【可憐な花】イチゴの育て方 6【甘い果実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
園芸種のイチゴについて語り合うスレ
一期成りから四季成りまでどうぞ

前スレ
【可憐な花】 イチゴの育て方 5【甘い果実】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1144372535/

イチゴの育て方
ホンダ
 http://www.honda.co.jp/helloyasai/yasai20shu/itigo.html
全農 親子で始めるベランダ菜園
 http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0611/02.htm
JA西春日井 Hello!野菜
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/ichigo/ichigo.htm
奈良県農業情報相談センター イチゴづくりのポイント
 http://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/kateisaien-point/yasai/ichigo.htm

いちご図鑑
 http://www.geocities.jp/higasyan/framepage1zukan.html
2花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 14:13:50 ID:ZlKOrIN5
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 2getです〜♪
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \______
  = ◎――◎
3花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 15:55:25 ID:sEfSP3iD
1000 花咲か名無しさん 2006/12/18(月) 13:53:10 ID:vgy3CGdY
イナゴ

前スレ1000オメ
4花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 18:29:06 ID:tQ63mSZ3
明治リッチストロベリーチョコレートが想像以上にジューシーで美味しいぞ
5花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 18:52:38 ID:2Cagb7aB
>>3
993-1000まで一人で埋めてるようだけど・・・
6花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 19:00:31 ID:2Cagb7aB
7花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 13:11:12 ID:Hl6+KcVz
参考になります。
8花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 10:49:24 ID:m20VM5yA
暖冬のせいか花が幾つも咲いてます。
摘んだ方が良いのでしょうか?
9花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 16:20:14 ID:3WuF1wju
>>8
この次期に花が咲いても実は付かない。
放置しても良いけど、気になるなら摘んでも良いのでは。

Q&A追加
 http://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/11ichigo.saibai.htm
 http://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/11ichogo.byougaicyu.htm
 http://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/QA/11ichigo.sonota.htm

あ、Q&Aで解決したら、このスレが過疎スレになるかな?
10花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 21:18:34 ID:fNWtjSZK
>8
今まで最低8℃以上に管理していて、これからも最低8℃以上に管理できる
なら、花粉を受粉して収穫してもよい。最低温度の確保も受粉もできないなら、
必ず花房を摘まないと株に悪影響がある。
11花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 22:29:04 ID:fi24tSIW
やばww最高が8度あるかも怪しいのに実がついてるwww
12花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 23:24:43 ID:EjpWaFN+
試しに1株だけ、24時間約20℃の温室に入れてるんだけど、暑いかな。
イチゴは居候の身なので温度設定の主導権は無いんだ。
13花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 17:44:34 ID:aYHqJJV3
2Cagb7aB
死ね!
14花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 18:13:48 ID:Vhe0L5Ks
>>13は、なぜ怒っているの?
15花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 20:09:36 ID:Knwm+t90
>>12
日照があって、花芽分化してれば、常時20℃でも花が咲く。
当然受粉すれば実がつく。ただし、呼吸消耗が多いのでボケた味になる。
今後、日長が長くなると、葉がボサボサに茂って、花芽はつきにくくなる。
16花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 20:39:54 ID:or5vrWgs
>>15
ありがとうございます。今後の管理の参考に致します。
花芽はあがるのですが株が小さいのが無念。
味の変化については全く考えなかったので、実ったらよく味わってみます。

休眠させる株かもあるので、これは自発休眠?が終わる頃に
温室に入れてみるつもりです。こっちのほうが株しっかりしてるので楽しみ。
17花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 10:01:32 ID:qV8f0vPc
参考になります。
心を鬼にして摘花します。
18花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 11:37:28 ID:at0kRCxN
Knwm+t90
しね!
19花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 18:34:21 ID:JqOAIAbP
なんだこのシネシネ厨は。

>>15
気にせず皆のため伝授よろ。
20花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 20:22:17 ID:at0kRCxN
>>19
メンヘラ氏ね
21花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 23:30:43 ID:DiMfNISm
冬休み厨が湧いてきたのかなw
22花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 13:23:29 ID:6V8+qF77
冬休み厨は休眠浅んで無駄花咲かすんだよねー
23花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 15:14:38 ID:lIX1gscw
>>24
4ね
24花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 18:03:12 ID:4ElMgNIW
>>23は荒業できたな。
この書き込みが24になるのか?
一応書いとくか、>>24なら>>23は無効!

13,18,20,23は前スレで新スレのテンプレに
-----------------------------------------
参考文献集
NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 イチゴ
http://item.rakuten.co.jp/book/1392271/
イチゴの作業便利帳増補改訂
http://item.rakuten.co.jp/book/1782323/
-----------------------------------------
を入れて、印税でも稼ごうとしたけど失敗した↑の著者ですか?
25花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 23:14:08 ID:dHvT/ATQ
 嵐に乗るな。まあこの時期は露地は暇だからなあ、荒氏が出るのもしかたないか。
テレビとかで農家の方がクリスマス向けの苺とか摘んでるの見るとただでもいいから
働きたくなるよ。
26花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 00:14:12 ID:RVs7yXjr
著者ってのは飛躍し杉w
27花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 00:59:35 ID:/ZvxqRf7
>>25
無加温でも、関東以南ならクリスマス頃にイチゴを採るのは何とか可能ですよ。
パイプハウスとトンネルの組み合わせで、毎日トンネルの開け閉めするのと
花粉付けがカナーリ面倒ですけどね。
露地は手がかからないけど、春から一瞬で収穫が終了してしまうのが寂しい。
28花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 01:17:43 ID:fmsqtU5A
四季なりいちごも休眠が必要ですか?
29花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 01:59:49 ID:vyJ52+OX
>>24>>25>>26
チビデブスshine
30死ねの人:2006/12/24(日) 20:10:38 ID:vyJ52+OX
精神的に追い詰められていたので、つい掲示板に当たってしまいました。
もうしません。ごめんなさい。
31花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 00:48:05 ID:67tdOLxI
ピーチピュアベリーっておいしですかね?
間違って2つも苗買ってしまったんですけど、ネットにあまり情報がなくて・・。
イチゴ自体がピンク色らしいのですが、痛んでいるイチゴにしか見えません。
現在植えつけ二日目です。
32花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 08:46:25 ID:YdNGTWCu
>>28
四季なりいちごも休眠が必要ですか=四季なりいちごは休眠しなくても花芽が
できますか?という問いなら、四季なりいちごは低温に遭わせたり、短日条件
にしたり、窒素が切れなくてもいつでも花芽ができます。

しかし、やはり厳寒期は最低温度を保たないと受粉しても受精が十分できなかった
り、いろいろと問題があるので、やはり良い果実を収穫しようとするなら、
イチゴの生育(品種によって若干異なる)に適した温度にした方がよいです。
33花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 12:58:29 ID:LHbTgdyw
>>30
あなたにも休眠が必要ですね
ヾ(´・ω・`)ヨシヨシ
34花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 14:03:17 ID:LXa4H8JU
暖冬なんだろうね。花芽が出まくりだよ。
昆虫もまだいるようで、しっかり実が付いてた。
35花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 18:28:24 ID:vEtxtrcT
うん、なんか今年変だ。
36花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 18:51:10 ID:una86Unv
>34
虫いる?どこあたり?
さすがに関東北部じゃいない。
3728:2006/12/28(木) 09:58:31 ID:kcpYPHbe
>>32
要領の悪い質問に詳しく教えてくれてありがとう!
暖冬のせいか花芽がどんどん上がってくるので
どうしたもんか考えていました。
実も赤くなりきれないので摘んじゃいます。
38花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 15:07:24 ID:d1y7U6tH
初心者です。
グルメスイートって、ジャムとかにするといいって書いてあるけど
直で食べたらおいしくないのでせうか?
39花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 15:20:41 ID:zpg3oAQm
>>38
グルメスイートはジャムやケーキ用で、普通、加工目的には味が
ボケないように酸味が強いものを用います。
それで、直に食べてもおいしいですが、酸味は強いです。
40花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 11:40:54 ID:9gRVsJ5h
赤い葉ダニがたくさんいるのですが、
万が一イチゴについていて気がつかず食べてしまうと心配です。
人間に害はないでしょうか?
41花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 15:14:00 ID:naVTRyoO
>40
ハダニは、よほど大量に摂取しない限り人体毒性の問題はないです。
でも、イチゴに赤いハダニ(おそらくナミハダニ)がつくと、イチゴへの
ダメージは大きく、果実に栄養が回らずマズくなってしまいます。

農薬をかけるのが嫌なら、適量の牛乳を激しく攪拌してから、まんべんなく
葉裏、葉表に霧吹きでかけ、5〜7日後にもう一度かけます。これを
2〜3週間くらい繰り返すとかなり減ります。
葉にくもの巣状に糸を張るほどハダニが増えてしまうと、防除は難しいです。
42花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 20:41:51 ID:V8L0wMZH
今、ヤフオクにももいちごの苗がでてるんだけど、ももいちごっの苗なんて流通しているのか?
中身は、あかねっこ?謎がいっぱいなんだけど。
4338:2006/12/30(土) 21:14:10 ID:BBqiKUdc
>>39
ありがとうございます。
44花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 10:33:29 ID:l/Gzzpfx
>>41
少し安心しました。ありがとうございます。
牛乳やってみます。
45花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 12:03:38 ID:gP2w8Qou
ももいちごっていうのは通称で、本当はあかねっ娘だね。
愛知農試育成。確か親は(アイベリー×宝交早生)×とよのか
香りが豊富で美味しいが、プロでも作りにくい。
46花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 20:42:20 ID:RripN51g
グーグルのフレーズ検索で、
"ももいちご" の検索結果104000件
"あかねっ娘" の検索結果514件
"ももいちご あかねっ娘" の検索結果8件
"あかねっ娘 ももいちご" の検索結果265件

下の2つは「あかねっ娘(ももいちご)」といった表現がヒットしている。
あかねっ娘が正式な品種名なのに認知度低すぎ。
47花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 04:58:51 ID:1YQBovXo
宝交が開花した・・・・・・。
48花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 22:59:31 ID:J89Rr6Ki
なんかいい品種ないですか?
49花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 23:05:18 ID:WnSZSDdA
>>48
あなたにとってのいい品種とは?
育て方、環境等々によって変わってくるよ。
50花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 23:12:02 ID:J89Rr6Ki
安定して収量だせる
人気がある
簡単に苗がてに入る
高設でも問題がない
です
51花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:35:53 ID:uW1JFWqD
>>50
収量は、気候によるし大型を求めるか小型を求めるかによる。
家で育てるなら女峰か宝交が普通で安心。
高級イチゴなら、あきひめが手に入りやすいが勝手に増殖させてはいけない。
アイベリー辺りは人気だが、今の時期は売り切れだと思う。
高設栽培は、あなたのやる気しだい。
52花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 11:21:58 ID:s6z8IpMU
>>50
高設で、安定した収量っていうくらいなんで、生産者の方なんですかね?
>48、>50の質問では、あなたがプロか家庭園芸家かわからないんで回答が難しいと思いますが。。
生産者なら、直売か市場出荷かでも適品種が異なるので、一概には言えませんが。
高設栽培に向いている品種というなら、紅ほっぺか章姫でしょうね。
章姫は収量は一番だが、実がやわらかい欠点がある。紅ほっぺは一番果は大きいが、
2番以降小さくなりやすい欠点がある。
章姫はやわらかいので、長距離の輸送には向かないですが、直売や観光もぎ取り園
ならなんとかなる。高設は土耕と比べて、実がやや硬めになるので、弱点を補える。
さちのかは高設との相性があまり良くない。とちおとめは高設でうまくできる人も
いますが、章姫や紅ほっぺほどの収量はでにくいですね。
さがほのかも山梨のミヨシさんで購入できるようになりましたが、味の方は今ひとつでは。
まだ、世の中には出ていませんが、ひたち姫はなかなか良い品種だと思ってます。
53花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 12:19:03 ID:AH7fN92C
まぁプロです。
ほのかは微妙です。
紅は権利を買う必要が無ければ使用してみたいです。
数年は土耕で、さちとほのかを15aくらいしてみる予定です。
鹿児島になんか良いのがあるらしいですよ。
54花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 13:32:25 ID:aihsJjvm
プロはこっちへ。ここは趣味。
【一株】苺栽培技術交換スレッド part2 【3パック】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1165573790/
55花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 13:34:09 ID:s6z8IpMU
>>53
やはりプロの方でしたか。こんなところで聞くより、試験場か普及指導員に聞いたほうが
いい情報が出るんではないですかね?
鹿児島の品種というと、さつまおとめかな?国試験場育成系統とさちのかが親になってますね。
作ったことがないですので、この品種の情報はないです。
紅ほっぺにせよ、何にせよ、権利があるものは権利料を払う必要あります。
ミヨシさんから買えば、そんなに莫大な権利料でもないから、試作してみたらどうですか。
紅ほっぺは、炭酸ガスが良く効く品種で、上手く作れば休みも少ないから、ハマればいい品種
だと思います。
56花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 13:37:01 ID:s6z8IpMU
>>54を見る前に反応してしまった。正直スマン。
57花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 14:15:48 ID:AH7fN92C
紅は公開して権利買えるんだ〜、知らんかった。
プロといってもまだ学生です、炭酸ガスについて詳しくお願いです。
58花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 17:00:23 ID:s6z8IpMU
>>57
>54がこっちに誘導してくれているから、こちらに回答。
【一株】苺栽培技術交換スレッド part2 【3パック】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1165573790/
59花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 21:20:04 ID:AH7fN92C
板ないんですが
60花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 23:22:48 ID:s6z8IpMU
農業、漁業、林業@2ch掲示板
61花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 15:15:48 ID:sXAlkq0F
サンクス。
62花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 13:11:22 ID:uL6Ug8W4
もうかれこれ二週間ほど雪の下。
63花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 17:21:31 ID:U1sHMTwM
ハウスの中で赤くなりはじめたよ。
意外と素人でもできるもんだ・・・
64花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 20:39:35 ID:GcKavri3
外のプランターのイチゴの葉っぱが茶色くなりました
これは普通ですか(´・ω・`) 
65花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 21:53:39 ID:o4Mr5tU5
下の歯だけなら普通
66花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 19:33:55 ID:8yRj1nmk
>>65
どうも 良かった安心しました(´・ω・`)
67花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 13:29:05 ID:cG9eCkJJ
北陸だが、放置してたら花が咲いた。
よくあること?
68花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 13:31:48 ID:cG9eCkJJ
ていうか高い縁側に置いてたのにナメクジの足跡が見つかったのがショックだ
69花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 13:38:40 ID:oXDlHH2n
   λλ
 / ゜Д゜) < 足なんてねーよ
  ̄ ̄ ̄
70花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 13:44:40 ID:/dQCBIUU
>>68
つ銅
71花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 23:13:28 ID:7gjJkBb+
今日以前から食べてみたかったレッドパールとあかしゃのみつこを紅ほっぺと食べ比べた。
レッドパールは果肉が真っ赤で酸味の強調されたあまおうに似た食味だった。あかしゃの
みつこは美味しかったが期待したほどのことは無かった。やはり紅ほっぺが甘くて一番美味
しかった。好みで順番をつけると紅ほっぺ>紅ほっぺ>レッドパールとなる。因みにグルメ
いちご館前田から買いました。
72花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 11:56:36 ID:KR/cdRc8
一昨年からイチゴをプランターで栽培し始めました。
20株ほどですが、実が大きくなると鳥に食われたり、
うどん粉まみれになりとさんざんでした。
今年は再挑戦です。
で、屋内取り込み組の実が大きくなりはじめましたが、
今年もうどん粉病が発生してきました。
農薬を使わないですむ有効な方法はないでしょうか?

73花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 12:21:56 ID:EtKS/WZS
つ宝交早生
74花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 12:30:53 ID:gsublsTd
うどんこは強敵です。私は発生初期に農薬を必ず使用します、初期発生時なら農薬の量も少しですみますよ、農薬以外では分からないです。
紅ほっぺってサイズが安定しないのは本当ですか?
75花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 15:42:55 ID:1ep9cvhk
砂糖まみれにする
76花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 23:18:05 ID:gsublsTd
冗談だろ?
77花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 23:44:06 ID:VWAFQX0p
もう花が咲いちゃいましたが
どーすればよい?

教えてエロい人
78新規イチゴ農家:2007/01/26(金) 00:32:26 ID:pXMlB0WP
エロじゃないけど。
栽培方法によるけど、普通は1月位からイチゴは収穫できます、露地で栽培している物なら摘花したほうがよいです。
よく園芸等、本では5月に収穫、となっていますがプランターでも1月に取ることはできます。
ということで収穫時期を考えて摘花しましょう、ですが春先になると株が弱り収穫は難しくなります。
7977:2007/01/26(金) 14:03:39 ID:pNpnsEGf
>>78
ありがとん
80花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 13:14:42 ID:5uoHXmOK
ほとんどの葉が赤黒くなってきました。
orz
81農家:2007/01/30(火) 13:16:19 ID:xjQ+EwH/
摘葉だ
82花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 17:21:18 ID:fbhL/0rN
苺が無性に欲しくなって近所のスーパーや島忠行ったけど苗が全然売ってないOTL
83花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 18:55:55 ID:IAV5W3d0
雪に埋没してます。
どけた方が良いでしょうか?
84花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 21:56:08 ID:X6jljPkE
近所の花屋で麗紅の実付き売ってた。5号くらいで1050円くらいだったか。
85ポット:2007/02/02(金) 23:25:56 ID:lGxRFMQj
雑貨屋さんで買った「四季なりイチゴ」を種から育てて、今5株中1つが大量に
花をつけています。
1ヶ月ほど前から花はちらほら咲いていたのですが、しわしわの実になって、
気が付くと枯れ落ちてしまっていました。
季節ではなかったんだろうと考えていたのですが、今回はしわしわにならずに
少し大きくなってきているようなので、なんとか大きく育てる方法を知りたい
のですが、花はいくつか間引いたほうがいいでしょうか。
だとすれば一株当たり何個くらいの花がいいでしょうか?

このスレでイチゴの品種の多さに驚きましたが、「四季なりイチゴ」にはいくつ
くらい品種があるんでしょうね?
自分の育てている品種の名前が分かればいいのですが。
86花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 00:18:27 ID:eeAsmY+C
四季なりイチゴはワイルドストロベリーから最新の品種まであるから軽く50はあるんじゃない?
手に入れられる品種も、10種類は硬いし。
87花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 00:39:24 ID:veMFDv9V
「紅の滝」って、もう手に入らないの?
88花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 13:18:12 ID:VSP6WABF
もっとあるんじゃね?
ワイストだけでも10種以上ある悪寒
89花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 19:51:56 ID:Sty6c7fk
四季なりで子供に食べさせたくて優香を買いました。
セリーヌは売り切れでした。

優香って美味しいですか?
90花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 20:03:12 ID:uOiqZnTU
セリーヌは美味しかった。枯らしちゃったけど…。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader410518.jpg
91花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 20:19:42 ID:Sty6c7fk
>>90
うあああ、赤い。
セリーヌ美味しかったですか。いいなあ。
デルモンテの四季なりとかも入荷まだ先みたいですしね。
旦那も息子もイチゴ好きなもので、日の当たるベランダでベリー類を増やそうかと。
ワイルドストロベリーならちょくちょく成って息子が喜んで食べてますが、
美味しいかどうかは微妙ですね…熟すまで虫にやられなければ甘いの多いですよね。
92花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 20:21:54 ID:Vh2Cf9QE
ワイルドストロベリーは昔の鈍くさいイチゴの味がしますね。
今のスッキリ甘いイチゴとは違うけれど、あれはあれでいい・・・。
93花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 11:02:59 ID:0N6pzvhK
89-91です。
上のリンク先で少し調べてみました。
ttp://www.geocities.jp/higasyan/framepage2zukan.html
感想:「練乳をかけた苺」の様な独特の香りが特徴的です。
    果皮は硬めで果肉はしっかりしていてザクザク感があります。ジューシーな食感。
    熟れると果肉は真っ赤になる。
    甘くなく、酸みもほとんどない。青臭く感じました。
    味的には もう一つだが、香りに特徴のある苺で、「いちごミルク」や練乳をかけて
    食べたい苺でした。

    情報では「とよのか」のプライベート銘柄の可能性あり。と言うことですが
    写真を見ていると「とよのか」に似ていますね。

……orz
94マーチン:2007/02/08(木) 12:20:52 ID:JW+gSXe0
スレ違いかもしれないけどビニールハウスのイチゴは美味しい時季っていつ頃?三月にイチゴ狩りに行くねんけど!
95花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 13:13:54 ID:iyexgd+L
デルモンテビッグスイートっておいしくて大きいの?
2株育てだしたので!+とよのかとジャンボとワイスト4株
96花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 14:26:47 ID:7zlX4FnB
一番はやっぱり一番果だと思うよ、12月1月とかかな?
春先のイチゴは微妙
なんか知らない品種がおおいなぁ〜
さちのか最高
さがほのかは カスだ
97花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 18:20:59 ID:lUA7OhQF
ビッグスイートは届いた時はビッグとは程遠い小さな苗だったけど、
1ヶ月経ったら小葉の長さが11cm近くある葉を出すようになった。
大化けすると思わなかったから大きな蕾は摘んじゃった。

ピンクスイートは株が分かれやすいのか、株元がごちゃごちゃしている。
その代わりに数箇所から花芽が伸びてきたから、花が沢山咲きそう。
これも殆ど摘んじゃったけど。
ピンクの花はかわいい。
9895:2007/02/08(木) 22:58:01 ID:iyexgd+L
96さん
秋に買っておけばよかったT。T
買おうか悩んでた・・・
とよのかはどうですか?
96さん
花もピンクらしいですね!!
今は実生ワイストがワサワサ咲き咲きです。
ビッグは葉が3、4枚ほど。オオキクナレー!


99花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 23:40:31 ID:7zlX4FnB
とよのかの何がしりたいの?
100花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 20:29:25 ID:l9OcRB1Y
比べておいしいの?
101花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 21:49:00 ID:cuUbNl6o
とよのかは最高ですよ。果肉が軟らかい、酸味が弱い
ですが生産量は低下気味
102花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 22:05:35 ID:pRToUobp
庭・オブジェのことなら
http://dououfrp.fte.jp/
10397:2007/02/09(金) 22:08:04 ID:CDaqQKXy
1ヶ月前の届いた時の様子
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1923.jpg

現在の様子(6号鉢)
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1924.jpg
上の写真で出かかってる葉が一番左の葉で、葉や葉柄に付いてる白いのはボトキラーが固まった物です。

通販で売り切れが目立つようになってから種類増やそうとすると送料が馬鹿にならないよね・・・

>>93
優香って桃花でしょ?
とよのかは白花のはずだから別のだと思うよ。
104花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 13:08:21 ID:R5wUHzJ/
>>103
葉っぱに対して、花が負担になってね?

