【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel2【小玉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 13:25:43 ID:4JXZBdCk
スイカップアナ
3花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 13:28:02 ID:gI7c9AEu
洒落を言わないとダメか?
俺に言ってほスイカ?
4花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 13:45:28 ID:IuhikK19
7月中旬にちびスイカ(中は真っ白)が5個被害に遭っているのですが、
完熟寸前の今週に入ってから生き残った5個もカラスにやられました。
皮の薄い小玉すいかは特に狙われているようです。

流しネットや袋をかけた上に蔓を何重にも重ねて隠したのに
見つけ出されて袋もズタボロにされて食われてしまいました。
今無事に生き残っているのはたったの4個です。

屋上菜園なんですがまだ青いトマトとかキュウリの子供とかも被害が出てます。
キュウリは小さいのが鈴なりになった所を味見で全て食われたりします。
初夏には庭に生えていた芝生の枯れ草も持ち去られました。
近所の林と往復しては庭から引き抜いていくという繰り返し。

東京の市街地で巣材不足、空腹なのかもう見境無しです・・・。
5花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 13:50:27 ID:rAZVGiWl
今年は天候不良で、西瓜の栽培を途中で諦めちゃったな。
64:2006/08/23(水) 18:08:40 ID:d5VPf2QO
今日書き込んだばかりですが、その後またやられました。
早朝出かける際につついて回って、
夕方林に帰る際にまたチェックして戻っていくという日課になったようです。

カラス対策用に売っている黄色いゴミ袋で更に包むなどしましたが、
場所を覚えていたせいか全て食いちぎり中身を味見してありました。
無事に残ったのは2個だけでした(泣)。
何とか死守すべく白い防鳥シートもかけましたが・・・。

来年は栽培場所を変えようかと思ってます。
7花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 18:28:07 ID:BaHQiols
私の地方ではハクビシンがスイカやトウモロコシを荒らしまくっています。
前足が器用なのでイノシシほどでは無いにしろかなり厄介な害獣です。
8花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 18:58:21 ID:cnzbeHyS
釣り糸を張ればいいのに
94:2006/08/23(水) 20:36:40 ID:Eqt8pSrb
>>8

手すりが無い屋上なので可動式の土台を使って糸やテープを張っています。
予算の問題もあり土台をあまり沢山は買えず
必要最低限しか張っておけなかったのが災いしたみたいです。

40cm位(≒大型プランターの高さ)の隙間が出来ると
ソロソロと下から潜ってスイカエリアやキュウリエリアに侵入してしまい、
内部にあるネットをかけた果実を片っ端からつついています。
10981:2006/08/24(木) 10:54:07 ID:0Mo8/5ri
>>1
乙です。代わりにスレを立てて頂き有難う御座います。
11花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 23:38:06 ID:XCW0aCoA
クソーーーーーーー
盗まれたーーーーーーー
どんだけ苦労して育てたと思ってやがる・・・・・
12花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:58:01 ID:U17IhQTq
無くなった物はどうしようも無いよ。まぁ気晴らしに俺の話でも聞いてくれや、
今年は長い梅雨・夏風邪のダブルパンチで玉は割れるは、管理は中途半端ではと、
20玉も無駄にしちゃった。少ないバイト代で土地借りて、肥料やって、苗買って、
馬鹿みたい。みんな楽しみにしてたのに、、、また来年頑張りましょう。
13花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:24:31 ID:Y3p18OBg
盗まれるとかって やっぱ都市部で育ててる人?
14花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 00:54:35 ID:9KznFDHt
>>12
自然はどうしようもないからなあ。俺んとこも長雨、低温でだめだったもん。
なんとかおいしいの取れたけど。
けど俺は自分で作ってはじめて物盗まれる悲しさを学習した若造です。
今回のことは自分の人生でまあ少しは役に立ったと思ってあきらめます。
>>13
団地。都市部といえば都市部。田舎といえば田舎。
15花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 12:17:51 ID:xl4Xkzx1
>>14
そうか 災難だったな。
盗むとか盗まれるとか 田舎でやってる者からすると考えられんわ。
特にスイカはなぁ やっと結実して、
日に日に大きくなっていく過程からして面白いからな まるで我が子のように。
ようやく収穫って時に丸ごとなくなってるって・・

ツルの切断面はそれらしいハサミで切られてるん?
だとしたら計画的って事もあるね。
16花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 00:33:19 ID:ptm2d8SJ
>>15
そうそう。成長の過程がいいんだよね。
かわいいって気持ちも確かにあるわ。

ハサミねえ、うーん。やられたのが多分夜中で、
次の日炎天下で午後に発見したから
切った先はしなびててどっちかわからないな。
けど団地とはいっても暗い中もってくわけだし
ある程度下見くらいはしてたんじゃないかな。
17花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 13:09:46 ID:DKGjusz2
とろける西瓜食べた。これは完熟と発酵寸前の奇跡!?口の中で溶けるから噛まないでいいし甘いし西瓜臭くない。スプーンを入れるたびに皮がバリっと割れる。おいひかった。
18花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 21:12:47 ID:ijf/0Qp3
玉の周りにある葉っぱが枯れ始めたら収穫ってことでよかですかね。
19花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 23:10:28 ID:qScoSXgX
>>16
あなたがせっせとスイカの世話をしているところを
いつもその犯人は背後の物陰からジーっと見ていたんだな。

そして あなた自身が収穫してしまう前 かつ スイカが熟れておいしくなった時期
のごく細い盗みどきを細かく見極めて盗っていったわけだ。

しかし、人が丹精こめて育てた物をパクって食べたところでおいしい筈が無い。
普通の日本人の神経じゃ考えられない事だと思うよ。 
犯行時 何を考え何を感じて行動していたのだろうな。
20花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 00:04:47 ID:jAc2kxXl
>>19
びょうきのお母さんに……
大好きなすいか……あげるんだ……
21花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 10:23:09 ID:r00nFAQ8
ラグビー型の西瓜を最近よくみるけど流行ってるの?割れにくいとか育てやすいとかなんかあるのかなー?
22花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 12:20:52 ID:1I8F0R23
大玉まだ10cm6cm1cmだが、まだ見込みありですかな?
23花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 12:23:09 ID:SmFXwGLY
>>22
9月上旬〜中旬に獲れるなら何とか。
でも味の保証はしない。
下手するとその大きさのままで実る。
24花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 12:31:11 ID:ztuqbP7T
≫23
やはり無理っぽいか。
今日も花咲いてたので授粉はしましたが・・・・・・
小さいのはもう剪定したほうがいいのかな?ツルも?
25花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 01:54:06 ID:Z2p8tzG+
9月か。
寒いとおいしくないけど 大玉6つなんとか採って食べきらねば。 
26花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 10:53:49 ID:iHtSnYA4
スイカって太るのかなー?カロリーは低いけど糖分はあるよね
27花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 11:48:17 ID:ekKkGhiS
糖度によるだろうけど、ケーキを食べるのと同じだと聞いたことがある
28花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 21:53:18 ID:Z2p8tzG+
まじですか  スイカなんざ単なる甘い水という認識だった
29花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 02:47:08 ID:k8vH6p8E
>>28
コーラのカロリーの高さはしっているか?
30花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 05:15:27 ID:x86EfKjN
糖のカロリーと油のカロリーが一緒だとは
31花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 07:44:59 ID:zNw87XPU
コーラは500mlで450カロリーぐらいじゃなかったかな。スイカは500グラム150カロリーぐらいみたい。
32花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 07:45:23 ID:kUtbiIRR
スイカは100gで37kcal、コカコーラは100mlで45kcal
ケーキは100gで300kcal前後だということを考えると、
低カロリーでも食べ過ぎれば結構な数値になるのでは?

大玉6kgとすると1/8カットスイカで277.5kcal。
私なんかは一度に1/8カット食べたりするんですが、
これだとケーキ1個食べたのと変わらないです。
33花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 07:48:05 ID:oSWb+Zny
旬のものは気にする必要なし、
と、野生のカンが言っている。
34花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 13:31:12 ID:XIELSa99
>>33
何の根拠も無いけどなんとなくわかる。
青野菜とか果物ならどれだけ食べまくっても太る気はしない。
35花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 18:17:31 ID:FisYmZvy
化学的根拠の薄い今のカロリー計算は意味なしですな
36花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 23:21:36 ID:6u6C/EJ5
今年は自分で作った大玉を1個/4日ぐらいのペースで
8月いっぱい食べ続けた(9キロぐらいのやつ合計8個強)。
そしたら、夏なのに太った。
びっくりした。
37花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 09:44:51 ID:bgsrBdqN
>>36
ワラタ!!
3832:2006/09/03(日) 13:01:34 ID:ec6qH9Kv
実は旬のフルーツを沢山食べて痩せの大食いだったはずの自分には
考えられなかったぐらいの体重になったことがあります。

菓子や穀類は控えめ、果物は1日2〜3種類で1皿強ずつぐらい。
子供の時からフルーツを多く食べていたので安心してましたが、
一定の年齢を超えて体質も変わったのか昔のままでは多すぎたようです。

糖分を控える食事と運動のお蔭で1年ちょっとで8kg位落とせましたが、
以来カロリーでも何でも良いので確認してから食べる果物の量を決めてます。
39花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 13:09:41 ID:lM/nzxbR
ご近所に農家の方が集って経営してらっしゃる野菜朝市が
あるのだけど、ここのすいかが安くて超美味。
今年は7〜8個食べたよ。
実がさらさらで甘い。スーパーで買うのはザクザクした食感のが多い。
なんでこんなに違うのだろう?
40花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 13:58:55 ID:bgdMoU+k
実をパンパンに詰めると、割れやすいからなあ
41花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 22:37:09 ID:J0NZkRns
包丁を入れたとたんに「バリ!」っと音を立てて割れました。
収穫適期だったんですかね?
品種もわからない大玉スイカだったんですが、
ハウス内での栽培で受粉後48日目でした。
42花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 05:48:45 ID:gsraWCeG
うむ!適切な頃合ですよ。包丁を入れてバリと四方に裂けるのでしょ、
それを防ぐには西瓜全体に軽〜く隠し包丁を入れると裂けずに綺麗に
切る事が出来る。これが言いたかったの・・・
43花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 23:12:18 ID:AMYnfTkP
8月頭に受粉した小玉、くったよ。
実は今年の初収穫(^^;
ソフトボール+αくらいの大きさしかなかったけど
みずみずしくて糖度も十分。美味かった。
44 :2006/09/06(水) 12:25:55 ID:Rdh1sBaK
9月に入ってからスイカが4個ほど虫にやられた?
どれもスイカの下の敷き藁が湿っていて虫も集まっていた。
スイカの下に虫があけたと思われる直径2mmに満たない小さな穿孔があり、
そこから汁が溢れてその周辺は触るとぶよぶよして、
ほかは堅いままの表皮だったが切ってみるとタネの周りを中心に
腐りが広がっていた。
雨が降って薄くしかひいてない敷き藁が湿ったのが
いけなかったのだろうか…(´・ω・`)。
45花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 13:46:44 ID:1BMDzkuM
うちでは敷き藁のかわりに
食品トレーの大きめの奴を敷いてますよ。
なかなか良好です。
46花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 19:15:01 ID:Bhohl485
みなさん来年はどんな品種を育てますか?私は今年は大玉つくって冷蔵庫にはいらないし重いしで良いことなかったんで紅小玉か乙女、中玉ラクビー型のコンガ作ると思います。
47花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 21:29:17 ID:vgk/hGef
大玉より小玉の方が水分管理の難易度が高いぞ
48 :2006/09/08(金) 13:45:24 ID:IuJnxM+A
>>45
トレーもありだね、畑が低いのも問題かもに(・ω・)。

>>46
来年も小玉。大玉よりは甘くできるし、おいしいうちに食べきれるし…
ただ今年は作り過ぎた(・ω・)。今年紅こだま作ったが大玉並に
大きくなったのもあってびっくりした。
49花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 18:12:10 ID:QRS7PHDu
本日初収穫、大玉13cm(小玉か!)
まずまずでした。
50花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 19:52:23 ID:Hs3AQL6d
スイカの種って体にいいんでしたっけ?
集めて、乾かしてあるんですが
ミキサーで粉にして、ふりかけにでもしようと思うのですが
51花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 21:51:15 ID:LDQxTAmr
2個目の大玉(14cm)・・・・・・・・白かった(>_<)
これで今年は終了。
52花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 22:16:45 ID:ktBCQ+Vp
>>51
漬け物オススメ
53花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 12:18:38 ID:wFBsMBpG
>>52
その手があったか・・・・・捨てちゃった(T_T)
54花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 19:56:00 ID:AcMvTSvn
今日、今年最後の露地スイカ(小玉)1つを収穫。
遅くまでとれて大満足だったけど、とり終えたら何か寂しい気持ちになった。
55花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 07:05:21 ID:7UmwUFI+
保守パート1
56花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 09:36:13 ID:eaAFCDmM
∩゚∀゚∩age て・・・
57ごま:2006/10/31(火) 21:01:27 ID:+IB+NhdY
スイカて、何年かかるもんなんだ?
知ってたら教えてください(ヨロシク)
58花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:34:20 ID:Zw4sZZF+
>>57
スイカは一年草な……
59花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 21:44:18 ID:i7H4hkXW
60花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 22:25:15 ID:xFCqtnjO
保守パート2
61花咲か名無しさん:2007/01/01(月) 09:38:26 ID:EzAYRm6N
保守パート3
62花咲か名無しさん:2007/01/01(月) 12:21:10 ID:eZTfqJEY
保守パート4
63花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 06:34:34 ID:kB9o4ts2
hosyu
64萎え苗:2007/02/05(月) 23:07:29 ID:LvsqNUPO
縞王 買ってきた。
今年は、タヒチ&ブラックボールをやってみようと思う。
もちろん、プランターで。
65花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 21:31:53 ID:5E62au1q
>>65
去年は不作だったけど、今年こそは大収穫を目指す!お互い頑張りましょ。
66花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 13:55:53 ID:MCIVIdJR
瑞祥の白いところって漬物にすると美味しくないのは何故?
富研や縞王なら白瓜より美味しく漬かるのに・・・
67花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 12:41:01 ID:EUbYY6ux
スイカは毎年四月下旬植え付けだけど
今年は四月中ごろには植えたい。
68花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 14:14:03 ID:iLMFKmte
今年は、タヒチとこだま育てるよ プランタで・・・
小玉すいかは、すぐ割れるから育てるのむずいね
69花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 15:21:32 ID:7iiFacYS
スイカは、鉢植えする場合、何号がいいですか?
あと、初心者が育てやすいい品種はなんでしょう?

神奈川県在住、4階部分の屋上でチャレンジです。
70花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 16:40:36 ID:+t+odKHq
種無し苗買って育てた方いますか?
71花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 17:46:10 ID:iLMFKmte
>>69
最低8号はあったほうがいいよ
小玉すいかは外皮が薄くて割れやすいから、大玉すいかがいいよ
鉢やプランターで大きく育てようとしても自然と小玉になるし・・・w
72花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 20:05:34 ID:7iiFacYS
71さんありがとう! ひろい屋上なので、大玉でチャレンジしてみます。
73花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 22:34:26 ID:+t+odKHq
500?鉢がいいかも・・・
74花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 23:05:36 ID:+t+odKHq
9センチポリで大玉育てたらどうなるでしょう!堆肥だけアリ。
多分草丈3,40センチで花が咲くまででおわり・・・
だれかやって。
75花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 10:01:31 ID:+1I/4tnX
・・・
76花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 14:28:37 ID:WFJOTV3t
>>69
日当たりさえ良ければ、鉢の直径より大きな大玉を収穫可能!
そのかわり水遣りは大変。
77花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 19:54:14 ID:wp0cR+bK
76
それは初心者でも熟練者でも難しいけどね・・・。
やってみたら
7869:2007/03/27(火) 23:37:34 ID:4u7WPBe/
蔓が伸びて、葉や実がある場所がコンクリの上でも、焼けたり焦げたり蒸れたりしませんか?
人工芝とか敷いた方がいいのでしょうか?
79花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 00:35:51 ID:+nOj068p
>>78
本気でやるなら、緑色10p角の農業用網を適当な高さに張って、ここの這わせ
コンクリートと空間を開けるといい。風通しを良くすることもポイント。
鉢といわず、35g横長プランターを用いるべき・・・本気なら。
お戯れなら、適当な大きさの鉢でOK。
80花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 21:24:14 ID:3I+PTqWQ
鉢栽培なら小玉はだめ!大玉にすべし
81花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 14:22:05 ID:Db+tSgeU
タヒチの芽でてきたよーーーー。@東京
82花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 15:43:56 ID:dY3y3dNS
タヒチ 芽でたけど徒長しちゃったお
83花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 17:02:28 ID:a8YXBySp
スイカの芽って光が少ないとすごく伸びますよね・・・
84花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 20:50:31 ID:Y4OFdtZ/
じゃあ室内の方が伸びるってこと?良いことか悪いことかは別で。
85花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 22:41:05 ID:a8YXBySp
伸びることスプラウトの如し!!(光を求めて・・
やめといたほうがいいです。
中の暑くなる場所に置いて芽が出たらすぐ外に出して
小さいビニールハウス等のよく日のあたる場所にいれましょう。
光が少ないと1日に10cmぐらい伸びてその後いろいろと悪影響T。T
86花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 13:39:06 ID:cZCDzTIs
スイカと豆系は徒長しやすいから要注意
87花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 15:00:08 ID:LI7Bj6W9
スイカの水遣りって多めにあげた方がいいのでしょうか?
それともトマトの様に水は少なめの方がいいのでしょうか?
スイマセンが教えてください。
88花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 18:50:53 ID:Rhgv1SyS
水が十分にあると根の成長が止まりますんで少なめでお願いします
葉が軽く巻いてるくらいがベストらしいです
89花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 20:16:23 ID:WFlmww0V
スイカ:「畑なら夏はほぼいらないよ」
90花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 06:19:41 ID:sDTD70Zu
メロンよりも難しそうだな。
91花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 07:46:33 ID:w2LecwZH
ちょwスイカのほうが圧倒的に楽だろww
92花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 17:43:00 ID:lRXHF+xI
もっと語れや!
93花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 21:05:45 ID:28dHsY2q
スイカスレはもっと栄えるべき。
94花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 09:28:49 ID:nmJZZiup

 今年も無事スイカ苗を買ってきたよ!
チラシを頼りに買いに出たら既に全て売り切れてやがった・・・
しかたないので地元の苗屋さんで買ってきますた

タネ無しと大玉赤と小玉黄色・・・
 しかし、買ってきたら親に即行皮が薄いのは割れやすいからって
ダメだしされてしまった・・・ 早く言ってほすぃorz

>>70
 ホムセンの苗でも太くてしっかりしたヤツなら安心だけど一緒にタネ有りも植えなきゃ実は付かないぞう
95花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 20:33:30 ID:ZM+bAPwl
花火っていうスイカの種買ってきました。
播種にはもう遅い? @北関東
96花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 20:53:07 ID:kD5qeh5a
深型のでかいプランターならちゃんとした小玉スイカできますか?
97花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 21:48:05 ID:aHMXrEGO
>>96
小玉スイカが難しいと言われる理由は分かってる?
98花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 22:18:44 ID:pqfdg1x2
96
要するに大は小を兼ねるということだ。
99花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 23:48:30 ID:ES86b7ge
四月二日にポットに蒔いた小玉スイカが未だ発芽しない、発泡スチロールの箱に
透明アクリル板の簡易温室で育てているのだが・・・
100花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 18:36:30 ID:Z/qkLAmg
畑に、接ぎ(黒大玉、大玉、黄小玉、種無しX2)実生(大玉X2、小玉)
行灯仕立て小玉
先週植えた。
目標「立派なスイカを15個以上!」
101花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 22:05:41 ID:kbFEo54w
クリームスイカって鉢で出来るの? 
誰か教えて
102100:2007/04/20(金) 23:31:47 ID:Z/qkLAmg
黄色の一種のことですよね、おkでしょう。
私は10号以上の深底鉢で紅小玉挑戦します!
 
