【一緒に】バラ初心者集まれ・3人目【考える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
781花咲か名無しさん
通勤途上のおうちにある鉢植えバラ、年末からずっと咲いてていまだに綺麗。
ミニのクラウディアの花径を大きく花弁を薄くしてディープカップにしたような
グリーン〜白〜ピンクのグラデーション。
ステムが細くてうつむきがち。丈は1.2メートルほど。
ヲーナーに聞いても品種は「知らん」の一言でしたorz
おこころあたりの品種がありましたら教えてください…。

判明しなかったら思い余ってひと枝パクって挿し(略)
782花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 14:44:46 ID:xdjk6YhC
>>781
ミミエデンはどうじゃろ?
783花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 15:07:23 ID:0wDPsPtB
>>781
重い余る前に画像うpしてみたらどうでっしゃろ。
784花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 15:32:17 ID:jYSetbnV
ミミエデンはステム細くないなぁ、可愛げないくらいしっかりしてる。
某氏のようにピエールの鉢栽培だったりして。
あ、でも今は咲かないか。
785781:2007/01/25(木) 16:15:43 ID:KGG/UK5w
ミミではないです。見た目ほとんど『白バラ』で、よくよく見ると
ふちと中心にほんのりピンク、外側にうっすらグリーン…の上品な色合い。
樹形は繊細でチャイナっぽいですが、香りは感じません。

画像ゲットは難しい…。撮影自体もですが、色目の再現が。
夜陰にまぎれて枝ゲットのほうがガフゴフン
786花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 17:02:01 ID:0wDPsPtB
うp出来ないなら特定出来ないだけだからそれは自由だけど
うpする前からゲット満々なのを書くのはやめれ。
787花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 18:02:32 ID:jYSetbnV
この時期の色だと白バラだけど寒さでピンクがかってるだけかもしれないし。
シュネープリンセスとか環境によって縁がグリーンがかったりうっすらピンクがかったり。
チャイナっぽくてクラウディアに似た雰囲気になりそうなものなら粉粧楼とか。
気温での変化でその色が出てるとすればますます特定は難しい。

無断ゲトするくらいなら剪定する時に枝一本くださいって言ったほうがいいんでない。
788花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 20:26:15 ID:v42t2O6y
オーナーと会話が出来る程度に親しいなら、菓子折りでも持って
「差し支えなければ挿し芽したいので一枝いただきたいのですが」と
お願いするのが真っ当な道じゃなかろうか?
789花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 20:51:31 ID:gOl7NfxB
>>788
菓子折の分の金も惜しいんだろうね。品種なんだろうと盗る気満々だし。
花 泥 棒 は 犯 罪 で す
790花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 21:31:28 ID:NyGMP+ff
「知らん」と一言の無愛想なオーナーなら
話なんてまともに出来ないだろうし、ひと枝失敬でオケ
791花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 21:49:08 ID:6npYOKL8
釣る気満々なのもちょっとねー
792781:2007/01/25(木) 23:40:45 ID:aKNEVawB
ゲト云々は半ば冗談のつもりでしたが、読み返すと卑しい本音が滲みまくりで反省。
ご不快の段、ひらに。

>>787
>気温での変化でその色が出てるとすればますます特定は難しい。
まさにまさに。『本来』の色が白寄りなのかピンク寄りなのかもわからず…。
一期一会の「奇跡の色」の可能性もなくもがな。

でも紛粧楼ではないと思います。花弁が少なめだし、葉の色が明るめなので。
ティー系なのかも(でも香らない…花に鼻つっこんだわけじゃないので断言出来ないけど)
793花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 00:59:15 ID:mtPYZNPD
泥棒根性晒しage
794花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 01:27:27 ID:ERkChzDR
花屋の店員ですが一言。

ブルーベリーとバラの枝を勝手に折ってポケットに入れるのは
りっぱな犯罪です、挿し木ならオケなんて考えは止めてくださいね。

オーナーが無愛想なのは枝を頻繁に盗まれたかもやしれず、、、、
795花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 06:57:39 ID:yNC5GPYy
はじめまして。
全くのバラ初心者なのですが、大苗の鉢への植え付けについてアドバイスをお願いします。
買った苗は京成バラ園芸のタグの付いたクリスチャン・ディオールのロングポット入り、
水曜の午前中に届いたのですが、用土を決めかねており、まだポットから出していません。

今、手持ちの用土は、苗と一緒に買った 花ごころのバラの土 の他に、
・赤玉土:中、小粒、・鹿沼土:中粒、・軽石:小粒、
・腐葉土、・パーライト、・籾殻くん炭、
以上が単品であり、植物を植えるときは大抵、
※赤玉中5:腐葉土3:軽石1:くん炭0.5:パーライト0.5、 の割合で混ぜて使っています。

1、いつもの※配合の用土で植えつける
2、苗と一緒に買ったバラの土で植えつける
3、バラの土に赤玉土を何割か混ぜて植えつける

バラ初心者がプラ鉢に植えつける場合、この3つの中のどれが一番、扱いやすいでしょうか。

ちなみに、過去に一度、プラ鉢入りのミニバラを、冬に水切れで枯らしてしまった経験があります。
そのときの栽培期間は2ヶ月ぐらいでした。
796花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 07:50:02 ID:3CydoebF
>>795
花ごころの土って使ったことがないからわからないけど
私ならせっかく買ったバラ専用の土なんだから、2でいくと思うな。
単体の用土をそんなにお持ちというのはバラ以外は経験がある方なんだろうから
自分の水遣りのクセに合わせて1や3を選択しても全く問題ないと思うけど。
797花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 10:13:08 ID:ZXt6405Q
地上部の葉や芽の状態と
ポット内の根が巻いているかによって違ってくると思います。
どんな状態なの?
798795:2007/01/26(金) 10:45:46 ID:tx5SiTMq
ID変わってるかもしれないけど795です。

>>796
アドバイスありがとうございます。
バラの土、とりあえず開封して見たところ、粒があまりなくて、しっとりした感じでした。
なんとなく水はけ悪そうな予感がするので、バラの土を使う場合は、赤玉土やパーライト混ぜて使ってみようと思います。

