【水仙】スイセンを語って:2球目【narcissus】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
定番日本水仙、
はたまた豪勢な八重や房咲き、
さらには変わった花色を求めるも良し。
「綺麗なピンクにならないよぉ〜」と嘆くも良し(良くないけど)。
香りを求めるも良し。
可愛い草姿の原種系の意外に立派な花に感動するも良し。


前スレ
スイセンを語って。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1015741311/
>1 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:02/03/10(日) 15:21
>スイセン、なぜ咲かん?!

から、堂々3年半をかけてやっと1スレ終らんとする前スレ。
これからも、水仙について様々マターリ語ってくださいませ。
2花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:18:19 ID:l5ixUgRl
前スレから、役立ちそうなものをいくつか抜粋

> 22 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:02/03/26(火) 03:24
> すいません、水仙です。
> 発芽後に、窒素肥料いっぱいもらうともう花咲く気なくなります。
> つーか、体が、花芽作らなくなるんです。
> どうせくれるんなら、背丈10センチ以内のときに思い切り燐酸の多い肥料下さい。
> そしたら花芽分化します。成分見て、燐酸比率が高い奴で、窒素比率が低い奴、
> なかなか売ってません。サカタの肥料コーナーの隅のほうにちょっとだけあります。
> はっぱが20センチ以上伸びているのに花芽が見えなかったら、もう今年はおしまいです。
> がんがん肥料下さい。窒素多い肥料かまいません、ハイポネックスみたいな液肥が消化いいです。
> 1年に1度だけの、肥料くれていい時期です。
> 地下でむくむく太ります。そのうち葉っぱは枯れちゃいますので、あとはほっといてください
> でも日本では6月の長雨にあたると腐るので雨のあたらないところに植えっぱなし(ぷらんた)
> で移してもらうか、葉っぱが6、7割枯れたら堀りあげて、みかんネットに入れて部屋の隅に
> 転がしといてください。でも、そのまま忘れないで、寒くなる前、10月末ころ植えてくださいね。
> 植えたらたまに水ください。チューリップと同じ待遇でいいです。あんまり水遣り少ないと
> 花芽に影響しますが、根本的に葉っぱないですから。お湿りでいいです。
> 芽が出てうれしいのはわかりますが、ぎりぎり肥料くれていいのは5センチまで、しかも液肥の
> ような一過性で残らないのがいいです。いっぱい咲きます。
3花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:19:15 ID:l5ixUgRl
続き

> あと、しまうとき種類ごとにデジカメ写真とっておいてもらい、印刷出して
> 球根と一緒にしておいてもらうと球根がどれがどれだかわからなくならずいいです。
> 半年も経つと忘れちゃいますから。
> 水仙一族は氷河時代の生き残りなんです。そのころは寒くてやせた土地で暮らして
> ましたから、肥料いっぱいもらうと安心しちゃうんです。普通の植物と逆で、肥料
> やりたいのどれだけ我慢できるか、っていう花です。あと、日当たりないとだめ。
> シーズン終りころ花屋で鉢植えが投売りになってますが、あれはぜったいお買い得。
> チューリップは絶対翌年咲きませんが、水仙は↑を忠実にやれば絶対咲きます。
> (咲いてうれしい花、ナンバー2位かな・・・・・・)。



> 25 名前:すいません[] 投稿日:02/03/26(火) 12:45
> また水仙です。
>  ろくに耕さないところに植えられた苗みたいに伸びないスレだと
>  思ってたら、少し仲間が生えてきてる。芽出たい。
>
> ちょっと補足
>   窒素の比率が → 窒素 ゼロ の
>   1年一度肥料 → 1年一度 窒素 肥料を大量に
>   そのうちはっぱが → どんなことしても、そのうちはっぱは枯れ
>   
>   注)花は、切って部屋に飾ればすぐ株に窒素肥料OKになり、人間、水
>     仙ともウマー。あと植え付けるとき元肥はやめてね、残るから。
>     
>     花後の残ったはっぱで来年用の栄養作るんだから、根元まで枯れる
>     のを待ってもいいけど、見苦しいので半分くらいで切ってもらいた
>     い。  私は 美しい花、ナーキッソス、自分でうっとり。   
4花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:20:17 ID:l5ixUgRl
続き
>     超遅咲きの子は今花芽見えてないかもしれませんが、私は知りませ
>     ん。その子のいる地域にもよるし、種類、何よりも植えられている
>     環境で花時は変わるよ。人間だって一緒じゃん。
>     
>     水仙はねー、放っといてもらいたい方なの。花容こそ種類多いけど
>     はっぱみんな一緒とか、四季咲きしないとか、親に飼いならされて
>     るいい子じゃない。
>     
>     そのかわり、どこかに肥沃な大地あるかもしれないから、種たくさ
>     ん作って増えよとか、気楽な人生設計してない。自分でしっかり貯
>     金して、生命の危険なければ繁殖行為しない。自分の生えている土
>     が干からびることがあるのは、当たり前と思ってる。
>     
>     そんなこと考えながら自分の気持ちで咲いてるんだけど、バラが
>     言ってたよ
>      「能書き言ってないでまずちゃんと水くれ水!ゴルア。」って。
>     誰かこんなスレ立てないかな、2ch園芸だから↑こんな苗植えた
>     い。(敷藁   
>    
>       「他人の作業法より自分の実績」
>     
>     本もいいけど、実際のあたしの顔色よく見て、気持ち見抜いてほし
>     い。 人間できるかも。
5花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:20:38 ID:l5ixUgRl
> 75 名前:すいません水仙です[] 投稿日:02/04/04(木) 09:43
> 水仙公園の管理人さんからお手紙が来てました。
>   1, 開花後、葉が3/1以上黄色く枯れてから切り取る。
>      肥料は、開花後葉がしっかりしているときに少々入れる。
>   2, プランター植えは、一年々植替えましょう。
>   球根は、ネットにいれて風通しのよい場所で乾燥させる。
>   発芽後には、肥料は使用しなくても良い。
>   3, 球根の重さが35g〜以上
>   32℃(1℃)前後が約3週間程度の高温処理により
>      花芽が形成されるものといわれています。
>      *開花後の処理が一番重要です。
 (略)
6花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:21:44 ID:l5ixUgRl
> 83 名前:水仙 父[sage] 投稿日:02/04/12(金) 01:21
> >>82
> 葉が枯れるのは、関東地方では5月末前後のようです。球根を植えた時期や、
> 開花時期、品種、地方、天候によって多少変わると思います。
>
> まっすぐきれいに伸びていた葉がねじれてきて、全体に開いて乱れてきて
> いると思います。加えて葉の先端から枯れこんできて、全体に見苦しくなり
> 庭のオーナーとすれば、抜いて次の花を植えたくなります。
>
> しかし、この時期水仙が何をやっているかというと、
>
>   「お礼肥」として土に施してもらった肥料を水に溶けた状態で根から吸収
>    →葉からの蒸散作用によって水に溶けた養分を葉に引き上げる → 根   から来た養分を使い葉で光合成して貯蔵養分(でんぷん質)を作る→
>    地下にある葉の基部が肥大した球根に貯蔵
>
> という見苦しい外観とはうらはらに地道な努力をしており、葉と水はその道具と
> して不可欠なものなのです。 
>
> 花後、休眠前は水仙の球根にとって1年で一番大事な時なのです。
> 翌年に開花する「力」がつくかどうかが、この時期にかかっているのです。
> できれば、すぐ抜くのは許してやってほしいです。
7花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:23:38 ID:l5ixUgRl
続き
> 葉が広がっているのは、太陽光を少しでも広く受けて光合成をしようという姿勢
> と思いますが人間から見るとだらしない姿勢に見えますね。まあ、軽く根元を束
> ねるくらいはいいと思います。
>
> 先端の枯れて茶色になった下あたりを斜めにカットすると、だいぶ見苦しさが
> 減ります。植え込んだまま、その辺にある肥料を何でもやって、日の当たる、
> 部屋から見えないところ(バックヤード)に置いてもらえると有難いです。
> 水は、やはり必要です。



> 84 名前:水仙 父[sage] 投稿日:02/04/12(金) 01:52
> 続きです
> いろいろ世話をかけてすみませんが、もし今年きれいに咲いたなら、それを思い出して
> いただき、また今水仙が黙々とやっていることの意味を理解してやって、いま少し
> 庭の隅に置いて頂けるとありがたいです。
>
> 水仙は今年限りの草ではありません。そこがいいところなんです。
> 来春も他に花が少ないときに一番に咲いて、庭のオーナーを楽しませますから、
> ぜひ花後1ヵ月半、見苦しくないようにして目に付かない庭のすみっこの方に
> おいてもらえませんか?
>
> 堀上げタイミングは、この板では「葉が全部枯れたら」水仙の里(地植え)では
> 「3分の1」ですが、私は「ああ、もうこの葉じゃ光合成できないな。」と思った
> 時に、「梅雨」や「秋の長雨」で球根が腐敗しないよう、掘り上げています。
>
> 何かと誤解を受けやすい球根なのですが、根はまじめな奴なので、よろしくお願い
> します。
8花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:25:49 ID:l5ixUgRl
> 222 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:03/08/26(火) 21:33
> チューリップやスイセン等ははある程度寒さに当ててないと、
> 咲かない、と言われていますが、日本スイセンは、寒さに当てる必要は
> ありません。むしろ、ある程度の高温を経験させないと花芽形成が進み
> ません。
> (だからと言って、裸の球根を夏の日向に放置、というのは自殺行為で
> すが。)
> 他のスイセンと比較して、早めに植え込み、根の成長を促してあげるよ
> うにします。厳冬期はなるべく暖かくしてあげるほうが良いです。
> (日向に置く、霜除けする)
>
> 対して、他のスイセンは高温は必要なく、花芽形成/生育にある程度の
> 低温が必要ですので、冬期の加温はNGです。
> 自然状態では、地域にもよりますが、関東標準で9月〜10月には、
> 発根しますので、この頃植え付けると良いでしょう。
>
> 12月に植え付けても花は咲きます。
> しかし、できるだけスイセンに快適に過ごしてもらいたいので
> 手持ちの球根は早期に植え付けてあげるようにしています。
>
> チューリップ等は、まだ残暑の頃に植えると腐ることもある、という
> 話も聞きますが、スイセンは概ね、そのような事はないように思います。
9花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:27:18 ID:l5ixUgRl
> 813 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:04/10/08(金) 21:12:32 ID:6U14BICw
> 有機肥料とは相性が悪いようです
> 花が咲くまではNPK等量の液肥をときどきあげたほうが葉も花も立派になります
> 花後はKを中心にPもあげましょう。Nは切ります
>
> 814 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:04/10/08(金) 23:02:53 ID:21jTwpIG
> わかんなくなってきたぞ
>
> >>202がまとめて置いてくれた、
> >>22 >>25 >>75 >>83
>
> ・花前に肥料非推奨
> ・花後には窒素含めて肥料おk
>
> 対して>>813が言う
>
> ・花前に窒素含めて肥料やろうよ
> ・花後は窒素だめよ
>
> どっちなんだよ〜
>
> 817 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:04/10/09(土) 12:33:15 ID:5fHTwOha
> >>815
> おやすみさんひさしぶりだねー。
>
> >>816
> そのとおり。
> 窒素をたくさんあげると太りはよくなるけどすぐに腐るからねー。
> 花後は土の中に残ってるぶんで十分だよ。
> それよりカリ分を多目にやると締まったいい球根ができるよ。
10花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:28:05 ID:l5ixUgRl
> 820 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:04/10/10(日) 00:39:00 ID:DyLD+Gv8
> >>818
> 光合成はNの量に依存する。
> 足りないととっとと光合成をやめてしまい、
> 葉緑素やタンパク質を分解してNを球根に回してしまう。
> 光合成できる期間が短くなるので球根が大きくならない。
>
> 植物はNPK等量でやるとNだけ2、3日で吸収しきってしまう。
> そうすると一時的にN過剰になるので花が飛んでしまうことがある。
> それを回避するのが花前に施肥しないやり方。
> でもNをまったくあげないと上記の理由でどんどん小さくなるだけなので、
> 花後にあげるということ。
> 光合成している期間が充分取れるようにするためなので、たくさんあげる必要は無い。
> 充分に面倒が見れる人は花前にも施肥したほうが茎葉も花も大きくなると思う。
> というか、花後にNを切るなら茎葉を大きくしとかないとダメ。
> 土の中にNはほとんど残ってないので、それまでに取り込んだNの量で球根の大きさが
> 決まってしまうから。
11花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:29:07 ID:l5ixUgRl
> 281 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:03/10/18(土) 17:05
> 日本でバカ高かったり、手に入らない品種、ここで買えるよー。
> ブリーダーじゃないみたいだから、最新のものはないけど
> ベルソングが5球で800円くらい。ま、日本からだと送料かかるけどね。
> すぐ注文すれば、間に合うかもだけど、来年に備えて、
> オンライン・ショップのところの画像見るだけでも楽しい。
> http://www.qualitydaffodils.co.uk/
12花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 20:29:29 ID:l5ixUgRl
ちなみに、先行しすぎて沈んだ先輩スレに関して
> 908 名前:& ◆8Q7LQdI5S. [] 投稿日:2005/04/13(水) 02:15:00 ID:cfjMH6Ya
> 2球目です↓
> http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1113325966/
>
> 909 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 06:43:07 ID:4nb+eWf7
> ここ使い切るのは、早くて来年の今頃だろうな。

外れ(w >909
13花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 01:05:53 ID:VyGo470F
スレたて乙です!そしてまとめレスにも感謝。
みなさん、園芸店で来年用の球根は探されましたか〜?
14花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 03:13:50 ID:YbE6029n
>>13
どこも出揃ったみたいなので、今週のうちに行脚に出る予定。
ホムセン4軒+ジャスコ+京成バラ園かな。
今年はドイト潰れちゃったから1軒少ない。カナシス
15花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 07:30:03 ID:gVXy/dtu
最近、店頭でも珍しい品種が売られだしたね。
16花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 09:53:31 ID:mtwiamgv
スレ立て乙です。
毎年植えるのはハウェラ。
17花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 20:49:20 ID:hL9BC4Yx
前スレ終了おめでとう!
18花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 05:14:15 ID:FaZxIhZy
水仙での水栽培方法について教えてください。
ヒヤシンスと同様、芽が出るまでは薄暗いところに置き、あとは冬の寒さにあてるだけの管理でいいと思ってたんですが
このスレを見たら疑問になりました・・・
ぐぐっても水仙を水栽培で咲かせる方法について、ヒヤシンスと同様の説明をかいてるサイト以外は見つかりません。
品種はニューベビー・デルナシュー・ピンクチャームです。
19花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 06:18:49 ID:1AuH7Pz3
87 名前:水仙 父[] 投稿日:02/04/19(金) 14:41
>>86
ありがとうございます。水仙に代わりお礼申し上げます。それと秘策ありまして、
今年十分球根に栄養をためることができれば、来年開花はほぼ水とその球根の力
だけで開花します。(かえって肥料ダメなのは前記のとおりです。)
だから「駄温鉢に植えて、鉢ごと庭に埋める」と、花後適当なときに、すぐ多少
日の当たる舞台裏へ引越し出来ます。逆にバックヤードに鉢を埋めておき、花の
咲くときだけ鉢ごと掘って、部屋からみえる所に連れて来ることも可能です。
良かったら来年試してください。大きめの鉢を使うと、2年くらいそのままいけ
そうです。(タイミングを得た肥料や水遣りなどのメンテが必要なのは同じです。)
20花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 06:23:04 ID:1AuH7Pz3
スイセン、カニ作りと言われる水栽培方法。

ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/oukoku/suisen---page.htm

勿論、こういう加工をしない単なる水栽培も可能なはず。

ま、具体的な管理方法という点では
あまり参考になってないすね。
21花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 20:14:50 ID:oOq8ALA7
レプリートとデコイを買った。
これに水色のムスカリとオレンジのビオラを合わせようと思う。
22花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 20:16:15 ID:NdHvZ4+X
レプレットを購入しました。楽しみ〜♪
あと、数年前に購入したブリーズも植えるつもりです。
2318:2005/09/27(火) 14:48:18 ID:GdBZHl8t
球根が大きければ、大丈夫っぽいんですね。良かった・・・
する勇気はないけど、カニ作りかっこよくていいなぁ

レスありがとうございました!
24花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 14:33:59 ID:pQOqfGXQ
>>23
私の読んだものには、スイセンの水栽培は
根が固定されることがポイントとありました。
細長いガラス鉢に丸い石をしきつめて、見事な
水栽培をやっている写真がありましたよ。
25花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 14:36:38 ID:pQOqfGXQ
連投スマソ。
でもスイセンのような花を窓辺で育てると、太陽の出る
向きにしか咲かないので、なかなかこっちを向いてくれない
ってことありませんか。窓辺じゃない日の射すところって
なかなかないので、水栽培しようかためらってます。
26花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 18:17:09 ID:P62A2w6h
>>25
咲いたら鉢を回してこっち向かせればいいじゃない?
27花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 19:50:25 ID:SvHVot30
まあ、猿でも気が付きそうなことだけどな…
28花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 22:21:29 ID:SSfdu73I
ピンクスイセンのピンク色をきれいにだす
方法ってありますか???
29花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 18:47:35 ID:k0NdPywH
東北、欧州、タスマニアに引っ越す。
30花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 21:00:24 ID:yFbRDo7R
モノフィラスというのを見かけて買ってみた
31花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 21:08:07 ID:Yq+9gNO8
アマデウス育ててる人いる?
32花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 22:09:41 ID:Qi0n8Uwk
国華園からスノーボール届いたけど、
園芸改良種にしてはめっちゃ小さい・・
33花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 22:17:06 ID:2Mjo8Ad9
たまねぎじゃ無いんだから、大きい=良いとは限らない。
34花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 00:16:42 ID:+3yhHCg+
>>30
国内で売られているモノフィルスはじつはフィリオススがほとんどらしい。
本物だといいね。
本物だったら葉っぱが1枚から数枚程度しか出ないってよ。
35花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 23:06:30 ID:773hH8V1
そろそろ植えようかな
36花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 16:50:56 ID:f2kN453m
今日植えようと思ったら
雨でだめぽ。
37花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 17:01:40 ID:rCbnAmGI
今シーズンは、硫酸カリ買って来ました。
花が終ったらちょびっとずつ潅水に溶かして使ってみよっと。
38花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 19:32:53 ID:3A0yLLTG
「灌水」には溶かせないでしょ。
39花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 16:35:04 ID:wWp/QJI5
そろそろ植えたいけれど、昼間が暑いから腐らないか心配…
40花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 09:25:18 ID:8m6oghaZ
もう植えちゃったよ・・・。
41花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 11:57:09 ID:cV/fJLQf
半月ほど前に植え替えちゃったよ、ロミエゥクシィ。

500mlのペットボトルに植えたけど、
今朝はら、旺盛に根っこ伸ばしてるもんだなぁと
しばらく眺めた。
42花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 11:57:58 ID:cV/fJLQf
あう、

×今朝はら、
○今朝は、

めんご。
43花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 17:23:47 ID:6zt2EG97
日本水仙の定義ってなに?
44花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 20:08:37 ID:o0JL1NHj
>>41
どんな土に植えてますか? 他のスイセンに準ずる用土でいいのかな。
もしやか弱いのかも、と思うと植え替えて失敗するのが怖くて
日向土みたいな黒ポットに植わったままにしてあるんだけど・・
4541:2005/10/16(日) 23:01:23 ID:67FaRe8G
>>44

ええとね、主に支那シュンランの植え替えで出た古用土のうち、
シュンランでは上の方に使ってた小粒のもの。

軽石砂とかイソライトCGとかの、潰れない・多孔質の粒で、通気・通水が良好で、
保水性もけっこうあるというような。
これに、水仙植えるとき、その中層部には気持ちだけ堆肥と腐葉土いれたかも?

こんな感じ。
http://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/img/3.jpg


日向土みたいなのだったら、いいんじゃないですかね。
ただ、ポットのままだと根を張れる空間が少なくてその点は辛そう。
でも、もう根が動き出してるかもしれないから、今さら植え替えはかえって
ダメージになるだろうし…
46花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 23:23:00 ID:TbweNeXw
>>45
丁寧に教えて下さって有難うございます!

うわー前スレかどこかで読んだ通り、かなり根が伸びるんですね。
伸び伸び育てるならこれ位のスペースが必要なのか…
咲き姿が可愛いから、ついバランスを取って小さい器で育てようと
思ってしまうのに。さっそくまだ根が動いてなさそうな鉢を選んで
植え替えしてみようと思います。
47花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 19:39:07 ID:rg6tEXOc
む、今日の「ゆめ色ガーデン」は水仙だったのか…

いまさら番組表を見て知った。
48花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 09:34:51 ID:RJUxCFLh
日本スイセンは芽が出てくるのが早いですね。
10月上旬に植えたら2週間くらいで芽が出てきた。
西洋スイセンも同時期に植えたけど、芽が出るのは1ヶ月以上かかるかな

日本スイセンの定義って何でしょうかね
私が思うに、芽が出るのが早くて、正月頃に花が咲くのが日本スイセンだと思う
49花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 10:33:41 ID:BD1YRqQu
>>43,48
ニホンズイセン(ニホンスイセン)Narcissus tazetta var. chinensis
というひとつの品種。
早咲き性のほかに、房咲き性、芳香性等の特徴がある。
自生地の写真など出てますょ↓ ご参考までに
ttp://www.nhk-book.co.jp/engei/news/suisen_2004.html
50花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 12:23:23 ID:Cx9GRrjR
>>49
なるほど
それからここも
ttp://yaya-yoko.hp.infoseek.co.jp/haru/H150216.html
51花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 16:31:46 ID:ssHQrcTA
もう植え付け終わった。
高い品種だから心配。
52花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:08:02 ID:QpLttLCq
肥料は、発芽直後にハイポネックスの開花促進液肥やるのが、ベストな感じでつか?
53花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:20:16 ID:XaXI1qPN
かもね。

あと、過燐酸石灰をバリっと効かすとかもありかも。
54花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:27:25 ID:BeL1qWi1
スイセンを先々週植え付けました。
同時期に植えたムスカリは、もう葉が10cmほど出ているのですが、
スイセンは全然出てきません。
心配になってちょっと掘ってみると、根は出ているので腐っては居ないよう
なのですが...。
今年始めてなので心配です。芽が出てくるまでどの位掛かるのでしょうか?
55花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 23:33:38 ID:XaXI1qPN
根が見えるまで掘っちゃったんすか…
それが元であぼんしなきゃいいけど…

>芽が出てくるまでどの位掛かるのでしょうか?

品種によるんでないの。
どれにせよ二週間程度じゃ、比較的早い日本スイセンですら
顔覗かせなくても不思議無いと思う。
56花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 21:06:31 ID:GzuMvEmt
ムスカリは特別伸びてくるのが早いだけ。
57花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 22:20:10 ID:88bQXLA7
日本水洗じゃないよね
心配しなくても1月下旬頃芽が出るョ
58花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 09:36:46 ID:aROlzBlc
日本スイセン(花びらが白色でスカートが黄色)以外は芽が出るのが遅いよ
1〜2ヵ月後に芽が出ます。芽が出ても寒い時期だから、なかなか伸びない(高くならない)よ
雪に埋もれて、葉の先っちょが茶色に変色したりして「腐ったのかな?」と心配になったりします
でも、3月中旬の暖かくなる時期から、息を吹き返したように伸びてきます
そして、花芽が出て咲きます
来年の春を楽しみに待ちましょう
59花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 09:50:06 ID:aROlzBlc
日本スイセンは「花びらが白色でスカートが黄色」と書き込んだけど
西洋スイセンでも、それはあります
スカートは「ひらひらの黄色」ではなくて「丸っこい黄色」の形状が日本スイセンです
フレアスカートとでも言えばよいのでしょうか?
私は男なのでよくわかりません
60花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 15:33:53 ID:53ThaH3f
でもさ、日本水仙を品種改良して(もちろん他品種を交配に用いない)
豪華な八重咲や新しい形状の品種つくっても
日本水仙っていえるの?
61花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 16:10:35 ID:YvJ29Nzw
八重の日本スイセンというのはあるようです。
突然変異?
62花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 17:44:02 ID:OJbEEcS9
大量にある球根をプランターにやっつけ仕事で植えたら
火星人のように根が立ち上がってしまった。
63花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 11:10:35 ID:SAwwnl45
地球征服をたくらむ、キュウコン星人の来襲か?!
想像したら笑ってしまったぞ!

でも待てよ、ほんとにそんなことがあるのか?
たとえば、土の上に球根をのっけただけでも、根は土の中に伸びていくのではないかい?
64花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 12:59:55 ID:MAwicl4q
カニ作りならぬ、タコ作り?
65花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 15:37:42 ID:IbmTDCTn
>>62
むしろ土が沈んだのでわないかと
6662:2005/11/11(金) 16:34:46 ID:GDh77CS9
その通り!!
土が沈んだのと、土の量が球根に対して少なかったからだと思います。
はじめは、土に隠れるていどかぶしてたのに球根がゴロゴロ出てたので、
「猫が掘り起こしたのかゴラァ!!」
と、思ってたら根っこが持ち上げてるのに気づく。
ほっといても大丈夫だろうと、そのままにしてたら、
ニョキニョキと足が伸び始めタコ型宇宙人に…。
この先どうなるのか。まだ球根は大量にあるので実験察用に楽しんでみます。
6754です:2005/11/11(金) 20:32:14 ID:FJ4VTa+E
皆様コメントありがとうございました。
まだまだ芽が出なくて正常なんですね。土を掘ったのは水はけの改良を兼ねて
上の土を入れ替えたためで、球根の頭から下はほとんど触ってないのでダイジョブ
だと思います。気長に待つことにします。

上にパンジーを1株植えてみました。これだと、水やり忘れなくてよさそうです。
68花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 10:11:48 ID:qLvAtvZi
スイセンかわいいよー
咲くのがまちどおしい
咲いたあと、肥料いっぱいやりたい
つぎの年も、そのつぎの年も咲かせたい
69花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 13:23:31 ID:4mnC6fgK
植えっぱなしのセンタニーズに早くも芽が!!
70花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 08:47:30 ID:NuTLhmDG
>>62
タコ型宇宙人発見!!
なかなかイメージがわかなかったけど
定植の時落としてしまったらしい球根が
正にその形でビックリ。
薄皮の内側から根が上に向かって伸びていました。
71花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 10:24:41 ID:3J1PpI4X
>>66
可哀想だから土をかぶせてやって!・・・と思ったが
球根分裂を観察するには面白いかも
経過観察報告を希望
水を絶やさないように・・・

でも、やっぱり土をかぶせてやって
72花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 15:42:29 ID:2ISqUfTK
>根が上に向かって伸びて

もしかして一生懸命,潜ろうとしている?
73花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 22:20:18 ID:a2+PtVir
10月3日に植えつけたモノフィラス、蕾キタ
74花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 18:04:24 ID:YTlJVJNa
モノフィラス ググって見ました。 か〜わいい!ウチ普通に黄色いのしかない。

水仙を結構多数名種類作っているのだけど、球根が大きくならないで
分球してしまって細かいものがたくさん出来てしまうのだけど、(小型種のぞく)
何かお助けの方法はありませんでしょうか?(植え付け方とか、肥料とか)
75花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 14:26:36 ID:YupHynAY
家の庭のあちこちにスイセンらしき株があり、どれもいつ誰が植えたのか
ほとんど忘れ去られている感じなのだが、多分その一つの集団と思われる
株からこの季節盛んに葉が伸びてきた。他は未だなのに、そこだけは早生の
種類なのだろうか?塀際で日当たりもそんなによくないので、葉の茂りの
割には、たいして花が上がっているのを見た記憶がない。
長年の放置により密生しすぎているのだろうか?一度掘り返して分球でもするか、
それとも液肥でも与えてやるくらいで良好な変化を生むのだろうか?
76花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 11:17:00 ID:oAS31usO
初めてモノフィラスを植えた。
10月中旬に植えたのに、早くも花芽が出ている。
植えてから1カ月だぞ、早すぎないか?。葉の高さが5センチくらいなのに・・・。
モノフィラスって、小さい花ですか?
77花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 23:43:31 ID:Sld99fno
ラッパスイセン
かわいい
78花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 23:52:26 ID:fDTgUb4D
テタテートの開花鉢売ってた
79花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 01:10:18 ID:zR9wVuXN
はやっ
80花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 17:45:54 ID:zka/+GlV
やっと植えた、200球程。腰痛て。
81花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 13:58:05 ID:bqY7/GbS
ほとんどの種類が発芽したw
82花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 15:30:07 ID:Gz24uPs4
グランソリドール、葉っぱの間から花芽が覗いて来た。
83花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 16:57:41 ID:g1IaTzgE
発芽はしたけどあんまり伸びない。
春をじっくり待とう・・。
84sage:2005/12/06(火) 00:00:14 ID:BNyLd26p
これから植えます!
まだギリ大丈夫だよね?
85花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 00:35:16 ID:eWXoxSEJ
即植えたほうがいいよ。
遅すぎて乾燥すると花芽が飛んでしまって咲かないことあるよ。
そうならないといいけど。
86花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 05:21:38 ID:BNyLd26p
もう球根から芽が出てるんですよ!
植えてもさくかな〜!?
87花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 14:06:36 ID:uO0VqmXl
あげっ!
88花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 08:33:39 ID:RLOXwdes
つぼみが上がってきました。
89花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 14:04:23 ID:Y+0n2F8k
ニホンスイセン咲いてます。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload320941.jpg
90花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 12:26:00 ID:EbtKfP5W
私のところ(@愛知)でも日本寒咲水仙の蕾が上がって来たよ!
洋ものスイセンも全て芽が出てる。
楽しみ〜〜
91花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 17:07:51 ID:ZvoA8+qJ
人から預かっている水仙(白くて小さいのが
3つ4つ固まって花をつけている)の鉢を割ってしまった。
ガムテと紐でくくったけど、ひびから水がだだもれ。
底の穴からは太い根っこがびしばし出てる。
一応お皿にも水をたっぷりやったけど
植え替えても大丈夫でしょうか?
92花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 17:37:33 ID:VdOeo+tO
基本的には、夏場の休眠から覚めて根が動き始めてからの植え替えは…

だと思われます。
鉢底から根が出まくっているというのは、その鉢では狭いということですが、
それはそれで水仙のほうでも対応するという面もあります。

根をいためる可能性と、鉢が狭い弊害のどちらを重く見るかですね。
側面からの水漏れは、水遣りを2回に分ければなんとかなるものです。

a)根鉢が出来ているなら、それをくずさないようそっと鉢増し。
 底穴部分の根が少々傷むのは目をつぶる
b)来年休眠するまでそのままで行く。水は、10分ていどの間を空けて
2〜3回ほどやることで鉢土全体に沁みこむのを期待する。

のどっちかだと思う。

それと、とりあえず、花はさっさと切花にしちゃう。
93花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 21:37:26 ID:Lw6ZaoX/
>>92
レス、ありがとうございます!
すごく参考になりました。
預かり物で、今まで園芸のえの字も知らなかったもので
パニックに陥ってしまいました。
明日にも新しい鉢に植え替えようかと思っていましたが
様子を見てみようと思います。
本当に、ありがとう!
94花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 02:21:58 ID:CAFsAA8z
そもそも>>93のような素人に預けるのが間違い。
95花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 23:06:59 ID:I002/gYC
大雪の為、日本水仙の栽培農家の被害が放送されてたよ
泣きたいって・・・
96花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 23:06:38 ID:dKuDRNEr
93が割った鉢の替わりに身体を差し出せば無問題
97花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 00:02:25 ID:7AzsyT7h
横浜ではつぼみが膨らんでいる。もしかして今年中に咲くかもしれん。
98花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 11:47:01 ID:ni5PvObX
ティタティタ満開 @大阪
99 【だん吉】 【1588円】 :2006/01/01(日) 22:48:17 ID:x6yD/bDj
やっと芽が出た。芽出たい!
100花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 21:28:44 ID:0ZakcOA5
霜で凍っても平気ですか?
101花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 21:30:48 ID:O7lnUnHT
ティタティタの鉢買ってきたんですが
蕾状態なんですが植え替えてもへいきですかねー?
102花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 16:35:11 ID:lm5Ew6jA
根っこが盛大に出てる状態での植え替えは勧められない。
103花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 19:33:14 ID:tD0pBNdK
やべ、植え替えちゃったよ。
104花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 02:23:36 ID:Bi+RyL2S
ほとんど値を崩さない状態での鉢替えだったら、いいと思うよ。

ティタティタは地植えがお勧めです。 3月ぐらいに草丈10cmくらいの
ミニミニ丈で、水仙の原種みたいにとても可憐に咲いてくれます。
降雪地帯でも平気。 花後に草丈はかなり長く伸びますが、刈り取らないで
肥料をあげてね。 世話要らずでよく増えます。
105花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 08:58:18 ID:vewEVc3a
103です
>104
目隠しの木の、根元に植えて3年、木の方が茂ってしまって
去年辺りから水仙がほとんど見えない状態に・・・。
半落葉してる今しかないと思い、球根をと掘り起こすと
真っ白い根がびっしりでやべー。当然ですが、球根も増えてた。
すぐに空いてるところへ植え替えしますた。
うまく咲くといいんだがな。
106花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 02:56:04 ID:aR4YcPWp
>>105
水仙は10〜11月ぐらいに植えれば、水を吸い上げてすぐに根を出します。
地植えならもっと早くに根を出していることでしょう。
一番安全なのは、葉っぱの枯れてすぐの8月ぐらいです。
このころの根っこは、あっても当年のお仕事済みのねっこだからきれてもKO.
新たな根が出ます。

秋過ぎには理想的には移植しないほうがいいと思う。
もし、花が咲かなくても、来年は咲くと思うよ。
水仙も、庭木も両方大事と思って時期を考えたんだと思うけどね。
107花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 01:43:03 ID:X0oCc+vQ
日本水仙はひあたりに植えると年内に咲いてくれます。
その次に早咲きなのは、アーリーセンセーション と思います。
地植えで2月〜3月はじめぐらいに咲いてくれます。
早すぎて時々雪を被ってしまうところがかわいそう。
(お宅の水仙はなんでこんなにはやくさいているの?)って言われます。
(特に早咲きする、こんな品種なんですよ。)って答えます。
元気に繁殖してくれています。今年は半分を鉢上げしようと思っています。
108花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 11:00:46 ID:OZVUiKz0
球根が浮いて根っこが見てるどーしよ??
109花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 23:33:15 ID:afxSBA0O
埋め戻すか土を足すか・・・誰かC案あるか?
110花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 00:18:04 ID:DXwymnNP
霜柱が立って球根を持ち上げていると思われ。
鉢植えなら、増し土をして凍らないとこへ移動汁。
地植えなら、増し土で埋め戻して、わらとか風で飛ばないようにしてなにかで
霜よけするとGOOD. 
111花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 11:40:11 ID:9bFRJajJ
霜には弱いんですか?
あとまだ、芽が出ないのもあります!
(東京)
112花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 12:47:58 ID:8wJ4k/7A
そりゃどんなに耐寒性に優れた植物だって霜柱で持ち上げられて
根に物理的なダメージうけたらまずかろう。

芽が出る出ないは品種にもよる。うちも東京だがまだ芽は出てない。
毎年芽が出るのは啓蟄の前後。
ちなみに植えてある品種はタリア、ディクセル、ピピット
113花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 21:29:00 ID:MF+HtVvY
今年初めて鉢に植えっぱなしにしてみたけど
元気発芽しました!
114花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 23:25:52 ID:5jDAfRud
芽が出るのが遅い原種は心臓に悪いな。
ルピコラは芽が出てきたがワティエリとキクラミネウスはまだ出てこない。
カンタブリクスやバルボコジュームは咲いてるのに・・・
115花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 00:10:35 ID:d0yPhj4q
スイセンいい香りだ〜!
作業中に芳香が漂ってきてハッとしたよ
116花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 02:08:13 ID:uNUgYsWj
>>114
温室つかってますか?
ウチノはまだ葉っぱだけで、いつも普通に春咲きしているけどな?
117花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 22:46:24 ID:kvwk5b/7
>>116
普通にベランダです(@神奈川)。
たぶん今咲いてるウチのバルボコジュームはかなりの早咲き系かと。
別の系統は葉っぱだけが茂ってますよ。
カンタブリクスも2月頃が開花期らしいから、今咲いてるの(亜種不明)はちょっと早めかな。
原種は亜種や産地によっても開花期が違うらしいし、
改良品種と違って一緒に売られていても同一クローンじゃないケースもあるので。
118花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 01:14:39 ID:3e4/YVTH
カンタブリクス  すばらしい。 ホスイ。
バルボコジューム の白花もってな〜いもん。
おまけに チョー早咲きいいね。 ホムセンで見たことないな。

普通の黄花のバルボコジュームも地面に植えてかたまりでさくと
ボリューム目だってきれいだよ。増えて困るぐらい増えるよ。
119花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 10:32:06 ID:1FKSSQ7e
ティタ ティタに一個だけ
ひとつの花茎から二つの花が咲いた。

これって珍しい?

