★ いろんなものの交配 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
私は、スイカにきゅうりを交配したものを
見たことがあるのです(家の畑で栽培されてました)が、
他にもおもしろい交配わためしたこのありませんあか!?
もう一つ書き加えておくと、畑で栽培されていた
普通のきゅうりのつるに
ひょうたんがた(タマネギがた)のきゅうりがなっているのを
発見してタネをとって栽培したところ、
ツル状にならず15cmぐらいの高さまで育ち、
普通の形の実が一つなりました食べてみたら普通のきゅうりより
とてもおいしかったのですがその後一つも実がならず
たねがとれませんでした。
ご意見よろしくお願いします。
2花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 13:50:47 ID:n3zZIKEO
ヨッパライ?
37743:2005/07/11(月) 01:21:38 ID:6tKRVy//
大輪カサブランカに中輪の名無しピンクを交配したけども・・・
フツーに中間なものが出ました。面白くなかった

>>2
に1票!
41:2005/07/11(月) 08:02:33 ID:Zh4xBs2w
よっぱらいじゃないですよ。
私はいたってまじめですよ。
5花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 08:05:24 ID:1uGL7U1Q
>>2
に1票!
6花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 09:41:25 ID:HbEq2Uz4
スイカとキュウリの交配したのってどんな実がなるんですか?
そもそもそんなこと可能なんですか?
7花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 12:23:44 ID:Zh4xBs2w
嘘だと思うかもしれませんが、普通のスイカと
ラグビービールボール形の黒いスイカ(濃い緑)で
きゅうりとの交配ができました。
交配は結構簡単なようです一つだけじゃなく
ごろごろと何個もなっていましたから。
形は普通のスイカの上の部分にきゅうりのような形の
角みたいな物ができます。
しかしこれは見た目はきゅうりのようなのですが
味はタダのスイカの皮でした。
87743:2005/07/12(火) 14:31:11 ID:EdtJUK2J
スイカとキュウリという組み合わせは面白いかもしれないが、
生産性に欠けそうだね。スイカVSキノワとかならまだ面白い
と思うけども、スイカもキュウリも味は一緒なんだし・・・
せめてメロンでやって欲しかったと思う。

>>6
レブリミット付近で攻めれば可能ですよ。ただ、知識と技術
などが問われますが・・・
9花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 16:38:04 ID:JlpyJPc5
>>8
レブリミット付近っていうところを
もっと詳しく教えてください。
107743:2005/07/13(水) 21:04:21 ID:f46Qjb8Y
>>9
専門書を読んでください。
交配の仕方は単に花粉なりをつければそれで良いという
だけでは済むものじゃないのです。
限界のラインすれすれで技術を投入すれば出来るものは
それなりに自然界には成功が存在するということ。
ポマトとかは話が違うが、掟破りの欄エボと同じ感じ。

育種紛いな事をしたいのであれば、それに関係する人間
を引っ張ってくればモーマンタイじゃないのか?
11花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 00:01:26 ID:+tlQUKj7
説明できません、って素直に言えよ
121:2005/07/15(金) 22:19:56 ID:aLsxZNt/
>>10
キノワときゅうり(又はスイカ)なんかを
交配することはできるのでしょうか!?
家では種を取ったことはないけど
黒ウリときゅうりの交配は何度かできたことがあるけど
プリンスメロンときゅうりの交配すら見たことがないです。
137743:2005/07/15(金) 22:43:38 ID:GaMYETm/
できたら良いなという話。まず無理だと思うが、やって
その種が取れたら楽しそうだね。
プリンスメロンとマクワウリは普通にできます。味・外見
はともかくとして。
14酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2005/07/15(金) 22:54:52 ID:rown51If
ナスときゅうりの交配の話を聞いた事があります。
嘘だと思い続けて聞いていましたが・・・

せめて、トマトとナスなら信じたのでしょうがね。
15オリジナルノーカー:2005/07/28(木) 19:24:17 ID:MCggikhm
トマトとナスは接木ならできるんじゃないですかね。
16花咲か名無しさん:2005/07/29(金) 16:47:23 ID:2lYGaJV/
>>1

ちゃんと女優した?んでもって、ちゃんと隔離した?
そこんとこが大問題だよ。
そう言うのは得てして女優が不完全で自家受粉していたり、隔離が不完全で虫が交配していたりってのが関の山のような希ガス
17花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 02:29:03 ID:WpbS9rnF
ヒント:きゅうりの単為結実
181=オリジナルノーカー:2005/08/03(水) 13:22:55 ID:INiUeH4w
>>16

私は女優とかそういう用語に詳しくありません。
もう少しわかりやすくお願いします。
19花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 22:39:49 ID:mHw9LrFP
1の言ってることはきっとF1の話じゃないだろ。
ただ、フツーのスイカと思い込んで変なスイカかキュウリかなんかを作りました、ぐらいな事だと思われ。
フツーのスイカにキュウリの花粉つけても当代で外見の形質に現れるとは思われん。
ただ、カリモリにマクワが交配すると当代で肉質が落ちることもある。

ウリ科で女優?
そんなの必要ネー。
勉強し直せ。
20花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 06:52:21 ID:E4/cSOLX
漏れは3がどうやってオリエンタルに交雑させたかが気になる。
切断法かな?
21花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 11:17:01 ID:6ZsIEGlT
>>19
>ウリ科で女優?
>そんなの必要ネー。
>勉強し直せ。

ウソだろ?
漏れはメロンの採種農家に手伝いに行った事があったけど、しっかり女優して袋かけして交配してたぞ!無駄だったんかい・・・orz
22花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 14:07:09 ID:CuEjbyIv
ウリ科は両性花ではないので女優は必要ないです。

メロンは余計な花粉(前述されたカリモリとマクワを見て!)がついて肉質が落ちるのを嫌います。
が、日焼け防止の袋(傘)以外は普通掛けないはずですよ。
23花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 14:09:50 ID:CuEjbyIv
採種を見落としてました。
採種目的なら100%袋掛けします。
でも、普通は女優しませんよ。
2421:2005/08/05(金) 16:35:08 ID:6ZsIEGlT
>>22
>ウリ科は両性花ではないので女優は必要ないです。

漏れもそう思ってたんだが、雌花にもきちんとおしべが付いているんだよね。
だから、開花前日にきちんと女優して、袋かけしてますた。
ついでに言うと、掛け合わせじゃなくて、辞職のタネを採る時に、雄花の数が足りなかったりすると、雌花から葯をとってその花粉で辞職してました。

夢でも見たたのかな・・・
25オリジナルノーカー:2005/08/05(金) 21:02:25 ID:l9sMKFDs
>>19

キュウリとスイカを交配した代に形質に影響が出ました。
多分、尖った形質が優勢だったのだと思います。

それと気になるのがスイカは、他のウリ科の植物とは
交配しないと専門書に書いてあったのに簡単に
何個もの交配に成功したことです。
26花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 21:19:29 ID:CuEjbyIv
中身は赤かったですか?
俺はキュウリが不完全に受精して奇形になっただけだと思うな。
ちなみに蕾の頃から袋かけた?
袋掛けてないなら知らない間に虫が来たんじゃない?

