1 :
花咲か名無しさん:
益虫、人体には害が無く、害虫だけを駆除出来るらしい夢のような話。
ミミズやバクテリアは大丈夫らしいが、、、
実際のところはどうなんでしょ???
2 :
花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 00:03:33 ID:pzzmNvoc
農薬ではないというのが安全と同じ意味なのかどうかはさておいて、おまじない程度に使ってる。
うちの環境では効いてるのか効いてないのか微妙な感じ。
3 :
花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 17:16:49 ID:XSgfsYwW
うちも使い始めた、効果は一応あると思う、ナメクジは付かなくなった
4 :
花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 00:42:14 ID:HlGxjd8j
製品によって随分ちがうと思った。
一昨年通販で買ったのは、ウドンコにはよく効いた。
虫については効いてるのかどうかわからんかった。
去年園芸店で買った別の製品は、ウドンコにも虫にもさっぱり効かん。
おととい、3種類目を買ってみた。
明日ウドンコまみれの日陰のキャリエールに撒いてみる。
5 :
花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 13:42:04 ID:2UeWMRZC
とりあえず粉買ってみたよ。
6 :
花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 19:21:11 ID:5Ojao3Kz
バイオゴールドの使ってるけどもともと虫居なかったから効いてるのか分からん
7 :
912:2006/06/19(月) 21:55:01 ID:Fg+rRfHF
私もバイオゴールドのニーム使い始めました。つい先月からですが。
植えっぱなしで虫食い黒点祭りのつる薔薇に散布してやったら
葉がつやつやしてちょっと元気になった気がしました。
嬉しくなって壁面に誘引してみたら綺麗に咲きましたよ。
黒点の葉も落ちずにそのままでした。
見た目悪いですが落とすと葉っぱが無くなっちゃうんで。
説明書きにある「2週間に一度散布」ではぜんぜん効いてる気がしないですね。
チュウレンハバチとかも普通に産卵してるし。
うどんこは、薄め液スプレーして洗い流すように指でこすり落としたら、
今のところ再発はないです。
8 :
花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:43:46 ID:qkL9p/BW
原液の匂いは吐き気がする('A`)
9 :
花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 08:24:16 ID:smabkTmy
やはり人間にも忌避効果があるのでしょうか?
哺乳類のオスの生殖機能も低下をさせる作用があるというから忌避作用もあるのかも w
あるよ('∀`)
きっと原液をそこらじゅうにぶちまけとけばきっと人が近づかなくなる、
てかニームって人間にも効果有るんだよな、
精子の死亡率が高くなるんだっけ、
相当濃いお茶とかを直接接種しない限り大丈夫だけど、
つまりおいらのタマタマに入ってる子種は虫同然と!!
12 :
花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 11:03:48 ID:bRw+dvLa
ニームオイルの薄めたヤツでバラゾウムシが付かなくなったよ
毎年毎年ポテンティラの園芸八重咲き種の蕾が落とされるので
花芽が見えた時点から数回散布してみた
綺麗な花が沢山咲いた〜〜
思い出した!ニームオイルの臭いってオッサンの口臭だ!
お前だったいずれくっさいじじいになるんだろうが。
オッサンの口臭はカメムシのにおいだと思う。
16 :
花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 19:33:38 ID:ColZGAvE
ニームそのものが臭うんじゃなくて、混合しているなんだかよくわからん
液体が臭うんじゃないのかな。玉葱とか生野菜思いっきり腐らせた時の
臭い。気合入れて庭中に噴霧しまくると、ここはごみ処理場かと思えて
憂鬱になる。クルマも内気循環にしとかないと室内に臭いがついて大変な
ことに・・・
まぁ、アンチ化学農薬スレということで
そのアンチと、農薬メーカーの腐れ工作員が群がって来るだろうから、
臭いについて言うならば。
「とりあえずオルトラン粒剤の腐ったキャベツ臭よりマシ」
効き目?てんとう虫&その幼虫も、ヒラタアブの幼虫も死なないから、
アブラーは綺麗に居なくなるかな・・・
(それって何も撒かないのとどう違うの?)
まぁ、判断は保留で試用中ってことで。
18 :
花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 18:43:10 ID:QL+QVcEe
茄子に使ってるのに二十八星にズタボロにされてる・・・
まだ効かないのか・・・
19 :
花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 15:36:33 ID:gtq7oan2
椿油粕、ニーム粕入り肥料のモニターになったので早速追肥してみました。
パプリカのしつこいアブラーが減るといいけど。
20 :
花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 18:45:23 ID:LembWT5l
腋臭の僕は腋から出る汗を希釈して撒いてますよ。
喰うと拒食になって死ぬ、脱皮できずに死ぬ、
・・・ということは、取りあえず喰わせるということ。
食い荒らされても共倒れか、かろうじて生き残る、というのがニームオイル。
製品によっては効いてる、としたら漢方の緑豊だかが
その実、ピレトリンで効果を出してるように
農薬が添加されてるが故ではなかろうか。
忌避効果は高純度の製品を実際に使ってみて
大して期待できないように思う。
木酢やコーヒーと大差ない。
ニームの効果が出てくるのは
中1日おいたくらいかな。
即効性はないけど、2〜3日後
食害が止まってて、虫も激減という感じだった。
でもほんとにマメに観察&散布できる人向きだね〜。
2〜3日後にいなくなるけど、それから数日後には
また生まれたてのが現れるし、
この時期は週イチ間隔くらいじゃないと。
ところでニームってほんとにうどん粉にも効く?
