★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 九株め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
そろそろシーズン到来、パンジー&ビオラ好きの人集合!
どれを買おうかと品種選びに楽しく悩んでいる方や
うちのタネから育てた苗は現在こんな感じに育っていますという方も
初心者さんの質問や「今年は何育てる〜?」とか語らいましょう。

次スレは>>970
2花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 15:14:18 ID:u8SgfckL
前スレ
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 八株め
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146324255/

過去ログ

★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 七株め
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131641056/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 6株め
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114859942/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 5株め
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100868403/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 4株め
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1085747394/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 3株め
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065396929/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 2株め
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1034339851/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/994566058/
31:2006/11/04(土) 15:22:37 ID:u8SgfckL
何故か全然スレが立つ気配もなかったので、暫定的に次スレを>>970にしたよ。
それと、そろそろ過去ログが長くなってきたので>>2にスライド。
あと、テンプレに入れて欲しいものがあったら、
要望出すなり、各自前スレ以前から引っ張ってきてくださいな。
4花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 16:22:04 ID:QGIqjTpe
今、パンジーの種を植えたら、いつ頃芽が出ますか?
5花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 17:46:00 ID:k1ijnLct
>>1さん、華麗なるスレ立て、乙です〜。

テンプレ用リンク・・・
サカタのURLとか、わざわざテンプレいれなくてもいいよね。
ホムセン買いの人も多いだろうし。
6花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 18:22:35 ID:cnAEaQBI
>>4
10日後
7花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 20:44:04 ID:c2XL5dsO
今日りかちゃんとクリームイエローリップが届いた
もうかわいいのなんのって…!!
同じプランターに間隔空けて植えたけど
来春にはお花ビッシリになりますように
8花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 20:54:48 ID:yPOBmB3/
>>1
スレたてありがとう
9花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 02:43:35 ID:+9vG6gfZ
HC逝ったら見切り品のパンジーだらけ。
8株200円とかマジ有り得ん。
多少痛んでいるとは言っても、
悪くなっているところを取り除いたら家のと大きさも大差無い。
種から育てているこの苦労はなんなんだーーー!!!
って叫びたくなった。
生産者の皆様お疲れ様です。
10花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 06:42:36 ID:8ffTZiXb
昨日母親を気分転換にHCに連れていったらまた買っちゃったよorz
でも気分は…
かわいいよバニーイチゴミルクかわいいよ
かわいいよ迷子の子猫お春ちゃんかわいいよ
状態。
HCの中ではそれ程酷い徒長も無くて結構良い所なんだけど
そろそろ伸びてきたのがあったなぁ。もう11月かぁ。
11花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 10:17:12 ID:Effyv9t0
1さん、あんがと。

みんなのとこは色んな種類の苗売ってていいなぁ。
うちの周辺のHCは今年はオレンジYTTばっかしだ。(ビオラ
苗って育苗農家さんの好みで種類選んでるんだろうか?
同じ種類作ったほうが楽で経済的なのかなぁ。
12花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 10:42:03 ID:l7ZGUnGu
このスレを毎回楽しみにしています。
パンジー、ビオラって本当に可愛いですね。
やっと80株鉢上げしました。2ヶ月位でお花まで咲いている方、
羨ましい限りです。
まだ気温?日照?なのか、本葉5〜6枚ってトコです。
日に日に大きくなってきていますが…。
難しいですね〜!
何が違うのでしょうね?
13花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 12:25:07 ID:aGIbWp4C
園芸板の1001てカワユス・・
14花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 15:22:11 ID:JLBLfTb9
>>13
俺も思ったw
根詰まり〜ってのが園芸板らしくていい
15花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 16:52:13 ID:Ii8CnRC7
↓これか(笑)。



│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby8.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
16花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 22:21:59 ID:GzAsVXCW
>>13
同意。
AAもテラカワイス
17花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 22:34:29 ID:zK89aGtw
イエロージャンプアップ、もさもさ徒長してきたので切りたい…
でも、切ろうとした茎に少しでも花芽がついていると
もったいなくて切れないよ〜
どこを切ったらいいの〜?
18花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 22:43:17 ID:GzAsVXCW
花芽がもったいなければ、咲くまで待ってから切って
花瓶に挿せばおk
19花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:00:39 ID:RnKB3QU/
ttp://blog.goo.ne.jp/marin_uya/e/8d5977714183da03b11f342ef9dcf875

これってなんていうビオラですか?
20花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:19:27 ID:avMgfGOJ
寄せ植えのブロンズシェードだけ萎れて来たから土から上の部分を
観察する為につまんだらそのまま取れたorz
根がすっかり溶けていた。コガネか!コガネの子なのか!?
球根やらと色々寄せ植えしてあるから今さらひっくり返せない。
オルトランまいて様子見だ…。

>>19
そんなに詳しくないのだけど今年色々な園芸店やHCいった中では
こんな花の形のビオラ見た事ないなぁ。
バコパみたいな茎と葉ではあるけど花の形が違うみたいだし。
雑草でよく似たのは見た事あるけど、種まいて育てたなら野草系?
(小さい頃近所の犬が草大好きでよくこんなの食べてた)
21花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:21:59 ID:SB/hNZ4I
テスト
22花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:32:48 ID:a1cM8j0Z
>>19
これ雑草だよ。
うちもビオラの種蒔いて失敗したポットが
こいつに占領されてた。

双葉〜本葉4、5まいくらいまでは葉っぱや苗の形状がそっくりなので
知らずにまんまと育苗してたさ。
それから妙に長細くなって全然違う白い極小菊のような花が咲いたさ(笑)
23花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:58:59 ID:XjAldCHF
>>19
(つД`)
24花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 11:16:15 ID:xL76o409
>>19
激しくハコベです。
ナデシコ科です。
25花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 12:25:39 ID:UtQ1hnV+
>>19
春の七草の一つです。
大切に育てて食べませう。
26花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 12:56:15 ID:b/CuWW/m
>>19
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
27花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 13:09:10 ID:+JOd5j2u
ハコベはうさぎの大好物だよね。
子供の頃、よくその辺に生えているのをむしって来て与えていた。
28花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 14:38:33 ID:xL76o409
味噌汁やてんぷら、お浸しや鍋物と灰汁もなくおいしく頂けます。
塩と混ぜて歯磨き粉がわりにも。
とてもオールマイティーな雑草です。
が、種を撒き散らしてアホみたいにはびこります。
29花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 15:02:28 ID:ercqlH7/
これで3ヶ月は食費が浮くなw
30花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 16:15:26 ID:UUTGg4bO
どんだけ貧乏なんだよwwwwwwwww
31花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 16:36:39 ID:avMgfGOJ
ちゅーかどんだけ栽培せなあかんのやw
32花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 16:58:56 ID:fBp+zFC9
ハコベは酸性土壌を嫌うと聞いたことがある
土はビオラに適してるはずだけど・・・惜しいですねw
33花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 20:04:18 ID:Gu9D5kd7
地面は、どこも酸性です。
酸性雨のおかげです。
34花咲きじじい:2006/11/06(月) 21:10:45 ID:KvvFoMbB
8月末に種まきした苗が,もう,つぼみをつけていました。
どんな花が咲くか楽しみだ。
35花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 01:18:05 ID:pXf/V7mC
衆議院インターネット審議中継
国会審議テレビ中継で収録した音声と映像をそのまま提供しています。
(平成17年11月 2日以降のものを提供)
http://www.shugiintv.go.jp/index.cfm
36花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 02:08:15 ID:yrYO/hmb
先月蒔いたピオラの種がいまだに芽が出ない
やはり寒くなりすぎていたかな。
以前、八月にパンジーを蒔いて、虫に食い尽くされた苦い経験があるから
今年は少し遅めに蒔いたのに、今度も失敗だったな
37花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 10:41:50 ID:yAXLVaNw
>>36
先月っていっても下旬だったら遅れて発芽するかも。
今年はまだ暖かいし、10月下旬は極端に遅すぎるということもないと思うけど。
どれくらい蒔いたのかわからんのですが、1個も芽が出ないってなかなかないよ。
土乾かしたりしなかった?深く埋めすぎたとかは?種蒔きの土は何使った?
38花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 11:19:15 ID:9RcD/Gsn
昨日からメチャ寒い〜〜
とうとう最高気温が20度割ったよ
ビオラには生育適温なのだろうか
39花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 13:38:41 ID:V5W40kpx
種デビュで、ポット200になりまつた。
ですが!
うっかり、昨晩の雨(関東南部)で軒下雨だれジャストミートしてしまいました。
嗚呼、可哀想なビオラっち。
土ごと無くなってしまいました。
朝、救助活動したのですが泣きながらの作業ですた。
40花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 14:08:12 ID:yAXLVaNw
あらら、お気の毒に・・・
でも200もあったなら助かった株も多かったよね?生`
41花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 16:09:38 ID:oTnINenq
>>39
ライオンは我が子を滝に落とす。
それと一緒だよね。
一徹父ちゃん。
42花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 17:02:57 ID:mMVn02Om
流れ読まずに豚義理スマソ

あのー、写真とか見てると
花が全部一方向を向いてたりするんですが、
あれってどうやってるんでつか?

うちのはまだ蕾どころか定植もまだなんですが、
定植予定の場所がが壁掛け型の鉢なので(置くのは戸外)
花が咲いたものの、全部壁側を向いてたりしたら悲しいかな、と。

なんかこっち向かせるコツとかあるんでせうか。
43花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 17:37:40 ID:ElmmMAg2
基本的に太陽のほう(光のほう)を向くよ。
(といっても1日、太陽を追いかけるわけじゃないよw)
44花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 17:46:52 ID:/XRTgo2l
全部壁を向いてるのを想像しちまったw
いらん心配スンナ。
45花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 18:06:17 ID:k/qH+6Og
>>36
私も先月(10/27)に蒔いたよ(パンジーだけど)
今日見たら、まだ、芽は出てないけど、発根して、もうすぐ芽が開きそうだった
気温が下がると発芽まで時間がかかるね
46花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 18:11:31 ID:UB6q2SFL
>>42
蕾の時は太陽の方向いてないけど、満遍なく日にあてたいから
置き場所や方向を定期的に変えてる。
だいたい開花するまでに太陽の方へ向いちゃってる。
でも全部が全部というわけでなく、中には少ないけどへそ曲がりがいて
あっちゃこっちゃ向いて咲いてます。
(特に茎が短いやつは難しいのかそんな感じが多い)
47花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:17:57 ID:W0Sa3nl5
リビングの窓から咲いてるのを見たかったのに、
太陽のほう向いちゃって、全然わたしの居るほう向いてくれないw
もうその花壇にはパンジー植えてないわ・・・
48花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:37:03 ID:wr03pxSO
うちはベランダのコンテナだから、後ろをむいても向きを変えればOK!
49花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:39:43 ID:oTnINenq
窓際に置いてあるグロキシニアだけど、花どころか葉まで外を向いてる。
何階だと思ってるんだよw
50花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 23:59:25 ID:2/+inSqg
冬の間のちらほら咲いてるビオラの後姿はけっこう好きだな。
5142:2006/11/08(水) 07:56:48 ID:tFN1CQQT
皆さんレスありがd。

そうですか太陽の方を向くんですか。
なら全員後ろ姿っつーのは避けられそうでつ。
ちょっとそっぽ向いてる感じになるかな
でも初めてのパンジービオラなんで予想ツカナス

あまりにもこっち向いてくれないようなら
来年は壁掛けじゃなくて置き型のコンテナにしまつ。
52花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 14:48:49 ID:eFHuk/ln
最近朝夕冷えるようになってきたし、流れがゆっくりだな。
 発芽キター!→本葉展開wktk→ポット上げで自己満足→苗生長中…(今ココ)
…こんな感じでひと段落ついたからだろうか。
53花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 15:00:03 ID:DdTt+s1a
発芽キタ━(゚∀゚)━!!→本葉展開→立枯れキタ━('A`)━!!→定植→花芽をまだかな(今ここ)
54花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 15:33:50 ID:K04dbo0P
うちは>>52のパターンかな。
でも殆ど立ち枯れしたから沢山買った。
今その株が沢山花つけててうっとりしてるとこ。
55花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 15:49:40 ID:JFNSSKIJ
ウチもそう。
ポット上げやっと終ったと思ったら
幾つか立ち枯れ・・・お仲間多いのね・・・・ちょっとホッ!
なんでだろ〜成長遅いよ〜。
栄養不足?温度のせいか?判らん・・・
56花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 17:01:05 ID:DMGa+FzU
最近どう見てもホームセンターで売ってるようなトーホクの種からできたパンジーを
いろんな名前を付けてバカ高く売ってる業者が多いような気がするのは
気のせいでしょうか?
名前はまちまち、、、でもどう見ても元は同じ、、。
確かにちょっと変わった花色の品種が多くて人気は高いのでしょうが、、
腑に落ちません。
57花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 17:33:06 ID:DdTt+s1a
うちは立枯れで枯れたの1個だけでしたよ。葉の端がしなしなっと
なったのが数株多発したので、しなった部分をはさみで切り取り、一か八かで
地植えや、赤玉土主体の用土に植えかえて、乾かし気味に管理したら、復活した。

ここ数日の寒さで何故かぐっと成長した気がする。人間にとっては寒いけど
パンジーにはいいのかな。
58花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 17:38:18 ID:K04dbo0P
這性ビオラのフィオリーナがここんとこ凄く元気良く咲いていたんだけど
今日良く見たら葉が萎れたり先が茶枯れが発生してました。
水はちゃんと土の中の状態を指でみて上げ過ぎないように、
乾いて来たらあげる時はたっぷりと気を配っているので、
水やりの方法が間違ってるというのは無いと思うんだけど…。
もしかしてこれは肥料焼け?
(パンジービオラの肥料というのを一株に小さじ1あげました)
59花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 18:57:07 ID:B+MceyAv
発芽率が意外と良かったので「こりゃ楽勝!」と思ったら
この暖かい陽気でも中々大きくならないんだね。
>>57
寒い方が成長するの?今、室内で育ててるんだけど
外に出した方が良いのかな?

ジフィーに10月の頭に種まきしたのだが
小さい本葉がやっと出てきた。
この時点で普通の用土に植え替えで良いのかな?
もう少し本葉が大きくなってからの方が良いのかな?
60花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 19:16:55 ID:4UvscxlU
軽井沢ビオラって弱い?
なんかみんなしてヒョロヒョロしてきた。
61花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 19:47:26 ID:sBCJJ4ln
>>59
ジフィーの何ですか?

室内だと日照不足になりませんかね。。。
62花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 20:32:03 ID:DdTt+s1a
>>59
59さんの住んでいる地方がどのへんか謎なので、よくわかりませんが
外で乾かし気味に、日光にがんがんあてたほうが、徒長せず丈夫に育ちますよ。
うちは、寒いといっても中国地方の沿岸部なので、最高気温19度
最低10度ぐらいです。株が大きくなると成長がいっきに加速するだけだったかも……。

遅蒔き組で、本葉がちょろっと出て来たのも育ててますが、同じく植替えに
悩んでます。
あと、もっと遅蒔き組で、二葉でかかりのもある。これは、冬越しできるのかかなり不安です。
63花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 20:45:10 ID:BAAsvLlT
冬物を室内に入れて、甘やかしてどうする...
64花咲か名無しさん :2006/11/09(木) 20:53:04 ID:/XBIQ7EG
花が咲き始めたら、嬉しさ反面ムナスイ・・・
一番花芽を探している頃が一番ウキウキ。
もう、春に何を蒔こうか物色中。
65花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:03:12 ID:1OJyjBM/
パンジー&ビオラは、どちらかというと、乾かし気味の方が吉ですか?
66花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:15:37 ID:K04dbo0P
吉ですよ。
ついでに寄植えによく使われるスイートアリッサムもです。
67花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 23:11:28 ID:AhK9O6P2
>>60
うちのもそう。
他で買った同じ品種のものはしっかりしてるんだけど。
軽井沢との気温差が問題というウワサも。
6865:2006/11/09(木) 23:41:51 ID:1OJyjBM/
>>66さん、ありがとう。そのように心がけます。
69花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 10:04:52 ID:AB5IoQ1D
教えてください。
パンジー(園芸)初心者です。
パンジーとビオラで寄せ植えを作りたいのですが
どんな草花と一緒に植えたらいいでしょうか?

66さんのスイートアリッサム、参考になりました。
今からはやはり花が咲いている株を購入したほうがいいのですよね。
素人な質問で申し訳ございません。
70花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 11:14:08 ID:TP65w7Mp
パンジービオラもだけどスイートアリッサムも結構大きくなるよ。
凄く大きいと50cmくらいまでなるらしい。
径30cm位の丸鉢にまん中アリッサムで周囲に似た様な色で
グラデーションや似た様な模様で寄せ植えとか可愛いよ。
横長プランターなら最低10cmくらい開けてあげないと成長した時
葉や茎が重なりあって風通し悪くなり、蒸れ等で葉が黄変してしまう。

ちなみにまん中パンジー、周囲にビオラ等パンジーとビオラだけの
プランターも幾つか作りました。
後はクロッカスやムスカリ、大きい鉢にはチューリップと一緒に植えたり。
チューリップはそろそろ植えてしまわないとならない時期に来てるかな。
クロッカスは早咲を使いました。
他にはヘデラ(色々あるからHCで実際に見るかネットで調べてね)、
クローバー(かなり増えるの早いのでほんの少し)、
千日小坊(そろそろ時期終わりかも)、ブルーデイジーや
イエローコスモス(小さいもの)、ネメシア、それくらいかな。
71花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 11:16:08 ID:TP65w7Mp
連投すいません
今から花を楽しみたいなら買った方がいいです。
それから寄せ植えの友にバコパ(ステラ)も使ってました。
72花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 11:17:37 ID:nPszN8wt
>>69
組み合わせは無限にあるでしょうから
(「パンジー 寄せ植え」で検索してみましたか? とんでもない数の見本が見られますよ)
この秋、私がやった寄せ植えについて書きますね。

私はビオラと、スイートアリッサムと、チューリップを一緒に植えました。
チューリップに限らず球根は、今は姿が全く見えないのに、春になると花を咲かせるので面白いです。
それに球根は、簡単に育てられるものが多いので、そういう意味でもオススメです。

それとスイートアリッサムについてですが、今から種まきしても良いとは思いますが
面倒くさいし安いので、苗を買ってはどうでしょうか?
満開に咲いている苗が100円以下で売っていますよ。

ビオラを育てるのに、いつも参考にしているサイトがあるのですが、
そこに寄せ植えのことも書いてありましたので一応・・・↓
ttp://cat-tail.milkcafe.to/garden/yoseue/yose_101.html#1
73花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 12:04:43 ID:AB5IoQ1D
>>70 >>72
お返事ありがとうございます。
さっそく花の種類メモりました…!
>>70
丸型直径30センチの鉢が家に二つあります。
グラデーション、かわいいですね!

>>72
そうなんです。
検索すると、たくさんありすぎて。
ただちょっと完璧すぎ!な写真ばかりなので、私には無理だろうと。。。。
サイトのご紹介ありがとうございます!
とても参考になりました。
何株植えたらいいかも解らなかったので涙ものです。

74花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 15:11:29 ID:UBIrr1cY
あっ、ビオラ年中撒いてる人のサイトだ参考になるよね
平均的に何日くらいで開花するものなのかな?そのサイト見ると77日。
9月下旬に撒いたのは順調に行くと、12月のはじめくらいかな〜
早く花見たいよ〜、プランターが土だけで寂しがってるよ〜
75花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 16:36:45 ID:lPr4kYcw
>>72
すげえ・・・
綺麗すぎてドキドキしたよ
76花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 18:37:26 ID:NZyJQhUS
このサイトの人すごく性格悪いんだってね
77花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 18:50:52 ID:KZSEvUsd
10/27に蒔いたアタリヤパステルパンジー、本日やっと発芽しました@広島南部
気温が低かったせいか、かなり時間がかかったお
78花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 19:31:06 ID:7emDTRx2
>>76
ワロタ
なんでそんなこと知ってるの?w
79花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 20:13:27 ID:Nh/qbFgD
>>76
すげえな。76の人気に嫉妬!
8059:2006/11/10(金) 21:00:52 ID:FpJSEXJR
>>61さん>>62さん
レスありがとうございます。
ジフィー7に種まきしました。室内といっても朝から夕方まで
日が当たる場所で日中は窓を開けてます(開けないと暑すぎるくらいなので)
地域は関東です。

あるHPで種を蒔いたら芽が出るまで室温25度くらいに
管理しないとダメと書いてあったのでそのようにしました。
芽が出たら外に出す予定でいたのですが、余りにもヒョロヒョロだったんで
未だに室内で栽培してるという感じです。

>>63さん
確かに甘やかしすぎですね。初めてなんで過保護にし過ぎたかも…。
81花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 21:09:23 ID:kAfWHoVA
 発芽キター!→本葉展開wktk→ポット上げで自己満足→苗生長中→花芽キタ━(゚∀゚)━!!…(今ココ)
82花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 22:05:09 ID:KZSEvUsd
>>81
花芽裏山
>>80
パンジービオラは耐寒性があるんで、寒さは大丈夫だと思いますよ
ひょろひょろの原因は日光少なく温度が高く水分多過で、徒長してしまったんだと思われますよ
徒長せずにずんぐりした芽の方が丈夫に育ちます
ちなみに、パンジービオラの発芽適温はたしか16-20度ぐらいです
83花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:06:34 ID:eHMM4ZBw
>>77
パステルパンジーキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
他人事ながら、開花が楽しみ!
がんばって育ててね。
84花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:09:22 ID:uaItCOKn
ちょっ、つぼみが出来てた。
早く花を見せておくれ!!
85花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 01:03:57 ID:4v40yNzM
あ〜、お気に入りだった品種が消えたみたい。
通販でも種でもとうとう探せませんでした。

マロンピコティって、結構シック系の寄せ植えに
使えたのに、今年はどこの店でも見かけない〜。
名前の違うそっくりさんでもいいからw
似たような品種見かけた人いますか?
86花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 01:59:26 ID:uo7Y+xR5
いまググったら一番上のサイトで「在庫あり」でしたよ!
ここはダメですか???

ttp://store.yahoo.co.jp/engei/cvhj0173.html
87花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 02:01:10 ID:4v40yNzM
85の書き込みの後、種は今年も通販で
売ってたとこ見つけました。
消えてはいなかったみたい。スミマセン
88花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 02:04:33 ID:4v40yNzM
>>87さん
あ、そこです!ありがとうございます。
リロードしなくて入れ違いになってしまいました。
89花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 09:52:17 ID:H6Pv9nhM
気持ちいいくらい次々花を咲かせていた小輪系のビオラ達が
ぱったりと咲かなくなってしまいました。
花芽やつぼみはついているのに開花しないんです
(つぼみは閉じたままヨレヨレになってしまう)
日光不足なんでしょうか?乾かし気味にはしてるんですけど…

徒長ばっかりしてしまうので
エネルギーが開花に行かないのでしょうか?
90花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 11:30:54 ID:tqa/BsJh
>>89
どんな環境においているの?

うちも、ちょうどそんな感じ(徒長は不明だが、最初の次々花が、がくんと減った感じ)で、
太陽はさんさん当たる場所なんだが、
水遣り過ぎか、そろそろ肥料切れか?悩んでいるんだが。
開花苗を購入、移植後ちょうど2週間位。
91花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 13:07:34 ID:rh122yut
うちもプティオラ3株を一株一鉢に植えて日当たりのいい所に
置いて一週間目だけど何となく元気なくて、葉の先が縮れぎみに
なってたり萎れてもうダメポの部分も出て来てる。
元気だけど枯れてる葉もある。
徒長気味だし花も元気ないから蕾全部とってる。
環境の変化に弱いのかなぁ。
92花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 14:07:51 ID:LACM1nrR
ここんところ気温が高すぎた。
やっと11月らしくなってきた。
93花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 15:37:23 ID:H6Pv9nhM
89です
>90さん
マンションのベランダでプランター寄せ植えにしています。
日照時間が、秋〜冬は午前中の数時間しかありません。
春までの開花は諦めて、株を大きく育てる事に徹した方がいいのかなあ…
思いきって、先程切り戻してスッキリさせました。

>91さん
私もヨレヨレの蕾取っちゃいました。
また葉っぱだけがモッサリしてくるんだろうなorz




94花咲きじじい:2006/11/11(土) 15:52:27 ID:a4zySg9D
今日,8月末に種まきをしたパンジーが咲きました。今シーズン初です。うれしいです。
95花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 16:45:44 ID:tO6TzY5q
>>94
おめでとう!

9月10日に蒔いたモルフォ、花芽っぽいのができてた。葉っぱだったら悲しい。
9680:2006/11/11(土) 17:22:12 ID:8EO14sct
>>82さん
レスありがとうございます。
水分が多すぎたのかもです。
天気が良くなったら外にだしてみます。
97花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 17:24:18 ID:mjTktOL8
>95 きっと蕾さ!
うちは9月蒔きナチュレに蕾らしきものが。
でも今日ホムセンで見切り品パンジー20株500円也ゲット。
明日は晴れるらしいし、植えまくるぞ〜
98花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:17:05 ID:3RLjkGiI
>>93
数時間も日が射せば充分じゃないですか。
うちは冬の間塀の上の方以外全部日が当たりません。
種まきしたのは春までだめですが、買ってきた苗はちゃんと冬中それなりに
次々咲きますよ。
99花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:27:54 ID:tqa/BsJh
今日みたいな冷たい雨には、あまり当てない方が良いのかな?
地植えは無理だけれど、プランターや鉢などは?
100花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 00:09:40 ID:GR959OjR
早く花咲け〜!!!