記念age
120花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 13:22:02 ID:CPiCj5xb
水仙の葉が枯れてきた後
どこから刈り込めばいいのですか?
球根のすぐ上からでいいのかな〜??
121花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 13:45:31 ID:ahmnQ4NT
放っておけば、丁度良いとこまで水仙が自分で枯らすでしょう。
122花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 16:03:32 ID:mTbbzThJ
縛っておくと見苦しくなくていいよ
123119:2006/02/15(水) 23:10:45 ID:1FKSSQ7e
良く見たら、二つの花はあと二本あった。
結局合計、三つだった。

そんなに珍しくないみたいだな・・・
124花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 17:06:11 ID:z9c3Yaaa
マリークに蕾が見えてきた@東京
125花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 22:39:45 ID:9yVCMdog
ロミエウクシーキレイに開いたよ。けど一個だけポツリ、と…
126花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 02:41:29 ID:ra/kMiHc
介護で家をあけていて久しぶりに帰ってみたら
アーリーセンセーションがきれいに咲いていました。
明るい黄色がかわいくて心がなごみました。
127花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 07:13:38 ID:21E9ni5V
うちはアーリーセンセーションが葉っぱとつぼみともにつんつくつんつくと
(*^。^*)をだして、伸びだす所です。
今年はちょっと遅めかな。丈低いけど顔でかいとこがかわいい。
128花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 10:52:50 ID:RitBTAKx
去年のサカタ、
ロリキートが品切れでがっかり・・・。
12945:2006/02/26(日) 13:27:30 ID:abO3fmYA
130花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 22:12:06 ID:jE602qvY
テタテト開花@やまなし
131花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 09:25:36 ID:9e/4FpLo
日本スイセン、最後の1つが開花。@沖縄
派手なハイビスカスの隣でうつむいて咲いている姿が、なんともいえない。

植えつけが遅れて1月下旬になってしまい、今年の花はあきらめていたのですが・・・ありがとう。
さらに遅く植えたテタ・テトはまだ数センチです。
132花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 22:09:17 ID:Ep8mrBpJ
バルブコジュームって開花率悪くね?
133花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 13:32:14 ID:KCdZ80xk
132
品種がいろいろあるけど、よくある黄色だったら、増えすぎて困るほど増えるので
球根が小さくなってるのではないかと。
花後に肥料を与えれば、来年は花祭り。
134花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 18:23:38 ID:lbn5kNIk
スイセン咲いた〜( ^ω^)
品種がわからんけどちっさー!
135花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 20:47:36 ID:qpH6m6nX
>>129
おおー、見事だね、可愛い。
この系統を網羅した図鑑が欲しいんだよなー 園芸種的にはどうなんだろ。
重複名が多いだけで数的にはあまりないのかな?
(うち、鉢ごと盗まれちゃった… ショボーヌ・・・)
136花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 23:37:46 ID:lbn5kNIk
ttp://blog3.fc2.com/p/pocori/file/2006031101.jpg
ttp://blog3.fc2.com/p/pocori/file/2006031102.jpg
ttp://blog3.fc2.com/p/pocori/file/2006031103.jpg

これってティタティタでしょうか??(自分が買ってきてないので品種がわからない)
今日咲きました( ^ω^)
ちいさくてかわゆいです。
137114:2006/03/12(日) 01:06:03 ID:IYaRjyp6
ワティエリ、キクラミネウスともに花芽来ました!1個だけだけど。
去年キクラミネウス腐らせてるんですごい心配だった。
>>132
原種は売られてる球根も開花サイズじゃなかったりもする。
なかには「花が見られたら幸運」と栽培書に書かれていたという種類すらある。
バルボコジュームは花付きは悪いほうではないと思うけど、結構分球するから
133が言うように今年は肥培して球根を太らせるとイイ気がする。
>>135
入手しやすいものでは図鑑じゃないけど山野草マニアックスvol.2が一番詳しいと思う。
写真も結構載ってる。
138花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 21:02:31 ID:y5GUHRYE
風が強くて花茎が折れた…orz
139花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 12:14:32 ID:YIDph5OZ
品種がわからないけど咲いた〜
140花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 23:55:30 ID:kQ1mYB/5
ワティエリ、花芽だと思ってたら違ってたっぽorz
キクラミネウスは咲いたー
141花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 00:01:39 ID:DoDpSIxF
>>136
正解。ティタティタですね。購入時は温室栽培で20cmほどの草丈があった
でしょうけど、地植えしたらミニミニでかわいく咲きますね。
ウチのティタティタも、元は3球、今は3つのかたまりです。よく増えます。
142花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 09:00:33 ID:RAc4hik/
水仙の各種がいっぱい芽を出してきた。鉢植えと地植えとあちこちにつんつんと
出ているよ。 朝見て夕方見て、見てもそんなに変らないのはわかっているけど、
また今日も明日もあさっても、草とったりしながらうろうろと見回っている。
かわいいねぇ。
 
アーリーセンセーションは昨日と一昨日の降雪で雪を被ってさいていた。
水仙の花って、薄いのに霜痛みしないんだよね。
こおりついてぐだぐだに溶けてもおかしくないのに、陽が上ると毎日そ知らぬ顔
して普通の花に戻っている。ふしぎな不凍液能力があるんじゃないでしょうか。
当たり前な顔しているとこに当たり前じゃない能力があると思います。
143花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 12:26:49 ID:fydbxJKc
レプリートが咲いた。
スイセンって、こんなにきれいなものだったんだ。
144花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 14:54:59 ID:+zSS06Ya
やっと、初めての水仙、タヒチ(かも?)の鉢植えが咲いたよー。
あの黄色い色に春を感じる。

球根の大きさから、もっと、でかい花を想像していた。
145花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 17:55:41 ID:nIRKAHoN
うちも咲いてるよ〜
あと2種類蕾が途中まで上がってきたけど
どんなの植えたか忘れてしまったorz
咲くまで楽しみはとっとこ。
みなさん名前良く覚えてるなー。
146花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 20:15:38 ID:fydbxJKc
>>145
ラベル挿してるから・・・
147花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 23:44:48 ID:TAg2iE/y
水仙、10年以上前に頂いたものなので品種名がわかりません。
当時くださったかたも「水仙の球根よ。品種?わからないわ ホホホ」という感じだったので。
148花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 00:48:37 ID:sDwcKPfe
>>147
画像うpすれば?
わかる人いるかもよ
149花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 13:05:03 ID:g7LFKMGn
【地域/岩手】スイセンを食べて5人が食中毒 野草の「野蒜」と間違える…盛岡
1 :なべ式φ ★ :2006/03/30(木) 08:46:33 ID:???0
県は29日、盛岡保健所管内の老人福祉施設の利用者と職員計5人がスイセンを誤って食べ、嘔吐(おうと)や
下痢などの食中毒症状を訴えたと発表した。2人が通院したが、全員回復している。
同施設の職員、利用者らは27日夕、散策の最中に食用のノビルと間違えてスイセンを採取。施設に帰り自分
たちで調理し、10人がみそ汁に入れて食べた。食べた10人のうち、職員1人と利用者4人が下痢や嘔吐などの
食中毒症状を訴えた。

県によると、記録が残っている1956年以降、県内でスイセンによる食中毒が起こったのは初めて。全国的
にはスイセンの根はノビルと、葉はニラと間違えて食べた例があるという。■以下省略

引用元:岩手日報 2006/03/30
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d30/NippoNews_6.html

わかってると思うけど気をつけましょう。
150花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 14:42:12 ID:kaZtSIf9
1、2年に1度ぐらいこういうニュースあるよね。。
151花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 01:29:35 ID:b8wPzP2e
どうすれば野蒜と間違えるんだw
152花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 03:39:02 ID:wrbCPglr
コルチカムをジャガイモと間違えたって言うのもあったから
それに比べれば・・・
153花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 18:58:47 ID:4p7VYZP9
この水仙スレで (キクラミネウス) という言葉を教えていただきました。
◎ティタティタ もキクラミネウスの仲間なんですね。
◎フェブラリーゴールド この仲間では大振り。黄色い長い花弁をひらひらと
 そっくり返らせて咲く。ウチでは勝手に(星娘ちゃん)って呼んでいました。
◎ジェットファイヤー 濃黄色の小型種。コメリさんのたたき売りで買ったあと、
           ずいぶん増えました。かわいく咲いています。

以上、キクラミネウスをググってウチにあるその仲間たちの正式名を
調べてみました。 うれしい早咲き系で、花弁がそっくり返る小型種です。
154花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 10:23:23 ID:3ac5xqbN
ティタティタ植えてたんですが、強風で折れてしまいました。
一度折れたらもう起たないんでしょうか?
155花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 11:53:03 ID:fZBDDSQA
無理 >>154

そこから切って、切花でお楽しみください。
156花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 13:35:00 ID:X50RxjVR
水仙て花後の肥料とか特に必要ないもんなの?
157花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 13:49:43 ID:I8DTAH84
いんや、あげてください。液肥でおk。
158花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 14:30:54 ID:ThNQDbQK
カーリー開花。
でも2つ植えたけどひとつはどうもオレンジェリーが間違って混入したみたい・・・orz
159花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 17:34:15 ID:1VHRu9I8
20年程前に、農家の畑からラッパ水仙貰ってきて、庭に植えてみました。
その時花数8

一年後
花数は減ったが、ラッパ水仙が咲きました。
花数6
そこで、放置したらどうなるか試しました。

二年後
ラッパ水仙に混じり普通の水仙が咲きました。
花数5

三年後
普通の水仙が、咲きました。
花数3

四年から7年
年と共に葉はほそくなり、普通の水仙しか咲かなくなりました。
花数2

八から十年目
花すら咲かなくなりました。

後、水仙が消えました。

土壌と栄養状態で、随分と、変わりますね。
それを見た、家の爺様が、蝮草の小型株を作ろうと、頑張ってますが、何年たっても、でかいままです。
さらに、母が刺激され、プランタン始めました。
株分けしたりして、近所では、流行りまくりです。
園芸は、面白い。
160花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 19:44:55 ID:PFFQxVlM
フィデリティ開花。
1Y−Pで日本で入手できるのはこの品種くらい。
ロリキートはいまいち生産量が不安定・・・。
161花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 22:27:05 ID:ZUIlRGNu
改良園から買ったデルタウィングが咲いた@東京
カタログほど可愛いピンクじゃないが
アプリコットのこの感じもかわいいからよしとする
162花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 00:50:10 ID:7kKy+yTW
>>159
見殺しにするくらいなら、水仙もらってこなきゃ良かったんじゃないの。
ここは水仙を愛する人のスレなんだ。
やせ衰えていく報告はうれしくない。
小型に作る工夫なら、山野草をやっている人が上手だよ。
小型の鉢に植えて、植え替えるたびに根を切り詰めているようだけど、
切り詰めに耐えるものと、耐えられないものの区分けがあるかも。
163花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 08:26:17 ID:bkqI4klG
>159
ラッパ水仙は暑さとかで枯れやすいね。
長年にわたる観察、乙!
164花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 16:14:50 ID:7/mfhgtb
>>163
放置したらどうなるかの観察記録だとご本人さんが言っておられる。
水仙は日当たり大好きで日陰では開花しにくいね。
夏にはいなくなる葉っぱなんだから、暑さに弱いと思ったことはないよ。
長年観察するくらい熱心力あるくらいなら、花後に少量の肥料をやってくれたら
今頃は花祭りだったろうね。
165花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 13:32:53 ID:jrb1Q/lX
園芸初心者なんですが、質問してよろしいでしょうか?

うちの庭には、水仙が植えられているんですが
葉っぱだけになってしまうと、庭が寂しくなってしまうので
水仙の後に、なにか花を植えたいと思っているのですが
どんな花を植えるとよいのでしょうか?
また、面倒の見方がよくわからないので、植えっぱなしにして
しまっているのですが、なにかした方が良いことがあれば、
教えていただけると幸いです。
166自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 16:11:15 ID:ZObZ9K63
裏庭の片隅で30×20pくらいに球根が密生している場所があり、
晩秋以降わっさわっさと葉が出てくる。
花はというとたった2輪だけ、小型の花が複数つくタイプ。
しかし、その花が物凄く香りが良く、まるでジャスミンのよう。
球根は小さいのばかりだと思うのでこれを株分けして肥料分の
豊かな土に植え替えてやれば花はもっと期待できるだろうか。

167自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 17:16:44 ID:jrRdasvd
>166
芳香水仙ってその小さな草姿とは裏腹に球根はかなりでかかったりします。
少なくともピピットとかディクシセルとかは。
168自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 10:23:00 ID:Q/9qesvf
>>166
(晩秋以降わっさわっさと葉が出てくる。)というのは、水仙としてはすこし
おかしいのでは? 水仙は秋ごろには葉っぱはまだ出ていないですよ。
彼岸花科の水仙以外の植物の中に(水仙も彼岸花科です)、芳香性の水仙が
少し混じってはえているのじゃないかな。  
ジャスミンのようなかおりのする花だったら(ジョンキル)か、その仲間では?

彼岸花の球根って、葉っぱをいっぱい出して球根がいっぱいあっても、花は
ぱらぱらとしか咲かないことは普通にあります。
そのあたりに彼岸花咲いてないですかね。
よく見たら水仙の細い葉っぱと違う葉っぱの区別がわかるのでは?
何せ、現場を見てないでの発言ですので、見当違いだったらごめんなさいね。
169自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 14:15:50 ID:bMEWEkA4
今年も咲かなかった、アイリーンコープランド。
去年は咲いたリップバンウィンクルだけど、今年はだめ。
スイセンて、思ってる以上に難しいのかも。
170自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 15:35:41 ID:36VSQ+EE
>>168
>(晩秋以降わっさわっさと葉が出てくる。)というのは、水仙としてはすこし
>おかしいのでは? 水仙は秋ごろには葉っぱはまだ出ていないですよ。
全然おかしくない。品種による。
9月頭から葉っぱ出して10月末には咲き始めちゃうのすらあるよ。

>>166
品種がなんだかわからんのでなんともいえない。
ジョンキル系とかの小型種だと肥培しても小さいままだし、花付きの非常に悪い品種もあるから。
栄養不足で細かく分球してるかどうかは、何球か掘り上げて1年間肥培してみればわかると思います。
171自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 19:08:24 ID:9F3+DTG7
>>170さん
貴方の言う秋に葉っぱが出て初頭にはもう花が咲くという品種は
カンタブリクス モノフィラス のことでしょうか?
バルボコの黄色花にそっくりの、白い花が咲くお花ですよね。
モノフィラスはまだ希少品種で、一般店頭に並んでいるのを私はまだみたこと
ないんですよ。 通販でもまだけっこうお高いですね。
そんなのが、畑のすみっこにかってにわっさわっさとはえてるなんてことは
まず考えにくいのではないでしょうか? 場合を考えて、それをはずしました。
モホフィラスの葉っぱは、松葉のような細い特徴ある葉っぱですから、
166さんは葉っぱでそれの可能性があるかないか、わかると思いますよ。

172166:2006/04/16(日) 19:31:47 ID:8iWDwhSo
晩秋から葉がわっさわっさといのは、特別な種類というよりは普通に早生種のスイセンでしょう。
1本に五輪そこそその小さめ花が付き、色は全体として同系色でやや黄味かかったアイボリー系。
花弁はスリムな感じですね。ネット上にある写真でわりと良く似たのは、だいたいこんなところです。
http://green.ap.teacup.com/garden/timg/middle_1106310048.jpg
http://notch.sakura.ne.jp/hana/01/suisen.jpg
エッセンシャルオイルで『ジョンキル』というのを持っておりますが、このスイセンの方の香りのほうが
全然素晴らしいですね。ジャスミンの様と申しましたが、ジャスミンにも含まれている「インドール」と
いう香り成分が含まれていると思います。
鉢植えのラッパスイセンも今咲いていますが、香りというポイントで前者の方が価値が高いですね〜
誰が植えたのか、いつからあるのか記憶もないのですが、時間がかかるかもしれませんが
この花を増やしたいですね。
173自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 20:26:16 ID:BBxNjzd/
ココは変な人多いね。
174170:2006/04/16(日) 21:45:13 ID:RkC419LS
>>172
ちょっと色合いが違うが、ガリルかペーパーホワイトあたりが近いと思う。
少なくとも葉っぱの出る時期と似ているという花の画像から見て、
寒咲きのフサザキスイセン系かパピラケウス系の品種でしょう。
やはり狭いところで分球しまくって密植状態になってるので花が上がりにくいのだと思います。

>>171
ええと、普通に植えた場合だと、カンタブリクスは早咲きだけど2月初めくらいですよ。
フサザキスイセンの寒咲き(日本水仙など)だと年末から1月初めには咲き始めます。
秋咲きはセロティヌスやエレガンス、パピラケウスあたりです。
関東南部での話ではありますが。
175自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 22:26:22 ID:bZo9AaDS
>172
ちょっと笑っちゃった。
確かに花の芳香の成分はほとんどインドールなんだけど、インドールがもともとどういう臭いか
ご存知でしょうか。実はインドールはスカトールと並び糞便や屁の臭いの主成分です。
悪玉腸内細菌によって腸内で発生します。ところが濃度がごく希薄だと人間の鼻には芳香として
感じられ香水に利用されています。

176166:2006/04/16(日) 22:52:19 ID:8iWDwhSo
>>174
ありがとうございます。
他に日当たりの悪い場所に最近は葉だけしかでない別の品種のスイセンも
あるのでそちらも時期になれば掘り起こして世話してみます。
>>175
>花の芳香の成分はほとんどインドールなんだけど
変なこと言うね? ジャスミンの芳香の特質成分は「インドール」だけどw
それに「インドール」が何かも知らずに、わざわざカッコに囲んで
書いてると思ってるのですかw
そういえば、アロマ関係の板でも「インドール」と聞くと175さんのように
きゃっほ!きゃっほ!と必ず騒ぎ立てる人が居ますねw
177自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:25:19 ID:bZo9AaDS
ああ すいません。
医薬系の仕事でインドール関連も取り扱ってて、インドールなんてのがこの板にでてきて
ちょっとうれしかったりしたものだから。他部門から不本意な言われ方するんですよ。
178自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 13:31:11 ID:sIF1ZJDY
水仙花 葯20種類は咲いている。
オランチは水仙屋敷ダベ。 春らしい〜。 にぎやか〜。
安くて、繁殖上手子沢山。 いいねえ〜。
八重咲きの豪華タイプはこれからダベ。

やぁ〜、むつかし〜いお話はすんだだかね。
お外にゃ、顔見てくれ〜、テ言ってる 
     かわいい水仙がいっぱい待っとるダヨ。
179自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 18:03:41 ID:MT20i33y
今年は白巨大八重咲き水仙の オブダム が良くきれいに咲いてくれました。
オブダム はなぜか、せっかく蕾があがっても開かないままにひからびて
しまうことが良くありますね。
好天続きで水分不足のせいかと思って、水を良くやってもやはりダメなとき
もあります。 今年は開花率100%でした。 とっても豪華うれしいね。
今年の寒さとかんけいあるかな? 原因わかる方、レス上げていただけたら
うれしいです。 よろしくね。
180自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 23:45:44 ID:J7Tfw/xn
我が家のスイセンはもう終わった
今年もたくさん楽しませてくれてありがとう
181自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 19:44:17 ID:eiRWWpnf
うちもほぼ終わった。
残るはピンクパラソルのみ。
カップのピンクがそばに植えたムスカリの青といい相性。
楽しみにしてたキャメロットがついに蕾を出さずショボーン
182自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 10:40:35 ID:w2mzZU3a
うちはいまタリアが満開。
球根買ったときに香り水仙ってあったのにほとんど香りしません・・・
まぁ でもあのユニークなかたちの花は欲しかったからいいんだけど。
183自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 06:50:13 ID:TA7elE0R
>>181
ウチのキャメロット、鉢植えが増えたんで鉢中と地植えに分けて植えました。
その鉢植えが今年は貴方と同じく咲いたのは1本だけで、不発でした。
地植えの方は元気にぶっとい花を咲かせてくれました。
同じ扱いをしたつもりだけど、何が違うんでしょうかね。
鉢植えはやたらと球数がふえて細かくなりやすいです。
狭い世界なので、肥料が効きすぎるんでしょうか。
184花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 02:48:57 ID:r9WMgjUn
香り水仙 ダブルカンパネル 咲きました。
黄色の菊の花状の八重咲きのミニ花です。背丈は普通にあります。
水仙らしくない、あまいかおりを立てています。
185花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 15:08:57 ID:zMdSv+kw
鉢植え水仙 どうしよう??
鉢のまま育てたいのですが、水あげないで放置で平気ですか?
186花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 23:42:23 ID:vFkVlsDl
葉っぱがある間は水もあげないといけないのでは
187花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 22:54:14 ID:2FQquK16
一口喰ってわかんないもんかな↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000215-kyodo-soci
188花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 01:19:56 ID:eh83q3E1
http://www.city.sapporo.jp/eisei/pamph/DOKUSOU/dokusou_p3-p4.html
右下に注目。
なにやってんだ札幌市民・・・
189花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 03:07:13 ID:3Qq3PfUL
>>187
テレビで見た。本物のニラも混ざってたのかも。にしても水仙の葉っぱスゴス

【北海道】「スイセン」を「ニラ」と間違えて食べる 9人が食中毒症状
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147778957/
190花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 03:35:33 ID:HPre+GVe
キャベツとレタスの区別が付かない主婦も居る位だから不思議じゃ
無いよねw
191花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 13:23:47 ID:ZUupW+IV
そろそろティタティタの葉がかれてきた(´∀`)
192花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 03:53:39 ID:3fS9NPKf
>>189
ザワイドでやってたね。

たしかにぱっと見の葉の感じは似ている(スイセンのほうが少しかたい)。
ほかの違いは、ニラには独特のにおいがあるがスイセンにはない、
スイセンは球根でニラはヒゲ状の根っこ、など。

司会の草野さんがスイセンとニラを持っている姿がなんかほほえましかった。
193花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 13:58:34 ID:OuwewNpt
向かいのおじちゃんが
「これやるよ」といってスイセンの球根を大量にくれました。
おじちゃんは大きな声で「日陰においとけよ。うちはふえすぎちゃって」
と言いました。
管理方法等きこうと思いましたが、耳がお悪いようでこちらの
質問にはいっさい答えず、「うちは増えすぎて」を連発されました。

おじちゃんのお宅は農家で、たしかにスイセンがたくさん咲いています。
欲しいなぁ、と心の中で思っていたので嬉しいです。

これは日陰においておかないといけないのでしょうか。今すぐ植え(埋め)
たらまずいでしょうか。
194花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 18:48:25 ID:aiHQBL/9
>>193さんがどの地方にお住まいなのかよくわからないので
なんとも言えないけど、スイセンは植えっぱなしでも割と
大丈夫だよ。

ネットにいれて日陰に吊るしておいて、10月頃にうえてみたら??
195花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 18:52:12 ID:qEIF0WpQ
これから梅雨ですからねぇ。長雨で腐る場合もあるようです。 (>>2あたりからしばらくを参照)
196花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 21:27:30 ID:OuwewNpt
>>194-195
さいたま市で、黄色のラッパスイセンだと思います。
おじちゃんのおうちではスイセン区域を掘りおこしている
様子がないので、植えっぱなしなのだと思います。

初回から腐らせていたら、おじちゃんにも申し訳ないし
私も悔しいので、今年は9.10月まで日陰であずかっておいて
10月に埋めてみることにします。

二年目以降、植えっぱなしでいいと嬉しいのですが、おじちゃん宅を
観察しながら真似することにします。

レスありがとうございました。
197花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 17:59:15 ID:PktIV8YC
スイセンとスノーフレークの葉っぱママンに切られちった。鬱。
198花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 16:44:33 ID:hIUXykmD
>>2から読んでいくと混乱してしまって困ってます。
結局花後にやるお礼肥には何をやればいいでしょうか。
今のところ油かすをプランタに3つずつ置いてあるのですが,油かすはやめた方がいいんでしょうか?
199花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 19:31:07 ID:zNaKzqub
>>198
油粕って完熟してないやつですか?粉骨とかまざってるやつかな?
肥料の裏にチッソリンカリの比率がかいてあると思うので、それを参考に
あげたら良いと思われ。
有機肥料でも化成肥料でも即効性のやつがいいと思います。

私は、8:8:8の即効性の化成肥料をぱらぱらしました。
200花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 21:21:36 ID:tQNqZCJz
>>2からスイセンの主張を読んでみました。
スイセンってネット環境が
あって、入力できるんですね。

もしも、まだ、スイセンさんかそのご親族さんが
いらしたら、おしえてください。

ネットに入れてぶらさげて欲しいですか?
空のプランターに転がしておくだけでもいいですか?
やっぱりぶら下げることが重要なのでしょうか?ぶるさげられそうな
ところがなくて、でもどうしてもぶるさがりたいと
おっしゃるならぶるさがれるように工夫します。

お気持ちを率直にお聞かせください。よろしくお願いします。
201花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 22:27:38 ID:OC/NSjGk
前スレの「スイセン父」さんとは何の縁もありませんが、
空のプランタに転がしておいて良いと思います。

ただ、
・密閉されず、かびにくい
・雨とかの水がかからない
・日光に晒されない
ように気をつけてやった方が良いかと。

ネット袋で、風通しの良い日陰にぶら下げとくのは、
こういう環境を与えてやり易いってことで。
202花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 02:07:56 ID:XNa0XbAb
あ〜あ、今年もまた水仙を彫り上げる時期が来たよ。
鉢植えで15も持っていたら、掘り上げて鉢増しして並べなおして埋め戻すのが
けっこう一仕事だ。 代わりのちょうどいいサイズの鉢を探したり、土を買って
来たりせんなんねぇ。 余った子供球根のやり場がないよ〜。

203花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 01:59:27 ID:lCyuLkXA
お礼肥に油かすをプランター一つにたいして3つやってしまい,球根の一つを溶かしてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱり油かすは駄目みたいですね。もっと早くに知ればよかった(´・ω・`)ショボーン
204花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 03:16:42 ID:wPONr9Oz
かたつむりのバカ。
葉っぱ食べてんじゃねーよヽ(`Д´)ノ
205花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:03:43 ID:Uu8PN1Yq
お宅のカタツムリ、今頃天罰覿面、食あたりに苦しんでいるのじゃないか?
206花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 12:38:02 ID:wdbud31I
スイセンじゃないけど食っちゃう人はなんでも食っちゃうみたいだ。

さいたま市北区の市立大砂土小学校(飯坂彰校長)で6月、授業で湯がいた
「ノビル」などを食べた6年生の男女15人が吐き気を訴えた問題で、同小は7日、
同市保健所の鑑定の結果、ノビルとよく似た「タマスダレ」を食べたことによる
植物性自然毒「リコリン」による食中毒だったと発表した。

同小では6月29日、研究内容を発表する総合学習の授業で、「地域の中に食べら
れるものはあるか」をテーマにしたグループが、校庭で採取したノビルとタンポポ
が食べられると発表し、その発表を聞いた児童15人が実際に食べ吐き気を訴えた。
全員、その日のうちに回復した。タマスダレは、ヒガンバナ科の耐寒性球根植物。
同小の小林民司教頭によると、外見はノビルと非常によく似ていて、見た目だけで
は区別できない。食べても下痢やおう吐など消化器系への症状が出る程度で、重篤
に陥ることはまれだという。小林教頭は「担任が、発表の2日前に採ったタマスダレ
をノビルと誤信したようだ」と説明している。

(2006年7月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news007.htm
207花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 13:05:27 ID:7/KH4eyR
典型的な責任逃れの言い訳ですなぁ 

>同小の小林民司教頭によると、外見はノビルと非常によく似ていて、見た目だけで
>は区別できない。

ハゲワロス。
208バルボコ:2006/08/27(日) 07:27:29 ID:F09TtJYc
ナルシサスのバルボコジュームに興味のある人はいませんか。何でも良いので情報が欲しいです。
209花咲か名無しさんH:2006/09/19(火) 05:24:26 ID:hmeY0CR1
バルボコ、排水と日当たりが良ければ、ガンガン増えます。球根が小さめでも、
早い時期に葉を出して光合成するので、まつばのようだった葉が春までには
意外と立派に育ち、咲いてくれますよ。3個が数年で100以上に増えたけど、
全部人に譲ってしまいました。もう25年も前のことです。
210花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 13:12:05 ID:MUWLr1dJ
去年掘りあげたティタティタに加え、今年はタリアを買ったお。
たのしみ!
211花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:07:35 ID:Fc7ytY/t
黄色と真っ白できれいだな〜。
今の水仙は赤もピンク色もあるでよ〜。
におい水仙もあるでよ〜。
どんどん足していけば。 オラはタリアがホスイ。
212花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 20:40:29 ID:1GEJqkSb
エリッチャー植えた@神奈川
213花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 22:42:11 ID:8gIxxFpg
タリア、もうすこし花が大きければなぁ。
去年植えて綺麗に咲いたんですが、思ったより小さくてイメージが違った。
あと説明書きには香り水仙ってあったんだけど全然香りなかったなぁ。
でもあのユニークな花形は好きです。
214花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 20:51:13 ID:sinBbaNs
嫁がバラの香りがするっていう水仙の球根買ってきた。
こんど晴れたらムスカリやらと一緒に植えてみる。
215花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 11:44:31 ID:3eCShV1q
ニョキワサしてきたぞ
216花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 12:51:01 ID:B+Z+feOT
>212
臭いけど綺麗
217花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 19:56:39 ID:kDr83hjn
「ゴールデンレイン」というエーリッチャーの黄色版が
とあるカタログに載ってました。
芳香種と書いてありましたが、やはりおしっこ臭いのでしょうか。

モノフィラスもありましたので、一緒に買おうと思ったのですが、
臭かったらやめようかな、と・・・
218花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 21:41:01 ID:ifDRGmMP
オランジェリーとかほりのスイセン(チャフルネス)
を植えました。
チャフルネスって結構強く香るんでしょうか?
楽しみなのですが、育てた方よろしかったら教えてください
219花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 01:56:12 ID:umY90MNx
>>218
エーリッチャーよりずっといい香り(普通に愛でれるレベル)。
エーリッチャー級ではないけど強香、だったと記憶。
220花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 11:39:11 ID:6FO0fXBc
>219
レスありがとうございます
安心しました。
チューリップ中心でしたが花期が短いし今年は
スイセンにしようかなと思って植えました。
エリッチャーって臭いんですね・・・

221花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:02:03 ID:921Z2LTv
去年、4号ポットに入った日本スイセン そのままホッといたけど、今年も6ケ所から葉が伸びてきたよ〜 咲くかな〜?
222花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:54:23 ID:njvsgfFE
4号で芽数が6って、一球あたりはかなり小さそうだなぁ。厳しいかも。
223花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 14:15:45 ID:72JhE9sl
水仙って「彼岸花」の一種だったのね。
ちょっとショック・・・思わず赤い花を連想してしまった。
でもまた性懲りも無く新しい種類を買ってしまった。
「芳香」ものを何種類も植えて・・・
匂いのミックスは、考えつかなんだ・・・。
224花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 16:08:23 ID:YKrJJ46T
水仙植え替え終了
やったーやっと終ったー
後は来年を待つばかりです。
225花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 00:57:16 ID:l//YOJms
タリアと同時期に咲いてくれるブルーフロックスの組み合わせが
うちのベストコンビ@関東
近所のホムセン、球根の揃えが悪くなった… 
ようやくハウェラを沢山植え込む決心が付いたのに。
どっか駅近で売ってないだろうか。
226花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 10:39:51 ID:jGwAPNfR
うちも植え終ったよ
タリアとティタティタ
227212:2006/11/12(日) 17:23:50 ID:3RifXCCv
今日発芽した@神奈川
228花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 19:50:57 ID:mxKnF6j2
植え替えたばかりのカンタブリクスに、花芽が上がってきたけど、
セロティヌス(serotinus)は葉っぱだけ! 今年はパスかな? 