普通に考えて当代の果皮に形質は出ないよ。
もし出たら世界中の各学界が大騒ぎになる。
27花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 22:25:46 ID:HrRk0D5P
>>24
ウリ科の中で、メロン(マクワも)だけは両性花です。<F1採種の場合除雄が必要
28花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 12:21:45 ID:sAjgHQnZ
たまにメロン農家から
「赤肉と緑肉を同じハウスに植えたんだけど、蜂で交配して平気か?」
って問い合わせ来るよ。
果肉が混ざらないか心配なんだよな。
気持ちは分かるが、よく考えてみれば分かるのにな。
29花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 12:22:43 ID:sAjgHQnZ

果肉の色がね
30オリジナルノーカー:2005/08/06(土) 13:29:26 ID:qdEDot+A
>>26

赤くて中身は普通のスイカでしたよ。
しまが無くて緑の濃いスイカと普通のしまのあるスイカの
ツルで合計10個ほどとれました。
31花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 16:48:07 ID:KmX9nHW7
1株で両方取れたの?
形は同じ真ん丸?
32オリジナルノーカー:2005/08/06(土) 19:25:08 ID:t06Ytjub
別々の株ですが両方、普通の形のスイカと
キュウリと交配した形のスイカが取れました。
33花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 00:04:47 ID:MVftFVEf
それは多分スイカのF1バラエティーだと思う。
キュウリは関係なさそう。
34オリジナルノーカー:2005/08/07(日) 10:55:38 ID:9hgTvwql
昔からある固定品種のスイカに
キュウリの花粉を人工授粉して袋かけておいたんだけどな。
35花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 11:02:55 ID:MVftFVEf
んでできた実が中間形?
36花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 11:41:10 ID:vwNntQQ/
高校の生物レベルの知識があれば、
こんなうわごとほざいて恥を晒すこともないのに。
>>1は中卒か文系だろ。
37花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 11:57:13 ID:iEy4QD8N
>>14
属が違うから無理なんで無いの?
トマト属ってトマトだけ?
38花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 12:07:59 ID:b78SHJnA
>>36
> >>1は中卒か文系だろ。
高卒理系が天狗になるなよ(w
39花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 14:00:26 ID:VYM+nZ/4
文系の文章でもないね。
日本語変だしミスタイプにも気づかないんだから農業研修の外国人??

1=オリジナルノーカーさん、交配の実践テクもそれなりの知識もあると思うけど
カキコミに気を使わないと煽られるよ。
40花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 14:09:06 ID:MVftFVEf
>>39
でも、除雄を知らなかったみたいだよ。

で、掛けたスイカはどうなった?
写真あるならUPキボン。
41花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 14:25:37 ID:vzJ8jKk/
女優が分からないんでしょ。
自分の周りの外国人が日本文書くとちょうどこんな感じ。
42オリジナルノーカー:2005/08/07(日) 20:08:27 ID:aMMlm658
>>40
中間種は食べたあとに種をとったのですが友人に分けたところ
秋にまいてしまい発芽したのですが枯れてしまいました。
自分のほうの種は祖父に預けたのですがなくしてしまいました。
また作ろうと思っています。
写真はあるにはあるのですが古いうえに撮影の角度が悪いです
それにスキャナも待っていませんしアップの仕方がわかりません。
43花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 20:49:26 ID:vwNntQQ/
なんだ、ただの虚言癖じゃん。

>>38
文系が必死だな。w
44花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 10:32:24 ID:bNwGZhmO
虚言癖?っつーか・・・未成年じゃね?チューボー?

((だとしたら))皆さん温かく見守ってあげましょうYO!
45sage:2005/08/08(月) 19:09:05 ID:g8CfOneM
>>8
ま、今更言うのもなんだが、キノワって何さ…w

>>12
間違いに気づかない…
知ったかぶり炸裂厨かw

46オリジナルノーカー:2005/08/08(月) 21:35:37 ID:Hyn2yJzc
キノワっていうのはキノワフルーツとかホーンドメロン
とかよばれているちくちくトゲがはえたウリ科の植物です。
47花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 13:54:59 ID:vC08IPnj
キ ワ ノ だ ろ w
48オリジナルノーカー:2005/08/09(火) 20:20:48 ID:Bw1Zet7h
そうでした間違えました。
あるところにはゼリーメロンなんてかいてあったから
そこで間違ってしまったのかもしれません。
49花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 11:25:14 ID:wZGM7Scj
漏れはスイカはスイカでいいな。
キワノはマズイし。

去年はアブラナで色々掛けてみたわ。
コウサイタイを軸にブロ、赤キャベ、打木源助、伊予緋、サイシンをやったな。
打木源助と赤キャベは種は取れんだった。
ま、ブロ以外はついでだからどーでもいいが。
今冬に撒きまくる予定。
50新種花:2005/08/11(木) 13:21:57 ID:fUDtP5aN
私は、現在アサガオを育てています。
ただ育てるより、今までにない新種を作ってみようと鉄砲百合を買って
その花粉をアサガオのめしべに刷り込ませていますが、一向に種になりません。
質問します!
1異種の花粉をめしべに付けても受精しないのでしょうか?
2同じ種の花粉であれば、受精するのでしょうか?
ちなみに花粉は、綿棒で採りめしべに付着させてます。
知っている方いましたらお教え下さい!
51花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 08:17:56 ID:tKewLRCK

きみはまだまだ気合いと信念が足りないんだよ。
52花咲か名無しさん:2005/08/13(土) 09:45:00 ID:YSrJKQK3
>>50
逆ですよ。鉄砲百合のめしべに朝顔のおしべ。
蔓がわさわさで青い百合の花が咲きます。

