物凄い基礎的なことかもしれないけど、斑って何が原因で白黄赤があるの?
斑の基本は緑色のクロロフィルが合成できないか少ない状態
黄・・・カロテノイドやキサントフィルは合成できる
赤・・・アントシアニンは合成できる
白・・・色素全部なし
>>700 早速の回答ありがとう!
参考にさせてもらいます!
702 :
花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 02:43:26.05 ID:Hh7vrly1
保守アゲを兼ねて。
絶えたとばかり思ってた斑入りツユクサ
3年ぶりに一株だけ生えてきました。それも良斑。
普通のツユクサは畑地の嫌われ者だけど
斑入りは緑に白の縞斑に、花の青が映えて綺麗なんだよね〜。
斑入りツユクサ毎年そこらから生えてくるけど今の時期
ぐんぐん育ってポチポチ開花してるな
ただオンブーのチビに葉っぱ削がれたように喰われるんだよな
ちょっとみすぼらしいし駆除したいがなぜかコロせない
704 :
花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 18:20:05.99 ID:3ssvK8eH
斑入りが好きで、結構な斑入り植物見たけど、
斑入りのキンモクセイだけは見たことがない
とりあえず斑入葉絞り八重咲きキキョウとかあったら欲しい
ちなみに現在野生系斑入り葉の絞り咲きカワラナデシコ作成中!
受粉がやり難いのと斑入り葉と絞り咲きが同時に咲いてくれない為
厳しい状態
706 :
花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 14:18:42.15 ID:wk1lPbpl
斑入り変化葉雲竜巨大輪四季咲き椿なんてできないかな
圓、三河雲竜、アザレアツバキ、洋種、麗山峯くらいかけ合わせたらできるのかな
でも何十年とかかりそう
バイラス斑とはなんですか?
708 :
花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 19:47:49.49 ID:pQz6fbru
>>707 ウイルス罹患由来で出来る斑模様の事。
バイラスは「ウイルス」のスペルの別発音読みで
ちなみに、一昔前は日本の医学用語などでビールスと呼んでいた。
ウイルス罹患による斑模様は植物ごとにかなり特徴が違うので注意。
ドギツイ模様で禍々しい印象のや、ボヤーっとした一見良く見えづらいものまで。
バイラス斑かどうかの区別は詳しい人で無ければ判別が難しい。
また、ウイルスがすでに無毒化して不活性のまま存在しているものも多いので
植物によってはバイラス斑模様由来の園芸品種があったりもする。
ラテン語:ウイルス
英語:バイラス
ドイツ語:ビールス
日本語:朝鮮人
712 :
花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 20:21:01.50 ID:GXLYZRyU
上手いな。
713 :
花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 21:40:46.08 ID:q2NLkdMb
朝鮮語:薬
カラス葉は斑とは別物ですか?
715 :
花咲か名無しさん:2014/07/24(木) 23:18:45.11 ID:UF51m918
カラス葉=黒葉
葉全体が黒や濃い茶色に見える葉の事。黒く見える色素が特に多い
なので、葉一面のカラス葉なら斑模様とは別物
緑の葉に、部分的に黒い部分が入れば「黒い斑模様」と呼ぶ事はあるけど
ここのスレは晒すスレだろ
どいつもこいつも404ってどーゆーことー?
718 :
花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 22:03:12.13 ID:0wdtN0FJ
以前ここで書いた偶発的に出てきたツルウメモドキの分け斑葉個体(雌雄不明)。
去年は斑入り蔓が一本、黄金葉蔓が一本出たけど斑の方を残すため黄金葉のを切る。
今年、斑入り蔓から新しい蔓が出たけど生長点が途中で黄金葉だけを出す様になったので
その部分を切る。それで蔓が途中で切られた物ばかりで、株の姿の悪いこと・・・。
うまく分け斑だけの蔓が長く伸びていくと言うのが出てきてくれないよ
気温の関係か何かで色素の量が変わっちゃうのかなぁ。
黄金葉のツルウメモドキと言うのも珍しい方なのかな?もし珍しいのなら
またきっと出るだろうから、今度出た時は残してみるけど・・・。
来年以降斑入り蔓が伸びて木質化してきたら、分け斑部分だけを春に挿し木増殖してみようと思う。
その為にと春、普通葉の株の蔓で挿し木を予行練習してみたらすごく簡単に根が出てきたよ。
斑入り葉の挿し木の方も、これくらいうまくいけば良いなぁ。
>>717 画像を晒すとスルーして長文投下する変なのが居着いてるみたいだよ
見逃したくないなら頻繁にスレをチェックすれば良いだけでは
721 :
花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 19:14:34.21 ID:agnRppaX
洋ランですみません。
斑入りのパフィオここ10年観葉植物となってましたが
やっと花芽出ました。
水やりのこつがつかめてません。
723 :
花咲か名無しさん:2014/08/01(金) 10:36:40.22 ID:rHI0IEoj
斑入りドクダミも八重咲きドクダミもあるのに斑入り八重咲きドクダミがないのは宿命?