8月31日に播種したタキイのナチュレ混合、
まだどれも開花してない。しかしつぼみが色づいてきたものも。
ナチュレはつぼみがついてきたけど、
その他の大輪パンジーたちは葉っぱばっかり( ´ー`)y-~~
101花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 01:11:56 ID:8XkULDeM
>>100
リン多目の肥料あげてみたらどうでしょう?
102花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 01:22:34 ID:qSd9hQqy
リン多めの肥料あげても咲き続けば体力消耗して
後半息切れしちゃいそう。
大丈夫なの?
103花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 14:14:08 ID:ntlg9dfo
5〜6枚本葉 9月5日播種だけど
これって成長遅いの?
ちょっと葉の色が黄色い・・・
肥料は遣ってんだけど・・・
何が足りないの?教えて?
104花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 15:25:37 ID:verJCY6M
>>103
日光は?
105花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 15:38:49 ID:q1sT9oUA
種まいてやっと出たビオラの芽が、強風で容器ごとすっ飛ばされてしまった…。
何とか芽だけを集めて別の鉢に埋め直したけど…枯れちゃうかな。。
106花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 18:35:55 ID:dghqoVzU
>>105
うちもこの間の強風で飛ばされて萎れてるよ。
107花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 19:52:42 ID:QIOZWxek
すっとばされた事あるけどその後湿った土の中に半日入れておいたら
結構普通に育ってきてる。根や葉が乾燥しちゃった奴はダメだった。
湿った土といっても水やった後すぐの土ではなくて手で湿り気が
わかる程度の土。
108花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 20:16:49 ID:dghqoVzU
セルのまま忙しくて移植が遅れてたんよ
109花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 21:30:36 ID:iOiAHA3Z
黒いパンジーとかって品種改良してあんなに黒くなったのかな。
110花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 22:18:48 ID:LzVAN58n
皆さん、薬剤とかって使っています?
うち、一部の苗がしおしおになったり、
一部の葉に茶色っぽい斑(斑点性の病気=カビ?株自体はそこそこ元気ですが)が出たりしていて、
薬で治したり予防(他のも罹らないようにとか)したり、皆さんしているのかなぁ?って思って。
111花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 22:46:31 ID:qSd9hQqy
茶色や黒い斑点が出る前にベンレートやオーソサイドだっけ、
それ散布してるよ。目的は種から育てる時の立ち枯れ予防だけど
お陰で育ててるのはあんまり出ていないなぁ。
買ってきたのは最初からでていたりして、酷い部分は取っちゃう。
少しでも葉を多く残したいけどあんまり酷いとまるはげに近くなる。
成長で負担にならないよう半分位の丈でカットしておく。

小さいうちは薬もだけど出てしまった後は治らないから
適度に成長したら上の処置するかなぁ。
蒸れや水浸しとかで酷くなるから気をつける。
112110:2006/11/13(月) 00:00:13 ID:LzVAN58n
>>111さん、どうもありがとう。
近くの○友(生活圏で唯一園芸用品が買えるけれど、専門の店員がいるわけではない)に逝くと、
いろんな薬剤がおいてあって、アレも心配これも心配、
あれにもこれにも効くっていう書いてあるような薬剤(例えばべ○カXとか)と、
園芸本にも載っているようなベンレートやオーソサイドみたいな単剤とどれが良いか、とか、
いろいろ迷ってしまって。
やっぱりどれかは常備しておいた方が、良さそうですね。
113花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 13:01:37 ID:O3UfWyXp
土の状態を指で触ってみて水やりしてるんだけど
時折元気無いのが萎れてしまう。
一緒に植わってるのは元気だし萎れる前日まで全く
同じように元気なのに。ちょっと吃驚する。
毎回同じなら分りやすいんだけどそうでもないみたい。
>>112
あれやこれや欲張る事ないよ。うちも初期にベンレート程度だけ。
薬より普段からの管理の方で予防に務めた方が楽。
葉が重なりあってないか、風通し悪く無いか、
黴びてきた葉はないか、あったら一枚二枚だけでも除去。
これで結構いける。
そろそろ密に茂り出して来るのもあるだろうから
茎同士をそっと手で広げて重なりを緩和したり、
それでも密になって病気っぽいのは茎を1-3本減らしたり。
114110:2006/11/13(月) 22:46:34 ID:7JNyGclH
>>113さん。
あー最初の2行と、全く同じ症状のがあります。

同じプランターの他の株は元気です。
単に根が傷んだとか、弱っているのだろうか?
でも、少し前まで、よしよし元気だな、と思っていたのに。
密植していて、他の株に根が負けちゃうとかも、ありですかねえ?
115花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 23:17:23 ID:4pPQfe6i
ここで昨シーズン、モルフォ絶賛だったので買いこんでみました。
116ビオラ:2006/11/14(火) 02:38:55 ID:SOybeVby
YTTソルベが見つかりません、売ってない‥。今年は諦めるしかないのか‥大好きなのにぃ(≧ω≦)ノ゛どこかにありませんかぁ〜(ノ゚O゚)ノ
117花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 11:15:42 ID:hHIgYhaA
枯れた花の奥にプックリしたものが出てきましたが
これは種?このまま放っておけばいいのでしょうか?
118花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 11:32:50 ID:6v4MjvbT
>>117
放置すると種が熟します。
長く花を咲かせたいなら、摘み取ってしまいましょう。
花殻摘みをマメにすると、ながーくお花が咲くよ。
119花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 12:19:18 ID:ayRmQdPF
私も初めてビオラ苗を植えたのですが、緑色の ぷっくり した実を見つけ
「うわぁ〜 可愛い実がついてるぅ〜」と思ってたら、種だと分かり慌てて摘み取りました。
120花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 12:41:13 ID:dohaaaFR
>>119の世界では、
種は、実とは別々の場所に出てくるのかょw
121花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 12:55:57 ID:pIqWgKgn
今年種まきからの育成がうまくいかなかったから反動で
パンジービオラ沢山買ったのはいいけど真剣に手入れ(病害虫チェック)
したら1時間半経ってた。しかし没頭出来るのって楽しい。
3分の1くらいは眺めてたんだけどさ。
>>116
楽天で検索してみたら?
122117:2006/11/14(火) 13:23:05 ID:hHIgYhaA
>>118
たった今、花殻と種を摘み取ってきました!

>>119
まさに数時間前の私はそんな感じでした。
ピーマンとかきゅうりとかなす専門にやってたので
種とは思わなかったです。。
123花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 13:41:52 ID:14yw1XQj
>121
私も毎日午前中のお手入れが楽しくなってきたよ
近くの園芸店行くたびに予定外の苗を買っちゃったり
カードでたまったポイントで苗もらったりしているうちに
植える場所がなくなってきました
それでもまだ欲しくなる…完全にとり憑かれてます

なんであんなにかわいいんだろう・・・もうっ!
124花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 13:46:02 ID:ayRmQdPF
>>120サン
そうじゃなくて 今まではイチゴとか実の成るものを育てていたので…
つい、「実が成ってるー」と喜んでしまったダケです。 [鉢]ノ_<。)グシュ
実=種 って事は分かってます。 文章ヘタでゴメンナサイ。
125花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 17:19:02 ID:h3YDdK6q
>ピーマンとかきゅうりとかなす専門
それらもタネはタネですw
126花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:24 ID:GvUJAw1x
>>122
>ピーマンとかきゅうりとかなす専門にやってたので
>種とは思わなかったです。。

キュウリもナスもピーマンも、実の中に種が有りますが....(w
もう言い訳しなくて良いよ、墓穴掘るだけだから。
127花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 19:21:33 ID:EJUSeFQb
>>116
ソルベオレンジならうちにある
サ○タの通販で頼んでたのが今日届いたお
128花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:54 ID:IQviL04q
強風の中、パンジーリース土台作った。
だが・・・水苔が足りなくなってしまい、明日に持ち越し(≧▼≦;)

わさわさしているリースを想像すると、楽しみだお。
129花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:09:06 ID:2WVkiozI
2週間ほど前に定植したビオラに蕾がついた。
しかし何か様子がおかしい・・・
きちんと水も液肥もやっているのに、
葉がしおれ、茶色や紫に変色してきている。
よく見ると株の大きさが定植時とほとんど同じ。
意を決して掘り起こしてみると、根が全く伸びていなかった。
ジフィーストリップに種まきして、順調に大きくなったので
能書き通りそのまま植えたのだが、根がジフィーを貫通せずに
ジフィーの中で根が回ってしまっている状態。

なんでだよ!!!とorzしながらも急いで
ジフィーをすべて破り取ってもう一度植え付けたが、
果たしてどこまで復活してくれるか・・・
初めての種から育てたビオラの、初めての蕾なので
花開くのを見たいのだけど、ここは株の回復を優先して
この蕾は取ってしまった方がいいんだろうか?
130花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:12:28 ID:pIqWgKgn
>>123
知らない間に時間経ってしまう程集中してるって事は
いいストレス発散になってるんだなーと実感。
ドンドン増えてるのも似てるかもorz
>>129
買って来たパンジービオラも下半分くらいまで裂いて(割って)
広げてから植え付けた方が根回りがいいよ。
弱ってるやつだと軽く解す程度にしておいた方がいいみたい。
131花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 00:04:31 ID:73HTfqvt
>>122
では、もうひとつだけ教えておくと
実はパンジーもビオラも食えませんw
132花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 00:08:48 ID:jNnvVDmV
今年種まきしたのは順調に育ったので、人にあげたりしてる。
貰われてった苗が貰われ先で順調に育っているのを見るのもまた嬉しいもんだね。

と言いつつ。

まだ4ケース近くの苗があるんだが・・・・・
どういう組み合わせて植えようか悩んでいるので、なかなか定植できないんだよぅ!
133花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 00:15:42 ID:DYN9/mNq
>>132
早く植えてあげたほうが、根がよくはるよ〜がんがれ

遅蒔きしたやつで、まだ二葉のやつがあるんですが、これは最低気温が
5度切りだしたら、夜間は室内に取り込んだ方が良いですかね。
越冬の事考えずに、本能の赴くままに蒔いちゃったもんだから、困った_| ̄|○
場所は広島南部の山沿いです。
134花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 09:07:38 ID:ZF6Se5EV
1ヵ月前に地植えしたビオラ。いい感じで次々と咲いているが
2株だけ全く蕾をつけない。
1つは苗が全く大きくならない。多分根が張ってないと思う。
もう1つは、葉がシワっぽくて(明らかに他株の葉と違う)なんというか苗全体がギューっと凝縮している。
それでも新芽はどんどん出てきて益々過密なミッシリギューッ状態。

んー・・・思い切って新しく植え替えるべきでしょうかね?
135花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 09:16:49 ID:y9kFep0h
>ジフィーストリップに種まきして、順調に大きくなったので
>能書き通りそのまま植えたのだが、根がジフィーを貫通せずに

根がはみ出してきてから植えなさいよw
植え替えは上を見るより下を見て判断すべし。
136花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 10:42:42 ID:/UH1mc1V
初めて種から育てた苗が定植してからどんどん花をつけ始めた。
嬉しい、が・・・ビックリした。
種はホムセンで買ったイエロー系のパンジーを1袋と春に苗を買ったイエローのビオラからの自家種。
なのに、今庭で咲いているのは、黄・濃紫・薄紫・オレンジ・黄×紫。
同色のみのはずだから、適当に植えたから色バランスがめちゃくちゃだわ。
植え替えるのも面倒だからこのままにしちゃうけど、
まぁ、思いがけずに思いもよらない楽しみが出来たってことにするけど、なんだかねぇ。
137花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 11:58:20 ID:hq2NFIkV
>>133
イヤ〜ンうちのもまだ双葉だよ。@23区内
初めての種まきからの栽培なんだけど、成長がゆっくりなのね。
新年前から花を楽しんでやろうというもくろみは崩れ去ったようです。
粛々と管理は続行します。(でも外に放置。だってプランター大きくて部屋に置き場ないもん。)
138花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 14:01:14 ID:wK8oq9/v
>>136
なるほど・・・
うちはミックス種を一袋(何色か全く解らず)、チューリップの3色ミックスと一緒に植えつけた
まだどちらも花が咲いてないんだけど、めちゃくちゃになる悪寒w

来年は単色買いしよう・・・
139花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 15:03:01 ID:+wzH6pFF
ミックスパンジーとミックスチューリップ
博打的要素がそそりますね。
予期せず素敵な色合わせができたりして…。
140花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 09:24:44 ID:ZzDq0vPf
ホムセンの安売りパンジー苗コーナーで
オーロラと思われるラベル無し苗が並ぶ一画を発見!
昨シーズンここで書かれてたようにかなり色幅があって、
黄色一色に近いものから、カタログどおりブルーから紫がかった輪環の美しいもの、
フリルの強いもの、ブロッチの大きいものから小さいもの濃淡も色々と多彩でした。
特に綺麗な苗をピックアップしてまとめ買いしたw

141花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 09:42:47 ID:eFSiZ4N3
スィートローズ@富山
立ち枯れから生き残った14株力強く成長中。
が、つぼみのかけらも見当たらない。(発芽後73日)
裏日本、日光が欲しい〜。
142花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 10:30:43 ID:O+Uga+Ar
今まで見切り品を出したことのない園芸店が、
パンジー・ビオラ15株400円で出た。
ちょっと元気ないくらいで、まだしっかりした苗なのに。
今年は種から育てたから、うちも売りたいほどあるけど、
こういうのを見ると買いたくなってしまう。
143花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 11:25:47 ID:n/2Q7gFs
やった!9月始めか中ごろに適当に鉢に直播きしたのがやっと
1つ蕾が…嬉し泣きだ。でも種類全然わかんない。
多分パンジーだと思うけど咲くのが楽しみ。

そんな中、またプランターの中の一株だけしおしおシワシワ…
なーーぜぇーー。(今ひっこ抜こうか思案中)
144花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 22:05:03 ID:Yloajjmp
一昨日、病院に行く途中にある園芸店に色とりどりのビオラ苗が。
わぁ!帰りに買って帰ろう!と思ってたのに、思ったより遅くなり、
雲行きも怪しかったので苗のことはすっかり忘れて帰宅してしまった。

昨日、庭のビオラの枯葉摘みをしながら、
「いや、これ以上増やしても植える場所がないし、世話も限界だ。
今は寂しげだけど、春になったらこの苗がモサモサに茂るんだから」
と追加購入はしない決意を固めた。
妊婦なのでしゃがんでの作業はそろそろ腹がつかえて辛いし冷えたらマズイ。

今日、久しぶりにこのスレ読んでたら、甦る園芸店の光景。
明日また病院に行く=園芸店の前を通る。
ビビっぽいのがあったよなぁ…欲しいなぁ。と決意が揺らぐ。

ビオラの黄と紫の組み合わせ、反対色なのになんであんなに綺麗なの!
145花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 23:23:21 ID:6YExxG2v
反対色だからこそ奇麗なんじゃないか。
146花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 00:51:23 ID:DfbOpzEe
>>145
そっか!
でも黄色のシャツに紫のスカート着たらやばいよ…。
147花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 00:54:18 ID:UPR1bJm7
まさにヴィオレッタ(椿姫)ではないか
148花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 08:10:26 ID:8xApepft
ターシャはジョリージョーカーの色合いが大嫌いなんだってね。

黄色と紫の反対色ビオラは
寄せ植えには向かないけど、単品で大株仕立てにしてるのは綺麗だと思う。
149花咲か名無しさん :2006/11/17(金) 08:15:54 ID:lhLKNV/t
100ポット以上育苗してるのに、
育ててない種類が、猛烈に欲しくなる。
あんなに迷いに迷って、選んだ種なのに。
その時は、今年は白を基調に、清楚に、
差し色は、紫・黄色と決めたのに、
いざ咲き出すと、なんか、寂しげで。
ピンクとか赤とオレンジとかの暖色が欲しい。
150花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 09:19:57 ID:szdX4eNe
それは、来年にとっておきなさいw
151花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 10:52:01 ID:OnFjxEwe
>>149
わかるよ・・・
暖かい色の株は年内用に購入したら?
育苗分はこんもり育てて年明け用にしたら早春ぽくていいかも。

つーか、まさに今自分もそんな言い訳考えつつ暖色ビオラ買おうとしてるw
152花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 10:52:30 ID:as6k4V66
>>149
冬の間は寒々しいけど、春本番になったら爽やかでいいよ。

そういう私は同じく白・ブルー系でビオラ中心だったけど、
今シーズンはピンク〜アプリコット系のパステルカラーで、
フリルの強い大輪系パンジーを多めにしてみた。
153花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 12:41:17 ID:PLh8VoMO
ミックス蒔いて蕾が徐々についてきたけど、全部紫だよ。
花の色を確認してから植え付けしたかったのにいつ咲き揃うんだろう?
154花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 14:09:24 ID:+aNXB2YA
種7袋も撒いたのに
実質全部で良くて250苗だよ〜
計算上ではその倍以上だったのにぃ〜
どうなってんだ〜今年は?
毎日朝から太陽に当ててんのに〜何でだぁ〜
155花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 20:54:59 ID:dGfUmTmT
明日は休みなので暖房器具をホムセンに買いに行く予定。
入り口にはきっと私を惑わすパンジービオラがふりふり輝いてるだろうなー
あぁもう植えるところが無いんだって場!!!
種まきした苗も人に配りまくるぐらいあるのに既に何株も買ってるけど
やつらと目があったら無視できないかもしれない・・・・・・・・・・
156花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:03:31 ID:D6CRe/9f
色んな種類手元に置いて眺めたいもんなんだよね。
157花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:20:06 ID:e76lsdyN
10月終わりにビオラのさし芽をしました。
298円のブランド苗を2本と、60円の普通の苗を2本。
3週間ちかくたったので、抜いてチェックしてみたら、
60円の苗のさし芽は、2本ともちょろんと根が出ていたのに、
ブランド苗は、2本ともまったく根が出ず。
同じ日にさしたのですが・・・。

テレビニュースで、中国で日本のブランド苗を勝手にさし芽で増やして、
コピー苗を勝手に販売して問題になっている、と見たことがあります。
今のブランド苗は、遺伝子操作か何かで、根を出にくくしてあるのでしょうか?
158花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:35:26 ID:rv77zEv8
>今のブランド苗は、遺伝子操作か何かで、根を出にくくしてあるのでしょうか?

それを目的にした遺伝子操作なんてしてないって
ていうかパンジー、ビオラの育種で遺伝子組み換えや直接遺伝子をいじるような事はしてないと思うが、昔ながらの交配選抜でしょ。
159花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:49:45 ID:szdX4eNe
時代はバイオですよ
160花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:54:06 ID:sXP3M3NC
黄色と紫とエンジが混じったビオラの良さが分からない
自分の中では「生ゴミ色」と呼んでいます
161花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 22:06:16 ID:D6CRe/9f
空気が綺麗になった頃の夕闇を思い出すから嫌いではないな。
人それぞれの思いがあるもんだよ。
162花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 22:51:08 ID:Nz3sm76V
ビーコンのミックスを蒔いたのだけど、ほとんどブロンズだったよ。
期待してたのは、黄色と濃いブルー。
四色のなかで一番苦手な色だと思ってたけど、いざ咲いてみると可愛いったらない。
ありったけメインと思われる場所に植えてやったよ。
自分の好き嫌いってそんなもんなのかと思った今日この頃。
163花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 00:21:53 ID:tsqZntK0
コンビーフ
164花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 00:52:12 ID:P941vH0z
去年ビーコンローズ、ブルー、ブロンズを11月に苗で買ったけど、
寒くなったらブルー以外はぼかしが消えてローズ一色、ブロンズ一色に
なってしまい、結局春になっても元の色に戻らなくてちょっと悲しかった…。
まぁ、それなりに可愛かったけどね。

165162:2006/11/18(土) 01:00:59 ID:0XVXVpjv
>>164
ぼかし消えるのか。
ちょっと泣けてきた…orz
166花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 16:06:15 ID:fpmUrvNy
うちの近くのHCでパンジーとビオラが128円で売ってんだけど、これって
普通?
167花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 16:20:14 ID:fui99O7t
>>166
高め。
ブランド苗か、少し大きめの3.5号ポットクラスかな。
だいたい58円〜68円くらいじゃね?
168花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 16:25:19 ID:eeSzxuEO
うちの近所のHCも結構強気でとんでもない状態になっても
98円とか128円のまま。
でも外に必要な物(肥料とかプランター)の種類が豊富。
ちょっと離れた園芸店では綺麗で63円。
でも肥料も2種類程度で鉢とか無し。何か残念。
169花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 17:41:05 ID:sL5V6msU
モルフォ安くなんないかな〜
花ついてない(枯れた?)状態で、128円のまんまだよ。
昨年は名無し苗でモルフォ68円で売ってたんだけどな・・
種まいたから今年はモルフォだけ苗で買おうと思ってんだけど
違うのにしようかな・・、
今年はリカパンみたいなブランド苗の話題少ないね。
170花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 18:09:44 ID:bCTuc+fd
>>169
ディープモルフォはラベル無し58円パンジーの中でたくさん見るけど
モルフォは見ないなー
以前もこのスレでモルフォ見ないってレスがあったけど
今年はモルフォが少ないのかな?

という私は>>155だけど、今日も奴らを連れて帰ってしまいました・・・
171花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 18:17:15 ID:EmcTrwBN
埼玉の田舎でモルフォ100円だった。
そこの店、品種名全部書いておいてくれてたわ。
種類も豊富。トーホクの苗は少なかったけど。
172花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 22:18:17 ID:nNzlSLxB
一番近いHCが128円だ。
でもやっぱり違うよ、高いだけあって良い苗だよ。
173花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 23:43:29 ID:BjziANKz
HCでパンジーの黄色と青の名無し苗(68円)を衝動買いしてしまった。
HCの入り口にあっていつも目にしてたのだがとうとう釣られた。(´Д⊂
5号鉢に移して見たけど初パンジーなのでどうなるやら。
174花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 10:07:30 ID:xNnsHUv6
>>168
鉢とか肥料みたいな資材関係は、多量仕入で卸値を低く出来る。
HCみたいに、チェーン店であれば、そういうのが出来るけど、小規模な園芸店だと、
多量仕入が出来ないから、HCと同じものでも、卸値が高くなって、売価が高くなる。

同じ鉢なのに高いと、売れる訳無いので、結局種類が少ないか、
変わった物しか置かなくなるっていう訳らしい。

>>169-170
モルフォは、首が長くなりやすいって話。ポット売りには向かないという噂を聞いた。
リカパンは、余った販売店が多かったらしく、仕入れ値高くて、被害も大きいから、
仕入れ控えたところが多いのかも。
175花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 11:34:56 ID:57Iv6gig
やっぱり色の系統により、丈夫とかそうでないとかある?
うち、黄色い奴と、ココナッツデュエット(紫白ツートン)ばかり元気で、
他の色(オレンジとか菫色とか白とか)が弱かったり、病に倒れたりしている。
それとも買ってきた苗の育ち(買い入れ元)の違いかな?
購入するときは、全部同じ程度の元気さに見えたんだけれど。
176花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 11:43:32 ID:dXCzog5k
>>175
有る、と思う。
俺んちでも、紫〜青系統は強い。オレンジ系統は弱いし、条件が悪いと花も小さくなっちゃう。
原種に近いかどうかかなあ?
177花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 11:44:08 ID:En8RAJhi
うちはプティオラ系が水が少な過ぎても多くてもすぐくったりして
葉が萎れて来てしまう。凄く気に入ってるので必死に様子見てるけど。
他のは、同一プランター内で突然一株だけアボンが出るけど
これは同じ種類で他のプランターのは全く元気なので何が
原因かはよくわからない。
植え付け時に根を割ってるけど購入時からちょっと弱いと
その時の根割りで弱くなってる可能性有り。
但し、元気に育っていたのに突然アボンする個体もあるから
今一つはっきりしないです。
全部気にいった物で元気そうなのを選んで買って来るからいきなりだと悲しい。
>>175
うちもココナツデュエット凄く元気で摘んでも摘んでも次々咲いてる。
でも上にも書いた様にプティオラ系と突然枯れる物以外はオレンジ・黄色・白
その他諸々元気でござる。
178花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 11:45:09 ID:dXCzog5k
>>173
いらっしゃーい(^.^)
一番日当たりの良い特等席でかわいがってやってください
5号鉢でおkですが、気が向けば春先(桜のつぼみがふくらむ頃)に6号に変えてやると
春からの花の数が違うですよ。
179花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 12:23:48 ID:En8RAJhi
>>177です、長文だし連投ごめんなさい。
今様子のおかしそうなのを重点的に見て来ました。
これまで夕方暗くなってから引っこ抜き作業していたから
気がつかなかったみたいでしたが、どうもうちのは根の方が黒いのが多いです。
これはカビか。根元の方まで黒いのはしっかり広がってしまった
後だと思うから、やっぱりカビ防止に風通しや水やり以外、
つまり薬とかで何かした方がいいのかなぁ。
とは言え買って来た時に根元やられてるとどうした物やら。
あれこれしても結局は枯れる物は仕方ナスという事なのかな。
180花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 12:54:47 ID:57Iv6gig
>>179さん。
175ですが、うちも似ている症状です。
突然アボンがちょくちょく出る。
同一プランターの中で一株だけとか、いきなり萎れるんです。
やはり根元が怪しい。
植物の病気はカビが多いらしいまでわかったのだけれど、立ち枯れ病なのか、
他の名称の病気なのか、ちょっとわからない。
ベンレート(殺菌剤)買ってきてみましたが、説明書を前に、悩んでいる私です。
どなたか、この症状に詳しい方、愛の手を。
181花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 13:39:34 ID:cwsHxLo0
根腐れじゃないのかな?
182花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 14:24:40 ID:En8RAJhi
>>180>>181
根腐れしてないのもあるです。(引っこ抜くと根は良い具合だったり)
でも多分カビが根元辺で悪さしたら弱いのは全体に影響しても
おかしくないですよね。
上に影響するか下に影響するかその両方かは個々別ってトコで。
パンジービオラだけだと取り除けばお終いだけど良く考えたら
球根も寄せ植えしてあるの思い出したのでオーソサイド潅水しますた。
2〜3日したら再度病変部を取り除いてベンレート散布しますです。
183花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 18:44:58 ID:BjJy5FgB
根が元気なら、ネキリムシじゃないの?
オルトランまいたほうがいいよ。
184花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 19:00:53 ID:En8RAJhi
>>183
いや、予防作としてオルトランもダイアジノンも最初と
定期的にまいておるのですよ。でもレスありがとう。
185花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 19:05:30 ID:QkxPxEaC
しかしこんなに寒いのにアブラーは元気だなオイ。
うっかりオルトラン蒔き忘れてた2株にいつの間にか増殖してた…キモス
186花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 23:21:00 ID:hQWBoF+s
アブラー群れてるとすんごいキモいね。
187花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 01:02:59 ID:8WXG7qsc
うちは油ーこないけど根きり虫に数株ヤラレター
188花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 01:32:21 ID:s1CazH2V
根キリムシって何ですか?
根キリムシにやられると株はどんな感じになってしまいますか?
189花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 04:12:00 ID:ShiKtKPH
とりあえずググってみたらどうだろう。
190花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 15:54:21 ID:KNM7VGpc
初心者なのですが、雨が上がったので、今日見てみたら…小さい虫がいっぱいいて、急に葉や茎がぐったりしてます。もうダメかなぁ。
191花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 16:29:14 ID:4kIyKMKA
>>190
小さい虫ってどんなの?
鉢が移動できるなら、雨には当てないほうが良いよ〜
192花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 16:40:23 ID:KNM7VGpc
>191
レスありがとうございます。虫は小さい毛虫みたいなのと、薄茶色っぽい油虫みたいな?
鉢はでっかい木の鉢で8株植えてます。この間まで花も綺麗に咲いてたのに…。
193花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 17:07:49 ID:TCXWBkJw
5〜6枚本葉で植え替えたが
結果として肥料入れた方がアボ〜ンする率が高かった。
腐葉土、堆肥入れだけのは、成長が良い気がする。
水遣りも控えめにして、只今成長中・・・。実況してみました。
194花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 17:16:53 ID:cCR0Rf+8
切り戻したビオラ達、やっとこさ小さな花芽が出てきた…
でもなんかヨレヨレしてる…ちゃんと咲くかな

息も絶え絶えのビビ達を救済したら、なんとか復活してきたので
あした大鉢に移そうと思って園芸店に行った。
色とりどりの大量花苗を見て、ちょっと虚しくなったよ
どうしてうちのは葉っぱばかりになっちゃうのよー!!



