■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 2瓢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん

 ユニークな実がなるひょうたんについて語りましょう。

  関連リンク 

「オレたちひょうたん族」
http://homepage2.nifty.com/hyoutan-zoku/2002nen/
「ジャンボひょうたん会」
http://www8.ocn.ne.jp/~yyotsuki/
「ひょうたん展覧会」
http://www.toshinao.com/hyotan/

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1026650825/l50
2花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:25:01 ID:XifNJ7MS
大ヒョウタン、種だし終わって乾燥に案外時間がかかりました。

3花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:27:44 ID:4oJhE+uk
首吊りひょうたん
4花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 00:22:17 ID:v5LzXs5g
前スレに「朝鮮では竹で作るようなところもヒョウタンで作っている」
なんていうレスがあったが、そもそも朝鮮は寒いからいい竹がないのね。
もっとも、ヒョウタン栽培もあるていどの高温が必要だが。
5花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 09:52:01 ID:wSNXeNRr
>>4
ドラマの中で竹篭や竹を編んでいる網杓子も一緒に出ていたし
虎が住んでいる所には竹林もあるという漠然としたイメージで
朝鮮半島にも竹は生えているもんだと普通に思い込んでいました。
李朝では陶磁器もつるんとしたフォルムが好まれていたし
美意識からヒョウタンを好んで使ってるのかとも。

ヒョウタン好きの民族なのだと誤解するところでした。
6花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 10:33:27 ID:gTrcAjfq
1さん乙

まったりスレ消化したもんだね。
酵素のおかげかw
7花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 11:19:14 ID:kwbxtuN5
>>1
乙〜

来年は日除けにひょうたんとヘチマを作る予定。
8花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 19:03:06 ID:gTrcAjfq
わたしは千成、大、ともう一段階大きい瓢箪育てたい。
種どこで調達するかが問題。
9花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 21:39:00 ID:f+wSnrU+
表面に穴を開けたり、上を切り取って中身をくりぬいたひょうたんを腐らないように加工するのはどうしたらいいのでしょうか。

良い知恵ありましたら教えていただけませんでしょうか。

実物はひょうたんではなくテンコマンドメントですが…。
10花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 11:53:06 ID:h3usjy8S
祖父が瓢箪作りに填っていて誕生日プレゼントにと瓢箪についての本の購入を考えているのですが
お勧めの本などありましたら教えてください
11花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 14:10:18 ID:5czRN75N
ヒョウタン育ててみたいけど種が売ってない。
12花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 13:59:03 ID:Bk4+wa8n
>9
かぼちゃはどうやったってくさるだろw
野菜を丸ごと炭にした置物とか脱臭剤とか見かけるが、あれどうよ?
13花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 20:27:27 ID:paJ2SMvR
>>11
みやげ物屋で千成ひょうたんを買うと、種が入っているものもあるよ
14花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 22:54:26 ID:D62waIWz
愛好家に手紙出して、種を譲ってもらうのがいいが、ネットに書き込むわけにもいかないし・・・
15花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 23:07:24 ID:NORvPeyi
>11
yahooで「ひょうたんの種あげます」を検索すると良い出会いがあるかもしれない。
16花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 23:40:07 ID:NpSPB+FV
太田のタネ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/otaseed/
(カテゴリ>春蒔き野菜タネ>シロウリ・レイシ・雑瓜他)

ここはイボ、首長、鶴首、達磨、大瓢、百成、千成、豆瓢と、
一通り揃ってるよ。
ただし、在庫あるかどうか、来年は販売するかどうかなどは知らぬが。
17花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 00:09:50 ID:g/PgXgkE
自分も来年は岡部マリを作りたいのだが入手方は?
18花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 09:20:14 ID:M1N5LrWq
>>16
ゴーヤのほろにがくん・にがにがくん

ワロタ
19花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 12:35:12 ID:QjA6LmVr
>>13
ひょうたん売ってそうな土産物屋が近くに無いです・・・

>>14
愛好家とはどこで出会えますか?

>>15>>16
教えてくれたのに申し訳ないですが、
パソコン持ってなくて・・・
20花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 14:24:07 ID:M1N5LrWq
>>19
春になったら近所の種売り場に行ってみれば
21花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 15:03:58 ID:bWqSbGcO
>15で出会える可能性が高いのが愛好家の方です。

個人的に分けてもらう以外ですと近所の種苗店に聞いてみる、というのはどうでしょう。
ホームセンターの野菜苗コーナーにヒョウタンが並んでいるのを見たこともあります。
仕入れの予定があるかどうかが判れば春を楽しみにこの冬土つくりに勤しめますよ。
22花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 00:01:09 ID:5wVCc8/h
>>12
いえ、木質部がある種類なので…。
とりあえず作ってみましたが、蓋が乾燥で小さくなり過ぎて困っている状況です。
外皮がワックスで覆われていたし、剥がずに乾燥させれば良かったのかも知れません。

ttp://p.pita.st/?m=6hjtvbz1

スレ違いに近くてすみません。
カボチャスレでひょうたんの作り方聞く訳にもいかなかったので…。
23花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 08:31:46 ID:bQfapoiz
>>22
キャワユイ☆★☆
24花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 08:44:02 ID:bQfapoiz
>>22
ひょうたんと同じやり方で自己消化させてみるのは?
25花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 10:54:52 ID:Aggj7dG2
>>24
馬鹿か?
26花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 11:07:12 ID:+w7br1Ag
>25くわしく
2713:2006/10/24(火) 20:20:08 ID:pyl9XNJ8
>>19
旅に出てみれば
28花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 10:08:05 ID:/YkemxX5
何でもかんでも自己消化?
馬鹿の一つ覚えで、うんざりする。かぼちゃでそんなことすれば、(しなくても)
腐る。
29花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 10:11:39 ID:q1cg9rHo
>>28
レスを良く読んでね。

あと物事の捉え方で損してると思うw
30花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 12:22:45 ID:N+QemfR0
↑キチガイわいてるので注意してね♪
31花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 16:00:40 ID:KPyno/ya
もっとくわしく
32花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 21:24:51 ID:5crFVppo
本日ヒョウタンの処理を行ったところ酵素溶液を入れたとたんに中身が液状化して驚きました
今年は虫食いのマダラヒョウタンが多いですが、来年こそ色白箱入り娘に育て上げようと
思いも新たに水浸し中です。

ところで皆さん、処理したヒョウタンで何か作ったりされてますか。
3328:2006/10/27(金) 00:59:22 ID:W6ukdn++
>>29
俺の読解力がなかったのなら、すまん。
馬鹿にもわかるように、解説してくれないか?
34花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 09:15:45 ID:q2WdEqK5
補足させて頂きます。

テンコマンドメントは木質部がひょうたんと同じか、それ以上に厚いために上手に処理をすれば容器して使うのも可能なカボチャです。

そしてひょうたんと違い切り口が大きくなるので、そこから中身をかき出せます。
取りきれない果肉を取る方法は自己消化でも大丈夫だと思いますが、自分は臭いが嫌だったので水酸化ナトリウム溶液に4時間ほど漬けて、果肉を変性させて柔らかくした後に綺麗にかき出しました。


問題は乾燥で、切り口が大きい為に歪んでしまう場合があって困っています。

現状はこんな感じです。
3524:2006/10/28(土) 00:21:07 ID:XDONRc9h
>>34
すいません、種が欲しいのですが
どこで入手できるでしょうか?

来年ひょうたんと共に植えたいです。
36花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 20:11:39 ID:ubLTifnB
>>35
34じゃないですけど>16の大田のタネのサイトに載ってましたよ。
37花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 09:21:37 ID:EACw8Jdg
3835:2006/10/29(日) 10:17:23 ID:uyn2+xuU
>>36
>>37
ありがとう。
こちらのページだね。
ttp://item.rakuten.co.jp/otaseed/h-pum102/
ひょうたんに準じて加工すると面白い置物になる。


まさに自己消化でOKじゃないのかな。
ひょうたん型のカボチャ、バターナッツってのもかわいい。
39花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 13:36:11 ID:MS3CEBm9
40花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 08:29:19 ID:eaAFCDmM
500cc位のひょうたんって無いんだね(´・ω・`)
41花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 23:21:00 ID:Gv40Jz2h
>>40
500cc?
5000ccの誤りでは?
42花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 09:40:02 ID:iBrmeSX9
>>41
ときた大樹
43花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 19:26:50 ID:Wuspg9i9
>>40
溝掘りスコップで直根を切って、根元まわりを円を描くようにスコップで根を切って植木鉢サイズに
勢力を落とさせれば作出可能。
44花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 21:30:06 ID:EF8X535r
ttp://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/664.jpg
今年収穫した大ヒョウタン。
45花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 21:54:46 ID:Wyimghnp
等身大の大ヒョウタンと思ったら、首吊りだった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!























46花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 18:58:18 ID:QR1uXont
10月中旬に種出ししたのですが、その時の種が排水路に流れていて
それを溜まった土と一緒に排水路の脇に揚げておいた。
そこにヒョウタンの双葉が、まるでカイワレ大根のようにワッサワッサとw
47花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 19:18:40 ID:hexZrD1l
俺もひょうたん栽培してみようかな。
酒の入れ物にして飲んでみたい。
48花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 13:23:39 ID:Jmwzrx/8
>>47
丁度今朝、水の中から取り出しました。
自己消化酵素酒をどうぞ つ臼 ニゴリザケ


スーパーの袋を手袋代わりにしたけど全然だめだ。
まだ臭う。
49花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:22:48 ID:+20gIxMr
関西では、いま「岡部まり」が出演してる番組が
始まったのでこのスレにきました。
50花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 00:26:04 ID:fPSAKq4J
ベランダのヒョウタン,収穫後に放置してたらたくましくも一つるだけ生き残って雌花が咲いた
.んで数個の小さい実がなってるがこのまま成長していくんだろうか?
51花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 15:01:06 ID:Us++dPqy
もう寒くてだめじゃん?

大きさはともかく、木質部が固くなるまで育ってくれりゃ使えるのにネ

来年は一寸豆瓢箪でも育てて調味料入れにしてみようかな。
52花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 19:27:33 ID:LWA4ioAl
カシュー黒&朱、薄め液、ハケ、耐水ペーパー、コンパウンドなど買ってきてしまった。
時間なんか無いのに。
53花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 12:31:36 ID:VIgBQV+r
お金はあるんだね。
ウラヤマシス
54花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 13:37:42 ID:4jGnZZLm
>>44
大ひょうたん大量収穫ウラヤマシス
1本のひょうたんの木から、大きさや形のいろんなのが
できるものなのか?
55花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 10:29:52 ID:/V7F/kKM
ハンズに瓢箪売ってた
百成は中に種がいっぱい残ってて振ると出てきたので
こっそりもらってきてしまった。
56花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 10:46:54 ID:huwpBjPA
幾らくらいで売ってたの?
百成以外にも、いろいろあったのかな?
57花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 12:17:05 ID:/V7F/kKM
千成がサイズにより300〜500円
百成は3000円ぐらいだったかな。

結構するなあと思ったけど穴あけ中身出しの手間考えるとこんなもんかという気も。
58花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 12:18:36 ID:/V7F/kKM
あ、ちなみに名古屋栄アネックスのハンズです。
59花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 13:58:47 ID:Nq8MYyNS
千成はダイソーで種だししてないやつがそのまま売ってた
60花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 12:49:45 ID:SqT3f9fK
中国産として、原価は1/100程度だろうな。
種だし人件費を含めて。
61花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 14:27:58 ID:GCGXjcAh
こんな売れないモンにそこまでせんだろ→中国生産
ダイソーはやるかも知れんがハンズは絶対ないな。
62花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 17:03:03 ID:WxrHRKaf
もうひと月くらい水につけてるんだけど種大丈夫かな
63花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 09:49:12 ID:PYp8z5oa
結構強くて、海水に浸かった種でもちゃんと発芽すると聞いたことがある。

64花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 11:01:40 ID:/tvmVFiw
age
6562:2006/12/14(木) 15:58:05 ID:BVMDliJ7
まだ浸かってます。
6662:2006/12/18(月) 12:39:47 ID:L1fnuQx2
いまさら寒くて洗えない
67花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 02:17:09 ID:bBSZ0IQT
俺も去年は、臭いを防ごうとしてビニール袋に入れて腐らせようとしたため、
腐るのに12月まで時間がかかってしまった。
68花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 12:45:30 ID:1XCRT2SO
熱帯魚ヒーター放り込んどけば数日で中身出せるよ。
69花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 22:56:37 ID:gSpqY4c1
スレ汚し失礼します。

前スレで病床の父の為にひょうたんを頂けないか相談した者です。


本日、前スレにて善意の声をあげて下さった方のお宅に伺い、
立派なひょうたんを頂く事が出来ました。

まだご本人様にちゃんとしたお礼を申し上げて居ないので
詳細は控えさせて頂きますが、
先方は涙が出そうなくらいに本当に良いご家族でした。


ご本人様、前スレで相談に乗って下さった方、
ベランダガーデニンガーさん、
名無しさん達…

このレスを見て下さってるかはわかりませんが
本当にありがとうございました。

まずはご報告まで…
70花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 09:22:40 ID:JTU8rcIV
>>69
おおお、よかったね★

私もいいかげん洗わねばw
71ベランダガーデニンガー:2006/12/25(月) 11:31:22 ID:5sbKpcgl
よかったですね。
御父君の御快癒を祈ります。

大切なひょうたんをお分けになった方、
心の底からGood Job !!
72花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 22:19:39 ID:5un0fIMU
>>69
たしか前スレ912さんでしたよね。
どうなったか気になっていました。

御父上さまには、瓢箪を磨いて少しでもリハビリになればいいですね。
それだけでなく病は気からともいいますし、是非来年も種を植え
収穫する意気込みになるように、励ましてあげてください。
73花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 15:56:17 ID:4Bijv4bK
子供のころ、風邪で高熱がでて相当にしんどかった思いでがあるが、
そのときベッドの脇にチューリップの大きな球根を吊るしてそれを
眺めてたら結構癒しになった。今以上に植物好きの子供だった。
74花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 21:57:37 ID:7OgIgzKe
千成瓢箪なら、鉢植えでもできると思うぞ。
病院の庭や屋上に鉢をおかさせてもらったら、リハビリになると思うよ。

でもまだ、種まきには季節は早いか。
75花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 10:44:26 ID:Sukoe65w
ベランダで千成りと百成りやろうと思ったけど、
考えてみたらとれた種は雑種になっちゃうか。
76花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 19:25:34 ID:oD6xRCKj
>>75
三百成と五百成のどっちができるか1年後が楽しみ
77花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 18:49:51 ID:fAX/4Fnh
雑種になる場合、雄花と雌花のどっちの品種の遺伝が濃く出るのかな?
78花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 20:06:04 ID:LOBPHINY
へー、そういう中間の形質になるのか
大きいのと小さいのが1:3で出たりするのかとおもってた。
79花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 20:41:12 ID:IgD9Xqc4
>>78
やってみないとわからないよ。
80花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 23:57:45 ID:FoBzxs9i
一寸ひょうたんってどれぐらいの大きさになるの?
鉢で育てようと思うんだけど
81花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 19:27:54 ID:9/hhJpEg
>>80
一寸=約3センチ
82花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 02:05:42 ID:OjS8EYp1
プランター栽培で大ひょうたんは作れるでしょうか?
83196:2007/03/10(土) 11:58:39 ID:1A848obT
できるけど、大きくならないよ。
8482:2007/03/11(日) 02:35:28 ID:B0VgjtWL
お酒が三合程度入るものを作りたいのですが無理でしょうか?
85花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 18:00:11 ID:BhxFkc39
去年野菜用プランターで育てたところ、普通の大瓢箪が収穫できたよ。
ただ、最初の1つの実に栄養を全部取られたようで、2個目以降は途中でしぼんでしまった。
一株1個のみ集中的に育てるのなら何とかなるかも。
86花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 19:27:46 ID:ueezTyjI
千成瓢箪はでき過ぎて母が邪魔だと捨ててしまったので、
今年は大瓢箪に挑戦する予定。
たぶん、食えもせんしょうもないもん作ってとケチ付けられる。
かってにやってんねんからええやろうに。
87花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 18:16:13 ID:97QvVlKb
今年は綿引式芽出し箱に挑戦し、2月27日に播種して3月3日で発芽、
現在、2枚目の本葉が出てきたところ。期待出来そう。
綿引式、超おすすめ。
88花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 13:09:24 ID:cTRBmey8
どうやんの?
いま水漬け5日くらいだけどまだ発芽しない。
もうちょい暖かくせんとだめだな。
89花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 19:02:48 ID:vcYm/UIk
今ごろから発芽させて、どうすんのw
90花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 20:41:01 ID:gNeXtXuc
>>88
ttp://www.cc9.ne.jp/~tomohiro/hyouen/index.htm
5日も水漬けするのは良くないと思う。
俺は1日消毒液に漬けただけでポットに播いた。
>>89
なるべく早く収穫したいと思って。
それにウリキンウワバが活発になる頃にまだ実が小さいと、食害されやすいから。
91花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 12:20:02 ID:RfZZkiMK
>>87
もう、本葉?
場所はどこ?沖縄?石垣島?
9287:2007/03/21(水) 20:20:33 ID:lHdGHQxR
北関東
93花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 22:08:21 ID:o4WY277v
春から初夏にかけて日照が十分あるのに苗で過ぎちゃうのは勿体ない気はするわな。
温度かけて発芽さえさせてしまえばいいわけだ。
94花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 23:01:56 ID:SQQ0d2OH
日照はあっても地温が上がらないと根が張らないよ。
五月下旬に苗を定植するくらいが丁度よい。
95花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 13:53:56 ID:sUnj6B3h
ベランダで水耕栽培をやってみたい。
プチトマト千個成るならば大瓢も可能ではないか。
96花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 20:47:37 ID:L0qUMohe
>>95
やってみて。
97花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 00:59:52 ID:CqgrmaHr
>96
一緒にやろ〜よぉ
9855:2007/04/08(日) 01:33:17 ID:z1qsJZXN
ハンズで売ってた百成りヒョウタンの中に残ってた種は全部死んでたorz
熱湯で洗ったりしたのかもしれないな。
99花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 19:31:32 ID:OVIfKkh5
>>98
こっそり持ってくるからだよ
100花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 14:52:18 ID:dcQ3s0jr
ひょうたんやってみようかと思ってこのスレを見つけ
近所のHCに千成の種あったので買ってきた

高温を好むらしいので、東向きのベランダに棚作ろうかと思ってる
101花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 17:07:44 ID:/jDhFk0Y
一緒にがんばろう!
102花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 00:27:44 ID:gK2ps4u+
中出しするとき、白濁したクサーい汁がドボドボ出ること出ること…
103花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 00:34:37 ID:gK2ps4u+
種もまあたくさん出るわ出るわ
104花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 00:37:44 ID:L9pWLCrS
すぐに干からびてスカスカになるけどね。
105花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 18:33:54 ID:dNlRvbVk
本葉でたー!
106100:2007/04/25(水) 11:47:20 ID:vxSsZJrX
25℃に保温して千成1粒発芽しました。
ちなみに北海道なので5月中旬までは屋内で苗育てるつもり。
東で午前中に直射日光が当たって灼熱になるベランダ(根が焼けないよう発泡スチロール箱にする予定)と
西日が当たって午後に蒸し風呂状態になる居間(室内)の両方で試してみる予定。
ベランダで育ってくれれば嬉しいが、風と熱射があるので厳しいかもしれない
107105:2007/04/25(水) 12:50:11 ID:1Cg3tHFf
早くもうどん粉が!
108花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:00:34 ID:SVynQP2n
あれ、もう植える時期だっけ・・・
109花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:45:48 ID:qiEFop1a
千成発芽。遅い?
110花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:40:02 ID:AzwccMRm
近所の、毎年フェンスにヘチマだのゴーヤーだの瓢箪だの植えてる駐車場も草刈り&苗植え完了してた。

今時点でもう苗なのは、4月頭に加温発芽させてるんだろうな。
加温無しの自然発芽なら今ごろが普通じゃね?
111ベランダガーデニンガー:2007/05/10(木) 18:26:02 ID:d5EYLzS2
千成ひょうたん発芽しました。@神奈川
112花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:16:58 ID:iCgLuuZo
ことしはヒョウタンの芽が出ないよ。
10日もすれば出てくるよね?
113花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:28:23 ID:WyupL+00
うちの百成はやバイくらいボーボーです・・
114花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:31:51 ID:GedKp7gB
冷蔵庫で保存しておいた去年の実から採取した種を蒔いたら100%の発芽率だ。
素晴らしい!しかも、全く時を同じくして。
以前、採取後太陽光線にあてて、失敗したことがあるわけだが・・・
しかし、植える場所が無いw
昨年、あるいは一昨年と同じ場所は厳しいだろうな。
115花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 12:38:15 ID:tfpAjI62
つゲリラ
116花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 12:06:07 ID:CZiC8QS9
ゲリラしてもみんなナメクジに食べられてしまった。
117花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 14:30:48 ID:qJAPdTlk
6個の黒ポットに種を2個ずつ蒔いたら、全部2本ずつ発芽した。
甲乙つけがたいのをどちらか間引かなければならない、
なんて人間てエゴイスティックなんだろう。
ひょうたん好きにとっては辛い。

それで、とりあえず、今年はゲリラだ。
傍らに、登り着けるような木があるところ。
そして、よく耕してたっぷり、遠巻きに施肥して・・・
あとはガンガレよ。
118花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 01:17:19 ID:xIYPjR87
ひょうたん、すいか、かぼちゃでお互い近くに植えると自然交雑して
品質が変化する組み合わせはあるでしょうか?
119花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 01:56:58 ID:nFv2vttU
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろう part15 [釣り]

オレも釣りするけど、ヒョウタン好きは釣り好きなんだろうか?
120花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 08:39:31 ID:CztHx779
道具にウルシ塗るのか好きとかw
121花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:06:29 ID:DNsQsPus
そろそろ、定植の時期だな・・・
122花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 11:30:38 ID:Z0+JLZ0f
現在、1m。
123花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:54:11 ID:dNcW+kLd
うちは植え替えが早すぎたのか苗死んでしまいました。
ショックです。
124花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:43:53 ID:nb9AMBI3
苗屋で苗買っておいで。
125花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 14:48:33 ID:TqYbIq8V
プランターなのに蔓割れって・・・
126ベランダガーデニンガー:2007/06/11(月) 19:54:11 ID:UxnfOgg/
日に日にグイグイ伸びてます。
子蔓がたくさん出てきたので芯を止めました。
プランターからネットに延ばして日除けにするのですが、
もうヒゲでネットに絡み付いてます。
幅60センチ、深さ30センチ弱のプランターに三株です。
ちょっと窮屈ですが、超がんばれ。
127花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 01:44:31 ID:zL13ISEl
ひょうたんの連作って厳しいのかな。
去年植えたところから、50cmとか1mくらい離してはいるが・・・
128ベランダガーデニンガー:2007/06/13(水) 10:01:01 ID:AQtDZPbx
>>127
連作は嫌うと聞きました。
ウチはプランターなので土は腐葉土や肥料を加えてリサイクルしているのですが、
畑で作っている知人は、土地を区切って他のものと輪作しているのだとか。
129花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 17:06:21 ID:VxQktEPL
他のウリ科の植物同様ヒョウタンの根が伸びる範囲は異常なほどに広い。
たとえば、3〜4mの畝の端に1本大ヒョウタンを植えておくと
逆の端まで根を伸ばしているし、硬く踏み固められた通路にも肥料を撒いて
おくと、そこにもしっかりと根を食いこませている。
特に吸肥力は物凄く、翌年その畝にサツマイモを植えたのだが、
肥料がほとんど要らないはずのサツマイモも流石に無肥料だったため
不作に終わった。とくに大ヒョウタン植わっていた場所の芋の株には
全く芋が着いてなかった。
また、千成と大ヒョウタンでは、1本の植物として全然規模が違うと
考えたほうがいいだろう。千成は可愛いもの。
130花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 18:22:08 ID:ezsNE7rd
ジメジメの季節になってきましたが
みなさんはうどん粉対策はどのようになさっていますか??

私はどこかのサイトで見た石鹸砂糖水を吹きつけ
こすって落としています。
131花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 02:30:47 ID:7iTAazoO
とにかく湿度の高い地上に近いところを避けて、早く高い棚の上に蔓を
誘引してそこで葉を茂らせることだね。高い所ほど、湿度も低いし風通しも良い。
棚など作らず、植わっている庭木などに登らせるのもワイルドで楽しい。
132花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 22:33:50 ID:gjmYaHHQ
ベランダで今年もヒョウタン栽培中
去年は頭でっかちの実ばかりだったが今年既に実ってるのは反対に尻でっかち,
あまりバランスがよくない.
美人のヒョウタンを作るコツはありませんか?
133花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 09:06:29 ID:31aSAESS
素質が殆どだから、スタイルに関してはどうしようもない。
134ベランダガーデニンガー:2007/06/26(火) 11:05:13 ID:+yikz1xO
ひょうたんにうどん粉病は付きもののようですね。
下の方の大きな葉はすっかりお化粧しています。
うちでは日除けとしてプランターからネットに這わせているのですが、
下の方はベランダの柵があるので、
うどん粉のついた葉は容赦なく取り除いています。

昨年、薄めた酢水を散布したら、
かかったところがすっかり死んでしまいました。
カリグリーンなどはまだ試していませんが、
様子を見つつ試してみようと思います。
135花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 07:00:39 ID:q0GLmaAY
最初、棚の下に大ヒョウタン1株、小玉スイカ1株づつ植える予定だったのですが、
小玉スイカの方が4月初旬にポットに蒔いたのが、1株はどうにか苗になったて別の
ところに定植できたのですが、棚下用のもう1株が遅れて、しょうがなく大ヒョウタン2株を
とりあえず定植していました。
しかし、どうにか小玉スイカの苗が出来て、二つの大ヒョウタンの株の間に
定植したのですが、この小玉スイカの苗もちゃんと定植後育つか微妙なところ。
とりあえず、様子をみていたのですが、その間に大ヒョウタンの方はしっかりと
活着して、今からグングンとツルと伸ばしていこうというところ。
場所的な関係上、どうしても大ヒョウタンの1株を間引かなければならない状況。
30p以上になった大ヒョウタンの株を間引くのは辛い作業なわけだが・・・
136135:2007/06/28(木) 18:42:23 ID:KCuIzuaE
大ヒョウタンンは、すっぱりとハサミで切って間引きました。
しかし、昨日の晩は嫌な夢でうなされました。
137花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 22:40:43 ID:PUcGBghv
今年初めてひょうたんを育ててます。摘芯することを知らずにいて、現在3メートル。雄花しか咲きません。どうしたら雌花が咲きますか?アドバイスをお願いします!
138花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 07:21:59 ID:orvS3S67
>>137
ご質問の時は、ヒョウタンの種類と育てている状況をお聞かせください。
なお、ヒョウタンは棚までは脇枝を摘む程度で、その後は放任でも
それなりに実のなる植物です。おおらかに育てるのが基本です。
139花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 07:26:56 ID:BTDvmiXQ
137です。アドバイス有難うございます!
千なりひょうたんを大きめのプランターで育て、ネットに伝わせています。
日当たりは南に置いてあるので良いと思います。
雌花と肥料の関係はありますか?
140花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:56:18 ID:2720rfWZ
植物は大雑把に育てるのが良いと思う今日この頃。
おととい種まきました。千成。
あした大ひょうたんまく。
141花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:17:16 ID:Vzao+HlN
去年、畳三畳ほどの不耕起の土地の2箇所に直径30センチの山を作って大ヒョウタンを植えた。
案外よく生育して、十数個の大瓢箪が収穫できた。
ウリ科の連作が厳しいことは、分かっていたがダメ元で今年も植えたらやはりヒョロヒョロ。
1個か2個小さい実がつくか、どうかの感じだ。
遅れて植えた小玉スイカも、かなりヒョロヒョロで葉も小さくかなり厳しい状況。
142花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 19:16:24 ID:L8mtr4Bq
最近、鉢植えのヒョウタンが段々勢いがなくなってきたんだが
肥料不足なんだろうか?
*根詰まりは鉢を2段にして解決できたと思う。

ところで皆さんどれぐらいの頻度でどんな肥料与えていますか?