103花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:39:56 ID:kbFEo54w
>>102 
ありがとうございます! 
自分は黄色で頑張りたいです!!
104花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:47:19 ID:Q0B+ld1K
鉢栽培
大玉は小玉に
小玉は・・・?
105花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:52:35 ID:kbFEo54w
小玉は小玉
106花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:54:22 ID:Pbq5PDxd
児玉になります
107花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:58:38 ID:kbFEo54w
清?
108花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 00:32:12 ID:mmrsNF2+
↑そのとおり
109花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 00:36:51 ID:+WFjvc6R
スイカには鶏糞が効くぞ。ほんまやで
110花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 00:37:22 ID:WCagTVQI
臭くないかあ?
111花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 00:39:28 ID:+WFjvc6R
多少匂うが元肥として入れとけばそれほど気にならない。
甘くてデカいスイカができるよ。
112花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 00:45:28 ID:WCagTVQI
え〜ホント?? 
試してみようかな?
113花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 01:59:40 ID:ap6Wr5H/
小玉をなるべく割れないようにする方法ってありますか?
114花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 03:01:38 ID:L5/3eNE3
水分管理をするしかない
115花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 08:22:24 ID:X9UWp/M3
小玉って割れやすいの?
園芸屋の広告で「皮が硬いから、鳥に突かれても割れない」とか書いてあったし
畑が狭いから小玉にしようと思ってたんだがな・・・。
試しに1株だけ買ってみるか。
116花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 11:17:33 ID:WdFrsOCq
どこだよwその広告w

小玉スイカは、普通のスイカに比べて皮が薄い
よって、割れやすい
117花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:27:59 ID:vsBVAf4Y
ヒント:硬さ
そして別につつかれることは無い。
118花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:48:51 ID:jYymWNgt
むしろ、中身がつまらなくて、スカスカだから
割れませんよ、ってことだったりしてw

カラスが襲ってきても、割れない硬さならいいなw
119花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 01:21:34 ID:HP+cdPjn
そんなのより、マダーボールがお薦めだよ。割れないし丈夫だし、美味しい
120花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 11:19:13 ID:8AoxtrAG
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
121花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 21:58:23 ID:rf/On40u
 あ、マダーボール今日買って来た〜^^
説明にあったけどやっぱ割れにくいんだ!
 小玉は冷蔵庫に入りやすいのがいいんだよね
楽しみが一つ増えたわw
122花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 03:16:07 ID:hhCTkkOq
四月二日に蒔いたプラックボンバーがやっと一つ発芽した!
123花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 23:20:07 ID:Kvc6t5os
3月初めにポットに撒いた苗が順調に伸びてきてるのだが
双葉が黄色く変色しだした
これって病気?またはその前兆?
124花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 08:03:07 ID:t9lK/ZaX
2メートル×3メートルの畑に、4本植えるのは無理でしょうか?小玉1本大玉3本なんですけど・・・
125花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 09:39:41 ID:Hh5wPYas
収穫を考えれば大玉2本が限界ですね。ただ植えようと思えば、
100本は植えられますよ。
126花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:27:37 ID:jjGfPukA
すいかって根が浅く広く張るらしいから
鉢栽培って根本的に向いてないのかな?
乾燥には強いらしいけど・・
127花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:39:58 ID:hVxGbb6M
>>126
何が聞きたい?
128花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:49:12 ID:IWTiUpb1
65プランターで小玉スイカやろうと思って苗買ったら間違って大玉買ってしまった。
植えてから気付いた…
プランターで大玉って無謀?
129花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:12:55 ID:WegffkOI
>>128
大玉で問題ない、ってか小玉よりずっと作りやすい

ただし大玉の苗でも、出来るのは小玉か中玉くらいの大きさになる
130花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:26:13 ID:IWTiUpb1
>>129
ありがd
このまま大玉でやります。
中身はちゃんと赤くなるかな?
131花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 19:59:17 ID:xiJyCVbg
126
浅く広くの植物:鉢で十分。
深く広くの植物(スイカ):鉢では収量不十分。
132花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 17:21:10 ID:VCHA1apS
>>128
プランターで小玉はむずいよ 雨にあたってすぐ割れる
大玉で正解 大玉でもプランターじゃ小玉に育つしw
133花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 22:09:28 ID:inPcImVx
>>131
サンクスです、やっぱり鉢では厳しいですか。
134花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 23:32:29 ID:OHHjkbGk
ポリマルチ使ってる人何色使ってますか
黒、緑、透明の内で
去年緑使ったけどいまいちできよくなかった
天候のせいもあるんだろうけど
135131:2007/04/30(月) 16:41:05 ID:oYwb6AZz
133
でも自分、鉢にも植えてるよ。
10号深野菜鉢だと大丈夫です。
136花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 19:44:27 ID:ixM7Iv0P
>>131
そこで袋栽培ですよ。
137花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 20:20:07 ID:6z1artXQ
深型プランターで接木スイカ 大和小町 病気に強く作りやすい
大和西瓜のお勧め品種!! を昨日植えた 始めてなのでチョット心配
当方@福井 チョクチョクお邪魔します 
138131:2007/04/30(月) 22:59:00 ID:oYwb6AZz
実は自分も、しかも紅小玉・・・
頑張りましょう!
139花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:01:18 ID:oYwb6AZz
@京都
140花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:44:21 ID:UTPzs8uF
>>134
銀色。去年あまりうまくいかなかったけど。
でも、農家は普通ポリマルチ使わないのでは?
今まで見た農家のスイカは三浦海岸の先と
奈良の明日香村だけだけど(昔)、
ポリマルチはしてなかった気がする。

141花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 11:00:22 ID:rJlc3Jdz
近くの農家では黒マルチの上にワラを敷いてるよ
142134:2007/05/01(火) 23:13:34 ID:6Pq58q4f
レスサンクス
まあ今年も緑で行ってみよう
稲藁が安く手に入れば最高なんだろうけどなあ。。。。
143花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:19:21 ID:+/+17RtP
>>142
ちなみに、透明と黒だと、透明の方が地温があがる
緑はやったことないけど、その中間くらいになるんじゃないかね
144花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 09:19:58 ID:916az83k
透明は雑草が…
145花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 12:43:44 ID:3rTrtMJd
>>144
透明使ってるけど、ビニールの中で繁殖しようとしてる(;^_^A
146花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 07:29:40 ID:BggWF7lF
今年は 04/21に「夏武輝」 を。 04/28に「紅しずく」 の接ぎ木苗を植えた。

あと、遊びで 「大玉か小玉かすら不明な80円の苗」 を 04/21に植える。

一番気になっているのは・・・・やはり80円苗だったりする。
147花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 12:16:42 ID:fd9VQYll
80円だと実生苗だよね?
それが接ぎ木苗なら、テラ安いのだが……
148花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 15:07:54 ID:5jPekR7q
うちの近所は接木で\198
どの店も同じ@ふくしま
これって全国共通かな
149花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:46:41 ID:Svvajr0Y
>>148
品種の指定もなしに、接ぎ木苗ってだけで
値段わかんねーよw

単に近くの店で、価格調査しあった結果だろ
150花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:18:19 ID:Jxcg0N8U
宮城県民なんですが、スイカの苗を植えるのはまだ早いですかね?
151花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 00:15:12 ID:PSMnNjen
80円苗は、ホームセンターで「ひとつだけ残ってる・・・・スイカ・・・・だよなあ」と
接ぎ木苗コーナーから外れたところにあったのを買ったもの。
こんな感じだった
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2095/watermelon/unknown_070428_003.jpg
今はこんな感じ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2095/watermelon/unknown_070508_004.jpg

夏武輝、紅しずくは、共に 250円 だった。
更に場所が確保できたので、接ぎ木苗のタヒチ を追加植え。こちらは 230円 だった。
これらは種屋で買ったので、ホムセン系より少し高めかも。
152花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 15:01:22 ID:UsYPUrP5
西瓜って鉢じゃ無理?
弦(てか茎?)が伸びたら横に発泡スチロールへ土入れて、そっちに誘引・・・てダメかな?
153花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 17:42:45 ID:qZPUzWva
>>152
10号鉢なら結構余裕
二株入れて朝顔みたいに上に伸ばして作ってる

上のほうでも書かれてるけど、小玉スイカはやっちゃ駄目だよ
154花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 17:21:56 ID:2yts+zWU
葉の外側が黒くなってたorz
一応取り除いてきたけど……なんだろう、あんま悪い物じゃないといいけど
155花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 18:04:02 ID:R1a0EDRS
>>154
カリウム不足だな・・・

葉縁黒枯症は長雨の後の晴天時、畑全面で一斉に発生する。植物体中にはカリウムが極端に少ない。

ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
156花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 18:55:19 ID:2yts+zWU
>>155
まさにこれでした、THX!!

カリウム肥料は持っていたので、さっそく撒いてきました
上手く回復してくれるといいのですが
157花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 19:34:59 ID:LRcY87GY
黒小玉を種から育てているが、四月初旬に蒔いて今やっと本葉が一枚。
下手に加温すると、シナ〜となるし・・・
158花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 19:53:11 ID:WLVRHI2Y
ホ無線で実生苗30円だった。
159花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 08:27:48 ID:1XjJLZ+d
母の日記念に母の好きな、黄小玉植えました。プランターに
ここを見て、無謀だったと気付きました。とりあえず、透明のヘルメットみたいなやつかぶせたのですが、水やりのタイミング、追肥など、気をつけること教えて下さい。
160花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:30:06 ID:MfE8l09X
ぶっちゃけベランダの鉢栽培でも、水管理をちゃんとして定期的に油かす突っ込めばバレーボールよりちょい小さい程度なら普通に収穫出来る。
が、数年やったがどーにも大玉には育たなかった・・・
やっぱ鉢で大玉は無理なんかなぁ。
161花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:32:00 ID:1XjJLZ+d
その水管理を教えていだだけませんか?
乾いたらあげる程度でいいのでしょうか?
162花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:44:31 ID:MfE8l09X
完全に我流ですが、水は受粉まではたっぷり、実がピンポン玉くらいになったら常に乾き気味なくらいに絞ってます。
大玉品種ならそれ程気にしなくても実が割れたりとか今迄はないです。
10号鉢に2苗植えて4つならせ、成長が順調そうなら他の子蔓を順次切っていってます。
1つの苗に2つならせたり、鉢に2苗だから大玉なならないのかとも思い、1苗1玉の10号鉢も作ってますが、大きさは余り変わらないですね・・・
163花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:23:41 ID:1XjJLZ+d
ありがとうございます
その方法でやってみます
知識も無しに、気まぐれで始めるものじゃないですね…
またお世話になるかもなので、そのときはおねがいしますm(__)m
164花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 17:15:21 ID:Mbcf5RW7
おっきな鉢に小玉うえたのだが・・・
165花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:00:54 ID:TyO+hdsS
普通のスイカって1mの幅の畝じゃ無理ですかね?
苗買ってきたんですが
166花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:06:45 ID:uDrt4wLQ
>>164
水分管理にきをつけてがんばれ

>>165
畝幅はそんなものでもできる
167花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:08:32 ID:TyO+hdsS
>>166
dクス
168花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:52:27 ID:VHdVGhhA
一株に一果どり
てきしんはお早めに
169164:2007/05/17(木) 22:54:49 ID:Mbcf5RW7
それが実は小というのは確かではないのです、
苗時で大小の見分け方とかありますか?
170花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:10:15 ID:VHdVGhhA
ない
171花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 06:14:47 ID:xwxyiZWL
何度植えても一週間くらいで枯れちゃうんだよ何故だ
172169:2007/05/19(土) 08:27:35 ID:DfFuu8qI
大と思ってがんばります。
171
寒いとか、極めて連作だったとか、接ぎ木じゃないとか(あまり関係茄子)、日が当たらないとか、害虫だらけとか。
何にしても1週間は酷いです。
173花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 11:26:18 ID:rc6yrVpy
水やってるかい?
174花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 12:15:33 ID:xwxyiZWL
しおれてきてから水やったけど遅いですかね
水あげない方がいいと思ってたので
175花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:44:16 ID:rc6yrVpy
いや、あげようよ
プランターだと水きりが難しいよ
176花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 19:27:12 ID:HMfTrdBC
水をひかえるのは、収穫前な
177花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:10:23 ID:J2OpNC5i
プランターでスイカ苗育てています。(初挑戦)
ヨシズを敷いて、地這いを考えているのですが、少し絡ませ物も必要でしょうか
その他、注意することがあればアドバイスお願いします。

場所     マンション屋上
プランター  丸型 直径40cm、深さ33cm
品種     黒皮スイカ(くろべえ)
株数     1株
現状     蔓がはみ出しそう
178花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:02:51 ID:Fcy8V2K3
>>177
写真upして
179花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:52:47 ID:J2OpNC5i
>>178
申し訳ないです。
このご時世、デジカメどころか携帯も持っていません。
180花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 08:47:31 ID:Vc3yK7t0
帽子はいつごろ取ればいいんですか?
181花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 19:14:25 ID:Sj8HQhdr
プランターに、黄小玉を植えたのですが、本葉4〜5枚くらいで、一本しなびてしまいました…
水をたっぷりあげてみたのですが、復活しません。手遅れなのでしょうか?何か、最後の手段でもあれば教えて下さい。
182花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 19:32:13 ID:OpkHyUJD
>>181
生きていると思われる細胞を取り出し無菌状態の培地で細胞培養して、
ホルモンを培地に添付して発根と発芽を行うくらいが最後の手段かと。
183花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 19:56:07 ID:HZtOlVM/
北陸以外はもう取った方がいい。
184花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:04:18 ID:Sj8HQhdr
>>182
ようするにあきらめろってことですね…
ありがとう
185花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:05:41 ID:IoZOB20l
>>181
状況がよくわからん

熱が出て倒れました、もう死にますか?

って質問と同じだ
いろいろ推測すると根腐れの可能性が高いので
そっと引っこ抜いて、新鮮な土に植え替え
186花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:08:55 ID:HZtOlVM/
いや、新しい苗かいな。
お勤め安いし・・・
187花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:14:03 ID:Sj8HQhdr
>>185
レスありがとうございます。
できるだけ詳しく書いたつもりなんですが、言葉足らずですいません。
理由にはならないでしょうが、ど素人でして…
とりあえず、そのようにやってみますね。ありがとう
188花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 22:07:15 ID:IoZOB20l
>>186
この時期にまともな苗が残っているかは
かなり怪しいとおもうがな

>>187
ど素人なら、いきなりスイカから始めないで
キュウリとかカボチャとかその辺から入った方が良いと思う
189花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 15:21:56 ID:1f8aYlkN
生育環境なんか具体的に書き込んでくれるとだいぶレスしやすいけどね

それとさ 日射量と水分さえ調整できれば誰でもそこそこのものが収穫できると思うけどね
190花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 17:26:25 ID:oGEMsknK
2、3年前に苗買ってきて肥料も何もなしで植えて
摘心とかもしたくてほっといたらふつうの小玉よりちょっと
小さいスイカができた。いまかったよ
メロンも植えたけどなぜかゆうがおができた
191花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 17:52:09 ID:1m9KPo3R
苗買ったとき徒長気味だとは思ったけど、日当たりのいいとこで育てれば大丈夫だと思って買ったけど
ヒョロいまま5節目位まで成長…
苗のときヒョロかったらずっとヒョロ?
192花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:33:44 ID:TQR9IsDl
イチゴ引っこ抜いた土にスイカ植えても大丈夫かな?
193花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 22:05:33 ID:sytJOO3M
>>190
それ、台木の方をのばしたんじゃないか?

>>191
徒長の原因が日照不足だけとは限らない
194花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 19:13:07 ID:GRcrhYyA
今から10株くらい買ってスイカ楽園にしたいんだけど
収穫どの位になるかな 早い方?
195花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 20:06:17 ID:8V+5O+g6
……
いや、まぁ……がんばって、としか
196花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 15:27:11 ID:Na4eb6Qj
6月に入ってからスイカの苗を植えたらちゃんと収穫できるでしょうか?
197花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 17:21:12 ID:KIuatoxX
194
196
環境にも地域にもよるからどうにも・・・
北陸より南なら遅いと思うがまあやってみなわからんな。
何にしろ昼に少し暑くなる頃に最初の開花があるのが理想かも。@京都 
198花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:13:52 ID:Na4eb6Qj
http://vista.jeez.jp/img/vi8017445440.jpg
わかったよー やってみるよー
199花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 11:15:44 ID:etnvTD3w
和歌山南部。
去年の6月始めに処分品の大玉苗をコンテナに植えてみた。
9月中頃に割れちゃったので収穫した。直径15cmくらいだったけど、ちゃんとスイカの味がしたよ。
今年はGWに植え付けたので、デカイのをしこたま収穫できる予定。
200花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:17:40 ID:ZbjruALD
>>199
基本は1株@2個だから。しこたまは無理だと思う。
201花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:26:43 ID:es5xd9qz
スイカを植えたプランターが20個くらい
ならんでるんじゃないか?w
202花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 14:05:27 ID:BJdOYsVh
黄小玉の苗を買い、植え替えも何もせずにいて、
今見たら黄色い花が咲いていました。
どうしよう。
摘心とかした方がいいでしょうか?
現在一本の蔓が伸びているだけです。
203花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 17:29:51 ID:t38vP+Vq
親蔓5節で摘心しちまいました。
収穫あきらめたほうがいいですか?
204花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 18:01:12 ID:6Z+FN2Cr
質問です

良く本には5節とか10節とか書かれてるんですけど、節ってどういうものなのか教えてください。
葉がついているところが節ですか?
205花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 19:43:20 ID:Y7tSLAac
yes
206花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:29:09 ID:2L7gvA6i
>>202
「スイカ 育て方」でまずはぐぐれ

>>203
子蔓でてるなら、そっちの生きが良いのを2,3本ほどのばす
子蔓出てこないなら、アウト
207花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 06:28:15 ID:brm9OKzs

さんくす
子蔓3本出てた。2本でやってみます
208花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 07:22:12 ID:MI8jm8jW
181です
あれから、水だけをやり続けて、昨日完全に枯れたと思われる葉っぱを取ったら、今朝復活してました!!
なんとかなりそうです。レスしてくれた方ありがとう♪
209花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 13:27:04 ID:aEd3mx6H
紅小玉に雄花が1個咲いてた。雌花の姿は全く見えず。
210花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 17:14:57 ID:vRAjdw/h
雌花咲かねぇぇえ(゚Д゚;)!!
辛うじて咲いた1つは上手く受粉出来たが、咲いても咲いても雄花ばっか・・・
いい加減に汁!!
211花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 17:16:12 ID:GGBjKkTT
俺も♀の方が好きだ
212花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 19:47:29 ID:PxBpMDjr
うちは雌花が2つ咲いたのに、雄花が咲かねぇ・・・。
他のきゅうりとかかぼちゃの雄花の花粉じゃだめかな・・・w
213花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:06:28 ID:36pTd7Pd
カボチャやメロンはいけるという話を農家のおっちゃんから聞いた
しかしやったことはない
214花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:22:28 ID:CmlNjFYZ
やっと18節までキター!8株+1鉢順調♪
215花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:32:21 ID:GGBjKkTT
負けた><まだ10節だよ
216花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:58:23 ID:rTudu5rs
なんの勝負をしてるんだ……
217花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:58:53 ID:+h0YOM0J
鉢で大玉育てているんだが
教科書どおり8節目に最初の雌花が咲いたので、人工授粉させたが
これを抹殺しないといけないのか?15節から18節に出来る雌花がベストらしいが
他の子蔓はあまり伸びていないし、如何せん1株しか植えていないし。う〜ん 悩む。
218花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:06:22 ID:CmlNjFYZ
その判断こそが成長の証、そして園芸の楽しみ。
鉢も同じ節が良いのかな?
219花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:32:45 ID:+yAeVFY7
たぶん聞きなれないと思うが「ブラックボンバー」という“黒小玉”を
四月の初めに蒔いて、やっと昨日定植。
発砲スチロールの箱にアクリル板のせて簡易温室作ったりなど、色々と
温かくしてきたのだけど、如何せん成長が遅い。
220花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:00:47 ID:3zt8mRJb
葉にエカキムシが…
どうしよう?ほっといても大丈夫でしょうか?
オルトラン効くかなぁ
221212:2007/06/03(日) 16:31:38 ID:MMgXNcaY
>>213
レスありがとう。
一緒に植えてある坊ちゃんかぼちゃの雄花が咲きまくりなので
小玉スイカの雌花2つにダメもとで受粉させてみました。

222花咲か名無しさん :2007/06/03(日) 16:39:08 ID:nQPoi4JG
家庭菜園でマザーと大玉5本うえています。
昨年、敷き藁用に小麦を空き地に植えてみたら、順調に育ち本日
麦刈りをして敷き藁にしましたが、小麦が1.5キロ程できてたので
すが、処分方法いい知恵ありませんか?
ミルはありますが、小麦とふすまに分ける方法が?
223花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:17:06 ID:pZWUU35P
ググってもよく分からないのですが、これでイイですよね?親蔓10節で摘芯
して子蔓を2蔓伸ばし、子蔓に結実させる。画像で言うとこんな感じですよね。。。
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/4868.gif
224花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:02:05 ID:FtXnWsyx
まず、なんで親が4本もあるのか……
225花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:53:36 ID:nbSewI6t
ワロタ
226花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:33:39 ID:eqJ/VnY4
同じところに、4つ種を植えたんじゃね?
227花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 04:20:21 ID:luxEZZ5U
台木に4本継いだのかも
228花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 07:31:08 ID:tV3c8ein
本を見ると、追肥は株元から離れた所に、と書いてあるけど、
接木の場合は株元でいいんですか?
229花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 07:47:09 ID:Cw1gzsFV
接木の場合も株元から離れた所に追肥でいいよん
230223:2007/06/04(月) 08:39:29 ID:Af69SrI5
すげぇ流石2chだ。で正解を教えてもらえませんかね。親蔓1本・子蔓3本でok?
231花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:56:06 ID:5jHxcu0S
親を残すなら、親1、子2
親を摘心するなら子3
232花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:03:18 ID:GygFaXi/
自分育てるの初めてだが異種8株で全部3〜4本子蔓延びてる、順調だお^。^
堆肥1株10kgほどやってる、祖父濃家なモンで環境はOK。
目指すはいろんな種類16個!!(大玉8kg)
233花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:34:56 ID:xooF9JtT
かれこれ10個‥雄花しか咲きません。
雌花を咲かせるにはどうしたらいいですか?
234花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:55:57 ID:5jHxcu0S
>>233
なにをどこに植えて、どう仕立てて、肥料や日照はどうなのかとか
235花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:58:18 ID:luxEZZ5U
>>233
ロリコンでないならもう少し待て
7月になったら咲くから
236花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:01:17 ID:76YiPrGG
>>235
たしかに16歳以上の女性には性的興奮を覚えませんが、
もう少し待ちたいと思います!!
237花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 07:55:57 ID:Bqb77kL/
じゃあ雌花が咲いたら赤飯だね!
238花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 11:03:01 ID:UPwNNxDX
親蔓に雌花咲きそうですが雄花咲きません。
239232:2007/06/05(火) 17:27:06 ID:K6h+f8ic
待てば咲く。うちはこれから15〜20節めの雌花ピークだお^^
でも早すぎるかも・・・
240花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:31:13 ID:LjJ46yxH
キャノンボール八株栽培中。現在総数二十五個のピンポンからソフトボールまでの
実が生育中。
毎朝モンシロチョウが飛んでくれて自然受粉。
カラスがガアガア狙っているのでそろそろ防鳥糸とCDの準備をしないと。
去年レーザーディスクをぶら下げていたら、散歩の人たちから「あれは何ですか?」
と何人もから訊かれましたw
241花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 06:11:21 ID:JTClMsnK
>>240
何人にも聞かれてるなら、面白いオチでも用意したら?例えば、
242花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 12:22:23 ID:8lBLyREw
浜崎あゆみのCDを吊せばスイカが甘くなる
和田アキ子のCDだったら大きくなる
松山千春のCDだったらつるつるテカる

雌花が欲しいなら芦屋雁ノ助の『娘よ』のCDを…
243花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 14:57:25 ID:AKkLE7kl
よし、『娘よ』のCDを買いにいってくるわ
244花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:42:10 ID:UuCS7D2Q
種無しの実が結実した模様だが、アレって自家受粉はしないのかな?
それか自家する前に他花させないとだめ?
245花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:30:34 ID:nEzjc1WO

3倍体を作るときの話?
246花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 12:36:42 ID:ORmXM4hN
今年初めて紅しずく買っちまった者ですが、雨対策とかトリ対策に
実を茎からジップロックで覆う方法はアリですか?
キャベツ1個収まる大袋あるんで、どうかなと思ったんですが。
247花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 12:50:25 ID:5tOwdyhg
鳥は袋の上から突っついて結局穴開けそう。
248花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 13:05:08 ID:BVZoi62C
>>246
雨対策って何だ?
249花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:27:05 ID:ORmXM4hN
>>247
ジップロックは結構頑丈ですけど、あれも破ってしまいますか。
うーむ大変だ。。。(-_-)

>>248
割れないようにと思ったんですが、雨は関係ないんですか?
だったら、やんなんくてもいい感じですね。
つまり、ほっぽらかしでいいんでしょうかね。
250花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:37:52 ID:hvoAa65S
雨に当たるのが問題なんじゃなく、水分過多で内部圧力の不均衡が起きて割れる。
つうことで、ほぼ意味なしです、はい。
251244:2007/06/07(木) 20:11:44 ID:A+RoilTM
実を作るときです。
膨らんできたってことは自然に3nと2n交配できてたってコトで良いんですかね?
2nけっこう植えてますので・・・
252246:2007/06/08(金) 00:12:25 ID:BNpOpKeY
大変な見当違いをしてました。
トマトなどのように、実が雨にあたってはいけないのかと思ってました。
根から吸い込む水の量が問題なんですね。
これからは、雨が降ったらプランターに屋根を被せるようにします。
皆さんありがとうございました。
253花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 03:48:48 ID:qfeACL3/
「夏武輝」
子蔓(a)の2番花、子蔓(b)の3番花に無事結実しており、日々様子を見ていますが、
子蔓(a)、子蔓(b)の以後の雌花については、もしも結実しても、
基本的には摘果する方向でよいのでしょうか?
(もともと、手前の果実に栄養をとられて、育たないのかもしれませんが・・・・)
254花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 10:03:22 ID:UAIW2v4I
プランターでスイカやってます
子蔓が2本成長してます。親蔓はもう摘心したほうがいいでしょうか?
255花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:24:18 ID:3pD8gnwP
10uの庭でスイカの苗を植えたのですが、だんご虫に葉や芽を食べられています
隣に植えたかぼちゃは全然平気です。
接合なのでスイカも根はかぼちゃだと思うのですがなぜなのでしょう。
256花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 17:31:22 ID:u8r6lLCv
だんごむし?
ウリバエじゃないの?
257花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:37:30 ID:hgXbKbNh
種から育てるのは無理?
去年捨て置いた種が発芽したみたいなんで
育てて見ようと思うんだが
258花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 20:14:13 ID:ryNVBmox
254
2〜3本で良いんじゃないかな?
自分は鉢で3本でやってます。いま実4cmです。
259花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:03:43 ID:ryNVBmox
間引きスイカを漬けようと思うのですが、
手軽で美味い漬け材料を教えてください!
260花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:30:40 ID:tI+Dy00f
奈良漬けのスイカはうまいぜ
261花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 23:45:15 ID:ryNVBmox
そうなのですが、手間のかからない作り方はありませんか?
262花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:19:54 ID:AB1eI1y+
>>257
俺は、明日種を撒くが・・・。
263花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:20:49 ID:+RX7xqYp
藁は絶対敷かないといけないのか? 
実がなり始めてるのだけど、藁は敷いてない 
理由はどこに行っても売ってません
264花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 07:44:08 ID:Ikx1PrNe
>>259
つ浅漬けの素
265花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 08:00:11 ID:e8lOv8qs
>>263
絶対に敷かなきゃいけないことはないよ
風とかで蔓が動くと玉に傷つくでしょ