>>225
ブルーフロックスって何者? ツルハナシノブの青かな?
229花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 22:27:48 ID:sYWpFxuc
>>228
カンタブリクスもう花芽が出てるの、早いね!うち植えっぱなしだけどまだだ。
てか、今年の目標は植え代えするはずだったのを思い出した orz

「ブルーフロックス」という名で売られてた。ツルではないけどハナシノブ科の
淡い藤色がかったブルー系の花。自信ないから調べてみたら
Phlox divaricataフロックス ディヴァリカタ‘ブルー パフューム’
コレかな… 
230花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 10:38:08 ID:kIAuSw5z
庭に水仙を植えてみたいとふと思い立ったのですが、今でも大丈夫ですか?
231花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 10:43:29 ID:6v4MjvbT
>>230
大丈夫だと思うよ。
232花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 15:51:09 ID:ZUD+zs5g
あのすみません。
「カニづくり」の球根の水栽培って、どんなもんでしょうか。
カタログのチラシに載ってて可愛いなぁと思ったのですが。
球根は1年でダメになるのでしょうか。
ちょっと興味があるので、経験のある方や詳しい方、
お話聞かせてください。
ちなみに大きさはわかりませんが、10球で1980円でした。
233花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 07:26:12 ID:tJ2m/A4a
スイセンのカニづくりとは
ttp://www.e-garden.co.jp/counsel/coun9903-6.html より

ご存じのように古く中国から渡来した技法で、カニのような形にスイセンを変形させて咲かせる方法です。
江戸時代にはお正月の床飾りや歳暮に盛んにつくられましたが、現代ではあまりはやらなくなりました。
この方法は球根にかなりのダメージを与えるので、つくる際はそれを覚悟してください。つくり方は2〜3の方法があるようですが、一番やさしい方法を紹介します。

1 まず、用意するものは、支那スイセンや日本スイセンと呼ばれる房咲きスイセン(ナルキサス・タゼッタ)の球根、
  それもできるだけ大きいものがベストです。球根を中心の花芽を避け、傷つけないように注意して縦にふたつに割ります。

2 ついで、花芽のついている方の球根の外皮を取り、さらに深く削って花芽を掘りだします。

3 このとき、葉芽の先の片側を少しだけそぎとります。こうすることによって、葉の片側は成長が止まり、反対側は
  葉がのびるので、自然にまきこむような形になり、カニのような姿になります。

4 処理が終わったら、処理をした方を下にして、水に二日間ほど浸けて十分に吸水させます。3日目に球根の向きを返して、
  水を張った皿に小石などを敷いて暗いところに置くと、白い根がでてきます。根が出てきたら戸外の日当たりのよいところに置き、
  夜間は室内に取り込みます。水は絶えず換えて清潔に保つことが大切。
  しばらくすると葉が出て、自然にまるまって1か月〜2か月ほどで開花します。

咲き終わったら土に植えて管理しますが、ダメージを受けた株が回復して開花するまでは数年を要します。


スイセンのカニづくり
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/oukoku/suisen---page.htm
234232:2006/11/16(木) 08:45:02 ID:ye+/XGDg
>>233様、ご親切にどうもありがとうございます。
球根自体は処理してあるでしょうが、開花までの扱いが
まんどくさそうですね・・・。
ダラなわたしにゃ向いてないようです。
土に植えとけば春になったら自分で咲いてくれる普通の水仙各種
植えます。
ありがとうございました。
235花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 12:53:00 ID:ym+9qW80
すみません、教えて下さい。
プランターで育てたいのですが、どんな土を使えばいいのでしょうか?
ザッとは読んでみたのですが、初心者なもので今ひとつよく分からないのです。
236花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 22:15:06 ID:LKXxnxIX
普通の園芸店に並ぶ水仙なら、土質はあまり問題ないよ

まぁ気になるなら、プランターの底に、鉢底の石(軽石大粒)を3cmほど
敷いて、その上に「球根用培養土」(園芸店で買える)を1cmほど、
その上に遅効性肥料(マグアンプ大粒など)5gほどをパラパラまき、
また培養土を1cmほど入れてから、球根を並べていく
深さは、プランターなら、球根の先端が1cm以上埋まれば良い
237花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 23:07:52 ID:ym+9qW80
>>236
ご親切な回答ありがとうございます。
植え方の解説までして頂いて助かります。もっと浅くしてしまうところでした。
さっそく明日、植えてみます。
238花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 13:22:39 ID:Z5BKIzob


(´д`)‥アメダス‥orz
239花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 23:32:38 ID:8nLk2Rk8
日本水仙ってどれくらい開花してるんだ
240花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 14:48:02 ID:Dc762rV6
日があたらない所じゃ開花しないかな??
241花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 16:33:27 ID:/xKhFfUv
>>239
大株は2ヶ月以上咲いている。
242花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 02:20:18 ID:oz+DeXcQ
水仙は日当たり好きだとおも。
半日陰でもおkとおもうけど、花後の葉っぱで光合成して働いてもらう
ことを思えば、やっぱ日当たりがいいわな。
夏までには消えてしまう葉っぱに愛を。
葉っぱを大事にすれば、立派な花になり、よく増えるとおも。
243花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 03:22:45 ID:wS0kUbVm
実生2年目のワティエリの芽が出てきたよ。
夏越しで消えることがあるから、成功してうれしい〜
244花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 12:52:21 ID:a7pxgjNf
山で咲いてるの見たことあるけど、日本原産なの?
それとも誰かが山に捨てた?
245花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 23:59:04 ID:3msQ/f7J
>>244
ニホンスイセンか?
元々は大陸原産で海流に乗って海岸に流れ着いたらしい
ので、海野辺に咲いてるのは野生の疑いが強いが
山に咲いてるのは捨て子の可能性が強い鴨
246花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 22:57:40 ID:fQGNI0+L
日本スイセンいつもはお正月頃に咲くのに
今年はもう咲いた。
247花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 22:40:28 ID:M/q9Wz9C
11月末に植えた日本水仙やっと芽が出てきた
248花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 10:12:18 ID:4Gtni8FD
自分では育てないけど、昨日花屋で日本水仙買ってきた。
枕元に置いて寝ようとしたら匂いがきつすぎて目がさえちゃったけど、
かすかに香る程度の距離に置いたらすごくよく眠れたよ。
水仙の香りって睡眠導入作用でもあるのかな?
249花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 02:45:25 ID:nuRaIBzb
ポット苗で買ってきた水仙、明日当たり咲きそう。薄皮が破れて蕾が出てきた。
先週は蕾が有るを気付かないほどだったのに、成長早いね。
250花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 14:30:36 ID:4IrU3KFp
正月あげ
251花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 15:13:16 ID:+LQ1D0gf
日本水仙満開
252花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 21:41:52 ID:w4Jt6Jiz
かに爪水仙を屋内水栽培で育てているんですが、伸びてきた葉はかに爪にならず、
普通の水仙みたいにすらっとした葉が出てきました。
なぜだか原因が思いあたりません。

教えて下さいエロい人。
253花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 22:52:16 ID:jdu1Q4yr
>>252
ぐぐれ
254花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 21:40:13 ID:qypPXTw4
>>246,251
早っ!うちはやっと全部の芽が出そろったよ。
近所の畑の日本水仙も花はまだだし。
開花裏山。
255花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 06:16:24 ID:f2h4hrEX
ニホンズイセンの香りは逸品ですね。
こんなに有り触れている植物を自分で育てるなんて考えられないと思いつつも
この香りに逢いたくて、30年間大切にしています。これぞ園芸の王道なり。
雪のように白くて可憐なペーパーホワイトは花だけは最高だけど
ヌコたそのオチッコの臭いなのがなんとも残念です。
256花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 20:06:17 ID:qxuVLhRV
11月末に植えた日本水仙数センチ程度に成長
257花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 02:29:37 ID:AZjXwWba
同じ頃に植えたうちの日本水仙数ミリ程度に成長
258花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 20:16:38 ID:MF2D/jn3
アーリーセンセーションというラベルの水仙を買ってきました。
花が咲いたせいで、半額でした。ここ見て、早速切り花にしました。ありがとう。

うちの母が長い間かわいがっていた水仙、いつの間にか球根が消滅したんだけど、
植え替えしないとそうなるんだね・・・。痩せた庭で耐えていたのね、素人栽培恐るべし。
今度は失敗しないようがんがるよ。明日から液肥します。
259花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 15:10:06 ID:AD+FgrYe
我が家の日本水仙もまだ数ミリ〜数センチ。
道ばたでも開花してる水仙を沢山みかける様になってきて、
少し寂しいので芽だしミニ水仙(ティタティタ?)を
3ポット買っちゃた。
まだ蕾は固い感じなので、満開時が楽しみ。
260花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:00:37 ID:FADIbel+
ティタテイト、うちのスイセンの中では一番に咲きます。
初めて見たときはこんなにちっちゃなスイセンあるんだと
驚いたな〜
実家に子供の頃から植えてあるのって、庭で半野生化して
大群落つくってた勇ましいやつだったから。
261花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:10:39 ID:8Hkk4G44
庭のラッパ水仙(アーリーセンセーション?)が5年目にして普通っぽい水仙になって咲いて出た…
原種返りするんですか? 咲き終わって肥料あげたらまた戻りますか?
262花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 21:08:28 ID:sdEeNNOQ
11月に庭に植えたチャフルネスとフレグラントローズ
遅咲き品種とはいえ何の音沙汰もないので心配していたら
今日植えた場所にひび割れがあり、そこを掘り返すと待望の芽が!
どんな香りか楽しみだ〜
263花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 15:22:44 ID:T/402mPR
今年は日本水仙ほとんど咲かなかった
花後の肥料が足りなかったのかな?
264花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 23:40:46 ID:4nJ3VyNk
一月十一日に植え付けた、
芽が5cm程出てしまった日本水仙の球根、
今満開です。
まだ球根余ってるので又植え付けておこう
265花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 00:26:40 ID:1AnxQfYJ
ティタティタのつぼみがあがってきた@ヒロシマ
266花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 12:17:52 ID:CyaGfMYH
水仙って肥料いるのか?
庭の片隅に植えて放置しているのが増えすぎて困っているのだが・・・
数百本にはなっている。
267花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 04:48:17 ID:iIvuopQN
秋にブライダル・クラウン買って植えようと思っていたけどド忘れ。
今朝スーパー行ったらブライダル・クラウンの開花鉢売ってた。
買おうかな・・・
268花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 18:16:26 ID:CB4NNyfD
11月に植えた日本水仙、つぼみがついた!と喜んでたら、
背丈5a位のまま今日開花orz
1つのプランターに10球植えて、2本咲いてしまった。
背が低いのもかわええけど、切り花にできないよ。
残り8球、がんばってくれ。
269268:2007/03/02(金) 13:49:51 ID:aIjanX3F
その後、他の蕾達も続々開花中。
切り花にするのは諦め、玄関先の特等席に移動。

さっき何気なく覗いたコメリでピンク水仙発見!(芽だし)
噂は聞いていたけど、実物を見た事が無いので即買い。
少し調べたらピンク水仙でも種類が多いのね。
どんな姿になるのか楽しみ〜
270花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 13:15:52 ID:4Uj56ZsN
花芽が出てきたー。
今シーズン買い足したものは打率5割、
ここを見ながら自分で肥培したものは打率8割。
花芽見るとホッとしますね。
花を見るよりも嬉しいかも。

>>4を読むと、すごく愛おしくなる。
271花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 20:17:24 ID:i//lYQGb
>>265
うちはティタティタの芽が今日初めて土から顔を覗かせた。
昨秋はバタバタしていて年明けに球根を植えつけたもんだから・・・
今年は咲かないだろうなー
272花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 23:44:18 ID:JtDwn0D6
オブバラリス、背も低くてコンパクトで気に入りました。開花中 南関東
273花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 12:50:53 ID:0+NuQIln
>>271
咲くと良いね。
うちは満開中です。開花したあと寒くなったから花が長もちするとよいな。
274花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 21:54:32 ID:p+1Hy6ko
去年まいたモノフィラスの実生が育っています。
種子をとったせいか今年は一輪も咲きませんでしたがw
植えた球根の中には幾つかのタイプが混じっていたようで、
葉や茎が糸のように細いもの、やや幅が広いもの、花期の早晩などが
ありました。それらを互いに交配したので、どんなのができるか分かりません。
早く咲いて欲しい!
275花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 21:59:33 ID:A1N7QFYn
エリッチャー開花@神奈川
276花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 22:11:19 ID:yDMtTr9g
タリアにつぼみができてた!
277花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 01:20:33 ID:UKbWy1ja
今春はラッパや大杯のツボミが、例年よりかなり早い時期から上がっています。
気温があまり上がらなければ、ピンク系の発色が鮮やかになるかも知れません。
278花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 17:54:07 ID:mL4L6yi/
芳香水仙「ジョンギル」花は満開状態だけど購入。
針金のような姿に一目惚れ。
香りはよく言われるぬこのおしっこ臭ではなく、甘〜い香り。
帰宅の車の中で幸せなひとときでした。
279花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 17:58:19 ID:prZxZtsC
ぬこのおしっこ臭はガリルじゃね?
280花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 06:52:59 ID:b/Iv8rwE
芳香系のは今月初めまでに咲いてしまったのだが、ラッパ水仙などはこれから。
それにしても、このところの寒の戻りで成長がストップしている。
うちの鉢植えタリアは、まだ10センチ程度。@京都
281花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 12:37:19 ID:5pP5JhiC
>>273
亀レスにも程があるけど、つぼみらしきものが出てきたYO!!ありがとう!!
282花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 18:03:51 ID:n9xOV/Iv
知らない間に庭先に水仙がまばらに生えてきた。
かわいいねぇ。
283花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 19:49:39 ID:qA+WcCR/
今年もダイルマナック2W-P×ツタンカーメン2W-Wの子供が咲きます。
284花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 20:31:53 ID:lw4FPyEH
ティタティタ、花はまだまだ元気だけど、背丈が伸び過ぎて地面に
落ち込んできたので切り花にしました。長もちだねー。
285花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 23:39:09 ID:7yAomLHq
嫁に来て7年目の我が家。毎年葉っぱだけ茂って花を見た事の無い
水仙を手入れしてみたら・・・この2,3日で咲きそう!!!

286花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 17:23:44 ID:Xt1+v4AB
素焼きの6号鉢に一昨年三球植えたラッパスイセン、去年(翌年)の春は普通に三つ花芽が上がり、
今年は、五つ花芽が見えている。今後数年間の推移として、来年は三つに減り、その翌年は一つ、
その翌年は葉ばっかり、みたいな感じだろうか?
287花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 15:28:21 ID:AGwxwbHA
>>286
鉢増しとか株分けする気はないの?
よくあるラッパスイセンなら適度なスペースがある限り増えていくものだけど。
288花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 05:54:54 ID:Oy20cN6G
チャフルネスの芽出しが始まったじょ〜@北海道
289286:2007/03/26(月) 12:57:45 ID:Tudf+3Qw
裏庭に恐らく何十年前に植えられたものと思われるスイセンの小群落がある。
一つは、香りの良い房咲きのスイセンで30cmくらいの密生した株で球根は浅く
押し合いへしあいしているのが見えている。毎年2輪くらい花芽が上る。
もう一つは、日当たりのあまり良くない楓の木下、八重咲きスイセン。
現在、今年は珍しく花芽が一本、上がっている。咲かない年のほうが多い。
こちらは、5cmくらいの株が20cm間隔で点在している。
双方とも何十年か、ほったらかしによる推移の結果なのだが・・・
つまり、種類によっても違うのだと思うが、どういう推移を辿るのか興味がある。
290花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 14:40:22 ID:sr1S7QhO
水仙が満開になって来たよ!
今回は、香り水仙を足したので香りがすごいです。
この時期になると庭に出るのが楽しみですよね。
291花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 14:58:03 ID:VhHOCx6x
初ピンク水仙開花!ピンクと言うよりアプリコットだな。
292花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 08:48:35 ID:EnTKlmb2
1月に入ってから球根を植えたティタティタが咲いたー@北関東
293花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 09:52:39 ID:o5lcn+bR
改良園でもの凄い高値で売ってるヤツは
ホントにピンクなんだろうか?
それとも結局アプリコット?
294花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:05 ID:qYoRFKJw
マリエケ最強!
花壇に6球(厳密には大球の両端に子球2コ付き)植えで
1年目から18コも開花。
堀り上げナシで2年目、3年目も18コ開花。
分球・根詰まりしにくい品種なのでしょうか?
でも今年あたりはいい加減植え替えよう。
295花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 15:16:54 ID:zUA52G2h
ラッパスイセンが温かい雨が降った翌朝、一気に伸長したためか、
ノタ〜と花の重みで何本かの花芽が倒れていた。
296花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 14:12:29 ID:tbLLculq
 2日前オランジェリーが咲いた。少し大きめの鉢植え。
思ったより地味かなぁ。綺麗だけど。 写真撮りたいけど雨が・・・
 チャフルネスはまだ咲かない。早く香が知りたいな。
297花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 02:27:43 ID:dpXqgqkw
スマソ園芸そのものが初心者なのでくだらない
質問だと思うが誰かよかったら教えてください。
鉢上のペーパーホワイト(たぶん)なのですが

堀上は葉っぱがほぼ全滅したあたりから水を減らしていき、
梅雨の時期に雨に当てないようにして水をコントロールして
(少なめに)初夏当たりにってことでいいんでしょうか?

またその時、根はそのままのほうがいいんでしょうか?
切ってしまったほうがいいんでしょうか?

堀上をしない場合、夏に水が多すぎると腐るというのは
解るのですが、その場合でも「植え替え」をしたほうが
いいでしょうか?。植え替えは毎年?数年に一回?
それともできるだけしないほうがいいですか?

植え替えの場合、根はできるだけ現状維持?それとも
切ったり間引いたほうがいいのでしょうか?

根を切る場合、根の数をへらすべく根元から切って適度に
根を残す?それとも丸ごと半分とかに切ったほうがいいので
しょうか?
298花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 06:16:59 ID:aewcPKJQ
堀上も植え替えも作業としては同じなので区別する必要はないです。

鉢で育てているのなら3年に1度ぐらいは堀上をしたほうがいいです。
堀上は葉がすべて枯れてから行い根は残す必要はありません。
堀上るといくつかの球根があると思いますが、鉢を増やしたくないのなら
一番大きな球根を11月ぐらいに植えてやればいいです。
299花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 14:35:31 ID:dpXqgqkw
297です。
298さんさっそくのレスに感謝します。ありがとうございます。

なるほど。基本的には「古い根は切ってしまってもよい」ようですね。
逆に言えば根を切るわけですから毎年とかは望ましくないのですね。
(根を伸ばすためのパワーをやたら使わせることになる)

去年地植えからサルベージしたのですが鉢の大きさを見誤った
ようでキツキツ&底から根がチョロチョロっていう状態なので、
植え替えてしまおうかと思っていましたがやるにしても2年くらいは
放置して栄養を蓄えさせてからのほうがよさそうですね。
300花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 18:44:15 ID:NgZl05h0
水仙はコガネ子の被害は受けないのかなあ??
ウチのいろいろな鉢は年1回土かえるとき、ほとんどいるから
水仙も植え替えてるけど。地植えほど増えないけどね。
301花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 19:31:28 ID:qV6UUqCb
>逆に言えば根を切るわけですから毎年とかは望ましくないのですね。
>(根を伸ばすためのパワーをやたら使わせることになる)

どうせ毎度毎度休眠時には自分で根を捨ててる奴だから問題無し。
302花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 01:40:59 ID:HNBFO5KA
匂いスイセン満開です。
めっちゃイイ香り(^_^)
303花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 17:20:49 ID:263EuNfh
>>299
あなた、早とちりと誤解の名人でしょ。
304花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 20:56:44 ID:TyqIYuhT
水仙の
305花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 20:58:42 ID:TyqIYuhT
水仙の花ビラに毎年必ずキリギリスの幼虫がくっついているんですが
この時期に咲く他の花を差し置いて水仙に好んで寄ってくる理由は何なのでしょうか?
って我が家だけのことかもしれませんが。
306花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 22:16:32 ID:WuBV0UQu
>>299
>>298の説明は何ら問題ないけど、理解できてないみたいだから...
>堀上も植え替えも作業としては同じなので区別する必要はないです。
これが分かりづらかったのかな?
地上部が枯れる水仙のような球根植物は、例えばバラのように地上部がある植物の
植え替えとは違う。
その鉢のまま育てたいのなら、今年は植えっぱなしでいい。でも、葉が枯れた後(梅雨以降)に
水遣りすると腐る可能性があるから、軒下なんかに置いておく。葉は切っちゃっていい。
葉がある間は肥料をやってね。これで来年もOK。
 
別の場所に植えたいorスペースの関係で掘り上げしたい。
これは葉が枯れた後、鉢から球根を出して洗ってから乾かす。乾かすのだから根は不要。
むしり取っちゃっていい。タマネギネットみたいのに入れて風通しの良いところで植え付け
まで保管。地域によるが11月頃土に植える。この時、土に肥料を混ぜてね。
 
葉や花がある内はいじらないってことです。
307花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 02:00:22 ID:ejrayxnt
ヒガンバナ科の植物は地上部が休眠期でも根を切っちゃまずいだろ。
流通にのせるという理由で売り物の球根は根は切ってあるけどそれはそれ。
百合もそうだけどヒガンバナ科の球根類は移植や分球のために堀上げたら
すぐに植えるのが基本。
308花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 18:33:03 ID:/NEsImm/
「タリア」が咲いたので、香りスイセンではないが少々くらい匂いでもするだろうと
鼻を近寄せてみると香りがするする。独特の“インドール臭”だ。
309花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 19:38:11 ID:5ifBGeVd
お、タリア、香るのか。明日におってみよう。
310花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 19:43:39 ID:cUvRqxaF
 チャフルネスが咲いた・・・けど香が想像していたのと違うなぁ
もっと甘い香を想像していたのになんかスパイシーというかあんまり
好きじゃないかも・・・明日また香ってみよう・・・
311花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 20:22:37 ID:O7Iu0Pys
黄花白カップが特徴のディックシセルが咲いた!けどカップ部が白くならないなぁ・・・。
312花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 22:24:33 ID:uO5x6Pr/
庭に出たら、咲きそろった鉢植えのタリアの香りが強い風に吹かれて
バンバン押し寄せてきた。
香り水仙と呼んで良いくらいの輪郭のしっかりした香りである。
なのに何故香り水仙とされていないのか?疑問に感じる。
うちには早咲きの房咲きの香り水仙もあるのだが、確かに一部インドール臭も
感じるのだが、全体としてフローラルな香りにまとまっている。
タリアの香りはインドール臭オンリーという感じでさえある。
そのことが、あえて香り水仙の仲間から外されている理由かもしれない。
313花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 00:35:02 ID:Fb2dXcQO
大輪種だと香り水仙ってほとんどないよね。
314花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:39:29 ID:LsXqZWWx
うちのティタティタ、地植えで1月にやっと球根植えつけたけど無事花を
咲かせてくれたのはいいんですが、花が咲いてる途中から葉先が茶色く
なってる葉が1本ありました。ちょうどこの頃花が終わり、全部花がらも摘み
終わったけど、もう根元まで黄色っぽくなって枯れた葉が出てしまいました。
これって普通でしょうか?6月くらいまで青々としてるもんだと思ってたんですが・・・
315花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 00:59:01 ID:Nj4Cp4D+
数ある品種の最後に咲いたホワイトマーベル、
凄く臭い!
人工的な臭い。
316花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 15:24:23 ID:+CySRDO6
どんな臭いか説明しれ
317花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 13:20:22 ID:S0vqpPNM
新潟県では毎年必ず韮と間違って水仙の葉っぱ食べて
中毒する人がいるわけだが・・・。
調理すると同じ風味がするもんなの?
318花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 10:10:40 ID:LKeNVa81
まともな人物なら、収穫したときにネギ臭がしない時点で「おかしい」と気づく。
観察眼に乏しいうえに、注意力散漫なマヌケが惨事に至る。
319花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 12:23:28 ID:x9Zvh/nc
>>観察眼に乏しいうえに、注意力散漫なマヌケ

…ごめんねw
俺、去年、花が終わったスイセンの葉っぱの一部がなかなか枯れなくて
「あれ?おかしいなー?」と思いつつカタツムリの食害から守って大事にしてますた。
ええ。その後、綺麗なニラの花が咲きますたとも。
320花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 16:30:47 ID:UZdNMSqT
今日農協で水仙(種類不明)の球根を買ってきた
で、家に帰って調べてみたら植え付け時期って秋なんだな
この球根どうしよう?今植えてしまうか、秋まで待つか
そもそもなぜこの時期に球根を売っていたのだろうw
アドバイス求む

あとこれとは別に数年前に鉢植えで買って花が終わった後庭に植えた水仙たち
今年で3年目くらいになるんだけど葉が枯れたら今年辺り掘り起こした方がいいのかな?
植えたまま放っておくと花付きも悪くなるみたいだしね
321花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:17:31 ID:IwGBIGC5
食中毒:スイセンとニラ間違えて 道の駅で2人購入 /青森
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070510-00000040-mailo-l02

また同じ歴史が繰り返される…
322花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:28:41 ID:RuPstILx
そろそろ堀りあげの時期age
323花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:48:44 ID:F/mteN92
堀りあげ、葉っぱ枯れてからでOK?
324花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 10:32:09 ID:PpQ1EGgD
多分。
325花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 15:27:31 ID:QSBE1PDc
>>323
全部枯れてしまわなくても大丈夫
2/3くらい枯れたところで
その葉を手がかりにそっと掘る。 
326323:2007/05/27(日) 19:29:52 ID:GSYfS15v
327花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 14:06:43 ID:Axffi/w2
葉っぱ、まだまだ元気で6月中旬ぐらいにならないと
堀上はダメだろうかね?
328花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:07:12 ID:KwGvBtXw
すっかり枯れた。
次の休日にほりあげるかなあ
329花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 00:04:28 ID:llBcCE8g
うちにある夏の花達はみんな無臭。
水仙の香りが恋しい今日このごろ。
330花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 09:39:57 ID:7gIgWpqQ
>>329
南京はぜ 甘酸っぱい匂いを木いっぱいにぷんぷん漂わせている。
百合コンカドール 春先に売れ残り叩き売りを救出した子、ちゃんとさいた。
         いい香り。
おいらん草 見栄えのいい花と甘い香り、おまけに丈夫。
ギボウシ類 8月に咲く香り系のぎぼうし、種類いっぱいあるよ。
名前忘れたけど、スイカズラの洋物 香りよくて花期も長い。
  脱スレ ゴメン。
331花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:15:16 ID:w1u2/OE1
今日、球根を掘り起こす時に一個ザクッとシャベルを突き刺しちゃいますた…orz
ごめんおスイセンタン(_ _;)
332花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 12:04:49 ID:8E/jQFfc
また来年♪
333花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 18:46:16 ID:ONpdAXfF
ゴールデンベルお買いage
334花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 08:53:36 ID:4DLHUrIN
今年は香りのいい系統をメインに、水仙をたくさん買った。
冬になるのが楽しみだ。
335花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 15:21:38 ID:XMy/knbd
 , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
336花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 02:55:27 ID:XH+k2UP9
いよいよ冬に入っていくなあと思うと、この時期はソワソワする…早く花が見たいよー。
今年は自宅の庭にぷち水仙郷を作ってやろうと画策中。
337花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 04:52:23 ID:tWPjSTua
近年は秋の長雨の時期の見極めが難しいので
水仙球根の植え付け時期が遅くなってしまうことが多い。
338花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 20:03:37 ID:ySoZ+b2k
age
339花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 22:36:29 ID:fJfWob6B
週末に、日本水仙とアーリーセンセーションとアルバスプレナスオドラタスというのを植えた。
アルバ〜は初めて植えるので、どんな香りなのか楽しみだ。
340花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 02:27:24 ID:c03yw620
もう球根植えたの??早くない??
341花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:13:39 ID:sBwXLqoA
植え頃はいつ位でしょうか?チューリップと同じ位ですか?
ちなみに関東北部です。
342花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 04:44:33 ID:9HuEQro5
親が関東在住だけど、球根は11月とか12月にならないと植えないと言っていた。
我家は寒冷地在住だけど、まだ気温が高いので植えてないです。
343花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 08:55:25 ID:5eHRhJlc
自分は北陸地方だけど、10月植えは標準的だと思うよ・
地植えのものはもっと早くに根が出ていて、9月に移動しようと思ったけど
できなかったよ。 早くに根が出ていても葉は出てこないから大丈夫。
出来れば地植えのほうが球根がやせにくくて扱いが楽と思います。
344花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 10:13:18 ID:NDaEhKC/
関東地方で日本水仙やラインベルトアーリーセンセーションを10月初めに植えるのは
特別早くもないと思う。
日本水仙は早ければ12月から、アーリーセンセーションも1月くらいから咲くはず。
まだ30℃近いらしい西日本とは違うしね。

アルバスプレナスオドラタスはもうちょっと遅く咲く品種らしいが、
こちらも10月初めに植えて別に問題ないのでは。
朝晩涼しくなってからスイセンを植えて腐らせたことはないです、自分の場合は。
どっちかというと、むしろ球根が新鮮なうちに植え込むことに気を使ってしまう。
345花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 14:47:30 ID:xVVpTE+J
植えっぱなしの日本水仙と西洋水仙、
今から掘り上げて植え直しするのはやめたほうがいいですか?
346花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 19:25:52 ID:jf+ybXmG
>>345
既に発根してるはずだからやめた方が良いよ。
347花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 19:59:25 ID:Yv8rk8Wr
>>345
やめたほうがいいのは間違いないです。
経験した例を話せば、11月上旬にマウントフットで同じ事をし、翌年問題
なく開花しました。
ただ根はビッシリと張っていたので、極力丁寧な扱いが必要です。
ニホンスイセンはさらに根が動き出すのが早いので、より困難でしょう。

あと別の話題ですが、アルバスプレナスはスイセンでも最も遅咲きの部類
で、春もたけなわの頃に咲くため、急激な気温上昇等で蕾が開かないこと
(高温障害)があります。
なるべく涼しい環境を選んで植えることをお勧めします。
さらに、これはクチベニスイセン(ポエティカス)の変異種で、根の活動
が少し早いです。可能なら新鮮なうちに植えるほうが望ましいでしょう。
348花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 23:55:59 ID:Y+SWtc9c
>>347
アルバスプレナスの情報、ありがとうございます。
早植えするべき品種なんですね。
あと、涼しいところに植えておいてよかったです。
クチベニスイセンの親戚なのかー
349345:2007/10/09(火) 23:10:39 ID:ub219FTb
>>346-347
ありがとうございます。
やはり根の動くのが早い水仙はやめたほうがいいんですね。
来年掘り上げる時期まで待つことにします。
350花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 11:30:30 ID:ycu6U5yE
私の中では、
このスレが動き出す=冬がやってくる
なんだよね。
今年は縁側前に水仙を大量に植えてみたよ。
植え終わったあとで、母に「こんなに植えたら香りが凄そうねぇ」と…
か、考えてなかった…orz
351花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 00:48:19 ID:pRo3HiWj
水仙の香る縁側。素敵だ。
352花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 12:51:34 ID:C3gZSO4I
今月入ってすぐの3日かな?に植え付けたんだけど、ニョッキニョッキと色んな所(家のあらゆる所に植えてる)から葉が出てきたよー。
同じ日に植えたムスカリより早くってビックリ。
日の当たっていい土の所より、そこよりは薄暗くて土もあんまりよくない所の方が早く葉が出てる。
水仙は初めてだから、色々比較しつつ記録を取っていこうと思います。
353花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 15:22:54 ID:N20lmxXl
葉が出てきた? なんかの間違えじゃない?
354花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 16:23:46 ID:C3gZSO4I
葉ってorz
芽の間違いです。
355花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 16:28:53 ID:D+qX8QND
日本水仙とか寒時期の品種だったり寒い地方だったら、10月に芽や葉が出て来ても別におかしくないよね。
356花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 16:29:24 ID:D+qX8QND
×寒時期
○寒咲き
357花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 16:58:10 ID:FK6lm9Pi
初めて日本水仙買ったんだけど、球根の大きさにびっくり。
でかいのね。

