★ クレマチス 3鉢目 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。

前スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
1鉢目  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/

国際クレマチス協会   http://dialspace.dial.pipex.com/clematis/
American Clematis Society  http://www.clematis.org/home.html

春日井園芸センター  http://www.clematis.tv/
駿河のクレマチス    http://www4.ocn.ne.jp/~w-clema/
おぎはら植物園     http://www.ogis.co.jp/
クレマチスの丘     http://www.clematis-no-oka.co.jp/index2.html
及川フラグリーン    http://www.ofg-web.com/

クレマチスガーデン   http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/
クレマチスギャラリー  http://www.asahi-net.or.jp/~JN7H-OONM/index.html
クレマチスindex      http://www6.big.or.jp/~abiru/bluegarden/zukan_na/clematis/zukan_clema2.html
2花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 20:36:32 ID:FtP5hH/8
クレマチスの丘に行ってみたいです。
3花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 21:25:15 ID:ciFj+KXj
クレマチス協会には特に行ってみたいとは思わないね
4花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 00:01:20 ID:ferhKAJj
西武ドームの春日井の店に行ってきたけど、欲しいものなかった。おまけに高すぎ。
5花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 08:49:55 ID:fT82Fszz
>>2
クレマチスの丘は、クレマチス目当てで行くとorzと
なるぞ。
あそこは、自然の中を散策しながら、美術館を巡って
マンジャペッシェかバサラで飯を食う場所。
ホワイトガーデンも綺麗だけど、クレマチスがメインではない。
俺は近所だから、昼飯くいがてらブラブラしてるけど
遠くからクレマチスを見に来る場所ではない…
6花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 19:32:41 ID:ceekBsK7
オレモ春日井行ったス
化け物のようなスカーレットを見て買う気がうせた
7花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 20:15:39 ID:ceekBsK7
あのアサリ位のスカーレットのことだね。
たしかに、あの大きさはキモイよね
82:2005/05/24(火) 20:44:55 ID:Q83ZO8Vi
>>5
了解。クレマチスがメインではないのに、クレマチスの丘とはこれいかに。
9花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 21:28:29 ID:DiU/ma68
春日井の電話の対応悪過ぎ!「売ってやってんだぜ」くらいの勢いで話された…。それに全ていおいて高い…けど、どうしても欲しいから頼んだ。お客は大事にすべき!
10花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 21:39:28 ID:LGJ+un+1
>>5 同感
クレマチスだけなら相模原の麻溝公園の方が…
無料だし…
11花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 00:48:13 ID:fQzL+UuW
過去ログ保管中

★ クレマチス ★
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/cre/cre_01.html
★ クレマチス 2鉢目 ★
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/cre/cre_02.html
12花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 10:19:12 ID:c8dBbOIH
今年買った苗に蕾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ジュビリー70とミニステル!

ところで、「ミニステル」って検索してもヒットしないorz
「ミニスター」だと出てくるけど、パンテス系だったりラヌギノーサ系だったり。
ラベルには「ジャックマニー系」「弱剪定」ってあるんだが。。。
どれが本当??? @湘南のクレマチス
13花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 11:24:23 ID:sosZ4uj1
前スレ962 レス下さった方ありがトン。PC復活、お礼が遅くなって
申し訳ない
14花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 14:54:50 ID:L93KW7ek
最近、気温が低いせいでしょうか、シルホサにつぼみがつきました。
咲くかな?
15花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 23:59:53 ID:FFvBQioa
HTヤングとか言う品種だと思うのですが・・・
毎年5月上旬に満開になって、とてもきれいなのですが、
花後、花がらを剪定した頃から葉や新芽が元気が無くなり、
葉が縮れたり、色が変わったりしています。
で、休眠に入るまでそんな状態が続いてます。
株の具合が悪いのかなと思ったのですが、春先からまた花が咲くまでは
非の打ち所が無いほど元気で綺麗なのです。
何か原因があるのでしょうか?お教えください。
16花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 00:48:22 ID:D/2nsMUr
うちの名無しクレマチス苗、最初の花一つだけ咲いたんだけど、
ニオベっぽいのにガクが4枚なんだよね・・・
4枚で咲くことってありますか?
17花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 01:21:14 ID:Hes/ksJm
>>15
5月の開花で全精力を使い切ってる感じですね。
完全燃焼。燃え尽きたぜ、真っ白に…。

花後にお礼肥とかしてもかわりませんか?
あと、一期咲きの場合は、それでいいような気もします。HFヤングは四季咲きですけど。

気になるのでしたら、挿し芽などで株を更新してみてはいかがでしょうか。
チャンスは今!


>>16
4枚?ニオベは6枚だよね、まず考えにくいかな。
濃赤のモンタナ系なのかな、たしかそんなのがあったような無かったような…。
18花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 06:59:49 ID:eG+4o52M
>>16
ミケリテでは?
4〜6弁で一株にいろいろ咲きます。
うちのも一番目の花は4弁でした。
細長い花弁の間が開いていて風車みたいです。
19花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 07:33:30 ID:QACGlR/I
ニオベ 未熟な株や真夏の花が4弁で咲くよ
弁に巾がなくてこれなに?って感じだが来年はきっとニオベでは?
ミケリテだとまだ開花には早い気がするが
あ、でもそもそも>16は名無しなのか… なんだろうね
20花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 15:23:40 ID:eG+4o52M
>>19
ミケリテ開花してますよ@川崎
今年 園芸店に頼んで取り寄せてもらった株なので品種に間違いはないです。
最初に咲いた花は4弁、2番目の花は6弁、、、ほんとにまちまちです。
でもニオベも4弁で咲くことがあるのですね。じゃぁニオベなのかも。


別件で質問です。
1年苗を購入して4年目になるフルディン。たくさん芽が出てそれぞれ蔓の先に蕾を付けたものの
1つだけしか開花しませんでした。(それぞれの蔓の先についていた他の蕾を誤って摘蕾してしまったこともあるのですが;)
フルディンは確か新梢にたくさん開花するはずなのに、他にはまったく蕾があがってきません。
この状態、2番花にかけて半分くらいに剪定してしまった方が良いのでしょうか?

蔓も立派な物になり、期待していただけに大ショックです。。。
ちなみに一昨年、去年も花は1つしか咲いていませんorz
鉢に根が回りきっていたので この冬鉢増ししたばかりです。
21花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 16:28:01 ID:Qvxy/oz5
>>20 ミケリテ早いですね、うちのはまだ小さな蕾です、都内

フルディーンは現在満開中で今年も大量に咲きました
昨年の蔓から伸びた新しい蔓にぼこぼこ花がつきます
一つしか咲かないのは不思議ですね
うちのは7号鉢に植えっぱなしです
22花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 17:53:57 ID:B1YNlBRJ
種から育ててらっしゃる方いますか?
23花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 22:06:50 ID:aN9/xk4B
去年播いてみました>バーシカラー。
8月末に播いて、11月下旬に発芽。
今はひょろひょろ伸びてます。
あとは今現在アディソニーの発芽待ちですが
播いた時期が春先だったからこれはダメかも。
24:2005/05/26(木) 22:44:09 ID:q9TbQr//
葉がところどころ白っぽくなってるのがあるんですけど病気ですかね?白くなってる葉っぱだけむしったら駄目かな?
25花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 23:30:34 ID:B1YNlBRJ
>>23
そんなに発芽まで時間かかるんですか〜〜知っておいて良かったです。
水遣り怠らないようにしなきゃ。夏に蒔くものなんですか。
26花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 00:58:51 ID:sAsttjoc
>>16

4弁の濃い赤っていうと、こんなのかい?
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=21693
マダムジュリアンコレポン(ビチセラ系)

なんか美味しそうな赤だなー。
2716:2005/05/27(金) 02:20:42 ID:5lrM7aca
>>17-19
ありがとうございます。
ググって画像を見たけれど、いまひとつわかりません。
もうしばらく様子見してみます。それもまた楽し。

>>26
ちょっと違いますね。これも可愛くていいな。
2823:2005/05/27(金) 06:24:28 ID:qJ2kFrTe
>25
種が熟した時点で取り播きするのがいいみたいです。
それができないなら秋がいちばんいいんじゃないかな。
クレマチスは発芽まで一年以上かかることもあります。
日陰に置いておくといいですよ。
29花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 14:18:18 ID:l7AF405I
マダムジュリアンコレポン、咲き始めたよ。
花つきイイ
30花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 19:31:27 ID:z7lg7V4J
>>14の人見てるかな?
うちのシルホサ今日咲きましたよ。
蕾もまだいっぱいあるし、結構楽しめそうです。
31花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 23:08:51 ID:/mYOiVfg
今日、なんかクレマチスとかいう植物の苗(?)が届きました。
私の母が注文していたようなのですが、届く前に海外旅行に出発してしまい
留守番中の私が受け取ったわけです。
私は園芸の知識は皆無なのでみなさんのお知恵を貸していただきたいのですが
この苗(高さが50cmぐらいで植木鉢のようなものに入っている)を
金曜日まで枯らさないように維持するためにはどのような点に気をつければいいでしょうか?

帰国した母にクレマチスのミイラを見せるような事態にするわけにはいかんのです。
どなたか、たすけてプリーズ。
32花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 23:27:21 ID:z058jfSb
>>31
金曜までだったら土が乾いて白っぽくなったら、水を下の穴から出るまで
やるだけでいいと思います。なんなっかったら水やらない。
小さい黒いビニールに植えてあって下から根が出てるとか、花がいっぱい咲いてる
状態だと乾きやすいかも。
33花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 23:39:36 ID:/mYOiVfg
>>32
そうですか、土の色ですね。ありがとうございます。
ってことはダンボールから出して巻きついてる新聞紙をはがさないとなぁ。
やっぱ日陰に置くべきですか?
今週は天気良さそうだし、平日の日中は仕事に行ってしまうので。
34花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 00:32:23 ID:q7L8zOZ5
>>33
ダンボールから出して様子を見てみたほうがよいですね。
発送のとき、土を乾かしぎみで出荷することが多いので
もう、かわいているかも。
お母さんが帰ってくるまでの間なら、置き場は室内でも
日陰でもぜんぜん大丈夫です。


35花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 02:09:42 ID:StEqi8oR
基本的にはお日様大好きだよ
3631:2005/05/29(日) 14:43:15 ID:See1ErdQ
今日ダンボールをあけてみました。
発送元を見たら>1でリンクを貼ってある春日井園芸センターだった(w
なんかテクセンシススカーレット(?)とかいう札が付いてる木に
小さい「たこさんウィンナー」みたいな形した花がたくさん咲いてる。
これはかわいいかも。

とりあえず箱から出して水をやってみました。
平日は仕事に行ってしまうので車庫の中に置くことにしました。
直射日光は当たらないけどなかなか明るいところなので。
みなさんアドバイスありがとうございます。

親に旅行中の庭の水まきを頼まれてるんだけど
なんだかいろんな植物植えてあるなぁ。
名前知ってるのはバラとかオリーブの木ぐらいだけど。
37花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 17:57:38 ID:sAJhrM2H
今日 いつもの花屋に行ったらセール中。
花付き行燈が1050円でした。
ベティー・コーニング、伏姫、ハーグレー・ハイブリッドetc5〜6種類ありました。
「ほすぃ〜!」と思いつつ買わずに帰る自分。。。
ビンボはイヤダヨ〜!ノ;´Д`)ノ
(・・・と花落ち後を狙ってみる)

>>36
>小さい「たこさんウィンナー」がたくさん咲いてる。
かわいいっスね♥
38花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 19:17:58 ID:See1ErdQ
>>37
http://www.vipper.org/vip19720.jpg
たこさんウィンナー
39花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 01:57:23 ID:zCQJDCXQ
ぁあん見れないよ〜
40花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 07:03:22 ID:Ki/8HNli
http://www.vipper.org/vip20333.jpg
もう一回ウィンナー
41花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 11:18:16 ID:Y7mvDj5p
アラベラとマクロペタラ・マークハミー咲いた〜!
どちらも今年買った若い苗(たぶん一年生)なんだけど、やっぱり咲かせるべきではなかったかな。新枝咲きは咲かせてもOK?

それにしても今年になってから12種類もの苗を買ってしまった…。クレマチス道まっしぐら。
西日の強いベランダだけど、ちゃんと育てていけるだろうか…
42花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 15:40:07 ID:lJmP0rYG
>>38
っていうか、VIPPERかよwwwwwwwwwwww
テラクレマチスwwwwwwwwww
43花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 15:56:52 ID:Md6rn8+p
流れにワラタ。タコさんウインナーかわいいね。

白万重の花もピークを過ぎて、そろそろ切り戻すかな。
だいぶ勢いは衰えた。いつものジャングルはどうしたんだヘヘイベイベ
4431:2005/05/30(月) 20:36:09 ID:Ki/8HNli
>>42
花京院に食われるかもwwwwww
会社持っていこうかなwwwww
45花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 22:09:58 ID:CAzfxF4a
ところで、紫のテキセンシスってある。お店で売っていたのだけれど。
46花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 00:18:51 ID:bG1I6Msb
>>45
あわい紫なら、敵船死す・じゃねぇやテキセンシス・パゴダかな?
47花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 03:45:45 ID:RBhWh5Or
>>41
今年12種類・・・。
まるで自分を見ているようだよ・・・。
マークハミーのつぼみは切り落として花瓶に生けたけどね。

サカタのタネで買ったヴェスタ・プラッテにつぼみが付きましたよ。
色づいてきたので、枝数増やすのも兼ねてつぼみの4節下で切り落としました。花が終わったら挿してみます。
48花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 05:59:35 ID:Qj8CPSxk
>45
見た感じの形はスカーレットでしたね。
色は直接見ないとわからないけどあそこまで変異するかなあ。
なにかと混ざってるのかも。
49花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 06:22:37 ID:Qj8CPSxk
もう一回見たらレティキュラータかもと思いました。
50花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 13:06:59 ID:R9P/x+j2
竹○園芸が作っているテキセンシスだね。
紫でも幅があるらしいよ、西武ドームのある店で聞いたよ
51花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 17:26:33 ID:R9P/x+j2
Mシリーズのことかな?札に「テキセンシスMシリーズパープル」で
売ってる他にレッドとピンクもあるよ
52花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 19:28:31 ID:W8v1/uzF
いいかげんテキセンシス系の自作自演はやめてくれ…
53花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 21:46:38 ID:Qj8CPSxk
50と51が同一人物なのがおかしいのかな?他に自演ぽいレスがあるかな?

ではお詳しい方に質問。
這沢とバーシカラーは写真で見ると似ているように思うのですが、
実際に色かたちはかなり違うのですか?
2つとも持ってる方いらっしゃいますか?
54花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 00:25:34 ID:pUvs/Zz5
折れちゃったのを土にさしてみたらちゃんと生きてた。クレマチスって強いんですね。はまりそう。
55花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 09:06:12 ID:zCE3kbid
ホームセンターに売っているような薬で、クレマチスのウドンコ病に
よく効くものは何でしょう?
皆さんどんな薬を使ってますか?
56花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 11:09:17 ID:l65xcHoX
>>55
ミラネシンはよく効きますよ。痕もほとんど残らないのがイイです。
5755:2005/06/01(水) 12:30:24 ID:2C+NKnoS
ありがとうございます。
ミラネシンという薬はホームセンターでよく見るので、買って試してみます。
58花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 21:03:29 ID:SsGf5cDk
這沢とバーシカラー両方持っていますけど、バーシカラーには筋が入って
花形は這沢より小さく紫色も濃いです。這沢は花形に大小はありますが
全体的に大きめです。それと色が抜けやすく濃い色でも次第に薄い色に
なっていく傾向があります。
ところで、テキセンシスMシリーズって何だ? Mって。
59花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 21:07:55 ID:SsGf5cDk
紫買ったけど、これってピッチャリじゃねーのかな。
http://www.asahi-net.or.jp/~jn7h-oonm/2003_album/album65_pitcheri.html
に近いような。は竹○園芸ではあアメリカで実際に採取した種より
栽培したって言っている。
60花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 23:08:59 ID:KXPXVgVg
61花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 23:26:23 ID:JUotlSi1
>>60
レティキュラータっぽい
62花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 00:14:57 ID:PqMUBBjc
紫って人気のクレマチスに載っている不動に似てないかな。レティキュラータ
ってこれ?
http://t011014251.easter.ne.jp/clematis2/25letyekyu/reticulata.htm
6355:2005/06/02(木) 06:37:54 ID:d33H7mu5
>58
ありがとうございます。いろいろ違う所があるんですね。


で、レティキュラータですが
こんなのも
http://www.clematis.tv/world/wo_reticulata.jpg
こんなのもある。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/PICTs/Clematis-reticulata.jpeg
これなんかスカーレットとどこが違うのって感じ。

>62のは中黄のテキセンシスに似てるし。
わかりまっせん。
6453:2005/06/02(木) 06:39:52 ID:d33H7mu5
名前間違えてました。
65花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 07:45:07 ID:zm+lShdY
結局どれも実生なので同じ物もないしってことだね
66花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 11:03:54 ID:XR5usry+
クレマチス
テッセン
カザグルマ

と名前は色々ですが何を使います?

私はテッセンですが
67花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 11:33:27 ID:oHytXRli
前スレ969?
68花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 11:57:27 ID:2woNWHwH
テッセンは品種名だよ。
総称名じゃぁないよ。
69花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 14:14:10 ID:WcvIZcOq
>>66
クレマチスガーデン
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/
70花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 14:28:49 ID:/8Y/qZG4
鉄線良いよな
写真で見たときは「げ、気持ちワリ」て思ったけど
実物見たら、上品で楚々としてて、でも艶があって、浴衣美人って感じ?
そのうち欲しいよ
71花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 16:35:48 ID:R7zjjtpT
カザグルマで呼べばいいのだよ。

クレマチスという名前はあんまり好きじゃない。

あと花の形が「米」という漢字のに似てる。
72花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 16:46:05 ID:ZCueDJST
しつこいな、どっかいけ
73花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 17:22:43 ID:d33H7mu5
クレマチスという名前が嫌なら
センニンソウ属とでも言うしかないのではないだろうか。
74花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 19:17:07 ID:+e7bX2w/
クレマチスとは

クレマチスは、キンポウゲ科クレマチス属で、つる性宿根草の植物
です。クレマチスという呼び名よりは、「テッセン」という名で広
く一般に知られていますが、テッセンは江戸時代に中国から渡来し、
茶花として愛された白い花弁に紫色の弁化したおしべを特徴とする
クレマチスの一品種(原種)のことです。よく園芸店でテッセンの
名前で見かけるカラフルな花色の鉢植えは、クレマチスですがその
殆どはテッセンではなく他の品種です。それほどテッセンは、昔か
ら親しまれていたことの証かもしれません。(「クレマチス」は、
テッセンを含め、様々な品種にたいする総称名として用います)
現在のクレマチスの多くは、日本の自生種「カザグルマ」が、ヨー
ロッパに渡り外国の他種との交配により品種改良され、日本に戻っ
て来たものです。近年では、国内でも育苗業者や愛好家により新し
い品種が次々と作出され、色彩や花形がとても豊富となり、四季咲
き性のものも多く、春から晩秋まで楽しむことができます。
75花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 23:10:20 ID:b/SusGX9
>>71

カザグルマの花弁は8枚、テッセンは6枚。
現在のクレマチスの親のうちの一人ではあるが、クレマチスのことをカザグルマと呼ぶのは、ちと無理があるなぁ。
76花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:01:40 ID:my9PTuct
なんだか食器のことを「セトモノ」と呼ぶのに似てるね。
焼き物も瀬戸焼だけではなく「○○焼」とかいろいろあるのに、
瀬戸物というと、ワレモノ全般を指すような感じ。
「テッセン」という言い方も嫌いではないけど、できればそれぞれの特徴を尊重してあげたい。
でもまぁ、呼称を他人に強要したり、統一しなくても良いんじゃない?
スレ的には「テッセン=品種(原種の一つ)」でないと混乱しそう。
77花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:30:01 ID:u1cGLjhh
テッセンに立ち枯れキター・・・

1日でぐったり。約10個の蕾もパーかな。
78花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:42:48 ID:FFcY7ujm
ヴィオルナが咲いたけど、これも何かに似ている気がする。全体的に
クレマチスの分類は曖昧すぎる。専門書ってないのかな。なにやって
るんだろう専門家たちは。
79花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:44:16 ID:FFcY7ujm
我輩もニオベと這沢に立ち枯れの間の手が・・・
80花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:50:48 ID:RIiEaZm1
全裸だ。クレマチスがながす血まれ。くだらんぜ。
81花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 09:57:10 ID:OjGoxyb5
>>76
同意。通りすがりの人がジャックマニーを
「きれいなテッセンね」と言っても訂正したりしない。
園芸を語る場所では誤解のない呼称がいいと思うけどね。
82花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 12:09:45 ID:oxVqad/d
私は必ず「クレマチス」だと説明しているよ。もちろん笑顔でね。
できれば関心を持ったのを機会に覚えて欲しいから。
83花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 18:04:18 ID:w0UxGD20
湘南のクレマチスのカタログって
どんなんですか?
申し込んで損はないでしょうか?140円と安いけど
気になりましたので
ご存知の方お願いします
84花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 19:48:59 ID:fXVniaAc
湘南クレマチス園ですか?
カタログではありません。価格表です。
品種名と価格しかのってません。写真はほぼなし。
去年一昨年はそうでした。
だから欲しい品種がわかっている人におすすめです。
85花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 20:47:09 ID:w0UxGD20
お答え有難うございます。
こりゃ品種調べが大変そうですね
86花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 22:21:53 ID:oaFys71h
@静岡 この辺のお店で売ってるクレマチスの小苗はみんな湘南だよ。安くて元気だよ。
87花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 22:32:41 ID:O/3wJgwB
今年の湘南苗は土もふかふかで良い感じだったよ
なにより安い、とにかく安いし根もしっかりしている
88花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 08:17:47 ID:x7QuU8XL
色々な情報ありがとうございます。今日にでも140円切手を
送ります。
家の近くでも40品種位の湘南苗が売っているのですが
価格表はそれ以上の種類ですよね?
期待してまってます。ありがとうございました
89花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 09:52:43 ID:05xn3jUM
>>82
年齢の違いかな?
母以上の年齢の花好きの目上の人にそのように言えない。
親戚にもテッセンと呼んで数十年クレマチスを育てている人がいるし。
俳句をやっている人だけどクレマチスじゃなぁ…。
90花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 10:05:38 ID:/HFin3Ii
>>89
ん?年齢のせいじゃない。私が意地悪なだけだよ。
というのは半分冗談。信念を持って説明しているだけだ。
91花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 14:16:19 ID:RT00hVL9
>>89
園芸業者にもクレマチスを「テッセン」の名前で売るヤツもいるしなw
そういうところで買ったら、「うちのはテッセン」と思い込むかもしれん
まぁ、自分は他人のモノを指摘するようなことはしないが
自分のものは、「テッセンというのは品種名ですよ」と紹介することにしている

友人と園芸店に行ったときに「テッセン」なんてプレートがあったら
「これはね、間違い」と聞こえよがしに言ってみたりするがw
92花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 15:48:19 ID:99bsISjI
>>75

花弁が6枚、8枚・・・。
あれはガクね。

あとクレマチス=テッセンでも全く問題ない。カザグルマやテッセンはクレマチスの和名だから。
テッセンはガク片が6枚のクレマチスの一種というのは「狭義」の意味。

例えばアヤメという植物があるが、アイリスや花菖蒲を含めたアヤメ科全体を言う「広義のアヤメ」場合もあるし、
アヤメという一種の植物を言う「狭義のアヤメ」の場合もあるし。

まあテッセンで販売しても良いということだろう。あと確かに俳句には・・・
93花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:14:59 ID:G1j5Vcj+
どうして俳句を出したがるかね。
目の前にある自分所有の植物についての会話だろうが。
俳句で個人的な主観で使う表現なんか自由に決まってる。

>>あとクレマチス=テッセンでも全く問題ない。
ほお、そうかい。あんた偉いね、どこの何様だ。

そもそも「和名」等という存在が曖昧で混乱を招いている。
結局ここでこんな話はまったく無駄ということだな。
好きなように使い好きなように訂正すればいいだろ。
通じればいいんだよ、俺等は素人だからな。
もうおしいにしてくれ。
94花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:31:09 ID:R4qLxSrw
お前が何様なんだよw
日本語のお勉強してから出直せ。
95花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 16:36:26 ID:vVzqt3Ah
>>93俳句では良くないなどとは誰も言ってないとおもうが
被害妄想とはこの事ですね。

しかし>>92の理論整然とした説明は納得できますね。

まあ個人の好きな呼び方でいいんじゃないですか?
クレマチスはもちろん、テッセンやカザグルマでも間違いはないということで結論よろしいのでは?
96花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 17:57:19 ID:zZq7F8Jl
>>92
ああ、スマン
クレマチスをテッセンと総称したがる人には、花弁の方が分かりやすいかと思って、そう書いたんだが
嘘はいかんなw

>カザグルマやテッセンはクレマチスの和名だから。
残念
カザグルマは和種
テッセンは中国から渡来したもの
97花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 19:02:37 ID:lHIe6rDr
>>96
>カザグルマは和種
>テッセンは中国から渡来したもの

だからそれは「狭義の」意味って言ってるじゃんw
>>92をよく読みなさい。

それにテッセンやカザグルマがクレマチスの和名というのは間違いないよ。

君のために簡単に説明すると「大阪」は大阪府を指す場合もあるし、大阪市をさす場合もある。
「千葉」も千葉県を指す場合と千葉氏を指す場合があるのと同じ。
これで理解できたかな?

テッセンやカザグルマと言っても別に問題ない。
まあ個人的には広く通じるクレマチスを使う事が多いが。相手によって変わるかな。

とりあえず間違いではないと言う事。
98花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 19:08:01 ID:lHIe6rDr
>>97失礼。千葉市ね。氏じゃなくて市です。
99花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 19:25:39 ID:R4qLxSrw
こりゃ、クレマチスに執着する人は恥をかいてしまったな・・・。舶来崇拝主義者みたいな感じかもしれんな。
100花咲か無しさん:2005/06/04(土) 19:38:11 ID:tVAyflHB
ナメクジがムルチブルーの花びらを食害する。他にも食べられそうなものあるのにな。
うまいのか?ワザワザ高いとこまで登って。
101花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 19:44:16 ID:eN6l2rl/
うわ……凄い頑張ってる人がいるw

自分は、あの白い鉄線が凄く好きなので、あれ以外の紫やら赤やらのクレマチスをテッセンとは呼びません
紫杯とかも好きなんだけど、自分的にはあれはクレマチスの中の紫杯であって、テッセンではないよv

他のクレマチスのことをテッセンと呼んだら、鉄線が可哀想

そういうこだわりを持っている人間がいることも、忘れないでねv
102花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 19:50:12 ID:gKwzQDek
アイリスや花菖蒲はアヤメ科だからアヤメといってもいいだろう。
だが、さまざまなクレマチスはテッセン科か?カザグルマ科か?
千葉県は千葉とつくし、千葉市は千葉とつくんだから「千葉」がどちらを
さしても当たり前。

カザグルマやテッセンはクレマチスの和名だとは私は思わない。
クレマチスの和名はセンニンソウ属だと思う。

通称で使われるのは構わないと思うが
品種名が飛び交うこのスレで使うのは混乱を招く。
103花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 20:08:45 ID:fjauq/0f
>101
私は逆だな。
私の可愛いテキセンシスをテッセンと呼ばれたらどうにもこうにもやるせないだろうな。
実際近所のおばさんですらテキセンシスをテッセンだとは思わないが。
104花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 20:26:11 ID:R4qLxSrw
>テッセンは和名だと思わない

思わないも何もそうなんだからしかたないだろw
どっちでもいいじゃん。片方に固執しなくてもいいのでは?
105花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 20:29:34 ID:fjauq/0f
>104

テッセンがクレマチスの和名だというソースを出してください。
書名でもURLでもそう言った学者の名前でもいいです。
106花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 21:38:28 ID:8K/VkuhO
鉄線 和名では無いよな。
107花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 21:58:10 ID:fjauq/0f
そもそも>74が正解なんだよ。
専門家が書いたんだから。
みんな釣られすぎ。
108花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:06:11 ID:Soirr8/x
>>107
どこまで頑張るかと思って、ついw
正直スマンかった

では、なにごともなかったかのように

>>100
そこでビールですよ!
109花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:23:18 ID:qEDMaLFQ
あると全部飲んじゃうんだよ。
110花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:31:52 ID:LodX3sjL
いや、今の気分はウィスキー
111花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:38:30 ID:qEDMaLFQ
イモ焼酎でもナメかかるかな?あ、よくみたら黒糖だった
112花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:42:30 ID:TFUAlMYJ
わたくし、おさきにワインいただいてますの。
113花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:42:52 ID:TFUAlMYJ
わたくし、おさきにワインいただいてますの。
114花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:43:31 ID:TFUAlMYJ
しっぱい。酔っぱらいをゆるしてたもれ。
115花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:45:01 ID:qEDMaLFQ
酔ってると2重カキコしちゃうよね。
クレマチスに乾杯!
116花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:58:31 ID:lZNcOpjl
ベティーコーニング、マーゴットコスターが満開になりました。最近、ビチセラお気に入り。
あと、インテのエレガフミナもいい。
ちなみに、オレはクレマチス派
117花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:58:57 ID:TEbZnKjX
面白いことになってるなw

>君のために簡単に説明すると「大阪」は大阪府を指す場合もあるし、大阪市をさす場合もある。
>「千葉」も千葉県を指す場合と千葉氏を指す場合があるのと同じ。
この場合は「横浜と言って神奈川県を指してる」というのと同じだがw
誰か教えてやれよ。
118花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 00:07:58 ID:o+VANqCJ
エレナフミナ咲いてます。巻き付かないからチョトらくです。いい紫ですなぁ

>117 ヨッパライにはムリムリムリのカタツムリー
119花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 01:15:10 ID:lU4isxsD
クレマチスを好きだというなら名称くらい正しく理解しろ。
せめてこのスレの住人くらいは、と思うのだがな。
120花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 02:07:13 ID:7WQjtUrT
今年買った1年苗たち。
枝数を増やそうと思って2〜3節残して剪定したんだけど、どれもこれも片側の芽しか動かない・・・orz
これじゃー、行灯仕立てなんて夢のまた夢ねー、などと思いながらメネデールやって見守っていますが。
121花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 02:14:45 ID:0yiwZD4r
>>119
すまん、おれ、あんまり個別の品種名って覚えてない。

花の色と形、葉の様子、咲きごろ、剪定の強弱、とかとか。大ざっぱな系統とか。
そういうことは株ごとにざっと頭に入ってるんだけど、それぞれの名前は言われてもぱっと出てこない。

ここで話題にしたりするときには思い出すけど、普段は全然ですよぅ('◇')
122花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 09:04:59 ID:xSSNPfco
>>横浜と言って神奈川県を指してる
はアホだろwこいつは日本語理解できないのかよ。

俺は素人だがセンニンソウ属は和名ではなく属名だと思うな。
だが俺もクレマチスで良いと思うが。
123花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 09:57:48 ID:rY8A0VFl
>>120
1年苗って事は行灯仕立てにしたいのは来年でしょう
片側しか出なかったのは剪定位置が浅かったか株に力がないから
まだ冬までどんどん育つから心配いらないと思うよ
来年でも結構リッパに咲くはずだし、年々リッパになるよ


日本語がどうとか言う前に、他人の発言に対してバカだのアホだのと
発言を繰り返す奴の方がどうかしていると思われる
124花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 10:13:30 ID:xSSNPfco
ちょっとまて俺は繰り返してなどいないが・・・。
初めて書き込んだのに。

指摘すると横浜と聞いて神奈川県全体を指してると思うような馬鹿はいないと言っただけ。
125花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 10:31:25 ID:qKZjTKu1
>>124
テッセンやカザグルマと聞いてクレマチスを指してると思っている人間はどうなのよ?
126花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 10:40:38 ID:qgKFmkJv
おかしいな、クレマチスってこんなに語れる花だったのか!
花に限らず名前は大事だと思う。現物を目の前にできない場合だとわかりやすい。
コミュニケートできないだろ、うちの紫のクレマチスってだけじゃね。
127花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 11:06:49 ID:xSSNPfco
>>124
俺はクレマチスと呼んでると>>122に書いてあるだろ。
よく嫁。

あー、なんでここの住人はこんなにしつこく纏わり付くかね。
クレマチスの蔦じゃあるまいし、粘着やだやだ。
128花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 11:57:09 ID:2BgZ1188
ちょっとみない間にもりあがってるなあ。

>>105 104ではないが私の手元にある植物図鑑には確かに「和名 テッセン」とありましたよ。

ググってみたがこんな所か。
http://www.shokubutsu-zukan.com/hana-5.html#kurematisu
129花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:04:23 ID:2BgZ1188
要するにテッセンはクレマチス全体を指す場合もあるし、
中国から渡来した6枚ガクの一種をさす場合もあるということでしょうか。
130花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:17:11 ID:QM8jXQNW
最近は商品タグにも「クレマチス」の○○(品種名)って書いてあるよ。
「テッセン」と呼びたがってこだわっているのは年寄りくさ〜
131花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:37:32 ID:o8QJu/gu
片方は理由を挙げクレマチス・テッセンどちらでも問題はないと言っているだけで固執はしていないが、
片方は「クレマチス」という呼び名でなければダメと固執する。どちらが頭固いのだろうかね。
132花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:46:48 ID:hJylnKkP
別にクレマチスでなければダメだとは言ってないが、
テッセンでは問題があると言ってるんだよ。