195花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 18:34:32 ID:rDNl5g4G
ヒント:温度、日光
196花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 20:32:56 ID:4kIyKMKA
>>192
手っ取り早くするなら、薬まけばよいけど、それが嫌なら
ピンセット(長めで先が細いやつが使いやすい。100均にある)で
取り除くと良いよ。あと、ぐったりしているのは、根腐れかもしれないね。
根腐れの場合は、容量の小さい鉢に、水はけの良い土で植えかえてあげると復活
することがあるよ。パンジーは安いので、新しくやり直す方が安上がりかもしれないけどね。
>>193
うちも、5-6枚本葉で定植したんだけど、肥料は同量だけど、水はけ悪い用土(堆肥主体の培養土)
と水はけ良い用土(前者に赤玉土を混ぜた)とでは育ち方が全然違う。水はけ良い用土では
もりもり成長してて、水はけが悪い用土だと下手すると根腐れしそうなかんじ。同じく実況
してみますた。
197花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 22:08:23 ID:R3+U+6BF
いろんな培養土があるけど
シンプルに赤玉土+腐葉土を自分で混ぜたやつが
いちばん成長がいいキガス。。
198花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 08:59:53 ID:reep3MM7
ん。
家は市販の培養土+腐葉土+10%ベラボン
で、堅めに植え付ける。
肥料はナシで、ポットあげ1週間後からハイポネックス。
その1週後くらいに粒状肥料を少量ぱらぱら。
ほぼ、80%の株の花が咲きました。
さらに定植したのはもりもり育ってまつ。
最近、定植しようとポットから出したら根が真っ白になるほど回っていて感動した。
199花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 10:48:40 ID:F2n2yPGu
園芸店に行く時間がないので
買い置きのセントポーリアの土(細かいザラメ状の砂みたいな土)と
培養土だとダメかなあ…
試してみよう

200花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 12:38:46 ID:gin3B+83
1株から出てる葉が50〜60枚。
なんなんだよ〜と思っていたら8:5:5の肥料を
勘違いから500倍であげてた。
これからはハイポ1000倍に変更します。
201花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 12:41:06 ID:EC7/9LPJ
>>199
嘘こけ暇くらいあるだろうがこのやろー
202花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 14:35:15 ID:TM1Ftvd+
見元さん、そろそろ苗送って下さい(泣
203花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:19:06 ID:8pgHJfM+
>>202
直接注文した?
サカタ通した?
お店で予約?
204花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:44:06 ID:TM1Ftvd+
>>203 サイトで直接注文です。

チャーミーブラウンが入ってるので
遅れてるのか?? 
205花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:48:47 ID:zlH3/0ta
身元のビオラって一株580円もするの?HP販売
206花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:53:12 ID:RCLe15cY
今日我慢できなくてブルースワール買っちゃった。
8/30蒔きでまだ親指くらいだしorz
日照が確保できないベランダでは無謀だったのかも。
207花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:54:14 ID:RCLe15cY
今日我慢できなくてブルースワール買っちゃった。
8/30蒔きでまだ親指くらいだしorz
日照が確保できないベランダでは無謀だったのかも。
208花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:54:51 ID:RCLe15cY
うわー2重投稿申し訳ないです。
209花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 17:24:56 ID:kAj8etCG
我慢できない具合がわかるw
210花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 17:54:33 ID:8pgHJfM+
>>202
いつごろ頼んだ?
11/15で通販終了になってるから後は出荷するだけ?
私は9月にサカタで注文してるけどやっはりまだ来ない。
江原ビオラは1〜2月らしいからその頃までには来るのかなー。
それまで庭がさみしいよorz
211花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 18:49:55 ID:TM1Ftvd+
>>210
私は10月の始めごろ。
発送は11月中旬を予定しています、って。
一部の種類は、もう園芸店にあるしw

1〜2月ってスゴイ。でもわりと遅咲きだよね、江原。
特にレンガ、赤っぽい色とか。
212花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 18:57:03 ID:8pgHJfM+
>>211
やっぱり園芸店には来てるよねぇ。
見元も江原も24Pずつ頼んじゃったから予算無くてもう何も買えないよ…
寒色で良いから早く送って…って言いたいくらい。
おかげで何もなさ過ぎて、まだ朝顔引っこ抜けない(苦笑)
213花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 19:06:31 ID:IOpD0y28
うちのがなかなか咲かないので、ホムセンのパンジービオラコーナーを
眺めて癒されてきた。どの花もとても綺麗だね。
214花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 19:59:43 ID:aKoit92f
見元「ももの」 サカタに夏に注文、予定は11月あたま着だったけど、
ほんとに届いたのは11/15、出荷遅れてるのでは?
そして少々虫食い、徒長ありでした。気になるほどではないけど。
215花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 22:02:56 ID:IooO1Wen
216花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:11:18 ID:1ZqYu9hL
>>215
ほんっと沢山花がついてるね。リカパンみたいに高価じゃなければいいけどー
217花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:24:53 ID:8pgHJfM+
>>215
ベタな名前ですね。
早く全色実物を見たいですね。
ピーチとソーダとブルーハワイが気になります。
218花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 01:13:07 ID:Eu75DtPA
リカパンの種って発売されないのかしら?
だいたい新種の苗が出て次の年には種が発売されてると思うのですが
あの高い苗が売れなくなると困るから?w
219花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 01:20:08 ID:4slnmkYh
>>215
タキイのF1ナチュレみたいなものか。
220210:2006/11/23(木) 09:07:53 ID:p6YICW53
>>202
うちは今朝届きました。
9時前に来たから何事かと思った。
でも、微妙。
何株も同じようなのばかり。
しかもホームセンタで投売りされてるのと大差無い。
やっはりミックスはアカンのかも。
1cmくらいの小さい花も有ったりしたので後でじっくり見てきます。
あとは江原ビオラに期待。
221花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 09:23:06 ID:03o4OzYb
F1ナチュレ、可愛い花だなぁ、と、何気なく臭いをかいだら、香る個体が!
ビックリしてほかの株も花びらを吸い込む勢いで(爆)嗅いだけど、香らない。
うーん、そんなことってあるんだなぁ。
でもF1。
これから種を取っても、同じ個体は出ない・・・か。
悩みどころかもしれない(笑)
222花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 10:52:58 ID:RMbp0z4i
LRアリルって冬でも良く咲きますか?
223花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 11:07:50 ID:NDJNlZmZ
>>222
LR系は全部良く咲くよ。アリルシリーズは俺も好きだ。
224花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 11:46:58 ID:RMbp0z4i
>>223
冬でも咲いてくれると楽しみです。
でも大輪の宿命で、今日の悪天候で花びらがくったりしてます。゜(゚´Д`゚)゜。
アリルシリーズ、色がいろんなのがあって私もお気に入りになりました。
225花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 13:41:41 ID:0B3Dt1xX
てsrt

1
226花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 14:51:55 ID:djy4rf43
近所でたまたま買ったアリルピーチ本当に良く咲いてる。
りかちゃんとビオラ達の開花がノンビリ〜な中
ひとりで咲きまくってるよ。
もっと買ってしまいそう…でももう植えるところがないよ
227花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 16:12:28 ID:GulGBKkk
ちかくのホムセンで、りかちゃんが半額になってた。
ほかには、68円で売ってるパンジー・ビオラが箱売り(24ポット)で980円とか。
りかちゃんはともかく、箱売りのほうは激しく買いたかったが、
あらたに24ポットも植える場所がないから、泣く泣く帰ってきた。
228花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 16:46:57 ID:aulDn0RH
種から蒔いたのが、4cm×4cmくらいの連結ポットに葉がいっぱいに
なってきました。根もそろそろ回ってそうです。
花壇植えの予定なんですが、植える場所がこれから春先まで日が全く
あたらない場所(隣家の外壁が白いので明るいけど)で春になると
夕方まで太陽があたる。
いま植えつけてはマズイですか?
下葉が枯れるくらいまで連結ポットのまま日当たりのよいところに
置いたほうがいいのかな。
229花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 16:52:11 ID:eVEDWpuw
根が回ったままにしておくよりもいっその事一回り大きいポットに
植えておいて日が当たるようになって来たら移植はどう?
230228:2006/11/23(木) 19:28:25 ID:bhCdvH1C
ありがとうございます!
300株近いのでポット植え替えはちとキビシイ・・・orz
やっぱり今の時期も太陽が当たる場所向きだったんですかね。
ビオラは選択ミスだったかなぁ ぅぅ
231花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 19:44:00 ID:5AVOyp/+
えーとうちも今日照30分です。
ビニールポットを四角い籠に入れて、少しは日が当たる塀に吊るしてあります。
入りきれなかったのは日照ゼロの地面にあります。
育ち方が同じなんです。
どーゆーこと?
232花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 19:53:21 ID:eVEDWpuw
>>230
300っすかぁ!そりゃちょっと厳しいかも。
でも根が回ってしまったのをそのままにしておいてもダメージ出そうで
すんごく勿体ない。
でっかいセメント混ぜるプラ箱(W60xD35xH20)みたいなのに
適当に並べ植える、のでもちょっと大変か…。
233花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 20:30:04 ID:ZgHug6YP
うちも花壇に冬は日が当たりません。
ですが植えつけてます。
それでも春になるとちゃんと咲きますよ。
冬は確かに日が当たらず余り成長しませんが・・・
春になり日が当たりだすとメキメキ・・・
234花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 21:09:44 ID:EhnYC2oi
パンジーを植木市で1Case24ポット315円で30Case買い、知り合いや仲間に買った値段で分けたけど2Case残りそうなんであちこち植えますが、冬でも肥料と、まめに芽摘みすると立派になりますよ。
235花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 22:11:30 ID:MtIKy5ed
>>220
こちらはまだです。
でも心の準備ができましたw
きっとウチも微妙なのが届くんだな〜。
236花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 22:54:09 ID:b8SJ8q9J
モルフォ一株だけ買ったんだけど、すごくいい匂いがする。
237花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:04:54 ID:OYWmVegq
>>236
モルフォって香り有りなんですか?!
もうすぐ咲きそうだから楽しみすぎる。(*´Д`)ハァハァ
238236:2006/11/23(木) 23:11:52 ID:b8SJ8q9J
>>237
一株しかないから、これが普通なのかどうか分からないんだけど、
部屋に一輪挿しておくだけで、通りかかる度にふわっと匂いがするよ。
甘い香りです。
239花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:16:15 ID:eVEDWpuw
うちは種からのが殆どダメだったんで沢山買ってハンギングとか
プランター寄せ植えしてみたけど、窓開けて空気入れ替えたり
外眺めたりしてるとふわ〜っと香って来て至福の一瞬。
240花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:16:55 ID:eVEDWpuw
あ、ちなみにモルフォじゃなくて色々な種類です。
241236:2006/11/23(木) 23:25:48 ID:b8SJ8q9J
追記。
外に置いてある状態だと、かなり近づかないと香らないですー。
部屋は空気が停滞しているからかな。
家にあるパンジー・ビオラの中では、モルフォの香りが一番強いみたい。
242花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:32:57 ID:s7R3Hyr2
オレンジYTTも香りますよ〜
はちみつみたいな強い香。
243花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 09:55:43 ID:JmLhKFrc
蜂蜜みたいな香り…
激しくオレンジYTT欲しくなってしまったよ!
244花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 11:59:59 ID:7HMwKiKb
種から育てたパンジーとビオラ。
白の種だったはずなのに、パンジーもビオラも青系が咲いてる。
種袋の色って当てにならない?
245花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 18:38:37 ID:UxgFvrPQ
231ですけどっ!
今日塀に吊ってるパンジーの籠下ろしてみたらぁぁぁぁ。
ひえー。ナチュレプラムパープルにもう蕾がっ!!!
紫でもうすぐ開きそう。
この前ポット上げしたばかりなのに。
日照30分でもいいんだ。
背丈4センチ、お子様サイズよ。
246花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 18:58:41 ID:qNuex5EN
スプレーのオルトラン何回かまいたんだけど
アブラ−とダニと足して2で割ったような小さい虫がとれないよ
小さな新芽の葉の間に隠れていていつのまにか増えてる
ピンセットで摘まんだりしてるけど、どっから湧いて来るんだよ
247花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 19:38:47 ID:VczlTb1k
なんだそれ、ハダニ?赤っぽくないか?
それか普通のアブラーかも、奴ら色もバリエーション豊富なようで。
248花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 21:08:23 ID:/XRuRDuJ
今の季節は、液肥はどんなペースでやったらいいんでしょうか。
やっと開花したての苗なんですが。
開花中は寒くなっても、週一1000倍でおkですか?
249花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:33:18 ID:OKA7YsC7
サンベリーナプチモルフォに感激!
250花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:35:23 ID:qNuex5EN
>247
赤くはないので、肌色っぽいアブラ−なんでしょうかねえ
とにかくしつこいので、明日土にまくタイプのオルトランしてみるです。
クサ−だけど頑張る。
251花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:41:12 ID:2xUwzwxz
>>248
元肥がどのくらいあるのか書かないと、皆分らないと思うよー。

最低気温が5度以下になったら、液肥はやらないほうがいいのかな?
春になったら、超薄めをやりまくる予定。
252花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:41:50 ID:FtbaqXIa
>>250
違う種類の薬でローテーションしないと
耐性がついちゃう気が
253花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:45:34 ID:6YgYTsde
>>250
薬が効かないなら、粘着君でやっつけたら?
254花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 23:10:14 ID:L9QPH/Id
スーパービオラのブラックオパールを種から育ててるんだけど
白いブロッチが入ったのがひとつ咲いた。
こういうことってよくあることですか?
今年種まき初挑戦だったのでなんか失敗したのかと不安だよ。
255花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 23:37:54 ID:Ook/xMAB
>254
ブラックオパールは蒔いたことないんだけど、以前にビビ・ホワイトを蒔いたら
上が紫のツートンが1株だけ出来できました。
あと、色幅があるとは書いてない品種でも違った感じのが出来たことは多々
あります。
256花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 23:47:58 ID:lg18vZ0c
色幅があるのってがっかりすることもあるけど
こんなきれいなのが!ってうれしいこともあるね。

私のがっかり→ピンク系のやつがほとんど白っぽかった
うれしい→フリフリの出現
257254:2006/11/24(金) 23:59:53 ID:L9QPH/Id
>>255>>256
ありがd。よかった、よくあることなんですね。安心したー。
さっき気になるので見に行ったら、アクアマリンも上が薄いブルーで下が白の
変わった苗がひとつ出来てた。
ちょっと得した気分にもなれて、種から育てるのって楽しいですね。
258花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 00:27:14 ID:nQSvcQFl
がっかり→ピンク系が血の色だった。
うれしい→イエローにラベンダー?の糸ピコ出現!
こんな感じでした。
259花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 08:46:25 ID:OmpygUBU
>252
>253
250です レスありがとうです。
確かに耐性ついてるかもですね。数種類やってみます。

260花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 13:30:40 ID:2yEqu0/d
今日、花柄摘みしていたら、うちのビオラも香っていました!
バラやなんかに近い香りです。
いろんな色を取り混ぜて植えているので、どれの香りかわからないが、
なんとなく花の盛り具合や位置からイエローディライト
(ラベルついているのを買った訳じゃないので、花色からの推測)かな〜、
と思っています。
261  :2006/11/26(日) 13:15:11 ID:FyazxXSG
数日前、花柄をとろうとして花を引いたら
根っこがプッツン切れてしまった。

「しまった」とおもったが、後の祭り。
そのまま土を少し掘って植えておいた。

その後、どうなってるかと見るんだが、
ここんとこ数日雨のおかげか
葉っぱがけっこう元気なのです。
ほかにくらべて多少はしょぼーんなのだが。
しおれていない。不思議です。

根っこなしに生き返るものなのですか?
このまま放っておいて根が生えてくるものなのですか?



262花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 15:41:36 ID:tDN8QnSx
つくんじゃない?根元から切られたような苗が3つあって
根はないのに地面にたってるから放置してたら1つついたよ。
263花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 16:25:00 ID:A6DM/vxP
フィオリーナしだれや、プティオラなんかは栄養系だから、挿し木でも着くんじゃね?
264花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 20:42:58 ID:ZYC7NpLn
八月末に種まきした苗の三割ほど花芽がなかなかついてくれない。
葉っぱはもっさもさになってるのになあ。
何がいけないんだろか。
265花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 20:54:49 ID:drXUnz7I
花芽どころかうちのLRビーコンは完全に成長止まってる。
9月中旬に播種、下旬に発芽、以降は11月上旬くらいまで順調に育ってたんだけど。
一番状態が良さそうな株でまだ葉が10〜15枚程度。
これから…だよね??
266花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 21:28:47 ID:ZkVaM9Ja
>>265
多分それ種蒔き遅すぎ。春まではちっちゃいままだと思う。冬の間は、花は咲くけど
成長はほとんど止まるから。
まあ春になったらまた大きくなるし、それにつれて花数も増えるけどね。
267花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 22:19:29 ID:xKQjtUu6
>>264
Pが多めの肥料に切り替えた?
うちはとっくに切り替えたよ。
268花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 22:39:44 ID:ZYC7NpLn
>>265
早くこんもりしたところみたいよね。
>>267
普通のハイポ6-10-5を使ってるよ。
種の種類はばらばらなので、自分の不手際と思うと悔しい。なんだろな?
早く咲いてくれないと種類ごちゃませに置いてしまったから植えられないよ…orz
269花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 22:55:28 ID:sc/d0fcy
いっそのこと窒素無しのにしてみればいいかも
ハイポの開花促進(0-6-4)とか
270花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 23:55:47 ID:/BsPIsjT
>>269
明日にでも買いにいってくるね。ありがと。
あったかい晴れの日が欲しいよー。
271 >>261だが :2006/11/27(月) 09:18:31 ID:Rd/9mr6N
>>262>>263
フーン ホント-に根っこなしで つくかねぇ
もしも つかなかったら おまいら
責任とる? んちゃって。

ま 様子みてみます。
あたたかい言葉をありがとう。
272花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 11:17:45 ID:U51umDI1
>>271
273花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 13:09:00 ID:jmWzuJ8v
>>271
よくワカンナイけど確率的に低い気もするけど根が生えない可能性が
無いわけでもないような。
でも発根させる為に余計なエネルギー使わせないように
蕾や花を摘んでしまって日照や気温も…とかでないと高確率で枯れそう。
多分今の所は地面の湿気(水分)で持ってるんじゃないかなぁ。
もし復活させたいなら挿し芽としてちゃんとした方がいいかも。
274花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 13:21:50 ID:A1UnoBp4
今日種蒔きしたキアンティが1つ咲いた。
絞りを期待していたけど真っ赤?ワイン?1色。
色幅があるのは知ってるけど・・
これから色が変わるかも?だし、まだ咲いてないのもあるから
他の株に期待しよっかな・・
去年他の株に期待しながら全部ブロッチ無しクリーム色だった
オーロラみたいなことになったら嫌だな・・・
275花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 14:06:25 ID:r27ygJQE
今日種を蒔いて、もう花が咲いちゃったのかと思ったよw
276花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 16:27:02 ID:uK31aOM5
>>271
挿し木感覚で育てればそのうち新しい根が張ると思うよ。
冬場にパンジーの挿し木(挿し穂?)したことあるけど
ヤヤ乾燥気味にし、蕾がついたら蕾を取っていた。
冬が終わるころには根が張ってたよ。
そのころにはアブラムシ対策にも悩まされるんだが…
277花咲か名無しさん :2006/11/27(月) 19:34:16 ID:1cnRVo7o
ttp://homepage1.nifty.com/heartsease/todayswork/2004/041203viola-sashime.htm
いつも丁寧な記述で、参考にしています。
278花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 19:50:11 ID:jmWzuJ8v
>>277
これまで幾つかやってみてうまくいかない原因が分かった!
節の部分だったのね、全部茎長めにしてたorz
凄い感謝!
279花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 21:25:37 ID:ob3ubPOC
もよりの大規模園芸店に行ったんだけど
冬でもモリモリ咲くLRパンジーが欲しかったのに
全部名無し苗ですごい困ったわ。
店員さんもぜんぜんいないし。

しょうがないので適当に好みで選んで帰宅後に調べたら
ディープモルフォだった。
ディープモルフォは冬でもモリモリ咲きますか?

280花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 22:55:56 ID:ZpOsNw63
ビオラの花びらを何者かが次々に食べてる。
姿が全く見えないまま、どんどん花がなくなっていくよorz
どうすりゃいいんだ
281花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 23:45:38 ID:n2gFCtdD
>>280
うちのは葉をナメクジにやられてた。
100均のクスリ播いたらいなくなってくれた。
282  :2006/11/28(火) 06:01:24 ID:5G8/nfDb
ナメクジを殺す薬があるん?

しかも100金で? うれしいニュースです。

名前おしえてください。
283271(=261):2006/11/28(火) 08:26:49 ID:5G8/nfDb
>>271(=>>261)の「根無し草」野郎だが

>>273>>276>>277
おまいら顔が悪いわりには親切だな。
挿し木感覚でやってみるよ。
禿げ増しのお言葉ありがとう。
284花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 12:03:46 ID:xzWLiU+1
ナメクジには濃い目のコーヒーを撒くのも効果アリだよ
285花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 12:04:52 ID:hgShNADU
>>280
ナメクジと根切り虫だね〜(Θ_Θ)
800円ぐらいで顆粒の薬売ってるから 試してね!早く手を打たないと 花や葉 どころか 茎から倒されちゃうよ〜ん(*^-^)b
286花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 12:38:30 ID:CPsrkSZr
ちょっと前に園芸コーナーが大きめのホモセンで初めて状態のいい初恋ビオラと見元ビオラを手に入れられた
サントリーの初恋ビオラは江原ビオラの流れくんでるのかな。
初恋ビオラは上品な感じで見元さんのはかわいい・・・
また余計に買ってしまって懐と家族の視線が痛い
287花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 18:49:17 ID:ErgEnXVk
ホモ専(*´д`*)ハァハァ

見元ビオラってホムセンにも売ってるのかぁ
イメージ的に専門店でしか無いのかと思ってたけど
288花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 20:34:20 ID:WHEuqB4A
ずっと思ってたギモンなんだが聞いてもいいか?
花の付いてる茎を辿ると、一見アブラーっぽく見える変な出っ張り付いてないか?
あれは一体…
289花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 21:38:38 ID:pcIgLnN4
自分も気になってた。なんだろうね。
アスパラのはかまみたいにも見えるよね。
290花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 21:49:23 ID:quqlQ8zQ
茎と花径の境目のことか?
291花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 22:56:09 ID:JSQOtlPV
花壇部のゆきちゃんを思い出す
292花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 00:27:06 ID:xi1hqbWU
つくしんぼうのはかまみたいなやつだよね。
種からとろとろ育てているうちではやっとできてきた。
293花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 00:28:42 ID:IEIBXacB
>>288
花茎の中心よりちょっと上らへんだよね。あるある。

パンジーって、開花してから花全体が大きくなるの、
初めて知った。結構みていておもしろいね。開花中でふた周りくらい
大きくなる。
294花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 01:27:50 ID:TTpCsONu
あの花のあご下あたりの突起も自分はよくわからん。
ずっと見てたら余計フシギになってくる。
そして今摘んだ花の左右の花弁をひっぱってみた。がおーって感じになるw
平べったいと思ってたら結構立体的だったのね。あと手触り最高w
馬鹿すぎてごめん・・・orz
295ゆき@園芸大好き:2006/11/29(水) 09:36:56 ID:ECvrDuTI
>>291
呼んだ?
296花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 13:06:35 ID:dWhOKYW1
オレンジYTTが欲しかったのに、近所の園芸店にはなかった…
似たようなビオラを買って帰ったのだが、それはEXPビーチジャンプアップ。

気温が低いからか3色のコントラストはくっきりはっきりしてるんだけど
春になったらぼやけたグラデーッションになるのかな?(そっちの方が好み)
来年には種も販売されると思うんだけどお高いんだろうね。
297花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 14:15:23 ID:tqsNzCLW
ブロンズとかアプリコットとかの名前がついた黄・赤・紫を混ぜた微妙な色合いのアレ。
心の中で「生ゴミ色」と呼んでいます。
あの良さがイマイチ分からん・・・
298花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 14:39:19 ID:YduKEs53
↑コピペ厨乙
299花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 17:58:14 ID:L2L31EkJ
それより、生ゴミ色って何色?のほうが気になるw
うちは、茶色と緑が強い。
300花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 22:18:04 ID:rYE1FSI/
茎の途中にある白いのは成長途中の遺物?
臍みたいなもんなのかなと思ってる。
で花の裏の突起は虫がとまった時のストッパー。
301花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 23:44:46 ID:l1fBitaE
株も大きくなってきて花がらつみが忙しくなってきた。
今年のうちのパン爺たちは地味すぎたかも。
来年は何まこうかな。
302花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 10:16:34 ID:oYy6TVB9
いいな、花がらつみ。
うちのは蕾がついてもなかなか開花しない。
肥料のせいかな、最近さぼってるから。
303花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 16:25:39 ID:LguoO1C5
つ【液肥】
304花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 21:26:52 ID:YaJfaG4w
液肥やりたいけど雨も多いし土も乾かないし
なかなかやれない今日この頃
鉢植えは軒下非難でなんとかなるけど、地植えはつД`)
305花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 22:13:13 ID:/PAMSRSy
>>294
なごんだw
306花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 22:42:31 ID:VlRrDW9T
つ【置き肥】
307花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 10:20:57 ID:Ea6Nq4vg
モルフォを植えて2週間。
花が萎れ気味だったので株の負担を考え全部つんでみたのだが一向に花芽があがってこない。
日当たりの良い場所におき、有機肥料混ぜ込み、週1で液肥やってるのだが。
花が待ち遠しいです。
308花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 17:47:53 ID:dDZhEC+L
今年は、ビオラの生育オカシクね?
生産者もかなりの確率でアボ〜ンしてるし
葉色が悪い。成長遅い。
ミネラル分が足りないとか言ってたんで
色々足したら、ようやく回復。
やっと人心地付いたトコです。
環境変化をビオラで知る・・・何かシュールだね。

309花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 21:02:53 ID:8xhpHOh9
フロスティイエローに蕾がついた。
ナチュレローズにもぽちぽち。
あと、アプリコットシェードが成長遅すぎ。
310花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 00:05:56 ID:yUzcn+wf
9月下旬発芽で現在30株ほどポット上げ状態のままなんだが、成長が止まってる。
日向に置いてるし液肥も2週に1回の頻度、葉数は15枚くらい?数えられる程度。
それに花芽なんてどこにも…同じ時期に発芽の香具師、進捗状況を!w
311花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 00:18:50 ID:9LKTO4F1
9月中旬まきと、9月末発芽のあるけど
まだ花芽確認できずだよ、一番日当りよい所置いてた
おととい半分プランターに植えつけてしまいました。
そこは日照4時間程度だから花付くのはかなり遅くなるかも。。
去年咲いた採取種だから何が咲くかぜんぜんわからな〜いw

昨年は苗買ったけど、大株にしたくて12月末まで花や蕾とりまくってたから
花が無いのは同じだけど、なんだかさびいしな。

今ベランダのポットの葉っぱ数えてみたけど15枚超くらいでした。
312花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 00:36:41 ID:U1idsIbG
うちも9月中頃まきの苗、最近とまったままだよ。
多分冬になったから物凄くゆっくりになってるんだろうね。
のんびりいきましょー。
313花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 01:11:50 ID:fFQkMtUT
>>309
うちもナチュレ育ててるよ。
順番ちがって、1ローズ・2アプリコット・3フロスティで成長イイ。
あとオレンジは遅いなー。
314花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 02:11:11 ID:Fel9kdQA
>>307
モルフォ綺麗だよね。

サカタで10月に注文したモルフォ苗、11月下旬お届け予定が
まだ届きませんが。
いつ来るのよ(´・ω・) サカタてこんなもん?
315花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 02:27:28 ID:lRwbMcyC
>>310-312
うちの9月末発芽苗12株、成長止まってるどころか
なんか葉がへろへろにしおれてきたよ。
5時間日の当たるベランダに置いてるし、
水も土が乾いてからやるようにしてるし、
液肥も2000倍に薄めて2週に1度やるだけだし。
気温もまだ最低で5度、最高で15度ぐらいで
霜にやられたってのも考えられないし。

何でしおれるのか原因に心当たりがないから
改善のしようがないよママン(´・ω・`)

8月に発芽した苗が全滅したうえに
これまであぼーんじゃ悲しすぎる・・・_| ̄|〇
316花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 02:44:44 ID:qzIYD9Dn
>>314
うん、そんなもん。
シーズン早くに届いた苗は普通だったけど
遅れてる時のはヒドイ!