143花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 14:44:43 ID:hREF6+nk
一年前ひと株育てた小さめのプラ鉢に2株生えてます。
肥料もなにも。ハイポたまにあげるだけ。
ホンバが出てきましたw
144花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 10:32:54 ID:IIpcPeEY
遅いんじゃない?
145花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 23:04:36 ID:oJu4EdFE
おそいよw
146141:2007/08/08(水) 12:45:53 ID:TsPsUIWe
7個くらい着果したけど、案の定殆どが萎んで、2個が成長中。
サイズも大瓢箪と呼べるほどのサイズでもない。
147花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 16:18:48 ID:dIxU9mos
豆ヒョウタン植えたのにセンナリサイズ・・・・
148花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 00:38:44 ID:j7OD4/mf
なぜ口がさけても、くびつるひょうたんと言わないのか?
149ベランダガーデニンガー:2007/08/12(日) 18:12:06 ID:dfUod9TE
昨年に引き続き、今年も日除け用に千成ひょうたんをプランター植えして
ネットに這わせているのですが、花がほとんど咲きません。
土はもちろん昨年とは入れ替えています。
ただ、ベランダ活動ゆえ、使用済みの土に、
新しい土、腐葉土、赤玉、緩効性肥料、「回復」を謳うあれこれ、
いろいろまぜて使っております。
昨年にうどん粉の被害が酷く、葉が片っ端から粉を吹いて黄変し、
かなりスカスカになっているので、日除けの役にも立っていません。
雄花は日に一二個咲く程度で、雌花は見た限り一つもついていないのです。
私のこの夏のひょうたん人生は真っ暗です。

                        。・゚・(ノД`)・゚・。
150花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 20:16:19 ID:Gr91L243
>>149
なぜ、口が裂けても、せんずりひょうたんを育ててますと言わないのか?
151花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 10:54:42 ID:5/FHc2BE
巨大になったので見てくだされ。
http://imepita.jp/20070815/381330
>>149
うちも今年は鈴なりにはならなかったよ。
152花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 15:43:14 ID:RlHChmFF
自分は大きさよりも形だな。
前年の何本かの株の中から、形の良い物の種を選ぶのだが、もちろん前年の
その株の何個かの瓢箪にも形の良し悪しがあり、その中でも形の美しい瓢箪の
内部にあった種を用いるのだが、必ずしもその形の良い瓢箪と同型の
瓢箪はできない。結果として前年のその株にぶら下がった瓢箪と同じような
顔ぶれの瓢箪たちが、やはりぶら下がるのである。
153花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 20:03:20 ID:Gd6uYtB7
ブドウとひょうたんを同じ棚に昇らせたのだが、なぜかひょうたんの蔓に
巻きつかれたブドウの葉が枯れている。
ひょうたん、恐るべし!
154花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 10:23:55 ID:+zDmvsbr
>>152
同感。知り合いから、形のいいひょうたんの種を貰って、作ったら、
母上とは似ても似つかない子供ができた。
155げんかい:2007/08/17(金) 12:22:20 ID:zHxZ5Qtz
ひょうたんを作ってお酒を入れたのですが
臭いがついてしまい美味しく飲むことが出来ません
どの様にしたら臭いが消えるか知っている方がいましたら
教えて下さい。お願いします。
156花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:16:17 ID:wf1/MM3G
ひょうたんを容器として完璧な物にしたいなら、内部をウレタンかセルロースセメントなどで
完全にコーティングするしかない。自動車用品のところに売ってあるバンパー塗装用の
スプレーの透明ウレタン塗料が粘度も緩いので使いやすいと思う。
ひょうたんの内部は凹凸があるので結構な量が必要、ひょうたんの口に漏斗をつけて注入
ひょうたんの表面には塗装が着かないようにカヴァーしておくこと。
157花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 10:35:24 ID:tWWb/B1c
でもさ、昔から容器として使われてきたんだから
もっとなちゅらるな方法があるんでないの?
上の方に漆塗るとかあったけど。
漆もニオイそうだけどw
158ベランダガーデニンガー:2007/08/18(土) 12:20:33 ID:+FcZIRMs
柿渋を使うと聞いたことがありますが、やったことはありません。

昔ながらの水筒としての使い方ですが、
おそらく完全な防水塗装はされていないのだと思います。
気化熱で水を冷たく保てるのが長所の一つと聞きましたので、
表面からわずかに水が滲み出す程度は仕方ないのではないかと。
159花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 12:21:12 ID:0B36Pm/N
ひょうたんの内側加工に柿渋をつかうという話は聞いたことあるな。
やったことないけど、伝統的な方法なら漆や柿渋というのが一般的だったのかな。
160花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 21:09:01 ID:LSrG6izS
韓国でもインドでもアフリカでも昔から容器として使ってるよね。
みんなどうしてるんだろ。www
機会があったら尋ねてみます。
161花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 19:21:20 ID:e1YLuB8J
>>155
内側の処理を何もしていないのなら、種だし後のアク抜きが足りないんじゃない?
自分は酒入れに加工するには、内側を柿渋で3〜5回処理してる。
しかしこの方法も柿渋の臭いが中々取れないのが欠点。
それと>>158の言う通り完全防水とはいかないから、酒を入れて保管しておく様な
ものではないよ。また外側は生地のままで塗装等はしない方がいいよ。
162花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 23:46:54 ID:c1kQH/ZA
今年は、ひょうたんが不作だ〜
まあ、植える場所が流石に無くなったというのもある。
連作の場所では、成る数も少ないし形も小さい。
1株は、現在20日前に着果した2個に加えて、もう1個着果したが、
そんなもんだ。この時間差が採り入れどきに困るが。
まあ、大きいのが20何個も採れた去年なんかに比べたら、
収穫後の処理の手間が楽なことがありがたいが。

それより、前からやろうとしていた瓢箪の表面の処理。
金箔を貼って、コーティングして太閤秀吉の旗印みたいにするか。
163花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 10:33:26 ID:PZpSCJ1R
種類はわからないけど、中なりひょうたん(25〜30センチ)を10コ頂いた
ヤクルトから出てる「ひょうたんごっこ」を試し中
最初何も隙間がなかったのに、ぬるま湯がかなり入るようになった
はじめてのひょうたん加工でちょっとドキドキです
164花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 14:34:56 ID:LrfdZ3CU
サカタのタネから送られてくる雑誌と一緒に「ひょうたんごっこ」のチラシが
封入されていた。たしか、3年ほど前にひょうたんの種を買った記憶があるが、
それをサカタのタネはしっかり覚えているようだ。

165花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 09:29:39 ID:OlySvKMv
昨日、道の駅「甲斐大和」で70cm位のいい形の大瓢箪を500円で買った。
こんな大きいのは処理したことがない。臭いがきつそうだ。
ひょうたんごっこでも試してみるか?
166花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 13:09:14 ID:2phWhXYF
2000円のひょうたんごっこで、何個処理できた?
千成は15個くらいで、大ひょうたんは1個だったけ?
167花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 10:19:00 ID:4maAjMDx
>>165
処理前のを売ってるんだw
168花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 19:09:44 ID:NOgwfq4z
>>165
野菜の延長だろうな。
169花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 15:16:36 ID:ZPtG0ucR
下処理する時臭い臭いと言われているひょうたんですが
普通に処理したひょうたん(腐らせてから洗って干す)って
干しても臭い匂いは多少残るものなのでしょうか?
170花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 14:05:12 ID:Kx68PYe2
この夏、初めてひょうたんを育てました。
千成ひょうたんです。
収穫はどういうタイミングでしたらよいのでしょうか?
ひょうたんに付いている蔓は茶色くなっています。
まだまだ成長中の小さなひょうたんもありますが、
すべて枯れてしまうまで、収穫を待ったほうがよいのでしょうか。
171花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 16:15:04 ID:QaKpdbEA
うちの「大ひょうたん」は、8月始めに実が成りだして、それを9月下旬の収穫で
考えていた。しかし、9月に入ってから殆ど枯れて終ったかに思えた樹自体が
潤沢な降雨量に伴って生気を取り戻し、新たに蔓を伸ばしだし、しかも何個か
実も成りだした。末成りだろうから、期待していなかったが、その中には
今年一番に形の良い「美形ひょうたんも」できていたりする。
とにかく、慌てて未熟なうちに収穫したら、ろくなことがないので、今しばらく
二期目のが完熟するまで待つ必要があるのだが。あまり放置し過ぎると
軸の方から腐ってくる場合があるので要注意なのだが・・・
172花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 14:19:43 ID:gzVRXiYU
171番さん、ありがとうございます。
収穫を待って、軸からくさるとガッカリですね。
軸が茶色くなっているものから収穫しはじめます。
173花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 18:21:20 ID:UkSvZq8F
永年というほどでもないけどヒョウタンを栽培しているが、去年は珍しく
二度成りを経験した。日本各地でスイカの二度成りが報告されているが、
恐らくアフリカの雨季と乾季がはっきりした土地が原産地とされているウリ科の
植物の遺伝子にインプットされている特性というか原始性が目覚めたのだろう。
去年は梅雨明け以後、8月は高温少雨、9月に入り高温多雨だったことが
影響したのだろう。
174花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 17:34:45 ID:7xJ2VR3E
今年は豆瓢やりますage
175花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 14:00:30 ID:n11O4NAo
百成と千成の芽だし始めました
176花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 22:07:36 ID:Z2dVYBZj
千成の種を蒔いたはいいけどまだまだ寒くて
発芽が心配になってきた( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
177花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 14:43:44 ID:8TXYkVwO
ひょうたんたべれないものか?
178花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:50:44 ID:rj7DnvoX
がんばってね
179花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 12:56:21 ID:9IjbsqKW
食用に特化?したものが「干瓢」と呼ばれる
・・・で、いいのかな??
180ベランダガーデニンガー:2008/04/15(火) 17:52:06 ID:hSytC0NR
ヒョウタン
(瓢箪・瓢箪、学名:Lagenaria siceraria var. gourda)
原産地はアフリカ

ユウガオ
(夕顔、学名: Lagenaria siceraria var. hispida) 
原産地インドシナ半島
好みを帯状に削ったものが干瓢ですね。
未熟果は中毒の原因になるそうです。

いずれもウリ科ユウガオ属、ですね。
ちなみにヒョウタン、若い身なら食べられますよ。
冬瓜(ウリ科トウガン属、学名:Benincasa hispida)とよく似ています。
181花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 09:58:52 ID:hClY687L
>>177
奈良漬とかあるよ
182花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:15:52 ID:Sv6/DKBQ
ひょうたん作ってみたいと思ったけど
今からじゃちょっと遅いみたいだし来年やってみるよ
183花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:50:18 ID:p6t+EwWD
>>182
まだ大丈夫だよ
184花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 16:47:49 ID:5scw6PD+
ひょうたんからクマー
185花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:36:05 ID:42L20Ek2
瓢箪って緑のカーテン、できますか?
186花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:36:18 ID:AnlxypK5
発芽するまで気になって仕方がないんで
別の場所に余った種植えてあるけど
今日その余った種掘り出してみたらちょこっと根っこ出てた。wktk
187花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 08:59:27 ID:mJhLl4em
>>186
俺も昨日掘り出してみたけど出てなかったわ
4日程度じゃまだダメみたいだ
188花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:04:30 ID:lS9zd6YD
去年できたひょうたんの中に種があるんだけど
出てこなくて植えられないw
189花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:11:08 ID:Zi0w1EVP
とうがらしを入れられますか?
190花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 07:38:11 ID:7gdOAcMp
瓢箪って緑のカーテン、できますか?
191ベランダガーデニンガー:2008/05/09(金) 10:23:40 ID:mWtGWzal
ベランダにネットを張って、日除けに這わせたのですが、
うどん粉病蔓延&黄金虫の幼虫に根を食われるのダブルパンチで、
最も暑い時期にスカスカになってしまいました。
今年は日除けにはゴーヤーを育てます。
192花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 12:34:34 ID:k5L8pwo5
発芽きたー
193花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:45:42 ID:MIfGdk4F
今年は転職とかいろいろあってひょうたん無理だった
でも大瓢エースの形のいい奴の種は入手したから、来年は絶対やるぞっ!
種の保存はフィルムケースに入れて、冷蔵庫に保存すると数年は持つらしいです^^
194花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 13:01:14 ID:GFCTscHw
「これだけは注意しとけ」みたいな事はありますか?
195花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 11:25:08 ID:lJPUhmAG
初摘芯した
生きてるから当たり前だけど汁出るのな
悪いことした気分だわ
196花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 13:19:13 ID:GUSHmW9A
水筒にしたい方は、「ひょうたん水筒の作り方」でググったTOPページオススメ。
かなり詳細な作り方と体験談が載ってました。
衛生上問題なさそうな防水塗料も紹介してくれてました。
(私は昔ながらの表面柿渋塗装だけにしましたが)
197花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 23:22:30 ID:3mhAuSqh
種撒いて五日目、ようやく発芽きたー
これから毎日楽しみだー
198花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 06:59:36 ID:aSsMI4Ci
プランターに種まいて1週間・・・・2週目ビニールで保温・・・・今朝ほじくって見たら
ようやく種を割って芽が出そうな感じだった(ノдT)。よかったー
199花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 12:34:35 ID:FWyJGEaZ
昨日のよる突風がふいて横倒しになってた
慌てて盛り土したけど仕事中も心配で心配で…
帰宅後しなってたら立ち直れんわ
200花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:03:48 ID:GbmgSDMD
質問です!!
ひょうたんの葉っぱって毒ありませんか?
毒がなければ試しに一度食べてみようと思っとります
201花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:12:41 ID:jCRAUjXi
>>200
俺のひょうたんのはっぱ食う?
マラソンとダコニール今まいたばっかりだけど

千成を樽みたいな鉢に植えてるんだけど葉っぱも茎もえらい大きさになってビックリしてる
用意した棚じゃ明らかに面積不足だ
202200:2008/06/01(日) 23:43:21 ID:tuXZ4tJZ
>>201
いえ、どーせ食べるなら葉っぱよりも201さんを食べ(ry

去年、ひょうたんの実を買って中身を出した時のこぼれ種がはえてきたんですよね
あんまりにも大きくなるから抜こうかどうしようか思案中なワケでして…
ベランダ園芸なので場所がないのです
もし葉っぱを食べることができるなら子蔓孫蔓ださせて野菜としておいとこうかと思った次第でして。
203花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 17:42:27 ID:8p0CLoCt
あう><。蒔いた種、ナメクジの食害にあってた、芽がでないわけだ;;
204花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:00:54 ID:BT7ip1gO
まだ全然高さはないけど葉っぱがでかくて頼もしい感じ。
>>201同様かわからないけど樽を半分に切ったようなやつで育ててる。
(縦割りの樽じゃなくて横割りのまん丸いやつね)
ときどきナメクジが数匹樽をよじ登ろうとしてるのを慌てて捕獲する日がある。
大きい樽だから土もかなりの量がはいってるけど
それでも足りてるかちと心配
205花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:08:11 ID:yW9ZOlea
帰宅して見る毎にぶわああって成長してて楽しい
206花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:52:26 ID:h9a+puwL
まだ双葉だったころ
同じくホムセンにも双葉だけの同じ品種のが売られてたけど
うちの葉のが大きくて「勝った」
しばらくして本葉が出たけどホムセンにはもっと成長が早いのが置かれてて「負けた…」
今はデカデカとしてて勝利中
207花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:56:26 ID:uqVk+zLt
昨日まで背が低いままひたすら葉っぱがでかくなって
ひょろひょろっとした蔓がびよーんて出てただけだったのに
今日見たらいきなりズドーンと茎が伸びてた。
びびったわ
208花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:04:50 ID:TqHUTxX4
一株だけ、まだ本葉が5〜6枚なのに花が咲いてしまった。
これってなんか呼び名があったはずなんだけど思い出せない。
花だけ摘んで育てつづけていいのか、間引きしたほうがいいのか
調べたいんだけど、誰か知ってたら教えて。
209花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:56:21 ID:jFJ+BLSK
巻き直した種の芽が出た、ひゃっほーい、日当たり良いところに置いといたから
ナメクジの食害もない。がんばれーひょうたん!
210花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 21:20:03 ID:LrpITZOH
鉢植えの千なりが次々と開花。これからウリキンウワバとの闘いが始まる・・・
211花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:59:41 ID:Xr59s8HI
一夜明けるとナメクジ食害><。双葉の片側が丸く穴が、他にも草はあるのに余程美味しいんだろうなー
212201:2008/06/14(土) 22:25:35 ID:t7mHKRAX
現状報告
自宅の樽植千成はエカキムシが絵を書いてるが花は連日咲いてる

2週間ぶりに畑に行ったら蚊にかまれまくった
先発の千成は棚に届いたとこで、後発の百成は80cmぐらいになってました
213花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 19:05:46 ID:lgL0S5ZQ
みんなはやいなぁ
>>201さんはどの辺りに住んでるの?
うちは北陸でつるはびょんびょんのびてるけど花は全く…
214花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:48:04 ID:rD50QYzl
うちも条件が悪いのか、先月中旬に種撒いて、現在本葉6枚ぐらい。
しかも棚を作れそうにないので這わすか、高低差で垂らすか検討中。
花芽らしきものはまだ分からないけど、果たして実はなるんだろうか・・・
215花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 09:15:18 ID:UJcfI+7E
ひょうたんって雄花と雌花別々ですよね。何株くらい植えれば偏らずに受粉不可\(^o^)/オワター
って事にならずに済みますか?
216201:2008/06/20(金) 02:28:09 ID:y3rtjB8Q
>>213
和歌山ですよ
正直暑いです
毎日雌花と雄花咲いてます

>>215
調整上手くすればおそらく一株でもいけるかと
雌花はつぼみが大きくなってきたらすぐ咲くけど、雄花は結構時間かかるって事を踏まえて
雄花をブチブチ千切らない事が良い策だと思います
千成とかだと曾孫蔓までいくと雌花も雄花もわんさかになるようです
217花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:55:56 ID:uxTDEQ7Z
>>216 レスありです。今回は日当たりの良いところに植えたので水遣りをしっかり
世話してみようと思いますー(^o^)/
218花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:15:43 ID:fuYNUW/X
まだ花は咲いてないけど
自分で一生懸命日曜大工して作った棚に届いて上から見下ろしてる姿は頼もしい
219花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 06:52:23 ID:ZlTvJErr
さっき、ぶら下がってる千成を幾つかノックしてみたら、ほぼ全部から
「すいません 皮、薄いです (´・ω・`)」

って答えが返ってきました。   ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
220花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 19:24:12 ID:4S2fCdHQ
今日初の受粉作業しますた
雌花の裏の小さなひょうたんがかわいい。
これが巨大になるのかぁ
221花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:14:26 ID:AtUXzNFc
ひょうたんに無関心だったうちの親父も
すくすく育つH(ひょうたん)1号・2号に興味がわいたらしく
たっての希望で、プランター栽培の苗をいくつかあげたのだが
よりによって、植え込む時に蕾がつきまくってる苗を折らなくても・・・
普段無口でクールな親父ですが、密かにへこんでたみたいなので
こっそりメネデール撒いときました。
でも無理なんだろな〜(´・ω・`)
チラ裏スマソ
222花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:10:25 ID:5cIvddua
子ヅルじゃなくて親ヅルそのものなんだと思いますが
限界知らずでどんどん伸びていくんですが
そんなに伸びなくてもいいというか、
今実がなってる分で十分な場合途中で切っちゃっても大丈夫ですか?
223花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:07:16 ID:yZzhQ+O0
父親がかってに植え替えて枯らしやがった。ほんとにもう。
224花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 08:46:51 ID:9ATkwK9u
>>222
切れ
どうせ勝手にわき目がのびてくるから
225花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:36:39 ID:adgLplqu
雌花の蕾が一つだけで雄花ばかり咲くのだがどうしたらいい?
226花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 02:20:55 ID:ifF1GGkn
育苗ポットに入れっぱなしだと育たないな・・;
227花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 19:51:31 ID:EbpSvck8
1つだけぐんぐんおおきくなってくるけど
他の2つのひょうたんはしぼんでオワタ
228花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 12:27:58 ID:IdANBctZ
うちのも雄花ばっかし
雌花は1個咲いたけど、初めてだし区別つかないうちに放置してたらなくなってたorz
229花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 20:22:00 ID:ihjsXnP0
咲かない俺よりはまし。
230花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:48:01 ID:x6WiAVuf
咲いたのか。いいねえ
うち(宮城県)もまだ咲かない。ようやく蕾らしきものがでてきた
授粉のために花粉って保存しておいた方がええの?
231花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 08:04:54 ID:q8G/ug9K
植え替えた苗の根が落ち着いたか、ようやく伸びだしたが、ぴよーんと
ヒゲ蔓を1本伸ばして手探りする様は逞しくもアリ可笑しくもアリ。
232花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 20:11:39 ID:+UcR4tal
全然、伸びない・・・
233花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 15:13:23 ID:ENcljWY7
鉢植えの千成り、全体的にしおれて所々枯れてきたので栽培終了。(京都)
収穫できたのは8コとかなり少ないし、栽培終了も記録的な早さ。
まあワタ抜き作業が早い時期にできると多少楽になるけど。

234花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 23:16:18 ID:TcFcziPl
ぜんぜん実ができません。
やっぱり、人口受粉しなきゃだめですか??
235花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 06:22:46 ID:va4htjXp
ようやく本葉が伸びてきたけど梅雨明けの猛暑は暑過ぎてやっぱり伸びないんだろうな
236花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 07:23:20 ID:RhEga41c
うちはことし雄花がおおいなぁ
なかなか鈴なりとまでいかないのが残念
237花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:36:23 ID:W5003DY3
うちも雄花が多いよ。
せっかく受粉した?と思ったら萎んでしまうし・・・
とりあえず収穫できそうなのが2個ってのは物足りないぞorz
238花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 18:57:46 ID:JJetnjK4
大きいひょうたんは受粉から2ヶ月ぐらいしたら収穫らしいけど
まだ1ヶ月たってないのにこのまましおれて終了するんじゃないかという恐怖感が漂ってる
小さめでもいいからもう収穫してひょうたんごっこやっちまおうか考え中
239花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:31:53 ID:+UFRIfxa
>>238
熟し方が足りないと潰れるし、実際にツルが枯れてくるまで粘った方がよくね?
240花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:19:25 ID:zfgDOups
雄花しか咲かない。
ちょいと肥料をあげてみたら
雄花すら咲かなくなってしまった。
雌花なんて見たことないです。orz
241花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 07:26:52 ID:yrCpkIak
豆瓢箪の種買って育ててんだけど、サイズ的には普通の千成クラスになっちゃう
期待はずれやわ

242花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:41:24 ID:YSKMCcLY
ツルは伸びて、花も咲いてるけど、実がならない。

たまたま、サクラモモコの本読んでたら、サクラも瓢箪育てたけど
実がならなかったって書いてた。


難しいのかなぁ…。
243花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 00:53:03 ID:nQ0qPm5B
今更ながら種まいてみる!
244花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 13:00:04 ID:BXXN8fWO
雄花ばっかりで全然雌花が付かなくて、「コイツひょっとして雄株か?!」なんて
思ってたら最近やっと雌花らしき蕾が幾つか・・・。
・・で、良く見ると雌花は親蔓、子蔓には付いてなくって
孫蔓、ひ孫蔓にだけ出来てる。

早い時期に子蔓の先を摘んどくんだった・・・。
245花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 23:42:48 ID:/JFoGpV3
>>244「コイツひょっとして雄株か?!」
かわいいな
246花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 08:36:47 ID:s1nt5/tg
>>244
前スレで孫蔓に出るって言ってたよ<雌花
247花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:09:59 ID:0wmvq1gS
雌花がついてはいたんだけど、数ミリのうちに枯れるばかりだった。
液肥をさして1週間後、つるが伸びて葉も茂り、ようやく雌花が咲いた。
ある程度まで株が生長したら実をつける準備ができるのでは。

ところで、つるの先端の柔らかい花芽や葉っぱに極小シャクトリムシがいるんだけど
対処法には“幼虫を見つけ次第捕殺し”と書いてあるだけ。
またうまいことに葉の中にすっぽり隠れてるんだよねorz
あんどん仕立てにしてて、隙間を縫うようにつるを這わせてるから
どんだけチェックしなきゃなんないんだろ。
248花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:11:19 ID:Ah0lTQ3S
マラソンでも撒いとけば良い
無理なら手軽なスプレー缶農薬でも
249花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 16:06:22 ID:NS+ohiul
野郎ばかりでなかなか合コンが出来ません。
…首が痛い。
250花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 19:51:39 ID:XZprrSHk
>>247
トゲがあるような青虫だろ
普通の家庭用殺虫スプレーでOK
ひょうたんは食うもんじゃあるまいし
放置すると葉をボンボラボンに食われちゃうよ
251花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 21:40:40 ID:/S8aQMVI
>>250
うちのにもそれいる。
一匹だけだからほっといてるけど、最近大きくなってきた。
あれって蛾になるの?
252花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 23:09:49 ID:yvIy1Xcp
ウワバの幼虫は早く潰さないと実の表面も食うぞ
適当な薬剤撒いとけば良いよ
あと暇があれば袋かけすればなお良し

ちなみに樽みたいな容器で育てたやつ収穫した
形が微妙だったけどそのうち写真でも張ってみるわ
253花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 11:10:15 ID:b8d43Ptw
同じ株に雄花と雌花のつぼみが付いてるお@千成
得した気分だ
254花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:16:46 ID:LmK47jtp
ようやく親蔓の雄花が咲いたけど雌花がないので花粉を保存する事にした。
日が暮れてから花が咲いてた、虫媒花ならかなり分が悪いと思うけど・・・
255花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:43:20 ID:LgV/Zmv5
肥料があげて様子を見てたら、ようやく雌花が増えだしてきた!
しかし、株の根元から葉っぱはシオレ気味・・・
256花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 21:58:14 ID:OQHfEvGT
開花は通常夕方から夜だお?
257花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 10:43:06 ID:ExcZJffT
雌花の根元、明らかに雌花と分かるほど膨らんでるのだが^^;いま日中もチラ開花気味。
しかし、雄花のタイミングずれてる・・・大丈夫かな・・・
258花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 21:48:04 ID:Wa/pNtQt
>>257
雌花咲かないようにリング付けちゃえ。
もう咲いてるだろうけど
259花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 22:08:23 ID:3NCzx2as
夕方、開きかけた雌花、ガバ〜ッブチブチって開いて受粉行為した。
あれで受粉したのかな?
でも夜暗くなってから畑出るの怖いから、ちょっと早いけどごめんね・・。
260花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 01:06:59 ID:uWwMx+VM
>>254
夜行性の蛾がヤッテくれるんだぜ。
261花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 02:17:17 ID:NajhgK+c
フィルムケースくらいの大きさが収穫できました。
種出しで割らないように気をつけなきゃ・・・
262花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:27:43 ID:wjBbKvRv
>>261
フィルムケースくらいの大きさはいいな。
千成?自然とそうなるものなの?
263花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:34:44 ID:X0XNQUIh
子供のころから永年瓢箪をつくってきたが
人工授粉なんて一度もしたことがない
樹さえ丈夫に育てればそんなことする必要は
まったくないと思うよ
蛾なんか田舎であろうが都会であろうが
どこにでもいる
264花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:40:23 ID:itgIews5
プランターの悲しさよ;;
265花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 01:11:40 ID:AlyVvrzS
マンションベランダーな人は人工授粉しなきゃ実がなりませぬ;;
それにしても瓢箪が暗闇でぼんやり咲いてるのは綺麗だ。
花が朝顔くらいでかい品種があればいいのに
266花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:04:54 ID:ZNXTEV++
>>262
プランター栽培の千成です。
かなり寸胴でしたが・・・(笑
267花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 16:46:42 ID:+Yg0TYZz
>>266
そうですか。我が家(宮城県)もプランター栽培ですが握り拳大くらいになってしまった・・・
来年は小型化にはしってみたくなった
268花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 02:27:19 ID:DjY48Ds7
プランターは水不足がネックですよね、特に夏は。
以前の成果は、ヘチマで1つ、千成ひょうたんで2つ><。朝夕に水遣りが大変だった。
ところでプランター植えしてる人ってプランター1つに何本苗植えてるのかな、当然1本ですよね;;
1本植えの限界かな?プランター植えの限界とも
269花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 09:41:33 ID:OYerJnvt
900・58?つう野菜用のプランターに、千成8本植えてます。
宅の瓢箪はサバイバルざます。