133花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:48:37 ID:EyKEs/Ya
恥ずかしい・・・。

この前、園芸店でかうとき、偉そうにこれクレマチスですよ、って言ってしまった・・・。
その時の店員さんもし見てたらゴメンナサイ。
134花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:52:14 ID:uGRdbbuD
テッセンというのは品種名だとわかっていながら使うのは紛らわしいと思うんだがな。

128の紹介は大胆な嘘だな。「テッセン」はフロリダ’シーボルディの和名だ。
クレマチス自体がテッセンならすべてにつくわけか、テッセン アーマンディとか?
135花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:54:11 ID:hJylnKkP
>133
まてまて図鑑に書いてあるからって正しくないぞ。
故小沢一薫氏が>74のように書いているんだからそっちが正解。

とはいえ和名ってホントはいい加減なものなのかもな〜。
136花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:06:47 ID:EyKEs/Ya
ご飯をライスと呼びたがる西洋かぶれに似てる気がするなw
137花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:10:17 ID:CZMyjWqn
こちら東北ですが、苗はクレマチスとして売ってるんだけど、50代以上はやっぱり
テッセンって言ってます。先日、ホームセンターでクレマチスをみていたらお婆さんに
「これってテッセン?」って聞かれました。
クレマチスに統一したいですよねw
138花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:15:40 ID:uGRdbbuD
ご飯はライスの和名だから問題ないだろw
それにしても今時ライスっつーと西洋かぶれ?
てか、西洋かぶれって言葉を聞いたのはえれぇ久々だな。

間違いは少しずつでも正していくべきだと思うがね。
139花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:21:34 ID:SvxCDySb
根元が二股になっている片方が枯れてしまって悲惨な姿に・・・。
何が悪かったんだろう。ダッチェスオブエジンバラは我が家では非常に気難しいやつです。
5つもつぼみがあったのにひとつになってしまったよ。
140花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:35:47 ID:4gocBHtB
>>134フロリダシーボルディは一品種としてのテッセンの事だろ。
さんざん既出なんだからよく読んでから反論しろよ。

>>135
故小沢一薫氏がいうとそれが正解なのか?
どういうわけか重鎮の言葉ならなんでも賛成してしまうおかしな癖があるみたいだな。

あとそんなに和名がいやならアサガオはモーニンググローリー、ひまわりはコモンサンフラワーなどと英名でよぶのかよw
141花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:39:26 ID:EyKEs/Ya
クレマチスという名前に執着すると何か良い事あるの?
142花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:45:29 ID:EyKEs/Ya
要するに「ご飯」という言葉には、米を炊いたものという意味と、食事全体を指す意味があると言う事だ。
これだけ説明されりゃわかるよね?粘着さん達
143花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 13:47:23 ID:qeS7e86t
ウチトコは田舎で年寄り多いから、テッセンだよ。年寄りも見事に咲かしているじょ。
ここで情報もらって買ったテキセンシス(原種じゃない赤)来たらすぐハッパに黒い点々がでたので
あまり花を楽しまないうちに、強剪定して植え替えたよ。2週間でまた新しく芽吹いてきたよ。ホッ
這沢は元気に咲いてる、近所のオジイサンに「カワイイナァ」と声かけられた。
144花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 14:25:37 ID:hJylnKkP
>140
だからテッセンにはクレマチス全体を指す意味はないんだってば。

http://botany.cool.ne.jp/log/200212/02120002.html
http://www.hanagokoro.co.jp/hanasaka/life/0502/
http://www.clematisgarden.jp/001_profile/001_prof_02.html
http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/genus020.html
その他に趣味の園芸2003年4月号にもはっきり書いてあるんだよ。

クレマチスをテッセンと呼ぶのは間違いだと。
145花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 14:38:26 ID:9YWb7pCy
いいんだよ、どうせ田舎住まいだから。
爺婆にクレマチスって言ったって通じないんだもん。
クレマチスの事はテッセンって言っておかなきゃ話が続かないのよ・・・
146花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 14:39:33 ID:hJylnKkP
>141
「テッセン」という言葉にはフロリダ・シーボルディ一品種と言う意味と
センニンソウ属全体を指す意味があると言いたいのかね。

間違いだよ。
147146:2005/06/05(日) 14:57:22 ID:hJylnKkP
>142
だった。まあ同じ人だからいいや。
148花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 15:05:03 ID:qKZjTKu1
>>140
あほ。
センニンソウ属植物をクレマチスと呼ぶなら
アサガオはファルビティスかイポメア
ヒマワリはヘリアンサス(またはヘリアントゥス)になるはずだろw
学名日本語読みを主張してるのであって、英名主張してる香具師はいないと思うが。
149花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 15:17:53 ID:xLSqM9Ke
っていうかどうしてそんな必死なのw
150花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 15:28:02 ID:xLSqM9Ke
っていうかなぜみんなで必死になってんの?
151花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 15:37:12 ID:hJylnKkP
_| ̄|○ スマンカッタ。つい頭に血がのぼってしまった。
クレマチスの話しよ。ここは「クレマチス」スレッドだし。

ウチで初めて白万重が咲いた。やっぱり綺麗。
ルーテルは花びらに丸く虫食いが出来てしまった。でも犯人がわからん。
ユートピアは立ち枯れ、しかも2鉢目。もうウチで育てるのよそう…。
152花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 15:47:39 ID:xLSqM9Ke
頭に血がのぼってたのかよwww

質問だけど花びらが6枚のと8枚のがあるよね。
あれを交配させると花びら7枚になったりすんの?
153花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 16:21:52 ID:uGRdbbuD
本当にしつこいな、テッセン=和名のやつ。
もういいよ、あんたは好きに呼べばいい。

がく片は同じ株でも固定じゃない場合も多い、4枚になることも5枚になることもある。
八重咲きかと思うくらい増えることもあるし八重花がシングルになることもある。
うちのクレマチスたちは気まぐれで絶対違わず同じ花になる、ってやつはないよ。
154花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 16:26:40 ID:uGRdbbuD
>>140
>フロリダシーボルディは一品種としてのテッセンの事だろ。
>さんざん既出なんだからよく読んでから反論しろよ。

違うんだよ、よく読んで欲しいのはこっちだ。
が、もういいよ、わかった。
近所のじーさんばーさんとあんたと話すときはテッセンと言うよ。
155花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 16:33:53 ID:xLSqM9Ke
まだその話題かよ。いつまでも引っ張るな。そう思うならスルーしりゃいいだろ。
ったく相変わらず粘着多いな。

ここはクレマチススレッドだろ?
クレマチスに話を戻せよ。
156花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 16:40:21 ID:hJylnKkP
でもモンタナは4枚、テッセンは6枚、カザグルマは8枚と固定されてないか?
交配が進むと枚数が固定されなくなるの?


157花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 16:47:27 ID:hJylnKkP
すんません。
ちょっと調べたらカザグルマ自体も8枚に固定されていないようです。
158花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 17:37:18 ID:X3vQ7QDw
不動って品種知ってる人いますか?だれが作出した品種ですか?
159花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 17:40:26 ID:ODk9hnoQ
まぁ、あれだ
どうしてもクレマチスをテッセンと呼びたい運動推進中の人は、いっそ専用スレたてたらよい

「クレマチス」を「テッセン」と呼ぶ人がいることは知っているが、ここで語るときは「テッセン」は品種名としての「テッセン」ということにしておかないと混乱するからな

で、関係ないけど
センニンソウって売ってるんだね
自分がこどもの頃住んでいた場所には、普通にそのへんに咲いていたんだが
植物採集して夏休みの宿題で提出したよw
160花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 17:52:07 ID:hJylnKkP
>158
http://blog10.fc2.com/i/ichigo0219/file/tate-ren3.jpg

ビオルナ系ですね。クリスパかピッチェリが親のような。
可愛いな。最近の作出なんでしょうかね。
161花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 17:56:45 ID:qKZjTKu1
>>160
故小澤氏の作出のはず。
162花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 18:04:45 ID:hJylnKkP
おお、99年の趣味の園芸のインタビューで
わい性で香りのあるクリスパを
作りたいとおっしゃってたからそれでしょうか。
163花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 20:19:25 ID:JLbjGp9Y
自説が通らないとなったら粘着扱いか。
いっちゃ悪いがテッセンがどーたらって話はクレマチスの話だと思うがな。
納得するまで語り尽くしてくれても結構だと思うがな。

近所の道路沿いの植え込み、ずらーっと一面つつじなわけなんだが。
そのツツジの枝をぬってシルホサが育ち咲いている、目を疑ったがシルホサだった。
ありゃ誰かが捨てた?のか植え込んだのか、それとも種が飛んできたんだろうか。
この辺じゃそのうち、普通の雑草のように見かけることになるかもしれない。
164花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 20:58:32 ID:YDGTpwS/
>>160
可愛いですね!
香りがあるんですか?
どんな香りなんだろう……?
165花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 21:02:33 ID:4TCs7t3N
椿姫がちっとも大きくなりません。でも病気というわけでもなさそう。
マイナーな品種かと思ったら、改良園のカタログに載ってた。
166120:2005/06/06(月) 03:22:15 ID:JYd7y3Dk
>123
アドバイスありがとう。希望が見えてきました。
1年苗は気長に見守るべし、ってことですね。
167花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 10:50:49 ID:etOhfbnw
>>159粘着氏ね。もう終わってんだよ。

2ちゃんねるでも園芸だけは陰湿な奴はいないと思ってたのにな・・・ハァ
168花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 14:09:30 ID:jbZXVlTH
>>167
ハゲワロスw
169花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 15:12:51 ID:zFImBdAM
>>167禿同
粘着質多いなw
170花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 15:13:51 ID:5WOFvb7g
このスレのVIP化は避けたい件について
171花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 16:25:48 ID:qrUIRlQM
うはぁwwwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwww
172花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 20:54:51 ID:92NnCSYi
指をケガして誘引をサボっている間に凄いことに…_| ̄|○
173花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 22:10:49 ID:5WOFvb7g
教えて君で申し訳ない。
開花株で買ったベルオブウォッキンを次の剪定で
行灯からトレリスに仕立て直したいのですが
ベルはトレリスに向かないなどの傾向はあるのでしょうか?
174花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 01:09:56 ID:SOrcKwaV
逝ってしまわれたと思ってたバイオレットエリザベスから芽が!
嬉しかった…。
175花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 14:11:28 ID:1na+aqN1
>>172またお前か。ご苦労さんだな
176花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 15:55:00 ID:osI2XUEa
>173
トレリスなら問題ないんじゃないでしょうか。
ベルはわからないけど
どちらかというと陽の法を向いて横向きに咲く品種が
行灯仕立てに向いてないと思うんですけど。
177花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 16:14:49 ID:n5urqs+N
クレマチスの種もうまいていい?まてないよせっかちなんだよー
178花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 20:48:32 ID:osI2XUEa
今年取れたんですか?
去年の?
179花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 02:17:02 ID:F0I1oZDo
インテグリフォリア系のアラベラ二年苗を先日入手して、
7号鉢に植えています。初めてのクレマチスです。
とりあえず、行灯仕立て用のワイヤーを支柱にしているのですが、
どんどん伸びた先に蕾がつき、行灯の高さが全然足りません。
鉢用のトレリスかオベリスクを新しく買おうと思うのですが、
おすすめの仕立て方などありますか?
当方ベランダで、鉢ごと移動できる必要があります。
180花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 02:42:20 ID:vMfeWun4
>160
この写真は不動じゃねーだろ。左がテキセンシスピンクかレテキュレータレッドあたり
右はクリスパだろ。紫で筋入りだよな。人気のクレマチスにでてた。
181花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 12:00:53 ID:0eEzYJVd
>>176
ありがとうございます。
2番花はトレリスで咲かせてみたいと
思います。
182花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 19:53:53 ID:5VMtrg/O
>180さん
でも、そのHPではクレマチスの丘で撮影で左がダイアナ・右が不動って
紹介してたよ。あれが間違いなの?
183花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 14:42:10 ID:d8Enw1D9
旅行から帰ってきたら咲いてた、ウチのクレマチスの名前
わかる方教えて下さい。花の写真はこれです。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/413.jpg

確か「冬咲きクレマチス」となってたやつのはずなんですが
帰ったら咲いててびっくりした。旅行前は別につぼみも何もなかったと思うのに
花の直径は13センチほど。色は紫というよりうすい藤色ですね…
花びら6枚の紫系ってけっこうあるようで、判別がつけられません。
わかる方お願いします。
184花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 17:22:47 ID:pch41B7o
ハーグレイ ハイブリッドに一票
185花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 19:34:46 ID:nLI+a6UM
ピンクがかってるのが実際もそうなら二票。
186花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 21:12:28 ID:HT4RzFUV
3票。
「冬咲きクレマチス」は明らかにタグ違いだな。
187花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 08:50:14 ID:ZlnKqLyA
ヤング→クレマチス
オールド→てっせん
188花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 09:22:21 ID:TpLWwv81
>>187
HFヤング?
189花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 17:16:47 ID:BaOsyUI2
1m×50cmの場所につるをからませているので
すぐに藪のようになってしまいます。
毎年花後に地上30cmほどに切り詰め、つるを整理しています。
190花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 12:09:53 ID:RgUqChQJ
>>187氏ね
191花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 19:14:39 ID:PqVpKvlh
いつかココで教わったお店、バーシカラーも出したね。
テクセンシスの原種ゲトできたヒトいますか?
梱包がすごいのが面倒くさいし、送料かかるし、近くの店だったらどんなにいいだろ。
花色も目で見れるしさ。
192花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 19:24:08 ID:1cdwCfw9
原種じゃないテキセンシス、ダイアナ。
いつ、剪定していいのかわからない。
今まで旧枝咲きのものしか持ってなかったので、
花の終わり時期が見極められて楽だったけど、
ダイアナは下のが散っても上の方で新たに咲き始める。
次々と咲いて綺麗でいいんだけど、このまま剪定しなくてもいいのかどうか、
まったくわからんとです。
どうしたらいいとですか?
193花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 20:26:45 ID:AqbUu5Hb
全然期待しないで育ててたグッドウィルウィン、いい花だった。今2番花の蕾があがってる。

花後、2、3節残して強剪定、鉢が小さければ、鉢増しでいいじゃない。
194花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 21:53:30 ID:sJivcMWz
原種は今年2回見かけた。5000円だった。
既に持っているので予約済みかは聞いてない
195花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 22:24:10 ID:UZLP15dJ
>>192
今は終わった花だけ切ればよし。あとは伸ばし放題。冬に地上部が枯れたら、根元から全部切る。軽く腐葉土かなにかでマルチングしておけば
なおよし。春ににょきにょき地面から芽が出てくる。そして、5月中ごろ(地域によってちがう)から咲いてくる。そのくりかえし。@多摩西部
196192:2005/06/11(土) 23:54:09 ID:1cdwCfw9
>195
ありがとうございます。
ってことは、冬まで茎?の剪定はなしってことなんですね。
ほぇー、支柱の長さが足りないわ。
197花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 11:31:51 ID:4Uu0DuQy
シルホサが3度目の蕾をつけている。
一年苗だから前回も前々回もほとんど摘み取ったけど、
いっぱいあったから、5つほど残して咲かせた。
今回は全部摘み取ろうかな。
隣のペトリエイと比べると同じ一年生とは思えない成長ぶりで、
繁茂した葉の陰に隠れていつの間にかこっそり蕾をつけてるんだ。
可憐に見えたけど逞しいやつだったんだな。惚れ直した。
198花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 16:59:18 ID:PsMZtcbL
197はもっと惚れることになるだろう、もしくは愛想を尽かすか。

シルホサ、たくましいなんてもんじゃない。
うちでも真夏以外ほとんど一年中咲いている。
ちょっと油断すると手に負えなくなるので気がついたらむしりとってる。
花後も早くつみ取らないと綿毛だらけになってあちこち発芽する。
199花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 17:37:05 ID:xkCkDpIf
シルホサって凄いんだね。家に庭には合わないな。
200花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 11:47:53 ID:3RRXEXf3
あぼーんしたと思ったヤングに新芽が・・・
よかった・゚・(つД`)・゚・
201花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 13:25:47 ID:Q+f3HFtV
>198
シルホサってそんなヤツだったんだ。
一年苗だから早めに花を摘み取ってたんだけど、正解だったんだね。

ところで今度庭付きの家に引っ越すことになったので、
クレマチスをいくつか地植えしようかと思ってるんだけど、
シルホサ、アーリーセンセーション、カルトマニー、てっせん、仙人草の中で、
地植え向き、もしくは地植えに向かないのはどれでしょうか?
住まいは神奈川、庭は南向きで日当たり良好。
冬はマルチングで寒さ対策、夏は株元が落葉樹の木陰になるように植えて暑さ対策、
するつもりです。
202花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 13:34:48 ID:m7mf6bhS
湘南クレマチスのカタログが来たよ
今年は写真の一覧表も出てた。

テキセンシス原種もあった5250円だよ
203花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 04:28:08 ID:BSfbtQgX
GW中に挿したマクロペタラ、昨日ポット持ち上げて見たら、底の穴から根っこが出てた!(´∀`)/
後から挿したハーグレイ・ハイブリッドの方の発根が早かったから、もうダメかと思ってたよ。
204花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 11:58:35 ID:7jmOodaj
土岐カザグルマが欲しいんだけど、高いね。
ずっと憧れてるんだよなぁ。
205花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 16:29:35 ID:ATY4yO+N
5月に買ったテッセン(乳白色で紫の雄しべの花)の様子が変。
3枝のうち2枝がしんなりと枯れてしまいました。当然咲きそうだった
蕾もダメに。花が一通り咲いてから植付けようと思ったので、まだ
ポット苗なのがいけないのでしょうか? ほかのクレマチスは今までに
こんなことはなかったのに「テッセン」って少し気難しい???
206花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 17:29:37 ID:RTwW9Kmm
立ち枯れ病
207205:2005/06/14(火) 17:58:36 ID:ATY4yO+N
そっか、立ち枯れ病ってこういうのなんだ。
今から深植えしてみようかな。
ありがとう!
208花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 12:19:16 ID:4z1oyDmw
立ち枯れ病だね、うちは根コブセンチュウもやられたが。
209花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 15:40:00 ID:Z+MixliX
初めて育てたクレマチスが咲いた〜〜
スノーパラダイス、真っ白っす。
210花咲か名無し:2005/06/16(木) 21:39:19 ID:471Ppt/k
白、いいですね〜!うちのアルバラグジュリアンスも花咲かないかな〜、この春小苗買ったばっかだからムリかしら?
211sage:2005/06/17(金) 04:26:42 ID:CWoyLtye
教えてちゃんですみません。
クレマチスの挿し木は、水挿しでは無理なんでしょうか。
212花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 12:15:09 ID:OmdfxqU+
>210
 スレ1から読めば判ること聞くなよな
 そこら辺の1年草じゃないんだぜ
213花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 13:23:18 ID:2b+suGBL
うわーん・・・・葉が食われてたのでよく見てみたら小さい青虫が
20匹くらいいました!とりあえず今いるやつはぶち殺し、オルトラン
まいてみましたが。
クレマチスは虫がつかないと思って甘く見てました・・・
214花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 14:23:56 ID:htVROmAO
HFヤングの2番花咲きました。
なんか、八重咲になっていて、おもしろいので置いときますね。
ttp://www.vipper.org/vip33035.jpg
215花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 14:49:00 ID:7VWYTUeW
>>214
綺麗ですね。
216花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 00:56:54 ID:hlqO/6yr
枯れたと思ってたら小さな芽が出てきて喜んでたら、
三節くらいになったとこでしんなりしてしまった。
ちょっと触れただけで根元から取れてしまった。
悲しくて下の二節の葉を取って土に埋めたら、葉っぱがピンとしてきた。

クレマチス、弱いのか強いのかわかりません。
217sage:2005/06/18(土) 12:06:46 ID:VgvGlu0W
>212
ごめんなさい。基本のやり方でやってみて、うまく行かないんですよ。
つい最近バラの挿し木が水挿しで成功できたものですから、クレマでも可能なのかな?と思いました。
基本に返って逝ってきます。

移植、キライなんですよね・・・
5年ほど前に、クレマチスのことなんか何〜んにも知らずに庭に植えたジャックマニー
とってもキレイに咲いてます。
このコをバラと一緒に咲かせたい!!と移植したい気持ちがムズムズ・・・
成功したよ!!って方おられましたら、是非秘訣などご教授願いたいです。



218花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 12:10:31 ID:VgvGlu0W
↑ああ、ごめんなさい。sage失敗。ハズカシイ・・・
219花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 16:40:53 ID:j+dYtAFp
面白い質問だね 初心者ならではだ 

バラと一緒にしているのが笑える

根を切っても平気、水でも発根する

バラと同じ考えから変えなくちゃだめだな
220花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 17:51:44 ID:VgvGlu0W
>219
そんなに面白い質問でしたか(´・ω・`)
クレマチスは初心者なので、いろいろこの板でお勉強中です。
おっしゃる通り、バラから園芸に入ってるので、頭切り替えないといけないですね。
移植は絶対ムリなんですか?どこかで実家の庭から5本移植した・・・と言うのを
読んだので、可能なのかと思いました。
221花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 18:52:55 ID:3xKi/CTA
水で発根も可能、蔓はいくらでもあるんだから試してみればいい
ジャックマニー系とかでやすい
要領はバラと同じでいい
222花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 06:31:50 ID:0bg0KqVD
>211
クレマチスの本を買ってみたらどうかな。
挿し木のやり方や、日常の手入れの仕方も載っているし、本自体の値段もそんなに高くないよ。
ジャックマニー、地植えしてあるのなら、つる伏せで増やせるんじゃない? 時期的にも、いまならまだ間に合うだろうし。
223211:2005/06/19(日) 23:32:59 ID:3dUAIFLs
>221 222
レスありがとうございます!!

水でも発根可能なんですね。
現在、水に挿してから3週間目で、動きナシなのでめげそうでしたが
もう少し辛抱強く待ってみます。

はい、本日クレマチスの本を購入して参りました。
つる伏せもやってみようかと考えてたところです。
御助言ありがとうございます!
224花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 11:25:39 ID:8BJ4Hw5H
週末、満開を過ぎたジャックマニー系をバッサリやったら
通りがかりのおば様に「あら!テッセン切っちゃったの?もったいない!!」
と言われますた。orz
225花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 14:43:33 ID:b78jRDUZ
じじばばからみればみ〜んなテッセンだよ(´・ω・`)
226花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 15:18:54 ID:GRisyrKQ
日本各地のクレマチスの会はじじばばしかいないが
227花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 19:35:33 ID:6aeXdEkS
どーでもいいけど、このスレの年齢層って…?
228花咲か名無し:2005/06/20(月) 20:46:25 ID:HtcSwhSR
アテクシはジャスト40だす。
229花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 15:45:23 ID:f4qDxMY2
>>228 (・∀・) 〇゙〇゙○ハケーン!!
230花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 17:07:56 ID:cH9e46Yp
アテクシもだす。
ここのスレの住人じゃないけれど。
231花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 01:25:22 ID:GnZtu85v
アテクシは33ゾロメでございます。

今年の春に初クレマチスを買いました。
なんか、虫にいっぱい食われてる様子で、実態がつかめぬまま食べ放題状態です・・・。
HFヤングなのですが、未だに蕾は出てるものの・・・。食い尽くされそう。
薬品は使いたくないのですが、木酢液で何とかなりますか?

ラティスを這わせたいんだけど、買ったままの鉢も小さそうだし、
花が終わったら植え替えようと思いつつ、蕾があるのでそれもなかなか出来ません。
232花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 09:29:47 ID:EY4J6YYO
アテクシ= 224 はage35でございます。
雨どいにジャックマニー(濃紫)、ブルーエンジェル(薄紫)
を一緒にからませてたのがご近所に好評だったので、
さらに雪小町(白に薄紫の縁取り)を迎えてグラデ拡大しようかと計画中です。
花育ててるといろんな知らないオバ様オジ様に声掛けられて楽しい。
みんな「テッセン」とおっしゃいますがw

>>231
まず虫の実態をつかんで捕殺なり駆除した方がいいんじゃないかと。
うちも木酢液使ってます。私の場合は
オールマイティーではないけど何もしないよりはマシ、
というくらいのつもりでやってますが。
233花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 19:41:02 ID:RYblSeGu
今年小苗で買ったアルバラグジュリアンス、ツルが2mくらい伸びて、花芽も上がってきたじょ〜
ホント生育おう盛ねぇ。楽しみ楽しみ
ジャスト40一号
234花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 22:11:34 ID:g0MC0zin
今朝ザンザン降りの中、ジョイ本行って マダム・ジュリア・コレボンと篭口 買ってきちゃった!
ジャックマニー大好き♪どうやって雨どいに誘引してるの?>224
アテクシは42!!
235232:2005/06/22(水) 22:30:40 ID:EY4J6YYO
>>234
なんの芸も無く、本当に雨どいに真っ直ぐに結わえているだけです。
枝を水平に、とか何もしなかったのですが、今年はどっさり咲きました。
地植えにして2回目の夏です。写真撮っておけば良かった。
本来つるバラのグラハムトーマス(濃黄)と合わせたかったのだけど
花期が微妙にずれてしまい残念。

みなさんはどんな風に仕立てられているのかすごい興味あります。
ネット上でクレマチスの全体の姿を見られる所は
まだバラに比べると少ないですね。
236花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 23:21:37 ID:KxbSA+7E
というか地植えで全体を画面に納めるのは難しいのでは?
外壁に伝わせてる場合は家が特定されそうで嫌だとか。
237花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 02:15:05 ID:fSU5/A5q
>235
紫の濃淡クレマチス、トーマスと合わせたらさぞキレイでしょうね。
想像だけでうっとり〜。
私もバラとクレマチスを混植したいと考えていますが、バラの冬剪定の時に
からみついたクレマチスのつるをぶった切ってしまいそう。
強剪定できる種類で、4月頃から咲いてくれるクレマチス、あったらいいのにネ。
238花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 22:06:17 ID:XV4d7cKs
何の芸もなく、四角いテラスのアルミの柱に縛りつけるでも何とかなるかしら?
赤いテキセンシス誘引先がいいとこないし、やってみましょうか。
239花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 09:16:51 ID:Aj3Lg+z/
平均年齢高そうなスレですね。
そういうアテクシは41。

うちの近所ではフェンスに這わせている家が多いなぁ。
大株になったヤツや生育旺盛なヤツは地植えにしたいんだけど、
さりげなくお洒落に、かつ管理しやすく邪魔にならないように、
と考えると悩んでしまう。
240227:2005/06/25(土) 10:08:34 ID:uzVeYCwc
アテクシは33です。
昨日、ロマンティカ一年苗の花を咲かせてしまいました。径7cmくらいの。
今日は5cmくらいのが咲きました。
摘んだ方がいいのかもしれないけど、昨年から今年にかけて買った一年苗しか持ってないのよ。
241花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 16:42:29 ID:yN5m09hu
誘引してたら、根元から、ポキっと……
242花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 17:46:21 ID:YwQICnez
(´・ω・`)ショボーン デモ ドンマイ
243花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 21:38:00 ID:8TQa/RIg
>>241

つ【セロテープ】
244花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 08:16:54 ID:ikZST3jd
うぅ、ありがとうございます。
事態はポキっと&ポロっとでして、表面になんにもなくなってしまいました。
新芽でてきますように。
みなさまも、お気を付けください T_T
245花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 17:56:56 ID:KXbUZRKa
物凄く元気だったテッセンが一つのツルを残して枯れてる!
折れた形跡もないのに。まだつぼみたくさんあったのになー。
これが立ち枯れというやつでしょうか?
最悪のことを考えて挿し穂を取ったけど、発根するのか・・・
246花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 19:05:56 ID:IGgEIi7C
もう一回目は終わってしまったけど、ビチセラ・ベティーコーニングがめちゃくちゃ咲いたよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050626190143.jpg

ハデさは無いけど、香りもいいしたくさん咲くので好き
247花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 11:02:46 ID:nPfjdhAW
>>246
。・゚・(ノД`)・゚・。見えない
248花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 21:31:28 ID:Szn7LQxr
みえるよー
249花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 21:45:31 ID:QF6t72p8
すみません、初心者です。

枯れてきた枝を切ろうと思ったら、枯れたところから緑の枝が伸びていたり
して、切れなくなってしましました。
でも全体が伸び放題のもさもさになっています。
どうしたらよいでしょうか?
250247:2005/06/27(月) 23:04:39 ID:nPfjdhAW
ごめん、コピペで見えた。
涼しげで素敵。ご邸宅も素敵。
251花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 21:30:51 ID:yn45dRe1
超初心者です〜

うちの白雪姫、葉っぱがどんどん茶褐色になり
枯れてゆきます。葉の裏が埃っぽくて広がっている様子。
何か対策はありますか?せっかくの挿し穂もやられてます、うわ〜ん
252花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 14:04:05 ID:3imQmUJQ
クリスパ咲いたので記念パピコ。
もう少し状況や環境を詳しく書かないとレスがつきにくいかも>質問してる人

>>249
品種名か系統はわかりますか?
漏りは収集つかないほどジャングル化してるなら
旧枝咲きでも枝の間引き剪定することがあるけど、
もったいないので滅多にしない。

>>251
病害虫の一覧↓ 近い症状ありますか?
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/sub4.htm
253花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 21:24:05 ID:RbKb+jfx
アルバラグジュリアンス咲いたよ〜、まだまだ蕾たくさんあるよ〜
花弁の緑色がきれいね〜
ジャスト40一号
254花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 23:30:03 ID:DJ4NAmts
ビチセラ二番花咲き始めage
255花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 21:07:05 ID:GHZZ+Ffj
>251です

アカサビ病かな?白雪姫はただ今3番目の開花中。明日、ホムセンに
走って薬剤さんぷします〜。ありがとうござました!
256花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 23:11:21 ID:eg2xNpio
神奈川です。この猛暑の中、真西向きのベランダにモンタナは可哀相でしょうか。
地植えにして2Fベランダに絡ませたいのですが、
暑さに弱いらしいので踏み切れないでいます。
257花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 10:09:42 ID:LhlkdvPF
いろいろ言ってたけどここの住人って年寄りばかりじゃんw
258花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 12:05:54 ID:u4IFt2te
おれ27だよ(´∀`)
259花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 15:59:01 ID:i9XtzQwC
オッサンじゃんorz
260花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 16:30:07 ID:td6ULHJT
ちょっと嘆いてもいいですか。

夜中に家の飼い猫が、敷地内に入ってきたらしいよその猫と大喧嘩。
朝になってベランダに出てみたら、クレマチスのやその他の鉢が見事な迄にひっくり返っていましたよ・・・OTL
261花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 17:08:34 ID:QJIarK1L
>>260
イキロ!!
262花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 19:32:40 ID:hOrdigiq
20代で園芸?それも男
キモイ
263花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 19:55:57 ID:t1CoyvH3
俺29で妻子猫もちで園芸大好きw

もう庭中に樹植えまくり。すげー楽しい。
クレマチスだけでも8種類くらい地植えしてるし。

ただし日焼けが強烈なのが難点。
264花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 21:11:17 ID:03zVikPb
帽子を被りましょう。アテクシも職場で一番黒いだす。
強剪定した赤いテキセンシス、2番花の蕾があがって来ただす。
265227:2005/07/01(金) 22:06:42 ID:WIxLRdj5
ロマンティカ、満開!
結局10個も咲かせてしまった、一年生苗。
今度は白麗につぼみが!
…当然一年生なわけだが。
266花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 22:41:04 ID:03zVikPb
白麗、小苗でこの春買ったよ!
うちのは蕾はあがって来ないなぁ
267花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 23:09:53 ID:mLiGyCJR
アテクシは47どす。年寄りでわるかったな。
エレガフミナ、やっと咲いてきた。
268花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 23:31:19 ID:03zVikPb
ジャスト40一号だす。アテクシのエレガフミナはとっくに咲いてしまいました。
特に支柱もしないで、ビヨーンと放置で咲かせてしまいましたが、皆様はツルでないのはどうしていますか?
269花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 12:38:02 ID:TgS3JUEx
折れんちのエレガは強引に行灯仕立て 雨で最後の花散らしています。
スウィ〜ト&スパイシィ〜な32枚目。仲良く咲かせま庄屋。
270花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 14:54:08 ID:by+etJuF
原種系の「富士の草ボタン」ってのを買ったんだけど、
栽培方法とか一切書いてなかった。
特に気をつける事とかあったら教えてください。

それと、こちら暖地で西日がカンカンに当たる所のトレリス下に
植えたんだけど、大丈夫かしらん。
271花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 17:21:34 ID:7kvt+03g
オッサン達、来週の月曜日からは仕事に行ってくれよ。
272花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 21:22:01 ID:QBKv0xdq
おばさんも仕事だ。仕事仕事仕事仕事・・・
仕事行ってるからこそ、園芸に燃えれるってもいいすぎじゃないにゃ〜
みんなそーだよねー
273花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 00:25:26 ID:LLAvSTlY
>>272
おうよ。
そしてまた、園芸に燃えるからこそ仕事に頑張れる。