世間ではとっくに処分品が出回ってる時期まで
待たされ続けた挙げ句
処分品みたいな苗が、高価なまま届いた…
317花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 02:54:22 ID:U1idsIbG
>>315
たまにそういうの出て来るんだよねぇ…。
あまり乾いた状態だと土が乾いてしまってから水やりの時に
うまく土全体に染込み難い事が考えられるかなぁ。
その場合竹串とかで根を傷つけないように挿して新しい水道を
作ると、開いた穴から全体に水が染込みやすくなる。
318花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 03:05:23 ID:U1idsIbG
>>316
あーそれあったなぁ。(とんでもない状態の苗)
高いお金出して通販利用すんのはいい苗が欲しいからなのに、
と、まっくろのカビだらけの葉をむしりつつがっくりと思った。
一番酷いのは結局枯れてしまったけど連絡取るのが嫌になって
面倒だから勉強代だと思って諦めて近所HCでいい苗安く買った。
319花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 07:27:56 ID:Gfnv02pf
通販って実物を見て買えない怖さがあるんで
ついつい種ばかり選んでしまいます。
苗は毎回HC回って買います。。。
うちは田舎なのでHCでは、ありふれたビオラしか
見かけないのがちょっと寂しいです。
320花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 10:12:43 ID:rfSgiOBI
ウチもナチュレ育ててる。
カタログにはなかったんだけど、店頭販売専用のMIX種かな?
結構いろんな色(でも渋め)が出て嬉しい。
ほぼ、全部につぼみが入ったのだけど、ナチュレって、日当たりが悪いとて
きめんに徒長しませんか?
玄関先のハンギングポットのがデロデロと伸びまくっててちょっと鬱。
別なポットと交代させたけど、花も小さくなっててさらに鬱・・・
花付きは良いんだけどね。
4〜5ポットくらい用意しておいて、3〜4日交替でないと厳しいのかなぁ。
321花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 10:23:40 ID:9KbRgTZO
ナチュレオレンジ、ひとしきり咲いたら花が咲いてこないorz
一部よくさいてる株もあるんだけどなんでだろ?
オレンジって春咲き性が強いのかな?
同じナチュレでも色によってはこれでもかって咲いてるのに〜
322花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 10:43:21 ID:9LKTO4F1
昨年、ななしオレンジ育てたけど
生育遅かったよ、春になっても他の株より小さかったかも
ビオラでオレンジってむずかしいのかなと、
参考にさせてもらったサイトのもそう書いてたような気がする。
323花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 10:51:46 ID:U1idsIbG
>>318だけど、3-4箇所から購入して酷かったのは一箇所だけ、
他の所は全部ブリブリの良い苗でした。
でもそこの一箇所も他の物やパンジービオラ以外では外れは無かったので
とりあえずその事は書いておきますです。
最初の方に頼んだ物はかなりいい物ばかりだったから生育状態悪いってのが
飲み込めなくて不思議な感じだったけど、それで納得した感じ。
さて今日はペットの御飯を買いにHCにいくけど、何も買わずに
かえりますように>自分
324花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 14:47:50 ID:goRs+J5d
去年まで3年ほどパンジー育ててたんですが
さっき出かけたスーパーの園芸コーナーで
元気な苗で蕾がモリモリのビオラを見つけて
連れ帰って来ちゃいました。
夕焼けこやけって名前のまっ黄色いヤツです。
ここを見て、また1から勉強させていただきますm(_ _)m
325花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 16:58:35 ID:+zdhOOmX
今年はビオラ良くないのか。
なんか店頭みてても名無しの可愛くないのばっかりであまり入荷されてないみたいだし。
もうちょっとしたら出るかと思って待ってたけどもう12月なのであきらめた。
専門店に見元が入ったら電話くれるように頼んだけど全然電話こないし。
ここ1ヶ月くらいでちょこちょこ買っては大きめのビニールポットに植えといたやつが
あるのでそれの植え付けをやっておしまいだ。
326花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 20:54:04 ID:lpXjwLX3
うちのナチュレオレンジも、つぼみが上がってくるペースが落ちてきた…
黄色はがんがん咲いてるYO
327花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 22:09:53 ID:+ecWzM4i
ポットの出荷は基本的にもう終わってるだろw
328花咲か名無しさん :2006/12/02(土) 23:01:33 ID:elqfNmw2
一般論的に、色で言うと、
生育が良いのは、何色?
私的には、
今年育てた、黄色系(フロスティイエロー)がダントツ。
白よりも、色が濃い色(赤系)が丈夫と聞いたことがあるんだけど。
329花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 23:09:23 ID:i4URPdv6
ブルー系じゃないのかな?<生育が良い

自分が今年育ててる内、生育が良いのはビビラベンダーシェード。
白系はかなりゆっくりな気がする。
330花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 00:42:21 ID:0VxGtzYl
寒い時期は青、紫、黄色系がわさわさ咲いてるのが多いように思う
暖色系は寒さにはつおくないのかなと思ったりする。

何気に検索してたらビオラ ブルーシェイドにひとめぼれしてしまったw
なんか流通数少ないっぽいから来年種からそだててみようかな。
あんなきれいな空色にほんとになるんだろうか。
331花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 01:52:55 ID:ICtYjfQc
通勤途中見かけるいくつかの地域のボランティアが管理してる
花壇を見ると、ナチュレのイエローとブルーらしきものが植え込まれてる。
オレンジはなかったよ。
手をあまりかけられないところは、この色が強い=冬でも良く咲く
ってことで植えられてるのかもしれないね。

今まで園芸に興味なかったので、今年の1−2月のそれらの花壇の
状態全然思い出せない。
来年は自分のとこの花と、公共花壇なんかチェックして
よく咲いてる色をメモしておこうっと。
332花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 19:57:19 ID:Dt1TBoLj
質問です。
ビオラの葉っぱが黒ずんできてます。
葉っぱの縁から始まり、ほっとくと全体が黒く。
また、斑点状になるものもあり。
これは病気か何かでしょうか?
いくつかぐぐったのですが、分からなかったので、
誰か教えてください。
333花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 20:35:36 ID:SBsf33q6
生育障害でしょう。
根が、まだシッカリと張っていないのでは?
これから寒くなるとあぼ〜んするのではないかしら・・・。
334花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 21:19:35 ID:Z2wSc4T7
黒点病(黒星)とかのカビ病かと思ってた。
335花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 22:29:56 ID:tmm+N7Rb
かっぱん(褐斑)病とか?
336花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 23:03:35 ID:rEV9TVmN
りかちゃんって花つきいいね。
今年初めて買ったんだけど、メープルとスイートハート。
スイートの方が育ちがよくて、横へ伸びて育ってる。
寒くなっても咲いてくれるといいな〜@千葉ベランダ
337花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 23:06:31 ID:dN7mf6Cm
>>332
寒さに当たったり
雪に埋もれたりすると
葉のふちが紫がかった色に黒ずむけど・・・
病気じゃなくて寒さに当たっただけなら
単なる生理現象。
338花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 07:48:47 ID:Bl7ofV6o
>336
日当たりが良い場所ですか?
うちは日照2〜3時間のベランダで育ててるのですが
花付き苗を11月上旬に植えて、付いてたお花が終わって
今次の蕾が上がって来たところ…すごいユックリマッタリしてる。
株自体は大きくなってるんだけど。

日照不足気味なら、LRに絞って植えれば良かった
来年はそうしよう。
でもりかちゃんかわいいよね。お花が見たいよ〜
339花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 09:01:57 ID:zxzHaENb
>>338
日当たりは午前10時ー午後2時まであたるところです。
ピンクのスイートの方は絶え間なくずっと咲いて、株にびっしり
お花が張り付いてるような咲き方してるよ。
株もメープルよりふた周りぐらい大きい。
メープルはそれなりに咲いてる感じです。
336さんのところはLRの方が調子いいですか?



340花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 09:25:04 ID:cFIFOOEJ
>>332です。
皆さん、それぞれアドバイスありがとう。
苗購入で1月位は経ってるし、結構大きくなってきたので、
生育障害ではなさそうです。
黒点病が一番怪しい気がするので、
とりあえず薬を買って撒いてみます。
341花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 12:11:32 ID:Bl7ofV6o
338です
>339レスありがとう
LRの方は、りかちゃんと同じ条件で咲きまくってます。
お部屋に飾るつもりで花を全部摘んでしまっても、翌週には10こくらい開花しています。
やっぱり性質がぜんぜん違うんですね〜。
びっしり咲きのりかちゃん、早く見たいです。

寂しいので、昨日ネットでLR衝動買いしたら
もりもり咲いたのが届いてすごく嬉しい!
春まではこれでガマンできるかな。
342花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 13:06:16 ID:7B89UfuC
>>340
もし黒点だとしたら出た葉っぱとった方がいいよ。
ただあまりに酷い時はむしりすぎると枯れるから
適度に残して葉を育てつつ取り除いていってね。
新しい葉も小さ過ぎてはダメなのでその辺は考えつつという事で。
知ってたらスルーしちゃって下さい。
343花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 13:55:14 ID:9BvtpfK6
先週ニュースで、日本花大賞みたいな(失念)のでビオラが選出されてたね。
モルフォみたいな色合いでキレイだった。
344花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 16:01:11 ID:cFIFOOEJ
>>342
340です。ありがとう。
一応、むしってはいるけど、全部むしったら禿げる!
と思って、悩みつつも酷いのだけにしています。
やっぱりむしり過ぎもだめなんですね。気を付けてみます。
某有名HCで購入した苗だけおかしいので、元々病気だったのか?
と疑ってます。

345花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 21:20:10 ID:zxzHaENb
>>341
LR情報ありがとう、
花の上がりが早いんですね。
我が家の狭いベランダにも、何とか場所作って植えてみるよ
346花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:16:37 ID:dfxete+O
昨日国華園行ってきたらリカパンが24個入1500円で売ってたよ・・・
347花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 23:29:58 ID:Fgh0Wuky
今日花屋を覗いたら、ハローキティパンジーが有りました。
348花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 23:34:13 ID:e7jL/ABd
キティのパンジーって特に珍しくもない既存の品種にキティのラベルを
付けただけっぽいのに、いいお値段だから買う気になれないなぁ。
たしか去年はビオラだったような<キティシリーズ
349花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 04:06:25 ID:wrcA+lqf
近所の花屋で買った、名も知らぬオレンジのビオラ。
買った時咲いていた花が終わったら、次のつぼみを全然付けない。
ムカついたのでツマグロヒョウモンの幼虫を数匹くっつけてやった。
蛹直前のでかいやつ。
うちのベランダにはまだまだ沢山いるので、他の苗も同じ目に
遭いたくなかったらつぼみを付けるように!@東京
350花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 07:22:57 ID:WuJPbLFP
もうすぐちょうちょさんいっぱいだね。
花屋で買った花付き苗、うちも2週間位経つと皆咲かなくなっちゃうのはなぜかしら。@東京
特にビオラ…花芽が出ても、咲かない。
とりあえず育ててるけど…小松菜かなんかのこどもみたいになってる。
やっぱり春までお休みなのかな。

351花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 07:40:17 ID:pqIiwtik
うちは日当たりいいからなのかずっと咲いてる。
寒くなって花の持ちがよくなったんで結構沢山。
日照は10時くらいから4時半6時間半くらいってとこかな。
変わりと言ったらおかしいかもしれないけど、突然枯れ出す株も出て来た。
352花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 09:44:14 ID:L6OPZqVu
>>349-350
植えつけてからしばらくは根を張る方に集中してる段階。
根がしっかり張ったら次々咲き出すよ。

咲き出したら追肥を忘れないように。
353花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 20:55:58 ID:hETEDDoF
モルフォついつい80個買っちゃったぉー



一ポット57円!!(`・3・´)モキーン
354花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 22:08:27 ID:pXuBk3zb
うちのLRは1株から10個も花が上がらないです・・・
せいぜい3つ。
何がいけないんだろう?
355花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 22:37:34 ID:Rtd89D/6
>>354
たぶん>>352さんの言う通りかと思う。
樹木の鉢植えを地植えしたら、花が咲かなくなることがあるじゃん。
パンジーでも、根を張るスペースが広がって、根を伸ばしている最中は、お花を
お休みしてるだけかもしれないよ。根が十分に広がったら、お花が咲くと思う。
356花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 22:55:41 ID:hXyKLtnn
そう言えば11月中旬に植えたオレンジジャンプアップは
今ひとつも花が咲いてない。
でもよく見ると、葉っぱの間に蕾がいくつか待機してるから
咲き始めるのを楽しみに待ってる。
そろそろ液肥をやろうかなー。
357花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 23:37:26 ID:PrBMk4Hy
うちは10月にホワイトジャンプアップを植えたけど
ガンガン咲いて、良い香りです。
356さんのも、きっとこれからガンガン咲くんだと思います!楽しみですね。
358花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 23:47:28 ID:pXuBk3zb
>>355
ありがd。気長にまってみるね。
来年はもう少し早く定植して、寒さが来る前にしっかり
根を張らせるようにしよう。

同じ日に買ってきたビビアンティークは咲きまくり。
やっぱり大輪のLRよりビビの方が良く咲くんだなー
359花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 03:57:20 ID:HdpVZ301
>>348
同感です

高いなら高いなりの作品にしてほしいわあ
360花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 05:54:42 ID:O1ULm5TG
パンジー等、草花は肥料をたいへん好みます。
置き肥はもちろん液肥もあげて、伸び過ぎたら摘むようにすれば横に広がり、ボリュームが出ます。
361花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 11:15:15 ID:yJKGqw1B
>>349
えーちょっとカワイソウだなぁ。>名も無きオレンジビオラ
一応「秋・冬・初夏と長期間咲き続ける丈夫で育てやすい」
って事で重宝されるビオラだが、
やっぱり本番は「春から満開」だよ。例え冬葉っぱばっかりでも。

ツマグロの生贄としてツマグロも育てつつって意味ならわかるけど。
362花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 15:43:59 ID:O+98zpbn
ももこ、ベリーベリー、ロミオ&ジュリエットを1株ずつゲットしました。
まさか近所の園芸店で出会えるとは!行って良かった〜。
通販で買おうかと悩んでたから、すっごく嬉しい。

でもマリアレモネード等、かなり後ろ髪引かれて帰ってきました。
スペースさえあればなぁ。

チラ裏スミマセン
363花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 16:04:59 ID:f2NBHQ01
うちのビオラ達、首が短くなってきた。
株優先にして、花は摘んで小さいビンに活けてたんだけど
それすらできない位に。
ひどいのは、葉っぱの中で咲いてるよ。

あと、しだれフィオリーナの色が褪めてきた。
これって、肥料不足?それとも最近の寒さのせい?
364花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 17:21:21 ID:Z8tuFPPC
>>353
ごめ8個じゃなくて80個?すげー大人買いw
365花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 21:55:12 ID:ZqXQYyf7
>>364
ヾ(´ー`)ノ 大人買いヤヨー


・・・どこ植えようかなー ちょっと後悔中 ヽ(冫、)ノ
366花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 23:16:39 ID:GD9XIBl6
初雪が降った。
積もらなかったけどパン爺たち寒そうだった。
367花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 16:53:55 ID:frz9iEQ2
花がらでも摘もうかとお花を見たら、
アリルピーチの花びらが食いちぎられていた…ショックだ
虫ではなくて、鳥についばまれたと言う感じ。
これから冬にかけて、花びらが食料として狙われるんだろうか
鳥除けでも買って置いといた方がいいのかな。
368花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 01:40:14 ID:cc+RP3i/
我が家は3階のベランダに色の鮮やかなお花を置いておくと
早朝や昼間に小鳥たちが花びらをむしられちゃうよ
濃いピンクとかイエローは特に狙われる
ジュリアンの花びらもやられるな〜
でも、美観を損ねるからネットは貼らないでいる
1月2月3月が一番やられるよ 
今はまだその辺に赤い木の実がなってるからいい
見向きもしないけど
369花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 12:34:36 ID:bFttdATM
367ですが
>368
そうなんだ…ムクドリがビービ−鳴いているから
うちのはそいつらの仕業だと思う。
100円ショップで、キラキラ光る鳥よけになりそうなものを探してみます。

久々に、クリームイエローリップが咲いたんだけど
お花、ちっちゃ〜〜い!
寒いと小さくなっちゃうのかな。肥液をあげときました。
370花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 19:08:28 ID:+wZOP0X6
>>368
うちもベランダに出してるのは同じく鳥に食われてるよ。
うちのは何故か濃い紫色のやつばかり…しかもンコ落としてくなっつーの。
371花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 21:50:57 ID:gBrDeN4b
きょう植木市で288ポット→3,780円で買った(^_^) 私の家は小高い山々に覆われた田舎だからかパンジー他草花を食害する被害はないです。ベランダなら、棚の上や、鳥が止まりそうな場所に、糸を張るといいですよ。
372花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 23:08:43 ID:C7Yfeu9N
パンジー、ビオラ、スミレの違いってなんですか?
373花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 00:21:45 ID:b0g6o9xg
ホエールとドルフィンと鯨目の違い
374花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 00:24:55 ID:zEFpEwG7
目の前の箱で調べたらどうだろう。
375花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 00:59:04 ID:3k7ixrsj
目の前の箱で調べたところ、スミレ属の中に、パンジー、ビオラって
種類があるってことで理解したのだけど、これでよかったんでしょうか?
376花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 01:05:44 ID:IIKCncEy
>>375
>373
377花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 12:39:22 ID:iyJEpwRL
種から育てたモルフォが咲イタ━(゚∀゚)━!!
378花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 13:44:19 ID:xaD7uuBi
種まき初心者@東海地方
9月下旬に撒種して、初めての花が咲きましたー
一番乗りはフルーナ・ラベンダーマジック
でも高さ8cmくらいで、茎も短く葉に隠れてこっそり咲いてるという風情。
寒さに負けず頑張ってクレー
379花咲か名無しさん :2006/12/09(土) 14:15:11 ID:unaQ8PVb
葉っぱだけ、ワサワサ茂ってるビオラ。
枯れる心配ないけど、
観葉植物じゃないんで、花を咲かしたい。
2週間ほど前から、
普通の液肥から、花芽促進の液肥にシフトしたが、
改善なしです。
このまま、来年早春まで、現状のままでしょうか?
380花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 14:34:57 ID:QsU3Etug
>>379
日当たりはよい?うち、1m離れた場所で同じパンジー
置いてあるけど、日当たりが有り無しでぜんぜん違う。
日当たりあまりないほうはホウレンソウかっ!というほど花なし。
日当たり有るほうは1株に5,6こ花つけてる。@東京ベランダ
381花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 14:58:36 ID:RJfrKG7o
>>379
肥料変えてそんな即効に花に変わったらだれも苦労しないよw
1カ月待ちなさい。
382花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 19:43:14 ID:jNEQIIXu
パンジービオラ用の土に、買ってきた苗を植えて早一ヶ月。
肥料は入ってますよって、お店の人に言われたのですが、
そろそろ肥料をあげたほうがいいですか?
383花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 21:00:54 ID:nd743rrz
ここ読んでそろそろ肥料が切れる頃だと思い出して追肥しといた。
サンキュー。
384花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 22:23:15 ID:TgeBnH5N
うちのパンジー&ビオラは肥料あげて1週間後くらいにワサワサ花が咲き始めた。
現金なヤツだとオモタw
385花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:38 ID:GXN2VMFt
みなさん追肥にはどんな製品を使ってますか?
386花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:39 ID:tZk/4Xjn
パンジー 組長
ビオラ  若頭
スミレ  構成員
387花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 00:52:46 ID:7DO32tkF
私、追肥してないや。 
植え込み時に、普通の培養土に(チッソ6-リン40-カリ6-マグ15の)マグアンプK混ぜて植えただけ…
でも元気に育ってるから、まだイラナイのかな。 @ヨコハマ
388花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 15:08:45 ID:5CzsmKqh
>>371
ソ、ソレ大人買いじゃなくて業販ww
389花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 15:39:21 ID:eU1lsZ/s
>>385
置肥には、バイオゴールド
液肥には、アルゴフラッシュ花用
390花咲か名無しさん :2006/12/10(日) 16:03:10 ID:k7Swt4dh
379です。
380サン、381サン、384サン、回答ありがとう。
マンション5階ベランダで、日当たりは良好!なんだけど。
381サンの言う通り・・・
植物は、早急に結果を求めちゃいけないとは思いつつ、
開花の便りが続くとねえ。
変える前は、普通のハイポネックス6-10-5
変えたのは、住友液肥花用5-15-5
で〜〜384さんの液肥は何ですか?
って、全然懲りてないですね!
391花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 18:38:20 ID:oD0J61bg
サカタのフルーナを地植えにされた方、株間どのくらい取りましたか?
春先かなり大株に育つらしいんですが。。。
15pでは狭過ぎますかね?
392花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 19:00:55 ID:uEToVH7B
アブラムシを大量に発見orz
393花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 19:43:24 ID:d3O7n0Re
>>391
フルーナに限らず条件のいい場所で地植にするなら
20〜30cmはあけた方がいいよ。蒸れるとろくなことになりません。
もう植えてしまったなら冬から春まで15cm間隔で、
暖かくなってくる前に真ん中の株を取り除くって手もあるかと。
394花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 19:56:32 ID:WY2mgRT1
>>390
384です。
住化タケダ園芸の花工場を1000倍くらいであげてます。
395花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 20:32:43 ID:g8Bealn9
長く楽しむなら20〜30cm位で
4月くらいに違う花に植え替えちゃう人(主に冬に楽しむ)は株幅15cmくらいでいいかも
うち昨年6月まで生やしてたら匍匐性のはすごい繁殖してた。

うちも9月末撒きやっとつぼみついたよー
396391:2006/12/10(日) 21:33:39 ID:oD0J61bg
>>393
>>395
ありがとう。
今日植えつけたばかりなので、明日すぐに植え直します(`・ω・´)
397花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 22:09:58 ID:sWEcb46I
遅蒔きして、いまだ二葉のパンジーを、カゴに入れて不織布でくるんでみた。
398花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 00:58:09 ID:hwz9iJ1a
フルーナの話題が出ていたのでチラ裏ですがすみません。

3色種まきして、寄せ植えしたのですが姿がバラバラで見栄えが悪いですorz
前もって知ってはいたけど花の大きさも違うし、同じシリーズとは思えない
感じです。
来年は1種づつ植えてみようかと…orz
399花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 01:19:08 ID:NvbAqh67
>>385です、追肥レスいろいろありがとうございます!
初心者なので参考になります。
400花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 08:24:56 ID:wxTzjtYT
ロングランのくせにサカネー
401花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 13:06:56 ID:q9jmN8LF
ホムセンでオーロラ発見。
本の通りのグラデ&ブロッチでとても綺麗でした。
ですが去年種蒔きして育てたけど1株としてそんな株無かった。
クリーム色のノペッとしたのばかり。
それなのに並んでるのは全然違う。
なんでだろう??幅があるといっても違いすぎる。
種間違いなのか??と思うほど・・
クリーム色のははじいてる?とか思うけど・・・
うちではあればかりだった程なんで・・・う〜ん・・
他の所はオーロラってクリーム色一色とか売ってるのかな??
402花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 14:27:07 ID:/ifjijji
また鳥にやられた〜!!
20分ほど外出している間に
今度は蕾まで!!

もうーーーゆるせんっ!
今から鳥除け買いにいく!
403花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 15:17:27 ID:CfrCo5Yk
>>401
オーロラ、かなり蒔いたけど、クリームが多かったよ。
種間違いじゃないと思われ。

多分、ホムセンとかで売ってるのは、色の良いのを選抜してると思う。
404花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 20:49:03 ID:ghYhTsE/
花芽キター!第一号は紫みたい。
405花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:08:51 ID:lSg8tDkJ
11月中旬にD2でモルフォを購入。
やっと花が咲いたと思ったら色合いがディープモルフォっぽい濃い色だった。
キレイだけど淡い色を期待していたのでちょっと残念。
406花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:28:59 ID:oEaVu54o
>405
今の時期(気温が低い時期)はどの品種も色が濃いですよ。
春になったら思い描いていた色になるかも。
407花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 02:37:02 ID:xoWN4J13
>>401 403
うちもオーロラは薄い黄色ばかりだったよ。
去年このすれで幸薄そうって言ってたねw
今年も去年の残りを蒔いてみた、9月中旬だったのでまだ開花待ち…
裏庭の花壇に植えつけたw 見本のように色が出るか実験中みたいなものw
408花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 03:24:42 ID:Dpa4hq1L
>>402
とり急ぎ割り箸とか立ててみてもダメ?
409花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 08:16:54 ID:pOoNjz5Q
ヨコハメセレクションほすぃ・・・
410花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 12:22:00 ID:NiYA6R5B
>408
今日もまた蕾を食べられてた…orz
完全にエサ場認定されてしまった。
割り箸がないので、コンビニでもらったフォークを2本上向きに挿しときました。

昨日注文した鳥よけネット早くこないかなー。
411花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 12:54:53 ID:dSoX5h0P
>>403
>>407
ありがとう。
みんなもクリーム色なんだね。
育てたのは10株ぐらいなんだけど
それぐらいでは駄目だった。
もっと蒔かないと!!見本のようなのは出ないのかな・・

ホムセンはやはり選別してる?う〜ん納得・・・
412花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 11:24:52 ID:8i+c9pxK
>>410
更に糸をフォークにからめてクモの巣状態にしておくとトリ防護は完璧ですよ。
413花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 14:02:40 ID:bqP8XfPU
1個450円もするビオラ買っちった。
あれほど節約するように心掛けていたのに・・・orz
でもキレーだからいいや。
414花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 14:14:04 ID:sVCf+PRn
10月4日に種まいたビオラ
やっと定植できそうな大きさまで来ました
花が咲くのは年明けか・・・

来年は9月初めにはまくぞー
そのくらいにまくと、もう花が咲いてます?
415花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 14:59:25 ID:JRfVeJSw
>>414
9月初旬だと可能かも。
9月中旬にまいた中で今やっと1つ2つ咲いてるから。
416sage:2006/12/13(水) 15:51:56 ID:EiMG6b8c
去年見かけた、とっても花の小さなビオラ、
探してるんだけど、見かけないなぁ、、、
確かこびとの何とかって名前が付いていたと思うけど、
誰か、正確な名前もしくは販売情報教えて下さい。
417花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 16:27:30 ID:KzEUPNbT
>>416
ttp://www.rakuten.co.jp/yamanao/589245/750738/#715139
これの小人のピコリーノかな?
うちの近所の花屋にはあったよ。
418花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 16:30:28 ID:q2FMcWXz
>>416
ロードオブ・ザ・リングに登場した小人なら
ホビットシリーズのビルボバギンスとかピピントゥックとかいう奴かな。
ネットで買ったんだけど、今あるかわからない。
(直送かだんやだったと思うんだけど違ってたらごめん)
419花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 16:31:43 ID:q2FMcWXz
名前に小人の〜がついてないorz
違ったみたい、ごめんね。
420花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 16:39:57 ID:d3EBbuSn
ピコリーノの冒険
421花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 20:24:20 ID:EiMG6b8c
>417
ありがとう、それです!
夏に車で1時間ほどの所へ引っ越してしまい、
近くのホームセンターでは見かけず、
ググろうにも上手くひっかかてこず、、、
颯爽通販で購入しまーす。

>418
ビルボバギンズ、最初は、なんだか汚い色って思ってたけど、
育ててるウチに愛着沸いて、かなりのお気に入りでした。
今年はどうしよう・・・

>420
植え込んだら、100均の小人の人形でも置きます
422花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 21:38:41 ID:KJIlyaEM
ホムセンで購入した10株入の未成熟パン爺。
その内の1株が、とてもそそられるビビッドなカラーだったので^^
単独で鉢植えケテーイ。

その後は、花も10個以上絶やさずの頑張り屋さんだったのでしが・・・
ここのところ、事件続き。
蕾丸ごと廻りの葉も道連れにあぼーんしてる。
華麗に咲いている花も、茎から折れていたり?
あぼーんされてるのでしが。

これも鳥災でしかね?
423花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 01:29:03 ID:nJoimvs2
>>144
流産しろ
424花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 13:33:14 ID:9/9Ffq3w
ビオラ苗 未だに真ん中だけごちゃごちゃ葉が〜
苔を育ててるんじゃね〜のに
これって捨て苗にしなきゃなんないの?
他のは、苗らしくなってんのに…


425花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 16:34:02 ID:cCjSkNYA
とりあえず春まで育ててみたら?
うちのも、咲いてるほうが少なくて野菜畑みたいになってきた…
晴れの日が少なくてつまんないし。
426花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 17:52:19 ID:2gEMhKvl
ハボタンとビオラを使ってお正月らしい鉢うえを作りたいんだけど
ハボタンは肥料が効きすぎると色が緑に戻るそうです。
みなさん寄せ植えのとき肥料は無しで育ててる?
427花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 18:25:56 ID:aGfzPOCl
>>426
根が重ならない位置に肥料を置けばいいじゃないか。
428花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 20:09:44 ID:S71O4E84
>>426
私はマグァンプを入れた用土を使って植えて、
追肥は液肥を与えましたが色変わりしたことはありません。
一緒に植えたビオラもちゃんと咲きましたよ。
429花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 21:07:25 ID:cVMXCE0B
ブリティッシュシードのサイトを見物したら、フラメンコ他フリンジものが
芸術写真のように美しく撮られている。
フラメンコいいなぁと思って去年のタキイ、サカタのカタログ出してみたら
サカタ フラメンコミックス60粒315円
    写真桃〜赤紫〜紫
タキイ フラメンコ混合35粒315円
    写真黄〜赤〜紫
同じものですか???

