サンセベリアORサンスベリア 3節目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 07:03:16 ID:eD69t75O
>>938
ハイドロのサンセは、そんなに大きくなれないよ。
どちらかというと現状維持したい人向け。
日当たりと液肥次第で葉は増えるけど。
植え替えして根っこの整理をしてみたらどうだろう。
ハイドロでも、子株を作っていることもあるし。なにか発見があるかも。
941花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:59:24 ID:w363TwbS
近所の花屋で買った鉢植えのサンセベリア、あんまりにも長さが不揃いだから思い切って上の方切っても良いかな?
長い奴と短い奴で3倍くらいの差があるんだが…
短い方に合わせて揃えたいのだが、切ったらもうそれ以上伸びない?
942花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 16:53:21 ID:AWIQriFu
縁が黄色で珍しい縦紋のとらの尾があるのですがなんという種類でしょうか?
943花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 17:03:08 ID:Ba5nvGjl
>>942
白いシマならバンテルズ・センセーションかな。
黄色いのは私は知りません。誰か〜!
944花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 17:26:07 ID:AWIQriFu
>>943
ありがとうございます。
そうです。このタイプです!
945花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 02:58:00 ID:Sg1xULDL
>>941
切ったらそれ以上伸びない。
946花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:06:01 ID:0sqBM6uv
なんとか冬越出来たが 上のほう1cmぐらい枯れて見栄えが悪い
ま、さっそく新芽が出てるのでいいか
947花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 10:35:06 ID:TrBVfxIL
挿し木は水やらないのですか?
始めてもう1ヶ月くらいになりますが毎日霧吹きで少量を葉にかけていたのですが
あと日光に当てた方がいいのですよね?
948花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 02:00:40 ID:7R2aO88B
挿し木は水やらなきゃダメだよ
949花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 14:56:36 ID:zjlCogGR
あまりにも手狭になったんで8号鉢にお引越し

6号鉢でも余裕なぐらいちっさく収まってたのにねえw
成長力に驚かされるわ
950花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:14:03 ID:iBw/0VXp
ダイソーで4株買って、ダイソーの観葉植物の土使って、ダイソーの水を下から吸い上げる植木鉢(市販のシクラメン辺りで良く使われるタイプの鉢)に植えてます
東向きの出窓で、午前中はずっとカーテンレースごしに日が当たるところに置いています
1ヶ月ほど経った所で、葉っぱが筒状に丸まってシワシワになり、葉の一枚だけ先が干からびてきました

ネットで調べたところ、対処法として、
・葉からも水を吸収するので霧吹きで葉に水をかける
・水が足りてないからたっぷり追加する
・水が多すぎるのでしばらくやらない
と、3つ見つけました

上2つと下1つは全く逆の行動をするように書かれているので、どうするべきか悩んでいます
951花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:44:58 ID:QnDG6KvA
>>950
室温を常時、ほんとに常時28〜30℃くらいに設定して底面給水鉢で肥培。
置き場所は出来る限り明るく。サンルームいや温室だとなおよろしい。
ていうかむしろ温室で。
この場合土質はあまり選ばない。

または、底に水のたまらない普通の鉢にサンセベリア用に配合された土や多肉植物用の土で植え
月に2回くらいの控えめな水やり(やる時はたっぷり)。
春〜秋は特に加温はしなくてもよいがなるべく明るいところに置く。
真夏を除いた暖かい季節は雨のあたらない屋外に置いてもよし。

自分は水やり時にシャワーで葉全体に水かけるくらいで特に常時葉水はしてない。
952花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:30:23 ID:JTzYFoUz
皆さん、今の時期水やりはどのくらいのペースであげていますか?週1ペースとかですか?ちなみに関東辺りで。あと午前中しか日が当たらない戸外でも問題ないですかね?
953花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 08:06:46 ID:C9F2yQWd
私は今日水をやるでしょうきっとそうでしょう。
954花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 18:18:12 ID:zA/BBpSI
家にハーニーがあります。
場所に限りがあるため、あまり子株をふやしたくないときはどうしたら
いいのでしょう?切って捨てるのは不憫です。しかし、里親も見つからず。