植物はいい。
やればやっただけ、きちんと結果が出る…。
274花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 17:18:17 ID:KRr+EsuN
クリスパ・エンジェルがやっと咲いた!
銀色がかったピンクで弁端フリルでカワエー。
275花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 22:03:31 ID:qUG75TjL
>274
いいですねぇ〜、春日井のカタログにあったような。
でも、ウチトコの激熱の庭でもOKかなぁ。
276花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 12:17:57 ID:51F3EIyH
274です。
275さん、アテクシの庭も灼熱ですのよ。
277花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 17:09:01 ID:LytKYVBi
この程度の日陰だと、栽培は難しいでしょうか?
植えようと思っている場所は、家の南側の庭ですが、隣の家が境界ギリにおっ建てやがったので
冬場は全くの日陰、5月〜9月まではお昼以降の日が射します。
こんな場所に、マダム・ジュリア・コレボ〜ン様をお迎えしたら、ご機嫌悪くなってしまうでしょうか?
278花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 17:26:26 ID:lTN7VgQS
家のMJコレボンは午前中のみの日照だけど健在
279花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 17:47:44 ID:LytKYVBi
>278 そうですよね、午前中のお日様があれば、植物って元気!
うちのエンテルもそう♪
いっちょダメモトで植えてみるか、コレボ〜ン様
280花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 02:31:11 ID:K+dHP727
クレマ好きな皆さん、ところで時計草は飼っていますか?
281花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 08:25:25 ID:Bwzbyh+O
飼ってますよー>時計草
クレマチスよりも先に時計草にはまったので、クレマチスの置き場のために時計草を処分(ry しようかと画策中。
でもやっぱり花咲くとうれしいし、捨てられないんだけど。
282花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 10:08:16 ID:K61OONLd
6/中旬に剪定したジャックマニーからギュンギュン新芽が伸びて来ました。
夏の2番花が楽しみだわ〜。ワクワク。
283花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 18:37:19 ID:1ir3pvAl
春日井さんのカタログを取り寄せていないので苗の相場が分かりません。
たとえばロマンティカだったら園芸ネットでも扱いがありました。
送料も含めて何処がお安く購入できますか?
ちなみに関東です。
284花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 12:19:36 ID:sK6NIPOj
春日井はよほど手に入らない品種以外買うのは進められない
湘南クレマチスの通販で値段表を取り寄せてみて
春日井よりずーと安いよ大体、2年苗が630円〜1000円以内だよ
285花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 16:20:26 ID:sK6NIPOj
春日○の時代は終わったな、園芸ネットもぼり過ぎ
286花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 03:09:19 ID:oH+cHQd9
園○ネット態度悪るすぎ!!
一年苗を3つ買ったら、一つ地際からポッキリ折れてたのよ。
んでメールで交換してちょ!って言ったら、在庫ナシなので交換不可能。
言うに事かいて『クレマチスは地上部が無くなっても、どんどん新芽が出ますから
そのままお育て下さい』と来たもんだ。
ふざけんな〜〜〜
287花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 15:31:49 ID:QfBd3/L7
そうだよー。園芸ネッ○は良くないし高いよ
1年苗だって同じ位の物がHCで250円なのに3倍はするっしょ
僻地の人は仕方ないかもしれないが
やっぱ乃川か湘南あたりがいいと思うよ
ちなみに近所のド○トで湘南クレマチス園の2年苗が250円で売っている
ここが1番安い
288花咲か名無しさん :2005/07/11(月) 16:25:57 ID:FBzueFz7
クレマチスって寺院が好んで植えているそうだけど
仏花なんか?
289花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 00:25:39 ID:BrhI4Mhe
283です。みなさん教えて下さってありがとう。
近くの大型園芸店で注文して入手できればそれにこしたことはありませんよね。
いろいろ検討してみます。
290花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 15:11:36 ID:P/1cusJP
昨年モンタナ系ルーベンスの3年目のをパーゴラに絡ませたまま別の場所に移植したら
その後の花が全て小さくなってしまい、今年も花数はすごく多いけど小さいの。
元のような大きさに戻るでしょうかね?知っている人お願いします。
291花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 16:44:16 ID:HBcMegS8
ヤフオクにレディーバードジョンソンが原種ってあるけど
あれって原種なの?改良種じゃないの?どっち?
292花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 20:17:00 ID:4gkLoePH
293花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 21:01:48 ID:IubjDn8f
>290
移植したんですね!お亡くなりにならなくて、良かったですね。
私も場所変えたいのがあるんですけど、以前ここで質問したのですが
お返事はいただけませんでしたorz
何月に移植しましたか?やはり極力根をキズ付けないように・・ですよね?
コツや注意した方が良いことなど、教えていただければ嬉しいです。
294花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 02:01:54 ID:eWX67Nj/
>>293
290さんではないですが、クレマチスの移植は避けるべきでしょう。
それよりも、挿し木で増やし1年鉢で育てて希望の場所に地植え
した方がリスクが少ないと思いますよ。

どうしても移植したいのでしたら、休眠期の11月〜2月に、株元より
少し離れた所から掘り進み、水道水ジャンジャンかけて根の張具合を
調べながら、掘ってかけるの繰り返しかな。
引越しするの?ならギャンブルしちゃいなよ。ガンガレ!!
295花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 11:52:28 ID:krRZxL4S
292さんありがとうございます
やっぱり原種じゃないんだね
296花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 12:43:12 ID:krRZxL4S
乃○フラグリーンに以前注文したとき、注文の品が2株足りなかった
主旨を電話して送ってもらったら4株入っていたよ
お詫びだそうです。丁寧に手紙まで添えられていました
かえって悪いなーと思うほどのアフターケアー

297435:2005/07/13(水) 21:10:03 ID:zheSSvrr
>294
丁寧にありがとう。引越しするわけじゃないんです。
な〜んも考えずに植えちゃったので、別の場所が良いな・・的な安易な考えです。
クレマチスは根っこを少しも傷つけないように、細心の注意を払わないといけないんですね。
私には無理そうなんで、きっぱり諦めることにしました。
ごめんよジャックマニー、安易な考えで傷付けるとこだったね。
君のジュニアに頑張ってもらう事にするよ。
本当にありがとう♪294さん!!
298花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 21:12:05 ID:zheSSvrr
↑ああ。クッキー喰い残しorz
293でした。
299290:2005/07/14(木) 21:42:32 ID:vLsw1n1t
>293
亀レス・・・っていうか昨晩書き込めなかった・・・。
もう結論出ましたね。やっぱり移植は止めた方が良いと私も思います。
もう必要ないかもだけど一応書いておきます。こちら北海道、移植は5月の連休でした。
周囲の土を崩さないようにそ〜っと動かしたんですけどね。あ〜あ・・一からやり直せば良かったわ。
300花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 21:59:43 ID:CW05WPd/
椿姫のツルがようやく伸び始めました。今までは根を充実させていたのかにゃ?
来年は花みたいにゃ〜
301293:2005/07/16(土) 00:09:41 ID:ZW0kBkQJ
>299
わざわざありがとう。

でもお花は小っさくても、いぱーいなんでしょ?
ルーベンスは強いコだから、きっと大丈夫、今はビックリしてるんだよ!
来年は大きなお花を見せてくれると良いね。ガンガレ!
302花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 01:31:08 ID:6P7hzLZ+
花後、剪定・植え替えした白雪姫。
まったく芽も動かないし、なんだか葉が枯れて?来たので、思い切って強剪定してしまいましたよ。

根元から伸びている新枝は元気よく成長してるし、ちゃんと節も残して切ったから大丈夫、だと・・・。
303花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 10:37:25 ID:0HBq9QGh
白麗が上向きに咲いてるorz
篭口とニオベのつぼみもキタァ♪
いずれも一年苗なんだけど。ニオベだけは摘むべきかな?と思ふ、なんとなく。
304花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 23:50:15 ID:O50yz9b5
篭口ホスィ...
305花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 01:03:08 ID:VP5haEVQ
大切に育ててきたエジンバラ。
強風にあおられた支柱が倒れ、根元からバッきり折れ、キレてるorz
いつか芽が出る日を夢見て、水やりだけはしとこう。
306花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 02:04:57 ID:Y4V7Vvqz
>>305
ダメ元で挿し木すれば、意外とイケるよ。
復活 ガンガレ!!
307花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 07:56:26 ID:VP5haEVQ
>>306
ありがたふ。
一応、挿し木はしてあるけど、どうなるやら。
復活してほしい。。
308花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 02:37:03 ID:3XUkV0C+
>>307
うちは取れちゃって一週間くらいで、鉢の根元から新芽が出てきたよ。
だめもとで挿した蔓からも二週間くらいで新芽が出てきて
なんだか、はからずも二鉢に増えたなぁ…と、ちょっと嬉しい。
もちろん、花はまだまだ先だけど。

きっと大丈夫。気落ちしないで、がんばってね。
309花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 12:13:01 ID:/oAV38LW
モンタナ・エリザベスが今朝2輪咲いた!  何で今頃? でも嬉しい
ここ数日ツルががんがん伸びてきてはいたのだが
310花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 14:05:47 ID:KQKEZlk2
篭口咲きました。ちっちゃい。2cmくらい。
クレマチスの世界展で見たのは、花がでかくて怖かった。
だからこのぐらいの大きさで良かったのかもしれない。
ニオベも小さいのが咲いたけど、これはちゃんと大きな花が咲くように育てていきたいでつ。
311花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 03:21:56 ID:SUNjcGjp
バーバラ・ジャックマンの一年苗。
先日、猫のケンカの巻き添えを食らって、折れたり鉢がひっくり返ったりしたので、折れた部分は挿し木に、地上部一節だけ残った本体は新しい土で植え直して日陰で養生させていたら、その節から芽が出てきた。

出て来たんだけど・・・膨らむばかりでちっとも伸びてこないそれは、どうみてもつぼみにしか見えないんですよ・・・OTL
312花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 17:52:28 ID:/W4/+xML
>>311
フォローになんないけど。
うちのジャックマン一年苗、4月に蕾出したので強制摘蕾。
以後なんの変化なし。葉っぱ出す訳もなく、枯れる訳もなく。
時を止めている。秋季攻勢に期待しる。マターリ憩うぜイボンヌ兄弟。
313花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 23:11:10 ID:YfhrQkLN
ヤングの花が散ったのですが、種がもじゃもじゃになりません。
受粉してなかったのかな?
314花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 14:33:50 ID:nnyQh5Ge
313です。今日日なたに置いておいたらふわふわになってきました。
315花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 17:48:31 ID:C01l/q57
メイヤー・イサオの一年生苗。
芽が出る度に茶色く枯れてゆく・・・何故?
この前一節剪定して、やっと二芽出てきたのに、それもダメ。
あと、イサオさんは旧枝咲き? 新枝咲き? 両枝咲き?
どなたか教えてください。
316花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 22:04:04 ID:kvKcs0N0
イサオさん。私の持っている本には、新旧両枝咲きとありますが。
317315:2005/07/29(金) 23:36:28 ID:RaDjJzWw
>>316
そうですか! 新旧両枝咲きですか!
今年はダメでも、来年はどうにかなるのかな・・・
318なも:2005/07/30(土) 08:49:50 ID:ZLgMIIBg
モンタナ・ルーベンスが急にぐったりして枯れてしまいました・゚・(ノД`)・゚・
立ち枯れ病だと思うのですが、この病気は地上部だけ枯れて根は生きていると聞きました。
今まで通りに水をやり続けていればそのうち芽が出てくるものでしょうか・・
どなたかご意見をお願いします。
319花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 22:19:01 ID:4IPrFKHx
ウチのモンタナは昨年突然死ですたわ、それまではそんな気配全くなく・・
320花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 22:46:45 ID:htUUKf79
>>318
地域や生育環境が分からないので、お役に立つか判りませんが一般論を。
モンタナ系はヒマラヤ生れの細根性で、日本の梅雨から夏の猛暑が大の
苦手です。その為、5〜7年で根腐れを起こし突然死すると言われます。
ただ、高冷地や梅雨のない北海道ではそれ以上に長生きします。
対策として、挿し木をして予備を作ります。
立ち枯れ病であって欲しいですね。ガンガレ!!
321花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 02:28:02 ID:PkJ+iRyR
去年、タキイで中国草牡丹(チャイナパープル)を2年苗を衝動買い。
新品種なのか情報が少なくて、もっと調べて買えば良かったと後悔したが
葉っぱはワサワサ茂っているし、蕾らしき物も見えてきた。
咲いてくれ〜!
322花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 05:45:42 ID:aZ2WH+k4
暑さ負けかな・・・。
ベランダで育てているマクロペタラ、ところどころ、葉っぱの先からじわじわと灰色っぽい茶色に枯れてきたよ・・・orz

涼しい場所に移して養生させなきゃ。
323花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 12:59:27 ID:/pF3X8Wr
マクロペタラ、梅雨明けと同時に
1時間しか陽が当たらない日陰に移動したよ。
直射には弱いよね、すぐぐったりするし。
かといって過湿気味だと溶けはじめるし。

本当は地植えにしたいんだけど
夏、本当につらそうで
どこに植えたらいいかわからん。
324花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 17:54:31 ID:XzaM6V7U
前にエジンバラが根元からちぎれたって書いたものです。
挿し木はしたものの、10日間の出張で挿し木はあきらめました。
家の鉢は自動給水にしてあったので、今日帰ってきて、祈る思いで鉢をみたら、
芽がいっぱい出てました。うれし〜。しかも前より芽がいっぱい。
秋の花はあきらめた方がいいかな?花芽がついても摘み取るべき?
325花咲か名無しさん:2005/08/13(土) 00:07:02 ID:amCAKRV7
一ヶ月前、15cmくらいの枯れ枝になっている日枝のポット苗が
お店で廃棄処分されかかっていたので貰ってきた。
お店の人は「??今の時期葉っぱが出てないんだからもう枯れているわよ」
って不思議がっていたけど、もしかして休眠してるだけじゃないかな
と思ったので・・・。
日陰において気長に水をやっていたら先日枯れ枝から芽のような
緑のぽっちを発見!
それで急に不安になってきました。
実は冬咲きのクレマチスって育てたことなくて
成長サイクルもよくわかってないし、性質だって分からない
これからどうしてあげたらいいんだろう・・・
今の時期庭に植えつけてもいいのかな?それとも
涼しくなってから?暑さには弱いの?
きちんと育てられるか心配だ・・・・
326花咲か名無しさん:2005/08/13(土) 21:53:05 ID:O6O1eqp0
冬咲き品種は夏場は休眠するというのに…素人だな、その店員。
悪い事は言わん、本を一冊買いなされ。

秋までにしっかり充実した枝に花が付くので、この冬の開花はムリかも。
殆ど無剪定でいいはずだから、伸びてきた新芽を大切に伸ばして
来年の冬に花が咲く枝を育てるのが吉。
327花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 15:47:39 ID:0sEfLvkG
325です
326さん、ありがとう。
そうですね。早速本屋行ってきまつ。

秋までに充実した枝に開花、と言うサイクルなのですね。
春から秋までが枝が伸びる期間と言うことかな。
あまりにも貧弱な苗なので(芽が動いているのを
確認できたのが2箇所しかない)
大切に育てようと思います。
328花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 12:44:29 ID:YTpsCV4k
白麗の花後、切り戻した枝を挿し木するつもりで
水につけておいたのですが、面倒くさくなって、そのまま1ヶ月経過。
根っこは出ていないのに、脇から新芽がでてきた。
今後、どうしたら良いのでしょう?
329花咲か名無しさん:2005/08/19(金) 01:17:51 ID:z1QGL28B
蕾がどんどんついてるけど、花のサイズがどんどん小さくなってきた・・・
買った時は15センチくらいの花が咲いていたのに、
今では5センチ程度。かわいいんですけど。
330花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 22:25:19 ID:ArmFw4Kz
這沢、強剪定して鉢増ししたら、ブンブン伸びて次々開花!病気も出てないし、
もー、イットウお気にだにゃ。
331花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 22:03:49 ID:B01fDBCN
近所の草むらでセンニンソウが咲いているのを発見、5本ほど持ち帰りました。
挿し木にできるかな〜と考えていたら、なんか手が痒い!
ググってみて初めて知ったんですが、毒草なんだそうです。
さてどうしようかな・・てことで上ゲ。
332花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 13:56:11 ID:MWy/GtAO
その程度でかぶれるなら、やらないほうがいいんでは。
体質による差はあるんだろうけど。
333花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 21:52:20 ID:bsZqYAKN
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧333.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
334花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 23:45:27 ID:DFU/0sxu
台風で葉っぱが半分飛んでった。
335花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 10:17:10 ID:Wm2q75Ir
うちの、ベルオブウォッキングは、鉢ごと倒れて土がすべて洗い流されていた。
もう、ダメポorz
336花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 19:42:52 ID:fA8QnAIp
意外に自然根洗になって良いかもしれない。
めげずに、植え直し!

うちのテキセンシス様。
全て先端があぼ〜んしてしまった。
ちきしょー、台風め。
337花咲か名無しさん:2005/09/11(日) 20:43:52 ID:OuN13jdk
売れ残りのマクロペタラの鉢物買っちゃった。ボロボロだけど、生きてる。
早速切り戻して、一回り大きい鉢に深植え、いつ花見れるかな?
338花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 08:26:01 ID:HkPyuKP8
苗を購入するとしたら何処がお薦めですか、春日井園芸/乃川/湘南とこちらで
知りました。ベテランの皆さんは何処で買ってるのですか?
339花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 06:57:48 ID:cm4LZ/3t
どこが良いか、どこで買うかは、過去ログに書いてますよ。ちなみにわたくしは及川さんで買うことが多い。
340花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 22:27:55 ID:NHZhwp89
涼しくなってきたら、レッドスターとフェアリークイーンの芽が動いてきた。。
ジングル・ベルには蕾みが…。
341花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 20:58:10 ID:zFxqYCxf
338さん、対応の良さで言うなら及川さん・一般品種品揃えで言うなら湘南さん。
原種・壷系わ求めるなら春日井でしょうか・・・。ただ春日井は対応がイマイチなのが
残念です。それに他と比べて苗が高いですね。大鉢の苗が売られてますが
高い割に1年は何とか育っても2年目以降きちんと育ったためしがない…。
春日井にて大苗の購入の場合時期をみて1年以内に植え替えた方がよさそうですよ。
及川さんは対応は良いのだが取り扱いの品種が少ないです。
なにわともあれ御自身でいろんな所から購入して試
してみるのが一番だと思いますよ!
342花咲か名無し:2005/09/16(金) 21:28:53 ID:uEIZj5FO
園芸店やホームセンターじゃ、ダメなのかな〜?
つい、毎週どっか逝って、ときどきなんかめっけて買ってる。
先週はベティコーニングとかめっけたけど、また次逝ったときあったら、
買うかも。
343花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 08:28:26 ID:CKg9Gbnt
339さん341さん342さんありがとうございます
うちは田舎なのでホームセンターといっても昔の金物屋位の規模しかないお店だけなんです
みなさんのお答えを参考に購入しようとおもいます
有難うございました
344花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 23:19:15 ID:l8sTb0mL
>342
え?どこどこ??
345342:2005/09/19(月) 20:38:39 ID:TfK9mUOE
売れ残りのボロボロだよ、ただ株はそこそこ大きいけど。
うちの近くのジャングルみたいな園芸店。
敷地の広い園芸店に行くと、売れ残りのクレマチスが片隅にけっこうあるよ。
@静岡県
346344:2005/09/20(火) 22:07:46 ID:B/9EeXOT
>345
レスありがとん。
万が一と思ったけど、やっぱり遠かった@九州 そりゃそうだ。
ベティホスィ。どこに行ってもなかなかなくて。
でも地道にがんがって探してみる。
ジャングルみたいな園芸店、いいなー!
347花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 23:10:12 ID:h+gs4LCS
フェアリークーンとレッドスターがこのところすごい勢いで新芽を伸ばしてる。
枯れたと思ったシロマンエも2mmほどのちいさな新芽を発見。
そして、ジングルベルは蕾みをつけ始めた。。。
348花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 23:43:48 ID:2UWJyEqh
ボタンヅルやセンニンソウを鉢植えで育てたいと思っているのですが
可能でしょうか?
もし可能ならば、何号ぐらいの鉢ならいけそうですか?
やっぱり6号とか8号とかじゃ小さすぎますか・・・?オチエテ
349花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 18:53:50 ID:qt8jVA6u
 クレマチスを育ててみたいと思っています。
まず本でお勉強したいので、おすすめの本が
あったら教えてください。
350花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:13 ID:t8CCkDCH0
>>348
両方とも育ててないのでわからないんだけど、
うちは最大で8号(白万重の大株)だけど、余裕で足りてない。
これ以上大きくしたくないので挿し穂で更新かなと思ってるよ。

>>349
よく売れてるらしいこのふたつを検索してみてください。
クレマチス NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月
クレマチス ガーデニング大好き!

上は大輪早咲き系など花の大きさと咲く時期で分類、
下は品種の系統で分類して紹介してる。
1ヶ月ごとの作業を追えるので、NHKの栽培12ヶ月シリーズは実戦向き。

あと、最新品種がわかるのは
人気のクレマチス―バラエティーに富んだ花のいろいろと育て方のコツ セレクトBOOKS

クレマチスの神・故小澤氏のインタビューも読めるマニアックな品種を紹介してるのが
クレマチス りくようしゃガーデニングブック
351349:2005/09/28(水) 08:38:34 ID:EG6gm/MA
>>350
ありがとうございます。密林でみてきました。
とりあえず、趣味の園芸を購入してみます。
352348:2005/09/29(木) 11:44:34 ID:aA0wsvX1
>>350
う〜む。そうですか。。。
となるとやはりボタンヅルを程よいサイズの鉢で、ってのは難しいのかなぁ。
挿し穂で更新する時って、親株の方はどうするんですか?
バラみたいに、休眠期に根も地上部もバチバチ剪定・・・
ってできればいいんだけどなぁ。

もちっと考えてみます。アリガトです。
353花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 14:47:23 ID:GIV39ZY/
春日井園芸センターに注文しようと思ってるんだけど
注文用紙送ってから大体何日くらいで到着しますか?
カタログもけっこう時間かかったような気が・・・。
354花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 15:35:58 ID:3Y7o6zkR
ホムセンでマクロペタラ買っちゃいました。\398
たびたび「最高気温日本一」になる土地なのでド心配ですが、
大事に育てたいと思います。
私は今、湘南からの発送待ちです。こちらもドキドキ。
355花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 00:10:06 ID:ZKoT/6ln
同じく発送待ち

湘南、代引きだからいつ来るかわからず別の意味でドキドキ
356花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 10:23:57 ID:mxjg333a
おぎはらでフスカを注文したよ
春日井より安!
357花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 10:37:48 ID:vkxqfQQd
>354
熊谷?
358花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 11:10:59 ID:cTPEeuxc
354です。
>355 お金を用意しておかないと・・忘れてた。サンクス。
>357 いえ、岐阜県です。春日井も近いんですけどね。
   熊谷も暑いのですか?
私は、春日井のカタログはテキスト・写真集と考えています。
湘南のものと合わせて2冊、夏中ずっと眺めてました。
届くのたのしみですよね!

359花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 12:25:07 ID:SBGmuBAL
春日井に注文して2週間。まだ来ない〜。
ちゃんと注文書届いてるのか不安になってきた。

湘南もいつ来るのかな〜だんながいる時に来たらマズイ。
360花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 06:47:23 ID:hMIFxi6I
わたしも旦那がいる時に来たらマズヨー
1万以上かっちゃた
361花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 00:28:02 ID:wvWzVT4C
>>349
品種紹介だけなら碧天社のクレマチス写真集も良いぞ。
売ってるところはほとんど見ないし、ちょっと高めだし、栽培方法は全く書いてないけどな。
362花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 10:33:13 ID:XKvX9YsL
モンタナ系、やっぱ大阪では無理かぁ
高山系とは知らなんだ。。
夏まではぐんぐん伸びてたんだけど酷暑でダウン
グッタリして茶色くなったんで根元からバッサリ。
そのまま放置してるが涼しくなっても芽が出る気配ナシ・・・
363花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 15:00:05 ID:ZGijE5ru
根元からばっさりなんて・・・なんて思い切ったことを。
そのまま放置してりゃ、今頃脇からたくさん芽が吹き出してたと思われ。
364花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 16:36:29 ID:24MkIBwT
マイエンジェル3年を通販購入したら
今日 近くの園芸店で580円
損したーーーーーーームルチ バンホーテン ホノラ ジプシー 光源氏
オール580円!
キャンセルしたいよ
365花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 20:44:18 ID:1aAVRq/L
湘南届いた
366花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 22:28:08 ID:N0XlxcpW
で、どうでした?
367花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 23:10:48 ID:1aAVRq/L
ホムセンで売っている湘南苗と違って
5号位の白プラ鉢で届いた
行灯支柱は無いが 値段が安いから仕方ない
苗は満足いくものだった
春○井のチビ苗のより安いのに 株は倍の成長度

368花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 10:20:46 ID:LPiRbiw1
>355、359、360
ワロス&(゚∀゚)カワイイ!!
んなオクだとイイなぁ
ウチ、、、残酷枯らし名人、、
369花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 16:52:06 ID:jWaLq0Cs
うちも湘南さんから苗が届きました!ジェニー2株注文したけど
欠品で1株しか入ってなかった・・・・・・
370花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 16:29:19 ID:EPIx/tG9
371花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 13:16:00 ID:pftYqgRa
湘南まだ来ません。注文が遅かったからかな?
372花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 22:28:59 ID:7Ou25jWb
自分もまだです。と言っても9月15日の飛び込み注文だったから
最後だとは思ってるけど、いつ位になるのか知りたいよ〜
373花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 12:16:05 ID:THtEDVxr
去年は11月上旬にきたよ
374花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 20:08:34 ID:M8DjYVgf
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが、
春の花が終わってから夏の間、葉っぱがきれいじゃないのです。
一部枯れてたり、葉っぱの先が枯れてきてたり・・・。
翌年になればそれなりに咲くのですが、
目立つフェンスに植えているので花のない時期、とっても気になります。
枯れてしまったのはとればいいのですが、半分位枯れた葉が
たくさんあり、どうしたものかと思っています。
水が少ないのでしょうか・・・?
375花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 22:55:51 ID:14Ynr8UM
ウチのもそーよ、激熱の庭だからとあきらめてます。
376花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 22:56:01 ID:THtEDVxr
全部取っちゃえば
377花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 11:58:37 ID:yCoBpKGA
地植だと、鉢みたいに移動できねえもんな。
真夏はあちこちの株が葉っぱボロボロ。
今年は暑すぎたのか、アンスンエンシスはツルまで逝った。
地面の下から新芽が出てきたけど、今年の冬は花が見れなさそう。
378374:2005/10/13(木) 23:28:53 ID:+DB403aL
あらら・・多かれ少なかれ葉っぱがカサカサになっちゃう事って
あるんですね。。。
花の時期以外にあまり他で見たことがなかったので
うちのはなんだか汚いなぁと思ってました。
目立たないように工夫するしかないのかな・・・。
どうもありがとうございました。
379花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 14:23:54 ID:S9mMHvPg
春日井さんから人生初のクレマチス届きました。
注文してから早かったので驚いた。

シルホサにはお花が10個もついてる・・・うううれしい。
5号プラ鉢で支柱にグルグル巻きになっていますが
しばらくはこのままでいいですか?
鉢増しすると、このグルグルを解いて
支柱もサイズに合ったものに変えなきゃいけないですよね?

それとも花をつけてるのも体力消耗すると思うんで
花は切っちゃった方がいいのかな・・・。
ご教示いただけるとありがたいです。ペコリ
380花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 19:56:19 ID:0HF3q81K
湘南も春日井もまだ来ない…ぐすん
381花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 01:14:17 ID:tiThYu8m
フェアリークイーンの花が咲いた! ぅ れ し ぃ
382花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 19:59:40 ID:1QknGd8r
湘○の箱詰め最低だあれじゃ何軒も苦情がくるだろう
それとも俺のとこだけ?
383花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 20:36:18 ID:zQkyPCuY
楽天の千草さん、注文から1時間で、明日発送しますのメール。
激早っ!タイミングが合ったんだろうけど、注文の翌々日に来るのうれしいね。
コレでものが良くて、梱包が丁寧なら頭下がるねぇ。
384花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 20:52:16 ID:oV0wF1Fb
さ○もとにクレマチス入ってる〜。383さんのを見て
楽天見てたら・・・w さ○もとは明くる日の午前でも
来るよ。(うち東京)これもタイミングだけど毎度驚く。
ニューヘンダーソニー、ポチっちゃおうかな悩む。。。
385花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 21:29:30 ID:FdVQa+Ha
>382
うちもポットの中の土が飛び出て苗が半分むき出しに…クレーム入れてもいいかなぁ?
386花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 08:16:47 ID:32apIk2X
382俺だけじゃなかったのか
メールで苦情だな 
いわなきゃ分からないだろう?老夫婦に苦情はいいにくいが
ありゃひどいだろ
387花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 16:01:40 ID:a5Kwvx8n
はーい、私も同じ〜
ポットから土はこぼれ、苗は根元から折れ
ダンゴムシ、ナメクジいっぱい
苗は折れていても大丈夫って言っていたし
実際大丈夫だったんで、まあこんなもんかな、と。
388花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 19:13:43 ID:MgfNiA3m
千草さんから苗来たよ。小さいけど、きれいで元気。
おまけです、とポットの花苗も入ってた。
389花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 20:58:05 ID:FyHOXwir
はじめまして.
最近クレマチスのアトラジェン系の花がとても気になって購入を考えています.
夏の高温に弱いとの事ですが,東京周辺でも大丈夫でしょうか?
また,我流でいいので育てるコツ等ありましたら教えてください.
390花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 13:05:21 ID:sZbB+EUd
旧アルピナ・マクロペタラ系のことかー!
うちは神奈川・放任栽培ですが、夏場はハダニにやられて全落葉が標準>マクロペタラマークハミー
コンクリの照り返しには相当弱いです。株そのものが枯れることは無いんだけど、
盛夏以降の葉はみすぼらしいです、はい。

それにしてもマークハミー、よく伸びるね。行灯じゃおさまらずフェンスへ。
391花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 18:20:43 ID:yfRiJOs3
>390
レス有難うございます!
関東でも大丈夫なんですね!早速購入計画を練らないとっ(^0^)/
先日,IFEXに行く機会がありまして春日井さんのカタログを購入したんですが
欲しいものがいっぱい出てきてしまって(笑
クローシュテ・プライド,マークハムズ・ピンク,レモンベルにホワイト・レディー
ウェッセルトンもいいなぁ なーんて思っていたら,そんなにお金ないです(笑
春先にHCに出てくるのを待つか,冬の姿を見ておくのも勉強って事で一気に買ってしまおうか・・・
392花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 22:41:02 ID:wJsy0smv
ウエッセルトンはHCじゃない
取り扱いは春日井だけそれも1年待ち以上
393花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 22:57:59 ID:F66/O3ve
今年からまともな管理をしようと勉強を始めました。
(今までは母が放置してた名無し株ばっかり)
植替えで深植、土盛りが基本と言うのはわかったんですが、
2節くらい埋まるように〜というのを見ていると鉢植えだと
毎年1回植増しするとしても高さが追いつかない様な
気がするのですが…みなさんどの様にしてるのですか?

