◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
909花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 10:25:36 ID:4G6rfYId
園芸ではないのですが・・・質問させて下さいませ

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31417.jpg.html

手前に咲いている花の名前を教えて頂きたいのです。
910花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 10:28:24 ID:vLtGrJlc
>908
品種として遺伝形質が安定したものはそのとおりですが、中には一代交配種であっても
F1の表記無しに売っている種子もたくさんあります。当てにしない方がよいでしょう。
911花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 10:30:15 ID:vLtGrJlc
>909
ハクモクレン もしくは コブシの蕾がほころび始めたところ
912花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 10:36:25 ID:4G6rfYId
>>911
ありがとゴザイマス!!
913花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 10:56:07 ID:apUgFvvk
>>909
花がでかそうなので、ハクモクレン(ハクレン)の方かな。
時期的に場所は仙台あたりとみた。
914花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 11:55:57 ID:Qo7Cnlit
F1というのは純系(遺伝的に固定されたもの)同士を交雑させた雑種の1代目を指します。
ハイブリッド品種には他にも3元交配、4元交配などがあります。
3元交配はF1にもう一度別の純系を交雑させたもの、4元交配は2組のF1を交雑させたものです。
これらは親にF1が使われているのでF1とは言いません(と言ってもハイブリッド品種の意味でF1と表示されてる場合も有り得る)。
ハイブリッド品種は種袋に「・・・交配」(・・・は会社名)と表記されているケースが多いと思います。

ハイブリッド品種の子供はメンデルの法則に従って形質が分離してしまうので、親と同じものはできません。
固定品種も売られている場合がありますが、近くに植えられている別品種との交雑を避けるような処置(人工交配して袋がけするとか)
をしなかった場合には、子供は親と違ったものになってしまう可能性があります。
915花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 12:19:08 ID:EYqlluCu
自宅の庭に前に住んでた方が植えていた40センチくらいの月桂樹があります。
それをちょっと切ってキッチンあたりで水栽培とかできないでしょうか?
ハイドロでできれば…と思っています。
教えてください。
916花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 12:38:11 ID:O3q052i8
月桂樹は日当たり・水はけのよい場所が好きだから、屋内はちょっと・・
大きく育てて、使う分だけ枝先を切ってキッチンに活けたらどうでしょ。
917花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 12:53:17 ID:EYqlluCu
ありがとうございます!
そうか、ちょっとだけ切ってハイドロに挿しておけばいいかも…
参考になりました。
さっそくやってみます。
918花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 14:52:19 ID:XBcvgJBg
>>915

鑑賞目的なら一時的に活けておくのもいいかと思いますが
料理用になら水栽培だと香り飛ぶかも。
剪定に強いので3月上旬〜4月上旬or5月下旬〜7月下旬に込み入った枝を落として、
乾燥保存させたほうが良いかも。
リース型にして下げておいても勝手に乾燥するので可愛いよ♪
919花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 15:01:37 ID:jf/TURbn
ドライフラワーの作り方を細かく教えてください!!お願いします
920花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 15:22:19 ID:XBcvgJBg
>>919

こっちで解決済みすね。
花を永久保存する!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117679165/
921花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 19:14:40 ID:UGE/fhSR
桜の木を庭に植えたいです。
都会に比べるとうちの庭は広いほうだけど
なるべく小さめで一般家庭に植えても平気な桜木ってないですかね?
922花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 19:23:32 ID:JLqmmQBq
>>921

>>856 ここから以降数レスよんでちょ!
923花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 19:33:42 ID:UGE/fhSR
>>922
すいません、過去にあったんですね
ありがとう
924花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 20:20:52 ID:JCfdJ0lS
園芸屋さんで黒豆とトウモロコシの種を買ってきたのですが、
家庭用に蒔くにはどうみても多すぎるのです。
有効期限は1年と書いてありますが、
来年蒔いても芽が出るのでしょうか。
単に発芽率が下がるだけ?