266花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 14:25:41 ID:aKASjyOB
四個間引いてきた、最大10センチちょい、
漬けます。
267花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 14:38:46 ID:AC+zItpk
敷き藁って乾燥防止と玉が土と直接触れさせないためにするだけでしょ
268花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:05:43 ID:6xTVZcor
間引いた ×
摘果 ○
269花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:55:06 ID:+RX7xqYp
>>265
>>267
ありがとうございます
藁の変わりになる物は何でしょうか?
270花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:56:07 ID:AC+zItpk
>>269
「マルチング」で検索してみれば?
271花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:04:58 ID:+RX7xqYp
>>270
ハイ、ありがとうございます 
調べてみます
272花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:08:25 ID:u3deGDKf
まあ、マルチまでしなくても、白い発砲スチロールのトレイみたいなのを
実の下に置けばそれで十分だけどね
273花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:26:35 ID:+RX7xqYp
>>272
そうなんですか? 
ホムセンで売っている縄を編んで敷物?みたいな物はどうですか?
274花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:36:50 ID:u3deGDKf
ああ、ゴザみたいなのでも平気
ってか、俺は古いゴザを使ってるw
275花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 19:38:38 ID:+RX7xqYp
>>274 
そうですか 
ありがとうございました
276花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 05:12:37 ID:eY3E/aGa
藁は半年で腐ってしまうから作後は鋤込んでしまうだけでいいというメリットはあるけど
コオロギなどの巣になるのが何となく嫌で使ってない
最近のお気に入りは遮光ネットだな
適当にはたいておけば数年使えるのがいいし、足が引っかかるのか鳥(キジ・カラス)の被害も少なくなった
277花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 15:44:44 ID:6ibPelk1
藁の代わりにすだれ敷いてる
278花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:14:33 ID:R0CYG4P+
誰かがウチのスイカの葉っぱを食べています。
丸い感じのと、ミミズがはったような食べられ方です。
ハウリムシ(?)に効くクスリは買って来たのですが、これでいいんでしょうか?
あと、葉の裏側にも散布するんですか?
279花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:27:58 ID:1An1tihY
>>278
うちのスイカはコガネムシが食ってる・・・なんとかしたい
280花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:56:09 ID:z+fPptwk
>>278
ウリハムシか?

>>279
ウリハムシは、いちおうコガネの仲間だけど、そのこと?

退治しないと、土に卵産まれて翌年大変になるから注意
281花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:30:22 ID:HctWMEAG
ほとんど3番花に結実させたが、3、4cmくらいで
先のほうが太くて少し細長いんですがこの方が良いの?
ラグビー形種ではない。
282花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:59:47 ID:NUhmbPO9
スイカの芽ってものすんごい伸びるんだね…
かいわれだいこんみたいだ
283tuzi(281):2007/06/12(火) 19:58:12 ID:T3m/CPPQ
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
こんな感じです、大丈夫かな?・・・
284花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 20:04:45 ID:OcqTS66z
>281
下の画像の西瓜は正常でしょう
上のは、あまり玉のびしない感じ
285花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 01:57:13 ID:zL13ISEl
一昨年、小玉スイカを3株育てて30個以上の収穫を得ました。
自家消費だけでは食べきれないので、お隣さんや友人にもあげました。
それで、去年は一株も作らず、考えてみれば去年はスイカを買ってたりしても、
1個も食べていない。お盆の仏さんのスイカも切ってみれば若くて食べられない
形だけのものだったし。要するに、個人的にスイカは食べなくても別にいい物であって・・・
それで、今年はどうするかだったのですが、結局、種から蒔いて
育った1株だけなんとか・・・
286花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 03:23:21 ID:x+s592th
>>285
沢山ならすと甘くないって言うけど
どうだった?
287花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 13:57:31 ID:fSw+qQjb
先週八百屋で買った大玉スイカの種を撒いたら5個くらい発芽した(^O^)

この種は来年まで保存しといて来年植えても発芽するものなんだろうか?
288285:2007/06/13(水) 16:49:50 ID:VxQktEPL
>>286
そんなことなかったよ、夕立による急激な水分摂取による果裂を防ぐため
後半、白ビニールでマルチしました。
着果日の札をつけておいて平均気温の積算でキッチリと食べごろに
収穫することが肝心。
>>287
スイカの種は2年くらい保存可能とのこと、冷蔵庫に入れておくといいみたい。
太陽の光に当てると、発芽しない。
289花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 19:36:20 ID:voOGGa4T
西瓜は体にもイイし暑くて汗をかく夏にはたくさん食べよう!
それに冷やすと極上だし!
290花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:06:37 ID:veNQ0HAu
 しかし、これからの雨で受粉時期なのにつかない予感・・・
肥料もあげたばっかなのに失敗したかな〜><
291花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:13:37 ID:uHDCKnOM
>>290 綿棒で人工授粉があるじゃないか!!
ダメ?
292花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:23:41 ID:ibnYf23p
受粉時の雨は大敵だ。
これはという雌花にはスイカキャップの天穴をテープでふさいで
雨避の傘にしてやるのがいい。
虫の出入りができるように、下は空間をつくること。
293花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:02:59 ID:TGTKQDMv
えっスイカを自然受粉でやってる人っているの?
294花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:47:12 ID:voOGGa4T
授粉時期終わったが早過ぎかも・・・
7月下旬に大量にできても困るし。
295花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:49:17 ID:y0KJrvEV
トンネルとか使って早めに植えて梅雨入り前には着果完了
なんて人いるかな。
296花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:55:03 ID:BPkGGhwn
マルチ&簡易トンネルでやってるけど、着果はどうかな?
微妙なとこかも

隣のスイカは確実なんだが
297294:2007/06/13(水) 22:34:15 ID:voOGGa4T
私がいますよ。
今全体的に6cmほど。(2、3番花)
298花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:34:24 ID:fSw+qQjb
>>288
質問にお答え頂きありがとうございます。

今回始めて種を植えてみました。
発芽した時は感動しました…

ちょっと時期が遅いので実はならないかもしれませんが来年は上手く実ができるように頑張りたいです。
299花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 08:26:27 ID:04wWQGt+
昨日、近所のお百姓さんに
「すいかはかぼちゃのそばに植えちゃだめ。すいかが、かぼちゃ味になる。」
と、教えてもらった。
植える前におしえてちょ (´д`)
300花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 09:32:04 ID:6JdbR3QT
299さん
うちのばぁちゃんもそう言ってた‥植えた後に。

てか、スイカって人工授粉しないとダメなんでしょうか?
301花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 09:54:26 ID:Emg/vimI
する、しない
は勝手
確実にしたいなら人工受粉をしたほうがいい、違う株の雄しべでしたほうがいいよ
302花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 17:02:57 ID:p0QnuE5z
>>298
遅いってことはないと思うよ。
どちらかというと、みんな逆に早すぎて、それで受粉時期が
梅雨も真っ只中に重なって苦労したりする。
梅雨明け以後の好天時に受粉させて、盆以降に収穫する方が
スイカの高温・乾燥と強い日射を好む性質に合った育て方といえる。
303花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 19:50:48 ID:odatx3BT
うちのん梅雨明けしてから熟してくる勢い。
304290:2007/06/14(木) 20:01:01 ID:8X7Ikn64
>>291
 受粉は人口受粉でちゃんと花びら取った雄花の花粉を雌花に付けてるよぅ
でも、花の上には覆いしてないから雨に濡れるとアウトなんです
 (今日の朝なんて)最初から雌花が濡れてるなんて論外だよね
雄花の花粉流れてるし・・・ orz

>>292
 スイカキャップは苗後でも活躍するんですね!
私持ってないからビニールで代用するかな〜?
 カラスが取ってかないかちょっと心配だけど^^;

農家の人は大変だよね〜とつくづく思う
305花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 20:33:16 ID:zRpHpgGK
>>299
カボチャの方がスイカより根がしっかりとする

スイカが十分な栄養を蓄えられない

糖度が上がらない

甘くないスイカに

ってだけ
306花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:05:37 ID:6JdbR3QT
カボチャもスイカも風媒だから、スイカに黄色い硬い筋が入ってしまうとかで駄目だとばぁちゃんに聞いたぞ。
307花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:13:34 ID:Z8sqpKXl
スイカの近くにひょうたん植えたらスイカ味になる?
308花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:21:54 ID:zRpHpgGK
>>306
遺伝子が違いすぎて、まず交配しない
スイカ 2n=22
カボチャ 2n=14

栄養を取られた結果、そう見えただけのこと
309花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 22:24:55 ID:UUsDfNLS
自分の小玉スイカの経験では、人工受粉はあまり期待できない印象だ。
ほとんど「雌雄両性花」が結実した感じだった。
「雌雄両性花」は同じ雌花でも花の元の実になる球の部分が大きくて実に成る気マンマン。
これも、はっきりとは言えないけど、とりあえず花の中に虫が潜り込んでゴニョゴニョする必要が
あるみたいで、また受粉時は、しっかりと雨避けをしてやる必要があった。
小玉スイカの場合、株の草勢を強化して如何にこの雌雄両性花を多く発生さすかが、
重要だということのようだ。
310花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 13:18:10 ID:NB+Mn74G
.>>302
なるほどそのとうりですね
でも、お盆過ぎる頃にはあんまり食べる気がしないんだよね
梅雨明けと同時に収穫が理想
311花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 19:33:48 ID:/cvKk+HL
  ぐはぁ(゜Д゜;
うち小玉一株しか植えてないし、草勢よえーよ!
 いまからタンと肥料でもやっとくかなぁ;
312花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 22:41:03 ID:G8buqYYi
あわてて、肥料をたくさんやらない方がいいよ。
小さい内は、土の肥料分が少ないほうが肥料分を探し求めるために広く根を伸ばす。
これは、スイカに限らずウリ科一般に言えること。
313花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 08:12:57 ID:jpty9siE
では肥料をあげるタイミングは?受粉し結実後ですか?
314花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 12:19:22 ID:tQXc+cCb
蔓が大きく伸びたら、その蔓の付近にあげるってのが
定番かと思ったが、そうでもないのかな?
315花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 12:51:39 ID:I7LtDqJ4
梅雨期にはやらないほうがいいと思ったが
316花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:14:08 ID:xDjXTN4c
親蔓の雌花には受粉させないんですか?
317花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:52:25 ID:L9oBpyE3
今日は晴れてたのでスイカ畑で作業してたら、畑中に色んな虫が飛び回ってて綺麗だったよ
特にオレンジ色のハナムグリみたいな虫が綺麗だなあ、何匹も飛び回ってるなあと眺めてた

今、何気なくあのオレンジ色の虫は何という虫なのかググってみた
あいつがウリハムシなのか・・・!
318花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:50:23 ID:bkSPIcDy
くろがねの直径が、いつのまにか15cm程になってた
梅雨の雨もしばらく来ないみたいだし
このまま頑張って大きくなって欲しい
319花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 20:16:54 ID:WPSBCsQ1
強風で蔓がからみあってめちゃくちゃに…
受粉した実も傷ついた
320花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 20:40:50 ID:bkSPIcDy
俺は針金をU字型にして、地面に植えて、蔓を固定しておいた
……隣のメロンと一緒になって結局、ごちゃごちゃぎみだけどw
321花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 00:13:48 ID:2+DHlTgZ
>>316
親蔓の雌花に受粉させてもいいが、その実に養分が集中してしまい
その果実が充実する期間は樹の成長が停滞してしまう。
よって、全体としての収量が子蔓に成らせたものより劣ることになる。
樹をよっぽど大きく葉の数を増やしたあとで、子蔓に実をつけさす
ことが望ましいとおもう。
322花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 04:38:13 ID:qy3RM79x
子蔓についた1番果は摘果するとありますが、16節目についた奴も摘果
しなきゃならないのでしょうか?
323花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 09:52:21 ID:oi8+JisJ
 ん〜、肥料は適度にあげなきゃならないし、難しいなぁ
んじゃ、しばらく放置プレイで行くかなw
324花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 10:26:53 ID:q9ZKtMvy
化成最初にやって堆肥ドッサリ盛ってるけど追肥必要?
325花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 18:29:54 ID:s/3Z01rg
ウチのスイカ、パイロゲン与えたらターボかかってるし。(笑)
326花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 05:28:56 ID:qZqrNyXT
小玉スイカの雌花に大玉スイカの花粉を受粉させるとどうなりますか?
327花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 06:13:46 ID:qZqrNyXT
もひとつ質問ですが一番果、二番果って何ですか?
328tuzi:2007/06/18(月) 19:54:04 ID:37A0m9YT
10節目(節=葉等が出るところ)くらいから大体6節間隔で雌花が咲きます。
番花(果)は雌花が咲いた順番のことです。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
今大きさは黄大玉がトップです。
329花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 21:04:07 ID:RBoNiV6R
ウチのは鶏卵サイズ。
330花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 22:34:48 ID:K4tVkPVU
ウチは、やっと双葉が出てきたよ。
ほんとに収穫できるかな・・・。
331花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:11:57 ID:37A0m9YT
322
何番果を大きくしてもイイ、実の形等で自己判断。
326
普通に小玉になりますが必ずとは言えないかも。
332花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:18:54 ID:40leBl72
咲いた順番より、着果した順番
15節くらいから着果させたほうがいいよ
その方が肥大がよくなる
333花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 07:02:33 ID:ZEicda3N
>>326-327です
答えてくれた人ありがとうございました
勉強になりました
334花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 09:36:59 ID:ENtTIPI+
雌しべしか咲いてないから受粉できない
335花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:19:26 ID:aAp+NkWp
家は雄花ばっかりw
男祭り開催するなよー。
336花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 18:02:58 ID:ENtTIPI+
雌しべに俺の精子塗りつけたら実がなると思いますか?
337tuzi:2007/06/19(火) 18:03:42 ID:AYNxb88m
いんや!咲いた順番だ!!
338花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:21:48 ID:QB3XC95H
雄しべ=人間の男と言えるほど人間と植物の生殖の機構は似ていない。
339花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:28:35 ID:Dxzy8SqC
考えてみりゃキン○マがいっぱいついてるってことなのか
340花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:29:28 ID:X3as1Zrc
いつ頃糸を張ればいいですか?
341花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:56:13 ID:nn0Yd+lA
つつかれる前
342花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 20:24:46 ID:X3as1Zrc
>>341
いつ、つつかれますか?ww
今こぶし大です。
343花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 22:23:17 ID:AYNxb88m
342
その大きさでも少なくとも甘いから可能性あり。
344花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 23:23:27 ID:nn0Yd+lA
>>342
賢い鳥は収穫しようと思った日の朝つつく
前の日畑でニヤニヤしてたのを見られたんだと思う
345花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 23:33:34 ID:DetOZB9j
大玉スイカをうちのチビが玉乗りして遊びやがった
フニャフニャしてる〜(>_<)
346花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:03:21 ID:Mo023Me6
なーに、子供の頃ならではの経験としてスイカ一個くらい
安いもんだよ。
他のスイカとどう違ってしまったかを冷静に教えてあげれ
ばスイカも無駄にならないさ。
347花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 06:12:46 ID:0wEACEj0
そういう悪戯をした子供に親としてシッカリ怒れるかだな。
348花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 10:47:08 ID:x1CKyJK3
小玉スイカ買ってきてヌコタソに遊ばせよう
ハァハァ(*´д`*)
349花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 19:42:11 ID:HEUC4QSU
小玉種なのにまだ1個だけしか付けてない・・・
6個くらいOKなのに。
350花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:14:51 ID:eKKWUAcy
スイカのツルにやたらとアリがたかってるんですが、甘いんですかね?
351花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 09:05:51 ID:CHoNKiWv
雄花が枯れてたから花びらをとってみたらアリが入ってた。
アリのせいで枯れたのか?
352花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 09:08:19 ID:J/qm0AXz
アリは無害だと思うよ
353花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 09:37:23 ID:b2HKniQb
プランターにシート敷いているけど、もうベッタベタになるんだが、これが当たり前なの?
まだ来ないうちにアリ対策した方がいいよね?
354花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 09:55:28 ID:h9UR2nbE
>>350
あぶらむしが潜んでるよ
355花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 11:41:58 ID:0igJIJxo
受粉したての頃に傷がついたんだけどそのまま今ソフトボールくらいに大きくなってる
大丈夫かなぁ?
356花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 16:59:21 ID:lbaB5Rdb
357花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 20:07:11 ID:x+SX1BLW
あーっ、アリが運んでたのはアブラムシだったのか。
じゃあこのままアリさんのエサとして放置していいんですかね?
358花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 20:15:18 ID:S1TinNO9
>>357
アリはアブラムシの味方ですよ・・・

アリはアブラムシを天敵から守ったり、より良いターゲット植物までアブラムシを運んで引越しの手伝いをしたりするかわりに、アブラムシが分泌する甘露をもらいます
359花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 21:09:38 ID:x+SX1BLW
早速ヌッコロします!!!!!!
360328 tuzi:2007/06/21(木) 21:13:32 ID:xSimQmKx
大玉の気配がしてきた、今直径25cm。
8キロくらいになって欲しい^^
361花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 11:14:27 ID:y8Uq2ay5
今年初西瓜、大きさは十分だけど肉厚が薄い(皮が厚い)。甘さは普通だが。

これって日照不足が原因(雨が多かった)? それとも間引きしなかったのが原因かなぁ。
362花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 11:38:10 ID:Q/gn84z8
大きめのプランターで育てる場合、
やっぱり1個だけ残すべきでしょうか。
間引くの悲しい…。
363花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 11:41:52 ID:joi+Em3p
間引いた未熟果を浅漬けにすれば無駄にはならんよ
364花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 12:02:14 ID:Q/gn84z8
>>363
それはピンポン玉ぐらいに育てて間引きですか。
365花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 12:29:14 ID:8gP3WRea
>>363
カレーにいれたり、肉といっしょに炒めてもいいよ
366花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 15:34:27 ID:yKb8Ei2J
>>364
教科書的には野球ボール大らしいよ
摘果したのも食うことを考えれば、それぐらいが丁度良い大きさじゃないかなあ
ただ、プランター栽培との事なので株への負担はよくわからん
葉の枚数とのバランスやね

>>365
要は瓜だもんな、美味しそう
367花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:20:52 ID:sZ7DRyCX
実家の母は白い糸を引いていましたが、テグスの方が
いいのでしょうか?
368花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:34:02 ID:kqQwInbp
>>367
テグスは紫外線に弱いから防鳥糸がいいと思うよ
369花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 19:16:15 ID:sZ7DRyCX
>>368
防鳥糸というものがあるのですね。
早速買ってきます。
ありがとうございました。
370花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 09:34:38 ID:JwO3HQ7+
屋上で育てていた大玉1個(野球ボール大)が
今朝、カラスにやられた。ご丁寧に蔓まで切断。
残りの蔓に雌花が咲きそうもないので、今年は終了です。寂しい
371花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:41:01 ID:uqp6D0X8
昨日食べたスイカのタネを庭にまいたのですが、
夏には食べられますか?
372花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 23:03:21 ID:CrtZveVj
もう遅い気がします。
373tuzi:2007/06/24(日) 01:24:00 ID:ADh38XEW
初挑戦ながらも環境のおかげもあり、超順調です。
毎日の成長が楽しい!
374花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 03:13:11 ID:uAJkWeqb
>>371

夏が長い沖縄ならOK
375花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:29:32 ID:fvnCWAmV
小玉スイカの場合、棚つくりが望ましい。
376花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 05:21:21 ID:GE8oJF+b
小玉スイカも一蔓に一個着果ですか?
377花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 17:30:40 ID:/fluEt7o
摘心した枝を
水につけといたら、発根したよ
378花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 21:28:17 ID:o5RBZYHN
黄玉と黒皮が8キロ超えてきた(目測)、もっと大きくなれ〜^。^
379sage:2007/06/26(火) 02:00:00 ID:htcWmbQf
本日風で動くのを防ぐために、
地植えのスイカをハンガーを切ったもので固定してきた。。

小玉スイカは子づる3本仕立てでやっているのですが、
子づるのうちの1本の先端(10節位)が折れて萎れてしまったのですが、
残った2本で実を3〜4個ずつ確保していいのか、
それとも萎れてしまった子づるからでる孫づるを伸ばしていいものか・・・。。
悩むところです。
380花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 09:09:48 ID:31aSAESS
実の数は、実までの葉っぱの量に比例する。
381花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 11:24:34 ID:8ao3TbL+
>>378
ひねるぞ
382花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 18:50:13 ID:heOYORPp
すいません!教えて下さい。
すいかの雄しべと雌しべって、どうやって見分けるんですか?
383花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:15:21 ID:Z1rHsX9P
雌しべはプクッてなってる
384花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 20:23:17 ID:j3l4lUU7
>>382
雄しべは粉吹いてる
雌しべはしっとりしている
つか普通は花で見分ける
385花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 20:25:36 ID:Z2xxls5o
雌しべというか、雌花と雄花だよ。
雌花はチビ西瓜が付いてる。超かわいい。
386花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 20:26:54 ID:RsJqvu0D
おしべはビラビラっとしてる
387花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:36:03 ID:GjwS2QFi
>>386
(;´Д`)ハァハァ
388378:2007/06/26(火) 22:30:20 ID:KxmOllz9
10キロ代狙います、でも2個着けてるから12キロ以上は厳しいかも、
スイカ初挑戦なもんで鉢でも育ててみてます。12センチです。
389花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 13:21:24 ID:bX+k8GJU
質問です。
ある程度、スレを読ませていただきました。
大玉の苗を1ヶ月前に買ってきて、かなり大きく育ってきました。
人口受粉の意味が良くわからず、そのままにしてたら
1cm弱の小さなスイカが出来てるので、このままにしてれば
大きくなるんだろうなぁ…と思ってたら
全部、黒くなって枯れてしまいます。次に出てくるのも同じ。
ちなみに、1株に異なる葉が2種類あります。
よろしくお願いします。
390花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 13:44:57 ID:y9QTZGNh
>>1株に異なる葉が2種類