庭植えの予定なんだけど、やっぱりまとめて植えたほうがきれいだよね。
どこに植えようか悩むなあ。
358花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 20:51:27 ID:Pd6krxnY
この雨で芽がわさわさと沢山出てきたよー
早いのはもう10センチ程になるんだけど、咲く頃には同じくらいになってるかな?
359花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 16:21:55 ID:19CZDOxF
今年は、自宅でスイセン祭りが出来るくらい
色々な種類を植えました。
日本スイセンを100球足したので
もう今から楽しみです。
香りスイセンも7種類・・・
金木犀の香りは、ダイエットになるらしいけど
スイセンで違った意味での金欠ダイエットの予感・・・!
360花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 08:32:59 ID:vrcPrXdt
>>359
すごいwww
すごく素敵なお庭だろうなぁ。
私までわくわくしてしまう
361花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 15:32:19 ID:6e+hZC/q
来年はね、スイセン祭りなんだけど
よく考えたら、香りが混ざって
・・・トイレの芳香剤・・・ってな事になるかも?
でも種類多く植えたいよね?
何か楽しみであり・・・複雑な気分です。
362花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 22:31:41 ID:sno8a4+1
うーん。
花がいっぱい咲いている場所で「トイレの芳香剤」を連想したことは、今まで一度もないなぁ。
人工的な臭いとは全然種類が違うでしょ。
363花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 10:27:45 ID:li2pRQ09
今から、球根植えても大丈夫かなぁ…
364花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 11:12:14 ID:22elzV5O
ガリルは花は可憐だけど猫の小便臭い匂いするね。
365花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 18:56:33 ID:/xaTyME9
>>363
一昨年ぐらいに12月末に植えたけど、咲きましたよ。
ただ、二種類植えたのだけど、一種類だけさいてもう
一種類は咲かなかった。ハズレが出る事を覚悟して
複数種類を勧める。

ちなみに、咲かなかった種類は現在死滅して、咲いた
種類は今年は10月中旬に芽が出てきました。
366花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 02:15:56 ID:+utqAIHz
アリガトー
367花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 08:35:17 ID:6T3FXSzN
日本って、水仙の球根には土の温度が高くなり過ぎるんじゃないのかな?
私の大学はイギリスでも水仙とチューリップで最も有名なんだけど、いずれも
カツカツの土地(イギリス南部)でしかも樹齢何百年のブナなどが生えている敷地で
植えっぱなしだけど、毎年元気に咲く。
それをイメージしてマイホームを買って早速植えたら、アレッて感じ。@東京
368花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 13:45:06 ID:fIgUodIj
うちの日本水仙はもう、中心部につぼみらしきものが見えてる。
ちょっと早すぎる気もするけど、例年、こんなもの。>東京
369花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 17:01:36 ID:9g1MYToO
スイセンの水栽培って出来ますか?
ときどき外国の園芸誌などで
みかけるんですが、ムリですよねえ?
370花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 20:16:26 ID:yWuBigKT
出来ると聞いた。
だけど、水栽培容器のわりに背丈が高すぎるので
バランス悪くて倒れやすいから、容器から抜けやすいだろうね。
ささえをつけてやって、花後はすぐにそっと地植えするのがよいのでは。
371花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 20:35:12 ID:8O3Zek96
中国発祥の蟹爪水仙というのがあるね。
球根に傷をつけて、蟹の爪みたいに曲げて育てる水仙の水栽培。
蟹爪栽培用の大きめの水仙球根、店によっては置いているところもあるよ。
372花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 10:16:57 ID:yDX9ufZT
水仙の水栽培。
日本水仙の例を写真を見て、試しにやってみたことがあるけど、
葉ばかり繁って、花がつかなかった。
日本水仙は、それでなくても花がつかないことがあるし、
水栽培では難しいように思った。
ある程度土で育ててから根を洗い容器に移すという話を、
聞いたことがあるような気もする。
373花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 11:42:11 ID:WVBY2POf
369です。皆様、水栽培についての
レスありがとうございます。
外国種のものをひとつ、ためしに
やってみようと思ってます。
うまく咲いたらご報告しますー!
374花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 23:27:34 ID:clyl2MM4
ピピットが残ってるからハイドロでやってみる
375花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 12:31:24 ID:R7bP1TmA
10月にフリマで買ってきた『香りが良くて小さい白い水仙』ってのを
植えようとしたら芽が出ていたのですが、これはもうダメでしょうか?
376花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 15:29:04 ID:mTDn/fk9
すぐ植えてください!!
まだ間に合います。
根まで出てくると厄介ですから・・・
377花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 19:11:26 ID:R7bP1TmA
>>375です。
>>376さん、どうもありがとう! 聞いてみて良かったです。
しばらく晴天が続くようなので明日にでも植えちゃいますね。
ラッパ水仙しか植えたことがないんですっごく楽しみです。
うまく咲いてくれるといいな。
378花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 23:50:45 ID:UbNyHj+R
>>377
ペットボトルでも出来るよ。
口部分を切り取って逆さに入れ込んで使えば、長さか取れる。
軽いから中に重石を入れるといいね。  ・・・by370
379花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 20:00:09 ID:6of28B3V
>>368
えっ?!ホント?
今年初めて日本水仙買ってみたんだけど、まだ植えてない@同じく東京
早く植えないとマズイかな?
380368:2007/11/15(木) 22:23:10 ID:fB128Xmh
>>379
ホントです。
実は、書き込んだときは半信半疑だったのですが、
今は10センチくらいに伸びています。
一般に、寒咲の日本水仙は早めに植えろと言われてたと思います。
手元の本には9月とあるけど、温暖化の最近は10月かな。
うちはコンテナを玄関先に飾る都合上、
ほかの花のとぎれる12月〜1月に咲かせていますが、
そういう事情がなければ、これからでもOKでは。
381花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 00:39:39 ID:gS8NQeaq
昨日、神田のタキイ(直轄じゃない)1階売店に行ったら、
蟹爪用の巨大な日本水仙の球根がまだたくさんあった。
あれは日本水仙として普通に咲くし、デカいから花数も多いしお薦めだよ。
382花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 22:28:51 ID:VdSPoox7
子供のころから馴染んできた、[花好きな婆ちゃんの植えた黄色いらっぱ
水仙]を手始めに分けてもらって、次には口紅水仙の可愛さに感激して
ゲット、以来少しづつ毎年新しい品種を見つけては買い足してきた。
1品種2〜3球ほどの買い物だけど、今は70品種ほどになっているよ。
年内咲きの日本水仙大好き、標準期咲き、八重咲きの遅手までと
うちの春は水仙まつりなのぉ〜。 ・・・やった〜〜\(^o^)/\(^o^)/   

でも新しい品種はきりなくでてくるのね。 
もう置くとこないの。  追跡はもういい加減にしなくっちゃ。
それに、「水仙はじょうぶ」 と信じてたけど、最新の高級品では開花1回
きりで球根が溶けてしまうのもあるのね。 びっくり、むつかし〜。
日本水仙、ジョンキル、フープペチコート が葉っぱを出しています。
  春が・・・ ? ?楽しみなのぉ〜!!v(*^-^*)v ? ?
383花咲か名無しさん:2007/11/25(日) 14:32:18 ID:8vS0d3un
レプリートって品種衝動買いしてしまった(バラ売りで一球)
球根育てるのは実は初めてなのでハラハラしてるが咲いてくれたら泣くとおもうノ∀;

384花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 12:40:34 ID:Fa25Olb0
レプリート 今はお安くなってきたけど、
出来初めのころには、貴重なピンク八重咲き水仙ということで
とてもお高かったです。
八重咲きでお花が重いから、花茎が折れやすいです。雨後は特にね。
大切な1球ですから、棒をさして支えてあげると良いかも。
385花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 23:25:59 ID:g+BLhtkD
384さんありがとうございます〜
棒ですか〜割り箸では強度が足りませんかね^^;
ただいま球根の本を読んで水仙の育て方を勉強しております
(実はまだ植えつけてなかったり。。。)
調べたら水仙て一重・八重・花色・芳香性など品種によってとても多様性があるのですね。
レプリートタソをうまく育てられたら色々と手を出してみたいです
長文すみません
386花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 15:18:50 ID:xKd4GN0g
>>352だけど、日本水仙第一輪目開花しました〜

色んな場所に植えて成長記録を取っていたんだけど、
・朝日があたる半日陰でいい土じゃない軒下
が、他よりも成長が早くて、花も一番に開花したよ。
ちなみに全て地植えで肥料はヨウリン?を元肥にあげたのみ。
プランターに植えたものもあるけど、総じて成長遅め。蕾はついているものの、葉も蕾茎も短いかな。

ただ、小さい球根ばかりを植えたプランターは蕾が一つも見えないから、もう肥料をあげようかなと思っているんですが、まだ今から蕾が出来るかもと思うと悩みます。
どのぐらいになっても蕾が出なければ今季は花無しと判断できますか?
387花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 15:34:03 ID:xKd4GN0g
すいません>>386の追記です。
草丈20センチほどで出なければ…とありますが、他の水仙が25センチを超えた後でも蕾を出してくるので、フェイントの掛け合いになってしまっています。
来年も綺麗に咲かせてやりたいので、アドレスお願いします。
388花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 00:29:18 ID:+2XhDPNn
何度もすみません。
>>387はアドレスではなくアドバイスです。
「綺麗に咲かせてやりたいのでアドレスお願いします」ってとんでもないナンパ方法みたいですね…
すみません…
389花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 12:14:24 ID:moPW9EWj
390花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 22:16:57 ID:mpzG/p1C
>>389
誰がうまいこと(ry
391花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 15:54:21 ID:0hfCbkDz
368です。
寒咲日本水仙、一輪開花。
コンテナ、植えっぱなし2年目、10月水やり再開です。
一輪挿し用花泥棒との戦いが始まる・・・。
392花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 20:56:53 ID:L9HKrJGE
>>380
>>379です。
今日やっと芽が出てきました。
お答えいただきありがとうございました。

もう、満開ですか?
393花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 19:58:51 ID:4CMCuM+1
芽を間引いた方が蕾たくさんつくかな?
394花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 10:41:22 ID:+X981W0y
まるで私はエコー
395花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 18:46:55 ID:fh5lluqv
>>393
止めた方がいいよ。
水仙はすでに分球独立してしまったものから芽がでているのです。
だから、小さい芽を千切っても
大きい球根に良い影響を与えることはありません。
華が終わったら施肥して、各球根が育って花をつけてくれるよう
可愛がってあげてね。

どうしたんだろう、アーリーセンセーションは?
早咲きはいつものことだけど、今年は年内にもう蕾が見えているよ。
例年2月に開花、薄雪を頭に載せて咲く姿はアーリーショッキングだ。
今年はいつ咲くのかな。 温暖化の影響ここにもありですね。
396花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 14:51:13 ID:YCv0eTHL
うちのアーリーセンセーションはやっと芽が出たところだ。
いつも1月中旬か下旬から咲くので、今年は遅い。
同じ時期に咲かせようと思って一緒に植えたスノードロップは
とっくに芽が出ていて、若干花の時期がズレるかも。
397花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 20:31:29 ID:206osTQ2
タネをまいてから5年、ペチュニオイデスに初めてつぼみが出てきた
398花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 02:47:31 ID:8r1T8xoX
ペチュニオイデスって原種系では?すごいね。
どうやって入手したんですか?
399花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 16:25:16 ID:opvykB5S
海外の種子通販店から買いました。
400花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 17:11:05 ID:opvykB5S
ついでに400
401花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 10:04:02 ID:DWzYylhA
日本水仙を小さい庭に100球ほど植えたのだけど、肥料は最後の花を摘み終わってからでいいのかな?
花を摘み取るのも一苦労で…来年はもっと考えて植えないとですね。
402花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 20:37:15 ID:jXpt+4VW
ニホンスイセンは三倍体で種子ができないから、無理に取らなくてもいいでしょ。
花がらを摘めば、二番花が上がってくるってこともないし。
美観にこだわるなら別だけど。
403花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 09:20:53 ID:Yl1duE8A
肥料の点では401さんの言うとうりでOK.
日本水仙100球の花は壮観でしょうね。すんご〜い。
葉っぱが花後にかなり長く伸びると思うけど、出来ればそのまま
刈り取らないほうが良い。
日本水仙、分球して増えるよ。来年は200球だね。
404花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 20:52:41 ID:lTbSeSEm
>>402-403 ……orz
教えてくれてありがとう。
家の中がとてもいい香りで華やかだから良いんだけど、来年は外で200球(一気に倍って嬉しいけど大変ですね…)を綺麗に咲かせてあげたいです。
葉はそのままにしておきます。
405花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 13:50:44 ID:GP56O8AI
去年初めて日本水仙を植えました。
直径30cmの浅鉢に3球植えて、今咲いています。
本当は深い鉢の方がよかったんでしょうね。

質問なんですが、1つの球根から多いものは8本の芽が出ています。
これは8個の球根(親)とさらに子球ができるということでしょうか。
今回1つの球根からたくさん芽が出たのは売っている球根だからであって、
花後の球根は1つの球根からひとつずつしか芽が出ないものでしょうか。
406花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 14:41:21 ID:M2lkMZYP
>>405
8本の芽というのはちょっとと多すぎると思いますが、購入当年の球根
でしたら両脇に1本づつの子芽が出来るぐらいが普通ではないかな。
肥培がよければ翌年の子球に一回り小さめな花が咲くことありです。
子球が小さければ自分が大きくなるのに栄養を使いますので、
おとな球になるまで孫球はstopです。 ・・・・

ところが・・鉢植えで、肥料だけ上げて土替えしないでいるとどんどん
分球して、鉢の中いっぱいに細いねぎ苗を詰め込んだみたいになっちゃった
ことがあります・・・笑い。 黄色小型の香り水仙でした。
こんなサイテーな状況でも水仙は葉をあげて生きているのですから、
根性者ですよね。 えいっと4つに割って、花友3人にだめもとで地植え
しといてってことでもらってもらいました。 余談長くてごめん。
407花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 15:26:07 ID:GP56O8AI
>>406
ありがとうございます。
放っておくと本当にぎゅうぎゅうになるんですね。けなげ。
花後の施肥をがんばって、枯れたら掘り上げたいと思います。
で、来年は余裕のある大きな鉢に植えますね。
408花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 23:20:35 ID:pUgUxhLV
>>407
それで大正解ですね。
もうひとつ付け加えるとしたえら、
水仙でもユリでも、分球してはいるけど球根基盤の部分でまだつながって
いる時は、無理に分割してはいけません。割りきずから菌が進入して
腐れ込む時があります。・・実経験あり。
割れるときが来たら自然に外れますから。
市販の球根も親子状態のまま売られてますよね。・・・BY406
409花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 01:12:00 ID:5TSiwGKD
水仙を買うなら、今がお買い特?
410花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 02:36:35 ID:Hv1mDY1r
お買い特ですね。・・・だけど
本来は、10月ぐらいには埋めて上げるのがいい。
適期ならすぐに根っこを張ってお花の準備を始めるのだけど、
植えるのが遅すぎると花飛びして葉っぱだけになることがあるかもね。

欲しい新花だったら自分も買っちゃうかもね。
411花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 02:56:53 ID:SOqtSYez
花屋に、水仙のポット苗が何種類か売られてた。
何球か入った、ティタティタが198円だったよ。
冬咲きのよく見かける水仙もあったし、球根買うよりポット苗の方が安くないか?
412花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 11:24:47 ID:6DPUnLN3
カンタブリクスのツボミが覗いてきて1ヶ月
寒さで花茎の伸びが止まってまだ咲かない…
413花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 14:37:47 ID:XY9A94NU
>>411
>球根買うよりポット苗の方が安くないか?

そうらしいですね。
>>3とか見ると。
414166:2008/02/03(日) 18:07:29 ID:svUZNLI5
庭の片隅の塀際に何時誰が植えたかもわからない薄幸な花姿の芳香スイセン、去年の春は2輪咲きました。
なんとかしてやろうと、晩秋には葉が出てくる種類なので、その前に密生している浅いところの球根を分球して
プランターに15球ほど植え付けました。掘ってみるとサイズ的には市販の球根程度のものもありました。
今現在、プランターの方は葉だけで一つも花芽らしきものは見当たらないのですが、密生してる
元の株の方からは、驚くことに8つも花芽が揚がっています。毎年、咲いたとしても2輪程度で葉ばっかりなのですが・・・
分球の時、球根をひっこ抜いたことが刺激になったのでしょうか?密度が下がったことが好影響したのか?よくわかりません。
花芽のもとになる花序は、もっと前に球根内で形成されているはずだと思うのですが植物の不思議です。
前年くらいに、少々液肥を与えたような記憶もありますが・・・
植物特有の何らかの危機反応なのでしょうか?
415花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 01:48:04 ID:f2HtfIQz
一昨年ポット苗で買ったティタティタの、ツボミが上がってきたよ。
416花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 08:17:02 ID:Z5vsENs3
>>414
2年も前のレスを読み返す事が出来るこのスレッドは貴重です。

思いがけず花芽が増えたとの事、嬉しいですね。

私も多くの品種を育てていますが、毎年試行錯誤の連続で、葉ばかり茂って
花が付かないことに悩んでいます。

北側で、日照時間もわずかな場所のものが良く咲いたり、スイセンの栽培は
簡単なのか、難しいのか良く分かりません。

417花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 11:55:42 ID:Y+57pCMe
>>416
ウチは関東北ですが、日陰の水仙がまだ小さな芽が出てきたばかりです
日向に植えてあるお宅はもう咲いてるのを見かけます
ちなみに、昨年、花が終わったティタティタを1ポット10円で×10ほど買いまして、それがたくさん芽を出してます
ワクワクしてますよ
色んな種類を植えてあるのですが
やはり、スノーフレークとティタティタが可愛いから好きですね
418416:2008/02/20(水) 18:12:26 ID:Z5vsENs3
ティタティタ、可愛いですね。家にもありますが、まだ花芽を確認できません。
日毎に伸びる株に向かって「今年は咲いてね」と祈る思いです。



419花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 10:53:29 ID:SoVWSs7U
ようやく一鉢だけ花芽が出てきた〜
今日の天気なら咲くかしら?
後は、まだ葉っぱのまんま〜
でもしっかり芽が、アチコチから出没中
水を少なめにしてたんで
よく染みこむこと〜
大きくなるのが楽しみですね?
でも紫外線が、お肌の大敵!
420花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 20:37:21 ID:TFhXKSv4
今朝、やっと開花したよ>>397
ツボミが覗いてから約2か月…
421花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 13:26:08 ID:hiIZY4Du
>>420 なんて焦らし上手な水仙w
私は日本水仙しか育てたことないからわからないけど、結構時間がかかるもんなんだねぇ。
422花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 13:39:47 ID:UJn4O3+A
ティタティタ、もう終わりかけです
さようなら、来年会いましょう・・・。
423花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 13:56:20 ID:+/JNuevt
今咲いてるのって 地植えの
日本水仙が多いよね?
ウチは、まだ芽が5CMくらい出たばかりだよ
今からが本番かな〜
424花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 14:55:08 ID:N5zszrzq
今年は雪のせいでスイセンが全滅した
425花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 17:16:33 ID:ebztFhcp
>>424
雪のせいで土砂崩れがおきて全滅だったら大変なことだが
雪が降ったぐらいで全滅はしないよ。
耐寒性抜群。・・・BY北陸
426初心者:2008/03/02(日) 02:22:43 ID:r+LLIfaE
二月の始めに黄色で綺麗な花を咲かした鉢植えの水仙。

まったく初心者なもので、今日まで花をつみとっていませんでした。水はあげていたのに、葉が枯れていて、どうしたのかなー?とは、思っていたけれど。
すでに、七株のうち細い三株は殆ど葉が枯れてしまいました。四株は太いし、まだちゃんと緑です。

どうするのが最善でしょうか。誰か教えてください。
427花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 03:20:05 ID:Yn4CE6Hj
>>426
花後に球混用の肥料(カリが多い肥料)をあげて葉が枯れるまで育てる。
水仙は、植えっぱなしで大丈夫。でも、分球が進んで込み合うと花が咲かなくなるので、
何年かに一度(2,3年かも?)は掘り上げる。
鉢植えだと、掘り上げのタイミングを早くした方がいい。

それにしても、葉が枯れるのが早すぎる。
428花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 11:49:49 ID:WXv8ju9D
水をやってたのに枯れちゃっただけの情報じゃアドバイスは無理。
この時期に葉が枯れるのは問題あり。
地植えか鉢植えか?
鉢だったら何号か?
水やり頻度は?
置き場所は日当たり?日陰?
等の情報がないと・・
429初心者:2008/03/03(月) 18:24:47 ID:Y7Suq9Xu
鉢植え。何号かわからない。
室内、窓の近くに置いてある。日当たる。
水やりは土が乾いたら、下から水がでるまでたっぷりと。
430花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 20:57:08 ID:WXv8ju9D
この時期売ってる水仙の開花株は小さなポットに球根を詰め込んで
植えてあるから買ったら直ぐに大きな鉢に植え替えてあげないと
根詰まり起こしますよ。
あと窓際は通風が無いから鉢に陽が当たって根が暖まると弱ります。
431初心者:2008/03/03(月) 21:26:51 ID:Y7Suq9Xu
ちょっと日陰においてみるかな…

水仙の写真↓
http://p.pic.to/o2feh
432花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 22:17:43 ID:WXv8ju9D
水仙は日陰に置くと徒長しちゃうし球根が肥大しなくなる。
外の日当たりに置いた方が良いよ。
433初心者:2008/03/03(月) 22:59:16 ID:Y7Suq9Xu
ちょっと無理…
たまに窓あけるようにします。
434花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 16:18:21 ID:Q6VNCs29
花後の肥料、「そこらへんにある肥料ならなんでも〜」とありましたが、家にはバラの肥料しかない…
さすがにこれはダメですよね?
435花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 17:09:09 ID:8Osz0VaL
べつにいいんじゃね?
量さえ間違えなければ。
436花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 23:14:58 ID:0fbWP/CH
>初心者さん
花が既に終わっているのなら、室内での栽培というストレスを考えると、
今の時期葉が枯れるのはそれほど気にすることは無い様に思います。
自然界ではまだ肌寒い時期に咲く花なので、室内の窓辺は日中はかなり
暖かく乾燥するため、スイセンからすれば過酷な環境です。
早く休みたくなるのでしょう。
根腐れや病気の可能性もありますが、球根が腐っていなければ大丈夫。

鉢が小さければ植え替えますが、今は既に根が伸びきっていて、これを
折るとシーズン中に新たな根はでません。これは株が弱ることになり、
翌年の開花に影響するので、葉が完全に枯れてからのほうが安全です。

一番は庭に植えることですが、このまま来年も咲かせるなら、葉が枯れ
たら水は一切与えず、完全に乾燥させ、秋、涼しくなったら再び水を与
えます。ただし日本水仙の仲間を除く多くのスイセンは、開花前に低温
にあたる必要があります。年中室内だと正常に咲けない可能性があるの
で、秋〜正月頃はそれなりに寒いところで管理します。

あと、肥料について
基本的にスイセンは肥料を好まないですが、適切に与えれば花が大き
くなり花数も増えるのは事実です。
もし与えるなら、花が終わった直後、または芽が出る前(植え替える
ならその時)に与えますが、マグアンプKが使いやすいです。

バラの肥料はどのような成分かわかりませんが、バラは肥料を好む点
から考えると、スイセンにはあまり向かないと思います。
スイセンには窒素の多い肥料は禁物です。病気に罹りやすく、腐りや
すくなります。

以上、長くなり申し訳ないですが、スイセンがとても好きなので・・
良い花を咲かせてくださいって事で。
437初心者:2008/03/05(水) 21:58:23 ID:rjGbhqbh
>>436さん
ありがとうございます。

色々な理由で、外に出すのは無理かなー?って。
もう大きな三本以外はすべて枯れて、その三本も萎れています。
三本に水をあげることで、他が腐るのは嫌なので、このまま水をあげなければいいのでしょうか。
438花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 10:15:25 ID:Kcps+hEO
水仙が喋れたらねぇ・・・。
何をして欲しいか聞けるのに。
439花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 12:26:59 ID:BAdKIFLd
前スレではスイセンさんからレスがついてたみたいだけどねw
>>2-4
440花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 15:31:38 ID:ejvVH9qm
鉢植えの水仙を地面の上で越冬、今がんがん芽が出てきている。
ところが、鉢の下には他の花が植えてあり移動は必須、
動かしてみたら水仙根っこはすでに鉢から脱出して地面に突き刺さっていて、
根先がぶちぶち切れてしまった。
これって最悪ですよね。   ・・・(;^_^;)
水仙根っこは分岐しなさそうだし、切れた根は傷んでしまうのでしょうか?

441タビポキ:2008/03/07(金) 16:51:31 ID:qlisZlcH
先日、。房総鋸山裏のスイセンピークなる山へ行ってきました。
山頂まで水仙が咲き乱れ感激!
下山途中は水仙を植えているおばさんたちが日本水仙の切花を100円でいっぱいくれてまた感激です。
ぜひ皆さん一度は遊びにきてね。
442水仙:2008/03/07(金) 18:30:36 ID:MLf3353T
>>438
あたし、暖かくなってきて、とってもお腹がすいちゃったの。
できたら油カスと尿素と石灰チッソをたっぷりご馳走して欲しいわ。
来年のお花のためにしっかり栄養つけなきゃね♪
リン酸・カリ?イラネ                    
443花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 21:38:20 ID:C6ITw8g3
>>442
水仙さん、キター!!!!
お花終わっちゃったから、いっぱい栄養あげちゃう!!
444花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 21:55:45 ID:CYpipTUs
生育中に石灰窒素やったら来年じゃなくて来世になってしまう w
445花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 21:59:29 ID:AqphHEG7
436です。

初心者さん
水はもう切っても構いませんが、葉が完全に枯れるまで水を与え
ても問題はありません。
強制的に休眠させると球根が太る時間が少なくなるので、あくま
で枯れるに任せて・・・
ただ、過湿(受け皿に水が常に溜まるような)状態は避けてください。

>440
そんなに落胆することもないと思います。
鉢植えなら鉢の中でも沢山の根が回っているので、健全な根も沢
山残っているからです。
折れた根は仰るとおり分岐しませんし、それ以上伸びることも期
待できませんが、露出した部分を乾燥させなければ、それほどの
ダメージはないでしょう。土の地面に置きなおすだけでも良いと
思います。

>441
ニホンスイセンの香りが大好きなんですが、雪が多い地方では葉
がつぶれて痛んでしまい、うまく育たないんですよ。
100円でいっぱい・・・うらやましいです。

>442
相当変わり者の水仙ですねぇ(笑)。
446花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 23:56:58 ID:kmN3ewal
外に出すのが無理なら今期限りってとこかな。
切花買った方が良かったのに。
447花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 12:17:48 ID:Bdsgoiv5
今冬初挑戦のペトレル開花@神奈川
小型でかわいらしく甘くていい香り。これはハマる
他の水仙もちゃんと葉が出てきたので無事な模様
春が楽しみだ
448初心者:2008/03/08(土) 21:29:14 ID:K32QM0Fd
うーん、見たかんじ、もう水あげるのはやめようかなと。色々ありがとうございました。来年を祈ります。
この水仙もらいもの、なんですよね・・・
449花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 19:30:38 ID:4CmggRDn
日本水仙、葉っぱばかりだよ〜
なかなか花芽が出てこないよ〜
こちら関西地区ですが・・・
植え替えの失敗かしら?
今年は雪に塗れ・・・押しつぶされ・・・
霜発生・・・散々痛めつけられちゃったからね
難しい〜もう来年期待かな〜

450花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 00:28:23 ID:PuWIvdfw
植物園にあったガリルの臭いを嗅いだらものすごく臭ぇw
もう不用意にスイセンの臭いを嗅ぐのはやめよう…。
451花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 03:46:54 ID:0h37C95/
水仙の花芽が上がってきたよ。
最近の暖かさのせいか、一日で1,2CM伸びているような勢い。
早く咲いてー。
452花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 08:09:12 ID:TM9BvnTb
大輪咲きの水仙、蕾が色付いてきた。
そういえば黄色だったっけ。
ハンギングしていい場所を確保してやってるから、綺麗に咲けよ@愛知
453花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 17:50:30 ID:stKMSatE
ざっくり読んだんだけど、
葉っぱばっか成長するのってウチだけですか?
去年は水をやりすぎて葉っぱ1mくらいになって春一番で全部倒れてしまったので、
今年は一切やらず、雨のみで我慢しました。
が、・・・・・・・・・・・・・・・。
花も1/10くらいしか咲かなかった・・・・。
454花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 19:45:50 ID:VfucCCOP
葉っぱがそんな伸びるってことは肥料のやり過ぎなのでは?
455花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 22:26:04 ID:QHPuYHRi
日当たりが悪いのでは?

うちのニホンスイセンは日向・半日陰・日陰と3ヶ所に分けて植えてあるけど
日陰のは葉が1m近いよ。当然花つきも違うが、半日陰や日陰のは
切花に重宝する花茎の長さ。
456453:2008/03/15(土) 20:45:17 ID:+XttSKMV
>>454
家の人が『肥料やると駄目』というので放置です。

>>455
朝だけ日が当たるところがメインですが、
一日当たる花壇のものも、葉こそ30cmですがやはり花は咲きません・・・・。
ちなみに2年植えっぱなしなんですが、掘り起こしたほうがいいんでしょうか?
でもそこにケイトウやコスモスやシソの種が落ちているはずなので、
うかつに触りたくないし。
457花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 20:59:09 ID:83+fh3Dv
肥料やっちゃ駄目なのか…
どうりで我が家の鉢植え水仙、葉っぱボーボーの割に花が小さいわけだ
道ばたの水仙が綺麗な訳が分かったorz
458花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 22:16:44 ID:wJ5OBoqq
単純にまだ球根が小さいんじゃない?
過密じゃなければ植えっぱなしの方がいいと思うよ。

>>457
肥料関係はテンプレ参照。
459花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 16:48:36 ID:B7bwvqgl
マリエケとヨハンシュトラウスが開花直前だよ@横浜
460花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 17:43:06 ID:m6QtdIYr
うちんところも、葉ばっかりで
雪が降った日に、バッサーって倒れてから壁にしな垂れてるわ;;
肥料そんなにやった記憶がないけど日当たりが悪かったのかな?涙
461花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 13:21:14 ID:eOklYlPf
>バッサーって倒れてから
同じく。
一緒に泣こう・・・。
462花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 16:12:11 ID:xDssTNgO
ヤダよ
463花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 00:07:23 ID:H1U7R63a
花壇植えマリエケ、カムラウデ、アイスキング、ヨハンシュトラウスが開花しました。
464花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 12:19:59 ID:0addHd7q
ようやく満開になってきつつあるよ〜
水仙とヒヤシンスの香りが混じりあって・・・
何かやっぱり複雑だな〜
芳香系は、香水くらいキツイのもあるし
色んな種類植えると何だか楽しい〜
ミツバチが、沢山お出まし状態・・・
刺されないように水やりしてます。
465花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 19:42:32 ID:CMah4eig
バルボコがすきなんだがあれ弱いよな
466花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 12:01:14 ID:wqqtNW+m
成長段階では、水を切らしぎみに・・・
花芽が現れたら水をしっかり与えないと
花が、咲かずに枯れてしまうのが多いです。
467花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 19:23:31 ID:8yCoqyxo
除草剤撒くんでスコップでボールプランタくらい土つけてほりあげちゃった。
468花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 18:42:40 ID:meSE09Lo
水仙も花が咲ききってくると
もう来年の準備だね〜
球根を育てるだけで
庭中プランターが占拠してる
1年草なら植え替えでリフレッシュできるけど
球根系のこれが定めかな?
469花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 23:45:43 ID:ELw8/8kz
その辺の空き地に球根投げる
470花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 01:14:58 ID:csrbbvYH
で、ニラとまちがえた人が食う
471花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 06:39:46 ID:idYN8tIG

‘Mr W.P. ミルナー’咲きました。 原種のスイセンみたいに小さくてカワイイです。

`Mr W.P.Milner'
ttp://farm3.static.flickr.com/2077/2386206722_5a4d6717c8_b.jpg
472花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 11:47:11 ID:OAbNZeUI
>>468
それが嫌で一緒にアシュガを植えたりとか
サルビアの種をそこに蒔いてしまう。(晩秋にこれは枯れるし)
結構スイセンの球根はタフなのでこれでも来年又芽を出している。
473花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 14:17:29 ID:RY3e+lcs
水仙花盛りで噎せ返るほどの芳香
こんだけ混ざってれば言う事なし?
香りの強い家ってことで
案内できるし・・・まっいいか〜

474花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 15:07:55 ID:ish5gMdB
でもスイセンって大輪系は芳香があるものが
ほとんどないのが残念だよね。
475花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 07:26:41 ID:LiWNrEkQ
まあそれでも側を通ればほのかに香るけどな…鉢植えにしてハンギングしてるからか知らないけど
476花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 20:51:18 ID:3JXBjsUr
ティタティタとタリアが満開@広島

液体肥料開始したよ。
477花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 22:32:52 ID:qb7l7o3Y
せっかく花壇の水仙30種×6球が満開見頃でしかも連日晴天なのに
月曜〜土曜まで早朝出勤・深夜帰宅で全然鑑賞できなかったよ!
で明日から3連休なのに晴天は明日だけで月・火は荒天。
明日しかのんびり鑑賞・デジカメ撮影できない。
明日は午後まで寝て明後日以降に鑑賞したかった!