それより、興味半分で百合に自分の精液をつけたら、未婚の父になってしまったorz 
この秘密は一生黙っているつもりですが、日に日に緑を増すこの子の肌が気になります
53オリジナルノーカー:2005/08/18(木) 21:34:12 ID:cMLguWvy
>>50

無理だとおもうのですが!?
育種の本なんかを読いいと思います。
54花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 22:06:53 ID:iywTtaFo
>>53

あなたが読んだ方がいいのでは?
55花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 22:11:32 ID:OMmGiR53
中学の理科の時間はいつも寝てたのかなぁ・・50ちゃん
56花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 22:34:02 ID:j6HseDyJ
>>54
「空気」をね。

>>50
とりあえずググれ。「雑種 植物」とかで。
57花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 22:48:58 ID:l1ps3oft
>>53
藻前は空気はどうか知らんが、育種学の本は読んだほうが良いと思う。
せっかくスレ立てたんだからこの際勉強しれ。
58オリジナルノーカー:2005/08/18(木) 23:15:56 ID:cMLguWvy
植物育種学「交雑から遺伝子組換えまで」
を一応読みました。
59オリジナルノーカー:2005/08/19(金) 01:31:29 ID:kpXN9Xe6
本は読んだけど知識不足ですみません。
これからも助言よろしく。

写真は実家にあるんですがもし取りに行く機会があったら
携帯で写真をとってアップしたいのですが、アップの仕方も
よかったら教えてください。
60花咲か名無しさん:2005/08/19(金) 08:54:06 ID:s5ed0X9z
私は、現在犬を育てています。
ただ育てるより、今までにない新種を作ってみようと漏れのチンコを犬のマンコに突っ込んでいますが、一向に子犬が出来ません。
質問します!
1人間の精子を犬に付けても受精しないのでしょうか?
2同じ犬の精子であれば、受精するのでしょうか?
ちなみに精子は、マンコの奥深くで放出しています。
知っている方いましたらお教え下さい!
61花咲か名無しさん:2005/08/20(土) 14:40:26 ID:ZaQv82SL
馬鹿なのかできるわけねーだろ
チンパンジーとでもできねーよ
62花咲か名無しさん:2005/08/20(土) 17:06:17 ID:1kQvom9L
無粋だな、あげんなよ ネタにきまてんだろ
犬のチン子を人間のマムコに入れることはできても
人間のチン子を犬のマムコには入れられるわけないだろw
63花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 10:57:28 ID:VEJ2TTaM
でも不思議だよな、同じ哺乳類なのに、ヒトは穴3つ。
でも犬とか猫とかほとんどの種は穴2つ。

なんで違ったんだろ?
64オリジナルノーカー:2005/08/21(日) 15:00:17 ID:+bWMy4A7
スイカときゅうりの中間種の写真を家から持ってきたよ。
携帯で撮影するか友達にスキャナで取り込んでもらって
アップしたいと思うのですが方法を教えてください。
65花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 15:04:13 ID:I7IBhohp
>>64 スキャナを持ってる友達に任せた方がいいのでは。

66オリジナルノーカー:2005/08/21(日) 15:27:23 ID:+bWMy4A7
友達は私以上にど素人なんです。
67花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 21:19:37 ID:RnHjDmEx
甘いフルーツキュウリを開発中です
68花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 21:20:27 ID:RnHjDmEx
ずばり「キューリ・フルーツ」。
69オリジナルノーカー:2005/08/22(月) 00:04:24 ID:f71AhbUd
バレッセだったかな甘いキュウリはあるそうですよ。

写真ナナメールですが一応載せます。
ttp://p6.ne7.jp/t/t.jsp?i=8MwwkQ2ibDJ0
70花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 08:26:38 ID:ylB5czG9
授粉が不完全なキュウリですね。
71花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 08:27:37 ID:ylB5czG9
授粉が不完全なキュウリですね。
72花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 08:31:23 ID:ylB5czG9
二重カキコスマソ。
73オリジナルノーカー:2005/08/22(月) 14:29:36 ID:f71AhbUd
これはスイカのほうになったものでスイカの種もとれましたから。(サイズもスイカ)
それに写真はないですがしま模様のものなんこもなりました。
74オリジナルノーカー:2005/08/22(月) 14:47:11 ID:f71AhbUd
>>70

それは>>1でのべた二つ目例だと思うんですが。
75花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 16:30:24 ID:gq30y0nK
カリモリじゃない?
シマシマもあるし。
形もキュウリとスイカの間に見えないこともないし…
76オリジナルノーカー:2005/08/23(火) 21:39:14 ID:2rRAEtlH
写真の下のほうにとがった部分あるでしょうそこがキュウリの特徴です。
スイカが黒いのはもともとの品種です。
くろべスイカか、くろまスイカと家でよばれていた品種です。
77花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 21:50:32 ID:gq30y0nK
うちの出来の悪いカリモリがあれに似てたから。
まあいいや。


とりあえず、あれをくろべスイカって呼ぶのはどうかと。
誇り高き黒部スイカに失礼だよ。
78オリジナルノーカー:2005/08/23(火) 21:56:30 ID:2rRAEtlH
キュウリと交配する前の品種が黒?スイカってよばれていたんです。
79オリジナルノーカー:2005/08/28(日) 00:31:25 ID:ewmF324a
誰も信じてくれないの!?
80花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 23:50:15 ID:nnk/7qbn
人間とカニは染色体の数が同じだけど高配できる?
81花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 17:51:43 ID:2suKRlaX
遺伝子組み換えならなんでもできるさ
82オリジナルノーカー:2005/09/13(火) 17:35:31 ID:xwvWji3g
ここももう誰も来ないのか
83花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 17:43:12 ID:3Z2+m18m
みんな獣姦に走ったかと
84花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 20:42:59 ID:kkSU71mt
85花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 02:49:49 ID:f+D/OCNR
うちは新聞がアサピーなんですが、日曜の別刷りに、
源平咲きについて載っていました。ので、age
86オリジナルノーカー:2005/09/21(水) 19:03:58 ID:uOwZ227y
>>84

タネのこしたのかなぁ!?
87花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 18:35:49 ID:/Y+VUIaf
トマトとじゃがいもでポマトって言うのはあるよ
88花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 19:03:52 ID:kVPMl5Ei
交配じゃないし
897743:2005/09/25(日) 23:43:37 ID:tG/t7OXH
トマトとホットペッパー
ナスとジャガイモ
サツマイモと朝顔
の組み合わせは既に報告済み。てか有名な話っすね。フルすぎるけども。
上記は交配じゃ無理ぽな組み合わせ。

