§§ パキラの樹 §§魔の手2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 18:27:13 ID:IFX8bJ+q
>>929
一つ忠告。
その方法だと木や根鉢の自重によってテコの原理で根が切れるかもしれない。
本当ならプロに任せた方がいい。
自分でやるなら枯れる可能性まで含めて考えるべし。
933花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 08:16:52 ID:4TJHdYqP
少し前に葉っぱが黄色くなって落ちた時は駄目かと思ったが、温かくなったら新しく生えてきた。
成長が楽しみだ(*´Д`)
934花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:26:52 ID:YDWqWTll
死にかけパキラから葉っぱが5枚出てきたと思ったらめちゃくちゃ小さい。
全部合わせて2cmくらいの大きさ。
もうだめか。。。
935花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 10:14:57 ID:5cFJ7/Fx
暖かくなって、夜間にオイルヒーターつけないようになったら、葉が落ちるのが止まった。
やっぱり、乾燥だった?
936花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 13:56:59 ID:MDQtcgzp
>>934
これから大きくなるから大丈夫。
それよりうちのパキラ、50センチくらいの高さなのに
長さ30センチオーバーの葉が出てきたよ。
他は普通なのにそれだけでかいよ。バランス悪い。。。
937花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 09:10:47 ID:Gz3LQZSu
うちのパキラ成長が遅いみたい。
会社にある日陰のパキラの方がどんどん新葉出すし。
HCで買った幹を挿してあるものなんですが、
HCで同じように売られていたものと比べると、
かなり葉の出てくる勢いや数が違うみたい。
日当たりも売られていた場所に比べればいいと思うし。。
鉢を大きいものに変えたら元気よく成長するかな?

あと実生と幹からのとでは成長が違うのでしょうか?

938花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 02:19:53 ID:ceCRCcUQ
>935
うちの経験だと温度差や環境が変わると葉が落ちる。
寒かったり、乾燥しててもずっと同じ環境だと大丈夫。
昼と夜の温度差があったんじゃまいか?
939花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 10:17:24 ID:3S1qXlSf
>>931
詳しく教えて下さってありがとうございます
まだ根は出てきていないのでこのまま様子を見てみます
大きくすると管理が大変なんですね。納得です
940花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 01:21:02 ID:lqZBqSdg
オイルヒーターは、一定温度に設定してあったので、室温が変わることは無かったです。
夜間は、乾燥気味だったようです。
パキラは寝室にありますが、朝起きて、子どもたちの喉が荒れてガラガラになるような時は、葉もよく落ちていたように思います。
葉水もやっていましたが、普通の水やりが足りなかったのでしょうか・・・
941花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 12:11:08 ID:0A71ZSDg
なんかさっきパキラに水やったら茶色の、まるでコーラを薄めたような色の水が底から出てきたんですけど、、
自分の世話の不注意が無かったものと仮定するとして、パキラってのはこういう事が有り得る植物なのでしょうか?
以前には無かったことで、前回の水やり時との相違は新芽が沢山出てきた事で、その矢先の出来事でした、
植物の調子は至って順調そのものなんですが、、、
942花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 18:27:11 ID:xVUqQ17h
まぁ排泄物が出たって言ううことでいいんじゃないの
943花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:35:24 ID:s6SjDwOO
冬に葉っぱが全部落ちてたハイドロから、いつのまにか新しい葉がktkr
944花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:44:42 ID:jAtmDwqj
双葉がまだ付いているパキラの幹が風で折れてしまいました。。。
枯れたりしないでしょうか、一応幹はまっすぐに立て直して見ましたが、
小さく折れ目が裂けているようです。
せっかくの小さな実生なので、大事に大きく育てて生きたいのですが。
どなたかこのような状態でも枯れさせない方法を教えてください。。
栽培はハイドロです。
945花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:07:11 ID:Ms+391e9
会社にお祝いのパキラ(樹高180p)届きました。
このままデカくなるんですか?
どうしたらいいもんだか
コチョウ蘭とかがよかった…
946花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 21:31:26 ID:QnDG6KvA
>>945
一本立ちの場合、葉っぱのところがどんどん増えて伸びますが、幹は伸びません。
編んであるものも似たようなもんですが、どちらにせよ伸びすぎたところは切ってしまって構いません。
それよりも水やりすぎで腐ったりするほうが心配。
947花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 21:35:49 ID:d1vwwnF+
>>946
幹も伸びるよ。普通に。
948花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 21:40:53 ID:QnDG6KvA
>>947
伸びますか。
樹高180cmってことは幹が160cm内外だと思うけど、うちは一本立ちだからなのかそんなに伸びたような気がしなかったもんで。
編んであるやつは伸びるのかな?
949花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 04:27:12 ID:IRDUYhHC
ん?あれ?伸びないよ。成長点ないから。
分岐した主幹じゃない細い方は伸びるけど。
あれ?
950花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:07:40 ID:Yy1NcFS1
幹の上がカットしてあれば幹は伸びないし、カットしてなければ幹も伸びる
でいいんだよね?
951花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:22:29 ID:34T8LiIF
ハイドロでパキラ育てているんですけど、何故だかここ数日で葉っぱが白っぽくなって来ました
心なしかはの厚み自体も薄いような気がします
枝と言うか茎はピンピンしているんですけどなんだか不安です
最近容器の内側に緑色の苔(藻?)みたいな物が出てきたのでその影響でしょうか?
952花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:44:56 ID:YoYkv0Fd
>>951
マルチすんな。
こちらで聞くか、向こうで聞くかどっちかにしろ。
953花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:01:57 ID:1NwRmXbB
>>951
状況がわからんから何とも言えんけど、パキラの異常は基本的に水の量だからな
遣りすぎてたりしてない?多少少なくてもそう異変は起きないぞ
それと直射日光に当てすぎるとやや白っぽくなることもある
コケはハイドロカルチャーやるなら仕方ない問題だな
それが原因ってことはないだろうけど、気になるなら不透明の容器使ったら?