もっと葉が出るまで、花は摘んだほうがよくね?
105花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 22:00:10 ID:FTHZhWpI
鉢も大きくした方がいい気がします。
まずワサワサさせるべきです。
106花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 00:36:15 ID:ao7cA6fa
状態説明をだれか
10797:2007/02/11(日) 01:41:05 ID:dx18Ucnq
>>104,105
6号鉢なんで実際は結構大柄ですよ。
ピンクスイートが肥料切れっぽかったんで、一緒にやった液肥の
影響で徒長気味です。
展開中の葉の葉柄の太さは根元付近で5mm以上あります。
一応、この葉を含めて3枚程度見込んでます。
もう1株もこれより苗が小さかった分生育が遅れてるけど、これも大柄な傾向です。
108花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 17:26:46 ID:yGxUczUZ
私も3号くらいに見えた。6号って直径18cmですよね。
109花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 20:56:19 ID:aMYOx6PV
えー6号であの葉っぱって。
どんだけ、でかいんだよ???
110花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 23:02:14 ID:4gJJKrEc
買った時と1号ほどしか変わってないように見える・・・
111花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 23:41:55 ID:yGxUczUZ
自分ちの記録写真を見かえしたら、あながち否定は出来なくなったw
右下が6号1株、左下が8号3株植え。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader413907.jpg

ところで103さんの緑色の鉢はスリット鉢かな。
11297:2007/02/12(月) 01:12:45 ID:F7R7VCWo
>>111
スリット鉢ですよ。
右下の鉢は、見た感じではこの前の写真の手前側の葉と同じ位ありそうですね。

この前の写真で、垂れ気味のは葉が柔らかいまま平らにならずに固まってしまった感じなので、
手前側の葉だと小葉の長さが9cmあります。
スケール感が変なのは、花芽が伸びてきてすぐに蕾を摘んだ為に枝状に
伸びてこなかったんです。
113花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 15:29:33 ID:h6xaxTiy
菜っ葉かよ! って思うこの大きさw
114花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 01:43:50 ID:lkxlQe7W
 鉢が小さくなってきたので植え替える。時期的に間違ってるけど、この暖冬
で苗の成長が予想以上に速過ぎ。w
115花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 20:20:17 ID:1qyYZiXu
>>114
どれぐらいの大きさに植え替えます?
うちは45cmプランターに2株、もしくは8号鉢に1株なんですけど
もう一回り大きくすべきか考えてます。
116花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 22:57:19 ID:+zM77Pl8
その必要は、
         ない。
117花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 10:03:36 ID:m9q6YIbW

 ∧∧
 ( ゚o゚) 「趣味の園芸」で特集してほしいですね。
ヽ/つう 神経質な柳生氏と、やる気無しの目加田有子アナの噛み合わない
 し´J   遣り取りが最高です。
118花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 18:01:57 ID:g/d6XOFX
ナンヨウビにナンチャンでナンジからやってるの?
119花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 19:16:31 ID:TiNMjR0d
>>118
NHK日曜日の8時35分〜
120花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 20:24:11 ID:g/d6XOFX
来週みよっと^。^
121花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 01:04:09 ID:JPOvukkD
一週間前にネト通販でイチゴ苗3株買ったんだけども。
届いた苗、3株ともなんか黒い点々付いてて・・調べたらタンソ病って奴っぽいよorz

とりあえず黒点ついた葉っぱだけ切ってみたけど
これはもう捨てるしかないのかな?つД`) タスケレ !!
122花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 16:14:38 ID:YNo5F//k
 酷いところから買わされたね。ウィルス性とかだと根から侵入するケース
が多いから根が弱ってるかも。ただ一般家庭で育てるもんだと病気からは逃れ
られない。購入した時は病気なしでも2カ月も経つと病気の症状や虫にやられる
奴が必ずでてくる。病気に効く薬買って様子みたらどうだろう。植える前だった
ら勇気を持って廃棄も。
123花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 16:32:17 ID:h0FiWpbP
ウィルスに感染した細菌w
124花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 19:09:38 ID:cYSP8Fzy
ホムセンとかでも紫色の斑点がついてる葉のを売ってることあるなー。
そういう売場のは一見健全そうな株があっても絶対買わない。
すでに自宅にある、大切に育苗してきた株にうつったらかなわん。

明らかにたんそ病と断言できるなら通販元に連絡して返品か交換を
求めては。泣いたり捨てる前に。
断られたら店名晒せ! みんなの為にもなるし。
125花咲か名無しさん :2007/02/17(土) 00:27:32 ID:jTR5ymVD
>>121
今の時期だと感染していても潜在感染。汚斑状の斑点なら炭そ病の可能性が
あるが、それだけでは断言できない。もし、知りたいなら、葉をさっと70%
アルコールで拭いてから、少し水を入れたビニールに入れて密閉、コタツとか
30℃くらいとれるところに置いておく。4〜5日で鮭肉色の胞子が出たら炭そ病。
顕微鏡でみると、中央にややくびれのある楕円形の胞子が観察できる。

親株の炭そ病は症状が見えなくても結構感染があるから、何も症状が出ていない
株でも、6月以降10月までの予防は欠かせない。ヘンな斑点があるものはやめるに
越したことはないが、肥料切れでも蛇紋とか出るから、あまり神経質になり
過ぎなくてもよいと思います。
126121 :2007/02/17(土) 01:32:16 ID:OikdOrva
>>122 まだ植え付けせず斑点出てた葉っぱは全部切って綺麗な葉だけ残してポット状態で様子見てます・・つД`)
薬はできる限り使いたくないのでやはり勇気持って廃棄しかないかなぁ・・
将来性はなさそうな感じなんですかねorz

>>124返品はしようにも病的な部分は刈ってしまったので今は綺麗な葉っぱなんです。
証拠写真すら撮ってない・・そのままつけておけば文句も言えたのにorz
交換はきっと他苗もヤバそうなのでやめときます。送ってきた苗3株とも黒点付けてくるようなとこだし・・。
ちなみに楽天のお店から購入(OPENしたばかりなのかレビューも少なくあまり有名店じゃなさそうなとこでした。)

>>125顕微鏡とかは持ってないので専門的なちゃんとしたことは出来なひです・・
肥料切れでも似たような症状になるんですね。勉強になります。
明日あたり薄めた液肥少しあげてみようかな。

今のとこウチではこの他にイチゴ類は育ててないので他に感染はないので
ちょこっとの病気くらいは・・・(ベランダでのチマチマ栽培だし)
と思って育てようとも思いましたが、もう少しポットのまま様子見てみます。
それでもダメになりそうなら勇気持って廃棄して、時期改めてから新しい苗などの購入考えてみますね。

皆様、参考になるレスありがとうでした つД`)
127121 :2007/02/17(土) 01:40:13 ID:OikdOrva
今気づいたけど、IDまでもが・・うっうっ つД`)

「Orv」

128花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 01:56:28 ID:Ilp/dZnX
オクションでブランドイチゴの種売ってたけど、そのタネを蒔いて同じモノ
が出ると思ってるのだろうか。。イチゴは染色体数が多いから、まず
同じものは出ないよ。 ま、普通は栄養繁殖方法だべ。。
 
129花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 07:50:02 ID:iY/du97v
オクなんて何でもありじゃん
130花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 21:18:20 ID:RU4mWlTX
ももイチゴができるかもしれませんよ!出来ないかも。
とか言ってるな^。^
131花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 10:28:06 ID:ZtKbNC2I
イチゴなんて同じ父母の交配でも同じ品種とは限らないからね。
一番良い株の株分けでクローンを作って、品種登録しているんだから。
ましてそれから出来た次世代なんて、全くの別な品種。
132花咲か名無しさん :2007/02/18(日) 14:33:09 ID:lXLJGG5D
初心者ですが農家から苺の苗を数株貰った場合でも権利?が関係するの
でしょうか?
133花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 14:47:31 ID:Sdqqz437
134花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 15:09:30 ID:uPhlx7co
>>128-131
いちご館のトコに書いてあったけど、
登場してから年月が経ってる品種でも違いがあったりするから
複数ルートから苗を取り寄せたりするそうだ。
135花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 16:15:14 ID:wq3jh5Sn
権利上の問題はあまり難しいものではない。 ちゃんと権利を買った農家から買えば問題ない、無難に、あまおう、さがほのか。かな?
136花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 16:52:23 ID:Sdqqz437
>>134
厳密にはメリクロンとかでも年数とともに最初の株から性質は
遠ざかるようなこと、自分も何かで聞いたか読んだ覚えがあります。
特定の品種でだんだん収量が減ってきたりとか。
137花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 17:02:29 ID:SJcrwsTX
数年育てれば、必ずヴァイラス病にかかるって言うしなwwwwwwwww
138花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 17:06:37 ID:3kQEfBE6
だんだん収量が減るのはウィルス感染だし
性質が遠ざかるってのはコルヒチン処理なんかでの突然変異くらいしかないでしょ
基本的にクローンで細胞分裂していくのが栄養生殖だし

似たような話聞いたことあるけど
味覚の流行の変化で品種がどうのとか書いてあったような
139花咲か名無しさん :2007/02/18(日) 18:35:08 ID:lXLJGG5D
では、ちゃんとした栽培農家から頂いた苺の苗事についてのお話や質問はOK
ということですね?(初心者)
140花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 23:42:43 ID:uPhlx7co
似たような話の載ってるトコ、ありましたよ。
ttp://www.h.chiba-u.jp/soudan/sosai/ichigo.htm

鬼怒甘は女峰が突然変異したものらしいっすね。
141花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 06:00:37 ID:GbF2QpA3
>>140
いや、全然似た話じゃないしw
142花咲か名無しさん:2007/02/20(火) 13:21:04 ID:JDDx3lXK
そろそろマルチするかな。
143花咲か名無しさん:2007/02/20(火) 13:29:47 ID:uPr9N2DC
近所の保育園の花壇の畑のイチゴは
秋からずっとマルチ。
144花咲か名無しさん:2007/02/20(火) 17:39:58 ID:a4TtztTO
普通秋からですよ
145花咲か名無しさん:2007/02/20(火) 21:53:22 ID:YYvzA1b3
てか夏以外だろ
146花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 08:05:03 ID:jd8Oyszz
そうだね、基本だね
147花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 08:23:43 ID:jd8Oyszz
↑だけど
マルチは地温上昇だけが目的じゃないからね。
肥料・土の流亡を防ぐ、着色促進、雑草の抑制など
プランターで栽培してると地温以外必要がないからね
みんなあんまりしらないみたいだね
148花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 08:29:42 ID:VHz8APk3
何が言いたいのか判らない
149花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 09:52:19 ID:jd8Oyszz
自分で考えな坊や
150花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 10:09:58 ID:BYMdWwvt
いや、貶してるのであって、字面通りの意味じゃないと思いますよ
151花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 12:04:56 ID:VHz8APk3
X 何を言ってるのか判らない
O 何を主張したいのか判らない
説明不足すまそ

自分で考えてみると
「マルチするならどの時期か」を
「マルチをするべきか否か、基本かどうか」などと誤読し
初歩的な薀蓄を経て
「みんなあんまりしらないみたいだね」と繋げたかったのだろうと推測
152花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 12:18:12 ID:DoG+YZNp
マルチが肥料の流亡をどう防ぐの?
153花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 23:10:19 ID:VHz8APk3
表土を覆うとその下の水の流れが止まる
降雨による浸水や蒸発が無くなる
つまり水に溶けた肥料分の移動も無くなり
流亡を防げる
(蒸発は流亡というより集積のほうに関係するけど)
154花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 23:31:01 ID:2Wi7wzIk
>>147
ってことは、プランターならマルチ不要てことですね?
155花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 07:46:46 ID:TgHh+mS/
>>154
はぁ?
156花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 08:39:16 ID:LRqU2A/P
 排水用の穴から流れ出るがな。
157花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 08:50:17 ID:bFiDKQGB
うちいまイチゴたん一個だけ花ついたままなってるお(。・ω・)
158花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 20:29:15 ID:IihMmEaK
154へ 話聞けよ
159花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 20:35:51 ID:WxSXv7eT
>>148が貶しなように
>>154も皮肉なんじゃないかと
160花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 20:59:36 ID:IihMmEaK
なるほど
161花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 21:06:21 ID:NHRRVE2B
つまらんことでスレ延ばすのやめれ
162花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 21:10:48 ID:IihMmEaK
そうだね
ある程度のことならお答え出来ますよ
163花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 22:20:23 ID:RgKSav3l
YAMATOの春カタログとにらめっこ。
そろそろ注文締め切りか〜。
一株1500円とかするんだね。

苺マニアなスレ住人さんに質問。
一株1500円のセリーヌと二株1400円のクインベリーならどちらを育ててみたいですか?
164花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 22:23:35 ID:WxSXv7eT
んじゃあ質問です
休眠させないとランナーがあまり出ず
休眠をしっかり取らせるとランナーが多数発生するそうですが
これはどういう理屈なんですか?

休眠させると花芽分化が止まるので
その分ランナーになる芽が増える、
というだけのことなんでしょうか
165花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 00:19:29 ID:zpD6EA4i
ごめんなさい、私は実戦むけの品種の方が詳しいです、なんか園芸用みたいのが多いけど、さちのかが一番好き。

次の質問の答えですが、ランナーをどうしたいの?ただ単にどういう理屈でランナーがでるか知りたいのかな?
166花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 01:05:20 ID:h/ruhMTs
>>163
セリーヌ1500円もするんだ…ホムセンでは398か498だったな。
私は夏に処分苗で50円でGETしたんだけど秋からワサワサ茂ってきて、
冬も実をつけてくれて、味も香りも好きだたよ。
四季なりなのでお得感あり。
167花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 16:32:14 ID:HGvyTAqZ
 セリーヌ高!一株300円位で売ってたよ。数株で実がなってる奴が1500
円で売られてたけど、そんなんじゃ育てた気がしない。
168花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 00:49:58 ID:qR7dj6Av
レスサンクスです。
そうかそんなに安いのかぁ・・・。
明日にでもホムセン物色してくる。
もちろん観賞用でついでに食べたいわけではなく、
成長させて実らせたいので完成品は購入しないと思う。
169花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 00:52:34 ID:9RQOAX/J
ケーキにつかう酸味のあるイチゴってなんの種類?甘いやつよりこっちを育てたいんだが
170花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 08:17:28 ID:wzHHk2lb
ケーキ用は海外産の物が多い、だから品種は分からないです
ですが酸味が強いのはさちのかがなかなか高いですよ
171花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 18:49:09 ID:PyI3tN+Z
 花が咲いたって報告上がってきたけど、実までいったって奴いる。内のが
まだ小さいながら実ぽくなってきた。ほんと暖冬。@東京。
172花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 18:50:26 ID:v1/meacP
冬中普通に食ってる
173花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 19:01:23 ID:qx4FWM5+
ピンクパンダの実って結構酸味があっておいしかったよ。
花用みたいですから、数はなりませんでしたけど。
174花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 02:19:46 ID:T/L83vQp
 小さな花ばかり咲かせてるんだけど、燐が多すぎるのかなあ。それとも寒さ
や時期的な早さの性だろうか。
175花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 06:34:38 ID:wfJ+q44c
逆に考えるんだ
176花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 08:21:39 ID:+ovPFcXT
小さい花の品種なんだ
177花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 09:03:30 ID:XAZd78yS
11月ごろに畑に植え付けたのですが
追肥はどうすればいいですか?
178花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 12:54:43 ID:7T9wtJum
2月中〜下旬。
179花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 19:51:40 ID:2f4xXtR3
元肥と株の状況にもよる
9月定植、追肥は一番果収穫後位から
ちなみに液肥?粒剤?
180177:2007/02/26(月) 21:44:41 ID:XAZd78yS
植え付けが遅かったせいでまだ蕾すら見当たりません。
葉は最近茂りつつあります。
植え付け時にマルチしてます。
元肥は骨粉入り油粕を適当に入れてます。
追肥は8-8-8の化学肥料の予定ですが
骨粉入り油粕と中粒の発酵油粕もあります。
181花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 23:33:31 ID:2f4xXtR3
元肥弱くない?
プランターでしょ?
182花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 07:34:05 ID:WG887VNf
俺元肥なんて骨粉(or溶燐)しか入れないよ
183花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 19:00:27 ID:YfhwmLZh
自分は色々模索してるところ。
最近は182さんみたいにヨウリンだけ、根付けとして底に入れるのを試しています。
定植時はあまり肥料入れないほうが根の伸びは良いように思う。
品種によって差もあるけど。2年ちょっとの経験だけど。
184花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 21:18:52 ID:YtVw3TTa
栽培方法によるけど、プランターに根の張りとかはあんまり関係なくないか?
根とか水抑えとけばいいんだよ
185花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 21:31:35 ID:YfhwmLZh
品種によってはかなり抑制される。同時期に色々試してる経験的にね。
張り方も密度とかなんか違う。
>根とか水抑えとけばいいんだよ
意味がよくわかりません。
186花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 21:51:31 ID:YtVw3TTa
プランターじゃ無理なんだけど
水を減らすと根が自分で水分をさがそうとする、だから根がのびるらしいよ
僕は絶対しないけど
187花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 22:12:10 ID:WG887VNf
養分濃度から湿度の話になってきました
188花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 23:54:28 ID:YtVw3TTa
まぁなり疲れを起こす前に追肥だ、液肥が調節しやすいよ
189177:2007/02/28(水) 10:11:07 ID:mhyAY7Sw
とりあえずマルチの上から
1平米あたり半握りぐらいの化学肥料あげてみました。
初収穫まで相当時間がかりそうですね。
気長に待ちたいと思います。
190花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 11:42:41 ID:nVwmhVRb
プランター栽培、黒ビニールでマルチしてみたんだけど
雨水がジョウゴのように中央の株元に流れ込んでしまってる。
マルチって雨避けの役目なんだよね?意味なしかな。
191花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 12:11:44 ID:8/R/7fGI
違います
192花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 12:39:00 ID:Xx7VdCth
>>190
地温上昇
雑草対策
乾燥防止
193花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 15:59:30 ID:8/R/7fGI
ということです
前に僕が説明したんだけどね
194花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 17:26:46 ID:3axhlBUB
もしかして先週の恥かしい人ですか
195花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 18:44:01 ID:ddbrPVzw
先日、イチゴ狩りにいってきたのですが、
章姫・紅ほっぺの味が、甘みも酸味もなくぼんやりぼやけてて、
それでいて、粒は大きくて、眼をつぶってたべたらなにを食べてる
のかわからないくらいまずかったです。

そこは高設栽培だったのですが、高説栽培のイチゴは
土耕とくらべておいしくないのでしょうか?

マルチをちょっとめくってところ培土は、茶色っぽい土だったので、
ピートモスかなにかでしょうか。

高設といっても、培土とか管理とかいろいろ分類はあるのでしょうが、
一般的に行って、おいしくなるのは土耕と高設のどちらでしょうか?

196花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 20:53:57 ID:PfXkLg0j
どちらでもいいと思われ。
NFTでもうまいイチゴはできる。
197花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 21:21:55 ID:Ab/zUtOG
イチゴ狩りで美味しくなかった場合、まだ熟れていない実を摘んだのかも。
198花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 14:38:44 ID:hg8Knxb+
キウイの見切りの特価苗に、イチゴらしき物が生えてた。
キウイが欲しかった訳ではなかったけど、どんなイチゴが生るのか観たかったから買ってみたよ。
こんな所に生えてるって事は、実生の交雑種って事だろうか?
199花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 14:46:25 ID:0J8fJ+Fl
(ヘビイチゴ・・・)

キジムシロかな?
200花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 15:26:59 ID:hg8Knxb+
え。
大きくて甘い実が生ることを期待してたのだけど・・・
201花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 19:22:21 ID:6xJryIzK
ふ〜みんとかいう桃の香りのイチゴの苗を植えました。
だれか同じの植えてる人いる?
202花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 22:06:43 ID:hl9u+07x
ふ〜みん? これはまた大きそうな品種だな
203花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 11:41:25 ID:/6VjIscs
イチゴの花が咲きました。
真ん中の実になる部分が黒いのです。
そういう品種ですか? それとも
病気でしょうか?
引っこ抜いた方がいいですか?
204花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 17:55:32 ID:E15/KXyF
>>197
30分食べ放題で、食べたイチゴ全部が熟れてなかったってことはないでしょう・・・。

>>196
NFTっていうのは高設栽培のことですか?

食べたイチゴはなんだか水ぶくれみたいな感じで、甘味も酸味も印象がうすい感じでした。

高設栽培でイチゴを作ろうかと思っていたで、食べたイチゴのまずさに衝撃を受けていましたが、
NFTでもうまいイチゴはできると聞いて安心しました。

205花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 18:59:14 ID:g1wC6VAc
ふーん
206花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 20:48:29 ID:d6/D6cPv
>>201 植えてるよ。
207196:2007/03/02(金) 21:16:01 ID:2nXKc4ci
>>204
高設栽培は、土耕ベッドと養液栽培に分けられる。
更に、養液栽培は、海外で多いNFT(薄膜液耕)と日本の特に暑い地域で多いロックウール耕に分けられる。

いずれにせよ、採れるイチゴの食味にはあまり関係ない。
208花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 16:04:59 ID:XKQ1MU/K
全く無いわけではないけどね
209花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 16:34:47 ID:FqzqQTpP
>>208
あまり関係がないと書いてある。
まったく関係がないとは書いてない。
210花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 17:31:09 ID:r85v2EZX
関係もアンカーも無いけどね
211花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 19:17:44 ID:aoPT0N0T
>>207
いろいろ教えてくれてありがとうございます。

それでいうと、私がやろうとしているのは高設の土耕ってことに
なりますな〜。
212花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 20:57:05 ID:XKQ1MU/K
培地はなにを使うの?
213196:2007/03/03(土) 21:57:21 ID:kBNb4I8d
章姫はそもそも酸味が少ないのだけが取り柄の品種じゃなかったか?
214花咲か名無しさん :2007/03/03(土) 22:11:29 ID:DKV04x3j
>高設栽培
誰も突っ込まないから言うけど、高設栽培は単に栽培位置を上げているだけであって、
土耕ベッドと養液栽培に分けているわけではないよ。基本的にはほとんどが養液栽培
だけど、土壌または有機物の培地等に基肥をいれ、かん水は水のタイプもある。
養液栽培のうち、固形培地を培地にするものと、NFTまたは噴霧耕のように支持体のみを
用いるものに分類される。さらに固形培地耕の培地はロックウールのような無機質と、
杉皮やヤシがらのような有機質がある。基本的にはNFT(Nutrient Film Technic)
は養液循環式になるので、葉菜類に使われることが多い。しかし、千葉県ではイチゴで
のNFTの研究が盛んに行われている。生育が進むとチャンネル(水の通り道)の水の流れ
が変わってしまう欠点があり、今はあまり普及していない。
215花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 22:21:05 ID:r85v2EZX
>土耕ベッドと養液栽培に分けているわけではないよ。基本的にはほとんどが養液栽培
>だけど、土耕ベッドもある。

??????????
216花咲か名無しさん :2007/03/03(土) 22:26:04 ID:DKV04x3j
>>195
どこのイチゴでしたか?何県かだけでも教えてもらえませんかね?

一般的に美味しくできる可能性のあるものは、高設栽培です。
実がぶら下がっている分、地面からの熱放射を受けずに済み、
その分ゆっくり成熟できるので、糖度が乗りやすい。
ところが、栽培位置が高いので、培地温が気温とほとんど同じになるため、
培地を暖める装置がない高設栽培では、気温を10℃以上にすることが多い
(根が活動しなくなるため)。それで、実がすくに赤くなってしまい
食味の点がイマイチということが考えられる。
217花咲か名無しさん :2007/03/03(土) 22:45:04 ID:DKV04x3j
>215
説明不足で、わかりませんでしたか?

高設栽培:栽培位置を一般の土耕より高い位置に設置している栽培。
高設栽培の分類→@養液栽培(生育に必要な成分を培養液で与えるもの)
 とA「培地に基肥を入れ、かん液は水だけを与えるもの」に大別。
@は固形培地耕と固形培地を用いない(NFTや噴霧耕)ものに大別。
Aは土壌を用いるもの、パーライトのような無機物、ヤシがらのような
 有機物を培地にするものなどがある。

誠和の高設イチゴのシステム(可動式のもの)は培地はヤシがら、肥料は
コーティング肥料で、かん液は水だから、厳密にいえば養液栽培とは言いがたい。
218花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 22:58:37 ID:XKQ1MU/K
長い
219花咲か名無しさん :2007/03/03(土) 22:59:45 ID:DKV04x3j
>>218
すまぬ。
220花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 23:08:59 ID:k3822uGB
>>216
なんかすごく矛盾してるような気がする。
221花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 23:19:56 ID:e5vIkSv8
>>216
実は低温のほうがゆっくり熟成していいけど
苗本体はほどほどに温度がないと根が活動できない
ってこと?
222花咲か名無しさん :2007/03/03(土) 23:29:28 ID:DKV04x3j
>>221
そうです。イチゴの根は10℃以下では養水分が吸収しにくくになる。しかし、
果実自体は低温の方がゆっくり成熟するので、糖度が乗りやすい。
食味を気にする人は最低温度を下げています。しかし、中休みになりやすい
ので、難しいところです。
>>195さんが、どういう条件の高設栽培のものを食べたのか知りたいです。
223花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 23:54:00 ID:XKQ1MU/K
培地を暖める装置はある
あまり美味しく無かった、と言いますが、作り方によって味はかわります
収穫おくれ、味覚の違い、温度さ
の条件で味は人それぞれ違います
224花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 08:04:26 ID:P6wUyEaX
高設栽培って方法にもよるんだろうけど、水分のコントロールが
難しいから水っぽくなってたんじゃないかな?もともと作業性を良く
するのが狙いだから、土耕よりおいしいって事は無い。
225花咲か名無しさん :2007/03/04(日) 09:09:59 ID:oeapjYtW
>>195>>204
「章姫・紅ほっぺの・・・」と言ってるところからみて、食べたのは静岡かその周辺の
県なのか?いずれにしても、>>195が食べた園の場所、状況が分からないとなぜマズイ
のかを回答することは難しいな。気候的なものもあれば、栽培管理が原因のこともある。
226花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 19:35:34 ID:ptPfH85C
何を書けばいいのかよくわからないので適当に当時の状況をば。

埼玉県でたべました。
それいじょうは、ここにかいていいのやらわるいのやら・・・。
ネット上には、「おいしくて大盛況」という地元新聞の記事もありましたし。
味覚は人それぞれですから・・・。

状況はといいますと、朝10:30くらい。
天候は晴れ。すごくいい天気でした。
あさ早かったので、お客さんは私たち以外はいませんでした。
ぱっと見、いちごはいっぱいなっていて、ラッキー!と思いました。

ハウスのなかはあたたかめでしたが、温度計をチェックするのは
わすれてしまいました。
受粉用の蜂がかなり元気よく飛び回っていました。
高設ベットは東西方向にむいており、ベットの南側に垂れ下がっているイチゴは
ホットイチゴになりかけていたようなかんじで、ベットの北側にたれさがっていた
いちごはあたたかくはないものの、みずぶくれであじがないようなかんじでした。

高設ベットの土を入れる部分は発泡スチロールでした。

自分がおいしくないとおもった原因は、温度管理?水管理?高設だから?