なるべく伸ばさないように摘みまくったのに、雄花がわんさか。
ガクが長くて雄花だったのに、プックリ1こぶ膨らんだおネエ瓢箪はどうなるんでしょ
270花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 20:32:16 ID:J8/i7boR
10号鉢に大ひょうたん一株です。
幾つか受粉したけど、一個しか大きくなってないです。
後はみんな黄色くなって萎んじゃった。
今で30cmぐらい・・・ひとり寂しくぶら下がっています。
271花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 09:11:37 ID:w0VDW64+
>>270
10号鉢なら上出来ですね
272花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 09:41:07 ID:q3zzHBEl
すみません、質問させて下さい。
ひょうたんを御商売で育てている方もしくは地域など
御存知の方いらっしゃいましたら情報頂けましたら幸いです。
私はひょうたんランプを趣味で作っているのですが
今後本格的に商売として発展していきたいと考えてます。
自分の栽培するひょうたんだけでは少ないので質問させて頂きました。
どうぞ宜しくお願いします。
273花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:15:45 ID:/nAkbkRy
そういうの当然、中国産のほうが安いだろうね・・・タイ産とか
274花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 13:20:17 ID:/nAkbkRy
西日の当たる裏地のひょうたんが枯れてしまった。昨夜の大雨で根ぐされっぽい。
根元の幹皮がナメクジの食害、元々モグラが居る、日当たりが半端土が固い等難しい
日よけには藤も移植したけどこっちはとりあえず根付いたようです。
275花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 13:38:01 ID:3RxdI9HG
アフリカ諸国がひょうたんの名産地だってのは知られていないね?
各国の大使館に問い合わせる、あるいは関東在住なら大使館で資料を調べる。
どこも農産物の売込みには熱心ですから、目的がしっかり定まっているのなら手助けがあると思いますよ。
276花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:35:46 ID:BhzrV2Il
ひょうたん1年生です
HCで買った サカタのタネ 大型ひょうたん
現在、高さ35〜20cm 直径20cm〜15cm
実になりだして2ヶ月〜2週間
産毛みたいなのが、なくなったのとまだあるやつがあります


収穫時期に悩んでます、皆さんはいつ頃収穫してるか、参考に教えてもらえないでしょうか。
@北東北
277花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:24:04 ID:ytALdizh
>>247
うちもやられました。虫が小さいうちは食害も小さいから気が付き難いし擬態も上手い。
葉がボロボロになって気が付いた時には・・・遅い><。駆除してるけど。
ボロボロの葉で新芽を伸ばす余力も無いような状態、かろうじて1つ実がなってますが熟してくれるか;;
278花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:23:36 ID:jTTYFCy7
>>276

>>238, 239 に少し上がってるよ
279花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:04:17 ID:WfruVomS
おおおおおおおおおおおおぉ!
こんなスレがあったのかぁ!!
今年の6月ホームセンターで衝動的に種を買って、なんの知識もなくテキトーにプランターで
千成と大ひょうたんを植えて葉ダニと青虫に葉っぱをボロボロにされた俺が来ましたよ(T_T)

無知とは怖いモノでノーメンテナンスでひたすら水だけはやってたから、
とりあえず千成が30個、大ひょうたんが10個ほどなったけど虫食いたらけ…
消毒の重要さを身に染みてる今日この頃ですf^_^;

葉っぱがボロボロになってから栽培法やメンテナンスをクグリ出したので、
時すでに遅しですが、来年は頑張るぞ!
280花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:09:24 ID:AMGOhKd+
こちら、大ひょうたん、地植の初心者です。うちのも毛虫がわいて、ひょうたん2号と12号〜は見事なまだら模様…破裂しないかかなり心配。
今日も一匹、蟻の巣に献上させていただきました。ごめんね
281sage:2008/08/31(日) 15:50:37 ID:2oJL+fru
案外ムシクイがヒョウタンの危機感を刺激したとか・・・
葉っぱなんて用なしだからイモタンに献上したらいかがかしらん
282花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 16:46:39 ID:R8geKJ03
新芽や実を喰わないならいくらでもどうぞなんだけどなあ…
283276:2008/08/31(日) 17:00:02 ID:758oDgGc
>>278
d 上にありましたね
ツルはまだ青いので、もう少し放置してみようと思います 
284花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 11:30:35 ID:0bNTw4Fn
8月下旬の天候不順、日照不足&涼しさ、続く大雨の所為でか虫食いだらけの葉っぱに
うっすらと白カビが生えてきた、日照不足はかなり痛い。
285花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 11:54:14 ID:2StBLcrU
子供が学校から持ち帰ったひょうたん、花は咲くが実がならない・・・・・。(実は去年も・・・・・。)
受粉してやらないといけないものなのか?肥料が足らないのか?
少し勉強して、来年こそはひょうたんを成らせてみたい・・・・・。
286279:2008/09/07(日) 22:10:49 ID:fOeQap6S
以外と実が成らない
287279:2008/09/07(日) 22:23:52 ID:fOeQap6S
失礼(^-^;
途中で書き込まれとしまった

以外と実が成らない人が多いんだな…
近所のおばちゃんも何年か前に地植で植えたけど実はならなかったって言ってた
おいらは割と運がよかったんだなあ

あ、ちなみに大ひょうたんは3鉢植えて実が大きくなってるのは6個ぐらい
他の実は枯れてしまった
さすがに長さ30a以上は大きくならなあみたい
288花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 22:51:23 ID:5+a3tZmP
自分は大きい樽型の鉢に1つ植えて
実が3つ成ったけど早い段階で2個脱落して1つがずっと生き残ってる。
15センチぐらいかな。
お盆過ぎてから涼しくなってまたツルが出始めて雌花も咲いてたけど
今更ヒョウタン出来ても11月頃までおいておく気はないんでシカトした。
289287:2008/09/08(月) 00:55:05 ID:x6nYsiCa
千成のほうはそろそろ一ヶ月なので来週ぐらい収穫・加工してみようかな♪
290花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 07:24:19 ID:qXD43Pvq
尺取虫みたいなのが大量発生。
公園で捕まえて来たカマキリをベランダ千成に放してみますた。
今みたら朝のお食事中だった。
291花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:40:50 ID:x6nYsiCa
ウチは青虫ハンターのジガバチみたいなのがよく飛んでくるなあ
292花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 19:13:47 ID:lVQNsqeY
今年の(自称)庭は、しじみ蝶がいっぱい飛んでいて可愛かったです
293花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 01:35:05 ID:D+g7eTQ8
てのひらくらいの可愛い千成が30個弱みのった@7号鉢3つ。
まだまだいけそうだが欲張って枯らすと悲しいので徹底的に摘芯&わき芽かき。
袋かけもしたし、念入りなウリキンチェックもして実の被害はゼロ。
葉っぱの上に黒い粉末を発見したら、その近くには必ずヤツがいる!
葉っぱをめくりまくってアオムシを見つけた時の快感が病みつき。
294花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 04:07:51 ID:WeIz2vl/
尺取虫のような青虫(おそらくウワバ?夜盗虫?)は早いうちに捕殺しないと大変なことになりますよ。
袋かけは必須です。二株計100枚以上ある葉を2、3日で喰い尽くします。実の表面も齧るのでたまったもんじゃない。

と、ひと夏の努力を無駄にした私が言っておきます。
ベランダのほうはセーフでした。
295花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 17:09:58 ID:+wea75Ns
今の時期に雌花が咲いて受粉したとしても、実が成熟するのには
気温的に間に合いませんよね?
296花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 17:17:42 ID:5YCZ6eQB
ひょうたんには、雌花・雄花があるのかぁ・・・・・。
しりませんでした。

今年ひょうたんの実がならなかったのですが、初心者が陥る罠があるのでしょうか?
虫・病気もぜんぜん分からないし・・・・・。
ググッて来年に備えよう・・・・・。
297花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 23:41:14 ID:hunU4GEl
うわわわわわあ!
今朝見たらベランダの一番大きくて無傷の大ひょうたんが虫に喰われてるうぅ(泣)
しかも2_ぐらい深い穴があぁ3つぐらい



油断したぁ…(┬┬_┬┬)
しばらくショックで立ち直れなかった
298花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 11:02:36 ID:MBjwdSJr
え?ひょうたん食べる虫いるの?
うちのは葉っぱはうどんこ病で全滅だし、茎も茶色っぽくなってきたし
台風来る前にそろそろ収穫するかな
299花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 11:16:38 ID:3YN3suFJ
>>298
多分ウワバだと思う(泣)
はいずり回って表皮を喰った後があってその中に3ヶ所ぐらい深い傷がある
せっかく鉢植えで30a以上に育ってたのに…

植えるのが遅かったので収穫まであと一ヶ月ぐらい、なんとか死守せねば
300花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:45:13 ID:X4RUCjXJ
>>296
>>初心者が陥る罠があるのでしょうか?

例えば雌花と雄花があることを知らないとか、虫や病気に関する
知識がないとかじゃね?
301花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:52:46 ID:6mXxxEhg
もうすぐ実がなって2ヶ月だが、いつ収穫しよう?
枝とかが枯れてくるまで待った方がいいんですかね?
302296:2008/09/13(土) 20:00:09 ID:ye6nxYoD
・・・・・まったくその通り・・・・・。
少しばっかり、やさしい人が教えてくれないかなぁ・・・?っと期待しました^^;
勉強して出直します・・・・・。凹
303花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 04:14:25 ID:c+HEIBgr
台風ヤダなあ…鬱
304花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 09:11:37 ID:i3pmR5ZW
ひょうたんで徳利を作られた方いらっしゃいませんか?
今年の収穫目前なのでタネ抜いて乾燥させた後
徳利に加工してみたいと考えてます。
宜しければアドバイス頂けましたら幸いです!
305花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 17:25:58 ID:Kh6tVrW1
大型ひょうたん7個収穫 内1個は虫食い有

ドリルで穴開け、土入れて金属棒で突っつく、ポリバケツに水没
果たしてこれでできるのだろうか…と思いつつ楽しみな2週間後。
306花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 21:52:52 ID:F27ZApEw
280ですが、つるが枯れたものだけ計7つ収穫しました。大ひょうたんの種から見事な中ひょうたん…

穴あけで水中で腐らせる場合、中に腐敗菌つきの土を入れるといいらしい。あと、ドラム缶とかがあると日光で水温も上がってうはうは。
307花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 07:27:26 ID:l44ML4OU
穴を開けるのに、電気ドリルがありません。
何か代用品、ありませんか>
308花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 11:24:43 ID:11QXAAKC
俺も今年初めての初心者だけど、とりあえず先に収穫した千成で試行錯誤してます

>>304
種抜きした後煮込んで(煮沸)しばらく放置てから乾燥させると
かなりニオイが取れるみたい
乾燥後お尻の穴を木工用エポバテで埋めてサンドペーパーで形成
柿渋に浸して乾燥後活性炭をいれて2〜3日水につけ脱臭して乾燥
磨いて中に水性ニスを流し込んでコーティング、表面も水性ニスを摩り込んだ
とりあえず水漏れせず臭いもない状態にはなったが、所詮素人の我流なので、信憑性はありませんw
その辺詳しい人はレスお願いします。

ちなみにまだ酒を入れて飲んでみてはいないw

>>307
俺もわざわざ電気ドリルまで買うのもなんだかなあ〜って感じで木工ドリルの刃と
手回しハンドル買ってきた
多分、充分事足りるが、電気ドリルの方が格段に綺麗な穴が空くと思う(^-^;
309花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 03:59:45 ID:G0ecU1mU
もう十分水漬けしたよ〜
いつになったら晴れるんだ〜(神奈川)
でした。
310花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 12:16:56 ID:EjsLyNSK
もう9月になって天候不順の日照不足、気温低下&食害が続いて葉っぱも枝も
完全終了。1個だけ中位(15cm)のひょうたんが腐らずにぶら下っている。
ひょうたんの実自体の葉緑素で光合成でも行っているか?
追熟する果実があるくらいだから、ありそうな話だが。急いで水に付けて腐らせても
orzだし、暫くぶら下げておきます。
311花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 19:08:11 ID:DcPez/N/
俺はそんな状態でいもう2週間たってる。
初のひょうたんなんで失敗したくないから怖くて収穫できないww
312花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 15:54:31 ID:iVQU4O5o
葉っぱも茎も完全に枯れたので、実がなって一ヶ月ちょいの30aぐらいの大ひょうたんを3つ収穫した…
まだ実は若いような気もするが…
313花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 22:09:11 ID:OHTK+Q3M
千成りができすぎて、穴あけて腐らせる作業が大変そうだ。
なにか楽する方法は無いものだろうか?
314花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 22:11:51 ID:utRfN2Nu
でかいひょうたんが出来るはずだった種だけど
自分の顔の半分ぐらいのが1個出来ただけだから
たくさんできるってのはうらやましいな。
315305:2008/10/05(日) 18:05:33 ID:kwjDz0uY
今日見たらくびれの上部分の薄皮は手で剥ける、下はまだまだのような状態
なのでまだ漬けていたいけど、漬けすぎでひょたん自体も腐ってくるのかな
虫食いのは押したら割れました。
あと 腐らせて取り出した種はやはり使えないんだろうか?
316花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 07:36:25 ID:tr/nXiLt
一つだけなったひょうたんだったが、水に付けたらベコベコの薄っぺら、
まだ破れてはいないけど、どうなるやら・・;
317花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 18:40:06 ID:XsQpT5tK
千成50個種だしオワタ。
一日かかったわ
くたくた
318花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 21:40:55 ID:GGtWdKYK
>>313

うちはポプラの木に巻きついて、かなりの上部まで絡み上がった
そして脚立でも立てないと届かない場所に、千成りが30個ほど

しょうがないので1年間放置
ポプラの葉が落ちても、千成りのツルが枯れてもツルはしっかり
干物状になったまま実を保持

通り過ぎる子供が「おかあさん、この大木に面白い実が一杯成ってるね!」
とか聞こえて来ても
若いお母さんは、瓢箪の成るサマを見た事ないらしく
「へぇ〜これが瓢箪の木なんだ、こうな風に実がなるんだね」なんてwww

1年間放置し、剪定の時に瓢箪を回収したが、綺麗に乾燥し、中の種もマラカス状態で
振ればシャカシャカ ・・・・放置してても、良い具合に乾燥できますよ 考えたらこれが自然体かも
319花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 00:46:56 ID:+oiF3Rwm
千成約40個の柿渋・乾燥処理が終わった
10個はどは未完熟のペコペコで割れてしまった
あとは水に浸かってる大ひょうたん8個ほど(うち一つは未完熟でペコペコ鉢植えなのでさほど大きくもないけど;)
虫喰いが多くて美肌美人は10個ぐらいだけどま、初めてのひょうたん挑戦にしては上出来かな;

いろいろ加工にトライしてみたい
加工に凝ってる方はアドバイスのレスよろしくお願いしますm(__)m
320花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 22:20:41 ID:8pzJbgwj
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ひょうたんごっこさえあれば初心者の俺でも簡単に中身が抜ける
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
321花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:33:00 ID:/i9PXUB0
>>320
えっ、簡単にできないの?
322花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 17:13:58 ID:EEdxU4Ng
中身は簡単に抜けるけど、仕上がり状態&木質部の寿命が…。
323花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 22:28:54 ID:aZTX/CdH
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________ <クエン酸入れるの忘れてた!
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
324花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 08:34:17 ID:kvfVp7vt

クエン酸を入れると・・・・・・喰えん さん

325花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 10:53:15 ID:qSptGOvQ
>>322
まじかい、ひでえww
ありがと
326花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:11:15 ID:VA0CkNTb
たぶん中が全部水になったんで今日から水中につけますた
327花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 17:18:54 ID:q1QQpnXk
おれ、この雨がやんだらひょうたん干すんだ…
328花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 21:09:40 ID:SPgp7kTB

それなんてカビ生えフラグ?
329花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 12:28:08 ID:GOIZAxGC
ひょうたん植えたいんだけど、実が出来たところでどうするか困るだろうから
植えるのに躊躇して結局今年も植えられなかった。
330花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 20:57:59 ID:kHpRbo/g
何事も行動しないと意味がない
水に浸けてあの壮絶な香りと闘ってこそ、より可愛い果だなあ…と実感するんだよ
331花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 22:57:57 ID:z6xb8no5
乾きかけのひょうたんに触れてみた。
ひょうたんは、ほのかに湿り気を帯びてひんやりしていた…!

乾燥中のひょうたんて、すごくひんやりしてませんか?
ちょっと臭うけど
332花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 01:15:53 ID:qAiV//J/
9月に入って天候不順と食害が続いた所為か、たった一つのひょうたんが・・・未熟だった。
一応水に付けていたが、取り出す時くびれた部分から(中に入った水の重さで)裂けてしまった;;
皮が薄くて強度も無い、種も完熟してるか微妙。
来年はナメクジ、芋虫食害対策をしっかりやろうと思う〆(。。;
333花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 05:06:08 ID:ov7lxAev
今年初めてひょうたんに挑戦しました。
大ひょうたん3本 千成6本(内3本はタイヤプランター)の結果は・・・
1〜2升入る大ひょうたん20個と100個以上の千成の収穫に成功!
千成10個と大ひょうたん3個が取れれば大成功のつもりでしたが、
希望を超える大豊作となりました。
親の知り合い2名が欲しがったので、近所の付き合いって事も考えて大1個ずつと
千成5〜6個ずつあげたら随分喜んだみたい(未加工のままだけどね)
上記1名は私が柿渋で染めた大ひょうたんを見て、
「おおっ!俺はこういうのが欲しいんだよぉ〜!加工したら酒を入れてゴルフに
持って行きたい!ひょうたん見せなら呑むんだっ!」と、目を血走らせながら欲しがってました(笑)
(スポーツの最中に酒を呑むってのは、下戸の私からすりゃ想像もつかん)

これまた親から聞いたのですが、ウチのを見てひょうたんに興味を持った人が多いらしく、
種を欲しがっている人が結構居るらしい・・・
私自身、近所の人から「来年植えるから教えてくれ!」って、言われてるし。
はてさて、来年はどうなる事やら(笑)
334花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 09:08:05 ID:u3uedsYF
穴あけて一ヶ月水につけたんだけど、
逆さ向けてドロドロの水が出てくるのと、
出てこないのがある。
出てこないのはマダ腐ってないのかな??

また、乾かす(干す)方法ですが、みなさんどうされてますか?
逆さ向けて…なのですがどうしても、逆さ向きません。
最初、物干し竿にビニール紐でくくりつけようと思ったんだけど、
逆さ向けても、下のが重いので反対向いてしまいます。
結局数も多いので、地面の段差に斜めに立てかけたんですが。
こんなんじゃだめですよね?
335花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 19:22:12 ID:Gtf4QhF0
なんつーか二本の棒を物干し台みたいなのにかけて引っかけるイメージ
336花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 20:48:50 ID:u3uedsYF
>>335
それだと、風とかで倒れませんか?
337花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 01:00:20 ID:otmrF43f
>>334
水が出てこないのは、口のところに皮・繊維質が多く腐敗しないだけでドリル等で
穴を開けると良いのでは?
私は横着してハサミの先でこじ開けようとして割ってしまいましたw
338花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 04:27:24 ID:zIYruv9F
>>334
吊すんじゃなくて
棒に刺して立てとけばいいんじゃない?
俺はそうしたよ
339花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 16:53:15 ID:RgdODcpq
ドロドロの水って
種を出さないと意味無いんだよ
340花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 01:58:30 ID:SfQMUhyD
>>334
園芸棒って言うのかな。細い棒状の物を突っ込んで土にでもぶっ刺しておけば大丈夫なはず。
自分は夜露や急な雨等に備え、日が落ちる前でも後でも適当な場所に移動させた。
341花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 10:27:51 ID:qDhD6rDj
あぁ、あの緑の棒か!
でも、夜露・雨で移動させるのか、結構手間だな。
大きいのもあるけど、千成の小さいのが沢山あるんだよ…。
ただ干すだけじゃないんだな。大変だ。
342花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 10:43:07 ID:jHMMGXA6
どうやってこんな柄に塗れるの?

ttp://www.uploda.org/uporg1776641.jpg.html
343花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 19:00:41 ID:boojNf4j
中身腐らしたあと水につけて1ヶ月近くになるんだが
外側は表面の薄い皮がペラペラヌルヌルッとはがれただけで
あとは全然変化ないんだけど、これで終わり?
外側も有る程度腐ってはがれ落ちたりするもんだと思ってた
344ベランダガーデニンガー:2008/11/10(月) 19:24:56 ID:patQfZLn
>>342
漆の輪島塗のようなもので、
わずかに凸凹をつけてから様々な色を重ね塗りして、
その後で磨き出すのだと思います。
確かカシュー塗装とか、、、、違ったらごめんです。
345花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 02:03:41 ID:YC+Iqt8o
大ひょうたんだが去年は取り入れが遅かったせいか
漬けても中身が中々完全に腐らず今年の春まで越年した
熱帯魚用の水温を上げる加温器を使うという方法もあるが
実際その道具もあったが使わなかった
越年して種出ししても瓢箪そのものの質には問題なし
346花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 05:46:30 ID:vSb0e3Gg
>>342
404なので画像は見ていませんが、344さんの書き込みから推察しますと、
通称 研ぎ出し ってやつですかね?
カシューでググると色々な塗り方が出ていますよ。
347花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 16:35:56 ID:GGOxoS9h
ひょうたんの栽培って、栽培棚を設置したり、割と広い面積が必要ですよね。
アパート暮らしだと、農家の方から休耕地借りたりしないと無理でしょうか?
348花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 10:47:26 ID:A3lc0sQs
>>347
理想を言えばキリが有りませんし、出来る範囲で網を張って蔓や実の数をコントロールしながら
育てるのも楽しいのではないか?と・・・
ただ、植えるだけならまだしも、アパート等の場合は消毒がネックなのでは?
349花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 12:30:35 ID:xsdajQI3
唯一できた1つを
軒下に干してあったのが昨日の風でどこかへ飛んでいきました。
ひょうたんごっこまで使って金かけた俺のひょうたんがオワタ
350花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 13:31:52 ID:M+DdjQqO
>>349
来年ガンガレ!
351花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 21:32:04 ID:kPOIofps
今年収穫して乾燥させたヒョウタン、楽器に加工しようと思ったら、
いくらなんでも皮が分厚すぎる・・・
一度乾いたものに再度水を入れても皮が薄くなったりはしませんよね?
352花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 12:04:59 ID:cHP0fK2t
ならないなぁ。
皮はいくら水つけても薄くならないよ。
二度目はならないとかじゃないよ。
最初の水漬けを長期間やったって
皮は薄くならない。
収穫を早めるのがいいね。
でも皮が薄いと水づけのとき
敗れる場合が結構あるから
気をつけてね。
353花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 17:50:43 ID:OuNPEKI6
>>352
ありがとうございます。
どうも収穫の時期が遅かったようですね。
また来年がんばるです。
354花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 08:02:41 ID:0NBwntHj
>>353
皮を薄くするなら塩素系漂白剤!
私は白くしようとして濃い目の水に1週間付けたら、穴を開けずにランプに
出来そうなくらい皮が薄くなりました(泣)
355 【大吉】 【1550円】 :2009/01/01(木) 19:25:59 ID:OtSx6Dpq
あけおめ!
356花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 01:15:14 ID:/BxRBM1F
BShi 1月6日(火) 22:00-22:45 熱中時間〜忙中“趣味”あり〜「ひょうたん熱中人と狛(こま)犬熱中人」
BS2 1月8日(木)19:45〜
BShi 1月12日(月)12:00〜

スタジオには“ひょうたん熱中人”の大槻義昭さん(64)が登場。ユーモラスな形にひかれ、世界のひょうたんの種を収集、自分で毎年数百個も育てて仲間に種を配っている。
落語家・三遊亭圓丈さん(64)は、狛犬(こまいぬ)に熱中。けなげな姿に惹(ひ)かれ、20年間に全国4000もの神社を訪ねて、狛犬の形、分類、歴史を徹底的に調べてきた。
ttp://www.nhk.or.jp/nj/
ttp://www.nhk.or.jp/nj/images_top/Top_148.jpg
357花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 03:14:06 ID:ZOAOeEKA
ふと疑問に思ったんだが、天然の瓢箪ってどうやって繁殖というかテリトリーを拡げるんだろう?
ヘチマや他のウリ科の植物なら腐って種が飛び散ったり、動物に食べられたりと理解できるけど
完熟したらあんな固い分厚い皮に守られて種の出口も小さいし
人が改良して現在の形になったのはわかるけど、それ以前はどうやって種を維持してきたのか非常に気になる
誰か詳しい人、教えてくだされ
358花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 10:43:31 ID:5H/c4obU
とにかく巨大なひょうたんを作りたい
でも子供大の超巨大ひょうたんの種って、
ひょうたん趣味業界の人たちが独占してて
一般には入手不可能みたいね
359花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 14:02:39 ID:O5Wr7KoQ
そのひょうたん趣味業界の人にわけてもらえばいいよ
360花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 23:10:14 ID:/LtJW86y
愛瓢会かじゃんぼ瓢箪会入ろうと思うんだけど
紹介とか必要なの?
361花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 05:22:31 ID:LXywObeO
>>357
ヒョウタンの原産地は未だに特定されていない
なぜならばあの完熟した瓢箪が川に落ちて流れ下り
海を渡った可能性も指摘されている
362花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 07:26:12 ID:K18xbrZ6
ひょうたんの原種はユウガオで食用に改良され伝播したのがカンピョウ、
加工用に改良伝播されたのがひょうたんだと聞いたことがある。
363花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 10:42:46 ID:BSOS3zTm
どれも>>357の疑問に答えていないな。漏れの
考えるにはやはり動物の体に入って種だけ
うんちだろ。動物も専門いろいろ、硬いの平気って
猛者いそうな希ガス。 おおこうもりなんてやつも
候補かもしれん。 チンパンが木の上からおっぽとすっつー
のもありうるぜ。いずれにしても 桃白い
問題提起だわさ。>>357さんありがとよ。
364花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 11:22:47 ID:bkV/mSis
殻が固ければ、実を落とした後も長くみずみずしく保たれて、
動物にしてみれば餌の減る時期にもまだ食えるってことで、
時期をずらすことで他の果実類との競合が減るんでないですかね。
365花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 17:38:34 ID:BSOS3zTm
>>364なるほどなるほど。かぼちゃも冬至までもつからなあ。
366花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 17:52:08 ID:BSOS3zTm
かぼちゃも馬鹿にできない。インドの楽器
シタールの胴はかぼちゃ。
367花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 06:16:11 ID:0RBmYYFK
ヒョウタンは果肉を動物に食べてもらうには
具も少ないし不味すぎるので
動物のエサ説はダメ〜w
368花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 07:21:25 ID:vmT7zzes
そうか?
牛系とか馬系なら食いそうだがw
369花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 08:33:24 ID:1BrIokXA
>>367
自然界では貴重な栄養源なんだけどね
370花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 09:06:46 ID:LvmmA3yb
>>367つか、旨い不味いって人間が決めるの?
371花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 09:08:34 ID:LvmmA3yb
、、、、、そうそう、さらに旨くなりました
猫、、、、にまっしぐら っつーのが
372花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 02:37:50 ID:cdkNknql
ヒョウタンの中身は豚のエサにはなるなどと書いてあるものもあるが
それは瓢箪讃美者が瓢箪を課題評価したもの
中の種が成熟した状態の実では中身は殆どスポンジ状のスカスカで栄養価もないに
等しいよヘチマもそうだけど動物に食ってもらうの狙っている果実ではないと思うよ
スイカの原種であるウォーターメロンなんかと違って
373花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 02:40:20 ID:QrNpuMdy
そろそろ酒入れる瓢箪作ろうかな〜
経験者いない?
374花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 07:52:13 ID:QarI6sUw
昆虫はどうか?いかもの食いおおいよ。
375花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 08:14:31 ID:/cZy69hd
ウォーターメロン自体がスイカじゃないの(´・ω・`)?
376花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 14:50:52 ID:QarI6sUw
私もスイカの英名がwater melon と思っとった。orz
377花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 18:29:16 ID:xyVOi4g2
USAのsupermarketでは,西瓜はWATERMELONって書いて売ってるけど・・・
もちろん枕型の西瓜だけど.
378花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 18:33:45 ID:QarI6sUw
つか瓢箪ちゃんは英語でなんちゅうの?
379花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 21:41:48 ID:xyVOi4g2
380花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 11:39:53 ID:8XjhXY++
Marylin-Monroe melon
 
