ミニトマト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
トマトのスレはあるけど、ミニトマトのスレがないので作りました。
トマトとミニトマトは全く別の野菜だと思っています。
2花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 23:07:12 ID:aMSJmJTv
ミニトマトスレあるよ。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081601344/l50

こちらへドゾー
3花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 23:07:38 ID:Y3asezBu
4花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 23:08:53 ID:Y3asezBu
>>3
おっとかぶったスマソ
トマトすれそんなにいらないよ
5花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 09:02:52 ID:3pCypzS5
あのスレはミニトマトスレではなく、学校批判スレだったはずですが
6花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 08:37:04 ID:r9pi4vSv
純粋なミニトマトスレはありそうでなかったから、このスレいい。
7花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 09:41:54 ID:LRZ/MVnI
ルイ40とミニキャロルの種を3月に蒔いた。
なかなか大きくならなかったので、チカとフルーツミニトマトの苗を買って植えた。
最近、種からのミニトマトが大きくなってきている。さて、どうしたものか ・・・
8花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 10:03:49 ID:y2rip1a4
※重複スレです
移動を願います。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081601344/
9花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 10:06:34 ID:YlvF0SyV
あっちはスレタイに問題がある
10さくら:2006/05/14(日) 11:03:44 ID:oVZjpbEH
>>8
重複とかそんなこと気にするなw
気楽に行こうよ気楽に!
11花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 15:19:54 ID:6zy0VtD/
スレタイに問題があるのは同意だが、
乱立はよくないから
ここは素直に落とす方向で。
12花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 15:36:03 ID:4hqRymue
トマト2006というのがあります。←過去スレもあり
こちらと重複では? 

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146831268/
13花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 18:51:39 ID:u0oR3KuY
ここは次スレに使えば良いのでは?
14花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 23:30:03 ID:HRtqhBEL
次スレにするにしても、
まだかなり先だから
一旦落とさないか?
15花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 10:51:57 ID:Z1IXsPpl
1さんは全く別の野菜だから、ってことであえて立てたみたいだけど、
あちらはトマトとミニトマトが共存していて、、、
って、今見てみたら、ミニトマトと共存している旨
今年のスレタイには書いてないわね〜

えっと、去年までは共存していたのよ。
過去スレやリンク先にもミニトマト情報がすでに満載なんだけど、
新しく来たら確かにわからないかも。。
16花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 11:40:52 ID:Rq5AUZXA
さげ
17花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 15:33:44 ID:RiT9haAh
落とすために書き込みはもうやめましょう
18花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 01:09:08 ID:VVh26WP3
ほしゅ
19花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 01:14:36 ID:2IhfMShz
シンプルなのがいいので上げ。
20花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 00:22:26 ID:j++vu69b
ミニトマト(ブラックチェリー)苗、雨で徒長しちゃってる〜orz。
21花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 19:33:23 ID:EDzRaAFZ
この数日、見なかったらすごく大きく成長していて驚いた。
ミニキャロルとチェルシーミニ。
22花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 16:08:01 ID:M+IuL8tg
なんか今年は春なのに秋みたいに
冷たい空気で晴れの日ばかり>岩手
本葉が出にくい
23花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 20:02:53 ID:GFzc7urt
>>22
種からかな?、同志よ・・・。
24花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 22:05:48 ID:rgtxigVQ
ホームセンターの徒長イエローミニトマト(60cmくらい)と徒長中玉トマトを
無料で引き取り、枝の節ごとに切り刻み、水を入れたコップに入れて発根さ
せてみる・・・。
25花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 20:52:20 ID:4K2MMCP7
種からもいいけど、買った苗のわき芽をつんでそれを挿したら全部根付いた。
大きなわき芽は、大きな苗になった。
ミニトマトって、生命力強そう。
2623:2006/05/29(月) 23:47:08 ID:bmy9vPKf
種も挿し木も両方やってます。

去年は黒トマトの苗が高かったので挿し木で大量に増やしましたし、
種でミニキャロル(5年前の種子)を栽培しました。ミニキャロルは大木になり
すぎて実が付きすぎ、大変なことになりました。
27花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 10:35:21 ID:2uEu7zD/
コップに挿していたヤツ、カビてきたので切り戻す。今度は鋏を使わずに
カッターを使う。脇芽の方が簡単なのかな・・・。
28花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 22:21:17 ID:sO5A/4Hz
根が出てきますた。
29花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 01:06:11 ID:0lrIsfFJ
みなさん、ミニトマト一年生の私に力を貸して下さい!
気付いたら、上から10cmくらいのところが折れていました。。
慌てて、もげた部分を土にさしてしまってみたのですが、
水に入れて根が出るのを待ったほうが良かったのでしょうか?
下の根のついている方は植えましたが無事育つものでしょうか?
30花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 18:04:13 ID:lWWzXWof
31花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 19:52:10 ID:MYHyHskE
>>29
今日JAまでトマト苗を見に行ったら、徒長した苗をバッサリ摘芯して15cm
位にし、脇芽を上に伸ばして販売していたので大丈夫かと。

私は↑に書いている通りにコップ水挿し法(根が見えるので楽しい)を採用し
ていますが、土に直接挿す人も居ます。どちらも上手くいっているみたい
ですね。

私の場合、もげた部分や脇芽は切り口を清潔なカッターや刃で切り直し、
コップ水に挿し、直射日光の当たらない場所(家の裏のトイレの窓等)に置いて
鑑賞しながら、1〜2日おきに水を取り替え。根が出てきたらポットに仮植え、
最終的に15cmポットに植え替え、一段花房の花が蕾〜咲く頃に定植という
予定です。

現在根がボーボーに出ていますが忙しくて作業出来ませぬ・・・orz。
32花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 01:55:39 ID:xDpSbEjw
>>31
レスありがとうございます!!
土にさしておいたら、三時間後くらいには、ヘナヘナになっており、
次の日にはクタクタになっておりました…
慌ててひっこぬき、水に挿したら元気よくなりました。
ちなみに何日くらいで根っこは出るものなんですか?

あと、ミニトマト苗、四本植えたけど、一本元気のないの(折れたのとは別)がいる…
こういう場合、ひたすら水やり?それとも肥料?
33花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 03:40:29 ID:gY1Aq1eL
子供が育て方いるミニトマトを倒してしまい三カ所ほど折れてます(´Д`)ど〜したらいいんですか〜?誰か助けてくださ〜い(T_T)もうそのまま駄目になるんでしょうか…
34花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 04:53:38 ID:VejIPUFR
自分が分かりもしないこと、子供に学ばせんなよ。
35花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 11:49:17 ID:bCSDDsxh
っていうか、すぐ上のログも読めないんじゃ
ダメになっても仕方あるまいな。
36花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 18:21:16 ID:c9TlsKFH
ミニトマト、苗は丈夫で値段も安い。お買い得。すぐ大きくなる。
ミニトマト、種は高くて量も少ない。時間もかかり、お買い得ではない。
一番いいのは、苗を買って、わき芽をさして増やす。

ということを、最近になって知った。何年も作っているのにね。
37花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 20:21:34 ID:zicHEHOt
ミニトマトの苗を挿すときの注意点

鋭い刃物で綺麗にカットする
下の方の大きい葉は取る
日陰に置く
綺麗な土に刺す
寒すぎず暑すぎず
これでほぼ100%根が出る
ただ今の時期だとまだちょーっと気温が低くて、根が出る前に腐ってしまうかも
6月に入ってからなら確実


38花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 20:27:41 ID:LZNMwy5B
え?今、何月?
39花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 20:50:41 ID:KAwCXKkl
本スレのコピペじゃん。
人のレス引用する時はレス番と名前欄と日付もコピペして
引用元書くのが礼儀なのに失礼だね。
40花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 18:02:20 ID:uMjClEK3
>>36
そう?
ダイソーのミニトマト。去年と今年も育ててまだ種残ってる。

特に今年の出来は最高。今50cmくらいで花芽がつきだした。
41花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 04:54:10 ID:fXrE0M2X
昨年、実がたくさんなり、雨が降り続いて多くの実がだめになった。
そのままにしていたら、その実が落ちてしまって、その後、たくさんの芽がその場所から出ていた。
冬になったら、全部枯れてしまったけど、もったいなかったな。
42花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 04:56:03 ID:fXrE0M2X
ミニトマトは、変なところで強くて、変なところで難しい。
数年前に、突然苗が黒くなって、全部枯れてしまったこともあった。
43花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 08:45:28 ID:d3+TZUph
2ちゃんねる系ブログ閉鎖祭り
まとめフラッシュと戦況図

資料12(最新版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/12/
資料13(補足版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/13/
44花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 16:49:01 ID:2WTC9zoa
>>42
トマトもそうなんだけど、果実を田んぼに捨てておくだけで生えてくる。
南瓜もまた然り。
45花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 16:44:10 ID:fyJ3zXyE
今朝ミニトマトの生長点摘んじゃったかもorz


46花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 17:10:46 ID:2hSocddm
>>45
脇芽に期待汁
47花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:40:05 ID:X18/Hw1t
折れたトマト枝を水にさしてみた者です。
根が出てきました!!
いやはやビックリ、切口じゃない場所から、出てくるんですね!
大事に育てます。
丁寧にレス下さった方、ありがとうございました。
本当に助かりました。
48花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 12:27:07 ID:1I1Jb+tm
少しスレチかもですが、ミニトマトを苗から栽培しています
んで、プランターに入れる用の土を買ってきたんです。
で、必要分使って余った分を放置して置いたんですね。
で、1ヶ月振りぐらいに袋を開けたら、中でなんかの苗が
勝手に育ってるんです(10cmぐらい)
そんなことってあります?
ちなみに他の鉢に植え替えました。
49花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:57:35 ID:1fj3VgSK
雑草!それ雑草!!
50花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 22:19:54 ID:K+ILN7Qu
かなりの確率で雑草ですなw
51花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 22:52:51 ID:CqcZRsca
売ってる土ってどっから掘って来るのかな
52花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 01:02:03 ID:+o1lxFNs
>>51天然物だったりセンターで開発したものだったり
いろいろ

四月上旬位に植えたとこは
そろそろセンチュウの被害
本格的に出始めたかな〜
53花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 05:55:04 ID:25kajfYr
浄水場から出る泥だったり
54花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 09:20:43 ID:9HTPsfF6
>>53
臭いを嗅いでみて、下水の臭いがしたらテラヤバス。
大抵の安物土は廃棄物由来(バーク堆肥等)。食べ物のカスが発見されます。
大手メーカーになると、廃棄物は使っておりませんと表示しているものも。
そんな私が使っている安物土は20L150円のヤツ。
55花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 17:48:01 ID:+nPnZQar
ということを踏まえると
48は何?
5648:2006/06/15(木) 17:57:34 ID:JvG1pt8j
うpろだ教えてくれたらうpるけど?
57花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 18:00:11 ID:XIvjunOf
>>56
ここは、いかが?

ttp://www.uploda.org/
5848:2006/06/15(木) 19:06:30 ID:JvG1pt8j
59花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 20:00:53 ID:25kajfYr
画質悪くてよく見えないけど雑草に見えます><
6048:2006/06/15(木) 20:07:00 ID:JvG1pt8j
やっぱり?
何かの苗っぽいかなーと思ったんだけどw
61花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 00:29:32 ID:R4asqZWA
うちの庭のツタに葉っぱと茎の質感が似てるw
62花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 02:04:45 ID:KwS/deyd
>>60
でも、育ててみてほしい
またうpよろ。
63花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 12:43:47 ID:j/XraXGT
葉っぱがエカキムシにやられまくりでキモいキモい。
64花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 21:11:34 ID:Ahb16Xho
ミニトマトをいっぱい植えて、たくさんなったら近所の子どもたちを呼んでくれる予定。
イチゴ狩り、ブドウ狩りみたいな感じ。無料のね。
日頃我が子をかわいがってもらっているので、そのお礼のつもりです。
65花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 11:40:07 ID:SwvBaJqX
>>64
なんて素敵!
6648:2006/06/20(火) 23:25:31 ID:eUOdaIEG
ボコボコ実がなってるんだけど
まだ全部青いまま

いつ頃から赤くなってくるんだろう?
67花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:16:02 ID:/BIkxDrK
日曜日に5号鉢で高さ10pぐらいでいっぱいミニトマトがなってるの買ったけど〜鑑賞用かな? 食べれるのかな?
68花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:25:06 ID:wcZPfc4z
レジナとかの矮性種です。
食べられますが、味は?
69花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:47:30 ID:lhFFiXrO
レジナは食用だすよ〜

しかし何と無く味が呆けててあんまし美味しくない。
まあ、他の品種に比べてだけどトマトの味はします。
70花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 18:16:18 ID:6cx0d9lU
100均で買ったポットと種と土がセットになったミニトマト栽培セット
「観賞用」と書いてあったのですが、食べる事はできないのでしょうか?
71バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/24(土) 15:15:31 ID:JgFze8UP
基本的に食えないトマトって無いでしょう。
だから超まずいとか
オルトランとかが多量にぶち込まれてるとか?
7270:2006/06/25(日) 00:20:34 ID:vr9w6KD6
>>71
レスありがとうございます。
食べれないトマトもあるのかと心配してました。
最初にセットになっていた土は、プランターに植え替える時に捨てたので
実ったら気にせずに食べることにします。
7348:2006/06/25(日) 21:45:21 ID:4fhA1aEi
実が一つ赤くなってた!
明日あたり収穫かな?
74花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 23:13:15 ID:PRMxQdIb
初めての家庭菜園でミニトマトに挑戦
実はポコポコ 苗はスクスク育つので驚いてます
支柱をしていたのですが急激に育ち折れてしまいました
皆さんは折れたてちぎれた茎?はどうしていますか?教えて下さいお願いします
75花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 00:10:19 ID:B0WeclmU
側枝は油断すると逝っちゃってるけど主茎を折るヒトは少ないんじゃないかな

漏れは今日 親父に密集したデカい側枝をザクザク斬られまくったが
大半は挿し芽にとゴミ入れっぽいの4つに活けといた
親父め!もうすこし手心というか・・・
76花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 01:01:21 ID:LLzccgKU
教科書通りにしかしない人とか。
77花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 08:45:27 ID:IYV9Q1Q+
摘んだ脇芽をポットに挿しといたら根付いて花が咲いたよ。
折れたヤツも挿しとけば根付くんじゃない?
78花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 08:57:14 ID:BPwiLaK1
>>74です
レスありがとうございます
折れたのを根付けしようと昨日、土にさしておいたら今朝危篤状態でした・・・
水にさした方がいいのでしょうか・・・
79花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 10:38:09 ID:IYV9Q1Q+
だいぶ大きい枝なら水の吸い上げが追いつかなくてしおれたのかも
この季節だからね・・・
じゃあ引っこ抜いて水揚げしてみたら?水に差しといても発根する
かもしれないから。水が温まらないところにおいて、水は一応毎日
変えたほうがいいかも。
80花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 15:09:55 ID:BPwiLaK1
ありがとうございます!
早速やってみます
81花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:54:33 ID:0vO6S+8S
>>63さん
うちもエカキムシにやられました〜
調べてオルトラン錠剤まいてみた・・・。
エカキムシってほっとくとやっぱ害あるんですかね?

ところでもっと苗の数が欲しいと、ホームセンターで投売りされてた
徒長しまくった苗をなるべく良さそうなのを選んで買ってきて植えてみました。
120(160かも)CMくらい伸びて実もちょろっと付いている状態です。
このまま支柱を立てて育てて大丈夫か
一回下のほうで切って強そうな脇芽を育てるか(そんな育て方あるのか?)
迷ってます。
それともそもそもそんな苗に期待するほうが無駄なのでしょうか?
82花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 00:12:51 ID:ABpAbB4U
種から植えて、まだ4,5cmの芽だけど
どのくらい大きくなったら、畑に植え替えたらいいかな?
83花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 15:35:03 ID:OblsIvZU
日照不足と不適切な栽培の中よく頑張った!感動した!

ttp://www.uploda.org/uporg439124.jpg
84花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 19:04:57 ID:71NPk0NZ
>>83
おいしそう!
ちなみに品種は何ですか?
85花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 23:37:20 ID:OblsIvZU
>>84
いやぁ〜〜それが分かんないんですょ〜(^^;
植木屋さんで「ミニトマト」って書いてたのを買ってきたんで。
ちなみに、スッゲェー美味しかったです。(全部喰ったです)
86花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 19:17:26 ID:k3gQj82O
うーん、葉カビにやられてしまった。
連作障害の一環だろうか・・・
隣の奴の栽培区から移ってきたんだろうか・・・

ただ今年はコナジラミが少ないな・・・
87花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 21:16:53 ID:q0Twb0/6
age
88花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 01:57:58 ID:44gxgETb
かなり前から実はズラズラ成ってるんだけど、一向に赤くなりません。
これって、何がいけないのでしょうか?
89花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 02:43:39 ID:hnKLJOBL
涼しいんじゃないかな
90花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 05:32:38 ID:8mFVUfnv
鳥避けに◎でも作るか・・・
91花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 17:57:46 ID:D8Rs39Hp
>>90

ドーナツ?
92花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 23:46:48 ID:W2t1QeYO
>>91
焼き損じのCD-R/DVD±Rを作るのでは?
93花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 08:39:11 ID:wvmSBD3v
円座じゃないの?w
94花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 14:51:40 ID:pH2+mtLr
乳輪と乳首
95花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 15:29:42 ID:8MLmDJiV
焼き損じ CD はアブラムシ避けじゃなかった?
96花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:33:20 ID:QMd0BsS8
やっと一つ赤くなってきた。
97花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 23:50:54 ID:r8jx0YAa
ミニトマトが全然大きくならないのですが、何ででしょうか?

一月半ほど前に買った苗です。
水が足りないのかと思って沢山やっても変わらないので、逆にやりすぎかなと思って控えてたのですがやはり変わらず。
3週間ほど前に、鉢が小さいのかと思って大きいのに変えましたが、やはり変化がありません。
そのとき確認しましたが、根は殆ど伸びてなかったので関係ないと思います。
枯れる様子も無いのですが、苗が全然大きくならないのです。
買った時から全く伸びてません。

実は、苗を買った時から一つだけついてたのですが、赤くなったので先週美味しくいただきました。
今は50cmくらいです。
ってか、買った時からずっと50cmくらいです。
98花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 23:57:09 ID:/GmzvDnd
レジナ?
99花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 09:52:07 ID:lPJpqNZ/
肥料はあげた?日当たり悪くない?
100花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 21:12:06 ID:JZK7ld+P
こいつの葉っぱって、他のものに巻き付くようにグネッとなるね
101花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 21:28:37 ID:0XmMbTyY
タバコモザイクウイルスに感染した葉があったら、
トマトの実がちゃんとできていても食べる事はできなのでしょうか?
102花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 22:29:55 ID:DcEwnyka
>>97
やっぱり鉢が小さかったんじゃないですか?
根が伸びるタイミングを失うとなかなか難しいかも。

もし脇芽が出てるなら、挿し芽もしてみてはいかがでしょう?
103花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 00:27:12 ID:gjD9aGTf
初めてミニトマトを育てています。
実がひとつ出来ましたが、赤くなりません。二つ目も出来ません。
水は2日に一度、日当たりはベランダなのであまり良くないかもしれないです。
肥料はどんなものがいいでしょうか?
園芸店に出かける時間がないので、手軽に代用出来るものがあれば教えていただきたいです。
104花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 00:36:01 ID:dO5yi5hl
赤くなるのにはけっこう時間かかるよね。うち、食べられるようになるまで1ヶ月
近くかかったよ。

うちは深めの発泡スチロール箱に2株だけど、1度目の追肥は小粒の化成肥料
一掴みくらいを数箇所に分けて埋めた。2度目は粉末の発酵油粕があったんで
同じくらいをやっぱり数箇所に分けて埋めた。しかし油粕は翌々日あたりに速攻
埋めたところの土に綿毛のようなカビが生えたw株元で日が当たらないしねー

でもこれでいいかは知らないwとりあえず花は次々咲いて、実は成ってるよ。
化成肥料や油粕(発酵済みのやつ)は100円ショップにもあると思うよー。
105花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 05:45:38 ID:NEhuawoV
ハイポネックスならスーパーとかに置いてない?
初心者(自分もだが)には、あれが一番失敗が無いと思う
原液を500倍に薄めて、週一であげてる
固形や有機は適量がよくわからん
106花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 12:28:48 ID:1j1b+sSs
テントウムシダマシにリトルサマーキッスを食い荒らされた。・゚・(つД`)・゚・
50尾位テデトール+アシデフームしたが連中は飛んでくるょ。
雨ばっかりでトウガラシスプレーも効果無し・・・
107花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 12:55:28 ID:Ks0TwEBH
たまに「茎が折れマスタ!」という書き込みがあったから『支柱も立てんと、アホやこいつら(w』
と思っていたのですが
108花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 13:59:11 ID:g1eOnGSH
続きは無しかよw
109花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 17:47:20 ID:Ks0TwEBH
折れたよ!
満足したか!(涙
110sage:2006/07/18(火) 18:39:58 ID:bdHp87c2
真っ赤に完熟したものを収穫したいんだけど、収穫まじかに皮が割れるのはなぜ?
割れなくするにはどうしたらいいですか?
111花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 18:42:51 ID:WZmb8aYX
>>109
しばらく水に浸けた後、土に刺す。
112花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 18:44:06 ID:e6ISvemi
この前、支柱の高さを超えて水平に張った針金に誘引したらたわわに実って
針金が垂れ下がるくらいなので、支柱を建て増ししようとしたんですよ。
ところがうっかり古い竹の支柱を使おうとしたので、力を入れたらバキバキ
折れて、伏しまろんでしまい、ミニトマトも主枝をぽっきり折っちゃいました。(泣)

折れたけど、30% くらいちぎれずに残っていたので、そのまま接木の要領で
手当てしたら、枯れずに生き残りました。たわわな分の半分と余分そうな
枝葉は念のため剪定処分しましたが。
どこまで完璧に癒着回復したかは、まだ見てない...
113花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 19:15:32 ID:dO5yi5hl
>>107-109
気の毒だがワロタw

>>110
雨に当たってるんじゃない?トマトとか果物とかは雨に当たると
水吸って中がぎゅんぎゅんになるから皮が破けるんじゃなかった?
雨よけするといいかも
114花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 22:51:15 ID:VZDdJpbm
>>112
伏しまろんで って、どういう感じ?
方言ですか?
115花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 00:22:26 ID:UH/P0RkZ
>114
とりあえずわからん言葉があったならググるくらいはする事をおすすめする。


ふしまろ・ぶ 4 【▼臥し▽転ぶ】

(動バ五[四])
甚だしい悲しみや喜びでころげまわる。
「―・びつつ泣きてぞ居る/当世書生気質(逍遥)」「―・び喜びて/宇治拾遺 5」
116花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 11:26:08 ID:LzCrEa1N
テントウムシダマシに卵うみ付けられたし
小さな茶色いダニ(ホコリダニ?)は居るし
天気が良くなれば殺虫剤吹いちゃうぞー!
117114:2006/07/19(水) 13:25:55 ID:SJZU5OtN
>>115
どうもありがとう
でも、その意味は知ってたんだ
まさかミニトマトが悲しがったり能動的に転げ回るとは思わないので
なにか違うニュアンスで使う地方があるのかなーと
だったらおもしろいなーと思って聞いてみました
手数をかけてスマンカッタ
118花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 13:32:32 ID:IS77GOL8
括りつけようとした古い竹の支柱がバキバキになって、>>113が転んじゃったんジャマイカ
そんでミニトマトの主枝をやってしまった、と読んでみた。
要は「伏せ」るように「転ぶ」状態かと。
119花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 13:33:33 ID:IS77GOL8
ありゃ、アンカー間違えた、>>112だな
120114:2006/07/19(水) 15:00:33 ID:SJZU5OtN
>>118
おおっ! 主語は人間かっ 
ミニトマトだとバカリ...
ありがとう すんごく納得した!
121112:2006/07/19(水) 17:01:58 ID:Z+zi8FmK
>>113-120
釣れた...じゃなくて、正直スマンカッタ、凝った表現でわかりにくかった。
レス番以外 118 さんの言うとおりで、
私が手をつくように前にコケタんです。 → orz
122花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 04:46:22 ID:CAxxSEuk
ウチの近所のケーヨーでデルモンテ・フルーツトマトの苗が今日から売出し
て広告が入ってたぁ。
123花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 10:26:55 ID:iAnqol0f
アイコがやっとひとつ赤くなってきた。
クッキングトマト(レジナかも?)もやっと2個目がほんのり色づいてきた。
収穫が本格化するのはいつごろかなあ。。。
124花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 10:34:19 ID:ACvn3vD2
>>122
今日買うと498円、来週行けば398円・・・・
125花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 13:30:54 ID:CAxxSEuk
>>124
5月の終わりに超徒長ヒョロ苗(自分で立てないほど)をコメリで買ってしまいましたぁー
当日から添え木で支えてましたー
わき芽かきしなかったから大変な事になってますー
126花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 19:43:36 ID:g70H8uFk
>>122,>>124
D2で偶然今見てきた〜!フルーツトマト。
598円だったお。買わなかったけどね。
127花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 22:29:48 ID:HSSw774Z
今年はけっこういいペースで育っていたんだが、
数週間前の強風で主枝がバキッと折れたり、
ここ数日の土砂降りで実が割れちゃったり、
いろいろ面倒になってきた。たかがトマト、されどトマト、だね。

実が割れないように、雨よけ & ついでに過度な日光よけをしたいんだけど、
何か簡単にできる良い方法はないかなあ。素人のプランター栽培でも役に立ちそうな。
128花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 00:27:12 ID:AHQv65f5
うちのミニトマト、急にヘロヘロってなって急に枯れる。
何でだろう。