黒点にはまず無理だろうと思ってるけど(笑)
肥料では骨粉は苦手。
庭に撒きたくない。
ニームオイルも臭そうだな。
>>23 で、リン肥の追肥が必要なときはどうしてるの?
さて、ニームは臭いけど有機肥料はどれも皆臭いし、
科学農薬は大抵の場合、もっと臭い。
感じないなら慶賀の至りだけど、
ご近所の皆さんもそうであるとは限らないし。
×科学農薬
○化学農薬
チュウレンジハバチの幼虫はちょっとはっぱかじった後、
ちいちゃいまんまで死んでました。
ニームの効果なのかな?
27 :
16:2006/07/08(土) 13:21:31 ID:e8LUCDxI
あれから2週間、ものは試しと、臭いの我慢して3日に1度、ていうか雨が半日以上降らない
なと思われるタイミングを見はからって徹底的に散布しまくってみたよ、ニームオイル。
今朝、グラハムトーマスの新しいシュートの先っぽにいた尺取虫を1匹捕殺した以外は、
虫はついていなかったな。効いてるような気もするな。
いや、確かに効いてるんだけど、かなりヌルイよね。
冬に一回か二回、石灰硫黄合剤塗って
二ヶ月にいっぺんオルトラン粒剤をパラパラ撒くほうが
全然安くて楽だし効き目もマシだし。
余程の事情がないとやってらんない。
鼠には効いた。
でも、アブラムシやナメクジや ゴ には効かなかった。
アブラムシにもちゃんと効いてるよ。
「居なくならない」だけで。
だから新芽も蕾も汁吸われまくりでヨレヨレだけど
白いゴミクズみたいなのが葉っぱに沢山落ちてない?
それってアブラーの死骸だから、まぁ「効いてる」んだろね。
ナメクジはなぁ・・・
人間の精子も死ぬそうだから年単位で見れば出生率が下がって減るんじゃない?
単性生殖の場合どうなのかね?
31 :
花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 17:32:21 ID:sMvbwQu6
今年はツバメが巣をかけていますので、ニームも農薬もなーんも播いていません。
野菜も果樹も虫だらけです。
あと一週間ほどでいなくなると思いますが、実は2回続けて落下したヒナ
1羽を蘭用のバスケットに水苔をいれ栽培していますので、こいつがいなく
なるまで播かない予定です。
32 :
花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 09:02:35 ID:uUPaNJ/D
効果が出るまで時間がかかるような気がする。日曜日・火曜日・水曜日と
立て続けに展着剤まぜて噴霧したら、今朝になってよやく庭のあちこちで
コガネ親や蜂が死亡して転がってるのを発見。
>32
拒食症にさせて食害を抑え、飢え死にするのを待つ薬だからねぇ・・・
三、四日かそれ以上掛かると思う。死ぬ前に回復しちゃったり・・・・
ところで、そんなに撒いて薬害は平気?
製品名と希釈倍率キボンヌ
34 :
32:2006/07/13(木) 12:59:56 ID:uUPaNJ/D
製品はBG、展着剤はダイン。希釈倍率は250倍だったか500倍だったか、要は
規定どおり。薬害は無いと思われます。知り合いの有機野菜農家の人に、
「ニームってどうよ」って聞いたら、効果出るまで2〜3日かかるから、間を
空けたら集中的にヒマをみつけて噴霧した方が良いよ、って言われました。
その人は、木搾液とトウガラシエキスも一緒に混ぜてるとのことです。かな
り効くそうです。展着剤は必須だそうです。
週一くらいが限度と思ってました。
自分が使ってるのは「ニームパワー」っていう安い奴。
minamoto.org/neem/index1.html
展着剤はベタリンAってやつが推薦だそうで、
最近コメリで見つけてダインからそっちに切り替えました。
ダインとドコが違うんだろう、と調べてみたら
ダインはポリオキシエチレン「ノニル」フェニルエーテル、
ベタリンAはポリオキシエチレン「アルキル」フェニルエーテル、
トーシロには結局何だかよく解りませんw
使ってみた感じだとダインよりオイルが乳化しやすく、
水とよく混ざる「気がします」
36 :
32:2006/07/13(木) 18:39:48 ID:uUPaNJ/D
>>35 ベタリンAですか。葉っぱや枝にクスリがベタリン!ってことだ(笑笑)
今度チェンジして使ってみますだ。ただしダインがなくなり、かつ使用期限
までだから2007年の9月以降になってしまうヨ。
37 :
花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 09:35:16 ID:XyQSn7CI
ニームオイルは登録農薬でも特定農薬でもありません。
民間療法として使えば合法です。薬効を吹聴すると違法になります。
実際の所、気門封鎖の作用が大きいのでは?
>>35 非イオン性界面活性剤に分類されるいわゆる合成洗剤だよ=ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルも同類だけど、環境厨から環境ホルモンにやり玉として挙げられているね
まあ、毒物じゃない一般物だし一般添加物・食品添加物の類はそう心配しなくていんじゃまいか。
うどんことかアブラムシとか他の防除方法や安全そうな登録農薬がいくらでもあるので
わざわざ未登録のニームを使う理由が理解できない。
農薬が効きにくいハモグリバエには効くのかも知れないが
薬効も安全性も証明されていない
日本ではね。
アメリカじゃ薬理も薬効も確認されて
安全性の点でもアスピリンより安全とされてますよ。
大袈裟な装備が必要ない、耐性が付きにくいなどが魅力ですかね。
なぜ日本では登録されないか?
