★★★ 雑木林がつくりたい(その3) ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934花咲か名無しさん:2012/02/04(土) 20:34:57.23 ID:LaipIruF
一口に雑木林と言っても地域ごとにその構成種や構成比が違い、
当然フローラも違ってくるから中々興味が尽きないな。
935花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 21:51:42.97 ID:dS5qldKS
まずうちさぁ、雑木林あんだけど…焼いて行かない?(薪炭)
936花咲か名無しさん:2012/02/06(月) 03:29:41.28 ID:NKmrpOm8
ああ^〜いいっすねぇ^〜
93734 ◆mA9zmRriIw :2012/02/08(水) 23:07:19.30 ID:U3QmqtBn
>933

 鬱蒼と、とは言いませんが、木陰ができて、下草の生えない所があります。

 クリやブルーベリーなどは、どっかから動物がやってきて食べてます。
熟したキウィも・・・、巨木と成ったピラカンサの実も食べられてます。
間違って密集させて植えた木は、間引きが必要になっています。

 周囲は畑やビニールハウスが多いのですが、うちだけ木が生えていて
違和感があります。まぁそれでも私は満足しています。
938お花電算 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/09(木) 02:14:11.53 ID:7ZbxCkPB
ミンミンミ〜ン(迫真)
939花咲か名無しさん:2012/02/09(木) 06:44:07.55 ID:h8fqJcFg
ヴォー・・・
940花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 14:00:42.78 ID:pmEu6uHY
パオーーーーーン!
941花咲か名無しさん:2012/02/10(金) 14:26:21.49 ID:kcxKqM6o
時々近所に市街化調整区域で広くて安い土地が出るけど
買って雑木林にしちゃったらいかんのかな
942花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 10:56:35.25 ID:6W9HSzjS
>941
そりゃー近隣の住人は大喜びでしょう。
943花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 11:02:08.74 ID:6W9HSzjS
そりゃー近所の住人は大喜びでしょー。
944花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 11:11:27.09 ID:6W9HSzjS
??
昨日坂本龍一・森と生命の交響曲、というETVの番組を見たけど
樹木のすごさをあらためて知った。樹木の生体電位が生み出す
シグナルを音に変換して音楽にすると神々しいメロディーが現れ
る。思いつきもすごいけどハマリそう。
945花咲か名無しさん:2012/02/28(火) 09:12:40.45 ID:vgvDYKIB
お花くんの雄しべからでる生体電位も気になる
946花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 12:30:31.36 ID:EzczvcYi
雑木林の伐採の様子に遭遇。面白いので1時間ほど観察したがプロの見立て
に感心。 立派なな赤松などが片っ端から重機と電動ソーで切り倒されて
いく姿は乱暴でもったいないことをする、と心配したが話を聞くと日光の
差し込みを計算して間引いているとのこと。 
伐採後の姿が実にすっきり明るくなりさすがと思わせた。これから春にな
り緑が出てきたときの景色の変化が楽しみ。
947花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 23:57:32.87 ID:qpAg/kpt
こんにちは。実生のエゴノキの芽、何年くらいで花が咲くかおわかりの方いらっしゃいませんか?
948花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 00:23:00.84 ID:3v/vFpnA
>>947
通学路に生えていたが、2mくらいで花が咲いていた記憶がある。
2mになるのに何年かかっていたのかはよく知らない。
949花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 10:57:36.50 ID:/GMBiDsk
947です。948さん、レスありがとうございます。
うーん、その親株、1.5mで開花しているのを買ったやつなんです。。。
ちなみにピンクチャイム(枝垂れタイプ)です。
950花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 21:40:40.58 ID:8sSkE5z0
1さんの雑木林は青葉が眩いでしょうね。
951花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 08:56:00.33 ID:caHeaGxe
ヒトツバタゴって株立ちになりにくいの?
シンボルにしようと思ってるんだけど…
95234 ◆mA9zmRriIw :2012/06/02(土) 21:31:59.19 ID:zBvrpM0h
>>950

 返事が遅れてしまいました。落葉樹中心の雑木林ですので、新緑は
美しいです。

 自分では間隔をあけたつもりでしたが、木がかなり大きくなり、
密植したことを少し悔いています。
953花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 17:01:54.29 ID:gNW67JyV
雨の合間をぬって50坪のmyクヌギ林へ行ってみた。
2年生の高さ1mのクヌギは完全に笹 ワラビ みょうが シダ類に負けて太陽の恵みをもらえず 埋もれていた。
全部刈ってしまうとワラビやみょうがが取れなくなるから まわりだけうまいこと刈らなくては。
954花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 12:12:08.43 ID:WOV4ZnBg
そんな状態でクヌギ林と言い張るか
955花咲か名無しさん:2012/06/29(金) 14:46:53.57 ID:7dijyuzh
節子、それ畑や
956花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 21:24:26.71 ID:fHbufkuN
>>953
高さ1mのみょうがを見てみたいから画像うpして欲しい
高さ3mのシダ(ウラジロ)は見たことあるしワラビ(←これもシダじゃんw)も1m超は見たことあるけど

ってか常緑シダ(コシダ・ウラジロ)とササだけ刈ればいいのでは?
957花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 19:31:37.33 ID:CM3+dF4B
> 高さ3mのシダ(ウラジロ)は見たことあるしワラビ(←これもシダじゃんw)も1m超は見たことあるけど
誇張か誤認だと思う。
平面に伸ばして1mのワラビならあるだろうけど。
958花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 21:58:21.00 ID:nte+O/qW
>>957
春にワラビ摘みをするような平地じゃありえないと思うかもしれない
斜面でのシダ類を見てみればわかる
あるいは図鑑類で確認してみても「高さ」1m以上があり得るのはわかるっしょ