それにしても湘南まだ来ない〜這沢売り切れてないといいな。
394花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:17:54 ID:yfRiJOs3
>392
そうだったんですかっ!
やっぱり植物も欲しいと思った時が買いどきなんですね〜
ホントに急いで購入計画を練らないと…(笑
392さん情報有難うございます!
395花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 14:52:33 ID:AGuGduNc
湘○から苗が届いて、植え付け完了。
梱包の仕方にはほんとびっくりした。
8個の苗をあんな小さい箱に入れるとは・・。高さも必要でしょうに。
もう少し大きい箱に変えようぜ!縦に詰めようぜ!
あと、ビル・ド・リヨンがホムセンの398円のよりしょぼくて、泣けた。
396花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 21:31:21 ID:0ix9bvoB
バーン○ジェー○ってまたクレマチス出荷してるよね。
結構安いけど、購入してみた人居る?
397花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 22:08:04 ID:rFmzOsBH
9月にお店の人に蒔いてみるといいよと果珠をひとつもらいました。
とりあえずZIP蒔きしてみたのですが2週間くらいで根が出てきて
慌てて土に埋めたら5日でもう双葉が出てるのがありました。
種の形は細長くて皮はやわらかい感じ。
バーシーカラーとかテキセンシス系が置いてある所でもらったの
ですけど何系の種かわかる方いますか?
(うちのテキセンシスとはあきらかに種の形が違う)
あまりに早くて本当にクレ?と疑っていいるのですが
果球のままだったしな〜
398花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 21:39:37 ID:tR8aXWNt
バーン○ジェー○
聞いたこと無いがHPはあるの?
399花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 21:47:08 ID:mGFWK2cD
Barns Japan Plants?
400花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 01:12:51 ID:DNfj5yro
401花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 12:05:54 ID:/tKpzoNi
399,400ありがとう 
402花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 17:05:07 ID:+PdHhj8/
>393
湘南の這沢はおいくらでした?
来年買いたいと思うのですが。

>397
種の形状で何系かわかる人なんてよっぽどの専門家じゃないでしょうか。
もらったお店の人に聞くのが早いかと。
403397:2005/10/29(土) 00:05:42 ID:IRmhxaOg
>402
お店の人もそこらにあるのを取ってくれただけなので
多分いただいたことも覚えてないと思うのです…
クレの発芽は一年かかると聞いていたので、
そんな種の形は見たことない!とかこれは発芽が早かった
とかいう情報があればな〜と思って書き込んでみました。
今日六耀社の本を見てきたら似た形の種も載っていたので
ほっとしてます。

湘南の這沢ですが1575円でしたよ。
今日届いたけどちっちゃかった…早く申し込む方がいいかもです。
404花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 08:12:10 ID:6m1U6D68
ありがとうございます。
今年はもう申し込めないんで来年早めに申し込みます。

種なんですが、今年8月中旬にテキセンシスをZIP蒔きしたんですが、今頃根がでてきました。
1年ぐらいかかると聞いてたのでこれも早い方ですね。ZIP蒔きは普通より早くなるのかも。
405花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 23:14:09 ID:/+Qk1meR
早く発芽するのはタングチカ系ではないでしょうか?黄色のタングチカは一週間ほどで発芽しますよ。インテグリ系も早いです。湘南の苗は確かに梱包に問題ありだが生きていれば良しとしませんか?チビ苗で高い苗よりずっといいよ。
406花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 03:11:24 ID:qjmVX+x1
初心者です。
春に一年生を買ったのですが、2〜3節育つと何時の間にか枯れてしまう。
これを繰り返し、また最近も枯れてしまい、地上部は見事に何も無くなりました。
これが立ち枯れ病なんですよね?
ここを読んで、少し深く植えたつもりなのに。
救ってあげる方法は、無いんですよね?悲しいよぉ。
もうダメポ・・・orz
407406:2005/11/02(水) 03:16:30 ID:qjmVX+x1
連投スマソ。
春、同時に3株購入し、このような状態のは2株。
両者とも早咲き大輪系(ハニヤとマリー・ボワスロ)
ヴィチセラ系のエンテルは大丈夫なんですが、系統によって
立ち枯れしやすいとか、あるのでしょうか?
408花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 21:59:52 ID:orParpG+
モンタナはあっという間に枯れました。モンタナは日本の暑い夏ではありがちらしいです。
地植えでかなり大きくなっていましたが、枯れました。

イロイロな品種でしたが、買ったばかりの小苗を全滅させました。
根の温度が上がらない工夫があれば、助かったんでは?と
後から後悔しています。
409花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 23:02:42 ID:XLLnkMsc
>406
私のユキオコシも同じですよ.
蔓が出ては枯れ,また蔓が出ては枯れて…
根が生きていても,来年花を咲かせることは絶対無理です…(泣
ただ私の場合ダ○ソーの培養土を使ってしまったという
大ポカをしでかしたことが最大の原因かもしれませんけど.

立ち枯れ病の原因ってカビなんでしょうか?それともバクテリアなんでしょうか?
良く効く農薬(できれば浸透性)って無いですかね??
410花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 02:27:46 ID:7WZrRyID
蔓が乱れてきたので(切らずに)整えた
翌日見たら枯れてた

なんなんだよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
根が生きてることを祈る
411来年こそ咲きます:2005/11/06(日) 21:31:24 ID:TJZySMqE
今日クレマチスの蔓の整理をしました。
芽が膨らんでるんですが春までに毎年虫にかじられてしまいます。
楽しみにしてるとガックリきませんか?芽を保護する塗り薬って無いのですか?
あ、まずい!こんなの食えないよとか
ギャー・・・・・臨終
412花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:51:02 ID:XRz8c4ta
11月と来年1月頃2回 石灰硫黄剤だっけ散布してる?
413花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 20:16:54 ID:ieuQtUxh
寒冷紗でくるんで、物理的にブロックってのはどーですか?
クスリ使うより、かえって簡単かも
414花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 16:50:00 ID:2QL9Vi1w
完全にあぼーんしたと思っていたベル オブ ウォッキンが復活した。
なんとなく、鉢を捨てずに放置していたのだが、捨てなくて良かった。
今度は、枯らさないようにガンガルからね。
415花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 20:16:04 ID:ltBbE7UO
きのう白万重のつぼみ付株を買ったけど、この寒さ@南関東
ちゃんと咲いてくれるだろか?
今まで一年生苗ばかり買ってたから、木質化した蔓に手を焼いています。ポキポキ折ってばかりで…
416花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 21:22:29 ID:R0nSpcs3
プレジデントの(多分)今年最後の花が散った
来年もよろしくね
417花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 21:20:30 ID:eoCTlFYn
引越しの都合で実家に預けていたクレマチスのうち、伊勢原2輪、
白万重数輪、ラベル落ち白大輪1輪(虫食いぼろぼろ)咲いてた。
この時期にクレマチスの花をこんなに見られるなんて、驚きと幸せで一杯です。
418花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:30:46 ID:oKrGDNQM

園芸うpろだ どうぞ

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/

419花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 22:10:41 ID:Kewjrgzc
ホムセンで初クレマチス購入しました。
モンタナスノーフレーク。
1年目は鉢で育ててください、と書いてあるのですが、
なにか理由があるんでしょうか?
植える場所は空けてあるんだけど・・・。
すぐ地植えしちゃまずいのかな。
もしかして1年目は冬を室内で育てたほうが良いとかですかね?
420花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:53:10 ID:Vs6EJSHg
モンタナは暑さに弱いんです。寒さには強いです。
日本の夏の蒸し暑さで、簡単にしおれて枯れます。
せめて小さなうちは夏場涼しいところで過ごさせてほしいってことでないかと思います。
421花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 08:48:24 ID:A3g50KPx
アディソニー発芽キター(゚∀゚)。
花が咲くのはいつのことやら。

>419 育て方の本を読むと小苗は1年は鉢で育てるように書いてありますね。
すべてのクレマチスがそうです。
小さいうちにいきなり地植えだと生育が悪くなります(経験済)。

422花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 09:49:31 ID:m8wmqV8U
419です。
夏枯れするんですか。アーチかける前に逝ったら泣くわorz@東京
来春はアーチ無理かなぁ。
生育旺盛って書いてあったのでグングンワサワサを期待してしまったw
ロマンチカも到着する予定なので鉢買ってきます。ありがとう。
423花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 23:21:58 ID:cnkVah2z
種まきについて教えて下さい。
ZIP播きなる方法で初挑戦しようと思っています。
『皮をむいてから』とありますが、私の貰った種は、タングチカの種で
2ミリぐらいしかないので、皮だかなんだかw
むかないと水が腐ったりするみたいで怖いですが、ちょっと無理っぽいので
このまま播いてみようと思いますが・・・
ご意見くださいませ。
424花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 23:26:08 ID:cnkVah2z
>422
こちら千葉です。
たしかに生育旺盛で、グングンワサワサで、お花もいっぱい咲かせました。
と思ったのもつかの間、2年目の夏に突然枯れてしまいました。
立ち枯れだったのか、夏の暑さにやられてしまったのか・・・
可哀想なことをしました。それ以来、モンタナ系は怖くて手が出せません・・・
425花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 18:36:09 ID:sAEO6V3a
>423
タングチカは普通に播いてもわりと早く発芽するのではなかったかと思いますが。
ZIP播きにするならそのまま播いて、水が濁ったら取り替えるのがいいと思います。
426花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 19:48:47 ID:ksFwNc07
楽天の花物語で冬咲きクレマチスいろいろでてるね、
でもタッカーイ、なんであんなすんの?
あれだけいろいろ揃ってるのも珍しいけど、誰が買うんじゃろ
427花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 13:43:21 ID:gzuToi9U
花物語、見に行っちゃいました。

ここ最近バラの大苗ばかり見てたから、
値段の感覚がマヒしてて、高いと思わんかった・・・
428花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 20:07:06 ID:HnHBbjcj
うちの近所のスーパーで、あれよか大きい株で花付きでシルホサフレックス580円行灯仕立て
売ってるもん。・・シルホサフレックスしかないけど
429花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 00:55:31 ID:R475Ty4R
今年は、白雪姫もDr.ラッペルもまだ咲いてる@横浜
地球温暖化のせいかな。
430花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 04:48:31 ID:Eoh6PfUh
モンタナエリザベスの苗をもらったんだけど、
これすぐに地植えにしてもいいんでしょうか
最初はやはり鉢植えですか
431花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 14:28:02 ID:C25D3AZm
エリザベスの小さい苗を去年購入、地植えにしましたが、一メートル以上のびてますよ。
秋に購入した白万重ポットからだしてアーチに絡めようとしたら枯れました・・・。
432430:2005/12/01(木) 14:44:49 ID:2TO+mair
>>431
ありがとうございます
エリザベスは生育が旺盛らしいので、
鉢植えにして繁り過ぎたらと心配でした
頑張って咲かせます!
433花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 04:56:47 ID:Fi0fsLB2
この花の名を聞くとどうしても頭の中に「贈る言葉」が流れてしまうのは、
小生以外にもあと2,3人はいるのでは
て言うか朝っぱらからこんなくだらない告白でごめんね
434花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 21:11:34 ID:MG7HjtCS
アンスンエンシスに蕾が数え切れないぐらいついてる。思い切って剪定したのに・・・・また掃除がたいへんになるよ。
435花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 00:32:54 ID:Fm8rih1h
>>433 暮れーまちすー町の〜・・・
436花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 00:04:11 ID:dBQcgnS4
今年は鉢部隊の花つきがどうも悪かった。たぶん根が詰ってる。
全部鉢増しだのう。バラ部隊の植え替えと一緒にやるか・・・・・・・。
437花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 12:17:21 ID:gZgGcqsk
マクロペタラZIP蒔きしたら2週間で発芽。
はえー。これから冬のあいだどうするんだこれ。
438花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 12:33:54 ID:JpRRMf7q
うちも9月末にZIP蒔きして10月中旬に発根。
慌てて土に植えたのが今本葉がちらりと出てきた。
今は部屋の日の当たるところ占領してます。
出たときにはうれしかったけど、最近は春までおとなしく
しててくれれば良かったのに…と思うよ。
439花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:55:49 ID:gZgGcqsk
やっぱり外に出せないよね。怖くて。
ポットに植えて春まで室内に置いときます。
440花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 19:00:48 ID:d2Q0MVmD
ご意見お伺いしたいです。
白万重と一緒に何かラティスに絡ませたいんですが、おススメないですか?
441花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 01:36:03 ID:ruu71lex
アンスンエンシスのつぼみが大きくなってきたけど、まだまだ咲く気配なし・・・。
442花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 04:01:11 ID:aukpUyRj
マクロペタラを春に備えて剪定しようと思ったら、いつの間にかひっそりと枯れかかってた・・・orz
443花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 14:06:47 ID:QDDpoclY
>>442
枯れかかってというのはどういう状態ですか?

うちのマクロペタラ&アルピナもまるで枯れたような感じ・・・
枯れた葉っぱがついた状態です。
一応水はあげてるけど春にちゃんと芽がでてくれるんだか・・・
芽が生きてるのか死んでるのか確かめるのもこわいorz
444花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 21:13:04 ID:hPETdJwj
うちのマクロペタラは完全に枯れたような状態だよ。
でも節のところに芽のふくらみがあるよね。
それも枯れたようになってるけど、白い産毛みたいのがちょこっと見えない?
それが春になったら芽吹いてくれるんだと思ってるんだけど、違うのかな?
445442:2006/01/13(金) 01:19:01 ID:Jhe5qXji
春に備えて剪定しておこうと思ったら、花芽と思われる芽がついている蔓は2本だけで、他は蔓の芯までカピカピに乾いて枯れてしまってたんです。

たくさん挿し木して増やしてあったのが、不幸中の幸いです。
446花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 12:49:53 ID:THaTqQwC
クレマチスのツルほどかなきゃ…。
注意力、忍耐力、集中力をつける試練と思って。
447花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 23:53:54 ID:QrfxFbKH
夏に枝枯れ状態になってたテッセンが、晩秋に持ち返して
ぐんぐん伸びて12月に蕾を付けたのですが、いきなり寒波。
まだ花が見たい気持ちが残ってたので室内に入れてみました。
1月現在まだ新芽が成長しています。暖かい場所じゃないのに。
これで外に出したら成長止まっちゃうと思うと中々外に出せない
のですが、やっぱり一度寒さに当てて春に芽吹かせるという
プロセスは必要ですよね?
448花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 21:22:02 ID:6xvoFl+8
「新枝咲きは地際で剪定」と本などに書いてありますが、
「地際」ってどこですか?
白麗や篭口には新芽らしきものは見あたらない。花後に剪定したまま、3節ほど残っています。
エトワールバイオレットは根元近くにいくつか新芽のようなものがありましたが、
その上で剪定したら、蔓の一番先っちょにも新芽がついてるし。
一体、剪定ってどうすればいいの?
449花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 15:42:37 ID:1AFLqE80
まだ地際からの枝が少なく、株立ちにさせたい時は 一芽残して剪定
もう株立ちになってるなら 2芽残す
という感じでやってるけど。新芽が見当たらない株はそのまま。

そろそろ石灰硫黄合剤塗るかな。

>>447
テッセンは寒さに弱いから、寒冷地では室内保護って聞いてたけど、
南関東で枝代わりの白万重なら余裕で外で越冬するし、例年なら
12月下旬まで花が咲いてた。今年はさすがに寒いので生育は止まったけど、
落葉もしないという状況ス
450花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 10:55:32 ID:CQ4c1vd1
白万重、東海地方のウチでもまだ蕾が上がってきてる。
葉っぱは1/3くらい緑色。枝をちょっただけ整理したり
誘引し直したりするだけで、あとはもう好きにさせておこうかな。


451花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 16:53:46 ID:Nt9G0W3O
冬咲きのホワイト・エンジェルを買いました。
植え替えてからしばらくして、ところどころ葉っぱが枯れてるな〜
と思い良く見たら茎が地面から10cm程のところで
ボッキリ折れてるではありませんか。 orz
どうすれば良いのか分からずとりあえず、様子見状態なのですが
ところどころは枯れているものの、まだ綺麗な葉っぱもあります。
今いきなり切ったりしない方が良いですよね?
もしこの茎が完全に折れていて、生きていないとすると
復活は絶望的ですか?
つまり別の茎が地面から出てきたりそういう期待は持てない?
452花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 17:05:41 ID:wv7hjz6w
セロテープか接木テープで折れた場所を補強して
完全に枯れた場所まで切り戻してみたら。
折れてから時間が経っちゃってるみたいだけど、復活するといいね。
453448:2006/01/22(日) 16:35:47 ID:Dw7syHmS
>>449
レスありがとう。新芽がないのは地中から芽が出るのを待つしかないんですね…orz
芽が確認できるものも全部残さない方が良いとは思ってもみませんでした。欲張ってはダメなんですね。

雪のせいでランダンジムの新枝がポロリと取れました。
取りあえず挿し木をしてみようとは思いますが、こんな時季に根付くのだろうか…
454花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 22:43:27 ID:jyOIYuE/
年末に庭師さんいれて、植木を手入れしてもらった。
真面目な方で植木だけでなく全体に綺麗にしてくれたのはいいけれど、
地植えクレマチスの殆どが地際でバッサリ切られてしまった。
今年は旧枝タイプは花を期待できないなあ。
455花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 23:38:19 ID:afxSBA0O
やっべ、部屋の中に取り込んでた1年株の龍口の芽が出てきた
今更外に出せないし・・・orz
456花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 18:25:59 ID:tgNb+WUv
篭口
457花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 09:57:52 ID:Van5olGO
鈴口
458花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 17:06:56 ID:bTtdrBWM
先日、今年二年苗になる株の鉢増しをしようとしたら・・・
夏の間、誘引をさぼっていたせいで、「とり木」状態になっていた。
1本の枝が、鉢土の上に乗っかり、3つの節から発根している。
このまま何もなかったかのように一回り大きな鉢に植え替えるか、
発根したのをそれぞれ株分けするべきか・・・
459花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 01:11:55 ID:AL9j5004
アンスンエンシス花が咲きますた。
4つしか蕾がなくて寂しいけど。
460花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 01:48:13 ID:WiIPmgAY
↑の方で誰かが言ってた「くれーまちすー町の〜」ってのがいきなり頭にこびりついて離れなくなった。
金ぱち先生見ちゃったからかな
461花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 15:01:28 ID:dTQMR/ae
おされな花屋に立ち寄ったら、アンスンエンシスの枯れかけたのが
何鉢かあった。
と思ったらその花は、「アンスンエンシス・ゴールド」だった!
白い方が好きだよ・・。
462花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 00:12:42 ID:cU8rntYv
去年の秋に買ったマクロペタラのミニ苗.
今日確認してみたらもう鉢底から根が飛び出していました.
ポットから6号鉢に移して半年も経っていないんですけど
植え替えをした方が良いのでしょうか?
地上部は古枝一本に新芽が4つ(2節分)しかない状態です.
スリット鉢に植えておけばよかったのかなぁ・・・
463花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 00:45:20 ID:Bb7kHOes
>>459
夏以降に剪定すると咲かなくなるよ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/831.jpg
464花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 01:24:47 ID:6dDQ99ay
去年咲いた2年生苗のパープレア・プレナ・エレガンスが
けっこう派手な赤紫で咲きました。
園芸店で咲いていた時は、それほどでも無かったので買いましたが
発色は肥料に左右されやすいですか?
去年の失敗で多肥にしてしまい、花型も安定しなかったので
そのせいかと疑っているのです。

みなさんのPPエレガンスはどんな感じの赤紫ですか?
あずき色がかった落ち着いた色で咲かせる事は
できるのでしょうか。
465花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 08:48:17 ID:7HP2tp/J
無事夏越しして、でも冬の間枯れ枯れで生きてるのか不安だったマクロペタラ。
昨日見たら枯れ枯れの芽の膨らみの中から新芽が展開してた。
うれしかったから、きれいに誘引しなおしてやろうとしたんだけど…
仮誘引しといたのを全部解いたつもりだったが、一箇所残ってて、
鉢動かしたら、根元からばっきり折れてしまった…

立ち直れない…
今年はけっこう花が見れそうだと喜んでたのに…
あああ…
466花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 17:44:02 ID:2BqEr2Of
夏に篭口で似たような事をやったことがあるけど、根元からってのは
精神的ショックでかいやね。しかもマクロペタラじゃなぁ

ところでその折れた先を挿し木しても花は咲かないかな?
確か物によっては(モンタナだったかな)花芽分化後だか、蕾が付きそうな
充実した枝だかを挿し木で小さい花つき株が作れたと思ったけど
467465:2006/02/12(日) 21:36:14 ID:dM4dE6c2
おお!
無理だろうなと思いつつ、未練がましく折れた一部を挿し木にしてあります。
植え替えしたとき、根っこは6号鉢にぱんぱんにはってたので、
新たな芽の復活も待ち望んでいます。
でもたわわな花を拝める日は遠い先のことですよね…
468花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 01:48:38 ID:3diugaaF
いけないと思いつつも、買ってきたクレマチスを鉢上げする時、
季節を問わず、根鉢崩して根っこを解してしまう…。
469花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 10:19:50 ID:Nm7kORHs
土がとても崩れやすい苗もありますよね。もろっとなってしまう。
そして大して問題無く育っていく・・。なんだ迷信か、と思ってしまいます。
昨日ネリー・モーザなど3種の一年苗を買ってきました。
六耀社刊『クレマチス』のP11みたいにたくさん咲くといいのですが。
470花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 14:34:14 ID:cM/ovbQR
コメリの通販でメアリーローズGet! 春日○のヒョロヒョロ小苗と同じ価格位でガッチリ苗
今は及○・湘○・と手頃になったね

471花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 17:22:59 ID:JPn6B+OX
一年間5号鉢で育てた白万重を地植えしようとしたら、
根がほぐれないくらいガチガチにまわっていたorz。
そっと植えちゃったけど生育に問題あるだろうか。
472花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 21:05:38 ID:lNx3jWhB
今日、日本クレマチス協会から苗が2鉢届いたよ。
協会員になっててよかった〜(^-^)
473花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 23:11:16 ID:cM/ovbQR
何をもらえたの?
474472:2006/02/15(水) 20:14:14 ID:Nnji2TEu
セムとビオラです。

新品種でもないけれど、何となく嬉しい(・∀・)
475花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 13:41:56 ID:OB1Ynqrb
いいね〜
476花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 02:03:43 ID:J860lwIu
去年鉢増しをサボったヤツが蘭鉢だったんで、鉢底から伸びた根が
細かい鉢底穴の外でギャランドゥで抜くに抜けねえ。仕方ない。この
まま鉢ごと地植えじゃ。
なお去年春のツル下げで、ナチュラルツル伏せになって発根したのが四鉢。
ああ、またクレマチスが増えてしまう。

477花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 18:42:33 ID:9vr8x8ro
ニオベ(生育悪し・2年生)1株、
ロマンティカ(自分で挿し木・1年生)2株、
これらに充実した芽が付いていません。
植え替え時に見てみたら、地下の部分にも芽はありませんでした。
根は白くて、根ぐされなどはしていないようです。
こんな状態で、今年は芽がでるのでしょうか?
もしかして、もう駄目?
478花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 03:12:39 ID:Jn3hPtCR
駄目かどうかは分からないから、冬の間に枯れた芽の所から
春になって別の芽が出たことはある、と書いておこう。

自分はその後の管理が悪くて枯らした。
オマイもクレマチスもがんばれ。超がんばれ
479477:2006/02/21(火) 18:11:54 ID:HKqGmM6n
>>478
ありがとう、ガンバル。気長に待つよ…
でも今年芽が出なかったら、親株から挿し木作った方が早そうだ。
480花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 21:38:51 ID:b9bSY/NF
PPエレガンスとメアリーローズ両方持っている方います?
メアリーローズは写真見てあの色合いに憧れていたんだけど、
どこかのサイトでPPエレガンスの小型版、と書かれているのを
見つけました。よく考えたら写真って一番いい所撮るんだよね。
メアリー手に入れにくいし、同じ発色してくれるのだったら
PPでいいかなと思っているのですが。
481花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 23:09:56 ID:tDUQByvX
去年鉢でもらってから一年弱育てた
ベル・オブ・ウォッキングの誘引の仕方がいまいちわかりません。
あんどんにぐるぐる巻き付けていたらほどくのに大変苦労したので
もうちょっと広いところに誘引したいのですが、
低いフェンスか、狭いアーチぐらいしか誘引できるところがありません。
「斜め上に誘引」とよくかかれていますが、
つるばらのように横に倒すだけでは花がつかないのでしょうか?
482花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 23:29:51 ID:rxHyAb2x
ツルを横にした方が花が咲きやすいのはツルバラと同じだよ。
膝くらいのすごく低いフェンスならともかく、狭いとは言えアーチが
あればジグザグ誘引か八の字誘引で問題ないと思うけど。
後、庭木があれば庭木に絡ませてもよい。
483花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 16:56:25 ID:lDGFmAK7
来月24〜26日はクレマチスの世界展ですよー!
今回はサンシヤイン噴水広場に会場変更になって、即売会のみだそうです(クリロー展係員情報)。
パネルによると、展示即売会・入場無料だそうです。
484花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 17:35:31 ID:WDkgbiGh
春日○_及○_他に何処が出店するのかな 
485花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 18:35:58 ID:oI63DZFS
>>482
遅くなりましたがレスありがとうございます。
ご意見を参考に本日狭いアーチに誘引しました。
今までは蔓を伸ばしてばかりだったので、どこからどんな風に
花がが咲くのか、わからないことだらけですが、
どんなものか様子を見ることにします。
486花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 22:29:20 ID:L7TGaq9k
ツルを伸ばしてばかりとな。
クレマチスは剪定がとても重要。剪定のハウツーを覚えないといい花咲かないよ。

標準地ならまだ間に合うと思う。冬枯れしたつるをよく見て、ぷっくりと大きく膨らんだ
芽の上で剪定するといい。ベルオブウオッキングならば、ツルの先を少し切り詰める
程度の、いわゆる弱剪定になるはず。株元近くまでいい芽がないのならば、去年の
肥培に少々問題があったということだね。一番花が終わった後も剪定と施肥を忘れずに。
487花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 23:56:28 ID:oI63DZFS
>>486
詳しくありがとうございます。
芽はもう展開し始めたようになっていまして、
一応その上で切りました。
これは間に合わなかったってことでしょうか・・・。
488花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 23:01:27 ID:RvfC8E3u
いんにゃ、大丈夫だよ。イイ芽が残ってればいいんだから。
大輪系でこの時期に膨らんでないような芽は、伸びてもどうせ花つかないか、
ついてもロクな花にならないもの。(標準地)
489花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 10:17:34 ID:+P+UjG24
一ヶ月半、入院した。水やりは友達に頼んでおいたけど、
芽が出る前にしたかった植え替え。退院してきたら芽が出てた。
今日、がんばって5鉢、植え替えします。
もう、鉢底から根が出てるから、鉢破りか。
ぶつかってきた車めー。こんな後遺症は想定外だ!
490花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 11:02:15 ID:nAc3VE5/
かわいそうに・・・入院乙。素敵なお友達をお持ちですね。
今日は暖かいから植え替え頑張ってね。
春にはきっと美しいお花が咲くよ。
491花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 16:22:54 ID:LwpB/48V
>>489
大変だったね。
暫くの間は体に負担がかからないように養生しながら生活してね。
492489:2006/03/04(土) 18:22:19 ID:LB1qwvFh
>490,491
ありがとう。
無事植え替えは終わりました。
無事っていうか、根を切ってしまったのもいるんだけど、
大丈夫だろうと勝手に思っている。
私は両足骨折だったので、ほぼ完治するまで入院コースでした。
なので、今は筋力回復に努める日々です。

493花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 21:17:49 ID:FF0xutAa
枯れたと思ってたマクロ&アルピナ
芽が膨らんできた!!よかった〜
494花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 21:54:46 ID:Q3vUqEOa
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/922.jpg
もう咲き終わりました。次は、アーマンディーだな。@東京多摩西部
495花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 00:49:35 ID:0Fuy0Z61
マクロペタラの種を捲いた鉢に、双葉付けた芽がニョキニョキ生えてました。

雑草じゃないといいなあ…。
496花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 08:41:32 ID:MeiKoKAf
私の白麗は芽がでない・・・
497花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 13:16:59 ID:SCbqQUxx
ある方のブログでの情報を頼りに、1時間かけて行った初めてのお店で、
憧れの花島、白麗を手に入れました。
湘○コーポレーションの苗がずらーーっと並んでました。
そしてその中から選ぶのにまた1時間・・。
文句も言わず、息子と待っててくれた夫に感謝。
498花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 20:12:34 ID:40G4Elrq
D2に沢山出てたので、買ってみました。
ミスベイトマン。あとシルホサを半額でget。
499花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 00:16:17 ID:wFWs8+Kr
>497
私も花島と白麗を今年入手しました.
開花が楽しみですね.
1時間も植物をみている奥さんを見守っている優しい夫と
その事に感謝している妻ですか・・・
いい夫婦ですな〜
500花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 00:55:10 ID:OzyPvgbh
昨年偶然手に入れた白麗、あぼーんしちゃったと思ってたけど
爪楊枝よりも細い枯れ枝から新芽が・・・・゚・(つД`)・゚・
501花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 14:31:15 ID:d8FYAoil
漏れの嫁なんか10分すら大人しく待ってくれないぞ(´・ω・`)
502花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 14:36:59 ID:AJUiMzd1
マークハミーと麻生とマジック・フォンテーン蕾きましたよ@神奈川
春の芽吹きが遅いソーシャルズも芽が動いてきたけど、すでに倒れてます。
倒れやすい木立性はリング支柱必要かなー
503花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 05:06:50 ID:XKzbt6MP
昨日ドクターラッペルの鉢の植え替えしたんだけど、根鉢の側面、ほぐして
いけなかった?いじり回してしまって、静電気で浮き上がった枝毛のように
してしまった。ほぐれたと思って満足したんだけど、いけなかったのかな・・
新芽が沢山ついていたけど、ダメになったのかな。
504花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 05:50:24 ID:tevNm1Dx
>>503
>静電気で浮き上がった枝毛のように
申し訳ないけどチト笑ってしまいました。>表現の仕方が面白い
結果は 神のみぞ知る って感じだと思います。
少々荒っぽく扱っても大丈夫だっていう人もいますし、
絶対に根鉢を崩してはいけないっていう人もいますから。。

参考:
「NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12ヶ月 クレマチス」には
根鉢を崩さないようにと書かれています。
505花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 09:03:24 ID:jVASt5/5
>>503
自分はいつもほぐしてる、というか、ほぐさずにはいられない。
ギッチリと根が回っていればいるほど、ほぐし魂がくすぐられてしまう。
ポットの土全部落とさないと、気がすまないです。

ちなみに、先日買った風車、4.5号ポットにガチガチのギチギチ状態で根が回っていたので、
ずいぶん時間かけて根っこをほぐしたんだけど、いまだに芽吹かない…orz

>>502
うちのはモンタナ・ウィルソニー、名札なしの多分モンタナ・ウィルソニー、
ガンジークリームに蕾が付いてます。@都内
506花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 22:28:18 ID:UzcWsGjb
近頃どこのHCや園芸店に行っても2〜3年苗を売っていて困るな
今日あと少しでD.O.エジンバラを買うとこだった
507花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 23:08:45 ID:u3uFQ1Mq
497ですけど、正しくはクレ○コーポレーションでしたね。
失礼しました。

>>506 
私も、プランタースタンドふたつをクレマチスのために使っていて
もう並べる場所もないのに、まだまだ欲しくて困ってます。
好きな品種の大苗だと、売れ残って値下げされてくれ!と
念を送ってしまいます。アホみたいでしょorz
508花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 23:15:44 ID:vt9xNtPJ
湘南さんに価格表の申し込みをしたんだけど、どのくらいでとどくの?
1ヶ月は待ったほうがいいの?今3週間目なんだけど。
509花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 05:43:50 ID:ZSFnfHrO
510花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 10:52:57 ID:uex86ZrN
六耀社「クレマチス」日本クレマチス協会監修の、
P.13下、左上の写真「ビニールハウス内のまだ名のない最新花」
って、品種名がついて一般に出回っていますか?
511花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 18:39:50 ID:rQNF76zM
白ピコみたいなのでしょ わたしも気になってます
これ似ていませんか?
http://www.clematis.hull.ac.uk/clemdetail.cfm?dbkey=2989

同じ物じゃないけど似てる物としたらですよ
512510:2006/03/11(土) 19:58:59 ID:uex86ZrN
>>511
レスありがとう!
同じかどうかわからないけど、似てますよね!
紹介の品種、オクで見かけて、気になってました。
紹介していただいたページ、さっき一瞬だけ見れたけど、今見れなくなっちゃった…
513花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 21:06:24 ID:rQNF76zM
及川さんとこの方が安いよ
514花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 23:16:45 ID:BzNnlGHG
>>509
d
515花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 23:42:53 ID:rQNF76zM
価格表の発送は6月以降ですよ
なので2ヶ月半は着ませんよ
参考 http://www.shonan-clematis.co.jp/theapplicationmethod/theapplicationmethod.html
516花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 17:21:25 ID:XieZ5BiY
はじめまして。 
早速の質問ですみません。よろしくお願いします。
昨日クレマチスを株分けしていたご近所さんから、根株を分けていただきました。
すぐに植えようと見たところ、根にこぶ状のものがたくさん付いていました。
太根に横に突き出るようにして大きめの粒、細根にも小さめの粒が少し付いて
います。 これって正常な根粒菌粒なんでしょうか?それとも根こぶ線虫?

自宅のクレマチスを植え替えたときにはなかったような。
持ち主さんのところでは元気に紫の花をつけていたのを見ているだけに、
ウチでもそうなってほしいなって思っています。
頂き物に文句言うようで悪いのですが、自分ではわかりませんので
よろしくお願いします。

517花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 01:01:08 ID:e15mAvxN
近所のホムセン各所に二年生苗が一斉に入ったな。
個人的感想をいえば、ビチセラ系が少ないのが困りモノ。
518花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 02:02:00 ID:bE3/zDOU
>>516
一応、他のクレマチスと離して鉢植えにして育てて
つるがのびたら挿し木にしてそれを大きくしてみては?

ところで根こぶ線虫にかかった株のつるを挿し木にしたら
挿し木にうつってるって事はないよね?どうなんだろ・・・

519花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 06:40:42 ID:cjeBzv24
>>516
心配なら消毒してから植えてみれば?
地植えならネコブセンチュウにかかってもほとんど生育に影響しないって聞いたことあるけど。

>>518
土や根に住むものだから挿し木にうつることはありえないでしょ。
520花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 09:04:12 ID:8UFow2SA
ベロニカズチョイスに蕾がキタ。
地面からもわさわさ出てきているんだけどこれは今年伸びるつるなんだろうか。
それにしちゃなんか先っぽが丸っこいんだけど。
521花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 09:18:23 ID:A8FG2gjq
その芽はね、これから展開する葉っぱが丸まった状態。だから丸く見える。
522花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 09:26:44 ID:8UFow2SA
そうなんですか。
テキセンシス系なんかはツンツンの状態ででてくるから、変に思ってしまいました。
523花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 18:18:46 ID:apNkf90X
春ですね〜
あっちでもこっちでも新芽がにょっきにょき!!