日本に自生しているセンダンでも同様の効果があって
大手が大金掛けて登録に漕ぎ着けても商売にならないからです。
EPAの当該ページをお読みなら農薬として考えても
極めて安全な部類と受け止めるのが普通と思いますが、
貴方はそうは思わない、ということでしょうか?
経口 LD50 >13,000mg/kg
目に若干の刺激があってレベルVってのは知ってました。
レベルV・・・ゴーグルくらいしたほうが良いんでしょうかね?
・・・という程度の意識・認識による発言ではあります。
これを軽率と誹られるならお返しする言葉はありません。
43 :
花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:25:16 ID:2hrM/wX9
ニームの木が3本到着!
冬前にどれだけ大きくなるか・・・
>>42 日本の農薬の登録制度では、眼や皮膚に軽微でも刺激性があれば、
「大袈裟な装備」の注意書きがつくわけです。
日本の制度上ならtoxicity category IIIのニームも「大袈裟な装備」が
必要にならないほうがおかしいのに、「大袈裟な装備が必要ない」とは、これいかにということです。
先に述べた通り、ゴーグルは「大袈裟な装備」という自覚が無かったゆえの記述です。
必要であるかどうかはさておき、
それが「大袈裟な装備」や否や、という判断は使用者がすることで
私や貴方がすることではないようです。
>日本の制度上ならtoxicity category III
目や皮膚への刺激、以外はレベルWですよ。
日本とアメリカの基準の差を寡聞・不勉強にして存じませんが、
無用に危険度ばかり強調するような記述に何の利益があるのでしょうか?
これほど安全な「農薬」がどれほどあるというのでしょうか?
無自覚・安易に安全とほのめかすのも、
同様に危険であるかのように強調するのも同罪かと存じますが?
無責任ですね。
>>46の発言を取り消し、謝罪いたします。
今まで使ってきたのにアブラー大量発生したから
二倍の濃さで撒いてやった、たのむ、効いてくれ〜
これ、蘭のフラスコ出しの苗に良く効くけど。
50 :
花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 14:05:51 ID:skETvODc
蜜蜂に害がある、というのはニーム散布された植物の蜜を幼虫に与え、
幼虫が脱皮できなくなるので害がある、ということだそうだけど、
それならば害虫を捕食する狩猟蜂、てんとう虫、ヒラタアブ・・・・
ニームオイルを食べた害虫を餌にする彼らにも害があるんじゃなかろうか。
ヒラタアブやナミテントウ、アシナガ蜂などの幼虫が、
さなぎになったあと脱皮できないとかで、
だんだん数が減るなんてこと、無いのだろうか。
ニームの葉を食べる青虫を発見した俺様が来ましたよw
52 :
花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 10:50:02 ID:Svq5rWDp
悪いことは言わん。
ランを育ててる奴がいれば、ランだけには使うな。
53 :
花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 11:26:27 ID:oOvER+vG
アブラムシには薄めた母乳だろ。
母乳はどこで手に入りますか?
うっかり真夏の日向に置き忘れてそのまま一週間。
黄色っぽいオイルとこげ茶色のエキスが分離して
エキスが底に固まってしまった・・・・orz
振っても棒で突付いても混ざらない。
試しに撒いてみたところ効いてるようだけど、
薬害が出やすくなったような・・・・・
コメリにまだあった
57 :
花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 07:44:09 ID:Najkaiaz
新スレ立てて騒ぎ立てるほどの内容じゃないよう。
ニームもカミキリムシには敵わないから注意ってことだね。
他のページが傑作だ。必見w
59 :
花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 02:10:47 ID:q9+MJ4Wp
60 :
花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 18:02:58 ID:td2buD9N
バイオゴールドのニームオイル買ってみたけど
ほんのりゲロ臭い・・・('A`)
こんなもんなのか?
61 :
花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 16:46:22 ID:yN0cQ4cD
age
62 :
花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 20:54:27 ID:HmyvjYov
ランに使おうと思ってバイオゴールドのニームを買ってみた。
>>52が気になる。
何があったんだろう?
コガネ幼虫防除のためにニームケーキをゲトした。ねぎエキスをう〜んと凝縮した匂い。バラに使ったら香りが負けそうだ、、、。
室内園芸のらんだとあの匂いがこもりそうだ〜orz。
64 :
花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 00:39:42 ID:Hfl3VxQi
二ームは、二ーム核じゃないと効きませんよ。
二ームケーキは効き目がうすい!
オイルも核を絞ったもがいいよ。
>>63 悪いことはいわん、室内は止めとけ、室内は・・・・・・・
地獄をみるよ・・・
66 :
花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 21:35:02 ID:Kr4gm9+5
自家用車に積んだら窓全開
1週間とれない、消臭剤買いまくり。
虫が来ないわけか?
地獄じゃ!
請求したサンプルがちょうど
>>55みたいな状態で、
どうにも使いものにならなくて現品購入もやめました。
これって、分離しやすいんですか?