台木が暴走してるのではないでしょうか。
そのスイカの実がなった枝の葉、ではない枝を切らないと!
391花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 13:47:23 ID:y9QTZGNh
1 にアンカーついちゃってゴメンね。
392花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 13:50:46 ID:bX+k8GJU
>>390
d
スイカのなる枝には、小さな黄色い花が咲き
もう1つの枝には、大きめな白い花が咲きます。
無知で申し訳ないですが
自分でも意味がわからなく困っています。
せっかく、小さいかわいいスイカが無残にも
全部、黒くなってしまいます・・・
393花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 14:19:18 ID:VwCmsJ6f
>>392
接ぎ木をした台木のユウガオじゃないかな?>白い花
小さな果実の付いた花が雌花だから、果実の付いていない雄花の
花びらをちぎって、雌花と交配させてやるといいよ。
394花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 14:44:07 ID:bX+k8GJU
>>393 d
やはり接木だったんですね。
それと、小さいながらも実が付いてても、交配が必要なんですね
390さん共にありがとうございました。
明日の朝、早速やってみます。
395花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 16:26:34 ID:p4aCIaAO
>>394
人工授粉うまくいきましたか?
農家の人に聞いたんだけど、接ぎ木でないすいかの苗を植えると
翌年はそこに植えちゃダメなんだけど、ユウガオに接ぎ木してやると
連作障害がでないから、毎年同じところで大丈夫なんだって。
396花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:50:21 ID:qgPbVBQ1
>>395
伝授ホントにありがとうございます。
本日の朝は、つぼみはあるものの、花が咲きませんでした。
また、明日にでも挑戦してみます。
ついでで、誠に申し訳ないのですが
交配は小さな実の付いてる先端に雄花の花粉を付ける
と言う解釈でいいのでしょうか?
また、ユウガオ?ですが非常に肉厚の葉で
青々した葉なのですが、やはり切った方がいいのでしょうか?
397花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 22:56:17 ID:n06YssTa
そう、雄花から黄色い粉が出てるのを確認してそれを雌しべにつける。
花は朝露や雨で濡れてればダメで8〜9時頃が理想。
ユウガオは根本から取れよ。
スイカより苦くて青臭いかんぴょうを採りたいな放置してもいいが。
398花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 00:54:10 ID:dTL/Qxod
雌花どころか雄花も咲かない
399花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 01:12:07 ID:LK78qkXU
ちょっと済みません、小玉ってプランターで育てたら、どのくらいの実が成りますか?
現在、握りこぶし位です。
品種は紅あずまだった様な気がします。
400花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 03:53:06 ID:670WZpnS
おまいら何処にお住みですか?
京都の私は漸く一度雌花が咲いたところです
みんなウラマヤマシス

401花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 09:13:16 ID:s3H7vjd7
受精前のメスでも大きく力が入り膨らんだのと、小さく申し訳なさそうなのと2種類みかけるんだけど
あれはどういう事なの?
実付きや大きさも関係してくる?
402花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 10:44:14 ID:bCptyTO1
そりゃ個体差はあるだろ。
人間と同じだ。
403花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 10:57:46 ID:7xOTCni0
>>400
俺も京都。
雄花しか咲いてない。
404花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 16:48:33 ID:1oFjzUro
>>400 
俺も京都というか南京都 
4センチくらいの大きさになってる
405花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 19:29:57 ID:gdosmEaL
>>397
d
すごく参考になります。
ホントにありがとうございます。
今も雨が降ってるから明日、伝授された時間帯に
やってみます。
406378:2007/06/29(金) 22:50:09 ID:CKbbdZRu
自分も京都です。京都多い・・・
明日は畑イジリできます^。^ヤター
407花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 07:28:29 ID:orvS3S67
俺も京都、黒小玉育ててます。
408花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 07:53:06 ID:FX4UzkjI
雌花は咲いたか
雄花はまだか
409花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 13:07:23 ID:ZXx2RHw0
>>350
去年、地植えしたスイカの苗は、蟻と団子虫に茎と花を食べられたよ。
団子虫がかじって、液が出てきたところに蟻が群がって、食い始めたと思う。
結局実は実らなかった。

今年は塀にツルを這わせているので、今のところ大丈夫。
ナメクジには注意してる。

ラグビーボール型を今年植えてるんだけど、先日受粉した。
さて、何日で収穫できるんだろう?
ラグビーボール型は小玉と同じくらいと思っていいんだろうか?
410tuzi:2007/06/30(土) 18:16:34 ID:g5V9R9xX
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
鉢植えでもけっこう大きくなりました^^
まだ膨らむかも・・
411花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 06:36:52 ID:kDkkLk51
おととい受粉させた雌花が受粉成功した様だったから
ちゃんとワラに乗せようとして触ったら折れちゃった
今は反省している
412花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 12:41:36 ID:xNlSC1h5
>>410
鉢植えで上手く育てるなぁ・・・
413花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 13:30:50 ID:y5bHOAqs
>>411
(-"-;) 人(-"-;)
今年、2個やってしまった。
後は雨だったりして失敗。
今現在、直径20cmのが1個だけ。
今日、防鳥糸を張ってきた。
414花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 17:02:00 ID:Ohc1OJkg
こっそり鉢で紅こだまを育てていたんですが、今朝やっと握りこぶし大になったのを息子@4才に
収穫されてしまいましたorz
「ママァ!みて!!スイカが生えてた!!!」って大はしゃぎして持ってきてくれました。
一応「ありがとう♪」って言っといたんですが、次また見つけられたらどうしよう…。
415花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 17:20:36 ID:t2OCBasb
4歳ならもう十分教えられる年齢だとおもうけど
来月で5歳になる隣の家の子が、いつの間にかうちのスイカに名前付けててかってに収穫できなくなっちゃったw
大きくなったら一緒に食べようって楽しみにしてるんだけど、2玉しか無いからものすごいプレッシャーだよ
416花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 00:36:07 ID:LnwCbTQ4
最近初めて小玉の西瓜を買いました、
稿とかは実ってる部分だけ敷いておけばいいんですか?

教えて厨でスマソorz
417花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 02:00:39 ID:aisEOMta
>>416
蔓が掴むものがないと強風時に蔓が傷むので匍っているところ全面に敷くのが普通
418花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 02:02:38 ID:GkgoO6Xk
今日、スイカの子ズルから根みたいのが生えてた。
これって土に埋めて根が伸びるようにしてあげた方がいいのかな?
419花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 05:03:32 ID:uOsD2vRq
だだだだだだ、ダニがでた!!!
赤茶色で針の先ほど小さくて、動いてるか見えないくらい小さいのがびっしり。
家にあったカダンAとやらを2回撒いたが、まったく意味をなさない。
どうしたらいいのー。よい駆除方法があったら教えてください。
ベランダのプランターで育てている小玉すいかで、品種は不明です。
下の葉が枯れてきちゃったよ・・・。
420花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 08:07:46 ID:EiACE6CL
なんか葉っぱが虫に食われまくってます…

いい対策方法はないものでしょうか?
421416です。:2007/07/02(月) 11:26:57 ID:LnwCbTQ4
>>417
助かります!
早速やってみます!
422花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 14:01:13 ID:vWV56g/Q
>>397
遅いレスになりましたが
ホントにありがとうございました。
無事に?交配をしてみました。
ユウガオ?の方はなんか、元気なんで
切るのに勇気が…
でも、言われたとおりにします。
本当にありがとうございました。
423花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 16:41:30 ID:FGZebHxs
スペースの関係で露地で2本仕立てでスイカを作ってます。
いまコブシ大の実が一つっていますが、子蔓はどれ
ぐらいまで伸ばせばイイのですか?1蔓あたり3mあります。
これは子蔓の芯を止めるべきなんですか?それとも伸ばし続けるの
でしょうか?伸ばし続けるスペースはあります。お願いします。
424花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 17:22:39 ID:aisEOMta
>>423
取りたいだけ伸ばす
と言っても大抵の所では8月に着果しても間に合わないので7月末くらいまでに止める
子蔓を止めた後は孫蔓も放任でいい
425花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:18:59 ID:FGZebHxs
>>424
実は2つだけつけようと思っています。
あと一つだけ実をつけたいので、
あと一つ実がついたら、子蔓を止めて孫蔓を放任します。
ありがとうございました。
426花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:55:19 ID:K2v0QTtB
実生小玉1株1個しか付いてないから大玉にちかづいてきた・・・
大きめのラグビー型になった。
小玉ってラグビー方なの?
427花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 22:17:58 ID:a8HNQt8j
露地栽培は整枝せず本成りを樹勢を見て採って後は放置するだけだよ。
428花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 00:51:07 ID:tGQZ7DuK
西瓜って子蔓だけ伸ばしてから、
あとは全部取っちゃうのだと
思っていました。今日時点で
20ぐらいの孫蔓を取っちゃって
ました。。。
429花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 16:09:49 ID:4jXJ2728
ちょっと元気なくなってきたなぁ
やっぱでかい鉢じゃないと駄目か
430花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 17:18:45 ID:9EEPgEVY
晴れないと、まったく大きくなりませんね。
431tuzi:2007/07/03(火) 20:58:54 ID:vczYjekc
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
黒皮と黄玉が8kg突破したっぽい^^ 種無しも迫ってきてる。
環境がよければ初めてでもなかなか育つみたいです。(祖父の畑だし、
あとは収穫時期です・・・
432花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 00:28:51 ID:m3NuQ+OC
10号鉢に2苗の大玉スイカ、現在1つ(10センチ)と2つ(5センチと受粉3日目)@神奈川県
10号鉢に2苗だと、15センチくらいまでが限界かな?
片方は芽を止めたんで1個だけの精鋭に頑張ってもらいたい・・・
433花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 00:58:58 ID:OQk8x7Wu
みんな良いなぁー
俺は今日始めて雌花が咲いて人工受粉したよ。
実ができるといいけど・・・。
434422:2007/07/04(水) 10:25:15 ID:zyYfPLaB
今日の朝、2cm位に大きくなってました。
ユウガオも削除しました。
ホントに感謝です!
カラスがぶんぶん飛んでてちょっと不安ですが
がんばって大きくしたいと思います。
435花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 14:44:37 ID:5p4jmAgc
>>434
このクズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃・掃き溜め・吹き溜まり・塵埃・インチキ・居直り。
ふてぶてしい・盗人・盗賊・残忍・残酷・冷酷・非情・薄情者・ガキ・クソガキ。
ファッキン・ガッデム・サノバビッチ・シット・ブルシット・ボロ・ボッコ・妄信。
狂信者・有害物質・毒薬・猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・ボケナス・アホンダラ・たわけ。
怠け者・無能・無脳・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊・カビ。
腐敗・膿・下劣・下等生物・劣等種族・クレイジー・マッド・ストーカー。
人格障害・守銭奴・見栄っ張り・ええ格好しい・粗製濫造品・偽物・似非
イカレ・乞食・浮浪者・ルンペン・狼藉者・放蕩息子・道楽息子・極道息子。
迷惑・困りもの・厄介者・村八分・異端者
436416です。:2007/07/04(水) 18:45:09 ID:54l5J1NO
>>416です。
あれから育ててきてやっと小指程度の実が出来たんですが、
今日茎をよくみてみると腐った感じに食われてたんです。
コレってなんなんですか?解消方があったら教えてください。OTZ
437tuzi:2007/07/04(水) 19:55:08 ID:e1DdGmaj
432
10号に2株ですか・・・
すごいですね!結果待ってます^^
438花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 20:13:06 ID:0ZOpQAoK
10号鉢に2株も植えても大丈夫?
439花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 21:12:06 ID:8QuDFl0b
>>438
もう遅いよ。もし植えるにしても1株が限度だし、鉢だと大きな果実は見込めない。
440花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 22:28:16 ID:m3NuQ+OC
>>432です
昨年は10号鉢に大玉1株1玉着果でやりましたが、直径15センチにしかなりませんでした。
今年は同じ鉢に大玉2株ですが、1玉着果させて子ツルも摘芯した方は、さっき計って11センチ。
受粉から16日目ですが、昨年よりハイペースでデカくなってます。
たまたま元気な苗だったのか、油かすのやり方がたまたま良かったのか・・・
441花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 23:38:10 ID:HM6YpoqS
俺、土嚢袋に大玉二株だよ。 二個実ができてる。
442花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 07:29:14 ID:5lBHRNyj
なんだか枯れてきた。実も黒くなってきた。
難しいなあ
443花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 11:15:12 ID:PVAeePWx
>>390
そうですね
444花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 22:02:44 ID:MHI2MkP0
確かに土と環境によってはよく育ちますよね!
自分の鉢も今15センチくらいです。
445花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 22:13:41 ID:uGBR7R3r
>>439 
1株しか植えてないよ 
実は二つなってる^^
446花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 10:09:40 ID:zWu3hCf/
受粉した子蔓は止めた方がいいんでしょうか?
親蔓はのばしっぱなしでいいんでしょうか?
親1子2の3本仕立てでやってます
447花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 18:09:43 ID:iOnr9tfa
いーんじゃねーの。
着火後の蔓は放置でおけ。
448花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:22:41 ID:KvupuzYK
スイカの剪定ってどうやったらいいんですか?
449花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 05:00:57 ID:ssJTNtOk
ハサミでチョンと
450花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 20:19:58 ID:WqfJslu6
今日、くろがねを収穫
重さは5.6kgといまいちでしたが、
甘い実が収穫出来ました、

もう一個付いてる方も無事に収穫できるといいけど
451花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 20:41:03 ID:ssJTNtOk
おめこ
452花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 21:03:00 ID:Pe5V51YM
小玉をプランターで育ててます。実が野球のボール位になったのですが、そこからが中々大きくなりません。
受粉してから30〜40日位だと思いますが、もう収穫した方が良いですかね?
ちなみに、プランターに2株植え、一株に一個実をつけてます。
453花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 21:22:23 ID:03XEIgkx
>>452
今更遅いけど、ちゃんと受粉させた?
虫任せだとなかなか肥大化してくれないよ
454花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:03:34 ID:L2hwVg+6
今日紅小玉30日で音と蔓がよかったから収穫した!
5キロ手前だった^^
455花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:06:13 ID:Pe5V51YM
>>453
受粉してません(--;)

受粉しなくても野球のボール位の大きさになるんですか?
じゃ、うちのは想像妊娠みたいなものですかね?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
456花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:11:59 ID:AeT7//Za
1個しかないから収穫して熟れてなかったら悲しいよ。
40日で大丈夫?
西瓜の首のところのゼンマイが枯れていたらokって
聞いたけど、本当ですか?
457花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:45:54 ID:phs/UEzQ
>>453
奇形になる確率は多少上がるが肥大と関係ない。

>>455
受精しないと黒くしなびて落ちるからありえない。
鉢植えが原因だろうね。

>>456
だいたいの品種は45日としてる場合が多いが、正確には積算温度で決まる。
プロでも割ってみるまで分からん。
ひっくり返しや透明マット敷きをやってないなら日に当たらない部分が黄色くなるのが目安になる。
458花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:10:05 ID:Pe5V51YM
>>457
お答えありがとうございます。
やっぱりプランターが原因ですか・・・。

更に質問して済みませんが、収穫するのが遅すぎた場合の弊害って何ですかね?
459花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 00:35:29 ID:G2FljrOC
タナ落ち
460花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 00:45:51 ID:RbTZzrn9
「タナ落ち」
調べました。ありがとうございました。
461花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 00:47:05 ID:5kKIr4sc
>>458
粉が吹いて食感が悪くなる。が、そのぎりぎりまで糖度があがる。
それと、鉢植えで実が大きくならない様な樹の状態なら普通より早く熟す。
462454:2007/07/08(日) 00:49:55 ID:uKj5E6Nx
ぐぢゅぐぢゅになる、
明日(今日)あけます!
463花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 00:58:09 ID:5kKIr4sc
叩いた音で分かるのは中に空洞が有るかどうか。
熟しすぎれば中に空洞が出来るのは確かだが。
叩いて分かるなら、わざわざ農家は着果した時期の印を一つ一つに付けるなんて面倒な事しない。
464花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 02:09:38 ID:RbTZzrn9
>>461
重ね重ねありがとうございます。
465花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 14:48:26 ID:lLvDPURC
なんかもう花が全然咲いてないけどもう終わりの時期?
まだ3つしか結実してないんだけどなあ。
466花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 14:51:21 ID:IAh1HNWW
>>465
大玉なら、3,4個が普通

小玉ならすくない
467花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 14:57:47 ID:lLvDPURC
小玉です。やっぱ少ないよなあ。
468花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 15:46:52 ID:IAh1HNWW
昨日収穫したやつの糖度を測ってみると9.8くらいで
惜しくも2桁には行かなかった……
それでも、結構甘く感じるけど

来年はもっと、甘いの作るぞー
469花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 17:04:34 ID:JUUF6EiN
7株くらい植わってるのですが、
受粉は虫まかせで大丈夫ですかね??

やっぱり人工授粉させたほうが良いですか?
470花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:50:08 ID:MUkFpRy1
>>469
 もっちろん人口受粉!
なりすぎは摘果すればいいけど、実が付かなかったらどうしようもない
471469:2007/07/08(日) 22:14:33 ID:JUUF6EiN
>>470
そうですか。
じゃ頑張って受粉させるかな♪
それと、大玉と小玉が隣に植わってるんですけど、
大玉で小玉のスイカって受粉出来るんですかね〜?
交配して中玉が出来ても楽しいけど。。
472花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:30:52 ID:LJEf0o+g
あくまでメインは雌花の方。
473花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 21:14:45 ID:EpQFihAc
今朝は雌花大ブレイクで雄花が足りませんでした
もうぼちぼち受粉も終了だなー
474472:2007/07/10(火) 00:18:15 ID:+FW66af6
他種花粉でも雌花種が優先という事です。
475花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 06:24:41 ID:DLQEwHFX
雌花も雄花もたくさん咲くのに、人工授粉もしているのに実がなりません。。。どうして?(>_<)
2×3メートルの畑に小玉2、大玉1、栽培していて、日当たり良く、虫もいっぱい来ています!

子供とスイカ楽しみにしていたのになぁ。。。
476花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 09:29:15 ID:fugygPEF
鉢植えのスイカ買いましたが、普通のスイカ鉢植えにしただけ?
477花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 10:06:56 ID:0C7i76ih
>>476
up!
478花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 11:36:50 ID:jQLGNo4L
>>476
観賞用って書いてあったろ?
479花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:22:20 ID:MQsiKuxi
>>475
 もしや種ナシの雄花使ってないか!?
種アリの雄花を使わなきゃダメだよん

 じゃなけりゃ、朝のうちに受粉させてる?
咲いてから時間が経つにつれ成功率は下がるらしいから
朝(少なくとも10時位まで)がBESTだよ

 私も梅雨の合間を縫って受粉してるよ
まだまだ間に合うからがんがってね〜
 
480花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 21:57:23 ID:+FW66af6
種なしが10キロくらい捏。
481花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 14:40:39 ID:EoM8ExhP
細い蔓がでてきた
482480:2007/07/11(水) 20:06:43 ID:ux7BJVAT
今日小さい方の種無し音が怪しかったので収穫しました!
でも熟れ過ぎてはいなかったけどタナ落ちしてた・・・
けっこう甘くてそのままかぶれる^^
でも皮がけっこう厚い。
483480:2007/07/11(水) 20:07:45 ID:ux7BJVAT
5.75kgですた。
484花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 22:06:36 ID:5wjBtkJK
種無しスイカ食べますた〜
485480:2007/07/11(水) 22:27:11 ID:ux7BJVAT
タナ落ちじゃなくスでした。
486花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 20:26:00 ID:CK7jGtsX
 うちはタネなしのはずが黒い種がいっぱいある〜
なんでなのだ!?
487482:2007/07/12(木) 21:01:51 ID:lFJ2RYxo
486
うちのも1粒だけ黒がありました、真剣に1粒だけ・・・なぜ?
@種ナスではなかった。
Aいろいろあるさ生き物だもん。
B台芽。
C変異。
488花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 21:07:35 ID:EvIuBPp2
>>487
A.A
489花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 21:24:22 ID:ICl/VFJ/
A.D いい加減、余計な数字コテ外せ
490452:2007/07/13(金) 21:35:43 ID:b5Ic+yV4
今日収穫しました。10センチの紅小玉でしたが、めちゃくちゃ美味しかった!!!!
プランターだからもう根づまりしてると思いますけど、また受粉すれば結実しますかね????
491花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:28:47 ID:KYqwfgDQ
>>490
ものは試しだ!
頑張って受粉してみれ。
492花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 14:37:59 ID:PzpTNUX+
10センチのスイカって食うトコあるのか?
493花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 14:46:30 ID:rCoqUifw
台風が来てるから西瓜を収穫した方がいい?
雨の日に収穫すると水っぽいのかな?
494花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 15:11:55 ID:+H0xEIGu
>>492
皮は薄いし種は小さいから、以外と食うとこあったよ。
妻と子供と俺で取り合いにw
495花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 15:21:55 ID:9N/ebUEg
>>492
一回、小玉スイカというものを食べてみると良い

>>493
収穫可能なくらいなら、収穫した方がいいんじゃない?
水っぽくなるくらいならともかく、最悪裂果するんじゃないかな
496花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 17:14:29 ID:9bnI7B3q
 この台風対策で雨除けしといたが、畑ごと水に沈みそうな勢いだorz
497花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 18:00:28 ID:rCoqUifw
>>495
雨の中、収穫してきたよ。
シャリッシャリだった。ありがとう。
498花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 18:42:55 ID:9N/ebUEg
>>496
排水の溝でも掘っておいたら?
499花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 02:01:50 ID:m7RMl2V2
畑の実生スイカが収穫ピークになってけっこう配ったり食べたがまだ冷蔵庫にストックが2個ある。
実生は5〜7kg6玉で、どれもなかなか甘くて良い出来だけど(9〜10度くらいですが、
次に接ぎ木のピークが1週間後にやってくる・・・
接ぎ木は流石の8kgオーバーが6個ほど。ヤバイ!!
500花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 02:53:30 ID:b3FKR0kb
紅まくらってスイカが抜群にうまいよ。
ハウス物のでかい奴は15度いったし、肉質もシャリ感が最高。
同じ糖度でも普通のスイカより甘く感じるし。
でんすけスイカを高い金出して買ってる連中に食わせたい位。
同条件で普通のスイカより1〜2度甘くできるはず。
501499:2007/07/15(日) 08:07:27 ID:m7RMl2V2
来年は紅まくら育てます^^
それと接ぎ木にも挑戦したいし!!
502花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 21:41:57 ID:5YqEfDrJ
>>501
じゃ、これ買ってくださひ・・。
ttp://www.bidders.co.jp/item/88482328
メロン・キュウリ用だけどスイカも太さが大して変わらないから使えるかも。
接木クリップなんて業務用しか売ってないから余りすぎて困ってます。。。。
503花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 06:58:57 ID:tBA0gqaS
>>500
紅まくらって小玉なの?
交配後はどれくらいで収穫できるの?
504花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 13:05:14 ID:r8eZnhS5
505tuzi:2007/07/17(火) 19:43:11 ID:1E+lW+7i
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
本日収穫^^
予想より低く9.5kgでした。
506花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:37:55 ID:0BfH5ikw
小玉か大玉か不明
今六個実がついていて一つはサッカーボールより小さいんだけど
いつ収穫してよいんでしょうか
隣の同じ畑のすいかは爆発したらしい
教えてください
507花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:39:30 ID:FIoHCjas
ヒゲが茶色くなったら
508花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:41:55 ID:M3my5sL9
>>506
積算温度
一つ一つに着果日のタグを付けるのは基本だからね。
509花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:42:45 ID:J9CeC2F6
そんな事してませんよ・・・
510花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:44:55 ID:0BfH5ikw
ひげが茶色になったらですね
爆発はどうしてするんですか
511花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:49:12 ID:FIoHCjas
>>510
そりゃ内圧が高くなったからだろ
512花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:53:53 ID:J9CeC2F6
食べ頃はどうしたら分かるんですか?
513花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 23:47:54 ID:TBGJj/Ew
これは酷い
そのくらい調べられない奴が、スイカなんて作るな、と……
514505:2007/07/19(木) 00:16:02 ID:j1x29UiX
赤くなってるかはやっぱり音です。低音と高音の間くらい。
巻きヒゲは環境によってはあまり参考にならないみたい。
あとは実までの蔓の毛が無くなったかとかかな。
自分も調べただけで初栽培です、
環境と情報によって成功しましたが毎年上手くなっていきたい。
来年は水切り。
515花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 06:58:28 ID:Nv0lvR0f
プロの農家でも見分ける方法はない。
だから、着果棒てので印を付ける。
日数を見て試し割をしてOKなら同じ色の着果棒の奴を収穫する。
516花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 08:25:23 ID:LfdlssVd
大体の日にちって小玉でも45日くらいなのでしょうか。