こちとらも冬眠から目ざめて
ガーデニングエンジン始動といきますか。
524花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 19:52:49 ID:eTfIuBeP
クレマチスにはまってから「ガーデニング」というよりも「園芸」に近くなっていると
自分では思う。
「ガーデニング」は庭全体をどのように美しくするかで、
「園芸」はマニアックに植物を収集、栽培すること。
といった感じかな。あくまで自分的に。
525花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 20:53:07 ID:TZZR279H
↑その通り
526花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 20:58:27 ID:apNkf90X
あ、解るかも。

自分もまず草花のガーデニングから入って
バラにハマりクレマチスにハマり
コレクター魂に火が付いて狭いスペースに
バラとクレマチスばかり大量に増やしすぎた。

今は次の段階に移行した感じで
自分がその場にいて居心地がいいスペースを作ろうと考えている。
全体のバランスを考えながら植物や
ガーデンファニチャーを配置して、
そこでボーッとしたいような、お茶でもしたいような
そんなスペースに…。

50以上あるクレマチスも
お気に入りの精鋭を残してかなり手放す予定。

でもクレマチスが好きな気持ちは代わり無いので
減らしたぶん余裕ができて、また新しい品種を
増やし始めそうな悪寒…

527花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 22:30:11 ID:ZGwYYb3y
>>516
それはおそらくネコブセンチュウでしょう。
このセンチュウは養分を横取りするので、私は即刻切除しました。
他のクレマチスたちの根と明らかに違うので一目で判りました。
(根粒菌はマメ科だけだったと思いますが・・・)

根を切ることになりますが、大手術の場合は水はけの良い土に鉢植えにしておけばよいでしょう。
鉢底土は必ず入れてくださいね、根の切り口を腐らせない為にも。
深植えにしておくと、万一根が腐っても土中の一節から発根してきます。
ちょっとぐらいのカットならそのまんまでダイジョブ。

あ、直根性の品種ですよね?
ある程度発根したら養分豊富な土に植えられます。
528花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 15:38:03 ID:bRr4v1dx
自宅採取の這沢や不動の種をネット上で堂々と配布するのは違反でしょうか
下の文を読むとそうなのか?と疑問に思いました
http://www.kumagaya.or.jp/~oza/sub7.htm
529花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 22:35:33 ID:JR8jSJiE
528さん。違反です!増やしては行けないものですから配布はダメです。自分が思うに自分で楽しむ程度でしたら種を蒔いて増やすのは良いかもしれませんが、多くを発芽させ商売目的に販売・配布するのは違法です。罰せられますよ。
530花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 23:00:08 ID:xx8CHdZc
>>529
そうなの?挿し木はいけないけど、実生はいいんじゃなかったかと
おもうのですが、記憶違いかな?
531花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 23:23:37 ID:SOwE3oMh
>>529
クレマチスの場合、実生は親と同じにならないからその考え方は間違い。
ただし、その実生に再び親を掛け合わせる(戻し交配)ことなどで親とほとんど同じものを作るのはダメ。
532花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 06:36:29 ID:xgRJK7al
ええっ。じゃ品種として売ってる這沢や不動って挿し木で増やしたものなの?
すっごい難しいんじゃなかったっけ。
533花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 07:22:13 ID:oaeMqmOz
527です
御意見ありがとうございます
作出者が何年もかけて作り上げた品種なので種であろうと無かろうと人に渡すのは
止めておくことが無難だなと結論づけました
あくまでも自分の判断です 配布している方がどうこうというわけではありませんあしからず
1株20円前後のパテント料金だともどこかのブログで読みましたすくねー


 
534花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 07:34:39 ID:VQ0b3eLs
>>518,519、527様
レスありがとう御座います。切除して、植えてみます。
535花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 07:16:16 ID:XW7cKKcz
あのさー違反とかじゃなくてそれで食っている遺族とかいるわけよ
それ考えたら這沢の種ですってあげちゃうこと自体
気が引けないのかな
同じ花が咲かないとしても貰った人は這沢を買う気が失せる訳だし
536花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 11:33:16 ID:qJRUhOC0
>>535
セルフしても基本的には遺伝的に分離して見た目も這沢の両親に戻っちゃってるはずだし、
性質も違う別ものになって這沢と同じものは出ない。
まして這沢の種ってだけなら花粉親が何かもわからんのだから(自然実生というやつ)、
下手すりゃチューリップ咲きどころか普通の大輪系の開きが悪いのが出てきたっておかしくない。
開き過ぎのプリンセスダイアナみたいなのが咲いても這沢を買う気が失せるのか?

這沢が欲しい人に這沢の種を売ったりするのは別の意味で犯罪的行為だけどな。
537花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 18:46:52 ID:lLLjHR3V
バーバラ・ジャックマンに蕾っぽい物体を確認。
538花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 01:26:14 ID:a1gUsnwJ
マクロ、葉っぱ&蕾大きくなってきました!

・・・でも地際から二節目まで。それより上はアボン。
枯れたと思ってたくらいだから生きててくれただけで充分だよ・・・orz
539花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 07:46:28 ID:xFTENCgC
強風強風でクレマチスには厳しいな。
まだ地際しかない時期で良かったよ。
鉄筋アパートが揺れるってこえー。
540花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 11:05:53 ID:LAdaOiO4
姉歯建築か。
541花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 17:09:19 ID:q5Azb0jL
クレマチスには厳しい春の嵐。

うちのマクロももうダメか
と思ってたら、芽が出てた。
こいつ、心配かけやがって…
542花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 00:44:26 ID:pW0OP4jw
みんななんでマクロって略すんだ?
昨年つぼみ3つだけの小さい苗(2年生くらい?)をクレマチスの世界展で買った。
本などでは夏越しが難しいと書いてあるけど、うちの環境では全然違った。
西日があたる環境なのに。意外と丈夫なんだなと思ってた。
充実した芽がたくさん付いてたけど、今のところ、つぼみは7個しか確認できないよ。葉っぱいっぱいなのに。何がいけなかったんだろ?
543花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 02:33:37 ID:i1sHUn/p
ぺタラじゃ誘引してないつるみたいでカッコ悪いから。
544花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 14:42:39 ID:YyEcP7sW
たしかにペタラと呼ぶとかっこ悪いね。 笑えた
545花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 19:38:03 ID:pW0OP4jw
ペタラの方がなんかかわいくね?
546花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 01:26:36 ID:ZIxSuLi2
よそんちのクレマチス、つんつんに地際から10cmぐらいに切ってあって、
短いつるからも地際からも元気いっぱいに新芽を吹いていた。
あんなんでもいいのか?
古つるを残すもんだと思っていたんだけど。
あれで(失礼)ことしの蕾は付くんだろうか?来年ならOKだろうけど。
547花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 01:40:23 ID:fczvPWqU
新枝咲きの品種でしょ。
ビチセラやジャックマニー系などは、それで正しい剪定なのです。
548花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 02:21:49 ID:gMdPd1gu
ジャックマニー系といえば、その名のジャックマニーを買ってきたんだけど
どこに植えようか迷い中。
549花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 03:17:05 ID:ucjZfybR
ジャックマニー系は強剪定と任意剪定とに説明が別れていますが
どっちでもいいってことですかね?
それとも品種によって相応しい選び方などはありますか?
550花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 06:33:28 ID:UMk+f4JJ
1つの例として植物園だと土から50cmで剪定してある
551花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 08:20:36 ID:rHHwHwyg
敵戦死すは殆ど地際で切り飛ばしてるみたい。
切り飛ばすまでもなく自然と枯れてるって感じだが。
552花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 08:21:13 ID:rHHwHwyg
敵戦死すってなんじゃらほい。テキセンシスね。
どんな変換学習してるんだよ、俺の辞書。
553花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 08:45:12 ID:ZIxSuLi2
546です。レスいっぱいありがと。
品種は濃紫大輪のよく作られている美花でした。(品種不明ごめん)
554花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 08:49:13 ID:Rm9y54zE
>>549
自分の場合は品種によってと言うよりは
這わせるスペースや鉢のサイズによって…って感じかな。

十分余裕があれば旧枝も3〜4節残して沢山の蔓を伸ばす
→お花もイパーイ!!

場所や鉢が小さめなら地際から。(念の為芽が出たのを確認してから)
→適した数の蔓を伸ばして充実した花を。
555【Today+ p6ef434.tokyte00.ap.so-net.ne.jp+Dinner】:2006/03/23(木) 14:45:02 ID:md0Q1IFs
【Today+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Dinner】
556花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 21:44:46 ID:4nN+l2RK
ブルースターの一部の芽がしおれてきた。立ち枯れか? 参ったな。
消毒薬冠水&散布するか。
とがっかりしてたらケンドンソンに蕾きた。
557花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 21:49:30 ID:W7v1KFgZ
花島だけ芽が出ないよぉ  @大阪
558花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 23:37:59 ID:A6NMo71T
コメリで二年苗C.モンタナ”Pパーフェクション”\980買っちまった
どこに植えれば・・・?orz
559花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 00:33:21 ID:vJTXN+E5
ああ、コメリに沢山入荷してたね。俺も三株買っちゃった。

>どこに植えれば・・・?orz

家にはもうスペースがないんで、会社の壁際の花壇に植えちまった。
わははははは・・・・・・はあ(溜息)
560花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 00:55:41 ID:Sq5QJ1j4
>>559
いいことしたね。年よりめいた言い草風だけど、美しいものを人様に見せて
差し上げることは、しらずしらず世に供養を施しているのです。マジでだよ。
    by 浄土真宗 無財の七施 より
561花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 00:57:12 ID:U6US7P+y
苗をいきなり地植えですか? ^@^;
562花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 01:11:50 ID:H2YEIC12
二年苗だから大丈夫・・・たぶん。タフなビチセラ×2とジャックマニーだし。
壁面+でっかい窓の巨大面格子が使えるから丁度いいと思ったんだわ。
563花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 02:26:57 ID:dY/H7Y/z
>>554
分かりやすく教えてくれてありがとう。
参考になります。

ジャックマニー&ビチセラが気に入っています。
ぐんぐん伸びながらも勝手に絡まっていく
手のかからなさが良い。
憧れだったロマンティカが咲く予定なので楽しみ。
564花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 09:06:29 ID:DMnKDnYK
>>563
完全放置だと、蔓同士が絡まりあってすごい事になるお。

日当たりの良い方へ、良い方へと伸びるので
咲かせたい場所に蔓を這わせるように
こまめに誘引するのが吉。

自分もはじめは手がかからない新枝咲き系が好きだったが
旧枝咲きグループにも見過ごせない美しい花がいっぱいだ〜!

565448:2006/03/24(金) 12:39:48 ID:Ep/G1kSz
白麗の芽、地中から出てきました〜!
一度はあきらめて、次に植える植物のことを考えはじめていたのに。嬉しい誤算でしたが。
篭口も随分伸びてきてます〜。
566花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 13:47:57 ID:ydDrErFZ
どなたか池袋行きました?
展示会もお目当てだったから今年は悩むわ。
567花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 14:21:38 ID:DV0D032Y
ロマンティカ。おぎはら植物園で買った。
今年三年目かな? 独特の雰囲気あるね。
568花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 22:07:42 ID:UMlLO4UW
池袋情報きぼう
出店数や苗の種類はけっこうあるのかな。
569花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 03:29:39 ID:rYqWe1PJ
鉢植えのHFヤング蕾が3,4個ついてた。
ベランダで植物観察するのが楽しい季節になった。
570花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 08:59:07 ID:NTaRzXUa
久しぶりの誘引したら、折れたorz
いいんだいいんだ。新旧枝咲きだし、たくさん芽あるし。。。。。。
みなさん、気をつけて。
571花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 12:17:54 ID:w1EkRCQD
最古参のHFヤング、地植えにしてたらネコブセンチュウにやられた・・。
クレマチスの本には「気にせずに育てるしかない」と書いてあるので
そうするか・・。でも最初見たときはゾhしましたよ。
ちなみに蕾がいっぱい。今年もちゃんと咲きそうです。
572花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 12:31:53 ID:Kh5+bHHZ
地植えのネコブはあんまり気にしなくていいよ。
防除すること自体難しいしね。
573花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 20:07:19 ID:vFvVgBZw
>>568
今日、クレマチス・フラワーマーケット行ってきました。
あんなにたくさんのクレマチスの花を見たのは生まれて初めてです。(*´∀`)

うろ覚えなのですが、及川さん、たぶん春日井園芸さん、福島のナーセリー?、が出店していたと思います。
長テーブルの上は開花鉢や蕾の付いた鉢、ポット苗が並べられ、ひしめき合っていて、及川さんのスペースの
モンタナの棚の付近はいい香りが漂っていました。(*´∀`)
苗の種類は…ちょっとわからないなあ。
ぱっと見た目、ポット苗より鉢に仕立てたものの方が多かったかも。
今年初めて行ったので、去年のことはよくわからないけれど、レジは共通、梱包はセルフサービスでした。

及川さんのところで、すっと見たいと思っていた華炎の実物が咲いているのを見られたのが嬉しかったです。
574花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 20:36:30 ID:xz+/Knky
クレマチス展、クレジットカード使用できましたか?
今年は開花鉢手に入れたいなぁ。
575573:2006/03/25(土) 21:02:08 ID:vFvVgBZw
>>574
自分は現金で買ったので詳しくはわからないのですが、あちこちのスペースから苗や鉢を
カゴに入れて支払いスペースのレジに持っていく、という形式だったので、クレジットカード
のしようは出来ないかも。
576574:2006/03/25(土) 21:58:02 ID:xz+/Knky
>>575
レスありがとう。先日のクリロー展ではカードOKでしたが、クリローとは桁違いだからなぁ。
とりあえず明日行ってみます。ノシ
577花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 23:30:05 ID:Uie20yWs
アルバラグジュリアンス(3年苗、やっと地におろした)の新芽を
飼い犬の尾に折られた。犬はうれしくてしっぽ振り回しただけだし
泣くに泣けない。
578花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 08:53:44 ID:u7lkIDRX
クレジットカードは出来ないそうです
前の方が断れたのを聞きました
579花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:34:26 ID:vXIx3ELo
 昨年手に入れたベノサ・バイオレシア一週間前に新芽が出て
ワクワクしていたら、枯れてしまった。一年生苗だったので、
もう駄目なのでしょうか。しばらく樣子をみてみます。
580花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:43:22 ID:1m6R5i4Q
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143260695/594

594 :名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 23:35:44 ID:kmrtIowl0
>>587
普段は園芸板のクレマチススレとかアネモネスレにしかいないからどうでもいいな。
そのスレの雰囲気ってあるじゃん。
581花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 17:27:10 ID:CTsa7JyW
はじめてクレマチスを育てるのですが、
本を調べても「白雪姫」という品種について載っているものがありませんでした。
お持ちの方がいらっしゃれば注意点などあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
582花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 18:24:46 ID:Gou19Z7C
20:00 21世紀農業のトップランナー
▽クレマチス日本一の農家
583花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 21:02:40 ID:CYYvJDTo
>>581
俺は持ってないけれど、名前の通り雪の様に綺麗な花だね。
このクレマチスのはClematis lanuginosa Lindl。つまりラヌギノーサ系。
本をお持ちなら、ラヌギノーサの管理方法に従えばよろしいかと。
ただこの品種はラヌノーサとしては少々古枝を多めに残す(弱剪定)方がよいと聞いた
ことがある。まあ、新旧両枝咲きなら、剪定に少々下手打ってもちゃんと咲くと思うけどね。

ぜひ頑張ってくだされ。

584花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 21:11:51 ID:3MDYA6e+
>>573
レポさんきゅう
585花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 00:18:55 ID:x3DWXXPM
池袋で4株買ったばかりだってのに、植木鉢買いに行ったHCで星のフラメンコ見つけて、
ニオベと一緒に買っちゃった。
もうベランダには置くスペースないよ…orz

去年の今頃は、白雪姫1鉢だったって言うのに…。
586花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 13:16:59 ID:k0gtBScd
>>583
詳しくありがとうございます。
タグにはパテンス系早咲き大輪と書かれてたので、
あまり切りつめない方がいいっぽいですね。
いっしょに買ったエトワールバイオレットはがっつり切っていいみたいなので、
ベランダーにはありがたいw
頑張って来年いい花を見られるように世話します。


>>385
同じくベランダーなのですが、どのように仕立ててらっしゃいますか?
なるべくコンパクトに、と思っているので参考にさせてもらえればと思いまして…。
白雪姫はやはりあまりがっつりとは剪定しない方が良いでしょうか?
587花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 19:47:16 ID:vv4orXVM
と、いうか、大事なのはイイ芽の上で切る事なのだから、
選定位置はクレマチスの方で教えてくれると思う。
588花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 12:12:17 ID:PKbPbnv5
520です。
地面からでてきた芽全部、先っぽに蕾がありました。
これは一重だろうなあ。
589花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 13:51:16 ID:XZdeB/0e
充実した枝じゃないと八重らないからねえ。
590花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 22:26:53 ID:uq1HguFa
アドバイスください。
梅の木の下にクレマチス植えようと思ってます。
寒冷地でも四季咲き性の強い品種ってどんなのがありますか?
東北や北海道の方レスお願いします。
591花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 08:36:42 ID:9X6bXjfe
ちらほら蕾を見せ始めた株が出てきた。
去年より少し早いか。
592花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 10:19:26 ID:yTUX2CJz
皆さんのお持ちのクレマチスの中で一番の早咲き品種は何ですか?
うちでは月宮殿がすごく早く咲いてしまうので同じくらいに開花する品種が欲しいのですが何かお勧めありませんか?
青〜紫色で大輪品種があったら欲しいなと思っています。
593花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 18:33:09 ID:a4xKM/mU
>>592
ポピュラーで手に入りやすいといころで
ザ・プレジデントなんてどうでしょう。
紫系の代表品種です。
当方東京ですが、もう蕾がかなり膨らんできましたよ♪
594花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 22:16:23 ID:zg9Dl4ru
うちはネリー・モーザとガンジークリーム、モンタナ・オドラータの蕾がだいぶ
成長してきました。
モンタナは開きかけていたかもしれません。@都内

>>586
自分585ですが、うちの白雪姫、初心者だった自分がかなりいい加減な手入れで
育ててきたにもかかわらず花をつけているところを見るかぎり、けっこう丈夫な
品種のようです。
あまり気を使わなくても大丈夫みたいですよ。

仕立て方は、クレマチスの本を買う前は、
6号深鉢で朝顔のリング支柱→7号深鉢で朝顔のリング支柱→
約30センチ四方の正方形プランターにダ○ソーの簡易トレリスと伸びる支柱、と仕立ててましたが、
今は7号深鉢にありあわせの90センチ支柱4本立てて誘引してます。

コンパクトとは程遠いですね…orz

595592:2006/03/30(木) 11:23:37 ID:Qy6QgHIY
>>593さま、ありがとうございます。
ザ・プレジデントですか、参考にさせていただきます。
うちの月宮殿、今にも咲きそう。
去年は4月10日くらいに開花してるのでまだ少し先なんでしょうが。
株が充実してない時はHFヤング等と同じくらいに咲いていたので一気に咲く感じで良かったんですが、今では月宮殿の2週間後くらいにヤングが咲くようになってしまいました。
月宮殿だけでもきれいなんですが、トレリスに這わせてあるのでもうちょっと豪華に見えたらと思いまして。
596花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 10:02:29 ID:zrp3mNlF
旧枝咲き、うちの場合、秋には翌年の芽がハッキリとしていたんだけど、
秋に剪定しても大丈夫だったのかな?
秋とは言わずとも、葉が茶色になった時点で剪定してOKだった?
597花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 11:11:59 ID:HDy5e/Hr
2月に剪定芽が動き出す可能性アリ

植木屋に切られたが問題なかったけどね
598花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 11:13:27 ID:JDHW4WTE
質問です。幅45センチの深めのプランターにヴィチセラ系の1年苗を3つ
植えました。根が絡み合うのを防ぐために、間に段ボールを入れてみたんですが、
これって大丈夫でしょうか?
はじめは、名案だ!と思ったのですが、ちゃんと育つか心配になってきました。
同じことしたことある人いますか?どうだったか教えてほしいのです。
*ゆくゆくは別々に植えるつもりですが、今はスペース確保のため・・
599596:2006/03/31(金) 11:25:40 ID:zrp3mNlF
>>597ありがとん。
今回は春まで待ったのですが、剪定前に芽が動き出してた(>_<)
でも春に剪定した方が勢いが良くなったりするのかもしれませんね(なんとなく)。
秋でも問題ない場合もあることがわかって良かったです。
600花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 12:15:13 ID:HDy5e/Hr
NHK趣味の園芸では下敷きを入れてたよ
ダンボールだと突き抜けない?
601花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 12:17:53 ID:/CLmZC3/
ダンボールでは水吸ってカビて大変なことになりそう・・・
602花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 15:45:28 ID:fy7v1iEc
カビなくても分解されてなくなる悪寒。
そこまでいかなくても水吸って軟らかくなったら根が突き抜けるような気がする。
603花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 21:05:39 ID:SZgG9A5L
ダンボールでは、ちと心配。
やっぱり下敷きみたいな樹脂製の板みたいな物が良いのでは…
604花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 07:34:36 ID:MsOzRx49
>>601
蘭なら喜ぶね。
605花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 09:18:25 ID:v2J+k4Wv
テキセンシス系の初めての冬越しです。
踊場の芽が竹の子のまま動かないのですが、まだ
大丈夫でしょうか?それとも枯れてしまったのでしょうか。
教えてください。@埼玉南部です。
606花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 10:13:39 ID:6n+Vod0e
踊場ウチのはもう伸びてきている@埼玉南部
でも茶色くなってなければもうちょっと待つといいですよ。
その芽がもしだめでも新しい芽を地中から出してくるかもしれないし。
607花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 14:20:25 ID:KyaLT544
一昨年はじめてクレマチスを買って、昨年は一年生苗が一気に増えたんだが、
今年2年生になってみて、あまりの成長ぶりに挫けそうです。
新枝咲きの蔓の太いこと! 鉢植え・行灯じゃあ手に負えそうもない。
行灯に巻こうとするとポキポキ…
608花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 16:39:10 ID:VtrabUcE
>>606
ありがとうございます。 今の所緑の竹の子状態なので、
もうしばらく樣子を見てみたいと思います。葉っぱがでてくるといいな。
609花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 17:20:47 ID:eowK2dYY
598です。ダンボールについてのレス、ありがとうございました。
下敷きのような素材・・ということで、透明のプラの箱を解体してみました。
(化粧品やシャンプーのパッケージです)
苗が窮屈になるのが先か、劣化するのが先か、という感じですが、
当分は良いでしょう。


610花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 21:00:14 ID:CVKF2Wps
カイゼルの開花株を貰った。嬉しい。
しかしこれって何系なんだろ?
フロリダっぽい花の形だし、弱剪定なのかなと思ったり。
611花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 23:03:30 ID:tpmk3TIA
満州黄が、もうつぼみ出来た@関東
一季咲きのものって早いのかな。
612花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 20:27:57 ID:p1cvrIhw
せっかくウズラ卵大にまで膨らんできてたマクロペタラの蕾
子供にままごとに使われたよ・・・orz
6個しかないうちのあと少しで開きそうな3つ・・・
楽しみにしてたのに、悲しい。。開くか分からないけどお水に
花首浮かべました
613花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 08:33:25 ID:JpBwz5Uf
もう、今年の春の強風ってばありえね〜@東京海近
せっかく元気に伸びだした蔓が
みんな先端が折れたり萎れたり…   _| ̄|○
614花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 11:01:32 ID:lZZizkAP
同士よ
おれのうちも萎れた数が半端じゃないぜ
615花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 11:21:06 ID:+6u8/3Ir
東海地方でもすさまじかったよ。台風並みで怖かった。
かなり蕾がついて重くなってたマクロペタラのつるが
2〜3本千切れた。
わたしも612さんみたいにあきらめ切れず
いま部屋に活けてある。
616花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 12:38:01 ID:IHDJ0RqZ
初心者なのですが、一年生苗は6〜7節芽が出たら摘芯と本で読んだのですが、
本当に剪定してしまって大丈夫なのでしょうか?
ぼちぼち切らないといけないのですが怖くてなかなか切れずにいます。
617花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 15:13:32 ID:lZZizkAP
いい株にしたいのなら切らないとな
1年は根を伸ばすのに専念どうせ延ばして先端に蕾が付いても
切るのだから迷うことは無い
618花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 16:30:49 ID:uaq2VvCh
ホント昨日の風はデタラメだったな。
クレマチスも大被害。合わせてあるつるバラも大被害。
バラのトゲに突き刺さった蕾のいと悲しきよ。
619花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 21:27:56 ID:IHDJ0RqZ
>>617
ありがd。
脇芽が出なかったらどうしよう、と切れずにいたけど、
切る決心がつきました。
620542:2006/04/05(水) 11:47:44 ID:G/ZZpqu4
マクロペタラ開花!
蕾も増えて11コになった。
621花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 22:21:07 ID:WUIO5nvh
節間が長くなっちゃうのはどうしてなんだろう?
なんか、ひょろーっとしてみっともない苗があるんですよ。

622花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 23:51:24 ID:UgpSDs1F
>621
それ、自分も知りたい。カリ不足なのかな?
623花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 00:12:31 ID:7q+SUgNI
やっぱカリが大きくないと気持ちよくないよね。
624花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 00:36:10 ID:iRv6awhl
もちろん品種の差もあるし、あるいは窒素が多いのかもしれないし。
625592:2006/04/06(木) 09:40:11 ID:3NaAn7tJ
月宮殿開花
咲き始めの緑っぽいのもウツクシイです。
よく見たらアーリーセンセーションももうじき咲きそうです。
626花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 04:04:27 ID:QlrlzSvw
HFヤング、蕾付き新芽がもしゃもしゃ延びてきた。
支柱に巻き巻きしたいが、あまりに込み合ってきたわりには、次の支柱まで
長さが足りなかったり、どうしていいかわからんくなって放置。
627花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 15:18:55 ID:aSNTRjnH
私もあんどんにうまく巻けない。
つぼみが1カ所に集まってしまった。高さだけは変えてみたけど・・・
壁面に置いてごまかすか。
628花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 17:17:43 ID:ut1uo8PU
クレマチスのしべの辺りをちょろちょろ這いまわる虫はなんだろう?
1ミリくらいの長さで、黒く、糸くらいの太さ。クチナシの花にもよくいる。
別に悪さはしないのだけど、花を見るのに心穏やかになれない。
クレマチスの世界展で買った開花株なんだけど。
今までクレマチスでは見たことなかったから、鬱だ。
629花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 18:56:01 ID:6CV6LzVa
>>628
アザミウマ(スリップス)じゃないかな。

白雪姫うちのも丈夫だよ。
半日陰に置いてあるのも、花いっぱいつけるし、秋いつまでも咲いてる。
630花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 18:56:56 ID:JDZZ2nQQ
一句詠ませて。

摩訶不思議 伸びると折られる 月宮殿


昨年に引き続き、猫の喧嘩に巻き込まれた模様です…。・゚・(ノД`)・゚・。
631628:2006/04/09(日) 09:44:52 ID:ncHE7JBQ
>>629
ありがd。ぐぐってみたけど、自分がまじまじと観察してないから、それなのかどうかわからない。
怖いけどマイクロスコープで見てみる・・・
632花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 20:25:01 ID:0mKcPQv5
今日からクレマチスをはじめることにしました。仲間にいれてくださいな。
全然クレマチス知らなかったのですけど、花屋さんでニオベの深い赤色に
魅せられて思わず・・・枯らしてしまったらかわいそうだし、行く行くは
庭に植えたいので、NHKのクレマチス本買ったりネットで調べたりしている
ところです。ニオベの剪定について教えていただけませんか?ソースによって、
弱剪定としているところと、強剪定としているところがあって、悩んで
います。早めの花を楽しみたいなら旧枝を長めに残すこともできるし、
冬に強めに切ることでさっぱりすることもできるけど開花時期は
遅くなる、といった解釈でよいのでしょうか?宜しくお願いします。
花後の剪定については、新枝を強弱変えて適宜落としてあげればよいの
ですよね?

あとはロマンティカの一年苗を買いました。これは強剪定でいいんですよね。
鉢増しをして一節土に埋めて深植えにしました、来年が楽しみ。赤バラと
合わせたいと思います。



633花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 00:56:44 ID:ot+9u7qD
ニオベはジャックマニー系。花後の剪定は弱でも強でも可。
弱剪定は強剪定よりも早めに二番花が着くが、俺は、開花は遅いが節々に沢山の
花をつける場合もある強剪定の方が好き。でもまあ、これは個人の趣味の問題。
どっちにせよ花が全部しおれるまで待ってからの剪定では遅い。まだ十分鑑賞
できるのに〜ってタイミングで切らないと、二番かが咲かないことがあるからご注意を。

>早めの花を楽しみたいなら旧枝を長めに残すこともできるし、
>冬に強めに切ることでさっぱりすることもできるけど開花時期は
>遅くなる、といった解釈でよいのでしょうか?宜しくお願いします。

こっちは根本的に考え違いがあるよーな気がする。早い遅いは二番花の話だよ。
貧弱な芽を残して旧枝を長く残して冬剪定してもしょぼい花しか咲かない、もしくは貧弱な芽から
伸びたつるには花がつかないのがオチ。冬剪定の切る場所は充実した芽の上でするもので、教
科書通りの決まった位置と言うのはない。

ジャックマニーの冬剪定は強剪定が基本と言われるけれど、株が充実してくると旧枝にも
かなりのイイ芽が残ったりして、中剪定くらいで済む場合もある。ロマンチカは比較的旧枝にも
イイ芽が残るタイプだと思う。まあ、何年か育ててればコツがわかってくると思うけど。
ちなみにロマンチカも一応ジャックマニーに分類される事が多い。ニオベよりは冬は強剪定
気味になる事が多いけどね。まあ、ジャックマニーとビチセラは親戚なんで、境界が結構あ
いまい。ともあれあのシックな花がぶわーっと咲くと感動モノ。

長文で長々書いたけど、まあ、がんがばって頂戴。
634花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 21:57:24 ID:bpHtgaoL
去年からジプシークイン、フルディーンを
今年はソーダティーヤ、パープレアプレアエレガンス、ブルーベル、エレバン
を育てはじめました。
633の話をしみじみ読んでしまった・・・
冬の剪定、根元近くからぱっっーんと切っちゃったけど
たくさん新芽が出てきた。でも心配だな。花、咲くかな
635632:2006/04/11(火) 22:20:11 ID:a2II/Gx7
>>633さん
ご丁寧に説明していただきどうもありがとうございます。とてもわかり
やすかったです。Clematis on the Webのniobeの説明で、”If hard pruned,
the early flowers are lost.”なんて記述があったので悩んでいました。
冬の剪定は教科書に縛られるのではなく、芽の状況を見て臨機応変に、って
ことですね。了解です。過去ログに「切る場所はクレマチスが教えてくれる」
という発言がありましたけど、その感覚がわかるまで頑張って育てたいと
思います。

しかし、ロマンチカって、”ぶわーっ”って勢いで咲くんですか。楽しみで
仕方ない。まだ背丈10cmくらいだけど、無事に育ちますように。
636花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 22:34:00 ID:wYyrAQgX
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1044.jpg
今年は、咲くのが遅かった。 アーマンディー
637花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 23:21:26 ID:KPtj++xQ
>>634
ジプシークインとフルディーンは新枝でも咲くから平気だよ。
それにしても小〜中輪の多花性品種がお好きなようですな。
んー、インテグリフォリアが一つ混じってるね。これは冬剪定は凄く楽。
芽を観察するまでもなく、地上部は綺麗さっぱり枯れちゃう事が殆どだから。
地際にぶっとい芽が残ってるならそれを残し、なければ枯れたつるを全部バッサリで終了。
638花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 00:19:58 ID:tYyWfN7q
すみません
どなたか紫杯の剪定はどうすれば良いのか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
実は、紫杯の他に、名無しのクレマチス(青紫色で6弁です)を、もう5年近く育てているんですが
クレマチスの性質も知らずに、今まで、剪定もせずに大事に大事に育ててましたorz
花は1個か2個つけば良いほうだったんですが
去年思いきって暴れたトコロを切ったところ、7個もつぼみがついてびっくりです
手入れしだいで、もっと咲くのかもしれないと、やっと気付きましたしだいです
それで、去年いただいた紫杯はちゃんと手入れをしてあげたいと思いまして
基本的な世話の仕方も教えていただけると、ありがたいです
よろしくご教授下さいませ
639花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 21:25:02 ID:Hxc2ZAxV
637
えええっ・・・ジプシークイン以外全部ビチセラだと思っていた・・・

昨日の嵐で一本枝が折れました。悲しい。

640花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 23:18:37 ID:i6Lzhj+N
>>632
地植えだけど、家のは何百と咲いた。ロマンチカ。
二畳分、一面花。
今年は芽が出ない、、、
641花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 23:50:10 ID:GTwaELxB
紫杯って確か中大輪早咲き系じゃなかったかな〜
だとすれば冬の剪定は良い芽の付いている節を残す弱めの剪定。
花後は花の下2〜3節で切ればその後伸びだした蔓の先に
2番花が付くと思う。

間違ってたら誰かフォローよろ。
642花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 00:52:03 ID:gSoXdlL5
>>633
経験談ためになります。

>>640
ロマンティカの色でそれだけ咲けば
注目あびてわざわざ見学に来る人もいるのでは?
それにしても芽が出ないとは心配ですね。
643花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 02:40:40 ID:0V/ewLhs
>>642
レスありがとう。
ロマンチカ、お花の時期には良く訊ねられましたよ〜。
幅60センチほどの歩道に面した花壇ですが
後はロウグチ、踊り場、テキセンシス系を植えてあります。

十号まではテラスで鉢で育て、十号に根が張ってしまうと花壇におろしています。
以外にぱっとしないのがロウグチですね。虫の被害がダントツですし、ウドンコがすさまじい。
お花は好きなのですが。
644638:2006/04/13(木) 02:47:03 ID:dB0jIW0j
>>641
ありがとうございます!
弱剪定ですね
今年は頑張って切ります!
花も切ります!
そしていつの日か花だらけに……!