955花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 21:58:37 ID:ta06T9pm
冬に買った奴がモリモリ成長している・・・
水に液肥を混ぜて与えていたのだが、
ただの水の方が良い?
暖かくなってきたから成長しているのだろうけど
この調子で大きくなると
今年中に部屋で飼えなくなりそうで・・・
こいつってどの程度まで大きくなるの?
3月初頭〜現在ですでに買ったときの倍、
25cmが50cmに・・
机の上に置く観葉植物のつもりで買ったのにorz
956花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 06:53:41 ID:+Rlgnl7F
>>955
順調にいけば1m前後。
小さいのがいいならローレンチーでなく>>954からハーニーをもらいなさい。
957花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:44:23 ID:O7ew4zaQ
>>956
・・・(;´Д`)ウウッ… 1mですか・・
卓上は無理そうですね。
床に下ろしてかんばって飼います、
教えていただき有難うございました。
昨日の今日で1cm伸びてる・・・計測ミスかな?
>>954
( ゚д゚)ホスィ…
958954:2007/05/25(金) 00:08:38 ID:K/4nrxt8
>>957
んじゃ、適当な大きさに育ったら近所のゴミ収集場の横に「ご自由に」と
札をつけて出しておきます。よろしく。
あとはバザーとかで配ろうと思います。
959花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 00:15:06 ID:KlHEuI99
100均で売ってるのって、新芽が出にくいのとか、先っぽが傷んでるのとか多くない?
気のせいかな
960花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:10:49 ID:nJ3SyfYr
100均や雑貨屋は大概環境が悪いからな
961花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 10:59:38 ID:bxxqlaNt
ハーニーも最近は100均で見かけるヨ。
962花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 23:42:58 ID:m/KqzNH6
ハーニーのゴールデンを150円でGet。
葉っぱ9枚全部ゴールデンだから固定している事を期待しています
963花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 23:49:59 ID:igkLQbAQ
http://pr6.cgiboy.com/S/8460378
お前ら暇なら来いよ
964花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 18:06:09 ID:6TIgCc/a
100均でハーニー(小さい植木鉢入り)買ってきた
水の張ってある大きいトレイにつけ込んで売られていたが、そんなにビシャビシャな状態で育てて大丈夫なのか?
内側と脇の方から新芽が出てきてはいるけど
965花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 02:18:17 ID:gBE2uMGJ
>>964
まあ100均だから店頭担当者の判断だろうね
根が腐ってないといいね
966花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 17:39:35 ID:D1N9eRcd
根が窮屈そうだったので鉢を換えたら恐ろしい勢いで伸びてきた
しかも小さいベイビーがでてきた

これが新緑の季節か
967花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:58 ID:yoDLWhuq
質問させてください。
今もっている株から出てきた子株の形は、成長するにしたがって親株と似てくるものでしょうか。
パテンスを安く買ったのがあるんですが、今子株が出ています。
親株がやせた感じのものなんですが、もう少し太目のずんぐり型のものの方がカッコよいかなと思ってます。
子株の育て方次第で、形は親と変えられるものでしょうか。
無理なら無理で、親子とも可愛がってやろうと思ってます。
968花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 01:10:38 ID:bFoGTc7V
親株がやせた感じっていうのは徒長してるだけなんじゃない?
棒状葉の品種は日照が足りないとすぐひょろひょろになるからねぇ
温度がある時期は外で直射にガンガン当ててどんどん水やればブリブリと太い葉になる
うちの原種系は真夏でも遮光無しで一日中直射
まぁ親株がやせてるということは今まで日があまり当たらないとこに置いてあったんだろうから
そうそう焼けたりするもんでもないと思うけど徐々に馴らしていくほうがいいよ
969967:2007/06/01(金) 13:22:48 ID:pQxNXwSO
ありがとうございます。
では、クローンであっても環境でかなりカバーできると考えてよいわけですね。
早速ガンガン日に当ててみます。
西向きなんで半日しか日照ないですが、可能な限りやってみます。
ちなみに、どんどん水遣りは、サンスのばやいどんくらいからどんどんですか。
暇だったら教えてやってくださいませ。
とりあえず観葉と一緒に、乾いたら水遣りとしてみます。
970花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 15:05:34 ID:/JkQC/Tj
やっぱこの季節、水ガンガンやった方がいいの?
根が無い場合に水やったら根っこが生えにくいとか言われて、植えてすぐに1回水やったっきり

もう1ヶ月になるんで、そろそろ根が生えてきた頃
葉っぱが干からびてきて、真ん中に生えてた新芽も干からびてしまったんで、これは流石にやらなすぎ?
971花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 15:10:15 ID:D2pPV1zK
それは死亡フラグw
972970:2007/06/01(金) 15:27:21 ID:EkANSybN
マジですか
土かき分けて引っこ抜いてみたら結構根っこ生えてました
この場合、生きていると信じて悪あがきするならどうすべき?