ミニトマト、簡単だけど難しいね。
予想できる理由がわかったら教えてくださいな。
129花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 00:37:17 ID:LgBilZHz
>>128
連作障害じゃないっすか?
130花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 00:41:13 ID:aPBd8vNp
私が枯らした時は肥料のやりすぎだった。
肥料をやった翌日へろへろっとなって枯れた。
131カブちゃん:2006/07/21(金) 01:23:11 ID:/+neAy6p
>>128
うちは、ウイルスの場合が多かった。梅雨が明けて「さぁがんばれよ」と整枝した後、バタン急。
それ以来、摘心はハサミを使わずに、左右の指で人差指・中指・薬指…と気をつけてやっている。
132バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/21(金) 01:53:16 ID:sqv1SieG
オレはむしろハサミを積極的に使ってるよ。
でも使う前にライターであぶってる。
エカキにやられた葉っぱを手でつまんで取ったら
もれなくヘナヘナになって枯れたんだ。
133花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 10:31:37 ID:fuq+lr4/
>>127
我が家では
細いパイプに100均のビニール傘の
J ←この部分カットして差し込んで使ってま〜す。
骨数本を紐でパイプに固定してます。
134花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 11:27:54 ID:HYCtNPzJ
>>133
風にあおられてプランターごとすっころばない?
135花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 15:38:22 ID:fuq+lr4/
>>134
傘受けパイプは地面に直で打ち込んでる〜
136花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 17:16:36 ID:E01pEmqc
ミニトマトって初収穫から最終収穫までってどれくらいの期間ですか?
137花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 21:59:54 ID:eecteIuc
うちは風が強いところなので、
傘さしてやろうかと思ったんだけど、
>>133の言うように、プランターごとひっくりかえりそうなんだよね。
138花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 12:11:48 ID:m8vguKPr
これってウイルスでしょうか
葉っぱがこんな感じでくしゅくしゅと枯れてきて、もう株全体がご臨終3日前の状態です。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1437.jpg
139花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 18:03:14 ID:21tgr59t
赤くなった実が、雨で落ちてぐしゃしゃになってたorz
140花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 18:50:13 ID:FBte6K1f
>>139
来年こぼれ種から芽が出るよ
141バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/22(土) 21:55:29 ID:+6GdAP4I
142花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 00:15:24 ID:0dhTo/1K
こんなふうに糸状に実がなるミニトマトの種類ってわかる人います?
具体的に育てている人がいたら育てやすさとかも教えてください。

http://www.iris-saien.com/p_kotsu/01_01.html
143花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 11:46:38 ID:tKP5h1ud
この長雨でミニトマトの苗が弱々しくなっている。
ひえーって感じ。どうしたものかと ・・・
144花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 14:54:01 ID:nYgMSRHz
脇芽から育てて、花が咲き、青い実→赤い実になり始めたんだけど、本元の株と比べると実が1回り以上小さいです。
これは、脇芽だからでしょうか?
それとも栄養が不足しているのでしょうか?
145花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 21:08:09 ID:VURWIgZh
一房になってる実の数が違うんじゃない?
どっかのサイトに、ミニトマトは一房にあまりたくさん実をつけすぎると
実が小さくなるって書いてあった。自分は枝に近い方のを5〜6個残して
先の方のを摘んじゃってた。
最近はたくさん花が咲くのでめんどくさいから放置してるけどw
146花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 21:25:41 ID:e/RY3aXu
>>144
わき芽だから実が小さくなるってことはないと思う。
環境とか、栄養状況が原因かもね。
147144:2006/07/23(日) 22:25:51 ID:nYgMSRHz
>>145,>>146
あ、確かに実が10個とか付いちゃってますね。
環境や栄養状態は親株とほとんど同じ状態なので。
使用している土も、追加している肥料も同じ。
あえて言えば、場所がプランター1つ分ずれてる事(隣同士)。
なのに、中芯(正式名がわかりません…)は、脇芽を育てた方のが細い。
花数は脇芽の方が多い…。
とりあえず、5〜6個残して先の実はチョン切ってみる事にします。

ありがとうございました。
148花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 23:24:58 ID:2FBcoP2U
去年プランター栽培の跡地にミニトマが自生してきたんですが、身がピンポン玉くらいまで
大きくなって赤くなってます。去年のは普通のミニトマだったんだけどこんな事ってあるんで
しょうか?
149バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/24(月) 02:30:51 ID:ix+gjomw
>>148
先祖がえりだね
150花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 14:06:54 ID:++2yhgkd
>>147
プランターの大きさが小さいとかはない?
151花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 16:20:51 ID:MqdtK/MK
株が大きくなっちゃった人って台風対策どうする?
肥料のやりすぎか知らんが2M強程まで伸びまくってしまった。。もう上のほうの実は取れないw
そんな状態で台風君にこられたら壊滅的な打撃が出そうで。。

みんなどんな対策とるの?
152花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 16:26:27 ID:++2yhgkd
>>151
普通は2M行く手前で摘芯するよ。
とにかく、支柱にしっかり固定するしかないんじゃない?
153花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 16:42:21 ID:MqdtK/MK
だよね。。。
欲張りすぎたよorz
154花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 17:42:06 ID:U5G5ZS9L
>>151
ウチも欲張りすぎて(高さは2メートル行ってないけど)脇芽ワッサワサ…
風にあおられてすでに3度転倒 orz 未熟果が落ちました。

ベランダで菊鉢…それに加えて支柱の本数増やしたせいで、バランス崩しました。orz
155花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 20:32:49 ID:c3eDSN7c
ベランダというか窓際で育てているんだけど、上方向は、1mほどで窓のひさしにぶつかるんで
横向きにしてます。
100円ショップの支柱数本を組み立てて、それに這わせてます。
これで最大で2mくらいの距離が稼げるんだけど、端まで行ったら反転させて往復させる予定。
さて、何往復するか…楽しみ。
156148:2006/07/24(月) 22:54:00 ID:lJ1ZbNbX
>149

レスありがとう。
そんな事があるんですね。やっぱ生き物ってすごい。
157花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 23:09:44 ID:WFQe2vKS
ってか、そんなこと本当にあるのか?
158バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/25(火) 01:27:02 ID:s7LZzD3E
一代交配(F1)は種が固定されてないから普通に起きるよ。
遺伝の法則で言えば、たしか自分と同じモノができる確率は1/3くらいで
両親と同じが1/3くらい。もう1/3はそれ以外の祖父や祖母+突然変異とか
そんなのだった気が・・・かなりいい加減だけど。
詳しく知りたい人は、それ相応のページを見て調べてネ!
159花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 12:19:46 ID:bW9mJpyV
モミジまいたけど、みんな微妙に葉っぱの形違うぞ
160花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 15:40:30 ID:vaxdt6NE
本日、レジナ撤収・・・・また来年ね〜(T_T)
161花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 17:43:00 ID:fiL8dOVB
>>152
うっ、うちももう私の身長を超えた。雨が当たらないよう南向きの庭の軒下に
置いてるんだけど、支柱の長さが足りなくて、先のほうは南側にだらーんと
倒れてきてる。摘心せねば!

あとは軒下の物干し竿ホルダーに物干し竿渡して、だらーん部分は物干し竿から
ロープ下ろして引っ張り上げよう。
162155だけど:2006/07/25(火) 17:55:56 ID:bD0cFhrP
>>161
横方向に成長させてみたら?
163花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 23:32:15 ID:fiL8dOVB
>>162
あっそうか。でも、横方向はあんまりスペースがないのだよなあ。
要は日がたくさん当たればいいんだろうけど・・・
164花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 13:34:04 ID:8DmN0pfH
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072701000956
ミニトマトで窒息死 1歳園児、のどに詰まらせ

静岡県東伊豆町の「稲取保育園」(鈴木八重子園長)で、1歳の女児がミニトマトをのどに詰まらせて窒息死していたことが27日、分かった。

下田署などによると、25日午前10時半ごろ、女児は園庭で遊んでいて、急に苦しみだした。
職員が119番し、ドクターヘリで同県伊豆の国市の病院に搬送したが、間もなく死亡したという。
女児ののどからは、直径約2センチのミニトマトが見つかった。

園庭ではミニトマトを栽培しており、同署はミニトマトを女児がのみ込んだとみて職員から事情を聴いている。
当時、園庭では保育士7人と実習生3人の10人が、女児を含む3歳以下の園児約30人を遊ばせていたという。

栽培されてて小さい子供とかいらっしゃる方はご注意ください
しかしミニトマト栽培も気遣わなければならない時代になったか・・・
165花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 14:00:52 ID:u9tsS7LF
5月末に苗を買ってきてプランター(ベランダ)で育てています。
実が付き始め、とても元気だったのですが、2週間前に3日ほど家を空け(その間の天気は雨)
戻ってきたら葉が黄色くなってヨレヨレ、手でさわるとポキッと折れるくらい弱っていました。
黄色くなった葉は全て切り取りました。

土は元肥入りの園芸土に石灰をいれたもので、
7月はじめに固形の有機肥料をいれた程度、他追肥なし、間引きはしてませんでした・・・。
現在追肥して経過観察中。主茎と実・先端の葉は元気なのでそのままにしてありますが、
もし病気だったら抜いてしまった方がいいのかなぁと悩んでいます。

葉が殆ど落ちてから復活した方いますか?
166花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 14:24:56 ID:+IJNukm/
>>164
悲しい知らせです、女の子のご冥福をお祈りします...
誤飲事故は時代の流れとは別に、昔からあるとは思いますが、
でも丁度のどを詰めるのに手頃な物体は、昔より増えているかも。
(ピンポン球とか、ミニトマトは江戸時代はなかったわけだし)

うちの子の幼稚園では園児各人別にミニトマト(フルーツミニトマト)の
鉢を育てていて、この前家にもってかえってきましたよ。
幼稚園くらいなら、誤飲はまあしないと思いますが
保育園児は危なそうですね。

>>165
その幼稚園のミニトマトが同じように枯れかかっていたので、
鉢から出して露地植えにしました。それから新しい実がつくとこまでは
いってないので、復活したとはまだ言えないですが枯れてはいないです。
露地は無理としても1サイズアップで植え替えという手はどうでしょ?
167花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 14:32:36 ID:EwujmIlZ
>>164
とても残念なニュースです。

俺は、3歳位の時に飴玉を喉に詰まらせたことがあったんだけど、スグに祖父に足を
持たれて逆さ吊りにされて2〜3回揺すられて飴玉喉からポロリしたよ。
この方法、かなり効果的なようだけど。
168花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 14:45:49 ID:LDDeFp6c
>>165
ウチも何週間か前、似たような状況になってた

ひとつのプランターにいっぱい植えすぎてたんで
分散して植え替え後、定期的に液肥をやったら
なんとか復活した模様(下の方は葉がないけど)

169花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 19:11:13 ID:NsYpb2bW
>>164
これは保育士駄目すぎ。ハイムリッヒ法等、少なくとも固形物をのどに詰まらせた時の
対処方法は「絶対」心得ていなければいけない。
1歳なら足を掴んで逆さづりにして、背中をばんばん叩くだけでも取れた可能性が高い。
170花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 22:38:09 ID:OxxHL3Lp
てか、なんで苦しんでるのか解らなかったんじゃないの?
171花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 22:50:26 ID:NsYpb2bW
>>170
いや、恐らく見てなかったんだろうね。
腐っても保育士、赤ちゃん−幼児の育児のプロが「呼吸困難」という非常に判りやすい
症状で、口の中を開けて何か入ってないか見なかった、とは考えられない。
普通の母親だってやるし、母子教室で必ず教えられること。
しばらく見てなかった->ぐったり、息をしてない−>慌てて救急車->病院で死亡確認
というパターンかと。
172花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 23:08:45 ID:MDgFpxIy
>>165
黄色くなったのが下の方の葉っぱなら
正常な現象。
黄色くなった葉を撤去すればおk

>>169
ハイムリック法ね
ハインリッヒの法則と合体してるなwww
つか、1歳児にもハイムリック法って使えるのかな。。
173花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 23:56:06 ID:O/5iwFKo
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
174花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 00:31:43 ID:3gprG8LA
>>173に呪いが返る
175花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 00:41:09 ID:e3QKXMPq
サンチェリーってプロじゃなきゃあんなボコボコ実付かないのかな?
176花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 00:45:40 ID:0YAVg9JM
皮ごと食べたらあかんやろ
177花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 01:14:18 ID:fhw2fj0p
>>172
ご指摘通り、簡単で手軽だけど、乳幼児には内臓を傷つける可能性有るんで、使えません。
>>ハイムリック法
178165:2006/07/28(金) 09:37:03 ID:j0m+wkpd
枯れに関するアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございます。
肥料切れの可能性が高いですね、復活を期待して色々頑張ってみます!
179花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 13:05:53 ID:KSuiNGzg
>>173
トマトじゃないけど、ミカンの鉢植えにわさわさ付いてたアリをアリの巣ころりですっきり
退治しました(w
つーかさ、このコピペ園芸板ではなんの効果もねーつか。
180花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 18:53:54 ID:A62DCL9Z
毎日毎日
アイコが80個以上赤くなってる・・・
そろそろ食べ飽きてきたな。
グラタンにしてみたり、ガーリック入れて炒めてみたり
生で食べてみたり、ジュースも飲んで・・・・
181花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 20:22:07 ID:ECb/NYOn
>>180
おお、なんと贅沢な...
何株育てるとそうなるんですか?
182花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 00:34:33 ID:rENXOY/f
脇芽から育てたシュガーオレンジ、何故か茎全体が細めで、実も1箇所に2〜3個。
それも、超ミニ!
肥料(化成肥料)も水もあげています。
原因は何なんでしょうか?

皆さんの実の付き方の話を聞くと、羨ましいです。
183花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 09:48:48 ID:JntcMPSk
>>180
春に仕入れた苗は2株。198円×2本
脇芽を挿し芽で増やし現在8株生育中。
畑なんで放任栽培だすよ。
支柱もきりが無いので現在はネットの上に匍匐前進中です〜
18464:2006/07/30(日) 10:47:18 ID:s6i7bAZj
>>65

なぜか多くのミニトマトの苗が枯れて、収穫が予想より大幅に少なくなりました。
大雨のせいか、ウィルスのせいか分からないけど。
近所の子供たちを呼んで ・・・ は今年は無理でした。また来年。
でも、近くの子供たちに言ってなくてよかった。
18564:2006/07/30(日) 10:50:15 ID:s6i7bAZj
保険苗という感じで、わき芽を庭のあちこちに挿していたのが根付いています。
それらの苗からできた実が少しずつ色づいて、少しですが収穫できました。
備えあれば憂い無し ・・・ と言う言葉が身に(実に、ミニ)沁みます。
186花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 11:20:15 ID:4/rIAwLB
大ショック!
プランター転倒で
たわわに実って熟すのを待つばかりの実が
30近く落下
1株全滅に近い被害
立ち直れないかも、、、
187バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/30(日) 12:56:59 ID:AKoiivoZ
まぁ頑張れ
188花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 13:52:30 ID:QMWSl5xT
>>186
青い実はピクルスにするとおいしいよ〜。
189花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 19:06:02 ID:4/rIAwLB
>>188
おっと、これは良いことを聞いた
ありがとー!

残ったプランターはガッチリ固定した
これで倒れたら、それこそ生きてられないかもw
190バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/30(日) 19:26:15 ID:AKoiivoZ
品種不明のミニトマトが1株あるんだけど、さっき見たらキノコ生えてた。
なんか、けっこうカワイイ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/e68573171aef56cb709be65bbe2f6ae9.jpg
191花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 22:35:15 ID:mAUZtZiU
>>190
テラカワユス
うちのトウモロコシのプランターにも
そんな感じのきのこが生えてる。。
でも、もっとカラフルなのが生えてくれたら面白いんだけどなwww
192花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 22:42:27 ID:rENXOY/f
>>190
携帯でも見られたら嬉しいです。
ワガママでゴメンナサイ…。
193花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 22:45:32 ID:j+4iRAMP
俺はテレビで見たい
194花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 23:32:04 ID:Itnus2cW
このキノコはねえ〜明日になればグレーになって
カサが開いちゃって切れ目が入っちゃって、
汚くなってしぼんじゃうんだよ〜
今年、新しく入れた腐葉土から毎日100本も
これが出てくるんだから参っちゃうよ…
195バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/31(月) 02:29:46 ID:+7ZPtf6k
>>194
うは、そうなの〜???
あした引っこ抜こうかな。
196花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 10:00:42 ID:QfCNka0s
>>192
携帯でファイルシークにアクセスして、
画像変換のところに>>190のアドレスを入れると
小さく変換して表示されるよ。
197166:2006/07/31(月) 11:29:05 ID:V8moOZOg
幼稚園製(?)フルーツミニトマト、活着確認。
移植後でた新しい花が咲いていました。
198112:2006/07/31(月) 11:37:53 ID:V8moOZOg
今回の伏し転び事件では、最初に落ちた分とあとで剪定で除去した分で
あわせると結構な分量の青トマトがあったんだが、女房との意思疎通不足で
漬物桶ではなく堆肥桶行きにしてしまいました...

>>189
で、女房が思い出したように出してきたのが去年漬けた未熟トマトの粕漬け
フツーの(瓜なんかでつけたのと同じ)粕漬けになっていました。
粕漬けも可能ということで。
199花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 23:12:16 ID:EHAoXfhh
過疎?
200花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 05:25:49 ID:BCIY9EVY
窓際のプランターでミニトマトを育ててるんだけど、窓のひさしが邪魔なので
途中から横向きにしてます。
スグに上に行こうとするのでビニールテープでなんども矯正してます。

ttp://www.uploda.org/uporg466205.jpg
201花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 08:43:27 ID:QKTGAYqZ
ウホッわさわさw
202花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 13:38:20 ID:2JdjgN/b
うはwwwジャングルwwwwwwwwwwwww
203花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 10:54:48 ID:NK4EuTcE
裏庭のフェンス沿いに植えてあって、フェンスの向こうが空き地になってるんだけど
そこに誰かの自転車が置いてあり、前の籠にはミニトマトが2つ・・・

盗まれた?
204花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 23:26:52 ID:ULsRZCwD
自転車も盗まれたものかもね
205花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 00:27:21 ID:uitUUHi9
どんだけ荒廃した街なんだよw
206花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 09:06:38 ID:AWd5q8rZ
>>203
自転車は盗まれたものかもだけど、
ミニトマトは悪戯かもね。。
ご愁傷さま。。。。
207花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 10:23:25 ID:9NA8vBQU
いたずらかもしれないけど、持ち去らずに申し訳程度にカゴに残して
おいてあるところに良心を感じるお
208花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 14:21:50 ID:U1MXC1hF
脇芽育てるプランターと土を買いに行こうと思ってたんだけど…延期…
ι(´Д`υ)アツィー
209花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 07:10:29 ID:bBThbJ9r
つーかもう時期的にどーなの?ありなの?
210花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 08:03:52 ID:wIMGLsnW
ありでしょう
水の管理さえしっかりできればタフなミニトマトだし
211花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 11:21:32 ID:ObZOjKKQ
一週間ほど帰省することになって、ベランダのミニトマトをどうするか困ってます。
巨大化してるのでもって帰るわけにも行かず、もう諦めるしかないでしょうか?
日当たりは非常にいいです。九州です。プランターに植えてます。
一週間水やり無しはきついでしょうか。
212花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 12:17:49 ID:HG64zEpP
一週間・・・たぶん・・・死にます・・・
私は、隣家の人に水遣りを頼まれたぉ。
お土産楽しみw
213花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 16:52:37 ID:EQNBYbr8
終了かなーと思ってたら、根本から脇芽が出てきた。
214バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/06(日) 17:07:35 ID:mmfhYZvn
ウチの正体不明株も全体的に終了感漂ってきたら、根元から物凄いスピードで
脇芽が出て花が咲いたよ。
本体と一緒にあぼーんされるとイヤだし、状態的に挿し芽も厳しそうだから、
さっき取り木しようと土を盛ったとこ。
215花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 09:51:07 ID:qJoxQBG0
>>211
頑張って室内の比較的涼しいところに取り込んで、プランターより一回り
大きな容器に水をたっぷり張って漬ける。段ボール箱をしっかり補強して
大きなビニール袋を2重にして段ボール箱の中に入れて水を入れてもいいかも。
葉っぱが広がりすぎてるなら、全体を助けるために多少切ってもいいかもしれない。
ダメもとでやってみたら?
216花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 12:16:32 ID:wZgreQu5
レジナうまくないと言われてたんでどうなんだろうと思ってたけど
採れたてはやっぱうまいね。来年は別のに挑戦しよう。
217花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 16:01:53 ID:RuH0Sq5M
やっぱ、うまくなかったんか(w
218花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 00:59:59 ID:L5COZ2hP
うまくないないや♪ ゆき
219花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 11:03:39 ID:K3YJtd/0
連日の猛暑で下葉がみんなチョリチョリ茶色くなって枯れた。
場所が悪いんだよなあ。
駐車場脇アスファルトで照り返しまともに受ける orz
220花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 12:57:28 ID:rKWwtYJS
台風がくる・・・昨日朝水やり忘れたら、支柱より高くなってる部分がぐんにゃり
前に倒れたんだよなあ。ここに強風が来たら・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
221花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 22:50:20 ID:laftPjUO
VIPにまたプチトマター降臨中?
222花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 23:00:54 ID:gm8w3dq3
偽者っぽいけど、おもすれーwwwww
223花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 09:17:24 ID:AfDWAeHc
ミニトマトが割れまくりorz









どう見ても、昨日と一昨日の大雨のおかげです。本当にありがとうございました。
224花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 22:34:39 ID:W7nxSKKF
>>221
見つからん…orz
もう落ちた?
225花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 09:42:06 ID:VsnD6rQl
>>224
そりゃあ、翌日になれば確実に落ちてる罠>VIPだもの。。。
226花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 17:52:23 ID:BABuUL9L
ウチのミニトマト一ヶ月たっても全然赤くならないんだけど
なにが足りないの?

227花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 18:37:17 ID:K7a990Xv
忍耐
228花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 19:04:01 ID:N5AZdf8P
集合住宅の4階、受粉率悪し。
1メートル70センチで16個・・・
229花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 22:33:03 ID:q5eo6OEH
ミニトマトだから鉢も小さくていいだろうと思って4号鉢に植えた。
もう2メートル近くまでデカくなった。
「ミニ」というのは実の大きさだけなんだね…。
今のところ4個実が付いてるけど、これ以上は成らないっぽい。
230花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 11:26:41 ID:kU7S22Br
花が咲いたら、花にトマトトーンってホルモン剤をまくと、実がしっかり付きますよ(^O^)/
231花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 08:03:58 ID:Rtr06PD+
>>229
むしろ、ミニトマトのほうが樹勢が強くて場所とるよ 摘芯しないと・・・
232花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 09:49:25 ID:Mfs0DOGz
大玉トマトより原種に近いってことか?
233花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 11:06:46 ID:xAZRR2vx
ハイポニカ養液土耕栽培 放任栽培野郎だす。
一株で収穫総数500個超えたぞい。
まだまだ1000個超える勢いだ。
234花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 12:46:26 ID:llN9UGaj
ミニトマトです。
画面の向きは、これで正しいんです。
窓のひさしに届きそうになった部分は、横方向に向きを強制的に変えて育ててます。
で、先程気付いたのですが、普通に縦方向に育っている部分の実は、普通に丸いんですが、
横方向の部分に付いた実は、みんな縦長なんです。
なぜなんでしょう……??

ttp://www.uploda.org/uporg478117.jpg
235花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 18:19:16 ID:deUwPPpa
>>233
エェェェェェェヾ(´Д`)ノ゙ェェェェェェエ
236 ◆g7f8a8ZkP. :2006/08/13(日) 18:37:45 ID:qSMsgFzS
ああw
237 ◆fJxFjof60w :2006/08/13(日) 18:39:28 ID:qSMsgFzS
世界まるむ
238233:2006/08/13(日) 18:43:24 ID:xAZRR2vx
あんまし画像いくないけど
ワサワサワサ こんな感じ。
ネットの上伸ばし放題。
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/32931.jpg
239花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 18:44:27 ID:llN9UGaj
>>238
どんだけ植えてんだヨ.........wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240233:2006/08/13(日) 18:54:54 ID:xAZRR2vx
元は1本だって!(買って来た苗)
倒れて横に這って勝手に根付いちゃった脇芽もあるけどさ。
養液はハイポニカ500倍液使用。
ほんでこれがほぼ全体像なわけだ

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/32933.jpg
241バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/13(日) 19:39:21 ID:JpX3AS2X
右派右派教信者ではなさそうだ
242バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/13(日) 19:42:01 ID:JpX3AS2X
しかし旨そうだね。
そしてよく育ったもんです。
品種はアイコかなぁ。
羨ましい。
243花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 20:11:37 ID:llN9UGaj
>>233
やっぱ地植えは、つえーわ……ウチは、縦20cm横10cm深さ15cmくらいのプランターだもんなぁ〜
液肥は、ハイポネックス使用。
244花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 20:45:30 ID:lPexkkE4
>>240
すんげー
栽培法は具体的にはどんな感じ?
地植えでハイポニカあげてるだけ?
用土とかも工夫してるの?
245233:2006/08/13(日) 21:09:56 ID:xAZRR2vx
用土かあ?
ごく極普通の畑の土に(冬場に堆肥と腐葉土投入)
倒れた脇芽の着地点とこだけ
市販のプランター用土50:サボテン用土50
この配合で盛り土しただけだよ。
246花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 21:22:32 ID:Si43qVPX
核兵器認定。
247花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:09:43 ID:kb/K3/kn
>>240
ちょ何それ凄すぎ
248花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:13:15 ID:BDU8Pk3Q
中のほうのトマト収穫できるの?^^;
249花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:23:19 ID:Azim3ohe
>>240
全体像になってないぃぃwww
250花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:41:08 ID:4BxsXLH9
>>240の人気に嫉妬
251花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 22:43:15 ID:n4N/GPoM
>>240のトマトに嫉妬
252花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 00:39:36 ID:XWROOJvZ
トマトの枝に蝶の幼虫がいると思って、毎日観察してたら
どんどん、大きくなって、体も黄色くなっていった。

でかいからアゲハチョウかと思って調べてみたら、
蛾の幼虫じゃねーかよ!(;´Д`)

囓らせてやったトマトの葉っぱ返せ!

人のHPだけど・・・
http://yaplog.jp/takasegawa/archive/254
253花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 11:20:51 ID:oNS5qTiv
>>240
なにそのジャングルwwwww
テラウラヤマシス・・・
でも、収穫大変そうだね。
254花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 12:06:50 ID:gjA2T3uD
>>248 >>253
そうでもないよ。
写真の角度からだとそう見えるけど
ブドウ棚連想してちょ。
ネットの下は自由に行き来できるんだよ。
255花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 12:19:22 ID:GV/XvbBU
ネットの下??
ちょーーwww
動画でうpしてよw
256花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 12:57:34 ID:AGQr9hcg
超みたいww
257花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 14:14:40 ID:G0R4XNyi
>>240のうp未だ?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
258花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 16:12:54 ID:3HhXchUg
先日近所のイタメシ屋でイサキのアクア・パッツァというのを食べたんですが
めちゃくちゃ旨かったです。それにミニトマトが使われていたのでレシピを調べたら
ありました。乾燥ミニトマトの作り置き、うちの庭のミニトマトで作ってるとこ。
259花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 16:13:26 ID:3HhXchUg
260花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 18:15:30 ID:gjA2T3uD
>>257
おら動画うp出来るほどのスキル無い orz
カメラ持ってあれこれアングル探してたらカメラの電池切れた〜
明日まで待っててチョ。
狭いとこで色々作ってるから
雰囲気伝わるカメラ角度がなかなか見つからんよ。
261花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 18:45:21 ID:AGQr9hcg
がんがれ!>260
262花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 19:16:04 ID:k/tNO52u
>>240
こりゃすげえや。おれ枝切っちゃってるけど切らないほうがいいのかな。
263花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 19:37:34 ID:oFedBmQC
>>240
すげー うらやましぞ(;´Д`)
264バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/14(月) 20:15:56 ID:9EBSGzq6
品種と具体的な栽培方法が気になるところです
265花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 22:01:47 ID:d0MPaEHc
>>240
もう、笑って観るしかないね
266花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 22:20:56 ID:uY868KRL
>>262
地植えでスペースがあればおkじゃね?
267花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 22:27:21 ID:GV/XvbBU
>>260
つ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1154994945/
世界中に発信したれ!
268花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 11:49:51 ID:m1wBdAVv
これで雰囲気伝わるか?
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/33035.jpg

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/33036.jpg

>>240 画像の180度反対側と90度真横からドアップで撮影してみたんだけどね。
269花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 11:51:13 ID:NKT5vHaX
トマトの森wwww
270花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 12:53:00 ID:F+c/qplp
>>268

トマトの巣だぁ〜〜〜!!