なるといいな
645花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 23:08:26 ID:lLzXSSGt
>>638
紫杯に関しては既にレスがついてるからそちらをご参考にして頂くとして、
品種不明の方が気になりますなー。
五年モノの大株なのに、いくら無剪定とはいえ花が一つか二つ。剪定して
もたった七つというのは、もしかして肥料不足じゃないですかな。

今年の蕾が、剪定した位置から伸びたつるについたのか。地際から伸びた
新しいつるについたのか。あるいはその両方か。それで系統はわかるわけですが。
後写真アップしてもらえば、もしかして品種もわかるかも。
646638:2006/04/14(金) 00:44:29 ID:PsdNSUox
>>645
レスありがとうございます
五年ものの大株……そんな部類に入っちゃうのですね……それなのにorz
我が家的には大喜びだったんですが、冷静になって考えてみると、やはり7コは少ないですよね……
いただいた紫盃は5号鉢なのに、その倍は蕾がついてますし
肥料……そう言われてみると、少ないのかもしれません
休眠期と花が終わった後にボカシをやるくらいでしたので、今度、液肥をやってみることにします
蔓は、地面からのびてるのは一本だけです
(なので、この蔓は傷つけてはならないと、そっとしておいたのですが、完全に裏目に)
その貴重な一本から花がのびています
これで系統がわかりますでしょうか?
(花の写真がないんです すみません 今度咲いたら撮ります)
647自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 02:35:53 ID:ydgtEvfk
生育が盛んな春と秋は毎月固形肥料やるか、毎週の液体肥料。もしくは併用する
くらいクレマチスは肥料大好きですよ。一部のデリケートな品種は除きますが。

ところで、もう一つ疑問が出てきたんですが、それ鉢植えですかね?
クレマチスは根がよく伸びるので、1〜2年に一回鉢増ししないと根詰まり起こして
衰弱しちゃいます。

んー、つるが一本で枝分かれして蕾が七つ・・・・なんとも言えないな。
咲いたら写真お願いします。花とそれと株全体のヤツ。
648自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 10:14:11 ID:UinaTrTG
カルトマニージョーとアーリーセンセーションの葉がボロボロです。
黒いしみがあったり、葉先の方から枯れこんできたり、
虫に食われたみたいにちぎれたような枯れ込み方をしているものもあります。
冬の間からこんな感じで、寒さのせいか(屋外放置で雪も何度かかぶりました)
乾燥気味にしたほうが花つきがよいときいたので水遣り控えめだったせいかと
思ってましたが、もしかしたら病気かもといちおう薬剤散布もしてみました。
でも病気の画像をいろいろ検索してみてもこれだと思うようなものがなくて判断つきません。

みなさんの常緑クレマチスの葉はどんな状態ですか?
つぼみはたくさんついていて、ちらほら咲き出しました。きれいに咲いています。
@神奈川
649自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:56:25 ID:DwthGaWo
ナメクジ多いっす(´・ω・`) 
650自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 20:49:03 ID:QDPMjGbx
>>648
葉先から黒くなって枯れこむ感じ?
651648:2006/04/14(金) 22:17:00 ID:pkRdACub
>>650
そんな感じです。
前の年はこんなふうにならなかったんですが…
652638:2006/04/14(金) 22:40:12 ID:RLA5ze1+
>>647
そんなに肥料食いだったんですか……
今年は、もっと肥料をやるようにします
そして休眠期に入ったら鉢増しですね
(肥料が少なかったせいか、まだ根詰まりにはなってなさそうなので……汗)

ありがとうございました
花が咲いたら、またよろしくお願いします
653自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 23:06:01 ID:QDPMjGbx
>>651
うちで似たような症状が出た時は、園芸屋さんに水がつるの先まで
上がりきってないからと言われた。植えてる場所の土が少々悪くて、
根がしっかり張れないのに、頑張って伸びようとしてそうなると。
ま、要するに水切れと同じ状態だったのではないかと。

花が終わった後・・・花も花弁が黒くなってたけど、少し強く切り戻して
その年は養生モードに。土壌も改良を心がけた。で、翌年は元気一杯に戻った。
654648:2006/04/14(金) 23:24:24 ID:pkRdACub
>>653
ありがとうございます。
水切れは心当たりあります。
冬は乾かし気味にというので、かなり水遣り控えてました。
常緑は他のクレマチスに比べると暑さ寒さに弱いともきいていたので、
土も排水性のいい配合にしてたし…
花が終わったら、切り戻して養生させます。
655自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 01:43:47 ID:pSVcfQvP
>>654
あれらはあまり強健な品種じゃないでしょう。
ちなみに、クレは花つきが良いと自爆する品種が多いように思う。
私は、花弁の多い品種、黄色系、寒冷地タイプ、カルトマニージョーなどは
適当に蕾をむしって花数を抑えています。
黄色系などは、そうしないと枯らしてしまいます。
せっかく上がった蕾は全部咲かせたいのですが、
花数を抑えると、次に上がるお花が早いので、以外に楽しめますよ。
656自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 08:55:54 ID:s8+TSPdI
うちのマクロペタラ、なんかイメージが違うと思ったら、
本に載ってるのより花弁数が少ない。8枚しかない。
もっとひらひらしてる方がよかったなー。
657648:2006/04/15(土) 09:23:11 ID:5o4sVzM2
>>655
若干デリケートだという認識はありましたが、自爆してしまいますか!?
カルトマニージョーなんてものすごく花つきいいんですが、摘蕾したほうがいいんですね。
アーリーセンセーションは特にお気に入りなので、もう少し気を使って育ててやります。

>>656
マクロペタラとかアルピナは花弁数が安定してないような気がします。
うちのだけなのか、株がまだ充実してないからか、
花びら少ないなーっていう花がよく咲いた覚えがあります。
658自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 10:27:23 ID:pSVcfQvP
>>657
やっぱり、夏のムレに弱いんじゃないかなと、思います。
暑さを嫌う植物栽培の用土で作ったことは無いのですが、
普通の赤玉、腐葉土などでは、2年ぐらいでジリ貧になりがち→枯れ死です、うちでは。
ジリ貧の症状ですが、657さんの記述そのものです。

アルピナ、セラティフォリアなどは山野草の用土で夏場をしのいでますが
やっぱり、放置して咲かせっぱなしでは枯れますねー。

ま、あくまで手抜き虐待栽培のうちの事情ですが。
以前はクレの暑がり達はカンレイシャの下だったのですが、
最近は台風のたびのカンレイシャの取り外し取り付けが面倒で、炎天下に放置ですから。
659632:2006/04/15(土) 17:25:02 ID:5ek2nf90
>>640さん
あんな渋い色で何百も咲いてくれたらさぞかし見事だったでしょうね!
その後芽のほうは出ましたか?今年も沢山咲いてくれるといいのですが。
こちらのロマンチカは順調に伸びて5節くらいになりました。あと2節くらい
伸びたら摘心してみようと思います。

>>633さん
ニオベですが、七割がた花が咲いて、残った花は小さく色も悪くなってきたので
新枝を半分くらいの長さで落として庭に植えました。とりあえず支柱を立てて、
近くのハナミズキに誘引しようか、ポール仕立てにするか思案中です。ジャックマニー系は
生育旺盛とは聞きましたが、無事に伸びてくれるかなあ。

ところで、次はジャックマニーを育ててみたいな、と思うのですが、ネットや
本などで写真を比べると、紫がかった青色のものもあれば、完全な紫色のも
あって悩んでいます。紫はロマンチカがあるので、青みが強かったら苗を
とりよせてみたいな、と思いまして。実際にご覧になった方がいたらご意見
ください。植物園や展示会も行ってみたいと思います。
660自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 19:49:51 ID:5o4sVzM2
>>658
うひゃぁ〜
>ジリ貧の症状ですが、657さんの記述そのものです
マジですか…
土は山野草に近い(鹿沼入れて軽石かパーライトを少々)ものをつかっていましたが、
涼しい場所はクリスマスローズやマクロペタラ&アルピナ優先で、炎天下放置でした…
今日摘雷しましたが、あの花つきのよさが最後に一花咲かせようって意気込みのような気がしてきました。
661自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 21:40:14 ID:iyyp8ak3
クレマチスの花色は極端に言えば毎年微妙に変わるからなあ。
ラベルやカタログ通りの花が咲くとガッツポーズ取りたくなるよ。
まあ、赤みが増して、まさにほんのり頬をそめた乙女の風情の藤娘とか、
それはそれで楽しいんだけどね。
662自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:55:24 ID:jMGxg0jx
ジャックマニー庭で飼ってます。
5年目ぐらいですが、本で見るような青色になった事はないです。
ムラサキ!!ってカンジ。
今年の冬に、強引にも植え替えしちゃったので、ショックで色が変わったり・・・
しないかw
赤みを抑える方法って何かあるんですかね?
青いジャックを咲かせてみたいです!
663659:2006/04/16(日) 00:21:31 ID:tjK69cLo
>>661さん
なかなか安定しないものなんですね、花色って。個体差もあるのでしょうし。
参考になります。

>>662さん
ジャックマニー情報ありがとうございます。うーむ、やっぱり紫色ですか。
アジサイじゃあるまいし、土の酸性度で花色コントロールできないですものねえ。
先日買って来た「人気のクレマチス」(金子明人さんの本)には、目も覚める
ような青紫色の写真が載っていたのですが、あれは写真のホワイトバランスが
狂っていたのだろうか・・・ターシャ・テューダーの本には赤みの強い紫の
写真が載っていました。これはこれで綺麗でしたが。バラをやっているもので、
濃い青って憧れるんですよね。青バラといいながら、現状はほとんど紫ですしね。
デニムのワンウォッシュのような濃い青というか、濃紺のクレマチスってない
ものでしょうか。

664自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 00:43:24 ID:5eMSYcig
青い花というと、テコフィレア
665自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 00:53:30 ID:FEfUPW8F
こんばんは。はじめまして。
クレマチスを始めた5年間くらいは、開花後の値下がり株を買って
毎年1つか2つのペースで増やしてきました。
始めての1年生苗1つはあえなく失敗。
翌年どうしても欲しくてニオベに再チャレンジして上手くいってから
クレマチスにはまってしまいました。
毎年加速度的に増え続けて
現在すべて鉢植えかコンテナで各種いろいろと40〜50かそれ以上あると思います。

でも、1年作の苗は10個に1個くらいは上手くいかずに枯れてしまうのですが
みなさんはどうですか?
普通の培養土で4.5号ロング鉢か5号鉢に植えています。
欲しかった物に出会うと1つ買うべきか保険をかけて2つ買うべきか
チビ苗は値段が安いだけに迷ってしまいます。

それと、今年初めてモンタナに手を出してしまいました。
1つはメイリーン。開花後の値下がり品で2つほど残っていた花に惹かれてしまいました。
もう1つはチビ苗のルーベンスです。
これらを鉢、またはコンテナでコンパクトに育てている方、いらっしゃいますか?
666自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 01:37:58 ID:eCF+fKdJ
>>663
うちの名無しクレマチスさんは、最初買ってきた時は淡い青紫だったんですが
育てているうちに真っ青になりましたよ
なぜか、去年はビロードのような濃赤紫(バラなら黒と言われるような色)になりましたが
その間、2回ほど引越してますので、環境の変化によるものかもしれません
土は鉢で肥料も変えてないので、変化条件は日照なのか気温なのか、謎ですね……
667自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 01:41:42 ID:5eMSYcig
あじさい?
668自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 14:45:36 ID:I6osjfh8
>>659
及川さんにメールで問い合わせてみるとか?
そこそこ知っていらっしゃるような感じの文だから
ウザがられないとは思うけど。
あの色みの画像はなおのこと当てにならない。
よさげなジャッマニー系ありましたよね。
開花株をお目にすることはなさそうな品種とかも。


669自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 21:12:27 ID:lw/pFwNW
>>659
私も【人気のクレマチス】持ってます。
あのジャックマニーの色は、ほんと憧れじゃ!
同じくバラを育てています。
つるが多いので、冬の剪定時期に同じようにバッサリいける、新枝咲きばかり
持っていますが、花の時期がズレちゃうのが悩みです。
670自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 21:52:33 ID:5eMSYcig
薔薇,クレ,クリローの人は多いだろうな。

薔薇,クレ,洋蘭の人もいるかな。
671663:2006/04/16(日) 22:44:26 ID:LbYgyUgF
みなさん色々な情報ありがとうございます!クレマチス初心者にはほんと
ありがたいです。

>>665さん
ニオベでクレマチスにはまったのなら私の先輩ですね。ニオベはいかがですか?
あのビロードのような深い赤色で毎年沢山咲きますか?

>>666さん
不思議ですね。毎年色が変わるなんて。ある意味楽しそう。クレマチスが増えて
きたら、土の酸性度変えてみたり、色々実験してみます。そういえば去年植えた
ロサ・ムンディ(赤と白の絞り咲きのバラです)が真っ白になってしまいがっくり
してます。今年こそ本来の絞りで咲いてほしいのですが。だめなら里子に出そうかな。

>>668さん
実は、開花株見れないかなあ、と今日ガーデンセンターめぐりをしてきたところです。
やっぱり珍しい品種はなかなかないようです。レスを読んで、及川さん見てみました。
ありがとうございます。ジャックマニー系だと、ロコがまさに好みの色です!
ttp://joycart7.net/onlineshop/detail.php?seq=153&&kw=
が、これまたClematis on the Webで調べると紫なんですよね。
ttp://www.clematis.hull.ac.uk/new-clemdetail.cfm?dbkey=726
こんな感じで。検索かけてもロコ・コーラしかひっかからないし。うーん。
アドバイス通りメールで聞いてみることにしますか(売り切れなので
残念ですが)。

>>669さん
本当にあの色だったら、花形も好みだし、吸い込まれるような青紫でぜひ欲しいの
ですが。私はERやORばかりで、つるはノイバラとナニワイバラだけです。持っているのが
バラらしい優しい色のばかりで、濃い色のものが欲しくて探していたら
クレマチスに出会ってしまった次第です。ただ、バロン・ジロード・ランは
欲しいな、と思っています(ロマンティカとあわせてみたくて)。
672自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:48:29 ID:5eMSYcig
バロン・ジロード・ラン 確かウドンコ女王だったので買うのを躊躇した記憶が
673自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 06:57:02 ID:SfESjUjk
蘭俺は嫌い
674自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 10:11:13 ID:/6m9h0YG
>薔薇,クレ,クリローの人
はい!!私も。どの花も好きで、甲乙つけがたいw
蘭はムズカシそうで、手を出せません。
675自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 10:29:37 ID:d/MC/KMY
>>674
そういうあなたははまりますよ、蘭 w
蘭は品種と種類が非常に多いので、
自分にあったものを選ぶのがコツ
薔薇やクレとは比べ物にならないくらい手のかからない怠慢放置可能な植物ですー。
虫、カビ系病気はまず無縁。綺麗だし場所要らないし、

少し高いのがたまに傷
676自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 10:48:34 ID:d/MC/KMY
激しくすれ違いすいません。少し、詳しく書きます。

私の場合、夏は炎天下、日影の二箇所に置くだけ。本に有るような遮光何パーセントは無視。
12月下旬から4月初旬は家の中。その辺に置いてあるだけです。
もちろん、陽はあたりません。夜間暖房はなし。寒くてお布団が無いと生きていられない気温です。
本には窓辺において夜間は暖かいところに移すとありますが、面倒でしません。
冬はバリバリに乾いて忘れた頃に水あげています。まったくやらないのもあります。
夏は品種に応じて水遣りですが、忘れていても枯れません。
これでも、咲くものは咲きます。種によってはガンガン咲きます。
ていうかコレで咲かないものは育てるのをやめています。
ここまでひどい虐待栽培に耐えるのが蘭の強みです。
677自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 11:22:13 ID:d/MC/KMY
スレ違い、チラシの裏でごめん。

 とりあえず、今日、お部屋で咲いているものです。
咲き始めたら、リビングのカウンターの上に置いて上げてます。

デンドロビウム・ノビレ 原種 3号鉢で50個ぐらい。かわいいですよ〜
 夏;炎天下 水は毎日ホースで撒き散らし 面倒な日はやらない
 冬;洗濯流しの傍です。邪魔だから。。水 月3ぐらいかな、適当。

カタセツム・レベッカ・ノーザン・ミッカビ 園芸種4号鉢で20〜30個ぐらい 強い香りがいい。。
 育て方 同上 冬の置き場所はリビングの本棚。水やり不要だからです。
678自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 11:31:35 ID:R7uHp67f
昨年、友人がよく見かける紫のクレマチスを購入し、花が終わって
捨てようとしていたので、貰って帰りました。
クレマチスは初めてで手入れも分らず、適当に切り詰めて植え替えをし、
ほおったらかしにしてたら、今青々とし、わずかですが蕾も
つきはじめました。こうなるとかわいくなり、苗が出回るこの時期に
もう一つ購入したいと思ってるのですが、ネットで信頼して購入できる
ところはありますか?未だに育て方など勉強中なので、育てやすい
ものを考えております。
679自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 11:34:43 ID:uivQnO3Z
すいません、パテンス系で現在つぼみが付いていない蔓はどうしたらいいでしょうか?
剪定する? そのまま?
自分で挿し木した2年生なんですが、1つだけ、4節伸びてつぼみがついています。
ついていないものは7節以上伸びています。
冬の剪定は充実した芽を残したつもりだったのですが…
680自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 12:45:51 ID:MQzq14I1
>>678
近所で買える所はありませんか?
苗を1つだけネットで買っても送料が高くついてもったいない気がします。
2鉢目なら大きめの苗。(10.5センチくらいのロングポットに植えてあるようなもの。)
今年もそれなりに咲くし、来年はどっさり咲きます。
または花が終わって値下がりしているようなのもお勧めです。
1季咲きのものでなければ今年もまだまだ花が咲きます。

7.5cmくらいの小さいポットの苗は、今年は咲かせないほうがいいし、
品種にもよりますが、来年もまだ花数は少ないでしょう。
育てるのが楽しい、あるいはこの品種がどうしてもというレベル向き。

ネットで買うんだったら大きめの苗を扱っている及川さん。
高いけどとてもいい品物です。

>>679
一昨年挿木したものですよね。
つぼみが1つとはちょっと少ないような・・・
自分だったら、もう少し様子をみると思いますが、どうでしょう?
681680:2006/04/17(月) 13:45:55 ID:MQzq14I1
↑及川さんは4号(12センチ)中心でしたね。失礼。

あと、園芸ネットには4.5号がありますよ。
(駿河か及川のが来る率高し)
682自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 14:52:25 ID:R7uHp67f
>680

ありがとうございます。
近所でいくつか園芸店はあるのですが、苗の数が少ないです。
まだ初心者なので、花が終わり値下がりしたのを待つのも良いかも
しれません。もう少し待って覗いてみます。
いろいろ教えていただいて助かります。
683自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 20:46:49 ID:/j+WpSui
>>671=663
ニオベいいよ。
ぼんやり育ててても、ちゃんと花が付くよ。
うちではいま、蕾がいくつか膨らんでます。
冬の間、放置でしたけど。

ただし、手をかけないと、花弁が少なかったり、小さかったり、それなりの花になります。
なかなかに奥の深い種と言えよう。

684自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 21:20:27 ID:V0D5MERz
今年の開花トップバッターはケン・ドンソンかなあ。
モンタナやパテンスもあるんだけど、一人蕾をガンガン膨らませてる。
おまえ中間咲きとちゃうんかい。
685自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 22:40:14 ID:qHD2ruXe
686自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 01:35:14 ID:G1PZqqEz
うん、かわいいね!シックな紫。
手作り風のラティスもステーキ&;hearts
687自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 08:47:47 ID:qTkBx6pK
>>685
アフロディーテ・エレガフミナですな。
まだ株が若いのかな?
あと1〜2年するとそりゃもういっぱい花が咲くよ♪
688679:2006/04/18(火) 09:13:51 ID:G//w4Yfo
>>680
確かにつぼみ少ないですよね…。がっかりです。何が足りなかったんだろう。
地中から出た蔓は3節残して剪定してしまいましたが、他の剪定はもう少し待ってみます。
ありがd
689自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 10:05:51 ID:1zFogQU9
アフロディーテ・エレガフミナ、今年ばったり出会って購入しました。
685と同じラベル。
木立性だけど2メートルくらいになるって聞いてるんですが
鉢植えの場合くるくる巻きつけて誘引しようかどうしようかと思っているところです。
これも6〜7節伸びたら1度2〜3節のところで剪定するんですよね?
翌年は(たぶんたくさん芽が出るので)花が咲くまでそのままでいいのでしょうか?
690自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 10:54:55 ID:rOe2RtAF
>>688
うちは1年目20個くらい咲いた。
地中から出た芽が4-5本だったからかな?
切り戻してまた返り咲きしてウマー

>>689
鉢植えで30-40cmだった。
切り戻し前で30cmくらいで、長めに残して切り戻したら
伸びすぎて倒壊した。
蔓は冬で全部枯れるみたいなので地際で切り取っちゃってよいかも。
そしてうちも同じラベル・・・
691自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 16:12:25 ID:5+ovSOD1
パテンス系の場合、四季咲き性が弱い場合が多いが、
その年最後の花が咲いてから休眠に入るまでの肥培がとても大切。
更に春の芽吹きからの施肥量も花芽が蕾へと育つためには極めて重要。
山野草系以外の他の品種でも、それは同じなんだけど。

まあ、大喰らいなんだわな。バラも大喰らいと言われるけど下手するとそれ以上だ。
692自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 00:00:41 ID:Ugl110Jj
初心者@混乱中w
ビチセラ系の剪定について教えて下さい。
花後の剪定のことではなく、今の新芽が伸びだしている時期は
本によると「6〜7節伸長したら2〜3節の残して剪定」とありますが
これは1・2年生苗だけの事ですか?
それとも何年生苗だろうと、春には毎年同じ様に剪定するんですか?
なんか混乱してしまって。教えてください。
693自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 00:10:05 ID:eH+tsUFX
>>692
基本的にビチセラでそれやるのは若苗の時だけ。
694自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 02:12:15 ID:r6VnFMSs
ガンジークリーム開花。なんだか黄緑色してる。
695688:2006/04/19(水) 09:18:34 ID:8g3QZ5ha
>>691ありがd
一応肥料はやってたんですが、少なめだったかもしれません。
それか肥料の成分がその時期に合っていなかったのかも。
696自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 10:13:43 ID:zQT3bOp5
>>689
現在50センチくらいで蕾確認。
やっぱり無支柱でだと風で倒れちゃうので支えは必要。

今年はフェンス際に鉢を置いて自然に扇形になるよう
軽く留めています。

まっすぐ蔓が伸びて、葉柄で掴まってくれないので
くるくる巻くのには向かないかも。
697自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 10:16:17 ID:Ugl110Jj
>>693ありがとうございます。
基本的に・・・以外でやるときもあるんですね。
例えば新芽が一本しか出なかった!とかそんな時かなぁ?
何故かを理解しないと、応用の利かないタイプなのでw
できたらどんな時に剪定するか、教えていただけると有難いです。
ウザイ教えてチャンで申し訳ありません。
698自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 10:59:57 ID:1vDsB+MD
ヤフオククリスパ素晴らしい花が咲いたのならその写真を使え
699自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 11:35:36 ID:j/7Aq7RE
>698
どこかで見たような写真ばっかりだなw
700自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 21:39:47 ID:SBRADj4T
>>697
そうそう。つるの数があまりにも少ない時は分枝させる事もあるよ。
ビチセラは生育旺盛だから、春を迎えるたびに地面の下から伸びる
ぶっといつる数が増えるのが普通だから、めったにない作業でしょう。



701689:2006/04/19(水) 23:59:24 ID:BQJh3gAr
>>690>>696
レスありがとうございます。
今年買った苗で今のところ茎(ツル)1本なので、
6〜7節伸びたら1度2〜3節のところで剪定でOKですよね?
早く花が見たいなぁ。
702689:2006/04/20(木) 00:01:37 ID:BQJh3gAr
>>690>>696
レスありがとうございます。
今年買った苗で今のところ茎(ツル)1本なので、
6〜7節伸びたら1度2〜3節のところで剪定でOKですよね?
早く花が見たいなぁ。
703自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 12:36:34 ID:XQtyr0E6
4/21のNHK「もっと知りたい趣味の園芸」
クレマチスがテーマの様子。
704自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 00:31:03 ID:hCO0nvV2
去年1年生苗で買ったドーンが咲きました。
去年は確か花は1つ見ただけでしたが
こんなにきれいな花だったかと改めて感激しました。
「夜明け」ねぇ〜、なるほど。
まだつぼみが7つあります。
705自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 09:51:03 ID:zwUiRGgq
アーマンディー満開。
ツルの伸びが良すぎて怖いw
706自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 14:30:50 ID:puxN4fD0
クレマチスの開花時期がよく分かっておりません
及川フラグリーンさんのHPで気になる品種があるのですが
育てている方がいらっしゃぃましたら開花時期と花持ちを
教えていただければと思います。

1.ビチセラ・オレンジ・ギャルド HPでは6-9月
2.ジプシー・クィーン HPでは6-10月
3.アリス・フィスク HPでは5-9月

ビチセラ・オレンジ・ギャルドは鉢植えで、その他は地植えで考えて
おります。ちなみに神奈川在住です
707自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 22:27:39 ID:hCO0nvV2
まだレスが付かないようなので

開花時期は系統によります。
この中ではアリス・フィスクがパテンス系なので一番先に咲くでしょう。
パテンス系は前年の古い枝からでたツルが少し伸びて花が咲くので開花時期が早いです。
東京ではパテンス系はもう咲き始めているか、つぼみがかなり大きくなっています。

次に咲くのはジャックマニー系のジプシー・クィーンでしょう。
前年の古い枝から伸びたツルと地中から出たツルがパテンスよりはたくさん伸びて花が付きます。
東京ではつぼみがたくさんついている頃です。
花後の強剪定により、年に2〜3回は咲かせることができます。

最後に咲くのがビチセラ系のオレンジ・ギャルドでしょう。
これは前年の枝は枯れて、地中から芽が出るタイプです。
東京では今はまだツルが旺盛に伸びている頃です。
品種によっては小さいつぼみがあるかなといったところ。
花後の強剪定により、年に3回はどっと咲かせることができます。

最後までどれが咲くのかはどのタイミングで最後になる花が付くのかによると思います。
東京ではこの品種たちは11月頃まで咲くこともあります。

品種による花もちは残念ながら同じものは持っていないので分かりません。
どなたかよろしく。

うちはすべて鉢かコンテナですが、ビチセラはツルの伸びが速いのと、
細かい葉が絡まりやすいので、誘引が大変です。
まめにめんどうを見なくてはならないのでその点は大丈夫でしょうか。
708自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 18:36:40 ID:NA+9XCxh
今、庭に少しずつバラを植えていますが、今年はクレマチスに挑戦したいです。
そこで皆様にご相談です。
 ・ヤマボウシ(樹高3m)にからませたい
 ・日当たり・風通しとも、抜群
 ・気候は温暖(愛媛県)
 ・色は、涼しげなもの(白・ピンク・薄紫など)
 ・なるべく四季咲き
 ・ヤマボウシが完全に隠れるほど大量の花は、いらない
これらの希望を満たす品種はあるでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いいたします。
709自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 19:04:07 ID:WBtsHyat
>>708
ビチセラ・アルバ・ラグジュリアンス 小輪 白 弁先が緑色の繊細なお花。地味爽やか。弱弱しくも感じられ。
ビチセラ・ベティ・コーニング     小輪 薄紫 弁縁がフリル。ビチセラの名品種。言われる程は香らない。微香。目立たない
ビチセラ・テンテル           中輪 一花の中に緑、黄色、白、ピンクを含む、複雑な表情では最右翼の名花。売っていない。

オマケ アロマチカ 背が低いので不向きですが、十字架のような小さなお花は地味可愛い。色が素晴らしいが、挿し木が困難で売っていない。
710自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 21:23:47 ID:6I2LB+Dc
>>708
ジャックマニー・フルディーン  丸弁パールホワイトの中輪花。
ビチセラ・カルーレアルグジュリアンス  淡く透き通るような紫で弁端が緑。小輪でうつむいて咲く。
ビチセラ・ロゼア  クリアピンクの小ぶりなベル型の花。強健。

自分が育てた事のあるものではこんなところかな〜
711自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 21:39:45 ID:WBtsHyat
>>710
フルディンって、あんまり『パール』を期待するとがっかりするから、
「光沢が無いでもない白」ぐらいのほうがいいと思う。
712708:2006/04/22(土) 22:27:25 ID:NA+9XCxh
>>709-710

ありがとうございます!
こんなに早くお返事がいただけるとは思っていませんでした。
早速、ご指名の品種を調べてみましたら、どれもすごく好みです。
(カルーレアルグジュリアンスだけ、検索に引っかからなくて、
分からなかったのですが・・・)
メモって、明日園芸店に行ってみます。
本当にありがとうございました。
713自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 02:09:06 ID:xvZUpaqc
caerulea luxurians


714自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 20:49:55 ID:1YdXC+iS
今年2年生になった苗たちが、鉢植えの行灯仕立てでは手に負えなくなってきたので、
雨戸の戸袋にネットを張って、ロマンティカ、エトワール・バイオレット、ビクトリアを這わせてみました。
エトワール〜はまだ花を実際に見ていないので、色の組み合わせがどうなるか。
さらにビクトリアはあまり好きじゃないしw(持て余しちゃったので)
しかしながら、こういうことには初チャレンジなので、どうなるか楽しみです。

今日、いつもは通らない道を通ったら、モンタナが満開のお宅を発見。
他にも玄関のシンボルツリーとして飾っていたり、目隠しに使っていたり。
これからしばらくの間、ご近所散策を楽しみたいと思います。怪しい人と思われない程度に。
715自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 09:02:07 ID:FQoQo0FG
>>707
詳しい解説をありがとうございます
クレマチスをこれから育てようとする初心者ですので
それぞれ花の色、形を主眼において品種選択してしまったので
系統もバラバラですね・・。
オレンジギャルドとジプシークイーンはバラと合わせ
アリスフィスクはクレマチス単独で爽やかに咲いてほしいと思ったのです
涼しげなブルーが、バラには無い色でとても良いです

先日某園芸店でアリスフィスクを発見しましたが
状態が悪いので買いませんでした。残念
716自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 13:23:27 ID:k2AW68QX
3週間前に、花が終わって安くなってた6号のモンタナ・メイリーンを買って
コンテナに植え、ツルをほどいてフェンスに誘引しました。
ぐんぐん伸びてはいるんだけど、どうも前からある葉が日焼けしてる。
これって、温室育ちということなんでしょうね。

伸びてるツルをいくらか切って枝数を増やした方がいいんでしょうか?
初めてのモンタナなので毎日見ては考えてます。

717715:2006/04/24(月) 13:42:00 ID:FQoQo0FG
さっきホムセンに行ったら、クレマチスが置いてありました
エトワール・バイオレットという紫色の花が咲く品種があったので
試しに買ってみました。2年生の苗でとても状態が良く、しかも安かったんですw

さっそくググってみましたけど
これはビチセラ系の品種で、花後に3節残して強剪定
冬は枝が枯れてしまいます。という品種で良かったですか?
718自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 16:28:44 ID:XiuVtq1/
うん
719自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 16:51:31 ID:n0lHosKK
半日陰な上に雨に曇りが多いから足りない足りない光量が足りない。
マジックフォンテーンとソーシャルズ(ソシアリス)が、緑色に開花しておりますよ。
昌山園に壷咲きの「紫の上」が売ってたよ。カワエエね。
720自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 21:38:45 ID:6bbe6Cqz
ジプシークイン、三つしかつぼみがついていないし
つるもあんまり伸びない・・・
721自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 21:59:21 ID:XiuVtq1/
>>719
4200円は買えない、、、
私なら種を輸入
722自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 22:16:04 ID:eEN7wRNm
>>716
横方向につるを誘引すれば、下の方の芽も動くよ。
モンタナ種は伸びが凄いんで、かなり大き目の庭木に誘引できるくらいのサイズになる。
むしろ冬につるを空かす作業が必要になるくらいなんで、普段は花殻切り以外の分枝
目的の剪定はあまりしなくていいよ。

それよりも挿し木でバックアップを取るのを忘れずに。残念ながらモンタナは日本では
あまり長生きできないから。

723自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 23:48:00 ID:a7ZiEjR0
>721
やっぱりいいお値段だよね開花株…
なんかクレマチス系ブログを見てるとみんなバンバン買ってるので
見てる方も感覚が麻痺しそうだ。
724自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 07:42:04 ID:/DxrQubI
天塩がもうすぐ咲きそうです。
しかし気になることがひとつ。
蕾のすぐ下から何枚か葉が出ているのですが、これは仕様ですか?
それだけなら気にならないのですが、その葉だけねじれて変な形になっているので心配です。
725自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 08:09:06 ID:P0la/iki

肥料かな?ま、気にしない。
726自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 08:14:39 ID:/ulpQbm6
まあ、元々クレマチスの花びらに見えるものも葉だからね。
蕾の近くには妙な葉っぱが出やすい。
727自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 09:39:20 ID:Vv5Ujnc8
>>723
同感。私なんか千円以上のクレマチスを買うときは、かなり悩む。
今日はこれから見切りのを探しに行く予定w
あと、読んでてとても気になるのが「お迎えしました」という表現。
皆さん一様に使ってるけど、「買いました」でいいじゃん!と思う。
写真はきれいだし勉強になるから、ブログ読むの好きだけど・・。
728自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 10:46:20 ID:RDev1wxp
>お迎えしました
バラとかクリローの人もよく使っているよね。
そしてそういう人って大抵、育てるのを楽しんでいるというより、
開花株や大苗をばんばん買うだけのコレクタータイプのような気がする。
729自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 13:57:37 ID:PYFrVqtQ
万万帰る人への氷上ですか
730自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 14:28:28 ID:PYFrVqtQ
我が道を行けばよし他人のことをつべこべ言っているやつが一番醜い
731自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 14:51:32 ID:6GJTMksc
>>727
>「買いました」でいいじゃん!と思う。
すげぇ同感。上品だと思ってるんだろうけど、日本語ひど杉。
「ペットに餌を『あげる』」(もちろん、「やる」が正しい日本語)は、
家族同然なペットもいるから、ある程度は理解できるけど。

>>730
そう言う問題じゃないんだよ。
732自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 15:51:28 ID:PYFrVqtQ
あんたも酷い日本語
733自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 15:56:31 ID:FE07GOTe
細かいとこ突っ込んでごめん。
クレの花びらのように見るものは「がく(がく片)」で、
がくは葉じゃないよね?花被のひとつだと思ってたけど違うのかな。
ふつうは蕾の時に花びらを保護するものだよね>がく
734自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 16:34:31 ID:6GJTMksc
>>732
>万万帰る人への氷上ですか
こんな分書くお前に言われたくない。
735自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 16:55:30 ID:2XbxwCl7
>>734こんな分書くお前に言われたくない。
こんな文書くお前に言われたくないw
736自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 17:47:10 ID:tJ+mZtqh
まぁ落ち着きなされ

「お迎えしました」ってのは、高価なものを買ったから大事に育てようという意気込みが感じられる
「買った」だと、そうか、買ったんだねと思える
いろんな人がいるんだから、いろんな表現があるでしょうよ
「買いました」でいいじゃん! と思う人は、自分のブログではそう書けば良いだけのこと

そういう自分は「購入」って書く派
その後「連れ帰りました」とか書いてるかもw
737自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 20:56:00 ID:ZuIv/i6Y
今年の開花一番手はピルーだった。意外だ。
次はダッチェス・オブ・エジンバラかブルーライトか。
738自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 00:52:48 ID:4awrLMfT
>>722
アドバイスありがとう。
モンタナは長持ちしないって確かに聞いたことがありますけれど、何ででしょうね?
日本の夏は暑くて疲労してしまうということでしょうか。
ハイ、バックアップはとっておきます。
739自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 09:45:32 ID:JONOkUN3
モンタナは普通のクレマチスより、根が少なく、地上部の大きさとのバランスが悪いから
日本の夏に耐えれない。特に地上部が大きくなると。
740自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 12:40:13 ID:v4yBNUEs
727です。
>>736を読んで、ブログは日記のようなものだということを思い出しました。
いろんな表現・・それもそうですね。
ケチつけてしまって、気分を悪くした方がいましたらごめんなさい。
741自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 13:03:09 ID:4awrLMfT
バラとクレマチスに一気にうどん粉が出ました。
今まで何年もの間、バラに少々、クレマチスにはでたことないのに・・・
今年のおかしな気候のせいでしょうか?