ローソンで売ってたインスタントで植えられる種から延びたやつが
無事膨らんできました。
大玉の方は植えるのが遅かったうえ、途中で折れたりしたので
間に合わなさそうだな。貧弱な実でもなればいいな、とは思ってたけど。

狭くて置き場所も不安定なベランダの鉢植えなので、実をどう支えるか思案中です。
手すりの内側に持ってくると多少安定するのですが、手すりの影に入ってしまう。
畑での放置栽培のスイカ(うちの実家の)とかは、お尻の方は白かった気がしますが、
ということは、実にも光が当たらないとだめなのでしょうか。
517花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 09:45:25 ID:Nv0lvR0f
品種によって違うので種の袋を確認、だいたい45日だが。
40日位で収穫してみよう。
暑ければ30日位でも美味くないが熟す。
518花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 17:13:35 ID:SymyvfvH
小玉は30日くらいって本に書いてあった気ガス
519花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 19:37:50 ID:j1x29UiX
小玉はマジで30日でちょうど!
520花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 19:44:13 ID:wl8/HRuT
黄色の大玉は?
521花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 20:13:30 ID:LfdlssVd
>>517-519
どうもありがとうございます。
説明書には日にちとか品種名とかはなにも書いてなかったです。
改めてよくパッケージの小さな写真を見ると西瓜に貼ってあるシールに
「ミゼット」とあり、それが名前らしいです。ググってみると、
ヒットするのは車のミゼットが殆どでよくわからず。

諦めて日にちなどを調べていたら色々書いてありますね。
大玉を入れると30〜60と、幅が広いですね。経験がものを言いそうだな。。orz
522花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 18:20:37 ID:q+sMTIv1
黄色大玉は自分は40日で採りました。10kgほどでした。
523花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 23:22:55 ID:ztzhwZUe
小玉か大玉かわからず収穫できません
成長が止まった気がします
524花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 00:32:59 ID:6KWq1MSJ
今日食べたスイカの種を今から撒くのは、
いくらなんでも遅過ぎる?(´・ω・`)
525花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 01:42:40 ID:ZI+zlam1
>>524
ちゃんと市販のタネを撒くなら問題ない。
ただ、食った種となるとあんまり期待できる物ができない。
526花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 02:36:08 ID:1DQQ+5rQ
>>1

> 【スイカの育て方】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/997798736/
527花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 03:35:48 ID:jK+yjcpR
源五兵衛の種ってどっかに売られていないんですかね?
ってか、あれの漬物って食べた人いる?
528花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 04:10:27 ID:pnRS3Ap6
>>523
スイカの1番近くの細いツルが枯れ始めたら、収穫時です。
529花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 05:48:13 ID:RvsXi5VY
とりあえず、うまそう。
ttp://kuerutane.exblog.jp/5930486/
530花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 12:37:46 ID:xhvkj8Vr
>>525
それはなんででしょうか。
524ではないんですが、
今年暑くなり初めてから埋めてみたのが少し大きくなってきてるのを見て、
美味しい種を保存して来年の春にはちゃんと蒔こうかな、とか思ってたのですが。
種からはあまりうまく育たないように改良されてたりするんでしょうか。
前スレに書いてあるのかもしれないけど、見れなくてすみません。
531花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 14:38:26 ID:5yjwp4U3
つるが枯れてきたから収穫した
中身白
少し赤かった失敗
532花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 16:54:00 ID:/UKAE6tX
見分ける方法なんて無いと何度書けばw
日数で判断するしかない。
533花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 17:19:59 ID:4TGuOMsQ
>>530
最近のスイカ(というか野菜全般)は、
商業的に栽培されているものはほとんどが一代交配種です。
種子袋に「○○交配」とか「一代交配」とか「F1」とか書かれているのがそれです。
一代交配種というのは、「雑種」と言ってしまえば語弊がありますが、
簡単に言うと、2種類の違う品種を掛け合わせて種子を生産しているのです。
だから、そのスイカからできた種子を蒔いても、
次の世代は親と同じ物ができません。

>種からはあまりうまく育たないように改良されてたりするんでしょうか。
まあ、そんな感じですね。
ただし「うまく育たないように改良されている」というよりは、
一代交配種は雑種みたいなものですから、
次の世代はいろいろな形質の子供が現れてしまい、親と同じものができません。

一方で、昔ながらの固定種(≒純血種)の場合は
性質が固定されているので理論上は親と同じものができますが、
現実には、生産農場で他品種の花粉がかかっている可能性があるので、
そういうものは種子が雑種になっていてやはり次の世代は形質が安定しません。

だから、種子生産専門の農場では、
他品種の花粉がかからないように厳重に管理されているのです。
というわけで面倒でも市販の栽培用の種子を買うのが確実です。

ただし、食べたメロンやスイカの種子から栽培している人がいて
サイトやブログで紹介されていて、
なかなかいいものが収穫できているようですので、
だめもとで栽培してみるのも悪くないかも知れません。
確実性を狙うならやはり市販の種子がいいです。

間違ってたら誰かフォローよろしく。
534花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 18:01:26 ID:EWrjqNbG
>>533
苗木を購入して育ててできたスイカの種は自己受粉できていれば親と同じ形質?
535花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 18:06:21 ID:ugg05xKj
>>534
ではない
F1種だとそううまくはいかない
536花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 19:14:12 ID:4TGuOMsQ
>>534
私の日本語って分かりにくい?
537花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 19:40:03 ID:UM1Ywsjh
読んでないだけだろ
538花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 22:24:58 ID:w+B51UNX
533
良い説明ですよ。
スイカは厳しいかも知れませんが、いろいろ交配してタネ作ってみようかな^^
ほぼ確実に劣化すると思うけど・・・
539花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 00:34:52 ID:qwTTWUGS
高確率で縞がないスイカとかになるし味も落ちるよ。
540花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 08:20:52 ID:t5cSEUb1
でんすけスイカは最初から縞がありませんが、何か?
541花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 09:04:55 ID:GLvKelAk
540=変な人
542花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 14:58:14 ID:fFMf9ZLs
ついにスイカの実がなったんだができたところがクーラーの室外機の前…

風をもろにあびてるが移動させたほうがいいかな?
543花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 14:58:50 ID:ub14xzn7
うん、頑張って室外機を移動させよう
544花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 15:38:34 ID:ALkYIgOd
いや。逆にクーラーの使用を我慢するとか・・・?
545花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 15:42:23 ID:7HlKQHvW
カバーをつけるのは?
546花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 16:32:55 ID:4t1CAXsJ
スイカに?
547花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 16:44:27 ID:NY+pz8OC
バカーw
548花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 17:05:43 ID:ALkYIgOd
順調に受粉出来て、実もオレンジくらいの大きさになってきたのですが、
根元近くに生えてる葉っぱが茶色くなって枯れていってしまうのですが、
これはなんかの病気なんでしょうか?
気づいた時にちょくちょくハサミで切っているのですが。。。
549花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 20:47:04 ID:Qhsg/AhX
>>533
>>530 です。とても詳しくわかりやすく、どうもありがとうございます。
(閲覧遅くなりましてすみません)

なるほど、いったん美味しいスイカの種が出来ても、その子は同じ性質に
なるというわけではないんですね。残念。

じゃあ、来年は、本命はちゃんと撒いて、それで余裕があれば、
お楽しみがてらに今年食べたやつも数個撒いてみようかな。

袋の一代交配種の意味がよくわかりました。
550花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 20:51:36 ID:Qhsg/AhX
>>542
強そうなノブドウとかでもボロボロになりましたよ。(わりと離してたのに)
スイカは固い皮があってもスカスカになりそう。
551花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:38:59 ID:Bglr7oNA
さっき切った黄玉10kgが作った中で最高の出来っぽい^^
ス無したな落ち無し、10度くらいですが。
種無し10kgも気になる・・・
552花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 16:13:53 ID:JdAhCTXX
実がなった後は水はどのくらいやればいいですか?

あと実を大きくする方法はありますか?
553花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 23:31:56 ID:xioIlt+U
梅雨明けるから初期はやった方がイイと思うけど土質や場所による。
大きさは土の量と元肥堆肥をどれだけ土に馴染ませてるかじゃないかな。
混ぜ込んで一冬寝かせるといい。
今からだと化成くらい。
554花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:22:52 ID:wFm9Jx6U
スイカ収穫した。
超小玉だったけど、甘みがあってすごい美味しかったー。
555花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 23:16:38 ID:rS57YuvA
大和小町収穫して食べたけど、
種がホルスタインみたいに白黒マダラになってた。
病気???
556花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 00:43:55 ID:PAX8HFpT
種が成熟しきってなかっただけ
557花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:08:48 ID:HY0P+4pk
 こっちもマダーボール収穫したよw
着果から約34日、表面白っぽくなってきて
ヤバイと思って取ったら真にベストな時期ですた
 甘かったしよかったよ〜^^;
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:25:12 ID:vV6tURxI BE:155909333-2BP(7030)
今年は3個とも途中で割れてしまいました。
なにが悪かったのか・・・
559花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 20:45:52 ID:K7qxSE7k
ウチは雨ばっかでも割れなかったお。
560花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 02:29:00 ID:OjYKxhO5
なにが起きたら割れちゃうの?

対策とかありますか?
561花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 06:19:08 ID:hcFpbl9k
昨日、黄小玉29日で収穫しました。
大きさ、甘さ、シャリ2感すべてカンペキですたよ
562花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 06:59:28 ID:CK0bpEDn
サンバっていう黒いスイカが直径15cmぐらいになってきた
563花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 12:32:26 ID:Pt4LTlim
大きくすれば
564花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 12:33:54 ID:Pt4LTlim
割れにくい感。
565花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:23:07 ID:xLp00f5e
水分が多いと割れやすくなるのかな・・・と独り言
566花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 23:30:26 ID:KmR1Ps/I
スイカってハクビシンの被害に遭いやすいですか?
近所の畑のトウモロコシが被害にあったので
うちにも来ないか心配です。
カラスに関してはネットを張っているので今のところ大丈夫ですが・・・。
567花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 02:14:20 ID:2ivIpgfL
TVで、歩道の並木の下から生えた「ど根性スイカ」をやっていたな。
案の定、1個目の果実は心無い者によって持ち去られたらしい。
568花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 03:04:42 ID:QKBhP/Es
>>567
そういうの、ビデオカメラ設置しておいて、あとでネットで流したらいいのにね。
569花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 08:24:20 ID:VD4N5des
今スリット鉢10号の紅小玉に
10cmくらいの実が2個、3cmくらいの実が2個
着いてるんですが摘果したがいいですかね?
570490:2007/08/03(金) 14:44:52 ID:PmW09NIh
また花が咲いたので受粉しときました。
1つの株から4本ほどツルが伸びてるのですが、身を付けようとしてる以外のツルは切っても良いのですか?切っちゃダメですか?

プランターだと、一株一実しか無理ですよね?
571花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 21:09:10 ID:OgleD7vF
>>570
実が付いてないツルも日を浴びて
実に栄養をいかせてるんじゃなかったっけ?
だから切らないでも大丈夫ならそのままの方が良いと思います。
572花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:20 ID:PmW09NIh
>>571
聞いて良かったw
切る寸前でした。ありがとうございます
573花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 22:23:36 ID:Ah2k3h93
着果させないで光合成が目的のつるを
「遊びづる」と呼びます。
574花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:11:32 ID:tKGLgU9v
雄花しか咲かない('A`)
575571:2007/08/04(土) 15:51:57 ID:Lb6uEJ8x
>>572
頑張って下さいな。
美味しいスイカが収穫できると良いですね。
576花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 17:51:03 ID:yltHFqP4
最新種の黒小玉、ブラックボンバーがやっと着果しだした。
勿論、雌雄両性花による自然受粉。
577花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 17:53:33 ID:xA7LZYZu
裂果して、ボンバーしないようにね
578花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 19:51:24 ID:3AIKSSMH
579花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 19:56:02 ID:1D4Lr4Aq
>>578
色彩補正はうまくやらなきゃね。
それじゃあフラワーベッドと同じレベル。
580花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 03:43:20 ID:klRIa8Xn
スイカに詳しい諸先輩方に質問です。
スーパーで売っているスイカは暫くすると
皮が柔らかくなっていやーんな感じなのだが、
自分で作ったスイカは
何時までも皮がパリッとしてて良い感じ。
けど理由がさっぱりわからない不思議な現象・・何故なんでしょうか?
収穫して直ぐ冷蔵庫行きと
収穫して常温で運ばれてきて店頭に並ぶ、
この辺の収穫後の処置の差なのだろうか?
鮮度って言うか収穫日からの日数は
変わらないのに違いがでるんです。
「家で作った不細工
無農薬スイカの方が持ちがいいなんて
おかしくないか?」
って家族が言い出して全員で
「なぜ????」ってなって結論が出なかった。
くだらない質問ですが何か知っている方がいましたら教えてください。
581花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 09:01:01 ID:MNuFIKi4
http://imepita.jp/20070805/321150

これって病気ですか?
日に日に黒いトコが広がります(--;)
582花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 09:27:02 ID:tl4nV4hE
明らかにビョーキだろ
食う気にならんだろ
583花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 10:25:42 ID:ZueZyW8u
>>580
皮の厚さは買ったのと自家製と同じなの?
584花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 11:30:59 ID:MNuFIKi4
>>582

やっぱり病気ですか。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

なんだか愛しくて・・・。少しづつ大きくなってるので、熟れたら黒くないトコ喰ってみます。
585花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 11:36:34 ID:xcUvTAre
>>584
菌類系の疫病だから
実が大きくなる前に、全部腐る

今のうちに取り除いて、他への感染リスクを減らした方が
いいと思うけど……
586花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 13:33:48 ID:nJ+7HtIp
>>584
気持ちは分かるけど、このまま処分せずにおいておくと、
自分が病気に冒されたような気持ちになって、
精神的なマイナス度が増すだけですので。
・゚・(つД`)・゚・
587花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 18:31:26 ID:MNuFIKi4
>>585-586
優しいレスありがとうございます。

取り除いてきました。
今夜は、このスイカを枕元に置いて寝ます。
・゚・(つД`)・゚・
588花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 19:31:32 ID:aw6HoJvK
>>587
どまい……次は、病害虫予防を心がけるんだ
589花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:09:34 ID:63Fph3Zd
来年栽培したいので、食べ終わったスイカの種の保存方法教えてください。
590花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:22:39 ID:6CXTG+6S
>>587
スマンが、ワロタ。
いい夢を。
591花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:38:29 ID:k6EIZosq
>>589
よく水で洗う。
室内でよく乾かしてからティッシュに包む。
引き出しにしまう。
これでうちは翌年も発芽しました。
592花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 23:55:03 ID:UMHJya3Y
>>591
発芽した後の接木はどうする?
593花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 00:01:12 ID:jwGQBDcs
自家採種なんてやるレベル奴が接ぎ木だってよw
594花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 09:56:57 ID:6POZCu50
>>576
黒小玉の苗なんてどこに売ってたん?
595花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 15:20:20 ID:kgwybWoT
>>594
苗は売ってないよ。だから、種から育てたよ。
種はタキイだけど現在、お得意さんにしか分けてくれない。
樹勢を旺盛に保ては普通の小玉に比べても着果がいい。
596花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 16:03:12 ID:CWSh36zM
>593

「レベル奴が」ってナニ?。
597花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 19:52:53 ID:hDPVvqhc
>>592
接木しなくてもうちではちゃんと育っています。
ただ、F1かも知れないので味は不明ですが。
598 :2007/08/07(火) 19:00:37 ID:GTcOGnmS
今日小玉スイカを見に行ったら、一つはなぜか腐って、
一つは裂果して虫に食われてて
一つは裂果してた、この一つだけはなんとか食べれそう。
今年は始めになったのがカラスに3つもやられるわ、
食べられるのより食べられないすいかの方が多そう…(´・ω・`)。
599花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 19:04:22 ID:JeflcfM1
黒スイカって、贈答なんかには良いかもしれないが、自家菜園で作るとしてたら
何?これがスイカ?という感じで、いまいちピンとこない。
蔓についている状態では、つや消し状態で、あの黒光りはない。
緑に黒の縞模様があって、わ〜いスイカだスイカだ〜楽しくなるものかもしれない。
600花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 19:40:47 ID:mJXnzLaN
確かにテンションの上がり方は少し低かった。10kgだったが。
601花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:36:53 ID:KcgXMP8o
でも、黒スイカは盗まれにくいw
602花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:59:31 ID:PHCH/IxP
黒スイカって強いよね?
葉の茂りも玉の数も他を圧倒している。 普通においしいし。
603花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 02:12:19 ID:TVv8ZEHi
黒スイカって、成っている時の色は粉を吹いたような濃いグリーンで
カボチャのような感じ。スイカという感じがしない。
604花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 23:48:45 ID:OY7+CpzU
ちょっと質問させてください。

これまで勢いがなく、二株植えていて一つしか収穫がなかった小玉すいかなのですが、ここにきて
急に勢いづき、ワサワサ茂ってきて雌花が咲きまくるようになりました(多分、隣に植えているトマト
が弱ってきたのが原因)。今年はあきらめかけていただけに、嬉しい限りです。
1本のつるに複数の実がつきそうなんですが、実の数はつる1本につき1個に制限した方がいいでしょうか?
それとも、小玉なので、2つくらいつけても大丈夫ですかね?
最初は整枝していたのですが、ジャングル状態になってからは放置してしまい、一体何本のつるが伸びているのかも
わからない状態です(笑)。
皆様、小玉すいかの実の数はどのくらいに制限していますか?
多く実らせると、やはり味は落ちるんですよね?
摘果するときは、末梢のほうの実を優先的に残す方がいいのでしょうか?
アドバイスおながいしまつ。
605604:2007/08/08(水) 23:50:50 ID:OY7+CpzU
連投スマソ。
プランターではなく露地栽培です。
諦めかけていたので肥料もやってないのですが、そろそろやったほうがいいのでせうか。
606花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 00:47:04 ID:VLDPwgDd
実がつきそうと喜んでいるようだけど、
鶏卵大になって初めて着果だよ。
ふふふ・・・
607604:2007/08/09(木) 07:43:27 ID:TUmKepXw
鶏卵大になっているのが、今2個です。
でも、毎朝2ー3個の雌花が咲くので、小躍りしながら人工授粉しまくってます。
608花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 14:46:03 ID:vVgmKI4+
1〜2番なりは食ったけどワサワサで実がポンポン付いてる・・・
後期は縞も全体的に薄いから種無し、黄球、赤玉、もう切ってみなワカンネ!
609花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 20:19:14 ID:eWeoT5kw
>>581
これでウチの小玉はほぼ全滅。 着果する玉が次から次へと未だ進行中。

隣接の大玉群はこれには犯されず、特にブラックバルーンはどこ吹く風で10玉行きそう。
小玉は弱いな。
610花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 21:27:05 ID:JOgZg4US
>>578
俺も、来年は黒小玉を作って売ろう〜
611花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 21:37:20 ID:X4W/Ez4R
中玉?スイカを作っているのですが、
蔓が茂って果実の上に覆いかぶさっている状態です。
果実にも日光が当たった方がいいんでしょうか?
612花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 21:40:01 ID:IXAVT+BT
>>611
日光が当たった方が色つきが良くなる
それを気にしないなら、特には平気
613花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 21:54:34 ID:X4W/Ez4R
>>612
蔓を移動するにも結構な量なのでどうしようかと思っていましたが、
安心しました。
614花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 10:48:00 ID:Z6CJ4jGE
中玉すいかは何日で収穫したらよいのですか
615花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 15:08:37 ID:5nNw44pX
大玉スイカを植えたんだけど中玉くらいにしかならなかった。
いつが収穫時かわからないんですけど、なにか目印はありますか?
616花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 15:14:38 ID:V53vuXJb
人生初のスイカ栽培中
着果からちょうど40日が経ったので、本日いよいよ大玉スイカを収穫しました
重量は8.6kg、糖度は12.3で、大満足です
617花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 21:05:39 ID:3zy6E2mU
対角に両手を置いて片方をたたくと
もう片方にビンビン響いてくるとOK^^
618花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 21:10:22 ID:efRfgpUl
>>617
日本語でおk^^
619花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:18:05 ID:4At4ECOk
私も人生初のスイカ栽培、43日が経ったので収穫。重量は7.9kg。食べた感想
としては、前日に大量にあげた水のせいか果肉が水っぽく、シャリシャリと
していました。ただ子供も私も大喜びで冷える前に半分以上食べてしまいました。
来年の教訓として、糖度を上げる為に収穫時期には水遣りを控え、収穫後には追熟
させてもう少し糖度をあげたいと思います。
620617:2007/08/12(日) 13:32:23 ID:hcVrKwLi
日本語です^^
621617:2007/08/12(日) 13:40:02 ID:hcVrKwLi
育ててるなら分かります、
張ってるかということです^^
>>619
追熟はあまり良くないみたいですよ。
常温は品質が落ちます・・・
とってすぐ冷やして食べた方がいいです。
622花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:53:51 ID:Ah5UpENM
>>620
スイカの角ってどこですか?わかりません!
623花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:55:06 ID:4At4ECOk
>>621
追熟は駄目なんですか。店頭販売されている物は収穫・輸送・販売までの
機会があり、その間に追熟して甘くなっていると思ったのですが、検討
違いのようですね。
624花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:56:46 ID:jMSOdeuU
>>622
お前の国ではスイカは丸いのか?
625花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 11:12:28 ID:8FTGwlSm
富山のスイカは枕型です。
626花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 14:45:39 ID:drBIY2/X
あついよ〜
http://himazin.jp/image/501
627花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 15:21:07 ID:BSCLCfkd
>>626
これは酷い
628花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 16:14:25 ID:bbfw/rNN
>>626
皮をスルスルと剥いたらカンピョウになりそう。
629花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 16:51:37 ID:TU23LIfM
漬け物にするとうまいよ
630花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 17:17:48 ID:QhDycwOY
>>626
ほう、こんなふうになってるんだ
631花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 22:43:37 ID:SevWl9+s
種はちゃんと黒いんだな
632花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 23:10:52 ID:VxM+Rdx7
なんか不自然な気がするなあ。
コラじゃないの?
633花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 23:51:01 ID:q1iowRGk
>>632
みんな気付いててレスしてるんじゃ・・・?
634花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 14:56:09 ID:jFvJIVBA
626>>
白部分の表現が絶妙ですな^^
635花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 16:13:32 ID:54Y4JSas
>>626
他の画像で10分ほど笑わせてもらった。
ありがとう。
636花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 22:34:29 ID:ZfU8XJAo
ちっさい虫が葉っぱにみっしりついてて枯れた…
637花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 22:39:24 ID:9y2B871G
アブラムシじゃない?
牛乳をスプレーすると死ぬよ。
638花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 17:37:18 ID:j/wvstjT
いやそれよりももっと小さい虫だった
639花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 19:39:04 ID:pOH0rcJh
小玉スイカを1株だけ育てております。
7月31日〜8月3日にかけて、10玉くらい鶏卵大に着果したのですが、
予想通りというか、6玉を残してその他は萎みました。
玉の肥大期は太れ太れと液肥などを与えましが、現在は土はからからの
状態で、糖度を稼いでおります。
640花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 22:26:47 ID:na2muXIB
スイカ3Lサイズ1/6切れ298円で買ってきたぜ?
641花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 23:16:49 ID:2kBj5ZEl
今更15cmくらいの実が付いたけど間に合うかな
642花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 08:53:13 ID:zCmQEAxG
二回目の収穫の波がそろそろ来る、
20センチほどの実が6個ほどついてる、
前回よりたぶん甘い。
643花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 12:39:28 ID:rPMEH+km
初挑戦のスイカ栽培、プランタのコンガを50日で収穫しました。
2.2キログラムで小柄ですがとっても甘かったです。
644花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:24:30 ID:2hQX74tA
>>640
うちの近所のスーパーでは日曜朝市特価だけど1個980円で売ってた。8月上旬まで。
7月には3L4Lサイズでその値段だったよ。鳥取産とか豊橋産。生産農家は儲けになんのかな?
でもお盆過ぎると急速に数が減って、特価もやらないみたい。
SHOP99で1040円のを買ってくるかな。
645花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 02:16:41 ID:JEX8xwSI
露地栽培なら一本辺り3〜4個とって千円が目安。
646花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 16:27:55 ID:LfxwVNTW
収穫した後の木は如何すればいいのですか?
647花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 20:30:30 ID:hCnRmz+K
>>646
育てたかったらそのまま育ててもいいですよ。
648花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 23:31:48 ID:2rb6sNXE
今日破裂により初スイカ収穫しました。
小玉と大玉両方だけど、大玉は2kg強にしかなってないため、
甘さは微妙でしたが、小玉の方は畑で作ったメロンよりも
上出来でした。