おいしくないというか、近年まれに見る、いかりがこみ上げてくるほどの
まずさでした。


227花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 19:38:01 ID:Kb4v4f3U
>>226
食べごろの実は他の椰子に喰われたんじゃないの
228花咲か名無しさん :2007/03/04(日) 20:34:28 ID:oeapjYtW
>>226
考えられる理由。
埼玉県だと、内陸部で特に夜温が高過ぎることによる消耗は考えにくい。
高設栽培で東西というのはかなり具合が悪い。高設の株間は約20pくらい
で密植気味だから、北側は常に日陰になる。北はマズイと思う。
イチゴが一番美味しいのは、1月中下旬だから、株が消耗していて、かつ
かん水が多すぎるのではないか?
229196:2007/03/04(日) 21:04:11 ID:AgH32/qB
単純に、体感温度が高いとイチゴがまずいとか?
230花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 09:41:53 ID:X2+yTRkz
たしかに、冷たい方が旨いよな。
ぬるいのは、酸味なり甘みなりメリハリが弱いモノでは味を感じにくいかも。
231花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 10:15:39 ID:il3ZpiR+
実はギムネマ茶を飲んだ、とか
232花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 00:12:19 ID:g0ZbaPjj
イチゴって根弱い?
233花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 00:13:23 ID:R0kjpYm1
 弱い部類に入ると思うよ。
234花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 06:13:44 ID:4HVkgPfQ
かなり弱いな
235花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 18:54:09 ID:WhGb2tx9
根っこブチブチ切って移植しちゃったけど、死ぬかな。
まさか鉢の底にひいておいた発泡スチロールに根がいくとは思わなかった。
236花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 18:56:37 ID:oY/Cwnis
ひく
237花咲か名無しさん :2007/03/06(火) 22:01:58 ID:hHl7YgWP
>>232
高濃度の肥料に当たるとすぐに根が弱る。
寒い時期に水溜り状態になってもダメ。
235くらいの物理的なダメージくらいでは株は枯れない。
適切な管理をすれば、クラウンから再び根が出てくる。
238花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 22:53:07 ID:Gj5JeUxq
定植後の灌水が大事
239花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 23:46:37 ID:7Y82HO4Y
なんだか苺ってむづかしいんだね
240花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 00:02:02 ID:bpymDsNZ
果糖は冷やしたほうが甘く感じるんでなかった?
241花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 07:23:01 ID:xyhbWul4
メロンの方が難しい
242花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 14:21:06 ID:lUqL8yH+
プリンスメロンは簡単ww
243花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 14:42:14 ID:xyhbWul4
でも不味い
244花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 14:51:22 ID:U54PNT6m
ありゃ瓜として食うんだよ
245花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 16:11:59 ID:xyhbWul4
どちらにせよ不味い
246花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 18:27:10 ID:dAG9jLld
瓜系って大体が難しくない?
247花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 19:20:53 ID:lUqL8yH+
そんな事無いよ。
瓜葉虫だけ気をつければいい。

248花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 19:57:19 ID:mVXyQSmx
そんな事無いよ。
連作だけ気をつければいい。
249花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 20:06:15 ID:U+AfXQ94
メロンスレの避難所はこちらでよろしいですか?w
250花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 21:59:47 ID:LHNfH0cd
イチゴは連作可能?
251花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 00:53:10 ID:Fihf6sDI
252花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 17:39:51 ID:kYRMmRcQ
 イチゴ好きの子供抱えたお母さん、ちゃんとイチゴ栽培されてるんだろうか。
253花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 14:03:42 ID:W8Zk1AG2
>>252
うん、栽培してる。
でもはっきり言って買った方が安い。
一冬育てて3分で完食
254花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 14:40:50 ID:DYqOZiYx
摘みたてのイチゴを食べられる幸せ、
プライスレス。
255花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 14:47:52 ID:l/JUBory
梱包とかに使うプチプチで、いちごのマルチしても大丈夫でしょうか?
256花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 15:11:13 ID:cXudlG4S
>>255
そんなのよりゴミ袋を割いて使った方がやりやすいよ。
257花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 15:20:02 ID:lpNTaDWl
イチゴは透明マルチじゃなくて黒マルチだからゴミ袋だね。
最近は半透明のゴミ袋が主流なんで黒が入手しづらくなったけど。
258花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 15:43:16 ID:hHZgWbTi
アルミホイル
259花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 15:57:30 ID:mfxWATal
生理用ナプキンを捨てる袋が
ちょうど6号鉢にぴったりな黒のビニール袋だって事、知ってる?
260花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 20:14:56 ID:6iwn6MCe
目からいくらでーす!
261花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 23:15:10 ID:qjdXh5If
>>259
どこで売ってんの?
262花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 23:55:39 ID:HDn9e/Zz
苺ってナメクジ付きやすいですよね?
どんな対策とればいいですか?
263花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 23:58:00 ID:2+rLNAJO
石灰を撒く
264花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 00:12:54 ID:qmX/VUEN
しかし、花咲きまくってやがるんですけど。
265花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 00:35:47 ID:tj7/F7IJ
摘花
または放置
266花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 09:06:38 ID:n/DFuBrH
>>259
家にねーちゃんが使ってるのがあるが,残念ながらすべて地植えなのよね。
267花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 10:41:04 ID:wAfpYhvq
ゴミ袋なんて10〜20枚入って100円もしないでしょ。
買えよ。
268花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 11:14:13 ID:AjQiyymi
石灰撒くとナメクジ来なくなるの?
269花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 11:30:31 ID:n/DFuBrH
>>268
ビールトラップがお薦め
270花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 11:43:34 ID:7F+jaJ26
>>268
イチゴ編その5
ttp://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/sosai/ichigo5.htm
>Q,イチゴを露地で黒マルチをして毎年栽培していますが、ナメクジ食べられてしまいます。銀マルチをしてみようと思いますがいかがでしょうか。
>また、銅イオンをひどく嫌う性質もあるので、銅線や銅板,硫酸銅溶液などを忌避剤として利用することも可能なようです。
>アルカリ性の物も嫌うようで、石灰などは侵入防止に有効です。
271花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 12:01:05 ID:AjQiyymi
>>270
さんくすこ。今年からは完全にナメクジを撲殺する。
>>269
ビールがもったいない(笑 ビールって気が抜けてても大丈夫なのかな?
272花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 12:41:35 ID:xIfQqF6p
硫酸銅・・・
石灰・・・
よっしゃ、ボルドー撒くぞ!?
273花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 12:52:30 ID:jEaw60/0
ぼ、撲殺?!w
274花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 12:54:00 ID:jEaw60/0
>>271
小学生がビールでナメクジをどこまで集められるか実験してるぜ
ttp://park2.wakwak.com/~heiwa008/02namekuji1.htm
275花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 13:29:32 ID:E7qOXXcr
銅線や銅版、おいておくと
金属ドロに取られるぞwww
276花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 18:05:54 ID:7F+jaJ26
そうそう、特に10円玉なんかはねw
277花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 00:52:16 ID:szR9HKVa
>>274
実際に試してるの凄いよね。
園芸板って本人は実践したこともないのに
聞きかじったことをベテランのように語る奴おおいから見習いたいものだ。
278花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 17:13:32 ID:PR5QzHNv
プランタで育てているのですが、マルチした方が良いですか?
水があげられなくなるきがして・・・・
279花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 17:26:21 ID:vFwC22Ja
フリーダム
280花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 17:57:06 ID:KQmp0f2W
>>278
マルチしても水やり出来るやん
281花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 17:57:32 ID:6UHANSmG
 マルチは水遣りに対してそんなに効果ないぞ。ってかそんなに水遣り
できない程家あけないといけないのか?
282花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 18:14:20 ID:mEXCq1QO
ビニール使うと蓋してるように思えるんでそ
283花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 18:17:23 ID:BpmDWxMI
水遣りできなくなりそうだからマルチしたいのか
マルチすると水遣りに邪魔になりそうだと思うのかはっきりさせようじゃないか
284278:2007/03/11(日) 21:14:38 ID:PR5QzHNv
>>283
後者。
地表の殆どがビニールに覆われるので、鉢際しか水が行きそうもない。
285花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 23:01:54 ID:vFwC22Ja
家庭菜園ならマルチは不要、灌水チューブ使わないし
地温も気温も関係ないだろ?
286花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 00:12:54 ID:9lwCWEXT
紙マルチか有機物マルチでもしなされ
287花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 07:30:31 ID:Btt+VCcj
うちは藁マルチだから水やりは無問題
288花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 14:06:38 ID:6pRzY0eQ
牛糞マルチ
289花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 20:06:48 ID:DoGfb8WR
プランターイチゴ、今日1個だけ収穫しました 甘くて美味しかった(´・ω・`)
290花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 09:56:55 ID:E1lAMcKp
うp
291花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 10:18:36 ID:AY1wEupI
吐けというのか
292花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 11:12:46 ID:dlkz6wfF
気づかぬうちに苺が花を咲かせてて、散ったあと一向に実が膨らまない。
これって受粉しなかったってことですか?
293花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 11:24:29 ID:ftgXW0Mj
日刊ゲンダイ・二木啓孝編集部長はなぜ土下座したのか?
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
日刊ゲンダイ本社裏の駐車場で、今年1月30日午後に撮影された土下座写真。
二木は2002年春から、友人の妻AとW不倫関係を持っていた。
294花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 17:56:57 ID:IodXiKam
実できたのはいいんだけど、冬のやつは大きくならないって言ってたなー
と思って気にしないで水やってたんだが、今日よくみたら小さい苺位に大きくなってたw
295花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 18:06:03 ID:lsVmXFWU
 そりゃあ苺なんだから苺の実がなるでしょう。暖冬なんで油断してたら
大雪だよw。
296花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 15:03:11 ID:sQiUQr5t
おうう、もう害虫の季節か。
アブラムシがついてたよ。
薬使いたくないんで、手でつぶしといた。
297花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 15:59:48 ID:uHSuz7en
アブラムシって砂糖水で死ぬらしいよ。
298花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 16:22:48 ID:61ew6ufT
アブラムシって乳牛で死ぬらしいよ。
299花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 17:22:43 ID:sQiUQr5t
>>297-298
トンクス。今度試してみる。
300花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 18:41:53 ID:nozhR9P9
必ず効くとは限らない、早期発見・早期防除なら薬も少なくてすむ
301花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 00:02:16 ID:UvaJ3MXH
牛乳を水で2倍に薄めて霧ふきでスプレー
乾燥し脂肪で窒息死するので、半日後に水で落とす。
302花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 00:22:59 ID:3X9KynsQ
アブラムシってどこから来てどこへ行くんだろう
303花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 00:30:30 ID:gmunY8aM
>>302
今の時期口をあければ勝手に入ってくるほど飛んでいるよorz
304花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 00:31:02 ID:gmunY8aM
そして口の中に入れば行くところは一つ・・・
305花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 10:49:26 ID:2ujKu7cy
アブラムシの踊り食い
306花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 15:01:30 ID:s515tCWU
イチゴに米のとぎ汁やっても大丈夫なのでしょうか?
307花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 15:16:49 ID:lXt0aqRN
>>306
うちは肥料としてageているので問題ないよ。
308花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 16:08:29 ID:bA5SXQaA
心配なら納豆あたりで発酵させてから使っちゃどうかな
309花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 17:50:03 ID:fGe3b55s
米ぬかを肥料にしている農家もいるようだから、大丈夫でしょ。
http://www17.plala.or.jp/yazirou/dekirukana.htm
310花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 18:00:06 ID:10t0wfTS
>>309
米ぬかと有機物を混ぜて発酵,ぼかし肥にするのって普通に行われてる方法ですもんね。
うちの畑もお米やさんで米ぬかをタダで分けて貰って,魚粉やらを混ぜて発酵させてます。
311花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 18:17:53 ID:41hzoWkM
>301
牛乳に含まれる尿素で植物の窒素吸収が多くなり
逆にアブラムシの誘引をする危険はないと考えて良いのでしょうか。
312花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 18:37:25 ID:jn16KLHC
何で窒素切りたいの?
313花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 18:47:13 ID:41hzoWkM
切るなんて書いてないけど。必要以上に窒素が多くなって弊害はないのかなと。
アブラムシと窒素の関係をお調べ下さい。


314花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 19:10:54 ID:jn16KLHC
肥料を控えてもまだ余る量の窒素を含むほどの多量の牛乳をかけるつもりなの?



牛乳に含まれる窒素の割合とイチゴの窒素要求量とアブラムシ駆除に使う場合の一般的な牛乳使用量をお調べ下さい。
315花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 19:20:31 ID:gbMB9Q9u
わたくしは、アブラムシをたくさん集めてメダカのおやつに利用しております。
ところで、桃色の花が咲くイチゴで住人さんのオススメ品種をおしえてくらはい。
初心者なわたくしには品種ごとの味の違いや育てやすさなどがわからず
五里霧中なのです。
316花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 19:22:51 ID:lXt0aqRN
そういや最近ビバローザ店頭で見ないな。
317花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 21:34:24 ID:OThffIKr
>>315
私の家のワイルドストロベリーは一年目は花が白かったのに、
今年はなぜかピンクなのです。なんででしょう…。
318花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 22:02:13 ID:41hzoWkM
>>314
もともと牛乳の成分やアブラーと窒素の関係なんて
知らないのに書いて、あとからさも知ってて影響ない程度に
与えてると自己弁護してるだけだろおまえ。
319花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 22:20:36 ID:lXt0aqRN
↑必死杉
320花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 22:42:34 ID:+6SF+Udn
仲良く汁
321花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 22:45:21 ID:lYam4AuY
 収穫する前にもう牛乳かけるなんて随分気が早いなと思ったらアブラムシ対策かよ
322花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 06:34:48 ID:LjusNOif
ID:41hzoWkMは昔からこのスレでこんなパフォーマンスをしてたような気がする
323花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 09:11:12 ID:c4RYK9Va
無知を恥じることは無い。
むしろ無知を恥じることが恥なのだ。
324花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 09:22:50 ID:f5TJ3GN6
今年は早くも、ダニが大発生してます。
orz
325花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 09:32:42 ID:7Q4BTqhM
(´・ω・`)つ【ダニコール】
326花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 10:53:53 ID:M6fIJ0qi
サプロールしか撒かなかったけど、他もやるべきだったかな@川崎
327花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 11:11:49 ID:ZWClnT03
3階のベランダに置いてるんだけど虫来てくれる?
328花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 12:53:01 ID:/jpdG5Lz
無視
329花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 13:11:18 ID:nsk6V8Ie
そういうかわいそうな言い方しないで、
肥料と牛乳の比率とか教えてやれよ。
330花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 13:39:39 ID:LjusNOif
イチゴは筆とかで花粉をいじくるより何もしない(室内で風も無い)ほうが実の付きがいいな
一般的な花の構造って開花する時に自家受粉出来ちゃうんじゃないの?
331花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 13:51:29 ID:vPuPqFu5
うむ
332花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 18:12:47 ID:0oUhR2+1
牛乳で退治してる人は1株どの程度の量を使ってるんだろう。
314さんは色々計算してやってるようなのでぜひ経験をお聞かせ下さい。
333花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 18:33:26 ID:LjusNOif
数日経って腐った時に
悪臭が数kuに渡って轟くくらい
334花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 21:35:16 ID:rL5n5ey/
牛乳やらなんやらよく考えるよね、ホワイトリカーもいいらしい
335花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 21:47:41 ID:NKusVOQ+
ソースは?
336花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 21:47:58 ID:0oUhR2+1
イチゴを酔わせて何しようってのよw
337花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 22:30:54 ID:zTVsHHW6
アブラムシは砂糖水
ダニは水でいいんじゃないの?
338花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 22:52:03 ID:rL5n5ey/
きかねぇよ
そんなんできくなら農家は毎年苦労しねぇ
339花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 22:55:27 ID:QVbsJhle
いや、そもそも規模が違うしw
340花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 01:22:17 ID:iw0jdk2c
>>334
唐辛子を漬け込んで使うと効くって誰かが言ってたような気が

>>337
砂糖水はうどんこ病かな
341花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 08:44:05 ID:K8TMRiFG
砂糖水だと蟻にたかられそうだな・・・
342花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 10:42:44 ID:WpHxfFYF
アリはすさまじい。
アブラーもすさまじい。
343花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 18:41:17 ID:eEi8Ez2R
去年アブラムシを放置してたら、
アリがやってきた。
さらに放置してたら、アブラムシを守るために
アリがイチゴの草体を土で覆いだした。
今年はちゃんと守るからね。
344花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 00:31:17 ID:QClzXf/L
アリがいればアブラムシが居ると考えて良し
345花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 02:18:16 ID:8lkab/w0
アブラー居るところにアリ在り!
まこと葉っぱの影に数知れぬアブラーの姿があった
命をかけて歴史をつくった影の虫たち
だが人よ 名を問うなかれ
闇にうまれ 闇に消える 
それがアブラーのさだめなのだ
アブラーお前を駆除する!
346花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 03:48:40 ID:STF0KR3p
いちご、2月は花全然なかったのに今いっぱい花あるよぉ。
花カワユイの。
タネから育てたワイルドストロベリー、今年の6月で一年経つけどまだならないや。
347花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 06:26:21 ID:0YAMZDLM
アタシも2週間前にワイルドストロベリーの種まきました!種から育てたコトなくてまだ芽が出ないんですがだいたいどのくらいで発芽するものなんですか??
348花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 15:07:06 ID:hBtn8bVf
女のよくある反論(?)

・論理も哲学もないため 

『 人格攻撃 』 『 なんの根拠もない偏見攻撃 』 を始める

・相手を論破できないためヒステリーを起こすか

『 それで? 』 『 ふ〜ん 』 『 子供ね(笑) 』 などの論理のない言動を始め

精神を安定させようとする。
349花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 16:35:00 ID:l8ZBL05g
性別はともかく使ったことも無いのにさも効果があるように
○○が効くとか無責任に言う人はイチゴスレって特に多いような
〜らしい と伝聞であることを書いてる人はまだいいんだけど
効果が怪しいとしても実際にやってるなら、例えば
1株に牛乳を何ml散布したけどいまのとろ害は無いとか
答えられるはずなのに、雲隠れ。
いや隠れるのはまだかわいいほうだな。農試に電話の人はほんと酷かったな。
350花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 16:46:21 ID:6kpbLvXH
牛乳の蛋白質などが株や土に残って腐れば害になる
用が済んだ後で流亡すれば害にならない

この場合に問題になるだろうことは牛乳の濃度
何ml散布wwwなどは土の保水力などよりも重要度は低いだろう


さて雲隠れでもするか
351花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 20:56:01 ID:bfXLwODR
なら使うなよ
352花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 22:14:03 ID:8j2nmeW4
私も1月末に室内で実生ワイルドストロベリー種を蒔きましたが、
だいたい2週間〜どんどん発芽してきます。
未だに発芽してる子も。。
353花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 11:15:14 ID:4tpbLqz2
「子」ってねぇw
354花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 15:46:17 ID:WMYFrPhz
単純に疑問。
なんで「子」って使うの?
355花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 15:56:20 ID:BOwJhd2v
わが子同然とかそうゆう意味じゃないけど・・(さすがにそこまでは。。
なんとなく?大きくなる前の子供だからとか??ww
自分でもよくわかりませんw

そこにレスがついたことに驚いたw
356花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 17:20:43 ID:hcGCltkq
>>354
うちの会社の新人のネーちゃんも,ビーカーとかの物ですら
この子とか言うなw
357花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 20:10:48 ID:mALCijCC
ねこにもうちの子って言ってるおばはん居るんだしイチゴもありなんじゃない?
で、アブラムシもうちの子達か?
358花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 20:17:26 ID:BOwJhd2v
何か可愛げがあるから子をつけるのでは・・??
愛情持って育ててるイチゴも猫もビーカー(w)も少しでも可愛いからとかかな??

アブラムシは可愛くないからうちのこじゃない!w
359花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 20:50:22 ID:y1eHhM02
アブラムシは内鋸
360花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 20:52:19 ID:SgbotFe5
ーーーーーーーーーこのスレは「植人(うえんちゅ)イチゴVSアブラー、アリ」スレになりましたーーーーーーーーー
361花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 20:54:22 ID:SgbotFe5
ーーーーーーこのスレは「植人(うえんちゅ)イチゴVSアブラー、アリ」スレになりましたーーーーーー
362花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 22:01:57 ID:huXUNPUO
その可愛い子を笑いながら食べる女って
363花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 22:07:23 ID:UQIc4aO0
かわいいよね^^
364花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 22:09:15 ID:BOwJhd2v
イチゴは実をとっても枯れないのでオケですw
365花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 23:09:21 ID:DRTEnUYg
「食べちゃいたいくらい可愛いコ♪」とか言うじゃないw
366花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 01:06:46 ID:suvCXnyc
うちの子バラの若葉にすごくたかってるのよ〜♪
367花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 09:32:18 ID:B6gTc9jP
なるほど。愛情か。
確かに可愛いよね。暖かくなって新葉を次々展開して、もこもこ可愛い。
しかし、さっそく越冬していたらしいオンシツコナジラミが目覚めてます・・・
368花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 04:47:12 ID:N9tEzWPd
すぐ防除だ
369花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 17:56:06 ID:E4nw5TvF
ももいちご・・・百貨店で12個入り650円だった、安いっ!!
あまおうを少し超えたなかなかのお味でした!!
ネトショって高すぎない??大きいからかな?16個5000円って・・・
370花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 18:44:00 ID:7GNJDnnF
12個650円
高いですよ
あまおうはたいして美味くないくせにむだに高い、しかも福岡は権利を売らない最低なとこ
371花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 20:22:37 ID:VdQVwQxN
あまおうは確かに食べてみて飛び切り美味しい訳でもなく名前負けしてると思う。
たとえ苗が一般に出回っても買いたいとは思わないだろう。
372花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 21:21:35 ID:7GNJDnnF
違うんだね〜
あまり味が良くない、あまおうやさがほのかは人気があるの
今は作る品種がないから貴重な戦力
373花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 08:18:33 ID:vbGOXYUu
ヤフオクで、ももいちご苗を¥3000位で落札されてるが
妥当なのだろうか

異常な人気にみえるのだが
数年すりゃ安くなるだろうけど
まあー待つとするか
374花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 08:28:25 ID:sQiANGgC
>>373
徳島の佐那河内地区で栽培され2月までに出荷されたのが「ももいちご」であり、
それ以外の条件で育てたのは「あかねっ娘」になるはずだが。
375花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 08:34:36 ID:vbGOXYUu
376花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 10:30:41 ID:sQiANGgC
>>375
それはオークションで検索してみたので分かっていたけど、
本当に「ももいちご」を生産した株から作った苗でも、
品種的には「あかねっ娘」だから、指定条件以外で作っても
「ももいちご」にはならないということ。

「ももいちご」は生産地のブランドであり品種名ではないのだから。
377花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 10:55:54 ID:BngbJO2i
ワイルドストロベリーってマルチするもん?
378花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 11:33:47 ID:bQiYjKna
ワイスト専用スレがあるからそちらで訊ねるのが無難だと思うが、
寡聞にしてワイストのマルチ栽培っていうのは聞いたことが無いな。
出来ない訳は無いと思うが、
鉢植えの観賞用、地植えではグランドカバー用みたいな物だし。
ランナーの出ないタイプの物でもこぼれ種からいくらでも増えるよ。
379花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 21:43:55 ID:jSSkxqYv
保護されてる品種をオクで売ってる人ってリスク覚悟なのかな?

ttp://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/syubyou/3.pdf
>(問14) 「業とする」とはどういう意味か?
>(回答)
>指定種苗制度では、ある者が同種の行為を反復継続することで、定期的に指定種苗
>を販売する行為をいいます

種苗法の50条には、指定種苗(イチゴは含まれている)を販売する時は品種名の表示が必要だと書かれているね。
380花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 22:43:22 ID:qb09rAnp
>>375
一株2000円かぁ
381花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 07:33:16 ID:wEgz7G6z
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38867794
こんな値段では・・・とても買えない
タカ〜〜イ

買った人お金持ち
うらやますぃー
俺は とよのかにしよおっと



ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38867794
382花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 20:11:13 ID:TzunwCRW
なんでこれが3000円もするんw
383花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 20:30:26 ID:CPk/flbM
2年待てば250円
384花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 11:58:57 ID:M/kjBAKZ
昨日植えたイチゴの周りにさっそく蜂が飛んでた。目ざといなあ。
385花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 22:07:58 ID:UOLBW0jE
で?
386花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 22:23:28 ID:9u0/ovC+
>>384
花が咲いてなくても飛んでくることがある 様子みに来てるのかなぁ
387花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 00:24:37 ID:xXP1gqQc
2ch家庭板の「農家の恐ろしい実態」(現在タイトル「農家の暗部」)スレのまとめ
ttp://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai/c/b72dfc02744f0748ef1f5465a1bf70fb
388花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 08:26:36 ID:zWqRXO4i
「農業の異常なる慣習」とかかと思ったら
単なるDQN農家版じゃねーか
389花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 03:44:21 ID:Cfsi/n+t
とよのか苺の一番花が咲いています。@埼玉
横向きのまま咲き続けるかと思っていたのに上向きになっていたので他の蕾かと勘違いしそうになった。
390花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 20:29:19 ID:pk8ITEc1
orz
391花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 21:34:47 ID:2NpguR/8
なんか例年より動きが悪い(うちのイチゴ比)
392花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 21:48:55 ID:QCoFIT2y
こいつ、動くぞ!
393花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 05:02:12 ID:CM0QwNAV
イチゴの種を直播したら、花壇をこえて広がったことがあり
ストロベリーポットなるものを使ってみたいのですが
これだとある程度の苗になってからでないと育ちませんか?
あと肥料をこまめにやらないとダメですか?