接木しなくても良いようなナス科野菜とかを育種すればどおよ?
農家の人かなり喜ぶんじゃないのか?金儲けも出来るはずだがな。
90花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 01:03:07 ID:8+58KJNm
二兎を追う者一兎も得ず

ちなみに接ぐんなら、アブラナ科も有名かもね。
91花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 01:31:06 ID:TGqbbC5D
>>90
アブラナ科?
ウリ科じゃなくて?
92花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 13:39:48 ID:pAAN/690
キャベツと大根の接木もあったね
93花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 17:30:33 ID:PsfA+ZVx
トマピーってどうやって作ったんですか?
ハンガリアンパプリカっていうピーマンの一種でトマトとピーマンを接ぎ木したっていうのは嘘なんですよね?
94花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 20:49:04 ID:pdb+08ek
トマピーって調べれば簡単にわかるよ
95花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 02:22:05 ID:1tq9cTSl
日本農研
96花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 09:21:55 ID:C+d4UDXs
背の高い白いトウモロコシと、背の低い紫色のトウモロコシを交配して
背の高い紫色トウモロコシを作りたいのだが、どちらをオシベにしたほ
うがうまくいくのかな?
97花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 20:52:17 ID:44KZoMxr
紫を雌にしろ
98花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 23:50:37 ID:u/4CLBD4
やっぱり一代目は白と紫のまだらのトウモロコシができるのだどうか!
99花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 11:45:43 ID:F81MMgha
親がF1というのが最近のトウモロコシだろ、
素直に親の中間形が出るよりは、ジジババが復活するんでないの?
それと最近の育種の本は重複受精について言及していないの?
自分でいろいろ試したことが無いのかな?

あと>>63は、動物(哺乳類)の雌にも見放されているのか!ビックリ!!
雌で試したこと無いのかな?
100花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 13:03:10 ID:3gR35ny/
>>99
 在来種のモチトウモロコシだからF1ってことは有り得ない。
 育種の本としては以下がいいのかな? 試したことはない。
 生井兵治さん(元筑波大学教授)『作物育種の理論と方法』(養賢堂)
101花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 13:21:42 ID:37MwgpYU
重複受精:受粉で生じた2個の精核が胚のうに達して,1個は卵細胞と,他の
1個は極核と同時に受精する現象をいう。
極核は食べられる胚乳になるのか。種子細胞と可食部の胚乳は別細胞か。
102花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 01:21:12 ID:tJNL2YMJ
葉牡丹とサンゴショウカリフラワーとかは?
綺麗だと思うけど。
103花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 02:00:48 ID:4A6erFjw
俺と兄貴の交配
104花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 08:04:44 ID:BxsedVdO
ホモを作りたくば、兄弟で!
105花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 12:57:04 ID:EzEcvK14
森永ホモ牛乳で我慢汁!
106花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 21:33:35 ID:P+vGdwq6
え?あれはホモジャナイゾ牛乳じゃなかった?
107オリジナルノーカー:2005/10/05(水) 22:17:28 ID:ug+r7gVQ
とうとうここも百超えたか!
108花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 23:09:27 ID:V4IdeXZ8
煩悩
109花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 08:54:43 ID:5e0QNG9p
100さんに、芽ン出るの御加護がありますように。
110花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 22:44:05 ID:R+IVYEM9
センポウ・ディアとキワノって違うものなの?
111花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 02:08:03 ID:P7weGhVq
カラスビシャクとオオハンゲとか。
112花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 03:49:13 ID:AseSrnUr
カボチャとスイカ。赤肉メロンのスイカヴァージョン。
113花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 14:08:45 ID:fgnC576Q
逆にスイカの種をメロンみたく中心にまとめてくれよ
114花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 23:58:14 ID:2+J9hgD4
>>112
それは夕張メロンを初めて出荷した時
市場の人が赤い果肉を見て「カボチャメロン」と言ったことからきてる都市伝説。
赤いのも青いのもみんなメロン同士の交配で
カボチャの血なんて入ってませんよ。
115花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 18:11:19 ID:PR0d8/2H
しらなかつた・・・。マイアヘー。
116花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 19:05:15 ID:zr8C+k82
>>96
トウモロコシの粒の色は、
「種皮」の色と「胚乳」の色の組み合わせで決まる。
紫色は「種皮」の色だから、ふつうの遺伝。
ちゃんと交雑していれば、どっちを母親にしてもいっしょ。
「皮をむいてみて、胚乳の色が一緒ならキセニアは関係ない。
粒々がまだらになることはない。
117花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 00:57:22 ID:vu1mGmOl
割ってみたら、紫色は種皮の色だった。中身は白。
でもそれ以外のことはちんぷんかんぷんで理解できん。
普通の遺伝って?
キセニアで?
118花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 00:07:49 ID:L23Qy9ut
宇宙育種やりてー
119花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 00:21:49 ID:Lx0dU9xC
sodomyだな。
120花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 12:41:13 ID:rB/VvHfO
えーと、種間雑種というものは、まれにおこりうります。
別に胚培養とかバイオな手使わずとも、まれに。
普通は受粉しても種子が取れないとかなんですが、数万回に1回の割合で成功するなんてのが
他の植物では見られ、実際にそういう由来の新植物はいくつかある。

一般的に言って>>1の言うことは「ヨッパライ?」であろうけど
かといって頭ごなしに「ありえない!」と言い切って批判してる半可通もどうかと思う。

とりあえず>>1はもういっかいしっかりした環境で種間雑種を再現しろ。話はそれからだ。


まあたぶん蜂さんが運んできた別種スイカ花粉で
スイカxスイカで種子のできないF1品種ができたってとこだろうが
121オリジナルノーカー:2005/12/12(月) 23:04:59 ID:mjtQ/Ijw
>>120
ちゃんと種子はとれましたよなくしてしまっただけです。
家ではキュウリの種子をよくとるけど毎年なくしてますからね(笑)
122花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 11:20:49 ID:Q6EVmXOF
120が半可通と言うのはよく分かった。
リア厨かな?
123120:2006/01/03(火) 04:15:54 ID:mRXRQCZ0
>>122
だったら反論してよ(笑