271花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 13:00:38 ID:Y3HgBqR7
トマトで鬱蒼としてるのって。。。wwww
いやーなるほど、百聞は一見にしかずだな、地植え強し
272花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 13:53:24 ID:S276rJB0
>>268
サンクス
トマトのジャングルというのは初めて見たw
面白そうだな。。ウラヤマシス
273バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/15(火) 14:00:23 ID:QnU8H4Dl
ブドウだよブドウ!
274花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 14:06:54 ID:i/O5ZL5g
>>268
ようやく全容が解明。わかりやすいアングル、お疲れさま♪
ス・スゴイ!ホントに1本なの?!w
棚の高さはどのくらい?
275花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 15:11:42 ID:S7XFyfwN
ブ・ド・ウ!ブ・ド・ウ!

>>268サンキュー!!
276花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 16:11:25 ID:m1wBdAVv
>>274
棚の高さ  およそ150センチってとこかな。
育て方
・畑の土に粒状の細かい園芸用木炭粒混入する。
・定植した苗は脇芽取らずに初期は支柱も立てずに放任。
・ある程度成長して匍匐したら接地してる脇芽根元に粗めの土で土寄せして
 発根させる。(横着脇芽挿しか?)
 大元が繋がってるので萎れず容易に発根する
・コレ繰り返し希望本数にする
               ここまでの肥料はハイポネックス微粉末使用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここより養液土耕栽培に入る
水替わりに2日に1回の割合でハイポニカ500倍液使用。
成長具合に合わせて一回の潅水量を少しづつ増やす。
・ここで初めて支柱立てて上に誘引していく。ここでもその後伸びてくる
 脇芽はとらない
・希望高さに園芸ネットを水平に予め張っておく
・高さが確保出来たら誘引をやめてネットの上に勝手に脇芽も含めて
 伸ばし放任する。勝手に匍匐してブドウ棚みたく成長していく。
・実が大きくなるにつれネット隙間から垂れ下がってくる。

現在の養液潅水量
 3日に1回2リットルをジョウロでまんべんなく株元に潅水
真夏乾燥が酷い時は水だけ遣る日も出てくる。

下葉から枯れてくるけど気にしない。
どうも根に見合った枝葉割合にトマト自身がそうしてるみたいだぞ。
277花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 16:20:58 ID:9gjWb3Tv
>>276
スゲエな!感動した
この方法は御自分で開発したのか?
278花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 16:32:43 ID:m1wBdAVv
>>277
ヒントはつくば博の時のトマトの木
今年はトマトの木作ってみっかなとさ。
永田農法+水耕栽培+養液土耕栽培をググッて
自分なりに組み合わせてみたんだ。

自分でもこんなに思惑通りにいくとは思っとらんかったわい。
279花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 16:49:09 ID:9gjWb3Tv
>>278
これをミニトマトではなく大玉で試される予定は無いですか?
280花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 16:55:44 ID:2/pE4bYu
来年、みんなで試してみりゃいいんじゃないか
281花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 17:29:43 ID:9gjWb3Tv
そうそう>>278

画像が消えてしまう前に
2ch園芸うpろだ    の方へ関係画像を移されることをオススメする
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi

追加画像もお願い
282花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 19:35:27 ID:aesrIE73
>>268
すげえw
わくわくするぜ。レシピもナイス!
来年やるわオレ。
283トマっちょ:2006/08/15(火) 20:31:25 ID:00yh5S9l
黒トマト(ミニ)を栽培しているが一向に黒くならん。
なぜだぁ〜???
赤くなってる。。。だまされたのか?

284花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:09:16 ID:BBtlW6P+
>>278
すごいwwwww
俺も用地があったらやってみたいくらいだ。。
285花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:37:46 ID:zku2PiC+
盛り上がってまいりました〜!!
来年はブログやっちゃいなYO!>>276

286花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 20:27:27 ID:GN/TILc8
水を差すようで悪いが、トマトの森、アイコなら簡単だと思うよ。
元の土壌によっては肥料も水もそんないらん。来年やってみ。
ただ、そうして育てたアイコは美味しくなるとは思わんがな。
287バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/16(水) 21:07:49 ID:eaD6KJgx
教えてくれないんだけど
やっぱアイコなのかな
288花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 21:20:44 ID:As2Nv0U7
アイコならやらね。
まずいトマトがいっぱいあってもしゃーないわ。

ゴミが増えるだけ。
289花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 21:28:36 ID:G8X42LPg
そんなにうわーまずいってほどでもないっしょ。
いっぱいあると確かに食べきれないけど。
290花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 21:51:37 ID:l8a0pOkc
>>289
触るなって
そいつ前のスレから粘着してるアンチ愛子だから
291花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 21:53:04 ID:eZSFLi8B
去年ミニキャロル地植えしたけど、そりゃもう凄いことになったよ。
ただ、あまり大きくなっても困るので気がつき次第わきめを切り取っていた。
ちょっと見逃すだけでわき芽は巨大に育っていたから
切り取らなければ上のトマトのようになっていたと思う。

でも、地植えすると雨の管理ができなくて、裂果しまくり
割れたところに小蝿わきまくり、になっていた・・・
292花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:20:30 ID:dS2UT01b
大玉・中玉トマトでもこんなの可能なんでしょうか?
293花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 09:07:44 ID:9A54L7Dr
おらの予想
ミニトマトなら品種関係なくトマトの木出来ると思う。

今年の栽培品種はアイコだよ。(実付きいいもんな)
おいらが言えることは去年水耕栽培した時よりは旨いトマトが出来たな。
他の品種作って無いから味の比べようが無いorz

>>292
来年は中玉で挑戦予定。
しかし、ミニより水分管理やや難しそうだな。
294花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 13:29:00 ID:8BFujmBD
>>293
ちょっとマジでBlogたちあげてみない?
295花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 20:57:53 ID:CraLqpuD
>>293
トマトの森のアイコが美味しかったのは、
水遣りの管理が上手だったからでしょうね。
296花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 23:55:12 ID:7E/Zftsm
>>268
トマトのトンネルに感動しますた。
297花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 04:41:37 ID:ThQNiK9G
アイコは野菜とミキサーにかけて適当なジュースに混ぜて飲んだりしてる
そのまま食うと確かにトマトとしては不味い
298花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 09:02:50 ID:m+fqdaKD
うちでは子供達も喜んで食べるけどね、アイコ。
今日も10個収穫しました。

明日はシンディスイートが10個くらい取れそう。
299花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 09:22:42 ID:Fit52heq
えーじゃあ、味が良くて育てやすいのってなに?
300花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 10:54:26 ID:SV1+ZVOm
ピコでしょ。圧倒的に。
301花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 13:30:14 ID:cc78fLPf
>味が良くて育てやすい

漏れも知りたい
もう失敗はたくさんだ
302花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 13:40:20 ID:8aC3pcTI
>>299
ミニキャロルはどう?
303花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 11:36:17 ID:weS5Ke+c

ついでに病気にも強いってヤツをお願いします!

今年は早々と下から葉っぱが枯れてアボン。
以降は、皆さんのレスを指くわえて羨ましく読んでたので、
来年は頑張るぞ!ってことで。
304花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 14:32:27 ID:83LuP0Lh
>>268
ああっ!もう画像が見られん!早っ!
感動したいので、誰かもう一回UPして〜!
305花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 14:41:07 ID:xy55buY+
306花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 14:47:43 ID:83LuP0Lh
>>305さん、すばやい対応ありがとう!
ホントに1本?すごいすごい!
うちのへなちょこスカスカトマトに
見せてやりたいよ〜!

307花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 15:25:08 ID:iSEA6ba5
脇芽を抜いて挿し芽にした株はあんまし実がなりませんでした。
収穫量増やすコツってありますでしょうか。
根の張り方が、苗から育てた株と比べて全然だったんですよね
308花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 16:02:48 ID:25dQ36QO
摘心して脇芽は摘まない。
309花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 09:12:22 ID:dBXucQb3
ここに来て葉ダニ大量発生しちまった。orz
葉裏水洗浄だけじゃとても追いつけねー!
諦めて殺ダニ剤散布。
310花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 14:56:21 ID:o6I6fitb
http://blog.m.livedoor.jp/akarisenka/index.cgi
ミニトマトの種配るって、もしかしてF1じゃないのか?ww
311花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 15:07:29 ID:/0mNwwRZ
>>307
ミニトマトなら、わき芽摘まないで摘心した後は放任すれば
かなり収穫量上がると思うよ。
ただ、プランター栽培とかで土が少ないとちょっとあれだが。。
ウチの場合は、わき芽を挿し芽したヤツの方が
わさわさして実もたくさん付いてるお。
312花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 11:17:21 ID:VXDXcPOL
プランターで放任、ガンガン成長しているんですがいつの間にか
茎元から上10cm超にわたって根がわさわさとキモイ位に生えてます
これはもっと土よこせ!と言われているんですかね?
まだ未収穫の北海道です
313花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 11:34:09 ID:4m4jeG7o
>>312
そんな感じの所に空気入り易い粗めの土で盛り土したら
前述のトマトの森が出来たんよ。うちは畑で栽培だけどね。
314312:2006/08/23(水) 12:08:03 ID:rTnYEmGZ
>>313
森の番人様、粗めの土追加了解しました!d
315花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 17:49:09 ID:q2V5biwp
ミニトマトって、いつまで収穫可能なんだろう。
まだ収穫できている人いる?
316花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 18:03:19 ID:lnQMCc4k
余裕でできてる@かながわ
317花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 20:05:50 ID:qn4aLvFT
むしろこれからというところですが@埼玉
318花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 23:38:34 ID:qh0puD39
やっと花咲いたとこですが@東京S区
319花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 02:47:15 ID:g87U5cq2
最初の実が1cm大になったとこですが@千葉
320花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 08:35:14 ID:Ldw0JEuF
皆さんおそ杉と思われるんですがw
321花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 08:44:45 ID:p1wjaKQ+
おらとこは総収穫700個超えたとこだす〜 @まだまだ成長中
322花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 10:56:14 ID:eMkyA5tt
>>315
霜が降りるまでか
5度くらいまで下がるまで
ウチは6月からだからまだまだ始まったばかり
@三重

ウチは台風が来るまでだぉ
323花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 11:49:53 ID:QyNShFkc
三重はアホみたいに雨が降るからなぁ。
風もキツイし。
324花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:21:01 ID:LNt1sDAS
おそろしく横に伸びて、地面についた茎からも根が出て、
二本植えただけなのに、1坪まるごと占拠してる。高さは1mちょっとくらい。
まだまだ伸びてる上に、一日20個くらい取れる。
もっと儚げな植物だと思ってたら、たくましいのなんのw
325花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:22:46 ID:QyNShFkc
来年はミニトマトアートに挑戦してみよう。
なんかこう不思議なぐるぐる巻きとかよさそう!
326花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 16:47:25 ID:cKCB8tLm
>>322
>5度くらいまで下がるまで

それは、最低気温が5℃まで下がるまでってことでOK?
だったら、東京23区なら12月初めから半ばまで栽培可能ってことかな。
脇芽を育て続けて、頑張ってみようかな。

冥王星のことで少し落ち込んでたけど、イイコト聞いて元気出た。└(`o´)┘ムキ
327バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/08/25(金) 16:52:01 ID:ebRgImT/
冥王星で落ち込めるってのも凄いな
328花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 17:35:03 ID:cKCB8tLm
>>327
(^ω^)ゞマァネ
329花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 18:16:38 ID:QyNShFkc
褒めてないよw
330花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:37:56 ID:eMkyA5tt
>>326
気温が5度以下
地温が6度以下
が生育限界温度て農文協の本に書いてあったよ
以下って文字があやふやだけど

でも、育つぢゃなくてぎりぎり枯れない温度だから
成長しないし実もならないと思うです。
331花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 20:59:49 ID:tQWbJIG9
>>315
最初に植えたやつはそろそろ終わりそうだけど、
わき芽を挿したやつは
まだまだ収穫できそう
332花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 04:32:17 ID:muxFD3V0
>>323
うーん和歌山寄りは雨が多いみたいだよねー
ウチは中部だからまだマシかな?
でも風はつおいよー
伊勢の空っ風って言うくらいつおいぉ
333花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 22:58:49 ID:ngRiqV8r
2m位なのにやっと16個受粉確認orz
334花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 01:27:07 ID:sYMTrnPZ
長さ1メートル超の脇芽がボッキリ逝ってしまった・・・
青い実も赤くなりかけの実もわんさか付いてる枝だったのに。
適当な長さに切り分けて水に入れてるけど、どうなるかなあ。
335花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 15:32:48 ID:/GllSMMN
ベランダにミニトマトの様子を見に行ったら、
壁の上部にハチがうじゃうじゃいるわけだが。。。
テラコワス(´・ω・`)
もちろん、今日の水遣りは中止だが
それ以前に洗濯物が取り込めねぇorz

もう30分以上、窓からハチの様子を観察してるのに
ぜんぜん飛び去りそうにないwwwww
俺オワタ\(^o^)/
336花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 21:59:38 ID:Fe7+78vR
>>335
>>1対スズメバチのフラッシュ思い出した
ttp://storage.irofla.com/?name=suzumeb&type=swf
337花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 00:03:07 ID:/UEXeZbt
葉が全部茶色になったので、もう終わりかと手が届く範囲の葉を全部剪定した。2mのミニトマ。
ら、実が成った跡から芽が伸びてきた。
2箇所から。
実だけ取ってヘタはずらりと残してあった。(記念にと思って…
今20cmくらいです。どう見ても脇芽に見えます。
338337:2006/08/29(火) 00:10:55 ID:/UEXeZbt
途中で送信してしまいました。すみません。
こういうの、普通によくあるのでしょうか?
>花と実が終わった後の枝が新芽になって伸びる
339花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 00:24:24 ID:gpd/6Ggc
良くある話じゃないか〜
もしかしたら収穫できるかも
340337:2006/08/29(火) 00:34:46 ID:/UEXeZbt
>>339
反応ありがとうございます!すいません、初心者です。
そうですか、よくあるんですね、安心して育てます。
いや、なんか不恰好だな…切って挿し芽にすべきか、悩んでいたので。
もうしばらく楽しませていただきます。
341花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 12:08:37 ID:hnfraoNF
プランターで栽培してたんですが
時期が終わった後、引っこ抜きたいのですが
根っ子がすごくて土が全部もってかれます
終わったあとはみなさんどうしてますか?
342花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 12:43:29 ID:/sZRs558
やっと1つ収穫、種を蒔くのが遅すぎた(´・ω・`)
343花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 15:45:09 ID:JOqtKWTX
うちもプランターですが、シャベルで根を切ってから抜いたら良いんじゃないでしょうか?。
後は、ふるいにかけて根っこを取れば良いかと。
344花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 08:46:25 ID:oxZASIHx
ふるいにかけるんですか、なるほど、こんどやってみます。
ありがとう
345花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 16:09:11 ID:vmQbWyPQ
新聞紙の上で引っこ抜いてスコップで何度も叩くと土がぱらぱらと落ちる。
これだけで全部の土が取れるはずです。
やる前に何日か水断ちすれば、よりやりやすいと思います
346花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 16:50:14 ID:9G0BJnYs
次回もプランターや鉢を使うなら、流しの三角コーナー用のネットに底石を入れてからプランターに入れて土を掛けると、終わってから土と石と根っこに分けるのが楽ですよ。
プチトマそろそろ終わりだと思って枯れて来た部分をカットしてたんですが、まだ花が咲いたので追肥したら1番下から脇芽が急に伸び始めました。
つぼみもあるし復活しそうo(^-^)o
347花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 23:58:48 ID:vmQbWyPQ
新聞紙の上じゃなくてゴミ袋の中のほうがよかったかも
348花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 11:47:47 ID:53J1u3Ci
>>346
ネットに底石を......〆(..)メモメモ これはいいアイデアですね
349花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 13:45:25 ID:VA6LsfTI
>>348
実際に商品化もされてるよ>ネット入り鉢底石
350花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 18:57:52 ID:/3JtGkl9
>>348
ネットはホッチキスで閉じておくと、片付けるときに
「バサッ」「.....全部ぶちまけちゃった(TT」というのが無くて済むよ。
351花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 05:51:45 ID:UERd27KZ
この間収穫した奴を食って口の中に種だけ残ったので
なんとなく1粒土の上においておいたら生えてきやがった
こんな時期に生えてきてどうするんだ…
352花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 06:28:38 ID:OAhG6WHa
ミニトマト、苗で買ってきた1代目の脇芽を刺して2代目にして、その脇芽を刺して
3代目にして、そのまた脇芽で4代目をそろそろ刺そうかというところ。
クローンで何代目まで行けるかチョッチ楽しみ。
353花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 10:04:04 ID:bgsrBdqN
>>352
どうせやるんだったら越冬させて来年も・・・
354花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 10:19:07 ID:30GGjINy
トマトの森はついにゴーヤの棚とドッキングしちゃった。
スゲーことになってるよ。
トマトとゴーヤが入り乱れてぶらさがってるだ。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
355さくら:2006/09/03(日) 10:19:30 ID:h0HmLlPq
種からミニトマト育てて最近花がやっと咲きました。
いつ実がなるのやらw
356花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 12:14:35 ID:OXDuxzB4
交配させて2ヶ月弱じゃない?
357花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 17:10:45 ID:XoTUp5l/
        ____
      /l;;;:::: #,;'i      おいらを墓地に送って…
    (0,,0)':::/ ̄|;;;:| ___  お別れの時には副葬品を持たせてね…
   ._/罪>;:,/煮:.;:#iノ ,;'_ノ
   ' ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ウィルス
電話加入権・「PartのかわりにRigelを流行らせよう」のログ
ドエット・ココア・とうもろこし
358花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 21:36:09 ID:DF4WNXYr
涼しくなってきて、そろそろ終わりかな・・・と思っていたら、
根元に近い茎から脇目が元気に伸びてきました。
伸び放題のつるの先も元気に花付けてきました。
一房に付く数は減ったけど実も付けてる。
ただ、実の形にちょっとした変化が。
今まで丸い実つけてたのに、楕円形になってる。
味にも変化があるのか、ちょと楽しみ。
359花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 22:03:36 ID:x3wXvBjw
>>354
恐るべしトマトの森w
360花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 22:58:05 ID:Cd0pGOq0
sage
さげるんかいーーーーぃ
361花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 11:09:04 ID:AKgHsihp
まだ一個も収穫できていないのに全体的に枯れだした。鬱。
362花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 12:06:27 ID:mCaLnQcF
全体的に枯れてるのにまだ実が付いてる。いい加減終わって欲しい。
363花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 22:31:01 ID:uBPp3+Jm
>>362
あるあるw
基本的に枯れだしてるし、だいぶ収穫したからもういいかな、って思い始めたのに
まだ実が付いてるから、もったいなく思ってそのまま育ててる。
そうしたら、今度は下の方から新芽が出てきやがったw
いつになったら終わるんだ>アイコ
364花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 21:38:52 ID:RpL/XiP+
うちも終わるどころかまだまだ絶好調って感じです。
もう収拾つなかくなってきたのに
365花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 00:50:37 ID:k7ZnPqwT
全然実がならないんですがどうしたらいいでしょう。
丈80センチくらいにしてあるんですが、花房はいっぱいあるのに
全体で2個くらいしか身がなりません。軽く揺らしたりはしてます。
366花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 10:16:45 ID:HClAxCE3
スーパーの袋に花房つっこんでばふばふしたら?
367花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 21:09:11 ID:RHQZaha+
つトマトーン
368花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 21:24:37 ID:l+RLlK3l
×トマトーン
○トマトトーン
369花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 22:42:32 ID:6J4Iv6FS
>>365
揺らしたりしてみても、気温なんかの影響で受粉しにくいこともあるから
トマトトーンを使うのが良い。
370花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 14:56:11 ID:k/8kBBhW
>>366-369
365です。ありがとうございました。トマトトーン探して買ってきます。
371花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 00:15:30 ID:+hC+evCT
水分と栄養不足だよ
372花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 18:49:05 ID:TULGFpEu
うちは、花の根元近くがちょん切られたように無くなって
実がほとんどつかないよ。
ちょん切っているのは誰だ。虫か?
373花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 04:47:20 ID:IKVY4tsw
327
うちも7月頃までは同じだったよ。
受粉してないのかなと思ってたけど。
今はほとんど実が付いてるよ。
特に変わった事してないけど、どうせ実が付かないし勿体無い
なと思って肥料全く遣らなくなったせいかなぁ。
よくわからん。
374花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 16:49:45 ID:c7s4GC58
>>372
受粉しないと其処から落ちる仕組みになってる・・・
375花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 05:23:22 ID:LhDzYTqu
もう少し置いておこうと思ってましたが
デカイ台風が来そうなので終了するかも。
風速45mもあると支柱が耐えられそうに無い〜
逸れて下さい
376バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/15(金) 14:50:26 ID:EFAMhjaJ
ベランダで育ててる正体不明のミニトマト、急に終了っぽくなってきたんだけど
このまま終わらせるのも悲しいカンジなので、根元付近からはえてきた
生きのいい脇芽を取って水に挿してみた。
生命力に期待!
377花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 14:51:31 ID:NQkOePVb
脇芽をそのままにしたほうが良かったかも?
自分のも終わり気味だったので枯れた枝や葉っぱを切ってたら根元付近からの脇芽が元気よく伸びて、花が一杯咲いたのでトマトトーンをかけました。小さな実が付き始めましたよ。
切った脇芽も横に植えたんですが、本体からの脇芽の方が育ちが良いです。
378花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 04:38:37 ID:oa1BXVWD
ミニトマトが不調なので,秋野菜の種まきでもしようかと,
4鉢片付けましたら,1つのプランタから
コガネムシの幼虫がが20匹ほど出てきました。
始めてのことでビックリしました。
まだ,5株残っているが,こちらからもコガネが出てくるのかなあ。
379花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 09:06:58 ID:x4WlaGWw
うちもコガネの幼虫すごいいた。亀の餌にしてやった。プランター5つあるけど幼虫いたのは1つだけだったよ。他の鉢にいなきゃいいね
380花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:56:48 ID:w9CNu7WS
大き目のトロ箱に二株植えて一夏、支柱の長さが足りなくていったん前に
倒れたあと、脇芽が天に向ってわさわさ伸びて大変なことになっている
ミニトマトを今日移動させた。

トロ箱は地面に直置きしたわけではなかったが、砂利の上においてあった。
持ち上げると・・・うどんみたいな太い根っこが底面から数本伸びていたw
ミニトマトの生命力オソロシス
ちなみにまだガンガン花咲いてる。@北関東
381バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/17(日) 19:59:23 ID:fqynehXj
突き破っちゃったって事?
スゲー!
382380:2006/09/18(月) 23:47:54 ID:cuUk8RQ5
一応、水抜きに千枚通しで孔はたくさん開けてはありました。
でも開けた穴より太い根っこでしたw
383花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 16:24:52 ID:kridzoPC
ホムセンで秋トマトとかいう苗を買ってきた。
これもでかくなるんかな?
384花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 11:42:07 ID:M8gNeKne
今日今年最後のトマトを収穫して食べた。
恐ろしく不味かった。
385花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:23:12 ID:zN3Ycw9r
>>384
末期で日照と気温足らずでイマイチなのとか、硬いのとか、もう刈りたいけど実がなってるって青い実は
ピクルスにすると旨くなるよ。
ジャムの余った瓶とかに
ビネガーかリンゴ酢と、テキトーに粒胡椒とかハーブっぽいのとかスパイス入れてほっといて
ハロウィンとかクリスマスとかで酒のツマミとかピザやサンドイッチの薬味にいい感じになるよ。

あと、カビたらカビとれば食えるから。

386花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 23:13:48 ID:dcVf9OvN
家の人食べてくれないから捨ててるよ
嫌になったからもう処分し始める
387バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/21(木) 16:10:02 ID:batWROJw
ミニトマト(´Д`;)カワイソス
388花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:51:28 ID:Rp1W5rko
乾燥させると半年ももつよ。

半分に切って、オーブンシートを敷いた鉄板に並べて
塩をふり(ミニトマト14個に塩小さじ4分の1) 100℃のオーブンで45分以上。
ザルに並べて干し、ミニトマト1個が1〜0.5gになれば完成。
完全に乾いたら密閉容器に入れ、冷蔵庫で半年保存可能。

「栄養と料理」9月号に載ってた。それを使ったレシピも。
ドライトマトとモッツァレラチーズのマリネとか。おいしそう。
389バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/24(日) 19:49:47 ID:z1MkK/jK
>>376で水に挿したミニトマト、おととい確認したら根が結構出てた。
早速ペットボトル水耕に移行。
つぼみも小さいけど8個くらいある。花咲くかなぁ。
背丈は5センチ。
あまりに可愛いので、もし実が付いたらヒーターを買ってあげよう。

390花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 10:21:34 ID:t5gYItAc
>>374
受粉ないと落ちるのですね…。
トマトトーンの話題の直後だけに、無知な自分が恥ずかしいです。
遅くなりましたがありがとうございました。
アブとかいっぱいいるのになんで受粉しないんだろう…。
391花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:08:10 ID:uOO1+R22
>>390
虫が媒介しても、気温の影響とかで受粉能力が落ちてることもある。
そんなときにも、トマトトーンは有効。
392花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 18:31:07 ID:hbvp2W/E
ベランダでミニトマトを育てているのですが、最近土の中に白蟻らしき
小さな虫が沢山いるのを発見してしまったのですが、どうしたら良いでしょうか?
口に入れる物なので出来るだけ安全な方法で駆除したいと思うのですが何か良い方法はないでしょうか?
393花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 11:22:07 ID:dHVmcLWp
水で洗い流したら?