>>952
心狭いぞ
こんな過疎板なんだから仲良くやろうや
954花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 00:15:26 ID:e2yKCaR2
899です。
事後報告です。
あれから巻いていない茎ものびた葉が生えてきました。
矮性剤というのの効きめが切れたのかもしれません。
新芽が苦しそうだったので、思いきって葉をつんで
しまいました。
だいぶパキラっぽくなりました。
ありがとうございました。
http://p.pita.st/?m=ry497qlw
955花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:12:08 ID:U6WLBqL6
ネットで見てもどうもはっきりしないので、質問させてください。
実生のパキラは根元が膨らむように幹が成長するのですよね。
ところが挿し木のパキラは根元どころか全体も太くならないと書かれているホームページが
多いのですが、これは根元が太くならずに根元から上までほぼ同じ太さに幹が成長する、と
考えてよろしいのでしょうか?それともずっと挿した時のままの太さ以上に成長しないので
しょうか?高さは伸び止まっても太くはなりますよね?

もしホームページで書かれている話が本当なら、店で売っている幹が太いパキラで根元から
上まで太さがほぼ同じであっても、これは実生のパキラということなのでしょうか?
それともやはり根元から上までほぼ同じ太さに伸びているものは挿し木で育てたものと
考えてよろしいのでしょうか?

なんでこんな質問をしたかというと実は近所のホムセンに太さ5ミリほどで高さが15センチ
ほどの頭が切られていないパキラが売っていたんです。根元は膨らんでおらず、幹も木になり
かけの模様でした。
でもこのくらい小さいと実生でも根元は膨らんでいないものでしょうか?
956花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:08:06 ID:rVZGbGCX
>955
そのホムセンパキラは多分挿し木。
なにをもって「太い」と言ってるかはわからないけど、
実生のものは「あきらかに根元がふくらんでる」形です。
見てわかる。小さくてもわかります。
「根元が太い」というより
「根元がふくらんでる」の方が近い気がします。
957花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:15:34 ID:FDye6Vs/
>955
今、家に近いサイズの実生があります(自分で発芽させた)。
特徴的なこんもりした感じはないけど、先端と株元では太さは違う。
先端と株元の太さの違いは他の植物と変わらないくらいしか無い。
けど、売られているパキラが実生とも言い切れない。
958花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:15:45 ID:rVZGbGCX
>>955
はい。実生の子パキ。参考。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-28/193974/1775757/
ホムセンは棒みたいな感じだったのでは?
959花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:26:44 ID:6hFpz2LU
>>955
うちにあるのは、20cmの挿し木パキラを買ってきて、
現在3m近くまで成長させたが、幹は当然太くなっている。
よって、全体も太くならないというのは間違い。
(太くならないと、大きく成長した株を支えきれないし)

ただ、根元がトックリランのように肥大しているわけでは無く、
上の成長に併せて太くなっているね、という程度。
径3cm→径12cmぐらいの成長。
960花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:23:44 ID:arMtLBu6
>>959
3Mすごいですね
何年ほど育てて3Mになりましたか?
今20cmほどのパキラを育ているのですが、葉が密集していて新芽が上に出てこれない状態です
剪定したほうが良いのでしょうか?
密集した葉も3月から出てきたばかりの葉っぱたちなのですが
961花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 19:37:14 ID:17fU0E/0
葉っぱをすけば?
962花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:11:35 ID:32duE/hw
>>960です
葉っぱをすくというのはどうすればいいですか?
5枚の葉を3枚にするということでいいのでしょうか?
963花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:24:11 ID:toVNsXSo
余計なことはせずに、自然にまかせておけばいいって
964花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:54:39 ID:32duE/hw
そうですよね
本当はそれが1番いいんですよね
我慢して見ているだけにしないといけませんね
965花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:49:55 ID:S4ol1ISQ
うっ。下からの新芽が先輩葉に困っていたので今日助けてしまった…
最後のひと押しだけどね。
もう少しなのにいつまでも窮屈な中で新芽が成長するもんだから、
葉に折れ目がついちゃってたよ〜。
966花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 01:12:07 ID:v5HOM8GX
冬場、室内に取り込んでたのをいきなり外に出して、
ほとんどの葉が葉焼けして八割がた落葉してから一ヶ月……