うどん粉といえば、去年園芸ネットの通販で買った苗が到着したときに
箱を開けたら1本の苗にうどん粉がひどく出ていてびっくりしました。
連絡をとって交渉した結果、代替品がもうないというので、
次回に買うときに送料無料にしてもらうことで話が付いたなんてことがありましたっけ。
そのうどん粉はすぐ治りましたけどね。

ダコニール、3リットル噴霧してきて手が疲れました。
電動の噴霧器が真剣に欲しいかも。
742自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 13:23:23 ID:bNEbgLxc
>>741
ダコニールでは治療効果はあまり期待できないっす。
お疲れのところ大変ですが、治療薬の方を撒きましょう。
有名なのはミラネシン。カリグリーン。それと重曹も効くことは効きます。
743自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 17:02:34 ID:2CmY+gUu
ミネ裸身ってまだ売ってるのか?
744724:2006/04/26(水) 20:35:56 ID:LmrE7e25
>>725>>726
ありがとうございます。
肥料負けだったら心配だけど・・・都合良く葉(がく?)の一部だと考えていようと思います。
他の部分はなんともないし、花が無事咲いてくれたらそれでいいかな。
うどん粉病になっても薬を撒かないような性格なので。
745自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:47:21 ID:Mho0NlM8
以前ニオベとロマンティカの件で質問した者です。その節は色々お世話になりました。
ニオベは剪定後に庭に植えたところ、どうも葉焼けしてしまったようで葉が薄黒く
なってしまいました。元が温室育ちの促成栽培だから仕方がないところなのでしょう
かね。幸い新しい芽が出てきているので、今後に期待しています。ロマンティカは
摘芯したのですがちっとも腋芽が出てこない・・・残った三節は元気そうなのですが、
心配。暖かくなったらぐんぐん伸びてくると思いたいです。普通に一年苗を育てた場合、
二回目の摘芯って一回目の摘芯から何週間後くらいになるものでしょうか。

もうすぐ地元の植物園でクリスマスの展示会があるので、かなり楽しみです。
即売とかもあったらいいなあ。
746自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:36:26 ID:yH494Sso
季節外れな地域があるらしい。
747自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 23:41:27 ID:4awrLMfT
>>742
ダコニール、この間買ったからつい使ってしまいました。
治療効果は薄いんですか・・・
ミラネシンとカリグリーンもあるから、また様子見て撒きます。

>>744
八重の花だとそういうことが良くあるような気がします。
ダッチェス・オブ・エジンバラとかレッドスターとかバイオレット・エリザベス等など。
ダリアっぽく咲く感じの種類。

>>745
剪定してもちっとも芽が動かないことってありますね。
だから苗を育てるための2回目の剪定時期はケースバイケースでは。
748自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 04:41:53 ID:mnlXX/Rs
この時期のクリスマスの展示会や即売会って盛況になるよね。
麻溝台のクレマチスフェアは5月6日の午前9時からか。
749自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 10:42:54 ID:j57qr1XX
>>748
わあ、行ってみようかな
>748さんももちろん行くのよね?
750自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 11:19:42 ID:yOlhnLlK
5月19日から西武ドームで開催される国際バラとガーデニングショウに行く人はいる?
自分は、入場料が2000円なのでちょっと迷ってる。
751自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 12:30:16 ID:jH9VSBm+
>>750
激しく過疎だが該当スレ↓

第5回国際バラとガーデニングショウ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052916860/l50

ちなみに俺は仕事休んで嫁と行く予定w
第1回から毎年参加してるけど、年々人出が多くなってるので
後半は目当てのモノがなくなる可能性大。
752自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 14:04:42 ID:FHj+XNZ+
雨の日の誘引は禁物だね。ポッキンポッキンよく折れる。
753花咲か名無しさん:2006/04/27(木) 23:37:51 ID:3WUU3S0p
去年初めて買ったクレマチスが、蕾を10個ほどつけました。

去年は、開花株を買ったんですけど、
その後に咲いた花が、最初についてたのよりもかなり小さくて。
直径15センチくらいだったのが、6〜7センチだったんです。
今年の蕾もそんなに大きくならないまま咲きそうなんですけど、
花を大きくするにはどうすればいいんでしょう?

品種は、HFヤングか、ドクターラッペルか、どちらかです・・・
754花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 01:05:49 ID:CQIgkcbM
>>753
とりあえず、花の色が紫ならHFヤング、白にピンクならドクターラッペルだけど、
去年はどっちの色が咲いたの?

755花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 01:25:28 ID:E8W9SOfO
>>753
2番花が若干小さくなるのは仕方がないですが、
最初の花が一段落して剪定したときに肥料をやりましたか?

また、去年の開花株は植え替えたでしょうか?
開花株は鉢が小さいことがほとんどなので、植え替えた方がよいかと。
また、2〜3月に肥料をやりましたか?
この時期の肥料が大きい花を咲かせるのには大切だと思います。

どちらの品種にしろ今のつぼみが咲き終わったら
花がらを切るときに軽く剪定して、
植え替えて、肥料をやってみるとよいでしょう。
756753:2006/04/28(金) 09:52:50 ID:K8G+hvBS
レスありがとうございます。

>>754
最初に買った姿はどう見てもHFヤングの色合いだったんですが、
2番花が薄紫に濃いピンクの筋だったんです。
それでわからなくなってしまって;
でも、育て方によって色って変わりますよね?きっと。

>>755
細かくありがとうございます。
去年は開花後に植え替えて、その後2番花が咲いた状態です。
肥料は、液肥をチョコチョコあげていたのですが、
2〜3月の休眠してる頃はあげてませんでした。
そこが大事だったんですね・・・。
今の花が終わったら、剪定やってみます、どうもありがとうございました。
757花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 14:56:25 ID:e/Ke2obr
ウチのHFヤングも蕾が十数個ついている。
なかなか咲かなくて、ちょっとづつ蕾が大きくなってきた。
大きな物で4cmぐらい。花は直径15cmぐらいなんだよね。もう少しかかりそう。
758745:2006/04/28(金) 20:47:34 ID:rY6sTSuy
>>745
ああっ、しまった!一瞬、何が季節外れなんだろう、摘芯がまずかったのかな、と
思ったら、クリスマスの展示会って何!ごめんなさい、クレマチスです。>>748さん
まで釣ってしまって、恥ずかしい・・・

神奈川県立大船フラワーセンターで、5/2から5/7まで展示があるそうです。麻溝公園の
クレマチスも見に行ってみたいなあ。今まで全然興味がなかったから、現物をチェックする
いい機会だし。本に載っていた、「雨どいにジャックマニー」試してみたい今日この頃。
西武ドームも興味はあるけど、すんごい混みそうだからなあ。うーむ。
759花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 00:14:26 ID:MemjxG7S
今日は暖かくなりましたね。@関東
マクロペタラ系はそろそろ花が終わり
早咲きの柿生、ドーン、ザ・プレジデント、満州黄、ネリーモーザ
八重のマルチブルー、カイザー、レッドスター、ジョセフィーヌが咲いています。
もう少しで咲きそうなのはダッチェス・オブエジンバラとマジック・フォンテーン。

ジャックマニー系、ビチセラ系、テキセンシス系はすごい勢いで伸びていて
誘引が半端じゃなく大変・・・
クレマチス好きはそれがまた楽しみなのかも。
760花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 02:25:56 ID:R7aIg7TJ
旧枝咲きは、前々年以前のツルからも枝が伸びて花が咲くのですか?
761花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 18:39:00 ID:N4alFmca
アルピナ・グラグサイドに付いてた蕾がすべて開花。
なんかいいニオイがします(*´∀`)
762花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 19:18:50 ID:MemjxG7S
↑それ、池袋のクレマチス展で及川さんのとこで買ったのですか?
私も購入しました。
新しい品種って言ってましたね。
濃い赤でなかなか花も大きくっていいですよね。
でも香りには気がつきませんでした。
明日でもクンクンしてみます。

>>760
前々年のツルから前年にツルが伸びて花が咲いたので
前年のツルをとっておくということは
前々年のツルがその元にはあるということになると思います。
もちろん去年地面から出てきた新しい?前年のツルというのもあるわけですが。
去年芽が動かなくてツルも出なかった旧枝は枯れ枝なので
今年も音沙汰なしでしょう。

前年枝がある→ツルが出て花が咲く→そのツルから翌年ツルが出て花が咲く→またそのツルから翌年ツルが出て花が咲く・・・
763花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 23:25:12 ID:lTbkF3tW
ジュリアンブレイズ咲いた。
764761:2006/04/30(日) 00:38:01 ID:dZVDjYVs
>>762
おっしゃる通り、池袋のクレマチス展及川さんのところで買ってきました。
新しい品種なのですか。知らなかった…。
ググッても引っかからないわけだ。
うちのはいまいち、色が薄めでした(´・ω・`)
そして、いいニオイは花のもので、決して傍に干してあった洗濯物の柔軟剤のニオイではないと信じていますw
765760:2006/04/30(日) 08:41:48 ID:qvlDBMNt
>>762
レスありがとうございます。もう少し教えてください。
たとえば、前々年のツルが3節あったとして、前年は一番先端の1節から2本ツルが出て、花が咲いたとします。
さらにその翌年、前々年の残り2節からツルが出る可能性はあるのでしょうか?
なぜか根元に近い方にいい芽がなかったり、芽が動かなかった場合があったのです。
それから、もし前年のツルからしか芽が出ないということになれば、根元に近い方は禿同然になるのでしょうか?(誘引でごまかせるとは思いますが)
766花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 16:54:30 ID:yFA9EPrQ
モンタナ・スノーフレークと土岐が同時に開花。
どっちが遅いのか早いのか?
ルリオコシもほころんでしきたし、テキセンシス・スカーレットもすっかり蕾が色付いた。
順番めちゃくちゃ。
767花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 17:37:27 ID:idbWt3M2
シルホサに5,6個つぼみが付きました。
ちょっとびっくり。
768花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 18:04:17 ID:97HqrY1D
始めまして。
クレチマス初心者です。
たくさんの花をつけたドクターラッペルの鉢をかったのですが、
ラッキーなことに藤色の花もたくさん咲いています。
根元をみると別々にでているので、どうやら2種類植わっているようです。
藤色のは藤娘?H.F.ヤング?という感じです。
この2種類の見分け方ってありますか?
またドクターラッペルと藤色の奴は今ばらしちゃっても、大丈夫でしょうか?
花後?それとも根鉢は崩さず、このまま育てた方がいい?
769花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 18:08:58 ID:97HqrY1D
ク、クレチマスって.. orz
770花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 19:57:01 ID:L2e90Lz+
実はオレ昔はそう呼んでた(笑)
771花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 21:05:50 ID:3ROKjH5j
>>768
クレマチスの見分けは非常に難しい。花色が安定しないから。
それはともかく。今ばらすのはおススメしない。
どうしてもバラしたいなら花後にどうぞ。

まあ、クレマチスは根を弄られるのを嫌うといわれるけれど、此処だけの話、
結構平気だったりするけどね。苗を買うと根洗いして状態を確認する人も多いよ。
772花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 22:03:19 ID:IkeXk/yo
>>771
成長点が根の先端にしかないから。

傷つけられた根は、どのみち根元から先まで丸ごと一本壊死する。
根は節からしか発根しないから、出根に限りがある。
773花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 22:32:05 ID:97HqrY1D
>>771
ありがとうございます。
私はバラも育てているんですが、ミニバラの挿し木苗と同じ感じで
いいのかな〜。
ミニバラも買ってすぐにばらす人がいるみたいだし。
私はばらさない派なので、今ばらすのは止めときます。
今はそっと鉢増しでいきます。
冬にばらすか、そのままで行くか決めますね。
774花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:25:54 ID:rXiQ6CgL
>773
バラと同じ・・・なんて言うと、ここの住人に怒られるよぉ〜w
私もバラから園芸に入ったもんで、ついバラの感覚でいたのだ。
移植や挿し木の方法など。
>>772みたいな事、全く知らないでいたわけだから、仕方ないけどね。
775花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:32:30 ID:Ww1axDlq
逆にクレマチスから園芸に入った漏れには、バラをどうしていいかよくわがんね。
ほっとくと速攻でうどん粉吹くし…葉っぱがぼろぼろ落ちるし…。
ツルが伸びすぎて困るクレマチスとは大違い。

それは、さておき。今年の一番花が昨日咲きました(千葉県)。
ニオベとムーンビームが同時。対照的な二つが。
ニオベは大輪で色つやも良く、とても満足。
ムーンビームは花が少ない。陽当たり少なかったかなぁ。
776花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 01:28:28 ID:onATC5cM
>>765
今日というか昨日見てみました。
1節から2本ツルが出て、花が咲いた・・・それと同じ節から今年また新たにツルが伸びている。
かなり古い枝の節から新たにツルが伸びている。
などありました。
去年ツルが出なかったが枯れてはいない節から新しくツルが出る可能性もありそうです。
1年経つごとに株が充実して、土から新しい芽が何本も出てくるので
下の方がはげる心配はあまりないのでは?

>>768
今年は2種類、3種類植えてある鉢物をよく見かけますね。
あれってどうするんだろうと思っていました。
冬に鉢から抜いてみて根ががっしり絡まっていたらほどかないで鉢増しするのが賢明かと。
組み合わせとしてはドクターラッペルとH.Fヤングあるいはそれプラス白馬をよく見かけました。
H.Fヤングの実物はそこらじゅうで売っているので確認できると思います。
藤娘はよく分かりませんが、白馬は咲き始めは薄〜い紫で日にちが経つと白くなります。

>>775
うちではムーンビームはそろそろ散り始めて、ニオベが咲き始めました。
ムーンビーム、冬の間水やりを控えましたか?
777花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 10:06:56 ID:YjAgDJt0
クレマチス初めて誘引しましたが面白いですね
朝、トレリスに誘引したら、昼にはもうぐるぐる絡まっていたりして
動きが早いといいますか、観察のしがいがありますね
778花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 10:20:54 ID:vOCqf+vS
大量に育て始めると成長力にアタフタするようになるけどね。
ちょっと目を離すと、もはやぐっちょんぐちょんのギャラドゥでなすすべなし。
779花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 10:39:44 ID:YjAgDJt0
そうなんです。ここであれ?と思ったのですが
枝が伸びてから誘引。という順番が不可能なような気がしてるのです。
絡みながら伸びるなら、思うように誘引など出来ないのでは?と思ってます
特にビチセラ系の品種は冬に誘引することが出来ないはず・・。
みなさんは、どうやって誘引しているのですか?
780花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 11:10:53 ID:onATC5cM
旧枝咲きのものは3月頃に葉の枯れた枝を芽を見て剪定しながら誘引。
これはいわば骨格作り。
つるが伸びだす季節からは勝手に絡まろうとするのを修正して、
こちらの思うようにするための誘引。

ツルの先は柔らかいから、あまりビニタイなどで止めたくないですよね。
だから少し伸びたところで絡まりをほどいて
もって行きたい方向にビニタイなどで止めるわけです。
グギッてやってしまうと折れるので様子を見ながらだましだまし。

冬にほとんど地上部がなくなってからツルが伸びるビチセラやテキセンシスは
ツルの伸びが早いです。
冬の剪定は楽、でも春からの誘引は大変。花後に剪定したらまた大変。
ただ、ビチセラは葉が細かくて絡まりやすいけれど、ほどきやすい。

うちではビチセラは3メートルが目安なので、10号の鉢に120センチの行灯支柱を立てて、
3周〜4周位はくるくるなるようにしています、一応。
距離をかせぐために鉢の径を大きくしています。

まぁ、ある程度まで誘引すればあとはツル同士が1本の棒にならない程度にすればよいので。
広いスペースで扇状にゆったり誘引できれば楽なんでしょうがね。
781花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 11:33:40 ID:YjAgDJt0
>>780
丁寧なレスをありがとうございます

なるほど・・。ほどいて誘引しなおすのですね。大変そうだ(汗
枝折りと枝同士が絡まないように注意しないといけませんね
頑張ります!!
782765:2006/05/01(月) 13:08:26 ID:p4BOrjuh
>>776 いい人だー!
くだらない質問なのに、わざわざ見に行ってくださり、ありがとうございます。
芽の伸びなかった節もムダではないということですね。
クレマチスって思っていたより丈夫なんだなぁ。
783花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 00:19:16 ID:qqux/H+E
ニオベ、ルビー・グロー、リトルマーメイド咲き始めました。
リトルマーメイドの色はホントにいい色です。
それにしても異常に暑かった今日は。

及川さんのところで品種を見ようとしたら・・・
サーバーダウンでオンラインショップのページが見られなくなってました。
注文は電話もFAXもダメらしいですよ。
784花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 00:53:36 ID:WQqOtwsm
母の日シーズンなのにカワイソス
785花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 12:33:44 ID:CU9Lhmx8
六品種ほど開花開始。そのうち四種ほどウプ。
今年は発色がいまいちのよーな気もするが。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
786花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 20:09:08 ID:Wlr6U7Tu
カザグルマがほころんできました。

鉢に植える前にギチギチの根っこ解しまくった影響か、芽が動き出すまでに結構時間かかったけれど、
今ではツルが思う存分に暴れまくってます。
787花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 20:18:31 ID:f5i8nPb7
>>785
モンタナ可愛い。
788花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:30:39 ID:aESriGWy
及川さん、ファックス電話でも注文しないでって書いてあるから
忙しすぎてダメなんだなと思ってた。
サーバーダウンとかごまかさなくてもいいのに…とか思ってた(笑)
取りあえず頑張って下さい。
789花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 22:43:43 ID:CckvRmG8
アラベラの先端がくしゃくしゃになってしまいましたorz
強風のせい?乾燥したから?
切るしかないのでしょうか。花はあきらめた方がいいですか。
元気に育ってたんだけどなー。
790花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 23:37:26 ID:qqux/H+E
アラベラ、木立ち性のですよね。去年買ったのがうちにもあります。
先端がくしゃくしゃになってしまったとのことですが
先が枯れてしまったのかな?もうだいぶ何節か伸びてますか?
地面から2節目と3節目の間で思い切って剪定した方がよいと思います。
そうすると節からまた伸びて花が咲きますよ。

今年買った苗でしたら伸びては剪定を繰り返した方が枝数が多くなって花が多くなります。
現在1本だと、花が咲いた後に切って新しい枝2本。
それが咲いた後にそれぞれ切って4本ですから、
ある程度伸びるたびに2回ほど剪定した方がよいかと思います。

翌年には地面からの芽が増えるので生育途中に剪定しなくてもいいでしょう、たぶん。
前年の枝の1節目、2節目 3節目からも結構枝が出てきたので、
冬にも3節くらい取っておいた方がよいみたいです。
うちのはただ今、旧枝から出たのが5本、地面から新たに2本出てます。
風で折れそうでリング支柱してます。
791花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 22:03:50 ID:jQWX/MNy
モンタナ・ジャッキーの苗を見つけて買いましたがググってもなかなかヒット
しなくて寂しいです。どなたか栽培しておられる方いらっしゃいますか?
花はどんな感じですか教えてください〜
792花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 00:28:41 ID:g7MRtOFt
及川さんのとこのアラベラとニューヘンダーソニーが
グリーンの4号鉢でなんと行灯仕立てにされて売られてた。
輸送や販売のためだろうが、窮屈そうで微妙。
でも、ニューヘンダーソニーがあまりにいい色だったので買ってしまった。
今咲いてる花が終わったら、剪定して伸び伸びさせてあげようっと。
793花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 17:35:52 ID:O8sIJGgb
天塩、リトルマーメイド、アラベラ咲きました。
794花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 20:13:54 ID:cJ0z1Pnf
520のベロニカズチョイス、結局地面から出てきた芽の蕾がカタログの写真のような
美しい半八重に咲きました。
古いツルについた蕾は結局成長せず、ダメになってしまいました。
インテグリフォリア系のような咲き方にびっくりです。(茎が太くほとんど絡まっていません)
どういうことなんでしょうねえ。
795花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 20:21:08 ID:WOD6Avo2
まぁ、咲いてくれたんなら良しとしましょうよ。
うちのなんか芽も出ないのがひとつふたつ。
へろへろ二芽しか出なくてそれも枯れたのがひとつ。しかも滅多に売っていない高い苗。

もうなんだかわかりませぬ。
796花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 21:59:54 ID:NF122XRD
教えてください。初心者です。
モンタナ・エリザベスの開花株を購入しました。
少ししか葉っぱのない桜の木に這い登らせようと思い、地植えにしました。
クレマチスのツルは細いので、桜の木の表面になかなかからんでくれません。
からませるのに、良い方法はありますか?
797花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 22:10:01 ID:UUjNyqzU
>>796
葉っぱを絡ませるんだから、相手が太すぎると巻きつけない。
一つの方法として桜の幹に何本も麻紐を結わえる。そこに誘引する。
桜の枝の細い部分にまで伸びれば、後は勝手に絡まってゆくと思う。

798花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 23:27:33 ID:NF122XRD
>>797
なるほど〜!ありがとうございます。
やはり、何かとっかかりが必要ですよね。
麻紐か銅線あたりで調整してみます。上手にからんでくれるといいな。
799花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 03:34:06 ID:pJaKkpbO
クレマチス、HFヤング全開中だよ!
一昨年開花鉢買って、去年は上手く咲かせられなかったけど
今年は誘引ちょっとしくじったものの綺麗に咲きました。

ダッチ・オブ・エジンバラも咲いてきました。
ニオベも蕾開きそう。
800724=793:2006/05/05(金) 07:55:22 ID:PxVpAtzy
>>724で言ってた天塩ですが、ねじれた葉っぱのようなものも少し色づいてます。おもろい。

>>747 レスしてくれたのに気づかず失礼しました。八重ではよくあることなんですねぇ。勉強になります。

リトルマーメイドは昨年はほぼ一重でしたが、3年生になった今年は半八重で咲いてます。花数も7個と増え、嬉しいです。
801花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 13:15:26 ID:H9vJcQGk
ニオベ買っちゃった。
10cmくらいなのは1年生苗ってことですよね?
根が張るまでこのままビニールポット、じゃ蒸れちゃいますかね?@東京
802花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 19:22:09 ID:BvYL27z1
そっと植え替えた方が良いと思う。
803花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 23:35:15 ID:MVbROb+l
リトルマーメイド咲いたー!
去年は1つも咲かなかったが今年は20個位つぼみがついて楽しみ。
804花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 16:51:20 ID:w+o2piY/
開花鉢買ったのですが、花が終るまで室内に置いてもOKですか?
東南に面した窓辺です。
805花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 19:29:37 ID:QzOpZ3lM
麻溝公園はじめて行ってきました!明日がクレマチスフェアとのことでしたが、
今日から展示や即売もやっていたので楽しんで、というより圧倒されてきました。
公園の外周ぐるっとクレマチスのフェンスだなんて、ただただ呆然。しかも
あれってクレマチスの会の皆さんがボランティアでやってるんですよね?
ほんとにびっくり。ご近所だったら入会して色々教わりたいものです。それで、
エトワール・バイオレットとジプシー・クイーンの一年苗を買ってきました。
この前は大船の展示会でジャックマニー・スーパーバと篭口買ってしまったし。
はじめての苗はロマンティカだし。バラにない、青〜紫系統につくづく弱いです。
今年からはじめたばっかりなのに増やしすぎかな。頑張って育てるぞ。明日
フェア行かれる方は楽しんできてね。

>>801さん
一回り大きな鉢(5号くらいかな)に植え替えたほうがいいそうですよ。私も
びっくりしましたが、ポット苗って地上部はちっちゃいくせして、根が案外
張ってますよ。土は落として根の様子を見るという人と、絶対に土は落としちゃ
だめ、という人がいるので、植え方は人それぞれなのかなあと。落とさないほうが
安全だと思いますが。
806花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 16:05:48 ID:bZ25fpJ/
初めまして。初心者です。
3日前に穂高というクレマチスの開花鉢をいただきました。
5号のプラ鉢に入った物です。
今日になって1つの蕾と3箇所程の葉っぱがしな〜っとなって
います。とりあえず、そこだけ切ったんですが・・・。
つぎつぎに花が咲いてくるので、いただいたまま植え替えずに
水遣りだけしてるんですが、このままで大丈夫でしょうか。
これって、立ち枯れ病病?植え替えたほうがいいんでしょうか。
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
807花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 20:25:59 ID:XpXHBI68
つぎつぎに花が咲いてくるなら十分元気なんじゃないかい?
1つの蕾と3箇所程の葉っぱがしな〜っとなってる程度なら気にせずそのままで良いと思うよ。
葉っぱも光合成を行なう大切な場所なんだから安易に切らない方が良いと思うし。
心配なら、メネデールとかあげれば元気になると思うよ。
基本的に植え替えは花が終わってからにしたほうが。
808花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 21:37:50 ID:bZ25fpJ/
>>807さん
ありがとうございます。
葉っぱ切らないほうが良かったんですね・・・。
明日にでもメネデールあげて様子みます。
809花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 00:38:12 ID:goBRYRYv
うわ、花咲いてる最中って植替えしない方が良かったんですね…
O川の開花株が鉢底から根がはみ出してうねっててたから
届いたその日に鉢増ししてしまった…
プラ鉢切って救出したから多分根は傷つけてないとは思うん
だけど、その他にまずい点はあるんでしょうか?
810花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 10:02:36 ID:of3cSMWw
>>805
わー!私も土曜日に行ってたんですよ〜麻溝公園!
ちなみにジプシークイーンと藤娘とアラーナの一年生苗買いました
1節は土に埋めて・・4号深鉢に植え付けて、ついでに90cmの支柱も立てたんですが
後で本見たら、6〜7節伸びたら2節残して剪定。枝数を増やしましょう。
とあったので3種類とも2節残して剪定してみました。
90cmの支柱なんていらなかったんですね・・

うちにもあるよ!エトワールバイオレット。(初クレマチスです)
こっちは先月2年生苗を買って現在鉢植え中ですが、好調な伸びで
小さな蕾が上がってきており、開花を楽しみにしています。
811花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 00:45:41 ID:XikCySY9
>>805>>810
日曜に行ってきました。
曇り空から次第に雨へ・・・
思ったほどではなかったカナ。傘を差して歩き回ったせいかもしれません。
晴れた日、ビチセラ系が咲く頃に公園にもう一度行ってみたいです。

室内の展示会場はやや狭かったですが、
普段目にすることができないものを見ることができました。
濃い紫のダリア咲き、新紫玉。1番気に入りました。

直売のお店の人は「土曜は強風、今日は雨で今年はさっぱりだ。」と嘆いていました。
せっかくだからと、花が咲ききったフランシスラビリスというマクロペタラかアルピナの何かと
クリスパ・エンジェルとプチ・フォーコンの苗買ってしまいました。

東名往復1500円也。駐車場無料。
812花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 16:37:48 ID:HDPvFXSs
遅咲き系と調子がいまいちの早咲き二、三品種を除いて一気に開花がきた。
この風景のために一年間世話をするんだよな。
813花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 09:14:44 ID:LUkvGEc6
花盛りが来た。それなのに先週末から雨続きで予報もずっと雨・・・(´・ω・`)
814花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 09:33:28 ID:CiOd/JpS
湘○から買った花水川が開花しました。
思ったより小さい花で、ふちが薄いピンク色でかわいい!
でも昨日ナメクジに食べられてボロボロorz

麻溝公園いいですね〜!私も一度行ってみたいけど岐阜在住なので遠くて・・。
花フェスタで我慢してます。
815花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 10:15:38 ID:C9JbzGbc
花フェスタに薔薇を見に行くのは一年に一度の幸せorv
816花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 10:24:52 ID:qbE4PeT9
2週間前に買った鉢、すぐに大きめのものに植え替えたのですが、今はもう花がなくなってしまいました。
枯らしてしまったみたいです。
もう復活の期待はないでしょうか。
今 栄養剤を入れてみてもいいでしょうか
817花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 18:17:41 ID:z/FeoFFg
>>816
立ち枯れ病かな?
根が元気なら、地際から新芽が出てくるよ。
818花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 19:33:53 ID:CPuKz29O
>>816
花が終わっただけなのか、葉っぱも枯れ枯れなのか・・・

弱ってるのなら「栄養剤」はやめた方がいいと思う。
819花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 20:45:40 ID:pIOl1jGC
>>816
花つきの鉢物は2週間もすれば咲いてた花はほぼ終わると思います。
817や818も言っているように状態がいまひとつわかりません。
葉は元気ですか?
下のほうが黄色くなっていたり、上の方が少し茶色いくらいなら問題なし。
何本かツルがあると思いますが、ツル1本分だけ葉がくたっとしていたら立ち枯れなので
元気なところまでツルを切ります。(節と節の間で切ってね。)
全体がくたっとしていたら1本しかないツルが立ち枯れたか
水が切れているかでしょう。
全部ダメになっているように見えても、ちび苗ではないので復活する可能性はあると思います。
カラカラにならないように水をあげて様子をみたらどうかしら。

うちでは去年1年生の苗だ買ったものが春に芽吹かなくって枯れ枝少々のみの状態だったものが
連休の前頃になって地際から新しい芽が出てきました。
品種はプロテウスだからかなり出遅れですが、
捨てなくて良かったと・・・。
820花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 21:05:01 ID:qbE4PeT9
みなさんご丁寧にありがとうございます。
今日もよそのお宅の見事なクレマチスを羨ましく眺めながら出かけて、今 帰宅しました。

幸い、「全体がクタッ」ではありません。
たくさんあった花の色がみるみる褪せてきて、花びらが散り今は一輪も咲いていません。
とりあえず、栄養剤は与えず、明日明るい時間帯にもう一度観察してみます。

ありがとうございました。
821花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 23:08:34 ID:2ZzaFSNZ
今部屋の中で敵仙死す系クレマチスのスカーレットを育ててます。丸い葉ですごく延びてきてますが、
これの斑入りってありますか?
822花咲か名無し:2006/05/10(水) 23:26:30 ID:xtmFRs8b
去年小苗で買った椿姫5輪開花しました。
なかなか姫にですよ〜!
予想以上に美しいだす
823花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 23:33:20 ID:9M2YGzW3
>>821
斑入りとまではいかないがテキセンシス系の葉は
うっすらマダラになっていることがある
824花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 02:19:53 ID:uIDyuIx9
クレマチスは花びらがパラパラ散るのがいや〜ん。
825花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 02:52:21 ID:aO0Aynjk
>>820

品種名がわかりませんか? 系統の違いによって管理が少しずつ異なってきます。
いずれにしろ少し剪定をしたほうがよいとは思いますが。病気ではなさそうですね。

また栄養剤より花後の「お礼肥え」が必要かと思います。「クレマチス」で検索して
写真などが豊富なHPをご覧になると、お手持ちの株の状態が把握しやすいのでは?
826花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 08:56:32 ID:n5TFjA8m
昨年一年生で買ったメイヤーイサオ、どうやら立ち枯れ病で、出る芽すべてがダメになってたんだけど、
今年地中から2本新芽が出て、怖いので1本だけ2節残して剪定しました。
現在、剪定した方は立ち枯れて、残るは1本のみ。
なるべくなら薬は使いたくないのですが、何かいい方法ありますか?
薬しかないとしたら、どのようなものがありますか?
827花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 09:39:27 ID:pnKu12vH
>>826
わかる、わかる。そういうことってありますよね。
苗を充実させようと思って剪定したら、新芽が2本展開するどころか枯れる・・・

どうも「7〜8節伸びてから剪定する。」と書いてあるものがあるので、
その辺がポイントではないでしょうか。
充分伸びないうちに切ると良くないとか。
自分だったら今の1本を切らないで育ててみます。

土の表面や苗の地際にカビっぽいものなんかないですよね?
もしそんなのがあればダコニールというのを希釈して土に灌水するという手がありますが。
828826:2006/05/11(木) 18:02:00 ID:n5TFjA8m
>>827 d
10節ほど伸びてから剪定したのですけどねえ、晴れ続きの時だったし。
剪定した蔓で挿し木を試みたものの、これもまた同じ道を辿るのか・・・
カビとかはないです、たぶん。

ニオベが咲き始めましたよ♪
829花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 19:49:53 ID:z4ESfaXC
種から育てたものに花芽がキター(゚∀゚)
どんな花が咲くんだろう。
あと双葉が出たあと枯れてしまったようだったマクロペタラにちっちゃな本葉が出てきた。
これから暑くなるのに大丈夫かなあ。
830花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 10:26:25 ID:dqEN0hHW
○川さん、ダウンしっぱなし
どうしちゃったんだろう?母の日の花たのめなかった〜(TεT)
831花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 14:07:19 ID:HZnC/hvb
近所の園芸店で、ちっこいクレマチスの苗が
¥200で売ってたんだけど、これは買い?