それとも、超安全な農薬でもお探しでしょうか。
394花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 14:19:31 ID:da0fZSON
もしかしたらここで「焼酎」かもしれない
最低級の安い奴(150円ぐらいである)で
395花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:23:51 ID:M2BiWZJc
そういえば、パンジースレで
間違えて苗に焼酎やっちゃった人がいたな。
どうなったかは知らないけどw
396花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 20:52:52 ID:MBy5nOv6
おい、ついにど根性ミニトマトが発見されたぞw
ttp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00097820.html
ミニトマトの生命力テラツヨス
397花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 17:11:47 ID:nARIFKDf
なんかそれ、話題を作ったっぽくてやだなぁ。
398バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/10/05(木) 12:48:55 ID:zWXkVSza
レジナ、急に咲き出した。わからんなー。

>>376 >>389
名無しミニトマト、結局3株に分けて根っこワサワサになったんだけど
最近黄化葉巻病の症状が出て、シルバーリーフコナジラミを発見。
泣く泣く3株とも処分。
399花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 19:42:52 ID:BBT4Li66
わき芽から育てたやつに今になって沢山実がついてきた。
400花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 20:31:54 ID:+9/yxS61
ガン( ゚д゚)ガレ
401花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 17:53:51 ID:SW0AGCII
間違って実がついてる茎を切っちゃったんだけど
水に挿しておけば赤くなる?それとももうダメ?
402花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 21:54:15 ID:zJd46GHH
>>401
うまくいけばなる。
てか、土に挿して発根する可能性もある。
403花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 01:32:14 ID:lJoDS12x
寒くなったせいか青い実が腐ってきたよ。(´Д⊂
青い実を全部収穫してジャムにしますた。プレーンヨーグルトに入れてうまうま。
404花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 16:13:32 ID:vmI5JsM2
>>402
dです。
2本あるので1本は土に植えて、一本は水に挿してみます。
405花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:28:54 ID:HU1FajEh
うちのも寒くなって葉が駄目になってきました。
でも青い実がたーくさんなってます。
母に漬物にしてみたら?と言われましたが、
どうやって作るのですか?
青トマトのジャムは美味しいですか?
是非レシピ教えてください。
406花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 10:26:26 ID:2ECO5Xi1
>>405
ぬか漬けが旨いよ。
407花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 17:10:33 ID:LYR249kT
>>406さん 
ありがとうございます。
ぬか漬けというもの・・・一度も作ったことがないのですが
挑戦してみようかなと思います。


他の利用方法、レシピありましたら教えて下さい。
ジャムは今日グラニュー糖+レモン汁で作ってみたのですが、
食べると渋みが残ります。
>>403さんはどんな風に作ってますか?
408403:2006/10/16(月) 21:30:16 ID:hgc87TR+
>>407
ミニトマトをミキサーでガー
鍋にミニトマトをドボドボ
鍋に砂糖をドサドサ
鍋に水を少し
30分くらい煮詰めて出来上がり

そんだけですよ。
トマト風味のジャムは初体験でしたがうまうまでした。
あと、渋みは感じませんでしたよ。(甘すぎたかも)
409花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 22:21:53 ID:qqBEYhCN
今頃去年のミニトマトが発芽して、本葉数枚出てるけど、
さぁどうする?

もうちょっとしたら鉢上げして、室内かな。
410花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 21:08:19 ID:JSFO+f5d
去年ホームセンターで298円で買ったのは
あまり育たず実もマズーだった。
今年園芸店の安売りで88円で買った苗は
どれもこれもドンドン育ち、甘くてウマウマ、今も毎日たくさん採れる。
値段じゃないんだね。
411花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 10:09:45 ID:BIvhe2B3
育て方にもよるんじゃないの
412花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:34:19 ID:2uV+SH/q
>>410
品種によると思われ。
413花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 23:15:35 ID:51D+BgkZ
>>408
ありがとうございました。
作りました。おいしかったー。
ヨーグルトに入れて食べたら渋さも感じませんでした。
414バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/10/24(火) 14:16:34 ID:XJoI9pOG
室内のレジナ、また花が咲いた。
今日は二つ。
トマトトーンをシュッシュ。
415花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 05:12:29 ID:mq7ow9Wl
夏より着果率が良いのが恨めしい。・゚・(´Д⊂)・゚・
416花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 12:05:17 ID:1NbXpUm+
うちも今更鈴なり…
417花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 22:32:11 ID:tm8kXTL8
だが、なかなか赤くならない。。。
やっぱり気温が低いと時間かかるな。
418花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 14:13:15 ID:woDb+5oW
夏に落ちた実から葉っぱ生えてきていつの間にか本葉二枚
どうしよう。ほっといたらさすがに枯れるだろうな。
419花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 21:40:26 ID:Dqs9DZcX
11月に入ったと言うのに暖かい日が続くおかげで,畑のミニトマトが絶好調〜〜♪
まだしばらく収穫が続きそうです@西日本
420花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 05:04:05 ID:JvfTu9at
なんか実が赤くなる前に、ガンガン葉が枯れて行くんですが、トマトって実の下の葉から栄養貰うんですよね?
確か。
なんだろうなあ。流石に日が短くなって来たからかと思ったんだけど、419さんのを見て違うかと思った。
病気かダニでも出たかなあ。
421花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 10:42:49 ID:SOOSNv2u
>>420
肥料はやってる?
夏からの株なら、肥料をしっかりやったほうがいいと思うよ。
ウチは大玉だけど、最近やっと色が付き始めた。。
422花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 23:50:22 ID:eNnRgRq9
まずいと評判のアイコを種から育ててました。
夏の間は成長が止まってたのに9月頃からワサワサしだして、
怖いぐらいの成長で、とうとう自分の重みで折れてしまった…。
評判どおりに皮が硬くて不味かったんで、どうでもいい気になってたんだけど
苗を分けた友人の所は畳一畳ほどにも成長して、
おまけに今まで食べたこと無いくらい甘くなってる!
アイコの収穫時期って今頃?の訳ないよね?
423花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 00:36:53 ID:8jdqGNmJ
>>420
疫病じゃないかな・・・
アッという間に、下から上に葉が緑褐色になって枯れていくよ

疫病で葉がほとんどなくなったミニトマト(小桃)が
赤く熟したから食べてみたら、結構甘くておいしかった。
424花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 01:21:57 ID:WLzYp3Yt
>>421,423
レス遅くなりました。ありがとうございます。
肥料はあまり不足無く与えてあると思いますが、何せ葉の割合がもう全然足らないので、
穏やかに効いてくれればと、レスを貰った後ボカシ系を追肥してみました。
トマトの疫病というのをちょっと調べてみましたが、症状としては違うようです。
ただ、かなりの速度で下から色を失って枯れて行くのは同じ感じでした。
多湿って事も無かったんだけどなぁ……

話は前後しますが、夏からがんばって未だにという株ではなく、今年初めて初夏〜夏に大玉を植えてみて、
これが不勉強もあって大失敗で、結局実を一つ赤くさせるのがせいぜいで、その後も成長がおかしい
状態だったので夏の終わりに処分。
その後なぜかその次期に、ホームセンターだったかJAで大量に大玉、ミニとも苗が出回っていたので、
比較的クセが弱いらしいミニの方をリベンジできればと、1株植えてみたといった所です。

当方沖縄でして、日は短くなっているものの、気温的には本州に比べればまだ行けるかと、
駄目もとでトライといった感じでした。
幸い大玉の時と違って結実は結構多く喜んでいたんですが。

今もう葉っぱはツンツルテンの状態の下の方、最初の実とその一段上の合計3個は赤くなり初めています。
逆に上の方、まだ葉っぱは健在でも、結実の割合は悪くなっている感じです。
伸び盛りで葉っぱも良い色だった真ん中頃の実達は、一房に5,6個が結構な大きさで結実していたりと、
その頃は順調だったのかな、なんて思っています。

あまり殺菌殺虫はしていないので、アブラムシ経由なんかで何かの菌にやられているのかもしれませんね。
虫食いは無いですが。
425バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/11/05(日) 01:58:51 ID:rlvsSXNv
>>424
なんとなくだけど終了のサインじゃないかなぁ?

ウチのもまだ咲いてる。
今年は暖かいからまだまだいけるかも@東京の室内
426花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 06:17:27 ID:ozEaCczC
アイコ甘くて美味しいじゃん
早く植えたい
427花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 18:46:28 ID:1k0WwZH9
今朝の最低気温は4度。
さすがに終わりが近いかな。
霜が降りたら自動的にお終いだし。
428花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 23:17:31 ID:H56VNLjh
まだつぼみが付いている。
いつ撤収しようか悩んでしまう。
429花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 09:34:36 ID:rqbEkujM
花満開っす。
@九州の室内
でもさすがに成長が遅くなってきた。
430花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 15:39:06 ID:w5b2JGDf
こちら千葉県。撤収かと思っていたら、また花が咲いた。

もうこうなったら力尽きるまで付き合おうと思う。
431花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 02:11:35 ID:FFCLx1Vl
質問です。

オレンジ色の実をつけるミニトマトと、普通の赤トマト(ミニではない)を同じプランターに
植えました。

何故か、両方共オレンジ色のトマトが成りました。
勿論、実の大きさは違い、普通の赤トマト(色はオレンジ)の方が断然大きい。
こんな事ってあるのでしょうか?

また、この赤トマト(色はオレンジ)の種を採取し、来年植えると育つのでしょうか?
432バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/11/14(火) 14:51:10 ID:n4XcGhE5
>>431
赤にオレンジの花粉を受粉しちゃったんだろうね。
種をとって来年植えれば芽は出るだろうけど
元々の赤株(固定品種と仮定)にオレンジがなる可能性は
1/9くらいじゃないのかな。
半分くらいは元々と同じ赤がなるとおもう。
それ以外は小さかったり大きかったりオレンジぽかったり、とか。
そんなカンジ。

デカオレンジとしてを固定するのも面白いかも。
5年くらいかかるかもしれないけど。
433花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 16:56:24 ID:u2Q8728T
>>431
赤くなる数日前がオレンジ色、我慢が足りない。
そのまま数日待てば赤くなる。

隣に植えたからといって交雑することは無い。
種はたとえ交雑していなくても、翌年は同じ性質は出ない。
こぼれ種から発芽したミニトマトを育てたことは何回かあるけど、
まあほとんどは、美味しくない、整枝出来ない分枝、etc.となる。
素直に新しい種を買う又は苗を買った方が良い。
434花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 17:47:01 ID:88tyEG4I
確かトマトは自然の状態だと交雑しにくい植物だったような気がする。
435花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 01:56:34 ID:/rx5S4/9
9月までミニトマトが植わっていたサラダ菜のプランタに
ミニトマトが生えてきた。今頃,芽を出されてもという気がするが,
とりあえず,別のプランタに移植してビニールをかけて育ててみる。
436花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 14:08:41 ID:2GgrlVl5
>>433
> 赤くなる数日前がオレンジ色、我慢が足りない。

オレンジ色になってから一ヶ月以上過ぎてるんだけど、全然赤くならない。
味は普通のトマト。
既に朽ちてるのもあります。

タネを採取し、実験的に来年植えてみるよ。
デカオレンジが育つと嬉しいな。
437花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 16:05:13 ID:KMvW/DRZ
>>436
それは・・・、苗の段階で取り違えられてる可能性が・・・
438花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 22:42:15 ID:8v+yWqeL
>>437
そんな気がするな。
基本的に自家受粉だから他の花粉が飛んできて混ざるとは考えにくい。
俺もホムセンで買った苗が違っていた経験あるし。
439436:2006/11/18(土) 03:36:55 ID:xI/ePyXq
>>437
苗の段階で取り違えられてるという事は絶対ないです。
普通のアカトマトも栽培してるので、トマトの生長(色づき具合)は知っています。

詳しく説明すると。
オレンジのミニトマトは、コンビニで種(アタリヤ)を買い、室内で水栽培で育て
発芽したので植木撥に移植、その後成長したのでプランタに移植。
発芽したのは一本だけ。

普通のトマトは、庭で勝手に芽が出てきた(多分、去年植えたトマト)ので、オランジのミニ
トマトとは別の植木撥に移植、大きくなったのでオレンジのミニトマトのプランタに移植。

オレンジのミニトマトは今年初めて水栽培した、普通のトマトは何年も前から苗を買い庭で
栽培している。
今まで、オレンジのトマトの種や苗等買った事はない。

生育については、最初はオレンジのミニトマトの方が成長が早かったが、途中から普通の
トマトの方が断然大きく成長した。

両者を、花が咲く前の状態(茎、葉、成長度合い)で比べると、オレンジのミニトマトは葉
の数も少なく、茎も細く、全く別の品種という感じでした。

つーか、オレンジのデカトマトなんて近所で見たこともないし、ホムセンでも売ってない。

ただ、両方の花が咲いたとき、俺がミニトマトと普通のトマトを受粉した。
受粉といっても、その辺に落ちてる葉っぱで両方のオシベ・メシベを触っただけ。


質問ですが、デカオレンジトマトってあるのですか?
440バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/11/18(土) 04:03:48 ID:lPKQQs8U
その場合だと葉っぱで受粉したのかな?

ただ、まれに固定品種でも確率的にはごく稀にでも
先祖返りすることもあるだろうから、(F1ならなおさら)
過去にオレンジや黄色の品種が入っていれば、
それが出たのかもしれない。
ヨーロッパとかだと、結構そういう品種あるしね。


ところで、オレンジのデカトマト、味はどう?

441バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/11/18(土) 04:15:40 ID:lPKQQs8U
>質問ですが、デカオレンジトマトってあるのですか?

「イエローブランデーワイン」ってのが近いかなぁ。
ttp://www.sapporonouen.co.jp/tomato/yellowbrandy.jpg
もっとデカくてオレンジなのも写真では見たことあるよ。

トマトのオレンジって未熟ってイメージがあるから
市場ではあんまりウケないのかもね。
442花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 12:48:44 ID:Tl24TnQ0
>>439
やっと分かりましたよ。
>普通のトマトは、庭で勝手に芽が出てきた(多分、去年植えたトマト)
これが原因です。
こぼれだねから発芽したのを育てても、親と同じ性質にはならないんです。
通常売られている種や苗はF1ですから、性質は次世代へは受け継ぎません。
色付きが悪いことも良くあります。
443花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 14:13:22 ID:rdfpwt+3
畑のミニトマト達,本日終了致しました。
冬物作るのにさすがに邪魔になったんで,全部収穫しちゃいました。
緑色の未熟果はジャムにして保存予定っす。
444☆彡:2006/11/18(土) 15:47:58 ID:D6mKw9wl
444
445436:2006/11/19(日) 01:53:41 ID:cO500fLr
>>442
納得しました、どうもありがとうございます。
園芸はおくが深いですね。

でも、好奇心から種を採取し来年発芽させ育ててみます。
つーか、発芽させるのは難しいかな;。

>>440
デカオレンジはの味は普通のトマトでした。
やっぱデカオレンジってあるんですね。
デカオレンジで一儲け考えてたけど無理ですね。
446花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 17:06:25 ID:hi+MN4fP
うちはもう店じまいです。
今年もたくさん収穫できました。ありがとうミニトマト。
447バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/11/27(月) 19:46:32 ID:1szUR+wb
室内、じみーに満開
448バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/12/05(火) 06:17:11 ID:/JWoZ80p
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/b3980ce7f3cb0d4d2dce493bd79c9844.jpg

久しぶりに我が家のミニトマト、室内のレジナの様子。
やっぱ今年は暖かいのかな。まだまだいけそう。
日光は1日1時間も当たるかどうかなんだけど、結構元気。

レジナ、あんまりおいしくないって思ってる人は、完熟させて食べてみて。
完熟の実は、甘さも風味もまるでブドウのようだよ。
449花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 20:43:31 ID:aLsmth0y
>>448
今年の暖かさは異常だよね。
水押しした枝が花が付いた。
3年もこんな風に年越し&再生させてるけど初めてだわ。
450バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/12/27(水) 03:16:00 ID:BXA+u8yD
異常だよねぇ。
また一杯咲いたよ。
でも、それほど収穫はできないんだよね。
大きくなののに時間がかかってる。

冬至を越したから、あとは陽が伸びる一方だ。頑張ってくれ。
これなら来年の春に種まかないでよさそう。
病気にも耐えた株だし。
451花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 18:48:51 ID:WM88Rw96
http://www.jpdo.com/link/1/img/40734.jpg
http://www.jpdo.com/link/1/img/40733.jpg
10月のはじめに地面に落ちたミニトマトから芽が出て今はこんな状態です@静岡東部海沿い
いつまで持つかな?
452花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 22:41:51 ID:acM9C7VR
新年age
453花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 11:35:24 ID:0OfR4678
アイコが発芽した。
454花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 06:09:41 ID:qOGUZ4E3
アイコって今蒔き時ですか?
455花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 22:26:20 ID:Hx8himeS
↑今蒔いとけば、6月ぐらいから収穫できる
暖かいとこで育苗できれば
456花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 08:29:53 ID:E96gPz2j
じゃあ早速今日蒔きます
457花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 13:09:58 ID:ZhpVRq8x
春からミニトマトをプランターで育てようと思っているのですが、
やはり初心者には難しいのでしょうか?
何かお薦めの品種等があれば教えて頂きたいのですが。
458花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 15:59:42 ID:oYc8H0D6
>>457
どれも簡単だけど、
レジナなら背も伸びないし支柱もいらないので手間いらずかな。
459花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 16:30:16 ID:GHmcJpcN
>>457
305 名前: 花咲か名無しさん Mail: 投稿日: 2007/02/08(木) 13:06:21 ID: ZhpVRq8x
今期、ピーマンをプランターで育てようと思っているのですが、
やはり初心者には難しいのでしょうか?

あまりあちこちで煮たような質問をするのはどうかと思うぞ?
まとめて初心者スレでやれよ
460花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 23:47:30 ID:Gq4Zx91e
シシリアンルージュを育ててみたいんだけど、ホームセンターなんかで
苗が手に入るかなぁ。経験者さんがいたら教えてください。
461花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 06:50:39 ID:g7327jPK
>>460
北海道で家庭菜園やってます。
シシリアンルージュの苗は、わりとどこでも売ってましたよ。
去年、けっこう話題になってたので、今年はもっと出回るかも。
今までいろんな調理用トマトを栽培したけど、シシリアンルージュが
一番美味しいと思いました。
462460:2007/02/10(土) 16:05:58 ID:FwBQDHzb
>>461

レス、サンクスです。そうですか。去年は近所の種屋さんで購入したので。
今年はホームセンターを幾つか廻ってみたいと思います。
有難うございました。
463花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 21:15:34 ID:cJ+mpnFf
>>457
ミニトマトなら放任でもおkだから
初心者でも育てやすい。
ミニキャロル系統がおすすめ。
464花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 09:34:22 ID:Te9fRQ0b
一週間前に種蒔きしたアイコが一本恥ずかし気に発芽していました。
ミニトマトを種から育てるのは初めてなので感動してます。
465花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 16:09:00 ID:fcuREOry
私も種からは初めてです。もう蒔き時なんですね。
室内管理ですよね? 何月ぐらいまで家の中に置いたらよいのでしょう…
466花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 16:19:04 ID:ullOZepN
>>465
お住まいの地域にもよるので,外気温,地温で判断せにゃぁね
467花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 16:55:01 ID:fcuREOry
>>466
そうですねすみません…
大阪です。
468花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 17:15:51 ID:Te9fRQ0b
私は埼玉県北部に住んでいます。
昼間は外でお日様を浴びせて夕方室内に入れてあげる感じです。
これでいいのかは分かりませんが発芽しました(^^)
469花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 09:49:41 ID:ot5fqNgl
あげ。
470467:2007/02/18(日) 15:13:06 ID:AXJ+AQSX
種まきしました〜
471花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 22:31:21 ID:ot5fqNgl
ミニトマトだけじゃなくそろそろトマトも種蒔きしようかなぁ‥?
472花咲か名無しさん:2007/02/20(火) 01:09:38 ID:jgziIJ3P
>>458>>463
レス、サンクスです。
早速教えて頂いた品種を参考にホームセンター巡りをしたいと思います。
473花咲か名無しさん:2007/02/20(火) 01:30:15 ID:9Oc0s+QX
レジナおもしろそうだね。今年は試してみる。
474バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/02/21(水) 02:15:16 ID:zAt9ejcJ
面白いよ、レジナ。
今、1株で20個くらい花が咲いて満開。
でもいい加減1年も延び続けてるとかなり背が高くなるね。
いま80センチくらい。
どうやら暑いのは苦手っぽい。
475花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 19:53:32 ID:xXB5oFtA
476花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 18:12:54 ID:k35lNsgy
レジナの種を買いに近所のホームセンターに行ってきた。
3軒回ったけど無かったよ。(#゚Д゚)
さっきネットで注文したら送料が100円だったのね。知らんかった。
477花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 18:35:49 ID:dCPa0xxv
>>476
梱包料が必要なのかな?

第四種郵便物 植物種子等郵便物 50gまで 70円
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html

まあ宅配のメール便でも同じくらいだけどね。
478花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 18:59:18 ID:JLTWuZcV
ミニトマトか・・
実家は農家で、温室一面ミニトマトだらけの青臭い空気だな。
ちなみに自分は生食よりジュースが好き。
479花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 19:29:51 ID:k35lNsgy
郵便料金が70円か。30円が梱包料ってことね。
地元で売って無くてもネットで買えるのはありがたいけど
数百円の種を売って儲かるのかな?
480花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 20:13:09 ID:dCPa0xxv
>>479
ホームセンターは1割引〜2割引で利益が出るんだから大丈夫でしょ。
ネットで種を売っているところは、ほとんどが定価で販売しているような気がする。

ネット販売は場所代のいらない自社サイトなら意外と楽なんですよ。
楽天やヤフーはショバ代高すぎ。
(実は園芸とは全然関係ない業種だけどネットショップの管理人してる)
481花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 15:44:03 ID:UOqD3jOe
アイコに続き、カナリーベル発芽!
482花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 19:29:08 ID:Y7L03ts+
ミニキャロル発芽確認
483花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 18:47:07 ID:+t4+1+SQ
むむ、もう種まきの季節でしたか
484476:2007/03/04(日) 21:43:32 ID:IwBHUYno
レジナの発芽したよ。暖冬のせいか早いかも。
485花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 22:39:04 ID:Jt81OyQg
1月下旬位に屋内のポットに種撒いて発芽、今日5cm~10cmに育ったミニトマトを屋外のポットに植え替えてきた。
ミニトマト凄いね。
今のところ種15個撒いたけれど発芽率100%だよこれ
100均で買ったやつだけれど上手く育つといいなー
486花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 06:31:45 ID:weU3oL9T
そうそう。調子に乗って撒きすぎちゃったのに発芽率百パーセントなんだもん。植える場所がなぃぉ。
487花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 07:44:33 ID:5SaP0AXG
>>486
だよね。
トマトならまだしも,ハバネロの発芽率が良すぎた俺なんて・・・・
488花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 23:45:48 ID:cWCHtseD
うちもアイコが21粒中全部発芽したよ。
例年より早くて嬉しいけど、暖冬のせいで今年は害虫が大発生なんだって・・・。
489花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 09:10:33 ID:YBkqFYpA
ミニトマトは、病気の心配はあっても、害虫の心配はほとんど無いだろ。
490花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 16:41:15 ID:w+chHOVS
491花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 20:54:20 ID:jB9lrYxT
今日ホームセンター行ったら20aくらいの苗がたくさん
売っていたのだが花が咲いている奴とかがあった。
この時期でこんなもんなのか?
もう庭に植えても大丈夫?
492花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 21:06:21 ID:ms4WM5ml
ビニールハウスがあるのなら大丈夫。

露地で大丈夫なわけ無いだろ@今朝霜柱が立っていた瀬戸内沿岸部
493花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 22:11:20 ID:VbuLljwY
ミニトマト、
1番大きい子で、アイコがまだ8センチ位かなぁ。
あとはまだ芽が出たばっか。
4月の中旬には畑に植えてあげたいなぁ〜。
494花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 13:47:36 ID:9F+VBMhp
タキイにもアイコみたいなミニトマトがあるんだね。
小桃ってやつ。
新聞折込の通販チラシに出てた。
495花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 18:51:19 ID:Fi7y+OU9
ミニトマトの種を植えて8日目、まだ1つも発芽しないですが遅いですかね?