やはり種で大玉育てるより、接木苗で小玉育てた方が
そこそこでも美味しいスイカが出来るんですな〜。
1年目にしてはだいぶ甘かったけど、来年また頑張りたいですな。
649花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 23:35:30 ID:7judK9+8
ガンガレ
俺は今年は20cmの奴を三つつつかれて終了だたよ
お盆頃には食えそうだったのに〜
650花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 23:41:36 ID:LIScfXyk
黒いやつはつつかれにくいってよ。
651花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 12:40:06 ID:AmCfDjmK
黒くても関係ない。
糸張れよ。
652花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 18:12:22 ID:4GS2+QjN
わ〜ん夕立だ〜・゚・(つД`)・゚・
収穫マジかの小玉スイカがヤバイ
653花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 20:36:48 ID:M4KW2hBo
昨日8個収穫して今日保存した。
平均5kg、がんばって食います。
654花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 22:00:28 ID:1niN8SNH
嘉宝西瓜って食べたことある人いる?
655花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 10:33:47 ID:GPAk2EM6
種から育てた黒小玉スイカ、ブラックボンバーの1個目を本朝初収穫、2.55kgあった。
着果後26日、日平均気温を30℃として積算780℃。
二つに割って冷蔵庫に入れたが、香りからして違う!素晴らしい。
656花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:54:49 ID:TTaAPVdb
ホームセンターで購入した「三笠西瓜」を
種から育て、やっといい形の西瓜が出来ました。

初めて育てた割りに予想以上に順調に大きく育ってくれ
重量は4.3kgでした。

病気で療養中の母と手塩に育てた甲斐があり。
見事にみずみずしく甘い西瓜になりました。

ここでも色々とアドバイスを頂けたことを
御礼申し上げたいと思います。

ttp://vista.crap.jp/img/vi8821832762.jpg
ttp://vista.crap.jp/img/vi8821884118.jpg

下の画像がちょっと暗くなってしまったけど・・・。

657花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 08:15:10 ID:aLfcrybC
今頃ソフトボールサイズなんだが時期的にもう無理かなぁ.初めて成った子なんだけど・・
658花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 09:59:40 ID:EEqNb+Ux
試しに食べてみれ
659花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 10:22:39 ID:k4LSqA4S
ソフトボール大のやつが一個だけできたが結構おいしかった。

来年は五個くらい実がなるようにしたいな。
660花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 19:06:48 ID:I+/2+bC9
4月に植えて7月にできたスイカ(夏武輝)を食って、その種を埋めておいたらすぐに発芽した。
それを本日収穫。とても甘くて1回目のスイカよりも良い出来だったかもしれない。
今年は暑かった・・というよりまだ暑いから(@香川)「スイカの二期作」みたいなことに
なった。来年は三期作に挑戦!(絶対無理)
661花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 20:54:07 ID:zUKGlxZQ
662花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 14:51:02 ID:ro1D6tB9
hosyu
663花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 19:53:16 ID:8Zhm4P4j
スーパーで「こだま」の赤と黄の種が売ってあったのですが、
作りやすさや味はどんな感じでしょうか?
664花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 22:25:45 ID:LrsOQmCE
小玉は皮が薄いので、裂果しやすくて大玉や中玉より
難しい
味は品種によるのでなんとも
665花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 03:17:57 ID:HcIbkLOF
>>664
そうなんですか、一株から5玉くらい収穫でき、
初心者向けとも書かれてたけど、実際は難しいのですか。
666花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 03:53:33 ID:/bUvly6C
うちは大玉の方が難しいな。
何年か前のシーズンに綺麗にできた大玉を切ったら中から水が出てきた。
赤いはずのところが全部水だったからショックだったなー。
白いところがはんぱなく大きかったりする年もあるんだよね。
小玉に変えたけど特に割れずにおいしくできてるよ。
数も多くできるしサルに盗られても何個か残ってるし。
667花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 18:57:57 ID:FaW3XLsz
紅まくらは接がなくても強いのかな?
実生で育てるつもりなので・・
668花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 21:57:18 ID:+taJe/ds
雨のあたりかたとかの問題が大きいけど
ちゃんと水はけが良くて、雨が降っても溜まらないような所なら
小玉できるとおもうけど、それかプランターでやるとか
劣果しやすいのは確か
669花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 00:11:48 ID:AZWtupg6
接ぎ木にしなよ
670花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 00:47:11 ID:aaisEdoe
昨年はブラックボールを種から植えました。(実家で)
それなりにしっかりしたものができました。
今年はピロマスタとオレンジミドルなんかどうかなと考えていますが、(あとマクワ)
他に面白いやつありますかね?
671花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 00:47:51 ID:7EznRLTD
接木は糖度が下がるよ。
672花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 08:33:58 ID:AZWtupg6
なぜ?
673花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 14:32:51 ID:7yGun6c8
一般に、接ぎ木苗の方が品質落ちるって話はあるね
ぐぐってみりゃ出てくると思う
674花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 16:06:39 ID:IeNP6EB5
スイカって低温でも育つぽいね。
6月ころに種を蒔いて、梅雨明け頃に実がつくようにしたら、
裂果は避けれるのではなかろうか。
675花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 17:32:05 ID:YP+Uq+8Y
台風・・・
676花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 17:39:49 ID:IeNP6EB5
小玉なら開花から一ヶ月で収穫できるので、7月下旬に開花させたら、
8月下旬に収穫可能。残暑厳しい近年としては十分だと思う。
677花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 20:35:44 ID:btXMjqCG
>>670
黒部西瓜、嘉宝西瓜は?

>>672
カボチャとかカンピョウとか「甘くない作物」が台木だから。
678花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 08:41:09 ID:lOYwV56g
栗かぼちゃに接げば?
679花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 00:51:53 ID:enQMh6n4
かぼちゃはかぼちゃや。
680花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 02:03:20 ID:3O0JB0JS
栽培に慣れた人は自根で育てましょう。
681花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 09:41:49 ID:Fwz5rTrq
やっぱ共台だね。
これ最強。
でも連作できん。
意味ねえw
682花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 20:48:31 ID:uv1Q3aGE
去年かぼちゃを植えたところに、今年は種からのメロンか西瓜を
植えても連鎖障害になりますか?
683花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 23:05:06 ID:Ef/lj+lF
ウリ科
684花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 18:21:32 ID:90LwEcnM
>>682
逆だったら良かったのにね。
ご利用は計画的に。w
685花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 01:56:56 ID:DKDHEt8Q
3Xサンバって言う種無しスイカができる種があるんだな。
686花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 21:37:12 ID:GKqC+ate
コルヒチン処理で3nにすればどの品種でも種無しになるよ。
687花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 21:46:06 ID:OaMXwVjy
>>686
花に対して薬品処理をすると聞いてたけど、
種があるんやね。
3Xサンバって味はどうだろうか。
無難に小玉にしとこうかなぁ。
688花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 18:12:31 ID:MI4YvuRW
小玉スイカにもいろいろな種類がありますが、
お勧めなのを教えてください。
689花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 16:24:00 ID:0nG9p8aM
ハウスたてて今日スイカの種植えたわ
2000入りを2袋と1/3程
園芸じゃなくて農業だから若干スレチだが
暑くなるかね今年は
690花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 21:41:28 ID:beV48AJI
スイカを甘くするためにはどうしたらいいでしょうか?
691花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 22:13:36 ID:UOTtj11A
甘い品種を選ぶ
水分管理をしっかりする
熟すタイミングをしっかり見極める
692花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 22:45:08 ID:gDGIkdmt
開花時期はきっちり記録していないと、
勘で収穫すると外れることがあるからね。
品種によっても熟す日数が違うし。
693花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 23:02:28 ID:0ZOKYrDo
累計温度が一番性格なんだろうけど
俺は蔓の枯れ具合で判断してるなあ
694花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 13:40:30 ID:R87jmjL/
何個か試し割りする積もりで育てな
親戚に西瓜とかの甘味植物の農家いたら糖度計借りて計ってみ
2、3年同じ様に育てて記録つけると良いよ
まぁ気候は毎年違うけどね
収穫時期見極めたら品種と育て方次第だ
あんま熟れても食感悪くて食えたもんじゃないから注意
695花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 01:52:29 ID:iBurJWMm
>>689
露地植えにするんですか?
696花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 18:02:20 ID:hWjRerSx
>>695
露地は全体の約二割、90mくらいのを2本
あとはトンネル
西瓜育てる上で一番嫌なのは保護キャップの匂い
697花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 22:29:18 ID:RHHy8qQ4
>>696
どうもありがとう。
スイカの露地植えは病気になりやすいですか?
698花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 19:22:41 ID:HOeflLXk
運が悪くなければちゃんとできる。
699花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 11:58:40 ID:27TeWdAv
a
700花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 02:03:28 ID:UYAjOPXJ
a
701花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 23:26:39 ID:oAMez3En
ブラックボンバーの種を今日注文しようとしたら
売り切れだった。今年はダメか。
702花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 09:06:59 ID:X6glupCm
果肉がオレンジ色のスイカの種をまいたYO!
703花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 15:54:14 ID:mL7hTpbM
スイカは砂地が良いとは言うけれど、砂浜の一角に肥料をすきこんだ程度でもおk?
それとも土を入れた方が良いかなあ
704花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 19:24:35 ID:EBpwD015
やってみなきゃわかんないよ。
もしかして、とうこともあるかも。
705花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 19:25:09 ID:EBpwD015
あと、気になったんだけど、
砂浜って、それ自分の土地だよね?
706花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 08:59:21 ID:Mvk7/qPa
スイカもう発芽した!
707花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 11:49:06 ID:gKM8rtQF
今年は実験と割り切って、砂浜に肥料を鋤き込んでやってみるかー

>>705
もちろん自分の土地
町自体が砂地の上に建ってるんだが、その中でも特に海岸線沿いの土地を買ったんだわ
708花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:12:51 ID:ZDcMAgLE
>>707
土地の購入価格ってどれくらいでした?
差し支えなければ教えてください。
709花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:49:55 ID:9xXXMrim
メロンに比べて発芽に時間がかかるね。
710花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:59:05 ID:gKM8rtQF
>>708
ウチ特殊だからなあ…
「買った」って書いたけど、厳密には売却はしてくれない「県所有の土地」ですわ
「借りた」と書いた方が良かったな

値段は、年額で坪あたり200円
これをとりあえず100坪確保して、うち50坪に家を建築中なので残りを畑にしようかと
711花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 15:44:04 ID:xfvy9aMO
 去年小玉のマダーボール(赤)植えたけど
ラグビー型で割れなかったし、甘くておすすめだよ〜^^

 去年 近所の苗屋でサンバ(種ナシ)を買ったけど、めっさ種出来てたよ orz
苗屋によって苗の質って変わるのかなぁ?
 一昨年別の所で買った種無しはまったく種無かったから、今年はそこで
種無しを買ったよ。
 品種としてはサンバか、ガブリコらしいね
712花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 18:52:36 ID:iKFBFwhr
>>710
スイカの野生種は砂漠のな〜んにもないところに生えているから
砂地の方が案外相性がいいかも。
気になる塩害のの方だけど、
夏の終わりごろの海水浴場に結構スイカが生えていたりするからw
ほかに植物が生えている場所なら大丈夫では?
ちなみにスイカの自生地の画像を見るとカルチャーショック受けると思うよ。
ttp://www.alsirhan.com/Plants_s/Citrullus_colocynthis.htm
713花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 18:53:16 ID:iKFBFwhr
>>711
種なしのお味の方は?
714花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 19:41:36 ID:xfvy9aMO
>>711
サンバは普通に甘くておいしかったよw
 タネがあったのがショックでそんな感動はなかったけどね

一昨年の種なしも甘くておいしかった!
 ただ、こちらは初めての種なしスイカで家族みんな感動し、
話題騒然・好評なままあっちゅうまになくなりますた

 どっちの種ナシも果肉は締まって甘く、味的にはそんな変わらないかな?!

 
 ただ、甘さなら去年小玉のマダーボールはそれらより群を抜いて甘かったです
一株3ツル6果で最初の一玉はまるで砂糖ふりかけたか?!と思う程でしたw
ま、取り時がわからなくてしばらく放置。
皮が白っぽくなってきて慌てて取ったらちょっと熟し過ぎで危なかったんですけどね^^;
715花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 19:43:11 ID:xfvy9aMO
あ、上レス >>713 の間違いです orz
716花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 19:44:38 ID:iKFBFwhr
>>714
味が変わらないと聞いて安心しますた。
来年は種なしスイカの雌花にコロシントウリの花粉付けてみようかなw
717花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 08:16:47 ID:8ZIyRtvz
>>712
自生地の写真さんきゅー
ウチの浜がまさにこんなカンジだわw
ハマダイコン・カラスノエンドウ・ヒメオドリコソウあたりがポツンポツンと群生してる

今までは逆に水持ちの良すぎる畑でやってたんだけど、浜でもやってみる事にするわ
718花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 03:34:40 ID:It3fgw2x
小玉スイカの芽が一個出た。
719花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 12:45:22 ID:UbFeB2XX
今日小玉スイカの苗買ってきた
昨年は実割れしたから今年は3株で頑張る
720花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:59:05 ID:IJ9CxXLW
去年、真っ黒なマダーボール作って、結構うまかった。
でも収穫したのは一つだけ。

今年は大量生産したいものだ。
721花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 01:16:45 ID:IJ9CxXLW
畑でトウモロコシも栽培してるんだけど、トウモロコシの幹に
マダーボールはわせられないかなあ。
722花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 01:28:09 ID:DKg71fAj
723花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:11:06 ID:tPHuBSfR
(´・ω・`)鉄道とスイカの関係如何
724花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:18:02 ID:CZT2m3LL
保存がきけばいいんだけどな。
725花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 20:38:03 ID:gXnOUbdY
昔、天皇陛下が冬にやって来るというので宿の主人が
季節外れのスイカをお出ししようとした。当然、スイカは冬には出来ないので
夏に収穫したものを保存しておくわけだが、冷蔵庫なんて無い時代のことだったので、
はて、どうしたものかと。
冬になって訪れた陛下には予定通りスイカを出すことが出来たわけだが、
どうやって保存しておいたのかと陛下がお尋ねになった。
主人が言うには、スイカはそのままにしておくと丸いので水が下にたまって
腐ってしまうので、毎日すこしづつ回して水がたまらないようにしていたのだと。
これを聞いて陛下は大変感心されたそうな。
726花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:01:44 ID:ZmCHoIM2
(´・ω・`)いい話だがな
727花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:26:34 ID:kelHFgiM
一方ロシアは、何もしないでも腐らなかった
728花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:15:29 ID:gXnOUbdY
マンモスの肉も出るくらいだからな
729花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 03:27:14 ID:pjKm1J/v
ギャートルズかよ
730花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:42:30 ID:NhrCnIuR
冬に作る方法ってある?
温室とかはありません。
731花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:50:02 ID:CIyLA4DK
西瓜農家の人って、連鎖障害対策はどうしてますか?
732花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:07:21 ID:IzlNq8J6
ハウスなら土壌薬剤法が良いと思いますが
やってられない時は薬剤消毒になります。
しかし、土壌伝染する病気が原因になっていない場合は
接ぎ木苗を利用したり、耐病性の品種を利用することで、
連続して植えつけたり、次に植えるまでの期間を短縮したりできるようになります。

以上、ド素人からの意見です。
私も西瓜農家の人のご意見を是非、お聞きしたいですね。
733花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:26:43 ID:51r7HE8F
>>730
温室を作ってください。
あと、光も足らないと思うので、LEDもつけておくといいと思います。
734花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:51:32 ID:+aWCbQhd
マダーボール作りたいんだけど、土地が火山灰質で雨が降ると
跳ね返りが葉にあたり、葉が黄色くなってしまうんだ。

対策としては立体は自分には無理なので、園芸用ネットを30度くらいに
傾けて、そこに蔓を這わそうと思ふ。

誰かやった人いる?
735花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:16:43 ID:7g5s6Qyz
それより、ゴザみたいなのを敷いた方が
楽じゃない?
736花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 03:20:53 ID:N6kLaLbY
>>732
横から失礼だけど、西瓜農家の収穫期って、だいたい6月〜8月くらいだよね。
それなら9月からは別の野菜を植えたら、来年の2月くらいにはまた西瓜を
植えれるのではないでしょうか?
737花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 18:31:19 ID:cYJtMq84
(´・ω・`)天才現る
738花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:29:17 ID:iUilhQoy
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/200405/kant.htm
コンパニオンプランツとしてスイカとネギを一緒に植えると病気になりにくいんだって。
今、うちで試しにやってるところ。
このスレでも流行らせようかw
739花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:32:04 ID:gXL6Q5cq
(´・ω・`)プランターだし
740花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:34:52 ID:iUilhQoy
プランターだったらお互いの根が絡み合うからいいんじゃない?
741花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:10:58 ID:ZZBSSPiT
プランターだったら土全部捨てて中性洗剤で
プランターよく洗って新しい土入れればいいんじゃない?
742花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:48:12 ID:hIrMmZ2X
>>738
それって結構みんなやってるよw
ネギとか枝豆とか
743花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 08:40:55 ID:AIcY/1/9
>>742
オマエ、そーゆーいいかたすんじゃねえよ、ヴォケ
いいかたひとつで人の気持ちって傷つくんだからよ、ハゲ
744花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 11:13:09 ID:Gic/JJbe
カラハラ砂漠の野生スイカの種は売ってますか?
745花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 19:34:34 ID:do8gHTD9
>>744
国内は知らないけど外国ならあるよ。
入手してヤフオクで売ってやろうか?w
746花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:05:05 ID:AIcY/1/9
>>745
オマエ、そーゆーいいかたすんじゃねえよ、ヴォケ
いいかたひとつで人の気持ちって傷つくんだからよ、ハゲ
747花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:08:12 ID:do8gHTD9
>>744
国内の業者はわたくしは存じ上げませんが、
外国でしたら存じております。
わたくしが入手して差し上げて、
ご希望でしたらYahoo!オークションにて出品いたしますが、
いかがいたしましょうか?
748花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 08:24:46 ID:rj1F6XMA
>>747
あなた様の、そのような物言いはなかろうかと存じます、木瓜でございます。
言葉というのは、言い方一つで容易に人を傷つけることができますので、その点ご留意頂きたく存じます。禿でございます。
749花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:16:31 ID:QY/4IXK+
>>748
オマエ、そーゆーいいかたすんじゃねえよ、ヴォケ
いいかたひとつで人の気持ちって傷つくんだからよ、ハゲ
750花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:39:04 ID:6Uj3hXel
彡ミミ
 (`・ω・´)おまえらハゲとは何だハゲとは!
     べっ視用語ぞ
751花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:19:11 ID:c8v59Sp0
>750
ヲイ!ズレてるズレてるw
752花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:47:00 ID:fHShLfTQ
禿秀李
753花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 03:09:27 ID:PqV9xbsO
西瓜って成長が遅いね。
754花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 06:56:33 ID:VOdu/iwm
暑くなると驚くほど速くなるよ
755花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:39:41 ID:zBka25SK
今日大玉と児玉の苗を市営菜園に植えてた
でも一株づつだから不安
756花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:02:15 ID:72UsD4nX
ネギいいんだー今偶然にもスイカの隣がネギだわ。どっちもプランターだけど

ところでプランターなので地這で育てられないんだが
キュウリみたいにフェンスに誘引しても大丈夫だろうか?
小玉だから何とかなるかな〜なんて軽い気持ちなんだけど…
あと、去年大きいカボチャをプランターで育ててネットに誘引してるのをどこかで見かけたってのもあるんだが
757花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 22:01:37 ID:9u+BQkXl
たまたま、隣の畑の人にあって話をしていたら
「ここはスイカを植えられないんだよ。」
「えっ?どうして?」
「頭の黒いネコがいるからね〜」

今日、スイカの苗を買ってきたのにどうしよう。
758花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 22:19:40 ID:Kumnq3cv
市民農園でスイカ去年育ててたんだけど
「カラスがいるから食べられるよー」って言われてたけど
無事収穫できた
まあ、黒玉スイカだったから、頭の良いカラスは
警戒したのかもしれないけど