>>797
地上部は、25センチほどに切り詰めた1.5センチほどの枝が1本、8ミリほどが1本、6ミリほどが2本、
歯はなく、赤い芽がポチポチ、まだ動いてはいません。
根はまだ出していないのですが、20センチほどの高さのプラスチック製っぽいロングポットの中に、
湿ったココピートと共に詰まっているので、たぶん、まっすぐな状態だと思います。
799795:2007/01/26(金) 10:46:53 ID:tx5SiTMq
歯はなく→葉はなく、の間違いですorz
800花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 10:49:23 ID:0B+oskO8
根を切られてポットに押し込まれた大苗を肥料分がある土で植えるのは、
特に初心者さんなら避けた方がよろしいでしょう・・・
赤玉土と鹿沼土の混合で十分かと・・・
801花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 10:54:19 ID:J1LmTwhd
4.「京成バラ園の土」
802795:2007/01/26(金) 11:23:20 ID:tx5SiTMq
>>800
なるほど、根がダメージ負ってる分、余計な負担は避けたほうが良いのですね。
いつもの配合を、本を参考にちょっと調節して、植えつけてみます。

>>801
最高級培養土なんですね。
今回はちょっと間に合わないので、見かけたら予備用に買ってみます。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
無事根付くようがんばってみます。
803花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 11:37:28 ID:YjIY1nO7
ネグサレ防止やゼオライト・ハイフレッシュ
根の生育促進でメネデールもあるね。
ゼオライト混ぜた人で失敗した方っていますか?

昨年秋に買った大苗10本のうち活着と白根の成長悪かったみたいで
正月過ぎてから2本枯れたんでその後に買った大苗はゼオライト混ぜてみた。
(まだ植えたばかりなんで効果が報告出来ないのと秋と環境が違うから
はっきりした効果とかはどうだろうかとも思うけど…付いてくれたらいいか。)
804花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 11:38:03 ID:YjIY1nO7
間違えました
×ネグサレ防止や
○ネグサレ防止に
805花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 12:02:06 ID:ZXt6405Q
>>803
したりしなかったりしています。
うちではその後の差はないですね。
枯れた苗の状態には合わなかったんじゃないかと思います

806花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 15:09:07 ID:IGUeheCu
 ガンシュ株、いつもは廃棄してたけど今期はコブとって育ててみよっかなあ。
ミニのラベンダーレース、全然大きくならんと思ったらねっこに芋付いてたよ。ガンシュ株コブ取って大成させた人いまつか?
807花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 15:48:47 ID:OokuNOu0
コブ取り手術しながらなんとか枯らしてない、ってレベルで2年目でつ。
一応周りには移ったりしてないけどやっぱ元気が無い。
剪定したらなんか枝がすかすかだった。
808花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 02:01:02 ID:91aYhhWH
ガンシュ株を挿し木してもまたガンシュになるのでしょうか?
2005はじめに植えた鉢植えピエール大苗ですが
コブ取っても衰えるなら挿し木してみようかと。
809花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 03:27:15 ID:yNAHbUgW
>>781
>グリーン〜白〜ピンクのグラデーション
この色合いでミミじゃないってので
思い出したのは「ローズ オプティミスト」
ttp://www.keihan-engei.com/rose/rose01cart.html

でも >見た目ほとんど『白バラ』で、よくよく見ると
ふちと中心にほんのりピンク、外側にうっすらグリーン…の上品な色合い。
だと違うかな…。
オーナーさんも分からない&画像アップも無理なら
品種特定は かなり難しいだろうから
似たような品種を買ってみても結局違うって事になる可能性が大きそうだから
皆が言う様に「挿し芽したいので一枝いただきたいのですが」にするのが
一番だと思うけどね。
それか、いっそのことオーナーさんに売って貰えるように交渉するとか。

810781:2007/01/27(土) 09:32:05 ID:Sfjn2frv
>>809
ローズ オプティミストかなり似ている!!ありがとうございます!!
『ディープカップ咲きの豊満な花容』『じっくりと焦らすように咲きます』『花もちはすこぶるいい』
ってあたり、思い当たるフシがものすごく。樹高もドンピシャのような。
色目とステムが気がかりですが、今までに教えていただいた中では一番可能性が高いかも。

くだんの鉢は、春花が咲くまで見守った上で、次シーズンに「剪定屑下さい」のお願いを
しに行くかどうか決めようと思います。
それまでにヲーナーと遭遇(活動時間がズレているようで、過去1度しか…)できれば
「お近づきになる」努力もできるだけ。

……その前に転勤or失職したらどうしようorz
811806:2007/01/27(土) 13:43:30 ID:T4Jd5fee
>>807 レスありが豚♪。そう ガンシュ株は覇気がない。ナーセリーさんはコブとって育ててみてくださいって言うけど、やっぱ将来性は低いよね。

有名な大手ナーセリー、初めて頼んだ新苗がガンシュもちでこれからのお付き合い考えちゃうなあ、、、。代替品に立派な大苗送ってくれたけどっさ。
812花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 23:20:38 ID:aB9B9QWT
>>803
はっきりと原因とは特定して無いけど、用土にゼオライト混ぜると
カリグリーンとかアルカリ性のものを撒くと、調子が悪くなる品種があった
異常茎が出たりしたんで、今年は鉢底に竹炭を少量入れて
ゼオライト抜きで植え替え中
813花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 23:55:20 ID:YikEqqjk
ありえん話だな
814花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 02:02:15 ID:a55Vb/HH
>>810
ローズオプティミストは最近輸入されはじめたバラじゃないかしら?まだあまり普及していないと思うわ。
似た雰囲気でしたら、オーナー ドゥ バルザックというバラもありますよ。
815781.810:2007/01/31(水) 09:08:05 ID:esWloF8V
>>814
オーナードゥバルザック、ググってみたら個人ブログで
「まさにこの色ーーー!!!」な写真ハケーンしました。
…が、いかんせん、ステムが太ってェ…ってそれはオプティミストも?ですが。
情報ありがとうございましたm(_ _)m

しかし本当に「知らないバラ」が多いなあ…とあらためて。
春になったらナーセリーとかバラ園とかいろいろ回ってみようと鬼笑い。
816花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 14:11:07 ID:6nNqxP6o
>>815
ステムが太い細いはもちろん品種によって違うと思うわ。
でもね、環境や栽培方法…肥料や日当たりも関係してくるから
○○というバラを育てているからといって必ずしも同じ花が咲くとは限らないものよ。
この季節ですから本来より小さく咲いているとか、本当は白バラということもあるわ。
この時期は白バラもピンクが入ったりするのよ。
春にもう一度見たほうがよいわね。それでも咲き方が変わらないのならいいけれど
ぜんぜん違う花姿ということもありえるわね。
817花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 16:04:02 ID:Av69la5T
微妙に6nNqxP6oがキモイ件について
818花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 16:08:34 ID:HKSHCC4O
>>816
お姉様、チャラスレからでたら言葉遣いは普通にしなくてはいけませんわよ。
819花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 17:32:29 ID:4N7Gg7eZ
ミニバラを植え替えて2ヶ月ぐらいしたら茎や新葉が赤茶色っぽくなってしまったのですが
これって病気ですか?