屋上の小型ビニールハウス、昼は30度以上ですが夕方は5〜10度、夜は0度で
夜の温度が低いのかと考え、6日目からは夕方は室内15〜20度に移動してみました。
嫌光性という事も知らず浅く植えてしまったのも問題なのかも・・・
496花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 19:09:13 ID:V+ch8RPc
>>495
え、ミニトマトって嫌光性だったの?知らんかった('A`)

ろくに調べもせずに窓辺で日に当ててたけど5日くらいで芽出たよ。
しかも浅く蒔いたのが一番早く発芽した・・・
497花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 21:29:12 ID:QvGHQO5d
うちは土の上にぽーんと置いとく位で簡単に芽が出ましたよー
もうちょっとすればひょいっと出てくるんじゃないかな?
498花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 21:45:45 ID:Fi7y+OU9
>>496-497
レスあんがと。
ミニトマト24粒+ナス36粒が全部発芽しないので条件が悪いとは思うんですけどねー。
できる事は限られているし、種は1cm程埋めてしまったので気長に待ってみます。
499花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 07:55:26 ID:SMlihmKT
うちはミニトマト六種類、室内植えだけど、
発芽まで七〜十六日とだいぶ開きがあったよ!
500花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 15:05:38 ID:wYVALAhu
他の人の状況見ると室内のようだし、室内に入れてから5〜10日後辺りが発芽の可能性高いのかも?
501495:2007/03/18(日) 20:11:35 ID:ojUsyHHT
暖かい部屋に入れて丁度5日目(全11日目)、4割ほど発芽を始めました。
夜間の温度が低くて発芽が遅くなったみたいですね。

紙製の育苗ポットは気化熱で温度が下がりやすいのか、
付近の温度が昼30度〜夜20度でも土の温度は20度〜15度と低かったです。

この季節で昼30度を作り出すために暖房とパソコンの熱耐久試験を行いましたw
502花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 23:34:38 ID:DJi6rxvG
おー、おめでとー
その調子なら後何日かすれば凄いワッサーと芽が出てきそうですね(笑
芽が出てきたみたいで何よりです(*´ω`)
503花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 01:53:10 ID:BOwJhd2v
10日に室内(常時16度以上)で少し土をかけて蒔きました。
それから3日程で発芽しました。思ったより早かったのでびっくり。
504花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 18:11:27 ID:GC3LNl55
好奇心で買ったマイクロトマトの種。
育て方いらっしゃいますか??
505花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 18:43:51 ID:V8qqChK0
>>504
日本語になっとらんぞw
506花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 18:56:29 ID:gElAx3mB
行間を読むのだw
507花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 19:05:06 ID:GC3LNl55
うん、つまりマイクロトマトを育てた方はいるかと言う質問ですw
508花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 20:05:27 ID:aHi2BV+S
>>506
ありません><
509花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 20:07:13 ID:aHi2BV+S
行間あるじゃん
素で間違えました><
510花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 11:51:03 ID:nx6BKHlP
それはゲイツが作ったトマトですか?!わかりませんっ><
511花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 11:26:07 ID:/83tt6C+
あったかくなってきてここも賑わって来ましたね(^^)
ミニトマト6種類、計12本、鉢に植え替えました!‥室内なのでこれ以上置き場がないです。。。
512花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 11:34:36 ID:wOPOgY+c
みんな、今どれくらいなんだろ?
ウチは本葉2枚
513花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 12:00:43 ID:SYsAgEZU
うちはやっと芽が出たとこ。10日かかった。
5種類80粒くらいまいたのが殆ど全部発芽して
もう、どうしよう・・・。
514花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 15:10:39 ID:/83tt6C+
うちのは本葉3枚ですよ。2月に植えたアイコは本葉4枚位。
ミニトマトって発芽率いいよねぇ〜^^;
515花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 15:40:11 ID:85i0qJnL
まぁトマトの種は保存性がとっても良いから,冷蔵庫でちゃんと保管しておけば
若干発芽率が落ちるものの,数年は持つからモーマンタイ
516花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 15:47:47 ID:hdcNLA/r
アイコ15粒蒔きましたよ。
平均室温20度札幌です。
517バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/03/22(木) 16:45:28 ID:2/JIowPU
■2006/12/06 これが
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/b3980ce7f3cb0d4d2dce493bd79c9844.jpg


■2007/03/22 こうなりました
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/69bbb264b1de995086f23f309c73674e.jpg
                          と
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/87904dff5113e57c1e631214c9522ea0.jpg



3月アタマの引っ越しを機に7本に株分けしました。
ただの水なのにやたら成長がいいです。
根がヒョロヒョロ出てくるし、花も咲いて結構実もなってる。
今年は水だけ(栄養なし)で1株育ててみようかな。

不思議なのは一番右側のビン。
このビンだけアオコが発生してるんだけど、根がほとんど出てこない。
にもかかわらず成長を続けてる。
面白いからビンを洗わないで観察を続ける予定。

一番下の写真が枝を切り取られた木。
水をあげると泣いてるみたいに切り口から涙を流すよ。
どうやらまだ根は生きてる。
518花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 17:28:22 ID:T5pjccxZ
初めて種蒔きしました。品種はレジナです。

双葉出てから2週間近く経ってるけど
葉っぱが外に開かず内側にくるーんとなってしまって・・・。
(腕で「エックス!」するように・・)
これって芽が弱ってるって事ですかね?それとも健康上問題無?
519バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/03/22(木) 18:09:22 ID:2/JIowPU
>>518

たしか一般的に肥料が多いと葉が巻き気味になるんじゃなかったかな。
520518:2007/03/22(木) 18:46:13 ID:T5pjccxZ
>>519
レスありがとうございます。
なるほどー。
あらかじめ肥料が入ってるタイプの土に蒔いてしまった('A`)


521花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 21:22:29 ID:OG0m7soD
>>517
なんか楽しそうだなw
栄養なしの水栽培ってどうなんだろうね。
ぜひ実験してみてくれ。
522花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 13:51:57 ID:iLMFKmte
>>489
ミニトマト害虫四天王・・・ハモグリ・ハダニ・ヨトウムシ・線虫
523バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/03/23(金) 16:27:39 ID:RzBChBfh
最近では黄化葉巻病を媒介する
「シルバーリーフコナジラミ」がチャクチャ怖い個人的に
524花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 04:08:12 ID:Q+j/e/zq
ウチはてんとう虫の偽物も飛んで来ちゃう
すぐに卵産まれちゃうよ
525花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 06:05:00 ID:IBq//F63
去年は
エカキムシ、ハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、大小コナジラミ
ニジュウヤホシ、アリ、コガネムシ?の幼虫
と入れ替わり立ち代り大盛況だった
526花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 09:46:15 ID:XPp7DbVD
うちもテントウムシダマシとコナジラミが毎年くる。
去年は100均で買ったハエ取りシートを設置したから
コナジラミはだいぶ捕獲できた。
527516:2007/03/25(日) 22:56:39 ID:8jeetd6I
半分発芽しました!
しかし、同時にホーム桃太郎も蒔いたのですが
混ざってしまってどっちかわからないYO!
528バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/03/28(水) 18:20:03 ID:Hpp6cviI
>>517で元気な枝を切り取ったあとのレジナの親木ですが
約一ヶ月、水をあげてたら芽が出たよ。
てっきりダメだと思ったんだけど、結構生命力が強いんだな。すげーや。

■枯れた盆栽
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/87904dff5113e57c1e631214c9522ea0.jpg

                 ↓ボウズにあきらめず水やり一ヶ月

■新芽発見!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/1dc2d813e026e9e482a00d2b496aaff7.jpg



んで、ペットボトル栽培に適したジョウロも作りました。
制作費は14円(40円のホース/m)です。
ドライバでペットボトルの蓋に穴あけてホースをブッ挿しただけ。接着剤は未使用。
これで栽培してるペットボトルの口から直接チューって水をあげます。
作った感想は、とてもビンボー臭いがかなりよいですな。
ロハス的で。

■ペットボトルジョウロ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/723369c8b21c170f2100058e6e37229b.jpg
529花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 21:37:13 ID:M4LgBjRb
>>528
GJ!!!!
レジナの生命力に吹いたwwwwwwww
530花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 11:21:52 ID:sv61R4IM
ホームセンターで野菜苗の販売も始まったので,シシリアンルージュの苗があるか
1日かけて,ホームセンター回りまくったが,どこにも無〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!

田舎じゃぁそんな洒落た品種なぞ置いてないわな・・・orz
531花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 15:47:02 ID:ziI1NpTn
>>530
まだ時期的に早いでしょ。
今日、ホームセンター見たけどGW頃のにぎやかさの半分もない。
ホームセンターの担当の人に聞いてみるのもいいよ。
上手く宣伝?すれば取り扱ってもらえるかも。
(近所の所は掛け合ってくれてデルモンテ苗だけど多品種入荷してくれた)
532530:2007/04/01(日) 16:48:18 ID:LV5UZl7v
>>531
いやぁ時期的には早いんだが,店頭にはすでに各種トマトの苗(もちろん他種のイタリアントマトも含む)が
沢山並んでたんで,もしかしたら?って思ったのよ。

とりあえず,掛け合っては見るね。
533516:2007/04/04(水) 12:13:15 ID:kFzHinGX
結局、アイコは全部発芽しました。
本葉も出てきたので来週にはポットに植え替えます。

ところで中球の話題はこちらでいいですか?
ルイ60蒔こうと思うんだけど、近所には40しか売ってない。
40って実の大きさってどれくらいになるんですかねぇ?
他に中球のオヌヌメってありますか?
534花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 12:38:36 ID:vT5iJjJU
>>533
ルイ60→60g ルイ40→40gってだけのこと。
ネットショップで普通に売ってるよ。

去年、中球品種をいくつかやったけどレッドオーレが良かった。
雨ざらしで適当に育ててたけど最後まで結構甘いのができた。
放置しすぎて後半はミニトマトサイズになってたけどね。
535533:2007/04/04(水) 14:33:13 ID:9yB0M8lD
>>534
レッドオーレですか。おk。蒔いてみる。
しかし、そろそろ苗床作る場所がねえwww。
536530:2007/04/04(水) 17:55:38 ID:8KiYuE3M
シシリアンルージュの苗に種子,
県内にあるホームセンターの系列5つ,その他園芸店,緑化センター等々
すべて行ったり問い合わせまくった結果・・・・・

見事玉砕致しましたw
(田舎は辛いぜ)

結局北海道にある某会社より送って貰う事になりました。
537花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 14:20:46 ID:Nm0s/14b
レジナ早く発芽しないかなあ。
1週間とかかかるのが普通みたいだけどwktkしすぎでたまらん。
538花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 17:23:11 ID:ikWOeffB
アイコ、去年の最後の方放置で自然落果。
野良冬越し種本日一斉に芽が出た〜! 
元気の良い苗見繕って2年目栽培するべえ。
定植予定地施肥したり下準備せなあかんなあ。
539花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 18:08:09 ID:okexDAbd
>>538
こぼれ種から発芽したのを育てても、それはアイコではない。
そういうのを何回か育ててみたが、美味かったことが無い。
540花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 21:00:50 ID:ljT99Azw
アイコ畑に植えるの早いですか? @さいたま南部
541花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 21:05:08 ID:mJG3i6v8
>>540
苗のサイズは?
542花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 21:13:44 ID:ljT99Azw
売っていた苗で、20センチ位です。
543花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 21:33:10 ID:mJG3i6v8
>>542
まだ畑は早いべさ。
花が咲いてから定植でも良い。
544花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 21:40:06 ID:ljT99Azw
543さん、
ありがとうございます。
時期が早くてどれ位差が出るのか実験してみたかったのですが・・今畑に植えても枯れちゃうだけですかね?
545花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 21:46:31 ID:mJG3i6v8
>>544
>時期が早くてどれ位差が出るのか実験してみたかったのですが

んだば植えれば良いんちゃう?
546花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 09:47:30 ID:SpVuoyAN
へ? アイコのこぼれ種ってアイコじゃ無いのか?
カエルの子はカエルだべさ?
アイコってF1品種なの?
547538:2007/04/09(月) 09:52:00 ID:SpVuoyAN
連投すいまそん。
自己解決! 
検索したらアイコはF1品種だったorz

まあ、なんでもいいや。
今年は野良トマト栽培するべ。トマトはトマトだべさ。
548花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 09:53:09 ID:HqVrdN48
>>546
アイコは交配種でんがなw
549花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 11:00:49 ID:e0Lm7xrM
野良トマトはねぇ・・・
ほとんどの場合は、去年植えていた場所で発芽するでしょ。
病気を持っている場合が少なくないんですよ。
連作障害、植え替えても苗になっている時点で感染しているから・・・

何度かやったが、結論としては新しく苗を買ったほうが良い。
病気を持っていなくても、味が良かったためしがない。

菜園が広くて実験スペースがあるのなら、経験してみるのも良いでしょうが、
狭いのなら場所がもったいないだけですよ。
550花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 11:14:08 ID:SpVuoyAN
>>549
そうか。
やっぱ種か苗かうかな。
野良トマト・・・可愛そうだけど雑草扱いで処分か。
551530:2007/04/09(月) 18:30:25 ID:xE3p/cW5
注文してたシシリアンルージュの種,ようやく届きました。
10粒入り×3袋,今夜セルトレイに種まき予定。
種を仕入れるのにメチャメチャ手間取ってしまった・・・orz
552花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 22:14:50 ID:NSQDnV96
ホームセンター行ったら、アイコやデルモンテのフルーツトマトの苗は入荷していたけど
シシリアンルージュはなかった。去年育てて、簡単だったから狙ってたんだけど・・・。

フルーツトマトって大きいトマトに比べて難しい?
ベランダ狭いし、一昨年大きいトマトで失敗したから買わずに帰ったんだけど・・・。
(大きいトマトと言うか、普通のトマト。あんなに難しいとは思わなかった・・・)
553花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 00:05:25 ID:gEkOHTMp
ところでフルーツトマトって品種名?
特定の品種じゃなくて糖度が高くなる品種のことを指す名前のような・・・

>>552
ベランダってことはプランターでしょ?
大きいトマトほどプランターじゃ難しいと思うよ。
できないこともないけど、数が取れない。
554552:2007/04/10(火) 00:27:37 ID:hHS+6/wx
>553
ごめん、フルーツトマトのタグはただ「フルーツトマト」としか書かれてなかったよ。
これは品種名じゃないよね?と思いながら見てたんだけど、トマト自体のサイズも書いてなかった。
大体大玉とか、中玉とかあると思うんだけど・・・。
ただ、置いてあった場所がアイコとなんたらキャロット(とか言うミニトマト)の間だったんでミニトマトの
扱いなら簡単なんじゃないかなと・・・。

プランターです。一昨年は10号鉢に大きいトマトとアイコをそれぞれ植えてた。大きいトマトは
(サターン)実つきは悪くないけど次々に病気になって、結局一つも赤くならないまま枯れてしまったよ。
青い実はたくさん成ってたけど、そこから先が裂果したり、尻腐れしたり、茶色い筋が入ったり、最終的には
木が全体的に萎れてしまった。萎ちょう病ぽい感じで。

そのたびにあれこれ薬を買ってきてたけど、効き目がなかったのか、別の病気だったのか・・・。
555花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 01:32:14 ID:v3B9YexI
>>547
2年目 ラグビーボール型が変形
3年目 粒の中に○型 先祖がえり?

味はだんだんと薄くなってきた
556花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 05:22:55 ID:gEkOHTMp
>>554
うーん、フルーツトマトって銘打っているのでミニトマトサイズってあったっけ?
今までは大・中球しか見たことが無い・・・たぶんミニではないと思う。

知ってると思うけど、去年の土は換えた方がいいよ。
557花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 11:22:45 ID:kMFVCQ0g
>>554
デルモンテフルーツトマト
坂本さんちのフルーツトマト
これらのタグで売ってるのは中玉だよ〜
558554:2007/04/11(水) 08:33:49 ID:wpASqfOm
ありがとうございます。
中玉だとすると、場所的にスペースがないので無理ですね。
昨日スーパーで赤頭巾と言うフルーツトマトを買って食べたけど、やっぱりシシリアンルージュの方がスキ
なのでシシリアンを探します。

そういえば一昨日電話して、昨日入荷するかどうか教えてくれるって言ってたホームセンターから電話が
ないわー。

>556
土、なんで駄目なのか今ひとつよく知らないんですが毎年換えています。
よく「土を再生する土(だか薬?)」だかを売っていて、毎回それに惹かれるんですが。
アパートのプランター植えだと土を処分するのも一苦労なんで、出来れば連作したいんですけどねえ・・・。
559花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 08:40:10 ID:RMDf1Ggq
>>558
収穫が終わった後に黒いビニール袋などに薄く入れて,浴日が当たるところに置いたりして
温度が上がるようにするとかで対処ってのもおK
560花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 14:46:15 ID:mBpXtoZ0
>>559
病気が出た土でもその方法で大丈夫なの?
561花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 16:02:34 ID:+hGC4z+z
病原菌などにはその方法でいいんだけど、
菌毒素・自家毒素はそのまま残ることが多いよ。
あと、微量要素欠乏とか含めて「連作障害」だしね。

竹酢液・木酢液には上記毒素の性質を変えて安全化する働きがあるってホント?
562バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/11(水) 16:43:56 ID:W+QotOtI
竹酢液とか木酢液って効くと思う人には効くんだろうな
そんな程度だと思うよ
もし効能を謳ってるとすれば、それは実にあるある的だなぁ

563バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/11(水) 16:50:52 ID:W+QotOtI
土の殺虫殺菌は、100均でフライパン買ってきて
ベランダでカセットコンロで炒めたよ。
量が多いと大変だけど、確実。
1斗缶なら直接火にかけられるし沢山入るから楽かも。
564花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 17:11:25 ID:Merp1zxm
苦土石灰をぶちまけろ。
565バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/12(木) 11:42:47 ID:fJTsDmY2
朝起きたら窓際ペットボトル栽培のレジナが、実が重くて枝が折れてた><
応急処置としてスズランテープでくくってやったけど、そういえば去年も同じようなことした気が??
しかしカッコ悪いなぁ(´Д`;)
なんとかしたいよ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/f60dc08165d3ce8e587d55e33f39b5c6.jpg
566533:2007/04/12(木) 16:07:43 ID:4SxKzuf1
札幌、アイコ室内セルトレイからポットに植え替えました。
今日は午後からいい天気!
567花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 18:24:21 ID:l418uDJ6
>>558
シシリアンルージュ見つかりました?
コーナンで売ってましたよ〜。

568花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 18:29:51 ID:8puw+PiT
>>567
コーナン@広島2店舗は全滅です・・・
569558:2007/04/12(木) 19:21:48 ID:MrshcAYK
>567
ありがとうございます!コーナン!と思ったら、>568で撃沈wwww
私も広島です。

シシリアンルージュのHPで問い合わせたら、白木のコメリにはあるそうですよ!白木・・・_| ̄|○

今日もダイキと西村ジョイ、ジュンテンドーを回ったけどありませんでした。
>568さんはどちらにお住まいでしょうか。
今日パレットタウン(呉)に、ミニトマトの苗が入荷されたそうですが、その中にあるかは未確認・・・。
デルモンテのイタリアントマトの苗を見て、これで妥協しようかと悩んだけどもう少し探してみます。
570558:2007/04/12(木) 19:53:49 ID:MrshcAYK
連投スマソ。
今コメリに問い合わせたら、「聞いたことない」との返事でした。
でもメーカーが卸しているというなら、もしかしたら別の名前で入ってるかもしれんので
確認して折り返ししますと言われました。
パレットタウンも「そういう特殊な苗は扱っていません」と。

特殊なのか・・・。
571568:2007/04/12(木) 20:13:59 ID:IA2pG3/J
>>569
うほw

ダイキ,ジュンテンドー,ナフコ,コメリ,パレット,コーナン,ユーホー,ロイヤル
その他園芸店回ったが,回ったところは全滅だぁw

仕方がないんで種子を仕入れて育苗中。
只今使わなくなった水槽内にて30株が10cmまで成長っす。
572568:2007/04/12(木) 20:15:30 ID:IA2pG3/J
おっと住んでる所は酒都だよん。
探し回った範囲は広島市〜三原市までの範囲w
573569:2007/04/12(木) 20:49:20 ID:MrshcAYK
>571
おー、子供のころそのあたりに住んでいました。
実家が今引っ越して、コメリ豊栄の近所にw

先ほどコメリから電話があって、今週末〜来週中に入荷するそうです。
一応電話して在庫確認してから来てくださいと言われました。

30株もあったら、色んな食べ方出来ていいなあ。
去年も一株だけをじっくりと育てつつ、赤くなったらちぎって食べる・・を繰り返していたのでせいぜい
オリーブオイルで炒めるくらいしか出来なかった。
パスタソースが出来るくらい収穫したい・・・
574花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 00:12:45 ID:b5Rvk1DA
プランタースレより誘導されてまいりました。

ミニトマトをあんどん仕立てにする方法を教えてください。
苗と用土、90センチのリング支柱、菜園プランター10号を用意しました。
ちょっと脇に寄せて植えて、伸びてきたらぐるっと巻くように誘引すればいいですか?

あんまり縛らないでど真ん中に植えて支えるようにしたほうがトマトには優しいかな・・
それはあんどん仕立てとは言わないか(´・ω・`)
575花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 01:05:17 ID:7zb6MYLb
あんどん仕立てって、ミニトマトはつる性じゃありませんぜ。
支柱を斜めに立てて傾けて育てる方法もあるから、曲がらない事はないだろうけど難しそう・・・。
どうしてもやりたいなら、幹を曲げるんじゃなくて脇芽を斜めに伸ばして、本体の方は摘心してしまうのを繰り返すとか。
576花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 06:25:58 ID:wG9XwFCa
>>574
ミニトマトの行灯風仕立てってたまに見るよね。作り方は、伸びてきた
幹をぐいっと曲げて誘引し続ければOK。
577花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 09:25:48 ID:UlybTX81
成長点が折れてしまったのでわき芽を一本のばすのだけど
1番下の大きくなりかけてたわき芽と1番上成長点すぐしたのわき芽どちらを
のばすのがいいですか?
銘柄は「狼の涙」アイコみたいなプラム型です。
ぐぐっても「狼の桃」しかでてこない・・・
578花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 09:29:13 ID:vif5cKaR
>>577
どちらでもお好きに。
2本立て作りもあるから私なら下伸ばすかな。
579花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 09:38:33 ID:vif5cKaR
>>574

>>575さんが言ってることは
トマト連続摘芯栽培の応用だよ〜
少スペースで全体の収量が増えるんだよやりかただヨン♪
ttp://park12.wakwak.com/~tkt/page045.html
580参考まで去年の放任栽培:2007/04/13(金) 09:50:11 ID:vif5cKaR
トマトのやりたい放題、伸びるに任せるとこうなります。
伸びて倒れ脇芽が接地するとそこからも発根する。
これで元は苗1本植えただけです。
品種名は「アイコ」
栽培方法は変則土耕液肥栽培
排水いいように土調整して水耕栽培用液肥毎日注入。

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/43568.jpg
581花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 10:10:06 ID:xxlQCaJf
去年のトマト林の写真だっけか
582花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 10:27:55 ID:vif5cKaR
>>581 yes,(*^^*)ポッ
583花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 12:56:55 ID:Lt5jRFDp
アイコはわき芽の刺し芽でも、良く発根するな。
去年はそれでかなり増殖させた。
584バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/13(金) 13:14:39 ID:shVj9BLg
>>580
去年は何度聞いてもアイコとは言ってくれなかったのに(´Д`;)
585花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 16:17:35 ID:vif5cKaR
>>584
そりは大変失礼致しました。<(_ _)>ごめんなさい

ところで
今年は地植えだと連作になってしまうし・・・p(;_; )q コマッタヨォ
色々と品種物色致しまして
買って来たままの袋栽培で品種は「マイクロトマト」に本日決定!
先ほど種10粒程ゲット致しました^^
586花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 16:40:48 ID:NocLJbU6
ミニトマトの中ではアイコがいちばん美味しいのですか?
園芸をはじめてみようかと思ってるんですが。
今から種を買おうかと・・・
587花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 16:42:53 ID:y4brngzO
>>586
苗を買ったほうが良い。
588花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 16:51:12 ID:vif5cKaR
>>586
初心者さんですとまずは栽培成功の喜びを味わって頂きたいです。
多少割高ですがウィルス病にかからないワチンを接種した苗も販売されていて、
初心者さんでも栽培しやすくなっています。
589花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 17:04:13 ID:NocLJbU6
ありがとうございます。
苗を探してみようと思います。
上手に育てられたら嬉しいなぁ。
590バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/04/13(金) 17:10:12 ID:shVj9BLg
あと、あればだけど接木苗がいいよ
591花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 20:10:03 ID:iWX+8gC2
王様トマトってどうですか?
298円でした。
592574:2007/04/13(金) 22:07:36 ID:b5Rvk1DA
>>574へのレスありがとうございます。
へし折らないように誘引チャレンジしてみます。
593花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 14:46:18 ID:gD7a3MPC
>>591
去年は「麗夏」を育てましたが、プランターでもたくさん収穫できました。
味もよかったです。
今年も王様トマトをやろうかな、と考えてますが、
トマトスレではタキイ派の方が多いみたい。
つか、大玉の話題はトマトスレの方が良いかと。
594花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 15:37:13 ID:iLteoRJ1
今日コーナンに行ったら、シシリアンルージュの苗を売ってたので、
このスレを思い出して衝動的に買ってしまった。サカタに苗の注文
してるのに。。。。。

京都の精華町のコーナンです。
595花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 18:59:59 ID:vSvcOWER
シシリアンルージュはとっても魅力的ですね。

今日アヤハディオ行ったら、ピッコロルージュという名の苗
を見つけたのでブラックトマトと共に購入。
596花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 20:24:44 ID:8XaJNlRV
アイコ苗売ってない・・・種は売ってるんだけどメチャクチャ高いし・・・
こうなったら種買うしかないかな・・・誰か神奈川県でアイコ苗売ってるところ見つけたら教えてね・・・
今日はホムセンでミディー種のトマト苗2株も買っちゃったよ・・・
597花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 21:45:49 ID:WNFaBRSm
>>593さん
ありがとうございます。王様トマトは大玉だったんですね。
書き込み見てものすごく興味がわきました。
今年トライしてみます。
598花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:38:28 ID:f3lPGS7i
ピッコラルージュ 348円 高かったが試しに買ってみた。
「食べたら忘れられない濃圧な甘味とコク」と書いてあるけど。
599花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:42:42 ID:3TglEi9b
>>596
横浜のサカタのタネに行けば買えると思うよ。
野菜苗は4月20日から販売予定らしい。
600花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 14:21:15 ID:AwagI7qi
接木苗は、いつぐらいから販売していますか?
601花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 14:45:06 ID:hqQOtiro
去年ミニトマトを栽培したプランターで
土を全部入れ替えて今年もミニトマトを
栽培してみようと思ってるのですが、
連作障害になってしまうのでしょうか?
602花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 15:04:02 ID:pKTokzyj
>>600
そろそろ出回り始めてます。
ゴールデンウィーク前後頃がピークかな。
603花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 15:06:44 ID:pKTokzyj
>>601
連作障害の原因はプランターは関係なく土が原因です。
念を入れるなら洗ってから使用どうぞ。
604花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 15:28:07 ID:hoE3xumH
>>600
今日ホームセンターで売ってたよ
605花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 15:56:13 ID:VxJgBJC+
ホームセンターコーナンでは7〜8種類(ミニ、中玉、大玉)の
苗が売っている。
安いやつは確か98円くらいだったかな。
キュウリモザイクに抵抗力のある苗は198円だった気がした。
606600:2007/04/15(日) 17:09:33 ID:AwagI7qi
>>601>>602
ありがとうございます。

来週あたり近所の野菜苗を売っているお店を廻ってみます。
607花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 17:27:21 ID:hqQOtiro
>>603
ありがとうございます
一応一度綺麗に洗って新しい土で育てることにします
608花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 19:22:48 ID:ltpt8dG9
アイコだったら小桃のほうがうまいよ
609花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:44:48 ID:7gkH8nqZ
>>608
タキイのやつだっけ?>小桃
610花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:55:51 ID:DsH9/u8B
611花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 22:05:35 ID:8VDJjy+j
JAでティンカーベルとスーパーピグミーの苗買ってきました。
これってどうなの?
612569:2007/04/16(月) 02:34:36 ID:4fyBXZYb
シシリアンルージュの苗、やっと手に入りました!
ベランダがくそ狭いんで、一本だけにするつもりだったけど>579さんのやり方でやってみようと思い、
一応保険のためにもう一本買いました。(一本だけで結局実がつかなかったら悲しいからw)