新芽が一気に四節ぐらいキタ━(゚∀゚)━!!!!
967花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 07:25:37 ID:KGYv7cws
955です。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
結論から言うと、3回目の来店で悩んだ末昨日購入いたしました。
プラ鉢に3本のパキラで価格は298円です。編みこんではありません。
298で悩むなよと言われそうですが、今後とも長い付き合いになるだろうしじっくりと考えました。

それで家に帰って鉢に移しました。
その時プラ鉢の底にあるものをハケーンしました。
それはぬぁんと、種でした〜っ!!!それも5個。
ということは私が買うまでの間に2本が枯れたということなのでしょうかね。
売られていた当時は、プラ鉢の表面はアオコのようなものが付いていたくらいですから。

それにしてもホムセン側はどうしてこんな売り方するんでしょうかね。
種から育てたパキラというだけでも欲しがる人がいるというのに、ましてや今回のは頭が切られて
いない貴重なもの。3本揃ってこれで298円とは、すごい掘り出し物を買った気分です。
968花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 20:17:24 ID:OpCbqH+w
>>967
俺も育ててるぜ、無剪定の実生パキラ。
ちなみに挿し木からも育ててるが。
やはり独特のぷっくりした株元はかわいらしい。
挿し木はスレンダーで、これはこれでシンプルなパキラの草姿によく合うと思う。

スレ違いで恐縮だが、トックリキワタの種を注文した。
こいつもパキラのように、てか読んで字の如くトックリのように株元が膨らむらしい。
発芽が楽しみ…
969花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:19:22 ID:DPxK+8wB
実生パキラのフォルムはほんとに美しい・・・
安定感を感じる。

短期間で幹を太くする方法を教えてください。
970花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 21:05:55 ID:rZb23EgC
20センチ超の鉢植えパキラが枯れてしまったのですが、まだ幹はしっかりしています。
1年ぐらい放置していましたが、水をやったり肥料を与えたりしたら復活するでしょうか?
971花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:04:21 ID:62ilXBL9
すいません会社のパキラ2mぐらいまで育ちました。
もう会社では限界です、庭とかに植えても大丈夫ですか?
972花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 18:28:33 ID:z2Ev17ns
>>971
寒さで枯れるんじゃね?

バッサリ切り戻せばいい。
973花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:03:29 ID:2BaSFy6D
ここ毎日暖かいので外に出してみたのですが、
風が吹くとすぐ倒れる。
プラの鉢に入ってるからなのかな?おまけに小さい鉢だし。
陶器の大きい鉢に植え替えれば重くなって、風で倒れなくなるのでしょうか?
1m40cm程のパキラさんです。
974花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 10:27:31 ID:avetfJ8m
鉢底から根が出て、地面と一体化すれば、相当な風にも耐える。
うちのは毎年、ノコギリで根を切る羽目になるぜ。

根が出るまでは、コンクリブロックと幹を縛り付けて固定。
975花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 00:02:09 ID:eGTnQ0Wm
漢らしいですね
976花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 14:51:06 ID:q5GuNLS2
室内で日陰育成してたらヒョロヒョロ伸びてもやしっ子に…
剪定して適度な日光にあてたら幹太くなるかな?
977973:2007/05/25(金) 21:43:25 ID:sF7aI0wm
>>974
ありがたいけれどw、うちマンソンだから根が地面と一体化するとマジ困る。

978花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 02:57:15 ID:cTZY5mnK
今日エードボールCaという置き肥を買ってきました。150gのボトル。
でもうちは樹高40cm弱の5号鉢1つなのでなかなか減りそうに無いw
ざっと見た感じ、200粒近く入っている感じ。使用期限書いてないな…。
979花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 12:56:51 ID:mo8QsmiW
>>973
テラコッタや陶器の鉢にすればだいぶ変わるよ。
底面積が大きく、樹高に対してやや大きめの鉢を選び、さらに鉢底に石や鉢欠けを重しに入れればなお良し。
我が家の1メートルの編み込みパキラはこれで強風の屋上に耐えてます。

マンソンてことはベランダかな?
屋上よりマシな気がするから、鉢かえるだけで充分な希ガス。
980花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 17:58:34 ID:Y97U6xWN
パキラ・アクアティカ?というのを買った。
パキラ・グラブラよりかは珍しいとのことだけど
実際に花を咲かせてみないとその違いを区別できないのであれば
自己満足で終わってしまうなあ。
981花咲か名無しさん
いわゆるパキラがアクアティカかと思ってたけど違うのか。