いつまにか葉がうどん粉まみれになったのでほとんどの葉を切り落として
いまは赤茶色の茎と開きかけ葉だけの状態で成長が止まっているようです。
820花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 18:20:27 ID:6nNqxP6o
>>817
>>818
あら〜ん、ごめんあそばせ☆
わたくし、の〜ぶるスレの住人なの。
たまたま覗いたスレに思わず書き込んでしまったのよ☆
次からは言葉遣いには気を付けますわ
821花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 20:14:45 ID:vJ7IQlo2
>>819
寒いと赤くなります
犯人は紅葉と同じくアントシアニンなので多分病気ではないでしょう
822809:2007/01/31(水) 23:14:38 ID:W7MNdQRB
>>781=810=815
とりあえず、候補が絞り込めてきたみたいで良かったね。
816さんの書いてる様に環境などでも花姿は色々だからね〜。
違う品種かと思うほどビックリ!な時もあるから頑張って。

823花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 23:46:28 ID:UeCu2D8R
つるバラ(サマースノー、ピエール)なのですが去年あたりからあばれまくり
でもばっさりと切る勇気もないまま今年も剪定の季節になりました。
気軽な気持ちで雨トイに引っ掛けて伸ばしていたのですがかなーり太くなってきたんですよね
枝の成長具合で雨トイが家から外れるなんて事態になるものなんでしょうか?
家の壁面に仕立てている方、家のメンテネンスとの兼ね合いはどうされてますか?
824花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 23:53:10 ID:rBy8wFPY
樋と留め具の素材によるんじゃないかな。
うちではピエールさんが塩ビの樋に穴を開けたり金具から外したり、瓦を下から
持ち上げて雨漏りのきっかけになってしまった事がある。

ピエールさんの力強さは並大抵じゃない
825花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 00:45:28 ID:EpS+2edv
それ、すご。タケノコみたいw
826花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 08:36:47 ID:3loH8a+6
>>823
木造と鉄筋でも違うと思うし壁面の素材にもよると思うけど。
雨樋が壊れる可能性がありそうな作り(強度)&素材なら
雨樋から壁面に誘引は止めて誘引前に
その辺りにアーチやパイプを使う様にすれば良いのでは。
例えばパイプは、こういう感じのとか。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~cloche/osusumetop06.htm
827花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 11:25:39 ID:AMs13Vv/
この冬に鉢に植えたHTの大苗ですが、
芽がすでに伸びて葉が何枚も出ています。
これはこのまま伸ばしてもいいのでしょうか?
むしる方がいいとのご意見もあるようですが、
手袋でもしてブチッブチってやっちゃっていいものですか?

初めて植えた苗なのでどうしたらいいか迷っています。
植えたばかりの苗の冬に残っている葉の処置について
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
828花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 11:42:17 ID:9whhR4NE
>>827
地域はどこですか?
気候によっちゃ、もうすぐ芽出し肥の時期なので
その頃まで待ってから一段切り戻すのがいいとオモ
829花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 13:06:21 ID:wgq/J0lh
>>827
自分は毟っちゃった@九州
でも今ものすごい不安に駆られてますわ。
830花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 13:45:03 ID:AMs13Vv/
>>828
中部(山梨)です。
南向きの軒下に置いてあるので霜にはあたらないようです。
いつもの冬よりだいぶ暖かい感じです。
でも朝はマイナス2度くらいにはなる日があると思います。
831花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 13:49:04 ID:9whhR4NE
>>830
東京標準で2月半ばぐらいに芽出し肥をやって
冬剪定後に枯れこんだところや中途ハンパに伸びた芽を切り戻すので
そちらだとひな祭りぐらいかな。
それまで放置でいいとオモ
832花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 17:04:32 ID:fkwk/+dP
蕾がついたのでそのまま行く予定。
@神奈川
833花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 17:23:54 ID:bJUlbDht
もう休眠から覚めた気配がある株が続々と出てきた気がしますね・・・
今年はもう2月には切らずにそのまま育てるつもりです。@埼玉
834830:2007/02/01(木) 18:04:30 ID:AMs13Vv/
みなさんありがとうございます。
このまま放置して3月にハンパに伸びていたら
ちょっと切ってやろうと思います。
悩んだ末にむしって丸坊主にしちゃうところでした(汗)。
今年はバラのおかげでドキドキして過ごせそうです。
835花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 18:07:50 ID:cKbUre8O
>>824 826さんレスありがとうです。
今日は風がすごくて枝を括りつけた面格子が外れるんじゃないかと心配しました。
パイプアーチ、魅力です。設置もしやすそうだしサイズとかいろいろ調べてみます。
それにしてもあの雨樋にはさまった幹をどんなふうに出そうか、りっぱに成長した
サイドシュートをどんなふうに曲げていこうか思案中です。
836花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:32:36 ID:NLFinXbj
すいません質問なのですが
           _______
          /          \
        /_________\
          |  __   __  |
          |  |   |   |  |  B  東
          |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
2m以上の.   |      A     |
バーゴラ  _ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
    →  |   |  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  |
       | | |  |   | .|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ↑
        @         南

@の場所にピエール・ド・ロンサールを植えて、その後順調に成長したとすると
最高どの程度まで伸びるでしょうか?
1階の窓の上に誘引し、Aを経由して、ベランダの上に到達
最終的にBあたりまで伸ばしたいのですが、いくらなんでも無理ですか?
837花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:39:15 ID:gdTVAWMU
ピエールなら楽勝っしょ。

ウチはグラハムがクリアしちまってる
まさに@→A→B状態。これ我が家かと思ったよ
838花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 23:03:11 ID:wmq4K/Ae
>>836
1本のシュートなら頑張って5m。
そのシュートから出る途中シュート、その次の年の途中(ry・・・
いけそうだけどね、枝が相当重いよ。
しっかりした誘引をしないとダメ。
839花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 06:16:12 ID:oXkoBGVu
地植えなら一枝で4〜5メートル行くね。
適度に芽を摘んで一本に渡る養分を多くしたり、シュートをコントロールすれば
都合8メートルくらいは這わすことができる。