ついでに
ブリと園芸ネットにあるキアンティー
あの写真はオレンジと赤の悶えるような色だけど、苗で売ってるキアンティー
は白っぽい桃に赤
同じものですか??????????
430426:2006/12/14(木) 21:20:15 ID:1rQLWXd7
>>427-428
ありがd
明日さっそく作ります。
431花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 22:44:18 ID:jzBn28dS
こぼれ種から勝手に育ったいくつかの苗が今日開花した。
どうやらオレンジYTTのようだ。
F1だったと思うけど、ちょっと嬉しいw
432花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 08:58:15 ID:gyW1fkiS
うちもこぼれ種開花
ベビーブルー&イエローっぽいような…
でもなんか違うけど似てる
433花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 11:20:46 ID:jAZQ3kDR
>>425さん ありがとう
なかなか成長しないので落ちこんでました。
もう少し気長に待ってみます。
434花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 15:03:53 ID:dsvIQaye
買った種がもし余ったら次の年もその種まいて花咲きますか?
それとも、あまったら捨てちゃうものなんでしょうか。
435花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 15:46:45 ID:qRmfG9VC
翌翌年まで持ち越した事あるけど、咲くよ。っていうか、今咲いてる。
発芽率は悪いかもしれない。
436花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 15:57:00 ID:JQE90+ic
苗を買ってきて地植えしたビオラ、均等な間隔を空けて植えたはずが、
端の2株が異様に密着してる…って先週は等間隔だったぞ!?

と思ってよく見たら、左側の株の左半分、根元から食いちぎられてるorz
雰囲気的にヨトウっぽいのだけど、周辺の土をほじくっても見付からず。
ここ2、3日雨でちゃんと様子を見てなかったのが悔やまれる。
株の合間に球根が植わってるから大々的に捜索も出来ない。
(球根をどの辺に埋めたか実はよく覚えてないw)
ウワ〜ン!て心境。絶対見つけて復讐する!
437花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 17:43:59 ID:IEKTLGT5
>>434
冷蔵庫の野菜室の奥で保管。
438434:2006/12/15(金) 22:03:35 ID:dsvIQaye
>>435 >>437  ありがd!
439花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 22:24:44 ID:XkGTzKkN
>438
冷蔵庫の野菜室で保存する際には、種を紙封筒にいれ
密封できる容器(瓶等)に、乾燥剤と一緒に入れておくと
かびないお( ^ω^)
乾燥剤は最近100均に繰返し使えるやつがうってるお( ^ω^)
440438:2006/12/16(土) 12:11:34 ID:wSpEcqeY
>>439 d!
441花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 13:03:58 ID:wEYfuucU
リカちゃんパンジー60円でゲトー
442花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 13:07:48 ID:pfPwkqYY
リカパン、真冬でもほんとうによく咲くよね。
443花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 13:26:31 ID:L+a38qZd
>>442
リカパンすごく花付きいいよね。この寒さの中よく頑張ってくれてるよ。
スイートハート良い香りです。
444443:2006/12/16(土) 13:52:31 ID:L+a38qZd
間違えた('A`)ラブリームーンでした。
445花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 14:22:17 ID:OWV5706w
まだ真冬には遠い。
1月中旬がいわゆる真冬。
446花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 15:02:22 ID:B2LT+4QK
うちのリカパンは高くても値段に見合った仕事してくれてる。
我が家のパン爺の中でもピカイチの花つきと株張りの良さ。
447花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 18:15:47 ID:HwddzxeW
うちのリカ@スイートハートぜんぜん咲かないよ…
みんなのところが裏山
蕾がついてもシナシナになっちゃってダメだ
なんでだろ…
じっと春を待ってるんだけ。
448花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 19:10:21 ID:UMr6/OIi
我が家のリカパンはスイートハートは毎日たくさん花咲かせているけど
ノーブルは買った時に咲いてた花が終わってから一輪も咲いていないorz
買ったお店も日当たりも肥料(液肥)もまったく同じだというに
449花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 19:44:08 ID:wu/ajN3A
>>448
花が無いノーブル1株のみ、158円で処分してたよ・・・。理由が分かった。
450花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 19:55:42 ID:EBRXZAE8
「この高いモルフォ(1株300円)の脇役の寄せ植えに何か・・・」と、
HCで適当に色だけ見て思わず買ってしまったビオラ。
結局ソイツも決して安くなかったんだけど1株150円。モルフォの半額。
その名は「清少納言」
薄ーいレモン色に淡ーい紫のグラデが非常に美しい&生育旺盛でアフォみたいにデカくなってきた&
しかもめちゃくちゃ花つきがいい。
で、主役のモルフォはどこヨ?みたいな感じで清少納言の影でヒッソリ地味にポツポツ咲いてます。

おいガンバレよモルフォ。
一応、色合わせ的には間違いないと思うんだが。
春になり満開になったらさぞかし綺麗だろうなぁと・・・妄想。

優秀な清少納言。来年も買おう。
あと色違いで「紫式部」とか「静御前」とかもありました。
451花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 21:33:02 ID:o/Iae16p
>>450
>ヒッソリ地味にポツポツ咲いてます
うちではLR(200円)がそうですつД`)
58円ビオラはアホかってぐらいに咲いてます。
大輪はあんまり咲かないんだね。


452花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 23:25:19 ID:pfPwkqYY
うちのリカパンはメープルリカ。
カタログに「寒くなると赤みが強くなる」ってあったけど
本当にそうだ。ふちの赤みがどんどん広がってる。
453花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 00:18:47 ID:wL61qje8
うちのラブリームーンリカ花とまっちゃった。
蕾はぽつぽつ出来てるからまた咲くだろうとは思うけど。
メープルもブリリアントもわさわさ咲いてるのになあ。
454花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 12:29:02 ID:v7t2YgsI
普通のパンジーの花付きが悪いからって
またLR買っちゃったよ…バカバカ自分のバカ!
コレ以上鉢を増やしてどうするの!
455花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 14:25:33 ID:A0NSIkra
モルフォってそんなに高いの?
456花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 20:22:41 ID:lAtyydJO
モルフォ園芸店によってはもう少し安いかもしれないけど
350円くらいしてたよ。

まだビオラ歴(園芸歴)短い初心者なのに今年の新色ってのに
めっぽう弱い。オレンジYTT、ピーチジャンプアップかわええ〜
たまたま好みっていうのもあるのだけれど・・・
スイートハートリカうちもわさわさこんもり咲いています。
他の色も欲しいのだけれどベランダ狭いからなぁ・・・
お庭のある人ウラヤマシ〜
457花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 20:30:03 ID:XB6jyBw6
>>456
マジか!
種買って良かったす〜〜
モルフォたんかわええよ。オレンジYTTとモルフォと今年は育ててる。
458花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 20:32:06 ID:lAtyydJO
オレンジYTTって今年の新色ではないですねスマソ
アプリコットアンティークは今年の新色かな?
こちらもお気に入りです。
459花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 21:51:21 ID:ia9WnIrM
>>456
ヘーそんなに高いモンなんですね・・・(ノ▽^)
ちなみにワシも今年10月からの初心者なのれすw

ディープモルフォまとめて買参権いらない市場で
ケース単位で買ったので、知らなかったです
ちなみにオレンジYTTと来年の新色試用のも大人買いw

植えるトコナイ━━━━━━ヽ('A`)ノ━━━━━━ッス!!
460花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 21:51:21 ID:rkEzt9Gy
新色なのは
プラムアンティークとマンゴーアンティーク
ではないの??
461花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 22:13:56 ID:7lxmk20+
モルフォうちの近所のホムセンや花屋ではまだ見かけてないお。苗での
扱いすくないのかな?

>>457
ナカーマ!うちも、モルフォ種から育苗しました。最近ちらほら咲き始めて
嬉しいです。立ち枯れが少なくとても育てやすいように感じますた。
非常にかわええですよね(´∀`)
462花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 22:40:50 ID:NKoU2KsI
ビビ プラムアンティーク買ってみた。
ピンクやラベンダーアンティークとほとんど見分けがつかない位の苗もあって
かなり色幅があったよ。
自分はラベルの見本に近い濃い色の苗を選んだけど、なかなか可愛いです。
これで他のビビと同じく、花付きが良いと嬉しいんだけどなー。
463花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 23:44:56 ID:f45kvTdc
今年はトーホクの限定パンジー安いね。
軒並み200円以下。
去年の値段がバカみたいだよ。
464花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 10:46:09 ID:YOVvLPsG
今までお休みしていたビオラ達の花芽が次々上がってきた!
青菜畑状態だったのでうれしい〜
今日はお日様ばっちりだし、勢いでポンポン咲いておくれ〜!
465花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:21:57 ID:1WeNP6md
モルフォとディープモルフォって そんなに高い?
近所のホモセンでラベル付き128円
ラベル無し98円→先週から値下げしてて58円だったよ

でもリカパンは花無しで徒長してても値下げしないまま…
>>441さんの60円が羨ましい!
466花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:37:49 ID:C7zNek+r
>>464
うちもだよ〜!
蕾いっぱいついてた♪
467花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:45:50 ID:/1MGlFUq
うちの近所モルフォはラベル無しの無いなぁ。
でもラベル付きはあって148円。
他のシリーズ物に比べて中々売れないのに値下げしない。
リカパンは値段忘れたけど多分398円くらいで全く値下げなし。
リカパンの寄せ植えは貧相でもやっぱりもっと高かった。
春に必ずワサワサになってくれたらいいけど、突如アボンかまされたら
元も子もないんで園芸に疎いHCの寄せ植え物は買わないけど。
けど最近ノーブルが凄く可愛いと思うようになってるからHC自体行かないようにしてる。
468花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:49:59 ID:RIsn6d8K
ケーヨーD2でラベル無しモルフォ4株198円だったよ。
春にはもっさり花をつけて欲しいな
469花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 14:42:37 ID:pJeO6XEF
>>464
うちも〜
休んでたナチュレオレンジが咲き出したよ〜
470花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 21:59:31 ID:UGK0Bqni
ビビ、リカパン、しだれ咲き&こんもりフィオリーナ全部一株30円でGetした。
値下げしないHCもあるんだなぁ…
471花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 23:01:35 ID:BqnGNKNW
今日、サカタのタネに行ってきたけど
値下げとかはなかったな。
472花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 01:24:53 ID:vFWHfsA0
トーホク、去年までは高値&田舎で品薄という
状況だったので、通販やら予約やらしまくったのに
今年は田舎のホモセンで通販で買った高い苗の半分の値段で
思い切りたくさん売ってた。
直接見て花色が選べるホモセンの方がずっとよかった…orz

モルフォも今年はやたら安い。通販で予約してしまってたけど…orz
473花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 06:34:57 ID:S+EFukNY
>>470
凄く安いね〜

軽井沢シリーズの瀕死状態の物は30円になってたけど
このHCは同じ様に瀕死一歩手前の
リカパン、しだれ咲き&こんもりフィオリーナは値下げしてなかった
昨日行った違うHCはフィオリーナの大きいポットが
売れ行きが悪かったのか?>598円だから、この店が扱ってる中で一番高い
状態は良いのに(確か、2週間位前に入荷したと思う)半額になってたよ
474花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 07:16:43 ID:lPIeu/zC
うちの近所の園芸店、ぜったい値下げしない。
裏の端っこの方に瀕死の苗がぐちゃぐちゃに山積みされているのを見た時
捨てるんならクレよ!と思った。
475花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 09:34:58 ID:Y0s1dx/X
園芸店側からすると、値下げのみ目当てで来るお客さんって居るからね…。
そればっかだと、流石に辛い。経営成り立たないし。
そのうち、定価で出してても、値下げするまで皆さん手を出さなかったりするし。
見には来るけど、虎視眈々と値下げを狙ってる感じw

まあ、その店の方針ってのもあるだろうし、地域によって違うとは思うけど。
476花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 16:42:05 ID:NycKywn8
うちから一番近いHCは今だに値下げ品なし。
でも管理が行き届いているから、どんどん売れる。
仕入れ日の前日はパンジー・ビオラの棚はほとんど空状態。
その近くの別のHCはリカちゃん・モルフォが100円でも売れ残り。
管理最悪だから。
お客も値段だけじゃ買わないね。
477花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 18:35:57 ID:FqJXapm7
瀕死の買ってきて、よみがえりますか??
なんだか、売れ残っているのが可哀相で、
買ってきてあげたいのはヤマヤマなんですが、なにせ初心者なもので…。
ただ、看取るだけになっても…と思ってしまう。
478花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 19:47:34 ID:Q5qe9aSs
瀕死までは行かないけれど、値下げ品買ってきたけれど、
花は咲くけれど、全体の姿が整わない。
体力付いたところで、適当に刈り込んだりしたら良いのかなーとは思うけれど、
初心者なので、同手をつけて良いかわからない。
479花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 20:50:50 ID:5QGc9uZr
>>478
春になったら切り戻して整えれば良いと思うよ。
今の時期だと、水やりするときに、強めのシャワーで上から叩き付けるように
葉を開かせる感じですると、しっかりした株になるやもしれん。
480花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 21:06:22 ID:Jpo3Tbth
どこで見たか思い出せないけど、駄目になりそうな物は水やりせず
わざと萎れさせ、ある程度萎れた所でその茎たちをポットの外側へ倒して
ヒモやゴムで留めて再度水やりと肥料で成長させるというのがありましたよ。
刈り込んでしまうと葉が無くなるので光合成出来ず枯れてしまうけど、
それだと葉が残っているので再生しやすくて再生自体も早いとかなんとか。
うちにも萎れやすいのがあるので今度やってみようかと思っていた所です。
481花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 21:31:22 ID:5QGc9uZr
>>480
ビオラワールドのページかな?
ttp://violaworld.net/cultivation7.html
482花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 21:42:10 ID:FqJXapm7
なるほど!
葉っぱに水かけちゃっていいの・・・?
と思ってしまいましたが、そういう理由があるのですね。
売れ残りも勉強だと思って、買ってみようかしら・・・。
483花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 21:58:16 ID:Jpo3Tbth
>>481
わざわざ探して下さってありがとう!
でもそのページでは無かったです。
多分ネットで販売している所で、
複数の写真があったような気が…。
大きな栽培ハウスの中で一連の作業の画像がありました。
ちょっと探してみますがうまく見つけられるかわかりません。
もし見つかったらまた報告させて頂きますね。
484花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 22:02:14 ID:5QGc9uZr
>>482
叩き付けるように水やりするのはこのページの中らへんにかいてありました
ttp://mozmoz.web.infoseek.co.jp/pan02.htm
葉っぱに水は、ずっと濡れっぱなしだとかびるかも。
485花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 23:42:29 ID:mPSRBy42
ビオラ ロリータ ハッピーウイング の花の大きさは何センチぐらいですか?
冬の開花性はありますか?
486花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 01:11:45 ID:hnxfYnMl
確か1.5cmくらいだったような。
腐った苗だったからちょっとして枯れたのでうろ覚えでごめんね。
487花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 12:36:33 ID:0LnJC7hF
ビオラって夏も越せますか?
F1だから親と同じ花が咲かないと聞いたので、
できれば枯らさずに来年も咲いて欲しいです。
北部九州在住です。
488花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 13:05:02 ID:KmpEkFRb
>>487
ttp://www1.odn.ne.jp/koyama/viola-sennka.htm
ここの「ビオラの暑さ(夏季)対策」あたりが参考になるかも。
489花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 13:17:15 ID:oW7SWWtx
枯れ気味だったビオラを掘ってみたら根がポット状態のままぎっしり

ハサミで十文字にカットして植えなおしたけど復活するかな(?_?)
490花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 16:08:31 ID:Yk5vItYh
>>489
最初に植え付けるときそれしなかったのかな?
でも今年暖冬だしそれで大丈夫でしょ。
491花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 16:24:56 ID:0LnJC7hF
>>488
ありがとうございます。
ハンギングにするのも良さそうですね。
しかしビオラは1年中花が咲くんですか?ほんとコストパフォーマンスの良い花だなあ。
492花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 18:32:20 ID:10/DU+xk
>>484
親切にありがとうございます。
勉強になります!基本から一歩踏み出してみます。
493花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 10:25:54 ID:8z7dBvK1
種から育てて、発育の良かったものは葉もわさわさ花もいっぱいだけど、
本葉が出るころからイマイチだったものは、今だに直径5cmくらいしかない。
それなのに、そんな小さい葉の中に隠れるように花が咲いてる。
なんだか健気で、大事に見守りたいと思う。
初めて種からだったのだけど、こんなのが見れてやって良かったなとちょっとしみじみ。
494花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 12:28:59 ID:CnfyNzmA
種からの苗が最近やっと咲いてくれるようになった。
適当にまいたから種類わかんなかったけど育ったのは殆どが
上半分白、下花弁黄色のパンジーだった。意外に花が大きい。
もう寒いから咲くのもゆっくりで「じらすのうまいわね」といった所。
嬉しいからプランターに植え替えてみた。感激しますた。
495花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 16:12:28 ID:G/5uARSW
うちのは4株程、水はけの悪い培養土に植えてしまったせいで
他の株達とくらべて成長が悪い。春になったら植え替えてみようかなぁ。
496花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 17:41:06 ID:RRsrO/Da
水はけってやっぱり重要なんでしょうね。
うちはベランダでハンギングばっかりなのでハンギングの土に植えていますが
花付きはいまいちの感じがします…日照不足もあるけど。
先日、別の土を見たら赤ダマとか腐葉土とかブレンドしてあって
もっとざっくりしていたので
「ああ、こういう土が好きだったのかな」と深〜く反省です。
来年はもっとがんばろう。
497花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 18:26:08 ID:OXWSazBX
赤玉土と腐葉土って、一般の花には最強タッグなのは
分かってるんだけど、腐葉土使うともれなくコガネムシ
の幼虫が現れるのでなんか躊躇してしまう・・・
花壇だけならまだしも、花が終わったプランターを
ひっくり返したら、中から4匹くらい出てきてもうガッカリ。
498花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 18:35:16 ID:7UFV4XIj
>>497
オルトラン撒いててもイモムシだと効かないものなのでしょうか?
499花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 19:23:52 ID:OXWSazBX
>>498
花壇にもプランターにも10日に1回くらいのペースで
オルトラン撒いてたけど、やつら元気でしたよ。
腐葉土を餌にしてる分にはいいんだけど、根っこの味を
知ってしまったらたちまち花が弱ってしまうので、
果たして腐葉土が花のためにいいのか悪いのか分からんw
500花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 21:24:12 ID:0aHRqudv
うちで一番成長が悪いのは『パンジー・ビオラ用土』に定植したもの。
どういうことよね。
501花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 22:55:02 ID:3oeE35ao
培養土の名称にかかわらず、水はけ良い方が、育てやすそうだな。
502花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 23:08:00 ID:M5Ic5GD/
赤玉+腐葉土を混ぜた用土は、
2年目くらいになるとザックリしていい感じになる。
503花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 23:51:55 ID:adEPadVO
おいらは硬質鹿沼+腐葉土+牛糞堆肥マンセー。
赤玉より鹿沼のほうが何か好きw
504花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 00:19:26 ID:rBAb/lqQ
>>502
ペーハーとか大丈夫ですか?鹿沼土、酸性のイメージがつおい。
パンジーは丈夫だから、無問題なのかな。
505花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 00:20:09 ID:rBAb/lqQ
>>504>>503さんへのレスです。スマソ。
506花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 00:23:05 ID:ONPaGU7P
>>504
鹿沼の酸性は、実は大したこと無いらしいよ。
今まで特にむ問題。水はけもいいし・・・
赤玉はぐずぐずに崩れてくるからチト苦手。
507花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 00:55:24 ID:rBAb/lqQ
>>506
レスサンクス。
そうなのか。持て余している鹿沼土があるから、今度使ってみるよ。
508花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 17:10:37 ID:CRLw4ybs
11月上旬に切り戻したロリータがやっとこさ2つ咲いた。
あとは雑草状態のままだ…

いつも通りすがりに見ていた超徒長ビオラ(丈が40cmぐらいはあった!)のお宅は
あっさり抜いて全部LRシリーズに植え替えていた
うちは春まで粘ってやる〜〜お花咲いてくれ〜〜

509花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 17:16:36 ID:MQJWcwTr
今日は冬至、1年中で一番日照時間が短い頃です。
この時期は本来長日植物であるスミレの仲間は花があまり咲かなくても
当然の事です。

冬至を過ぎて日に日に日照時間が延びてくれば、嫌でも花は
咲いてきますよ。

510花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 01:28:09 ID:q8ccUpxi
みかんちゃんを買ってきました。みかんというより炎のようで綺麗です。
511花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 12:31:36 ID:mPvPEFPs
近所の園芸店で「野うさぎミーモ」発見!!
すげ〜かわいいw今年一番のお気に入り。
512花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 15:21:56 ID:btF8B/7q
ミニパンジーの10連結ポットを3セット買ったんだけど生育障害に悩んでます。
10株は花壇に、あとは小さな鉢には1株ずつ、大きな鉢に3株ずつって感じで
植えたんだけど、まず花壇が全滅。鉢も次々と・・・。もう残り少ないです。
症状は踏みつけられたようなしおれたような感じになって、
色は青々としたまま徐々に小さくなって最後は何もなくなります。
3株ずつの鉢を見てると、鉢単位でダメになってます。
3株とも元気か3株全てアボーンのどちらかです。
でも元気な鉢も時間が経てば同じようになると思います。
これは何かの病気でしょうか?
513花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 15:45:48 ID:mPvPEFPs
>>512
安物買いの銭失いってヤツだなw
514花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:19 ID:btF8B/7q
>>513
高価な苗を買えばありえない現象なのですか?
店頭ではどれも元気だったので、私が植え替えに使った土に問題があるのかと思ったのですが・・・。
「パンジー・ビオラの土」というのを購入したのですが。
ぐぐってみたところ土が立ち枯れ病の原因になることがあるとかで。
でも立ち枯れ病って茶色く枯れていくんですよね。
茶色にはならないから違うかな。
515花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 16:03:15 ID:31IO+wH7
水やりすぎて根腐れとか
516花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 16:29:19 ID:6RFHi4+y
肥料?
517花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 16:39:04 ID:oURjzsDs
>>512
植える時に根を弄りすぎたとか、土が原因で根が傷んだか、
ポットの時点で土が悪くて枯れたか、肥料を濃く与えすぎたとか。

そのあたりじゃね。
518 :2006/12/23(土) 17:22:27 ID:taNogSKp
>>512
まだ生きてるの?
花壇も鉢もダメということは、
たぶんどちらの土も悪いと思う。(たぶん酸性が強い)。
有機石灰を入れてみると改善するのでは?
さらに腐葉土を三分の一程度いれることも必要かも。

しかし、それでは間に合わないかもしれない。
絶対に助けたいのならば、土を全部入れ替えるしかないだろう。
ホームセンターで、種まき用・刺し芽用の土を買ってきて
それに植え替えるしかない。
高価だが、苗を助けたいならそれしかない。

519花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 17:26:33 ID:zWOj6V3R
>>512
まず、「ミニパンジー」なんて種類は無い。
ビオラなのか、小輪のパンジーなのかはっきりせえと(w
花が小さいのは構わないが、株が小さいのは問題だぞ。今の時期に小さい株は、根張りも悪くて
来春までほとんど花が付かなかったりするから。

植え方が悪かったと言うより、苗がそもそも質の悪い物だったと言う方に1票。
520512:2006/12/23(土) 19:25:32 ID:btF8B/7q
皆さんありがとうございます。

>>515
どちらかというと乾燥気味でした。
水やりは例年通りだったので問題ないと思うんです。

>>516
肥料はハイポネックスを使っていますが、これも例年通りです。

>>517
いつもは根を少し崩して植えるのですが、今回は10連結ポットだったこともあり
まだ小さかったのでそのまま植えました。
症状が株単位でなく、鉢単位なのも気になります。
とっても元気だったのがある日突然地面に這うような形になって(このあたりは
立ち枯れ病に似ていますよね)そのまま戻らず消えていきました。
521512:2006/12/23(土) 19:28:05 ID:btF8B/7q
>>518
やっぱり土でしょうか。
茶色く枯れた葉や茎は見ていないけど、やはり立ち枯れ病かなと思います。
土が原因になることがあるそうなので、今回買った土がダメだったのかも。
絶対助けたいというわけではないのですが(もう諦めてます)
このまま新しい苗を買ってきて植えてもダメってことですね。
アドバイスを参考に土の入れ替えをしてから植え替えてみます。

>>519
メーカーが付けてる札にミニパンジーと印刷されてました。
ビオラとどう違うのかと疑問に思いましたが、よく見ると
ビオラにしては花が大きく、パンジーにしては小さいです。
毎年11月にビオラを買ってますが、日当たりがイマイチの場所なので
冬の間はほとんど大きくならず、3月頃から急激に成長します。
それにしても小さくなって跡形もなく消えてしまったのは初めてです。
苗の質が悪いというのは具体的にはどういうことでしょうか。
売られていた時点で既に病気だったということでしょうか。
522花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 22:16:31 ID:yqo94tOo
>>512
消えるってのは虫に食べられてるんじゃないの?!

そんな弱い状態の苗にハイポあげると肥料やけしたんじゃないかな。
523512:2006/12/23(土) 22:34:41 ID:btF8B/7q
>>522
レスありがとうございます。
虫食いの痕はなくて、日に日にミニチュア化していく感じでした。
ハイポはかなり薄めてるのですがそれでも強いのかな。
小さな苗だったから貧弱だったんでしょうね。
524花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 23:29:22 ID:HqWrsaZl
根付いたことが確認できるまでは薄めたハイポもいらないのでは?
525512:2006/12/24(日) 00:03:38 ID:Ndueij9D
>>524
ありがとうございます。
植えてから約2ヶ月経ってるんです。
最初の1ヶ月以上は30株とも元気でグングン大きくなっていたので
順調に成長し、根付いていたとも思うのですが、1ヶ月を過ぎてから
突然萎れてそのままアボーンが次々続いています。
526花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 00:32:20 ID:DKfZsEdE
写真で見てみたいな
527花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 00:52:02 ID:ZbnC48+v
不思議だねぇ。根を食い荒らす虫がいたわけではないかな?
うちは、花壇に地植したうち、2株が、根をやられてダメになった。
たぶん、駆除しそこねた黄金虫の幼虫か、オケラだと思う。
528花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 02:07:19 ID:X4JGJ5Hr
>511
野うさぎミーモ探してます。
大阪で一度見たきりなんですよ。
どこで売ってました? 都内だとありがたい。
529花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 02:12:32 ID:X4JGJ5Hr
鉢単位っていうのが、コガネ虫の幼虫っぽいですねぇ。
枯れた直後の鉢を、ひっくりかえして土の中みてください。
530512:2006/12/24(日) 02:39:51 ID:Ndueij9D
またまた皆さんレスありがとうございます。

>>526
踏みつけられた姿を想像してみてください。まさにそんな感じです。
最初、花壇のみだった時は誰かのイタズラで踏まれたのだとばかり思ってました。
旦那も絶対そうだと言ってました。
その後、鉢も同じようになったので違うと思います。
立ち枯れ病は根元付近から折れたようになり萎れるそうなので似てると思います。

>>527
不思議ですよね。茶色い葉や茎を見てないので枯れた印象はないんです。
緑色のまま日に日に小さくなって全く跡形なくなってしまいました。
知らない間にちぎれて風で飛んで行ったのでしょうかね。
虫に根を食い荒らされるとこうなりますでしょうか。

>>529
花壇はダンゴムシみたいなのがいました。
鉢は順番に来てるのですが、全ての鉢にコガネムシの幼虫がいるとは考えにくいです。
531512:2006/12/24(日) 02:51:20 ID:Ndueij9D
↑の文章、言葉が足りないですね。

>虫に根を食い荒らされるとこうなりますでしょうか。
            ↓
それとも虫に根を食い荒らされた場合はこんな枯れ方ですか?