ストロべりーポットの淵ぎりぎりまで土をつめて
そこに種をまいて、ほったらかしで
実がつくのは無理でしょうか?
394花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 12:42:12 ID:xWUPldbp
ストポも色々あるしな〜・・・
395花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 04:56:24 ID:MJWebTBo
ストロベリーポット買ったことあるけど、あれは使えねえわ。雰囲気楽しむもの
396花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 08:46:15 ID:VtGNbSiQ
なめくじ怖すぎる イチゴは大丈夫かな
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/kanton.html
397花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 14:53:49 ID:KDfzeiX2
私もストロベリーポットを購入、本日苗を植えてみました。

…秋に苗植えするなんて、知らなかった…衝動買いです。

とりあえず園芸用の土で植えてみました。有機肥料とか混ぜてないですけど、ダメですか??

また、追肥もどんなものが良かったか、レポしてくれると助かります!

398花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 15:31:16 ID:FrbJsKjZ
過去ログ読んでググレとしか言いようがない
399花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 17:24:53 ID:KDfzeiX2
>>398
過去ログ読んで、ヤフッたけど有機肥料がどんなものかもわからん初心者デス
400花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 17:52:18 ID:LV5UZl7v
>>399
じゃぁ次は「有機肥料」でググって見ようか
401花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 18:50:12 ID:DAiA92Iq
初心者がストロベリーポットを使うのは難しくないか?
売られているストロベリーポット自体どう使うの?ってのも多いし。
開口部がちゃんと出来ているのは植え難いし、
植え易いのは土がこぼれる。
水抜きの穴が開いていないのもあって・・・
402花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 21:12:18 ID:KDfzeiX2
>>400
有機肥料は自己解決しました!!ありがとうございました。

>>401
水抜きの穴は空いていたので、大きめの石を入れてから土を入れてみました。
土は120円で買った、腐葉土っぽい園芸用です。
「肥料入り」という言葉につられ、何の追肥もしてないです…。

とりあえずストロベリーポットの4つのポケット全てに苗を植えてみましたが。
…これって、ランナー用だったのかしら…。。。
403花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 21:37:17 ID:XAUwJ9Cl
農家です
ストロベリーポットってなに?
404花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 22:03:05 ID:DAiA92Iq
405花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 23:55:17 ID:XAUwJ9Cl
みれない
406花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 00:08:20 ID:hAXTjwyY
俺は見れた
407花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 08:33:46 ID:S/bqLeb6
>>405
壷みたいな形の鉢に
苗が植えられるようなポケットが3〜4個くっついたものですよ。
408花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 15:14:44 ID:zUA52G2h
イチゴもやっと動き出した感じだな。
409花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 19:39:51 ID:Z7BfF0XV
うん。もこもこしてきたね。
410花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 22:16:57 ID:XaaouQ0Y
>>402
ストロベリーポットがある程度大きければ植えてもヨシ。
イチゴに使えないなんちゃってストロベリーポット(何Lも入らない)ではだめ。

肥料入り培養土なら余計な肥料はいらない。
ただでさえ根の弱いイチゴなのに乾きやすい鉢で肥焼けではしゃれならん。
細い葉柄、貧弱な実になるよ。
411花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 23:23:57 ID:nfHiIjED
でも基本プランターで野菜は不向きっしょ
412花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 02:55:43 ID:jSJd4y4H
アブラムシとコナカイガラムシがみっちりです。
もうどうでもいいや。
蟻とコハグガイも住み着いているし。
413花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 15:51:53 ID:A/t9Yo9f
農薬まけ
414花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 16:10:08 ID:HaZiFiyY
葉が病気だらけで切ってたら芽しか残らなかった。
415花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 20:03:49 ID:DdQ5QZT9
花びらが落ちてから何日ぐらいめしべの大きさに変動がなかったら諦めていいのかな?
もう2週間そのまんまのばっかりなんだけどちょん切った方がいいよね?
416花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 21:10:51 ID:liOqBF5c
今売ってる苗はいつ実をつけるのですか?
ちなみに宝交早生でつ。
417花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 21:18:52 ID:vHMQ1omm
マニュアルでは5月までぐらいだが、その後もだらだら花付いてちょっちは成るお。ランナーの方が素敵だがな。
418花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 21:36:56 ID:Y0RpKXOe
>>415
結構時間かかるのとかかんないですぐできるのとがあるから気長に待つとよろしいかと。
419花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 22:18:15 ID:CNx9I240
2ヶ月くらい前に300円くらいで買った宝交早生の苗がぜんぜん
大きくならないと思ってたら、最近、ずっとずっと大きい苗が
同じHCで150円くらいで売り出された。悲しい。。。

2月に植えたのが露地植えで、寒冷紗もなんもしなかったのが、
悪かったんでしょうね。
420花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 07:21:13 ID:tQ+nTJo6
>>419
それもう夏モードに入ってて花を付けない苗なんじゃね?
だから大きいのに安売りしてたんだべ
421花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 07:43:58 ID:cLa7eXTT
 苗取り用の奴なんじゃないか?上手くやれば10株以上採れる。
来年苗を購入しなくても良いと思えばいいじゃないか。
422花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 00:04:14 ID:3KUa8xfN
苗とり用とかないだろ、去年の残りだろ(笑) 普通今頃植えないです、苗とりとか簡単じゃないよ
423花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 10:10:31 ID:2wluKkbu
「とか」の多用、誤った読点の使い方がバカっぽい。

それはおいといて、花芽が付いていれば今から定植してもちゃんと育つよ。
花芽がなければランナーになるから、苗取りも簡単。
424花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 10:15:57 ID:VUey9H4C
読点とかのスペシャリスト現る

俺は参考にしたくないがね
425花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 12:12:23 ID:rngmqB1B
アイタタタ
426花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 12:20:42 ID:4mbVwTuA
>>421 にまったく同意
>>422はいつもの知ったか君かな
427花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 15:10:38 ID:P/k8oYR/
去年10株植えて今年は4・50株くらいの苗取れたよ。
今年も蔓がもう延びてきた。
428花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 21:28:27 ID:3rTFyw18
なんだか流れが良く分からんが>>422の人気に嫉妬


>>427
来年の今頃はきっと庭全体がものすごい事に・・・
429花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 12:00:20 ID:PQZBBjq7
>>428
去年初めて作ったんで、どれくらい残る物か分からなかいし
とりあえず全部置いといたら9割近く残ってくれた。
大体どんなもんか分かったから、今年も同じくらい選別して残りは適当に植えとく予定。
430花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 12:16:22 ID:+ySG0qBc
>>423
>>425
>>426
荒らしさん
ブルーベリースレにお帰りください。
431花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 12:21:11 ID:KnQc2e0L
路地植えだと苗を取る気がなくても勝手に増えるよね
ベランダなど下がコンクリでも結構ランナーが伸びつづけていくつか子株がつく
本当にイチゴを育ててて株取りが難しいと感じてる人は栽培方法の改善を模索すると良いと思う
432花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 12:39:17 ID:DGPLTzb1
うん、増えるよね。
放置状態だった1株から、ひと夏で20株くらい子株が出来てた。
433花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 12:44:42 ID:41Emj2H6
放心状態だった1株から、ひと夏で20株くらい子株が出来てた。

と読み間違えたw
ところで本を読むと、ランナーの1つ目の子株は次期の収穫用にするのは良くないって書いてあるのがあるけど、なぜ?
434花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 13:30:05 ID:U6z23VcG
モノの本には
・大株過ぎて冬越しの際に苗が傷みやすい
・親株の病虫害を引き継ぐ割合が高い
などと書いてあるな
435花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 14:06:32 ID:HynBdLCh
前スレでは結局、太郎苗でも別にいいじゃん、という結末になったのではなかったかな?
436花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 14:14:43 ID:pwYH5kbQ
冬越しの苗傷み?
根の老化なら聞いたことあるけど
437花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 16:43:04 ID:MXDVTGOp
何万もとらないといけないのに、20・30位はちと足りないんだよ
だから苗とりは大変
438花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 22:57:20 ID:vKxF4WiD
農林水産業板池ヴォケ
439花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 16:33:42 ID:knI1KCTm
葉に細かい黄緑色の斑が出る。栄養障害かウィルスか。
440花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 12:27:28 ID:qHk2HvQT
>>439
うちもだよ〜。なんなんだろうこれ〜。
441花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:55:23 ID:ZfFoixM9
適当にレスしてみると
連作障害…は、イチゴにはない…のか?
一番考えられる可能性は、アブラーによるモザイク病感染
442花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 20:19:05 ID:mJG3i6v8
443441:2007/04/08(日) 22:13:32 ID:ZfFoixM9
>>442おぉ!ググってくれてありがとう
なんかどっかで読んだ気がしてたんだ<いちご連作障害
>>439-440が参考にしてくれると良いな
444花咲か名無しさん :2007/04/08(日) 22:43:50 ID:bA5tGU/D
>>439>>440
>442のリンク先は大学の先生みたいだが、ネコブセンチュウも知らないような知識
の程度ではあまり参考にならないと思うがw

ウイルス病は数種のウイルスの複合感染で、すくみ症状が出ることがあるが、ほとんど
葉に症状が出ない。たぶん、時期的に考えると「じゃのめ病」ではないか?
下のページの一番下の方を見てくれ。
ttp://www.pref.nara.jp/nogyos/nousou/byoucyugai/ichigo-d/ichigo-d.htm
445花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 08:00:03 ID:HqVrdN48
>>444
>リンク先は大学の先生みたいだが、

おい,俺は「いちご 連作障害」でググった検索結果のページを張っただけで
特定のHPのURLを張った訳ちゃうぞ?
446花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 09:48:22 ID:IQcCrAZc
googleの正体はなんと大学の先生でした?
447花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 13:43:00 ID:4/3OJfcH
うどん粉キター
orz
448花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 16:34:21 ID:asnhqRK2
>>447
つ カリグリーン
449花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 17:03:27 ID:x6S8BU++
病気にかかったらわざわざトリフミンとか買わなきゃだめなの?バラに使ってるようなので代用とか出来ないかな。
450花咲か名無しさん :2007/04/09(月) 21:59:11 ID:mtc9EbfG
>445
正直すまんかった。リンク先を辿ったら、某大学の研究室の先生のHPって分かったもんで。
でも、トマトの根のコブ見てネコブセンチュウって分からないようなら、ちょっとトマトとか
連作障害を語るのはどうか?と思っただけ。
451花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 07:51:58 ID:wuLjcS9x
>>450
一つ言っておこう。大学の先生なんぞそんなもんですが?
(もちろんちゃんとした人もいるけども・・・)
452花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 09:30:30 ID:gp/HLQny
そんなもんです。
453花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 09:45:42 ID:w4cyFj26
リンク先を辿ったら、って
約 23,800 件中全部が全部某大学の研究室の先生のHPなのか?
454花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 09:59:08 ID:zlOS8Q6Y
>>453
友達居ないだろ。
455花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 12:30:29 ID:jYydsoih
>>454
友達はイチゴです
456花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 12:39:26 ID:aaJfq+gQ
「友達いないだろ」とか言うやつに限って
本音で語れる親友とかいないタイプ。
457花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 13:54:28 ID:KBD2qMvD
orz
458花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 14:21:39 ID:NMirkM0R
うちの「とよのか」の話なのですが一番花だけ形が違ってた。
二番花以降白くて花びら五枚なのに一番花だけ薄紅で花びら八枚だった。
「とよのか」って皆こういうものなのだろうか?
459花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 18:42:47 ID:Ji9XjJPt
うちのワイルドストロベリーもそんなことあったから気にスンナ
460花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 20:06:32 ID:ebbRjCA9
イチゴには良くある現象。
宝交でそれが見られたら出来る果実は鶏冠状の奇形果になる可能性が高い。
まあ大きくもなるし味も良いから家庭栽培レベルではむしろ大歓迎。
461花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 20:17:21 ID:w4cyFj26
家庭栽培レベルつーか普通に売られてない?
462花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 22:12:00 ID:oBN+pHiW
4月20日の珊瑚記念日に、はてなブックマークとか、deliciousで同時ブックマークしよう
ブックマーク数が多くなれば、多くの人に見て貰えて
多くの人に事件を知って貰えます。

ユーザ登録はこちらから
https://www.hatena.ne.jp/register?s=b

ブックマーク登録はこちらからできます。
http://b.hatena.ne.jp/append?http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/

         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`

     http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/

              copyright (c) 1989- Y.Honda All rights reserved.
463花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 23:28:11 ID:N8tO0vG+
今日止めた駐車場の横の畑跡地?には、ワイルドストロベリー化したイチゴがわんさと
自生していた
464花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 23:31:03 ID:ZsRRSNhC
イチゴ育てるとかいいなああ


ベランダだもん…だもん…できても、食べられるのはすこしなんだろうな…
いいな…

イチゴってすごいたかいよね
得してますよみなさん
465花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 00:18:38 ID:QKrdD0CK
鉢植え苗×30でイチゴ育ててるよ。割に合わないw買った方が安いってw
でもロマンがあるんだよねー
466花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 00:32:28 ID:xgxjcbjr
いちごってパックで買うと、なかなか食べきれないんだよね。嫁と2人ぐらいだと。
育てて食べごろのをプチプチと収穫して食べるのが幸せ。
467花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 12:39:18 ID:FYltAVBc
葉の細かい斑点はダニが汁吸った後かも知れん。
468花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 21:17:00 ID:28dHsY2q
イチゴって何日くらいかけて大きくなるの?
授粉後2〜3週間変化なし。
469花咲か名無しさん :2007/04/11(水) 21:54:31 ID:20abb6l0
>468
通常開花から食べられるまで40日と言われている。
470花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 23:10:21 ID:OTFTwl0o
大きくなり出したらイチゴになる部分を透明な袋かなにかで保護した方がいいんですかね?
471花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 00:44:57 ID:rNFnNIk5
梨か
472花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 09:25:05 ID:qZsI1tXX
>>469
げえ、そんなにかかるんだ。
子供に「もうすぐ食えるぞ」宣言しちまったよ。
473花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 10:07:36 ID:rMF79uGw
気長になめに注意しつつ待ちましょう。
474花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 23:03:48 ID:Um6gWLCV
ナメって2階まであがってくるんだね。
虫除けに、本命株だけ2階にあげたんだけど1匹きやがったよ。
475花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 10:07:31 ID:VAqWV9wK
人口受粉したほうがいいんでしょうか??
476花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 13:16:03 ID:tY5Mpxk/
友人から貰ったイチゴの株
新しい葉は出てきますが
花が咲きません
友人の元株も花があまり咲かないそうです

ランナーは伸びまくりで、
株増えまくりで困って私にくれました
477花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 13:37:54 ID:6Juq8NFj
葉が巨大になりすぎてます・・・・・orz
478花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 14:16:22 ID:CIelIlfJ
>>476
・寒さにあててない
・ウイルス
・葉っぱに養分行きすぎ
のどれかじゃないか?
479476:2007/04/13(金) 17:13:16 ID:tY5Mpxk/
>>478レスありがとうございます

友人は地植えなのですが
今年暖冬だから寒さがたりなかったのかな?

>ウイルス
…イチゴは育てたことないので異変がわかりません…

葉に養分行きすぎだったら大きい葉を
取ればいいのかな?
とりあえず込み合ってる葉をとってみます
480花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 17:42:24 ID:4NT6wixP
ヒント:イチゴのジベレリン処理
481花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 19:25:12 ID:IFu4CyZL
家庭菜園でジベはやりすぎじゃない?
回数・倍率間違うと残留になんない?

まぁ低温に当ててみてだめならあきらめな、株とって、今年から植えて見たら?
482花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 19:47:21 ID:c29HAFZ0
>>481
そんなことはないっしょ。
ホームセンターでも普通に売ってるしね。
483花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 19:51:08 ID:IFu4CyZL
そうなんだ
うちの店はおいてないみたい
トマトトーンならある
484花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 20:06:45 ID:4NT6wixP
ジベレリンは草勢を強くする
ただジベレリンから話を進めると凄くややこしいことに気付いたので端折るけど

とりあえずイチゴは葉1枚1枚で成長するわけで
古い葉がどんどん大きくなっていくわけではない
ということは一旦成長した葉を取っても栄養を盗られるわけでもなく
光合成の量が減って草勢が弱まるだけ(とんでもなく混み合い過ぎの場合は例外)
そしてイチゴの実付きには草勢確保が重要

イチゴの花芽分化に影響するのは窒素の割合だし
それ以上に気温日長の影響が強い
葉を取っても風通しが良くなるだけ(これはこれで大切だけど)
485花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 20:17:13 ID:IFu4CyZL
全部が全部、正解ではない
葉を一枚とることにより根が一本死ぬともいいます
ジベは休眠打破です
486花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 01:28:50 ID:We2KmFu1
イチゴにアブラムシがびっちり。そんな時、皆さんは?
487花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 07:14:12 ID:Wa6HTQ5v
農薬散布
この質問多すぎ
488花咲か名無しさん :2007/04/14(土) 07:37:38 ID:G9rjX12C
>>476
葉が巨大になりすぎても、花芽ができているならよい。
ランナーばかりが出るようなら、すでに栄養生長に傾いていて
これから対策をたてるのは難しい(ある程度の低温、短日、低窒素
の状態が必要)。冷暗処理という方法は今やるのは聴いたことがない。
できないことはないと思うが・・・
>>479
花芽がある場合は下葉をとって、葉の展開を促し、早く開花させると
いうこともやるけれど、花芽がないなら葉を除去してもムリ。
>>480
ジベレリンは休眠状態に行き過ぎた株の葉のみに作用させて、光合成
器官の大きさ(葉面積)を確保しようという理由で用いるものだから、
葉がでているときにやってもあまり意味がない。
>>483
草勢が強くなるというのは、誤解を受けやすい表現。実際にはジベレリン
処理により根量は増えない。葉と葉柄が伸長するだけです。
489花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 11:46:26 ID:zce22+gY
農薬嫌だとか言うキチガイ集団がいるもので。農薬散布できないのです。
490花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 12:06:04 ID:Ep0sMU9L
農薬飲んでみせて安全だと主張すればいい
491花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 12:20:30 ID:LkR1SCHx
>>489
486で皆さんは?って聞いたから487はそれに自分の場合を答えただけと
思われるけど、なんでそんな偏屈なんだよおまえ。
492花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 15:46:18 ID:Lf1HTKoV
農薬散布してなくても日本の土壌は汚染されてるからアウト
493花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 16:14:45 ID:Wa6HTQ5v
だから?
494花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 23:28:41 ID:H9y02abF
植木鉢とかプランターなら
なんせんち×なんせんちがいいでしょう?
495花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 02:04:26 ID:ZX0s2z2D
>>494
10〜∞せんち×10〜∞せんち
496花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 02:08:38 ID:PAlke3n6
鉢なら6号鉢(直径18cm)にしといたら?
497花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 06:47:31 ID:R8vdItMG
>>494
平面ガエル?
498花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 07:07:14 ID:4szcISh3
>>494
育てる株数にもよると思うのだが?
499花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 23:39:26 ID:/BZqTK33
>>494
うちは45cm位のプランターに2株
もしくは、18cmのスリット鉢に1株です。
500花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 10:21:27 ID:4USQNBaj
サンクス
501花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 10:19:54 ID:UTaiqpYr
はじめまして、いちご初心者です。
先輩方に教えていただきたいと書き込みいたしました。
去年の10月ごろにランナーから株分けしたものが今花をつけております。
先日気がついたら花をつけている苗からランナーも伸びてきていて
今朝見たらもう20cm以上伸びて株分けできる状態のものもありました。
茎(?)もすごくしっかりしていて切ってしまうのもしのびなく
でもどこかでランナーを伸ばすとうまく実がならないと読んだ気がします。
やはりカットしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに40株ほどあり、ほとんどが花をつけていて
ランナーが伸びているのは5.6株です。
教えてください、よろしくお願いいたします。
502花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 11:07:50 ID:Lf/yig1A
 栄養が実に回るように苺収穫期は切るのが基本だな。どうせ収穫が終わって
からもどんどんランナー出てくるから来年用は十分確保できるよ。
503花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 11:50:12 ID:UTaiqpYr
>502さん
やはり切ったほうが良いのですね。
先輩に言っていただくと思い切りがつきました。
早速カットしたいと思います。
ありがとうございました。
504花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 12:44:28 ID:hbzPQWa2
ピンクマシュマロ購入。
505花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 16:29:56 ID:3TaWb1TK
>>504
美味しくないよー
506花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 20:54:04 ID:hbzPQWa2
orz
507花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 21:56:08 ID:3TaWb1TK
>>506
イ`
私も名前に吊られて買ったんだけどさー、美味しくないのよ。
508花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 21:58:37 ID:Ik1PBA9R
マシュマロみたいなイチゴって旨いか?
509花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 22:59:29 ID:Fo+8Ga6t
かわいいなんてそんなこと
510花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 23:00:54 ID:Wkm82DmU
いっちゃだめです
511花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 00:35:53 ID:CqBE4eg2
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/e-life-g2.jp/g/h24/index.shtml

でも実際問題、お花はピンクで結構綺麗ですね。
512花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 00:56:10 ID:MjVhw4GS
ふーみんってどうなの?
育てた人いますか?

http://www.affrc.go.jp/seika/data_nivot/h08/nivot96032.htm
ここでは味に関しては、今いちっぽい評価されてる見たいなんだけど。

>6)味が淡泊であり、肉質が柔らかいことから食味は劣るが、モモに似た風味がある。
513花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 07:08:58 ID:TtIvyjW3
20日までコ○リの産直で買えるよ。
514花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 21:28:37 ID:uDlSAZmQ
>>504
色づいてもしばらくほっておくと、甘くなっておいしくなるよ。
早取りすると上記のように微妙な味だがね。
515花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 11:02:43 ID:JmN88kMt
冬前にプランターに植えたイチゴ、
四季成り(セリーヌ、欲張り?)はまあまあ花が咲いたし
きりしまも咲いたけど
大実イチゴ(品種不明)はぜんぜん花がない(⊃Д`)
全体に不調ッス。やっぱり冬が寒くなかったのが悪かった?
516花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 20:50:13 ID:kD5qeh5a
プランターでイチゴやってます。
花が咲いてそれから実が全然大きくなりません。
イチゴも受粉が必要だったんですか?
もう手遅れか…
517花咲か名無しさん :2007/04/19(木) 20:55:08 ID:Uq/OfSol
>>516
柔らかい筆か何かで、やさしく花を撫でるとよい。
518花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 03:11:36 ID:mUIP6IJ/
 イチゴの授粉で苦労した事ないんで良くわからんが、ミツバチを放つと
10%位収穫違うらしい。綿棒とかでくすぐると良いよ。
519花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 04:10:03 ID:pitnDtnx
何年か前にジャンボなイチゴの苗買ってプランターで育てたら
葉っぱが顔より大きく育ち、どんなに大きな実がなることかとワクワク…
でも、ある日通りすがりのお婆さんに、これ実はならないよと一言…
初心者にありがちな肥料のやりすぎだったみたいです;
翌年も本も色々読んで再挑戦したけど2個しかならなかったので
それ以来イチゴから足洗いましたーー; 