ニームオイルは二十度以下だったかでバターのように固まる。
今くらいの気温だと半分溶けて半分固形状態になる。
容器ごとバケツに入れてお風呂くらいの温度のお湯で湯煎にして使う。
噴霧器に入れて水で溶くときも冷たい水だと
展着剤を用いても良く混ざらないので、
湯煎に使ったぬるま湯を流用すると具合が良い。
ここのニームオイルを使っています
http://kanken-gp.com 乳化剤は天然素材のようですが、気温の低い季節も余り固まりませんでした
なにより副作用物質が除かれているので安心して使えています
アグリクール使ってたんだけど、なんか問題が発生してて販売中止(?)っぽいので
今年はニームオイルを使ってみようと思う。
72 :
花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 14:56:05 ID:4beQT8iC
使ってみて一週間たちました。トマトに使ったのだけど、その効果
におどろきました。いままでたかってた虫はほとんどいなくなた。
でも100mlで990円で、水1リットルにオイル6ml。一週間に1〜2回散布って
コスト高いなぁ・・・使いどこを選ばないと貧乏人にはつらいw
ニーム使ってたけど、そんなに頻繁にまく必要があるのか…
1000mlの奴を去年買ってまだ半分くらい残ってるよ…今年全然使ってない
74 :
花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 20:19:09 ID:XXqLPE9W
>100mlで990円で、水1リットルにオイル6ml
・・・ってどこの製品?
そんなに濃くて薬害でないの?
良く効くなら試して見たい気もするけど。
オレが使ってるニームオイル、1000mlで2500円だったかで
純度100%を謳い、1500〜3000倍希釈を推奨。
2000倍で撒いてるから1リットルだったら0.5ml
ニームの有効成分は紫外線で分解しちゃうそうだから週二回散布は同じだけど。
でもって、ちゃんと効いてはいるけど>72が言うような、そんな劇的には効かない。
こんど、もっと濃い目で撒いてみようか・・・
>>74 >>72です。私が使用しているのはダイコーというメーカーの製品です。
180倍希釈です。
>>74さんの使用している物とだいぶ違いますね・・・
まだ使用してからの期間が短いですが、今のところ野菜や果実に悪
い影響は出ていないように見受けられます。
しばらくは説明どうりの希釈で使用してみますので、進展があればまた
書き込みをさせていただきます。
コスト高くて途中でやめたらごめんなさいw
76 :
花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 19:47:19 ID:f6qm0/qd
ダイコーの買ってしもうた・・・
うちもまだ使ってないけど、ダイコー買ってしもたw
ニームとかクララが原料のこのテの製品って、最初短いスタンスで撒きまくったら
植物に成分が染み込む(?)感じになるから
だんだん撒く回数減らしていっても、おkな気がするが。
バイオゴールドのニームのページにもそんな感じで書いてあったけど、
ニームオイルってホントに浸透移行性なの?
ダイコーの買ってきた。
最近アワダチソウグンバイがあちこちにいて気持ち悪い。
とりあえず庭中の草木にかけてみた。
確かにくさい。
稲作で使ってる農薬によく似た匂いがする。
ほんとうに人畜無害なのだろうか・・・ちょっと気になる。
80 :
花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 16:38:48 ID:qkeXFfIR
匂いが・・・
81 :
花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 15:53:08 ID:4tupJAuE
ネタじゃなくニオイルームに見えた
スレ読む限りあながち嘘じゃないか…w
>>63 コガネには椿油粕が安くて良く効くらしい
ニームは高いしくさ過ぎるので止めておいたほうがいいよ
83 :
花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 08:39:19 ID:vxL4vUm6
終わったね、ニームオイル
84 :
花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 15:41:11 ID:FtAUqzVC
ニームからでたよ。登録外。どんまい〜
85 :
花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 14:33:27 ID:F2QSM/gS
そろそろ撒くか・・・
一昨年買って殆ど使ってないニームオイルがあるんだけど、今年こそ撒くか。
固まるし臭いし、正直めんどくさいんだよな・・・
今年からバイオ○ールドのニームを撒いているが、
あんまり効いてる気がしない。
アブラムシは減らないし、エカキムシも大発生。
明日オルトラン水和剤撒くよorz
88 :
ufo:2008/04/29(火) 10:48:45 ID:EO7jAPos
ウチ東京都小笠原だけどおととし買ったニーム冬はかなり辛そう
去年は固有種のカタツムリが葉っぱ食って翌日転がってたけど
因果関係は不明、センダンは自生しているので多分育つと思って、、
ニームを長期間使ってると不妊症になるんだっけ?
90 :
花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:34:39 ID:EYILAaG0
バラ専用のニームオイルを見かけたんだけど
あれってずいぶん小さいからコスト高。。。
よく効くなら試しに買っても良いんだけどなぁ。
使った人いますか?報告お願いします。
バイオ○ールドのニーム、効いてるよ
毎年アブラまみれだったのが何ともない
隣のあげてない樹はアブラまみれになってる
92 :
花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 13:34:00 ID:X6gBL1qk
それって、臭いとかはどうですか?
あと、水とまざりやすいかとか詳しく知りたい。
原液は腐った玉葱の匂い
希釈するとうっすら匂うくらい
ジョウロに先に入れて蛇口から水ドバーで混ざってる
かなり適当にやってるけど効き目はあるようです
94 :
花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 09:36:16 ID:pf9T1aaj
た、たまねぎの腐ったニオイ・・・
ニームってそんなニオイなんだ?
バイオゴールドのニーム、虫追祭、ローズディフェンスで迷ってる自分。
どれにしようかなーーーーー!?