あと、引き出しの中から10年くらい前のメネデールが…
使っても大丈夫…かな…?
925花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 20:42:04 ID:jf/TURbn
>>920そうですね!やってみます!!
926花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 20:51:52 ID:apUgFvvk
そういえば去年、北海道産の大豆と、100均の中国産大豆(どっちも食用)
を植えたところ、北海道の大豆の方が著しく早く豆が採れた。
さすがは北海道仕様だ、と感心した。
927花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 00:30:55 ID:oJkvlXVY
>>924
乾燥剤と一緒に密封できるビンか缶に入れて冷蔵庫の野菜室に保存すると数年持つ。
もちろん発芽率は下がっていくが。
そのまま室温で保存した場合は3年目くらいでほとんど発芽しなくなる。
928花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 01:29:27 ID:YpBr3fLA
>924
そもそもトウモロコシ自体、家庭向きじゃない気がするんですが・・・。
ご存知かもしれませんけど、トウモロコシは風媒花で雌花と雄花の出る時期が
往々にしてずれるので受粉させる関係上最低でも10株は植えないとまともな実
はつきません。図体もでかいし場所とるし、肥料食いだしと大変です。
自治体で貸し出してる市民農園とかで栽培するならいいかもしれないですが。

逆に黒豆はお薦めですね。マメ科植物だから土は肥えるし。
929花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 02:04:02 ID:HepSfWyg
>>927-928
有難うございます。
黒豆は家庭向きか…ふむふむ。
6月になったら丹波の黒豆植えてみます。
しかし虫さん大発生で困らないだろうか。
930花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 10:12:02 ID:MtPhbhbh
>>924
メネデールは、成分ミネラルだから、大丈夫では?
931花咲か名無しさん :2006/04/13(木) 15:58:20 ID:i/ty/ELt
タキイの種を通販で買ったら「鉄力あぐり・あくあ」のチラシ入ってて、
すごく心が動いてるのですが、買った方いらっしゃいませんか?
どんなもんでしょう?
932花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 21:15:46 ID:g4kL7Y+O
アストランティアを育てた方いませんか?
2回通信販売で5苗ぐらいずつ買ったのですが
少し大きくなると葉が茶色になり枯れてしまいます。
今プランタには小さな小さな葉が一枚出てきた所です。
説明書にはかなり強く育てやすく書いてあるのですが。
933花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 23:40:36 ID:9cklFWkJ
先生!100均で買ったクロトンを植え替えようとしたら根が緑のスポンジ状?の物で保護されてました
それを付けたまま作業を終えたのですが、取り払った方が良かったのでしょうか?
934花咲か名無しさん:2006/04/14(金) 00:28:23 ID:Eccpv7f4
野菜をプランターで育ててるんですが、湿気か何かで土にカビが生えてしまいました…
新しく植えかえした方がいいのかカビの部分を取り除くだけでいいのか迷います。
どっちがいいですか?
935時計草 ◆OLNd3jeK/Y :2006/04/14(金) 01:04:00 ID:TG7ftik8
アストランティアは蒸れに弱いとは聞いたなぁ
あたしんとこのアストランティア”ルビークラウド”は
今わさわさと芽が出てきているけど
936チョコ:2006/04/14(金) 05:41:39 ID:8Che/ZDu
これを見ている皆さんに怒られるかもしれませんが、相談させて下さい…
結構豆に水やりをしてしまうため(?)に枯らしてします。そんな人の為にいい観葉植物ありますか?
937花咲か名無しさん:2006/04/14(金) 06:13:04 ID:0+Knu+sj
>>936
リュウビンタイ
ヘゴ
アジアンタム
アスパラガス・スプレンゲリ
アスパラガス・プルモーサス・ナナス
ワイヤープランツ(ミューレンベッキア)
排水のいい土に植替えという条件つけてシュロチク、カンノンチク