さらに不思議なことに気づいたのですが、素焼きの鉢をシンプルなの3つと
模様入りの3つをラティスの同じ面に交互に並べていたのですが
シンプルな鉢3つが先に全滅して、模様入りは3つとも今も元気です。
時間の問題でこちらも全滅すると思いますが。
この時間差は何なのだろう。土も日当たりも同じなのに・・・謎です。
あとは大きなプラ鉢に苗を3つずつ植えたのがいくつかありますが、
これが鉢単位で順番にダメになります。
532花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 02:58:25 ID:X4JGJ5Hr
カラスや、ネコの可能性はありませんか?
533花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 03:34:07 ID:A8miUfVc
根が溶ける・食われる、どちらもすっぽ抜けるというか
引けば簡単に持ち上がる。
季節的には虫の活動は治まって来てる気がするから
根グサレじゃないかなぁ。
534花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 05:45:01 ID:CCZjl1Z4
>>528
練馬のオザキフラワーパークで先月買いましたよ>ミーモ
535花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 06:40:47 ID:04+DvaAm
>>531
妄想だけど、なんだか人為的な枯れ方にすら思えてくる…
ひそかにお湯とか掛けられてたらイヤだなぁ
試しにまだ生きてる模様入り3鉢だけ他人が入れない場所に移してみては?
万が一それだけ生き残ったらぁゃιぃ
むしろ全滅してくれれば、少なくともご近所さんを疑ったりしなくて済む
脅してゴメンね。うち、バラの時期よく花切られるんですよ…諦めてますが
536花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 10:14:27 ID:E9P9gMqo
>>512
「踏みつけられた様な」って事は、根から水や栄養が補給出来なくなった証拠。
根が傷んだって事なんだけど、植えた土が原因の可能性高い。
数週間してから、根がポットの土から植えた土に行ったが、土が悪くて、ダメージ受けて、
徐々に侵食されていって、1ヶ月辺りに発症って感じ。根腐れってそんなもん。
で、鉢による良し悪しだけど、悪い土って、一つの袋の中に良い所と悪い所があったりする。
特に安価なモノや、腐葉土が混じってるモノ等。○○の土と書いていても。

「小さくなっていった」ってのは、根が維持できなくて、葉も維持できないから、
葉を落としていった可能性がある。

ただ、犬猫の糞尿が直接かかると、萎縮する場合もあるし、生産時点でわい化剤が
強くかかっていると、生育障害でしばらく後に枯れるときもある。
わい化剤は、シーズン外れに買った苗に強くかかってる場合があるから注意。
537花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 12:23:08 ID:/0eVP9mP
連結のものって成長が悪くて1単位では売れないものをまとめたものが多いから
もともと弱いもの。
模様入りの鉢が元気ということは、乾燥させすぎ=水やりが足りないのでは?
538花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 12:28:29 ID:gLaTE272
10連結の物買った時だけど、タグに根を割って植えて下さいって書いてあった。
根が張ってるなら割った方がいいと思う。
539花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 12:53:58 ID:wjCVZ0rX
横からすみません。

我が家のしだれ咲きフィオリーナの様子がおかしいです。
一部、茹でた様に萎れてきてます。
今のところ、株単位というより、枝単位です。
枯れる、ではなく、まさに茹でた、という感じ。
また、グレープ&ミルクですが、色もかなり抜けてしまいました。
どんな対処をしたら良いのか今イチわからず、
とりあえずカダンをスプレーしましたが好転せず。
アドバイスをお願いします。

540花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 13:34:44 ID:gLaTE272
>>539
うちの枝垂れ咲のもそうなる時あるけど原因良く分かってない。
そういう時は仕方ないので枯れるか戻るか、って感じで
パンジービオラ用の液肥(原液でそのまま使える物)をあげる。
それでもどうしても戻らない茎は元気の無い部分を取ってしまう。
株自体の元気がいいから結構すぐにワサワサしてくるから。
541花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 13:37:23 ID:WLUeGIEy
>>539
ナメクジとか
542花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 14:51:51 ID:22RX93BZ
元気がない時に肥料を与えるのは避けた方がよろしいかと…
543花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 15:09:26 ID:E9P9gMqo
>>539
茹でた様に萎れるのは、水が吸い上げれなくなった時の症状。
根が傷んだか、枝が折れたり食べられたりしてるのかも。
葉や枝の様子を見て、虫がいないかチェック。
居ないなら、掘りあげて、根の様子をチェック。茶色くなってる所が無いか。
虫も居なくて、根も白くビッシリと回ってる様であれば、
水遣りの多い少ないとかの管理が原因だと思う。

色抜けは、肥料不足か、根詰まりか、日光不足か、アブラムシ多量発生とか。
544512:2006/12/24(日) 15:28:29 ID:Ndueij9D
皆さん、引き続きアドバイスありがとうございます。感謝感謝です。

>>532
最近野良猫が近所に多いです。隣の家が餌付けしていて、子猫も生まれたりしています。
うち1匹はその家で飼うことにしたようですが、それも外飼いなんです。
猫の尿で植物が枯れるそうですが、花壇はともかく、鉢にもするでしょうか。

>>533
たくさんの鉢と花壇なので、虫だとしたら全てに入れた土に大量に入ってたとしか考えられませんが
目に見えるようなものはなかったです。虫嫌いなので敏感なのですが・・・。
根腐れだとこんな枯れ方しそうですよね。

>>534
お湯ですか〜。玄関脇と庭でガーデニングしてるのですが、確かに庭のはまだ元気です。
ただ庭のほうが日当たりが良いのでそのせいかも知れません。
玄関脇は半日陰でビオラは割と耐陰性があるので毎年植えてるのですが、
今回は初めて「ミニパンジー」と書いてあるのを買ったので、耐陰性がなかったのかも。
バラの花を切るなんて酷いですね・・・。
545512:2006/12/24(日) 15:33:49 ID:Ndueij9D
>>536
詳しい分析ですね!その通りのような気がします。
根が伸びてポットの土から出てから発症したから最初のうちは元気だったと。

>鉢による良し悪しだけど、悪い土って、一つの袋の中に良い所と悪い所があったりする。

なるほど。確かに土はシンプルな鉢3つに連続で入れ、その後模様入りに連続で入れました。
最後にまだ庭で元気にしている鉢に入れたと思います。
やっぱり土をどうにかして新しい苗を植えるべきですね。

>>537
連結ポットは単に早い段階で出荷しているだけではないんでしょうか。
成長がイマイチのものを集めてきてあのポットに植え替えるのは大変ではないですか?
最初からあのポットで育っているのだと思っていました。
模様入りの鉢も素焼きなので、乾燥の仕方はシンプルな鉢と同様なんです。

>>538
そうですね。次は根が張っていたら割って植えます。

>>539
うちのも緑のままなので枯れたというより茹でたって感じでした。
でも枝単位だったら>>540さんのように切ってしまって再発しなければ良いですね。
546花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 15:39:37 ID:HxznREW1
猫は鉢にもオシッコしますよ。ウンチも。
547512:2006/12/24(日) 15:55:29 ID:Ndueij9D
>>546
鉢にもオシッコやウンチするんですね。
昔砂場でウンチしてる猫を見たことがありますが、砂をホリホリして
ウンチを埋めてました。
うちの花壇や鉢はホリホリされた跡はないんですが、オシッコだけかけて
ウンチは別の場所でしてるって可能性もありますね。

土、猫の尿、日当たりなどの要素が絡み合った結果かもしれませんね。
まずは土を何とかして、例年通りビオラを買って植えてみます。
猫にオシッコされない方法はないですよね?
548花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 21:05:29 ID:X4JGJ5Hr
ネコ、カラスならオハシをさすだけで、被害を防げますよ。うちの場合牛糞、鶏糞を入れると、かならずネコがきます。

でもコガネ虫の幼虫説も捨てがたいなぁ。
549花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 21:21:48 ID:X4JGJ5Hr
>534
オザキフラワーパーク情報さんきゅです。
でも先月だと、さすがにもうないような…。
550花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 21:43:37 ID:iYnm7Eqq
>>547
犬を飼えば良い
551花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 22:38:14 ID:6Cmv//3h
>>548
それってナワバリ臭だと思われるからでは?
552512:2006/12/24(日) 23:03:27 ID:Ndueij9D
>>548
箸を挿しておけば良いんですね!どうもありがとう。
コガネムシの幼虫の被害はググったら4〜5月と9〜10月とのことでした。

>>550
犬2頭飼ってますが室内飼いなので意味ないですね(^_^;)
でも両隣の家が外で犬飼ってます。猫飼ってる家も。
553花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 23:15:14 ID:X4JGJ5Hr
>>552
とがったものがあると、ネコはいやがるんです。

> コガネムシの幼虫の被害はググったら4〜5月と9〜10月とのことでした。
これは失礼しました。(でも今年は暖かいですから)
554花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 23:53:02 ID:EHe2lXSb
マリアブルーオーシャンの種って売っていますか?
555539:2006/12/24(日) 23:54:38 ID:wjCVZ0rX
皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、茹で枝状態の物は切ってしまいました。
虫に関してはまめにチェックしてましたが、土の中
までは考えてなかったので、明日にでも掘ってみます。
肥料も観葉植物用の置き肥を与えてみたのですが、
色抜けは酷くなる一方なので、パンジービオラ用の
液肥を追加してみようと思います。
556花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 09:50:15 ID:yVwCu5V/
いや、だから何で弱ってる時に肥料をやるのかと。
それが追い討ちをかけてるんだってば。
557花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 09:54:42 ID:mgUsAlKo
弱ってる時は、肥料を切って日陰で養生。これ基本。

肥料を与えるのは、ノロウイルスで下痢嘔吐の時に、
滋養が付くからといって、厚切りステーキ食う様なもん。

ただ、色抜けは、肥料不足かもしれんね。
558花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 10:45:22 ID:T51WRMPC
>>554
ホームセンターで夏には普通に売ってたよ。
今は売れちゃったからなのか、春まきとの入れ替えだからか
もうなかったよ。
559花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 12:15:02 ID:yVwCu5V/
色ぬけは単に色が薄くなってるんじゃなく
漂白剤が飛び散ってついたみたいにポツポツと白く抜けてる場合は
1、強風にあおられた
2、酸性雨に当たった
3、濃い液肥をかけた
4、濃い肥料(油粕とか)が雨で跳ね上がった

なんかが考えられるかと。
560花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 15:33:01 ID:KixgDuDG
>>556
うちは株が沢山ある時は茎単位でカットしてみて駄目な時に液肥あげてみる。
(枯れそうで枯れないのは鬱陶しいのではっきりさせてしまう)
どうしても大切な株ならかなり念入りに色々やってみるけど。
561花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 19:06:12 ID:q4YE3AsI
昨年フィオリーナが良かったので、今年もしだれタイプを買った。
サンベリーナ・プチモルフォ。
植え込み直後に蕾だけが枯れて心配したが、その後株が充実。
伸びた茎の先に新しい蕾がついて、今日7つ開花。可愛い。
来年も買う!と心に決めた。(ハート)
562花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 19:07:04 ID:PPMEOKn0
うちもしだれ咲きビオラがふにゃふにゃです。
なんだか、絡まってきてるし。
初めてなので、こんなもん??と思っていましたが・・・。
こんもりビオラのほうは、ぴんぴんしています。
563花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 21:07:21 ID:FEYTBSjr
種まき2年生で、モルフォひと袋から、94個苗ができた(´∀`)
うれしいな。
564花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 23:01:14 ID:F2jtSeeq
ひと袋って何粒入ってましたっけ?
40粒とかじゃないのかな・・・
まさか1000粒w
565花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 00:00:36 ID:FEYTBSjr
>>564
説明書みたら、採苗本数約30本と書いてありました。けど、種は
100粒ぐらいは入ってたんじゃないかな?ちゃんと数えておけばよかった。

アタリヤのパステルパンジーも、話しのネタになればと思いまいたんだが
遅蒔きしすぎて失敗しそう(´Д`;)
566花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 00:15:10 ID:CBltjuuc
フィオリーナのしだれ咲きは、おくてなんです。
つまり春にならないと、たくさんの花を咲かせません。

おなじフィオリーナでもこんもり咲きは、わせなんですけどねぇ。
567花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 00:48:04 ID:YIXNKeOv
フィオリーナの黄色いのと青と白のやつを11月中頃買って
黄色の方が少し多めだけどどっちも結構花咲いてる。
肥料はパンジービオラの肥料とかいう粒のやつをひとつまみ分ずつ
3箇所くらいに置いて時々(週1くらいかな)液肥をあげてる。
液肥はハイポの開花促進ての。
568539:2006/12/26(火) 00:52:52 ID:sVHyFvZ1
>>556,>>557
いや、置肥をあげたときは色抜けしてただけだったんです。
株自体はピンピンしてて、肥料切れかと思って。
で、しばらく(数週間)してから茹でたような感じに。
昨日見たら>>559さんの言うような漂白状態の花もありました。
ただ、1〜4に当てはまる要素が見あたらないんですよね。
今日、一応ビオラ用の活力剤を買ってみましたが、
与えない方がいいのでしょうか?
とりあえずは>>557さんの言う様に日陰養生がいいのか・・
初心者な質問ですみません。
569花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 01:08:17 ID:lDN5ZQUb
>>568
もう
570花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 01:09:21 ID:lDN5ZQUb
いいじゃん?568
いいかげんウザい
ググって色んなサイトみれ!
571花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 01:29:52 ID:8daAJzIz
>>568
ほんとウザイ
晒しage
572花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 02:52:58 ID:XPsvRN+N
フィオリーナのブリリアントイエロー(こんもりタイプ)が
今、もりもり咲いてる。
ただこの花、咲いてる姿がそっくり返った状態というか、お腹を
突き出した感じなんだよなー。
まぁ、それなりに可愛いからいいんだけど。
確か去年買ったバレンタインが同じような状態だった…。
573花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 14:57:58 ID:CBltjuuc
>>568
おれ568さんの気持ちわかる。
調子悪かったらおろおろしちゃうよね。

写真見れないですかねぇ?
574花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 15:19:33 ID:cdcHIkXF
573さん 同意。
私も初心者で、しかも568さんと同じ様な症状があるから。
ググったりしてるけど、実践するとなると
感覚的な事が掴めなくてオロオロしちゃう。
皆さんがくれたレスを参考にしながら
試行錯誤しましょう。
575花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 15:25:15 ID:tgzGuISw
初心者で何が原因かも分からず心配なのは分かるけど、
さすがに毎回長文のレス付けてるのを見ると、ウザいって
言われても仕方ないんじゃないかと思うけどね。
576花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 15:35:34 ID:0oUxmRpg
質問するなら、環境の情報も出さないとね。
住んでいる地域や、鉢に植えてるのか花壇なのか、
土や施肥状況、水遣りはどうしているのか…等々。

577花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 15:44:39 ID:ugumVElS
>>539=555=568

>>512=514=520=521=523=525=530=531=544=545=547=552

回数・長文で一番ウザイのは512に決定
個人HPでもいきゃいいのにイブの日にも一日中粘着。キモ
578花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 16:17:50 ID:TXQi2GYx
>>528>>549
一昨日まだ5株位あったよ。>野うさぎミーモ
@千葉県佐倉市
579花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 16:18:09 ID:g+hWbd6F
まあ、私は肥料やってます。鉢も植え替えました。水も与えてます。
といっても、肥料は年に一回、鉢は4号、水は2週に一回とかでやってると言い張る人いるしな。

>>576さんが言うとおり、詳しく書かないと原因が分からん場合もあるし。

質問が多いのは仕方ないと思う。専門スレだし。
580花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 16:24:41 ID:TXQi2GYx
>>512
実は連結ポットの花苗ってロボットが作ってるんですよ。
土入れからプラグ苗の植え付けまでオートメーション。

ロボットが作った物を人間が育てているとw
581花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 18:07:35 ID:CDzlei+Z
自分の掲示板でもないのにウザイとかって…子供みたい。
ここは質問とそれに対するアドバイスとアドバイスへのレス&お礼ばかりだよ?
気に入らなきゃスルーするとか、その人達のやりとりに入らなきゃいいだけ。
興味ない話題だったら長文も読む必要ないわけだし。
荒らしは当然ウザイけどみんな放置するでしょ。
582花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 19:04:20 ID:paOL8CmD
明日、正午には晴れそうだ♪
583花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 19:10:04 ID:MaC24lnp
>>581=512

584花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 22:05:08 ID:CBltjuuc
それにねぇ、みんなビオラや、植物を愛する人達なんだから、
あんまりギクシャクしたくないですねぇ。

2ちゃんねるとしては、めずらしい世界だと思うけれども。
585花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 22:08:22 ID:CBltjuuc
>>578
千葉県佐倉市!
うーん。ちょっと微妙に遠いなぁ。

野うさぎミーモ発見情報待ってます。
586花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 00:04:31 ID:sVHyFvZ1
明朝には雨あがりそうね@関東
少し早起きして久々にビオラ達のご機嫌伺いしなくちゃ。
軒下プランターでもかなりの勢いで吹き付けてるから
すこし心配。
587花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 02:49:06 ID:x0aM6JqD
ID:sVHyFvZ1
588花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 11:24:51 ID:06tt8wSJ
>586
すごい暴風雨・雷でした@東京
でも今日はまるで春のような陽射し暖かさ

ハンギングのオトノはぐでっとしてましたが
他はみな元気で、ビオラのお花が増えてました。
これから数日はお天気が続くみたいで嬉しいよ。
589花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 12:20:31 ID:vuQSloOn
徒長してしまった茎をバッサリやってしまった
>茎が間延びしてしまっても他の草花のように切り戻しを行えません。
>パンジーは切り戻しをしても横から芽が伸びてきたりしないからです
を見てがっくりorz
590花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 12:53:22 ID:+PodKNZj
えっ、パンジーもビオラも節から新しい葉が出てくるよね?
あまりに葉の無い状態で切ってしまうと高確率で枯れるけど
多少葉が残ってたらまた葉が出て来ると思う。
今年秋から始めたんで初心者だからネットでの情報なんだけど…。
殆どビオラばかりなんでパンジーは詳しくないけど同じ感じの扱いでいいと思ってた。
591花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 13:26:58 ID:E+B0db2V
パンジービオラは
摘心して脇芽が伸びる多くのの草花と違って、
節からではなく、根元(株元)から新しい芽が伸びる感じやね。

だから切り戻しするときは、伸びた茎を倒しておいて、
株元の中心に日光を良く当てる。
すると新しい芽が沢山出てくるから、その葉が広がるころあいを見計らって
倒してあった伸びた茎をカットする。
592花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 14:07:41 ID:+PodKNZj
>>591
なる程、いかに斜読みか反省しました。
さっき見て来たけど徒長気味のやつは株元から新しく出て来てた。
そろそろ大きくなって来てたから余計な物をカットしてみました。
593花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 15:27:17 ID:xKAtvyxz
512です。
>>580
そうでしたか。私はどれも機械作業だと思っていました。
連結じゃないポットは手作りなんですね!
勉強になりました。ありがとうございました。
594花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 15:34:43 ID:xKAtvyxz
>>577
一人一人へのレスは特別長文ではないと思います。
ご意見を下さった方々に、きちんとお返事したかっただけです。
聞いておいてそのままっていうのは申し訳ないので・・・。
595花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 16:16:07 ID:844SqtL6
67個発芽して1つもへたれることなく今日で全部開花した。
感無量ってやつです。
596花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 16:22:01 ID:Hd3+Pc9a
連結じゃないポットも、土入れ機械、種まき機械とかあるんだが…。
597花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 17:09:41 ID:xKAtvyxz
>>595
すごいですね!おめでとうございます。

>>596
あっ、やっぱりそうですか?
一つ一つ手作業は大変ですもんね。
598花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 17:09:46 ID:JXKYkxzV
>>595
おめでとう!
それはとっても嬉しいね!
599595:2006/12/27(水) 21:49:53 ID:fAJb1v0B
>>597 >>598
わ〜い、ありがとう。
チラ裏だったのにレスしてもらえて嬉しいです。
これもこのスレのおかげ、ありがとう。
600花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 22:49:20 ID:ChObCvR0
わ、また512出現かw
何故ウザイか分かったような気がス
一々レスに反復して答えるからじゃないか?
601花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 23:17:25 ID:qYv4/QSn
わざわざ蒸し返すなヴォケ
まだ512のほうが空気読んでるぞ

>595
オメ!こっちも48個だけどあと少しで全部開花しそう♪
602花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 00:18:28 ID:XDfdK4He
2chでオンプマークってキモチワルイ
603花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 10:56:26 ID:tb4CWO7q
>>595
>>601
おめでとー
私も来年挑戦してみよっかなぁ

今日も良い天気だねぇ@関東
花がキラキラして見える〜
604花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 15:11:13 ID:riyy0CoQ
フルーナ・ラベンダーマジックを育ててる人いますか?
最近、葉や蕾が小さくなってきて咲いた花も小さくなってきました。
アプリコットやイエローはよく育っているのにラベンダーだけ変なのです。
他の方どうですか?
605花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 16:22:28 ID:sJXnHFbV
アプリコットは生育いいね。
ラベンダーの方は私もイマイチ。というか、発芽すらしてないのが殆どだった。
606花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 16:48:33 ID:5jEur3Lb
生育条件が悪いウチの庭で、一番最初に花をつけたのが
フルーナ・ラベンダーマジックだった。
葉も背丈も他のもの(マリーナ、アリルピーチ、マルベリー、ナチュレピンク)より小さめだけど
開花だけは早かった。
一番ダメダメだったのがナチュレピンク。
607花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 22:48:04 ID:iU50QC1u
パンジー フラメンコ育てたことある方いらっしゃいますか?
今の時期の花あがりはどうですか?
フリル系で冬季もよく咲く品種があれば教えてください。
608花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 23:13:58 ID:6gXjW98q
>>605-606
レスありがd
そう、アプリコットは花も大きいし良い感じです。
早く咲いたのはウチもラベンダーで他の品種と比べても早かったです。
ナチュレはフロスティローズが早く、オレンジが一番遅かったです。
609花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 23:18:19 ID:6gXjW98q
>607
フラメンコ去年育てたよ。大阪の市街地でそこそこ咲いていたと思います。
シャロンも早くから咲きますよ。
あとオーロラも早いけど・・・(見本ではフリルですがウチはあまり出ませんでした)
今年初めて蒔いたパンドラレインボートラモント?が11月初旬からよく咲いています。
610花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 23:19:25 ID:Cvh1V9Z8
宿根ビオラを育てている方いますか?
育ちが良くて株を整理するほどだったのに
寒くなったら普通のビオラと違って全く動きがないんですが。
611花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 02:36:31 ID:RogRWi9/
>>604
うちではフルーナの、ライトブルー、ラベンダーピンク、ラベンダーマジックの3種類を育てました。
ライトブルーが一番元気で、
ラベンダーピンクとラベンダーマジックはまあまあ、という具合です。

あ、あとこれは関係ないでしょうが
3種類を一度に注文したのに、ラベンダーマジックだけ一ヶ月遅れで届きました。
いや、関係ないんでしょうけれども・・・
612花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 11:11:47 ID:UC57Gs89
>>609
ありがとう
613花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 21:54:56 ID:B7nFSIFr
ももとさんのHPに、12月下旬より販売開始ってありますが
来年の12月ですか・・・?
614花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 14:13:39 ID:DcN4anMH
今年は暖かかったおかげで成長がいいです。
去年に比べると同じ株数植えてても、花が一杯!
たくさんの花たちに囲まれて新年を迎えられるよ。
615花咲か名無しさん:2007/01/01(月) 10:04:55 ID:2LU2oD/3
あけおめ。今朝は−5℃まで冷え込んだため土はカチカチ。
リカパンがへなへなになってしまった。日向に出してきたので復活してほしい。
616花咲か名無しさん:2007/01/01(月) 11:22:56 ID:osiPyLQ9
元日から質問すみません。

初めてパンジーを育てているのですが、
このところの寒さのせいか
株全体がくた〜っとしおれた感じになっています。
このまま特に何もしなくても復活しますか?
617花咲か名無しさん:2007/01/01(月) 11:40:14 ID:5/kyPlgf
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
「師匠・池田先生の大きな期待を胸に、今年も報恩感謝を忘れず、飛躍の一年にします」
ttp://up.nm78.com/old/data/up122014.jpg
618花咲か名無しさん:2007/01/01(月) 12:34:01 ID:L7Qqb3Va
>>616
くたっと萎れた感じになった時、原因がよくわからないと対処も困るんだよね。
うちも時々なるけど、うちの場合はどうも土のようでした。
なので時々ハイフレッシュを混ぜた水やりをしてます。
とりあえず、何とかする為に原因さぐらないとわからないので質問です。

水やりはどれくらいの間隔か
(土の具合をみながらかアバウトで何日か置きにあげていたか)
肥料はどういう物をあげていたか(粒や固形の物か液肥だけか)
土の状態はどんな感じか(水持ちがいいか水はけがいいか)

ちなみにうちのは土が安い園芸用土、水持ちは普通の物に土の
状態を指で確認しながら、肥料はパンジービオラの物、液肥はハイポで2種類
(緑色のラベルのと開花促進を苗の状態を見て変える)なので土が一番怪しい。
普通の価格の土の物は状態が安定してるような感じ。
619花咲か名無しさん:2007/01/01(月) 14:00:56 ID:x5pXwIfF
614
あけおめ〜〜〜
我が家も成長がいいよ〜
初めて種まきに挑戦したけど、今朝もたくさんの花つけてる。
やっぱり冬に咲くビオラパンジー最高
620 【大吉】 【1526円】 :2007/01/01(月) 14:42:01 ID:CYBm/F82
謹賀新年
今年もよろしくお願いします

ひどく乾かして弱らせた苗の花と蕾を摘んで植えて丸二ヵ月。
先程やっと小さな花芽を発見!楽しみ!
621花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 00:43:07 ID:DnWv0GXS
>>620
うちも義理母から引き取ったときには、(ビオラが株ごとゴミ箱に捨てられてました)
620の症状プラス、アブラムシまみれでした。
切り戻しをして様子を見ていますが、全治2ヶ月くらいかかりますか・・・。
622花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 06:01:45 ID:HX8CDyBf
>>616
朝方、強い寒さにあたって、くたっとした場合でも、
お昼ごろになって復活してくる場合があります。
でも、ずっとくたっとしたまま、直らないようなら
室内の涼しい場所や、軒下に避難するほうが
いいかも。
623花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 09:32:11 ID:GvUx23hp
>>616です

色々なアドバイスありがとうございます。
今日になって、復活の兆しが見られる株もありますが、
他の花も同様の症状があるので、土にも問題があるのかな?

とりあえず軒下に避難させます。
624花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 12:11:36 ID:GNcQ/0un
9月末撒きちらほら咲き始めてる
やっぱり3ヶ月位かかるね、冬至はさんでて日照時間短いから
さらに発育が遅いのかな〜。来年は早く撒きたいけど真夏は暑いからな…
じか採取種、去年と微妙に違う品種になって咲いてくるからおもしろい。
625花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 16:07:31 ID:M2x3UZvx
>>624
どんな品種まいたの?
私はビビアンティーク自家採取したら
似たようなのがでました。
今年はりかちゃんを採取してみようと思います。
626花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 05:16:55 ID:SgoVSwkc
>>625
あいちゃんと、みいちゃんの子ですよ。
黄色がくっきりしてイエロージャンプアップみたいだけど、
あいとみいの上花の色は残ってるって感じになりました。
627可愛い奥様:2007/01/03(水) 10:43:51 ID:Z2NlXl/u
年末年始、ずっと陽射しが続いていて
お休みしていた株達がどんどん咲き始めたよ
うれしいなあ。
小輪のビオラがビッシリ咲いているところを早く見たいな。
628625:2007/01/03(水) 11:40:33 ID:FzP8h6Yb
>>626
レスありがとう。
自家採取って思いがけないものも出たりして楽しいですね。
交配にもチャレンジしてみたいです。
629花咲か名無しさん :2007/01/05(金) 10:29:37 ID:Vc+Kg9zL
パンジーに限らないけど、
冬至を越すと、
植物って、全く動きが変わるよね。
今更ながら、自然って不思議だ!
630花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 16:40:06 ID:uj0J1nUH
初めましてm(__)m
私は小さい頃からパンジーとビオラが大好きで、毎年沢山購入して育ててます。去年春まで咲いていたビオラさん達を、プランターから抜いて半日陰に置いといたら、種ができてたので秋に撒いてみたのですが、全く芽がでませんでした(T-T)
去年にかわぃぃかわぃぃビオラを30株購入して育ててるのですが、どぉやって種をとり、いつに撒いてあげ、どぉ育ててあげればいいですか?
種まき初心者なもので、詳しく教えていただけませんでしょうかm(__)m

631花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 17:30:19 ID:0g9NxuP1
種まきや、種とりは
ttp://cat-tail.milkcafe.to/garden/pansy_biora/top.html
ここのサイトが参考になるよ
632花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 18:32:54 ID:JTxe/LT6
質問ですー。
未成熟の種(1センチ弱ぐらいの実の状態で、外側が紫っぽい緑色をしています)を
柄のところで摘んだのですが、
このような種では発芽を期待できないのでしょうか?
少しでも成熟させる工夫があったら教えていただけると嬉しいのです
633花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 18:37:02 ID:JL6bhjW9
>>630
小さいあいうえおキモイ
634花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 19:46:13 ID:uj0J1nUH
>>631さんありがとぉございます(^-^)
早速見てきました。
これを参考に、今年は種とり頑張ります!