ニームオイルって精油を買って夏の蚊除けに肌に塗るオイルに去年から使っているよ。
他にティートリーやシトロネラも入れて。
刺激が無くてアロマテラピーのベースオイルとして使えるそうだ。
携帯用の電池駆動の蚊取りの薬剤としても使ってる。
葉の粉末を買って布袋に詰めて犬小舎のスノコの下にも置いてる。
最初鉢植えを買って小屋の回りに置くつもりだったが、
関東では育てても効果はないと園芸板で読んでやめた。
96 :
花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 07:17:48 ID:jOMq1SaY
7月の末にキッチンに小バエ飛んでるのをみてから
ゴミを放置してないのに飛んでる数が増えてきたので
薄めたニームオイルをゴミ袋の内側とコットンにしみこませたやつを
シンク周辺においてみたら、結構効いてるらしくキッチンにはいなくなった。
とおもったら、昼間とかガラス窓に張り付いているのを発見。
ティッシュを手に巻いてプチプチと憎しみを込めて潰している今日この頃。
網戸抜けて入ってくるくせに網戸抜けられねぇでやんの orz
6月から初めて、ダイコーニームオイルを使ってますけど
皆無とはいかないまでも、ほとんど虫がつかないです。
かなり効果ありますね。
まぢ?
hoshu
会社から分けてもらった鶏のワクモ用ニームをバラにやってみた
うどんこ病には本当に効くな
ただちょっと薬害がでてしまった…これは自分が悪い
虫への効果はまだ不明
ニームオイルのおかげで、今年の夏は
ベランダのアブラムシ地獄から開放されました。
ありがとうニームオイル!
冬に固まらないローズディフェンスをノースキトンLと混ぜて使用
臭いので散布した翌日はベランダに洗濯物干せない
効果があったら臭くないバラの家の一リットルのオイル買おうと思ってる
でもこれ冬に固まるのかな?
下のページによるとアルギンゴールドエキスってのが展着剤代わりになるらしいので
ダイン使い終わったら試すつもり
↓
ttp://www2.sanmedia.or.jp/herb/garden/sub/neemoil.html 春にバラ栽培始めたばかりだけど、葉裏にアブラムシ色した虫の卵?を2つ発見した以外
虫・病気の被害ナシ。ニームオイルの効果は正直不明
これからアブラムシの大好物のカモミール植えるので効果があったらレポする
まあ毎日チェックするのが一番ってことなんだけど
植物栽培に効果があるのは種に含まれる成分だからニームケーキや鉢植えの効果は疑問だけど
オイルは期待してもいいんじゃないかな。要はエッセンシャルオイルだからね
ちなみにニーム粉末はインドハーブのスキンケアだと殺菌効果があるとされている
蚊除けとしてニームオイルを使うとき
ハッカ油をすこし混ぜると独特の臭いが気にならなくなるよ。
ハッカ自体にも防虫効力があるし。
104 :
花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 16:27:47 ID:AlAxhnNX
ジックニームって他のニームオイルに比べて効果はどんなもんでしょうか?
age
>>102 来年から同じように試そうと思ってた。
アグリチンキは使ってみたけど害虫きまくりだった。
ニーム効くといいなぁ
ミントの煮汁とかニガヨモギのはどうでしょうか?
108 :
花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 00:46:39 ID:TufvNkZC
b
a
110 :
花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 19:46:19 ID:C56Bx6/G
シーズン開け上げ
こいつはくせえッー!
ゲロ以下のにおいが
プンプンするぜッ─────ッ!!
ニームオイル」無登録農薬検出/中国製剤、佐賀のメーカーが販売【九州・沖縄】
掲載日:09-01-10
減農薬栽培で使われることの多い「ニームオイル」から、無登録で毒性の高い殺虫剤アバメクチンが高濃度で検出されたことが9日、
東京農業大学の本山直樹客員教授らの調べで明らかになった。製造販売していたのは佐賀県の資材メーカー・アグリコマースで、
中国で生産した製剤を輸入していた。ほかにも登録のない殺虫剤の効力を高めるピペロニルブトキシド(pbo)も検出された。
本山教授らが入手した同社のニームオイル1リットル入り8本から検出したアバメクチンは平均1700ppmで、
「数値は異常に高い。散布農家に影響が出る恐れがある」と本山教授は指摘。pboも8075ppm含まれていた。
・・・(詳しくは日本農業新聞紙面をご覧ください)
今年も、頼むぜ!
ニームオイル!
>>112 以前、アグリクールからアバメクチンが検出されたときも中国製だったよな
>>111 そうかな? 胡麻っぽい匂いで、臭いとは思わないけど。
とりあえず蚊が多いので、ニームオイルをコウホネとショウブのバケツに投入……ミジンコ大虐殺orz
藻が沸きまくるんだろうなぁ。
まぁこれで蚊を恐れずにジュンサイ栽培が出来るんだけど。
116 :
花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:03:52 ID:vbRX1gf8
お店で良さそうだなと思って買ってきたはいいけど
このスレ見て開封するのが怖くなったw
ニーム油粕、普通に蛆が湧いてハエが発生
118 :
花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:49:16 ID:zpES8vgA
石灰投入だなw
119 :
Fri:2009/06/03(水) 06:53:09 ID:aElDQb16
家の果樹、野菜類にニームオイル、ニーム顆粒を3年ほど使ってきましたが
ニームオイルはアブラムシにはある程度効く。ニーム顆粒はネキリ虫対策に使ってきましたが
気持ち程度に効く感じ。逆にナメクジがニームかすのニーム顆粒が大好物でどんどん大量にやって来て(多分近所からも)野菜の苗を食べられました。
これらの商品はまず農家では使っているところはかなり少なく、素人だましの営利目的商品だと思いますね。
農家は自分たちが食べたり仲間うちで他の作物と交換したりする分だけ
安全であればいいと思ってるんだろ。
121 :
花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 11:55:22 ID:IcCW6Wc+
道楽でやってるのと商売の違いがわからないらしいね
自宅で食べたり近所に配るような物は、時期外れの物や形が悪いって理由だけですよ
へっ、米作ってない農家が作ってる農家から野菜と交換で貰う米も
時期外れか形がわるいってか。
123 :
花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 00:36:14 ID:+YblkxLw
せっかく散布したのにスコール降ってきやがったorz
a
揚げてみました!