381花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 15:47:29 ID:uZ69+lhN

(x)Marylin
(o)Marilyn

でも,Marilyn-Monroe melonて何?
382花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 16:28:33 ID:hsEPkIj6
瓢箪の種自体、あの硬い瓢箪の中で保護されてる状態
もしくはそれに近い状態なら、比較的寿命が長いと言われてる。
実が割れたり朽ちたりして、種が偶然外に出るまで数年経過してても
発芽は出来る。
それと、古代から有用植物として人為的に保護され来た事も
関係はあるんじゃないかとは思う。
383花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 22:35:40 ID:uVyJaKW4
マリリンモンローメロンと言う色っぽい名前でいいのでわ?
384花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 12:53:22 ID:YcGX6v5/
確か荘子に瓢箪の中に住む仙人書いてあった記憶。
それと、壷中天って言う話どこかで読んだきがする。
385花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 22:09:40 ID:ZzcAvnz0
瓢箪って緑のカーテン、できますか?
386花咲か名無しさん:2009/01/20(火) 22:26:32 ID:eFcxaJir
>>385

そりゃできますねん.株間狭く植えりゃバッチリでんがな.
No problemでんまんねん.ン? でんねんねん.ンン??
そうねんでん.ンンン??? でんねんまん.ンンンン????
大阪弁はわかりませんまんねん.ンンンンン?????
387花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 20:35:50 ID:tNCTSA4H
ひょうたんの種が売ってあったけど、ひょうたんを育ててどうしたら良い?
みんなはどうしてるん。
388花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 03:03:26 ID:yWX+Y3vu
11号植木鉢(16L)では小さすぎるっぽいね。
389花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 03:05:42 ID:yWX+Y3vu
千成ヒョウタンの大きさってどれくらい?
できれば実用的な大きさのが良いです。
390花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 04:16:56 ID:GAQ8o89O
どういう使い方するのかわからないけど、実の高さで10cm前後かな。
もちっと小さいかも。
中身を取り出すのが最もラクかも。ニオイ的にw
391花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 03:10:02 ID:Yrv8jOm9
>>356の短縮版
NHK総合 2月25日(水)22:45〜23:00 熱中時間「ひょうたん」
▽世界のひょうたんの種を収集し育てているのが茨城の大槻義昭さん(64)。「ジャンボひょうたん会」も主宰、ひょうたんは人を幸せにすると信じている。
392花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 23:22:52 ID:gmIfPn0G
>>349だけど
もう今年は…って思ってたのに
普通に種買ってジフィーポットに植え付けてしまった。
スピーカーにするか、ランプにするか。
千成ひょうたんも作ってイルミネーションなんかに使う小さなライト入れるのもかわいらしくていいな。
393花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 11:03:06 ID:ke1dpFDW
>>392
あなたの飛ばしたひょうたんは、この金のひょうたんですか、それとも銀のひょうたんですか?
394花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 23:00:59 ID:k6RyLK7q
日曜に蒔いた種がもう発芽したよ。
ひょうたんは早いなー
395花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 12:17:33 ID:DPAwvU5k
引っ越してからこのベランダでは植物が育たない
さようなら、ひょうたん
396花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 23:12:17 ID:9JFnlS9h
植える場所はあるけど絡ませる場所がほとんどない。
今年は千成ひょうたんで我慢するか…
397花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 21:31:55 ID:E9ZTQ+uK
俺は普通の大きいサイズのヒョウタン

…だけのハズだったんだけど
山芋の種イモを通販で買ったらオマケでついてきたものがなんと
千成ヒョウタンの種!
なんでwwwよりによってヒョウタンの種wwwww
などと文句言いながらもちゃっかり種まきました
398花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 10:43:59 ID:9o44Dssk
大瓢箪種蒔き記念カキコ♪
399花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 21:53:02 ID:f2qnnW2K
一寸豆瓢、ポチらせていただきました。
400花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 12:27:30 ID:fiNdLI38
そろそろ定植だったのに茎のしたのほうが軟化して折れちゃった
ダメもとで切って挿しといたけどだめだろうなぁ
まだ一つ苗あるけど今年は2つ育てたいし、また種まくか…2週間離れた成長のほうが受粉とかで有利だろうし
401花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 20:51:10 ID:4R3FGDD3
ひょうたんごっこ使って出した種って、発芽しますか?
酵素にやられて種死亡なんてことないかな。
402花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 18:59:29 ID:bbRlzLVT
サカタのタネに聞いたほうが良いと思うぞ。
403花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 19:15:08 ID:DnoUjx6A
千成、発芽しそうにない
404花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 20:11:42 ID:qR5HyhhY
定植したら双葉がものすごい勢いで枯れた
本葉があるからいいやって思ってたらそっちも枯れだした
今は三枚目の葉だけ

去年は最初から直まきして大丈夫だったから移植より直まきのほうがよかったのかな
405403:2009/04/23(木) 21:56:49 ID:8kQvvf+C
千成発芽w
朝寒くなったのに何故
406花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:41:02 ID:HEwGB5Ln
今年初めて瓢箪作りに挑戦し、中瓢箪の種とホームセンターで買った「ひょうたん」とだけ表記された苗を 26リットルの大型の鉢にそれぞれ一カ所づつ撒き&植えました。
26の鉢でも瓢箪はとれますでしょうか?
先達の皆様の意見をお聞かせください。
407花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:42:05 ID:HEwGB5Ln

26の鉢×
26リットルの鉢〇
408花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:40:14 ID:FIMA2AbD
ちょっと小さいんじゃない?
俺は去年そのくらいのハチで30a瓢箪作ったけど25aのが2個しかできなかった
今年は100gの衣装ケースを鉢にして50a瓢箪に挑戦の予定
409花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 09:46:55 ID:d4VzK0t2
>>408
返答ありがとうございます
今年は一個取れたらよしとしよう…

百リットルかぁ…
棚はどんな感じの何ですか?
410花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 11:07:54 ID:dC5Esh/0
>>409
俺も去年初めて作った初心者です
いわゆるベランダ栽培なので棚はバルコニーの手摺りから物干しにかけて100均の胡瓜ネット張りました
今年は鉢も大きいし実も大きい予定?なので、今角材でバルコニーの強化としっかりした棚を日曜大工しています
411花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 19:56:24 ID:d4VzK0t2
>>410
なるほど お互い頑張りましょう

自分も屋上なのでベランダ栽培はそのまま応用できるので棚が出来たら是非うpして下さい
412花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 11:41:17 ID:jDWl0jD7
>>411
いや、あの、
バルコニーの手摺りに角材をビス止めしてるだけだから
恥ずかしくてお見せできるようなモンじゃありません(^-^;
413花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 11:41:33 ID:OEVMOUvx
>>412
そうですか
自分の棚は完成しました
三週間かけてコツコツと作りました
奥行き三メートル横四メートル高さ三メートルです
上からキュウリネットをかけました
http://imepita.jp/20090517/416780
http://imepita.jp/20090517/417770
そこそこ自信作ですw
414412:2009/05/17(日) 20:20:54 ID:3DoUjq49
>>413
うちはまだ製作中です
バルコニーね幅が5bぐらいで張り出しを2bぐらいにしようと思ってます
高さは3bは少し高すぎるような気がします
理由は結構頻繁に消毒が必要な事と
人口授粉が望ましいので手が届く範囲が楽だからです
うちは180aぐらいにしてます
まあ、高さの調節は後で出来るでしょうから工夫してください

※俺の去年の失敗w
シヤクトリ虫がつきだしたなあと思ったら一気に三日ぐらいでほぼ全部葉っぱを喰われたw(千成)
その時、実はかなり成っていたのだが、青虫の余波で実の表皮をかなりかじられてしまいました(T-T)
早めの消毒と袋掛けをお勧めします
415花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 22:59:38 ID:OEVMOUvx
>>414
早めの対処、了解しました

棚は直すのが面倒なので脚立で頑張りますw
416花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:40:23 ID:zZM9nk7P
>>414
シヤクトリ虫がつきだしたなあと思ったら一気に三日ぐらいでほぼ全部葉っぱを喰われたw(千成)
その時、実はかなり成っていたのだが、青虫の余波で実の表皮をかなりかじられてしまいました(T-T)

お、俺がいる。
青虫(ヨトウ?)がいないうちからオルトランを定期的に撒いて、万が一見つけたら即捕殺。
417ヒョウタンのプランター栽培:2009/05/22(金) 23:38:46 ID:rtRjzBzm
ごらんのように端っこに一本だけ植えるのだ
この栽培法は、ウリ科とナス科の野菜に有効でかなりの実績を得ている
大ひょうたんは大物を2個も収穫できたし、ナスやミニトマトも大量収穫
小玉スイカで好成績を上げた報告もある
夏場は水やりが大変なのでアルミ箔を貼った板をペタっと
置いて土から直接水分が散するのを防ぐのもポイント
端に植えてあるので可能

http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1146.gif
http://gazo07.chbox.jp/hanaki/img/1147.gif

この栽培法では普通の栽培のしかたでプランター全体に万弁に混ぜこめる最大限の肥料量の
3倍以上の肥料が投入できる、追肥の必要もまったくなし
植物は栄養分を求めて根を伸ばし根の先端で舐めるように好きな時に好きなだけ肥料を吸収する
だから部分的には、これだけ肥料が濃くても肥料焼けなんてことは起こらない
最近は高濃度肥料地帯に緩効性の化学肥料を高密度で入れているが
油カスなどをそのまま穴を掘って大量に入れたりしてもよい
栽培終了後に掘り起こしてみると、実際に図のように気持ち悪いほどの
細かい根が肥料の塊を取り巻いている
418花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 19:16:39 ID:fvViQSXY
ひょうたんって、今から種まいても全然まにあうわけだが・・・
収穫後のあの作業のことを思うと作るか作らざるか迷う・・・
419花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 16:10:32 ID:zL/iqHeV
うちは実に期待してないから
実ができても適当に誰かに持っていってもらうぞ
つうか実なんかいらんからどんどん伸びてくれorz
420花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 02:44:27 ID:DHVlJZ+h
結局、利用価値ないもんなあ。
されど、種まいたのは一年に一度だからか。
421花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:43:12 ID:6QjjYKld
ウリ科だけど珍しく食べられないけど結構メジャーな植物だよね。
中年世代だけど1年アサガオ2年ヒマワリ3年ヘチマ・ヒョウタン4年ジャガイモだったから
なじみがあるから感じるのか・・・。
ヘチマは水もタワシも若実が食用とか結構使い出があるけど
ひょうたんって食えないのかなあ。
徳利代わりも使わないし実は本当にもてあますね。
白い花好きなんだが、
一緒にユウガオ植えてるとどっちがどっちだかわからなくなってくるw
422花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 15:15:45 ID:vrMwfeIN
芽がでました!!
ここで勉強させてもらいます
423花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:12:54 ID:VDqp3tXh
>>421
ネットで瓢箪奈良漬け売ってるの見たお(´・ω・`)
424花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:26:41 ID:Z59/JgKs
この寒い中でも元気良く育つのは瓢箪だけw
425花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:47:28 ID:6QjjYKld
>>423
奈良漬かあ。生姜もみたことあるw
スイカはよく見るけどヒョウタンもあるんだね。
本当にヒョウタンとゴーヤは結構伸びる。
ヘチマがだめだが。
426花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 16:38:50 ID:AFodlYJU
ヒョウタンって、大ひょうたんでも千成りでもいっしょだけど
実が成ってみないと、形(スタイル)が良いヒョウタンか悪いそれかが
分からないのが問題だな
427花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 17:19:39 ID:uM5/Lsb8
いやいや、グラマラスな奴もメタボな奴もそれなりに可愛いよ
428花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 10:56:03 ID:9ETFGBBs
なったはいいが、・・・もてあます。
429花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 15:14:44 ID:bipi/OAD
良形のみ残して後は・・・
430花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:58:51 ID:GsqGB+u1
サカタの大ひょうたんは子蔓に実がなるのかな?
431花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:05:43 ID:mFKn+y+Y
やっとつるが出てきたよん
まあるい葉っぱで、毛がほわほわで、かわいいね〜
432花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:05:45 ID:nnU2O8MA
サカタの大ひょうたんって実際にどれくらいの大きさなんですか?
サカタの千成は15cm程度だったけど…
433花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 22:19:47 ID:GsqGB+u1
>>432
種の袋には30cm前後あります
434花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 06:12:59 ID:QM5AhgDp
>>433
ありがとうございます。ちゃんと読んでなかったですね
435花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:36:22 ID:ygDGIJCs
ベランダで育ててるからそんなに大きな鉢がなかったんだが
この一週間くらいでもの凄く育ってる…棚も作ってないが
実が収穫出来るまで育てたいなぁ。

うどんこ病出たからやばいのかな。
436花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 08:41:51 ID:arLpxL9E
>>435
葉が虫に食べられて無くならない限り
適当に絡ませておくだけでも実はなる。
大きくなるかは別の問題
437花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:50:46 ID:79NmKk7n
オクで買ったジャンボ太閤の本葉デカっ!
キャベツみたいw
438花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 07:50:03 ID:dCUBGhMl
今から種まきしても間に合うかな?@おかやま
439花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:53:38 ID:ojMl6zBq
職場で今年初めてのひょうたん作りなんですが
摘芯ていうのがよく分からなくて、あっちゃこっちゃ伸び放題…。
今から摘んでもおそいのかな?
440花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:53:01 ID:ztbNxRPc
失礼します。今年初めて百成り瓢箪を植えた初心者です。
水を入れれる容器を目指してるのですが、何かいい防水対策ってありますかね?
ハンズの漆とかじゃだめでしょうか?
441花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:25:59 ID:fgfemNry
>>440
何だったか忘れたが、柿渋でするとか聞いたことある。
でも、それでは、とても飲料を入れる気にはならないが
442花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:38:35 ID:bV/qWraj
443花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 09:39:13 ID:QjjPOEcK
雌花5個目!2個受粉失敗…雌花だと思ったのに雄花だったような気が…
がくの所は丸く膨らんでたのにめしべじゃなくてなんとなくおしべっぽかった。
こんな事もあるのかな?
とりあえずひとつめが順調に大きくなって来ててうれしい。
444花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:37:19 ID:hKmKCqiI
雄花10個以上キタ(゚∀゚)!!
雌花1つ受粉キタキタ(゚∀゚) !!
445花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:24:35 ID:C7C+rX6g
これから種まいてもダメですか?
446花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:42:03 ID:lxKLXNVl
まだ定植してない・・・orz
447花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:04:47 ID:+H7BcfDX
うちも定植してない苗が1つある
>>445
去年7月に蒔いて、秋に実が1つできた
448花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:21:48 ID:JXGnPlMM
>>445
千成とか一寸みたいな小さい実の奴ならいいんじゃ
成長早いし
俺も何鉢か一寸の苗が枯れたので2〜3日前に種まきなおした

それかホムセンで苗買ってくるかだな
449花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 07:54:15 ID:R8ZA/fg1
これからメロンとひょうたんチャレンジしてみます。
ひょうたんは成長早いんですね。
450花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:11:55 ID:1IylLyfk
食べられる野菜以外にヒョウタンとヘチマも蒔いたが、
また、親にしょうもない物作ってって言われるだろうな。
451花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:29:21 ID:XQ8c8fJ6
雨の日に咲いた雌花は授粉失敗したみたい。
今までで一番形が良さそうだったので残念!

あとは葉が黄色くなってきてるのが心配。
まだ実が成熟してないんだがなぁ。
452花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 14:22:56 ID:NO3+VMgb
ヘチマはズニッキーと同じレシピでおK
453花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:06:21 ID:b15ceKO+
ホームセンターで瓢箪とだけ表記された苗を買いました
実が一斉に付いたので百成りか千成りだと思っていたのですが一週間で2つの実が20センチを超えました。そして上の2つとあと2つの実を残して他の実がしぼんでしまいました。 この瓢箪は大瓢箪なのでしょうか?百成り瓢箪かなのでしょうか?
454花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:09:56 ID:/6nVtxTG
>>450
ヘチマに全く無関心だったうちのママンは、ヘチマ水が摂れるよっていったら、
急に食いついてきたぞ。
455花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 20:55:23 ID:eVuUaLA5
>>442
ありがとうございます。
近頃の雨で受粉しないまま初めてついた雌花がしぼんじゃいました…
456花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:52:42 ID:Jmt8behs
ひょうたんの意外な使い方してる人いたら、おしえて。
表面に絵を書いてニスを塗る以外で。。。
知り合いは、小さければ七味入れにしてみろと言う。。。
457花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 12:00:00 ID:SooAktb4
今日発芽確認
種まき遅かったからどこまで伸びてくれるか
458花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 12:56:48 ID:ASFSvJCE
>>456
俺はひょうたんをたくさん吊って壁掛けにしてみた
459花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:43:05 ID:lI33xNpj
本当に小さいミニひょうたんなら縦半分に切って箸置きとか?
楽器やランプにしてる人もいるよね。

ヘチマは味噌いためとか茄子と同じように料理しても美味しいよ!
460花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:49:22 ID:Jmt8behs
ちょっとググってみたところ、ひょうたんランプシェードが、すっごい可愛いなと思って、
表面に穴を開ける工具を買ってしまいそうだw
数がけっこうできそうなら、食べてみようw
461花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 22:58:22 ID:mgcAop8G
>>456
中身空洞だし(加工したら)、板に挟んで平たく作ったらバイオリンにでもならないかなぁと考えたことありますw
462花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:18:32 ID:pxQkTB0g
楽器に加工ね。ふむふむ
打楽器くらいなら出来そうw
463花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:15:52 ID:5wQBe0vm
>>456
ひょうたんランプ9個作りました
友人にあげたりで家には3個
ドライフラワーを入れるように加工してぶら下げたのも1個ある
全部30?Bくらいの大きいひょうたんで作りました
464花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:11 ID:pxQkTB0g
>>463
わわ!なるほど!アレンジメント用にもかわいいかも!
穴をあける柄も、和風ばかりじゃなくて自由にできるし、
ランプはちょっとプラネタリウムっぽくもなるかもw
465花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 23:07:05 ID:HQ1jp3kI
>>462
楽器ならマラカスも簡単でし
466花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 13:50:23 ID:4U88J8O4
なんか…成長がとまったもよう。
せっかく出て来た雌花も花が咲く前に茶色くなって腐った感じに。
葉もところどころ黄色くなってきて元気ないや。
実が5個くらい付いてるけどこれ以上は無理かな。
根詰まりか、肥料のあげかたか、水のあげかたか…
夏はこれからなのでちょっと残念。
467花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 17:57:03 ID:gH40i3RE
受粉1週間で10cm超えた
ただ次の雌花が出てこないのは気がかり
468花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:45:43 ID:v35u5qL3
プランター栽培の大きな瓢箪の下のほうに付いた実は撤果したほうがイイ?
170pの棚な届く前に5つぐらい成ってしまったんだけど

撤果するとしたらすぐにしたほうがイイ?
それとも多少育ってからでもいいのかな?
15pぐらいになったら食べてみようと思うんだけど
469花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 17:59:01 ID:LB3aeU7s
食用の以外、食うのはやっぱやめたほうがいいんじゃね?
ttp://dept.md.shinshu-u.ac.jp/endoscopy/program/071117/45.html
470花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 22:37:56 ID:LDRT5X0Y
うどん粉病がひどいのですが、薬をかけるのと併せて行うと良い対処法ってありますか?
471花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 04:54:08 ID:e6TlcMsg
ひょうたんは水につけて腐らせてから種を抜くほうがいいの?
乾かして種を抜いてから水につけて中身と皮を腐らせてもいいの?

来年使う種的にはどちらがいいんだろう?
腐らせて取り出した種でも問題なく発芽しますか?
472花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 03:41:57 ID:p/CYZC99
>>417を参考に高濃度肥料帯に油カスを入れて植えてみた
地面に直接植えた奴より葉っぱが3〜4倍でかいw


そして、油カスの部分の地面がごっそり陥没している
瓢箪恐るべしw
473花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:02:19 ID:e7LAYsMd
@9月中旬頃十分実が成熟したら収穫(早取り禁物)
Aヘタにドリルで穴を開けて実の中に土を入れる
B密閉容器で水に沈めて2ヶ月くらい放置
 (雑巾とワキガを混ぜたようなニオイ、専用酵素を使ってもやっぱり臭う)
C11月中旬頃、中身と外皮を取り除く(未成熟な実はこの工程で裂ける)
 水洗いをしてよく乾燥させれば臭わない
 取り出した種は乾燥させて保存、来春撒けば発芽する
474花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 19:36:35 ID:Q8lVzKCW
2ヶ月も漬けておくんだ!びっくり
475花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 08:39:47 ID:YcdoR8K2
9月なら一週間か10日ぐらいで腐るだろ
476花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 16:11:33 ID:ljM93qFQ
来月中旬くらいで完熟?しそう。
夏休みの自由研究で提出出来たらいいな〜。
477花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 18:12:12 ID:iyL6CrX7
ニオイは、住宅街では、漬け込む作業はやばいレベルかな?
ヘチマと両方育ててるんだけど。。。
478花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:38:14 ID:YcdoR8K2
>>477
住宅街やメインの道の前では確実にヤバい
479花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:18:51 ID:iyL6CrX7
>>478
え・・・や・ば・い・・・・・
どうしョどうしよどうしよどう・・・・・
480花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:42:39 ID:4+0Xu9kk
酵素で溶かすのは、臭いがあまりないようですがどうですか?
なにか良い方法はありますか?
481花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:53:48 ID:F8Z0eLvo
圧力鍋で煮る方法もあるらしいが、
やったことないし何とも。
種は確実に死ぬし、そもそも持ってない人はどうするって話だしな。
482花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:19:25 ID:U7wP3Dz/
消臭剤と芳香剤を買いこんでトイレでやるんだ!
腐った水も捨てられて一石二鳥
483花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 23:56:53 ID:p7Otxh0L
ぎゃあああ!ちっちゃいイモ虫にヒョウタンの表面かじられたー!
これどうしたらいいんでしょう…?やっぱりもう使えないですか?
それと、葉っぱも少しかじられてるんですけど、デナポンで対処できるでしょうか?
484花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 02:41:20 ID:/28uFyuG
>>481
圧力釜やってみよ♪
485花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 13:36:16 ID:0KNBhE8N
きょうは、暑すぎるためか、葉っぱがしんなりしてる。。。
梅雨明け種。
486花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 01:02:19 ID:Zd6rEe8P
果実の表面を虫にかじられると汁が染み出してかさぶたみたいに固くなる
多少見栄えは悪くなるけど、なんともいえない面白みが出てくる
487花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 01:06:38 ID:dg1Vznwv
どなたか>>470にアドバイスいただけませんでしょうか?
風通しの良い場所で日当たりもじゅうぶん。
消毒は「モスピラン トップジンMスプレー」というのを葉に噴霧していますが、病気が広がるのを止められません
488花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 02:13:53 ID:xiiIu7g2
>>487
カリグリーン使えば?
http://www.greenjapan.co.jp/karigrin_s.htm

既に酷いなら、薄めた酢を散布したくらいでは効かないだろうし。
489花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:28:06 ID:WPyFUx5O
実が少しずつ膨らんできた。可愛すぎ〜
夜から咲くから人口受粉のタイミングを逃さないよう必死w
夜に受粉をしてくれる虫って、蛾とかかな?信用できない…
490花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:05:41 ID:xEeU+MIA
夕方4時ころから咲いてくるし朝も10時近くまで開いてるから
他の虫も来るんじゃないかな?
でも紫外線当てて虫がどう見えてるか、匂いはどうかは
人間的に謎だねえ
よく伸びてよく咲いてよく茂るんだけど
ウドンコへの弱さと下葉が枯れる早さがネックかなあ
育つの早いから見てて飽きないね
491花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 18:29:26 ID:dg1Vznwv
>>488
ありがとう
リンク先見てみると、何やら良さそうな事がいっぱい書いてありますね
さっそく買ってきて試してみようと思います
492花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:56:12 ID:kQlja6yY
>>491
うがい薬の「イソジン」を薄めて使っても効果有りみたいですね。
検索すると色々やり方が出てきます。
493花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 08:01:14 ID:c/dgNDu2
グングン発育中のヒョウタンの先っポを折ってしまいました。
もう伸びないですか?(orz
494花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 09:21:31 ID:op6jeUH8
>>493
人はそれを摘心と言う
495花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:35:26 ID:QGgcUVCO
ひょうたんと朝顔が絡まって、松がカオス状態ww
496花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:01:45 ID:F4NjpwXP
10個ほど成ってきたんですけど…明らかに葉の色が黄緑に…
全体的に弦の先端が黒ずんでたり、葉に勢いがなくなってきたり…9月までもつでしょうか?
497花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:31:27 ID:9Rm4PsdT
はやく松の木にブドウとマタタビとアケビとノウセンカズラを巻きつける作業に戻るんだ!!
498花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:31:41 ID:6pISdA7c
雌花はあるのに雄花がない
499花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 21:53:32 ID:UbK6orsI
>>498
ウチの雄花、持っていっていいよ
500花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 22:38:49 ID:1+2mkbVb
大瓢が・・・






                          割れたorz
501花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 01:04:11 ID:L0p0tulq
>>496 
>葉の色が黄緑に〜   肥料不足だと思われ 
野菜用の香具師 追肥しとけば いくね ?
502花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 11:32:14 ID:CCXGBa4K
肥料不足で枯れるか肥料過多で枯れるか
どっちがいい?

俺は後者を選ぶからガンガン化成肥料を追肥してる
やり過ぎるとしばらく全体がぐったりするけどガンガン水やれば
2〜3日で回復して元気になる
特にこの暑い時期は
503花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 14:38:28 ID:YEYtwkIy
葉が黄色っぽくなるのはチッ素不足だっけ?
尿素の葉面散布って効果あるんだろうか。
504花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:05:53 ID:NUpVZjxs
>>501〜503
ありがとうございました。肥料まいた後昨日の大雨だったのでやや緑を取り戻してきました
ナメクジが大量に湧いてきましたけど…w
505花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 06:11:04 ID:bx7Y10QC
そこでビールトラップですよ。
506花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 16:57:00 ID:oinmHBLB
ヒョウタンは5月からのびのびだったから
もう1階部分は裸になってる
緑のカーテンが2階だけw
3階もあれば余裕で育つほど伸びるね
ネットがないから上に行ってないけどウネウネ空に向かって伸びてるよ
それが重みでだんだん垂れ下がってくる感じ
でも花は咲く前のつぼみままも咲いたのでも黄色く枯れていくな
夜間受粉に向いている蛾などはきてないっぽい
507花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 01:17:57 ID:lE/6eUAa
雄花だと思ってち授粉用に切って、花びらをちぎってみたら…
なんだかめしべもおしべも出て来た。

茎の下にふくらみがあっても雄花だったりしたから
花からみえる所で判断したんだが…こんな事もあるんだな。
がくの所がどうみても葉が巻き付いてるようなのもあるし
何かまじってるのかな。
508花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 01:50:44 ID:q5bj9Cs0
花までびよーんと長いのが雄花
短くてミニひょうたんがついてるのが雌花
そう思ってたけどめしべもおしべも付いてるようなのとかあるの?
509花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 18:58:25 ID:mC8I+lyb
ひょうたんマジかわゆす
510花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 06:41:39 ID:r3scntMb
摘心が必要って今頃知りました・・・
まだお花も咲いてないみたいですが、もう実がなってるのか・・・
511花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 20:39:15 ID:2gzlbUC+
ウチは住宅地だし、ひょうたんを育てているのって、けっこう珍しいから
膨らんできた実に気づいたご近所さんも、今や興味津々にw
手入れしていると話しかけられて、なんだか、急に地域に溶け込み始めた自分。
そんなつもりなかったのに、ひょうたんパワー恐るべし…

ただし、水に漬け込む時の異臭が漏れたら超ヤバス
512花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 05:53:16 ID:k+zjuAJn
千成の低い所の枝芽を摘心して2bぐらいから枝芽を出してるんだけど全然雌花が来ない(・_・、)
千成って低い枝芽で実を成らさないといけないのかな?