スイカとキュウリは共にウリ科であるし
種間雑種が絶対起こりえないと断言する根拠は俺には見出せないな

キュウリはウリ科キュウリ属(Cucumis sativus)
スイカはウリ科スイカ属(Citrullus lanatus)
属間雑種は他の植物で実現した例は数多くあります
124花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 11:44:52 ID:L7UlksKA
まず、写真見た?
最初から違う、って決め付けてた訳じゃなくて、スレが進行していくうちに違うって事になったんだし。
それから、ウリ科は種間交雑が非常に起こりにくい種だということは知ってる?
種間交雑しないから育種にわざわざ雑草メロンを使おうとしてる。
雑草メロンはククミスの中では特異的に種間交雑するから。
大体、スイカとキュウリがかかってるとしたら、稔性がある時点であやしいと思うけど。
そんで、スイカ同士で種の出来ないF1て何?
タネナシスイカのこと?
スイカは小玉からカロライナジャイアントまでみんな基本的に2n=22ですよ?
近場に育種場でもなきゃそんなんは出来ないと思うけど。
125花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 05:33:56 ID:i2Bfmx+m
種間雑種はウリ科で非常に起こり難いのではなく
種間雑種自体が非常に起こり難いです

種が取れなかったと言ってるから稔性は無いのでは?
126花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 08:09:56 ID:4xb2zyQO
ヒガンバナ科やラン科をはじめとして、種間交雑の起こりやすい科はいくらでもあります。
種間交雑自体が起こりにくい、と一括りにいうのは間違ってますよ。
それと、>>120で稔性はあったと明記されています。
127126:2006/01/04(水) 08:13:04 ID:4xb2zyQO
アンカーを間違えました。
120ではなく、>>121でした。
128花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 11:29:09 ID:A/lpUVfC
>>126ヒガンバナやランというのは、種間ではなくて、属間だと思う。
129花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 13:03:36 ID:4xb2zyQO
勉強が足りないよ。
どちらも種間、属間交雑可能な種は多数ある。
一般的に属間交雑可能な種は種間交雑も大体可能。
ま、属間交雑可能だからって種間交雑が何でもかかる訳じゃないけど。
130花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 16:26:12 ID:A/lpUVfC
一般的に属間交雑可能な種は種間交雑も大体可能。
はあ?
131花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 17:26:50 ID:4xb2zyQO
種間交雑より属間交雑の方が困難なんだけど。
属間交雑が可能なシンビやカトレア、ネリネなんかは種間交雑も可能な種が多いですよ、って事。
逆に、属間交雑は出来るけど、種間交雑が難しい属は少ない。
ヒガンバナ科にはアマリリスのように属間交雑ができるものもあればリコリス属のように属間交雑は難しいが種間交雑が容易なものもある。
ネリネはどちらもいけますよ。
ランなんかは…例が多すぎるから調べて下さい。
木本の中にも種間交雑してるのもあるね。
132花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 17:36:47 ID:4xb2zyQO
別に、種間交雑や属間交雑自体が難しいのではなくて、その種ごとに和合性が違うってこと。
自然界には自然交配種ってもんも沢山あるわけだし。
その中でも、ウリ科は一般的に種間交雑しにくい、と言われてる、ということですよ。
133花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 17:38:16 ID:mkm/q4bD
A/lpUVfCってのはバカか?
134花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 18:10:44 ID:BEi7cvCn
ageときますね。
135花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 10:49:50 ID:1dZ0zcrX
半年止まってたんで上のスレと下のスレを交配するスレへ進化しました
136花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 20:56:17 ID:fymDUIqc
先輩と交配・・
137花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 03:59:49 ID:7r19XiX4
良い一年草を多年草にしたいのですが、一年草を多年草に交配したら多年草になり得ますか?
具体的には一年草のゲラニウムを多年草にしたいと夢想してます。
花後枯れるタイプなので、気候が合わない、所謂「一年草扱い」ではないとおもいます。
138花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 15:34:25 ID:SGOdMYo9
>>137
交配種はできるかもしれないが、それでできた種を全部管理・選別し
かつ多年草だけど一年草と同じ花が咲くという特徴を数年で出すのは難しいと思うぞ
品種改良には広い土地と、手間、好みの特徴が出るまで選別しまくるながーい
時間が必要
最短で結果が出たとしてもF2が多年草か確認するには2年はかかるし
大抵の初花の姿は信用できず、花の特徴を確認するなら2年目の花を見る必要が・・・
139花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 19:04:15 ID:ERvnEleg
確かに。。交配ってそんなもんだとも思いますが、いざ言われると暗澹たる気分になる。
どの形質が一年/多年を司ってるか素人には検討もつかないしなぁ。
一年草が多年草になった品種って存在しますか?
140花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 19:55:55 ID:SGOdMYo9
ビオラだと、本州では1年草扱いだけど北海道では多年草化してるってのはあるけどねぇ
こういうのはしょせん、温度や湿度の違いで生き延びたってことなんだろなぁ
141花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 00:28:12 ID:zg1dTEPR
>>140>ビオラはその通りだと思うなぁ。
植物の一年/多年草の境界ってのは実はなくて、
耐寒、耐暑等の能力はあると仮定した場合、
一年草は花と種で精力を使い果たし、多年は体力を残すってだけの違いしかない可能性も捨てきれないですねぇ(素人考えですが)。
あくまで、耐寒、耐暑等の能力はあると仮定した場合、
花と種の量を減らしてやれば、常緑多年とは行かないまでも宿根くらいはするものだったりして。

休眠とか養分の貯蔵に関する遺伝子とかも関係してきたらややこしいことになるなぁ。
142花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 14:52:07 ID:esIl1PEc
ほうれん草だっけかな、花が咲くと枯れる物質が花から出るらしい
143花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 22:36:34 ID:1b59Txd/
ホンマですかぃ!エチレンかアブシジン酸かしらないけど、植物ホルモン自体まだ解明され尽くしてないのに
その発生形質の問題になってくるとこれは敷居が高そうだ。
一年と多年の差がどんなけ大きいかは、やってみて不稔ってことで体感できるのかもしれないですねぇ。
胚培養とかまでは素人には踏み込み難い。
144花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 02:13:51 ID:q9+MJ4Wp
145花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 19:51:49 ID:k436k+DA
>>137
ルピナスの例を参考にするといいかも。
ラッセルルピナスは、本来ニ年生(一稔性)の原種同士の交雑だけで作られたけど、
最近は、多年生の原種や園芸品種と交雑が進んで、
同じ品種でも、個体ごとに二年生と多年生が、ごちゃごちゃになっている。
程度もいろいろで、多年生でも二年生の性質が強いと、殖えがよくない・