でも一度でいいから鈴生りのイチゴのポット育ててみたい、憧れますw
520花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 08:25:05 ID:JfkKwLEj
プランターのイチゴそろそろ食べ頃かと思ってた見たら無くなってた(´・ω・`)
ネコか鳥の仕業かな? 食い散らかして無くて綺麗に無くなってる
521花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 08:34:23 ID:/wTfcMCZ
プランターの苺、一株に8個も実が成ってるけど付けすぎかな・・・。
一応2個はすでにかなりでかくなってるし、ほかの実も順調っぽいからこのままで行くつもりだが。
一株にいくつぐらい付けるか、目安とかあるのかな?
522花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 11:41:23 ID:HiWr/nPf
>>520
ヒヨドリのデザートになったのかも。
もうちょっとで収穫しようって時に彼らはやってくるよ。
523花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 12:10:33 ID:fhf432E5
>>520
近所の子供
524花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 13:53:51 ID:EJOgIx5X
>>521
1株8個じゃ少ないほうではないかな。
525花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 21:00:28 ID:ch+svgSs
>>521
葉は何枚あるのでしょう
526花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 08:30:28 ID:X9UWp/M3
>>524
少ないですか・・・。
なら安心ですね。
もう暖かいですから、このままいきたいと思います。

>>525
葉は7枚程です。
女峰、章姫、宝交早生、とよのかの4種類で、
今のところ女峰の実が一番大きく育ってます。
527花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 19:54:23 ID:V7ZSDaUc
普通なら20〜30ってところじゃないのかなぁ
528花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 21:11:47 ID:bkM3MWxm
横からすみません。
我が家はとよのかですが少ないのは葉が5枚以下のもあります。
花は7、8個
それって実になるのに不都合があるんでしょうか?
ちなみに20枚もあるのはないです。
もちろん枯れかけてるのを掃除しているせいもあるかもしれませんが・・・
529花咲か名無しさん :2007/04/22(日) 10:35:09 ID:5bJopjxx
>>528
葉数を気にしすぎる必要はない。着果数は草勢次第。
つまり、クラウンが充実していて、葉に厚みのあり、葉が大きい株は
大概根も充実しているので、ある程度の着果負担に耐えられる。
逆に葉の厚みが薄く、葉が小さく、クラウンも小さい株なら、
何枚葉があっても、株への負担は大きいから、着果数は少なくした
方がよい。
530花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 14:13:58 ID:cW3/6Dy8
なんだか、実だけがうどん粉になるんだけど何なんだろう?
株は元気で花はうどん粉病特有のピンクにならないし、葉にも見られない。
実が付くたびに実だけにうどん粉・・・やりきれないorz
531花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 16:49:54 ID:itSp+FH+
>>529
写真などあれば参考になるのですが
532花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 19:42:15 ID:GZuWUoDx
バイオゴールドの土に植えてバイオゴールドオリジナルあげてる。
葉は巨大になるわ花は次から次へと咲くわ余さず結実する。味はどうなるか分からんけど。
ちなみに品種はアイベリーね。
533花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 19:59:52 ID:X1uYZNpS
高級接待だなw
534花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 22:08:35 ID:97B6kTha
さあ、いよいようどん粉との戦いだな。
535花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 22:46:32 ID:shdKFIom
うどん粉になった実食ったらやばい?
536花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 23:05:49 ID:X1uYZNpS
オレート乳剤買って来た
収穫前日に散布してもいいのは大きい
537花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 23:06:44 ID:X1uYZNpS
ごめん間違えた
オレート液剤だ
538花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 23:15:17 ID:6BNLg4na
オレート最強ですね。
539花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 23:23:02 ID:X1uYZNpS
安いしね
540花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 14:19:20 ID:+pm5O9nm
鳥に苺が食われまくるんだけど、鳥避けって網張るくらいしかない?
541花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:41:26 ID:X8u3oO5c
置きものを置くとか風車おくとか・・それをたまに別の位置に移動させたり交換したり
見た目に変化をつけると効果あるみたい。
542花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:14:23 ID:ciX1K1y1
真っ赤なイチゴが食われた・・・・犯人は鳥だ・・・・・・・・
娘に食わせようと思ったのに。
543花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:30:50 ID:d6Ro6fkt
じゃあ娘は俺が食う
544花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:33:50 ID:S0B3uUrN
じゃあお前は私が喰う
545花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:43:54 ID:lYBISk7w
ウホッ
546花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 21:13:05 ID:ciX1K1y1
>>543 黙れロリ
547花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:01:54 ID:vs+fg8UJ
>>546
きほんてきに イチゴずきは ロリ だ
548花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 00:27:45 ID:dpeC2vyP
Ho-
549花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 06:04:53 ID:1k6vYrhF
デカいイチゴが好きな奴は
顔に似合わないほどのナイスバディなロリが好きということか?

マジョリティだな
550花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 10:36:18 ID:88al1bYb
>>530
うちのも1株、実がなり始めると粉がふいてるんだけど
うどん粉病だったのか・・・
同じく葉も花もうどん粉病は見られないの。
カリグリーンがあるので治療するか、見捨てるか迷ってるところ。
551花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 10:45:40 ID:+L2DlxjP
いちごを みすてるとは とんでもない!
552花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 13:00:52 ID:/lyhsiac
>>550
うちも、一株あるのです。
薬買うより買い直した方が安い気がする。
とりあえず隔離して様子見てる。
553花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 13:42:30 ID:Xp5Ga3kw
放置してるせいか、やっと花が咲き始めた
@関東南部
でも昔じいちゃんが家庭菜園やってた頃は、常に放置だったけど
毎年たくさんの酸っぱい実がついてたような。
潰してイチゴ牛乳最高!
554花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 18:18:12 ID:i6qlWwzU
アブラー・・・・・orz
555花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 20:51:09 ID:6MlM9/EF
>>551
とんでもないと思って迷ってますw
他に20株ほどあるので1株ぐらい…って思ったりしたけど
なかなか行動に移せないorz
だって葉はワサワサと元気なのです。
カリグリーンを実にかけて治したとして、それって食べて大丈夫なんでしょうか?
556花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 22:36:16 ID:s3O9DnrD
>>555

成分は炭酸水素カリウムだから、別に食べても問題ない。
と思う。
557花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 23:08:43 ID:9J4+OZKD
それではカリグリーンで治療してみます!
558530:2007/04/24(火) 23:52:01 ID:f0oObpND
>>550>>552
同士がいましたか・・・うちの症状は相変わらずです。
6品種を数株ずつ近接させてるけど、なりやすい品種があるのでしょうね。
ちなみに(多)章姫、(少)さちのか、(無)とちおとめ・とよのか・女峰・アスカルビー
カリグリーンやりました。確かに発病した実は治るけど、また実が付くと復活したorz
予防効果がある薬剤じゃないと駄目なのかなぁと思ってる。何が良いか検討中。
559花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 05:40:10 ID:PvnCpa1j
うちのイチゴ達,ランナー出まくりの爆殖中・・・
増えすぎやねん!!!

こりゃ,来年は花壇じゃなく菜園に移植だなぁ
560花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 10:59:39 ID:cywr9DZ0
ぼくはもう あきらめはしない〜♪
561花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 16:36:32 ID:AzmF0vW7
小倉厨でつか?
562花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 21:01:04 ID:bDagTOqs
今日カリグリっといた
563花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 13:14:35 ID:e/BSbbVF
私もカリグリましたわ
564花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 13:36:46 ID:2H2QHL21
宝交早生を3月に買いました。
ランナーしか出てこないのですけど、
お花は今年は諦めた方がいいのでしょうか?
565花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 13:59:04 ID:NaCohjgk
>>564
子株いっぱい採って、実の収穫は来年のお楽しみかな。
566花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 15:59:56 ID:2H2QHL21
>>565
あぁぁぁぁぁ・・
やっぱりそう思われますか?
もう一個の四季成りは、頑張ってお花をつけてくれているので
今年はこれで我慢します。
もう、子株採っちゃうもんね!!!
567花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:34:57 ID:AKJBtuHE
>>564
ウチと逆だわ。
花はつけるけど、ランナーが出てこない…orz
葉っぱの先っぽ茶色くなってきた、もうダメポ
568花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 03:00:12 ID:EV3UKpr2
今ランナーつけてるのが早いんだと思う。
まだこれからの可能性も充分あるんじゃ?
569花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 05:27:08 ID:CVKh4Lsx
どなたか、タキイの「アロマ」という種類を作ってられる方おられますか?
去年の秋、苗屋で露地なので宝交早生を下さいと頼むと、露地ならそれより
これが良いと値段が倍くらいする「アロマ」を苗屋のオバハンにすすめられました。
それで一応、半信半疑で、四株づつ求めることにました。
全く同じ栽培条件にもかかわらず、現在宝交の方には青い実が沢山ついているのに
アロマの方は、小さい花が一つ二つ見える程度で気配も無し。どういうこと?
570花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 07:33:29 ID:NZSpjviS
 「アロマ」って品種は聞いた事ないな、値段が高い事から考えて
新種か四季成り種だと思うのだけど、宝交早生は寒さに強く早く実
を付けるので時期的な問題だと思う。あるいは土が合わなかったの
かな?それにしても「アロマ」って名前はすごいな、食用じゃなく
てアロマテラピー用だったりして。
571花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 08:27:26 ID:PZ7DGbn7
アロマってこれだねー
肥料一杯やらないと収量少ないのかもね。

ttp://www.takii.co.jp/flower/nursery/2006_autumn/index_itigo.html
「肥料を十分に与えるのが上作のコツです。
元肥をやや多めにして収穫までに株を大きく作ります。
収穫期間中も、肥料切れのないよう、逐次追肥を施します。
また株元の枯葉はこまめに摘みとるようにします。」

ttp://newfee.at.webry.info/200704/article_19.html
こんな人もいるね、難しい品種なのかな
572花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 08:40:12 ID:DpX1HpkI
ランナーでないのはなんで?
573花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 09:55:45 ID:aIxDbb9s
今ってそもそもランナーの時期だっけ?
花期終わってからだと思ってた
バラ科だから6月終わりから7月かなあと毎年思っていたが
574花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 10:44:49 ID:ycDXECSG
>>573
ランナー出まくってますが何か?@広島露地
575花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 12:37:39 ID:mRZrbbJQ
今の時期出てくるランナーは切った方がいいんだっけ?
576花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 12:59:29 ID:GHQaUGtw
普通今の時期だよ
実をつけたいならランナーはとるのを進めますよ
577569:2007/04/27(金) 16:56:45 ID:L4W/Umoq
>>571
>こんなひともいるね
でなく、みんなそうなるんじゃないかな?
そのページの他種に比べても明らかに「アロマ」だけ花着きが悪い。
うちは露地なので、葉の茂りはもっと旺盛でワッサワッサと。
578花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:37:48 ID:o72J9XRS
こないだ、大きなイチゴを貰ったので種を撒いたのが芽が出てきた。
どーせ、大きな実や美味しい実は成らないだろうけど、このまま育てれば来年には実が付くのかな?
579花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:17:36 ID:bB0KZMrR
3月はじめにプランターに植えつけた「とよのか」から2個だけ収穫できた。
適当に育てた割にはでかくてうまかった。
580花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:21:17 ID:yHFIk4tn
昼間見たら残ってた苺がかじられて夕方には半分以下の大きさになってたんだけど、鳥以外にかじるようなのっている?
蟻は食べてる様子がないから蟻はないと思うんだけど、何か虫が食べてるのかな…
581花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:28:43 ID:6YDoTpjm
ダンゴムシ
582花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 19:24:56 ID:zgq5d780
 鳥でない?虫関係は辺り捜せば犯人が近くにいる場合が多い。夜行性の
虫の場合は昼間だと見つからない場合もあるけど。それでも虫の通る跡
とか糸みたいなネバネバしたものとか残す。
583花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 20:16:34 ID:yHFIk4tn
ネバネバとかはしてないし、苺の破片がプランターの角とかに残ってるからやっぱり鳥かな…
折角大きくなってきて明日取ろうと思ってたの取られると凹む。
鳥のために苺の世話してるんじゃないっての。
584花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 21:48:07 ID:iJfQJPmt
ナメクジの可能性は?
585花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 22:06:10 ID:yHFIk4tn
ナメクジも苺食べるの?
586花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 22:41:26 ID:4yPjYALF
ナメクジもイチゴをたべるお。
だけど、基本夜行性だから昼から夕方の犯行は多分ない。
あと、食べる速度も遅いし、短時間での犯行は不可能。
それと、ナメの場合足跡が残っているからすぐに分かる。

ダンゴムシも同じような理由で薄いと思う。
俺なら鳥か人を疑う。
587花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 00:25:34 ID:BSBpN7aO
人はちょっとありえない場所だからやっぱり鳥かな。
糸いっぱい張り巡らして置物置いたりしてるんだけどなあ…
588花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 08:26:52 ID:hLpF9Tev
またイチゴ取られたよ(´・ω・`)
プランターの淵に汚れた足跡が残ってるけど、ネコかな 
589花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 10:11:09 ID:Glck0MSW
イチゴを取るのは鳥だよ。
ネットを張らずに育てるのはまず無理。
うちの近辺は、カラス・鳩・ヒヨドリ・・・
590花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 14:44:43 ID:mdm+sRM6
>>564です。
今日、蕾を発見しました。
うれしい・・・
ランナーも相変わらず出てますが・・
ネットを買ってこよ。
ありがとうございました!
591121:2007/04/29(日) 16:52:19 ID:Z1HkxGzk
>>121で黒斑点出てたイチゴですがしばらく育ててみた結果、

あの後しばらくは葉に斑点の症状はなかったが、葉数が3〜5枚程度しかない。
かろうじて花は咲いて人工授粉もしてみたが、実にならなく黒く縮んだようになってしまってる。
最近新しく出た葉に黒斑点がバァァァっと出てきたため、いい加減捨てました。。

他で買った野菜苗にも病気感染してたらやだな。
あの店恨むわぁぁ
592花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 00:14:39 ID:1qJFdP+S
>>591さん
お気の毒に・・・。残念でしたね。
秋以降には良い状態のものは殆ど無いですね(経験上)。
恐らく秋に販売した物の売れ残りだと思います。
来シーズンは9月〜10月に苗を買う事をお勧めします。

自宅で育てた完熟苺は濃厚で本当に美味しいです。
来春は一緒に嬉しさを分かち合えると良いですね!
593121:2007/04/30(月) 13:39:06 ID:21K7Yhnx
>>592さん、
なるほどー。秋に買う方が良いんですね。
秋に再度頑張ってみようと思います。

来年はみんなとイチゴ(・∀・)ウママーできたらいいな
594花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 16:00:08 ID:CyTtvvp0
木イチゴは2種類うまく収穫できてるのに、イチゴはもう5株ダメにしてる。(毎年1株)
何でだろうなぁ〜。
595花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 01:07:21 ID:6eB9KMKo
うどんこ状態のイチゴって食ったら健康に害ある?
596花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 03:25:11 ID:OdWFFud7
洗えば落ちるから食べたことあるけど不味いよ
597花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 06:47:11 ID:BYY5mTNt
有用菌の発酵以外は多分腐敗で毒が出る
598花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 13:44:25 ID:0cIM2CV/
完熟一歩手前のをもう一日と思って置いておいたら
カラスに目の前(10メートルぐらい離れてた)で
掻っ攫われちまった・゚・(ノД`)・゚・
腹が立ったから黒のゴミ袋でカラス死骸二体製作。
今までは隣家の屋根に止まってこちらをうかがっていたのが
これを設置してからは空中で旋廻Uターン
ザマミロ(^v^)
599花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 14:26:31 ID:JqYK//U/
まあ三日もたてば・・・・
600花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 15:34:59 ID:YbCT7zuV
>>595
カビを食えばガンになる。
601花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:01:59 ID:gk045GEy
6種類*2株づつ植えたけど
あきひめだけうどん粉病まみれだ。
一番でかく育ったのになぁ・・・。
子株だけでもとりたいんですが、
早期に親株を処分したほうがいいのでしょうか?
602花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 21:50:23 ID:D7s3yk+8
ウドンコなんて簡単に治療できるでしょ。予防薬も治療薬も各種ある。
怖いのは炭そ病。これにかかったら治療不可能だし、病株の抜き取りが遅れたら
全滅はおろか石灰窒素での高温消毒でもやらんとその土地ではしばらくイチゴは
栽培できない。(炭そ菌は地中で60年以上も胞芽の状態で生存することができる)
603花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 22:35:04 ID:dw65ZuJr
>>602
昨年のうどんこは日照不足もあり、かなり対応に苦労しましたが
簡単に治療できたという農薬は何でしょうか。
また、炭素病にはベンレートとかじゃだめなの?
あと石灰窒素と日光消毒を併用することはあるけど
石灰窒素で高温になる訳ではないと思う。
604花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 22:53:32 ID:dw65ZuJr
×炭素病 ○炭疽病 でした。
とりあえず高温殺菌をするとしたら何度をどのくらい維持すればいいのかな。
出来ればソースも合わせて教えて頂けたら。
もちろんソースなくても自分で実践したというのなら具体的な処方をぜひ!
605花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:03:19 ID:D7s3yk+8
>603
カリグリーンでもオレートでも。病気の跡は残るけど気になるなら洗えば
いいし。その数日あとで予防薬を散布すれば再発はほとんどしない

ベンレートって定植前の苗浸潤のことだよね?あれはあくまで予防。
炭そ病を治療できる農薬なんてありません。

もちろん石灰窒素+大量の水+ビニルマルチでの日光消毒の意味です。
これをやればピークで60℃くらいまで地温が上昇します。
606花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:04:17 ID:pnKi2M/O
今朝赤くなった鉢イチゴ1個食べて4個ほど午後に残しておいたら、
すべて鳥に食べられてた・・・
607花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:15:38 ID:9VabGsDw
農薬はあんまり使わないから知らないけど
ワイストのスレでも話題出てたからはっとくね。

のいちご☆ワイルドストロベリー☆ケコーン 2幸福目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155658664/

614 :花咲か名無しさん :2007/04/30(月) 15:36:14 ID:DnnOirj6
>>607
ベンレートって開発元じゃ薬害訴訟に耐えられなくて販売禁止になったほどの怖い薬剤なんだけど・・・w
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t11404.htm

ベンレートだけじゃなく効果の高い薬剤は大抵魚毒性や人体影響が強いので
室内で使うのなんて非食用のものや実生のときくらい
散布するのも庭でやるとか周囲にかからないようにとか注意するのが普通

621 :花咲か名無しさん :2007/04/30(月) 21:56:09 ID:gVvuf2ph
>>618
オルトランって簡単に言うと植物の体内に毒物を留まらせて
毒入りと知らずに葉っぱを食べた害虫が死ぬという薬だじょ
適用があっても家庭菜園には最も使いたくない薬だわw
http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_r.htm
↑見て似たような種類で適量以下だと自信があるなら食べれば良いんじゃないかな
薬が蓄積しやすい実物や根菜には厳しいから
普通の鑑賞植物のノリで散布してるとたぶん超えちゃってると思うけど
608花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 12:14:31 ID:ceUOOFA+
炭そ菌・・
609花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 12:57:37 ID:P3GCgyc6
一番薔薇が咲いたよ@さいたま
うちのはラジオ。ぎっしり花びらの複色花。
こんなに素敵なのにどうしてマイナーなんだろう。
610花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 13:10:13 ID:0ymWCBFx
>>609
うp
611606:2007/05/02(水) 16:56:14 ID:6pfpL5sr
今日も食べられたお^。^
今のところ2個たべた。
612花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 19:48:03 ID:fPdLUSX2
>609
スレ間違ってる?w
613花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 16:08:36 ID:R0WjAabW
炭そ菌って日本にも分布してたんだな。
中東にしか居ないもんだと思ってたよ。
614花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 18:10:20 ID:otdFcJWs
>>613
ソースは?
615花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 20:59:33 ID:OkSvxXrk
ヤフオクで「ももいちごの種」を売っているやつに
「ももいちごの種からはももいちごは出来ませんが、そのことは承知の上での出品でしょうか?」
と質問したらブラックリスト入りされちゃったよ。
616花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 21:35:50 ID:Xd4cqonN
ももいちご種、とんち利かしてるな・・・。
617花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:00:29 ID:XH4nOjQ4
品種云々以前に、他人が食べてはき出した(と思われる)タネを
金を出して買う気にはなれない。
618花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:11:15 ID:Xd4cqonN
犬も喰わんな、ワイストのほうがまだましだ
619花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:18:45 ID:otdFcJWs
大丈夫
ナメクジの食い残しだ
620花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:47:58 ID:FdSa+Vb0
>>614
細菌兵器の炭そ菌による炭そ病と
糸状菌の一種による植物の炭そ病を混同してる人への皮肉と思われ
621花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:51:14 ID:OkSvxXrk
まあ種は論外として、ヤフオクで「ももいちご」の苗を売っているやつも居るが、これも偽物だろうな。
たとえ本物でも品種的には「あかねっ娘」が正しいしね。

http://www.geocities.jp/higasyan/framepage1zukan.html
(ももいちご)
品種は「あかねっ娘」だが徳島県が「ももいちご」で商標登録している。
漢字は「桃苺」ではなく「百壱五」で登録している。
徳島の佐那河内地区(さなごうち)だけで作られている特産品
6ヘクタール、36戸の農家で年間140トン作られ、大阪中央青果に限定出荷されている。
栽培方法として、1株に4〜5個の実を順次つけるように摘花(てきか)し管理。
農家同士の勉強会や連携による品質管理。
農家が定植時期をずらしながら地域の出荷期間を確保。などの努力がみられる。

3月以降は品質が悪くなるため「ももいちご」では販売されない。(ブランドイメージに傷がつくため)
かわりに「愛いちご」という名前で近郊流通して消費される(値段も安くなる)
622花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:06:46 ID:XH4nOjQ4
「あかねっ娘」と「ふさのか」と「あまおう」の苗欲しいな。
ホームセンターとかの小売業者に出ることはないかな?
623花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:22:51 ID:2krYFCfq
助けて下さい。
昨日の夜から苗が急に萎れたような感じなってしまいました。
今朝水やりをしっかりしましたが現時点変化なし…。
実は5つ程つけていますがまだ色づいてないです。
若干根本(クラウン?)部分が茶色く変色した感じがします。
水のやり過ぎでしょうか?
どうしたらよいか教えて下さいorz
624623:2007/05/04(金) 00:14:20 ID:bzNEnWln
アブラーびっしりとか?
625花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:35:02 ID:tD76Ev80
626花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:01:45 ID:uRD6rkMz
>>623
コガネムシの幼虫かもよ
627花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 12:44:17 ID:6nsChAVd
623です。
アブラーさんは全く見当たりませんし、幼虫らしきものもいません…。
今日もしなしな…もうダメポですかorz
628花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:30:52 ID:8Ffk9KdR
コクゾウムシじゃね?
629花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:37:31 ID:cg4R8QxW
スーパーで売ってる、パックのイチゴのって
種とって蒔いたら芽が出るのかな?
630花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:38:18 ID:Fs6AeOo+
>>627
コガネムシの幼虫は土の中で悪さをするんだよ。
631花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:48:36 ID:tD76Ev80
掘り起こして根とか確認してみては。
632花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 14:15:09 ID:nhB71ZYG
>>629
日数はかかりますが、芽は出ますよ。
だけど、例えば「とちおとめ」の種を取って蒔いても
「とちおとめ」が生えてくるわけではないです。
大体の場合、種子親に劣る物になるそうです。
633花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 14:33:38 ID:cg4R8QxW
イチゴの種について、もう少し教えて

発芽になんか特別な条件とかある?
乾燥させないとだめとか
5℃ぐらいで1ヶ月以上放置とか

あと、蒔くときはばら撒き?
それとも土かぶせるの?
634花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 14:42:34 ID:5ULePpcF
>>633
土はかぶせない。光が無いと発芽しない性質あり。
発芽までに普通より時間がかかるらしい。
635花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 15:02:44 ID:6nsChAVd
623です。
みなさんありがとうございます。
しかし根を掘り返しても超ビギナーではサパーリでして…orz
636花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 15:35:38 ID:JoZzV0e4
先週カリグリーン散布してもまだ実がうどんこびっしりだったんで
今度はカリグリーンやったうえに筆でこすって落としたんだけど
もう手遅れかな…
637花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 15:54:47 ID:cg4R8QxW
>632
>634
情報ありがとうです。
ワイルドストロベリーと呼ばれているもので、発芽まで2〜3週間ですから
4週間ぐらい見守ると良いと言うことですね