とりあえず枝芽をある程度伸ばして孫芽に期待してみる
513花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 11:24:57 ID:PWuc2BXH
うっかり、伸ばすつもりの孫芽つんじゃったorz
514花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 19:33:40 ID:reR3LZNI
株自体は元気ありそうなのに、1個しか受粉してない…
2、3個ついてくれないと不安だ
万が一あの子になにかあったら…
515花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 21:27:15 ID:palNsNYA
大瓢箪つくる夢を見た。棚からぶら下がる大瓢だ。作れといわれてるような気がした。
今年久しぶりに瓢箪作らなかったから瓢箪がおこったのかもしれない
516花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 08:09:58 ID:Z3JnujcP
>>515
・・・ナゼ・・・ワタシヲソダテテクレナカッタノ・・・?
517花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:36:13 ID:gu45WKya
ここ数日降りっぱなしなので根腐れしないか心配です
518花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:53:12 ID:+BeXwwJK
根腐れはしないと思うが、全然結実しない
519花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 22:45:23 ID:cp4lk//Q
なんだか小さいヒョウタンがブヨブヨになってきてるんですけど…ヒョウタンのくせに押したら柔らかいです

それと一番大きいのでまだ手のひらくらいあるかないかなのですが、これって発育不良でしょうか?
品種は百成りです
520花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:00:38 ID:r8bw9f7/
ヒョウタンの葉っぱって虫に食べられやすい気がする・・・
521花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 10:16:07 ID:wmSHLFYH
明らかにひょうたんの実の成長が止まってる
たて10センチも無いじゃん。。。
ひょうたんランプシェードの夢が・・・七味入れに変更だorz
522花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 19:41:33 ID:HDPQ8G13
ウチもベランダプランターの大ひょうたん2本枯れてしまった…
長雨と日照不足と強風でかなり弱ってはいたのだが
下のほうに2個実を付けていたので、まっいいかと思ってたら
今日でかいほうの実が落ちて割れていたorz…

まだ庭の地植え3本とプランター植え2本かろうじて無事だから
そちらに期待するしかないが、なんか今年は元気がないなあ

千成も実付き悪いし、実も小さいし…
今年は全国的に不作なのかなあ?
523花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:27:18 ID:4aNEdFBw
今年は冷夏らしいからねぇ
うちも不作(東北地方ってこともあるけど)。
雌花しか出なかった。今では雌花も雄花もでない。
@宮城
524花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:53:02 ID:Sz+Z4LtL
雄花ばかりだったけど、やっと雌花も咲き始めた。
つるの伸び方悪くない気がするけど、下からせまるうどん粉のほうが進みが早い気が。。。
525花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:54:52 ID:jXAiqguS
雌花しか咲かないから鹿ヶ谷南瓜の雄花を人工授粉させてみた。
さてどうなるか…
526花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 19:47:14 ID:cGUYLnPo
>>524
うちの千成は去年そんな感じだったなぁ。
結局1つもできなくてうどん粉に負けました。

今年リベンジしてますが、早めにまいたのに
天候不順で去年より育ちがよくないです。
うどん粉は去年よりましなのに。
527花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:15:59 ID:1gXy1tfb
実が熟したことは、見た目で判別つきますか?
小さいまま成長が止まって何日か経つけど、色は相変わらず黄緑です
触ると結構固いです。
周辺の葉っぱにウドンコ病がせまってきていて、実にも悪影響が出そうで心配
528花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 02:07:40 ID:HjTporf1
>>527 その他ウドコ病発生した方々all 
つ カリグリーン  ← これコピペしてぐぐれ 
〜ミツバチや蚕がカリグリーンのかかった葉を食べたり触れても影響ありません〜 だとさ 
雨続きで畑ほったらかし草ぼーぼー めんどいから刈払い機( ナイロンコードの香具師 )で刈った 
こんな事すると 草の破片が飛んで付着 そこから病気になるけど 自作カリグリーンじゃぶじゃぶかけたら 
今のところ六瓢息災 やってみそ
529花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:24:28 ID:Bzj7fnQM
カリグリーン良さそう
すぐに買いにいけないから、
530529:2009/08/03(月) 10:32:00 ID:Bzj7fnQM
途中で送信しちゃったスマソ
結局、うちの片隅に置きっぱなしのベーキングパウダーを散布してみた
もうどうにでもなれ〜
531花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:16:56 ID:0YXJnZXF
>>529
つ 通販

どうせ買うなら250gの袋入りを買った方が遥かにオトク。気兼ね無くじゃぶじゃぶ使えるw
ホムセンで売っている箱入りは見た目「○せい剤か!」言う位小分けになっていて使うには便利だが、
量が少ない。(それこそ、○せい剤の様w)
近くの店に無ければ「カリグリーン 250g」でググって通販店を探すか、オクにもある。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t126338556
メール便だと送料安いので良いのでは。
532花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:17:23 ID:tqRaR/+p
この長雨でマラソンまくタイミングがなかなかとれない;
533花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 15:01:27 ID:cOTn3v9j
質問です。
大ヒョウを作ったら実が6つも着きました。
そのうち3つは良い形をしていますが、
残り3つは下の部分は丸いものの、上の部分は全くふくらみがありません。
このまま育ててもいいですか。
それとも淘汰したほうがいいですか。
534花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 16:23:28 ID:qmQtA43I
摘むんだ方が良い
535花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 20:05:40 ID:S/N6rl9F
台風接近中…せっかく実が増えて来たのに……
536花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 00:40:09 ID:RpszaCtM
>>533 
プランターだったら摘むしかないかなぁ 
畑だったら肥料やって 成らしといたら ? 
上が玉にならない 丸形フラスコみたいな香具師でそ 下玉 2/5位タテに切り落とす 
先は種出す位の穴開ける ヒシャクになるし 根の部分だけに水あげる 水差しにも成る 
ダイソーの 105円ジョーロよりずっといいじゃん
537花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 04:30:03 ID:trnVzTCl
俺、今まで大瓢箪を育てるにあたって
形が悪いことが分かった段階でも実を摘んで中絶したことがない
538花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 10:24:09 ID:Dcoc/fc4
うちも大瓢箪6個順調に育ってたのに、長雨で根腐れ。茎が枯れてしまった。
539花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:34:20 ID:I3ukUKXS
>>534
>>536
>>537
回答ありがとうございます。
プランターでなく畑に植えています。
6つのうち一つは形が悪いので摘みました。
しかし二つは、上は大きくなりませんが、下の玉は径が20cm以上はあるだけにもったいなくて。
540花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 19:29:37 ID:Uj2VueTu
台風通過中……6〜7センチ位の千成4つ。触ってみたら
ぶよぶよになってるーうあーん
541花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 06:17:17 ID:2uL6qImw
ぶよぶよ・・・




             あぁぁ・・・
542花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 21:04:33 ID:8hmG6a7N
最近の天候回復のおかげでまた茎が育ってきたけど、一向に雄花が咲かない
なのに雌花の下はだんだんでかくなって下向いてきてる。どゆこと?
恐竜みたいに緊急事態だからメスのみで繁殖できるようになったか?
543花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 12:20:07 ID:7ZqIxMET
>>542
ご近所でもひょうたん育ててたりとか?

・・・しっかし、下のほう葉っぱ枯れまくりでかっこわる。。。
あとからゴーヤをはわせて補おうとしてるんだけど、枯れる速度・・・早っ!
追いつかないよ〜
544花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:13:44 ID:Lgvvbp5x
>>543
大瓢を育ててる方はいるけどかなり離れてる。
だんだん回復してきてけど、育ってきたヒョウタンがどれもこれも首がないー
545花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 23:09:12 ID:Sq4Ma9LO
緑色の幼虫がいっぱいついてる・・・
まあそれよりも伸びるスピードとアシナガチームががんばってるおかげで
枯れる事はないんだけど、やつら新芽がすきなんだな
目のところが黒くなくなってるとこ見るといるし
でもこうやって伸びすぎなひょうたんを押さえ
増えすぎないようアシナガが狩っていくんだな
バランス崩さない限りこのまま放置することにした
うちは千成だから七味入れくらいの大きさにしかならないけど
生らない用でそこそこ生るんだな
546花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 05:08:17 ID:kbZYbf3r
>>545
実もかじられるぞ
547花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 08:15:09 ID:86RhHE2g
一寸豆瓢が出来始まったけど、大きいのだとどう見ても二寸五分はある・・・
まあ一寸てのは小さいっていう意味で、実際に一寸になるというわけではないんだろうけど。
たくさん成らせたら、中には一寸くらいのもできるかな。
548花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 17:15:49 ID:scy+qu9q
収穫時期が、全くわからない…
549花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:39:22 ID:JCNcZ7ns
表面に爪が立たなくなるころとも、
ずっしりしていたのがやや軽くなってからとも、
つるが完全に枯れてからでも大丈夫といわれている。
何個かなっているなら、時期をずらして自分で実験してみるといいよ。
失敗するかもしれないが経験は大事。
550花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 18:47:25 ID:NlgwQ2ls
>>549
わ!ありがと
早速そおっと爪立ててみる
551花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 19:14:05 ID:9Dqr/VWt
ひょうたんじっちゃから苗をもらって植えた。すわりのよい形
の中型です。じっちゃのはなしでは、支那から最近渡って
きた品種とのこと。どなたかご説明kwskおながいしまつ。
552花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 11:31:16 ID:ersuSJXV
>>549
かなり前から成長止まっていた、10cm弱のを収穫してみた
ヘチマスレで、加熱して繊維を残す方法を知ったので、試しに応用してみたら種出し成功!
表皮は、ちとはがれにくかったけど、こすってなんとかとれたよ
小さいのに、殻の厚みが5_位あってスゲー硬い!
とりあえず、においと闘わずにすぐ出来てウレスィ〜
553547:2009/08/18(火) 20:31:04 ID:2gWq/KCj
一寸豆瓢は鉢栽培でないと大きくなることが判明……
まあいいや、来年がんばる。

>>551
「中国」や「台湾」という品種なら、手ごろな大きさのとても形のいい実が取れるけど、
「最近渡ってきた品種」っていうなら違うかも知れんね。
554花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 22:03:06 ID:ztroZS1T
うちの一寸は3鉢植たけど全滅してしまった(^-^;
千成も5鉢中3鉢枯れて小さな実が10個ぐらいしか成ってない…Orz

でも残りの2鉢がここに来て勢いが出てきてる
これからの枝と実に頑張ってもらうしかない
555花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 00:24:01 ID:2sQ64lmv
畑に植えた一寸は千成より大きくなってるwww
これ鉢栽培したからって本当に小さい実になるのかよwwwww
556花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 20:00:24 ID:8sI6hAAl
やっとダルマひょうたんの雌花がつきだした
557花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 01:18:57 ID:G9iexHv7
家も大ヒョウタンの花がやっと咲きそう。
白い花なんですね。
雄花雌花の差がわかってないんだけど・・・
558花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 02:34:58 ID:ey9KSInf
>>557
花の付け根にちっちゃいひょうたんがついてるのが雌花
種類によってはあまり目立たなかったりするけど、大ひょうたんなら見ればわかると思う。
559花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 12:42:46 ID:t14byw4k
>>557
花粉の有る無しでも判別できるよ


昨日収穫しますた
560花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 19:19:57 ID:ey9KSInf
千成を電子レンジで種出し
臭くもないしめちゃくちゃ楽だね。
561花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 07:33:43 ID:ptBAzpUE
>>560
でしょ〜
2個チンして、1個は完璧硬くて、いい感じ。
も1個は、採るのをはやまってぶよぶよになったけど、結果がすぐわかるのもウレスイ
562花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 12:45:11 ID:a6k06+oZ
その種はちゃんと発芽する?
563花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 12:48:37 ID:+6ibN/Q6
加熱したらダメじゃないかな、基本的に。
564花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:19:47 ID:kXfWZ4bg
また来年、ホムセンで苗買ってくるからいいんでない
565花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 13:48:21 ID:Cusmmnv4
熱する前にマイナスドライバーで中をぐにぐにすると種もある程度回収できるよ
566花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 01:37:14 ID:Igv6pwHu
台風11号が接近中か。収穫が終わってない人は要注意だな。
567花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:24:11 ID:j6I8G8+7
関西は台風のおかげで涼しい風が吹いてますよ。
でも全然雨が降らないなぁ…
568花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:34:11 ID:CxEU6Z5+
関東
風でひょうたんがぶ〜らぶら
落ちないか心配
569花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 20:35:42 ID:yAl/mWcK
東北は涼しいってもんじゃないよ、寒いよ
この時期に15℃きるとか、もう。
今年は無理かな、折角千成と大が熟し始めた頃なのに...
570花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 14:38:17 ID:QfBNBCDM
収穫が早すぎてダメにすることはよくあるが、
遅い分には大丈夫だというから蔓が枯れるまで粘るがよろし。
自分はようやくよさげな瓶が手に入ったから今から瓶入りひさごにチャレンジ。
571花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 19:03:14 ID:Cjx8jFQO
初めて育てた千成ひょうたん、第1次収穫分の種出し終了
思ったほどの臭いじゃないなと、調子こいて鼻に栓もせずやってたんですが…
あれから5時間たった今も、何か食ったり飲んだりしただけであの臭いがよみがえってまいります
572花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 13:15:25 ID:JVFjEysE
昨日百成ひょうたんを若採りして食べた。
基本的に夕顔と同じ感じの調理法でいいんですね。
肉と一緒に水無しで煮込んで水分が出たところで濃縮めんつゆで味付け
ぷにぷにしてけっこうおいしかったです。
573花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 00:12:59 ID:tkUBpXVA
>>572 
苦くなかった ? お腹だいじょーぶ ? 
おらは百成 発芽しなかった orz 
一寸豆瓢と食用一口瓢箪は まあまあ豊作 食用はまだ採れてる
574花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 08:40:21 ID:sIklRn7q
>>573
全然平気。
へちまに比べるとよほどおいしかった。
今年は夕顔の出来が悪いので1つだけ残してあとは夕顔の
代用品にする予定。
575花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 20:37:51 ID:RPX1JUTx
>>572
良い子は、真似しては駄目だよ。


ひょうたん摂食による急性出血性胃十二指腸炎の1例

【はじめに】ひょうたんを摂食することで嘔吐、下痢、腹痛などの症状を呈する中毒を起こすことが 知られている。
しかし、ひょうたん中毒の内視鏡所見についての報告はない。
今回、我々はひょうたん摂食にて急性出血性胃十二指腸炎を来した症例を経験したので報告する。

【症例】70歳代、男性。

主訴:吐下血。
現病歴:2007年8月、自宅で栽培したひょうたんを塩漬けにしたものを2〜3切れ摂食した。
摂食直 後から苦みのために嘔吐し、嘔吐を繰り返すうちに吐物が血性となり当院救急外来を受診した。
救急 外来受診時に水様の下血が見られ、上部消化管内視鏡を施行した。

【考察】ひょうたん食中毒はひょうたんに含まれるククルビタシンBが原因となり、
下痢、嘔吐を主 訴とすることが多い。予後は良好であり、対処療法で軽快するとされている。
他に報告例がないため、 典型的なひょうたん中毒の内視鏡所見は不明であるが、
本症例では急性出血性胃十二指腸炎を呈した。
576花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 23:52:40 ID:6+tBPDGX
ひょうたん棚に合計10個ほどひょうたんがなっています。
葉が生い茂っていて、その下にあるひょうたんがどうしても細い感じがするのですが
ひょうたんの実に太陽の日が当たりやすくするため葉を剪定した方がいいのでしょうか?
577花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 08:02:30 ID:R52PfM9j
ひょうたんの細太に実への日当たりは関係あるのか?細くなるのは品種の特性じゃね?
葉っぱの茂り方も10個全部を太らせるだけの光合成力があるのかどうか・・・
うらやましい、悩みだのー
578花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 10:59:21 ID:GOOviA/r
ひょうたんの実の形や大きさは雌花の時点でほぼ決まってるような希ガス

さてと6月末に撒いた一寸ひょうたんの芽が今頃出てきたw
どうせ駄目だろうけど育ててみるか…
579花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 12:36:08 ID:jnKoAMhh
そろそろ葉っぱもツルも枯れてきたのですが、収穫時でしょうか?
一番最初にできたのはもう収穫期は過ぎてるのですが、後からポロポロできてきたのが一緒に取っていいのやら
580576:2009/09/13(日) 13:55:06 ID:2Q7Y9RpV
>>577,578
レスありがとうございます。
ブドウとかナスビは実が太陽の日を浴びて大きくなるので、実の周りだけ葉を剪定します。
ひょうたんはどうなのかなと思って・・・。

>>579
うちは北海道で3年くらい前にひょうたんを育てて収穫しましたが
かなり遅い時期、たしか11月になってから収穫しましたが上手に出来ました。
581花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 17:19:52 ID:pAXaFUa+
>>572
普通知ってる人は食わんし、
そして余程じゃなくても食用と明記されていないひょうたんを食べたと吹聴する人は迷惑でしかない。
食べても黙ってほしい。
こういうの見て食べられると思った人がいると食中毒起こすんだから。
どうしても食ったことを勇者的に書きたいなら>>575のように注意書きしといてくれ。
いかにも食った方がいいぜって勧めてるような書き方は
同じひょうたん栽培の人間としてマジ腹立つわ。

ゆうがおをひょうたんという地方もあるけど
>>572、574はそういうものではなく普通の観賞用百成なんだろ?
ゆうがおとの区別もついてるようだし。
もともと成分的に食用に向かないだけじゃなく
中毒成分を普通含んでいるものに安易に書かないでほしいね。
まあゆうがおも成分的に食中毒起こすことがあるわけだけど。

このご時勢なんかあると野田某のようになんでも禁止するやつもいるんだし。
582花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 19:37:30 ID:ZjHRozxJ
根元の方の葉が枯れてるのを切ってたら
間違えて主茎をバッサリやっちゃった・・・
立ち直れない。
583花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 21:35:54 ID:NpZZ/2Lz
人生は長い
来年リベンジしろ
そしたらここでまた報告よろ
584花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 22:01:33 ID:rGtHP0zx
6月の天候不良になる前に実り始めていたやつらを今日収穫して水につけました
浸けてるのが元ぬか床だった桶だから「漬かる」にならないといいけどw
585花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 07:54:02 ID:WNzFTr61
そう言われれば強烈な古漬の香りだな
586花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 08:58:13 ID:Hw4ZqRKc
瓢箪の8の字っていうかこの独特な形は愛嬌があっていいよね。
587花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 21:04:03 ID:J3I0D37s
授粉後、実の生長が止まってしまうのは何が原因なんでしょう?
大ひょうたんが千成未満程度で止まってしまったり、ひどいのは茶色く変色したり。
中途半端な大きさの大ひょうたんが5個程度あるのですが、時期的に間引いた方がよいでしょうか?

人工授粉が下手だったのか、天候不良なのか、う〜ん?
588花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 22:22:47 ID:Nd/G16dz
ヤクルトの容器程度に成長したところで、急に成長が止まりシワびれることがある。
余分に着果したことをヒョウタンが察知し、自分で間引くようなことする。
賢いヒョウタンは間引いて切り捨てるような勿体ないことはせず、その不要な
実から養分を逆吸収する。それでシワびれる。
589572:2009/09/16(水) 12:12:00 ID:DH/SVH77
失礼、変だと思って苗を買ったときのポットを調べ直したら食用ひょうたんでした。
毎年食べられるひょうたんとしてなじみの苗屋で苗を買っていたのでこれが百成ひょうたんだと
勘違いしていたようです。
謹んで訂正致します。

590花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 22:14:04 ID:I9nXee+m
>>588
なるほど。わかりました。
40L程度のプランターで大ひょうたん2株は無謀だったか...
591花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 13:44:13 ID:btgeY2UK
>>589
マジで普通の食べてラッキーだった人なのかと思ったw
まあ無事だったし良かった良かった。
他のヒョウタンは食べないようにねw
けっこうウリ科は食用多いから食べられそうに思っちゃうよね。
592花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:54:56 ID:HXVdhBy9
最近はひょうたんの漬物とか売ってるしね。ちょっと高い仕出しに入ってたり。
俺もこのスレで毒性のこと知らなかったら、普通のひょうたん若採りして漬けてたかもしれない。
593582:2009/09/22(火) 16:17:11 ID:QS7nTriJ
バッサリ切っちゃった蔓を、諦めきれずペットボトルで水挿ししてます。
そしたら今日、花が咲いた!!
なんか健気で嬉しかったけど、さすがに
これから地植えとか、実がなるとかまでは望めないよね・・・
594花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 08:39:35 ID:fq/7TjYX
7〜8センチのひょうたんが5個できた!
ツボ押し器具として大活躍さ。
595花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 09:49:23 ID:n4WHAmTD
遅れ馳せながら、漸く3センチ位の実がポコポコ出来てきました(o^∀^o)
可愛いな〜
皆無事にもう少し大きくなってくれ〜!
596花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 23:37:23 ID:lOfJcDK7
ウチの遅れてできた実は次から次にしぼんでしまったよ
今は受粉したっぽいのが2個、まだ子房に枯れた花びらが付いてる段階
どっちかだけでもいいから、最後にもう一つ出来てくれないかなぁ
それより前に出来た収穫済みのを水に漬けて腐らせているんだけど、噂どおりの臭さでワロタ
ただ、一つだけ収穫が早すぎたらしくて、殻がペランペランで割れてしまったよ
597花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 04:55:27 ID:MfNeUAN4
あーまだ終わってない人居るんだな。
台風18号が迫っているそうな。
予報見る限りは日本縦断コースだから、動きに注意しないとだ。
それてくれると有りがたいんだがな。
598花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 21:56:46 ID:/R2xr3D0
もう葉っぱは完全に枯れてしまっているのですが、ツルが青いのでまだ取らずに残してます。
けっこう白くなってきてはいるのですが、瓢箪取ってしまったほうがいいでしょうか?
599花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 10:29:57 ID:PuAqwb09
うちのは、実の周りの葉っぱが枯れたくらいで採ったら、ちゃんと出来上がってたよ。
もっと先のほうのつるは、まだ成長し続けてたし、花も咲いてたけど。
何個かあれば、試しに一個採って、チンしてみればいいやん。
600595:2009/10/08(木) 23:33:12 ID:5mg+/q05
台風一過、皆さんちの可愛い子ちゃん達は皆ご無事でしたか?
うちの遅れ馳せひょうたんは他の鉢の様に屋内待避と言う訳にもいかず、ネットを外して直置きにしてみて、どうにか無事凌げた様です(゜∇゜)又少しおっきくなってるし♪
>>597さんお気遣い有難うございました♪

しかし、同様に外しておいたるこう草は草臥れてしまったみたいorz

601花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 12:31:44 ID:hxEvCkZP
今年の結果
大瓢はペラペラで全滅
中とミニは良好
形は悪く無いが虫がね…

602花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 00:09:51 ID:FmdHbEp3
どれくらい乾燥させればいいのでしょう?臭いが取れない…
603花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 00:35:48 ID:Q7cvNpfD
臭いが取れるまで。

つか、種取った後、清水に浸けた?
604花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 13:31:59 ID:FmdHbEp3
>>603
百成りなので種とれないです
一応腐らせて水抜きした後4日ほどきれいな水にもう一度つけました
605花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 22:29:09 ID:EN+rfch4
意味わからん?
千成りでも抜けるのに
606花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 22:31:31 ID:DkOo6ByS
エスパーしてみると、実の大きさに見合う小さめの穴だと種が抜けないということか?
607花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 23:13:11 ID:EN+rfch4
7_もあれば抜けると思うけど
先が絞れる水道ノズルでビューってやれば
608花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 23:15:18 ID:r3go2Cm2
百成でも種が抜ける大きさの穴は開けられるよ
>>605が言うとおり千成でも開けられるんだから。
種が残ってるとその分臭いが抜けづらいし、二度目の水漬け終了も水替え無しで4日では短かったかも。
完全乾燥しているのに臭いがあったらそれ以上の改善は望めないんじゃ?ファブリーズとか効くかもしれないけど……
609604:2009/10/14(水) 23:29:48 ID:FmdHbEp3
一番大きい奴で長さ15センチ、穴は6ミリ開いてます。
これでもツルの直径ギリギリの大きさの穴なんですけど…
610604:2009/10/14(水) 23:33:23 ID:FmdHbEp3
もっとヤスリとかで広げても大丈夫なのでしょうか?
611花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 00:12:00 ID:NzdtYMtB
>>604
蔓の直径より大きく開けて大丈夫(付け根の大きさにもよるんだけど)。
種が抜ける大きさに開けることが最優先。
ヤスリでもいいし、デザインナイフとかで広げてもいいと思う。
乾燥してるとパッキリいきやすいので気をつけて。
612606:2009/10/15(木) 00:48:25 ID:w5Ni8iWg
あら、俺のエスパーは正解だった?
613604:2009/10/15(木) 13:52:38 ID:ylKSmKV2
種でました。ありがとうございました。
それとお天道様にあて続けたら臭い薄らいできました。
614607:2009/10/15(木) 22:14:19 ID:/iq6w5zZ
おめでd
615花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:57:12 ID:dVC2dHZn
千成水漬け3週間、そろそろいいかなと種抜き
ワタ&種は出てくるけど、表面の皮が全然取れない
まだ漬けといたほうがよかったのかな?
616花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 23:09:32 ID:a05HkTuU
昨日まで夏だった
冷房入れてた
今日突然冬になった
暖房入れた


ガンガン育ってるダルマ瓢箪がいくつも雌花付けてる…Orz@九州
617花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 17:59:50 ID:B+RdioSH
飲み物を入れる容器として仕上げるには、乾燥のあとに何を塗って仕上げればよいでしょうか?
618616:2009/11/28(土) 02:57:17 ID:aorn17vw
11月にはいってから太り出した実が1個だけどんどん大きくなって
そして激しい寒暖差に耐え切れずバックリ割れた
まあ絶対完熟はしないだろうと思ってたからいいんだけど
いつになったらこの瓢箪枯れるんだろう

異常気象が年々酷くなってると実感する今日この頃でした
619618:2009/12/31(木) 16:14:19 ID:KC14RDFo
保守アゲ





まだ枯れない…
さすがに花は咲かないけど
620花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 13:43:14 ID:vtopVwLM
今年は早くに植えていいのいっぱい作るぞ!
621花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 13:58:08 ID:0HG3ztp7
>>617
基本何も塗らない。基本、水意外は入れないほうが良いのでは?
ひょうたんの皮からの蒸散作用で冷却され、若干冷たく感じるらしい。
622花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 22:58:41 ID:uoIa50d0
>>621
何も塗らないと水入れたとき結構染み出るよ
それに水にひょうたんのにおいが付くし
私は表面に柿渋で、内部はどうしようか考え中
623花咲か名無しさん:2010/01/12(火) 00:06:26 ID:OuNGZ+Ha
千成の下の膨らみを切ってお猪口を作った時、庭の椿の実の油を
染ませた布で表面を磨いてコーティングしてみました。(切断する前に)
色が深く艶が良くなり、お酒の染み出しもなくて良い具合です。
長時間の使用に耐えるかどうかは判らないので、ご参考まで。
624花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 04:29:17 ID:TI9KuoiQ
>>617
食器に使える塗料(食品衛生法適合)で防水性の高いのを使えばいい、っていうのを見た記憶があるな。
「ひょうたん 水筒」でググれば出てくるかもしれん。

近くのホームセンターで千成と大の種を売ってるのを見かけたよ。
去年初めて育ててみたんだけど、色々と失敗したんだよなぁ。
百成りとかダルマとか育ててみたいから、通販のお世話にでもなるかー。
625花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 21:55:36 ID:n/G5ywpR
>>624
食品衛生法だけじゃダメ。 試した経験から。