ネコ避け対策、いろいろやってみたら?
759花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 22:35:01 ID:r4+YGeTA
頭の黒いネコってネコじゃないだろw
ウチの近所の百姓のじいさんは自家用にやってる畑で何度もスイカやトマトやられたので
釘打ち付けまくった板をひっくり返して畝間においてるな
畑の回りを囲ってないとケガさせたときに責任が生じるとかでロープで囲っている
時々かかってるらしいw
760花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 12:14:09 ID:UnHmUFZo
質問です
今 本葉6枚ぐらいなのですが、子ヅルが生えてくる気配がありません。
このまま本葉7〜8枚ぐらいで親ヅルをピンチ
したら後から子ヅルが生えてくるもんなのでしょうか?
761花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:31:28 ID:JpvIZ45Y
はい、生えてきますよ^^
762花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 16:26:46 ID:UnHmUFZo
>>761ありがとうございます!
いろいろ自分で調べたのですが、
「親ヅル7〜8枚でピンチして 子ヅル3〜4本を伸ばす」
とは書いてあっても、子ヅルはピンチした後に
生えてくる とは書いてなくて迷ってました(^^;)
8枚生えたらピンチしてみます!
763花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 14:52:58 ID:nuVAiawo
ちょっと前に、浜辺でスイカ云々と言ってた者です
無事に活着し、蔓が延びてきました

株元だけ培養土と肥料を砂に混ぜて定植したヤツ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0472.jpg

土も肥料も混ぜずに、完全に砂だけのところに定植してみたヤツ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0473.jpg

今のところは大きさや茂りの差はあまり無いようで
完全砂地のほうが少し小さいけれど、これは定植後に海風により、折れたストローのように接木部位が折れてしまった事があったので、その回復時間の差かなあと
むしろアレだけ見事に折れて、よくまあ回復したなあという気が
764花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 14:58:33 ID:8dBZbn/Y
>>763
水やりはどうしてる?
765花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 15:26:42 ID:nuVAiawo
>>764
定植直後の数日間は一株あたり1〜2リットルぐらいを毎日やってたけど、最近は全くやらず、というか、やれず

ここ10日ほどは身内の不幸があって水遣りできなかったんだけど、水不足で萎れる気配もないし、よっぽど高温晴天が続かない限りは水遣りは全くせずに雨任せでも良いかなと思い始めたところ
766花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 17:29:49 ID:UDHkDaS/
やっぱり葉色が全然違うね
今後の成長が楽しみだね
767花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:15:20 ID:AwuxRBsz
>>763
凄いな。
うちのなんか、まだ本葉が二枚ってとこだよ。
真夏に食べれるか不安。小玉だから収穫は早いだろうけど。
768花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 08:17:22 ID:jJZc3QJA
>>763
すっごい元気そうですね。羨ましい。
時々報告してください。待っています。
769花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 09:30:53 ID:57sGp6C0
この寒さでダメにならないだろうか@ポットから路地への移植を躊躇中
770花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 11:28:29 ID:nMUI3wxB

すいかの苗を植えて3週間ぐらいですが、この苗は本葉何枚と数えますか?
すいかの栽培の仕方のページで本葉が7〜8枚で親づるの摘芯を
するということですが、根元の方の葉の数え方がよくわかりません。
根元の葉を数えなければまだ3〜4枚で、まだ摘芯は早いのかと思いますが・・

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0474.jpg
771花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 11:32:34 ID:on8iu62J
日本では双葉以外を本葉と呼びますね。
772花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:15:51 ID:+oBSySdh
>>771
オマエ、そーゆーいいかたすんじゃねえよ、ヴォケ
いいかたひとつで人の気持ちって傷つくんだからよ、ハゲ
773花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 17:00:23 ID:fF7P7hYe

                                                         ∩       .'  , ..
                                                       ⊂、⌒ヽ   .∴ '
                 ______________                     ⊂( 。A。)つ←>>772
               / ───── / ,──ヽ-─-- ヽ                      V V
             ,/∧ ∧      //     |   || ヽ ヽ                ';*;∵
ン?ナンカアタッタカナ?>,/ (゚∀゚ )     //      |    ||  ヽ ヽ             ・.;,;ヾ∵..:
        __∠__(   _)___/ ニ)____|__||_ノ  ゝ__         :, .∴ '
      /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |    ヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
    // __C__   / ̄ ノ    |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|       .∴' 
   / /-/====/-/__ ノ__  |      |      /_____/__|_     _     :, .∴
   | ̄ └[と2003]┘   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;ヽ    ノ 三三三三:, .
   |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ三三三 :, .
    ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ    三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


774花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 19:36:53 ID:qNPTRbgd
>>770
小さいの混ぜれば11枚あるように見えるです
775花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 21:43:35 ID:FqRTKgQ5
>>770
それ、接ぎだろ?ヘチマの葉っぱが出ているじゃないか。それは摘まないとダメだよ。栄養を取られる。
776花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 01:35:21 ID:4hRFL3KM
釣られたらダメよん♪
777花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 02:06:01 ID:9fRD0qcG
みなさん、レスありがとう。

>>771
そうですか。では、日本の双葉はこの写真に何枚見えますか?

>>772
ありがとう。

>>774
11枚って事は見えてるほとんどってことですね・・摘芯する時期でしょうか?

>>775
根元の方の楕円形の葉っぱですよね?接ぎだったとおもいます。
購入時からあるので触れずにいました。
あきらかにすいかの葉ではない大きな葉は摘んだのですがこれも摘んだほうが
よいのですね。摘むことにします。
778花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 14:32:53 ID:1RAIeyos
>>775
ヘチマ?
779花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 15:03:38 ID:KHxmsTuk
去年穫れたスイカの種を植えたのですが2、3日で高さ10pほどになってしまいました
植え替えたいのですが種からで実はなるのでしょうか?
780花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 17:13:15 ID:+LEc2eBT
ポットにでも蒔いたのかね
まぁその去年食べたものと同じになるかどうかわからんがとりあえずスイカにはなるだろ
781花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 12:42:00 ID:LiPfH4Po
花が咲きそう
782花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:10:15 ID:p1QgACyb
四角いスイカを作ってますか?
783花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:07:24 ID:lAtHL7Pq
西瓜に手を出してはや5年まだ一回しか食べた事無いよ('A`)
だから四角とか三角とかそれどころじゃないよ
丸でも三角でも良いたくましく育って欲しいヨ
784花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 00:25:41 ID:vS9j1JJi
>>783
失敗の原因は?
785花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 01:28:20 ID:k+nyxpeA
>>782
地元のニュースではアクリル型に入れる贈答用四角いスイカは美味くないみたい。
786花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:13:29 ID:7rMRXTUW
>>784
(´・ω・`)知らんがな わかればそんなに失敗しない
787花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:22:02 ID:ZBHtx7s8
イブキを育てています。
どうもつる枯病にかかったようで、株元付近の葉が枯れ、
つるには茶色の筋が出来ています。

手遅れのように思いましたが、どうせ枯れるのなら試しにと
株元に子ねぎの種を植え、枯れた葉を切ったりしました。
現時点ではつる先は元気に若葉を出しながら伸びてます。

基本的に病気にかかると回復は無理でしょうか?
788花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:26:34 ID:XB+sbVy7
>>786
うちの実家の畑では種からでも普通にできた。うまかった。
ウリ科の連作障害とかでは?
789花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 12:34:14 ID:7rMRXTUW
>>788
市営菜園借りてるから、あるいはそうかも知れない
もしくは土が合わないか(挑戦してるの俺だけ)
ただ農園がちょっと遠いので手をかけなさすぎとは思う

790花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:17:26 ID:XB+sbVy7
ウリ科のものは多いからね。
うちの実家ではうねを毎年ちゃんとメモしててローテーションしてる。

何かで読んだところでは
十分な土づくりをすれば連作障害起きなくすることもできるようだけど、
それをするのは結構大変みたい。
791花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:52:24 ID:BgxxS/GV
確実なのは、接ぎ木苗かねえ
792花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 16:23:00 ID:jRYO7mPu
けど接木苗だと味が落ちるんだっけ?
793花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 16:36:56 ID:BgxxS/GV
って言われてるけど、どうなんだろうね
794花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 16:58:28 ID:A3yU3yeL
ナスとかの接木は硬くなったりするけど
スイカは別段変わらん
苗が高くなるくらいかな
795花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 17:45:26 ID:8FyBqgby
カラハリ砂漠と同じように砂地にして
肥料を与えるようにすれば連作障害無し。
796花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:36:35 ID:iQ1WLYOp
じゃ砂漠で西瓜栽培すればいいのか 国債進出考えるかな
797花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 21:37:15 ID:BgxxS/GV
>>796
5年か、10年くらいかかりそうですね
798花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:13:12 ID:XB+sbVy7
東京砂漠もあるよ。
799花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 01:51:58 ID:C4VKwvid
>>798
ビルの屋上で栽培だな
800花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 10:38:58 ID:7dxTFpBF
つーか、カラハリのスイカって
スイカの台木に使われるじゃん
801花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:13:06 ID:yKCA+7tW
脅威の吸水力で実が破裂し、裂け目からは
水が湧き出て止まらず、現地では大洪水を引き起こし、
毎年数十人が溺れ死ぬそうだ。
802花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 17:23:11 ID:HJ1yzJBU
砂浜で栽培してる西瓜に、雄花が咲きました
とは言え、花も今日の強風で煽られて砂まみれになってましたがw
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0484.jpg

強風で煽られて、ひとまとまりに絡んでる様子
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0485.jpg

定植からちょうど一ヶ月、広げるとこんなカンジに育ちました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0486.jpg

こちらは敷き藁を敷いてあった、肥料も培養土も株元に混入せずに砂だけの西瓜
風に煽られても敷き藁のおかげで無事でしたが、そろそろ無施肥だと生長の違いがはっきりしてきました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0487.jpg
803花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:11:20 ID:o00K0Jlc
>>802
砂浜でこれだけ育つんだ〜すごいね
804花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 19:46:03 ID:XsHpk3N+
>>802
これが正しい栽培方法だったとしたら
家のは超過肥ということに…
砂漠でも出来るらしいから過肥はダメだよね(∀`*)ゞ
805花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:30:59 ID:mMrQm+h/
砂浜で掴まるところがないから、風で飛ばされるんだね。
風にも負けず頑張っているスイカ苗に何か敷いてやって。
806花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:21:08 ID:2jQ0Y0WO
スイカは漬物が最強説
807花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 23:56:46 ID:6BqvFseH
>>805
何かってなにを?

敷きワラはどうやって手に入れるんですか。
808花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 06:50:32 ID:Jp3Sb6lE
>>807
秋口に稲刈りしている農家に頼んで譲ってもらう
茅でもいいし遮光ネットでもいい
809花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 07:24:06 ID:z70ZCd1W
マルチも兼ねて麻袋使ってみようと思ってる
810花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:18:18 ID:PlnbmYXz
スダレ壊して使ってみようかと
811花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:22:49 ID:lzSGTNBR
>>802だけど、一昨日に敷き藁を追加購入してきて敷いたよ
近所のホムセンで扱ってた分は買い占めてしまったようなので、隣の市のホムセンまで行ってきたw

ただ、敷き藁を敷いてしまうと砂の保湿力もあがってしまわないかなと危惧
せっかくの砂浜栽培の特徴が薄れないかなあと
もう少し育ったら、浜辺に自生するイネ科植物などに捕まるに任せるか、目の粗い防鳥ネットの類でも地面に広げて張ってやるのはどうかなあとも思ってます
812花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 09:29:17 ID:wplCVOkv
わらも 細かい奴じゃなくて長いやつがいいってプロが言ってるよ 
風の強いとこは、必須ですツタが絡まっていいかんじ
813花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 10:34:39 ID:L1/UEy73
>>808
遮光ネットを使ってみようと思います。
ワラは今はどこもコンバインなので束ねたのはなくてバラバラ
のやつしかありません。ホームセンターでも見たことないなあ。
814花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:19:11 ID:ckE3t2zV
風で吹き飛ばない?
815花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:32:40 ID:2w2iHjOv
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57897884
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66996627
わら、オークションにあったw

ttp://www.greenjapan.co.jp/gardening_suika.htm
ここでは蔓を竹で固定するようにかいてあるけど
砂浜だとどうなんだろう。
816花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:43:53 ID:lzSGTNBR
>>815
敷き藁を敷くと同時に、竹の切れ端を砂地に突き刺してそれと似たような事はやってみたよ
今のところは良いカンジっぽい
817花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:12:39 ID:aBm+hHHw
稲わらは病気になりやすいから
麦わらでって書いた本もあるが
どうなんだろ
818花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 19:12:17 ID:/hz7/7KR
>>815
竹で固定するところは写真で見たかった。

去年は強風で植えたばかりの苗が継ぎ目の箇所でちぎれてほとんど全滅。
819花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 19:23:37 ID:z70ZCd1W
ちとわかりにくいが、この動画では針金をU字型にまげてツルを固定してる
ttp://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/suika.html
820花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 19:51:24 ID:Ub3ZkzUp
スイカの苗を植えて2週間たちますが、あまり伸びません。
化成を一度まわりにまきました。
これからどんどん伸びますかね?
なんか黄色く萎縮してきた苗はあきらめた方がいいですかね。
買った店に行ったら、その店のも同じく黄色く小さくなっていました
821花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 20:09:59 ID:Jp3Sb6lE
>>820
寒いんでしょ
トンネル掛けてやれ
822花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 20:48:30 ID:7bT3rJuC
>>820
お住まいはどこ?
漏れ北関東の守谷だけど、100円の接木苗植えて蔓が伸び始めたよ。
ちなみにマルチ掛けしていますが。
823花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:59:43 ID:Jr27ou8S
浜松です。
支柱を四本立てて、袋で囲うやり方でやっていたんですが
もう大丈夫かと取ってしまったんですが、少し早かったですかね、、、
またやるのもあれなんで、このままやろうかと・・・
少しずつではあるけど、伸び始めてはいます。
このまま様子見でいいですかね
824花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 23:55:02 ID:tRyXbiVU
浜松ホトニクス
825花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:32:34 ID:nKWSRa5L
自分はスイカを食べると体調が良くなるので去年は黄色の大玉7本、赤の大玉7本、黒皮のスイカ7本
植えた。合計で50個以上は収穫できた。黄色のスイカは腐りやすく捨てたのもある。
1本の苗で約2.5個収穫したことになるが、素人だからこんなもんでしょう。
826花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 04:41:02 ID:hmW+7Mzb
>>820
自分去年掛川に住んでいたけど、そんなに冷えるンかな?
そうですね、寒さでやられるなら、ビニールで囲うやり方が
いいですよね。(袋で四方を囲う奴)
今年は寒冷前線が延びていて意外と関東も寒いです。

レス違いですが、自分の車の免許、浜北に取りに行きました。
赤い電車乗って行ったけ。
車も菊川で買って、今も乗っています。
ナツカシスです。
827花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 11:02:49 ID:r6PSrmoS
ウナギパイを肥料にしたら
成長良くなりますか?
828花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 15:24:25 ID:pNzJHUi+
味の素のような化学調味料は効くとか効かないとか聞いたような聞かないような
829花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:07:58 ID:8VwhZFwQ
摘心して無いですが、子ツルが2本出ています。放置でOKですか?
830花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:48:41 ID:PjyxjPUv
放置プレイ全然OK勝手に育ってくれるよ!
831花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:21:55 ID:nKWSRa5L
>>823
袋を取るとウリハムシが寄ってこないか
832花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:29:07 ID:9MpVZGK3
あるみほいるー!
833花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 07:29:46 ID:Ks/JDA8R
>>820
黄色くなるのはハダニかも
834花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:00:50 ID:2VmWdv9s
免許は浜北免許センターですね
みんなそこで試験受けて免許もらいますね
使ったのは赤電ですね。
835花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 14:47:13 ID:8brrwtVm
??
('A`)
836花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 16:43:23 ID:gl18Nc2b
??
('A`)
837花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 17:19:23 ID:JjC997qA
( ゚д゚ )!!
838花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 18:39:20 ID:sE+5DdPL
スイカの栽培は
免許制なんですか?
839花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 19:40:16 ID:CxsjPyxN
???
840花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:53:18 ID:L/o5iRi0
国家財源確保のため今年4月から酒税法とおなじ免許制になりますた(w
841花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:52:19 ID:6tjmML0A
え〜と・・・免許制ってケシとかと同じって事でつか??( ゚д゚)
842花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 00:59:26 ID:pQbSkFpE
スイカからバイオエタノールが作られエネルギー問題解決に・・・
843花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 16:56:50 ID:xR9q84fS
( ゚д゚ )!!危険物取り扱い資格が必要ってことか!
844花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 20:44:49 ID:wgaxe3km
黄色くなってくるのって何でだろ。
845花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 02:11:46 ID:he3Mq0+x
いいえ危険物ではなく農園設備士甲4が新たに親切され
すいかの種からの場合(ry
846花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 08:53:26 ID:PwCRVgEy
雌花咲いたー!!
でも雄花は一昨日咲き終わったorz
一応しおれてる雄花をぐりぐりぐりぐりぐりぐりやってきたが
効果の程は……ダメだろうなぁ
847花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 16:14:06 ID:l3VDppv9
>>846
早いな。
オレのは種から育てて、まだ本葉が三枚ってところだよ。
848花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 17:19:06 ID:0F2dsK8o
今年は確実に実をつけるために、朝の8時くらいに人工受粉させるか。
去年は虫任せで玉が付かないのもあったし。


849花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:41:09 ID:s8Si9LhK
スイカの接木苗を処分品で買ったのですが、どう見てもスイカではないような葉がたくさん生えています。
これって台木の葉ですよね?台木の葉はすべて根元からちぎってしまっていいのでしょうか。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/875.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/876.jpg
850花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:51:23 ID:fuxatiRO
スイカの方を残して後は根元からちぎれ。
851花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:22:50 ID:s8Si9LhK
>>850
レスありがとうございます。早速写真左側を根元からちぎろうと思います。
852花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 22:48:25 ID:AYXJrdgc
奈良漬に良いスイカは何?
853花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 08:43:13 ID:cPP+24js
>>852
握りこぶしより小さいくらいで間引きしたヤツを奈良漬にすんじゃねぇの?
品種とか関係あるの?
854花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:21:40 ID:VZpIc4r0
追肥したら枯れたorz
855花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:33:57 ID:4mtgPEo2
黒い爆弾みたいなのを植えていたのに枯れていた。(´;д;`)
856花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:37:04 ID:5xiU7SLc
俺は根切り虫か鳥に1本食いちぎられていた。根きり虫はよくナスが被害を
受けるが、根元を掘ると見つけることが多い。
857花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 20:31:39 ID:5iZHq7Ha
マダーボール5株植えたけど、最近の暑さで急に成長してきた。
目標は25個。無理か。
858花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:40:17 ID:phWzIcdp
しまった、今年スイカ植えるの忘れた〜
859花咲か名無しさ:2008/05/27(火) 23:10:49 ID:5xiU7SLc
>>858
もうスイカを植えるのは遅いかね、枯れた苗の後に植えようと思ってるんだが。
860花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 09:06:12 ID:6TK9Bno4
>>859
北陸だが、去年は5月20日に植えて8月上旬から中旬にかけて収穫できたぜ
まあ、去年の猛暑が効いたのはあるんだろうが
861花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:14:05 ID:tObq5eyU
スイカの苗が何かひ弱だ、今年はダメかも・・・
862花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:04:14 ID:uQIQIjuY
予報期間 6月から8月
平成20年5月22日
気象庁 地球環境・海洋部 発表

<予想される向こう3か月の天候>
 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と特徴のある気温、降水量
等の確率は以下のとおりです。
 この期間の平均気温は西日本と沖縄・奄美で高い確率50%、東日本で平
年並または高い確率ともに40%です。

6月 天気は平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。北日本では数日の
周期で変わるでしょう。沖縄・奄美では平年に比べ晴れの日が多い見込みで
す。気温は、西日本と沖縄・奄美で平年並または高い確率ともに40%です


7月 天気は北日本では数日の周期で変わり、東日本と西日本では平年と同
様に、前半は曇りや雨の日が多く、後半は晴れの日が多いでしょう。沖縄・
奄美では平年と同様に晴れの日が多いでしょう。気温は、東日本と西日本、
沖縄・奄美で平年並または高い確率ともに40%です。

8月 天気は平年と同様に晴れの日が多いでしょう。北日本では数日の周期
で変わるでしょう。北日本を中心に一時、曇りや雷雨となる見込みです。気
温は、東日本と西日本、沖縄・奄美で平年並または高い確率ともに40%で
す。
863花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:41:04 ID:cN/6Ksmx
('A`)8月に晴れてもなぁ
864花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:59:17 ID:Nev4fGDv
植えた8株、ツル4本立ちができたから今日わらひいた。
雨が降るから^^
865花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 09:19:24 ID:pk2IKpor
泥まみれでもいいたくましく育って欲しい ←ただの物ぐさ
866花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 11:19:07 ID:vMd7UFvr
小玉スイカで、親蔓の葉が7枚になったから頭の方を切ったんですが・・・一向に小蔓がでてきません・・・。
親蔓の葉との間に芽みたいなのあるけど、これが伸びるのかなぁ。
それとも、小玉スイカは親蔓をきっちゃいけなかったのかなぁ・・・初めてのスイカで
子供に食べさせたくて始めたけど、先が不安です。もしこのままだったら orz
867花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 11:24:50 ID:vMd7UFvr
小蔓→子蔓

間違えました(汗
868花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 11:34:15 ID:KT6EA0MX
まだ気温が足りないんじゃないの?
ウチは2週間くらい前に頭切ったら根元に近いほうと頭に近いほうの
二箇所から子ヅルが出たよ
で、雌花も咲いたので絶賛受粉中。
目指せプランター小玉第壱号!
869花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:16:18 ID:vMd7UFvr
切っても大丈夫なんですね、よかった!
確かに今日とか寒い日が続くからかもしれないね @関東

サンクス!