>>633さん
すみませんでした。


635花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 20:40:31 ID:baGhzyKf
>>634
謝ってるのに「ぉ」
ちょっとウケた。

636花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 21:23:15 ID:1aJLhkaB
うちのパンジープランターは野鳥のお食事処です。
葉っぱは食べないんだよな。しかも色に好みがある。
白・ピンクは食べて、青は人気がない。
味が違うのだろうか。
637花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 23:25:49 ID:FfnnjFNU
>>636
見えやすい見えにくいじゃないのかな??
638花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 01:06:27 ID:2ZtJMlS5
昼、日が出てるとベランダ温度が13℃、深夜から明け方は0℃と差が出て来た。
雨と風も相まって株にシオシオの茎が目立つようになったんでそれらを除去。
他の部分はしゃっきり戻ってたから一安心。
今年始めた園芸だけどこの季節に花があるのがこんなに嬉しいとは。
639花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 01:54:40 ID:lHfG2QUp
>638
シオシオってどんなの?
しおれてるって事ですか?
640花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 11:29:01 ID:2ZtJMlS5
>>639
そうです。少し萎れたくらいだと萎れてると表現してるけど
自分的にかなり萎れてしまった時にシオシオと表現してます。
(わかり難かったみたいでごめんなさい)
上の方で「茹だったような」と言ってた人が居ますがそんな感じに
なってしまったんで回復待つより千切って除去しました。
641花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 12:17:07 ID:k1smgyg3
北向きの玄関先に寄せ植えのビオラを置いてるんですが
買ってきたとき咲いてた花がしおれて以来、
株自体は元気なのに新しい花が全く咲きません。
北向きといっても朝方は1時間ほど太陽が当たり、
昼間も明るい日陰という感じです。
肥料は、薄い液肥を1週間に1度やっています。
気温は、大阪なのでほとんど氷点下になることはありません。
花が咲かない原因は、やはり日照不足でしょうか。
642花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 12:42:27 ID:sdO9E2mC
>>641
うちはたまに休みの状態になるけど咲き始めると長い事途切れないです。
最初植え込む時に園芸用土にバラに使っている乾燥牛糞やリンカリ肥料を混ぜ込んでます。
プラス花が少なくなってきた一月後位に粒状肥料を一株に対して
勢いのいい物には小匙半分から勢いの少ない物には小匙4分の1位やってます。
さらに液肥もあげてますが土に最初からいれてあるのと粒状固形肥料もあげているので
粒状のを施肥する前後に倍位に薄めてやっています。
土の肥料効果が薄れて来たらまた牛糞を混ぜ込むのが面倒なので
粒状肥料は倍にして液肥も週に二度程に、と結構頻繁にあげてます。
643花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 13:05:14 ID:btQUvxIn
うちは元肥に醗酵済み油粕と牛糞堆肥混ぜ込んだ以外、
まだ一度も追肥してないけどめちゃくちゃ満開状態だよ。
ただし地植え。
プランター植えのはイマイチだ。

うちの庭は北側なんで、地植えのパンジービオラは日照時間は1時間程度、または日照ゼロなんだけど、
南向きベランダ日照時間4時間以上のプランターのほうが花付も生育も悪い。
一日の温度差が激しすぎるのかなぁ?

どちらも追肥はまだ与えてません。
644花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 13:37:02 ID:5qCn70rd
うちはプランターの方がよく咲いてる。日照時間は同じ。
地植えのは元肥が少なかったのと、追肥不足かな
プランターはこまめに液肥をやってるし。
でも同じ地植えでも植え付け以来ずっと満開の株もあるし
はっきりした原因は不明。
株の個体差なのかもしれないな〜
645花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 13:47:49 ID:+2+fun/Z
買ったときに咲いている花は別に考えよ。
咲いている花の次が輸送や店で成長してない。
それが終わって2週間ぐらいすれば普通に咲いてくるよ。
646642:2007/01/08(月) 14:10:53 ID:sdO9E2mC
おっと、うちはプランターやら鉢やらで、場所が温度上がりやすいんで
根傷み防止の為に水捌け促進で赤玉と鹿沼プラスしてます。
647花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 16:29:03 ID:4qLfKmS4
同じプランターに植えてある同一種のビオラ2株
片方はモリモリ咲き出したのに
もう片方は葉っぱばかりだよ
全く同じ条件なのにどうしてこうも違うんだろう。

あとハンギングで吊ってるのも葉っぱばかりで全く咲かない。
粒状肥料足してみようかなあ。
肥料やりすぎもあんまりよくないんだよね…どうしたら咲くのか悩むよ。
648花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 20:02:37 ID:fQvzqnK6
ウチはこんもりビオラがこんもりしてきません・・・(・ω・`)
649花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 21:03:39 ID:Yd6YNUu3
>>647
ハンギングで2種植えを、組み合わせを変えて大量に作ったことがあるけど、
やはり片方はガンガン咲いて、もう片方はショボーンだった。
片方は負けてしまうのかね。
今期は一株ずつ植えるつもり。

あと”花が咲かない”という人は、品種によるのかも・・・
パンジーもビオラも、春先3月くらいから咲くのが一般的で、
品種改良でこの時期にも咲くようになってるとか。
品種タグをご確認くださいませ〜。
650花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 00:22:49 ID:WeBPT3Ud
ウチはLRが咲かない。
株はロゼットのまま微妙に大きくなっていってるけど
肝心の花がー。次が上がってこない。
かわりに?見元のは、妙に次が咲いてる。
見元って、冬にこんなに咲くんだっけ??
651花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 00:33:52 ID:yjetPLGs
>>650
うちもLR全然咲かない。
一番日当たりのいいところに置いてるのに、全然LRじゃないw
我が家で文句なしに満開を続けてるのは
リカちゃんとナチュレとビビシリーズ。
652花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 01:28:53 ID:GTLct1vX
うちは、ビビなのに咲かない・・・
オレンジだから?

まあ、なんだかんだ言っても、枯らさない限りは、春になれば咲くんだけどね。
653花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 04:46:36 ID:GogYrNLQ
>>650
うちも見元【舞姫・ピンクコアラ・ミッキー・あかずきん・ピンクダイヤモンド・歌姫】がガンガン咲いてますが、【みもとの花屋オリジナルパンジー&ビオラ】って言うリカちゃんパンジーの原種ってのが寂しい状態です。プティオラはぼちぼち。
654花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 04:58:41 ID:GogYrNLQ
>>650
リカちゃんと
サントリーしだれ咲きビオラの大輪系〜ウェディングドレスとシャインブルーとミルク&グレープはガンガン咲いてて、ブルーホワイトとバレンシアと大輪系アクアマリンとライラックはちらほらです。フリフリパンジーの黄色はガンガンですが、紫色がまだ3つしか咲かない。
★純情きらりの田舎村です★
655花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 06:12:03 ID:l0dhK2iu
久々着てきたんだけどさ>>577=厨の方がウザくね?

種盗っても同じ花では咲かないだろうけど
656花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 09:14:04 ID:BslmHDWC
うちは、ビビ>ナチュレ>LRイチゴショートだな。
苗で買ってきたのはビオラ系>パンジー系だ。

んでもよく花は上がるんで、あまり気にならねーな。
657花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 10:25:55 ID:W1u+KKvp
ビオラの花ってネズミに食われるのね・・・
摘んで花瓶に活けといたのが茎だけになってたorz
観葉植物類は無事だったのにピレアグレイシーだけ丸坊主にされた

頭来たから勇気出してネズミ捕りでやっつけました。
658花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 13:26:38 ID:9jecSSur
うちのLRもなかなか芽があがってきません。
咲いてるのはフルーナシリーズだけ。
659花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 14:09:14 ID:WzbasVVC
うちはビビアンティークシリーズ凄く気に入ってピンクとアプリコットを
季節始めの頃に買ったけどちょっとしてから一気に萎れてダメになっちゃった。
今は10連結で買ったのや安いの、ネットで買った高くてしっかりした株のが
勢い良く咲きまくってくれてるからさみしく無いけど、ちょっと残念。
660花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 14:21:13 ID:goBkJ1JI
うちのLRも駄目です。
みかんちゃんはよく咲いてます。
661花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 15:06:49 ID:4uDBFQ2k
>>655
久々にきたとか言い訳して亀レスの蒸し返しが一番ウザス

パンジーって今一かも・・・もちろん好みの問題ですが。
来年こそ絶対ビオラオンリーにする!って何年も続けて決意してるんだが。
662花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 15:27:20 ID:I/QEgSgp
みかんちゃん・・・LOVE
LRプリンはどうですか?
誰だか、育ててる人は、いますか。
663花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 15:57:02 ID:xZX2q2KS
>>661
うちは去年までビオラ一辺倒だったんだけど
今年は半分パンジーにした。
品種は不明だけど薄いピンク〜アプリコット色で大輪でフリルっぽいやつ。
地植えの花壇には映えるね。
花がら摘みが楽だw

カラーもブルー&白から、今年は暖かい色中心。
テーマは「妖精の戯れる庭」 ←自分で書いててワロス
664花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 16:54:14 ID:2sZxOwhI
プリンやってます。
はじめ、生育悪かったけど、今はぼちぼち咲いてますよ。
665662:2007/01/09(火) 17:21:35 ID:I/QEgSgp
>>664
冬も咲くんですね。名前に、かなりくらっときてます^^;
来年は、種蒔こうかな。
666花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 20:42:01 ID:l0dhK2iu
>>661
お前の方がウザいって
言い訳ったってお前の脳内妄想でしかないわけだし、
俺が長文質問厨だと思って得意気にレスったんだろうけどさ(笑)

LRと言っても8月末には蒔いておきたいものだよ。
しょせんパンジー。ビオラなら数ヶ月増しの成長速度出汁。
667花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 23:06:41 ID:zneallCn
うちの近所の駅前とか、よく行く駅の前にも
LRの巨大パンジーが大量に植わってるんだけど
手入れぜんぜんしてないようで
いつもびろんびろんに汚くなってる。
かわいそうで見てられないよ…ああいうの、植えた業者(?)がちゃんと管理しないのかな。

みんなのおうちの株は、こまめに面倒みてもらえて幸せですね。
668花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 09:39:30 ID:Wh7I5+NZ
>>667
手入れしてないパンジー、汚くて見苦しいし可哀想だよね。
自分で育てるまで、パンジーは放置公共花壇のイメージしかなくて
どちらかというと嫌いな花だったもの。
669花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 10:03:44 ID:0hxuoLxT
自分も近所で手入れされてないだらしない状態しか見た事なくて
種類も黄色にブロッチとか好みじゃないのばかりで嫌いだった。
近所の人は手入れのポイント押えてやってないからか、やりっ放し。
(雨曝しで放置だったから余計かも)
その後で他の花で園芸始めてネットで調べる間に可愛い種類も沢山がある
のを知って嵌まった。
今では嫌いだった種類も可愛いと思うようになりました。

実家の人通りの多い道の街路樹の元にカバーとして季節ごとの背丈の低い花が
植えられていて綺麗な所と酷い状態の所があるけど、綺麗な所は近所の人が
自分の家のついでに手入れしてるみたいだから、余裕があればやってもいいかもね。
実家の母親も休みの散歩の時、憂さ晴らしとして手入れしてるみたい。
手入れして状態良くなってその後うんと花咲いてるのをたまに報告される。
670花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 10:44:08 ID:0COwv6fA
>>668 >>669
ナカーマ。自分もブロッチしか知らなくて、昔はまったく興味が無かった。
最近は公共の花壇にも、リカっぽいのとかビビっぽいのが見受けられる。
でも水遣りが滞ってて、たまに水与えたくなる。
少し家から離れてるので、近隣の人に変な人と思われそうでなかなか踏み出せないが・・
671花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 12:09:53 ID:USxeB9Zr
近くのホームセンターにあるパンジー・ビオラの肥料は
窒素:リン酸:カリ=8:9:8
発酵油かすは4:6:1
追肥としてはどっちがいいですかね。
672花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 12:28:39 ID:0IpcXTaN
>>667
公共の場での植え付けは業者だけど、そのお金は税金から出てるからね。
業者も仕事でやってるから、管理はお金を貰わなきゃならなくなる。

気があるところだと、近所の人がボランティアでやったりするけど、大抵放置されてるね。
金かけて管理したらしたで、「税金の無駄遣い」と騒ぐ人が必ず出てくる。

仕事で公共の場に花を植えたり、飾ったりしてるけど、花を飾って文句が来るってのを
初めて知ったよ。役所の担当職員も、そこら辺のバランス取りが大変そうだった。
673花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 13:21:34 ID:Uvj2S7CU
>>671
醗酵油粕はどっちかっつーと即効性なんじゃなかったっけ?
674花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 20:36:57 ID:dwrMAvs2
そんなこたぁねぇ。冬の代表的置き肥だよ。
675花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 21:00:48 ID:0COwv6fA
"フルーツバスケット ベリーちゃん"というタグのビオラをご存知の方居ますか?
売り切り品で買ってきたものの、花が付いてなかったので、
どんなのが咲くのか気になってます。

あと一緒に初恋ビオラも売り切りでゲット!
ビビの薄紫みたいな素敵な色です(*´д`*)ハァハァ
676花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 23:15:37 ID:vr726gRg
>>672
自治体によっては、管理までを契約内容に含めてるところもあるね。
雑草除去、潅水、花柄摘みなんかを仕様書に明記したりして。
677花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 23:34:48 ID:rO2oZHTN
通勤途中の花壇は、市の老人クラブの人たちがやってるらしく
看板がたってた。ナチュレと思われる花が満開です。
はなガラもそんなに目立たないから、定期的にお世話してくれて
るんだろうな。
おじいちゃん、おばあちゃん、風邪引かないでねー
678花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 23:54:55 ID:0hxuoLxT
>>675
そのままググったら4つ目くらいに画像ありのBlogがありましたよ。
ただ全種類(?)の勢揃いのようなので花が少し小さいかもしれない。
679675:2007/01/11(木) 00:28:16 ID:hQbLxuYU
>>678
サンクス!自分もググってみたんだけど、犬の名前ばかりですぐ諦めてしまったorz
確かに寄せ植えのような雰囲気です。(タグ写真見る限りで)
咲いたら自分もUPしてみます(`・ω・´)
680花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 01:31:05 ID:dUxMB9Zh
自分の住んでいる地域(都区)は、公園ごとにボランティアの
団体さんにお願いしている。お花は支給もあるし、持ち込みも可能。
ただし、樹木はNGで、花は一度引き渡したら公共のものとなるので、
たとえ自分があげた花でも、むやみに引っこ抜きはだめだそうだ。

また、緑の交換窓口っていうのが、区役所にあり、個人所有の植物を
ほしい人にあげることもできるサイトを立ち上げている。
かなり、過疎ってるけど。種から育てたパンジー、もっと早く気がつけば、
寄付や譲渡しても良かったな。同じ地域に植えてくれるのなら、見ていて
うれしいもんだろうと思う。
681花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 01:31:05 ID:ldiqZscX
園芸店やHCの花壇でも汚い店が多いもんね
当然、こういう店は売り物の苗も徒長してたり
花びらがグチャグチャで汚い物が多いから
これを買う人が居るのか?と思う事がしばしば…

話をブッタ切りますが
今日、久しぶりに行った園芸店でリカパンが
ケース売りだと1ポット87円
バラ売りだと97円だったから 安くてビックリー>徒長もして無い良い苗
リカパンって売り上げの一部を骨髄バンクに寄付だけど
この金額で寄付金が出るのかと小一時間
682花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 09:17:58 ID:1K1f6Ipu
卸値から寄付してるんじゃないの。
痛い目みるのは、園芸店。
683@静岡:2007/01/12(金) 16:48:52 ID:9uZQextz
種から育てて、庭に定植しきれなかった余り苗ポットが100ほどある。
このままポットで管理して、春になったらハンギングバスケットなどにするか
今からさっさとバスケットなどにしてしまうか
苗の成長の為にはどちらが良いと思われますか?


684花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 16:59:01 ID:LLioWgjG
環境やどの程度成長しているかにもよると思う。
うちは今だとポットの方が成長がいいです。
(先日植替えた鉢は徒長してしまった)
685@静岡:2007/01/12(金) 23:02:47 ID:9uZQextz
西向きの庭なので、東側の窓際に午前中2時間
午後は西の庭に3〜4時間ほどしか日があたらないです。
徒長はしていないです、庭に植えたのとポットのとでは成長に余り差がありません。
若干、庭のほうが葉が茂ってる程度です。
686花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 23:40:44 ID:GFYVsRUW
りかちゃんのラブリームーンって花つきどう?
687花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 01:07:46 ID:sn2Q1/cu
>>686
うちのは購入時の花が終わってから、ただの草…。
ようやくつぼみがたくさんあがってきました。
2、3日中には一ヵ月半ぶりくらいに咲きそう。今後に期待です。
逆に、メープルは花が絶えません。 @さいたま
688花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 10:52:41 ID:Oa/eGw1V
この季節に1日5〜6時間も日照があるなんてうらやましいんだけど?
689花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 12:22:48 ID:HJZ0GJLA
東西に長いマンションの1階なので
午前中は東側→午後西側とポット苗は移動させて日に当てることも
出来ますが、
西側庭に定植えしてしまったものは西日を含めた3時間なので
成長いまいちです。
690686:2007/01/13(土) 13:16:20 ID:4PQplCF2
>>687
d
同じリカちゃんでも色によって違うもんなんだね。
うちのラブリームーンも今全く花がない状況です。
691花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 13:58:46 ID:reLPo6EC
2種混合で植えたビオラ。
上の方のレスでもあったけど、やっぱり片方はわさわさで、
もう片方はしょんぼり。
でもどちらかというと、しょんぼりの方がかわいい花なのでなんとかしたい。
今から植え替えしても大丈夫かな。
692花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 15:59:24 ID:UWY47GJi
>>691
大丈夫じゃないかな?結構丈夫な花だしw
うちはこれからポット→植え付けですよ〜
693花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 14:27:31 ID:T/FhqjPV
10月8日に蒔いたビオラっちが開花!
とても、うれしいです。

種からビギナーだったので、愛おしいでつ。
694花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 16:12:24 ID:FC2vVmjg
ウチのビオラは未だにチッチャイマンマ
葉っぱは増えても大きくならね〜
あ〜もうドウナッテンダ〜?
695花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 02:59:17 ID:A0gmzDF5
ここも差し押さえられちゃうのかな? il||li (つω-`。)il||li
696花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 11:20:08 ID:2OJJlGu2
>694
種からだとスタート時期による差が顕著、
その次くらいに地域差も大きい希ガス@関東南部
うちのパンは9月中旬播種だったけど、50株のうち花がついてるのは3,4個だけ。
あとは完全に成長が止まってる。
漏れも含め、まだ先が見えない香具師も見守りの方向で。

待ちきれずに苗買ったブルースワール綺麗だなオイ。
写真見てた頃はどこがいいんだと思ってたが現物はずっとイイ!
697花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 20:13:31 ID:gT/y4fkx
ブルースワール好きだ
派手すぎず地味すぎず邪魔にならず、合わせやすい。
だが春になると一気に主役級に昇格。
とにかく花がいっぱいで良いYO
698花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 23:42:01 ID:GYhBbGY3
>>693
うちは10月4日にまいたのに、
未だ極小苗。つぼみも見えないよ。
週一で液肥まいてるけど、
寒くなってからは、成長止まってる。
ほんとに咲くのだろうか?先が見えない。
699花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 11:04:05 ID:t8czF/9q
>>693です。
>>698
かなり個体に差があるでつ。極貧苗もありまつ。

未だ本葉が4枚なんてものあります^^;
そんな中からニョキワサになっている奴が開花でした。
@南関東
700花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 14:00:16 ID:5WY/SWPo
>>699
ありがとう。
同じ時期にノースポールも播種したのですが、
こっちもまだまだ極小。
ビオラの播種は初めてですが、播く時期でこんなに差がでるとは
思いませんでした。もう一月ぐらい早く播けばよかったです。

春に播いたマリーゴールドは、
一ヶ月ぐらいで、最初の花が咲いたのに。
似たようなもんか?と思ってました。大甘でした〜


701花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 09:25:40 ID:fF+50pM+
楽天にあるイングの森って店で
サカタ・タキイのビオラとパンジーが3鉢¥100で
売ってるんだけど、品種とか色指定が出来ないから
少々バクチ気分で注文してみました。
ミモトさんビオラは値下がりしないなぁ。
ミッキー欲しいんだけどなぁ。(同じ店で
ミモト4セット¥980、単品はコアラ・ミーモ・
紅ちどり・ミニもも・歌姫・ライラックミストが¥298でした。
ミッキー在庫なし・・・ orz)
702花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 09:32:18 ID:Z34M6oFK
>>701
宣伝乙
…と言ってみるテスト

ところで相変わらずホムセンは、処分株大放出で目も当てられない
自分が助ける!という無駄な物欲ばかりを駆り立てられる…
703花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 12:30:33 ID:KOvSd6yA
>>702
ハゲドw 処分苗、花付いてなくてもタグあればオケだしね。
今冬は出遅れて、年末になってから買い始めたので、
処分品ばかりしかゲッツ出来てないのだけど、
ちゃんと手入れして半月も経ったら立派な株になったよー。
704花咲か名無しさん :2007/01/18(木) 12:35:51 ID:SSNhZtp5
ビオラの苗が葉がシナシナになって枯れて来ている。
今年はこんな苗がもう5個目・・
なんだろう??病気かな・・・
705花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 14:22:41 ID:tzwMCq9P
うちのビオラも葉はすごく元気なのに
花が咲きません。
何が原因でしょうか?
706花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 14:24:59 ID:tzwMCq9P
ごめんなさい。
アドバイスがほしいので、ageます。
707花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 17:05:46 ID:yP/myYDf
リカパンが半額セールになってたけど
15cm〜20cm位ダレダレに徒長してた・・・悩む。
708花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 17:35:13 ID:BNk4JJY1
ダレダレを広げ気味に倒して真ん中によく日が当たるようにしたら
そこから新しい芽が出てくるから新しい芽の葉が充分育ったら
ダレダレをカット、でも面倒だと感じる場合はお勧めしない。
709花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 19:50:48 ID:k7jstOJl
>>705
大きい葉をむしって、下の芽に陽が入るように調整。
メネデール希釈液なども与えてみる。

>>707
いきなり刈り込んでも、元気のいい株ならまたすぐ新芽が伸びるよ。
私だったら買うw
710花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 21:10:26 ID:Z34M6oFK
>>705
液肥あげて日光には充分当ててる?
711花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 22:12:02 ID:ak8DchRW
ビオラのフルーナ育ててる人に質問です。
このスレの種まき組みさんの中で「開花が早い!」と
報告を拝見してとても興味津々ですw
その後の成長や冬の花つきなんかはどうですか?
712花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 22:14:24 ID:+FEMYVRG
昨秋からいるビオラ
まさに、今ダレダレを倒して中央の新芽を育成中なんだけど
中央の新芽がハゲチョロ気味で、なんだか妙にカワイイ。
3月にはもっさり咲いておくれ〜〜。

3ヶ月もお休みしてたリカパン、やっと花芽が上がってきたよ
すごい楽しみ。
真冬にお花が咲くのってワクワクする。
713花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 22:48:22 ID:7N8lYJ45
そう言えばうちのヤバかったプティオラ系もやっと少し新しい芽が出て来て
もう少しで古い方の茎も整えられそう。
でもそっちも結構頑張ってて花咲いてたりして切るのが惜しい。
新しい芽が立派になって蕾が付くまでそのままにしよう。
714花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 23:14:51 ID:xMU4tQ68
雪が降ったりしてもあまり甘やかさないである程度は
過酷な環境においた方が花つきも良くなるとどこかで読んだのですが
さすがに雪が10センチとか15センチとかつもったら
雪を払ってあげていいですよね?完全に凍り付いてるけど。
それとも屋根の下に取り込んだ方がいいでしょうか。
それだと陽が当たらないんだな…。
715花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 23:50:25 ID:GItStFQ3
パンジーを出窓に置いていたらアブラーが湧いていた((((;゚Д゚)))
ベランダに移動すればいなくなるかな?
716花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 23:55:29 ID:Z34M6oFK
>>715
移動しただけでは当然いなくならない、寒さにもビクともしない
うちはベランダにしか置いてなかったがモリモリ湧いた
どこに置こうが予防&対策汁
717花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 23:59:11 ID:k7jstOJl
>>712
リカパン、確か遅めスタートなんだよね。昨年もそうだった気ガス。

>>714
あまりに豪雪なら、屋根の下のほうがいいような?
718花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 00:17:08 ID:YIylsE8Q
アブラーは外に移動しただけじゃだめなのね。
オルトランでも買ってみるよ。
719花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 01:33:08 ID:F3QkBn6D
>>707です
アドバイスありがとう!
今日行って買ってきまーす>半額リカパン
720花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 08:51:33 ID:dJLx+fwy
>>711
ラベンダーマジックとピンクを育ててるけど、よく咲いてるよ。
721花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 10:05:02 ID:oC6T/6Wz
リカちゃんってパンジーなんですよね?
普通のパンジーに比べて、花の大きさとかは
大きめなんですか?小さいのかなぁ。メープルが可愛い。。。
722花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 10:29:14 ID:T+2NnMoF
花は普通のパンジーより小さめです>リカパン
大き目のビオラという感じ
『虹色スミレ』という品種名なので
パンジーとビオラの中間という位置づけでしょうか?
723花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 10:35:44 ID:twwrOuIt
>>717
>>714です。雪が降ればすぐに15センチ位つもる地域に
住んでいるので、降る時は屋根の下にいれてあげる事にします。
ありがとうございました。
724花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 02:26:48 ID:DTde0Tsg
>>722
有難うございます。
小さめパンジーかぁ。買ってみよう♪

一昨日、初利用のハーブ農園から荷物が届きました。
ニオイスミレっていうのを何個か注文してたことを思い出して
箱から出したら・・・大量のナメクジがウゴめいてる上に
茎から蕾はアブラムシびっしり!!
枯れるなど気にしないで、思い切り塩かけて殺虫剤撒いた。
もう二度と買わない。。。 orz
725花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 08:24:34 ID:J0eNy/5G
724さん、うへぇ〜災難だったね
返品できないの?ひどすぎるよ
726花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 08:57:05 ID:4sqOHfF4
>>724
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
私も>>725さんに一票。とりあえず電話して事情伝えるだけでもしてみては?
せっかく買った植物も可愛がれないような・・・
727花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 14:18:35 ID:fcfGh1Fn
>>724
それは、どう考えても債務不履行。
苦情を言えば交換してもらえるかも。
728花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 14:46:15 ID:Sjim28/o
>>724
その状態のまま着払いで返品したら?
729花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 14:48:24 ID:DTde0Tsg
724ですぅ
金曜日夕方に泣きそうな声で電話してみました。
「うちは無農薬農園ですから〜」と明るく言われてしまい
交換してもナメがいる可能性は高いって言われたんです。。。
返品するには送料をコッチが負担と言われてしまって。
1鉢180円くらいで買ったんで、送料のほうが高いんです!
もー!!マジで外に置いて((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル状態で
観察してます(笑
無農薬てアブラムシがいるのは判るんだけど、ナメクジって
農薬で殺すもんなんですかねぇ?ナメドーム置けばいいだけなのに。
730花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 14:51:27 ID:DTde0Tsg
729続きです
楽天市場にあるハーブの店でラベンダーを買ったら
すごく綺麗な苗が届きました。ニオイスミレもココで買えば
良かったなぁ。苗と一緒に小さい用紙が入ってて、買った苗の
品名のトナリに「出荷前に散布した薬品」が書いてありました。
すごく丁寧に世話してるんだなぁって感心しちゃった。
731花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 14:56:51 ID:DTde0Tsg
皆さん親切にアドバイスしてくださったんで、ちょっとお礼がてら・・・
暖かくなると雨降りの後などに、ビオラ・パンジーに
ナメクジが来ると思うんですが、ナメドーム欲しい方
いらっしゃいませんか?箱買いしたんで沢山あるんです。
2〜3個ならメール便で送れるので、2〜3人の方に
差し上げます。宜しかったら使ってください。
732花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 07:12:12 ID:AfjR/TbL
>>729
それも農薬
733花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 15:56:34 ID:ZP7rO4CP
>>402
ほの板からきますた
734花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 16:02:17 ID:T/d+MYv9
どなたか教えてください。今年初めて鳥の食害にあっています。
毎年パンジー&ビオラは植えているんだけど、突然やられてるんです。
しかもいろいろカラフルに咲いているなかで、オレンジや黄色の鉢ばかり
狙われます。今年は暖冬でいつになく花付が良いので大ショックです。
どうしたらいいんでしょうか。
735花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 16:41:20 ID:/cuMFxXR
少し離れた所に鳥の餌になる食べ物を置くか、植物の上に細い紐を幾重にもはるとか。
見た目気にしないならキラキラテープも良いらしいですね。
736花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 16:59:20 ID:T/d+MYv9
>>735
早速のレスありがとう!鳥の餌を別に置くですか。それは盲点でした。
すぐ試してみます。今年になって突然の事だったのでほとほと困り果てて
いました。黄色系ばかり狙うというのも謎です。プリムラなんかは黄色が
一番良い香りがするけどパンジーもそうなのかな。花なんて美味しいとは
思えないんだけどね。でもせっかく綺麗に咲いてるのに食いちぎられて
無残な花たちを見てるとへこんでしまうので何とかしたいと思ってたんです。
本当にありがとう!
737花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 17:19:02 ID:wIXMg13O
>>734
うちの近所のガーデナー兄ちゃんは
いたるところにCDをブラ下げてます。
「これなに?」って聞いたら「鳥除け」って
言ってたけど。。。鳥除けになってたとしても
ナメクジだらけでビオラはボロボロでした(笑
738花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 20:04:23 ID:+1h3AyEj
姉夫婦宅の犬(♂二才)は、数あるビオラ苗の中から
野うさぎミーモばかりを食べてしまう

他の苗には目もくれず…
高い位置に鉢を置いたのに…
私がプレゼントしたミーモが…
739花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 21:43:14 ID:6YXDzwfu
ナメクジってビオラに、どんな事しちゃうんですか?
先日、ビオラのプランターの近くに、でっかいナメクジ発見しました。
初心者なので、わかりません。 不安です。 教えてください;;
740花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 21:56:41 ID:dcJLl4wq
ナメナメしちゃうぞ。してあげよーか?
741花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 21:57:06 ID:mEJuH29C
>739
花びら食べちゃいます
うちの花壇のパンジーが突然カンカンみたいに
フリフリ…いやギザギザになってましたw
742花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 09:51:27 ID:mneHIPke
>>740
ワロスw
743花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 03:14:40 ID:H6sA52ij
親戚のパンジー農家から大量の苗が届いたー!
苗が44個、寄せ植えしてある鉢が4つ。
ほぼ全て種類が違う。
正月に帰省した時にごっそりと選ばせてもらったかわいい子たちだ。
幸せ〜
744花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 07:41:53 ID:AVFF0DJJ
>>743
種類が違うから春が楽しみだね
745花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 09:30:47 ID:g13jS2td
パンジーorビオラの白で花びらが寒さに強い品種って
ありますか?
うちの名無しビオラは、霜にあたるとしおれてしまいます。
746花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 10:29:59 ID:qm11n8gx
パンジー・ビオラはもともと霜に強いっていわれてるらしいが、
夜だけでも軒下に移動してやってる?