無毒で防水性はあるんだろうけど、樹脂臭がついちゃうんだよ、内容物に。
無味無臭無毒で防水(防滴)のものとなると、モノを結構選ばないと行かないと思います。

ニス臭が消えないか水漬け中・・・
現代技術(笑)でだめなら、柿渋までさかのぼるか!!と思案中。春まで頑張ってみます
626花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 13:32:10 ID:3qRRGbuS
このスレの前のほうで車のバンパー用のウレタン塗料がいいって書いてあったような希ガス
ググってみたら家庭の内壁・外壁用の2液混合タイプじゃない水性ウレタン塗料があったので今年試してみようと思う


去年柿渋処理した後普通の水性ニス流し込んで乾かした奴に
酒入れてみたけど瓢箪臭・柿渋臭は取れなかった
627花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 19:26:10 ID:CXlpBgWJ
瓢箪の完熟時期はどうすれば分かりますか?
昨年始めてジャンボに挑戦し、26kgを数個収穫しましたが、種抜きの為に
収穫後直ぐに水に浸けておいたら、瓢箪が皆割れてしまいました。
完熟していなかったもおのと推測しているのですが?
628花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 20:09:20 ID:iHhF7seo
迷ったら葉が全部枯れるまで待つ。
629花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 00:08:22 ID:hU4G6M9h
>>628
なるほど、今年はそのようにやってみます。 TKS
630花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 22:01:42 ID:jVXP105w
種蒔くのは未だ早いよね。
待ち遠しいな〜
早く瓢箪の顔が見たいズラ。
631花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 17:16:13 ID:eQjV6Pan
食用ひょうたんを育てたいと思い、ネット通販で種を
販売している会社を見つけて注文しましたが
届いた種は白い袋に「食用ひょうたん」とだけ記載して
あって種まきの時期と収穫の時期がまったく解かりません。
ネットで調べても食用ひょうたん限定での情報が無く
困っております。
経験者の方おおよその目安時期をご教授頂けません
でしょうか。お願いいたします。
632花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 23:01:48 ID:moqZxIfQ
↑桜の花が満開になる頃が一番です
633花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 07:49:03 ID:v7i+L/5E
>632さん
ありがとうございます!その時期に種蒔きして
収穫は何月になりそうですか?私は大阪で畑をやっております。
634花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 00:20:20 ID:xyRhZRrK
ひょうたむ
635花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 10:03:08 ID:a93iOZx9
保温のできる場合とそうでない場合での播種時期は?
636花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 16:41:06 ID:J+CuHXUQ
俺の個人的な意見だが、ひょうたんは放任栽培の方が丈夫に育つよ。

0植える畑には大量の肥料を!ただし、牛糞は絶対ダメ!!!!
1適当にあったかくなったら種子を適当な数をばらまく
2発芽したやつで軸が太くて元気の良さげなやつをピックアップして5月頃1坪くらいの畑に植える
3初めのうちはナメクジやウリハムシなんかがうようよ出てきて芯留めされたらアウトだからきっちり
 管理して殺す、うどん粉病は気にしない
4水は盛夏は大量にやるが追い肥は絶対したらダメ
5あとはほったらかし、ただし、虫が少ないところは人工授粉
6大瓢の場合、果実は一、二個にしぼる

全体的に言えるのはあまり神経質になって、追い肥やら、剪定やらせんことです。
637花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 06:17:51 ID:rPp5EIsy
なんか今年は異様に暖かくなってきたから
もう種まいてみようかな?>熊本
638花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 08:41:40 ID:GcBwVCnD
またかならず寒くなるので待て
639花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 19:22:57 ID:QMDIJsSd
>>636
>全体的に言えるのはあまり神経質になって、追い肥やら、剪定やらせんことです。
何故、追肥や剪定は良くないのでしょうか?
640花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 11:52:18 ID:ImlEiXzv
>>639
追い肥…ひょうたんは非常にセンシティヴな植物で、変化を極端に嫌う。
剪定……ひょうたんは特に剪定しなくても果実肥大&自己成長に必要十分な本葉を勝手に展開させる。
641花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 07:02:05 ID:CjX2rbxX
昨日種蒔いてみた。
種が何となく張りが無く萎びた感じだった、発芽してくれるか心配だおー。
642花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 00:24:49 ID:o7ycp6Er
瓢箪2年目。
中国瓢が売ってないです… そろそろ竹切ってきて棚作らなきゃなぁ
643花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 08:25:28 ID:Vmew5jFh
みんなた種播いたけ?
644花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 22:05:54 ID:MGdF6AgJ
納屋の奥にあったふるーい瓢箪に種が残ってたからそれを植えてみようと思う
虫穴開いてないのを選んでみたけどだいじょうぶだろうか…
645花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 12:03:57 ID:PAXCJPP1
食用ひょうたん、以前に1度育てました。
親指大の大きさで
収穫すると皮むき不要で食べられます。
ちなみに、縦に何枚かにスライスするように切って、味噌汁の具にすると、
ひょうたんの形が楽しめてイイですよ。
ちょっと大きくなってくると、食べられますが、皮が固くなって、剥くのが大変。
ひょうたん型も歪になり楽しめませんでした。
また、植えたいので種の入手先が知りたいです♪
646花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 23:27:26 ID:olbgOGux
>>645 
全部食っちまったんかーよ 
大きくなり成り杉たの 種取り用にしなかったん ?
647花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 01:23:37 ID:MxBH5qhW
648花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 20:27:09 ID:VJ8A2LaF
>>636
このスレ初めてきたんで超亀レスで申し訳ないけど…
牛糞てダメなの?
牛糞鶏糞骨粉魚粉米ぬかで発酵肥料作ったんだけど、今年は白カビの広がりも良く
温度もきっちり70℃くらいまで上がって良い出来だと思ってたんだけど…使ったらまずいかな?
649花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 20:05:52 ID:HJodrcTr
豆瓢の芽は出たけど千成の芽がでねぇ…
650花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 22:27:11 ID:vyAUoXNN
鉢植えにしたら大瓢でも小さめになるんだろうか?
651花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 00:17:18 ID:qx+kd+RY
牛糞をたくさん使うと、ひび割れが出来ます
652花咲か名無しさん:2010/05/10(月) 22:53:07 ID:/6kzBddn
>>651
メロン化!?
653花咲か名無しさん:2010/05/12(水) 19:19:05 ID:nyFd+/yI
また今年も種をまくのが遅れ、今まだ双葉。
梅雨を乗り切れるといいんだけど・・・。
ところでこれって、新しい品種なのでしょうか?
写真はまだ青いし、大きくなりそうな気もするけど、豆瓢より小さいなら種欲しいなあ。
http://www.excite.co.jp/News/china/20080803/Searchina_20080803027.html
654花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 11:07:40 ID:IuN7dT2J
豆瓢育てたけど、結局千成と同じくらいのサイズになってしまったなぁ。
655花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 15:59:51 ID:Eewg2Fd+
一寸瓢箪の種まきを近々行います。

庭が狭いので色々心配ですががんばります。
656花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 08:43:03 ID:CMTU+btt
俺は千成を育ててたら、うら成に豆瓢サイズが数個できたぞ。そのときは全部で30個くらい収穫だったが。
657花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 19:34:42 ID:1GZysm/9
畑に植えたら虫に食われて葉がスカスカに…
危なそうだから予備を鉢植えで育てとこう…
658花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:15:25 ID:vuphQ+hi
油断してたらウリ蛾がつくよ

毎日のように幼虫みつけて潰してた
659花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:01:06 ID:Lv1+u9aj
一週間くらい前に植えた種が発芽しません・・
660花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 23:17:18 ID:RwvEOmkz
2週間から20日かかって、種の数の90%以上発芽したよ
種まきの土で、室内で毎日霧吹きしてた
661花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 15:26:14 ID:sRxoRx0r
豆瓢育てるときは鉢栽培のほうが小さい物ができるんですよね?
どれくらいの大きさの鉢がいいのかな。あんまり小さすぎてもいけないだろうし。

662花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 11:21:39 ID:cXUyJUaB
いま本葉が出かけなんですけど、葉虫が葉を凄い勢いでムシャムシャ食べていました。

葉虫を追っ払う方法はありますでしょうか?

ちなみに葉虫というのは甲虫のハムシです。
663花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:33:51 ID:ly/a+K2K
↑オルトランが良いです
664花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 20:34:06 ID:PEdCYWEw
もう棚が植えている分だけでいっぱいになりそうなのに
ダルマ瓢箪の苗を見つけてしまって買ってしまった。棚を追加しなければ
665花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:29:22 ID:i+q0vxCf
>>662
それはウリハムシ(瓜葉虫)だね
ぼくは芯留めさへされなかったら、放ったらかしにしてるよ。
これからクソ暑くなって、ひょうたんもぐんぐん成長するから、
虫が葉を食べるスピードよりひょうたんの成長の方が速いから
気にしなくてもいいと思う。

ぼくは農薬はいっさい使ったことがありません。

梅雨時期のナメクジ対策はビールがよく効きます。
666ハムシ:2010/06/12(土) 12:45:18 ID:NV/cM7/u
>>662の者です。

ハムシはスルーする事にしました。そこまで厄介な敵ではありませんでした。ありがとうございました。

そろそろ間引きをしたいと思います。
667ハムシ:2010/06/12(土) 23:38:16 ID:NV/cM7/u
一寸瓢箪の苗を間引きしたのですが、植え過ぎでしょうか?
一つのプランターに8〜9の苗を間引きしました。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxYi-AQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvNu_AQw.jpg

668花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 23:48:00 ID:3HVTuvEa
>>667
プランタ2個に土28gみたいだから、プランタ1個14gだよね?
一寸瓢箪のような小さいひょうたんでも、1株で限界じゃない?

うちは発泡のりんご箱2段ブチ抜き土40gに千成ひょうたん1株だけど、
土が少ないんじゃないかと心配してる
669ハムシ:2010/06/13(日) 01:05:36 ID:HHM5w20o
土はプランター一つに2袋使いました。

このまま育てたら枯れてしまうのでしょうか?
670花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 02:04:57 ID:xjdU8X48
プランター1つに1苗だよなあ。
このままじゃ大きく育たないよねえ。
671花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 02:06:10 ID:gqcdck7C
>>669
>土はプランター一つに2袋使いました。
ということなので、プランタ1個に28gなら2株ぐらいまでがいいと思います

>このまま育てたら枯れてしまうのでしょうか?
枯れはしないと思いますが、8株育てたからって
単純に2株育てた時の4倍収穫できるわけでもないし、
日当たりなどの関係で逆に2株の方が8株よりも
収穫も多いかもしれませんよ
672花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 09:00:12 ID:OKeHQZe2
>>667>>669
ぼくの経験から言えば豆瓢クラスを作るときでも、鉢栽培やプランター等はできるだけ避けるべきだと
思います。どうしてもというなら、大型のゴミバケツくらいのもので作らないととてもまともなひょうたん
は作れません(皮が薄くなったり、第一実が殆ど成りません)。よく本にはひょうたんを小さくするのに
肥培管理とかいってできるだけ肥料をおさえたりと書いてありますが、素人では難しいと思います。
一番簡単なのは大きな容量の土で、目一杯成らせて、一個あたりの大きさを小さくするという
やり方です。
673672:2010/06/13(日) 09:02:21 ID:OKeHQZe2
あとひとつ言うのを忘れてましたが、プランターに2株≦というのは絶対やめるべきです。
674ハムシ:2010/06/14(月) 01:01:29 ID:eMeiT31g
アドバイスを参考に約28リットルのプランター×2にそれぞれ1株ずつ苗を間引きすることにします。

そうすると苗が15株余ってしまうのですが、苗を引きとってもらうにはどうすれば良いでしょうか??

675花咲か名無しさん:2010/06/16(水) 08:05:40 ID:oiwRLmFv
種まいて、発芽させたものは、知人に配るしかないでしょ。
せいぜい、ネットオークションぐらいで。
676636:2010/06/18(金) 09:40:13 ID:WAjPZ3uv
677花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 15:35:39 ID:zW99qSrt
>>676
何の脈絡もなく4ヶ月も前のレスに自己レスの訳をkwsk
678636:2010/06/18(金) 16:34:24 ID:WAjPZ3uv
>>677
いや、ちょっと証拠写真を、と思ってね。

実はこれよりもう一回り大きい胴回り1メートルっていうの
もあるんだけど、また気が向いたらうpするよ。

ひょうたんは放ったらかしに限る、甘やかしたらすぐ病気になって軸から腐る。
679花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 14:24:05 ID:qTrXAwTQ
今更だが今週種をまいた
まともに育ってくれるといいな
680花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:10:12 ID:M4JOdl0j
種蒔くの遅くね?
681花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 23:50:34 ID:fVtkzZWw
>>680
レスも遅くね?
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:00:44 ID:M6IHaA97
本葉がやっと5枚でたので、今日地植えにした。
遅いかな。
683花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:00:02 ID:ZOZWOx7I
皆さん瓢箪もうなってますか?
684花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:02:37 ID:ah/1lFdf
千成がたくさんなっています。@山陰地方
685花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 00:03:18 ID:OtCd91rp
親指くらいのを3つ確認 @埼玉
686花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 17:23:59 ID:w69h9n1X
>>682
昨日から蔓が伸び始めた俺がいるからだいじょうぶさたぶん
687花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 01:32:40 ID:yc4dibGm
うーん…大瓢のツル、葉が全体的に黄色になってきてる…花も咲いて新しい実も付け始めてるのに大丈夫だろうか…
百成りがどうも首ができない。ほとんど首なしの寸胴だな…
首を作るには孫ツルを残せばよかったんだっけ?
688花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 02:24:09 ID:eLbywy6n
>>687
それやばいんじゃない?
俺の記憶では、ひょうたんが大きくなるのに30日、固くなるのに30日
合計2ヶ月くらいは、葉、茎ともに青くないといけないらしい(大瓢の場合)。

ということは、着果したのが7月1日とすれば、9月1日までは枯れてはいけない
ことになる。

黄色になる原因は…つる枯れ病、ウイルス病、肥料不足…
689花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 14:32:36 ID:EnNgWFLC
実家の母がひょうたん育てていたのを思い出してのぞいてみたら
おれたちひょうたん族のサイトのあのメロディーが頭に焼き付いてしまったOTZ
690ハムシ:2010/07/22(木) 14:04:44 ID:oAqnWUeC
花がすぐ枯れるんですけど大丈夫ですかね??

咲いてから一日で枯れます。この暑さのせいでしょうか?
691花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 21:36:20 ID:DIgMDdSE
早朝にしか咲かないからな。時々夕方に咲くうっかり者もいるが
いつもしおれてるのを見てるんじゃないか?
692花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 22:57:40 ID:w8VlSeIu
上から目線で自分の無知を晒してるこういうアホってどうなの?
693花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 23:19:41 ID:A+BnqoPu
>>691さんは超早寝早起きなんだよ。
夜中の暗い間のことは寝てるからわからないの。
694ハムシ:2010/07/28(水) 02:46:27 ID:daKcrD5D
雄花は咲くけど雌花が咲かない・・


やっぱり豆瓢箪の苗をプランターに沢山植えるのはタブーですね・・

自分は苗を植え杉たのでおそらく根がビッシリ窮屈に貼り巡っているため、水を与えてもすぐに吸い上げてしまい昼間はバテバテです。

695687:2010/07/28(水) 23:12:22 ID:daVJtrhq
やっばい…段々と大瓢の症状が百成りとダルマに広がってきてる…これ病気?
696花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 23:57:15 ID:uBUVknl4
ウチのは千成だけど全部首なしでボーリングのピンみたい
どうやらハズレ株育ててしまったみたい
697花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 07:56:54 ID:nlBSy0ix
ウチのも千成だけどボーリングのピンというより亀頭のクビレみたい
別の用途に使えそうだがな
698花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 21:07:58 ID:8xDMu/a7
つい先日移植したんだけど、ビックリするぐらい生育が早いですなぁ、ひょうたんは。

用意した棒なんてあっという間に追い越しちゃったんですが、ネットかなんかで
横に誘導しないとダメですかね?

あちこちに分散して植えちゃったので、一部は放置しないとだめかなぁ。。。
699花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 22:04:36 ID:jEh+vJ3i
棒を追い越したら親ツルの先端を切って
雌株が出る子ヅル孫ヅルを伸ばす というのが一般論

そこからが棚の出番だったりするから
どの環境でもさらに誘導させることになる
700花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 22:15:20 ID:nlBSy0ix
もしかしたら、千成じゃなくて別の種類かも知れん
何ていう名前?
701698:2010/08/04(水) 23:05:23 ID:8xDMu/a7
ん〜
品種はなんだったでしょう?
袋は処分してしまったのです。

ホームセンターのコメリで売られていたやつで、
ひょうたんはあれ一種類だけだったと記憶しているので、
判る人はそれでも判るんだろうけど。

普通はこのくらいの情報ではわかんないですよね。
702花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 23:10:02 ID:nlBSy0ix
亀頭型の実が成るやつ?
703698:2010/08/06(金) 06:27:59 ID:f6luuUBt
ども。
ネットで袋の画像を調べて記憶と照会したところ、
「大ひょうたん」というやつでした。

はたけのあっちこっちで大暴れしてます。
自分は今日から3連休なので、いろいろやってみますが、
大豆にツルが巻きついちゃったり日照を遮ったりで、既に被害が発生してます。
難しいですね。

台風が来て柵ごと吹っ飛ばされるといやなので、一部は地面を這わせておいてもいいのかなぁ?
最悪、種だけでも収穫できれば、来年につなげられるので。。。
704花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 13:36:08 ID:X+unKR3i
今年初めて千なりひょうたんを育ててみました。
本やネットで調べて育てたつもりでしたが、実の数が少なくて困っています(5個くらい)。
また、形もだるまみたいなくびれのないやつばかりなるのもあります。
いずれも鉢植えです。
種まきがおそくて5月中旬だったのが悪かったのか、どなたかご指摘お願いします
705花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 17:14:25 ID:xPYjrsc9
栄養不足
706花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 18:39:29 ID:xcPY67MV
>>704
鉢植えだったらそんなもん。
千成だからって露地植えでマニアが育てても千個もなりません。

また、形がばらつくのは固体差又はきっちり固定されてないか。
さらに元成りやうらなりでも形は微妙にかわる。
707花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 19:18:03 ID:eSFuAPwZ
>>706
千成ひょうたんのギネス記録は1株で1,885個
708花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 19:54:27 ID:xcPY67MV
>>707
それは未熟なやつもだろ、どうせ。
何度でもいうが、500個も絶対無理。
出来たら1億円やるわw
709花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 20:14:23 ID:xPYjrsc9
>>708
できたら1億円くれるか?
ちなみに俺の記録は286個
710704:2010/08/10(火) 01:02:42 ID:08CpI0Vm
みなさまお答えいただきありがとうございました。
ちょっと上のほうを読んでみますとやはり鉢植ですと本にあるのとちがって実際はあまりならないのですね。
711花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 07:38:30 ID:s5pSasGX
>>708
一億払うつもりは毛頭ないだろうけど、1000個以上収穫した例はいくつかあるよ。
信じられないなら恥かきついでに愛瓢会に聞いてみな。
712花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 10:00:43 ID:WI6edMMH
1000個で1億円貰えるとか瓢箪が熱くなるな・・・
713花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 11:40:01 ID:cLrPXxXo
>>711

えらく断定的にいうな。

じゃ、恥かきにいくから愛瓢会名簿の何県の何支部のどなたさんが1000個/株≦収穫したか言ってみろよ。いくつかある例って誰がどういう風に?1人が何回とか、何人かがそれぞれとか。
元々全日本愛瓢会なんて自慢したがりの爺さんばあさんの集団、真偽のほどはどうやって見抜くんですか?お前みたいな単細胞じゃないんで自称1000個以上を信じられないんですけど。

ちなみにジャンボひょうたん会長の大槻さんですら極小千成という小さめのやつを800個前後だったと
思う。

普通の千成では500個も無理です。

あっ、それと条件も書いとくで。

1 自根のもの(接ぎ木でないもの)
2 n倍体(n≧3)にしたものはダメ
3 同じ木からとるからと言って枝をさし木や接ぎ木で何株にもしてそれの合計とかはNG
4 収穫は完熟瓢に限る(任意の方向から500Nの力を加えても崩れないこと)
5 特殊な条件(播種から枯死まで真夏のような条件等)での栽培はダメ

以上の条件を満たした上で1000個以上
714花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 14:37:05 ID:s5pSasGX
>>713
単細胞かどうかは知らんが、後から条件付けるようなダサい真似はしないよ。
まず、福岡の人な。
名前は個人情報だから出さないけど、福岡愛瓢会に聞けばすぐ出て来るよ。
この人が何回か記録を更新してる。

継ぎはしたかもね。
高次倍数体は使わないでしよ。
ご存知ないかもしれないが、高次倍数体は晩生かつ個数が減るからね。
熟したものを取ってるけど、わざわざみんな500Nの力で押したりはしてないだろうね。
あと二つは論外ね。
715花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 16:38:57 ID:v1uyZ8t1
>>713
後付けで自根っていうのはえらく卑怯だね。
子供の頃、気軽に「命賭けるか」とか食ってかかるタイプだったと予想。
716花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 19:09:04 ID:MuWS96E0
もういいだろ
とりあえず千成が20個近く育って満足
717花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 00:40:00 ID:Yy8ZKpm3
>>713はこのレスを顔を真っ赤にしながら
一心不乱に打ち込んでると思うと、哀しくなった
718花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 18:57:54 ID:tcoieqNH
で、>>713はどうなったよ?
一億円の行方は?
719花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 07:19:08 ID:bd1bq5g5
なんか、狂ったように花が大量に咲くんだけど、
間引いた方がいいの?
720花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 09:17:59 ID:LV+c245b
8月末に花が咲いても、未熟のままで満足な瓢箪は収穫できないのでは?
沖縄など温かい地方では問題ないのでしょうが。
721花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 15:40:59 ID:LY0m2Qu1
>>719は親株を間引いてないせいで雄花が乱発しちゃったような気がする
雌花が大量だったらむしろ嬉しいわけで
722花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 16:53:46 ID:1Gy4RwWv
>親株を間引いてないせいで・・・

?????
723花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 21:10:55 ID:LY0m2Qu1
親蔓の事だと察しろエスパー
724花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 22:08:30 ID:AYixzf59
>>723
じゃ親蔓を間引いたら、1本全部枯れてしまうぞ。
親蔓の芯を止めるならおk。

たった1行の文章なのに、まともな日本語になってないだろう。 先生
725花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:26:05 ID:q05MghIe
レス読み返したんだけど
意味理解できなかったんだけど
ちと質問よろしくね。

表の皮が種取り出したあとも
綺麗にむけずに青々と残っているんですが
皮が完全にむけるまで
水に漬け込んでおくという事なのでしょうか?
726花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 15:45:23 ID:/pf7ZUgM
連作を嫌うヒョウタンを敷地のあちこちで作ってきて場所がなくなった
うちのアスファルトの駐車場に植えてある樹木のところが70センチ四方に
土が表出しているので、そこに買ってきたオオヒョウタンの苗を植えておいた
時期は6月過ぎていたと思う
支柱でその樹木に誘引して放置しておくといつのまにか中型のヒョウタンが3個なっている
1個目は形が悪く苗が悪かったかとガッカリしていたのだが2、3個目が結構な美形
そろそろ収穫の時期
727花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 11:37:39 ID:BSvvzA7c
ひょうたんのクビレの部分にヒビが入ってしまった。 

どうするべき?
728花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:37:59 ID:eNGN3qVb
俺のは全部失敗だ〜!
種抜きの時に皮が薄くて壊れたのが三個
一個乾燥までこぎつけたが
皮が薄くて一箇所へこみそう・・。
来年また頑張ります。

>>727
来年があるさwあきらめなはれ。
729花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 00:50:37 ID:i0CL3rES
>>727 >>728
このスレを熟読してれば
しっかり熟すまで待ってから収穫するという
ヒョウタン栽培の基本を知れたのにね
730花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 01:22:29 ID:kAQhdlha
今年は一個も成りませんでした。
731花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 15:52:15 ID:flcHJ9UK
オオヒョウタンが形になって2ヶ月くらい経ち、実のついているツルも枯れてきているので
そろそろ収穫かと思っていたら別の青々としたツルで新たなヒョウタンが
成長しだした・・・二度成りか
732:2010/10/21(木) 19:51:53 ID:CWCju7dD
あー、やっとあの強烈な臭いが、取れますた
733花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 20:13:19 ID:wP7KkDPZ
(? ^??^?)? 枯れたと思った百成瓢箪が実をつけ始めた。
734:2010/10/24(日) 22:21:27 ID:LQAuYXXF
>>733ガンバ
735ひょうたん男 ◆WpDsNQQ/6. :2010/11/04(木) 21:27:56 ID:HsVYoeht
736ひょうたん男 ◆WpDsNQQ/6. :2011/01/14(金) 21:58:28 ID:KSPcfh2n
完成したが、サイズが合わなかった...orz
737花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 17:05:18 ID:Yeb0LrKD
土曜日、園芸店で「百成ひょうたん」の種の取寄せをお願いしたら、若い男性店員が
「百成ひょうたん」等聞いた事がないとのこと。
種の販売会社でも取り扱いがないと言われた。

ひょうたんの品種として「百成ひょうたん」ってないの?
738花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 18:42:22 ID:ThstSHCp
ホムセンや園芸店にはないと思う
たいてい「千成ひょうたん」「大ひょうたん」の二択

百成や十成は種屋や通販
739花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 19:18:11 ID:HKedLsx6
ヒョウタンのマニアック品種とか普通絶対売ってないからw
誰か持ってる人にもらわんとな、百成も一寸ヒョウタンも稀に苗で流通しとるが手に入れるのは至難だろう
740花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 20:11:23 ID:k5bnj1X6
以前、ネットでひょうたんの会みたいなのが種をおすそ分けしてた気がする、検索してみ?
741花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 21:24:45 ID:dfiZoNY1
大瓢箪のネタが欲しい。
タネが欲しい
742百成 ◆shB.4r1LwQ :2011/01/31(月) 07:51:19 ID:0aPEb3Mi
737です。

ありがとうございました。
土日に園芸店、ホームセンターに行ってみましたが、売っているのは「千成」と「大ひょうたん」

ひょうたんの会は会員(年会費3000円)にならないと、タネを分けてくれないようです。
ネット検索でも販売中止とか。
3月末まで探してみます。
ネットオークションに「百成ヒョウタンの種 30粒」が出品されていたので、それも検討中。

昨年、初めてベランダで千成ヒョウタンを植えて5個のヒョウタンを収穫。
現在、柿渋と椿の実からの油で塗っています。
743花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 02:12:29.04 ID:5djvYzVc
>>742
福種の百成りも未定になってましたね。
今年は去年の猛暑の影響で種が取れてないから数が少ないと聞きましたよ。
744花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 02:06:26.54 ID:tetgeFoh
>>742
ttp://www.fukuiseeds.co.jp/
福井シードってとこですが、ここならFAXで注文できるみたいですよ
745花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 21:26:10.85 ID:bVgLccPc
今週末頃から種植えですね。
746花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 22:35:41.97 ID:QrhXB7ay
今年は温度が安定してそうなので発芽が安心できそう
747花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 10:12:58.21 ID:b3NHnB9b
さて、千成を鉢植えしてキーホルダーサイズのヒョウタンを量産するためにそろそろ種でも蒔こうかね
748花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 08:44:38.23 ID:VGkuOhHK
ひょうたんの近くに埋めた胡瓜がひょうたん型になるってある?
749花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 16:49:09.04 ID:dEO8bXEE
保守
750花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 22:34:00.56 ID:8Y94L0/l
age
751花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 22:38:22.65 ID:N82zeCGO
>>748
そういうのは次の世代に出てくるのではないか
752花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 00:04:22.72 ID:uryiHco2
>>748 
瓜科は混ざるよ 
球形大玉スイカのそばに 小玉ラグビー植えたら 大玉が長細くなりますた 
753花咲か名無しさん:2011/05/06(金) 03:44:40.83 ID:zhBu4i9H
ウリ科でもヒョウタンとキュウリは属が違うから混ざるなんてありえない
奇跡がおきてキュウリとメロンが混ざった事があったけど全部種無しで不思議な食感と味ですた
754花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 00:03:21.74 ID:IZ4gm9eV
垂直に立ってるフェンスに大きいひょうたん(十成)をからませようと思うんだけど
実が曲がったり、風でフェンスにぶつかって傷がついたりしないかな?
755花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 13:41:01.13 ID:SCxSLrG5
傷を気にする奴はネットかける
形はイビツなほうが味が出る
756花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:28:27.21 ID:2KGHk7Iy
今年はじめてヒョウタン栽培始めてるんだけど、寒いのかな、芽が出ない・・・
サイトとかで勉強したけど、やっぱり芽だし箱を作ってやんないとダメなのかな
757花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 22:03:59.49 ID:SCxSLrG5
暖かいと出やすい
ポットやプランターなら透明な45リットルゴミ袋でくるんどけ