とりあえず、皮の部分だけ、そいだイチゴを乾燥させてます
蒔いて芽が出たら、報告しますね
638花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:31:15 ID:jWrUgKdB
苗かったら?
639花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 21:39:32 ID:5eOIvGlm
うちのイチゴ喰ってるの誰だorz
いつもあと少しで収穫というところで食べられてる。
おかげで未だに収穫できたのは一個のみ。
アリの巣みたいな丸い砂が根元にあるからアリかなあ?
640花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:09:15 ID:u5b8BpQN
>>639
丸ごとなくなってるなら鳥、もしくは人間

一部かじられてるならナメ
641花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:38:13 ID:5eOIvGlm
>>640
アリガトン!明日なめくじにげにげ買ってくるよ。
642花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 07:31:03 ID:N5lxKH3X
朝摘みイチゴが美味しいということで
本日5時に起床して、セリーヌ・フラグー・章姫を
プチイチゴ狩りのように、その場で頂いた。
ンーまかった!!
今まで、水遣り多くて水っぽかったのだけど
耐えに耐えて、水切れギリギリにしたかいあったよ。
甘かった〜
643花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:35:04 ID:ZA3Qfwj4
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から男に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な人からは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、電波系の匂いがプンプンしてくる。

会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。
644643:2007/05/06(日) 05:17:18 ID:8+AM3HdG
すまん、誤爆です。申し訳ない。
645花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 09:30:20 ID:wuxodtew
一瞬ワイルドストロベリースレかと思ってしまった。
646花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 12:10:47 ID:UWC4z0P8
>>644 あちこちで誤爆しまくりですなw。
    
647花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 21:34:34 ID:8hG8143t
ふーみん、という桃の香りがするというイチゴを八ヶ岳のミヨシで買ってきた。

今植え替えたんだが、ベランダ中 桃の香りに包まれてる・・
すげーな、実だけじゃなく、全草 桃の香りがするw

これって四季咲き?
648花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 21:39:48 ID:8hG8143t
と、思ったら、家族が桃の香りの洗剤使ってたw。
649花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 21:43:04 ID:2+L7SsPQ
ふーみん、3日前に2つだけ熟したんで食べてみたよ。
ラベルに書いてあるほどの桃の香りはしなかった。
食味は「とよのか」とかより落ちる感じ。
650花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 21:54:25 ID:8hG8143t
>>649
そうですか。

買ったところのサンプルでは、熟果は はっきり桃の香りはしたけど、
まあ、味的にはそんなものでしょうかね。
651花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 00:13:42 ID:shyK1adW
ケネスジェイレーンのイチゴネックレス欲しいな
652花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 01:13:49 ID:z9T5Zf8c
>>651
いいもの知った! プレゼントでも喜んで貰えるかな・・
653花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 02:26:26 ID:shyK1adW
私なら禿げしく嬉しいw
かわええでしょ
654花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 09:45:12 ID:2V+SWcng
完璧な鳥よけ網をしているのに、何かに食われたようだ?
食い痕が、鳥のクチバシのようなのも謎?
なんだろう。
655花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 10:05:21 ID:F0kSC6Qk
>>654
カラスかな。
656花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 14:06:22 ID:rIXDrr0Y
うちのも鳥みたいにがつがつ食われてる。
とりあえず布かぶせとくか・・・
657花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 18:13:33 ID:JNU/ODT/
マルチさぼってたら、下からナメクジにいかれた。
658花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 22:48:25 ID:ktLy3Vfu
鉢で育ててるいちごから、ランナーらしきツルが伸びてきたのですが、
どうやってそのランナーから育てたら良いのかわかりません。
そのツルを新しく用意した鉢の土の上にUピンでとめればよいのでしょうか?
659花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 22:57:34 ID:6/gUx5tY
>>658
ツルの先や途中に目が出来るので、別の鉢に乗せておくと根が出てくる。
660花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 10:12:19 ID:fEj+LcR4
今年はアブラーが異常に多いなぁ・・・・・orz
661花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:14:48 ID:pJFxgL9B
露地植えの宝交が実をつけて赤く色づきだしたのだけど、
今なっている実を収穫して無くなると、ハイお終い〜
となるのだろうか?
662花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 12:14:45 ID:Stp0zD+4
うちなんかか宝交早生、今年花がつかなかった・・
663花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 14:17:49 ID:BRvL47V5
イチゴの実がやっと収穫できると、
もぎ取ると下面をダンゴムシに食われてた。
地味なヤシのくせにこんな悪さをするとはダンゴムシめ。
流石にダンゴムシは防ぎ様がない。
ホンマにイチゴは大変だ。
去年、何気に遊びでプランターで作って出来が不満足だったので、
そのリベンジの目的だけのために、今年は露地で本気で作ってるのだが・・・
664 :2007/05/08(火) 14:23:25 ID:cPk9xT7o
露地植えの苺を食べてみた、ワイルドじゃないけど苦ーいような
渋ーいような…甘みも酸味もあまり感じないからだろうか…(´・ω・)。
665花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 14:50:44 ID:FrCZxtJT
>>658
土かぶしとけば勝手に根付くよ。
かぶさなくても土が地面にあれば勝手に根が伸びてく。
小石帯の上にプランター置いてたけど、小石の隙間を縫って根が伸びてたのも一杯あった。
666花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 15:39:25 ID:G+oA7Adw
666
667花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:38:07 ID:A/JCartg
>>658
うちのなんかベランダのプランターで野ざらしにしといたら、風で落ちたボロ雑巾にランナー伸ばして根っこ付いてた。
去年はひとつも実が成らんかったが、根性を買って今年も育ててる。
668花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:50:47 ID:YU8qYNJ8
うちのはテラスの縁の煉瓦と煉瓦の間のできたコンクリートのひび割れに根付いてる、
今年ちゃんと実を付けた、ちょっとした根性苺状態だよw
669花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 01:21:55 ID:3ZquBNY8
純粋に植物を愛して自分だけで楽しんでる分には何もいいません。
プラ鉢でも発泡スチロールでも、何でも知ったことじゃないですよ。
ですが、ひどい例では発泡スチロールに苺を植えて、家の前に並べてる人いるじゃないですか。
ああいうの、見るだけで貧乏くささに気分を害されないですか?
自分の土地なんだからどうしようと勝手でしょという意見はあると思うけど、
強制的に、見せられる方にも文句を言う権利はあるでしょ?
670花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 08:57:58 ID:An/3vl1S
>>669
そんなことで貧乏臭いと思うお前のセンスが貧乏臭いと思ってしまった。
ごめんな
671花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:34:12 ID:+I78eHnh
今の時期、ランナーから新しい苗ができますよね。
その苗はどうやって管理したらよいのですか?
夏越しは皆さんどうしていらっしゃいますか?
672花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:38:59 ID:EEPMsJCz
>>671
最初は軒下半日陰。
根が回ってきたら、徐々に日の当たる場所へ。
673花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 12:01:42 ID:4XKrPBDv
今出たランナーは切って捨てる。
674花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 12:10:56 ID:DnJHvfth
暑いよ〜〜@大阪
実がマルチの上で腐ってたorz
半日陰に置いたほうが良いかな?
675花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:55:22 ID:BHthqHar
2種類あるうちのさちのかの方とさようならしました。
いくらカリグリーンやっても白い実が増える一方。
もっと早くうどん粉病の対策しとくんだったなぁ。
特に知識も得ないまま栽培した俺が悪かった、ゆるしておくれ。
今日まで真っ白なまま大きくなっていく実を毎日見るのがつ ら か っ た
676花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 20:04:13 ID:8X6co7MJ
…苺の実は白いまま大きくなって一ヶ月後赤くなるのかと思ってたよ!!
677花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 20:18:39 ID:1ZbFcWgz
・・・>675の白ってのはカビの色だろ・・・

うどんこには砂糖漬けの刑が効くな
あとttp://www.oldrose.info/khome97/org.htm
カビって酸性を好むらしいから重曹は納得だけど
酢も効くのかね
678花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 20:25:12 ID:w4GinERh
カリグリーンが効かないってひょっとしてウドンコ病じゃなくて灰色カビ病だったりしない?
679花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 20:42:34 ID:BHthqHar
いやどうみてもうどん粉病ですが
680花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 21:31:07 ID:lqbjenqk
>>677
濃いめの酢希釈液(30%くらいだと思う)でふき取ったら、
その実に関してはとりあえず拡大はしなかった。
ただ、種の凹凸部分がきれいにふき取れなかった。

4%米酢でスプレーもしたけど、
こっちは効果があったかよく分からない。
多少の予防効果はあると思うけど、治癒効果は感じなかった。
霧状になっているので、花柄とかの毛に阻まれて
完全に隅々まで展着してなかったと思う。
681花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 23:08:36 ID:OKCoTwmd
うどんこが実に出るくらいになると
カリグリーンの定期散布だけで抑えられないのは
うちでも昨年経験済みです
実は結構大きくなったんだけど、ほとんど食えなかった
682花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 09:03:43 ID:UJEkrCvT
おかしいなあナンデうちのイチゴは
花が咲くだけで実が成らないのかな〜
683花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 09:23:57 ID:g0Cqnn7V
それはシンプルに受粉していないからではないでしょか?
蜂が来ているのは見かけますか?
蜂が来ていてもキレイに受粉しなくて奇形果が出たりするので、
時々、筆でナデナデしたりします。
うちは2株しかないのでやれますが、株数が多いとちと大変ですね。
684花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 12:31:51 ID:1QbfkzWR
最近クマバチがよく来る、嬉しいけどちょっと恐いw
685花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:02:24 ID:UxbIpfzJ
>>684
うちに来てるハチとトレードしよう。><
ttp://www.insects.jp/kon-hatityurenji.htm
686花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:30:27 ID:XwOC3KcR
本日初収穫しました♪
687花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:05:28 ID:eLTob+Bz
>>671
収穫期のランナーは、カット。
収穫が終わった6月頃から親株一株につき一握りの化成肥料を施しランナーを伸ばして子苗を作る。
その際、二番目以降の子苗を使う。

と、本にはあった。
688花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:07:27 ID:G64UUrzU
初めてのイチゴ栽培です。
実が小指の先くらいに赤くなってきたのですが、一日中、雨に当たったら赤茶色になり、ショボショボしています。
これは、水が多すぎたのですか?それとも肥料切れ?@埼玉プランター
689花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:16:40 ID:gpw0HraM
>>688
基本的にイチゴは雨に弱いみたいです。
花期・収穫期は特に危険。
すごくつらいと思うけど、俺なら切って捨てます。
回復の見込みはないと思う。
多分このあと黴びてくる。
なら、早いうちに処理した方が傷は浅い。
他のイチゴ株やイチゴの実がないなら少し様子を見てもいいけどね。
あと、切るのに使った刃物は念のため消毒しましょう。
今度からマルチや敷きわらで泥はねを防止した方がいいと思う。
それか雨があまり吹き込まない庇の下とかに置く。
690花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 01:04:03 ID:auGB+Br4
>>689 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

そうですか、ショボショボは復活不可ですか・・・。悲しいけど、摘んで次の実に期待します。
あっ、マルチして庇の下で雨に当たらない様に管理しますね。ペコ
691花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 10:02:59 ID:4oQap8om
orz
692花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:24:37 ID:fBRDydSX
関東で栽培しています。
2,3日前までは絶好調でぴんぴんしていっぱい実がなっていたのに、今朝から
しなしなにくたびれている・・・!?

これは・・・
昨日の豪雨+突風
今日の風と気温の低下
のためなんでしょうか。

沢山成っていた実が・・・
693花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 08:36:27 ID:n1qwC+BW
昨年秋に買った『まんぷく苺・福王』という種類の苺が、実がなりませんでしたorz
ランナー伸ばしまくってます。


福王栽培してる人、美味しかったですか?
美味しいなら子苗を作ってリベンジしたい。
694花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 12:28:11 ID:JegY4fIG
>>692
10中8.9 根切り虫。

俺はパセリをやられた。
695692:2007/05/12(土) 22:10:23 ID:ZpGf7PDE
>>694
ありがとう。
でも水やって少し日陰においたら復活してきたから、単に疲れてただけ・・・??
赤くなってた実がダメになっちゃったけど、まだまだいけるみたいです。
696花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:38:48 ID:c1yqkzBd
>>693
まんぷくいちご、うちも2株育てていますが、4月下旬頃からランナーばかり出てきました。
ラベルを見ると収穫期は5〜6月になっているので、ランナーは出るたびに摘んでいたら
やっと1株から花芽が伸びてきて、昨日花が咲きました。
もう1株はまだ花芽が出る気配なし・・・・です。あまり期待せずにこのまま様子みます。

697花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 01:11:41 ID:mnCWNyrM
世の中は詐欺師が多いのかね
>>http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12143210
こんなのに引っ掛かるアホがいるのか?
698花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 01:48:24 ID:i1HjydhF
いかにも詐欺っぽいけどどうだろうね〜。
品種は実際あるようだし、品種登録者も合ってる。
何度かいちご出品して特に問題起きてないようだし。
本当に開発者が売り出してると言う可能性もなくはないな。
そう見てみると空回りしてる素人にも見えるな。
如何にも素人向けの宣伝文句並べておいてイチゴ農家推奨で
素人には勧めないとか…おいw
699花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 08:44:18 ID:xfvipl25
手渡しで本人に会って品種登録者であることを確認して取引すれば問題ないのでは?
新品種を導入する栽培農家が対象なのだから、それくらいのことはできるでしょ。
700花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 09:36:56 ID:FE6bcRHd
プランターで二株で花が40個くらい咲いたけど全部実は大きくなりませんでした。
人工授粉しなかったからでしょうか?
クソッ…イチゴも受粉が必要だったなんて
701花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 09:41:07 ID:5XYC8zC8
イラネ
702花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 10:38:05 ID:/SPuT6GE
>>693
俺も登録などのことは、これだけで嘘と判断するのは
先走りし過ぎだと思うけど宣伝文句は素人臭いと思う。
○○と○○の遺伝子を五割ずつ継承とかw
有名な品種を掛け合わせるだけで優良品種が
出来るかのような文章は、趣味でイチゴやってる人も引くよ・・。
具体的な品種特性の記述が皆無なのは致命的ですね。
703花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 11:14:52 ID:u7NN+0E+
>>697
詐欺なのか、うさんくさいだけなのか分からないねえw
詐欺じゃないとしたら、商売下手だな。
ttp://img265.auctions.yahoo.co.jp/users/6/8/0/7/hoshinopost-img599x599-1178948289naeyou1.jpg
この写真、ももいちごに見えるけど女峰ととよのかを交配してこんな実ができるのかな?
糖度あがると果芯の色って白くなるのかな?
正直1000円くらいの苗売りだったら参加したかもな。

>>700
ミツバチさんの来場がなかったのかな?
うちの女峰はプランター放置でも8割くらいなる。
奇形果も多いけどw
人工授粉してもほとんど実らない品種もあるよ。
704花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 12:14:38 ID:+bgsS4NS
うちもまんぷく3株植えてる。
ランナーが結構出るから、気が付いたらすぐ切るってしてたら、
やっと花が咲き出したよ。
まだ2個しかいちご取れてない。
あとは人口受粉もしてるよ。
でもいちご酸味が強くてあんまり美味しくなかったorz
705花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 13:20:36 ID:FO/mI5KT
>>696
>>704
ありがd。

実がつくのはまだ先なんですね。
あきらめてランナー伸ばしてたところですが、もう少し粘ってみます。
706花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:03:11 ID:jlI1aRNK
今日古い葉っぱ切ってたら、間違えて実のついた枝まで切ってしまった・・・orz
来年に期待するしかないね。
707花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 18:50:27 ID:u7NN+0E+
それは痛い。
ランナーと間違えて葉っぱ切ったことならあるけど。。。
708花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:21:26 ID:RKWsQVb7
>>651
驚くほど売ってるとこ無いね・・
日本で直営店も無い様ですし。東京周辺で実際に見て買えるところないななー
ケイトスペードのホムペでケネス扱ってるように書いてるけど
何店か回ってもケイトの商品しか置いてなかった orz
709花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:53:23 ID:ex/oQRsm
最近、おおきな葉っぱが茎の所で折れていることがよくあるのですが、
やはり害虫のせいなのでしょうか。
風の強い日があったので風のせいかなとも思ってたのですが、どうやらそうでもないみたい。
葉っぱの表面にはそんなに被害は見当たらないのだが、
茎のところが齧られて折れてるような感じです。
710花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 14:14:43 ID:e3UwoYeW
今年も失敗っぽい・・・・・prz
711花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:03:01 ID:oNCm6T9s
なんとかナメからも鳥からも守れて収穫できた。2株だから一度に多くても3個だけど。
712花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:18:34 ID:v4/M8UY/
>>709
うちもたまにあるんですよね。
多分ナメだと思うんですが。
茎をかじられたあとに強風がきて折れているんだと思います。
ナメを大虐殺してからは折れていないので多分犯人かと。

次点でもしかしたらツマグロオオヨコバイのせいかもしれないです。
チュウチュウして弱ったところに強風で折れているのかな?

>>710
来年に備えて苗を作りませう。がんばれ
713花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:30:50 ID:HtUjNZLL
蟻が!蟻があああああああああああああっ!
714花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 22:35:00 ID:Kji7mxrC
ヘタのところからちぎられて
実はきれいに無くなっている。
日に日に数が増えてくる。
鳥よけ対策はばっちり、ナメでもないようだ。

ひょっとしてネズミか?
715花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:56:15 ID:skEDbJHJ
実が小さくても、赤くなったら収穫した方がいいですか?
716花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 01:03:57 ID:LhjIOGGu
>>715
赤くなったらもう大きくは成らないので収穫していいですよ。
717花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 01:04:41 ID:l4/QmggJ
>>715
赤くなったら、それ以上大きくならないよ
718花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 05:21:45 ID:JJEHnXLZ
>>714
 明らかに人間だろう。罠を除けて食べ散らかさない奴なんて人間以外に考え
られないだろう普通。監視カメラでも付けとけ。
719花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 06:31:52 ID:LUrEbeYM
毒を仕込んで何が死ぬか確かめる
720花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 07:58:39 ID:LrSt2mcO
農薬かけな
人が死んでも
「薬散したんで〜」
ですむ
721花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 09:26:27 ID:RaJXff0X
・・・・・済むのか?
722花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 09:48:51 ID:g2IS3Snr
「まさか盗んで食べる人がいるとは思わなかったんで」
じゃダメなのかな?
怖くて農薬散布できなくなる・・・。
723花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 09:59:10 ID:WmAn+dL7
ほとんど赤く、ほんの少しだけ白い部分があるとちおとめですが、
もう1日待った方がいいでしょうか。
今日食べたいけど、もう一日待った方が、完熟熟熟!かなあ。
724花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:01:23 ID:+0VGAW6Y
人が相手なら、「農薬散布していますので、近づかないでください」
と書いておけば良いんじゃね?

実際には農薬散布しないで。
725花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:48:11 ID:WmAn+dL7
723ですが、息子がまだ青いイチゴを食べようとして
むしってしまいましたorz
追熟は可能でしょうか…
726花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:51:47 ID:JcEI4zwP
物を知らなさすぎ
これで人の親なのか・・・
727花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 11:05:44 ID:WmAn+dL7
>>726
一応、「イチゴ  追熟」でぐぐってみましたが、
ここで聞いたのが間違いでしたか?
モノを知るとは、どのような事を言うのでしょう?
イチゴの追熟の可能性をハッキリ認識する事は一般常識レベルの事でしょうか?
728花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:08:14 ID:id2CHHsQ
>>726
言い過ぎじゃね?
イチゴの知識と親の資格には因果関係はないと思われまする。

>>725
多分無理だと思う。
実験と思ってエチレンガスでも当ててみたらどうですか?
リンゴとか熟したバナナとか黄色くなってきた菜っぱとかと一緒に袋に入れてみる。

ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/NOSOKEN/keiei/2003topics/200303/keiei200303.htm
729花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:21:10 ID:LUrEbeYM
>>726は青とはブルーのことだと言いたいんだよ



多分
730花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:53:56 ID:LrSt2mcO
ヨトウムシころしてきます
まいて殺るぜ農薬をな〜〜
さ〜てうすめるか〜
731花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:56:03 ID:YY1avjRr
>>727
相手するなって。
732花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 13:15:38 ID:QbfwW5R6
やっと一つ目の実がなったのですが、パチンコ玉ぐらいの大きさなのに
赤くなってしまいました。何が原因と考えられますか?
733花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 13:30:18 ID:WmAn+dL7
727です。
いちおう茎の部分を水につけてみたりして、半分諦めながら放置中です。
せっかくだから、バナナ買って来て実験してみますかね。
形も良く、けっこうな大きさのとちおとめだったので残念です。
毎朝少しずつつまんで食べる(ほとんど息子)のはホントいいですね。
実際美味しいし。植物のありがたみが身にしみます。

四季成りの優香とプリンセススイートは、まだ花も咲かせていないので、やたら葉が大きいです。
(イチゴ専用土と専用肥料だから?)これらは秋以降用。
734花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 14:37:55 ID:mCbpgHyz
>>733
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
おめーんちのことなんかどうでもいいし。
チラシの裏にでも書いとけばぁ?
735花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 14:44:09 ID:dwhDMWuH
子供嫌いなのが沸くから子供の話はせんほうがいい。
736花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 15:08:48 ID:GStLLb7T
うっうどんこさんが・・・来た
うどんこ病につおい、と書いてあったのに・・・
737 :2007/05/16(水) 01:33:14 ID:iO6SryBo
甘くもなーい、酸っぱくもなーい、香りもあんまりしなーい(´・ω・`)
家の露地栽培の苺だけど、ここんとこ1日当たり100g前後収穫できてるから
今日もせっせとジャム作り…すると、
酔っ払いの親父が売ってるのよりちっさいちっさいって言いよる…
おいらが知らない時から庭に植わってるやつなのに知らんがな(´・ω・)。
738花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:20:50 ID:dMaRAReY
>>737
親父の為にいちご酒作ってあげたら?
739花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:27:49 ID:s8mK51kp
ヨトウ殺してきますた
740花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 11:26:57 ID:M7OsFb9e
>>739
j自民?
741花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:07:08 ID:Yn+Lk4uf
>>739 通報しまし(ry
742花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:59:25 ID:hkKLvJdD
ランナーの季節ですね。
743花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:17:26 ID:0bomsI/K
強風の所為か、三枚セットの葉っぱが茎の途中で一つポッキリと折れました。
744花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 13:20:40 ID:YCF4GZ19
あらあら
745花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 12:17:08 ID:Tl+TUsR9
733です。
バナナの袋に入れて、一緒に吊るして放置してみました。

見事に「赤く」なりました! 味もまあまあ、かな?
エチレンガス万歳!
728さん、どうもありがとうございました。
746花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:27:57 ID:guAZ43zU
スズメに食われまくりんぐ。
明日摘もうと思ったイチゴが今朝はもうない!!
焼きそこないのDVDでスズメ避けを作りましたが
エロ光線で撃退なるや如何に。
747 :2007/05/19(土) 00:41:19 ID:QdHk1wT0
>>738
昨日雨で取れなかったこともあって今日は410gの大量!…
鳥にやられるのを心配して多少白くても取ってたけど、
今はやられなくなったし、へた元が赤くなるまで取らないことにした、
これで多少味が戻るかな…。
さすがにジャムばかりじゃ飽きるし、明日はケーキでも作りますかね(・ω・)/。
748花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:25:33 ID:tf7X6vUt
 くず実になる小さな花や蕾摘むだけで30分かかるいいかげん疲れた。
749花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:11:49 ID:1Ydx/zoF
実が紅くなっても鳥にも喰われず、アブラーやナメクジの気配も無い、うちのいちごって・・・



・・・そんなに不味いのか?(;´д⊂)
750花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:16:03 ID:in839fgT
一度もつつかれたこと無いなら発見されてないだけだよ
一度食われた形跡があるのにそれ以降被害がまったくないよりマシw
751花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:35:21 ID:jluwp5s/
蟻に食われてた
752728:2007/05/20(日) 00:37:32 ID:8cH2luE0
完熟を目指すとナメがやってくる。
ナメに果皮を破られると、ダンゴムシとアリが大挙してやってくる。