1.水だけやりまくる
2.液体肥料混ぜた水やりまくる
3.葉っぱに濡らしたティッシュをまとわせる
973花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:19:09 ID:j9Q7vwar
下痢する
974花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:25:48 ID:scRI0X3J
サンセベってあるある大辞典でブレイクしたんだっけ?
975花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 22:52:05 ID:TwVyx8Ae
>>972
抜いちゃったのかよ。

1.そのままそっと植え直し、2〜3日たってから水やり。
  何事もなかったかのように一ヶ月に2〜3回くらいの水やり。
2.そのままそっと植え直し、2〜3日たってから水やり。
  室外日当たりに移し表土が乾いたら1〜2日たってから水やり。
3.水挿し管理に移行。

それでも倒れてくるようなら、切って先端の無事な方を葉挿し。


どれがいい?


>>974
そう。サンセベの黒歴史。
976花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 13:15:03 ID:C4aqwW3P
>>969
半日しか日照なくてもだいぶん違うと思うよ
慣れてしまえば西日も全然無問題
常に鉢の中が湿ってるような状態は避ければ乾いたら水遣りでおk
必要以上に乾燥気味を意識しなくても大丈夫ってとこかな
本格的な梅雨になるまでは雨ざらしにしとけばいいよ

>>972
根っこが大丈夫そうで株元が柔らかくなってなければ
普通の植え替えの要領で植えなおして養生させてれば
親株はダメでも仔が出てくると思うけど
977花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 15:41:46 ID:fgkqVFXC
ローレンチー植えてるんですが、これってどれくらいの深さで植えるのがベストなんでしょう?
倒れちゃうのでかなり深く掘って植えてますが、これだと脇から芽が出てこない気がしますが…(根が生える部分は土の表面から10cmくらい下)
978花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:19:33 ID:/cuaxNVi
979花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:49:40 ID:NVl/8G0U
976さん、ありがとうございます。
パテンス、子株がにょきにょき大きくなってます。
植え替えたいのに、気に入ってなおかつ安い鉢がなくって困ってます。
まぁ、植え替えシーズンはまだ続きますから、あせらずやろうと思います。
980花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 17:52:25 ID:L2zyzp1/
市販のサンスべリア専用培養土に植えてみた。
排水性いいみたい。過湿より乾燥のほうがいいんだよね?
どんな土に植えてますか。室内だとかなり排水性よくしないと
ジメジメになるような気がして・・・
981花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:51:28 ID:aC0zeNlX
素焼きの鉢にゴールデン粒土の組み合わせで室内です
そこそこ保水力があるみたいだけど、粒なので通気性があるようなので
特に蒸れてる様子は無いかな、ただ粒がつぶれだしたら通気性がかなり悪くなりそう

100円で買ってほぼ一年 虫にたかられるは、水やりすぎて根を腐らせるは
ひっくり返すこと数回でもなんとか生きてます
982花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 02:21:22 ID:8jDcIUKy
湿っぽい海近なうちのサンセベ
葉ボタンみたいな形の地味なヤツですが
和風な焼き物の鉢に入れて
サボテン用土でいつもカラカラ状態
水やりは根元にだけ

生育は悪いけどカビないためにはこれしかなかった
983花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:08:49 ID:RoZUqk//
葉ボタンみたいな形ですか?
なんだろう思いつかない
984花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:58:50 ID:O0YKwdJw
ハーニーか、スクリューじゃないかな。
985花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:59:29 ID:lK87L0xJ
このスレでハイドロで育ててる人がいたんで真似してみた

ハイドロで育てると凄いな
凄くみずみずしくて、見てて惚れ惚れする
986花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 22:58:14 ID:W2p47EG5
次スレどうするんです?
987花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 00:54:22 ID:6Qwo8WH/
では立ててみます。
988花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 01:10:33 ID:6Qwo8WH/
次スレ

サンセベリアORサンスベリア 4節目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181232429/
989花咲か名無しさん
>>983>>984
初めて品種を気にしましたが
きっとベーシックな濃緑のハーニーです
ちっさいし(10センチくらい)
初心者ですいません