478花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 01:08:11 ID:dSYR20lT
どこ見ても植えたままにする場合
枯れてから秋までの休眠中は、水遣りを止めて秋からまた水をやり出すってことになってるけど
同じ花壇に他の花も植えてあるんで、夏も必然的に水をやらざるを得ないんです
やっぱりこんな場合は掘り出して秋まで保存したほうがいいんでしょうか?
479花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 01:19:40 ID:GyktYPaK
水仙てよく増えるね。チューリップは翌年はダメだったりするけど。

>>478
植えっぱなしで水遣りというと球根が腐る恐れがあるから
掘り出したほうがいいんじゃない。
球根を保存する場合もネットに入れて風通しのいい所にね。
僕は掘り出した球根をビニールに保存して腐らせてしまった事があります。
480花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 01:21:37 ID:dSYR20lT
>>479
やっぱりそうですよね
たいして面倒な作業でもないので少しでも長い年楽しめるように
掘り出してネット保存の方向でいきたいとおもいます。
481花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 04:11:01 ID:EIXd3dsu
ヒガンバナ科の植物は一年中根が生きているから本当は植えっぱなしのほうがいいんだけどな。

482花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 01:02:14 ID:Q7PvAkqL
サーウィンストンチャーチル様がようやく開花されました
483花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 13:10:03 ID:jKu3e5YT
誰か、バイカラービクトリア持ってないかな?
484花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 14:23:40 ID:ryxex3pe
葉っぱが全部枯れたので、球根を取り出してみたら根っこが絡みまくってすごい状態になってました。
根っこごと保存すればいいのですか?
絡んで取れないのですよ。
485花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 14:57:07 ID:ga/SleK1
あまり球根ぎりぎりでない、適当なとこで切ればいいよ。
どうせ休眠では根も自分で切り捨てよるから。
(秋には新しい根を伸ばす)
486花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 14:58:45 ID:ryxex3pe
>>485
分かりました。
すごく立派な根っこなので切るの可哀想な気もしますが、切ってみます。
ありがとうございます。
487花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:52:13 ID:j9xHtZk6
>>484
鉢植えでお買いになったんですか?
ぎゅうぎゅう詰めに植えてあるものが多いですから、開花中でも
崩さないでそっと丸ごと鉢増しするといいですよ。
地域と品種でも変わりますが、葉枯れするには早い気がします。
花後に地下ろしして施肥し、蚊枯れまで放置もいいですよ。
488花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:56:58 ID:ryxex3pe
>>487
そうです、鉢植え状態で買いました。
種類はティタティタで、花は3月頭に終了しました。
掘り出してみたらギュウギュウ詰めでした。
次植えるときは、ゆったりした鉢に植えてあげたいものです。
489花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 22:39:45 ID:+fD0dSlw
スーパーの片隅で売っていた、タキイの球根を植えて早3年。
テンプレ通りに育て、花をつける球根も増えたが、今年の花は終了。
季節に合った一年草を愛でるのも一興だが、
一つの植物を移り行く季節を感じながら愛でるのもこれまた一興。

咲いた花は全て花瓶に刺してしまったが、ここからが来春の本番。
また来年(^^)/~
490花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 14:40:09 ID:RNu/2qCm
年寄りの父はからだが弱ってきたので今年から庭の面倒は私が見ています。

庭のいたるところに父が植えたラッパ水仙が咲きます。植えたのは数年前(はっきり
しないが4〜5年前)でほとんどほったらかしらしいのですが毎年花を咲かせてくれます。
しかし、父が言うには年々花が少なくなってきたとのこと、たしかに葉はすごく密生して
いますが花を付けた株は少なかったです。

掘り起こして秋に(球根の大きさや株間を考えて)植えなおせばたくさん花が咲くように
なるでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします。

こちらの過去スレから教えてもらったので
 ・葉が枯れるまでは掘り出さない。
 ・花が終わったので液肥を施す。
つもりです。
491花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:33:56 ID:pjSwRRx0
まあ、掘り返すときなるべく球根たちをばらけさせない、小さい球根も見逃さないように回収して、
今度植えるときにはなるべく大きい球根ばかりをというようにすれば、比率的には花の割合が
増えるとは考えられます。

ネギなんかの場合は掘り上げれば太りが良くなる効果があるらしいですが、
水仙でそういうことはちょっと聞かないですね。
でもまあ、

>(球根の大きさや株間を考えて)植えなおせば

で、妙な密集状態を改善してあげれば、個々の球根が太る余地も増えますから、
良いことと思われます。
492花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 16:59:38 ID:7YHaaqLY
>葉が枯れるまでは掘り出さない。
完全に枯れると位置がわからなくなるんで
掘り起こす時にシャベルでギロチンしないように注意…。
493490:2008/04/15(火) 11:07:18 ID:GCH3Bt+9
レスありがとうございます。

今年は8箇所ある水仙群落?の半数を掘り起こして植えなおし、来春の花の咲き具合を
比較してみようと思います。楽しみです。

球根の位置がわかるうちに掘り起こすようにします。
494千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/04/15(火) 20:29:48 ID:/WNP4rky
>>493
今年密集しているところでは来春のための花芽が結局できにくいままだから、
来春の花数ではよくわからないんじゃ?
堀りあげと植え広げの効果は再来年にようやくわかるんじゃないかしら。
495286:2008/04/17(木) 11:15:46 ID:hWSjRLKs
ラッパ水仙ですが。先一昨年の秋に植え、一昨年春3輪、植えっぱなしで去年春5輪咲きました。
286に記載のように予想していたのですが、甘かったようで今年はパシャ〜と1輪も咲かず。
えらいもんです。
開花後の5月以降に花芽の元となる花序が形成させるそうですが、最初の開花後の時は、
問題なかったのでしょうが、去年の花後は球根も増えて鉢内環境が窮屈になったのでしょう。
球根の数と鉢の大きさに関係ありますが、この鉢の場合、植た翌年の夏に掘り上げて球根を整理して
秋に植え替えるのが正しかったのでしょう。
この鉢をこのまま植えっぱなしにしておいても、永遠に咲かないでしょうし、
今年葉が枯れた後に、植えかえても今年も花序は形成されないので咲くのは2年後と気の遠い話。
今、葉が出てる状況で大きな鉢にゴボっと植代えらればちょっとは望がありますが、抜けそうに
ないようだし、鉢を割るのテラコッタなのでもったいない。
496花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 14:20:35 ID:mbNJrcMR
>>491
小さな球根を捨てるのが可愛そうで、
何となく全部植えてしまいほとんど花が咲かないパターンを繰り返しています。
497花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 11:49:11 ID:7jvXknEf
498花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:07:11 ID:/id37T8W
◎鉢植え水仙経験談
植え付け1年芽・・しっかり大きい球根だと開花して両脇に新球ができる。
植え付け2年芽・・親球と子球の1か2球に開花がくる。一番いい時かもね。
鉢に3球植えたら、(全部が2子球出したとして)9球になっている。
もうきついのは葉っぱを見れば分かるので、花後に施肥して秋まで待って
植えなおす。大きい球根を選ぶのはもちろんだが、親子でくっついている
物ははがさないでそのまま植えたほうが良いよ。割り傷からくされが
入ることがある。   後の年は、込みすぎだなぁと思ったら秋に植え直す
を繰り返すことですね。  余り球は地植えにするか、プランター・とろ箱に
広げて施肥植えする。肥大すれば咲くよ。画して水仙はどんどん増えていく。
我が家は水仙天国から・・・水仙地獄へと変貌しつつあるのだ。
499花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 13:56:47 ID:ffVkYTNC
>>498 >水仙天国→水仙地獄
ひえええ(((;´Д`)))ガタブル
来月の今頃にはもう掘り返さなきゃと思うと怖くなってくるよ…
500花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:10:12 ID:hTBDiUvq
チューリップは、鉢やプランター、露地植えに限らず毎年球根を掘り上げるのが
慣例みたいな感じでやっているが、水仙の場合は、実際植えっぱなしで咲いている
ような株もあるし。
501498:2008/04/20(日) 19:47:27 ID:HCV1B1mb
珠数の少ない時でも、球根から下の根ののびるスペースが充分取れるように
縦長鉢(蘭鉢の太目なもの)をつかうといい。
502花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 09:53:39 ID:YdeFV4ER
>>498
球根が割れてしまってるんですけど、どうしたらいいでしょうか?
503498:2008/04/21(月) 10:45:12 ID:QP+cEy55
502
球根が離れてしまっているということですか?
葉が枯れてすぐに掘り上げて秋口まで保存していると、親子でくっついて
いた物でもポロリと自然に割れることがありますね。
大球を選別して植えたいときはなお好都合ですね。
特に問題なしと思いますよ。
504花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 15:59:09 ID:YdeFV4ER
>>503
球根自体に亀裂が入ってるみたいな状態です。
白い球根内部が剥き出しなんです。
505花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 02:49:17 ID:Bq6WvWMv
>>504
それはかわいそうですね。
秋の植え頃までネットなどにいれて乾燥よくつるして保存し、秋に植える。
まぁ通常の保存法ですが、傷が乾いて固まってくれれば腐れなくてすむかも
草してでも腐れるかも知れませんね。同種の球根がまだ有ればいいですがね。

506花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:13:26 ID:f3cuRGX+
ニホンスイセンも、
・お礼肥え
・葉が枯れるまで掘りあげない
を守った方がいいんですよね
507花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 08:49:47 ID:rEqLtfRp
そうですよ。 >>506
508花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 10:57:16 ID:LXrl2yOH
>>507
ありがとうございます!
509花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:22:41 ID:gCKvksbF
逆に水仙を生えなくする方法ないですか?
2月3月になると庭(80坪程)の四割位が水仙で埋まります
花が終わったら他の雑草と一緒に刈り払い幾で刈り取って、球根も掘り出して破棄してますが
どうしても残ってしまうらしく翌年にはまた生えてきます。
510花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:49:02 ID:As4O+cbz
>>509
水仙は結構どんな環境でも育ってくれるような強健種だけど、そこまでしてもまだ生えてくるってのは、水仙ももう意地になっちゃってるんだねw

葉を刈り取ってから掘り返すよりも、葉が元気な内に引っこ抜く方が確実だと思うよ。
ただ一面の水仙庭は羨ましい。勿体無いけど頑張って。
511花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:35:40 ID:aWD+rrQ+
テータテートの葉が枯れたので球根をほりあげた(8号鉢植え)。
今年の球根は分球して激しく小さくなっていた。去年は、植えた時より
ちょっと小さくなって少し分球しているかなといったところだった。
球根の上の土で圧力がかかっていないと分球しやすいとは聞いていたが、
来年咲くとは思えないほど小さくなってしまったよ。
512花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:44:33 ID:LS77CixH
こっちも枯れてきたから水を切ったよー
513花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:54:41 ID:P8JIpS6r
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1061.jpg
水仙ダブルカンパネル 葉が枯れたので鉢植えを掘ってみたら球根がない。
ええ〜、腐ったの?  念のためにモット深く掘ったら・・・有ったよ、
縦長深鉢の半分より下の深いところに。
こんな深いところに植えてはいないと思うけど、自分でお好みの所にもぐり
下がったんだと思う。フリージアみたいな形の細長い球根がたくさんあった。
底近いとこに下がっていたので、モット深い大きめ鉢に来年のために
植えつけて、あとの残りは地植えとしました。
514花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:30:00 ID:DPMkiPme
ギロチンしちゃった
515花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 01:56:58 ID:vB7D7XZc
鉢植えの水仙は、細かく分球して困るんだけど、
何か良い方法はありませんかね?
516花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:25:08 ID:SszpfLl1
>>515
できる限り深植えする
517花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 23:59:21 ID:AmBbopcY
ふわふわの軽い土よりも、重い目の土のほうがいいんでしょうか。

実際に、スコップの歯も立たないような硬い赤壁土の所に水仙を植えたら、
びっくりするほど立派な花と葉っぱになったんですよね。
球根類は赤土が嫌いじゃないみたいです。(これは地植えの話)
518花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 09:38:56 ID:gcQ41hZO
そう、重めで。つか、普通の土使って、深めの鉢に深めに植えてやっちくり。
519花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 18:44:27 ID:N1BZkC0I
庭のスイセン、球根掘り起こし完了。
今年はギロチンしなかったもんね♪
520花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 19:28:31 ID:oDDP/283
欲しかったスイセンを通販で頼んだ
やったーーーーーー
521花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:36:47 ID:79DOofBY
日本スイセン
今から植えるのは早いかな
522花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 18:37:58 ID:MatV2Gb+
数日前、昨シーズン鉢で育てたミノウを庭植えにするため
鉢をひっくり返して球根を取り出そうとしたら……土しかなかったorz
鉢植えのまま球根を乾燥させていたのだが腐って消滅したらしい
同様に乾燥させた他のスイセンの鉢植え3種はなんともなかったのだが
今日ミノウの球根を新たに買ってきたのでリベンジしてやる
523花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 19:34:47 ID:b1nH/+/Q
test
524花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 23:19:11 ID:aAAnTHac
鉢ごと乾燥させた原種系に水遣り再開
525千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/09/20(土) 23:29:22 ID:8GyrZiUM
球根系の某有名サイトがなくなってしまった
526花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 00:24:32 ID:eUIMCV73
ザイアニクスとかロミエウクシーの耐寒性って如何程でしょうか?
527花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 10:15:41 ID:PmgyG/m0
>>521
日本水仙は極早咲き。
早く植えないといけないよ。
528花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 10:33:03 ID:vKHEsWo2
今日は日本スイセンを植えるぞ!
529花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 11:58:32 ID:VITU15aQ
ずぅーっと埋まったままだぞ!
530花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 22:02:18 ID:Qq5FqkCv
原種スイセンの栽培法を解説した本ってあります?
531花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 01:02:08 ID:A2hIEnsW
サカタ月刊誌で10月・11月咲きの
すごくいい香りがするという
サカタにしてはとても高価なスイセン球根を10球買って
昨日鉢植えにした。
532花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 01:24:35 ID:UB5vObaO
香りではジョンキルが好きかな。
ガリルって芳香種になってるけど猫のシッコ臭くてげんなりしたけどw
533花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 09:45:49 ID:A2hIEnsW
それってアリッサムと同じ臭い?
534花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 20:07:36 ID:TSxQLMmz
日本水仙、そろそろ植えようかなと思ってたらもう10月…
さて明日植えるかね!

>>532
スッゴい臭そうですねぇ〜ちょっと嗅いでみたいようなw
535花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 23:10:15 ID:YsD92xey
今日タリア植えた!
536花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 09:55:39 ID:vsEOQwVX
去年から鉢に植えたまま放置の日本水仙……
芽が出て来た…早えぇ
537花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 11:09:32 ID:09CYTKvv
そろそろ植えつけないと!
でも毎週末お祭りで時間がないぞ!会社やすもっかな(=゚ω゚)
538花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 14:28:40 ID:Ae+m4ZAH
実生したタゼッタ系の原種が無事夏越しして、いくつか芽が出てきたよ。
花はまだ数年先だけど。
539花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 10:07:15 ID:8eeUkDyn
鶏卵Lより大きい日本水仙の球根ゲット
恐ろしいことに子供もなし

植えるぜうえるぜ
540花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 14:24:22 ID:AKLpGFuD
今さっき水仙を6個植えた
花壇に植えたんだけど深く植え過ぎた気がしてならない
出てこれるかなぁ?
541花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 14:37:12 ID:94+rAF1e
どれくらいの深さ?20cm位なら出てこれると思うけど。どうだろう。
542花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 14:57:53 ID:AKLpGFuD
20センチくらいかなぁ・・・
ずーと心配してると体に悪いから植えなおしするわ
543花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 04:26:02 ID:P6mhYueR
お聞きします。
正月頃に咲いてる水仙を見かけた事がありますが、品種は何ですかね?

わが家も植えて咲かせたいけど、もう遅いですか?

@埼玉県
544花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 13:56:16 ID:oV8LBlyi
日本水仙や房咲き水仙は早咲き(花期12〜2月)、ラッパ水仙などは遅咲き(3月以降)
なので、見かけられたのは日本水仙の一種だったんではないでしょうか。

早咲きはちょうど今が植え時なのでまだ大丈夫ですよ。
545千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/10/09(木) 14:15:31 ID:+ieuf5SG
あと、原種系もかなり早咲きのものがあるね。カンタブリカスの一部とか

でも普通に見かけるものなら日本水仙かな、と私も思うけど。「日本水仙」で
ぐぐってみてね。>>543
546花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 15:14:03 ID:yrZ1dp/s
テタテトの鉢植えとか。
547花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:28:29 ID:P6mhYueR
>>544>>545
ありがとうございます。
明日ホームセンターで日本水仙を買います。
関東以南では年内に開花する所もあるそうですね。
548花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:35:05 ID:323UYRJl
>>547
12月上旬にはこちらでも咲き始めますよ@同じく埼玉県。
家のは植えっ放しですが。
549花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 09:22:09 ID:ShY9xAHa
ガリルが出葉
毎年10月末には開花、正月ごろが盛りかな。
臭いけどw綺麗でおすすめですよ。
550花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 14:25:18 ID:zSZpWeG0
植えて10日もたってないなに芽が出てきた

いくら鉢植えで被せた土が薄いとはいえ早すぎだろ

…肥料はハイポネックス開花促進でいいんだっけか?
551花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 18:44:42 ID:tBUf8m7X
いいんじゃないすか。
窒素入ってないはずだし。
552花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 07:47:56 ID:JiyWQIe4
急ぎなんであげます
今月4日に植えた5号スリット鉢に植えた水仙の根がスリットからはみ出まくってます

今から急いでもっと大きな鉢か深い鉢に植変えるべきでしょうか?

球根はカニ用?のものらしいのですが、よくわからなかったのでそのまま植えました
553花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:01:29 ID:4uoaRM2k
「あげ」って。。。w

カニづくり用のシナスイセンの球根、ということなんですかね。
昨年カニづくりに使ったのであれば今年は咲かないかも。
2〜3年土の中で養生させるといいそうです。
とりあえず根を痛めないように、大きめの深鉢に移したほうがいいと思います。
554花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:22:02 ID:ZVt+H74x
あげワロタw

蟹用ってあれか?
蟹作り用の相当大きい球根のことか?

それをそのまま切らずに植えたと仮定して

普通水仙は並の大きさの球根でも7〜8号の鉢に3個までが望ましほど根がはる
まして根がよくはるスリット鉢
明らかに土が足りないな
大きい鉢(深さ重要)にそっと鉢増するんだ
555花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 01:39:34 ID:zf2Agcfa
球根にスリット鉢は向かないよ。
556花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 07:49:24 ID:TfTc3fln
向かない理由は?
557花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 18:21:29 ID:zZ4DkglS
>>556
単子葉植物で調べるんだ!
558花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 23:45:04 ID:VOy9R8Rc
日本水仙ワサワサあげヽ(`Д´)ノ
559花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 14:30:21 ID:rUGoEeJC
水仙の根葉どれぐらいの長さに伸びるんですか?
長めの鉢に植えても鉢底からはみ根して地面に刺さり、
開花時に移動する時ぶちぶち切ってしまうのが可哀想です。
560花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 19:31:00 ID:eeoi5/uh
鉢の底が直接地面に触れないようにすれば?
561花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 20:00:41 ID:IncLJ/2f
頭は生きてる内に使わないとw
562花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 00:10:16 ID:ksAQ/hCD
>>561
数十鉢あるんですが。
563花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 09:14:12 ID:zRCAks8t
>>562
>562=559?
うん、だから鉢の底が直接地面に触れないようにすればいいんじゃない?
564花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 14:03:41 ID:z/Ir7NSg
>>559は、どんなに成長しても鉢から根が出ないほどの深鉢に植えたいってことですね。
で、80cm位の深さがあれば大丈夫だと思うよ、と言ってあげればいいのかね。
565花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 18:06:47 ID:QMDseLM6
「ぶちぶち切ってしまうのが可哀想」だなんて、
なんて優しい、心がきれいな女性なんでしょう!

…とでも書いて欲しいんだろ。
本当に可哀想だと思うなら、鉢を動かさすに観賞すればよい話だ。
深さの違う鉢をいくつか用意して植えてみることだってできる。

自分の好きな場所で眺めたい、煩わしい実験はしたくない、
でもワガママとは思われたくないから
根を切るのは可哀想…だなんて
まるで自分がしていることじゃないような書き方で
ワタシ困ってるんですぅ〜☆感を演出してるし。

まあ、どこにでも転がってる勘違いスィーツ脳だね。
566花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 19:22:16 ID:Q9UY3g5+
芽が少し出てきた!
567花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 19:31:40 ID:UWcATcrj
>>565
あなた、とっても素敵よ。ありがとう。
568花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:03:17 ID:6EPEUzVN
スイセンを鉢植えした場合、花後、球根を掘り出すのが面倒なので、
そのまま鉢に入れたまま管理したら、翌年、花が咲きますか?
こうしたやり方は地植えでなければ難しいですか?
教えてください。
569花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:27:55 ID:bzH8JDi6
3年くらいは植え替えなしでも花が咲いてくれる。
ただし、それを念頭に置いた条件で鉢植えにすればの話。もちろんその後の管理も。

球根の高さの5倍以上深さのある鉢に、最初は少なめの数を。
球根1個分の土をかぶせる。葉のあるうちはよく日光に当てる。
葉は自然に枯れるまで切らない。夏は日陰に置き、乾燥させない。

とは言っても種類や品種ごとに性質が違うので、だめな時はダメだし5年維持できることもあり。
570花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:43:13 ID:tRRId1ef
すみません、質問させてください。
一昨日、水仙の球根を鉢に植えつけたのですが、こちらのスレッドを見つけて読んでいるうちに、鉢が浅かった(かつ小さかった)のではと心配になってきました。
水仙の栽培は今年が初めてです。

品種はエリッチャーで、5球を10号鉢(高さ24cm、容量8L)に植えつけました。
こちらのページの30型です。
http://gardening.richell.co.jp/view.html?gid=71331
球根は、ちょっとした玉ネギくらいの大きさがあったので、10号鉢に5球でいっぱいいっぱいの感じでした。
球根と球根の間も、球根と鉢の間も、2cmくらいしかありません。
覆土は1cmくらいです。

こちらを読んで、もっと大きい鉢に植え替えたほうがいいのかと思いましたが、手持ちのものでは10号のロゼアポットしか空いていません。
植えつけてしまった鉢と口径は同じで、5cm深いだけです。
もしかしたら、もう発根しているのかも・・・と思ったら、プラス5cmのために植え替えるのが良いのかどうか分からなくて、そのままにしてあります。

やはり5cmでも深いほうに植え替えたほうが良いのでしょうか。
それとも、もっと大型の鉢を購入して植え替えるほうが良いでしょうか。
その場合は、口径や深さはどのくらいあれば大丈夫(花が咲いてくれる)でしょうか。
皆さまは、どう思われますか?
アドバイスをお願いいたします。
(長文&質問ばかりでごめんなさい)
571花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 00:01:28 ID:vKTGmtHF

洩れもエルリッチャー植えてるんですが、6号エビネ
鉢に4球(20cmUP)を詰め込んでます。球根の肩
露出してますw でも、咲いてくれると信じてます。
572花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 00:07:19 ID:w8LPo4ab
>>571
このシーズンは咲くだろうけど、問題は次のシーズンだよ。
573花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 01:24:24 ID:vPgyYoPx
>>569
568です。ありがとうございました。
574花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 01:44:47 ID:xKW9sKv5
市販の球根はすでに内部に花芽があるので、1回ぽっきりなら小さい鉢でも問題なく咲くよ。
水栽培だって出来るくらいだし。

何年も長く栽培したいなら、鉢の横も縦も余裕を持たせないと花芽を作るだけの球根が出来ない。
もし長年派を目指すなら、植えて3〜4日なら間に合うから植え直しては?
同じ鉢でも覆土が3cmなら、なんとか次年の開花球が得られると思う。

ちなみに庭植えでも、球根が見え隠れする程度の浅植えだと分球が激しくなり、
数は増えるが数年は花が見られなくなる。
575花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 04:38:52 ID:/nwSMSf5
日本水仙を丁度一月前に植えた。
もう20センチまで育ってる。
母が大好きな花なので、上手く育つといいなと思いつつ、
その母は「お正月には間に合うんでしょうね?」と言ってくる。

多分、無理ですよね。教えてくださいえろい人orz
576花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 13:24:36 ID:7UThzWOb
>>575
まずどこに住んでいるのかを教えろw

>>547>>548
577花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 13:46:09 ID:/nwSMSf5
>>576
東京23区内です。
早めに植えたのなら年内に咲くのは解るんですけど、通販で頼んでたもんだから。
球根が来たのが10月の頭で、それから仕事の休みを見て植木鉢やら土やら買いに走って
植えたのが、10月の中旬はいるか入らないかの頃。

細長いプランターを2個購入、一個のプランターに水仙の球根6個ずつ植えました。
球根用の土を買ってきたものの、プランター2個分もなくて、しょうがなく20数年前使ってた
かび臭い土を殺菌剤溶かした水につけた後、再生材混ぜた土を片方のプランターに使用。
でも、古い土混ぜたほうが、新しい土だけのプランターより成長早いのはびっくりしました。

母としては、お正月の飾りにしようとしてるらしく「咲いたらご近所に配るんだから!咲かせなさいよ!!」と。orz
578花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 18:32:09 ID:zYlikVm2
正月に自宅に飾って、なおかつご近所に配るほど花数無いと思うので
念のため、「正月には咲かない」と教えておくほうが吉かと思う……
579花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 22:06:10 ID:vPgyYoPx
早く咲く水仙というものがあることをこのスレで知って、
ジョイ本とD2に行ったが、3〜4月咲きしか売ってなかった。
もうこの時期は手に入らないのだろうか?
580花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 22:27:06 ID:xKW9sKv5
>>579
関東ならT県A市のビバにアーリーが売ってた気がする。
581花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 22:33:51 ID:R7zXrYI1
先月カインズで1月咲きを買いましたが・・

現在15センチ程度


@埼玉県
582花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 22:56:50 ID:n6DTchsa
570です。
>>571さん、>>572さん、>>574さん、花が咲くと知って安心しました。
ありがとうございました。
安心したら、来年も・・・と欲が出てしまい、結局植え替えました。
球根、根っこが1mくらい出ていたけど、大丈夫かな。
もうあまり心配せずに、春を待ちたいと思います。
583花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 22:59:08 ID:n6DTchsa
>>582
間違えた。根っこは1mmでした。
584花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 23:07:27 ID:+KTePBk6
今年もガリルが咲きそう。
585花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 00:16:58 ID:5CkMQv/m
>>580 581
都下なのでちょっと遠いですTT
586花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 12:45:14 ID:TaMbCn4y
通販で良ければe-フラワーにガリルあるよ。
もう咲く時期だから今植えると開花は来年2〜3月かな。

587花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 16:05:03 ID:ecxq4oIL
花芽ついたあげ
588花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 03:51:14 ID:tW6BsyEa
ティタティタ新芽発見した!
589花咲か名無しさん:2008/12/03(水) 05:53:08 ID:rRDVN7e8
>>588
うちのはまだ出てこないっす
590花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 01:06:44 ID:F/yqmZ9i
>>588
うちも先週から新芽きた。
早く咲いておくれー。
591花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 17:47:16 ID:UPJGF8Pp
庭に埋めて4年目にして、やっと1/3くらいにつぼみがつきました。
1年目・あんまり咲かなかった
2年目・水やりすぎで葉っぱ1m越え
3年目・水やりはまったくせず1年目くらいの咲きっぷり
そして今年も水やりはせず。鉢のだけにあげてます。
植えっぱなしでいいんだよね?
592花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 16:33:02 ID:cqpNanHR
早咲き日本水仙の苗がD2に出てました。298円。
自分で植えた水仙は何の変化もありませぬ……
買っとくかなぁ。
593花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 18:44:15 ID:C9SkPo95
原種のバルボコジュームが咲いちゃった。はやっ
10月植えだからそんなに早くもないと思うんだけどなぁ
594花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 22:33:59 ID:O8plDN1A
>>593
今ごろ咲くのは、カンタブリクスの仲間だと思います。
595593:2008/12/09(火) 19:47:02 ID:wTR8CKhD
じゃあ普通なんですね。
カンタブリクス バルボコジュームとなってたんで
どっちが名前なのか良く分からなかったんですが
596花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 15:51:13 ID:iUWl/WT5
日本水仙の葉がところどころ黄色くなってしまっています、
これってウイルスですかね?

もし病気なら捨てたほうが良いですかね?
鉢植えで3年目、去年は葉は茂って花咲かず、今年もこの分だと茂って終わりのような・・・・

他の水仙も植えたのでうつると怖いし・・詳しい人よろしくです。
597花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 01:37:04 ID:0lbr8Gj/
水仙は、球根が分球し混み合ってくると花が咲かなくなるよ。
何年かに一度、球根同士を離す為に、植え替えが必要。

ちなみに、去年咲かなかったなら、今年も咲きません。
球根が分球して小さくなったため、花を咲かせる力が足りなくなります。
ウィルスのことは、わかりませんが、水やりに問題はありませんか?
598花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 00:14:49 ID:ZL5qa16h
もう、12年植えっ放しにしてる水仙ですが、今年、いつもの
2倍の丈に生えて、しかし花は今までより小さいという状態です。
何故、今年徒長したのか、不思議です。
599花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 10:53:42 ID:f4nuwlTQ
ちょっと咲いてきた
600花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 17:18:45 ID:Tn7aXl62
>>598
多分、水のやりすぎかと。
水仙ってなめてたら、葉が1m超える時ある。
601花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 23:39:29 ID:yky4aXGr
なめたらアカン
602花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 15:33:12 ID:ZrCPYbap
リッコリィィィィィィィィィィンヌ
603花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 17:52:07 ID:SlmGspRw
> ちなみに、去年咲かなかったなら、今年も咲きません。

うぎゃーつД`)・゚・。 来年こそはと葉が枯れるまで液肥をあげてたのに
604花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 18:14:21 ID:PoxXu/X2
>>598
今年は雨も多かったしね
ゲリラ豪雨に打たれてゲリラ水仙の出来上がり
来年があるさ
605花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 20:40:02 ID:fR6OWk8D
このスレの上の方で「正月に間に合うか?」とか聞いた初心者(と書いて馬鹿と読む)ですが、
なんかこのままいけば正月はピークみたいな感じです。
あれです、花芽だけでも40本以上出てきてますし、もう破裂してるのが6本。
明日・明後日中には咲くだろうのが1本。
10月中旬に植えてから、水遣りしたのは3回だけ。
それでも伸びたのは、水やろうかなーという時に限って雨が降ったためなんでしょうなぁ。
606花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 15:14:37 ID:WrWGLDGE
咲かなかった翌年に咲くことはあるけどな。
咲かない年はたっぷり肥料やって太らせてやりゃいいわけで。
607花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 10:43:38 ID:d5+i8SF9
605です。
鉢植えで日本水仙育ててますが、花ぶりのいいヤツを何本も折られて持っていかれましたorz
鉢植えの花を無断でむしりとるなんてひでぇよ。
608花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 10:58:41 ID:JOCrDfog
>>607
ひどい話ですね。

うちでは地植えの菊が毎年花が咲くと数本ちぎって持っていかれます。
路地からすぐ手が届く場所なんで防ぎようがありません。
さすがに柵に有刺鉄線を巻くわけにもいかないし…(_ _;)
609花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 16:05:48 ID:EXvHQvU4
庭の中まで入ってきてむしり取る奴も居るしな
610花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 10:56:33 ID:YSKP7R2w
ビオラは、上から水がかかってどうのってほどヤワじゃないよな。
パンジーは、寒い日は葉っぱが多少痛んじゃうかもしれんが。

液肥、この時期の適量は週1以下だと思う。
ハイポネックス自体のページでも「植え付け後2〜3週間後から週1」って言ってるレベル。

それから、スイセンはこの時期の窒素肥料は厳禁。
【水仙】スイセンを語って:2球目【narcissus】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127560614/2
611花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 10:57:05 ID:YSKP7R2w
うわぁ誤爆。スマソ(´・ω・`)
612花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 10:58:07 ID:YSKP7R2w
うわぁ、誤爆Σ(゚д゚lll) スマソ
613花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 12:34:33 ID:DxqC+iIG
水仙 アーリーセンセーション 蕾がでている。
614花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 18:18:45 ID:fvw5gPY4
蕾になってからが長いよ
半月以上待ってる
615花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 18:52:19 ID:6ng5wSXw
年末帰省した時、水仙が好きな母のために
タンブラーに球根10球を植えてきました。
実家は北陸です。春には咲くでしょうか?
何も下調べしないで化成肥料を振り掛けてきてしまいましたが
肥料はやらないほうが良かったんですね、、、。
発芽するか心配です。
616花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 13:34:37 ID:00tgxqUL
>>614
613です。去年はその前年の暮からもう蕾が出ていたんですよ。
ワ〜、暖冬なんだなぁ、出蕾がはやいなぁ。
さていつ咲いてくれるんだろうって期待して見守っていたら、
しっかりいつもの2月まで待たされた。 蕾期間2月でした。
北陸では、2月はまだ降雪があります。
うす雪の中でけな気に咲く黄色いラッパ水仙はミスマッチでも有り、
春の女神でもありで、毎日一度は見に行きたくなるんですよね。
アリセン だ〜いすき で〜す。
617花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 09:17:46 ID:kHyfVGK0
未だに1cm足らず頭を出しただけの芽
やる気あるんだろうか……
618花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 11:53:10 ID:kQtI1kp6
>>617
ほとんどの水仙がそんなもんですよ。
アリセンは特早咲きです。
619花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 15:42:18 ID:MJQrrIUt
水仙は放置に耐えてどうだと言わんばかりに花を咲かせるから可愛い。
その後で疲れたから少しだけ構って欲しいんだけどなぁとちらちらこちらを窺ってくる
その頃にはもうすっかり春なんだよな
620花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 16:01:17 ID:GP2v2ivX
>>617
頭すら出てないうちの水仙…
621花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 18:37:28 ID:/R94HqAE
>>619
かわいいなあ
622617:2009/01/21(水) 22:33:07 ID:kHyfVGK0
……そ、そうなのか、
今の水仙はそんなものなのか
ここで莟が花がと言う話題を見て
何かマズかったのかと思った
気長に待つよ、ありがとう
623花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 02:16:35 ID:gSqCZgET
>>426です。すごく久しぶり。
あの後、すぐに枯れました。仕方ないから、机の下に放置しておいたら、12月の始めに小さな芽が!
その後、七つの芽を出し、元気に成長中。
まだまだ花には遠いです。日当たりは良好。水もたっぷり。室内。殆ど夜にしか部屋にいないのだけど、暖かいのはよくないのかな?
624花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 11:51:43 ID:KtKJRTOr
625花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 16:48:55 ID:mvrTt2O0
>水仙は放置に耐えてどうだと言わんばかり

ということで、age
626花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 22:44:34 ID:ZjNTl74U
うちのは2cmくらい芽を出した
627花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 16:48:53 ID:oCjzgfEV
去年10月中旬に植えたバルボコジューム白花が咲きました。
前からある普通のバルボコジュームはまだ咲いてないのに…
本当にバルボコジューム白花かな?
一枚目ちょっと見づらいです。

http://imepita.jp/20090126/593760

http://imepita.jp/20090126/595510
628花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 21:02:33 ID:O4ae4y2k
これは空き地なの?
629花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 21:05:20 ID:F/0HU+ki
ロミューかカンタブリクスじゃないの?
630花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 01:27:30 ID:ENIJHWjV
瓦礫は自生地を再現?
631花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 16:34:42 ID:mv9uRpz3
>>628>>629>>630
ありがとうございます。
庭の端の方なもんで小石が多いんです…
632花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 06:26:32 ID:s5uisBig
もうお忘れかと思いますけど、
今回思い切って紹介を依頼しました、
私は内田英里子と申します。

自然な形でお会いしていれば、こんなことはなかったのですが...
サポートのお話の件、私からの提案、受けて頂くことは可能ですか?