>>745
おめ。正直うまくいくとはw
753花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 11:04:49 ID:Ha7gQs6c
うちは2個目がナメクジにやられた
今後どうなるやら
754花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 14:33:56 ID:LBfzi+vP
花が咲かない〜っ
調べてみると肥料のやりすぎが良くなかったのかな
葉っぱばっかでかくなってつまらないー
755749:2007/05/20(日) 17:12:59 ID:Zxcp85BN
>>750
いや、じつは・・


一回、喰われた形跡は有るんだ・・・・orz



慰めてくれてありがとう・・・がんがるよ(T^T)ノシ
756花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 18:25:09 ID:YrWXFFUq
イチゴ農家を目指して勉強中の者(未就農)です
こちらの情報も色々参考にさせてもらっています

皆さんの好きな品種は何でしょうか?
私は「とちおとめ」ですかね
就農時にご意見を参考にさせていただこうと思ってます
よろしくお願いします
757花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 18:55:12 ID:FoDYjEum
>>756
ここを参考にして農家なんて無謀としか思えない。
品種は、こんなとことで意見を聞くのではなく、農協や市場の意見を聞け。
758花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:04:59 ID:KPhPUsCL
別に、ここしか見てないわけじゃあるめぇw
759花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:10:14 ID:0tKYt1gr
2chから苺王がでてもいいじゃないか!
760花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:37:05 ID:AiO7Ysuc
畑に植えた。ランナー出ろ出ろ^。^
761花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:47:24 ID:bjvVLkfm
私もイチゴ農家を目指してます。よくここを参考にしており舞うs。
762花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:56:59 ID:9u2poYRK
もう就農しましたよ
品種は地域によってことなりますね
九州なので
さがほのか さちのかあまおう
です
763花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:09:21 ID:f4uAsZV3
やだやだ
イチゴ狩りに行って看板にテラアマスなんて書いてあったらやだやだ
764花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:14:25 ID:X4taE8Yr
テラアマスがアマテラスに見えた・・・
そいや例のヤフオク結構入札入ってたな。
765花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 14:26:40 ID:iCO/SVc0
苺をたくさん収穫できる人へ

その苺で美味しい苺ジュースを作りましょう。

ミキサーに苺を入れ、その苺と同じ数の氷を入れます。

砂糖を入れます。(お好みの量)

氷が完全に砕かれるまでミキサーにかけます。

コップにつぎます。

これだけで、信じられないほど美味しい苺ジュースの出来上がりです。

是非、お試しください。美味しいですよ!
766花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 15:25:40 ID:tdqZWHvG
┏┳────┐
┃┃ネラー農場│
┃┃      │
┃┃   い  │
┃┃   ち  │
┃┃   ご  │
┃┃ テ 狩  │
┃┃ ラ り  │
┃┃ ア    │
┃┃ マ    │
┃┃ ス    │
┃┃ ス    │
┃┃      │
┃┃(・∀・)  │
┃┃      │
┃┃すぐそこ │
┃┃ 100M │
┃┣────┘
┃┃
┃┃
767花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 15:28:20 ID:tdqZWHvG
スが多すぎたorz
768花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:55:35 ID:Cjpuj25R
>>765
・・・数?
769花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 17:22:54 ID:zlqmXczL
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ 
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ  苺甘いクマー!
 彡、   |∪|  、`\   
/ __  ヽノ /´>  ) 
(___)   / (_/ 
 |       / 
 |  /\ \ 
 | /    )  ) 
 ∪    (  \ 
       \_) 

マスコットはもちろんこれだなww
770花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 17:26:07 ID:+15g51ZO
一部凄い奇妙な形の苺が育ってきた。種一粒分の部分だけ盛り上がって円柱状に張り出しているみたいな形の苺。
それと、花が咲いたのが早かったのに育ってない物。(育っている苺は白い五枚の花びらで育っていない物は薄紅色の八枚位の花びらだった感じ。)
大きくなりそうな苺は緑色になってから白くなって赤くなるが、育たない苺は赤茶けた毛(めしべの先端?)が表面を覆ったままだ。これって取り除いた方がいいのかな?
771花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 17:33:22 ID:MxcM/8vM
奇形果でも、食ってみるう意外にうまいことがある。
焦げ茶色のめしべの花は、養分を取られるだけムダなので切り捨てる。
772花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 17:54:51 ID:FmbX/XW0
>>770
うちも同じような形のが出来てる〜
ヘタの近くの一部がふくらんで変な形w
あとから膨らんでくるみたいで、実は赤いのにその突起は白いよ
773花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 23:56:14 ID:tdqZWHvG
             .┏┳────┐
             .┃┃ネラー農場│
             .┃┃::::::::::::::::::::│
             .┃┃:::::::::::い::::│
  苺甘いクマー!   .┃┃::::::::::::ち::::│
             .┃┃::::::::::::ご::::│
   ∩___∩.   .┃┃::::テ:::狩::::│
   | ノ      ヽ.  .┃┃::::ラ::::り::::│
  /  ●   ●   .┃┃::::ア::::::::::::│
  |    ( _●_)  彡.┃┃::::マ::::::::::::│
 彡、   |∪|  、\.┃┃::::ス::::::::::::│
/ __  ヽノ /\_┃┃:::::::::::::::::::::│
(___)   /.   .┃┃(・∀・)::::::│
 |       /..     .┃┃すぐそこ::│
 |  /\ \.     .┃┃::100M::::│
 | /    )  ) ..   .┃┣────┘
 ∪    (  \    .┃┃
       \_).   .┃┃
             .┗┛


オラ家のイツゴ、今日収穫したら糖度低くて酸っぱかった(´・ω・`)
774花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 23:59:53 ID:a3a/U3cg
章姫はハウスみたいな施設で寒いうちに収穫する方が品質高いと聞いてしょぼーんだったけど
昨日、今日収穫したのは甘くて美味しかった〜
やっぱり日照と土と水遣りの加減が整わないと品質以前の問題なんだねー
苺はむずかしい
775花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:08:20 ID:79w60s4h
                λλ  ネメネメ
         (((((  / ゜Д゜) 
                 ̄ ̄ ̄ 
       AA   
 ((( / ・∀・)  <テラアマス
      ̄ ̄ ̄  
776花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 01:00:30 ID:xCmThsH3
水遣りが難しくて困ってる。
足りないと実がしおれるし、やりすぎたら根ぐされが心配で・・・
777花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 10:39:15 ID:MCRX5hND
今年初めていちご酒つくりました。
778花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 10:56:09 ID:ncwEiR4e
新しい花がでてこなくなっちゃった…。もうおしまいなのかな…?

宝交早生、アイベリー、大実 @神奈川県川崎市です。
779花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 14:07:05 ID:od9KXr4H
>>778
一個も無いの?
780花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 16:32:38 ID:ncwEiR4e
>>779
ええ、何個か収穫は出来たのですが、
新しいつぼみはもうあがってこなくなっちゃったんです。
うどん粉病にかかっちゃったのですが、薬まいてなんとか治ったんです。
そのせいなのかな…。
シュートはつんでるんですけどねえ…。
781花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 17:55:29 ID:2vNt0Z+m
毎日、イチゴ食い放題だぁ。
さすがに150本も苗を植えただけあって、食っても食っても追いつかんな。
782花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:06:39 ID:LhxMvEWi
>>781
150本って・・・w
783花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:47:33 ID:Eltdo1ur
>>781
土地いっぱいあるんだね、ウラヤマシス。

>>780
もうそろそろ時期的に終了でしょ。
うちも女峰は終了、あとは四季なり系と数種類が花咲かせてる。
アイベリーは何とか咲いてる。@神奈川県
784780:2007/05/23(水) 18:54:05 ID:ncwEiR4e
>>783
あーやっぱりそんなもんですか。
去年は全滅
今年も3株で10個にみたいないくらいの収穫

また来年頑張ります(;;)
785花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 23:44:21 ID:MaQT2qft
>>784
自分とこも同じような感じで、10株くらいしかありません。
時々食べる程度で、あとはほとんど観葉植物みたいです。
もういっそ他の物にして、苺処分しようか、と考えるくらいです。
786花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 00:25:49 ID:DFLJZvYs
最近買ってきたイチゴの苗、未熟果と花がいくつか付いてたけど
時期的にはもう花や実を切ってランナーに集中させるべきなんかな
787花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:03:20 ID:Mri+NPIz
昨日ついに収穫した。
1株で20個の収穫。初めてにしてはまずまず?
でも味が・・・・・・・・まあ、自然な感じで美味しいんだけど
野菜っぽい感じだった。
子供らは美味い美味いと食べていたからまあよしとするか。
788花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 18:29:14 ID:bH4bLKKc
>>786
売ってる苗って、ポリポットのままでも
思いのほか花や実がつくよね。
苗や用土など、上手く作りこまれているんだろうなあ。
789花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:14:18 ID:Kk/OV1Jc
>>787
1株で20個ですか!そんなにたくさん生るんですね・・・・
790花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:56:29 ID:2e8dYHod
庭で育ててるイチゴ以外のイチゴも育てるとか言って、親がピンク色の花が咲いている苗を買ってきた。なんて品種?てか、実は喰えるの?
791花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:10:37 ID:UX3isOio
桃花と言っても色々あるので品種は断定できないかと。
四季なり系の品種だとは思うけど、実は普通に食える。
本来白花だがうどん粉病で桃色になってる場合もある。
792花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:51:04 ID:dGK6MH7g
>>790
味は正直普通以下だけど、花がすごくきれいだよ
793花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:01:27 ID:Ql3FTN3D
家で作ったいちごは甘くないね・・・
794花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:10:16 ID:2e8dYHod
>>791-792Thanks
>>793上手に作れば甘いし、硬くないよ。
795792:2007/05/24(木) 23:16:22 ID:dGK6MH7g
>>794
ピンクの花が咲くイチゴだけそど、親が鑑賞用だとか言って毎年放置。
それでも毎年でかくてきれいな花が咲く。
イチゴの実の味は恐ろしく酸っぱくて硬いw
796花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:54:17 ID:CSGrmkZk
>>793
うちのやつは買うのより甘いやつ結構あるぞ。
苺栽培二年目。去年の子苗を引き継ぎで。>>780さんじゃないけど
プランター15個ほど、苗は大体プランターに3.4個だから50ほど、あと超密集してる2つのプランターに30ほどw
毎日小さいのもいれると10〜20とれる。小さすぎるようなのは面倒だからそのままにしてる。
今年はかなり暑いのか去年の苗の子苗が気候に慣れて順調なのか分からんけど、去年とは一つの苗にしても取れる成果が全く違う。
有機肥料まいたり色々成功したのかもしれんけど、二年やるといいの出来ると思うよ。
797花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 00:21:08 ID:IMnUVxvc
知人からサイズ間違いで使わなかった角形の大きめの雨樋を数本貰った。
これを利用して多段式の栽培棚を製作して,今年出来た子株が沢山あるから
移植してみる。
798790,794:2007/05/25(金) 00:24:38 ID:WDna0dsh
>>795来年実ったら、ジャムにしてみるわ。しかし、よりにもよって5株も買ってくるなんて…
799花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 21:41:24 ID:SRs4uax5
静岡ローカル番組  5月26日(土)10:30-11:25 テレビ静岡
第16回FNSドキュメンタリー大賞参加作品 章姫〜父が残したイチゴ〜
品種開発と保護の壁・親子のきずなとは
ttp://www.sut-tv.com/akihime/index.htm
800花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 16:38:46 ID:g75qnNp7
駄目な実を切り取った。
シュートが出ているがもうそろそろ伸ばした方が良いのかな。
まだ白い実がついてるけど一個だし。
801花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 18:03:06 ID:+C3AOOKC
近所のばあさんからもらった苗、
大きい実がなるよ。と言われてたけど、想像以上に大きい実がごろごろ。
ゴルフボール大くらいなのがたくさんとれて大満足。
アイベリーなのかなぁ・・・・
802花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 18:50:17 ID:1/RWnLP1
イチゴをワイルドストロベリーみたいに雑草のように育てるのはどうよ?
803花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 19:23:05 ID:cn+B5D17
>>802
すでに家の裏庭では野良イチゴ(元とよのか)が爆殖してるよw
804花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:33:18 ID:sUuRXzX1
明らかに病気(ウイルス病?)っぽかった歪なイチゴが
捨てようか迷ってたら急に普通になってきた…。
直るとも思えんし判断をミスってたのかね〜。
それとも潜伏してるのだろうか…う〜ん、悩む。
805花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 02:36:54 ID:JSwO0bQN
大和農園の四季成りイチゴ(コレって実は「紅の滝」?)、数年来作ってきたけど、
そろそろ改めて購入し直そうかと考えていたのに今号からカタ落ち・・・orz
おキニなだけに今ある株を大事にしなくちゃならなくなったヨ

誰かメリクロン苗の作り方、知ってる?
806花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 15:39:13 ID:tPHiDDlM
メリクロンってなに
807花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 16:07:10 ID:Ii1eOv1O
>>805
無菌培養できる設備を持っているの?
808花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 17:35:03 ID:dMry9ZEI
>>806
無菌培養した、病原ウイルスを持ってないハズの苗。
普通イチゴは栄養生殖するため、ランナーを通じて母子感染が起きやすい。
そのため、栽培開始から年数を経過するとイチゴの苗は多数のウイルスに感染しているとされている。
これは収量の減少をもたらすため、定期的にリセットしてやる必要がある。
そこで無菌培養された苗を用いれば、保菌の懸念なく栽培できる。
ランナーの頭頂組織は無菌らしいので、これを培養する。
詳しくは知らないけど、いったん細胞を未分化状態にしてから、再分化させてるんだと思う。
ただ、園芸レベルでは、そこまで気にしなくていいと思うのですが。。。特に次郎株以降を使う場合には。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%8E%E9%A0%82%E5%9F%B9%E9%A4%8A
809花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 17:55:43 ID:0b85d8EI
>>807
会社の施設をこっそり土日に拝借してゴニョゴニョ・・・・してますw
オートクレーブやらクリーンベンチなんかがあるからアリガタス
810花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 18:27:32 ID:vhOHLtJh
いくらウィルスフリったところで
突然変異してたら木阿弥
811花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 18:30:21 ID:Ii1eOv1O
>>809
成長点の試験管培養から3年がかりらしいが・・・
812花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 18:32:19 ID:0b85d8EI
>>811
いや,そこまで掛からないっすよ
813花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:29:37 ID:tPHiDDlM
へ〜
そうなんだ
でも、園芸のいレベルでそこまでしなくても、たいしてとれないだろ?
814花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 08:11:32 ID:K6KgyMxW
ふ〜みん今日食べてみた
ほんのり桃の香りがあって甘くて美味しかった!
815花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 18:47:18 ID:CL0L6y9U
>>803
元ってのが笑えますwでもイチゴってグランドカバーにぶっちゃけ使えますよね。
816花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 15:40:35 ID:NDyVsAMd
毎日10〜30粒食べれる幸せ♪
817花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 18:17:33 ID:dsFlgnc+
>>816
 何株位?家庭菜園では大規模なほうだと思うけどそれだけの土地があるのは
うらやましい。
818花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 18:41:40 ID:sU60ktU0
うちゃ一週間に5粒です。
819花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:30:14 ID:TZBHq9n4
うちはまだ2コ収穫しただけ・・・。あと8コが限度みたい。
820花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:47:35 ID:fufXHjhi
イチゴ栽培の本をみると、早いうちから出たランナーの苗は栽培期間が長くなり
老化が大きいので、6月中旬以後のランナーから出た苗を来年の収穫苗にせよ
と書いてあります。いくつかの本で同じことを言ってるので正しいのだとは思い
ますが、その理屈だと親株は苗をとった後は廃棄すべきなのでしょうか。
苗をとった後の親株の余生について書いてある本は見たことがないのですが
821花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 01:44:16 ID:9/4iy1VR
3年ものの四季なりイチゴがありますが、奇形果が増えてきましたよ。
草勢も実付きも文句なしなんですけどね。
822花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 09:33:40 ID:1FKigc/k
>>820
>苗をとった後の親株の余生
私も今とても気になっています
裏庭に植えて余生を過ごしていただくかな・・・
823花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:03:48 ID:+Q9ABTsc
のちの >>803 である。
824花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:25:56 ID:7HXQZWXJ
俺が小さい頃は、自分ちでやってる畑の周囲で
なんも手間かけない苺が毎年ボロボロとれて
生食やジャムに大活躍してたがな。
今じゃ一面アスファルトと建て売りorz
825花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:30:03 ID:Wb1C5oTf
>>824
田舎から街化してとても良いことですね。
826花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 14:27:19 ID:SzU5bD3U
3コ赤くなってきたのですが、1コが萎れたように水気がなくなってます。
原因はどう言うことが考えられますか?
日当たり良好、週に4〜5回水やりしてます。
827花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:37:25 ID:ksdvkvR8
>>820
なんかランナー沢山出てきたのでそろそろ子株作ろうと思ったけど、
まだまだ我慢ですか。。。。。。。。。。

今出てるのは全部切っちゃうんですよね?
828花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:01:48 ID:SDC4KZ60
タキイのアロマという種類、結局のところ殆ど実つかんかった〜
上の方で教えてもらった、HPの人もあかんかったみたいやし〜
植付時、全部宝交を買おうとしていた俺に、苗屋のオバハンが無理やりこれを薦め、
半信半疑でいやいや半分アロマにした。値段もだいぶ高かった。
829花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 10:27:20 ID:yaT20Ins
あらま・・・・・
830花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:18:11 ID:FNGWoMOK
なぜつかなかったか管理の原因を考えようともしないで
苗や品種のせいにする人は何やってもダメでしょう。
831花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:25:31 ID:G7usiSjG
>>830はスルーで
832花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:26:42 ID:he9tASan
読解力無い人は何やってもダメでしょう。
833花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 12:27:30 ID:9TN6dNG2
イチゴごときで全人格否定発言w

キチガイw
834花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 16:00:51 ID:wdEm32YN
まぁ人のせいにするのもわるいけど、原因も調べましょ
買った自分も悪いね
835花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 16:59:36 ID:he9tASan
原因は宝交育てる場合程度にしか手を掛けなかったからだろ
そのつもりで全部宝交を買おうとしていたんだろうから
836花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 20:09:54 ID:NNyaaimR
アロマって特別に手がかかるんかいな?
そうだとしても、そんな事しらんだろ、普通は。
837花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:20:24 ID:693tyIpB
571のリンク先のブログのアロマもイマイチのようですね。
やっぱり、難しいのかな?
838花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 13:38:57 ID:pGf6I1bH
ということで、>>834 >>835はスルーでいきましょう
839花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 13:49:10 ID:HL9bplU/
読解力無い人は何やってもダメでしょう。
840花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 15:46:33 ID:/NOyrSan
なんでスルーなの?
841花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 16:50:39 ID:Np7PBYdJ
うわ、昨日ランナー定着させようと位置決めして仮固定しちまった。
まだ半月早かったみたいですな。

・・反省して半月ロムってます・・
842花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:15:24 ID:/NOyrSan
早くないよ?
うちは初めてます
さちのか230とってます
さがほのかは500はもうとれるかな
843花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:17:47 ID:ZsacgCKn
>>841
とよのか,苗取り中〜@広島
844花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:11:30 ID:mCE782QN
いま苗づくりしてるのは温室農家じゃないのかなぁ
845843:2007/06/01(金) 22:21:17 ID:ZsacgCKn
>>844
露地栽培の素人っすが・・・
846花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:56:18 ID:E4vEflPG
プランター栽培の素人宅では、女峰が空中で根を出し始めました。 @東京
さっさと作業汁! >>自分
847花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 12:27:26 ID:Jmt/uyP1
温室農家の素人ですが
848花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 16:27:24 ID:UMyT9Y+q
イチゴって、かなり強健なことを知った。
最初は実が食べたくて育ててたんだけど、
ものぐさで肥料さぼってたら実の直径が1cmくらいのしかならなくて、
もういいやと放置。ほとんど気づいたときに水あげるくらいなんだけど、
しおれまくってても、次の日になると復活。
葉っぱも青々。
冬に季節はずれのランナーをとりあえずポットに植えて室内に放置したのも、
気づいたときに水遣り。一回は全部枯れたかと思ったら、
また新芽?みたいな感じで息を吹き返した。
もう地植えにしちゃおうかと思うこのごろ。
849花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 19:48:11 ID:Qa59FLcm
>>848は後の>>803であった。

850花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 09:59:58 ID:Ouml4jhb
初めて育てた苺(女峰)、最初の一粒をやっと収穫した。
少し薄味だったけど美味しかった!
自分で育てたのだと感動するね。
851花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 10:46:44 ID:LjCiPXAD
うんうん
852花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 10:51:37 ID:S41JWYla
俺んとこのワイルドストロベリーは、先月26日に100均で種買って植えて、
やっと昨日今日と小さな双葉が出たところ。
こんなに小さくて大丈夫か?って心配になる程極小の芽。

早くデカクなれ〜〜〜
853花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 14:41:02 ID:el4sGGVl
ランナーを土にUピンとかでとめたら、どれ位で根が定着するものなんでしょうか?
854花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 15:55:45 ID:+IZAVcho
>>853
半月ほどで。
855花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 17:32:25 ID:pR6ogPeq
水やりをちゃんとしましょうね?
早く根付くよ
856花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 19:03:28 ID:kQixv+GK
>>852
キャンドゥの?
自分も買ったけど本当に小さな芽で
実がつく前に冬になりそう(;´Д`)
857花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 19:57:12 ID:ysj6fb4K
>>856
そうそう、キャンドゥの[種+土+ポット]がセットになってるやつ。
大きさ僅か0.5〜1mmの芽…小さ杉でマジ心配になるよ。
858852:2007/06/06(水) 19:59:17 ID:ysj6fb4K
あ…ID変わってる、昼飯作ってる時に電子レンジ使ってブレーカー落としたから。
というわけで、>>857は、>>852でつ。
859花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:07:23 ID:TzXv93CP
>>852
細かいようだが、一応専用スレあるのでそちらで。

のいちご☆ワイルドストロベリー☆ケコーン 2幸福目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155658664/l50
860花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 00:32:50 ID:zxd+B7wj
宝交早生育ててます。
実が成り終わりランナーが3本ほど伸びてきたので
子株を取ろうと思ってたのですが、また花芽ができてきました。
これからでもまだちゃんとした実が取れるのでしょうか?
ランナーでの子株取りか、果実を収穫するか迷ってます。


861花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 07:38:20 ID:u8r6lLCv
宝交早生かぁ
もっと新しい品種つくれば?
いまからならもう収穫は難しいかな、ランナー増やして子株とったらいいよ
862花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 07:58:15 ID:1AppuGCr
質問なのですが、プランターで育成はできますか?
ホームセンターに見に行ったら地植えの説明しか書いてなくて。
863花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 09:45:57 ID:p+7u0j1+
宝交早生、古いけど良い品種ですよね〜。
私もランナーで子株をお勧めします。
864花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 10:36:38 ID:XflECr6C
地植え、70cm幅の畝に2条植え、株間30cm、黒ビニールマルチ(植え付け時から)
元肥に有機配合肥料、水遣り適当(あまりしていない)、品種6種×2株づつ
で小さな実かうどん粉病まみれで全く収穫できなかったのですが、
何が悪かったのでしょうか?
865花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 10:55:32 ID:DFq8AuQy
うどんこを見つけた時点ですぐにカリグリーン散布しなかったことでは?
あるいは予防的に散布するべきだったとか・・・
866花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 17:32:49 ID:u8r6lLCv
定植時期は?
867花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:13:08 ID:FZ14cL7u
>>862
鉢植えでもプランターでも十分栽培可能ですよ。

最近は農家の人も地植え栽培なんぞしないしね。
868花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:26:13 ID:pMKFUKMZ
水やりを極力控えると甘い実になると聞いて、控え目で育てていましかだ、ランナー期は普通の水やりでいいんですか?
太郎株が次々と枯れていくので…orz
それとも病気かなあ?
869花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:56:59 ID:u8r6lLCv
農家だけど地植です
簡単に高設は無理
プランターなら毎日でも大丈夫ですよ
太郎さんはどうせ使わないから枯れても大丈夫、太郎からランナーでてる?
870花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:12:28 ID:FZ14cL7u
>>869
角形雨樋を使って格安高設栽培システム作っちまった。
871花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:40:44 ID:5UyhEfFn
途中の株がバリバリ枯れてるってのに
先端が元気に生き残ってると思うのか
872花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 07:13:01 ID:1L1Emvor
>>868です。
ランナーは、親株と枯れた太郎株の中間あたりから新しいランナーが出ています。
未だに子苗を一つも取れていませんorz

もう少し水やりを増やしてみます。
873花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:05:19 ID:6xTVZcor
増やさなくても
874花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:42:48 ID:k7ICpcR6
1株ほど茎に赤紫色の斑点が。窪んできたり怪しげ。輪斑病ってやつかな。
875花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 22:08:29 ID:a73TXkj6
ベランダが東向きで、日の出から10時ぐらいまでしか日向にならないんですが、
イチゴの栽培できますかね?
宝交早生とか女峰が良いのですが。。
876花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:05:50 ID:6xTVZcor
たんそ病かな
イチゴは日当りが良くないとおすすめ出来ないよ
無理とはいわないけどやめたほうが


877花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:17:13 ID:bKAw0hNy
丈夫で沢山収穫できてカビに強いブラックベリーをオススメしとくよ
878875:2007/06/10(日) 00:34:35 ID:tMONR0aq
そうですか〜。イチゴ栽培はあこがれてたので残念です。
ブラックベリーは蔓性なんですね。ベランダではちょっと厳しくないですか?
あ、ブラックベリーの話題はスレ違いですね。ベリースレに行ってきます。
ありがとうございました。
879花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 01:57:18 ID:CYWyzYA/
ちょっと前に教えて頂いたKJLのイチゴネックレスですよ。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1181407916559483.wHGFqe
880花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:46:50 ID:HJSolZpt
イチゴを雑草のように生やしてみようと思うのだけれど、
何か注意すべきところとかあるかなぁ。
881花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:41:27 ID:ZzQUbzOy
放置
無視
相手にしない
無肥料
882花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 05:50:08 ID:2m5hmKqj
>>880
あまり踏まないようにする
除草剤を撒かないようにする
草むしりを(ry
883花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 10:02:54 ID:9Ps4XV2J
>>803さんが詳しそう
884花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 14:08:12 ID:TP66dSh3
>>880
幼い頃、もらった苺の苗を園芸に興味の無い母が駐車場に植えた
土壌改良も何もしていないじゃりじゃりの駐車場
なのに次の年、車1台分のスペースが苺に埋め尽くされた

どういうわけか更に次の年、苺の姿は全然見かけなかった。
未だにその原因はわからない。
885花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:14:10 ID:vcOWqTTa
鉢植えからランナーが何本か出ています。
土で受けたいと思いますが、何か、いアイデアはありませんか?