ニームオイル初めて使って薬害出たんで、キライ!
使い方間違えてました。
回復したら、前より良くなった。
気分を害された方 ご迷惑をおかけして申し訳御座いませんでした。
保守
131 :
花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 12:30:06 ID:5Sk1YSMX
ニームオイルって雨降りの前に撒くとワックス効果有りそうな気がするんだけど 実際どうなの?
ワックス効果ならアビオンEとかスカッシュとか色々。
ニームみたくボッタクリじゃないし、使いやすいし、
自分ならこっちかな。
バ●の家のグリーンニーム使ってみたんだけど、
希釈率を表示通りにすると葉っぱがテカテカして綺麗なんだけど
薬害が出やすい・・
薄めたらなんか全く効かない感じ・・・
ニームガード(ニーム核オイル)っていうのを今度使ってみようかな・・
あとバカ高いけどブロッカーっていうのも非常に気になる・・・
134 :
花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 23:58:44 ID:PwdrYXwO
質問です。
ニームオイルって木酢液や葉面散布肥料と混ぜて使っても大丈夫でしょうか?
ニームオイルには葉面散布肥料としての効果は無いのでしょうか?
135 :
花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 20:39:30 ID:CNKSBCmJ
混ぜる意味がわからない
効果を期待する理由がわからない
136 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 12:35:25 ID:VjbafkNc
バ○オ○ー○ドのを使っていましたが、殆ど効果を実感できませんでしたが。
においはゴマのようでした。
今は生協のチラシで見つけたニームケーキ(これもゴマに似たにおい)を土に混ぜてから植え付けていますが、効果があるのかどうかはまだはっきりしません。
137 :
花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 12:36:38 ID:VjbafkNc
バ○オ○ー○ドのを使っていましたが、殆ど効果を実感できませんでしたが。
においはゴマのようでした。
今は生協のチラシで見つけたニームケーキ(これもゴマに似たにおい)を土に混ぜてから植え付けていますが、効果があるのかどうかはまだはっきりしません。
ニームオイルは海外では農薬として認可されてる国もある、
日本では無登録農薬、という認識でいいのでしょうか?
ニームオイル
予防効果は有るみたいだね。
治療効果は無いように感じた。
@各種バラにて
一週間から10日に一回は撒かないとダメみたいだ。
141 :
花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 00:29:04 ID:5EynZS9G
保守
142 :
花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 23:45:18 ID:GMRCNQIm
てす&保守 age
143 :
花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 01:26:54 ID:LOADg3hY
保守
ニーム
この油ニンニクみたいな臭いがあってくさいんですよね。。
農薬と比べて安全性もよくわからない不思議商品
この手の商品はあんまりはまらない方がいいと思う
金の無駄だと思う
a
この間ホームセンター行って見つけたやつ買ってきた。
正直ニームなんて植物もオイルも初めて知ったぐらいだった。
スレでも話題になった100ml1000前後のもの(自分は880円で購入@関東)
これから暫く使ってみます。
スプレーで散布する場合どのぐらいの距離でやったらいいんだろ。
今日は初めてやったにしては近すぎ&かけすぎだったかもと心配になってきた。
148 :
花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:34:42 ID:yO+sLrDA
あぶら蟲が増えて来ました。
ミツバチの減少に影響してやしないかと心配になる
150 :
花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 15:00:33 ID:ItVIxoAJ
ローズディフェンスって灯油臭くない?
151 :
花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 15:55:02 ID:4/NHUIF5
家庭菜園を庭でしているのですが、ニームオイルでのゴキブリの効果はどうなのでしょうか?素人には使いにくい物ですか?どれ位散布期間があると不妊症になったりするのでしょうか?
152 :
花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 20:24:32 ID:I1BW2qzl
てんとう虫の方が効果あるね。
バラの蕾や新芽アブラムシだらけでニームの効果が分からん。
カダンセーフでも蒔こうかな。
オイルと油かす買ったけど、
オイルは唐辛子酢と混ぜて使ってるし油かすも臭くて効果がわからんw
と思ってたが、しばらく撒くのをサボったらエカキムシがでた。
あわてて潰して、土に油かす混ぜてニーム唐辛子スプレーしたら今の所被害が収まってる。
たまたまかもしれんけど。
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:34:14 ID:fNHJZqH1
ニームオイルってのは、phは一般に酸性で間違ってないですか?
強アルカリ
目に入ると死ぬ。
157 :
花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 01:50:04 ID:4fgKm5GK
むしにげーる君ってニームケーキ買った150g198円
殻が入ってない純ニーム核油粕だって、
誰か使ってみたことある?どんな感じ?