南から東へ向かってならきっと見応えのある花が大量に咲くよ。
ピエールさんならそこまで到達するのにそんなに年数掛からないから、頑張れ。
840花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 22:18:57 ID:zxJLEuom
伸びるか、覆えるか、という質問なら余裕でオッケーと答えられるが、
>>838のおっしゃるとおり、構造物(家の壁面)がそれに耐えられるかどうかは
また別問題だからね。
クギだのネジだの打ち込んで水やシロアリが入るとか
台風の時に誘引具ごと外壁持って行かれたとか
そんなことにならんように、エクステリア関係の補強もお忘れなく。
841花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 10:42:00 ID:nHTDVjbv
高芯剣弁でアプリコットがかったソフトなピンク色のバラをさがしているんですが
オススメの品種教えてください
842836:2007/02/04(日) 13:01:05 ID:u/7dJnFE
よく、凄く成長すると書いてありますが、本当に凄いんですね
行ってもAの上くらいまでかと思っていました
壁は絶対痛めない方向で行こうと思ってます
大事に育てます

皆さん、いろいろ教えて頂き、どうも有り難うございました
843花咲か名無しさん :2007/02/04(日) 17:53:27 ID:d4O5wBIh
えぇーそうなんですか?肥料まで混ぜて植えたのはダメですか?
844花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 18:00:07 ID:E16NfWR9
アンカーくらい書こうや
845花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 19:27:17 ID:WJhU2Fd/
>>841
つオフェリア
846花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 20:28:35 ID:oKIGaeN1
バラ1年生です。
アイスバーグさんの植え替えをしていてコガネコを発見してしまいました。
できるかぎり丁寧にほぐして6匹を捕殺しましたが、まだいそうで不安です。
ダイアジノンは越冬中でも効果を期待できるでしょうか?
今の段階でできる対処法をご教示いただけると助かります。
847花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 21:10:11 ID:ck9u9DuV
>>846 ダイアジノン粒剤はでかいの(3センチ以上)には効かない(死なない)らしいよ。

漏れはバケツに溶かしたアグリクール溶液に根鉢ごと 数時間漬け込んでから植え替える。
水だけじゃ一晩でも溺れ死なない。
株によっては根洗い、土替えフルコースのもあるお。うちは全部鉢植えっさ。

皆はどしてるのかな?
848花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 21:38:40 ID:8Rf/j4I+
>>841
オフィーリアは>>845がすすめてますね
じゃあ自分はミシェル・メイアン、サマー・レディ、ソニア
あたりを少しグラデーションつけておすすめしてみます
849花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 22:00:09 ID:xg9VRyWi
アレトゥーサ
レディシルヴィア
ヨハンシュトラウス
ジャストジョーイ


オフェリアとマダムバタフライとレディシルヴィアをズラリ並べたこの喜び…
たまんねえ…
850花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 23:20:53 ID:xg9VRyWi
あと優花はよく咲くよ>841
851花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 07:49:25 ID:i0VJcXwM
豚ギリすまん。

ところで、アルシスで頼んでおいたジェネローサがまだこない。
誰か来た人いるかい?

852846:2007/02/05(月) 08:55:12 ID:oF35nBCC
>>847
早速のレス、ありがとうございます。
ぐっすり寝てる感じがしたので、どうだろうと思ったのですが、
それ以前に大きくなると効かないのですね。
しかも水の中で一晩生きてるのですか。
恐ろしい子…
アグリクールはあるので、教えていただいた溶液漬け置きの刑試してみます。
あ、その前にでかいバケツ買ってこないと。
853花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 09:19:15 ID:jP28QhJe
便乗させてください。

剣弁高芯咲き〜半剣弁高芯咲きで、
丈夫で香りの良い濃い(深い)赤い色のお奨めのバラを教えてください。
よろしくお願いいたします。
854花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 09:37:56 ID:h8hEFzte
>>853
オクラホマとかはどうだろう?

シャリファアスマと賽昭君、前から欲しかった苗だけどなかなか見つからず断念していたが
昨日偶然ホムセンで発見、即購入した
25センチくらいのポットに入ってて、一つは植え替え直後っぽく根が張ってない。
鉢で育てるべきか地植すべきか迷う
855花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 11:26:55 ID:U94mnfuw
>>853
パパメイアンはどうだろう?
香りのいい赤って言うと、ドフトボルゲが浮かぶけど、どっちかって言うと朱赤だから参考になんないかな。
856花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 11:41:04 ID:voMx9Cxj
>>854
根鉢が出来た頃に地に下ろせばよろすぃー
857花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 11:52:32 ID:EHIEbCdX
>>853
香りと強健さで言えばミスターリンカーンとかどうかな?
858853:2007/02/05(月) 14:32:09 ID:jP28QhJe
みなさん、ご丁寧にありがとうございます。是非参考にさせていただき、
これらのバラを検討してみます!なんだか3つとも欲しくなっちゃいます。

初心者ですが、末永く大事に育てられるバラを探していたのです。
本当にありがとうございました。
859853:2007/02/05(月) 14:36:02 ID:jP28QhJe
>>855
ドフトボルゲをさらっと調べてみましたが、これも素敵ですね。
うーん、嬉しい悩みです・・・。
860花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:53:52 ID:X92Iv6Z5
>>854
賽昭君は横張り激しいですよ。背は低めなのにうつむいて咲くし。
管理も鑑賞も鉢植えが楽かも。
861花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:43:46 ID:U94mnfuw
>>859
"現物見る""現物嗅ぐ"で選べれば最高だけど、今時期はいろんな人のブログやホムペでどんな感じか調べるしかないからなァ。
ドフトボルゲは明るい赤だけど、なんともいい香り。
赤といっても深かったり朱だったり、どれもこれも欲しくなるのでキリガナイ・・・
その悩みもバラの楽しみってヤツだよね〜。
862841:2007/02/05(月) 18:34:42 ID:dlgDyi/3
とても参考になりました。どれも素晴らしいバラばかりですね。
考えて選んでみます。
教えてくださった方々、ありがとうございました。
863花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 18:44:44 ID:URGMuskE
相原さんとこの春苗コーナーでHT赤バラの独断番付やってるよ
参考までに見てみるとおもしろいかも

HTイーナハークネステラホシス
864花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:33:39 ID:1Tkk8jTj
おととし植えつけたシャリファが一番花終わる頃までは
元気だったのに夏頃からアブラムシやスス病で
真っ黒ベタベタ状態になりました。
その後も秋まで花はよく咲いてくれましたが葉は悲惨な状態でした。
一年目なのでまだ弱いのかなぁと見守り
暮れに植え替えをしたところ
鉢がパンパンになるほど根が回っていました。