私はこういうサイト経由での再会でも全然気にしていませんが、
あなたはいかがですか。あまり重く考えないで欲しいんです。
私からの一方的なお誘いかもしれません、
あなたにとっては迷惑かもしれません、
ですがひとときの割り切りとでも思って気軽に考えて下さい。
遊び気分でもまったくかまいません。

また、お話できるといいですけど。
もしよろしかったら返信頂けると嬉しいです。
http://www.ni-si-ki-ta.net/nanpasenmon/
633花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 08:20:00 ID:b4EXE9OL
>>632
なんじゃ これ!!
634花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 18:19:28 ID:UehoxVJk
田村英理子の下半乳懐かしい
635414:2009/01/31(土) 15:53:50 ID:M9tIZ3ju
もうお忘れかと思いますけど >>414です
166以来書かせてもらってるのですが
2007年の秋に庭の片隅の密生からプランターに15球ほど取り出しで植え付け
2008年の春〜夏の管理はたまに液肥をやる程度で雑草も生えて葉が消えた夏場は放置
さて花序は球根内に形成されたかどうか・・・
この冬、密生の本株の方は葉も旺盛で花芽がいち早く上がって今年は5輪程度
しかしプランターの方はその気配なし・・・
安物の容積の小さいプランターだったのでダメだったのかとあきらめていたのですが・・・
今月半ばあたりからチラホラとプランターにも遅れて花芽が!現在こちらも5輪ほど
元株の方は既に1輪開花してほのかに芳香が・・・
636花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 18:46:43 ID:wEQXB/Kk
もうお忘れかと思いますけど、昨秋植えた球根が
かなり芽を出してまいりました。
637花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 19:11:09 ID:lGHb6nR+
うちもうちも。
638花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 22:46:41 ID:2O/a0Zs4
今年もすでに・・・花はあきらめてます(・ω・)
639花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 14:04:42 ID:TN4INtNq
>>638
4年耐えて。
うちもずっと耐えた。
あと水やっちゃダメ。
640花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 21:11:16 ID:ZqjVKvOR
11月に足を骨折したためにうちは先週花壇に球根を植えました。
放置すると腐敗しやすい水仙球根にもかかわらず
状態は非常によかったのですが
こんな時期の遅植えって開花に影響出るでしょうか?
641花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 10:20:18 ID:wCyfuhSv
>>640
>腐敗しやすい


つ 浅植え





でも浅植えし過ぎると根出しの勢いで球根が浮いてクラゲになる(´・ω・`)
642花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 15:11:17 ID:a4CWxeZj
大輪咲きの球根の鉢植え、掘り上げずに雨の当たらない場所で保存してたけど無くなってた。
頭が見えるくらい浅かったのが駄目だったんだろうか。
皮だけ残して…抱き枕と知らずに愛を囁き続けてたような感じだぜ。
日本水仙の鉢植えも浅植えだけどもう4年目で順調なのにな。まあいいや、割高になるけど
蕾の出てる苗を買ってこよう
643花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 15:19:09 ID:Llj2LgH8
>>642
いつごろまで雨の当たらない所に置いたの?
去年の10月ぐらいから水を与えて根を伸ばし始めるのが普通。
芽が出ていなくても根っこは出ているから。
644花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 15:25:14 ID:a4CWxeZj
>>643
彼岸過ぎてしばらくして出したから、時期としては間違ってないと思う。
日本水仙の方は蕾が確認できたし。ただ反応がまるで無かった方をもうどけようと思ったら
皮だけ残して…て事。跡地には良く肥えてそうな土が出来てましたw
645花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 00:10:56 ID:LtR0Wzjm
空地に植えた日本水仙なんだけど、誰かが良く伸びた葉だけを根元2〜3センチ
の箇所で鋭利な刃で切り取って持ち帰ること度々・・(花は眼中になくいつも放置)
一体何のためなんだろう? 食べるとおいしいとか、漢方薬になるとかか?
646花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 00:19:41 ID:LtR0Wzjm
連投ごめん・・水仙の葉には毒が有るって今、初めて知った
ニラと間違えて食べて嘔吐したとか、家畜が食べて命を落としたとか怖い
トリカブト事件ってあったけど、近所で水仙事件が起きないでほしいよ
647花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 05:18:06 ID:S1A4a/Mu
>>642
私も、品種間違いで見たことのない変わった品種をGETして、
これは大事に増やさなくっちゃと思ったんだけど
642サンと同じく翌春になったら鉢の中から消えていたことがあった。
最新品種には弱い性質のがあるのかも。
ちなみに、黄色い大型ラッパ水仙で、すごい強烈な甘〜い香りを
放つ水仙でした。
648花咲か名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:16 ID:6KWoCchL
乾腐病だね。売ってる球根でも皮だけのヤツがある。
大輪・ラッパ系は鉢ごと乾かして保存なんて乾腐病を助長するよ。
649花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 14:30:19 ID:mmT2FEb5
黄色大型ラッパのマリエケって品種は
植えっぱなしでもすごく長持ちして
しかも花数も多いよ。
1年目から4年目まで5球で毎年20輪以上咲いてる。
(といっても元々各球に2つずつ小球が付いてたかも)
650花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 15:11:46 ID:Nr4GSBzR
>>648
球根てのは極力水気を切って置けば問題無いと思ってた。
でかいのは掘り上げて保存するのがベストなのか…それとも適度に水をやればおk?

まあ色々試してみよう。今年は。
651花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 00:23:57 ID:SOnQ+u4a
スイセンは掘り上げないのが基本だよ。水浸しは良くないけど乾燥厳禁。
乾燥貯蔵するなら掘り上げて殺菌剤で薬浴させてから。
それから房咲きはまだいいほうだけど、1茎1花の大杯・ラッパ系はある程度深く植えないと
分球ばっかりして咲かなくなる。
652花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 00:36:38 ID:GVozq9dX
水仙の球根って初秋に業者から送られてきて
植え付けまで屋内の風通しのいい涼しいところに置いておいても
チューリップなんかより腐敗する率高いよねえ。
653花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 01:27:40 ID:tZT186Ud
上の方に書いてある水仙の育て方読んで、鉢植えの場合は一年ごとにほりあげる
のばかり思ってましたけど、日本水仙でもあげちゃ駄目?
そんなに球根が腐敗しやすいものなんですか?
初めて育ててるもんだから、その話は吃驚です。
654花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 22:37:48 ID:p4L9QHVi
水仙の球根を6個植たのに4つしか芽が出てこない
あとの2個は土の中で腐ったのかな?
まだこれから出てくるのかな?
掘ってみたほうがいいかな?
655花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 00:53:35 ID:2Md2iSKV
掘らない方がいい。
生きてる場合、球根や根を痛めるかも。
656花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 02:12:25 ID:7QCnC6Qp
アーリーセンセーション 満開。
去年も2月に咲いたけど、月半ばか月末ごろからだった。
今年は5日ぐらいから咲いて、半ばにはもう満開。
温暖化なのか、早いですね〜。

16日午後から戻り寒波で雪が降っています。
アリセンのアタマに雪が・・・。
今年もまた勇姿を見ることになりました。
657花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 01:18:43 ID:4SQFFbly
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1968.jpg
水仙いろいろてんこ盛り
658花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 08:36:11 ID:Y3eamU5U
>>657
すごいけど下品だな
派手好きなのはわかったから胡蝶蘭でやれよ
659花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 17:42:21 ID:4SQFFbly
あら〜? どうしてお下品かしらね。

水仙はお安くて綺麗で丈夫、3点セットで優秀ですね。
ボンビーなあてくしにも長年かければ品種が揃えられましたよ。
あてくし流なやり方は1品種3球購入大体¥400〜300
ホムセンにて花の済んだ処分水仙で、持っていないものを
みつければ・・・\(^o^)/ヤッホー購入しちゃいます。
切花よりお得。後は、どんどん どんどん ふえるだけ。

あてくしに噛み付く貴方も実は水仙をいっぱい持っていらっしゃるのでしょ。
水仙は葉と花が完全分離しているから、来年の肥育を心配せず
切花できちゃいますね。 短い命のあかしを残してあげましょうよ。
さあ、貴方も他の方々もみんなで「てんこ盛り撮影」しちゃいましょうね。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1970.jpg
もういっちょサービス てんこ盛り
660花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 18:13:44 ID:ThOIXHIi
良い匂いがしそう。
うちの実家、2年前から頂きものの水仙植えてるんだが
葉っぱばかりで花が咲かない。
プラス、去年12月に球根10球植えたけど、まだ葉がちょろりだけ。
独り暮らししてる母のために、たくさん咲かせてあげたい。

買った球根10球のうち1球が中身が無くなって
腐ってる感じだったんだけど、プランターに一緒に植えっちゃった。
よくなかったかな。病気だったとしたら他に感染してしまうだろうか。
661花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 03:55:58 ID:pmSatgWQ
うちなんて芽がちょろりだけだー
ネットでみて惚れたオブタムを40球植えたんだけど無事咲くかなぁ
どうか咲いてください。
662花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 10:33:04 ID:7CQfiNR7
見ていただいて有難う。
>>660
葉っぱばかりで花が咲かない・・
まず、日当たりに植えてますか? また、葉狩りしてませんか?
葉っぱも短い命なので日当たりは必須かな。
葉は枯れるまで刈り取らずに放置。どうにもじゃまなら束ねる程度にね。
よそんちの水仙花が終わった頃を見てお礼肥をあげてね。

まだ葉がちょろりだけ・・・
ウチのもおんなじですよ。
ごめんね。春が待ちきれなくて咲いていた頃の写真をUPしました。

腐ってる感じだったんだけど、プランターに一緒に植えっちゃった。・・・
良くないと思う。軟腐病だか乾腐病だか言う病気があるそうです。
すぐ球根と周囲の土少しを取り出したほうがよいのでは。

>>661 オブタムを40球・・・
すごい惚れ込みようですね。
オブダムについては、ちょっとした問題があるようですよ。
ウチでも購入したばかりの時は、見事に美しいお花が咲いてホントにうれし
かった。 毎年こんな豪華な花が咲いたらいいですよね。
でも、まもなく蕾は上がるんだけど、開花に至らず膨らむまで出立ち枯れる
症状が出てきました。 オブダム特有によくあるらしいです。
そうならないといいですね。
663花咲か名無しさん:2009/02/22(日) 01:06:45 ID:Czr7unvU
「爪木崎水仙まつり」が12月20日から1月31日
「城ヶ島水仙まつり」が1月18日から2月8日
我が家の水仙(野水仙や園芸品種)も最盛期を過ぎたところ。
品種がごちゃ混ぜになってしまっているので来年は同じ品種のブロックを作って植え替えたい。
664花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 15:34:21 ID:q5Tud8CG
うちも最初だけ品種ごとにわけて植えていたけど今はバラバラ。
球根を見て品種がわかれば良いんだけど、分球も凄いしもう手遅れ。
鉢植えで1球づつ育ててやり直すの面倒だし。
まだ数種咲いているからわかるのだけマークして早めに掘りあげて綺麗にわけてみようかな。
665花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 03:50:44 ID:Dd2V6bGK
>>662
オブタムです。
立ち枯れ病ですかね?そうならないよう願います。
666花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 12:34:06 ID:zEMRdS5y
日本水仙を去年の10月に植えて
12月央から花が咲きまくる咲きまくる
ひとたましか植えてないのに十回くらいは花咲いた
もう3月になるのにまだ蕾が着いてる

水仙てこんなに長く楽しめるんですね
667花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 10:34:26 ID:PruC5Ehx
あげ
668花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 11:46:55 ID:vCz4m6Mx
2年目の日本水仙はっぱしか茂らない・・・
がんばって太らせて来年に賭けます。
669花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 16:22:35 ID:jgwFj9KB
テータ・テート一輪咲いています。
小さな黄色の花が可憐です。
670花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 00:25:08 ID:ksnZNw75
うちもティタティタ、つぼみでてきたー
開花はまだ。
671花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 00:39:39 ID:uWUwPbFt
うちもつぼみがちょっとだけでてきたー
名前はわすれたー
672花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 21:13:03 ID:NDeAByf4
昨秋花壇に植えた球根が、ボカスカニョキニョキなんだが
今のうちから、花後に堀りあげるかどうすっか迷ってる。
673花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 19:04:56 ID:XbJJ2qnw
近場で水仙が有名といえば葛西臨海公園の水仙なんですが、
11月頃中旬頃から咲き始め1月中旬には満開でした。
今はねぎが花を咲かせているような状態で同じ水仙の花なのに咲き初めと終わりかけでは別の花に見える。
674花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 20:25:03 ID:iDjMOYc9
ティタティタ咲いたよー@広島南部
675花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 23:29:40 ID:oELfcWm+
なんか今年のスイセン達は成長が遅い・・・
676花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 01:18:05 ID:BmVp/lhS
スイセン めらめらつんつん 出て来たよ。
早咲きは蕾がいっぱい見えている。
677花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 00:28:19 ID:WH5txEvW
今年は暖かい日が多くてピンク系の発色が悪い
678花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 04:56:28 ID:ZnDvB1Hj
庭に12月末に植え付けた日本水仙3球が15cmくらいで蕾が2・3箇所2球からは見えている。
679花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 05:27:18 ID:qrWMAIIF
日本水仙は冬咲き水仙なのでちょっと遅いですね。
同じ時期に植えてもラッパ水仙などは今頃開花しますが。
春咲きの西洋水仙でも遅くても2月初旬に植え付け作業したのが咲くかどうかって感じです。
680花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 13:48:04 ID:eJHpHesk
シルバーチャイム@東京、やっと開花キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
681花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 00:38:24 ID:RoAAcDTy
アーリーセンセーション 2月の初めごろに第1花が咲いて
今まだ満開状態。 1ヶ月は優に咲いている。
1ヶ月半ぐらい持っているかも。
寒い時の花だからえらい長持ちしています。 またほれるなぁ。
682花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 11:14:03 ID:6IsL9i16
遅咲き品種ばかり植えていて最近ようやく蕾が確認できました
春まで少し寂しいので早咲きの品種も庭に植えたいと
思っているのですが、おすすめの品種はありませんか?
日本水仙は買うと決めているのでそれ以外を希望しています
南関東、日当たりの良い南側の花壇に植える予定です
683花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 11:23:58 ID:en/axoIU
そりゃ>>681のアーリーセンセーションだわな。
南関東だとペチコートなど小型原種系も庭植えできるかもしれないがね。
684花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 19:33:20 ID:4XdDwQ5l
咲き始めました。名前なんですかね?
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3895.jpg
685花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 14:25:07 ID:0Tjb95GJ
ブラッケンハーストかな
686花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 01:35:49 ID:v4adlYiL
はじめてのバルボコジュームが花芽をもたげてきた。
値引きされてからだから12月中旬に植えたやつが。
5球のうち分球を促すつもりで1球だけ浅植えしたので3年後位が楽しみ。
687682:2009/03/20(金) 13:51:05 ID:EYjN3+lz
>>683
アーリーセンセーションは以前耳にしたことがありましたが
原種系に早咲きのものがあるとは知りませんでした
今年の秋にどれを買うか今から楽しみです
アドバイスありがとうございました
688花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 14:15:34 ID:FW67FwVx
>>687
球根の状態次第だけど、早咲きの種類はそれだけ植え付けも早目が望ましい。
特にカンタブリクスなどの原種系ペチコートスイセンは、小型だし売れ残りは避けるべき。
夏植え球根として一部のホムセン(KYD2など)なんかに出回るよ。
あと南関東なら大丈夫だろうけど、早咲き原種系は寒さに弱いのでご注意。
689花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 23:56:20 ID:XcFlaNy5
>>682
早咲き種 知っているのをご紹介
日本水仙は別格として
アーリーセンセーション・フェブラリーゴールド(実際には3月に咲く)
ティタティタ(小型)・ジェットファイヤー(小型)
アイスフォーリス(早咲き・大型・よく増え丈夫)
690花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 16:01:53 ID:Mwq/ezQ+
やっと満開になった房咲きがこの強風でブンブン振り回されていた…(´・ω・`)
691花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 17:46:34 ID:ryC/f8FF
芝の中から水仙がでてきた・・・ラウンドアップで枯らそうとしたんだけど、
一週間すぎるが、枯れない・・・どうしたら?
692花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 17:52:38 ID:cC5hVABK
数年前にサカタかタキイで買ったスイセン球根の品種名が
オトラスピナスという名前だと思って育てていたのですが
検索しても全くヒットしません。
大体こういう発音だったと思うのですが
正しい名称は何だかご存じの方いらしたら
教えて下さい。
693花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 17:23:33 ID:GI/6D+aB
去年急に引っ越しが決まり、庭の球根を皆掘って持ってきました。
花のない時期だったので、何がなにやらの状態でした。
とりあえず、球根を新しい庭に植え、今年花が咲き始めました。
花が終わるとまた、何がなにやらの状態になるので、
花の終わった物から抜いて植え替えても大丈夫
でしょうか?それとも、根を傷めてしまうでしょうか?
同じ種類でまとめてみようと思っています。
694花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 17:36:06 ID:k7jPZ13B
>>692
オドラス プレナス'Odorus Plenus' ジャマイカ
695花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 21:02:26 ID:BT/fLFzO
>>693
根は傷むと思うよ。
花茎や葉っぱに色つきビニールテープを貼るとか、
名札をネックレスのように葉っぱに絡めておくとかしたらどうでしょうか。
696花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 22:33:02 ID:7vpisCmR
>>693

>>6-7あたりを参照するといいよ。

来期の花をあきらめるなら、それでも良いし。
そうでないなら>>695の言うようにするのが良いんじゃなかろか。
697花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 01:14:21 ID:ZvT8+dgW
>>694
画像検索したらこれでした。
どうもありがとうございました!
698花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 07:15:49 ID:gBmi+Hky
>693です。
>>6-7を読んできました。
色違いの紐で種類分けをしてネックレスをしてやります。
ありがとうございました。
699花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 11:25:20 ID:Uu9hR2fY
開花の終わった日本水仙の鉢植えをもらったのですが
来年も咲かせるには今から鉢ましして深植えにした方がいいのでしょうか?

現状は6号深鉢にギリギリ球根が見えない程度に浅植えです。
植えた球根は一個だけだそうです
花はたくさんさいていました。
700花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 15:39:34 ID:qdSU7LTi
>>699
あなたにも >>6-7 辺りがオヌヌメ
701花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 19:31:34 ID:7OZF/j6I
>>692
>>694


Albus Plenus Odoratus, 1601
See also `Alba Plena Odorata'. Syn. of Poeticus `Plenus'

Snowy white, richly fragrant, and extra cold-hardy, double pheasantユs-eyes

appear on almost every daffodil list from Clusiusユs in 1601 to catalogs of the

early 1900s. Though they can be erratic bloomers, in the right spot or the

right spring theyユre heavenly. N. poeticus ヤPlenusユ, 4 W-W, 16-18 inches, zones

3-6bS/8W, from Holland. Chart to compare.
702花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 19:34:36 ID:7OZF/j6I
どうやら 1601年に記録された口紅ズイセンの八重咲き個体なのかもしれんね。
703花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 01:54:31 ID:DRGjQF4f
>>692
>>694
>>701
Narcissus × odorus L., Cent. Pl. II: 14 (1756).
Hybrid Formula: N. jonquilla × N. pseudonarcissus
Distribution: Spain
の八重咲き個体ではないかな?

Narcissus × odorus L., 1756‘Plenus’
なのかも。
704花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 13:29:16 ID:vGuGPcm3
芳香種大輪系の球根を貰って10月末に植えた
品種名はわからない。
遅めに芽を出したが、すぐに葉がもりもり茂った

だがしかし、未だに蕾の気配もない。

やっちまったか……?

来年に向けて覚悟を決めた方がいいんだろうか……
めちゃくちゃ楽しみにしてたのに…orz
705花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 16:04:35 ID:GNb6lA4b
あげさせてもらいます
去年植えた水仙(2〜3種類)
やっと雪が溶けたくらいなんですが
ちっさな芽(2〜3センチ)が沢山出てきてたのに
気がつかなくて、何回も踏んづけて歩いてしまいました(T_T)
場所が良くないので、今から植替えしたいけど
大丈夫でしょうか?
植替えできるとしたら、気をつけることありますか?
706花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 17:31:52 ID:Ww1CQ60n
今植え替えても死にはしないでしょうけれど…
でも今の時期はね、(以降>>6-7 を参照)

まだ花が咲いてないとしても、考え方は同じ。
この時期に、あの太目で髭根の少ない根を傷めると、これから春の時期の球根充実に
かなり不利だと思われます。

せっかく活動期と休眠期がはっきり分かれ、休眠時には根の心配が全然要らない
奴なんですから、休眠するまで植え替えは待つ方が得策。

まあ、やっちゃっても死にはしないでしょうけど。
707花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 18:32:12 ID:bJirdKgQ
踏んづけちゃうなら囲いとかしてみれば?
うちにあるばあちゃんが知り合いから開花中に掘り上げて貰ってきた
スイセンは調子戻して花が咲くまで3年掛かったよ。
708花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 20:55:43 ID:GNb6lA4b
>>706
>>707
アドバイスありがとう
まわりを何かで囲って、
葉が枯れるまで待ちます(´・ω・`)
709花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 02:56:20 ID:4zQDZW0o
庭で水仙ばっかり増えちゃってしょうがないよう・・・むしろ駆逐したい
710花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 18:53:06 ID:hhKmMHwL
日本水仙よりもムスカリが先に咲いてしまいました・・・
水洗便所に流しちゃうぞ!
711花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 23:52:55 ID:BnvPc06+
>>710
うちの近所の空き地には、捨ててある便器に土を入れて水仙植えてる
人がいる。リアルでw
712花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 00:08:02 ID:G/DnakKj
まさか水洗だから水仙だと言いたいのか・・・
713花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 02:05:38 ID:gwyCs3a1
>>711
写真をうPしてくれW
714花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:27:02 ID:L5xcdWII
トトが満開。すごく甘くていい香り。
何かに似ていると思ったら、お菓子のラムネの香りにそっくり。
715花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 22:54:59 ID:ro37f6Dj
>>711和式便器だったら”ぼたん”がいいなあ
716花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 02:25:53 ID:5JlfyPnW
立ち上がった蕾がなかなか咲かないと思ったら
中がカサカサになってた(´・ω・`)
717花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 10:10:23 ID:jtrFNZl6
遅植えするとそんな風に花飛びすることあるけどね。
718花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 13:41:00 ID:wAFo6hhb
…昨日まであったはずの庭のスイセンの蕾が…今日見たら根元からもぎ取られてありませんですた。(_ _;)

以前から庭に10数本植わっていたんですが、放置してたのでそのうちの1本に100円玉くらいの大きさの花が一個咲くのがやっとでした。
このスレを見て色々教わって、やっと去年は同じ1本の株に500円くらいの大きさの花が3個咲くようになりました。
そして今年は大きな花芽をつける株が2本に増えて、支柱も立てて咲くのを楽しみに育ててたんです。

群生して咲いてるうちから1つくらいならまだわかりますが、2本しかなかった花芽を全部もぎとられたら
今年はもう諦めるしかありましぇん 。・゚つД`)゚・。

掘り起こされて球根ごとでなかったのがせめてもの救いでしょうか。
つーか、まだ咲くまで1週間くらい早いと思うんだけど、あの蕾をもぎとって持っていっても咲くのかなぁ?

もうとっとと窒素入ってる肥料あげてOKですよね?
来年からは柵から手をのばしても届かない場所に植えよう…。
719花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 14:06:54 ID:sRk+mQPz
>>718
うわ、かわいそう…。ひどい話だね…。心ない人もいるもんだ。
仕方ないから、もう肥料あげても良いと思うよ。バランスの良い物を。

うちは、タリアが、去年よりもふたまわりぐらい小さく咲いてしまった…(´Д`;)
今回はじめてのアークティックゴールドは、三球で、10個でかい花が咲き、切り花にしました。
ティタティタは、もう散りそう。
植えっぱなしのパルポコジュームは見事消え去ったなぁ…。
720花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 15:06:50 ID:wAFo6hhb
>>719
ありがとう〜。
うちもいつの日か、切り花にして楽しめるくらいにまで育てたいです。(^-^)
721花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 16:14:37 ID:xuZYjdiP
庭植えのティタティタ、葉っぱばかりで咲かねえ…
もう水仙って時期でもないよな
このまま終わりだろうか
うちの中じゃかなり日当り良い一等地なのに
722花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 19:04:32 ID:nAvhWIgm
今年は水仙の不作年じゃない?
ウチの地植え水仙も分裂して葉っぱばっかりのが多いよ。
去年は花束だったのに、今年は花ぱらぱらほとんど葉だなんて・・・ (TuT)
723花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 00:37:26 ID:f5cnyshY
そうか! ウチだけじゃなかったんだ。
ひょろひょろ葉っぱの花無し株。
今年は買った株の半分が咲かない。
724花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 00:52:43 ID:Nfn9ZzzT
>>718
ヨチヨチ( *´д)/(´д`、)アゥゥ
家は菊をやられたことあるけど、むかついたわ
犯人を見かけた人に聞いたらばあさんだったらしい
見た人もばあさんだったが・・・w早朝5時とかにやられたみたい
鉢植えにしてたんで鍵のかかる軒下みたいな囲いしたとこに移したよ('A`)
地上なら針金の支柱たてて、針金(?)なんかで固定しとくのもいいかもしれん
725花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 00:53:47 ID:Nfn9ZzzT
地上×
地植え○
です(汗
726花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 02:01:19 ID:fY+9s+0v
社会への恨みでやってるのかもね
綺麗な庭造りやがって!みたいな
727花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 10:26:38 ID:qxma41yw
おお、かわいそうだ・・・。
醜すぎる。
728花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 12:05:37 ID:PUy6t4z8
庭植えのタリア開花
今年追加したポット植えのペトレルはまだ咲く気配がない
729花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 16:40:06 ID:vniYRBwQ
単にぼけちゃってるだけの可能性も
730花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 14:55:22 ID:EEbDVczk
根本からもぎ取ろうとした盗人、球根ごと引っこ抜こうとしたのかなぁ
どっちにしても、花も>>718もかわいそうだ。・゚・(ノД`)・゚・。

うちのシルバーチャイム、頂いた球根で今年で3年目、やっと全部咲いた!
ここの>>2-10のおかげだと思う。
731花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:00:52 ID:1484uAUM
咲いた後は肥料やって放ったらかし
葉が歩くのに邪魔なんだけど とか言ったらかわいそうだね
732花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 20:46:34 ID:cbyOYX3F
浅黄水仙いいわ
つぼみがかわいい
733花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:08:35 ID:aGyyHffr
水仙って、葉を出しても咲かないのかな。
球根がまだ小さいってこと?
734花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 21:21:51 ID:nINudqsf
735花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 14:03:15 ID:CCDc4HxZ
日本水仙がいまだに育っている気がする…

花は開くたび切り花にして楽しみました
葉の長さは50cm超え
根本はまるで下仁田ネギ

肥料はマグァンプ少々を植え付け時
花後は育苗用のNとKとMgの多い液肥をたまに
西日がよくあたるベランダ
鉢植え

このままでまた来年も咲く球根になるでしょうか?
736花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 20:32:22 ID:shA1AiNs
球根を太らせたい場合、液肥やったほうがいいのかしら?
水は毎朝、土の程度を見て量調節してあげてるけど。
737花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 11:49:45 ID:ivlErWCj
シルバーチャイム終了。
遅咲きは短いなー半月でおしまいだ(´・ω・`)
今年はアーリーセンセーション買うかなー
738花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 14:52:54 ID:6CXZX4rz
>>736と同じく、
液肥は何回かに分けてあげたほうがいいの?
一回だけのほうがいいんだろうか?
教えて下さい
739花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 15:06:53 ID:lnW55GJa
分けてあげる。
2週間に1回くらいかな。
葉が枯れるころまで。
740花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 23:04:58 ID:au9+2iD9
>>721
時期違い?暖か過ぎるとか
741花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 23:12:51 ID:dUZuGY3/
ティタティタおわた
742花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 23:36:17 ID:Y0aO30cy
ティタティタの花が終わって早2週間@九州。
葉のみが鉢の上に残ってます。
葉が枯れるまで、光合成で球根を太らすんですよね?
そうすれば、来年はもっと花が咲くんですよね?
743花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 00:28:43 ID:pU9wF0Lw
みんな頭が重いのか、倒れ気味orz
744花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 08:33:16 ID:Su1AVINL
今年の水仙はなんか異常じゃないですか?

ティタティタは咲いたけど、いつもの様に10cm丈でミニミニ丈に咲いて
くれなくて、売り物のように長く伸びて咲いた。
マウントフットは開花ゼロで葉だけが異常に長〜く立派にのびているし、
他の物も全体葉が伸びている感じがする。
温暖化の影響じゃないでしょうか。
745花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 03:57:04 ID:Z0wfBjE3
日本水仙の花房が縮れてほぼ終わりだし、切って葉っぱばかりにして花工場をやるか。12月終わりから1月頭の植え付け時に真砂土か山土、赤土ベースて少し掘り下げると砕石だったからから腐葉土を鋤きこんで、花は各球から1茎づつ3から5輪くらい咲いてた。

今までも5-10-5の花工場8000倍稀釈を週2〜3回ちょいちょいかけてたけどもうちょっと濃いのとか8-8-8の普通化成か10-15-10-1.5のIB化成なんかの置き肥もしたほうがいいのかな?

3月頭頃にシバザクラを植え付けたからそん時にバーク堆肥でマルチングしたり庭木のツゲとかあるから4-6くらいの骨粉入り油粕をパラパラ撒いたりしてある。
746花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 08:55:26 ID:8GaAWqv1
球根の花後はハイポネックス粉末タイプが良いよ。
6.5-6-19の比率。
日本水仙って野生化してるぐらいだから
それほど肥培しなくても毎年咲くけどね。

747花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:52:32 ID:Ts4/iZ2k
タリアが咲いた!@埼玉
美しい〜
748花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 22:54:08 ID:lvpEe2Cj
家の南側の庭に植えた水仙が花開いたのですが、みーんな我が家に対して背を向けておりますorz
(´;ω;`)そんなに太陽が好きなのかよ。
749花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 18:15:55 ID:mUQXhYUU
>>748
スイセンは花茎が傾いている方向にツボミを傾けて花を開くから
部屋の中から正面を眺めたければ、花茎が伸びてきたときに
花を開かせたい方向に花茎を傾かせればいい。
ふつう花茎は光がある方向に傾いて伸びるから
明るい方向に花を開くと考えがちだけど、違う。
750花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 18:46:14 ID:Gf0aGCAU
>>739
遅くなりましたが、ありがとう
751花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 19:21:54 ID:zO27qNFV
>>749
御教授ありがとうございます!そうなんですね。例えば小さな添え木等で傾けても大丈夫でしょうか?また南側を遮光するような植方をすれば反対側に傾いたりするでしょうか?
ともかくそれを忘れず来年頑張ろうと思います。
752花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 00:02:20 ID:lxwKCXD5
庭に植えてる各種大輪スイセンほぼ全部終了した。
どの品種も数年に1回定期的に植え替えしてるんだけど
今年は例年よりあまり咲き揃わなかった。
753花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 22:00:57 ID:3ax00rHD
花後の処理を学ぶため初期のレス読みなおした
勉強になる!