それが特殊な状況、と言われてしまえばそれまでだけど、それほど特殊な状況じゃないですよ

ここまで書いて気づいたけどミョウガも斜面に植えれば軽く1m超えるのかも?
試してみるかな
959花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 09:40:03.61 ID:Qvaz5Jg0
>>956
くぬぎ林の中のミョウガやワラビ

http://upup.bz/j/my56578JbBYtrKzlMuvmxRs.jpg
http://upup.bz/j/my56579kLGYtrKzlMuvmxRs.jpg


普通の畑でもミョウガは軽く1mは超えるぞ。

http://upup.bz/j/my56580FbMYtrKzlMuvmxRs.jpg
960花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 10:46:16.38 ID:z3ruSOok
どっからポール持ってきたんだよw
用意良いな!
961花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 19:37:41.10 ID:73TBYba/
棒の長さが判らない
962花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 22:20:20.57 ID:rwCdAVa/
>>961
この手のポールは基本的に赤とか白ごとに20cmで全部で2m

ただし根元を地面に深く刺すことも可能だからこれらの画像だけで高さを判別することはできない
963花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:18:23.25 ID:76z72zxg
964花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 01:21:55.82 ID:76z72zxg
>>962
あほか、耕したばかりの畑ならともかく石ころや、根っこだらけの地面にポールが深くささるわけがない。
965花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 17:54:13.42 ID:KlaQc3R0
質問させてください。
草むしりをしてたら、ヒメシャラのこぼれ種から発芽したらしいものをスコっと抜いてしまいました。
今葉が4枚の小さな苗です。
急いで5センチ四方ほどの鉢に植えましたが、これを育てるのはもう難しいでしょうか?
根は長く真っ直ぐでした。神奈川の田舎で猛烈に暑くなる地域ではありません。
明るい日陰で管理・・・くらいしか思いつきません。
生長させるべく何かやることはありますでしょうか?
96634 ◆mA9zmRriIw :2012/07/14(土) 22:35:40.93 ID:XmBw93g6
 ミズゴケを植木鉢の上に敷いて乾燥を防ぐ、くらいしか思いつきませんね。

 あとは神の思し召しかと・・・。
967花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 00:23:21.22 ID:8QcGxd0H
>>966
ハイ・・・。土の様子を気にかけるようにします。
はっと思ったときには抜いちゃってた自分が恨めしいです。
ありがとうございます。
968花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 18:41:46.06 ID:zxv/bSpn
夏本番ですね。1さんの雑木林はセミなどの鳴き声でにぎやかでしょうか。
969花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:31:31.03 ID:gJheI3Me
昭和に比べてクマゼミが100倍くらい増えてるので泣くと耐えられないほどだ
1本の木に30尾はついてる
970花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:17:08.51 ID:H+F0j8dG
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
971花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 22:48:39.37 ID:5UFHFOh1
> 1本の木に30尾はついてる
え? 一枝に、ではなくて?
972花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 00:30:25.27 ID:TYRLNAwy
近所の公園の木を見てたら、ビッシリ付いてるやつがあるな。
指で付いても摘まんでも逃げようとしない。
もう巨大なアブラムシそのもの・・・・
973花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 11:52:27.15 ID:La0NsXlS
セミ=カメムシだもの
974花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 14:31:37.76 ID:TYRLNAwy
同じカメムシ目でもセミはヨコバイ亜目、カメムシはカメムシ亜目だけどね。
975花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 19:09:43.46 ID:WeYRuqdT
> 指で付いても摘まんでも逃げようとしない。
てか、お食事中だと「うるせぇよ」って足蹴にしやがるw
976花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 10:28:32.29 ID:wU+9i1/H
ヨコバイといえばアオバハゴロモの人を馬鹿にしたような逃げ方がムカツク
977花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 11:44:48.79 ID:0INT4VAH
>>976
ハラハラと飛んでいく姿が美しいよ
97834 ◆mA9zmRriIw :2012/08/08(水) 07:34:00.89 ID:exNMmbuj
>>968
 たくさんではないですが、セミが止まって鳴いてます。
たぶん、どっかの木から飛んできてるだけなんでしょうけど、
自分の敷地内でセミや、クワガタが卵を産んで、またその子孫が卵を産んでを
繰り返すようになればうれしいですが、まだ、そこまでは行ってないようです。

 この秋には、落ち葉を集めて腐葉土を作る、というのに挑戦しようかと思っています。
いままではそこまで落ち葉も集まらなかったので。そしたらカブトムシは卵を
産みに来ると思います。(何年か前に実証済み)
979花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 19:30:59.16 ID:cQ3yLu5X
セミ、聞かなくなったなぁ。
980花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 19:42:59.27 ID:OQf+oPP2
そういや、この一週間くらいでほとんど聞こえなくなった...
981花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 19:02:12.67 ID:0rIuA/K+
秋も深まってまいりましたが、1さんの雑木林の紅葉はまだ先でしょうか。
982花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 19:37:23.30 ID:ZpCOcomf
自宅の雑木林化 進行中

クヌギ、椎、ナラ、栗、柿、スモモ、リンゴなどなど

今年はやっと、クヌギから樹液が出て
カブトムシやカナブンなどの樹液の取り合いケンカが観察できた
自宅なだけに楽しいもんだ
問題は、家より高くなった木が敷地からはみ出てきた事
剪定が大変でしょーないわw
983花咲か名無しさん
クヌギ、ミズナラ、マタタビ、サルナシ、ビワ、ザボン、ポンカン、ムベ、ヤマグワ、エノキ、ムクノキ、サクラ、カジイチゴ、カシワなどなど植えて(播いて)みました。
樹液はまだだけど、カシワの花にカナブンが集っていました。なんか出てるんかな?