あー、嬉しい。
今年はソースが出来るくらいたくさん収穫できるといいなあ。
613花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 17:58:31 ID:JOqdw2yK
>>596
バローのホムセンにあったよ。
614花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 21:29:20 ID:tzkyRu2Y
ミニトマトを2本植えたいと思いますが、どこのホームセンターにでもある
お勧めの品種を二つ教えてください。弁当のおかずに添えてやるのが楽しみ
です。
615花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 21:31:34 ID:xwhGnOfO
じゃあ赤と黄色だな。
品種は知らん。
616花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 21:56:26 ID:tQIBC8HC
ミニキャロル
617花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 22:34:07 ID:A9fzEiDx
赤、オレンジ、黄色、アイコ、と色々栽培したけど、
甘さを求めるんなら、オレンジか黄色が一番。
でも黄色は、完熟の色の見極めが今一つなので、
はっきりと色付きがわかるオレンジに一票。
618花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 22:53:05 ID:QzkRxOyt
今年こそは,上の方で出ているミニトマトスーパー栽培法を実践してみるつもり。
1本ぐらいは成功すればいいけど ・・・
619花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 02:07:27 ID:Q9QnQDMn
ベランダのミニトマトが越冬に成功した。
実生苗だけど、秋に芽吹いた。
620花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 08:52:17 ID:hrFa+wmE
シシリアンルージュは交配種ですか?
621花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 11:02:06 ID:Jv99nuHd
>>615 >>616 >>617
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
622花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 13:26:44 ID:JCMnmh2K
>>596
島忠にあったよ。
昨日か今日入荷したっぽいので、
他のホームセンターとかでも入荷してるかも
623花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 14:43:02 ID:A1Nzvrsj
>>620
もちろん交雑種ですよ
624花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 15:48:13 ID:CLwlzRJY
619
おおきさは?
625花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 13:46:24 ID:c4ApHEIP
シシリアンルージュ苗売ってない…
去年買った店覚えてないしw   Orz
@浜松
626花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 14:51:23 ID:AtvV7ReH
シシリアン今年は取扱店多いと思ったけど意外と少ないみたいだね。
園芸ネットで注文しておいて良かった。今日届いたよ。
627花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 20:50:40 ID:vZyOnB11
シシリアンルージュ苗
神奈川ならホームセンターくろがねやで売ってるよ。
628花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 23:13:27 ID:JjUi138T
浜松ならコメリで今日シシリアンルージュ苗売ってたよ。
たしか198円だったと思う。
629花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 12:40:09 ID:ZCu+VJ9x
マイクロトマトの芽がデターーーーーーーー
育て方のオヌヌメサイトってどこ?
630花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 18:35:12 ID:0FNVmHUO
>>628
コメリって浜松に2店舗あるみたいだけど、桜台店と三ケ日店のどちらですか?
ぜひ買いに行きたいのでよかったら教えてください。
631花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 22:00:40 ID:KYutNkkW
コメリなら全店仕入れてるんじゃないかな。
私が住んでる県も三つコメリがあるけど、問い合わせたらどこも入ってるって返事来たよ。
電話してみたら?
632花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 01:45:16 ID:KYJOmcig
去年収穫してからほったらかしにしといたプランター。
気付くとあちこち芽が出てきてしまった。土、何の手入れもしていないんだけど
うまく育つだろうか…
633花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 14:59:25 ID:F1lcuMqW
連作障がい
634花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 17:20:48 ID:ql5m+8tI
先週シシリアンルージュの苗を探して電話しまくって、昨日問い合わせしたダイキから、(入荷予定ナシと
先週言われた)
「申し訳ないんですが、あちこち聞いたんですがやっぱり今年は入荷の予定がないようで・・・」
と電話を貰った。

よそで見つけたし、わざわざ調べて電話なんかしてくれないと思っていたんで丁寧だなーと感動しつつ
御礼を言って電話を切ったんだけど、今日母に頼まれた冬瓜の苗を探しに行ったら普通に置いてあった。
シシリアンルージュ。

その隣にはピッコロルージュもあった。
なんか悔しかったんで、ピッコロルージュを買って帰った。
635花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 17:52:02 ID:p9jni9o/
>>634
ピッコラルージュね。シシリアンより甘いらしいね。
636634:2007/04/21(土) 18:10:13 ID:ql5m+8tI
>635
うわあああ、動揺が_| ̄|○

ピッコラルージュ、ここで見てから気になってたんだけど同じマウロのトマトなんだね。
小さいサイズのトマトでよかったよ。大きいのはどうやっても腐っていく・・・。

シシリアンより甘いのかー。
楽しみだなー
637花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:16:50 ID:/26cSoib
>>630ですけど、今日桜台のコメリに行ってシシリアンルージュ買ってきました。
情報提供してくれた人ありがとう。たくさんあったので焦って買いに行くことも
なかったかな…
638花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:22:24 ID:Kb2XOCKM
>>633
プランターに熱湯をかけたら良いでしょうか?
639花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:26:41 ID:4PpyQ31A
ミニトマト3個の苗を買ってきた。
さっそく植えちゃいました
640花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:33:52 ID:hi1E1UtL
>>638
プランターというよりも土が問題だから・・・
それ以前の問題として、こぼれ種が発芽したのは、
育てても親と同じでないので、たいていの場合がっかりする。
641花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:57:46 ID:1fT2U86Z
>>622
情報ありがとうございます!
島忠とは海老名の島忠?それとも相模原の島忠?
明日行ってみる予定なんだけどまだ売ってるかなぁ・・・

642花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 19:11:03 ID:PF0+UekY
ピッコラカナリア購入。
643花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 19:53:23 ID:Iuq8SBMS
>>636
っ石灰
644花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 20:41:10 ID:8nxJgl3E
>>641
んにゃ、横浜店。
今日も前を通ってきたけど見てこなかったわ
645花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 20:45:18 ID:iAgAB8OB
どなたか教えて下さい。

エムソン あまみトマト
デルモンテ フルーツイエロー
デルモンテ テゥインクル
の苗を各1本づつ購入しました。

全てミニトマトだと思って購入したのですが、
「エムソン あまみトマト」だけ、調べても大きさが分かりません。
もしかして、ミニトマトじゃない?不安になり質問させていただきました。
646花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 20:49:22 ID:zN9PFqJm
>>596さん

今日綾瀬のハンディホームセンターで「アイコ」買ってきましたよ。
1株198円でした。
647花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 21:09:15 ID:hi1E1UtL
>>645
これじゃないの?
http://www.i-mson.com/pop/amamitomato07.pdf
写真を見る限りミニトマトですね。

>>646
私が買ったアイコの苗は120円だったな。
648645:2007/04/21(土) 22:02:57 ID:6IVDvtYp
>>647さん
ミニトマト、ホッとしました。
大きいのは育てた事が無かったもので不安になっていました。
検索も携帯でしていたので、上手く表示されず・・・。
ありがとうございました。
649花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 22:25:30 ID:E85j6Zre
すいません。茨城か千葉あたりのホムセンで
シシリアンールジュ等のマウロのトマトの情報ないですか?
650花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 22:32:29 ID:NKaBtVLK
初めて接木苗を購入しました。
接木部分をカバーしているプラスチックはいつ取ったらいいのですか?
651花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 22:35:32 ID:hi1E1UtL
>>650
茎が太くなって自然に取れるまで。
652650:2007/04/21(土) 22:38:44 ID:NKaBtVLK
>>651
即レスありがとう。
自然に取れるんですね。窒息しそうなんで人が取ってやるもんだと思ってました。
653花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 01:20:25 ID:YS/zQ3t7
>>652
ごくごくまれに取れなくてSMプレイみたいになる事もあるので(経験有w)、
プラスチックに食い込むような気配を感じるくらいまで育ったら、
手で取ってあげたほうが良いとおも。
654花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 18:28:13 ID:wcxif/jM
>>596です。
今日海老名の島忠に行ってきましたがどうやらアイコはもう売り切れてしまったようです。
売っていた形跡はありましたが肝心の株のほうが在りませんでした・・・
せっかく早く切り上げて島忠行ったのに・・・
5月の2日か3日に横浜のサカタのタネとやらに行ってみる予定だけどもう売ってないかなぁ・・・あー無いとますます欲しくなるww
655花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 19:20:45 ID:vFx/+jnG
>>654
1週間前にサカタのタネ行ったけど、
アイコどころかトマトの苗が全くなかった。
まだ入荷前だったみたい。
656花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 22:12:16 ID:LucB0777
>654
あらやだ、今日実家近くのコメリに大量においてあったよ。
「あー、アイコあるなー」
と思いながらこのスレ思い出して、「探してる人いたよなあ、送ってあげたいなあ。」とか思ったw

去年アイコがなんでだか野生化してしまって、8月後半の実が巨大化したので今年は手を
出さないでいる。
ちょっと皮が残るので、アイコよりシシリアンルージュの方が好きだなあ。
657花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 22:28:11 ID:bPqZnSaV
シシリアンルージュ(ラスト1個だった)とアイコの苗買ってきた。
これでミニトマト7つになった。
658花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 22:30:11 ID:RLzZc065
>>654
サカタのタネ(横浜駅の近くのだよね)は、GW頃だとまだ大丈夫だと思う。
去年はそのくらいの時期に買いに行ったけど、たくさんあったよ。

>>655
公式ページによると、野菜苗は20日から販売との事。
明日帰りに寄れたら見てくる。
659花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 23:29:19 ID:hA7lQTEj
今年はミニキャロル、イエローミミ、アイコ、シシリアンルージュの四本立てで行きます。
660花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 07:09:40 ID:SPD6SkOI
シシリアンルージュ、生食するとはっきり言って不味いよね、皮も厚いし。
最近購入報告多いけど、その辺判って買ってるんだろうかw
夏になってから、せっかく育てたのに美味しくない、と苦情が出ないことを祈る。

でも、オリーブオイルで加熱調理したシシリアンルージュは絶品だよ(・∀・)
661花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 08:57:02 ID:s+jMpl2n
昨日黄色い花が咲いていた(^o^)
662花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 11:07:58 ID:1LVkZezk
わいせいミニトマっておいしいのかかな?
663花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 13:02:49 ID:vUxDGiAg
今年は。。。
ブラウンベリー、オレンジベリー、ローマVF、ビストロF1、ワイルドミニ、サンゴールド、ゴールデンサンライズ、アイコ、カナリーベル、キャロル、キャロル7、スイートキャンディ、レジナ、ピッコラルージュ、ピッコラカナリア、フルーツイエロー
‥を植えるぞー!!
目指せ、トマトの森!
664花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 14:48:30 ID:1W1tjVxl
アイコ より 小桃 のほうが おいしいと思ったのはおいらだけ???
665花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:07:57 ID:laPbcqm+
去年、我が家に鳥が●をしていき、そのなかからプチトマトが一つ発芽
大切に育てたら巨木化して去年12月まで実を付けました。
その種をまた撒いても発芽するんでしょうか?
素人質問すみません…
666花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:49:10 ID:xitZM8/0
>>665
発芽はする
667花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 19:58:35 ID:1LVkZezk
実もできる。
668花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:13:43 ID:24lG28/o
>660
去年シシリアンルージュ育てたけど、私は生食の方が美味しかったよ。
皮が硬かったのはむしろアイコの方だったなあ。
オリーブオイル炒めもやったんだけど、安物のオイル使ったせいかイマイチだった。
今年はちょっといいオリーブオイルで炒めようと思ってる。
669花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:23:19 ID:laPbcqm+
>>665です
ありがとうございます!

早速明日撒いてみます
670658:2007/04/23(月) 21:40:57 ID:8zZEEU5Z
>>654-655
今日、サカタに行って見てきた。
トマト関係は、アイコ、レジナ、チェルシーミニ、キャロル10、麗夏、瑞栄、があったよ。
(見落としがあったらスマソ)
在庫もまだかなりあったので、しばらくは大丈夫そう。
例年と違って、売り場が裏側に変更になってるので注意。
671花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:00:13 ID:9tqN4ryv
キャロルツリー購入 sage
672花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 13:34:59 ID:RJELcd/0
シシリアンルージュ買う気全く無かったのにホムセンで見かけて買ってしまった。
2株。
2株無いと駄目って記憶がどこかにあったんだけど気のせいでしたね・・・。

673花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 15:11:36 ID:O6dYiGSP
キャロル7を買いました
674花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 18:53:16 ID:nTTUC3qE
>>672
>>2株無いと駄目って記憶がどこかにあったんだけど気のせいでしたね・・・。
それどっかに書いてあったね。

シシリアンルージュの脇芽が大きくなってきて挿し芽したいんだけど
取ってもいいの?
教えてシシラーの人。
675花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 19:23:00 ID:nunXJISt
トマトは自家受粉だ。1株でも実はなる。

脇芽をとってはいけないトマトなんて聞いたこと無い。
つーか、取れ。
よほど枝整理に自信が無い限り、脇芽を伸ばしたら収拾がつかなくなる。
676花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 19:47:46 ID:JOv519oE
>579に出ている、トマトの栽培法の図が何度見てもよく分からん・・・。
要は主軸を取っちゃって、脇芽を育てて行くってことでいいんでしょうか?

そして摘芯する時はハサミで切っちゃいけないんでしょうか。
その方がぼきっと行かなくていいんじゃないかと思うんだけど・・・
677625:2007/04/24(火) 19:48:58 ID:2L4CMgtS
>>628
今日やっとコメリに行けた。
シシリアンルージュ2株入手できました。
ありがとうヽ( ゚∀゚)ノ
678花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 21:29:02 ID:1aePL2hT
>>676
やったことないから自信はないけど
主枝を摘芯→わき芽(A)を伸ばす→Aを摘芯→Aのわき芽(B)を伸ばす→Bを摘芯→Bのわき芽(C)を伸ばす→Cを摘芯・・・
って感じに繰り返していくから「連続摘芯栽培」なんじゃないかな。。
はさみを使わないのは病害の感染防止だから、清潔なはさみをつかったりすれば手じゃなくても平気だと思うよ。
679676:2007/04/24(火) 22:14:34 ID:JOv519oE
>678
ありがとう何となく分かった。
実が終わったら摘芯・・・を繰り返すってことなんだね。
今回別種類を一本ずつしか買ってないから、ちょっと試す勇気がない・・・。
ミニトマトだったら、さほど収穫量に変わりはないとあるから、二本立てで行ってみようかな。
ベランダが狭いので、何を育てるかすごく悩むよ。
680花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 22:31:16 ID:f0oObpND
実が終わったら摘芯・・・ってのはちょっと違うような
681花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 22:50:30 ID:vGb4PNkt
レジナは摘芯しなくてもいいらしいけどどうなの?
682花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 08:19:08 ID:ow3imGjG
普通摘心しないだろ・・・
(上で話題になっている連続摘心栽培は別だが)
脇芽摘みのことかな?
この写真を見るとそのようですね。
http://www.rakuten.co.jp/interface/167665/176012/
683花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 10:12:15 ID:5WgbyLKP
東京、横浜、埼玉
辺りで、駅から近い園芸屋さんorホームセンターで、シシリアンルージュの苗が売ってる所ありませんか?車がないもので、出来れば駅から近いとありがたいです。
684花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 12:33:50 ID:PvnCpa1j
>>683
このスレ内に答えは有り
685花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 19:15:31 ID:EhB9aYEm
>>679
連続摘芯は実が終ったらじゃなくて
各段に二段芽吹いたら時点でその芯を止めるんですよ。
これで収穫量が2倍になります。
芯止める、脇芽2段伸ばす 留める
脇芽2段伸ばす これ留めるの繰り返しです。
686花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 19:29:44 ID:BUAezm5h
ミニトマトは二本仕立てで十分収量があがるから、連続摘芯栽培する意味はあまり無いと書いてあるけどね。
687花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 22:40:13 ID:d/CBbqki
スペースに余裕があれば、2本仕立てどころか放任栽培でも十分いける>ミニトマト
688花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:27:10 ID:E43/VeBv
>687
マジですか。実が小さくなったりしないんでしょうか。
バラの摘蕾も苦手なんだけど、トマトのわき芽摘みも何となく苦手で・・。
せっかく育っているのに、ああ、可哀相とか思ってしまうw
689花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 05:40:11 ID:azsQvIOH
>>688
ミニトマトなんぞ放任で十分だぁ
690花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 06:14:57 ID:Xx2cA8nS
本場?では地這トマトらしいな
691花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 09:41:54 ID:FVyx2YTN
>>688
場所さえあれば1本でこうなるんだって!
何度かうpしてるけどトマトのジャングル〜♪
去年1000個近く収穫したのよ〜

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/43786.jpg
692691:2007/04/26(木) 09:48:39 ID:FVyx2YTN
ほんでこれがアップで撮影ね

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/43787.jpg
693花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 09:59:12 ID:9qpz+rWp
694688:2007/04/26(木) 10:36:27 ID:E43/VeBv
すごい、一本でこんなになるんだ。
でもベランダでプランター栽培だからなあ。
肥料が回らなかったり、根が伸びるところがなくて成長が止まってしまいそうで・・・。

去年は脇芽を挿してどんどん増やしてプランター置くところがなくなったんだよね。

放置プレイは実家の庭でやってみよう。
1000個かあ・・・。いいねえ・・・。
695花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 10:57:33 ID:9ZRRo1Qg
脇芽を挿し木する場合、
脇芽の長さはどの程度で行うのが良いのでしょうか?
696花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 11:10:42 ID:rLmAz6kY
??695
土にぐさっとささればいいんだよ
大きさは大きくてもかまわない
柔らかいとふにゃぁとなって入らないだろ
697花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 12:39:16 ID:ao+aOkJc
今年初めて家庭菜園に挑戦中です。
2月の末に苗を買いに行ったらまだ売ってなかったので、
アイコを種で買ってみました。
一週間ほど前にプランターに植え替えたけど、
10粒入ってた種全てスクスク育って今日花芽を確認。
園芸って楽しい〜〜!
698花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 15:10:39 ID:PRFzaftG
最近通い始めた大型園芸店でシシリアンルージュ見つけた。
@198だったよ。
699花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 19:47:59 ID:NK75NBM6
カインズホームでアイコ@198円で買いました。
700花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 12:05:28 ID:LDRfH75E
近所のコメリも、シシリアン、アイコ、ともに@198円でした。
701花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 12:15:38 ID:f9eB9DcH
シシリアン198円は普通だから。

アイコ69円ゲット。

702花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 12:49:13 ID:AgrFfyL3
種蒔きからオレンジキャロル・小桃を育ててます。
蕾が見えてきたとこですが草丈が45cm程になってます。
これって徒長しすぎですかね。。。
室内(日当たりのいい)で育てているせいでしょうか。
703花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 14:41:50 ID:ycDXECSG
>>700
普通とも言い切れませんよ?

シシリアンルージュ298円@コーナン,ジュンテンドー
704花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:21:00 ID:ry+fp6yx
イエローミミ、フルーツイエロー、トゥインクル、スイートミニ
この中から2つ選ぶとしたらどれが良いでしょうか?
路地で普通に育てて甘くなるのが希望です
705花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:30:11 ID:KqGfiahf
みんなわかってると思うけど
アイコは味を期待しないように。




...去年栽培したものより
706花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:39:53 ID:bM+OQEur
ミニトマト、中トマトの苗を4つ買ってきた。
デルモンテ中トマトは、ウイルスなんとか接種済みとある。対病性は優れているのだろう。
さて、二つの畝で桃太郎トマトの接木と万願寺トウガラシを毎年交代で植えているんだけど、
接木でないミニトマトをそういう畝に植えるのまずいかな〜
もう一つの畝は、去年ナスとイタリアントマト、ミニトマトとやはりナス科の連作になる。
残る一つは、夏至の前後四ヶ月だけ日が当たる畝、差し障りないそこしかないか。
707花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:40:52 ID:e9pnAjvD
フルティカ発芽しました!

・・・ところでこれっておいしいですか?誰か教えて!!
708花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:45:25 ID:UKxqafrb
高さがまだ15センチもないのに、ひとつめの花芽がつきました。

母は「そのままで大丈夫」
祖母は「大きくするためには、小さいころの花芽は摘む」
というのですが、どっちが正しいの?
709花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 17:00:34 ID:TDThP1/e
710花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 17:03:14 ID:R+BePLnc
そ、母
711花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 19:18:29 ID:LDRfH75E
>>704
イエロー系がとても甘い。
黄緑系の薄黄色から、完熟の濃い黄色になる見極めが今一つだけど、
薄黄色でも、十分甘いよ。
712花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:11:43 ID:60XySPJP
アイコ、3年連続で栽培したけど、えらくうまいこともあったし、
そうでない時もあった。
要因は、いろいろあるんだろうけど。
713花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:19:54 ID:A0oTGhbP
>>707
フルティカ昨年やりました。
一応2株から200個程収穫。
カタログスペック?の1果50g程度に出来れば、生食でも皮が全く気にならず、
とても食感のよい美味しいトマトになります。
甘さはミニトマトには及びませんが、まあ栽培環境次第ということで…
脇芽を放任しすぎてミニトマトサイズになると、ちょっと皮が気になりますが、
これは栽培方法が悪いと言うことで。
714花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 00:53:35 ID:g/+uK+04
>>711
ありがと
イエローミミとフルーツイエローを明日買ってきます。
黄色いトマトは普段食べないから今からとても楽しみ。
715花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 05:51:31 ID:nVo12yOp
去年はサカタの種の苗キャロルツリー苗を298円位で買って育てました
今年はさらにコンパクトなレジナの苗を68円で買い育てています。

去年のキャロルツリーの実ティッシュにくるんであったのを
プランターに埋めておいたら幾つか芽が出ていたので
それも育ててみようと思います。
716707:2007/04/28(土) 11:23:13 ID:oy1g8SYN
>>713
ありがとございます。
やはり脇芽摘みは大切ですね。
今年はアイコ、フルティカ、ホーム桃太郎でいこうと思います。
717花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 13:04:28 ID:Hclw5kYs
シシリアンルージュ 298円@花ノ木 やっと買えたよ
718花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 14:43:00 ID:0O2sMZ23
わ〜い!カゴメのトマト苗当ったよ〜!これから植えて来ます!
719花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:00:12 ID:7DXCu7x5
うーん、なかなか一番花が咲かない。
720花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:27:53 ID:6YDoTpjm
シシリアンルージュに続きピッコラルージュとピッコラカナリアを買ってしまった。
さて、マウロの生食用トマトはどうなのか楽しみ。
721花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:35:32 ID:K4hieng8
>>720
同じく3種買っちゃいましたw
722花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:45:27 ID:6YDoTpjm
>>721
シシリアンと比べてHPでも宣伝してない所がなんとも。
知ったのもこのスレだったし。ひっそりって感じだよね。
723花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 21:24:16 ID:mvOH9N1e
>>722
ですな。
シシリアンルージュは種から育苗して,そろそろ定植のが30株。
ピッコラルージュとピッコラカナリアはホームセンターで各5株購入しました。
マウロシリーズ40株っす。

これ以外にもアイコ,イエローペコ,サンマルツァーノ,レモントマト,
クリームソーセージ,マイクロトマト等々があり,マウロシリーズと合わせて
合計80株ほど。

さすがに植え付けるスペースが足りなくなってきたので,こっそり会社の敷地に
植えようかと画策中。
ちなみに会社のフェンスにはブラックベリーを這わせちゃってますw
724花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 22:12:12 ID:hrr8Smkd
あっそ。
725花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 22:37:29 ID:jtJqj+n0
>723
トマトだけで80株。
トマト屋さんが開けますな。
726花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:23:16 ID:BPs/4j8L
>>723は、722に対する嫉妬の感情が抑え切れない園芸貧困層。
>>725は嫉妬の気持ちは多分にあるが、724みたいに低レベルでないぞと。
727725:2007/04/29(日) 02:10:39 ID:TLODdoPb
ご、ごめん、なんか嫌味っぽい書き方だったかも。
いやもう、うらやましくて仕方がないよ。トマト屋さんが開けるくらい植えてみたい。
でも80株も世話する自信はない。
私は2株で手一杯(多分一緒にバラとか世話してるのと、ベランダがクソ狭いせいもあるんだけど)

いつか庭付きのおうちを手に入れたら、庭でトマトのみ育てたい。
他の野菜なんかどうでもいい。トマトだけ。
>723のおうちは多分トマト以外にも色々あるんだろうな・・・。
収穫時はきっと笑いが止まらないんだろうなあ・・・。
シシリアンルージュ一株じゃ、トマトソースなんて到底無理だろうからなあ・・・。
728花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 09:57:25 ID:/88r019F
>>727に萌えた
729花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 10:08:02 ID:Glck0MSW
実際問題トマトを80株世話するのは大変だ。
書き込みを見ると会社員のようだし、時間は取れるのだろうか。
わき芽摘み、整枝、収穫、1時間くらいでは絶対に出来ない。
730花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 10:51:12 ID:d4c6jfh/
去年は23株植えた
会社員だから、この数でもつらかった
今年は10株くらいに抑えるつもり
731花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 11:08:29 ID:1llH61sg
>>727
シシリアン5、6個でも、塩と上質なオリーブオイルでパスタソースなら一人前出来るよ。
水っぽくないから、味が濃くてんまいです。
去年1株で奪い合いになったので、今年は2株…ベランダだからこれ以上は無理(´・ω・`)
732花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 13:46:42 ID:H7S5M340
昨日シシリアン発見したので2株買ってきたのですが、
同時に買ったピッコラルージュより
葉っぱの緑色がとても薄く、
10センチほどしかないのに、もう花が咲きそうです・・・
(これでも状態のよさそうなものを購入しました)

寒冷地住在のため、地植にするまで
まだ2週間近く待つ予定ですが、
暖かく日当たりの良い所で管理すれば
徒長は改善されますでしょうか?