昨年夏以降も水の通りが悪くなったことはないのですが
それでも根詰まりになっていたのかと植え替えのときは驚きました。
まあ7号懸崖スリットだったのでサイズ小さ杉ですが
鉢だと10号くらいないと根の成長に追いつかないみたいです。
地上部が大型化せず鉢栽培に向くといわれるシャリファですが
これは地植えで植えてあげたいなあと思いました。
私は鉢でしか育てられませんけど。
865花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:34:18 ID:1Tkk8jTj
>864は>854宛です、書き忘れごめん。
866花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:48:48 ID:voMx9Cxj
シャリファ・アスマは10号あれば必要充分な気がする。
もちろん地植に越したことはないけどね。
867花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:52:25 ID:ENtNAiHA
>853お気に入りが見つかるといいですね。
私も今年は赤花強香が欲しくて、ココのアーネスト・H・モースとエーボンを
購入してみました。送料高いけど、この店の果樹を何点か購入してとても良い
苗だったのでバラもお試しで。
http://item.rakuten.co.jp/hana-online/c/0000000410/
868花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:50:09 ID:jzZGRt44
>>864
その症状と根詰まりとは関係ないと思う。
台風や熱帯低気圧の後、ちゃんと樹を水洗いした?

地植えは地植えで大変だよ。
869花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 09:31:12 ID:mtkul0dP
>>864
10号もいらないような気がする>シャリファ
うちは買った年にすぐロゼア300に植えて、
一年後に9号ロングポットに植え替えて
その翌々年(=今年)8号ロングポットに植え替えました。
つまり大苗から育てて3年たってもロングポットなら8号でいける大きさ。
870花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 19:17:26 ID:++48MTTr
シャリファ、輸入大苗で当然細根は皆無だったんで
根を切り詰めて六号からスタートしましたよ。
今のところの予定では根が回ったら八号か九号に鉢増し、
冬の植え替えでまた根を切り詰めて六号に戻して
相応に地上部も剪定して・・・・
地植えならどんどんでっかくできるんだろうね。
871花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 21:09:21 ID:czjh2UyO
>>869
それは生育不良ですが・・・
872花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 21:11:00 ID:czjh2UyO
>>870
輸入苗で根を切りつめるのはギャンブル
切りたい気持ちは分かるけどね
873870:2007/02/06(火) 23:24:53 ID:++48MTTr
>872
ありゃ、そうなんですか?(´・ω・`)ショボーン
なんで?カニナだから?
切って小さめの暖まりやすい鉢で管理したほうが細根が充実するって聞いたもんだから。
874花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:33:15 ID:S/HcP7fW
アドバイスお願いします。去年3月に大苗で植えつけたバラなんですが、
1年目なのでまだいいかなーと植え替えしませんでした。今日冬の強剪定を
したときに何気なく鉢底を見たら、白い根っこがボーボーとはみ出していました。
これはやはり今からでも植え替えをすべきでしょうか?その場合、はみ出した
根っこはぶちぶちと切ってしまっていいものなんでしょうか?
地域は栃木県、品種はHTのポールプールというオレンジに黄色の覆輪のバラです。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
記事No.1916,1917
(はみ出した根っこが筋状になっているのは、鉢置きとして使っていた
テラコッタタイルの柄に沿って伸びてしまったためと思われます)
875花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:40:05 ID:9ynoxLkg
>>873
太い根っこは再生しないので、その分細根の出る部分が小さくなることになりますね。
小さい鉢で根鉢を充実させて、徐々に鉢増しすると良いのは本当ですが、そのために根を
切っちゃう必要はなかったかも。少し廻して入れてしまえば良いことですし。
876花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:42:46 ID:9ynoxLkg
>>874
出してみて、根が鉢中に張り詰めているようなら鉢増しすればいいんじゃないかな。
この時期なら多少根を切っても大丈夫だよ。
つーか俺なんか下でぐるんぐるんに巻いていた(スリット鉢なのに!)ので、鎌で1/3くらい切り落としたよw
そうしないと土替えも何も出来なかったから。
877花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:46:47 ID:++48MTTr
植え替えるべきでしょう。
今からでも、というよりは今のうちに。
品種は関係ないです。
鉢が大きくなっても構わないなら鉢増し土増しでも良いけど、
自分だったら土を落として古い根を切って土全取替え。
878花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:54:01 ID:++48MTTr
>875
なるほど。
国産のノイバラ台木でも太根は切っちゃだめ?
879花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:56:43 ID:aDs+3DRj
ID:++48MTTrに紹介されて本スレから来ますた






























よろしく
880花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:56:45 ID:S/HcP7fW
>>876
>>874です。早速のアドバイスありがとうございます!明日さっそく引き抜いてみます。
そうすると、はみ出した根は当然千切れてしまうのでしょうね。予めハサミで切った方が
バラのためでしょうか?また、もしまだ根が回りきっていなかったら様子見ということで
いいのでしょうか?

か、鎌で・・・!ダイナミックですねw

ついでに質問なのですが、このバラと同時期に同じような状態(大苗)で植えた同じく
HTの乾杯(>>874のリンクのNo.1917の写真の左側に写っている鉢です)の根っこは
出ていないのですが、秋口に葉っぱが一部黄変して落ちました(落ちなかった葉は
ほんのり赤みが出て今日までけっこうたくさんついていました)。水遣りを同じように
しても、ポールプールよりも早く水が流れ出します。こちらのほうはひょっとして、
コガネにやられている可能性があるでしょうか?
881花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 00:00:58 ID:+qsQ8Lba
>>877
>>874です。>>880を書いている間に入れ違いになってしまいましたが、
アドバイスありがとうございます!
今のままでも十分大きな鉢だと思うので、根が回っていたら土を全入れ替え
することにします。

ところで古い根というのは見てわかるものなんでしょうか?目安がありましたら
ご教示ください。
882花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 00:03:29 ID:E1/JrWG0
つかそれくらいググればすぐ出てくるじゃん
883花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 00:52:35 ID:ZvSO9ikQ
>>878
ノイバラは割と平気。
でもギャンブルであることは確か。
一年目は根を充実させるのが最重要だね。

輸入ゴボウ根の場合最悪枯れるよ。
そこまでいかなくても一番花のあと急に調子が悪くなったりする。
884花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 01:40:29 ID:xwwnPzTR
俺は盆栽もやってるから、太根なんて親の仇ぐらいの勢いでえぐり取っちゃうなw
885花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 10:23:51 ID:K8yeliX/
苗のうちならともかく、ある程度育って根が回ってるぐらいなら
回ってるところはザックり切り落としても大丈夫。
そのまま放置しておけば、どうせ根腐れを起こして取り除くハメになる。
日本橋のカリスマは「大根を切るように(根鉢を)輪切りに」
とまでおっしゃっていた。
886花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 17:13:21 ID:ZvSO9ikQ
元々苗の話をしてるんだけどね
887花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 17:25:32 ID:K8yeliX/
>>836
>>874よく嫁
888花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 20:27:51 ID:eU6LxOzu
>>880
バラは落葉樹だから、秋口に黄色くなって落ちるのは普通よ?
むしろ青色のまま落ちたら心配すべき。