数多くの種類でハイドロ・カルチャーではなく水栽培
938自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 10:16:41 ID:lZmMvdeC
>>936に関して
ハイドロボールで植えつければ余分な水はザーっと抜けるから
ほとんどの植物いけるかと・・・・・
ただし高価なんだよねえ。肥料は液肥でね。
または土にラン用土半分まぜて水はけよくするとか
こんな方法じゃダメかな?
939自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 11:43:12 ID:5G6druMA
>>936
土にゴールデン粒状培養土使ったらどうかな?。
水はけがいいから、根グサレしにくいよ。
940自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:10:47 ID:JKFBtexc
すみません先生方、教えてください。
玄関の靴箱の上に鉢植えを置きたいと思うのですが、日光が当たらない
室内で、結構花期が長く、冬も0度くらいなら越冬可能という植物
ないでしょうか。
自分で本を読んだりして昨年リーガースベゴニア置いてみたのですが、
木自体は大きくなったのですが花も咲かず、冬になったら溶けて腐って
しまいました。
もし何かおすすめの花があったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
                    @新潟県長岡市
941自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:54:02 ID:9+g3TUfY
すみません。サンゴジュって今時期剪定してもよろしいでしょうか。教えてください。
942自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:58:42 ID:o9V7iGKP
つ 造花
943自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 17:31:55 ID:dy8DRTkN
>>940
手間だけど、3鉢くらい作って交代で置くしかないと思うよ、うん。
944自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:54:04 ID:dPTcCl1n
ポトスとドラサナを育てていて、もう一種類欲しいと思っています。
日光の届かない明るい室内で育てられる、初心者にもお勧めな
観葉植物を是非ご教授ください。
945自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:58:41 ID:dnwRlcSK
栃木リンチ殺人事件
警察はなぜ動かなかったのか
黒木昭雄 / 草思社
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article2.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article3.html
著者が提示しているのは、被害者と、加害者の1人が勤務していた日産自動車の
栃木工場がかなり初期の段階から事件の性質を見抜いており、スキャンダルと
なるのを怖れて、栃木県警に対して積極的な捜査をしないよう圧力をかけていた
という説である。この事件における県警の動きの鈍さは、ほぼ同じ時期に起こった
桶川ストーカー殺人事件(『遺言』を参照)と同じように、警察の官僚的な気風が
原因であると一般には思われているらしいが、本書は、企業の体質と、企業と
県警の密着性に問題の根幹があるのだと指摘している。
946自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 00:01:29 ID:YeshhdiA
>>944 アジアンタム
947自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 11:50:01 ID:ooJP8Sy5
tp://imaichi.blog.ocn.ne.jp/taki/upload_files/050719_03_blog.jpg
↑この種を公園から失敬してきたのですが植物名がわかりません。
知っている方、お願いします。
948自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 12:03:30 ID:ogTkBf5y
>>947
ルコウソウ
949自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 12:07:20 ID:YeshhdiA
>>947 ハゴロモルコウソウ (ヒルガオ科)
950自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 12:08:51 ID:ogTkBf5y
>>947
ぱっと見ただけでルコウソウって書き込んじゃったけど
羽衣ルコウソウ(カーディナルクライマー)っていうらしい。
このサイトで確認してね。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~luckybrd/rukousou.htm
ただのルコウソウは、もうちょっと葉が細いみたい。
951947:2006/04/15(土) 12:31:43 ID:ooJP8Sy5
>>948-950
さすが!ありがとうございます。
早速飛んでみます。
952947:2006/04/15(土) 12:32:36 ID:ooJP8Sy5
>>948-950
さすが!ありがとうございます。
早速飛んでみます。
953自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 16:15:18 ID:sZ+ZcB7+
同じ内容のカキコをsageで再び書き込む意味がわからん。
954947:2006/04/15(土) 17:54:53 ID:Mp2TFD+Z
>>953
誤解を招きました、操作ミスです。
スルーして下さい。失礼しました。
955865:2006/04/16(日) 13:19:15 ID:XJQfFJN4
866さん「いらない種・苗あげる」スレに今書き込んできたんですけれど、
奪い取るみたいな気がしてきました。本当に貰ってしまって良いのでしょうか?
956自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 13:38:30 ID:olSioIt0
>>955さん メール送りました。
957 :2006/04/16(日) 23:43:39 ID:8yXhq7mk
ソテツを育てているのですが、成長していくにしたがって
先の方が黄色くなってしまったので、枝?を途中から切ってしまいました。
今後、切った部分が再び伸びていくことはあるのでしょうか?
958自治スレでローカルルール検討中
切ったのは葉の柄でしょ?そこから伸びる事は無い、一枚の葉と考えて下さい。
日当たりと水遣り忘れなければもうすぐどばぁっと新葉が出てくるよ。