来年も咲いてくれるように、マメに世話します。
754花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 22:03:02 ID:Ar2Th9/G
スイセンの季節も終わりっぽいね…枯れてきた
葉っぱが枯れてくる夏の終わりぐらいまでは放置だね
755花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 12:51:43 ID:+FhXmCcC
もう終わってしまったけど
近所に水仙を庭にいっぱい植えている人がいる。
毎年すごい綺麗。好きなんだろうな
756花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 17:08:40 ID:h2RLBmRb
鉢にたくさん球根植えましたが、咲いたのたったの二つ
葉はちゃんとあります

植えっぱなしで良いと聞きますが
来年また咲かないとかあるんでしょうか…
757花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 17:54:20 ID:CpibASJ1
植えた密度とか深さによる
758花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 19:30:48 ID:9aewB5gy
今年の秋は何を植えような
759花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:44:18 ID:skwlqaaH
花工場8000倍を週2〜1や2月終〜3月頭に庭木用に6-4の骨粉入り油粕をパラパラパラッとは撒いてたけど、IB化成6粒くらいと微粉ハイポネックス4000倍稀釈を庭植えのスイセンにもやっといた。
760花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 13:40:36 ID:LFSOxXLF
香りスイセンのミックスが開花したのだが、
それぞれの花によって香りが違うのが面白い
761花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 21:09:47 ID:gyZWSLbw
今年初めて植えたんだけど
ホワイトマーベルって凄く臭い匂いがしますね。
ゴムタイヤを燃やしたような人工的な臭い。
762花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 10:21:15 ID:JJob/gZ5
水仙て腐葉土が大半の土でも咲きますか?
763花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 22:29:44 ID:9Cw2EUUW
土の有機物が多いと球根が腐りやすいよ。
764花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 02:08:31 ID:JePYRwLB
腐りますか…

わかりました
鉢植えで花が咲いた後土を足すのに腐葉土なら分解早いので増し土出来るかと聞きました。
765花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 13:50:55 ID:ic6tNpaN
オブタム植えたものです。
4割は咲きましたが残りは立ち枯れしてしまいました…

対処法があればいいのですが、残念。
766花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 16:36:44 ID:tJrko+9Q
ウチの植えっぱなしの水仙…なんで咲かないのかわかった気がする

毎年、毎年結構葉っぱは出るのよ
でも咲かないのよね〜
何でだろう?咲かないけど葉っぱはワサワサ増えている…
なんでだーって思ってたけど、
葉が出た後の肥料のせいだったのかもな
でも、バラの根元に植わってるから時期的に仕方ないんだよね
もう花は諦めるか orz
767花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 06:09:24 ID:r7CCobza
葉がワサワサは、もう花は咲かない。原因は
球根が小さいからです。日照不足と、適正な時期の肥料不足が考えられます。
対処方法は、球根を太らせることで、日当たりをよくしてやり、葉が枯れるまで
肥料をやります。葉が枯れてきたら堀上げましょう。秋になれば、日当たりの
良い場所に植え付けます。花を咲かせせるには2年はみておいてください。
768花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 09:38:07 ID:1EZXTeBy
>>766
球根が浅いとか、周りの植物の根に囲まれたりして分球したものが動けないとか。

日本水仙なんかは球根浅くても日当たり良ければ結構咲くけど、ほかの品種は
肥料よりも「日当たり」「球根の深さ」のほうが重要。花が咲かずに分球ばかりして、
しかも植物体の重量は確実に増えているなら、肥料の問題ではないですね。
バラが良く咲く環境なら日当たりは良さそう。すると球根が浅すぎる可能性が高そう。

バラのほうが大切なら、晩秋にバラが落葉してから球根を掘り上げて(当然根が活動
しているのでスイセンにとっては適期ではないけど)、他の適地に植え直してみては?
回復まで2年はかかるけど、大きめの球根だけをゆったりめに深めに植えつければ
やがて咲くようになりますよ。
769花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 09:38:24 ID:jhZ03i/M
水仙て深植えすると長持ち(花が毎年咲く的な意味で)するの?

球根一個だけでたのしむとしたら何号くらいの鉢でいける?
今までは7号鉢でかなり浅く植えてた(球根隠れる程度)
植えた年は咲く、次の年はわさわさするだけでちらほらしか咲かない

花の後は週一回くらいハイポあげてました
770花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 11:35:16 ID:X6kK6UAl
深植えすると結構毎年咲くよ。
自分は7号の深鉢なら3球、球根が小さければ5球ぐらい行っちゃう。
1球なら5号でいいけど、5号でそんなに深い鉢ないからなぁ
771花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 12:44:00 ID:62ZMIRz8
769です

二年ごとに新しい球根を購入してました
サイズ的には蟹用の玉葱サイズのものを植えてたの1球で見栄えはするのですが、今年7号で根がはみ出たりもしてました

地植えは出来ないので悩んでいます。

(咲かなくなった球根はネズミ穴に埋めてました)
772花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 13:37:18 ID:wzPTunJn
>>767-768
あ、教えてくれてどうもありがとう
チラ裏的な独り言だったから嬉しい…

日当たりは各所割といいんだけど、どれも花つきが悪い。
葉はワサワサするのに、花は1〜3本だけとか。
買って植えた年とその後の年も咲かないか咲いても1本くらいとか。
特に去年まで充分な本数咲いていた水仙までが今年は花2本 orz
球根自体は太れるんじゃないか?と思う。
花後の施肥はバラの肥料をやりながらおこぼれ頂戴してそうだし、
毎年、葉の数だけは増えている様子だから…。
他の場所に移植…といっても空いた場所に植えたのでもう移す場所がない…
葉が枯れたら一度掘り上げてみて、同じ場所に深く植えてみます!
773花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 13:37:41 ID:X6kK6UAl
あ、カニ用?カニ作りはしないでそのまま使うんだね。
そのサイズのは植えたことないから分からんです。スマソ(´・ω・`)
774花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 13:38:03 ID:wzPTunJn
>>772>>766でした
775花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 16:04:59 ID:1EZXTeBy
えっと、、スイセンの球根は花を咲かせると、その球根はほぼ確実に分球をはじめます。
だから植え付け後2年目は地植え・深植えでもやや咲きにくいです。

深植えの場合は、分球したものがもう1作すると太って花芽をつけやすくなります。
浅植えの場合は2年目も更に細かく分球をしてしまいます。

だから地植えにしろ鉢植えにしろ、同じ球根を長く栽培・開花させたいなら、
1球あたり隔年開花を目指すつもりで、ある程度の球数を維持しつつ、
鉢植えなら毎年植え替えを、地植えなら周囲の環境にもよりますが
数年に1度は植え替えをし、余分な小球は処分し、中球と大球をバランスよく
配置する必要があります。つまり3年目以降に栽培結果が表れるといっていいかも。
776花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 16:11:00 ID:1EZXTeBy
>>771
蟹用って見たことないけど、ニホンスイセンの特大級かな?
あるいは基盤でくっついているけど既に分球していて、それぞれが花芽を持った
(燻蒸処理で人為的に花芽を持たせた??)複芽球でしょうか?
蟹づくりとはまた違うけど、飾り物用として水盤で咲かせるものは、燻してエチレン浴で
人為的に中球でも花芽を持たせた球根を使います。この場合、明らかな消耗品扱いです。

普通に売られている球根のほうが鉢植え栽培はしやすいでしょうね。
そもそもニホンスイセンて(それに本家蟹づくり用の中国産タゼッタ種でも)
本来夏植えが望ましい早咲き系なので、花芽を持った球根を秋に植えれば
春には咲きますが、2年目はどうしても咲きにくいです。

7号鉢なら普通の球根の3球植えからスタートのほうがうまくいくと思いますよ。
植え付け深さは表土より3cmは深く。2年目はそのまま咲かなくても我慢。
その葉が枯れたらすぐに掘り上げて、根を切らずに中〜大球のみ植え直す。
ただし、基盤でくっついているものは無理に分けない。端っこについてる小球は切り捨てる。
以降毎年晩春に同様に植え替えすれば、それなりに咲いてくれるはず。

(栽培中のスイセン球根は、葉が枯れる晩春〜初夏に植え替え、乾燥保存は良くない)

ただ花茎に対して葉は多くなるので、それがいやなら割り切って
毎年新しい球根を求めるのも手だと思います。
777花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 14:41:30 ID:B7pO4iBP
出入りの植木屋が、花が終わって葉を伸ばしきったところで水仙を刈り取りやがりました…
(水仙に限らず、じわじわ痛めつけてゆっくり枯らして
「寿命ですね。当社推薦品種に全部植え替えちゃいましょう♪」とか提案してくる悪徳リフォーム業者だった)

とりあえずその悪徳業者は叩き出しましたが
水仙の消耗が心配です
なんとか手当てする方法はないでしょうか
778花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 12:28:59 ID:+JCYXd9c
地上部が全部枯れたので掘り上げてみたら
球根3個に青緑色の工作用粘土みたいなのがへばりついてたんですが
カビちゃったんですかね
軽く洗い流して乾燥中です
779花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:15:05 ID:fJZjiFHB
しばらく前に花茎の傾きで花の向きが変わると教えていただいたのですが、南向きに咲きかけの花に添え木をして北向きに傾けたところ開花後に見事に北側に向いてくれました。ちょっとエクソシストみたいでしたがw
お蔭様で花を楽しむことができました。ありがとうございました。
780花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 10:59:04 ID:6JdWktS/
こういう報告があると心が和むし、勉強にもなるね(*´д`*)
781花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 22:22:57 ID:9EGIEnCy
液肥あげまくってるよ!
782花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 23:43:28 ID:cTM4gcOX
肥料よりも光合成で栄養を蓄えるイメージがあるけどね、この時期から夏までは
783花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 03:49:10 ID:mhZFu1W2
そうでもない気がする。日当たりの異なる3か所に日本水仙を植えて20年経過したが
もっとも日当たりの悪いところ(ハナミズキの下でそろそろ終日日陰になる)に植えたのが
一番花つきがいい。ついでブロック塀脇で休眠まで午前中のみ日向のところ、
一番花つき悪いのが終日日向のところ。初めの何年かは逆だったけど、いつのまにか逆転。

やはり5,6月の高温のせいだと思う。休眠に入るのが日向のは早いし。
うちではチューリップも同じ傾向。
784花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 08:39:00 ID:Q9BnOg7M
日本水仙鉢から掘り上げようとしたら雨…

掘り上げた後は、すぐ次の鉢(大きくて深い)に植えたらダメ?

網とかに入れて軒先に吊るさないと花咲かないですか?
785花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 10:03:00 ID:mhZFu1W2
>>784
むしろその方がいい。多くのスイセンはそのまま植えっぱなら夏でも根が枯れないので
(1部の小型種除く)乾燥貯蔵するよりすぐに植え付けるべき。
786花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 11:22:08 ID:9iSzCFPO
根が残るなら
掘る時は普通の鉢増しと同じように鉢から抜いて、葉っぱだけ切って土を被せて深植えするのが望ましいのでしょうか?
787花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 11:36:38 ID:mhZFu1W2
それでもいいけどどちらかと言うと生きた根を傷めないように、死んだ根は取り除いて
土は全て新しいものに取り替える方がいい。
もちろん葉は枯れてから切る。できればやや深めに植える。
788花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 13:29:15 ID:lVBplcIX
芳香水仙のセットを買って植えてみたが
花によって香りが結構ちがうのが面白い
789花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 09:14:47 ID:Gopy8TNi
水仙って根張りすごいね
何号鉢に植えたらいいんだ
プランターじゃだめだね
790花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 14:45:40 ID:N7z2bzpt
日本水仙の葉っぱが半分以上黄色くなりました(@東京鉢植え)
ここの書き込みを参考に

葉っぱが枯れたら刈り込んで掘り上げ
大きさと重さを測って35グラムくらいのものを肥大するスペースを取って
新しい土にすぐ深く植える
雨の当たらない日向に秋まで放置

これでいいのかな?

鉢に植え替えた直後に水やってもいいの?

水仙の植わってた土は水仙以外なら使って平気?

回答待ってます
791花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 21:55:11 ID:Zp6ygNLt
>>790
>>2で解決しないか
792花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 22:34:51 ID:AxMRB6Ua
まあ、すぐに植えても別にいいとは思うけど、植えずに干しておく方が簡単だなぁ。
それと水遣り不要。
793花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 01:06:10 ID:I027bh+1
>>790
植え付け後は日陰に。
水はやる、というか用土の余分な微塵を洗い流すべき。元肥えは入れない。
その後は乾ききらない程度に水やりを。
芽が出てきたら置き肥え・液肥を。
隔年で同様の植え替えを。

それと日本水仙を鉢植えで育てるなら>>791>>792は無視しましょう。
日本水仙は乾燥球根であっても本来は8月に植えるべきものだし、
鉢植えで長年育てるなら、根を枯らすなんて馬鹿げたことはしちゃダメです。

古い土は腐葉土を混ぜれば他の鉢物用として使えますよ。
794花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 17:16:12 ID:/RtX63MK
うちのスイセン彫り上げたらヤツガシラみたいになってた
肥大したけど分球してないorz
795花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 16:05:19 ID:wmB3Y3vE
>>794
品種わかる? 自分の知っているのでは「ガリル」が大球だけど
ヤツガシラほどではないなぁ。
796花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 10:42:32 ID:oE/NkdW+
>795
ニホンスイセンとクチベニスイセンです
特にニホンスイセン
てっきり分球してると思ってたら根元?がしっかり繋がってて分離しない
やたら肥大しただけ
クチベニスイセンはなんか横に増えた感じですなんか球じゃないかんじ
やっぱり根元?で繋がってます

彫り上げた後なんか小さいアブラムシ?みたいな羽虫がたくさん寄ってきてキモチワルイのですが、キンチョールとか撒いて大丈夫ですか?
797花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 00:33:44 ID:vISi0vjN
>>彫り上げた
って、刺青でもしたの??
798花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 11:59:37 ID:JVwBwejU
いや、球根に彫刻を施したんだろ
799花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 09:06:20 ID:rGX+ir4P
うちも今日掘り上げるぞ
800花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 09:42:37 ID:GmLnr40Z
アッー!
801花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:51:49 ID:Hzy4tqhW
鉢植え水仙堀上げた
浅植えしたのにさほど分球せず丸々と球根が太っていた

無理に深植えしなくてもちゃんと花後施肥すりゃ球根太るみたいだな
802花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 02:12:24 ID:hk04MaL6
分球1年目は一見肥大球に見えるけどなw
803花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 10:13:41 ID:LNtrDeUJ
>802

そぅなの?
うちのすいせんもなんかおっきいけど冬花咲かないの?
804花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 01:38:14 ID:PxhS/RDl
鉢植え水仙葉が枯れたので、
堀上げは後にしても、「水遣りだけは止めとく」でOK?
言い方変えると、「取り敢えず水断ちしとく」でOK?
805花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:52:42 ID:4nltQ0LI
それでいいと思う。
806花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 23:16:13 ID:a8M/U/I7
水断ちしていたら雨が4日間も降ってきたでござるの巻
807花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 23:24:43 ID:w1qBkm+R
そんなことしてたら乾腐病になる
808804:2009/06/01(月) 03:20:43 ID:nV4LR+2n
>>805-807
レス、サンクス
乾腐病 ググッたら  ↓
http://www.my-gardening.net/disease/kanpu_byou.html
やっぱり早く堀上げよう..
809花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 15:18:29 ID:PTHN0OlA
なんかだんだん水仙は掘り上げた方がいいのか埋めたままがいいのかわからなくなってきた

そもそも日本水仙と他の水仙はそんなに扱いちがうのか?
810花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 00:52:44 ID:ybsGDFDW
もちろん湿った土中で夏越しが一番いい。根まで枯れるのがデフォのチューリップとは
違うんだから。掘り上げての乾燥保存は庭や鉢の都合を優先したいならどうぞご自由にw

鉢ごと乾燥させると乾腐病になりやすくなるぞ。

ニホンスイセンと他の違いは、温度に対する反応とエチレン感受性くらい。
掘り上げてエチレン浴させると花数は増えるが、消耗する。

南欧産の小型原種系は乾燥保存向き。

そんなことよりおまえら、スイセンの分球推移を覚えろよw
811花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:08:12 ID:AoqMApjZ
スイセンのプランターにアサガオまいたよ

なんか小学校の教材みたい
812花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:14:33 ID:dF2T6Hx7
うちの水仙にやたら羽虫が集っているのだけれど
なんかチューリップとかの球根に着ついて中身食べる虫っていたよね?
あれって水仙にも着くの?
813花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:15:40 ID:ncbI1AVy
うちの水仙にやたら羽虫が集っているのだけれど
なんかチューリップとかの球根に着ついて中身食べる虫っていたよね?
あれって水仙にも着くの?
814花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:19:10 ID:G63zSHgv
二重書き込みごめんなさい
815花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 18:58:47 ID:PlJXh5vf
ここ数年肥培につとめてたつもりだったのに・・・
堀あげてみたら小さかった
・・・次回も花は無理みたい
816花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:03:41 ID:+qwpzn8d
スイセンを植え付けたら、正面を向いてほしいのに、なぜかみんな
後ろを向いてしまい、玄関先の地植えスペースで、かっこわるいままでした。
植える向きとかありますか?アドバイスお願いします。 ちなみにウェーブです。
きれいな花でしたが、ボリュームがあるので、切花向きかもしれません。
817花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 16:30:34 ID:8NYEfJdC
818花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 22:14:07 ID:+qwpzn8d
>>816です
 
>>817さん ありがとうございました。
 来年も、めげずに頑張ります。     
819花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 12:02:31 ID:/FvDNJNM
収穫あげ
820花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 01:11:57 ID:X1Aa+oKS
葉っぱ枯れてきた
定期的に液肥あげてるんだけど、露草がモリモリ覆いかぶさってるから
チッソが適当に抜かれてるみたい、暑くなったら掘り返すつもり
821花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:29:55 ID:WAIMqNvb
長く植えっぱなしにして咲かなくなった、地植えの水仙を掘り上げてみた。
なんと、上下に2段3段重ねになって埋まっているよ。

横に広がる場所がなくなって、上下に逃げ場所を求めたんでしょうかね。
それでもころころ肥って生きている生命力の強い生き物です!!
うわ〜、ごっそり増えているよ〜〜!!
822花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 10:05:13 ID:xMVjhEiB
小さすぎて咲きそうにない球根はもう諦めて最初から窒素たっぷりカリウムたっぷりで育てた方がいいのかな
823花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 11:05:51 ID:ll2Na6Qc
>>822
鉢植えすると当年は咲くが分球しやすい。
大きそうな球根はまた鉢に入れ、細かい球根はくずまでも地植えにする。

地植えの方がはるかに球肥りがよいのです。
くずは翌年中球に、中球は開花OR大球化します。
地植えから大きな物を鉢に植え、のこりはすべて地植えにする。

結果、ふえまくり。
824花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:44:44 ID:H7sUvSmt
鉢植えしか出来ないうちは毎年球根買うしかないのか
なんか切ないね
825花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 13:21:34 ID:cJBjtuMh
大きめの鉢で乾燥させずに毎年植えかえると、割と咲いてくれるよ。

小型種を除くと、分球と言っても根盤まで完全に分かれるまで
2年くらいかかる。軽く引っ張って自然と分かれるようになるまでは
無理に分けないこと。
826花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 13:26:20 ID:cJBjtuMh
ちなみに鉢のまま何年も植えかえずに放置して、花も全く咲かなかった
黄色の房咲き種を、去年の夏に植えかえたら今年の春にはいくつか咲いたよ。

>>822さんのいうとおり、完全に独立してるけど花の咲きそうにない小球を処分して、
球根周りに余裕をもたせて新しい用土で植え替えるだけで花芽分化したってこと。

なんせ植物たくさんあるんで、分かってても毎年植えかえてるわけじゃないけど
2年に1度の植え替えでもまぁまぁ咲くよ。3年育てればコツがわかるよ。
827花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:51:53 ID:/kZVhHut
>>826
> 3年育てればコツがわかるよ。

禿堂
828花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:31:51 ID:Nuf6IiTa
ロングポットに植えとけば、3年はそのままで毎年咲くよ。
花数もどんどん増えるし。花後の肥培と日照が大切。
化成肥料は土がダメになって球根まで腐るからやらない。
有機液肥だけでイケる。葉が枯れたら軒下に。
10月になったら引っ張り出してきて水やり。
829花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:52:44 ID:of09UC2S
原種系(モノフィラス)にまだ葉が青々と茂ってる。
830花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 07:51:28 ID:IqgPejRO
ジョンキル を育てている方にお尋ねします。

 極ミニ芳香水仙ジョンキル をプランターで育てていますが
球分裂が激しくてろくな球根になりません。
普通に鉢植えにしているのも同じく分裂激しいです。
 ご近所に、コンクリートに開けた丸穴(30cm)の中にジョンキルを
植えて、毎年まっ黄色の芳香花束に咲かせているお家があります。
焼けないのかなぁ・・・でもうらやましス。

上手に咲かせている方、コツをご伝授よろしく〜〜。
831花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:57:02 ID:2PcYEZWL
過保護にしてない..?
832花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 01:13:40 ID:FpFXMm0T
素焼き鉢に植えてそのまま花壇に埋め込み、1度も植え替えせず多分10年以上
経過してるはずのヨンクィラを植え替えてみた。開花は3年に1度くらいだったな。
これからは手抜きせずに毎年咲かせたい。

>>830 ヨンクィラ(ジョンキル)などの小型種は地中海沿岸で確かモロッコ側にも分布あり。
だから夏場は高温乾燥に耐える。というか花芽分化のためには高温は必須かと。
もっとも細かく分球したら意味ないけど。分球はやっぱり植え付け深さが浅いんだろうね。
833花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:32:21 ID:edkUQUgi
>>832
830です。レス有難う。葉が落ちて球根になってから
高温乾燥状態がよいということですね。 
半分だけ、ウチの陽当りよい犬走りのところに埋めてみます。
どっさり咲いてくれたらいいけどね。

ご町内の家で、犬走りの脇に白花彼岸花を植えて、
これまた白い花束に咲かせているお宅があります。
今は彼岸花の落葉期なので、球根がいっぱいで盛り上がって
いるのがみえるんですよね。
あれを掘ったら、さぞかしお宝がざっくざくでて来るでしょうね。(笑い
834花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 13:12:26 ID:wGHG2+Zt
>>833
832です。スレ違いだけど、今春庭の工事のため白花彼岸花を掘り上げ、
未だ植え場所がなく10年以上経た球根の塊が、ポリの洗面器に入れっぱなし。
そう、あの花束を崩したくない・・けど塊のまま植える場所がない・・
でもいい加減、どうにかしないと…
835花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 14:50:32 ID:oLe7edZ2
>>834さん スレチですがUPして頂けませんか。見てみたいです〜。

ちなみに、ウチの彫り上げた水仙球です。
20球ほど、知人に譲った後です。 みな同じ品種。 どないしょ〜。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3286.jpg
836花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 16:43:04 ID:zOEcIaEL
さて
来週あたり日本水仙を鉢に植え付けるかな

鉢なら秋の長雨に当てないように回避できるから早めに植え付けたほうが大きな花が咲く(花目が最初からなさそうなのはのぞく)
837花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 18:20:20 ID:Goog3KL/
>>835さん、強風でブレブレですが― わかります?リコリス・アルビフローラです。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1193.jpg

ちなみに日本水仙はこれと同じかそれ以上の塊が3か所あります。
工事の時は花が終わり葉がめいっぱい伸びてたけど、仕方なく塊の1つを
捨てる覚悟で葉を切り取り、業者さんにはそのまま潰して構わないと
伝えたけど、工事後元の場所に戻してくれました。多分うちに来てン十年は経つはず。。
838花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 23:19:30 ID:oLe7edZ2
おお〜、盛り上がってますねぇ〜。 すばらしいです。
いいなぁ。 有難うございました。
839花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 11:28:11 ID:C64nn4/9
>836
残暑で腐らない?
840花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 20:36:40 ID:Yvq9NgU4
植えるぜ〜水仙
日本水仙〜

モチノキ抜いた跡に植えるぜぇ

九度石灰まいて耕して植えるぜぇ

ついでに彼岸花も植えるずぇ〜〜
841花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 22:52:27 ID:fcMBYuSN
モチノキ抜いた・・とはすごいねぇ。

主さんのお好きで良うござんすが、
水仙と彼岸花の球根は後で見分けがつきませぬぞえ〜〜。
842花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:00:44 ID:EySWURJG
去年初めて植えた鉢植えのバルボコなんだけど、
6球のうち3球は葉が枯れ休眠したようだけど
残りの3球は未だ青々と葉を茂らせてる。

分球を促す目的で1球はわざと浅植えし、休眠したら
植え替えるつもりだったんだけど、どうしよう・・
843花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 10:09:02 ID:KXhrrAa/
バルボコちゃん、苦労しなくても 普通にボコボコふえるお!
増えたら大きいのも小さいのも突っ込みで1列に並べといたら
またボコボコどんどん増えるお!! お楽しみ。
844花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 11:39:42 ID:c1pSnS+C
モチノキ…
水仙彼岸花…

主よネズミが悩みか?
845花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 01:12:40 ID:DDA2yymg
842だけど金曜の昼間に見たら、このところの暑さのせいか葉が黄ばみだしてたので
掘り上げてみた。おぉ!立派な新球が!

深めに植えたのも開花しそうな大きさで2倍に増えてた。浅植えしたものは子球が複数ついてた。
大型種とは分球の仕方が結構違うね。

葉が緑だったものはまだ生きてる根もあったけど、休眠に入ってたものは根も枯れてた。
とりあえず乾燥させて葉を完全に枯らしてから消毒し、植え付けるつもり。

少し前に別のペチコート(秋咲き・早春咲き)を買い足したのでまた楽しみが増えるよ〜
846花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 20:20:33 ID:ihbsH+JT
日本水仙、芽が出てきた。
まだ早いよー。
みょうがと共存してるから、も少し休眠しててほしい。
847花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 15:22:08 ID:Z6rIPmSg
球根到着あげ

土曜日に植える
848花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 19:01:56 ID:622PpajN
露草が一面に生えてキレイだったんだが、とっぱらって掘りあげた
栄養過多にならないで毎年咲くのはありがたいこと
12月頃に植えます@東京
849花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 23:49:26 ID:nFNw7bee
生まれてきてスイセン。
850花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 21:11:22 ID:zb5ZoVPE
>>849
審議不要

( ^ω^)パーン  
  ⊂彡☆))Д´)ノ
851花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 03:39:21 ID:sQ5mN25t
数年ぶりに水仙球根を総救出堀り広げ作戦を決意しました。
あっちこっちに植えっぱなしの球根たちを上げてみると、
まあすごいあるわあるわ、お宝ザックザク状態ですよ〜。
たまには動かしてやらないといけませんね。花友数人にもらって頂いて、
さて残り球を(くず球含めて)元に収まらない量あるので半分違う所に埋め
ましょうと掘り始めたら、アリャ〜、またそこから球根がでてきましたよ〜。

笑ってしまいますね。 同じ人物の作業したい所って、以前植えたのと同じ所
をまた想定して、運悪ければ前の球根を切ってしまうこともありますね。
今年は球根大掃除といきますかね。
852花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 14:18:56 ID:q84DyL98
ハウエラ育ててる人いますか?
テタテートと比べてどんな感じ?
853花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 23:58:16 ID:gGnhmRwx
ハウエラ可愛いよ。
香りも良いし。
854花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 10:35:48 ID:IgK1TlJI
明日水仙を植える予定です。
855花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 23:05:43 ID:nJStn0dr
これから水仙の蟹作りやります
今回、しばらくぶりで作ります。
856花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 17:28:19 ID:hWQpLdak
スイセン掘りあげたら根っこがΣ( ̄□ ̄)!
植え替え終わった後にベントーレやっといた。

動くの早いよ(つд`)
857花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 17:59:57 ID:vroeqbxZ
>>856
べつに早くありませんよ。
地植えや鉢植えのままだと
遅くても9月に入れば根が動き出します。
球根の植え付け時期は、人間の都合で決めているだけで
本来のスイセンの生育サイクルとは合わない部分もあります。
あと、スイセンの根は、折れるとその年はもう伸びません。
折れたところから新しい根が生えないからです。
858花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 08:45:37 ID:6WmXAFxS
種まきした原種水仙のカンタブリクスが、苦節四年の歳月を経て開花

してくれたらいいなと思っている今シーズンです。
859花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 09:41:13 ID:WfD/UJnw
楽しみだね。
栽培条件にもよるけど、4年目なら咲くんじゃない?
自分は、9pのポリポットにまいてるけど、
発芽してから4年目の冬に咲くのが多い。
株によって、ラッパが大きく広がったり、
逆にすぼまり気味のものがあったりして、
気に入った株を選び出す楽しみがあるよ。
花の白さも違うことがあって、面白い。
いちばん大事なのは日照かな。
あからさまに球根の太りが違う。
肥料では補えないモノがある。
860花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 20:25:44 ID:8XAiSEsC
原種水仙のバルボコジーム。
カンタブリクスとモノフィラスが写真ではそっくりなんですが
別物なんでしょうか?
それとも別名の同品種なんでしょうか?
861花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 01:33:29 ID:Nzyjmi+t
>>860
Narcissus cantabricus ssp. monophyllus

商品名としてどちらを表示するかの違いだと思う。
あと似たようなので微妙な違いはあるっぽいが
http://www48.tok2.com/home/bulb/Narcissus/Narcissus-List.htm
本当に別のものかはちょっと分からん。栽培系統が違うだけとか?