とりあえず両方鉢を開けて見て見なされ。そんときに切れる根っこは心配ない。
だって、上は剪定して葉っぱも全部ないんでしょ?ほとんど蒸散しないんだから、
水を吸い上げる根が多少傷んでも問題ない。
つーか急がないと新芽が出てくるよ。それから根をいじったらマズイよ。
889花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 23:51:39 ID:+qsQ8Lba
>>874=>>880-881です。
みなさまアドバイスありがとうございます。今日はいい天気だったのに
用事で鉢チェックができませんでしたが、明日きっとやろうと思います。

>>885 大根w大胆にやっていいんですね。安心してざっくりいきます。
>>888 あっそうか>黄色く落葉
     なるほど、葉がないんだからむしろ今なら思い切ってぶちぶちっと
     鉢から引っこ抜いていいんですね。明日両方引っこ抜いてみます。
890花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 01:47:31 ID:erGxeham
地植えする時、組合せには気を使ったりしますか?
例えば、剣弁花の横にERなどのロゼット咲きなどはおかしいでしょうか?
また、ピンク系の横に薄黄色や黒赤系は合いますか?
891花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 10:00:02 ID:Sasv3o2n
>890
配色は人それぞれだと思うよ。ピンクの横に赤黒をやる人もいるし、グラデーションに
なるように変化をつける人もいるし、赤白赤白で並べる人だっている。
その辺は完全に個人の好みで問題無いんじゃない?
レインボーカラーになるように7種並べてた庭にはちょと笑ったけど。

それよりも樹高と張りの性質とか、花の時期の組み合わせを中心に考えるのが良い
んじゃないかな。

剣弁とロゼットとぽんぽんを並べても適当に買った順に並べても、どんな取り合わせ
でも薔薇は綺麗だよ。
892花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 11:07:49 ID:laP4IHHz
自分も配色よりも性質をまず考えるかなあ。
配色も考えないではないけど、
違う性質のばらを隣りあって植えたりしないということの方が優先だな。
893花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 11:24:46 ID:VkO1dddX
こんちは。このスレ見てたら猛烈にバラを育てたくなりました。
初心者だけど東向きのベランダでピエールドロンサールってどう思う?
894花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 11:38:53 ID:laP4IHHz
>>893
うーん・・・そのカキコミだけだとなんとも。
つるばらの場合、どういう風景を作りたいかがかなり重要。
ピエールに限って言うなら、切り詰めてブッシュ状にしてる人もいるみたいだし
人によってはアーチ、スクリーン、生垣と色々に仕立てている。
花の良し悪し重視なら完全に放置しとけという説まである。
ピエールの性質を生かしたい、ということなら
出来るだけ大きい培地(大きい鉢ってこと)に植えて
なるべく面積の大きい構造物へ誘引してやりたいところ。
895花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 11:57:25 ID:oB/Bxe8r
最初の一本なら四季咲きがいいと思うよ
896花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 12:08:25 ID:0qFpMeC4
>>893
ピエールは新苗で買うと一年後からしか花は見られないのと
一季咲だけどかなりいい品種の1つだと思いますよ。
(今年伸びたつるに翌年花が咲きます)
今年花が見たいなら>>895さんおっしゃる様につるバラに限らずコンパクトな
四季咲も1つあるといいと思います。花が見られるまでの間に途中で色々な
物が欲しくなって買い込んでしまう可能性も出て来るから。

ちなみにうちは昨年夏頃買って今年初めて咲くピエールをベランダでネットを使って誘引してます。
ネットはパネルに使う金属製にビニールコーティングされた物です。
10号角鉢、主なつる枝は2m2本、1.5m位2本、接ぎ木部分の所からかなり大きい新芽が
3つ程出て来ているのでこのままにしていると根回りさえいい状態にしていれば
来年にはピエールだけでベランダ半分程が覆えてしまいそうな勢いです。
(ベランダは幅約5.5m×高約2m、南向きなので当然といえば当然かも)
10号角鉢の現在かなり根が回って来てるので近いうちに12号に増そうかと思ってます。

誘引してもはみ出すつるは3m×2mのパネル以内に納まるように少し剪定する予定ですが、
こんなに元気に育ってくれると思ってなかったので正直驚いてます。
かなり窮屈になりそうなので今後伸びるつるはネット以外にオベリスクか何かを
隣に立ててそこに誘引or長く伸びたら手摺に巻いたりしようかと考えています。
一株で色々な形に仕立てるのもつる性で大きい種類の醍醐味かなと思いました。
897花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 12:11:01 ID:0qFpMeC4
長いし日本語おかしいしorz 最初の方の文訂正

>>895さんおっしゃる様に四季咲の品種が1つあってもいいと思います。
(ピエールを考えている場合はつるに限らずコンパクトな四季咲とか)

と書きたかった。
898花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 13:52:46 ID:q/KoEScl
調子の悪い株があったので芽接ぎで更新しました。
今日で二週間目です。
芽が大きくなってきたのですが、成功してるのでしょうか。
899花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 15:47:17 ID:fKBEIbR+
>>898 2週間経過あたりではまだ油断はできませんが・・・
900893:2007/02/08(木) 16:34:41 ID:VkO1dddX
お返事ありがとうございます。
まさに最初の1本なので、すてきな品種がいいなと思って。

その四季咲きの品種でも素人におすすめあったら教えてください。
色はピンク系で、甘すぎず、小さくてもそれなりのボリュームがあればよし、
窓の外を眺めて贅沢な気分になれるものが希望です。

896さんベランダを半分覆うとはすごいですね。
そうなると虫退治も大変なんでしょうか。

あと一度にすみません、長尺大苗というのもあるようですが、
普通の苗とどっちがおすすめですか?
901花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 20:18:06 ID:f6jh2AFU
>>898さん
調子の悪い株を強剪定し、上のほうの順調な芽を強剪定した株に接いだということですか。
つまり、ノイバラの変わりに台木として元の木を使いそれに芽接ぎする。