733花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 13:54:37 ID:1qrhOZ8b
>>732
長さ10cmで花が咲きそうなら徒長ではないよね・・・
薄めの液肥を与えて様子を見るのが良いかと。
734花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 21:47:57 ID:mQdkqKN9
ホムセンで黄色いトマトの苗が売っていて・・・ 
これっておいしいのですか?
735花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 22:11:54 ID:LzeL6Myw
>>734
とりあえず育ててみて,あなたの口に合うか試しては?
736花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 22:14:29 ID:mQdkqKN9
>>735 
トマトの味ですか? 
ピーマンの味はしませんか? 
ただそれだけが不安です・・・
737花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 22:38:08 ID:VkBlYTcM
スーパーで黄色いミニトマト買って食べてみれば?
738花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 22:49:26 ID:mQdkqKN9
なるほど〜
739花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 23:07:45 ID:RwEhUSLB
スイートバジルとの混植効果はあるの?
740花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 23:24:14 ID:LzeL6Myw
>>736
ついでに白いトマトや黒いトマトもどんな味がするか試せ
741花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 23:26:00 ID:LzeL6Myw
>>739
ttp://misyo.ayatan.net/companionplants.html

あると言えばあるし,無いと言えば無い
742花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 23:29:45 ID:mQdkqKN9
>>740 
え〜・・・・・
743739:2007/04/30(月) 00:22:34 ID:oYwb6AZz
料理で合うだけ?
744花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 04:39:22 ID:LsFbGzsO
>>741
あーそういえば今年からバジルとなりに植わってるけど、画伯少ないな。
745花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 08:07:50 ID:3CChsGt6
中玉トマトの接木苗って探してるけど無いね・・
746花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 14:08:10 ID:0P3Lsg1e
レジナ購入 @198円
747花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 00:04:17 ID:SuRFTS49
ジャスコ北戸田店(埼玉)で接木苗アイコが@198だったお。
在庫は約2カゴ、品質は可も無く不可もなくって感じ。
自分は今年はもう植えるところないし、
去年も(別の店の苗の)アイコをやってガッカリだったので買わなかったけど。

なんかアイコ探してる人が多いみたいなんで、
埼玉東・南部or東京北部あたりでアイコ探してる人は行ってみれば。
748727:2007/05/01(火) 00:45:57 ID:jBTSo0+z
>731
5〜6個でですか?オリーブオイルはいいのを買うつもりで予約してるんだけど、
塩は普通の味塩じゃ駄目ですよね。
岩塩とかあれこれ見て回ってるけど、結局売り場にたくさんあるとどれがいいのか
分からなくて帰って来てしまう・・・。

お勧めがあったら教えてください。
(いや、まだ花がついたばっかりで何を言ってるんだか。)
749花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 00:54:12 ID:SYpgmEIU
ゴーヤ以外の初めての野菜挑戦です。
なにぶん初心者なのでウィルスの予防接種済みみたいに書いてある
デルモンテの「トゥインクル」と「イタリアンレッド」と言うのの苗を買ってみました。
トゥインクルはそこそこ人気があるようですが、イタリアンレッドのことは殆ど
なんにも書かれていませんね。あんまり人気がないのでしょうか。
美味しくないのかなー。他にも桃太郎とか売っていたのでそっちにすれば
もっと幸せになれたのかなーとか。
でもせっかく家に来てくれた苗、一生懸命育ててあげようと思います。
750花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 01:09:34 ID:euQ4ZepW
黄色の苗を買ってきました 
花が咲いてました
751花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 06:42:21 ID:nl9za0oR
シシリアンルージュより、アイコの方が若干実も大きくて糖度も高い。
それに皮も柔らかいってことだね。
752花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 07:12:14 ID:UaUxgVSu
>>748
確かに塩って沢山ありすぎて悩むところだよね。
まぁ結局の所,いくつか買ってきて試すしかないわな。

塩ってシンプルだけど,意外と味の差ってあるからなぁ・・・
753花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 07:32:43 ID:sJcZJTog
>>751
アイコ唯一の欠点は美味しくないって人が多い事だよねw
754花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 11:29:05 ID:vTQ9qJl5
>>751
そうなの?
タカシマヤで売ってたのはアイコよりシシリアンルージュのが
大きかったよ。
生食ではシシリアンルージュもそれほど美味しくはないけど
アイコはもっと美味しくなかった。
755花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 11:46:11 ID:yLWSmtmF
俺,今年アイコ10株植えちゃったのに・・・orz
756花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 15:52:28 ID:TQu/eQJT
>アイコ唯一の欠点は美味しくないって人が多い事だよねw
トマトスレも見ても思うけど、明らかにシシリアンルージュの宣伝マンがいて、
意味不明にアイコの悪口をいっている。しかもそれは、美味しくないとか、
極めて抽象的な言いまわしばっかりである。
アイコの方が実際に人気あるし、トマトの品種としてもより進化した
先鋭的品種であることは間違いない。
トマト、ミニトマトに限らず、味覚に関しては品種どうこうよりも、日射や
降水量、土地の地下水面の高さなど、栽培条件による作柄の変動の方が
大きい違いを生むことは、経験を重ねた人なら知っているはず。

なお、>>751は私が>>753(宣伝マン)を釣るために仕掛けた罠である。
わざわざ文の最後に「w」をつけた753が普通でないことくらい分かるでしょ。
757花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:19:12 ID:R6mdnoGZ
アイコ、去年初めて育てて喰ったけど、まずくは無かったよ。
肉厚の赤ミニトマトって感じ。
甘さは、期待したほどではなかったけど、
>>756 さんの言うとおり、条件にも左右されるしね。
俺的には、及第点なので、今年も植えたよ。
逆に、シシリアンにちょっと興味がわいてきた。 
758花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:24:37 ID:c/vP+2/B
2chのトマトスレってずいぶん影響力大きいのなw

アホか。
759花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:30:49 ID:TnQ/2Xj7
影響力ないからシシリアンルージュをここでどんなに宣伝しても
アイコより作付け面積は増えない
760花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:32:35 ID:OLiSkExZ
カゴメ「野菜生活」のペットボトルのおまけのミニトマトの種
品種は「タイニーティム」
検索しても食用というくらいで、味の評判が見当たらない
育てたことある人、いますか?

芽がまだ1センチくらい
スタート遅れた

761花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:33:06 ID:jBTSo0+z
wをつけたのはただの皮肉だと思うんだけどな・・・。>751をもじった・・・。

アイコは去年植えたんだけど、同じベランダで同じ土で生育したシシリアンに比べて皮が硬くて
イマイチだった。
美味しくなかったわけじゃないんだけど、隣に植えたシシリアンがアイコより美味しかったからそう
思っただけ。甘みもシシリアンの方が強かったし。

収穫量はアイコの方が多かったかな。
762花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:49:34 ID:kgnBtuXe
>>760
むぅ,野菜生活の方にそんなおまけがあったとは・・・

いつも安い伊藤園の充実野菜しか飲まんから,しらなんだw
763花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:53:32 ID:E7g8kDpC
夕立ちの翌朝に多量の実割れを発見する悲しさ。

うち家族は味音痴だから、今年も実割れがなくて収量の多いアイコに決定。
畑に植えたのは宣伝文句に裏切られたけど
10号鉢に半ば放置状態で育った秋採りのアイコは
固くて小さな実だったけどかなり甘くて忘れられない味になった。
764花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 19:54:20 ID:ibIjvyNN
今年は黒トマトの苗が少ない気がするけど、気のせい?
765花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:23:43 ID:euQ4ZepW
売ってた 
でも買う気はしなかった・・・
766花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:25:06 ID:RNN3Tl+O
これってミニトマトの芽ですか?
シソの種を蒔いたのに、コレがいくつも出てきました。シソっぽくない…
昨年ミニトマトを育てた土なので、もしかしたら?
今年も昨年もミニトマトは苗を買ったので、芽を見てもわからないので誰か教えてください。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2125.jpg
767花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:36:29 ID:oQ/pGtYL
>>766
シソでもトマトでもないと思います。何だろ?
768花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:38:10 ID:KyTvTYbG
シソは茎が四角

雑草だろ?
茎が茶色はありえない
子葉の葉の形もちがう
769花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:57:23 ID:nyM8unPR
いや、これおいらんとこのプランターにもやたら出てる
何だろ? 
770花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:58:32 ID:KCN508r5
ウマゴヤシじゃない?
771753:2007/05/01(火) 21:58:39 ID:sJcZJTog
751に釣られたらしい宣伝マンでーす。
て、オレは何の宣伝したんだろう(´・ω・`)
個人的には皮が邪魔にならないフルティカを押したいんだが、中玉の。

で、新参なのか天然なのかしらんけど、
去年アイコ信者が>>756が言ってることと同じようなことをして、
さんざん叩かれたあげく、この板にアイコは不味いという評判が広まった、という経緯は知らないんだろうか。

心配しなくても、シシリアンルージュが不味かったら、夏には叩かれるから期待して待てw
772花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 22:15:20 ID:jBTSo0+z
>766
上の人がウマゴヤシと言っているので、色々検索してみたけど芽の写真は載ってなくて分からなかった。
ただ、うちの義母はいつも「二葉が出る草は花を咲かす」と言うので3〜4個くらい植え替えて様子を見てみたら
どうだろうとか思った。

ちなみにムラサキウマゴヤシだったら食べられるらしいよ。
他は不明になっていた。
773花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:15:06 ID:oQ/pGtYL
>>771
シシリアンはそう叩かれないだろうね。アイコはでた1年目から叩かれてたからw
確かメーカーのあまりの自画自賛の宣伝が裏目に出て、「期待したほど・・・」って人が多くいたような
774774:2007/05/02(水) 00:20:31 ID:1pEdVPO3
名無しだけど質問ある?
775花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 00:58:21 ID:5x/jf2M2
名無しに用はありません
776花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 02:13:02 ID:iJmpqNOX
アイコ好きな自分は勝ち組か
777花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 02:42:03 ID:5cNhO6TP
名無しさん、なんか教えろやい。
778花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 03:17:30 ID:aTvNKZ7L
去年、シシリアンルージュ作って、生食では殆ど食べなかったけど、完熟したのを
ピューレにしたけど味が濃くて良かったよ。
しかし、シシリアンルージュは花房間が徒長気味で、一本仕立にすると背が高くなって
しょうがない。収量が若干少ないというのは、そのためだろう。
この辺はまだまだ改良の余地がある品種だと思う。
779花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 10:25:28 ID:YMdaYIfg
アイコ不味いよね
780花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 11:12:18 ID:mcF6zBiJ
ピッコロにしよっかな
781766:2007/05/02(水) 11:20:34 ID:lWfK0BlM
>>768-770・772
ありがとうございます。
ウマゴヤシですか。雑草なんですね。
よく見ると、ミックスレタスの芽の中にも何本か生えてるようで、鳥か風が運んだようです。
ミニトマトだったらこのまま育てようかな?と思ったのですが…
でも花が咲くなら移植して様子を見ようかな?
結局シソの芽は一つも生えてこないので苗かってこなきゃ。(昨年の種だからか?)

今年ミニトマトはアイコとぺぺを植えました。もうすぐ花が咲きそうです。
782花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 11:38:45 ID:/VtK6OFG
↑それはウマゴヤシじゃなくてシロザかアカザの芽だから。
783花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 15:20:23 ID:ZcF1p+hY
「坂○さんちのフルーツトマト」ってのはこっちで質問してもいいでつか?
それともトマトスレでつか?
784花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 15:53:10 ID:P1pC8K9e
みなさん、チョッチお知恵をお貸し下さい。
ミニトマトを育て始めたんですが、植え付けた場所の都合で高さが1m程しか使えません。
この場合、脇芽を4〜5本伸ばしてもOKでしょうか?
785花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 16:54:29 ID:6pfpL5sr
3本仕立てくらい。
それと「チョッチ」は死語です。
786花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 17:17:04 ID:P1pC8K9e
>>785
dクスです。
んじゃ3本でやってみますね。

んで…死語…俺は、死語の世界に踏み入ってしまったのか…夏休みじゃないのに…
787花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 18:06:54 ID:BGVF5qCB
クラスターレッド購入。
やっと見つけたぜっ。
788花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:13:27 ID:QUoB0OtF
>>786
ミニトマトなら、極端に小さな鉢で育ててるとかじゃなければ
4〜5本伸ばしても平気だと思うよ。
789花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:42:53 ID:eUOrvuAC
今年は
・アイコ
・ピッコラルージュ
・シシリアンルージュ
で準備完了。
何気に、ピッコラルージュに期待してるけど、これって今年でた品種かな。
来年にはシシリアンぐらいに人気になっているかもよ。
790花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 07:44:18 ID:Y0YCoAiy
地元の専門の種苗店ではアイコ130円、シリリアン150円、接木桃太郎190円。
791花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 14:10:02 ID:6+ml3xk5
>>790
そんな値段で商売になるんですかね。
792花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 15:06:09 ID:immbnrNo
薄利多売、作る数がハンパじゃなく多いらしい。
793784:2007/05/03(木) 17:17:18 ID:8xkFkkme
>>788
情報dクスです。
3本のグループと5本のグループに分けて試してみます。
794花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 18:54:23 ID:rqPJI/Vg
近所の園芸店でマイクロトマトの苗発見。120円。
安い割にぜんぜん売れてなかったよ。
795花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 19:59:42 ID:ODnwtUCd
あんまり安いとどうなんかなと思うのかも。
うちの近所のじいちゃんばあちゃんは、ミニトマトなんて育てないみたい。
普通の大きいトマト、それもそっけなくノーブランドの「トマト」とマジックで書いてあるようなのを
大量に買って行く。

ミニトマト、簡単で美味しいのに・・・
796花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 21:40:47 ID:oiGTplXS
1週間前に植えた苗に花が咲いた。
まだ20p弱くらいだけど、そのまま放置で良いの?
797花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:25:37 ID:quCbZkVw
>>796
特に作業はないね。
やるとしたらトマトトーン噴霧とか。
あと、支柱がまだならそろそろ設置かな。
798花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:29:51 ID:oiGTplXS
>>797
ありがd
なんか花が咲くのが早くて心配してたんだ。
799花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:31:47 ID:Xd4cqonN
レジナの実今1cmなのですがココまでしか大きくならないの?
40X15、深さ15cmのプランターに2株植えてます。
元肥は入れました。畑の肥妖な土です。
800花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:39:10 ID:yCPfYj41
シシリアンルージュどうしても欲しくて探し回っているんだけど、見付からない・・・埼玉には売ってないのかなぁ(/_・、)
801花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:04:54 ID:9sBJnPOy
>>800
コメリだと既出。なければネットで買いましょう。
802花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:34:29 ID:UiMcZG7o
ドイトにも置いてあったぞ
803花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:15:52 ID:bzNEnWln
シシリアンって良いの?
804花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:25:10 ID:CnHVuXzD
知らない 
自分はフルーツトマトの方が好みだ
805バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/04(金) 02:54:10 ID:mQZBP03T
>>799
普通のミニトマトの大きさになるよ
3cm前後かな
806花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 06:34:33 ID:xL9W26du
シシリア島を旅したことがあり、アイコという女とつきあったことのある
俺の意見としては、どっちもどっちだな。今年は両方つくるが。
シシリアンルージュは、ネーミング的に田舎臭〜いアイコに勝っているということだな。
いかにも「ベランダプチ菜園」にあこがれを抱く女性には好まれそうだ。
807花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:24:30 ID:uCNB6gEi
なんだお前は。
ワイングラスでトマトジュース飲みながらミニトマト愛でてるのを想像したじゃないか。
808花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:19:01 ID:5ULePpcF
ワロタw
809花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 15:17:59 ID:lnOrQUH1
>>800
今日サツマイモのツルを買いにコメリいったけど、もう無かった。
2週間前にアイコとシシリアン買っておいてよかった。
810花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 17:41:48 ID:hri1n1yu
初トマトしようと近くのホムセンに来たらミニキャロルとレジナというのが共に60円で売ってたんですが、ミニキャロルは高、レジナは低とか書いてあって意味わからないので帰ってきました…
どっちが初心者向けですかね?希望はベランダ放置です シチューは買いました
811花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 18:00:30 ID:G6QX29/h
ミニキャロルは背が高くなる
レジナは背が低い
どっちも初心者向きだが、レジナは支柱もいらないからより簡単
812花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 18:05:27 ID:Fs6AeOo+
>>810
高:高く伸びる
低:低く育てられる

ミニキャロルは、芯を止めなければ2m以上伸びる(まあこれはトマト一般)。
脇芽を摘んで主枝を伸ばす。
http://www.sakataseed.co.jp/product/vegitable/data/popdata.html?it_id=00920100

レジナは観賞・鉢栽培専用のミニトマト。草丈は15〜20cmくらい。
脇芽を摘まず放任栽培。
http://www.sakataseed.co.jp/product/vegitable/data/popdata.html?it_id=00920171

食べるのが目的ならミニキャロルを選択。
ただ放置は出来ないよ。
脇芽を摘んで整枝しないと、グダグダになる。
813花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:13:24 ID:hri1n1yu
二人ともありがとうございました(゚∀゚)さっそく明日買いに行ってきます
アパートの屋根つきベランダなのでレジナにします
814花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:15:53 ID:rmKEZiLc
去年ミニキャロル 今年ペペ こっちのがスマートな感じ
ベランダだとミニキャロルはでかすぎる もりもり成長するから見てておもろいけど
815花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:22:49 ID:/i4yZgF+
今日ビタミンエースってやつをホームセンターで買ったんですが一株が298円でした

で、スーパーで売ってるのを見たら一株80円

ワクチン接種してますって書いてたんだけど

そんなに値段変わるもんなの?
816花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:36:21 ID:Ok1JN2mA
>>814
そうだね。
2年位前にミニキャロルやったけど
わき芽を放置して育てたら、プランター栽培だけどすごく大きくなって
大量に収穫できた。
甘みも強いから、スペースがあれば放任栽培おすすめw
817花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:39:20 ID:yluan04B
芽かきについて詳しく教えてください
また直射日光はよくないのですか?
初心者なのでアドバイスお願いします。
818花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:47:26 ID:u/3p8cEz
>>817
いろんな整枝方法があるけど、基本は脇芽は全部とって主枝だけを伸ばす。
直射日光?
がんがんにあててください。
819花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:50:40 ID:u/3p8cEz
820花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:52:16 ID:vPPWKn6X
斜めに定植してみた。
なんとなく不安だけど。
821花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:57:23 ID:wgBeEqxl
ぺぺすごい樹勢、同時に植えた桃太郎の二倍ワサワサ・・・
花も。
822花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:14:20 ID:e0HEZnIU
>>817
葉っぱの付け根からでる芽が「わき芽」で、それを摘み取るのが「芽かき」。
大玉トマトだと全てのわき芽を取って主枝だけにする(1本仕立て)のが基本。
ミニトマトの場合はわき芽を何本か残して2本仕立てや3本仕立てにしてもおk。
(小さい鉢に植えている場合やスペースがない場合は1本仕立て)

直射日光は、皮が硬くなるとか言われたりもするけど、そんなに気にしなくて大丈夫だと思われ。
やってみて不都合があったら、寒冷紗なんかで遮光したりすればよいと思う。
823花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:41:14 ID:yluan04B
うあー皆さんアドバイスありがとう
とても分かりやすいです
周りに聞ける人がいなかったから不安でした
サンクスです。
824花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 08:02:46 ID:tsCF+HcD
鉢栽培の場合、鉢が小さいとある程度の大きさになったら成長止まりますか?
細〜いのが伸びるのでしょうか?
825花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 08:17:57 ID:4cqVNhRl
>>824
根詰まりすると「ぴた。」と生育が止まりましたw
で、下の方から黄色く枯れ上がってきます。あまり嬉しくない状況です。
826花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 09:23:56 ID:2dQzCU4R
そういう時は、苗の周りに細い棒でグサグサと3〜4箇所くらい穴をあけるといいよ。
空気と水が通る穴をあけると、枯れるのくらいは防げるかな。
応急処置だけどね。
827花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 15:52:37 ID:fkjWf9QC
あったかい日があるとあっという間に成長するな
1日でもっさり蕾が出来てた
828821(tuzi):2007/05/06(日) 17:21:07 ID:tCB+zi2Z
ペペです。下の小さいのはスイートバジルです。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
829花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 18:14:16 ID:2No+r9N/
やった!!近所のホムセンにマイクロトマトの苗(赤・黄色)が売ってたよ!もち購入しますたw
830花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 19:08:41 ID:SX3yBRPj
>>829
いいな〜かわいいですよね。
失礼ですが、苗、お値段どれくらいしました?
831花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 15:55:08 ID:YcH7QMuJ
>>828
おらも今年ぺぺだよ〜
それニ段花房ぐらいかな?
去年キャロルで雨の時の移動が大変だったので ぺぺにしたんだけど
キャロルよりはコンパクトっぽいね
832花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 16:05:42 ID:EzlaZ3LK
去年トマトの森作ったオラです。
ゴールデンウィーク次から次ぎと
あれの作り方訊きに来る人、人、人
某病院駐車場脇がオラの畑。皆さん結構気に留めてたんだな。
当のオラは今年は袋栽培でマイクロミニトマト作ってる。
833花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 18:14:02 ID:HU2w3RDJ
>>830
829ではないですが、
マイクロトマト
埼玉県南部では小さい苗は100円以下(たしか78円) 大き目の実が結構ついている苗で598円で売ってました。(ラベルに女の人の写真も写ってるラベルでした)
834花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 18:20:29 ID:/VhPqm0W
ダイソーのミニトマトを食べる目的で育てるんだけど、
観賞用って書いてある。誰か育てて食べた事ある人いる?
835花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 19:08:56 ID:NkG70T21
 花が咲いてきたけど採った方が良いかな。まださすがに苗が小さい。
836花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 19:34:43 ID:vfVW/Dmz
835
一番花をとるなんて言語道断!結実させましょう。
それと鉢が小さいの?
837花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 19:36:06 ID:zWy/jjgR
>>835
トマトは1段目を結実させないと後は悲惨だよ。
ナスやピーマンとはやり方が違う。
838花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 19:57:59 ID:YVjQSWe5
黒トマトって人気ねぇな。
特別黒くもないし、見た目的に汚い色なだけ。
味が特別美味いわけでもなし。
839バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/07(月) 20:14:21 ID:xa891nsi
それじゃ人気ないだろw
840花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:03:17 ID:Ucf2gqBA
>>836>>837トマトトーン使ってる?これって一個買っても所詮家庭菜園だから、余る余る。賞味期限てあるのかなぁ
841花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:06:14 ID:zWy/jjgR
トマトトーンは使ったことない。
それで着果不良になったことなんてない。
842花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:33:12 ID:7YYJK/tG
1番花を確実に受粉させようと綿棒でコチョコチョ。 勢い余って花をもぎ取ってしまった(⊃Д⊂) 悲惨なのかあ・・・。
843花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:35:52 ID:L/8uypyk
一昨日「あー、花が咲き始めたな〜」と思ってたら、今日すでに青い実が3つついてた。
シシリアンルージュとピッコラルージュを買ったんだけど、ピッコラの方はやっと花が付き始めた。
少し遅いタイプなのか、日当たりが悪いのか・・・。
844花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 00:26:48 ID:lUIA1Ds5
一番花結実させないとどうなるんですか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
845花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 04:09:20 ID:5Dv145ny
>>844
ミニトマトではあんまり気にしなくて良い。俺は場合によっては、一段目二段目くらい自分でもいで
勢い付けておいて今後に期待とかもやるし。

大玉の場合は、一段目の結実に失敗すると、その後の花も結実しにくくなって、トマトが「ええい
俺は滅茶苦茶元気だぜ!繁りまくってやるぜ!実?子供?子孫?いらねぇよ!!来年も再来年も
バンバン伸びてやるぜ!」モードになっちまうのよ。
そういう事にならないように、また、そうなっちゃった奴にトマトトーン=媚薬をかがせて、うっふん
あっはん子供欲しいわモードにしてやるの。

今ちょうど大玉の方のスレでもトマトトーンどうよ進行になってんな。
846花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 05:48:16 ID:BNWFMo9E
大変解りやすい説明だ。
847花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 06:38:28 ID:EFol08mv
ワロタw
848花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 07:22:17 ID:StJpoaif
>845おまい天才だなw
849花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 07:28:33 ID:hGLL0gtZ
>>845
拍手!(`・ω・´)
850花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 08:58:33 ID:aCD1fb5/
ミニトマトの苗をGW前に鉢に植えて帰省。
日光がよく入る部屋なので、たっぷり水あげて室内に放置。
今日家に戻ったら、部屋の中が子バエ天国いや地獄に…。
とりあえず外に出したけど、今度は大きいハエが
土のニオイ(?)に寄せられて2匹到着。
有機肥料入りの土のせいだと思うんだけど、
ハエたちはほっといてもだいじょうぶですか?

トマト自体は倍くらいの背丈になってた。成長ハエー
851花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:12:04 ID:bbx7W8bq
去年とっておいたミニトマトの種が出てきたのですが、
今からでも種蒔き間に合うでしょうか? (大阪)
852花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:18:14 ID:TtAlZp+p
>>851
間に合わないことはないが、成長期に激暑になるので実が付きにくくなるかも知れない。
水切れに注意して。
853花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 12:57:46 ID:bbx7W8bq
>852
ありがとうです。
頑張って育ててみます。
854花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:36:35 ID:zOpHeoKd
>>850
ワロタ
うんこ入りだとやっぱハエたかるんだね
855花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 14:21:19 ID:BRvL47V5
ミニトマトって、食味に関しては味わいが単純だよえね。
見た目どおり子供っぽい。
856花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 15:29:09 ID:DKr183dZ

>>855
ドライトマトにすると良い。
857花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 17:01:49 ID:4GDj2BiU
「一段目の結実」がすごく気になり始めてます。

ホームセンターの野菜苗売り場のおばさんによると
「花びらの端っこが外側にクルっと丸まってないと結実しない、
 まぁ、運よね」
だそうですが、
トマトトーンを使わなくても指で揺する程度で受粉しますか?

それとも、たとえ受粉しても結実するかどうかは別問題なのかな。
858花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 19:37:43 ID:37p5+ylM
花が少し茶色がかり、ショボンとしたら引き抜けます、
3日ほどして少し膨らんでいたらおけ。
859花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 19:41:53 ID:P8nORUyC
>>857
数年ミニトマト作ってるけど
別に何もしなくても風で揺れる程度で受粉して
実つけてますよ〜。
860花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:16:19 ID:M7z5Aisd
ミニトマトはそんなに気にする必要なし!毎年何もしてないけど大収穫だよー!
861花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:30:01 ID:olDX3EKP
今日【世界最小ミニトマ】ってやつの苗を赤と黄色1本づつ衝動買いしてきたんだけど。
狭いスペースで育てられるとか書いてあったから、とりあえず家にある
6gくらいのプランターに2本とも植えたんだけど、
余裕のあるプランターにしたほうがよかったかな??
支柱も立てといたほうがいい?

う〜ん。トマト育てるの初めてだから右も左も解んないやorz
862花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:32:28 ID:AMtZKPEP
ひとつの苗でシーズン何個くらい収穫できるの?
参考にしたいのでよろしく
最高記録と平均をお願いします
863花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:43:33 ID:z/4w3Hxq
>>862
0〜1万数千個
864861:2007/05/08(火) 21:26:31 ID:olDX3EKP
間違えた
ミニトマ×
プチトマ○
だった。
865花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 21:28:57 ID:0yGHwCDR
>>845
ワロスwwww
866花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 21:58:58 ID:P8nORUyC
>>862
元は一つの苗でも場所さえあれば
脇芽挿しするといくらでも苗が増えます〜

場所さえあれば放任栽培も出来るし・・・・・・
伸びるー倒れるー脇芽接地で発根ー以後この繰り返し
去年最初の頃は実の数数えてたけど(800近くまで)
シーズン後半は数えるのも飽きたくらい結実したよ〜
867花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:27:15 ID:IQYKwa4M
>>861
スペースと容器の大きさは、別だと思うけど、
植えちゃったんだからいいんじゃない。
土の量なりの成長をするよ。
支柱は当然いるだろ。
勉強のつもりで、落ち着いて育てれば。
868花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 01:48:27 ID:SKw4LOdK
ミニトマトって美味しくないもんね。
869花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 09:14:42 ID:dngJHH6u
前に全ての苗の成長点を害虫?に摘心されどの脇芽を伸ばすのがいいか聞いてたものです。
やっと1段目つぼみが大きくなり2段目のつぼみが確認できてきたのに
また摘心されてる!2段目のつぼみの下を切り取られて下に落ちてた。
ttp://g.pic.to/bajve?r=1
こんな悪さをする害虫、対処方をご存知の方いませんか?当方九州です。
背丈ばっかり高くて実がほとんどない木になっちゃう。
870花咲か名無しさん :2007/05/09(水) 16:44:31 ID:qxppS/ee
2本3本仕立てにする場合、土から土の辺のわき芽を
伸ばしたら良いですか?