露地だったら六月まで待て
758花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 22:40:39.45 ID:2KGHk7Iy
>>757
ゴミ袋でくるんで気長に待ってみるよ、ありがとう。
759花咲か名無しさん:2011/05/17(火) 09:58:27.27 ID:iaidTS6M
もともと温かい土地の植物
だいたいヒョウタンの種は5月下旬に蒔くものだ
760花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 18:34:00.88 ID:40XOYwtL
あ…ひょうたんて棚がいるんだっけ
何も考えずに苗を買っちまった…だりぃ
鉢植えの場合どうすればいいんでせう
761花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:16:37.26 ID:HqAIpuqk
>>760
アサガオ用のアレ

壁があればネット推奨
762花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 00:34:32.06 ID:crRASZGA
4月上旬に播いて芽が出なくてあきらめてた中国ひょうたんを処分しようと思って掘り返したら発根してた!
芽出し箱でも全然出なくて何度も新しいのを播き直した挙句のダメ元放置プレイだったから、めちゃめちゃ嬉しい。

種の袋には採取不良で発芽率が落ちてるって注意書きがあったから、種が死んでるのかと思ってたよ。
発芽に時間がかかる品種なのかなあ。あと温度とか。
763花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 07:36:03.91 ID:m/Onkezd
ミニひょうたん(5〜6センチくらい?)の種を貰ったので
今年初めて育てるんですが、何号鉢に植えるのがいいんでしょうか?
764花咲か名無しさん:2011/05/19(木) 10:40:37.21 ID:Ipo9H7//
>761
まじありがと
765花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 22:05:17.88 ID:0RYUKKei
>>763
千成りひょうたんだよね?
9号鉢でいいと思うよ。
俺は今年はそれより小さい一寸豆瓢を手に入れたんで、もっと小さい鉢にすると思う。
ひょうたんは鉢が小さいと実がさらに小さくなるからカワイイよ。
766花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 12:27:20.82 ID:lpAMkQ2c
>>765
ありがとう!ポット蒔きしているので9号に植え付けます。
種をくれた人も品種名は分からないみたいです。
小さいひょうたん可愛いだろうなぁ。
767花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 17:20:50.52 ID:mWRZEPTA
>>766
たくさん小さい実をつけさせたいなら、摘芯を忘れずにね。
ある程度育ったら親蔓の先端をちょん切って子蔓出させて、それが育ったらまたちょん切って孫蔓を出させて……って感じで核分裂の図みたいに枝分かれさせたら、葉も実も小型化していく性質があるよ。
小さい実が棚にたくさんぶら下がってるのを見れば、みんな可愛い可愛いって写メ撮ったりするよ。
棚作りはこれから?
768花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:04:15.40 ID:lpAMkQ2c
>>767
そうそう!その棚作りっていうのがやってみたくて種を貰ってきたんです!
まだ双葉が出たところなので、これから棚を作ります。
庭に細竹がいっぱい生えて困っているので有効利用しようかとw
摘心しまくればいいんですね!
769花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:20:32.85 ID:mWRZEPTA
>>768
細竹は使えそうだね。
俺は手っ取り早く百均でも売ってる
┏┳┳┳┳┓
┣╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋┫
┗┻┻┻┻┛
↑こんな感じのスチールネットを使って作るよ。
鉢に支柱4本を固定して、それに針金なんかで括り付ければ出来上がり。
でも総竹造りの方が手間はかかるけど、見た目が涼しげで風情あるだろうね。
角に小さい風鈴ぶら下げてひょうたんとのコラボもいいかも。
770花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 08:42:33.67 ID:68JKwcRW
>>769
それいいな!使わせてもらおう。
ところでみんなのひょうたんどうよ?
771花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 23:04:56.58 ID:EtrKFqFG
>>769みたいなのを目指してたのに、大きく育ちすぎて
このままだとどう考えても棚に収まりきらない……
一寸豆瓢に10号鉢は栄養たっぷりすぎたのかなぁ。
本葉7枚で摘心したけど、5枚目ぐらいまで切り戻そうかな。
772花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:18:13.16 ID:JptvNdL2
いっそのこと親蔓を這わせたら?
スイカの様に。
土に触れないように藁か段ボール紙敷いて。
そこから出た子蔓も這わせて育てて、孫蔓以降から支柱に登らせて形作ってく。
上の棚に這わせてる頃には蔓の世代も進んでる分、雌花の着きも良くなって沢山実らせられると思う。
蔓の勢いがあるなら尚更。
773花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 22:02:48.48 ID:qZDuRf/w
>>772
なるほど、棚に行くまでに遠回りさせるって手があるのか!
上に伸ばすことにしか目が行かなかった。
鉢植えなんで横這いは無理だから、アサガオみたいにぐるっと斜めに巻き付くように誘引してみるよ。ありがとう。
しっかり伸ばせて良い雌花がつきそうだ。
774花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 23:26:49.86 ID:VxPOVk53
>>773
うん、要は遠回りさせるって事だね。
しばらくは支柱周りが葉っぱだらけになるけど、実が成る頃には親蔓の葉は枯れてるだろうし、ひょうたんがぶら下がった姿がちゃんと見える形には作り込めるはずだよ。
775花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 00:51:17.98 ID:lXR3rFa/
>>767
少なくても大きい実をつけさせたい場合は、親づるや子づるの摘心は必要ないのでしょうか?
776花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 05:12:47.18 ID:mmm/OJv6
>>775
ひょうたんに限らずウリ科の植物は、親蔓には雌花が着きにくい性質があるし、着いても結実しなかったり質の悪いものだったりするし、摘芯した方がいいね。
メロンなんかは味や形の品質の為に、何節目でとか摘芯のやり方も厳格だけど、成らすのは孫蔓みたい。
ひ孫蔓とかそれ以降になると実が小さくなってくからひょうたんも孫蔓で良いんでない?
そして雌花のうちから形良くて大ぶりな物を厳選して成らす。
何個も成らすと小ぶりになるし。
777花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 09:01:23.91 ID:lXR3rFa/
>>776
とても分かりやすい!ありがとうございます。
778花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 14:30:16.16 ID:0SOjmQIl
雨や曇りの日が多いせいか育ちがイマイチだなー
779花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 23:00:21.65 ID:DHDNPvuw
ナメクジに葉っぱをボロボロにされた……
みんな、これからナメの季節だ。気をつけろ!
780花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 01:26:44.34 ID:hvfz2lDX
なにー、新参者の私はどうしたら良いか分からない!何が効くんだ?
781花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 10:01:48.16 ID:reZ66doj
小学生のころからヒョウタン栽培やってるけど
祖父母からは5月の末に種まきするように教えられたよ
どうしても成長させたかったら
アンドンでもしとき
782花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 22:27:44.00 ID:j3+zhsmQ
>>780
市販の薬には、ナメクジを寄せ付けないやつ(忌避剤)とおびき寄せて殺すやつ(誘引剤)があるけど、
ウチでは誘引剤を仕掛けて、株の周りを忌避剤でぐるっと囲ってバリヤーにしてる。
誘引剤のかわりに飲み残しのビールでもいいらしい。

ナメクジは本葉数枚ぐらいのときは脅威だけど、ある程度育って脇芽が伸びる頃には大したダメージを受けなくなるから
少しのあいだ気をつけるだけでいいよ。
783花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 14:07:24.49 ID:a+pA8Gh0
みんな何月に種播きしてる?

桜前線の時期がセオリーみたいになってるのは、愛瓢会もジャンボひょうたん会も特大瓢に力を入れていて、それを基準に本を書いているからじゃないかな。
大きいやつは完熟までに時間がかかるから早く播かなきゃならない。
千成なんかは4〜5月で十分。
初心者が無理して早播きすると、地温が足りなくて発芽しなかったり小さいうちに寒気に当たって苗が弱ったり枯れたりするから、あまりよくないと思う。
784花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 17:26:26.20 ID:pR/q3NbG
大ひょうたんの種買ってきた 157円だった(´・ω・`) これからどうすればいい
785花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 17:42:15.24 ID:pR/q3NbG
4月に種まくのか(´・ω・`) 遅すぎた とりあえず種水に付けといた 明日植えてみる
786花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 18:50:47.57 ID:pR/q3NbG
調べたら
種まきの前に種を水に漬けることは絶対に避けて下さい。
ひょうたんの場合は逆効果となり、発芽が極端に遅れます。
だって(´・ω・`) 一時間くらい水につけちゃったけどもう植えた



787花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 21:03:26.94 ID:roNIX7lB
温かくなればすぐ発芽するよ
冷たい水だと冬眠する。芽が出ても寒いと冬眠するくらい
788花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 21:42:24.45 ID:tGwLvImk
>>786
瓢箪は思ってる以上にタフだから、生きた種ならちゃんと芽が出るよ。
789花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 22:55:54.13 ID:gKjq6hGM
このスレ発見できてうれしい初心者です。本日千成を3株通販注文しました。
植える土地がないので植木鉢とプランターです。へちまも3株たのみました。
関東の片田舎の者です。
790花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 10:17:37.59 ID:qnsDwm7O
ひょうたんの種を植えたが芽が出てこないので、死んでるのかと思ったが、
これから出てくるようですね、6月に期待。
791花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 11:10:35.44 ID:AQJUlMr7
こんなスレがあって感激してます。
当方何も分かっていなかったので、
大ひょうたんをでかいバケツみたいなプランターに植えてしまいました。
普通地植えなんですね。。
どこまで育つかわかりませんがちょっくらねばってみます。
792花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 11:34:55.89 ID:386uUVt/
今年は大ひょうたんをプランターでやってるよ
問題はどこまで蔓を這わせられるかかな
今1mまで伸びてる
793花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 21:47:16.68 ID:bP6lxYoT
大ひょうたんをでかい鉢(12号だったかな)で育てて完熟したよ。
2株やって2個収穫。水漬けしても壊れなかった。
1株に1個だけにして全部の栄養が行くようにすれば大丈夫なんじゃないかな。
いくつか結実させて気に入った形のやつを残してあとは摘果するの。

一般に手に入る「大ひょうたん」(30cmクラス)は、マニアのいう大瓢(50cm〜80cmクラス)とは品種が違うから
普通の家庭でじゅうぶん育てられるよ。
794花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 23:16:53.21 ID:386uUVt/
うん。去年取ったのは30〜50a級だわ
今年はそのタネから今のところ10株。まだ芽が出るかもしれないけどw
795花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 17:15:46.64 ID:h/PYBEkE
おお、大ひょうたんプランター栽培組、
結構いるのですね。
皆さん棚はどの位の大きさで作ってらっしゃいますか?
私は高さ2mで天面は1m×1.5m位で計画中です。
796花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 00:44:38.49 ID:3SDST3MU
今年初めてひょうたんに手を出す素人です。
土地がないので鉢かプランターなのですが
皆さんはその選択をどのように決められたのでしょうか?
わたくしはどうも根は浅く広く伸びるようなので
浅くても幅長のプランターにしようかと思っているのですが。
797花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 03:54:55.17 ID:MRZ10Kyk
ひょうたん育ててる人結構いるんだなぁ
栽培環境見たいから、皆写真うPしようぜ!
798花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 09:41:31.72 ID:U6911sSU
799花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 18:54:37.85 ID:tkFtS6wZ
>>798
大ひょうたんがウチのより成長早くてうらやましい
鉢から畑に植え替えるの?

・・・なんかこのスレ急に盛り上がって来たNE!
800花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 19:00:32.55 ID:ukgVOnWX
6/5に種まいたのまだ芽が出ない(´・ω・`)
801花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 19:14:54.04 ID:tkFtS6wZ
>>800
私は4/1に種まいたけど芽が出たのは5月半ばだったよ、もうちょっと待ってみよう
早く芽を出したかったら、とにかく土の温度を上げてやるといいよ
ウチはベランダが蒸し風呂だからそこに放置しておいたら1週間くらいで芽が出た
802花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 20:15:32.28 ID:ukgVOnWX
ポットに袋かぶせて温度あげてみる(´・ω・`)
803花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 20:29:45.15 ID:U6911sSU
>>799

鉢のままいくつもりです。
今日、1.8m×3.6mのネットを緑のカーテンするみたいに
取りつけました。生長したらまた画像あっぷしますね。
804花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 22:56:51.94 ID:SJWuXMgS
片田舎のものですが自転車で2つ先の駅を超え
ホームセンターにプランターを見に行った。
片道6キロの道だが、いままで糸瓜もひょうたんも見たことがない。
一度手を出したことある人はいるのだろうけど、続かないというのは
虫のせいではないだろうか。
自分も殺生したくないから、虫が来る前に消毒しておこうと思う。
805花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 23:48:36.24 ID:MvgqQak0
今年は3か所で色々植えてみようとして、本命で育ててる所がナメクジがすごい湧く…
賞味期限切れたモルツ置いておこう
806花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 02:43:04.28 ID:ylFG7gRa
先に植えたひょうたんは多分千成だと思うけど、身長以上に伸びてるよ
後から種蒔いた変わった形のヤツはまだまだだけど…
807花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 09:26:13.75 ID:nc/UPt7u
身長超えたら親蔓の選定しないとな
雄花のために数本残しておいて
808花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 09:40:45.33 ID:ylFG7gRa
>>807
親蔓の先を切ればいいんだっけ?
植えすぎてすごい事になってるから親蔓探すの面倒だけどW
809花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 10:53:21.84 ID:ylFG7gRa
810花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 13:27:21.41 ID:pczltzZA
>>809 暖かい土地の人ですね。元気でいいですね。

虫対策はみなさんオルトランでしょうか?
811花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 22:36:57.07 ID:AsjT1Ivf
鉢植えにオルトラン+地植えにネギ。(地植えで土に混ぜるタイプの農薬を使いたくなかったので)
ネギは普通に料理に使った後の根元部分を植えただけなんだけど、思ったよりも効果があってびっくりした。
今のところウリハムシもウリキンウワバも被害ゼロ。ツル割れ病も予防できるらしい。
ナメクジには効果がないけど、それはオルトランも同じだし。
難点はというと、油断するとすぐにひょうたんがネギに巻きつくところかな。支柱はそっちじゃないってば。
812花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 00:03:16.00 ID:uQrEGcbm
>>811 有難う。やってみます。
813花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 00:35:03.73 ID:o1ACflhx
虫対策はまだやってないなぁ
ハムシ来てるみたいだからやってみようかな
814花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 07:27:43.25 ID:TK5tFAll
まだ芽が出ない(´・ω・`)
815花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 10:42:29.87 ID:5mktCc3X
>>814
暖かいとすぐなんだけどねぇ…
816花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:50:03.34 ID:NqSx2JUC
>>814
直播き?
ポット蒔きなら発砲スチロールの箱に入れてラップかけとけば発芽しやすくなるよ。
ラップかけるときは角だけ隙間開けといて。
817花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:55:06.48 ID:TK5tFAll
ポットに撒いてプラスチックの洗面器に入れて袋かけてある(´・ω・`)
818花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 15:24:04.58 ID:jFbqzW2n
鉢を1、プランターを5用意して土と苦土石灰を入れた。
金曜日には千成の苗が届く予定。
前に母ちゃんが朝顔で緑のカーテンを試みたがが、青虫にショック受けて
切り倒したことあった。
こんどは虫の予防を慎重にやる。殺生は避けたい。
819花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 21:31:10.01 ID:tQb0vaJ4
3日で10センチ以上伸びた。
棚の上まで数センチにせまったから親弦切るかな
そんな十成の横でまだ小さい本葉が4枚しか出てない鶴首…ほぼ同じ日に芽が出たのになぜ?
820花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 00:05:37.27 ID:VTVUdYfz
親蔓切るのが分からない…
先の方全部切っていいの?
821花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 06:51:32.95 ID:S+G4Ht+z
>>820
先っちょの新芽の部分を千切るだけだよ。
指で曲げればプツンと千切れるよ。
822花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 16:46:14.40 ID:h/0Yrea8
みなさん、ひょうたんの使い道はなんですか?
僕は、楽器。
823花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 17:15:15.06 ID:VTVUdYfz
>>821
やってみるよ、ありがと

使い道は特に無いかな…普通に飾ってるw
ひょうたんランプ作ろうかとも思ってるけど
824花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 21:27:03.00 ID:I3yZeyJY
>>822  高校のときだったか、志賀直哉の「清兵衛と瓢箪」よんでから
あの面白い格好に親しみを感じ、とにかく一度植えてみたかった。
うまくいったら酒いれる徳利にしようかと思っていましたが
ネットであれこれ知るうちに、「液体の容器としては不適格」とあり
愕然としました。
きょう苗3株届き、プランターに植えました。

ところで鉢やプランターの皆さんにお聞きしたいのですが、置き位置はしょっちゅういじりますか?
雨などの時は避難させるのでしょうか。鉢やプランターも初めてなんです。
825花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 21:36:20.76 ID:3aU/+p6X
不適格というか
完全に乾かして焼酎消毒や柿渋塗りなんかが手間すぎて
よほどの好き者でないと実行できないという事

芽が出るまでは温度管理が重要だけど
つるが出てきたら動かす事もなくなる
826花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 20:36:40.56 ID:AqKj6YwO
>>825
有難うございます。奥の深い趣味ですねえ。
まだひょうたんのつるがでてこないので、雨除けで
軒下に隠しました。異常気象で鉢物には酷な叩きつけるような
雨でした。
827花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 00:46:23.70 ID:rkw2hd2K
大雨酷いよね〜
地植えの苗幾つか溶けちゃった…
828798:2011/06/17(金) 12:03:55.61 ID:X+0uWJf8
前のうpから約1週間


ttp://upload.saloon.jp/src/up2047.jpg

千成
ttp://upload.saloon.jp/src/up2048.jpg
ttp://upload.saloon.jp/src/up2049.jpg

そろそろ親蔓を摘んでもいいのかな?
829花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 12:16:45.55 ID:ZO+L/1to
>>827 極端な雨は地面を破壊しますね。鉢なども根ぐされが怖いです。

>>828  たいへん参考になりました。これから自分のやるべきことが
見えてきました(ネット買うなど)。
830花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 12:30:30.46 ID:rkw2hd2K
>>828
結構伸びたね〜
もうそろそろかな?
831花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 18:25:51.13 ID:5ZnPBSfR
ひょうたん枯れちゃった(´;ω;`)
大雨で茎が折れちゃったみたい
832花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 18:38:44.16 ID:3ohF6W4C
>>831
それは悔しいねー!
九州の方かな?
病気や害虫だけでなく大雨も天敵だよなー。
833花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:04:13.19 ID:5ZnPBSfR
北陸だよ。今からじゃ遅いかもだけど、頑張って種まきからやってみるよ!
834花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:25:39.41 ID:pCuoOt9Z
>>833 成功を祈っているよ
835花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 19:33:41.83 ID:3ohF6W4C
>>833
北陸もそんなに雨すごかったんだ。
千成や一寸豆瓢の鉢植えだったら今からでも全然間に合うっしょ!
俺も何年か前に苗枯らした時、今くらいの時期に蒔き直したけど間に合ったよ。
探せば苗もまだ売ってるとこあるだろうし。
836花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 20:00:51.32 ID:5ZnPBSfR
>>834-835
ありがとう、頑張るよ。
837花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 07:21:31.32 ID:BcDDGIgX
まだ芽が出ない(´・ω・`) 全然晴れない
838花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 11:32:50.46 ID:3+B1ZHhQ
ちょっと前に追加で種まきしたんだけど、3月にまくのとは初期生育が全然違うね。グングン伸びる。
やっぱり熱帯植物なんだな。
839花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 13:04:18.15 ID:wnFSr3mY
>>838
遅れを取り戻そうとするかのようにグングン育つよね。
ヒマワリなんかも遅蒔きでも余裕。
ガキの頃、お盆過ぎに蒔いたやつが12月に咲いた事あったな。
夏が短いロシアでさえあんなに育つわけだ。
840花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 20:03:19.30 ID:V4iDKmZf
大ひょうたんのこぼれ種が1週間くらい前に発芽したから、今がちょうどいい時期なのかな
しかし去年もおととしも大ひょうたんの実は出来てないから、3年前のこぼれ種か
841花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 23:12:04.90 ID:wnFSr3mY
ひょうたんの種は何年経っても生きてるよね。
俺が小さい頃に祖母が植えてたひょうたんは、20年位前の実を割って種出して播いたら芽が出たって言ってたな。
条件揃えば最高何年保つんだろ?
大賀蓮みたいに二千年以上休眠してた例もあるし。
842花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:15:53.05 ID:kic/9xv6
カンピョウってヒョウタンと同じですか?
843花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 02:26:18.88 ID:OMQcjH4k
>>842
俺も気になってたけど、ユウガオの実らしいね。
葉っぱはひょうたんに似てたなぁ…
実は丸っぽかった。来年植えるよ
844花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:41:38.04 ID:1tlKkpfo
苗を植えたばかりですが、棚(あるいはネット)の高さを目標にして
摘芯を待っていますが、それでいいのですよね?
845花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 13:35:39.60 ID:9q60SH+5
>>844
早いうちに摘芯してY字状に伸ばすやり方もあるよ。
それぞれ支柱に掴ませて伸ばせば一株でも二方向から棚に這わせられるし。
846844:2011/06/19(日) 17:00:03.50 ID:1tlKkpfo
>>845 それはいいやり方ですね。当地は入梅したのか、雨と曇りで
日差しが物足りない毎日です。
847花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 17:06:24.14 ID:9q60SH+5
>>846
雨が続くとひょうたんも元気ない感じするよね。
湿気でうどん粉病も心配だし。
848花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 00:52:24.02 ID:MRTH71uG
雨の時、雨降る前は苗の植え時に最適だと思う。
やがて、晴れるさ。
849花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 06:46:37.02 ID:9t98Jfbv
初めてひょうたんとヘチマの苗を植えた者ですが
へちまは細いつるが上へ上へ伸びている感じが見た目にも明らかなのですが
ひょうたんは、つるが上に伸びる感じはなく、葉っぱが一枚ずつ重なっていく感じですね。
この調子で背高く伸びるのでしょうかねえ?
850花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 07:14:53.32 ID:a0Eqwfn3
いじけてんだよ、もうだめかもしれんね
851花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 12:29:29.02 ID:Kw48xnQP
優しくすれば大丈夫
852849:2011/06/20(月) 13:56:10.62 ID:It1AAgXZ
>>851 きょうひょうたんのつるなるものを現認しますた!
853849:2011/06/20(月) 13:56:30.14 ID:It1AAgXZ
>>851 きょうひょうたんのつるなるものを現認しますた!
854花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 19:15:25.94 ID:SxeRu3Dz
それは良かった。
855花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 22:09:14.21 ID:Kw48xnQP
w
856花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 01:13:02.33 ID:f5KJmVCf
ひょうたんもヘチマもどっちも食べられないじゃん。
植えてみるなとは言わんが、利用価値がほとんどないんだよね。
857花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 01:27:01.22 ID:wXa42KLD
ヒョウタンは太古の昔から 器 として使われて来ましたが?
858花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 02:48:35.20 ID:DjneCe3z
やベーw
植えすぎて今あるアーチ状の田中から蔓がはみ出してる…
859花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 02:51:29.07 ID:DjneCe3z
>>858
田中じゃ無くて棚ね
860ひのまるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/21(火) 02:59:21.61 ID:rW8dY0H7
アーチ状の田中さん・・・ゴクリ
861花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 12:02:51.52 ID:Hwiquf0J
>>856  食えないものには価値がないのか・・・・

それで人生貫徹していたら あなたはすごいなw
862花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 14:08:48.62 ID:fh+egl2Q
観賞用に十分役立ってるじゃん。
食えない植物否定したら、花とかみんなアウトじゃん。
『見て楽しむ』っていう事への利用価値。
863花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 14:19:56.06 ID:bB6e2Mo2

初めての雌花が咲いた

ttp://upload.saloon.jp/src/up2056.jpg
864花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 15:17:35.39 ID:Hwiquf0J
>>863  いいですね雌花。白くて可愛い。もうちゃんとひょうたんの子がいますねw

暖かい土地の方ですね、それともハウスでしょうか?
865花咲か名無しさん:2011/06/21(火) 23:42:39.99 ID:e1+VmMvk
うちはまだ葉っぱが4枚。棚作りするつもりなんだけど間に合うのか心配になるー。
866花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 01:39:23.45 ID:Zji0iNUO
花粉付けってやっぱり重要かなー?
867花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 03:07:25.14 ID:zWb5bFhm
価値がないとは言わんが、観賞価値だな。
868花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 03:48:08.05 ID:Czwng2Z7
瓢箪スレで瓢箪のアンチ活動するってただのキ印だそ?
869花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 05:31:05.25 ID:RINSE3bs
世の中のほとんどのもんは『見て楽しむ』為だけにあるんだよな。
プロ野球にしたって映画にしたって娯楽なんだから。
食えるもんにしか興味無いなら野菜だけ植えときゃいい。
選択肢はいっぱいあんだし。
870花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 08:39:33.83 ID:zqA2p/P2
当地は今日の午後に30度を超える予報です。
ようやくつるが出てきましたが、親つるの高さを確保するために
栄養を集中させるべく、余計なものは切る、みたいの読んだ気がするのですが。
そもそも親つるってどれなんだか?
小さい葉のくしゃくしゃになったようなのは、やっぱり葉っぱで、親つるでは
ないんですよね?
871花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 08:59:36.62 ID:RINSE3bs
>>870
双葉から初めに出てきた蔓が親蔓だよ。
一本の蔓になってるでしょ?
で、その蔓の葉っぱの枝の付け根から出てくる芽が子蔓。
親蔓の先端を摘むと子蔓の出芽が促進される。
872花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 12:00:09.30 ID:yVYOHmoG
>>864

うちは東海地方で鉢植えで育ててます。

1株にいくつ実をならせるか悩みどころ。
873花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 20:02:36.22 ID:YhkZPYGs
つるは背丈を超えたし実も2つほど着果しているけど
下葉が黄色くなってきたのは肥料が足りないのかなぁ。
874花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:39:06.94 ID:RINSE3bs
>>873
実が着き始めたら下の葉から枯れていくもんだよ。
世代交代みたいに。
てっぺんの新しい葉まで黄色くなってったらヤバいけど。
875花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 02:44:35.33 ID:V55N+Qsm
花が咲き始めて肥料追加するのはだめかな?
876花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 06:58:53.50 ID:3ZvmnrJy
>>875
大丈夫だよ。
ハイポネックスとか花工場みたいな液体肥料を極薄にして毎日かけたほうが良いよ。
極薄でね。
877花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 12:19:03.32 ID:R074qlcl
苗を植えて1週間たちました。はっぱもひょろっとしたヒモも
伸びています。さっきいらないと思って切りましたら、液が出てきて
以前読んでいたとおり薄めた血の色でした。生き物であります。
花がどこに咲くのか具体的なイメージがありませんので、なんでも切ってから
手遅れに気づくのが怖いです(汗)
878花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 13:21:07.91 ID:0g+iYga3
ちゃんと調べなさいw
879873:2011/06/23(木) 19:48:01.59 ID:FYOoNoVd
>874
レスありがとうございます。
そんなもんですか、鶏糞を追肥してみたり週一で液肥をやって
みたりしたけど回復しないのでまだ足りないのかと思ってました。
緑のカーテンのつもりで植えたけど早くも下葉が枯れてしまっては
カーテンに出来そうにないなぁ。
880花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 22:00:11.61 ID:SEUZbM/A
近畿
強風により、棚を作る前の仮支えごと苗倒壊 おふぅ…
881花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 00:54:45.35 ID:cpyCP+VC
>>880 強い風は心底腹が立ちます。ひょうたんや植物に限らず
たいていの屋外の遊びがツマラナクなります。
882花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 04:13:58.43 ID:rZxzUKIs
こちら都内某区だけど風ヤバい。
室内に疎開させた。
こんな時は鉢植えが良いね。
883花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:09:02.81 ID:Iv34FLJ/
疎開わろたw
棚にグルグル巻くように伸ばしてるけど、蔓が重なって光が届きそうに無いよ
こうなったら先の方は切った方がいいのかな?
884花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 11:51:06.66 ID:rZxzUKIs
>>883
俺は蔓が棚からはみ出た時は、棚にロープ繋いでピーンと張って、それに伝わせたりするよ。
885花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 15:06:00.14 ID:tNje3Qr0
できるだけ陽にあててやろうと鉢を動かしたりしていますが
強い日差しのせいか葉っぱがおじぎして、しぼんでいる感じです。
過度の日照はマズいのでしょうか???
886花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 15:23:32.00 ID:rZxzUKIs
>>885
そんな事ないよ、ウリ科の植物は強い日差しを好むし。
鉢植えって事だし、土が乾燥ぎみになってない?
こまめに水やりをしてないとしおれちゃうんだ。
887花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 15:42:29.69 ID:tNje3Qr0
>>886 やっぱり水ですか。根ぐされが怖くて、慎重にしています。
水やってきます
888花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 15:50:40.03 ID:Iv34FLJ/
>>884
なるほど、それ良さそうだね。
889花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 16:36:56.79 ID:rZxzUKIs
>>887
ひょうたんは高温多湿を好む植物だし、よっぽど水はけの悪い土だったり暑い時間帯に水やりとかしない限り根腐れには強いと思うよ。
心配なら厚手の段ボールを鉢の直径に合わせて丸く切って、ひょうたんの根元をマルチすればいいよ。
そしたら水分の蒸発が抑えられるから水やりの回数も減らせる。
890花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 07:33:35.59 ID:Li5G0H2g
また芽が出ない(´・ω・`) 6/5ポットに種まき
891花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 11:40:18.83 ID:PMfleZcc

うちのも下の方の葉は黄色いってかボロボロです。
ttp://upload.saloon.jp/src/up2083.jpg

大ひょうたん
少しずつ大きくなってきました。
ttp://upload.saloon.jp/src/up2084.jpg

千成にも雌花が咲き始めました。
ttp://upload.saloon.jp/src/up2085.jpg

892花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 12:42:55.85 ID:NE1MemUw
>>891
おぁ!実すげー
俺のはまだまだだよ
893花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 14:21:32.82 ID:9ULsjzpA
>>891 ナイスですね!
894花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 15:37:56.94 ID:+qCQPOXQ
携帯からで見えないかもだけど
http://c2.upup.be/XcZcSiohmX
これだけ伸びても5センチくらいのが1つw
花は結構あるけどね
895花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:00:56.29 ID:9ULsjzpA
>>894 おれPCですが、「24時間エロ生情報」の広告といっしょにばっちり見られます。
お見事です。暖地の方ですね。下の方に緑の果実がたくさんなっていますね
896花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 17:12:34.14 ID:+qCQPOXQ
>>895
試しに植えたトマトの方がよくなってるよねw
897花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 23:03:09.39 ID:TqgXxKfh
今日の首都圏、読売夕刊で「緑のカーテン大流行」の記事が出ています。
ゴーヤが食えるというメリットで人気のようです。

でも成っている様は ひょうたんが圧倒的に魅力的ですよねw
898花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 02:08:26.05 ID:pZe5tCZE
>>897
ちゃんと処理すれば一生残るしねw
でもゴーヤの葉の方が見た目はイイね
899花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 02:28:46.37 ID:JfxHVstm
>>807 :花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 09:26:13.75 ID:nc/UPt7u
身長超えたら親蔓の選定しないとな 雄花のために数本残しておいて

親つるって伸びてる最先端のくしゃくしゃの中にある1本じゃないのでしょうか?
何本もあるのでしょうか?