私は先日、2年間シュートの出ないマーガレットメリルを20センチほどでばっさりやりました。
後は野となれ山となれ、ちょっと賭けだと思ってるのですが。
その方が可能性が高いかもしれませんね。
898さん、他の経験者の方、よろしくお願いいたします。
902花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 21:25:44 ID:Sasv3o2n
>900
甘すぎずって難しいなぁ。ピンク系ってだけで充分甘いような…
ピエールさんは枝振りと株の大きさは半端なく男前な薔薇だけど、花は
ものすごくロマンティックな甘い雰囲気だよね。

ベランダで育てる薔薇初心者さんなら、後々の手入れの事を考えたらピエール
よりはミミエデンのが良くないかなー?と思ったりする。四季咲きだし。
ミニだと書いてるサイトもあるけど、うちの株は去年樹高110cmくらいあったし、
花も3〜4cmくらいの結構良いサイズのがいっぱい咲く。


四季咲きのピンクの薔薇と言えば、オーガスティーヌ・ギノワソーもお勧めかな。
ピエールともう一株って感じなら、トーン違いのピンクのアンブリッジローズとか。
903花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:06:07 ID:I7W0moZv
最終的にはピエールが欲しくなるなら、スパッとピエールいっちゃうのも
有りだとは思うけどね。
でもやっぱり大変だよ。
小さく仕立てようと思えば可能だけど、もともと大きくなりたがるから
なかなか言うこときかないし

つるで比較的言うこときいてベランダならスーヴェニール・ラ・マルメゾンおすすめ
904花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:22:09 ID:HheUNsEN
ブラッシュノアゼット。
三年もすれば花で葉が見えなくなる程咲く。「贅沢な気分」。
「甘すぎず」っていうのは主観的で確かに難しい。
でも清楚さが勝って甘ったるさはあまり感じないと思う。

高芯剣弁のカチっとした花型で甘さより高貴さが勝るようなタイプなら他を。
905花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:28:27 ID:oB/Bxe8r
アプリコットだけどアンブリッジは確かにオススメ。
そこそこ病気にも強いしベランダでも桶。
薄ピンクでコンパクトなら花は小さいけど粉粧楼。
906花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 23:29:35 ID:lKuoIVxp
ピエールを買うなら初年度から花数が見込める長尺苗を買った方が良いと思う
四季咲きは連続開花と耐病性が高いって事で
ザ・メイフラワーやチャールズ・レニー・マッキントッシュ
(チャールズはピンクというよりライラックだけど)
とにかく強いってとこではクイーン・エリザベスをおすすめ
907花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:49 ID:nprVVaf6
ドロシーパーキンスさんはいかが?
ドロシーさんには香りはなかったかなぁ?
908花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 00:52:21 ID:2phIOul2
>>902
比較的大きくなるミニならポリアンサのホワイトピーチオベーションも
色も花の形もピエールの雰囲気あって花数も多いので贅沢さは味わえるかも。
5〜6cmの花がゆったりと重そうに咲く。
909花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 01:36:31 ID:j1uXf1Pw
スタンダードのバラの寄せ植えをしたいのですが、
バラの根に影響を与えないような寄せ植えに向く植物があれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
910:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 03:10:01 ID:go01cHZ6
>>908
ホワピーは確かにオススメ。
花からは想像もつかないほど頑健だしね。
てか、病気知らずというに近い。
911花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 07:44:26 ID:rOYSQY9H
>909
小型の球根の植物(ムスカリとか)は根が浅いのでお勧め。
小さいビオラとかも、種が土に混じって根絶が難しくなるけどそれを気にしないなら
薔薇の根に悪影響は与えないと思う。

あとは、ハツユキカズラ。矮性のセージ類、オレガノ、ミントとか、伸びたらつんで
食べられるハーブ。
912花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 08:10:48 ID:L8wzyKcR
>>909
バラは基本的に寄せ植えには向かないと分かってますが
ウチの実家では大鉢に植えてるスタンダードには今の時期はビオラを植えてます
(花の咲いてる物を植えておかないと水遣りを忘れられてしまう時が度々ありますから)
この時の自己流の工夫は、ビオラを発泡スチロールのラーメン容器より小さい 
おしるこの容器やシメジやエリンギが入ってる容器、
イチゴなどが入ってる透明の容器、ペットボトルの下部分を好きな高さで切った物の
底に排水用の穴を開けて植えます
(熱した鉄串で開けると綺麗に丸く開きます)
そして、このままバラの鉢に容器の上部分が1センチほど出る様に植えて
バラに水遣りをする時にはビオラも一緒に水遣り。
ビオラだけに水遣りをしたい時には 出して置いた部分をつかんで
鉢から引っこ抜いてビオラだけに水遣り→底から水が出なくなってから、また、バラ鉢に戻すっていう風に。
黒と透明の容器はビオラの苗が小さいうちでも 
あまり目立たないのでオススメです。
この方法は、他の植物の寄せ植えをする時にも、後々、植え替えしたい時に根が絡んでないので
重宝してます。








913花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 09:41:22 ID:VSmNppBt
>>900
長尺大苗と普通の大苗との違いについて
以下を参考に考えてみてちょ。

1.バラ苗を生産する場合、多くは夏に芽接ぎをするか秋に切り接ぎをする。
2.翌年春まで育てたものを掘り上げたものが春苗(新苗)。
 ここで掘りあげず、秋まで育てたものが大苗。
3.大苗は出荷する際に地上部も切り詰めるのが普通だが、
 つるバラは前年枝(2.の期間に伸びたシュート)に花がつくので
 普通大苗では買った年には枝(来年咲くシュート)が伸びるだけで
 花が咲かない。
 長尺モノなら、前年枝をつけてあるので買ってすぐ誘引できる。
4.当然だが長尺モノは高い。また、株にはかなり負担がかかっているので
 普通大苗より管理に注意が必要。
914花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 10:30:46 ID:0BAcx5tb
893=900 私 ベランダでピエール育てているけど、実は四季咲きでブッシュにも
仕立てられるセバスチャン・クナイプにすればよかったと思ってます。
 ピエール..ピンクが結構キツク出る。
915花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 11:04:40 ID:OcnIoOoH
フランシスデュブロイってオールドローズでしたっけ。
地植えと鉢植えとではどちらむきですか?
また、バラは根鉢作りが大切と聞いた気がしますが
ポット苗を地植えにするなら、まず鉢植えである程度にまでしてから
植え付けした方がいいんでしょうか?
916花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 12:04:10 ID:DEJ+tD9U
石灰硫黄合剤の薬害ってどんなのがあるの?
917花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 12:06:53 ID:VSmNppBt
枯れる
918花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 12:40:54 ID:DEJ+tD9U
全滅?
919893:2007/02/09(金) 12:41:23 ID:0IlqE1za
うお、レスいっぱい。
これから読みます。
取り急ぎありがとうございます。
920893:2007/02/09(金) 15:40:55 ID:0IlqE1za
みなさんに多謝! 挙げてくれた品種を調べてたら、
花持ちの良し悪しと咲ききった姿の好みもあることに気づきました。
何週間も咲いてくれて、平べったく芯が丸見えにならないのがよさげです。
しかしどれもピエールに近いのを選んでくれてて、このスレレベル高杉。。
勉強になります。自分でももうちょっとじっくり研究してみます。