>>157 A5用紙ぐらいの水色っぽい袋のやつでしょうか
カレーに入ってそうな何らかのスパイスみたいな感じの臭いがなんとも・・・
土の奥底に混ぜるならまだマシです
葉物野菜→種まき時に土に仕込むもそこそこ大きくなってきたころには少しずつ虫喰い発生
こまめに撒かないとだめだというような事が袋に書いてあった気がしますがかなり初期に使用中止しました
初心者適当栽培ですが虫喰いが目立つ・虫にやられすぎて食べられない!とまでは至らなかったので
ソコソコ効いてる・・・のかなぁ?という感想です
観葉植物→土に混ぜるのと野菜よりもっと長期間、表面に撒きました
ふやけたニーム粉にハエが沸いてるんだか飛んできてるんだか
20匹ぐらいたかっていたこともあります(これは撒きすぎだったのかもしれません)
毎日出来るだけチェックしているというのもありますが
ニーム粉撒き〜中止して2カ月ほどの今も虫喰いはありません
運がいいだけかなぁ
そう、それw
オイルは使ってたけど霧吹きでプシュプシュやるのが面倒臭かったから
ニームケーキとかニーム堆肥だったらずっと効果あって楽だろうな
と思ってたけどそうじゃないんだね…、
160 :
花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 15:23:44.95 ID:J4fIgu8H
保守
161 :
花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 18:26:26.12 ID:Utan09DE
結局、怪しげなニームなんて使うより、ちゃんと農薬試験クリアした
のうやくのほうがずっといいよ。
化学薬品が怖いならbt剤なんかの生物農薬使った方が効果も安全性もずっといい。
ニームオイルが万能薬の様な宣伝してるけど、やはりな・・・
私も、最近ニームオイルを買って、2日続けてキャベツとカリフラワーに散布しで試験してみたけど、
2日経っても3日経っても青虫は元気に葉っぱを食べていました。
仕方なく4日目に手でつまんでつぶしました。
販売業者は色々な所で実績が有るようなことを言うが、私の実験では信じられない結果でした。
もう少し様子を見ようと思い、再度注文して効果を確かめたいと準備中です。
>>162 > ニームオイルが万能薬の様な宣伝
これ嘘
> 私も、最近ニームオイルを買って、2日続けてキャベツとカリフラワーに散布しで試験してみたけど、
> 2日経っても3日経っても青虫は元気に葉っぱを食べていました。
> 仕方なく4日目に手でつまんでつぶしました。
> 販売業者は色々な所で実績が有るようなことを言うが、私の実験では信じられない結果でした。
> もう少し様子を見ようと思い、再度注文して効果を確かめたいと準備中です。
これ不勉強
>>163 何しろ初めて使ったものですから、本当かどうか自分の目で確かめたいと。
そこで、散布液の濃度なども変えながら、使ってみないとと思っています。
貴方の結果はどの様なものでしたか?
是非教えて下さい。
163じゃないけど自分の不勉強棚に上げて文句言うのはクレーマーとしか…
初めてとか関係ないよね
ニームの主な効果は忌虫剤・摂食阻害作用・脱皮変態抑制作用だから
よせつけない(予防)・拒食症にして死なせる・脱皮させない。
つまり、新たに寄せ付けないようにして、すでにいるものは じ わ じ わ 殺 す
うちではアブラーみたいな小さい虫は数日でいなくなる
アブラー出始めてから散布開始して薄めの液週で今は何も出てない
23区のベランダだけどね
キャッチコピーにイチャモンつける前に
説明書読むとか効果調べるとかしようよw
>>164 ニーム液 私も使ってます。
ニームはまず殺虫剤で無いことをしっかり覚えておきましょう。
ニームは、交配や、脱皮を阻害する成分を含んでいるので、増え続ける虫を抑制します。
(臭いを嫌って虫が寄りつかないというのも見かけますがその効果は怪しい。)
だから芋虫や成虫を直ぐ駆除することは出来ません。
家では猫用に栽培しているキャットニップにこなじらみが付いたときに初めて使いました。
と言ってもかけたから駆除出来るわけでは無いので、目に付いた物は指で落とし、
牛乳を薄めた物を霧吹きして駆除と、ニーム液を気長に続けるとやがてこなじらみは
いなくなりました。
今は、予防的に2週に1回くらいのペースでニーム液を吹きかけています。
人や猫に全く毒になる成分が無いので安心して使えます。
目に見えた効果を感じ難いので気長に観測してみましょう。
Google等で “ニーム” ”効果” をキーワードに調べると効果の詳細やいろんな人の使用例が見つかりますよ。
>>166 うちも猫とバラがいて、咲いた花家にも入れるからニームが安心
散布後猫がうっかりベランダに出てもニームならヒィッてならないでいられる
うっかりバラかじっても同じ。自分にとってニームはすごく快適な薬剤だと思う
あ、バラでも薬害出やすいのがあるからうちは薄めの液を週1〜2で散布でした
1〜2が抜けてたorz
>>162ですが、今日でニーム散布後12日経過しました、紋白蝶の幼虫である青虫を大小合わせて20匹近く
小雨の降る中捕殺しました。
隣の畝のキャベツはかなり葉の穴が増えているようでした。
ニームオイルは本当に効いているのだろうか?