自分はその1本だと思い、背丈がまだ低いのでそれ以外のつるはどんどん切っているのですが・・・
900花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 02:39:01.43 ID:3ZfVa6Pk
なんで親だけ残すのだ。本に書いてあるのか?
わけがわからないよ
901花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 03:02:37.77 ID:pZe5tCZE
親蔓の件は俺もイマイチ理解できてないな
わかりやすい画像無いかな?
902花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 03:42:42.49 ID:3ZfVa6Pk
ヒョウタン 整枝
で検索アルヨ
903花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 09:16:45.86 ID:ygwD+nMk
ヒョウタン初心者は子蔓孫蔓を『わき芽』と勘違いしてるんじゃないか?
親蔓を切ると存亡の危機感を覚えた子蔓から雌花が咲いてヒョウタンができるんだよ
904花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 09:45:29.73 ID:HNqAIvl4
>>903
豊かな国の方が少子化進む一方で、食うのも精一杯の途上国の方が逆に人口爆発みたいなもんだよね。
子孫を増やすモードにスイッチ入る。
905891:2011/06/28(火) 19:39:07.39 ID:w0KnmAMx
前回アップから3日

大ひょうたん
ttp://upload.saloon.jp/src/up2099.jpg
ttp://upload.saloon.jp/src/up2097.jpg

千成
ttp://upload.saloon.jp/src/up2098.jpg

鉢植えだからか、水やりをさぼると夕方には萎れてしまうので
朝晩の水やりが日課になりました。
今日、化成肥料を少し追肥。
906花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 21:58:46.98 ID:pZe5tCZE
>>905
イイね!俺も良く探したらそれの半分くらいのが幾つか成ってたから嬉しいw
907花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:23:29.76 ID:nnjFnCSj
>>902 ありがとうございます。検索してみていろいろ分かりました

「本葉が5枚ぐらいになったら親ヅルの先端を摘み取り、
上の方にある子ヅル2本だけを残して他の「子ヅル」を
摘み取ってしまいます。(第1回摘芯)」

本葉はもう10枚を超えています。背が低いのでネット(あるいは棚)に届く
高さになるまで親つる(茎)を伸ばすもんだと思っていました。
もう親つるの摘芯やるべきなんですね。

908花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:29:41.37 ID:zUUu9tjv
>>907
いや、棚に届く 高さになるまで親づるを伸ばすやり方もあるぜよ
909花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 09:20:02.15 ID:eRDBABMh
俺は棚まで切らない派
一時的に成長鈍るし、雄花から花粉とれなくなっても困る
910花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 11:11:40.45 ID:PxA9Dw2l
>>908-909  いろいろコメント有難うございます。
同じ日に鉢植えしたヘチマと比べて、ひょうたんは背が低いですが
葉の立派さは見ごたえあります。
911花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 15:34:23.23 ID:poydCtXi
ウリキンウワバがかじった痕跡って見た目どんな感じでしょうか
画像とかもあったらお願いします
912花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 15:37:47.96 ID:poydCtXi
>>911 解決しました
    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/020909c1.html     
913花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 19:10:09.66 ID:yEHHfk/p
茎の下の方が見た目枯れてる感じなんだけど、大丈夫だろうか…
蔓は元気なんだけど、根の部分がミイラ状態w
蘇生薬か何かないの?
914花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:53:02.27 ID:YMfzCnfj
ひょうたんと同じ日に定植したヘチマの高さが目標に達したので
親つるの摘芯をおこないました。でも親つるってどれよ・・・?でした(汗)

葉っぱじゃなくて、細っちょろいツルでもないやつ、と思って摘みました。
これで正しければいいんどえすが
915花咲か名無しさん:2011/07/01(金) 07:16:22.40 ID:0ZvAZzIz
もしかして、ヒゲ切ったのか
摘心て新芽の所を切り取るんだよ
首チョンパだよ
916914:2011/07/01(金) 15:09:38.16 ID:aPpsXqch
>>915 親ツルを摘むというのは伸びている最先端を摘むという間隔でいたのです。
葉っぱになる奴ではなしに、子ツルになるやつでもなければ、残りはひとつw
ちゃんと新芽を刈れたと思います(首チョンパ!)。今朝見たら子ツルの伸びに勢いが増したかと。
917914:2011/07/02(土) 09:10:50.42 ID:ymS+oWUa
けさ見たら摘芯したつもりのヘチマがまた背が伸びている。
摘芯したら「茎」の伸びは止まると思っていたが、するってえと
摘芯になっていなかったのかも。

>>915 の書いてくれた「首チョンパ!」は、意味深い。本当に茎を切るくらいのつもりで
葉も細いひげみたいなツルも残そうとしないでバッサリいくってことなのかな?
918花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 10:05:19.05 ID:BpvFw1rT
>>917
先端をちょん切っても、残った部分は育つから多少伸びるよ。
タケノコだって根元から掻き取らずに地面に出てるとこだけ掻き取れば、下の部分が伸びる余力分は伸びるから。
要は先端の成長点を封じて脇芽(子蔓)を出させれば良いんだから、摘芯の残りが多少伸びても問題ない。
919917:2011/07/02(土) 11:43:47.62 ID:ymS+oWUa
>>918 ご親切に有難う。安心しました。
920花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 13:28:38.79 ID:ymS+oWUa
ひげと子つるっておなじですよね。
いろんなとこに伸びてクルクル巻きつくのが子ツルで、
そこからさらに出てるのが孫ツルですよね?

わき芽が子ツルだと、わたくしは間違っていますね(汗)
921あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 13:35:03.44 ID:m27BIA3v
え?
922花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 16:44:53.02 ID:08/nnuVh
>>920
クルクル巻きつくのは子ツルじゃないよ。あれはいくら伸ばしても葉っぱも花も芽もつかないじゃないか。
ひげ ≠ 子ツル
わき芽 = 子ツル

アサガオやツタみたいに茎がクルクル巻きつく植物と混同しちゃダメよ。
923花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 16:52:44.42 ID:ymS+oWUa
わき芽を養分盗むいらないもんだと思い
今まで、すべて首チョンパしてきました。

>あれはいくら伸ばしても葉っぱも花も芽もつかないじゃないか
 枝分かれするので、ああこれが孫ツルかと大事にしていました
924あどるふおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/07/02(土) 17:10:45.69 ID:m27BIA3v
わっはっはw
925花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 01:02:23.27 ID:arlqCrkq
ヒゲの正式名称は何なの?
926花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 01:19:59.94 ID:5mLBVu8c
わき芽(子ツル)って切らないでおくと、どうなっていくものなんですか?
まだいくらか首チョンパされずに残ってたのがあるんですよ
927花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 02:05:33.50 ID:arlqCrkq
蔓は元気なんだけど、根が枯れたみたいになってる。大丈夫かな?
928花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 06:08:25.23 ID:9yaMk5Oi
>>926
脇芽を数本伸ばして大事に育てればいいんだよ
つまり、主軸の先端はいらないこ
茎ごと切り取ってポイ

必要なら子ヅルもしばらくしたら摘心すると、孫ヅルが充実するから大事に育てる
その後は混みすぎたツルは、弱そうなのがあれば切る
929花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 11:05:23.52 ID:os5mA3s6
>>928 大変よく分かりました。有難うございます。
930花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 04:19:24.36 ID:zYZsQKhC
実が腐れる原因は何ですか?
931905:2011/07/04(月) 18:10:42.36 ID:a8/IXwJu
前回アップから6日

大ひょうたん 
ttp://upload.saloon.jp/src/up2116.jpg

千成
ttp://upload.saloon.jp/src/up2117.jpg

932花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 22:29:40.42 ID:mqWDDsaH
>>931 いいな。うらやましいな。
おれとこは親ツル首チョンパまだしてないから
子ツルもまだ。花もまだ。

親ツルを早く伸びろとネットの網目くぐらせてたら、ポッキンしてしまった
933花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 14:48:41.86 ID:4e6BEUvb
あられが降って葉っぱがぼろぼろに・・・悲しい!
934花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 16:06:10.37 ID:4Hd+xHVk
>>933
マジで根元がやばい!
実がなってるのに枯れそう
935花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 17:21:57.24 ID:GNkl1lng
千成を3苗プランター栽培。雨風除け日照を追ってしょっちゅう移動させていた。
きのうじっくり見たら、うち1つの茎つうか親ツルがものすごいクネクネ迂回状態。
びっくりした。こういうのそういえば理科の実験で見せられて気がする。
幸い親ツル首チョンパしていないのに子ツルが旺盛に伸びてきている。
936花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 20:59:59.85 ID:HDs1V/7U
千成ひょうたんを親ツル首チョンパしたつもりが、また違うとこを切っていたようです。
できるだけ首チョンパ(茎ぶった切り)より、親ツルそのものだけをピンポイントで
切りたく、そのつもりで切ったのですが。ほかのとこだったようです。

親ツル摘芯したあと子ツルが伸びると、親ツルの背を抜くってことは十分ありですよね?
937花咲か名無しさん:2011/07/05(火) 21:07:32.27 ID:0VJoV5G8
>>930
小さいうちに実が腐るのは、だいたいこのへんが原因。
1 .実の数が株の許容量を越えた(生理落果)
2. 受粉失敗(失敗していても数日間は大きくなったりする)
3. つるぼけ(肥料のやりすぎ。芽や葉に栄養が取られて実に回らない)
4. 炭そ病
938花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 04:13:51.68 ID:GhNswts4
>>937
ありがと、しっかり受粉して肥料やらない様にしてみる
939花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 23:31:48.04 ID:WUdw717n
今年こそはヒョウタンを作ろうと思ってて、すっかり忘れてて6 月中旬チョイ前辺りに
種を撒いたのですが全然発芽せず。 色々スレを読んだらメネデールというのが良いと
聞いて先週実行したらやっと芽がでました。

自分はちょっと寒い BlueForest でチャレンジしてるのですが、今からでも大丈夫なの
でしょうか? やっと芽がでたのに不安でして。

http://upload.restspace.jp/src/upload0058.jpg
940花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 01:22:59.50 ID:zzhvKxuj
>>939
まだ大丈夫なんじゃない?
地植えにするなら雨に気をつけてねw
俺は植えてすぐ雨に幾つかやられたよ
941花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 13:20:52.37 ID:l8n3wbSK
>>939 成功を祈ります。わたくしも今年初めてのものですが
ヘチマもひょうたんも成長が速く毎日楽しみですよ。
雨と風に打ち倒されないようにご注意下さいネ。
942花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 19:50:56.97 ID:fMRMtoF8
雨に注意とかありがとうございます。 地植えにするかプランターにするか
決めかねてたのですが、植えようと思ってた場所になぜかキュウリが植えら
れてしまい移動も考えて地植えは諦めて植木鉢で行こうかと今のところ考え
ています。

日曜辺りに買って来ようと思うので、地植え出来る場所をさがしつつ。
今日も新たにひとつ芽が出てました、早く決断をせねばw


http://upload.restspace.jp/src/upload0085.jpg
943花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:15:03.33 ID:Ag8DLjI3
>>942
しょっちゅう移動させそうならプラスチックの鉢がいいよ。
素焼きの鉢は案外重いし移動の時にズッシリ感がある。
それから平べったい鉢の方が倒れにくい。
ひょうたんの場合、支柱立てたりどうしても頭でっかちになるから。
俺のは一寸豆ひょうたんなんで100均の平鉢で十分。
小型のひょうたんは、小さい鉢にすれば更に実が小ぶりになるしね。
944花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 20:48:51.66 ID:fMRMtoF8
>>943
なるほど、素焼きの丸いのでいいかと思ってたんですがよく考えたら確かに
重いですよね。
プラの平べったいので行ってみます、ありがとうございました。
945花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 23:06:43.99 ID:TEQdLuKA
切って地面に放置してた孫弦に花が咲いた
946花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 23:48:44.58 ID:zzhvKxuj
切花とかと同じだねー
生命力の強さを感じるW
947花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 01:42:55.46 ID:nJYCfTez
風がやばいなぁ…
棚が少し斜めになってた;
台風来るのに大丈夫だろうか…
948花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 07:53:19.75 ID:I0Lj1R9V
まだ芽が出ない(´・ω・`)
949花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 00:06:17.07 ID:hccpZIr0
>>948
♪( ´θ`)ノ 芽が出るおまじない♪
950花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 06:08:42.61 ID:hcEid/sV
>>948
メネデールマジお勧め
951花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 15:34:21.04 ID:T/Jl/514
メネデールググッたら吹いたw
メネデール効果ページのData.4の日付がおかしいw
952花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 19:16:43.28 ID:xYO+0ZiQ
>>951
一瞬で回復吹いたw

メネデールが種にも効果あるなんて初めて知ったよ。来年やってみよっと。
ひょうたんの定植の時にしか使ってなかったから余りまくってたんだ。
953花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 22:05:54.43 ID:Cbq1CMqz
千成なんですが親ツルと子ツルの見分け方簡単なの教えて下さい。
いろいろ曲げて誘導している間に、前後優劣がこんがらがって分からなくなりました。
摘芯したつもりがまだ伸びていたりで親ツルはもう止めたいのですが。
どうぞ宜しくお願いします。
954花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 06:21:37.01 ID:1BjuxO97
>>953
種蒔いて最初に出るのが双葉だよね?
で、その真ん中から出てきた本葉が親蔓。
それを伝って行けばいいだけの話だけど、枝が増えてどれがどれか判んなくなったって事だよね?
親蔓は葉も茎も大きいよ。
もう判んないなら摘芯しまくればいいじゃん。
千成りなんかは摘芯しまくった方が実が小さくなって沢山成るんだから。
蔓が伸びる度に葉っぱ五枚目で摘芯とかしたら?
955953:2011/07/13(水) 11:22:02.49 ID:E1544hdy
>>954

ご親切な回答ありがとうございます。
察するにあなたはこのスレで一番親切な>>871さんですねw
お世話になります。

>>871のメッセージが頭に残っていたのですが、一本軸をたどろうとしても
太さがだいたい同じになってしまい、必ずしも垂直に伸びているのが親蔓と
断じる事ができない迂回、誘導をへてしまい、わけ分からなくなりました。

摘芯し子ツル、孫蔓に期待します。

(摘芯・・ちゃくしんかと思ったら、「てきしん」なんですね)

当方関東南部ですが、少数の雌花のつぼみが確認できております。



956花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 12:09:17.60 ID:1BjuxO97
>>955
いかにも私は>>871ですw
お世話なんてとんでもない、同じひょう友ですから。
確かに摘芯し損なってグングン育っちゃったら、茎の太さ同じくらいになっちゃうね。
関東南部って事は小田原近いかな?
小田原に一年くらい住んだ事あるけど、近くにひょうたんで有名な上大井駅があったな〜。
駅構内に棚があってひょうたんが沢山成ってるとこ。
957955:2011/07/13(水) 23:31:34.99 ID:7gJ1TyrX
>>956 関東もひろうござんすネ。 小田原は残念とても遠いんです。
ひょうたんで有名な駅なんて最高に面白いですね。いつか行ってみます。
958花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 00:27:47.59 ID:fP12kaAX
一番いい形してた奴が急にヘナヘナとしおれ初めてしまった…なぜだ…
本体のツルはしっかりしてるのに…
959花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 02:12:49.41 ID:OlKK3imC
>>958
俺もいくつかそうなったんだよなぁ
肥料追加したのが原因かなと考えてるけど、心当たりある?
960花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 09:20:59.21 ID:MVHH7Esx
親蔓切ったら伸び悩んだ。
後から発芽した剪定してない二軍がスクスクと追い抜きそうw
961花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 17:14:33.14 ID:9igp9ofe
ひょうたんの雌花がいくつか確認できています。
雄花と同時に咲かないと受粉できないのですよね?
うまくいって欲しいです。

きのうはうどん粉病が見えましたので、薬をかけたら、
うまく効いてくれました。
962花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 15:24:03.77 ID:hy2eixC7
雌花のつぼみがだいぶ膨らんできたのですが、
必ず雄花で人口授粉させるんでしょうか?
放置はダメですか?
963花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 19:00:44.74 ID:GX9KE5jp
>>962
放置してても夜中に蛾が飛んできて受粉してくれるけど、咲いた時に限って来ない事もあるだろうし、しっかり結実させたいなら人工受粉もしといた方がいいよ。
毛先がひらいてる小筆なんかでチョンチョンしてやればいいよ。
筆がないなら綿棒でもよかたい。
964962:2011/07/16(土) 21:25:47.90 ID:BXE7I827
>>963  下の方に雄花、上のほうに雌花が開きました。
筆でチョンチョンしてやります。
965962:2011/07/16(土) 21:38:28.05 ID:BXE7I827
>>962 花粉って感じがまるでしませんね。ゆりとかいっぱいついていますよね。
ひょうたんの雄花は、すべすべ?w
966962:2011/07/16(土) 22:24:13.13 ID:u6zeRqcw
他ブログで、タイミングを逸せず早くしろ、雄花をチョンパして
花びらやがくをむしって、こすりつけれ! とあったの見まして
いまやってきました。残ったおしべは冷蔵庫に保管しました。
967花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 23:55:31.23 ID:SpxADaLw
6月頃に成った実が上のほうが膨らまない形ばっかりだったから
膨らめ〜膨らめ〜と念を送ってたせいなのか、
最近、上が異様に大きい雌花ばっかりつくようになった。同じ株なのに。
でもちょうどいいバランスのができない……
形が悪いのは株の遺伝子かと思ってたけど、そうでもないみたいだね。
968花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:06:09.80 ID:n/2lO8b2
>>967
同じ株でも蔓ごとに性質が異なる場合もあるだろうね。
その変異が特に大きい場合がいわゆる『枝変わり』って奴で、果物なんかで新品種が誕生してきたわけだ。
969花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 00:10:41.54 ID:7j2+42nU
>>959
逆に肥料やってなってなかったんだけどなぁ
唯一の心当たりは祖父が知らないうちに付近に除草剤をまいてた事ぐらいか
でも株は枯れてない。
970花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 01:33:40.89 ID:NE3ezWB3
俺は幾つか違う種類植えてるんだけど、異種でも受粉出来るのかな?形が変わるのは大歓迎
971花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 20:43:12.47 ID:n/2lO8b2
>>970
受粉出来るよ。
大瓢箪と千成りでも。
異種っつっても正確には同一種内のバラエティーの違いってだけだし。
人間も人種って分けてるけど生物学上はヒトは一種。
ただ分布地域があまりにも広域だったせいで肌や瞳や体毛の色、体格なんかに大きな違いが出来ただけ。
だから白人と黒人でも子供作れるように、大瓢箪と千成りでも受粉可能。
972花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 23:33:35.21 ID:NE3ezWB3
>>971
なるほど、分かりやすい説明ありがと。
雌花あったら気にせず受粉するよ!
973花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 15:20:24.40 ID:hmz5/hVK
実がシワシワになるんだが、病気かな?
974花咲か名無しさん:2011/07/18(月) 16:35:47.83 ID:dnLkP7Qc
台風コエー!!
975花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 08:17:17.42 ID:STJZ27cU
南関東ですがこの辺はあしたが危険のピーク。
いま聞いているラジオでは、どっちかというと雨台風。
でももうすでに風がツオイのですが・・

千成とヘチマをいっしょに植えたものです。背丈が欲しくて
親ツルの首チョンパを控えていましたが、今伸びている状態を見ると
さっさと首チョンパして、子ツル、孫ツルとでんどん樹形図を展開させるべきでした。
976花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 21:22:39.40 ID:uwtXA6rg
こちら大阪!
台風マジでヤバい!!
雨と風の中ギュンギュンしなる支柱を懸命に補強中!!
タス…ケ…
977花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:16:07.37 ID:uqFQya78
ゴーヤスレでも大阪の人が戦ってたな
なんとか乗り切るんだ、大阪がんばれ!
978花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 22:28:44.97 ID:+XqSme5y
鉢植えの一寸豆瓢を全部疎開させ終えたよ。
こんな時鉢植えはいいな。
979花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 23:02:28.55 ID:uwtXA6rg
しなってるよぉぉぉ!!
棚がしなってるよぉおぉぉ!!!
うちで育ってるBIG4を縛り直したよ
生まれて初めてのひょうたんなんだ堪忍してぇ!!!

大阪
980花咲か名無しさん:2011/07/19(火) 23:11:11.94 ID:L/aT/NGa
>>979 大阪ガンバレ! ご無事を祈りおり候
981花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 05:24:52.49 ID:tjApgBtd
夜が明けた…
棚は残った!
斜めにかしいでるが、まだ立ってる
仕事行く前に補強し直す
眠い…

大阪
982花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 08:21:56.94 ID:ybIDnfK7
>>981
無事乗り越えたみたいでおめっとさーん!
補強おつかれw
983花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 08:31:48.42 ID:kaIkusnR
棚見に行くのが怖いよ‥
984花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 09:32:45.07 ID:mM8MIz9f
>>981 最悪免れてよかったねえ。補強お疲れさん!
985花咲か名無しさん:2011/07/20(水) 23:55:07.04 ID:LcEirwVv
同じ大阪でも随分違うもんですねぇ
うちはずっ弱い風が吹いてるだけだったから全く何ともなかった
春一番の方がひどいくらいだった。
986花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 00:13:20.83 ID:f+D/NyHX
関東東北勢気を付けて!

>985
えっ、そんなに風弱かった?
自分は、大坂でも京都、奈良寄りだったが、チャリこぐのも
辛いくらいの暴風だった
987花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:16.90 ID:qyM+crY8
南関東です。これから3時に雨20ミリ、風速6メートルの予報出ています。
雨も風も本当にきたらヤバイです。
988花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:26:19.77 ID:tRwLcIok
■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 3瓢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311240368/
989花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:44:12.81 ID:gFgL7pNp
>>988 サンクス!
990花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 18:49:42.32 ID:b7BXecPp
たかがひょうたんのくせに続編スレなんか立てるな
991花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:05:36.78 ID:TF2ibdZX
素人の千成栽培で高さ約1.2メートルです。
まだ花も咲かないんですが、もう諦めた方がいいですか?

992花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:19:38.14 ID:p8H3mH2P
たかがひょうたん、されどひょうたん。
993花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:44:36.22 ID:8t39+Xct
>>991
1.2mなんて、ちょうど伸び盛りの時期じゃない。千成なら8月に受粉しても大丈夫。
早植えしてる人のブログなんかを見るとお盆過ぎには終盤になってたりするけど、あれは実が熟して株が役目を終えただけ。
994花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 20:57:20.57 ID:43Xe18Uw
>>991
やっと千成の葉っぱが5枚になったばかりの俺はどうするんだ……
995花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 21:09:23.98 ID:0fbUvWdM
ヘチマが出来てた!
996991:2011/07/21(木) 21:22:34.13 ID:TF2ibdZX
>>993
仰る通りです。
ブログ見てたら成長の速さについていけてない気がして。
聞けて安心しました。ありがとうございます。

>>994
レスありがとうございます。
お互い頑張りましょうね。
997花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 21:40:21.70 ID:uXuXyssl
>>993-994

暖かい土地の皆さんとは時間差があると思った方がいいですよ。
ぼくは今年初めて千成とヘチマを鉢でやっている者ですが
どちらも成長速いですよ。あっという間に想定の高さに達し
上がつっかえてしまうので首チョンパしていますよ。
それで思うのは、もっと本葉の少ないうちから親蔓の首チョンパして
子ツル、孫ツルを増やせば、雌花も増えていただろうと言うことです。
背が低いときに首チョンパは怖いと思いますが、ひょうたんの成長力は
ものすごく、子ツルにしても、すぐに親蔓みたいに上へ上へと伸びて
しまいます。日に10センチは伸びてますよ。

水遣りは朝と夕に。昼は避けて。量はたっぷりですよ。
地面に植わっている草花とは違い、鉢の場合は、表面からあふれるほど上げて
いいんです。少なくチョイチョイ水遣りは根が腐ってしまう気がします。
ご成功を祈ります。
998花咲か名無しさん:2011/07/21(木) 22:50:11.33 ID:yblhbnX3
>>986
こっちは和歌山と奈良に近い辺りでして、紀伊山脈が壁になってるから
和歌山がひどくても何ともないのはいつものことでw
999花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 09:10:29.71 ID:B4j/SsZC
■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 3瓢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311240368/
1000花咲か名無しさん:2011/07/22(金) 09:10:36.00 ID:B4j/SsZC
1000
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)