クレソン         

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 02:53:58 ID:vBzcAvqU
クレソンについて語ってくれソン♪
2花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 03:01:07 ID:vBzcAvqU
サラダにしても、おいしい。
肉の付け合せにしてもおいしい。
クレソンって本当にいいものですね!(映画評論家)
3花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 03:18:49 ID:0E+92Ac9
実家で栽培しています。
小学生の頃よく畑の手伝いさせられたな〜。
4花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 04:37:59 ID:4JefuzXO
あれだろ、日本人はウサギ小屋に住んでるって言ったフランス人の前の女首相。
5花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 06:23:36 ID:vBzcAvqU
>3
実家で栽培羨ましい!食い放題じゃん。
植えたことがないので今年は挑戦してみるつもりだけど水もちがよくない乾燥地なので心配。

>4
それはちがうよ!
6花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 08:28:17 ID:vBzcAvqU
ageちゃいます
7花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 08:32:44 ID:cyVGN1yn
お前が立てた糞スレだからって用も無いのにageるな
8花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 09:27:05 ID:2INtCS7H
ステーキにクレソンは欠かせないね
水辺の草というイメージがあるから栽培は難しそうだ
9花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 09:43:46 ID:3ofURgCg
土手でとってくる
10花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 09:55:49 ID:OyKm7Ojv
スーパーで買った奴の残りを水差ししとけばすぐに根が出るから、すかさず
土に植える。水を多めにやっておけば水耕でなくても育つ。
11花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 10:01:51 ID:RMyyO2WW
クレソンはびっくりするくらい丈夫。
プランターの底の穴をふさいで、水を張る。
その中にクレソンを挿した鉢を入れる。用土は砂利でも土でもかまわない。
水の中が寂しい&ボウフラ対策でメダカでも投入。
日当たりのいいところに置く。
メダカの糞が肥料になる。

いくらでも育つぞ。
12花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 14:46:26 ID:RPc0Uv1K
アブラムシと青虫が強敵だw
クレソン自体はアブラムシでびっちりになったり、青虫に丸坊主にされても
枯れないくらい強いけど、人が食えんw
13花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 21:47:15 ID:qqcZ4aNl
スレタイのクレソンを最初クソスレと読んだのは俺だけじゃないはず。
14花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 22:15:49 ID:vBzcAvqU
>>13
1だけど俺もそうだよ。しかもクレソンスレを略すとクソスレ。
クソッ!
15花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 22:20:21 ID:PII0tkSO
どぶの雑草
16花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 22:31:32 ID:vBzcAvqU
>>15
謝れ!クレソンに謝れ!!
17花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 23:50:25 ID:5ukCYYUT
ニンニクと紹興酒をきかせて豚肉と炒めると美味しいよ。
味付けは醤油でね。
18花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 23:55:08 ID:T6yKTxPk
>15は正しい。
何処ぞのレストランで流しに捨てた生ゴミが
ぞの水を飲むなど考えられないような下流の河原で育ってる。
19花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 10:26:03 ID:pT/w/y3V
どうしたら辛みが出る?
辛いのが好きなんだが・・・
20花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 12:05:12 ID:3TnObgrm
陸で肥料控えて作る。
要するに間延びさせないで作れば辛くなる。
但し、アクっぽくもなる両刃の剣。
あと、寒いときのは気持ち辛いような希ガス
21花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 01:54:21 ID:OY9oKWS+
辛子和え、明太和え、わさび漬け、クレソンキムチ。
22花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 02:16:20 ID:4gttHhRy
白い小さな花が咲き、菜の花みたいな種?の入った袋状の物ができている。
23花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 07:40:42 ID:l+8HMMWW
>>22
アブラナ科だからね。
24花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 22:37:11 ID:8zurmHTg
この緑の袋状の種はやがてどうなる?
2522:2006/05/13(土) 01:21:00 ID:pXLWgYNt
>>23
成るほど。

>>24
まだ袋のままです。今後種ができるのが楽しみです。
26花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 09:58:44 ID:LpVeNgek
勤め先の工場で水道管破裂したのを放置していたら勝手に生えてきた。
土質はガチガチに踏み固められた黒土なのに…。流水さえあればどうにかなるのね。
27花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:13:27 ID:b4RLiXRa
真っ黒な虫に丸裸にされた。
28花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 22:47:22 ID:ljkR0LU0
>>27
家も。5_くらいの小さな芋虫に葉を食べられました。
ピンセットで一匹ずつ摘んで、金魚に食べて貰いました。
何の幼虫だったのだろうか?

「ほんだし」みたいな外見の種が取れました。
29花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 23:14:42 ID:+dQyr4IV
真っ黒な虫が憎めない。好みが同じだ。
30花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 08:23:53 ID:iUxR8+C9
白い蛾が飛び立った
31花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 22:47:31 ID:Ia2HFkqf
>>30
蛾ですか?
あの黒く小さな芋虫は蛾の幼虫なのですね。
今度は注意深く見ておきます。

と言っても見つけ次第、ピンセットで摘んで処分しそう。
32花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 00:12:47 ID:9+FzdKUB
虫のおかげで丸裸に近くなった。
33花咲か名無しさん
最近は虫を見なくなった。