とりあえずバルボコ白は本来bulbocodiumじゃないんだなということは分かった。
862花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 11:59:51 ID:Dzq8Tdr5
バルボコジウムとカンタブリクス、さらにロウミエクシーは、
外見は似てるけど、種が違うよ。検索してみて。

で、モノフィラスは、カンタブリクスの亜種。
ひとつの球根から出る葉の数が違う。
基本種のカンタブリクスは2〜数本の葉を出す
亜種のモノフィラスは1本だけということになってる。
863花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 16:03:56 ID:j1O9DKyS
日本水仙、もう芽が出てる・・・
今年はずいぶん早いんですね
864花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 23:31:27 ID:I4Dz8ei3
掘り上げたらネダニに食われまくりだったってことあります?
2、3年前被害が大きかったので、大事なものは掘りあげて乾かして保存するようにしたのですが。
休眠中に、地中で根っこの部分をかじりとられている。
ググってみても、専門の栽培家や研究者のむずかしい話しかヒットしない。
趣味の栽培家の皆さまのご意見伺いたいです。
865花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 23:58:13 ID:PDuIamdX
>>864
ネダニは40℃くらいの温度で死滅します。
ベイキングといって、真夏の陽に当てる方法があります。
鉢植えなら、鉢ごと日なたに置くだけです。
薬剤を一切使わずに手軽にできるワリに効果的なので、農家でも行われています
ttp://www.jeinou.com/fukyu-shidoin/cat55/2009/03/post_85.html
866花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 01:59:17 ID:QFFlfsix
>>862
おおーなるほどー
しかし知ってる人は知ってるもんだな
867花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 12:12:03 ID:VwFGut5B
ザイニカスが発芽してきた。咲いてくれるかな〜
868860 :2009/10/17(土) 21:06:09 ID:YevQ3UaZ
>>861>>862
ありがとうございます。
間違い探しのレベルで違う品種って事ですね。
869花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:59:46 ID:itfIdjzw
>>865
ベイキングですか。知りませんでした。ありがとうございます。
40度で死滅とはネダニ、意外に軟弱。煮沸しても死なないんじゃないかと思っていました。
しかししかし、そうなると「この冬の水仙地植え化計画」は挫折かも。
(やたら鉢植えが増えたのでなるべく地植えにする予定だった。)
やはり鉢植えで育てるのが良いのかしら。
870花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 13:55:40 ID:0l0JxN0x
ペチュニオイデスの芽がやっと出てきた。
今年は全体的に芽だしが遅い。
871花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 06:16:05 ID:v9d65NOY
植えて5日で芽が出るって、どんだけ待ちわびてたんだろうか我が家の日本水仙。
とりあえず水やってきます・・・
872花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 08:46:12 ID:ylK5IPIE
カンタブリクスに花芽確認!
7.5cmのロングポットで咲くし
球根も殖えてくれるから
たくさん栽培できます。
873花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 17:02:27 ID:V+k9P05P
うちのザイアニクスも開花確実になりました。
874花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 03:05:17 ID:Li8koQHz
うちも芽が出たのでこれやった、チッソ0のやつこれで良いのかな..
液肥:ハイポネックス: ハイグレード開花促進450ml(0-6-4)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/engei/33279.html
875花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 18:56:00 ID:Y3L1tqzN
昨日、半額セールの日本水仙の球根買って植えた。

無謀だったかなorz
876花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 09:46:54 ID:xc9l1W82
>>874
チッソゼロが欲しいなら、それでいいと思う。

まあ、この時期でもどうしても肥料施したいってのが解らんけど。
花芽が確認できたか、もしくは花が付きそうにないとなってからなら、
肥培に努めるってのは解る。
877花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 15:37:42 ID:bYVTwn+S
芽が出た(*´∀`)
878花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 23:21:42 ID:8b4pC2UL
ガリル咲いたー!
879花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 11:57:06 ID:1V8odU5D
やーっと芽が出た
しっかり寒さに当てないと駄目なんかしら
@関東
880花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 22:20:11 ID:65wk5egw
えっ!もう植えるんだったの?@東京  ボヤボヤしてたわ
881874:2009/11/19(木) 01:30:15 ID:swdClBXu
>>876
Resサンクス、もうやりません、花後通常の肥料やります。
882花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 09:02:35 ID:rA7Tng+h
今年選別して出てこなそうな球根棄てた廃棄場から芽が出てきたー



開花株まで放置したら移植してトイレに飾ってやるからな〜。

頑張れ予備(´Д`)
883花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 23:23:42 ID:LQx7hmdj
>>882
水仙トイレ…。
884花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 11:12:15 ID:lgoB13X5
>>883

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
885花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 18:21:43 ID:lgoB13X5
【尋問中】
                     __
                |   |
                 ∧,,∧  ギャハハハハ
         スリスリ。 ・゚ (゚^Д^゚)゚・。
         ∧,∧|;二⊂*~ X⊃;二|
        (´ ・ω)  /|   .|ヽコチョリ∧∧
        /つ  っ/ .丿ヾ//| ヽ  (・`  )   ∧,,∧
         u-u'     ∧,,∧  ⊂(   ノ  (ω-`;)。oO(イマサラ・・・
 ( ´・ω)          (    )ハヤク `u-u   と  ヽ    ナノリ デレナイ)
 /  つ           (   ) コタエルンダ!   (人_ノ
 ゝ_人).           `u-u'
886花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 00:45:54 ID:uFrwlpaa
ティタティタ芽が出て来た
887花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 11:04:38 ID:eC1SHBVi
ペーパーホワイトの球根が欲しい。
888花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 20:09:20 ID:gPdmHDpu
放置の水仙、蕾来た
去年は2/3が咲いた
今年はどうか楽しみです というか不安だ
889花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 21:03:07 ID:kvTIxHdG
こちらではやっと芽が出でたところ
890花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 22:26:45 ID:VSD0jcwh
日本水仙がもう間もなく咲きそう。

その他は芽がでたところだけど、アーリーセンセーションは全く気配なし。
891花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 01:32:07 ID:G1p3FVPm
アーリーセンセーションは2月にならんと動かないよ。
892花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 22:54:58 ID:Wt8/15Uj
>>891
へー、そうなの。初アーリーなんだ〜。花は平凡だけどね、wktk

じゃー一気に伸びるんだね。比較的遅咲きの大杯系とかは芽が出てるのに。
893花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 01:51:14 ID:C8GLQv00
房州もそろそろですね
12月12日から来年1月31日まで“水仙まつり”
http://www.town.kyonan.chiba.jp/
894花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 12:51:55 ID:5sNlzJZC
>>887
流石に今年はもう無いかも知れないけど、奈良県の平和園なら
扱ってます。ペーパーホワイトってのは英名で品種名ではありません。
実は原種で スイセン・パピラケウス(Narcissus papyraceus Ker-Gawl.)
と言う物。寒中に咲くありがたい種です。花が紙のように白いところから
パピラケウスと名付けられましたが、英語圏では通称のペーパーホワイト
と呼ばれます。パピラケウスは

‘Paper White Grandiflorus’
‘Early Snowflake’
‘Paper White Early Snowflake’
‘Paper White Grandiflora’
‘Paper White New Large Flowered’
‘Paper White Snowflake Improved’
‘Snowflake’
などの選抜個体があり、他に3つの亜種があります。

平和園のは‘ガリル’と言う名前の品種が掲載されていました。
895花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 14:08:13 ID:i8yc5jfo
ティタティタの蕾付き苗を買って、今満開なんだけど
本来の時期よりかなり早いですよね?(関東)
欲しかったし、可愛いのだけど、なんだかそこだけお正月気分です。
肥料とか上手にあげたらまた花芽が上がってくるかな?
甘いかな・・・?
896花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 15:58:33 ID:8+22W7aJ
今の状態は明らかに手狭だと思う。スイセンは葉の長さより根の方が長いくらいに
成長するのが一般論。この時期に
スイセン‘テータテート’(ティタティタ)
Narcissus‘Tete-a-Tete’6Y-O 1949年 (12Y-O)
を植え替えなんて良くないです。まぁ、高級アマチュア向けの希少品種は
クライアントが農園に行って、ソレを抜かせて自分の邸宅に持ち帰り
水決め法で丁寧にすれば活着するしもー、来年の開花も見込める

ただ今のお話の品種は1球1〜5万円するもの。入賞させてからせんでんして売り出せば
1球10万近い物もあります。

英吉利貴族が貴族・紳士の花と定められているので凛とした品種が喜ばれる。
そんな中、最も注目を浴びて、その後一般大衆向けに作付けされたのがスイセン‘テータテート’(ティタティタ)
                                             Narcissus‘Tete-a-Tete’6Y-O 1949年 (12Y-O)
です。結構丈夫ですよ。土を崩さないように一回り以上大きな鉢に抜いた土の塊のママ
植え、2週間後から週一回ペースでハイポネックス2000倍液を与えると衰えを知らない
無敵のスイセンに成ってくれます。
897花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 16:39:25 ID:RsV0Xaag
>>894
ありがと。来年挑戦してみる。

あと、上の人の質問しているのは1ポット400円前後で売られてる奴だと思いますが、わざと?
898花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 17:03:33 ID:i8yc5jfo
\250位でした。
根はかなりグルグルだったのでそのまま崩さず地植えにしてみました。
群生っぽく増えたら可愛いのだろうな〜って期待してます。

>衰えを知らない無敵のスイセンに
って良く分からないんですけど、なんだか良いですね!(笑)
ハイポネックスあげてみますね。
899花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 18:36:57 ID:8+22W7aJ
殆どのスイセンの球根は大なり小なりウイルスに感染しています。
芽出しからモザイク班が激しい物は害にしか成らないので焼き捨てます。
焼けないなら生ゴミとしてしょりします。スイセンは地上に葉が出る前に
発根はしていますから、薄い液肥を定期的に施肥すると見違えるようになります。
5月頃、葉が黄ばみだしてたら、施肥は止めます。
900花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 18:39:01 ID:8+22W7aJ
Narcissus‘Tete-a-Tete’ に関して言うと、返り咲きなどしません。
‘Tete-a-Tete’は小さな帽子と言う意味です。
901花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 19:13:53 ID:4kWvCu/H
誰と誰の会話だ?
902花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 19:15:38 ID:4kWvCu/H
失礼、少しわかった。アンカーつけてくれると読みやすいんだが。
903花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 16:06:53 ID:8kcNHImr
爪木崎の水仙祭りももう始まるね。
7年前にここで買った球根も6割ほど咲いている。
植えっぱなしだから増えずにその場で群生しているけど、
一度適当にほじくり返せば広がって増えてくれるんだろうね。
904花咲か名無しさん:2009/12/19(土) 10:52:17 ID:mWX5i5wU
日本ズイセンとペーパーホワイトはありがたいねえ。
もう沢山咲き始めた。でも寒い時期だから花も長持ちするし、良い香り。
905花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 13:23:41 ID:DY9+eC3q
昔ニラと間違えて死にかけたことあるわい
906花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 18:38:02 ID:bWrqtIWS
>>905
香りや味で気付かないのはバカ
907花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 11:41:30 ID:BSF8i+jD
カンタブリクスやロミューが咲いてきたよ。
ロミューのほうが良い香り。
908花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 12:29:16 ID:Rn9th69/
カンタブリクスは沢山咲かせて、交配して種子採ったら蒔いて選抜を毎年していくと
いろんな子ができますから楽しいですよ。カンタブリクス同志の交配なのだが。
今うちのぴか一は、草丈25cmよりちょっと大きいくらいでカップは4cmほどで
もの凄く花付きが良い個体をセレクトして自家受粉を繰り返している。
プランターに植えたら、白ラッパがみなみにみんな向いていてとてもかわいい。
909花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 11:32:16 ID:Lwe0FaCD
テターテート買ったアゲ
910花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 12:29:47 ID:5YOqk51h
テタテタのことか、あれ可愛いよな〜
近所の花屋でよくみるんだが、小さく黄色い花が可愛い
しかも結構量もあるんでお得
911花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 17:54:33 ID:vmxLOFaK
テータテートとか、テターテートとか
ティタティタとか、テタテタとか、統一されてなくて笑える・・・
どちらにしても、音の響きが可愛いくてピッタリですね。

気に入っちゃって追加購入しちゃった・・・
可愛いくて丈夫で安くておりこうですね。
912花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 02:50:16 ID:jPE/sFAc
条件悪い小さな鉢植えに植えっぱなしでも、毎年咲いてくれるし。
ほんとうにお利口さんだ。
913花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 04:55:13 ID:g2EQYN3h
テータテート、可愛いので小さなテラコッタに植えっぱなしにしてたら、ある日突然鉢が割れてしまいました。
あの妙にデカイ球根が地中で増えすぎたようです。
914花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 06:55:33 ID:ui0Sgbnu
こんな毒草恐くて可愛い
915性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/28(月) 14:01:12 ID:jIA8VF0I
俺の毒草がこんなに可愛いわけがない
916花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 17:08:52 ID:OjQJMrzm
>>915
おっさんいい加減にしろ
917花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 17:22:30 ID:uQw5I+mH
◆NeKo/oBJN6
もうどこいってもこいつだらけ。
その上内容は全然面白くない。
918花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 17:37:14 ID:/D0M9/c2
ティタティタでスイセンデビューして、すごく気に入ったので
他にも植えてみたくなってしまった・・・
植えっぱなしOKなのがポイント高いです。

WPミルナー Narcissus 'WP Milner' が欲しくなっちゃったけど、売ってないです(涙)
ティタティタをクリーム色にしたっぽい感じかな?

あと”ナンバーファイブ”とかいう芽出し苗をホムセンで見て、
ググっても情報がないけど、葉っぱが少し青味がかってるみたいで気になります。
919花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 20:05:19 ID:NUbyUvOC
テタテタはナルキッシネ、っていう毒を含んでるみたいだな
920花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 18:08:55 ID:l0mM0SDv
一昨年、銀座三越の温情で捕獲しました。

スイセン ‘Mr W.P. ミルナー’( ウィリアム・バックハウス氏作出, 英国 1869年 )
= ナルキッソス・プセウドナルキッソス 亜種 モスカーツス ‘Mr W.P. ミルナー’
Narcissus `Mr W.P.Milner' ( William Backhouse, England 1869 ) AM(r)1914; HC(g) 1977
Synonym : Narcissus pseudonarcissus L., subsp. moschatus (L.) Bak. `Mr W.P.Milner'

http://farm3.static.flickr.com/2108/2386208896_2cc3161322_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2416/2386207686_38cf25d0fb_b.jpg
_______________________________________________________________________________________________________________

921花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 18:10:17 ID:l0mM0SDv
_______________________________________________________________________________________________________________

W.P. Milner 1 W/W Special Classes
Division: 1 - Trumpet (Long Cupped) Perianth Colors: W Corona Colors: W
Division Description: One flower to a stem, corona (cup) as long or longer than the perianth segments

(petals).
Season: Early
Height: Dwarf - less than 32.5 cm
Hybridizer: William Backhouse
Year Reg: 1869<
Country: England
Fertility: Seed Only
Chromosomes: 14

Special Classes: ADS Intermediates List, ADS Historics List, New Zealand NDS Miniatures List
Comments: Syn. Pseudonarcissus Moschatus `Mr W.P.Milner', 'Milneri#', `Mr Milner' ; AM(r)1914; HC(g)

1977;
Fl. 60 mm wide, opening pale sulfur yellow, becoming creamy white, facing down; perianth segments

ovate,
acute, fairly prominently mucronate, a little inflexed, twisted or with margins wavy, separated; corona

cylindrical,
slightly constricted at mid-point, smooth or lightly ribbed, sometimes remaining yellowish,
with mouth expanded and frilled, rim notched and dentate.

_______________________________________________________________________________________________________________
922花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 18:23:25 ID:l0mM0SDv
スイセン ‘Mr W.P. ミルナー’( ウィリアム・バックハウス氏作出, 英国 1869年 )
の件ですが、最近入荷が早くなってきているので早めにTELで確認した方が良いと思います。

それと、此の品種のタチですが、かなり脆弱です。三越で買って翌春にとても沢山咲きましたが
次の年は2〜3りんしか咲かなかったです。
こういうタイプは薄めのハイポネックスをたびたび与えると買ったとのようになります。
雑な人には全然向いてません。

‘Mr W.P. ミルナー’を発表した、と言うか、ウィリアム・バックハウス氏は世界初のピンクスイセンを
作った人物。なかなか面白い視点を持っておられます。このWPミルナーは原種から選抜されたらしいです。

Narcissus pseudonarcissus L. var. moschatus (L.) Baker, 1869  `Mr W.P.Milner'
923花咲か名無しさん:2009/12/29(火) 18:34:08 ID:l0mM0SDv
世界初のピンクスイセン
‘ミセス・R.O.バックハウス’(‘Mrs.R.O.Backhouse’, pre1921, UK )
イギリスのバックハウス夫妻が1923年に作出発表

スイセン‘ミセス・R.O.バックハウス’
Narcissus‘Mrs R.O.Backhouse’( Mrs R.O. Backhouse, pre1921, UK )
は国内最後の生産者さんがやめてしまったので、今個人で持っているのを分けて貰うか
古い園芸品種も尊ぶ、イギリス、アメリカ、ニュージーラント に問い合わせないと買えない状態です。

てか、横浜サカタガーデンセンター裏の個人経営の駐車場に行くと結構咲いていますけど。
924花咲か名無しさん:2010/01/01(金) 10:55:00 ID:m22QHnnA
>>923
これは抜いてきてヤフオクで売るしかない
925花咲か名無しさん:2010/01/03(日) 17:49:53 ID:uSw90WfH
毎年、パスターナックと言うラッパズイセンが庭のあちこちで咲く。
大輪で丈夫なのは良いが、ラッパズイセンの品格に欠ける。

多少花弁がよじれようが、キングアルフレッドの方がキリリとして好きである。
ただ庭の半分にフェブラリーゴールドを植えたのはさすが我が父とも思った。
926花咲か名無しさん:2010/01/16(土) 19:36:07 ID:sCBJLImA
ホムセンに芽出し苗がいろいろ並んでて
ミルナーとピピットをゲットした〜!
我ながら地味目なチョイス(笑)
927花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 02:01:20 ID:lB+fOaFP
自分は逆に大輪や八重の派手めなのを買ってみた
大きい品種をいくつも植える場所はないから
一球入りの芽出し苗は助かるのねぃ
928花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 22:01:48 ID:rLtX6V24
大きくて派手な花だと、少ない数でも主張してくれるよね。
自分もそんなに場所がないんだけど
ブーケっぽいミニ群生が作ってみたくて小さめな品種を選んでみた。
スイセンってツンツンした葉っぱも可愛いね!
929花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 00:34:42 ID:JpjX7Ovw
我が家の房州産水仙未だに葉っぱだけで花芽が出ない..orz
930花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 18:59:24 ID:rErSHCjT
確かチッソが多いと葉っぱばかり茂るんですよね?
931花咲か名無しさん:2010/01/21(木) 20:09:25 ID:f6PamtPz
なんか今年はシクラミネウスが珍しく分球したので
5〜6輪咲くみたい。

コイツ一球で一花しか咲かないが2〜3週間も咲いているので
この点は褒めてあげたい。
932花咲か名無しさん:2010/01/23(土) 18:10:23 ID:fIVTKDa6
初ザイニカスに花芽がきたっ!
933花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 01:55:03 ID:AypgbDCI
ペーパーホワイトのポット苗を自力で見つけた。
花がかわいい。今秋に植えたいリストに入れた。
934花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 11:06:01 ID:pc4UUlgv

新宿御苑で撮ってきました。
Selection from French {N. papyraceus}
7〜8品種が選抜されている様子。

英名:Paper White Narcissus
学名:Narcissus papyraceus Ker-Gawl., 1806
http://farm3.static.flickr.com/2731/4283708055_959225e87c_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4011/4284452958_fb6768a134_b.jpg
935花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 20:03:54 ID:WlN1NcEV
わぉ、かわいいですね♪
おれも今秋買う候補に入れた。
936花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 01:14:51 ID:8KUKLVgt
テータテートはかわいいな。
花が終わって安くなったら、パレットごと買うよ。
ラベルはティタティタだった。

937花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 01:21:31 ID:LCExdnvl
>>934
いいなぁ東京は。
この花型もかわいい。

店頭で見たのは花弁がもう少し細長くプロペラみたいなのでした。
別の種類なんでしょうね。
もしくは盛りが過ぎていたのでそう見えただけかも…。
938花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 11:11:02 ID:URqwBETY
>>937さん
>花弁がもう少し細長くプロペラみたいなのでした

もしかして以下のスイセンかな??


ナルシッサス・タゼッタ 亜種 イタリクス
Narcissus tazetta L. subsp. italicus (Ker Gawl.) Baker, 1888
http://farm5.static.flickr.com/4012/4302563722_229e3c94e0_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4024/4301816093_dc86ac4937_b.jpg
939938:2010/01/25(月) 11:13:31 ID:URqwBETY
このスイセンは、東京の向島百花園で撮ったものです。
940花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 19:22:13 ID:LCExdnvl
>>938
雰囲気は似てます。リップは白で、
タグの表記はペーパーホワイトでした。

ググってみたら新宿御苑でも群生が見られるんですね。
941花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 19:24:24 ID:LCExdnvl
すみません。うpされた写真も新宿御苑のペーパーホワイトでしたね。
942花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 19:48:37 ID:3NHfDKKy
>>940
良かったら画像を見たいです。

カップが白(リップとは呼びませんです)で花弁も純白と成ると
ペーパーホワイトスイセン/Narcissus papyraceus Ker-Gawl., 1806

から選抜された園芸品種かも知れませんね。
パピラケウス種は変種・亜種・園芸品種 をカウントすると12タイプぐらいになるので
それらを熟知している人間でなかったら正直の所、解りませんねえ。
943花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 21:30:27 ID:c5sL5bNx
パピラケウススイセン / ペーパーホワイトスイセンの一族
国内ではペーパーホワイトと言う名で植えられているけれどこれは品種名ではなくて、あくまでも英名。

■ペーパーホワイトスイセンの原種
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl., 1806
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl. subsp. pachybolbus (Dur.) D.A. Webb
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl. ssp. polyanthus (Lois.) Asch. et Grabn.
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl. ssp. panizzianus (Parl.) Arcang.

■ペーパーホワイトスイセンから選抜された園芸品種
 ※Syn.とは Synonym の略、同じ物(主流でない異名)
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Galilee’
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Early Paper White’
 (Syn. of‘Paper White Grandiflorus’)
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Paper White’
 (Syn. of {N. papyraceus} )
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Paper White Early Snowflake’
 (Syn. of‘Paper White Grandiflorus’)
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Paper White Grandiflora’
 (Syn. of‘Paper White Grandiflorus’ )
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Paper White Grandiflorus’
 (Syn. of Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Paper White New Large Flowered’)
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Paper White Minor’
 (Syn. of {N. panizzianus} )
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Paper White New Large Flowered’
 (Syn. of‘Paper White Grandiflorus’ )
・Narcissus papyraceus Ker-Gawl.‘Single Paper White’
 (Syn. of {N. papyraceus} )
944花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 21:31:23 ID:c5sL5bNx
 
Synonym(s)
‘Early Snowflake’
‘Paper White Early Snowflake’
‘Paper White Grandiflora’
‘Paper White New Large Flowered’
‘Paper White Snowflake Improved’
‘Snowflake’
Tazetta‘Papyraceus Grandiflorus’
?‘Paper White Snowflake’
945花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 22:10:30 ID:LCExdnvl
>>942
花の盛りを過ぎていたので買わなかったのです。
でもおおよその入荷時期が判ったので、
狙いを定めてみます。

カップと云うのですね。人に話して恥かかなくて済んだw

ペーパーホワイトのネーミングに惹かれてましたが、
タリアやセイルボート、
バルボコジューム・カンタブリカスみたいな
白い花弁がシュッとした花が好きなんです。
946花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 00:05:47 ID:+yh4+zWJ
我が家は10月から咲いてたガリルがそろそろ終わりに近づいて来たら
ペーパーホワイトが満開です。
947花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 00:30:07 ID:vXjF5ua1
バルボコジュームの実物を見てみたいな!
黄色と白があるのかな?
すごく小さそうですね。
ペーパーホワイトって名前も良い響きですね!
948花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 23:34:51 ID:JbUTfkMm
>>945
そう言うのが好きなのなら、絶対オススメは

スイセン‘タリア’ (本来はサライアと読むそうです。)
Narcissus‘Thalia’ (M. van Waveren & Sons pre1916)
AM Haarlem 1919 , FA Haarlem 1921

はとても美しいです。正に天使の羽根を連想する絶妙な
花が印象的です。今から94年前に発表されました。
スイセンは播種してから開花するのは良くて5年、大抵6〜8年で
親球になり開花します。販売するには選び抜いた物を30年くらい掛けて
100万球程度になってからカタログに載ります、実生から開花
そして販売できるくらいの量になるまでもカウントにいれると
この素晴らしいスイセンは実は生誕100年以上経っている計算になりますが
このスイセンを越える物が無く、類似品は4品種程度は有りますが
サライアがダントツで上品です。栽培も普通のスイセンと同じに扱えるから
次回には是非手に入れてみてください。
949花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 23:58:49 ID:JbUTfkMm
>>945 さんは、関西の方ですか?
950花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 00:59:40 ID:Kxw7xDZ8
>>949
そうですよ。
近くの植物園にペーパーホワイトが植えてるみたいなので、
週末見に行ってきます。
951花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 10:12:07 ID:TVTGhrj7
やはりそうでしたか(笑)

>白い花弁がシュッとした花が好きなんです

決め手はこの言い回しです。関東で言う粋な計らいの「粋」みたいなものですね。
952花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 12:07:43 ID:+W4JHHX2
>>948
ちょっと誉めすぎです。
Ice Wingsのほうが美しいですよ。
ttp://daffseek.org/query/query-detail.php?value1=Ice%20Wings&lastpage=1

Thaliaは古名花ではあるけれど、Ice Wingsには敵いません。
ttp://daffseek.org/query/query-detail.php?value1=Thalia&lastpage=1
953花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 14:40:34 ID:b8VCkEFS
あああ横レスすまんが
タリア、恋に堕ちた。美しいですねーこれ。でも結構遅咲きですね。
うちのスイセン皆さん遅咲きなので、早咲きで白い房咲系がほしいなーと思ってます。
やっぱりペーパーホワイトですかね。
954花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 18:41:05 ID:GV+gWh0j
>>934 の写真でペーパーホワイトに参った者だが、
今日ホムセンでポット苗を見たら、たいしたことなかった(>_<)
これは写真がうまいんだろうし、群生してないと魅力半減だね。
955花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 19:35:24 ID:4MHgTEUs
>>945
好みが俺と同じ感じ!
タリア、きれいだよね。

例に挙げたセイルボートやカンタブリカスも(・∀・)イイ!
956花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 22:46:10 ID:V5yiCYEw
HCで日本水仙のポット苗がずらっと並ぶ中、一つだけ八重咲きの株があったので購入
品種違いかとも思ったが花の形、香りの強さからして八重咲きの日本水仙に間違いなさそう
ずっと探していたからずげーうれしい
957花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 22:48:20 ID:V5yiCYEw
ずげーって何だよ……歓喜のあまりタイプミス
958花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 10:11:41 ID:+y1VToGa
>>952
ご自分の意見を強制するかの様な、書きこみは如何かと思われます。
959名無CCDさん@画素すっぱい:2010/01/31(日) 20:59:57 ID:7IBDocXr
スイセンは英国貴族がめでている花卉。
よって英国で点数の高い品種は‘Ice Wings’は英国の審美眼ではとても良い品種
とされると思う。ノリの効いたぱりっとしたホワイトカラーのようなカップ、折り目正しく
ねじれたりせずぴしっとまっすぐに平坦な花弁。実際に協議会ではそのような
基準が設けられていて、その基準に従って得点が入っていき、受賞花には
得た賞を冠する事が出来るとても厳密な物、でもこれはイギリスでの話。

花弁が Narcissus triandrus Linn. の血を引く‘Thalia’は英国では過去の遺物
だろうけれど、物の見方を変えると、天使がひらひらと舞っている様に見える
この花は、モダンスイセンが無くしてしまった情緒や空気感を醸し出す。
英国のオーリキュラと江戸のニホンサクラソウの関係と似ている。
オーリキュラは平面な花を目指し、ニホンサクラソウは風にそよぐ空気感を
大切にしてきた。なので絶対に是が一番なんて言えないと言うことです。
私は‘Thalia’と‘Ice Wings’両方好きですね。私は欲張りですから(笑)
960名無CCDさん@画素すっぱい:2010/01/31(日) 21:28:23 ID:7IBDocXr
ところで、今日、東京の向島百花園に行ったら下記のスイセンを撮りました。
案外、方々でちらっと眼にしますが、ペーパーホワイトスイセンと誤認されています。
分類も自然雑種(タゼッタ × パピラケウス)と米国では纏まりだしていたのですが
英国での一番最近の分類だと ナルシッサス・タゼッタ 亜種 イタリクス です。

ナルシッサス・タゼッタ 亜種 イタリクス
Narcissus tazetta L., subsp. italicus (Ker Gawl.) Baker, 1888
http://farm5.static.flickr.com/4028/4312799622_73be14c81e_b.jpg
961花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 00:23:52 ID:G6BSiHRf
アイスウィング、あの反り返った花弁が格好いいよね
でも探しても売ってるところが見つからずあきらめた覚えが・・

現状では個人輸入とかしないと無理なのかな?
962花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 02:43:19 ID:oZehFtMd
>>961
10年くらい前には国内でも通販で売ってたけど最近は見かけませんね。
Ice Wingsでぐぐると、外国では結構売られてます。
963花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 00:41:07 ID:kKgH5nNa
小型スイセンを雪から保護♪
964花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 10:07:23 ID:zxzp0hnD
昨晩は東京も雪でしたがつもって無くてほっとしています。

ところで、スイセン・シクラミネウスが咲きました。
http://farm5.static.flickr.com/4064/4321564973_b2848d9d78_b.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4016/4322299048_494a171656_b.jpg

これ一輪が3週間程度咲いててびっくりします。
965875:2010/02/05(金) 22:33:29 ID:KJ4l1AQg
半額セールの水仙、6球中3球だけ花芽があがってきた。
花も5割引きですか、そうですか。
払った分はきっちり仕事する律儀なヤツと思っておこう。
966花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 18:36:58 ID:cut5wvk2
スイセンって初めて植えたけど
寒い季節に咲くせいか、花持ち良くてお得な感じ!

>>965
なんだか、考え方が面白いですね。
967花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 23:31:28 ID:/2DHj1YX
昔、ちょっと流行ったN.カナリクラタスは今は独立種ではなくて
Narcissus tazetta subsp. tazetta. だそうで、なんかピンとこないなあ。
コレを鉢植えにするとニホンズイセンの超ミニチュア版みたいな
10cm程度の高さで咲くのだけど、鉢植えだとその後、ワケギみたいに
どんどん増殖するが、一個一個は球が太らないから永遠の観葉植物になってしまう。

小学生の頃、実験してみたが、土を30cmほど堀り、がれきを5cmくらい敷き詰めて
球根をかなり深植えにして肥培すると球根が順調に太り、毎年咲くようになる。
その反面、草丈は30cmほどになり球根の分けつは異常なほど酷い鉢植え時と
異なり、緩やかに増える。この状態での花は、ニホンズイセンをシャープにしたような
ワイルドさに満ちた素敵な野生ズイセンに戻る。たまにほりあげて、4号鉢に植えて
花の頃友人にあげると喜ばれるし、こっちも人員削減できて好都合。


Narcissus canaliculatus Guss., Enum. Pl. Inarim.: 329 (1855).
This name is a synonym.

Accepted Name:
Narcissus tazetta subsp. tazetta.
968花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 17:49:57 ID:dS0v6lI9
今回初めてスイセンを植えたはずなのに
去年とかの余りものの、良く分からない球根達を植えた場所からも
スイセンのツンツンした葉が出てる・・・うーん・・・?
969花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 03:41:16 ID:q0Nyn4lE
うちは以前植えてたけどスイセンは回収したはずの鉢から生えてきたよ
はて何が咲くやら

そういえばそろそろ新スレの季節ですね
970花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 22:05:04 ID:WuIiw9id
水仙たち、グイグイきてるな。
来月には咲くと思うと、たまらん。。。
971花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:15:44 ID:TNnS66kt
職場の放置スイセンが八重のニホンズイセンだった。

いままでおばちゃんが葉っぱ切っちゃってたからロクに咲かなくて
今年も群落の大きさに比べて僅かにしか咲いてないけど初めて気づいた。

貰っちゃおー!
972花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:32:50 ID:kQBiMBVT
おばちゃんって余計なお世話得意なんだね
973花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 02:44:12 ID:pOS6VPgV
>>964
わーもう咲いたんだ
随分早いんだね
フレームとかで栽培しているのかな?
うちの子たちはようやく蕾の下の花茎が見えるように程度
974花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 15:51:17 ID:wizF0JnP
日本水仙イパーイ植えている中に、一本だけウイルス斑がビシーリ入っているヤシが!!
早く抜き捨てよう・・・orz
975花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 19:47:10 ID:KoKMF+tO
家は全然やっと芽が覗いた程度・・・
でも、ずーっとほったらかしの玄関先にツンツンした葉が出てるのもスイセンかも?
西側だから縁起を担ぐ母が植えたのかな?
お花が咲いた記憶はないけど肥料をやってみようかな?
976花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 16:12:35 ID:g9X1JB1P
>>975
なんか可愛い
977花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 18:39:36 ID:gp1AI7P7
978花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 22:44:07 ID:HOtDrVkS
>>977
立派なラッパズイセンですね。
979花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 05:09:14 ID:QZhV14Ub
♪うちはーーさいーたーがーー おたーくーはーーまだかいなーー
980花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 01:34:31 ID:k30ZBqtU
ザイアニクスが咲いた。カワイイ♪
981花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 20:20:28 ID:WcWvS+UM
植物園で撮ってきました。
いい薫りのする花だなぁ。
ttp://imepita.jp/20100222/729920
982花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 22:22:30 ID:tM0VSF+I
294:
983花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:22:30 ID:A4vhuZ9S
307:
984花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 21:17:10 ID:VQ8B6gqj
いつの間にか原種系のジュリアジェーンが咲いていた。
バルボコジュームと合わせるつもりだったけど
意外と印象がちがうね。
真上向いて咲いてる。
985花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 21:17:10 ID:05+7zbMZ
332:
986花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 00:01:35 ID:wlyRXLqP
初めてのアーリーセンセーションが咲いた。植え付けが遅かったけど
確かに開花が早いな〜

花は明らかなラッパだし大輪だけど、葉っぱが短いまま咲くって
不思議な感覚〜♪

肝心の花持ちがどのくらいか、楽しみだな〜〜
987花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 15:48:19 ID:kqaPLKC5
長いよ〜。
他の春普通咲きの水仙は1週間ぐらいですんでしまうけど、
アリセンは断然ながい。いっぱい増やしたいな。

しかもダントツ早咲きなので、
「貴方んちの水仙は、どうしてそんなに早く咲いているの?」って聞かれる。
988花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 16:25:10 ID:vba0upzI
2月になってから植えたテタテートに花芽が見えてきた
989花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 16:26:24 ID:wlyRXLqP
>>987
レスありがと。すんごい頭でっかち。。。

花持ちがいいってことはパンジーなんかとの寄せ植えでも
使いやすいだろうね。早咲きのクロッカスがさほど
持ってくれなかったのでアーリーには期待。

鉢で放りっぱだった2年目のブロードウェイスターも、3球がそれぞれ増えて
2つずつ6個の花芽があった。嬉しいな♪
990花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 16:27:00 ID:vba0upzI
あ、2月じゃなくて1月下旬だ
991花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:00:15 ID:PU07uStT
ベランダでティタティタが咲いたよ。
今年は特に早い。
992花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:20:44 ID:/jsHgskz
ティタティタの花がそろそろ済んできた
スイセンって花茎の根元から切ればいいんだっけ?
993花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:23:58 ID:plDuUy9H
茎も光合成するから花だけ摘む方が良い。
994花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:32:18 ID:J6LNIrVo
子房をきちんと切ってやってネ
995花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 23:44:57 ID:/y0gYRIs
>>992
ウイルスに感染する可能性もあるから、ハサミの消毒も忘れずに。
996花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 00:28:20 ID:HuLDm/rR
ティタティタはほとんどすべてウイルスに感染している
他に感染させないように気をつけてね
997花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 00:31:08 ID:zc3D9MKx
>>996
どういうこと?
998花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 00:35:56 ID:YqejVEzA
次スレ必要?
999花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 00:47:24 ID:h3todOQv
次スレ立てたよー

【水仙】スイセンを語って:3球目【Narcissus】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267285535/
1000花咲か名無しさん:2010/02/28(日) 00:48:12 ID:YqejVEzA
じゃ〜1000ゲット!!
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)