斑入り植物から採取した種を発芽させたら斑入りなりますかね?
アサガオなんですけど…
>>726 そうですか!種採って試してみます
ありがとうございましたー
似たような質問になりますが、♀斑入り×♂斑入りで交配させてみようと思っているんですが、要は植物によってというか遺伝法則によって遺伝する場合、しない場合がある、と言うことでいいですか?
細かい散り斑はわりと遺伝する(アサガオもこのタイプかと)
縞や覆輪、中透けはほとんど遺伝しない
730 :
花咲か名無しさん:2014/09/05(金) 21:09:01.70 ID:tRmJOEaF
>>728 斑入り個体の交配時には、注意することが結構多いよ
まず、斑入り個体を種子親にする時は最悪枯れるの覚悟でね
できればあらかじめ挿し木などの栄養増殖で栽培株数を増やしておいてから
できるだけ大株の物を種子親に使うといいよ
斑入り個体は葉緑素が少ないので種子を付けさせると体力を凄く消耗する
欲張って数多く実を付けさせると種子が熟す前に親が枯れ共倒れになる事が
なので、実が膨らんで来たら若いうちに有望そうなの数個残して他は早めに摘んでおく事
斑入り同士の交配だと、幽霊斑(うぶ斑)が出易い物もある
フユサンゴの斑入り品種あたりも自家受粉すれば実は成って大きくはなるけど
実から採れる種子を蒔いたのが全て芽生えても100%幽霊斑で芽のうちに枯死
あと、外見は普通そうでも遺伝的に長生きできずに途中で枯れるものもある植物も
全く由来の違う斑模様なら問題ない植物もあるけど、リスクが高いものも結構多い
一番リスクの低い交配方法は斑入り×普通種で交配し、実の数は制限する事
これでも次世代に斑入り個体が出現するものも多い。詳しくはメンデルの法則を参考に
普通種×斑入りだと種子親が丈夫なので種子が沢山採れる
ただ斑は一代目には大抵出ずに、孫世代以降の個体に出る可能性あり
交配時の基本の、種子親の雄蕊は未熟なうちに取り除いておき、雌蕊が成熟してから受粉
花粉親の方も蕾のうちに不織布など被せて昆虫が入れない様にしておき
雄蕊の葯から花粉が吹き出してきた時に雌蕊に花粉つけてあげる手間を惜しまない様に
これを面倒くさがって守らないと、自家受粉しちゃったり虫が他の花から持ってきた花粉が付いちゃう事も
植物によっては花粉親は咲く手前に花弁を取り除いておくと良いよ
いいなあ
ほんとだ、いいね!
時を越えた奇跡 感動の物語
質問!
◯◯錦と◯◯交配錦
この違いは何ですか?
737 :
花咲か名無しさん:2015/01/18(日) 15:00:12.49 ID:sNdoZ0kh
病気っぽい
菌が入り込んだ部分だけ弱って葉緑素が抜けてるのでは
ヒガンバナの黄金葉、虎斑、蛍斑、爪斑等は固定化しないから避けるのが無難
って誰かが言ってました
740 :
花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 00:00:20.26 ID:aD4j5jO2
742 :
花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 15:43:06.77 ID:cBDXQDD6
上げ
蛇の目松じゃないの
744 :
261:2015/02/27(金) 14:35:54.33 ID:1QSTtdYL
745 :
花咲か名無しさん:
エゴポディウムとか育てたことのある人いるか?