初めての家庭菜園でデルモンテのトゥインクルを植えました。
たくさん実ってくれるといいなぁ。
871花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 17:17:18 ID:Zm0uXL5k
>>870
どこでもいいけど
元気な良さそうな脇芽を伸ばします。
下の方が株が安定しますけどねえ。
872花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:27:07 ID:fmlYbh5L
カインズでブランドのトマト苗すべて100円になってた。
873花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 20:57:42 ID:Rc9DEFP5
一番花に直径2ミリほどのトマトの実ハケーン
874花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:36:14 ID:lqABTOBV
>>857
ミニトマトはそれほど気にしなくても大丈夫。
指で揺すればおそらく大丈夫だし、たぶん何もしなくてもどうにかなる。
心配だったら、トマトトーンを使えばよい(べつに怖いものではないから安心して使えw)。

>>870
花房の直下のわき芽が元気だから、それを利用するのが良いと思う。
875花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 00:18:27 ID:0M/CA061
かきとったわき芽を水を張ったコップに入れて数日、伸び始めの根は
背筋がゾゾッっとなる姿だった。
それからは土中に直行。
876花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:28:56 ID:yl1v3pPA
一番花が咲いて、そろそろ肥料をやろうかと思ってます。
皆さんはどんな肥料をやってますか?
私はよく分からないので、毎回『どんな植物もOK』的な、液体のやつ挿してますが…
877花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 06:12:23 ID:UPhnw32i
>>876
それ,活力剤ちゃう?
878花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:01:01 ID:0sqBM6uv
ワロタ 
活力剤って人で言うところの栄養ドリンクみたいなもん?
879花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:20:16 ID:/pM8LasP
>>875
すごいな、無限に繁殖できるじゃん!
880花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:26:58 ID:/pM8LasP
>>869
アオムシかゾウムシかヨトウムシか・・・
とにかく周囲の葉っぱの裏と、地面の中ほじくってみ。
対策、芽の周りに虫除けの粉剤ふりかけてみるのはどう?
それでもだめなら、徹夜で現行犯逮捕めざす。
881869:2007/05/10(木) 09:53:27 ID:v9CYE7FM
>>880
ありがとうございます。
葉の裏とかも見つけられないんです。
苗植付け時にやられた時オルトラン水和剤を使用したのですが効果なしでした。
6本植付け時全ての成長点を摘心され
やっと脇芽から伸ばしたつぼみが大きくなってきたのに・・・
ちょっと地面ほじくってみます。
882花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:21:48 ID:syQgFgQK
携帯からすみません。
パルチェとアイコを一つずつ育てています。
今50センチくらいの高さなのですが、今朝見たら濃い紫色の斑点が葉のところどころにでてきていました。
なにかの病気でしょうか?
一番花が咲いたのでトマトトーンをしようと思っていたのですが、この状態でしていいのかわからず困惑しています・・・
883花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:43:10 ID:nUEkpVym
>>882
肥料切れ。とりあえず液肥を
884花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:49:42 ID:/mqm9617
>>882
病害虫・生理障害情報
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs/index.html
885花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 12:27:24 ID:fDSo75V7
アイコだけど1段目からダブル果房キター V(^-^)V
886花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 12:29:39 ID:5JptdIXd
焦るなあ。
オラのマイクロミニトマト
やっと本葉が4枚になったところだ。
887花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:37:11 ID:HREvC8cV
このスレ読んだけど、アイコっておいしくないから評判悪いんだってね。
ラベルには、「肉厚でゼリーが少なく、高糖度。丸玉とは異なる食感で風味極良。
裂果の発生が少なく、上物率が高い。」と書いてあったので買ったんですが・・・。
ほとんどウソ?
888花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:46:24 ID:ZWg3jKae
ゼリーは多いほうが旨いじゃん。
889花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:48:48 ID:4qgJUi+z
>>887
他のどんな品種も今頃からの花で6月中旬〜9月に収穫すのは、味は良くないんだ。
冬に花が咲いて今収穫されるアイコはベタベタに甘い。
ラベルはウソではない。東北や北海道以外でこれからの季節に栽培しても無理らしい。
890花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:16:43 ID:s84rWjEW
>>871 >>874 さん
トマトの脇目ありがとうございます。
元気な脇目を伸ばして、わさわさトマトを目指します。

このスレを読む前に、脇目をぷちぷち摘んで、
ポーイと放ってしまいましたorz
空いているところにさせば良かったーー。残念。
891花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:20:26 ID:s84rWjEW
めはめでも目じゃなくて芽だ・・・
脇目もふらずミニトマト作りに精進します。
892花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 15:38:50 ID:5JptdIXd
>>890
霜が降りるまでは何とか(赤くなるまで日数かかるけど)収穫出来るので
今からでもさし芽どうですか?
893887:2007/05/10(木) 16:26:39 ID:HREvC8cV
>>889
苗を買っちゃってからこのスレを読んで「他の品種の方がよかったかな?」と思ったけど、
やっぱりアイコにはあまり期待を持たないほうがいいということですね。
まあ、シシリアンと同時に育ててアイコのほうが好きという人もいたようなので、
精一杯育ててみますわ。

同じ品種でも、土・日照・肥料・潅水・結実数・栽培農家によって味に影響が出るようですが、
どれがベストなのか判断するのは難しそう。連作障害を考えると、土を交換しないと
ダメなんですよね。毎年比較実験するのは非現実的だし、同一条件を満たせそうもないし・・・。
病気に強くて、結実が多く、味も良い、もっとも無難な品種が知りたかったんだけどなあ。
894花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:52:42 ID:AeDsWoVi
え〜アイコ育ててるよ!
スレ見てからにすればよかった。
895花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:04:00 ID:5wbJFtmX
ここでは評判悪いけど去年作ったら普通においしかったよ。ちょっと皮が硬めだけど。
友人の子供達に「トマト狩り」が大好評で炎天下で生暖かいのも食べてた。
持って帰って冷やせ言ったのに全部食べちゃったり。
今年もわざわざアイコ探したけどなくてプラム型の「狼の涙」を植えた。
去年は3株でも結構トマト狩りが楽しめたけど今年は7株。
みんな楽しみにしてるよ。
896花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:07:22 ID:Fuoy5zP2
みんなどんだけミニトマトに入れ込んでいるんだよ。
肩に力入りすぎて、テンパッてるカキコ多いな。
897花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:08:47 ID:HREvC8cV
うーん。わからん。スーパーで売ってるようなミニトマトが食べたいんですが・・・。
898花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:13:54 ID:nUEkpVym
またアイコか・・・自分は旨くないと思ったけど家族は旨いって言ってから
栽培条件が同じでも感覚は人それぞれ。
病気に強くて、結実が多くってのは嘘じゃないと思う。
さらに接木苗だったから草勢が強くてすんごいことになった。旨いと思う人には最高だ。
899花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:42:37 ID:Nhg5k14U
アイコは不味いよ
1種類しか作れないなら千果がいいと思います
900花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:00:01 ID:x6/6y+bo
>>887
食ってから判断すれば?
俺としては十二分に甘いとは思うけどね。

>>888
ゼリーが少ない方が食感が良くて旨い、と思う俺の様な人もいる。
901花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:01:08 ID:x6/6y+bo
>>897
タキイのキャロルシリーズお勧め。
アイコは、スーパーで売ってるミニトマトとはちょっと違う。皮が厚め。
902花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:02:08 ID:KnYSzCjU
どこまで業者が蔓延っているんだwwwwwwwww
903花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:04:56 ID:l+XyrzIR
アイコの味の評価は個人差があるだろうけど、裂果が少ないのは確か。
ま、一回作ってみれば。うちはしょうこりもなく3年目。
904花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:09:23 ID:aTU0xkTm
このスレ毎年同じ話してるな
905花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:49:22 ID:UPhnw32i
>>904
進歩が全く無いよなw
906花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:51:59 ID:0sqBM6uv
甘さは水を少なくしてやれば甘くなるよね
でも皮の硬さってどうにもならんか?スーパーのより甘いけど皮が硬すぎ
907花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:53:45 ID:qrKoMX5h
毎年育った人が旅立っていったんだよ・・・
君たちは浪人???
908花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:13:13 ID:rD76nqE0
今日、家に帰ってきてプランターのミニトマトを見たら、
上の方の葉っぱがみんな内巻きになっていたのですが、
何が原因なのでしょうか?
909花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:26:55 ID:alirEFat
>>907
苗の栽培業者も混じってるかも?ひとつでも多く売れればうれしいだろうから。
910花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:18:23 ID:lqMxCbfS
ミニトマトの高さ15センチほどの苗買って鉢に植えたんですけど、枝が上部に三本、土に近い所に一本、計四本あります
この土に近い枝はけっこう成長してるのですがカットしたほうがいいのでしょうか?
芽かきは全てしましたが枝の処理がわからないのでお願いします
911花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:22:20 ID:qrKoMX5h
浪人と業者が手を組んだ。
912花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:24:10 ID:kVDRE9fG
一個、実が付いた^^
913花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:32:56 ID:mD6BNiHr
>>876
俺はバイオゴールドの固形肥料とアルゴフラッシュの液肥(汎用)を使用してる。

>>893
無難な品種(スーパーで売ってるような)だと、サカタではミニキャロルかな。。
結構オススメ。
まあ、アイコも評価は人それぞれだろうから、実際に食べてみてから評価すればいいと思うよ。
俺の感想としては、別に不味いわけではなかった(でも、リピはなし)。
914花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:09:34 ID:9KpCrowt
>>910
> 枝が上部に三本、土に近い所に一本、計四本あります
> 芽かきは全てしました

矛盾してないか?
915花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:15:33 ID:rD76nqE0
矛盾…してないでしょ。
脇芽を全てかいたんだから。
916花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:25:28 ID:PoffUCtZ
全ての芽を欠いたって言ってるけど、
かき切れてない芽が伸びて枝になっちゃったんじゃないの?
917花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:34:36 ID:XdZOT30K
鉢植えの土を再利用して、連作障害を防ぐには
どうしたらいいですか?フライパンで炒めてる人が
このスレにいるようですが、それだけで十分ですか?
918花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 00:06:52 ID:38GVYXZW
確かに前に植えていた植物をターゲットとする病害虫を焼き殺す方法も有効ではありますが、
植物にとって必要な土壌細菌も一緒に殺戮することになるし、無菌状態になった土は
ある特定の細菌を大繁殖させてしまう可能性があります。
また、連作障害のもう一つの視点は、前に栽培していた植物がたくさん必要としていた
特定の土壌成分が枯渇してしまうことで、その場合必要な土壌成分を補う必要があります。

私が昨年使用したプランターの土は、一度天日で一週間ほど日干しして、苦土石灰
腐葉土、牛糞を混ぜ、冬の期間馴染ませて使用しています。

野菜も連作障害が激しいものとそうではないものがあるので、Webでよく調べて、
連作障害の確率が高いものは止めておいたほうがいいと思います。
919花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 09:21:42 ID:TFeHpCbu
アパートマンションの人って土とか大変だな
あれってゴミは燃えないごみなの?
川原や山まで捨てに行っても不法投棄になるのかな?土でも
920花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 10:03:04 ID:ptEt/HmG
>>918
その方法で、連作障害を防げた作物と防げなかった作物は何ですか?

>>919
数年前に、公園か何かに土を捨てた人が不法投棄で書類送検?された
ニュースを聞いたことがあるよ。度を越した量だったのかも。
921花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 11:28:40 ID:38GVYXZW
>>920

この方法でも連作障害が防げないものは、そう、トマトなのだよw
922花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 11:42:52 ID:yZovCLUu
連作障害の馬鹿やろー
923花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 11:55:15 ID:mSjPrZvI
うん、トマトがナス科の中でも一番連作障害に弱いね。
すぐに病気になる。
ナス・ピーマン・ジャガイモは、やって出来ないことは無いけどね。
924花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:01:51 ID:2VyMDB29
>>921
ということは、ベランダ栽培派はトマトを一度植えた土には他のものを
植えるしか選択肢がないということですか。

>>923
特に病気にかかりやすくなるんですか・・・。収穫減よりもつらいですね。
925花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:23:08 ID:kGyomyM4
うちもベランダだけど、毎年土を買い換えてるよ。(この辺りは園芸用の土は燃えるごみ)
前に土を再生させる肥料?かなんかを販売していて、説明書き読んだら連作障害も防げるとか
書いてあったんだけどトマト1〜2本しか植えられないのに万が一実がつかなかったりしたら嫌だと
思って結局使わなかった。

面倒だよね、土の処分。
926花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:56:58 ID:2VyMDB29
トマトの生産農家は連作障害対策をどうしてるのだろう?既出だったらスマン。
927花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 13:22:23 ID:mSjPrZvI
>トマトは連作障害が出やすいため、地床から隔離ベット、ロックウール栽培へと技術確立され、全体の45%が養液栽培です。
928花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 13:29:18 ID:38GVYXZW
一般的な農家では輪作で違った作物をローテーションしています。
929花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:07:15 ID:Yw34bf6k
>>924
トマト->春咲き球根->夏の一年草(日々草、マリーゴールドなど)
残った大粒は駐車場の砂利のへこみにばらまいて、微塵は燃えるゴミで廃棄。
まあほとんど捨てる分は無いけどね。
930花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:58:11 ID:sdVo8DCD
すりぬかだけで育ててるとこあったよ、使い捨てに最適みたいだった。
ハウスで一年中育ててるらしい。
931花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:59:29 ID:sdVo8DCD
液肥でね。
932花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:25:16 ID:Ibubjn7a
輪作した後で日光消毒&有機添加してもトマト植えると障害出るんですかね?
933821:2007/05/11(金) 21:24:07 ID:sdVo8DCD
ペペの成長楽しすぎ!!
934花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 21:38:03 ID:Yw34bf6k
>>932
輪作すればおkだと思うけど?
何も家庭菜園でそこまでして毎年トマト育てなくても良いだろ、という気もするけどね。
935花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:03:34 ID:cTDmd9FZ
輪作してもでるよ
黄化葉巻は
こんな字かな?
936花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:36:56 ID:E8cyJCTs
937花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:28:02 ID:sdVo8DCD
二百円くらいの土買って袋栽培。
938花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:21:54 ID:XD1w/Vw6
プランターならトマトやった後は花でも植えて、翌年は新しいプランターと土でまたトマトやればいい
939花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:41:56 ID:lCY3LVkB
>>938
毎年トマト作ってたら、ベランダが不要な土入りのプランターだらけになりそうw
940花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:51:14 ID:pWjbnT//
連作の問題があるから今はナス科はすべて水耕栽培
意外と敷居は低いよ
941花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 07:39:18 ID:qAEjQdrs
うちの菜園はその面積の半分近くをナス科で占めるw
輪作出来んから,連作障害を防ぐの大変。
なんとか7年ほどはクリア出来てるが,どこまで続けられる事やら・・・
942花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 08:04:37 ID:gqY2SrW8
うちの住んでる所は市で不要土の回収やってるよ。
役所のHP調べてみたら?
公園に投棄は一回だけやった事あるけど、なんだか無茶苦茶後ろめたかった。。。。
もうやらね。
943花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 09:09:10 ID:xYXKQB+o
俺が前住んでた所は、引越に当って土の処分方法を役所に問い合わせたら、
「手近な公園か川べりの土の所に捨てて構いませんよ」と言われた。
944花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 10:48:07 ID:Qubh/uRO
今日、小さいトマトがもう膨らんで来てた。イエーイ
北関東です。
945花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 11:59:07 ID:b6U9KRNn
質問なんですが
ミニトマトの連作障害って豆類植えるだけでは解決できないんでしょうか?
結構病原菌って入ってしまうんでしょうか・・・
946花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:07:23 ID:Z6HW2Pr4
石灰をいっぱい撒けば大分違う。
947花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 18:53:26 ID:WnSrWBSX
シシリアンルージュに実が付きましたお。
まだちっこいけど。
948花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:47:02 ID:X4AaSEuT
連鎖障害って、苗を植えてからどの位で出たか出ないか分かるんですか?

実は、連鎖障害とやらを知らず、
去年、ミニトマトを植えて、今年の苗を植え付ける一週間前まで植えっぱなしにしてたんです。
プランターで、土の表面から10センチ位の所で切って置いたので、もちろん枯れた状態です。
土の中には、去年落下したと思われるミニトマトの皮の中で発芽した物がいくつかありました。
土は一応ふるいにかけて、肥料を混ぜて一週間のもの。

今の所、順調に育ってるようにみえますが、これから「連鎖障害」がきますか?

携帯から、ごめんなさい。
949917:2007/05/12(土) 21:25:13 ID:9SJB4ihl
連作障害について質問した者です。
皆さんいろいろ教えてくださり、ありがとうございます。

まだわからないところがあるので教えてください。
トマトは昔から栽培されてますが、露地栽培していた農家はどのようにして
障害を防いでいたのでしょう。輪作すれば、数年後には植えてもほぼ完全に
障害を避けられるのでしょうか?
なるべく土を捨てたり交換したりしないで、できるなら毎年ミニトマトを
育てたいと思ってます。家族全員がミニトマトが好きなもんで・・・。
土の改良財や堆肥・腐葉土・肥料などの追加をしてもかまいません。

それから、バカな発想かもしれませんが、不足したミネラルを補うために、
輸入したマルチミネラルのサプリメントを水に溶かしたものを混ぜても
ダメでしょうか?
950花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:42:57 ID:CP99WVzV
>>949
農家は輪作して防いでいた。今は養液栽培が主流だけどね。
プランターでは輪作は非現実的だし、土の改良材や微生物資材もあまり効果は
望めない。土の改良材で市販されている物に期待できるのは、希釈効果が精々の所。
一握りで輪作障害が防げる!とか言うのは、あれ嘘っぱちだからね。期待しちゃ駄目よ。
プロの農家がきっつい劇物指定の土壌殺菌剤使っても防げない病気を、素人が
素人療法で何とか出来る訳がない。

トマトの輪作障害で問題なのは青枯病,萎ちょう病等の細菌による病気と、ネグサレ
線虫による害なので、ミネラルは無意味。
土は捨てずに、ナス科以外の植物に使うか有機物を混ぜて1,2年寝かせるかどっちか。
これは病害の原因となる細菌を、他の細菌との競合で減少させる意味がある。
951花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:01:03 ID:R2dZyCHG
ミニトマトも接木苗使えばだいぶ連作いけるのでは?
952花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:52:52 ID:WLVRHI2Y
茄子科で連作害出ないの無いのかな?
953花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:01:33 ID:giKiww+p
>>949
鉢植えだよね。
鉢植えの最大のメリットは土の交換が容易なことだから
トマトのプランターは別の植物に流用して、新しくやり直すのが一番現実的だと思うよ。
なお、連作障害は畑よりも容器栽培の方が出やすい。
954花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:22:46 ID:pWjbnT//
うちは連続5年目だけど障害は出てない・・・と思う。(プランターね)
草勢、収穫量は毎年同じくらいだし。あっ、品種は違うか。
でも、ずっと接木苗だし。土壌消毒、肥料等々、いろいろ気を遣ってる。
このままいけるだけいってみようと思うけど、病気のリスクは高まってるだろうなぁと感じる。
955花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:20:06 ID:2FA/PQk+
トマト自体は非常に強健で雑草並みに生命力が強い。
7年前、初めて庭にミニトマトを植えた。土は山土でどうみても栽培に適さない土だった。
ところが、それが伸びるわ伸びるわで4ー5メートルの巨大株になった

これは楽しいってことで来年も挑戦したが、せいぜい2メートルくらい。

3年目は1メートルの枝にすっぱい実が5個くらいで終わり

どう考えても連作障害なんだろうな。巨大ミニトマトの成長過程で、自分が嫌がる
老廃物もたくさん放出したのだろう。
956花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:31:08 ID:ehLHMxyR
シシリアン・・・。
まだ花も咲いてない。
957949:2007/05/13(日) 00:33:50 ID:Yj2ccGHO
>>950
なるほど。輪作で防ごうとしてたんですか。そんなに病気に弱くなるのは問題ですね。
プランターだったら、このスレにフライパンで炒めてる人がいるようですが、
それなら病原菌を殺せますよね?その後で、有用菌を含んでいると謳っている
改良財などを足して1年ぐらい寝かしておけば、ある程度効果はありそうですね。
ミネラルは、上の方でミネラル不足になることも連作障害の一因だと言ってる人が
いたので、サプリで補えるかと思ったのです。

>>953
鉢もプランターもあるので、もしもそれらにトマトを2度と植えないほうがいいとすると、
不要な土がドンドン増えてしまうのがイヤなのです。
一年ぐらいなら他の作物を植えてもいいと思いますが、できるなら
毎年ミニトマト栽培したいのです。

>>954
それは驚きです。
接木苗トマトの品種を変え、5年連作して障害が出ていないということですよね?
土壌消毒、肥料などをどのようにしているのかもう少し教えてください。
958花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:33:57 ID:ehLHMxyR
トマトの花が2つ咲いた苗を購入したのですが天辺の花が輸送中に折れて取れてしまいました。
かろうじてもう一個の花は咲いてるんすが放置プレイで大丈夫なのでしょうか?
959花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:36:21 ID:Yj2ccGHO
>>955
老廃物・・・・。それもありましたね。奥が深い・・・。
960花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:51:33 ID:Ypi+Vnfx
ナス科は発根阻害物質を出しまくるからね〜
961花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:53:24 ID:2FA/PQk+
もともとナス科であるトマトは、連作障害が出やすい植物なのだ。
そう仮定すると、トマトが繁殖するには、子孫は親株と出来るだけ遠く
離れた場所で発芽しなければならない。
鳥などの動物が果実を食し、その糞によって遠くに運ばれるべきなのだろう。
あの種を包むゼリー状の果肉に秘密があるのかも知れない。
962花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:53:58 ID:6GX6iStJ
私の知り合いが連作土壌障害を緩和する錯体化する製品開発しましたよ。
「錯体」サクタイの意味が分らずあまり広がらない。
使っている人は凄く重宝している。
誰か使って見たい人いますか?
安全で無毒です。
963花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 01:00:19 ID:Ypi+Vnfx
>>962
土壌を化学的に変質させる手法ってこと?
だったら怖くて使えないな〜
964花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 01:39:29 ID:fz/bITuI
17リットルの鉢を買ったんですが1苗でやめるべき?2苗はよくないですよね?
965花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 01:44:01 ID:oM7uVCzW
二株植えてショボイ実を収穫するより、一株を大きく育てた方が実入りが大きい。
966965:2007/05/13(日) 01:49:34 ID:fz/bITuI
わかりました。愛情注いで1苗でチャレンジしてみます。
967花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 08:17:19 ID:dCj8aFil
大きめの鉢に一苗植えると株も実も充実して楽しいよ!
968花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 15:22:50 ID:kz2FUQjf
>>957
そこまで土の交換などに消極的なら、実験的なつもりで駄目もとでやってみたらいいと思うよ。
連作障害なんて知らないで、毎年同じプランターで栽培している人だってかなりいるだろうし
その中には>>954みたいに成功している人もそれなりにいると思う。
「これで完全に連作障害がなくなる」って方法はないわけだから、やってみるしかないでしょ。
(まあ、そういう方法を期待してるんだろうけど)

何度もガイシュツだけど、現実的な方法としては土の交換だね。
あいだを2年開けるとすれば、プランター3つでローテーションすれば
毎年1個作れると思うけど、それも無理なのかな。。
あとは、ホムセンや園芸店で土を回収するサービスがあったりするから
そういうのを利用するのもありだと思うし、金を掛けてもいいなら
業者に引き取ってもらうのはどうかな。。
969花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 15:28:45 ID:kz2FUQjf
ちなみに俺もプランター栽培で毎年トマトを育ててるけど
連作にならないように複数のプランターを使ってる。
(プランターに番号を振ってエクセルで管理)
土は、3〜5年で交換してるからプランターがひたすら増えていくこともない。
(古い土は会社の敷地内に捨ててる)
970花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:20:59 ID:xfvipl25
野良トマトが山のように生えてきた。
去年ペペとアイコの熟れ過ぎたやつをポイポイしていた場所なんで、
それのこぼれ種には違いないんだが、ペペやアイコとは別物が育つからなぁ。

植える場所も乏しいし、やっぱり捨てるか。
971花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:25:09 ID:2g+B4T5M
>>970
アイコはF1品種じゃなかったけ?
どっちみち今年野良アイコは出来んと思うよ。
972花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:31:00 ID:ThUh0NwR
>>971
>ペペやアイコとは別物が育つからなぁ。
って書いてあるやん
973花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:41:48 ID:2g+B4T5M
ほんとだ。
読みが浅かった、すまそorz
974花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 18:04:34 ID:hrouId+5
大きいトマトの方が断然美味しい。
ミニ並みに簡単に作れればええのに。
975花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:42:21 ID:00gtj7sc
>>974
( ´∀`)つ【中玉トマト】
976花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 21:14:38 ID:NssnWwx2
>>974
個数でいえばミニほど採れないけど
栽培自体はそんなに難しくないよ。
挑戦してみれ。
977花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:19:14 ID:dCj8aFil
明日フルーツゴールド植えます(オレンジ中玉) 
978花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:16:32 ID:jYd7kixE
初心者が、園芸本や園芸板で得た知識を元にして
大玉・中玉・ミニを10号鉢で育てたら、収穫重量が一番大きく、
なおかつ比較的おいしいのはどの大きさ・品種かご存知の方いらっしゃいますか?
おいしさはご自身の好みでの判断でいいです。
979花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:58:18 ID:1IZHm+Uh
愛情も大事だと思う
980花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:38 ID:ZI++djkQ
チオビタ
981花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 05:14:29 ID:yC9m7NC/
エェーン、ミニトマトが売り切れだったから中玉を買っちゃったピョ。
 (・θ・)
でも、このスレに居つづるピョ。
宜しくピョ。
982花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 10:06:26 ID:NXmIebLR
トマトの追肥ってよく「ピンポン球大になったら…」と書いてありますが
ミニトマトっていつやればいいのですか?
ちなみに今一番花のところに直径1a大の実がなっています。
983花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 10:22:29 ID:+aJ5xhAx
>>962
アイドーラ農法?
984花咲か名無しさん
>>978 >>982
ココに糖度とかものってる
http://www.delmonte.co.jp/
携帯だから見てないけど