とりあえず花で選抜しておけば、多年生の形質を持つもの意外は消える。
146花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 13:32:51 ID:EQF8OZGz
近所のおばちゃんが数年前ナスとプチトマトの合いの子を栽培してたなぁ。
葉っぱやヘタ、実の形はナスに似てるんだけど
実の色や大きさはトマトだった。
147花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:16:44 ID:2HgBY0Yv
アホでマヌケながきんちょだった頃
人と植物の合いの子ができるかもと期待して
植物のめしべに自分の精液をry
148花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 21:45:11 ID:a2TKC2Oj
半年放置かよ(^ω^;)
149花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 16:21:42 ID:aiKJVbgN
俺的にはこのスレは、遊ばせとくにはもったいない。
違う植物同士を交配してみるスレにするべきだと思う。
仮に次スレができるなら、「【交配】この世にひとつだけのオリジナル植物をつくろう!【雑種】」

みんなが、交配できるかどうかを実験しまくって、
うまくいったら、写真つきで報告。自分も報告する。(うまくいったらの話だがw)

交雑できるかどうかは、種内交雑>種間交雑>属間交雑
基本的に右に行くほど難しくなる。 野生種でやると、逃げ出す恐れがあるので、
(逃げ出すと、生態系を狂わすことになる、交雑種の見分けは容易ではない。)
明らかに野生とは違う野菜や花などの、見分けがつきやすい
園芸品種でやるのがよい。例えば、ヒナギク×コスモス(属間交雑)。
実際に存在するものでは、ファツヘデラ{ヤツデ×アイビー(セイヨウキヅタ)属間雑種}がある。

最後に参考になるサイト。(Googleればたぶん出る)
「野口種苗」>「種の話あれこれ」>「交配種(F1)と固定種の作り方」

150千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/04/27(日) 17:11:43 ID:Zzy/waUr
>>149
面白い試みだね。
私は中学生の頃に青のパンジーと日本在来のヒメスミレを交配したことが
あるけど、いくらやってもダメだったよ。同じViola属の植物なんだけどね。
でも、やはり類縁の遠いもの同士の交配は胚培養とかしないといけなくなるから
素人には結構難しいんじゃないかな・・・
ユリの園芸品種の‘カサブランカ’と白カノコユリの交配も何年か前にやって
みたけどダメだった。
・・・うまくいっていない報告ばかりになってしまった^^;
「野口種苗」のサイト見てみたけど、すごく面白いね。
151149:2008/04/27(日) 22:32:07 ID:aiKJVbgN
なるほど。難しいですね。うまくいかない報告でもいいかな・・・
失敗は成功の母ともいいますし。

気づいたのですが、
【育種】趣味の交配・組織培養【バイテク】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115104757/
とかぶりますね。。。上は、最近では組織培養のやり方についてが多いようです。

そこで、こちらのスレは、何と何を交配したらうまくいくのか、話し合ったり、
実際に余裕のある人がそれを実践するという方向にしたらどうかなと私は考えています。
簡単に言うと、住み分けですね。
152花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:13:25 ID:udHB1lvu
うちには、地元産のアオイスミレと外国産ニオイスミレの自然雑種がある
これはニオイスミレ(ビオラ・オドラータ濃ピンク)の群生の近くまでアオイスミレ(雑草扱い)が逃げ出し
自然交配したもの
もう、初花を確認してから3年くらいになるが今年はシックな赤紫色の花になり
これがこの個体の本来の色の様子
それから採れた種から選抜して固定化していく予定だけど、何年かかるだろう

アオイスミレとニオイスミレって、近縁種なんだってね
遠く離れて生えてるから、氷河期の生き残りとかでの飛び地で生き伸びてたんかね?
人間にたとえるとハーフの梅宮アンナみたいなもん?
153149:2008/05/01(木) 01:04:54 ID:6Grj3vub
ほう、それはそれは凄いですね。
固定化がんばってくださいね^^
>>150によるとパンジー×ヒメスミレではだめで、
アオイスミレ×ニオイスミレでは可能なのか。なるほど。
調べたら、園芸品種のパンジーそのものが交雑に
よって生み出されたという。。。

ハーフといえば、ホッキョクグマ×グリズリー(ヒグマ)がいますね。
お互い近縁種ではあるが、生息地が本来違うため、交雑が今まで起らなかった。
しかし、地球温暖化の影響でホッキョクグマが追いやられるかたちで、
お互いの生息地が近づいてしまっているのに原因があるようです。
154152:2008/05/02(金) 22:07:47 ID:d290efNT
パンジーはビオラ属の複数の掛け合わせだけど、パンジーの交配親といわれる原種は
みんな有茎種だね。過去にはニオイスミレとも掛けあわせてるらしいが
ランナーで殖えるニオイスミレもある意味有茎種

ところで茎がかなり長いエゾノタチツボスミレというスミレがあるんだが
切花にちょうど良い高さで、赤紫の花が咲くのがうちにあって綺麗なんだけど花が貧弱。
こういう背の高い有茎種とパンジーやビオラを交配できれば、アレンジメントに使えるような
茎の存在の強い切花用ビオラが出来ると思うのだが・・・
寒い地方なら雑草化するんだけど本州では無理?本州ならタデスミレあたり?
誰か、タデスミレとか背の高いビオラとパンジー・ビオラで切花用ビオラの交配試してみない?
ただ、開花期が合うかが問題なんだけどね・・・
155149:2008/05/02(金) 22:52:52 ID:L2cUZoMV
なるほど、切花用のスミレか。それは思いつかなかったw
どちらも、スミレ属だから、できそうだね。潜在的な需要はあるね。
ただ、君の言うとおり、花の咲く時期が違うから難しいね。。。
このスレをみて、多くの人が試してくれることを祈ろう。
もしやるなら、タデスミレは絶滅危惧種にあるので、
それ以外のエゾノタチツボスミレに近い仲間と交配させるのが現実的〜

自分は、サンセベリア×ドラセナ(コンシンネ)ができたらいいなと
思っているが、それ以前に花が咲かない・・・orz
APG分類体系(ミトコンドリアDNAの配列の違いを調べてできた最近の分類)
で考えると、これらの植物はオリヅルランとも交雑できる可能性が
出てきたが、そこんところ、はっきりとわからない。まあ、あきらめムード。
156149:2008/05/02(金) 23:01:11 ID:L2cUZoMV
ごめん。間違えた。
APG分類体系→APG植物分類体系
ミトコンドリアDNA→葉緑体DNA
だったみたい。
157千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/05/02(金) 23:09:28 ID:ZIbpR3HK
あまり知られていないけど、パンジー・ビオラには既に切花用の品種群が
あるよ。何年か前には通販のカタログに載ってたような気がする。