「霜に強い」と謳ってる中では、紫系のがあるみたいだが白は…
747花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 12:07:01 ID:Z42rXIDx
うちは雨に当たらない所のは風や冷え込みで痛む事は殆どないみたい。
でも雨に当たる所においてあったプランターのは見事に弱ってしまった。
今、回復させてる最中だけど風雨の酷い時にも出しっ放しにしたままだったのが
いけなかったみたいで回復の望みはかなり薄そう。
748花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 20:37:08 ID:YywQO6H/
>>741
花びらを食べられちゃうんですね。 
これからは、プランターを持ち上げてナメクジが居ないかもチェック項目に入れようと思います。 
ありがとうございました。
749花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 13:17:29 ID:bl16Bf8v
種から育てたLRビーコンの混合、だんだん咲いてきた
でもローズ系がまったくないんだよ、赤花って特に遅咲き??
青花は早咲きってどっかで見たけど・・・
750花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 22:41:41 ID:uUPvYDZ7
アブラーだらけのパンジーにオルトラン粒剤とかいうのを土の表面に少し蒔いて一週間。
いつの間にか目視できる範囲にはいなくなった。すごいぞオルトラン。でもちょっと怖いかも。
751花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 11:39:58 ID:ak/EOAX5
>479
このスレのどこかにも似たようなこと書かれてたよ。
うちも中輪咲きナチュレMixを蒔いたけど、
花が咲いたのは紫・黄・赤が4:3:2の割合だった。
しかも紫は株がやたらでかく、黄色はちっこいけど多花、
赤は株も花もしょぼしょぼですた。
混ぜて植えようと思っていたけど、あまりに見た目が違うのでやめたよ。orz
写真はきれいだったけど、ローズ系はやっぱり弱いのかもしれん…。
752花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 19:20:07 ID:F52q1aNV
パンジーとかビオラの花期の長い花って、定期的にハイポネックスなどの液肥を
与えないと綺麗に咲き続けないのでしょうか?
摘心と、こまめな花がらつみだけではダメですか?
753花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 19:54:09 ID:mq3ZylEf
>>752
プランターや鉢栽培なら与えた方がいいですよ。

私が初めてパンジーを育てた時、水だけを与えていたら…
花は小さくなり数も減り、葉も黄色くなって早々に枯れました。
調べたら肥料不足の症状そのものでした。
翌年からは肥料を与えて、毎年立派に育っています。
754花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 20:39:25 ID:MrN4OJVA
オルトランを撒いたコンテナは、玄関内に取り込まないほうがいいですか?
今のところ、コンテナや鉢は夜だけ玄関に取り込んでいるので・・・。

ちなみにべにか×SPで、顔が真っ赤にかぶれて参りました・・・。
(完全防備だったのに・・・。服を脱ぐときに触ったのかしら??)
755花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 21:13:20 ID:F52q1aNV
>>753さん

レスありがとうございます。やはり与えたほうがいいのですね。
明日にでもHCに行って買ってきたいと思います。
756花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 00:38:58 ID:NwN3vdYG
>>755
近所のガーデニング好きのオバちゃんは
HCと100均を比較して、アンプル液肥の安いヤツを
買い置きしてるそうです。鉢とかプランターの草花は
コレで充分って、緑色のやつを注してました。
パンジーも長期間、綺麗に咲いてますよ〜
757花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 15:46:48 ID:VYllXhFd
>>756

でも長期的に考えると、そして鉢の数が多くなると、
100円ショップのアンプル液よりも、
水で薄める液肥を買ってきたほうが安いですよ。
758花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 17:26:55 ID:qzPkYzJI
それにしても、水で薄めるタイプの液肥のあの青色はすごいよな
759花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 20:12:44 ID:m0t6RgBz
あの青色、台所で希釈した時にこぼしたりすると
白い布巾が青く染まるかのような勢いだ。
760花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 22:16:44 ID:jEZPukD+
あの青色は、誤飲防止のためにわざと付けてると聞いたことがあるような・・・
本当かどうかは知らないけど。
でも、アルゴフラッシュは無色。
761花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 22:29:31 ID:3dd+hIsk
アルゴ無色じゃねーよw
黄色だっぺ。
762花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 02:17:37 ID:lZZuH8Qr
ビオラが2枝だけ、ビョーンと育って伸びていたので他のに合わせるように摘心。
お花が咲いていたので、ガラス容器に水を少し入れて挿し飾っておいてみた。
もう2週間以上経つが、枯れずにスクスク伸び、葉や蕾は小さいながらも次々と。
腐ってもいないし、カビてもいないし…捨てるに捨てられません。ビオラって、ホントに強いですね
763花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 09:46:26 ID:6w2o4Es4
>>757
そのように入れ知恵してみますねー
764花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 22:25:45 ID:+y2eW2X3
去年の9月末に播種したモルフォが、
続々と咲き始めました。
咲き始めると、節間の伸びが早いですね。
咲いた株を取り敢えずハンギングにして飾っています。
青の濃淡、黄色の濃淡に変化があって、楽しいです。
プラス、確かに、香りがいいですね。
765花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:09 ID:pBHXnJnT
>>764
うちのモルフォも続々と咲き始めましたー。(9月中旬蒔き)
モルフォ、このスレでも香りがあると書いてありましたが、スミレ特有の
良い香りがしますね。
色幅が結構あって驚きですが、ますます春が楽しみです。
766花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 01:13:19 ID:HPGPxYfu
同じパンジーでも、青系の花はいい香りがするお
767花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 01:39:18 ID:2bjGyZG7
プチモルフォもいい香りがします。
768花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 02:28:05 ID:d69MJJIK
フィオリーナもいい香りするな。
こんもりタイプのイエローバイカラーだけど。
769花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 12:20:21 ID:L4rYUzOy
昨年末からビオラを育て始めました
ペニーオレンジジャンプアップのなんですが
今年に入って咲き始めた花の縁が白いんです
3色になって綺麗は綺麗なんですけど…
日照不足とか何かが原因なんですかね?
それとも色が変わってしまうのはあることですか?

8号のプラ鉢に一株植えて、地上から90センチの高さの台に置いてます
直射日光はあたりません。明るい日陰ですが葉がしおれるとか
株が弱っている様子はありません。蕾はどんどんあがってきます
屋根のない場所なので水やりは天気任せ
肥料は固形肥料が置いてあります

あ。用土は余っていたイチゴ用の土を使っちゃいました
水はけ良いし問題ないかもと思ったもので…

同じ条件でフルーナのライトブルーも植えてますが
こちらは変わった様子はありません

@東京
770花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 12:44:15 ID:5nBG5qzg
>>769
うちも縁に白が入ったり、白の部分の花びらが色ついたりしてるよ。
そうでないのもあるから原因はわからない。
771花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 16:18:21 ID:L4rYUzOy
>>770
原因はわからないけど「たまにある事」
くらいに考えてれば良いんですかね?
成長自体は悪くないようなので気にしないでいようかな
772花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 17:41:40 ID:5nBG5qzg
私は気にしてないというか逆に面白いと思ってた方です。
このスレ読んでいて「絶対にこの色や模様に咲く物だ」
というのではないみたいで「結構色幅がでる」ようなんで
どうしても欲しい色や模様が出て安定してる場合は
おぉやった、ラッキー!なんて感じに思ってます。
773花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 21:50:27 ID:mWTMEWM8
うちのオレンジジャンプアップも8株中2株にそれっぽいのが出てるけど、
ロリータ ハッピーウィングみたいと思って喜んでるよーw
774花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 22:17:54 ID:ZEDYqD1F
今更ですが、虹色スミレを買ってきました。
3株による寄植えのみ残っていまして、
6品種を選び取るのが難しかったです。
ラブリームーン、スィートハート、メープルは分かりましたが、
青系の3品種の区別が...。
紫が濃く、中心白がノーブル?と判断して、
ブリリアント候補とロイヤルブルー候補は、
どっちがどっちか、これから見守ります。
775769.771:2007/01/28(日) 23:03:09 ID:L4rYUzOy
>>772>>773
あーみなさん楽しんでるんですね
管理が悪いとかじゃなきゃ良いんです
ビオラ初めてなんで安心しました
私も楽しもう
776花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 12:18:49 ID:5MVGkOtl
花色・柄なんかは気温の寒暖・日当たりによって差が出るよ。

そういえばノーホルモンパンジーって話題にあがらないよね。
秋早くからホムセンに並んでたけど大量に半額処分しててカワイソス
777花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 21:45:51 ID:JI+uUJoL
うちも今年はじめて鳥(メジロ?)の食害にあいました。
ナメだと思ったらなんか食べ方が違う。茎から取れたのが散らばってるし。ンコも落ちてる。
今朝カーテン開けたら鳥がバタバタと飛んで行った。
外を覗くと、隣の裸になった柿の木にキミドリの小鳥がとまってました。カワエェ
秋に購入してビニールポットのままですが、いちばん花付きがよいブルースワールみたいな名無しパンジー。
メジロタソのためにもどんどん咲いてほしい。
778花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 00:55:09 ID:oa3jIBHS
虹色スミレのラブリームーンリカの成長具合はいかがですか?
779花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 02:48:45 ID:2VHkM/zL
ずっと満開が続いてる
780花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 09:33:24 ID:fT0zJqdr
この時期は青系の花って咲きにくいのかな
パンジーもビオラも花芽はついてるのにつぼみまで成長しねーヽ(`Д´)ノ
781花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 11:46:12 ID:gamepIOh
うちのモルフォやブルースワールは満開ですが。

蕾が大きくならないのは日照不足か肥料切れかも。
782花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 12:12:43 ID:AZgNu6GJ
パンジービオラのブルー・紫系って、ものすごく良く咲くイメージしかない。
ラブリームーンもナチュレブルーもブルースワールも名無しのブルーパンジーも
植えつけてからずっと満開。
780の言う咲かないブルー系って何?
783花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 13:06:29 ID:vM6XT05V
>>780
うちも青系というか赤系以外はイパーイ咲いてる@関東北部
ブルースワール、しだれ咲きの青系、なんとかマーブルってやつも。
地域が寒冷地じゃなければ日照不足に一票。
784花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 14:39:40 ID:5CxpxMw7
あ、あの・・・10/10撒きのパンジー
まだ一個も咲かないのですが・・・
というか、本葉5枚目くらいなのですが・・・
何かおかしいのでしょうか。
785花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 14:46:09 ID:oZy54koO
>>784
大器晩成
786花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 14:49:42 ID:gamepIOh
>>784
10月蒔きだったらそんなもん。
春本番まで待てw
787花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 15:37:10 ID:IgAzlPUX
>>784
8月下旬に蒔いたのが、年末にやっと咲きましたよ。
立ち枯ればっかで2袋蒔いて、残ったの10株・・・・
そのうちの2つだけ咲いてます。
種まきって楽しいけど難しいね。
788780:2007/01/31(水) 16:54:15 ID:fT0zJqdr
関東在住、南向きのベランダで一番陽の当たる所に置いてる
他の紫とか赤とか黄色系は満開わさわさなのに真っ青系はサパーリ
液肥も土も他と同じく。品種はHCで買った苗なので判らない
789花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 16:59:20 ID:r+ikVAnW
>>787
2袋で10株って酷すぎるねつД`)
790花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 17:26:49 ID:IgAzlPUX
>>789
自分でも酷すぎだと思います(´Д⊂
791花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 20:26:38 ID:CPDdrz4v
>>784
うちの10月まきもそんなんだよ。
春に期待している。
9月にまいたやつは咲いてるので、あの時期の数日は大きいんだと思う。
でも、10月まきしたやつは、虫や病気の被害は無くて育てやすかった。
792花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 21:11:53 ID:7fGJk0mm
>>778
日曜に買ってきたばかりだけれど、
普通に咲いてますよ、関東南部。
793花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 23:11:32 ID:FUWrtkuZ
パンジービオラの種まきは
1週間遅れると開花は1ヶ月遅くなるって言われてるものね。
冬の間咲かせるには、年内には開花してないと無理だろうから
遅くとも9月中、出来れば9月上旬までに蒔いた方が無難。
794花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 23:16:56 ID:IDVoJWML
そういえば、パステルパンジーはどうなりました?
795花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 00:03:12 ID:51SATN9z
>>794
10月に入ってまいたけど、いまだ本葉2枚目ぐらいです。
796花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 02:04:11 ID:c5iPY14T
うちのは9月初め蒔きだけど日照が少なくなって育ってない。
でも小さい体に顔デカで咲いた。
インペリアルでもフロスティイエローは花でかっなのにアプリはまだ気配も無い。
イエローも、カタログみたいな濃い黄色のぼかしじゃなくて、のっぺりクリームイエローでした。

797花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 03:01:58 ID:wQYjN/Rw
今日、淡いイエローのパンジーの模様がちょっと変わっていたので、
よーく見たらアブラーだったorz
暖かいからもう出ているんだね@都内
798784:2007/02/01(木) 12:04:46 ID:U9qk6Sqz
レス下さった方ありがとうございました。安心しました。
虫も病気もなく、発芽成長率ほぼ100%なのですが
本葉5枚目で二ヶ月くらい動きが止まっているので心配でした。
おまいら造花になってしまったのかい?と聞きたくなるほどw
春本番を待ちます。
来年は9月に撒いてみます。
799花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 12:51:14 ID:bYD814EG
>>796
「顔デカで咲いた」に笑ったwうちのも同じさー
800花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 18:17:30 ID:2rh3S5vh
うちはなぜかイエロー系が元気で咲きまくっています。
ラブリームーンは、ようやく花芽があがってちょこちょこ咲き出した。
ディープモルフォが一番ダメダメで、蕾がぜんぜん大きくならないよ
同じような成育環境なのに、どうしてここまで違うのか。

今週は晴天続きのようなので期待しよう
春には山盛り満開になりますように。
801花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 20:31:20 ID:732G1TFz
うちも10月はじめにまいて、もう4ヶ月。
早いのは小さなつぼみが見えてるけど、遅いのは本葉5枚。

明日は雪だ。寒さで枯れませんように・・・・
802花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 20:40:23 ID:CUMezR8d
質問です。
庭に1メートル×7メートル程の花壇があり(今は死んでいます)
その半分のスペースを貰いました。
2月中旬辺りにビオラ販売が復活すると予想し
それを購入して直植えをしようと考えているのですが、
ビオラは今までに鉢植えでしか育てた事がなかったので
少々不安に思っております。
直植えした時にはどうなるか、他に気を付ける事がありましたら
ご教授下さい・・よろしくお願いします。
803802:2007/02/01(木) 20:43:20 ID:CUMezR8d
すみません、追加です。
翌年も出てきますか?
804花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 21:26:25 ID:Wm3ojinc
>>803
基本的に1年草だから翌年は無理じゃね?
やるとしても、かなり手間がかかる(しかも地植えだと管理が大変)ので
毎年植えなおしたほうがいいと思われ。
ただし、こぼれ落ちた種が発芽して、翌年も咲く可能性は高い。
805花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 21:37:34 ID:CCeXLN3m
9月1週目にまいたビビアンティークミックスが花盛りで嬉しい。
光に当たるとキラキラ光ってうっとり(*´д`*)ハァハァ
種まきはビビのみだったのでパンジーも買ってきて一緒に
植えたけど、大輪系のは花の数が少なくて物足りない感じ。
リカパンはめっちゃ花がテンコ盛りで株もわさわさ。
今でも爆咲きだし、春になったらほんとに爆発しちゃうんじゃないだろうか・・・
806花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:45:52 ID:PyzGDxu+
テンコバクハツ!
807花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 16:07:34 ID:txi/3Yiu
採種用パンジー株の一厘がようやく受粉完了した様子。
ちょっと膨らみ始めています。
今年から採種も楽しみたいと思います。
808花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 21:06:52 ID:2RQLDRmK
>>807
早いですねー。
うちの花は花粉が出ません。
寒いからでしょうか?
関東南部
809花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 10:33:18 ID:bmPMgm2R
どんどん蕾が膨らんできましたよ。
すでに咲いてる輩は、昨日、寄せ植えしますた。

これから、ハンキングするのが楽しみであります。

しかし。
まだこれっきゃ育ってないの?みたいな輩もいるので、それはそれで春の楽しみにしよ。
種からの子育てにハマるわ〜
810花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:56:21 ID:7eFkMIT0
ヨコハメビオラ、なんかすんごい蕾付いてるんですけど・・・
811花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:28:16 ID:mICozojz
>>801
ウチもそうだよ〜!
5〜7枚、小さめの葉っぱ・・・すごい貧弱。
ビオラ〜って感じです。
日の光に毎日当て、霜に当てないようにし
すごく気を使ってぉ育て中れ〜す。
気温15度になってきて温暖化だね〜?まだ2月だよ。
これで6月まで育つんかね?ちょっと不安・・・。
812花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:59:34 ID:hrW3PTkU
>>810
…ヨコハメって…ワロタw

それはそうと、ヨコハマビオラ知らなかったのでググってみたよ。
個性的というかなんつーか…繊細な色柄・模様だね。
固定するの大変そう。
813花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:02:09 ID:rRaixfjA
うちの鉢植えブラックオパールたん、1月中はほとんど花が咲いてなかったが、
2月になったとたんに一気に咲き始めた。春になって黒く埋め尽くされた鉢を
想像するだけで(;´Д`)ハァハァ しそう。
814花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:22:18 ID:MwM334na
9月末に蒔いたフルーナ・ラベンダーシェード、
株自体は小さい(直径5〜6cm)のに、他の種類(ビビ・アリル・ナチュレ)より
1ヶ月も早く開花し、毎日どんどん花を咲かせている。
今期のMVP決定。

ナチュレピンクは、本葉8枚くらいのところで成長がピタッととまり
以降、全く根が伸びずほぼ全滅してしまった・・・謎。
815花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 02:13:00 ID:9cmiEgjn
みんな、ワサワサが色々だね〜
ウチで花が次々に咲いてワサワサなのは
パンジーだとメルヘンの森シリーズとディープモルフォ
他の大輪系がイマイチだから差が凄いよ
ビオラはブランドよりHCの名無しの方が頑張ってる
816花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 02:29:01 ID:hgTGlg3u
今わさわさなのはオレンジジャンプアップとビビラベンダーアンティーク。
心配なのはブルースワールとレモンスワール。
ブルー〜は色も大好きだし、花付きがすごく良くて毎年買ってるんだけど
なぜか今年はひょろっと徒長気味…。
環境はほとんど変わってないはずなんだけどなー、と思いつつ昨日も
ピンチしてみた。わさわさになってくれ。
817花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 10:00:05 ID:6inEzZ6y
パンジーのLRアリルがやっと咲いた!
株のサイズのわりに、花がデカ過ぎてワロタw
818花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 10:09:16 ID:LCrhJ3nF
>>813
ブラックタソいいなぁ(*´д`*)ハァハァ

>>815
うちも名無しのほうが威勢いいわw
つぼみがグングン上がってきてる
819花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:07:05 ID:A5cwHX8S
>>814 自己レス
ラベンダーシェード→ラベンダーマジックの誤りです。スマソ
820花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 18:51:30 ID:rUEog5Fl
せっかく開花した花も蕾も、野鳥に食べられる!
こんなの初めて。ちなみにリカパン。
しかたないので、ベランダの奥に隠した。徒長確実(T_T)
821花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 22:44:50 ID:LCrhJ3nF
>>820
多少ならよくないか?
鳥はエサ少ない時期だし、こっちはただ鑑賞してるだけだし。
ベランダにちょこっと置いてるだけだが、
小鳥が毎日1羽だけ来て遊んでる。声がすごく可愛いくて癒されるわ
822花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 08:57:16 ID:arN60A83
>>820
黄緑色ならメジロだと思う。
奴等は甘い物が大好きで警戒心が強くないので、
果物とか切って置いておくと、そっちを食べて、
パンジーは無事になるんじゃないかな。
823花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 12:25:03 ID:COTDagan
パンジーは弱いけど毒があるよね。鳥は大丈夫なのか?
824花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 12:44:03 ID:XGyg90ma
>>823
うそ!?
パンジーって人間も食ってるジャン。エディブルフラワーとか言って(((( ;゚д゚)))アワワワワ
825花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 13:14:42 ID:6ZF/+JqK
うちのパンジーはオルトランまきまくりなのに
鳥はあんなにくって大丈夫なんだろうか
826花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 18:57:08 ID:y9rLLPaB
オルトランってキャベツ臭い気がする・・・
827花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 16:41:31 ID:lKuoIVxp
現場を見てないけど ウチも野鳥に食べられてる感じ
数日前から始まって日に日に被害が多くなってる
しかし野鳥被害って赤、黄、オレンジなどの
美味しそうに見える?色が狙われるのだと思ってたんだけど
ウチでやられてる色は紫や青ばかり
寒色系が好きな鳥って居るのかな
828花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 17:27:33 ID:RKnaFbnF
処分品のリカパン買ってきたーヽ(゚∀゚)ノ@100円×3個
829花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 18:17:48 ID:cE4R0Vxv
>>825
私もそれが気になってるw
いつか小鳥タソの声が聞こえなくなったらどうしようかと・・・
リンゴでもこっそり置いてみるかな。

>>827
うちは寒色色は無事で、黄色系が派手にやられてる。
もう好きなだけ食えとw
830花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:40:32 ID:nCCKFpGi
うちも黄色がお好みらしい。
今まで被害に合った事無かったのに今年初めて食べられた。
暖冬だから去年より餌に不自由しなさそうなのに
何で今年は?
831827:2007/02/08(木) 23:43:30 ID:lKuoIVxp
>>829 >>830
お二人とも黄色ですか。多分、この嗜好が普通ですよね>自然界の木の実などに似てる色
ウチの寒色系好きは、ディープモルフォの外側の青部分だけや
ココナッツデュエットの上の紫部分だけを食べて行くので
残った花が黄色や白の花に見える状態で
この食べ残しを見るたびに
紫の食材は、老化に効くっていう話を思い出してしまいます…


832花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:24 ID:IF69y0Ch
最近の鳥はアンチエイジングにも興味があるのねw
そういえば、時期は違うけどタマリュウの実は紫系だけど
食べられてる。
青系が好きな鳥もいるのかもしれないよ。
833花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 07:34:47 ID:fz3Mi5RI
違う種類の餌にする事で各々に干渉されないというのはあるね。
どの鳥がどんなのが好みかは詳しくないけど、見て分かったら楽しい。
834花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 20:07:40 ID:USImJHHG
ナメクジ現れた!捕獲捕獲!

こんもりビオラがちょっとずつこんもりしてきたよー
835花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 00:41:10 ID:toN9LJCr
>>794
前スレで、パステルパンジー27粒だった者です。
種蒔き初心者だった為、発芽したのが16粒、途中1株溶けてしまい現在15株がすくすく成長中。
外のプランターの11株はまだ本葉5〜7枚のミニミニ株やもさもさロゼットですが、
ガラス越しの温室状態で育てている4株は一昨日からやっと咲き始めました。
黒ブロッチのまっ黄っ黄、淡いピンク、クリームっぽい白、パープル×きっついイエローの2色咲き。

…最初に成長の良かった4株で、福袋気分で寄せ植えにしたのだけど、
自分じゃ絶対有り得ない組み合わせのトンデモ鉢に…ぎゃふん(;´Д⊂)

全部咲き揃うのは春になりそうですが、その頃まとめてうpしに参ります〜。
836花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 00:53:48 ID:PIUKUqVo
>>835
開花おめでとう!!!春のうpをまってます(´∀`)
うちのパステルパンジー、まったく成長しないやw
837花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 14:11:23 ID:Ntfsqtu6
>>835
開花おめ!
838花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 12:51:28 ID:MBIAwxVb
ウチの黄色の夕焼けこやけちゃん、みなさん同様
咲いたそばから食べられている○| ̄|_
わさわさ咲いてる黄色の花の山が見たいんだよぉ!!!
839花咲か名無しさん
この時期に買ってきた苗ってどうしてます?
秋口だったら、回ってる根をむしりまくってから植えてるけど、
この時期にそれをやると、開花が激しく遅れそうで・・・