ポットに土をたくさん入れたところに誘導してポットごと紐で縛るとかどうかな?
ランナーを固定する方法がよくわからない。
886花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:24:55 ID:0wnF22dM
>>885
887花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:25:41 ID:lIvgguGE
針金とかをU字にしてランナーの上からおさえる
わかる?
888花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:18:10 ID:P1UIyfUK
おれヘアピン広げて使ってた
889花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:23:52 ID:TBJIVoI1
割高じゃないか
ダイソーで園芸用の針金買った方が安いよ
890花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:38:55 ID:XJbcEGGx
ビニタイ使ってる。
891花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 03:15:02 ID:T+Ua7JEq
うちにあったUピンを使ってみたけど、すぐサビそうだなぁ
892花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:56:21 ID:FdS4Tq+7
地植えしたやつは何か轢いとかないとダンゴムシやらナメクジで速攻潰されちゃうな。
893花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:16:13 ID:uB2NgMVI
>>892
俺も今年は地植えで失敗・・・
894花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:34:57 ID:gwwcxnyI
あらあら
895花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 18:30:02 ID:wOQMO9BZ
>>890
うちも。半分に折って二重にするとかなり丈夫だお。
896花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 00:47:11 ID:CvXvg4Vv
あと5こぐらい収穫できそうだけど、取った方が苗のためにはいい時期ですか?
897花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:32:12 ID:WpMU2qSy
四季成りいちごな僕はここに参加していいの?
スレ違い?
898花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:48:54 ID:4moT4ISX
>>897
ここでよい。
899花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:49:48 ID:WpMU2qSy
>>898さんに中とってもあったかいナリ〜
900花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 22:15:41 ID:D3DfG+Da
来期からイチゴの栽培を始めようと思い
ホームセンターで見切り品のとよのか、女峰、ダナー、あきひめを購入。
親株1つから、だいたいどれくらい子株が取れますか?
あと、白いいちご(桃のような味)を見かけたのですが。
詳細わかる方いましたら教えてください。
901花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 22:35:29 ID:7SpXtfjZ
3〜5・6くらい。
902花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 22:52:29 ID:tbg7JLXj
それっぽっちなわけない。
903花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 07:36:54 ID:Emg/vimI
さちのかの時は20近く取れたよ
ジベをうてばいいのさ
904花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 08:56:17 ID:u/jSVUGd
20以上は楽勝だな。
905花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 10:06:26 ID:sujKBvRt
>>900
桃みたいなのは「ふーみん」かな?
このスレの上のほうで話題出てたと思うよ。検索してみて。
906花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:30:04 ID:I6xMT4hC
ふ〜みん育ててますが、ピンク色の実で白実ではないです。
白実だと、雪見いちごではないですか?
人によって桃の香りや味がするみたいです。
自分も雪見育てて食べてみたけど、ふ〜みんほどの桃の味は感じなかった
907花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:52:53 ID:50UN7IUr
同じかもしれんが、ホワイトベリーと言う名で売られてたのも桃っぽい臭い。
味もイチゴと言うより未熟な桃って感じ。

…つか…>>906さんの書き込みで熟していることが分かったw
熟したイチゴの匂いがしないなと思ってたがまさか匂いが違ったとは…。
908花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 15:10:27 ID:dKys2wRY
「かわいい ホワイトベリー 実の大きさ Aカップ」
Aカップってなに??? て感じだよね☆
奴のランナーが一番スゴイ気がする・・・・(家の10種類の中では)
雪見いちごと「かわいい ホワイトベリー 実の大きさ Aカップ」って写真では同品種にみえる。

ふ〜みんは久留米IH1号だよ。たしか他にも別の流通銘を持っていた。流通銘ウザスw
久留米IH4号はピンクスウィートとして売られているしw
909花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 16:05:34 ID:50UN7IUr
確かにこいつはランナー凄いな。
今日実取るついでに抜いてたら6本も取れたし。
今年だけで20本は確実に抜いてるな…出すぎ。
調べてみると確かに別名っぽいね。
910花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 08:03:50 ID:cghhL6M4
そういや、「桃花」 ってのピンクっぽかったよね。
911花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:54:38 ID:mCDIR6Zm
子株採取開始。
目標300株。
912花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:11:15 ID:QJy5qwcX
四季成りいちごを、種から苗に育てたところでストロベリーポット
に入れました。最近ようやくちいさな花が一輪さいたんですが
収穫時期っていつごろなんでしょうか? 
あと、基本的な育て方は(肥料等)ふつうのいちごと同じなんでしょうか?
913花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:13:04 ID:QJy5qwcX
>>912
うわ、俺バカス。
種を蒔いたのは5月初旬で、ストロベリーPに植え替えしたのが
6月初旬だったと記憶しています
914花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:19:22 ID:I28KhCRt
四季成りいちごは本当に4季か、春と秋か。
貴方の品種が分からないので、ここまでしか言えません。
915花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:29:53 ID:bhV5O8f0
花が咲いて1ヵ月後
916花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:35:03 ID:9ndqvSSd
種から育てたら、本当に四季なりかどうかはワカランな。
917花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:56:33 ID:A4bnP9z4
優香が今実がなってるけど、四季成り???
918花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 09:13:45 ID:b+di6SdP
四季成りのプリンセススイートを育てています。
説明書きには、株を育てるため秋までつぼみは摘むとありましたので摘んでます。
で、ランナーが出まくっているのですが、ランナーはどうすればいいでしょうか。
切った方がいいですか?
919花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 22:22:07 ID:yS+lJzaM
四季なりセリーヌ、毎日赤くなって実ってます!
甘酸っぱくてうれしい。鳥にも好評です・・・
920花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 22:47:29 ID:/b4R0/OU
セリーヌは美味しいね。
921花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 23:01:45 ID:ZMyys9P7
優香は四季成りだったと思う。小粒だけどとっても甘いよ。@北海道
ピンクの花がかわいいよ。水遣りや肥料に気を配れば良く成ります。

去年、膝が痛くてイチゴの実、ほとんど友達にくれてやった。今年も
友達にあげる事になりそうだ。

放置していた20株ほどの交宝早生、400株位になってたけど管理
できないから200ほどにした。今日初収穫。砂糖かけたみたいに甘い。

品種分からない四季成りいちご放置してたらこちらも200株ほどに。
甘くて良い出来だ。でも膝痛いので友達にあげる事にした。

くやし〜!!
922花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:27:32 ID:zKPs7T1/
よくヤフオクに四季なりいちごの「さくら」の苗が出品されているのを見かけるのですが、
花弁が5枚の「さくら」と、花弁が8枚の「さくら」とあり、いずれの出品者も違います。
よくブログなどで四季なりいちごの話題の中に出てくる「さくら」で、糖度があって大実いちご(大果いちご)というのは、
花弁が5枚の「さくら」と、花弁が8枚の「さくら」の、どちらが本物の「さくら」でしょうか?
ここで「さくら」をお持ちの方の苺は花弁は何枚ですか?
923花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:10:06 ID:ZN4+iDhM
花弁が5枚で8枚の「さくら」が本物
924花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:46:45 ID:V7u41rqO
「さくら」がどうかは知らないけど、一般的に枚数不定のようだぞ。

http://blog.livedoor.jp/honnoh_itigo/archives/2007-03.html 【写真有】
茂原市本納いちご生産組合
いちごの最新情報

先日のクイズ、「いちごの花の花びらは何枚?」ですが、
今日、写真を撮ってみました。
5枚と6枚     
7枚
8枚
と言うことで、答えは 「あまり決まっていない」 ですかね。
今日見た限りでは、5枚〜8枚でした。(品種:とちおとめ)
4枚以下は見た事がありません。9枚以上の花は、あるかもしれません。
花びらの枚数が多い花ほど、大きな実になるようです。
925花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 21:31:42 ID:z98RvHzy
夏秋採り、ナツコのいちごを買った。
ちょっと高杉。
926花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 22:07:48 ID:zKPs7T1/
>923
>924
ありがとう。

ヤフオクで
http://img249.auctions.yahoo.co.jp/users/5/1/1/8/mikimiya12-img307x231-1176093405cimg3099.jpg
http://img219.auctions.yahoo.co.jp/users/5/3/4/3/kubotatakanobu-img600x600-11780004583.jpg
http://img193.auctions.yahoo.co.jp/users/1/2/4/5/kekir7-img600x450-117705528405010100.p1010394.jpg
この3つの写真の内、一番最初の「さくら」だけが下2つとどうしても同じ花に思えず、
ここの投稿で「ももいちご」の投稿を見て、そのももいちごが一番最初のさくらの写真を
掲載されている出品者の中にもあったもので。
927花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 22:24:34 ID:zKPs7T1/
あともうひとつ一つ質問です。
「コンパニオンプランツ」でイチゴと相性が良いものと相性が悪いものをブログから拾ったのですが、
プランター栽培で今の季節で入手しやすいもの、オススメのものって何でしょうか?
それから「ネギ」は相性が悪いとして書いてあるページもあったのですが、良い悪いどちらでしょう?
相性が悪いプランツの情報が少ないので不安なのですが、どなたか御存知の方いらっしゃいますか?

【相性が良い】
ほうれんそう・まめ類・レタス・ボリジ・ステビア・マリーゴールド・タイム・セージ・ラベンダー・ネギ・タマネギ・ニンニク・ニラ・チャイブ

【相性が悪い】
キャベツ・ミント・タイム・ローズマリー
928花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 02:31:11 ID:CK1F5fQK
ニラは相性が悪い方じゃないの? 当然ネギもだね。
コンパニオンプランツ本にはそう書いてあった。
929花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 03:42:18 ID:5cEjdbBp
>>928
ニラ・ネギが悪いとすると、「タマネギ・ニンニク」などアリウム系は全てダメなのかな?
コンパニオンプランツでも、ミツバチなどを呼び寄せるものと、カメムシなどを近付かせないものがあると聞いてますが、土壌に影響があるものってあるのでしょうか?

あと、コンパニオンプランツとして「ステビア」を使うとイチゴが甘くなると聞いたのですが、
ステビアの栽培って難しいのでしょうか?
最近ステビアを使った「ステビアいちご」などが高値で出回っているのを見掛けますが、評価はどれくらいのものなのでしょうか?
930花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 09:52:28 ID:8TXOD0UA
>>929
ステビアはミントとかワイルドストロベリーとかと一緒にハーブコーナーにあるよ。
ミカンも、ステビアで甘くなると聞いたんだが、苺もかYO!!
なんか、どの果樹とかにも使えそうだなwww ステビア。

JBB東京ステビア研究会
ttp://stevia.weblogs.jp/
↑見ると、カkルト的に効きそうだが??
931花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 11:04:03 ID:/Rjnc0J0
うちは、カモマイルと植えてるよ。
「土壌改良」と「アブラムシがカモマイルのほうにつく」って聞いたんで。
932花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 11:07:53 ID:8TXOD0UA
アブラムシって明らかに増えたあとに、羽モードになって飛んで行くから逆効果
いくらカモミールにアブラーが付こうが、アブラーの数が増えれば結果的に他の草木に移る。

少なくとも漏れの家ではね
933花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:34:20 ID:bP9B6k4n
ランナーが苗になってきたと思っていたらその苗からランナーらしきものが出てきた。元のランナーは繋がったまま。
934花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:59:19 ID:aaEwqESi
>>933
それ普通
935花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 06:57:54 ID:wPzMqHx7
>>921
うちでそんなことしたら、なめくじ養殖場になっちゃうよ!
936花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 07:59:06 ID:BR7iQqQG
>>928
すみません。読み飛ばしていました。
コンパニオンプランツの本ってあるんですね。Amazonでも見つけました。
「イチゴ」の本は購入したのですが、そこまで目が届いていませんでした。
でも四季成いちご(ワイルドではない)をメインに扱った書籍ってないんですね。

多くのサイトでは四季成も一季成や二季成と同じとありますが、一部のサイトでは
四季成は一季成より多少多肥でも可能とあり、肥料の量やサイクルなど、その辺の詳細が見つけられませんでした。
花や実が付く回数が多い分、肥料が一季成より多くなるとは解釈できるのですが。
また、ランナーについても、いつ伸ばせばいいのか・・・?
「夏いちご(夏あかね)」なのに、夏に花をつんでランナーを伸ばすもの?
937花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 16:58:01 ID:D5siyJPx
>>936
相当なマニュアル人間のようですね。
相手は生き物なのですから、書いてあるとおりにやって成功するとは限りませんし、
何をもって成功ととらえるかも人それぞれです。
自分で考える、現物を観察する、工夫する、そして実践するということを学ぶ良い機会です。
938花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 17:01:59 ID:PiGSymN9
939花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 18:41:38 ID:9ZsBSJft
イチゴが教えてくれるよ
940花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 06:05:50 ID:+Oahvxn/
941花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 11:30:00 ID:UQzY5bxh
>>937
う〜ん。マニュアル人間なのかなぁ?
だって私、小学校の時に「アサガオ」を植えてから、一度も植物という植物は育てたことがないですもん。
大体、イチゴがランナーから育てるものだって知らなかったし、宿根草の意味も
いちごが宿根草だということも知らなかったし、四季成ってものがあるとは思わなかった。
過去ログやここを上からずぅ〜と読んでいると、半端じゃない情報があるし、経験者の方々の「アイデア」も詰まっているでしょう?
私は最初から、「こうしたらこうなる」という絶対的決定論を知りたいわけじゃなくて、
多種多用な例を知りたいだけ。
四季成いちごの書籍があったらいいと思うのも、今流通している四季成の種類や、新種の開発現状、病気やそれなりのサイクルを知りたいと思うのは植物の栽培経験が全く「自信が無い」からです。
大体、毎日見ていたらイチゴからの「メッセージ」が分かるものなのでしょうか?
私はまだ何も伝わってこないし、「観察」の仕方や方法も分っていないです。
だから「教えて君」と言われるのを承知で、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と思い書いています。
942花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 11:38:19 ID:F5esS7bH
>>941
ベジタブルガーデンシリーズ 園芸商品 商品紹介 デルモンテ
ttp://www.delmonte.co.jp/product/p_eng_vg2.html#sberry00
>春植え用 四季成りイチゴ苗 プリンセススィート
>■育て方のポイント
943花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 12:30:44 ID:xa1rIoE+
教えて君の開き直り乙。
多種多様な例を知った結果、

>多くのサイトでは四季成も一季成や二季成と同じとありますが、一部のサイトでは
>四季成は一季成より多少多肥でも可能とあり、

となったわけだな。やれやれ。
ランナーなんか、伸びてきてから考えろ。
いくら言葉を覚えても体験がないんだから理解できないのも当然。
944花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:40:58 ID:+Oahvxn/
まだ火病ってんのか
945花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:59:01 ID:IYZz0szD
>935 うん。すでにナメクジ養殖所で、カラスのレストラン。
でも、沢山実っているから少し位食べられても気にしない。
946花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 20:32:20 ID:Hnh+ClDP
残ったものにナメクジやカラスの体液や排泄物も付いてそう。
947花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 15:40:03 ID:K2GTz/uq
収穫も終わって、さーランナー採るぞーーと意気込んでるのにでてこない。
その代わりどんどん蕾が上がって花が咲いている。
名無しの苗だったから品種もわからないが、四季なりか・・・?

手のひら大の葉っぱが40枚くらい茂ってて、
茎に産毛がぼうぼう生えていて、アブラムシも全然寄り付かない。
948花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 20:04:34 ID:J7t21KLy
>947 何故か家のイチゴもまた花咲いてる!どうしたんだろう?
我が家のは一期咲きの品種なのに。
949花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 22:16:11 ID:0881RNUA
今年は実が全然成らずに
ランナーが出まくりだった
なんでだろう、、、庭が苺畑になってしまったよ
950花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 01:58:02 ID:hJrr1nij
>>947
四季なりや色花はランナーでない品種の割合が多かった気がする
951花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 16:13:46 ID:sIRMKzE3
今年はランナーが多いよね
七本から700近くとったよ
952花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 20:30:48 ID:qDAyEOwo
>>951
7本のランナーから700?
早い時期からとっちゃったのかな?
1番苗は捨てなよ。
953花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:44:36 ID:lI6kftZa
7株から700かな?
1株から100ならありえそう。
うちは2株から25株とって終了。
まだまだ採れるけど育てる場所ないので。
954花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:53:21 ID:sIRMKzE3
一番苗だろ?
ほとんど切ったよ
まぁ一番使っても大丈夫だよ、そこまで変わらない
955花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:56:48 ID:5+j1dfJf
>>949
仲間がいたw
うちは鉢栽培ですが、やはり実が付きませんでした。
956花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 04:14:07 ID:Knt/Yyi2
元々あるやつが調子悪いので
(隣りに植えた果樹が育ちすぎて日陰になった)
昨日、見切り品の一鉢100円のを3鉢購入。
まだ蕾あるけどランナーも出てる状態。
心機一転頑張ろうっと。
957花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 13:26:05 ID:thiAAMHr
小さいプランターに植えられたイチゴをもらったんですが、どうしたらいいのでしょう?
ランナーが何本も出ています。来年は少しだけ増やしたいと思っています。ランナーって切っちゃっても親株は来年も実をつけてくれるのでしょうか。
958花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 15:31:16 ID:TwDp1jtP
>>957
そのランナーを来年使うんだよ。
959花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 18:03:39 ID:3nIe5BA4
>>957
親株はどっかに放置して
子株の方を使うといいよ
960花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 08:00:58 ID:yFJ6K0Ag
ランナーから根が出て小苗になる前に踏みつけて枯らしたりしたこともあって現在新株がやっと2株取れました。
親の一株から100株新株が取れたような話をされるとペース遅すぎる気がした。
そんなに沢山植えるところ無いけど「苺用肥料を使用している」とかのコツとかあるんだろうか?…と思っている。
961花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 08:20:15 ID:ire6W0Oi
>>960
ランナーが出にくい品種と出やすい品種があるよ。
赤花、四季なり種には特にその傾向の品種が多いようだ。

ところで、地植え?
962花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:05:56 ID:aHExFA/Z
よく、四季なり
って聞くけど甘いの?普通に売ってる品種のほうが美味しいんじゃない?
ランナーとかもガンガンでるよ
963花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:07:38 ID:ILlaxKmR
セリーヌしか知りませんがなかなか美味しいですよ。
964花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:32:52 ID:ire6W0Oi
>>962
お砂糖と練乳があれば・・・

いえおっしゃる通りですよ
965花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:44:28 ID:msaEB/NS
>>962
うちのデコルージュとエランも美味しいよ。
子供は高級イチゴって呼んでるw

>>963 セリーヌも有る!おいしいね〜
966>>960:2007/07/13(金) 23:49:38 ID:FQK4vrYd
>>961
プランター植えです。ランナーの先を踏みつけたのはプランターからはみ出してたからです。
967花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 12:20:26 ID:0OxQqx13
>>965
実際に育てて食べると想像以上に美味しいですよね。甘味もある。
まだ四季成りといえば安物のケーキにつかってる輸入物のイチゴ
のような味しか知らない人も多いようですけど。
968花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:08:59 ID:gy/KZFO4
知らないっつ〜か
そうだろ
やっぱりちゃんとしたものがいいよね〜
さちのかが一番のお気に入り
969花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:30:52 ID:VBg2kltv
イチゴ育てて1年目、とれた実は酸っぱくてもどことなく甘く濃い味
香りも最高〜
今まで買って食べたどのイチゴよりもおいしいw
やっぱり自分で世話すると贔屓目で見てしまうのかな?w
970花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:36:53 ID:0OxQqx13
>>968
四季なりは何の経験がおありなのでしょう。脳内比較は勘弁な。

ところで、どっち成りか知らないけど最近お菓子の材料として
持てはやされてるセンガセンガナを生で食べてみたいと思うこの頃。
ヨーロッパではメジャーらしいけど、日本では植物としての情報は
あまり無さげですね。
971花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 21:17:21 ID:gy/KZFO4
経験?
四季なりしか作った事ないんだろ
972花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 21:24:38 ID:x6NdRspK
経験からの判断が脳内比較で
そうじゃなければ他にあるソースからの判断ということになると思うのだけど
>970にしてみると違うみたいだね


言っとくけど妄想は勘弁なw
973花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 07:43:41 ID:A5Vao+/X
一週間近く雨が降り続いた結果…

空中の子苗が根っこ伸びまくりw
974花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 22:28:27 ID:t9xCFVHV
矢崎のアイポットってどうよ?
http://www.yazaki.co.jp/syouhin/norin/syousai/itigo_ikubyo.html

何かで安く代用できませんかねぇ???
975花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 22:33:03 ID:xjO9nXPt
>>974
俺は普通のセルトレイをハサミでバラして使ってる。
矢崎のじゃなくとも十分使えると思いますよ。
976花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 08:17:54 ID:wT4/usUL
アイポットって高いの?
977花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 09:16:34 ID:IWgl4ri3
>>962
四季成の観賞種だと酸味が強い。
フラグー、エラン、カランはF1だよね。
花色によって味も大きさも違うんだけど、苗も高い。

あと、四季成のクワンシエはあかねっ娘の交配種で大果系で甘いんだけど
やや病気に弱いみたい。

四季成はものすごく多肥で肥料焼けも少なく、
毎年株の更新をしなくていいんだけど、
摘蕾して最初に株を育ててからでないと実も小さいし酸味も強い。
それに実の固い種類の四季成は腐りにくいけど酸味も強い

クワンシエはランナーは出るけど、ビバローザはランナーが出ない。
四季成の肥料代は一季成の3〜4倍かかっている気がする。
978花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 17:29:33 ID:BL368FdD
肥料やったら、イチゴ枯れた(´・ω・`)
979花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 13:14:48 ID:YWuoxgKe
あらあら
980花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 13:56:13 ID:6k0CSrpB
おらおら
981花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 14:20:35 ID:zwJ3rzu8
ボンボン
982花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 22:26:23 ID:8MZ9fPBr
>>975
>俺は普通のセルトレイをハサミでバラして使ってる。
>矢崎のじゃなくとも十分使えると思いますよ。

アイポットみたく、底面潅水とかナイアガラ式空中採苗とか
うまくできますかねぇ?
セルトレイのサイズもいろいろ調べたけど
少しばかり深さが足らないっつーか心細いような?
暑くなったら水遣りが大変そう。
983975
>>982
空中採苗もしてまっせ〜〜
底面潅水も穴があるから可能ですね。

私の場合はある程度バラしたセルトレイで栽培して,ある程度大きくなったら一度植え替えしますので
72穴の深さ5センチで十分なんすよね。
ちなみに昨年から13,16,20mmの塩ビパイプをカットして加工した物でもテスト中。