158152:2008/05/03(土) 12:09:18 ID:Tmjwi/q3
>>157
それけっこう昔からある。でもあれって花茎が長いだけで
パンジーにその特徴を出しただけってだけでね
その特徴のものならかなり昔からニオイスミレにはあったからねぇ
外国では昔馬車や汽車酔い防止などにニオイスミレの花束持って乗る習慣あったから
昔から花束にしやすい切花品種のニオイスミレがあったそうだが病気が蔓延して絶えてしまったとか

自分の作りたい茎立ちのスミレは、茎を根元から切って葉や茎込みで使えるタイプの
一本立ちのまっすぐな茎に葉がいっぱいあって花が咲いているイメージ
普通はその切花品種のパンジーでアレンジメントすると花しか目立たないが
自分の目指すものなら、葉も花も生かしたアレンジや花束ができるんだよね

159花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 13:19:55 ID:Tmjwi/q3
>>157
切花品種用パンジー見てきた。最近のは茎つきでも出てきてるみたいだけど
でも、やっぱり自分が目指すイメージと激しく違う
これは花がみんな上にあって茎や葉が目立たず、栽培下では枝が乱れてるね

自分の作りたいイメージは葉の間から花が覗いていて
茎はあくまでも一本がすっとまっすぐ立ち上がってるイメージ
エゾノタチツボスミレの茎そのもののイメージで、花弁もこの種類の特徴を継いで
花弁の先は少し尖ってるのがいいな。可愛いイメージじゃなく凛としたイメージで

なんて言ってても、実際やってないんだから机上の餅なんだけどね・・・
160花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 14:55:46 ID:KwyU9MKX
自分でF1品種作るなんて、すごい面白そう。
おだまきが自然交配して、変な花が咲いたことくらいしかありません。
161152:2008/05/03(土) 15:52:59 ID:Tmjwi/q3
オダマキは交雑しやすい植物なんだから近くに別種植えちゃダメ
原種同士ならF1で綺麗なのでる可能性はあるけど、市販されてるのはほとんど交配種
よく、コレクションしてる人いるけどよくそれぞれの品種の純潔を保っていられるなと
ミントのコレクションも同じ、交雑して香りが悪くなる

>>159は自分です
でも、一番肝心なことを忘れてたw
スミレの交配種は不稔に成ることが多いし種で殖やしても同じのが出るのはかなり選抜して固定してから
アオイスミレ×ニオイスミレは稔性あるんだけど、今のところアオイスミレ似しか出てきてない
これはランナーが出るからクローン増殖ができるが、エゾノタチツボスミレ交配種だと不稔だったら
茎挿しや根伏せでの増殖になるが・・・できるんだろうか?
162149:2008/05/04(日) 23:59:53 ID:GIpGqyqQ
>>161
たしかに、交雑しやすい植物は、純系を保つのが大変だよね。
自分はブロッコリーと葉牡丹を並べて栽培しただけで、自家採取の種は
みごとに雑種化してるw葉牡丹の品種を生産する大変さがよくわかるよ。

うーむ、交配種だと、「茎挿しや根ふせで増殖できる」という形質も
中間になってそう。増殖が成功する確立50%になると予想。

不稔になるのが多いのは、ある意味しょうがないよね。
いっそのこと、茎が高くなる遺伝子を解明して、導入するとか。。。無理ですかそうですか
163千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/05/05(月) 00:41:32 ID:nzSoO5j7
スミレ類の種間交雑で難しいのは、不稔の品種は維持が難しいということみたいね。
それに、そもそも長生きする植物じゃないから、栄養繁殖を続けていても個体の寿命が尽きて
絶えやすいみたい。
日本のスミレでもスズキスミレやラベンダーフェアリーみたいな園芸品種があったけど
最近は全然見かけないですねー。

今年は睡蓮の原種間の交配にチャレンジします。
164149:2008/05/10(土) 17:11:40 ID:WZnVpzsp
とりあえず、交配させる植物は、お互い花期が違うため受粉できないときもあるよね。そこで花粉の保存法調べてみた。

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~clivia/sub18.htm でもこれはランの場合。
ttp://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/polinate/pollen.htm 文のみだが、詳しい。キウイの場合だけど。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/yakuzaisi/t5.html 薬包紙の折り方

ttp://homepage2.nifty.com/tane-tak/fmsg/seedstoring.htm 関係ないけど種子の保存法。
165152:2008/05/11(日) 18:31:48 ID:sirrFVZG
エゾノタチツボスミレの交配相手候補がでてきました!
外国種のビオラ・エラチオール。似たような茎立ちで花が大きく綺麗
花期が遅いというのでうまくいけば開花が合うかも
これと交配して稔性のある種がもし出来れば、種での交配選抜が出来る可能性ありですよね

エラチオール花がかなり大きいので、交配しなくても切花に使えるかもですがw
でも交配すれば栽培しやすい性質になる可能性もあるわけで〜

国内で苗生産しているとこがあるようなので入手できれば、将来試してみたいです
166149:2008/05/19(月) 22:40:08 ID:rO2GRTjY
なるほど。 なかなかお店で手に入らない場合は、通販という手もありますね。

こちらも サンセベリアとドラセナ・コンシンネ(APG植物分類体系ではスズラン科)の
交配相手候補がでてきました!APGでスズラン科に属するものをさがしたところ、

黒竜(オオバジャノヒゲの園芸品種。)が該当しました。
もともと日本にも自生している種類で、耐寒性あり。夏は直射日光を避けるが、耐暑性もある。
性質は強健。個人的に黒っぽい独特の葉色が気に入りました。 そのうち購入したいです。

目的→サンセベリアとドラセナに耐寒性を付与させる。黒色の形質も付与させたいところ。

ただ、サンセベリアやドラセナは日本の環境では花が咲きづらいという問題があります。。。
スズラン科に属するものは、アマドコロ、ナルコユリ、オモト、ルスカス、etc...があるので、
興味がありなおかつ、それらを同時に持ってる方は挑戦してみてはどうでしょうか。 

(スズラン科は、クサスギカズラ科に含めてよいという意見もあるので、
クサスギカズラ科に属する仲間から選んできてもよいかもしれません。
例えば、オリヅルランと交配させて、さらなる耐寒性の黒葉オリヅルランとかね。)
167花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 01:34:05 ID:gfSctndM
昔ブタとヒトが交配してるビデオを見た。
168149:2008/06/15(日) 00:25:26 ID:j9gGnGwd
ジャノヒゲ(玉竜)とドラセナ・サンデリアーナが安いのでこれにした。黒竜は自信なし
169花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:03:32 ID:Mg0UnT1Z
とりあえずageときます。
170花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 10:25:11 ID:62SEVh7y
桃とユスラウメを交雑しても、なんか小さいのができそうだから、
細胞融合で、大きさは桃、皮はユスラウメのように透明感がある皮の桃を作って下さい。
白と赤の二種類あったらオモロー!!