しかし、もう花咲いてるのか・・・こっちもがんばらなければ!
870花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 13:25:11 ID:TWfafVOV
砂浜スイカに、雌花と雄花が同時に咲きました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0499.jpg

雌花と雄花をあわせて、一株に5つぐらいずつ花が咲いてました
今日は朝からずっと雨だったんで、受粉はできてないはずですけどね
871花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 16:57:38 ID:5nJpEACu
>>870
かわいいね
872花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 18:12:57 ID:o+5UiMsG
>>865
去年小玉作ったけど、基本的には放任でOKな気がします。
なんか小玉は葉の表面積?が少ないから、
摘芯しないで、葉をわさわさ繁らせるとか・・・。
まぁ手をかけたい気持ちもわかるが、
もう少し時間が経てば、子蔓もでてくるっしょ?
873花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 18:16:30 ID:dCyCSASy
>>870
砂地で地温が高いからか、すごい順調そう。
プライベートビーチ欲しいぞ。
874870:2008/05/29(木) 20:00:15 ID:v4G50xR2
>>873
そう言われてみれば、去年畑で作ったのに比べると、今年は昨年の同時期と比べて丈夫っぽいですわ
葉の密度や蔓の太さが違う気が
875花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:31:15 ID:yFV1pr6Y
>>866
うちも親を摘芯しても一向に子蔓が出ず、しまいにてっぺんにポツンと雄花が咲く始末
下のほうからうどんこ病にかかってきたので、ヤケで接木台の双葉むしりとり、殺菌系農薬祭り
そしたらここ数日でやっと子蔓らしきものが出現
うちのスイカはハードMと判明しました
ちなみに、2週間先輩のタヒチはすでに1メートル以上子蔓伸びてる
876花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:36:36 ID:rMwNT1ig
>>875
そのタヒチをホームセンターで見かけたんで5月も残りわずかになったが、いい苗があったら
2、3本植えるつもり。水不足と肥料やけで何本か枯れてしまったもんでね。
畑にスイカがゴロゴロ成ってないと寂しい。
877花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 02:46:27 ID:Rtb1UJOS
漏れのスイカは蔓が出まくっててどれが親か判らなかったよw
苗はタキイうま旨スイカでつ。節間が短い苗ですた。
ちなみに、小さいカマキリが住着いてまつw
アブラムシ食べてるのかな?
878花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:50:01 ID:lzcXDsIs
4本の子蔓に雌花がひとつずつついたけど、摘んだ方が良いのでしょうか?この後雌花が付かなかったらと思うと行動を起こせない。
879花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:55:03 ID:bWWMiVAH
大雨でスイカ爆発の恐怖が
お前らを襲う
880花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:48:37 ID:6X44g9Qn
スイカが……
1 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2008/05/30(金) 12:27:11 ID:thy64yxz
爆発した

2 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2008/05/30(金) 12:35:55 ID:tey67uhg
>>1氏ね

3 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2008/05/30(金) 12:41:35 ID:rt556tgre
>>1排水くらいちゃんとしとけ

4 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2006/05/30(金) 12:52:24 ID:4tr345f9
そうか、もう梅雨か……
881花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:41:26 ID:33pPW5Hx
何で雨に当たると割れるの?
882花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:07:30 ID:tBvGQPCP
>>881
風船に空気を入れすぎたら破裂するのと同じ
883花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:15:50 ID:AfT/g1qP
そっか。雨も、ときには針のように鋭く急所を刺すわけね
884花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 19:52:47 ID:6xbr6ULL
急激に水を吸い過ぎて
小玉スイカのように薄い皮だと
耐え切れなくて
スポポポポポポーンと
はじける。
885花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:44:41 ID:SAEQq1+l
去年ピンポン球くらいのが3つとも割れてしまったのはそのせいなのか
嫌がらせかとおm・・
886花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:38:39 ID:JOsy+gFD
そんな小さい内に割れるのは微量要素不足じゃな、Ca,Mg,ホウ素
887花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 21:41:10 ID:+W+vYdIm
あ、そだね。
あんがと。
888花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 10:19:09 ID:U9hlYNbp
アブラーがびっしりたかってたー!
でんぷんスプレーしたけどよかったのかな…

ところでうちの小玉スイカは
うちの親が「放っておいてもなるから」といいながら勝手に
植えていった物なのですが
本当に放っておいてもおkなんでしょうか。
受粉とかさせるべき?
つるは偉い延び放題です。
889花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 12:09:05 ID:Dtkl+THl
確実に着果させるために雄花の花粉を雌花のめしべにつけてやるね
890花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 12:40:50 ID:2JiGzHTS
朝のうちに付けないとダメらしいね
891花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:41:47 ID:oOwtluP2
そう言えばここ最近、小玉スイカを隔年で作っている。
作った年は、それなりに食べるが、作らない年は全く食べないこともないが
せいぜい買っても合計で大玉の1/4個分も食べないだろう。
892花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 06:18:30 ID:R7MX5BwU
ずっと雨が続いてやっと晴れた。
これからウドンコ病に気をつけなくちゃね。
まだ発生していないけど隣のプリンスの葉に白い粉を発見したよ。落ち込みます…
あわてて木酢液したけど気休めだろな。
893花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 08:07:30 ID:OePqsAhx
生長具合によるけど、うどんこ病の葉はとっちまった方が早くね?
894花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:54:00 ID:dYQVUgQY
そうなんですか
895花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:15:02 ID:zJM1n4N9
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76529246
誰か買ってくださいませorz
896花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:28:47 ID:IlmV3uAG
>>895
おもしろーい。味はどんなもんですか?
897花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:08:41 ID:cONtNQVy
ここからオク出品者の自演が始まります!
898花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:22:32 ID:G16kWN6p
先に言っちゃ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
899花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 08:53:00 ID:80W8kBm7
>>896
その写真を保有する正規販売元によれば、"very sweet and flavorful"だってよ
転売を認めない事を前提とした契約とか法律違反とか関係ないんだなこいつら
900花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:16:09 ID:BAU/JRtv
種売りの自演が見事に封じこまれたなw
901花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 17:43:02 ID:/HrN2W/Q
>>899
悪名轟くBSが扱ってんの?
利用したことはないけど、通報したればいいのに。
902花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 17:41:23 ID:GxbiXGYB
2m以上の蔓が7〜8本の状態の株の移植は無謀かな?
今植えてある位置から1mほど移動させたいのだけれど。
903花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 17:43:39 ID:vH78Mfnu
質問です よろしくお願いします
スイカの成長が20pくらいで止まっています
どうやら「かんざし苗」という状態らしいのですが
回復するにはどうすればいいでしょう
904花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:55:38 ID:4hzmGk/b
冗談だけど、トマトとキュウリの葉を煎じて煮詰め、塗布するといいよ。
905花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:59:18 ID:NGuKgV6z
>>895
微妙な評価の人が入札してるね。
906花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:48:43 ID:UcbwxZFm
小蔓が5〜6本出始めて花もチラホラ咲いているんだけど
そのうちの2本が何だかシワ〜ッとした感じで明らかに元気が無い。
よく見ると先の方が茶色っぽくなってクルッと丸まったようになった葉もあり、
枯れてる?病気?みたいな感じ。
そんな小蔓は切ってしまった方がいいでしょうか?
907花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:25:49 ID:yhwmutPg
スイカ買ってきた。1000円。うまー。
908花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 13:33:04 ID:K7e6F+tg
お利口さんハケーン
909花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:28:39 ID:OO+Y3vz8
シンが折れた苗ってわき目が出て伸びる?
910花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:55:06 ID:BXP4mgBB
雌花が出てきたけど帰りが遅いので受粉してやる時間がない
911花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 11:45:35 ID:ALxF6Wf8
暖地に住んでいるんだが
今から種巻いてももう遅いよね?
912花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 17:38:03 ID:kd8EcxgQ
>911
出遅れの認識があるのに、
なんでわざわざ種からやらなきゃいかんのだ?
913花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 17:38:41 ID:0G0l1xEx
>911
心配するな晩秋にスイカ食べても「美味しくない」それだけだ。
914花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 13:28:06 ID:pRBb8KF/
沖縄なら大丈夫
915花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 13:48:27 ID:bMLX2yjp
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou37748.jpg

これってどういうことなんでしょうか?
葉の直径なんか10cmくらいしかないのに・・・・
916花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 14:00:00 ID:qFei2XxC
始めてスイカを作っていますが,
スイカの着果は,本によって,2番花がよいというのもあれば,
甘さでは1番花がもっとも甘くなるので1番花がよいというのもある.
どちらがよいのでしょうか.
917花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 14:15:57 ID:PkvnZo74
>>802同様、基本を払拭


3株105個、すげぇ
ttp://dododay.jp/otherspage/work/detail/?work_id=2487

植木鉢で1本仕立て
http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_1/14273/k1855130503.jpg

ウチのが普通に見えてωαγατα...φ(゚∀゚ )
918花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 14:23:10 ID:PkvnZo74
>>916
場所にもよるよね?

ttp://www.geocities.jp/sin_org/suika/suika2005/suika2005.htm
14枚目以下の葉の間に咲いた雌花は着果しても
空洞果になりますので摘み取ります

ってあるけど。
15〜25節目に1番(雌)花が咲いたなら良いんじゃないの?
919花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 16:37:00 ID:2umGjof7
>>915
家の苗を見ているようだ
内野もなかなか大きくならない。
それどころか、植えた直後は黄色くなってしおれてかれるかと思った
今はまた緑色になって少しずつ伸び始めて入るけど、
間に合うのか心配。
920花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:10:57 ID:FjbwbNHW
小さいうちにてっぺんに花が咲いちゃうのは、かんざし状態だから
生長始めるまで相当時間がかかると覚悟した方が…
下手したら蒔きなおす方が早いかもしれない
921花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:18:07 ID:dSSv/019
912がなんかえらそうな事いってるぞw
922花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:42:33 ID:yw5o9D6Y
>>917のアンカーを見て、一週間ほど忘れて放置してた砂浜スイカを思い出したw
こっちはまだ梅雨に入ってなくて、一日強い雨が降った後ずっと晴れてたんですわ
そんな中を放置したせいか、もう子ヅル4本仕立てとか何の話よってぐらい、短い子ヅルが四方八方に出てきてます

現状はこんな感じに生長しました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0517.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0518.jpg
夕方、少し暗かったのでカメラの設定を変えて撮影したら白トビしてしまいました
わかりにくいかもしれないけど、1mのスケールロッドが一緒に写ってます
923花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 21:42:46 ID:vRHGE0hz
921がなんかえらそうな事いってるぞw


924花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:16:27 ID:JMbqlwVH
かんざし状態って、何がいけなかったのしょうか。
日照不足、低温、水の遣りすぎとかでしょうか。
925花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:38:35 ID:FjbwbNHW
全部というか、一番は低温だと思う
暖かかったのに、急に気温がグッと寒くなった日があったりするとなり易いみたい
926花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 03:29:45 ID:t85+Zknd
>>925
どうもありがとう。
そうなったらなかなか復活はしないのですか?
927花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 07:44:06 ID:Z5M40GUq
>>916

子ヅルを出さないことには収穫ムリだから
ダメ元で過肥にしてツルボケさせてみるのは?
鶏糞等の動物性肥料を根からちょっと
外した辺りにあげて様子見て下さい。
子蔓がでたらラッキーってことで…

↓今度育てる時↓
行灯囲い ⇒ ビニールトンネルやキャップ
直植え ⇒ マルチ

ウチは過保護に育てたんでこんな感じまで2株とも
ビニール掛けておいたけどここまでは必要ないかも。
6/6 ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou37818.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou37819.jpg
928花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:35:44 ID:Nx5EXIjo
延びたつるをうっかり踏みそうになる。。
なんかいい案ないですかね?
929花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:36:10 ID:GI+ghjSt
>928
畑に入るな
930花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:38:22 ID:VAIVvFR6
>>928
予め切っておくとか
931花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:03:13 ID:DBx+qDxk
>>927
家のそれの半分くらいだけどカバー取っちゃった(´・ω・`)
早かったかな?
932927:2008/06/11(水) 22:35:09 ID:dkXxZHN7
>>930
゚(∀) ゚ エッ? 子ヅルも摘心!?


>>931
もうこの時期なら大丈夫だろうと思う。
近所のおじさん(農業)に藁にツルが絡んでから
外したほうが良いと言われたので、
慌てて買ってきて絡ませたらこの時期になった。

あぁ、早くスイカに受粉させてぇ。
933花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:36:57 ID:dRP+eL3V
うちのスイカたんはやっと子蔓が14節。あと1週間ぐらいで受粉かな?
去年は1玉7kgだったので、今年は2玉目指して頑張る
934花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:32:07 ID:Bv62E3gc
受粉失敗したみたい
ちゃんと朝8時前後に花粉ペタペタしたのに
935花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:43:09 ID:f1qut1ms
゚∀゚
936花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:01:22 ID:eAgY3+mV
スイカは1本の苗に何個実をつけるのが理想的なんですか?
937花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:21:07 ID:e3oxa84L
漏れのスイカタソは子蔓が勢いよく伸びすぎて隣のマクワタソの場所占領してるw
マクワはスイカより成長遅い?
938花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 01:13:21 ID:Tmk7ghzQ
>>936
基本の形は子蔓を四方に四本。で子蔓1本辺りに1個じゃないの?
オレは縦40cm横10mの特殊な環境だから、子蔓2本で2個着果
させようと思ってる。
939花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 07:56:00 ID:p+Vc4BtF
>>936
大玉一個につき 60枚以上
小玉一個につき 25枚以上 の葉が必要らしい。
通常1個、頑張って2個くらい。

>>938
横5m使えるなら子ヅル4本仕立てにして
左右に2本ずつ伸ばすように育てて
遊びヅルを2本育てたら良いとおもう。
940花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 14:58:14 ID:WzncT5z8
雌花あった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

でも雄花がない・・・俺のでいいかな('A`)('A`)('A`)
941花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 15:16:58 ID:y/Dran7n
いいとも!!!
942花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 15:29:11 ID:uw1ho4XM
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい>>940が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
943花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 19:11:15 ID:LS7eL8bW
スイカってメロンと同じで孫蔓に生らすもんだと思ってたけど
子蔓だったんですね・・
944花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 09:39:34 ID:2igNe4dK
先日スーパーで買ったスイカの種を子供が畑に埋めたみたいで、昨日見たら双葉が出ていました!
そのまま育てればちゃんとスイカが出来るのでしょうか?
945花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:39:02 ID:TDED2hr3
>>944
過去レスざーっと読めば大体分かると思いますよ。
まぁ育ててる環境(地植え・温度・地域・育て方)にもよると思いますが、
美味しいか美味しくないかは別にして、
西瓜は出来る可能性はありますよ。
946花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:53:02 ID:2igNe4dK
裏の畑に植えていたようでしたが、裏はあまり日が当たらないためさっき表の畑に植え替えました。
子供にとって美味しい美味しくないは別にしてw凄く感動したみたいで、母は頑張って育てようと思います!
夏休みに食べれるといいなぁ!
947花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 23:18:05 ID:kYZvCEmD
>>946
今の時点で双葉だと夏休みが終わる頃の収穫は難しい…と思います。
スイカは受粉後40〜50日位で収穫しますので今からでは遅いかな?
今年の種をとっておいて来年はGW頃に苗になるように育ててみて下さい。
948花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 02:30:01 ID:DoQEWjXS
去年みたいに残暑が長ければ大丈夫じゃないかな?
まあ、夏休みに収穫は難しいだろうけど・・・9月くらいかな?
949花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 02:56:49 ID:HbgplGDw
それでも厳しくないか?植物の成長のピークって雨の多い梅雨だろ?
それ過ぎてから夏野菜って成長しないイメージがある
950花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 07:18:58 ID:vN1ZdWJA
昨年、5月下旬に種播いて9月に入ってから食べた。西日本。畑植え。
951花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:29:09 ID:kvBP69RR
味はどうだった?
おれセンシュウにすんでる
952花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 12:53:01 ID:zv2QZuv9
>>949
雨が降るとツルがいつもの倍くらい伸びる気がする。
やっぱり今の時期で双葉はきびしい。
お盆過ぎると日差しも下火になってくるから甘くならなそうだ。

>>951
『おれセンシュウにすんでる』が意味不明
953花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 13:09:56 ID:RgHH6igA
「俺、線虫」の間違い
954花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:41:22 ID:1tOicdX4
スイカって砂でも育つの?
砂場のような完全な砂でも。
砂のほうがいいって言われたんだけどw
955花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:26:48 ID:h6LAmZlq
>>954
今、少なくとも1.5m掘っても砂しか出てこなかった砂浜で栽培してみてるよ
順調に育って、果実がソフトボール大になったところ
ただし肥料は通常栽培と同じタイミングで与えてる
潅水は雨任せ

人工の砂場と自然の砂浜じゃ、含まれてる養分が違うかもしれないけど
956花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:25:22 ID:1tOicdX4
>>955
へー!砂でもちゃんと育つんですね
なんか、砂地みたいなとことは相性いいのか。
砂場があるから植えてみようかな。もう遅いけど
957花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:31:09 ID:yfrAI+jb
受粉成功すると急に肥大するのな。
会社のスイカに金曜ペタペタして今日出社したら、鶏卵小くらいに大きくなっててびびった。
958花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 20:13:10 ID:FuGxNa8/
ウチは夜間の温度が低いから少しでもと 籾殻炭を放り込んだ
大型プランター栽培 小玉4個かな?
雌花見つけたら片っ端から受粉じゃ 以後の花が期待できん。
959花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:18:28 ID:ztTmGy1i
>>956
まぁ〜、原産地はカラハリ砂漠ってことになってるからな。 (´・ω・`)
960花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:25:44 ID:ztTmGy1i
こんな記事もあった。

所さん仰天 スイカ 原種
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/07/0702.html
961花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 09:41:17 ID:cwyzMRsU
スイカとサツマイモは砂地が良いんだよね。
そう言っても、個人栽培、土質はそんなに選べないんだけど。
962花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:33:27 ID:FRg1A2Cz
今日実家に行ったら、西瓜3株なのに葉はワサワサ、花は20個くらい咲いてた。
何が違うんだろう?とよく見たら、コモを敷いてある。
下から草が生えてこないから見た目も綺麗だし・・・って思って
コモを買いに行ったら1枚780円もするんだ!?
苗代、肥料代、コモ代を足したら、西瓜がたくさん買えるよ。(´;ω;)ウッ
963花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:53:41 ID:A0sVonPA
>>961
家庭菜園レベルなら海辺の砂パクって風呂の残り湯で塩抜き
964花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 19:16:20 ID:ML+PiiUY
>>962
高過ぎ、代用品で安い物はないものか。
965花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:33:57 ID:B7HV3puO
>>962
稲作農家の人に頼めば、藁をただで分けてもらえると思うんだが。
これと併せて、下に新聞紙を敷いて、飛ばないように鉄パイプなどで押さえておけば
草は出ないよ。(使い古しのマルチでもいいかも)
966花咲か名無しさ:2008/06/18(水) 23:51:49 ID:fgXffgEm
>>965
今はどこもコンバインを使ってるから短い藁しか出ないけど、それでいいのかい。
藁と言うより藁クズだね。
967花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:58:18 ID:Adk9n0Ry
>>966
藁なんかいらない、という農家の人はバラバラにしてそのまま田んぼにまいてしまうけど
籾の部分だけ毟るようにして長い藁がそっくり残るコンバインもあるんです。
(おまけに結束までしてくれる)
968花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 02:23:27 ID:rpLxhYWu
>>967
そのコンバインは高そうだな、500万以上はするだろ。
969花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 02:34:20 ID:4jaHM7/E
レッツコンバイン!!
970962:2008/06/19(木) 07:03:59 ID:YxkULljI
農家の人って本当は凄い金持ちなんじゃないかと・・・。
隣にあった「むしろ」を見たら、1枚3000円オーバーだった。
卒倒しそうになったよ。(地元の農家の店)
一夏使ったら土に還るというか、もう来年は使えないから
西瓜を買った方が早くて安い。
スダレを敷いてみようかと思うんだけど、糸が切れた後の片付けが
どうなんだろう?
971花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:44:10 ID:qMkePgUu
普通に100均とかホムセンとかで売ってるスダレでいいんジャマイカ?
天然素材だし風通しも良さげだし
何より実の下に敷くなら小さくても無問題じゃね?

フェンス誘引の小玉、週末の受粉成功したらしい!
今日はもうピンポン玉くらいの大きさになってたよ〜
収穫は7/18〜20!息子の誕生日に食べさせるんだ〜〜!!
972花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:29:31 ID:Tnr7vm8n
コーヒー豆の入ってた麻袋でマルチしてみた
とりあえず180×220の範囲
973花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:33:20 ID:Tnr7vm8n
>>965
最近は籾殻すら分けてもらえなくなってきた
買い取り業者がいるらしい
974花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:39:37 ID:oml0o9OO
藁だったら軽トラ一台分ぐらいならわけてあげるよ。@長野
975花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:07:54 ID:LlTqVgDU
そこでソルゴー栽培ですよ
976花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:12:17 ID:Tnr7vm8n
ナス畑の周りにソルゴー植えて風除け兼天敵の住処にしてるところは見かけるね
977花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:52:33 ID:wezmNWCh
>>970
アルミ箔とかはどうでつか?ウリハムシ避けにもなるし!

漏れのとこのスイカだけど月曜に受粉したのが成功したみたいだ!
でも、台風発生したみたいだから気になる・・・
978花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 21:13:23 ID:guM/p/jL
全国的に梅雨に入ったみたいだな、少し遅いけどこれから作物はスイカも含めてどんどん成長するでしょ。
人工授粉しようかなあ。
979花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:12:09 ID:9M5oO38L
12日に受粉したスイカ、野球ボールくらいになったよ。
成長早いね。
どのツルの先もツボミみっしりなのが気になる。
これが芯止まり?
980花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 08:04:50 ID:f+eJilFz
みなさん 教えて下さい
朝 スイカを見に行ったら黄金色(茶色)で3_ぐらいの虫が沢山いるのですがこの虫は何?
981花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 08:05:31 ID:f+eJilFz
みなさん 教えて下さい
朝 スイカを見に行ったら黄金色(茶色)で3_ぐらいの虫が沢山いるのですがこの虫は何?
982花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 08:14:49 ID:8xfZCNze
分かりません。
その大きさならウリハムシでは無いようです。
それに情報不足です。
自分で調べるしかないですね。
983花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 08:30:18 ID:BR7C2JzE
>>980
ウリハムシモドキとかじゃないですか?
どちらにしても葉を食害するっぽいので、
見つけ次第捕殺が望ましいかと。
アップでとった画像でも載せてくれれば
一発で判明するけどね。。。
984花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 10:02:42 ID:+iD9dQzD
家、畑のあちこちにしそとか三つ葉とかにらが生えるから
藁あんまり厚く引けなかった。
草取り生活\(^o^)/ハジマタ
985花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 11:23:40 ID:vOWexO9O
>>974
藁、二束298円で買ってきたよ orz
986花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:17:32 ID:/3PwxUPN
藁って二束三文じゃないんだな
987花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 17:18:17 ID:wAjkewe3
>>986
ワラタ
988花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 17:25:49 ID:vOWexO9O
昔と物価が違うからね。
二束三百 なんちて。
989花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:18:49 ID:EEcl3CXo
('A`)もう絶対二束三文だなんて馬鹿にしねぇ
990花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 13:42:06 ID:6orBcc1v
まだ7節だよ
もう今年はダメだ
991花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:38:53 ID:KnUOJ1BY
この一週間で、あほみたいに大きくなったけど、まだ結実してない
どうも開花タイミングが悪いなあ
992花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 19:05:39 ID:Mbt8zdHi
>>990
俺のもそんなもんだが梅雨に期待している。
8月中旬から下旬辺りに食べられればいんじゃない。
993花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 19:40:18 ID:PalqizDR
>>990
いまだに苗育成中の俺は負け組 (´・ω・`)
994花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 19:54:29 ID:y99dJKLR
>>993
ガンガンがんがれ!
995花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 19:59:04 ID:EEcl3CXo
(´・ω・`)ツルを伸ばすほど場所がないから
     丸めておいたら子ツルと孫ツルがわからんくなってしまったがな
     もうぐちゃぐちゃ
996花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 20:58:31 ID:3qPEoSSR
俺も負け組
原因として思い当たるのは5月の低温 あれを境に生長が止まった
最近になって少しずつ延びてきているが、例年と比較すると惨め
997花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:10:12 ID:rZVprp0h
月光の第一果が今20cm!!
998花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:15:22 ID:Z3l9t7n9
>982 >983
有難うございます。

虫撃退にガンバリます

で話は代わりますが、孫蔓は、切ってしまったほうがいいんですか?
999花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:58:36 ID:JZhkNTSl
>>998
スイカができたらそれ以前の孫蔓は切ってそれ以降は放任でいいんじゃないかな?
1000花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:12:06 ID:PalqizDR
1000!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)