>913,906
ピエールなら長尺、それ以外なら普通の苗、にします!
921909:2007/02/09(金) 16:43:06 ID:j1uXf1Pw
>>911さん>>912さん

ご丁寧にありがとうございます!
なるほど。小型の球根にハーブにリサイクル別容器作戦・・・ぅをぉぉお〜〜〜!
目からウロコです。早速チャレンジします。

本当にありがとうございました。
920さんとは同じく、このスレ凄すぎです。感激です。
922花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 16:44:48 ID:VSmNppBt
>>918
最悪そうなることもある
923花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 18:14:03 ID:RT574Zym
┐(´ー`)┌
924花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 18:38:32 ID:2phIOul2
ん?ミントは絶対駄目じゃね?
ビニールポットのままや別鉢で土に埋めても根っこ伸ばして絡みつくよ。
植えて2〜3ヶ月で引っこ抜くなら別だけど。
925花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 19:44:11 ID:2O8xwfXK
>915
オールドのティーローズですね。
余り大きくなる品種じゃないし、
七号から九号くらいで鉢植えのほうが「イイカンジ」かも。

ご存知の通り、先々地植えにするにしても
一年目は鉢で育てたほうが凡その性質も把握できるし
その後の生育も良いみたいです。
926花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 22:48:37 ID:pRToUobp
庭・オブジェのことなら
http://dououfrp.fte.jp/
927花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 14:33:25 ID:En4jQ5dN
大阪市内か近郊で、バラ苗の品揃えがいい
園芸店やホームセンターをご存じありませんか?
928花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 15:36:28 ID:sRdkRgJ2
ERなら日根野のガーデンショップ金久
今でも100本くらいおいてるょ @3300円
929花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 22:33:34 ID:Jn7t79TP
便乗。
阪神、北大阪方面ではどうですか。
大阪近辺では特にER常備している店が少ないように思うんですが。
(あっても高い。普及品のごく普通の大苗でも4000円から4400もする)
通販は時期を逸すると品切れ。見切り販売もないし。
個性的なナーサリーはそこそこあるのですが。
930花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 00:30:29 ID:Wel8MS8S
>893に便乗して紹介されてたの見てたらマルメゾン欲しくなった
ベランダの壁にマルメゾン誘引したら雨もあたらないし
今ある鉢植えのデュブルイが引き立ちそう…

スーヴェニール・ドゥ・ラ・マルメゾンって、
つるでない方でもトレリスに誘引は可能でしょうか?
それともブッシュだと枝が堅すぎて厳しいですか
931花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 00:41:26 ID:GD4d9k3Q
あまり伸びないから誘引は無理だ
つかブッシュ買ったら?ボーリングに要注意だけどよく咲くよ
CLの方は四季咲きじゃないし
932花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 02:19:35 ID:Wel8MS8S
>931ありがとう
やっぱ四季咲きならブッシュだよね
大苗から最初の一年位つぼみを摘みつづけて弱剪定したら
アイスバーグみたくトレリス一枚分位は大きくなるんじゃないだろうか、と野望…
まあ駄目なら小さく仕立てればいいし、挑戦してみますわ。
933花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 02:50:35 ID:nFOcyPp3
>>927 
>>929
関西では一番大手と言っていいと思う京阪以外って事なのかな?
今年になってからは行って無いけど、ここは通販で完売でも店頭には在庫多数の時が多いですよ。
昨年末に行った時には、カタログや通販で完売していた品種がドンドン入荷されてました。
ちなみにHPで10日からERを一部通販再開になってる位だからERも店頭にもあると思うのだけど。
他なら「伊丹バラ園」(通販カタログに載って無い品種でも問い合わせれば、在庫がある場合も多い)や
「あいあいパーク」「陽春園」なら、車で一日に回れる範囲になるかな。

最近は、奈良のHC(ERの輸入物なら2〜3千円位で販売してる。当然、最新品種は無いけどね)や
奈良県南部にある大手のバラ園にも卸しているナーセリーで買う事が多いんで。




934花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 03:19:45 ID:nFOcyPp3
連投ごめん。
京都まで行けるなら「松尾園芸」は品揃えが豊富ですよ。
先週、行って来ましたけど
ズラズラとスゴイ数の苗が並んでました。
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/matsuoengei/
935927:2007/02/11(日) 05:21:57 ID:nyGIINv1
皆さん、いろいろな情報ありがとうございました。
936花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 21:13:38 ID:Ri18SBF7
>>927
堺の泉北2号沿いのロベリアも個性的なショップだけど
バラ大苗に関しては金久に及ばないですね。

>>929
大阪市内に少ないのは狭小な住宅事情もあるのでしょうかね?
937花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 22:10:36 ID:9pL5mS73
>>933
確かに京阪は別格ですね。もっとも通販は利用するが行ったことない。
店頭優先、完売品種の再発もやってますか。
情報ありがとうございます。

アイアイパーク、陽春園などはよく利用しますが、関東や中部の人たちの話を聞いていると価格、
種類とも見劣りしします。ホムセンにおいておや。
うちの近くの園芸店など、ER3100円の京阪価格に900円の京阪送料をプラスした4000円です。
売れ残ったしょぼい大苗でも。普及品が4500円のとこもあります。
寺西御大の伊丹やオールドローズの阪上などER以外ではがんばっているのですが。@阪神

ERにこだわるわけではないのですが、ERに限定してのはなし。
938花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 22:47:49 ID:Ip0p8Ikt
2年目突入のオールド一季咲き(遅咲き)の剪定で迷ってます。

オールドは剪定しすぎると咲かないというのをよく見るのでびびってます。
去年の秋に沢山脇芽がでたのをそのままにしてしまったために1本のシュートに4本くらい脇芽がでています…。
どこをどのくらい切ればいいか教えてください!
939花咲か名無しさん
>>938
枯れた枝と秋遅くに伸びた枝先を10cmほど切るだけで良いです。
空間に余裕があれば、今年は無剪定で誘引だけして開花を待ってもOKです。
このあたりが参考になるかも知れませんね。
ttp://muratabaraen.jp/04-tuuhan2002/2006-2007/35-45/35.htm