もし、何も知らない人が見たら。。。
「何これ、普通のトマトと白いトマト?食べてみよーと!」

「甘!うま!桃!!」
171花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 10:25:59 ID:62SEVh7y
>>170
桃とユスラウメを交雑するのではなく、
桃とユスラウメを細胞融合して下さいということでつ
172149:2008/07/16(水) 00:15:37 ID:eFoK9+it
>>170
なるほど、それはオモローですねw
属が違うから難しいかな? 細胞融合ならそれもクリアできますが、
専門家で無い限り手が届きませんね・・・ 研究者がうらやましい。
細胞融合は両方の個体の遺伝子を同時に併せ持つので、できた個体は結局、
中間的な形質をしめすので実現は難しいかもしれませんね。ポマトの例がありますし。
できたとしても、この個体から育種する必要がでてきそうです。

こちらの報告ですが、サンセベリアは花が咲いたのですが、花茎が枯れてきています。
これじゃあ、交配どころか普通の種子すら採れません・・・ 色々語ったのが申し訳ないです。
交配は育てやすい一年草で挑戦したほうがよさそうです。
173花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:37:05 ID:iINgk63l
180cm代後半の美人でスタイルが良いのは、スウェーデン人や
ノルウェー人といった、北欧系の長身男子と結婚させたらどうか?

混血が進めば病気にも強くなるし、
長所だけ受け継いだら最強になる。
外人に差し出して、
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!
174花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 14:52:11 ID:z/RT09Ss
>>173
マジレスすると、北欧系は色素が薄いんで温暖化の進んでる今じゃ、
亜熱帯化してる日本だとメラニン色素が少ない人は皮膚癌になるリスクが大きいゾ
異種交配っていうのは長所ばかり見てると短所が出ても対応はできない
どっちかっちゅうと、北欧系の金髪碧眼は人種的には病気に強健な人種ではないよ
黒い眼と違い、色素の薄い眼は強い日差しには弱いし
ただハーフ(F1)は両親の性質のいいとこどりが多いから(たまに容姿的に悪いとこ取りもある)
強いだけで、導入する人種の強さを受け継ぐわけじゃないから〜

また、人間含む動物の交配は一代交配(F1)だけじゃ意味がないのだがw
繁殖しなきゃ意味ないけど、そうなるとただの雑種になっちゃうよ?
より抜きの同じ人種の交配のF1同士の人間の子供(F2)は短所が強く出る場合もあるし
ほとんど同じ性質の雌雄(F1で同腹の兄弟姉妹)の交配は倫理上の問題で無理なので、そううまくいかんってw
人種的に強いのはホモサピエンスの原種に比較的近いアフリカ系の黒人だろうねぇ
それでも他地域で発病する、アフリカでは未知の病気にはめっぽう弱いんだけどね

犬の交配で異種の犬種同士の交配の子犬がMix犬(F1)がもてはやされてるけど
この一代交配の犬たちはこの個体にしか特徴は現れず、F2から同じ特徴を出すのはほとんど無理
新しい種類を作るには、組み合わせを考えながらの数代に渡る交配が必要

だから、F1のクローンをたくさん作りやすい植物に比べて、動物のF1は作っても良いとこはその代限り
次の代に受け継がれないのでほとんど意味ないわけ


ということで、まずメンデルの法則を今から勉強し直してね〜


175149:2008/07/29(火) 15:58:09 ID:6TP98TJA
>>173
他のスレでも見かけたな。。。 まあやりすないようにね。^^;

>>174 長いマジレス乙です。
生物学、遺伝学等を勉強してない人にはわかりづらい分野ですね。

まあ、人種といっても、黄色人種、黒色人種、白色人種等があるけど、
それぞれの人種は、それぞれの環境に適応しただけの話し、一長一短がありますからねぇ。
どの人種が一番強いとは一概には言えないわけなんですよ。

んー、自分としては、ハーフよりは・・・多様性を保つほうがいいと思っています。
みんな仲良くね♪
176173:2008/07/29(火) 17:01:06 ID:TS5H1aY0
>174/175
御返事有難うございます。

嫌がったらどうします?
177千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/29(火) 23:25:23 ID:JDSNHGrq
優生学スレになりました。
178花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:26:49 ID:s/gxocHK
個人的には接ぎ木キメラのほうが安直で好き
179花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:21:22 ID:BbjpkMtL
一方ロシアは接木を使った。というアレだな。

いまから考えたら、細胞融合の走り。
180149:2008/07/30(水) 22:44:29 ID:2a7bTOfT
>>173
嫌がったら・・・? 意味がわからない。もうちょっと詳しく書いて欲しいね。
まあ、私の返事が気に入らないという話なら、それはそれでいいんです。
違う人なんだし、考え方にもいろいろあるでしょうしね。

>>177
この話題は荒れそうな気がするので、スルーしたほうがよさそうですね。

接木キメラに細胞融合・・・どちらも一般人には簡単にはできないですよねぇ。私もだけどね。
181173:2008/07/31(木) 09:27:33 ID:F/8CRM3y
>180
遅くなってすみません。

彼女らがという意味です。
182千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y
今年はサクラソウ(日本桜草。Primula sieboldii)の交配をした。
種間交配ではないけれども。野生種と園芸品種それぞれ数種で。

「サクラソウの種子は休眠しており、湿潤な状態で一定期間低温に晒されないと
休眠が破れず発芽しないので、普通は翌年の春に発芽するが、ジベレリンで種子を
処理することにより休眠が打破されすぐに発芽する。」

・・・というようなことを知ったので実際に試してみたら、本当に少数ながら
ポツポツと発芽してきてる。