↑に追加
ニームケーキも葉の上や株元にばら蒔いています。
勝手にオリジナルアレンジな使い方して効果がないじゃ
ただのモンクレだってわからないのね…
>>170 何事も盲信する神の世界に住む住人には対抗しがたい。
妄信するも何も、ニームには限界が多い。
単に駆除、予防を考えると農薬に勝ることは一切無い。
ただ、安全だと言うだけ。
限界を理解して正しく使えばそれなりの効果が有る。
まずは万能だと言う宣伝文句は忘れ、自分でWEB上ででも調べて見てはいかがですか。
なお、ニーム液の効果は日に当たると落ちるとも、雨に流されてしまうとの事も聞きます。
虫が付いているときは3日置きの夕方、葉の裏側を集中的に散布するなどしなければ効果は期待できません。
それでも効果が見えるのは2週後くらい。減ってきたかな・・・くらい。
完全に虫が居なくなるまでは目に付いた虫を自分で取るようなことも欠かせません。
こんな面倒なことをするのが出来る人だけがニームを評価しているですよ。
その安全もあやすぃ〜・・
ニームの主成分アザラクチンは紫外線で分解されます
浸透移行性があるといってもニームケーキ振りかけるとか論外
ろくに調べもしないうちからアレンジした挙げ句効果ないとかwww
これじゃニーム液もどういう使い方してるのかわかったもんじゃない
あと、ニームはアメリカでは農薬として登録されてます
安全性はラットに多量に飲ませても死なない程度には
最近農薬誤飲で死亡事故ありましたね
自分はニーム気に入っていますよ
ニームオイル自体は間違いなく安全だが
問題は製品に入っている添加物だなー
あと魚毒性とかには注意
人間にとっては安全でも場所を選ばず使えるとは限らない
>>174 ニームケーキを振りかけることが論外とのことですが、何が問題ですか?
薬効が落ちる?人体に有毒?論外とは何?
ニームケーキは土に埋めたり混ぜるだけが使い方の全てではないのでは?
害虫の近くに置くことでも、その虫を追い払う効果は出ないのでしょうか?
私はその点も確認したいと思って試したのですが!
177 :
174:2011/05/31(火) 13:12:33.98 ID:erPPeP8t
ニームケーキにも種類があり中でも効果の期待できる
アザラクチンの含有率が一番高い(1,000ppm以上)ものは、ニーム核油かす
今の所 未 発 酵 のものが主。肥料成分はだいたい N6.3 P1.3 K3.2
ニームは濃度によって植物に薬害が出る
ニームケーキはオイルに比べてアザラクチンの含有量が少ないので
有効成分を鉢内で発酵させながら紫外線に分解させることなく
土中に広げる使い方が推奨されている
ニームオイルは有効成分を葉の両面に散布して
植物表面をできるだけまんべんなくコーティングする使い方が推奨されている
ただし紫外線で分解されるので効果は3日程度
これで論外の意味がわからなきゃニームどころか
農薬も使うのやめたほうがいいですよ
ニーム核油粕使ってるけど
土表面に土と混ぜつつ撒いて2、3日すると必ず大小のハエが大量に沸く
ハエ自体は植物に影響してないし
匂いのある間は確かにアブラムシやハダニ、他の害虫は目に見えて減ってる気がするけど
やっぱり未発酵肥料なんだって事はすごく感じる
オレのニームオイルを使用した感想。
今年、家庭菜園の害虫防除は全てニームオイルのみで他の薬剤は一切使わなかったが、
殆ど問題無かった。
と、言っても散布間隔を間違えると、青虫の被害が出やすいと感じた。
本業が忙しくて、3週間以上も散布出来ない時が有ったので、その時は青虫や小さなバッタ類、
夜盗虫等の被害がでたが、大きな問題にはならなかった。
ニームオイルの使い方のコツは、被害が出てからでは効果が出るまでに時間が掛かるので
被害が大きくなってしまう。
従い、予防的に使うのが良いと思う。
畑に定植したら直ちに散布する、その後も2週間ぐらいの間隔で散布できれば良いと思う。
その際対象野菜ばかりでなく、その周辺にも散布するとより効果が高いと感じた。
皆さんは如何?
180 :
花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 18:18:51.66 ID:EbVmbxWM
効果はともかく、ニームオイルはあの独特のにおいがダメ
しかし!「ニームガルテン」だけは別。
森林系のさわやかな匂いなので、家の中でもベランダでもがっつり使える
ニーム派のひとびと!ニームガルテンを使おう!
181 :
花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 18:34:38.58 ID:Mh/5wAef
ステマ乙
ニームは新芽への薬害があるから気を付けようね
その製品、大丈夫?
こたえろよ、オラっ!!
182 :
花咲か名無しさん:2012/02/13(月) 22:49:59.99 ID:EbVmbxWM
うちは薬害がでたことはないお
183 :
花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 19:15:46.65 ID:lhtxVoMl
昔使ってた、あざでらんを引っ張り出してきてまき始めた
当時、他よりよさげなうたい文句だったんで買ったんだが、
1kg \8,000って、結構高かったんだな…
>>167 スレチかもだけどニームオイル使ったペット用の虫避けもあるの知ってる?
猫ちゃんなめても安心てやつ
おいら虫避けで肌が赤くなるから猫の散歩は猫も自分も使ってるけどにおいもきつくなく
蚊には結構効く
ニームで作った肥料とやらを手に入れたんで
少量だけ初めて蒔いたら
次の日ハエ王国ができていたでござる
これ、土ごと捨てねばならんのかなあ・・・
一応上からもう一掃土をまいて隠したけどさあ