クレマチス育てたことナイもんで、相場がわからん。
母親が興味を示してるようなので、チャレンジしてみようかと思ってるんだけど。
832花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 14:39:30 ID:4F+kH71s
あと千円足して開花株買ったほうがいいよ。見事に咲いてくれるまで1,2年かかるだろし。
四季咲き性のクレマチスで春の花が終わった見切り品とか。剪定するとまた咲いてくれる。
833花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 14:53:36 ID:LzPTiooO
クレマチスを育てたことがないなら832の言うとおりがお勧め。
母の日後がねらい目かと。

ただし他の園芸たくさんやっていて、研究熱心な人ならOK
でも、1つだと枯れちゃうかもしれないから2〜3個買っておけば?
私が買った一番安いのは150円。200円なら確かに安い。
地面から芽がたくさん出ているのを選んで。ツルが長いとか短いとかは関係ないから。
芽が1つでもその先が2本のツルになっててもOK
ポットの底からひょろっと根が出ているくらいのがいい苗。

うちの母親も今年300円の苗に始めてチャレンジしてる・・・
834花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 15:14:46 ID:HZnC/hvb
>>832,833
レスあんがとです。
ふむふむ、花が咲くまでそこそこ掛かるのね。
自分は種から実生とか、見切り品をフッカツとか好きなので
時間が掛かるのは問題ないんだけど、
育てるのはグータラ母なので、なんとも…。w

取りあえず相場的には安いようなので、2つくらい買ってみます。
花後で安いのが今後見つかるようなら、そっちも検討してみますね。

なんとなくまた母に押し付けられる悪寒がするけど
(今までいくつ死にかけを押し付けられたことか…)
レス参考に選んでみます。
どーもでした!
835花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 21:09:57 ID:tJdYakSZ
3月中ごろかな
200円苗をいろんな種類をたくさん買って、10号で寄せ植えしまくったけど
絡みまくって咲き乱れているし、蕾も付き捲っている。
遊び気分で買ったけど、これからも相当咲きまくるんだろうな。
836花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 00:52:54 ID:KPwVxzMG
>>823
レスありがとうございます。
うちの敵仙死すスカーレットはみどり一色で、マルバの葉のように丸いです。


837花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 09:09:21 ID:5ET/Vtms
愛知方面のあの方はぶっちゃけお金持ちなんだろうか
専業主婦で、あの怒濤のお買い物ぶり、正直不思議でならない…
838花咲か名無し:2006/05/13(土) 11:15:51 ID:0FEGSPjp
へ?オクの話?
839花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 11:47:02 ID:R6HXWuXj
クレマチスは2年生苗くらいが1番ラクじゃない?
適度な大きさで、つる整理は不要で、春に植えればすぐかなり立派に大きくなる。

840花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 13:40:03 ID:hn/2GesX
>>837
kwsk
841花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 15:01:53 ID:Px6tbIbO
837の言うのが誰か知らないけどblogとかの個人たたきの予感
毎月自由になる金が数十万ある主婦なんていくらでもいる
私怨ややっかみはごめんだ
842花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 20:25:06 ID:AX0VSz0V
へー?ブログ?
お買い物リストとかあるのかな?
その奥様どんなお花買ったんだろ?
なんだかわかんないけど、いいなぁ〜
今日、いつも行くお店にカイゼルの花付きのアンドンがあったんよ
キレイかった、明日行ってやっぱ欲しかったら買おうかな
でも剪定がわからないのだぁ、花のかんじじゃ弱っぽいけど、
だれか知ってたら教えてくらさい。
843花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 20:57:01 ID:6twoYwdi
カイゼル、強健。
去年花が終わりかかっていたのをHCで買い花柄を切りつつ軽く剪定。
確かその年は返り咲かなかったカナ?
冬に植え替えたら、今年は何十個も咲いた。つるもがんがん伸びてる。
旧枝咲きでしょう、たぶん。
かなり下のほうにも花が咲いてる。
844花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:03:11 ID:nGgA3DY/
>>837
ヒントプリーズ
845花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:15:15 ID:AX0VSz0V
832です
レスありがとー!ツルを残すのはちょっとめんどくさいなぁ、でも旧枝咲きのほうが
どっちゃり咲きますね。
4年前に298円で買った小苗のパテンス系が今でっかい花いっぱい咲かせてます。
早咲きだし、花がゴージャスだし、弱剪定のもいいよね〜
846花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 00:49:06 ID:WH4NY85Y
漏れも同じ。その人とあなたや他の人が同じ境遇であるわけがない。その人がどんな買い方していようが、だいじに育ててるなら問題ないでしょう。ブログやHPの単なる個人叩きはやめれ。こっちまで気分悪くなる。
847花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 00:59:50 ID:zz/vZ7DL
つ喧嘩・煽り上等
848花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 01:24:27 ID:791N4w3X
いつもこちらを拝見させていただいております。
こちらはいろんな情報があるので毎日読ませていただいています。
>>837さん はじめまして。
愛知・blog・クレマチスというと、きっとわたしのことだろうと思います。
気分を害されておいででしたら申し訳ありません。
その人それぞれのお金の出所というのがありますが、
わたしは独身時代に働いて得た給料を溜めてその中から
クレマチスを買っております。
不思議でしょうがないとのこと、事情を知らない方から見るとたしかに
不思議に見えると思います。
ただ、わたしはクレマチスがほんとうに好きで、
挿し木をした苗や、壺の種をオクに出して小金を儲けようとか、
そういう気持ちは毛頭なく、カタログの写真だけではなく
自分のこの目で花の色や形を見てみたいと思っているだけなのです。
ここで、叩かれるとかなり辛いです。

いつも荒れずに和気藹々としたこの場所で
わたしのせいでのイザコザだけはご勘弁願えませんか。
841さん、846さん、すみません。それからありがとうございました。

クレマチス好きが高じて、某クレマチス団体に入会し、
諸先輩方に情報をいただきながら、
手持ちのクレマチスで未熟ながら実生の育成を
頑張ろうと思っています。
ここで荒れることなく、見守っていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。



849花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 01:36:44 ID:7QyYgr4F
>>837も素朴な疑問で言ったまでだと思っています。
私怨ややっかみ、単なる個人叩きだなんて受け取った人は少ないでしょう。

ところで、素朴な疑問。
世話、大変でしょうね。
どのくらい時間を費やしているのかと…いつも感心してます。
850花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 01:59:00 ID:xg9EN6D5
3年目を迎えるヘンダーソニーが上手く咲きません。
買った当時から鉢を変えていないのも原因のひとつかもしれませんが、
これから花を見るためにはどうしたらいいのでしょう。

思いっきり剪定して、液肥与えておけばオーケーですか。
ということくらいしか思い浮かばない・・・。
851花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 02:11:18 ID:7QyYgr4F
明らかに根詰まりでしょう。
鉢を2回りくらい大きいものにして、根は崩さず1節地中になるように深植えする。
土の上から2節くらい残して剪定する。
置き肥えをする。
液肥も週1回くらい。

大丈夫、まだまだ成長してきっと花を見ることができますよ。
852花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 06:40:21 ID:TATRbuW9
しつこい849
853花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 08:03:17 ID:X+3oWBim
なんで蕾が小さいうちに開いちゃうのー、
もっと大きくなってからでいいんだよー。
854850:2006/05/14(日) 08:31:08 ID:xg9EN6D5
>>851さん、ありがとう。

たとえば、これ以上大きくなってほしくない場合、根っこを少し切ったりしたら
やっぱり駄目ですかね…。
855花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 08:47:29 ID:7QyYgr4F
クレマチスは他の植物と違って大きくしたくないとか、
根詰まりだからといって根を切りません。
大きくしたくないのは全体のかさ?それとも高さ?
かさであれば挿し木してコンパクトな新しいものをつくるとか。
高さであれば花が咲いたらすぐにそのツル(枝)を2節残して剪定すると
次の花まで日数はかかるけれど背が低めでたくさん咲きます。

ヘンダーソニーをかさばってきたからとバッサリ2つに株分けしたことある方いますか?
実はうちのも10号の鉢なもので・・・
856花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 11:31:59 ID:7QyYgr4F
連投ゴメン。
今園芸店に行ってきたところ。
ネットで見て来年こそは欲しいと思っていたカシスがありました。
迷わず買ってしまいました。今までにない花で、すごくいいです。
なぜかリトルマーメイドより安かったです。
母の日のプレゼント買いに行ったのに・・・

高野ハンショウヅルとテキセンシス・レッドの行灯仕立てもありました。
こちらはそんなに興味がなかったので花を見て帰りました。
練馬の最大規模の園芸店。
857花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 18:43:46 ID:YxzkvAm2
カシス・・いいなぁ。

843さんカイゼルの情報ありがとう、名のりまちがえて、トンチンカンにしてしまった。
でも用事ができて、お店に行けなかったよ。

愛知の主婦さん、そんなにすごく好きなものがあるのは幸せです。
858花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:41:39 ID:BXTwoRBE
カイゼルは旧枝咲きが濃厚か。俺も今年買ったからその情報は助かる。
859花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 22:10:00 ID:J+Ck9XSy
>>853
蕾が小さいうちに開いたんじゃなく、今は
そのサイズしか咲かせられないんだと思う
葉の間から出てきた時点で小さい蕾は
結局小さく咲くよ

家のハクレイいつも一本のつるにだけ勢いが
集中して他が小さくなる。。。
860785:2006/05/14(日) 23:13:44 ID:O98OOcun
母の日ギフトで見かけたのですが、白の八重咲き花径が5pぐらい
ギフトボックスに入っていたので、葉の形や大きさは良く見えず。
蕾にも緑色っけはありませんでしたので、白万重ではなさそう。
何だろう・・とってもかわいかったので欲しくてたまらない!
でも、名前がわからない・・・orz
861860:2006/05/14(日) 23:14:48 ID:O98OOcun
スマソ。クッキー喰い残し↑
862花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 23:17:43 ID:YdZrbqA9
なるほど〜、そういえばウチトコのもそれで花が小さいんね
863花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 00:02:37 ID:v6fUk4ZD
まだ株が未成熟で花の小さい
「ダッチェスオブエジンバラ」か「ゆきおこし」ってことは無いよね
864花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 00:20:11 ID:nsddOumg
>>860
レイモンドエヴィソンコレクションのペパーミントは違うかな?
花のサイズは5cmぐらいですよ
865花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 01:44:55 ID:AO1RHfVJ
ザ・ベルベット育てている方いますか?
15年以上前から育てている品種忘れクレマチスがそれらしいのですが。

咲き始めはベルベットのような質感
紫の花弁(ガク)の外側が濃い紫で中心は濃い赤
咲き進むと中心の赤が全体に広がっていく感じ
後ろから見ると花弁中央が白いです。

どうでしょうか?
866花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 07:01:24 ID:0/gGuZU2
>>865
古さからいってミセス.N.トンプソンに一票、どうでしょうか

ちなみにザベルベットのシベは黄色い、すごく目立つ
867花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 13:31:09 ID:veSZv6Se
>>848
本人が降臨しても別に騒がないのが笑えるな。
とはいえ、ここは比較的マジレスの多い場所とはいえ、腐っても2ch。
和気藹々としていて欲しいなんて素で書き込むようなら覗かない事をおすすめする。
品種検索をすれば必ずあなたの記事に突き当たるくらいネット上で熱心に活動されているのだから
これからもここで話題にのぼる可能性は少しはあると思う。
実際自分もこの人すげえなと思って感心しています。
ここでアドレス晒しもしてないし、違法増殖をしているなんて
誰もいってないのだから気にしないでスルーをお勧めします。
868花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 13:56:21 ID:87B4gP59
粘着だな、自演くさいからやめろ
スルーしてないのはお前だけだ
869花咲か名無し:2006/05/15(月) 20:31:40 ID:le+Gpqfg
這沢咲いたよーん
去年ここで教えてもらった昌山園で買ったものだわ
ここのおかげだわ、教えてくれたヒトありがとね!
870花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 20:49:08 ID:gZQmbzoN
>>865
ザ・ベルベットって、葉っぱが特徴あるよ。
鋸葉の先が丸くなったように縁が雲形になってる。
871花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 01:04:31 ID:tDoUJGsr
>>866>>870レスありがとうございます。
ミセス.N.トンプソンもググッて見てみたら似てますね。

シベと葉を明日しっかり確認してみます。
872花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 16:36:49 ID:KeVKBBJI
先週「花が全部落ち…」と質問したものです。
おかげさまで、ダメになったのは花とつぼみで、葉や茎は今も緑のままで張りがあります。
先ほど、プランターとラティスをより日当たり時間の長いところに移動させてみました。
また何か困ったときに相談させてください。
ありがとうございました。
873花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 00:49:30 ID:mTYrdufr
 突然ですが、このクレマの名前を教えてえて下さい。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1202.jpg
874花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 01:18:28 ID:DUWIZ2LW
>>873
少し落ち着けw
875花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 01:35:55 ID:kLpEz/ZA
うちのHFヤング、新しい茎から伸びた枝に花が咲いたんだけど、
それが微妙に八重っぽくなってるんです。一本だけ。
こんなことあるんですかねえ。
何かいけないことをしちゃったのかな・・・
876花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 03:16:36 ID:UkBfxu3d
>>875
うちのHFヤング、八重まではいかないけど2重ぐらいになるのはときどきあるよ。
株が大きくなるとなりやすいんじゃないかと思う。

けっこういいかげんに花つくってんのかも。
Dr.ラッペルで多いんだけど、半端な時期に蕾がつくと、途中で気が変わるみたいで
葉っぱと花がグラデーションになってんのとか毎年みるよ。
877花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 07:00:54 ID:U/kQE52q
>>873
ビビアンペンネルが八重に咲いたものじゃない?に一票でどう
878スルガ?黒姫?:2006/05/17(水) 10:48:11 ID:AogOasEX
どなたか教えて下さい。m(__)m
同居の母に、母の日のプレゼントとしてクレマチスを贈りました。
私の選んだ鉢は、全て蕾の状態で、花は全く開いていませんでした。
値札には"クレマチス・スルガ¥3400"と書かれていて、
隣に並んでいた同じクレマチス・スルガとされている鉢には
薄紫〜ピンク系の濃淡、花弁の淵がひらひら波打った繊細な雰囲気の花が
咲いていました。ところが、購入後帰宅してから気がついたのですが
鉢に直接さされている写真つきのネームプレートには"黒姫"と書かれていて、
しかもその写真は、私が店頭で見た"スルガ"?とは全く違う色、形をしています。
そして購入後開きはじめた花の色は濃い紫(赤紫?)濃淡もない様子。
どうも黒姫の写真の方に近いような気がするのです。
これはお店の方が値札をつけ間違えたということでしょうか?(^-^;;
それとも、黒姫、はスルガの中の細かい品種なんでしょうか?
ネットでも検索してみたのですが、素人の私にはサッパリわかりませんでした。
どうかよろしくお願いします。
879花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 12:27:12 ID:QAxXs24b
>>878
駿河のクレマチスは、長泉町ってトコで栽培されてる(クレマコーポレーション)
の総称。
品種名は黒姫でいいと思いますよ。
多分、お店の方が、駿河のクレマチスって名前を品種と勘違いして値札に
クレマチス・スルガと書いたのででしょう。
880花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 15:56:29 ID:+yC7Fk8v
>>878
例えて言えば、山梨産の葡萄を
「ブドウ・ヤマナシ」という品種と勘違いしてしまったということですね。
置いてあった2つのものは違う品種だったようですから
もし今手元にある花が好みでなかったのなら
購入したところに交渉してみてはいかがですか?
通常なら諦めるところかもしれませんが
「母の日のプレゼント」だったわけですから。
881875:2006/05/17(水) 18:58:25 ID:kLpEz/ZA
>>876
ほあーナルホド。わりとある事なんですね。ちょっと安心。

うちのヤング、赤紫だし、雑種なのかもしんないですね。
882花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 23:13:24 ID:7VT5/DJU
N肥料が多すぎたなんてオチじゃないでしょうね
883花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 06:52:41 ID:Mffm60Cb
そう言えば「駿河」って名前のクレマチスはないよな
「春日井」はあるけど
884花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 09:06:37 ID:daz7Kjr0
え、駿河って園芸種あるんじゃない?
885スルガ?黒姫?:2006/05/18(木) 09:39:35 ID:QfurhIUF
丁寧に教えて頂いて、ありがとうございます!m(__)m
私が購入したのは『駿河のクレマチス"黒姫"』なんですねw
今朝になって、また一段と見事に花を開き始めていたんですが、
やはり間違いなくネームプレートの写真と同じ"黒姫"その物でした。
店頭で一緒に並んでいたクレマチス・スルガ(笑)とは似ても似つかないんですが、
こちらはこちらでまた違った美しさ、気品があって本当に綺麗です。
またこの鉢は枝振りや蕾のつき方など全体のバランスの良さもポイントに
選んだ物なので、咲いた花は予想外でしたが(笑)、満足しています。(^-^)
ただ!ネームプレートの説明書きを読んだ母には
「一季咲きなのが残念だな〜」と言われてしまいました。
母に説明してもらうまで一季咲きの意味さえわかってなかった私ですが、
来年からはそういう部分も考慮した花選びをしたいと思います。(^-^;;

886花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 10:00:51 ID:e2HtMYu8
駿河 あるよ〜
887花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 17:47:34 ID:ZqWNQFSL
確かに>>1にあるクレマチスindex探すと出てきた。
888花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 18:05:07 ID:3ne+xQ56
スルガって「駿河のクレマチス」渡辺園芸さんの品種だね
ttp://www.clematis.hull.ac.uk/new-clemdetail.cfm?dbkey=1653
889花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 23:00:59 ID:ByNDiX+g
アトラゲネ系が、大好きで集めています。
アルピナ・ブルーウイングという品種をずっと探して
いますが、こちら山梨では、輸入苗にも出会えません。
どなたか、入手先御存じの方いませんか。
どうぞよろしくお願い致します。
890花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 23:45:46 ID:Hn8y0TCY
教えてください。

サイディングの壁にクレマチスを這わせたいのですが、みなさんはどうしてますか?
ネットをかけるのに釘とか打ち込んで大丈夫なんでしょうか?
お勧めの道具とか方法があれば教えてください
891花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 00:50:40 ID:ZDWgsVEs
また園芸ネットで買ってしまったものが来た。
今回は9cmポットの3つだけど、園芸ネットのラベルだけのが2つで
1つは手書きラベル。これらってどこが生産してるものなんだろう?

それと、よくホムセンや園芸店で売ってる7.5cmポットの小さい苗、
ラベルに「高級宿根草」って印刷してあって、時には割り箸に針金でくっつけてあるやつ、
あれもどこがつくってるんだろう?
安いからつい買っちゃうんだよね。
892花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 04:55:41 ID:P3t809zB
>時には割り箸に針金でくっつけてあるやつ、
これまでの経験では12勝7敗で札間違いが有った。

話変わって、
近くの薮の中に何処から飛んで来たのか、クレマチスが咲いた。
白地に緑が強い一重咲きで、欲しい気もするけど、
茂みの中の根を探す気には成れず、挿し木で切るのは可哀想だから、
いいや! って感じ。
893883:2006/05/19(金) 07:24:37 ID:+NI2iURz
おっ、駿河って品種はあるんだな、すまんかった

小さなポット苗の品種違いはどこでもあることだと思うがね
まぁ2年も待って違う花が咲いた日にゃガッカリだよな
ところで割り箸仕様メーカーのの限定はやめておく
894花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 09:44:49 ID:qNAQLMc/
>>892
私も、犬の散歩コースの藪でそんなの見つけましたよ。
こっちのは白でふちがピンク?薄紫?、そして緑の線が入ってます。
隣市はカザグルマの自生地があるので、これもそうかと思ったけど・・。
ほとんど藪の入り口付近だし、写真を見ても違ってました。
クレマチスをよく知らない人が開花鉢を購入→花が終わり、枯れた
と思い込んで藪に捨てたのかなと。

ちなみにこの春、割り箸仕様のカザグルマを買った私orz
895自治スレでローカルルール検討中:2006/05/19(金) 14:20:29 ID:/x7udUmf
今年の3月頃に買った、たぶん2年物のHFヤングとドクターラッペルなんですが、
どうしても庭のフェンスに這わせたくていきなり地植えにしました。
一番花が咲いていた頃で施肥と花後の剪定も行い、今は元気よくフェンスに絡みついてます。
が、この時期になっても蕾が殆どついてないのです。
原因は何でしょう・・・?
鉢植えのパンテス系/ビクトリーなんかは2番花の蕾が沢山付いているのに・・・。




896花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 20:53:43 ID:bDHpfm+b
>>895
やっぱり地植えだと、根をはるのに忙しいんじゃないなのかな?
うちも地植えだけど、蕾が出来まくりなのと、全然出来てないのがある。。。
897花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 23:06:18 ID:IMoP/KiP
>>892
いいなー、そういう環境。
でも根ごと掘り上げるよりカッティング取って挿し木の方が良いんじゃない?
898花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 23:10:51 ID:gxOtifc7
うち横浜だけど、地植えのHFヤングもDr.ラッペルも、日曜ぐらいに一番花が
咲き終わったって感じで、花がらもまだ少し残ってる状態で、蕾はまだまだ先だよ。
Drラッペルは、一番花の脇芽に蕾がついてるのが少しだけあるけど。
899花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 23:47:09 ID:ZDWgsVEs
冬咲きのクレマチス、シルホサ、カリシナ、フレックレスの3つの小苗を秋に買いました。
その後たいして変化なく冬に2輪ずつくらい地面に張り付くように咲きました。
ところが4月〜5月にかけて新しい芽が動き出したり葉が展開してきて
つるもすくすく伸びだしてきてびっくり。
気がついたら3鉢ともつぼみが10個かそれ以上ついています。
これって、普通なんでしょうか?

冬咲きって初めてなもので???です。
900花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 00:28:55 ID:8Zg7tJzw
シルホサ系は休眠に入る夏までは成長するので、新芽が出るのは正常。
一般に花季は3月までとされていますが、このスレでも>>14>>30という例があるので、遅い二番花のつもりで咲かせているのかも。
うちでも4月下旬まで咲いていたりすることはあるので、気候による影響が出やすいのかもしれませんね。
901花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 00:39:54 ID:KFLtshPA
>>890
ウチは、雨どいのところから針金でかんたんネット作って這わせてるよ
針金を3センチおきくらいに、だたワッカを作ったもの。
ネットより簡単だし、空間も作れるのでオススメ。
壁に釘の回答じゃなくてゴメンナサイ。
902花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 02:26:37 ID:qwK/5vaD
>>890
サイディングに釘よりスクリュウねじの方がいいと思う。
903花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 07:32:33 ID:c1MbEVER
>>890
つるバラの壁仕立てが参考になるかも。
窓枠を手がかりに太番のステンレス針金を引いていく方法です。

ページ真ん中あたりの「クギを打たずに針金を引くには」参照です。
ttp://muratabaraen.jp/07-turuniwa2002/chapter6.htm
904花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 09:58:08 ID:8nKBmBb+
>>895
打ち間違いだと思うけど「パテンス」で…。
この前の「ビーズ」も目立つところに堂々と「パンテス」になっててガックリ来た。
905花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 20:59:49 ID:NYwTJ0QT
うち(都内)のシルホサとフレックルスは
真夏以外一年中ポツポツ返り咲き続けているよ
906花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:52:51 ID:S+qp0UbN
1年苗を春から育てる場合、
すべての系統で株つくりのために6〜7節伸びたら剪定、
また伸びたら剪定したほうがいいですか?
旧枝咲きはそうしてきましたが、その他の系統も同じようにするのでしょうか?
冬に強剪定する系統も同じなのかどうなのか教えてください。
クリスパ・エンジェルの苗を眺めて
剪定して枯れてしまうこともあるようなので躊躇しています。
1輪くらい咲かせても大丈夫でしょうか?

?ばかりでスミマセン。よろしくお願いいたします。
907花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 02:06:49 ID:appy1lpt
クレマチスって、別に年数経てば自然に下から株立ちして行くから
年一度の剪定以外に必要以上に行なう必要なくない?
それに成長期に剪定すると側枝に分枝するだけで、
株立ちには全然関係なくない?
それとも側枝数が増えることを株つくりと考えているのかな?

908花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 02:27:44 ID:ZTBjwmwq
敵仙死す
909花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 02:54:15 ID:jutgj+1b
>それとも側枝数が増えることを株つくりと考えているのかな?
NHKの番組でクレマチスの仕立てを見ている人はそう考えると思う。
910花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 09:23:20 ID:El4R1mzI
>小苗のうちは株作りの剪定
そう書いてある本けっこうあるよね。

経験上、インテグリフォリア系や一部のビチセラ系なんかを除くと
鉢植で育てている場合はなかなか株立ちは多くならないように感じる。
(その分一番根元の枝は太くなる)

となれば、生育期の剪定で
枝数を増やして花を増やす方法もアリではないかと。
911花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 10:51:25 ID:jDvWVLWY
ソーシャルズも生育期の剪定をすすめる。花つきが断然違うよ。
912花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 21:18:57 ID:+t/ySjIx
>>890 です。

アドバイスありがとうございます!
壁一面のクレマチス、がんばります〜
913花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 21:35:50 ID:t3ROkeqw
またセンチュウにやられた、清浄な土使って鉢植えで、砂利の上に置いていたのに。
センチュウを抑えるために、ニームも土にジャーしていたのになぁ・・

今日鉢の土の上に透明な5mmくらいのがピクピクしてるのを発見した、
で、碧露の500倍にしたのが残ってたのを、思わずジャーしたら
ウジャウジャ土の表面に出てくるじゃありませんか、6時間後みたら死にまくってたよ
あぁ、これからどうしたらいいかなぁ・・
挿し木は苦手だから枝伏せでもするかな・・
914906:2006/05/21(日) 22:00:24 ID:S+qp0UbN
レスありがとうございます。
1年苗の旧枝咲きは翌春までにツルを増やせば
そのツルに花が付くわけだから剪定して育てるわけですよね。
花を咲かせなければ根も充実するというわけかと思っています・・・

新枝咲きは剪定してツルを増やしても冬にはそのツルは枯れちゃうわけだから
花を咲かせないで根を充実させると
翌春株立ちが多くなるのかなと思ってました。

クリスパ・エンジェルの苗、今10cmくらいでつぼみが1つついてるんですが
1つくらい花を咲かせてもいいでしょうか?
915花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 23:06:21 ID:/v5mJ+Ij
>>913
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu21.html
多分冤罪じゃ?
あと害のあるものを殺せるもしくは忌避できる薬?なら
有用なものにも同じ様に効果があるはずと思う。。
ttp://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%BC%AB%B3%E8%C0%AD%A5%BB%A5%F3%A5%C1%A5%E5%A5%A6

ところでセンチュウってクレマチスにそんなに影響与える?
家でも根にコブ出来てたのあるけど何年も普通に育ってる気が
916花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 23:17:27 ID:3Vws96yK
身長10cmぐらいの人ならセンチュウが目で見えるかも
917花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 23:20:26 ID:3Vws96yK
しかし、碧露って作用機序や自称の成分から言ってヒメミミズが死ぬのは不自然だな。
前に合成ピレスロイド混入事件を起こしたところだと考えると自然だけど w
918花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 00:45:21 ID:5oeNShbC
913だす
ウチ、ネコブセンチュウひどいんですよ、畑のダイコンとか汚くなって悲惨です
鉢植えにもでるとショックだよ
碧露はタマタマ薄めたのがあったので、とっさにかけただけです
センチュウにやられるとクレマチスの新しい芽が地ぎわから伸びなくなるのがウチでの症状
花は咲くし、株全体がダメになるって感じじゃないけど

919花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 07:52:11 ID:RwLgbSNK
センチュウにはマリーゴールドと言われるので何回かやってみて結構良かった気がする。
アフリカンマリーゴールドでないと、とも言われるがどの種類でも良いみたい。
根がからむぐらい近くに植えるのがコツ。あとボルテージと併用しても。
マリーゴールド全体を刻んですきこむ「緑肥」や煮だし汁も効果有り。

センチュウは5oもないと思うので…。
ネコブはできてるの?
ダメになるというより全体の元気がなくなる症状は合ってると思う。
920花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 07:57:27 ID:RwLgbSNK
>>907
そうだね。
あと、鉢増して深植えすると株立ちしやすくなるからそれが手っ取り早いかと。
921花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 20:55:21 ID:g2VOoWaq
913だす
センチュウのトラウマとキモイ蛆虫目撃でパニクリました
センチュウの卵も壊すというので、ニーム肥料使ってます
一番好きな鉢が、新しい芽が立って、1センチくらいで崩壊したので
ゲッ、センチュウ?と思い込みましたが、落ち着いて死骸をみると
小さなハエの蛆虫っぽいように・・
花後充分検分いたしますです!
922花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 00:32:32 ID:p7/LcD/Q
教えてチャンですが嫌わないで。初心者です。
古い枝から新しい枝が伸びてきて、冬に花が咲く種類のものですが
目を離した隙に枝がか密集し過ぎからまってしまいました。植えつけて
1年半ほどです。剪定すべきだと思うのですが
どこがどうつながってるかもわからない枝を思い切りすっきりさせてもいいのでしょうか。
変にきり過ぎて、だめにしてしまうこともあると聞いたのですが。
どんどん伸びる枝は次々に誘引してやらないとあらぬ方にからまってしまうのですね。
馬鹿な質問ですいません。
923花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 06:07:15 ID:nx/+l3kZ
肉眼で見えるネコブセンチュウなんているんですか。
聞いたことないよ。
924花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 07:00:14 ID:wQq6tYcX
>>913
じゃりの上じゃなくもっと思い切って浮かせてみてはどうか
面倒だけどブロック置いて棚にすると問題解決かも
925花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 10:27:01 ID:ucLiDaVt
地植えで3年目、フェンスに元気に絡まって花が咲く直前に枯れだした。
根元を切られたのかと思う枯れ方でした。3本立ち上がっていて
3本共全部ですので根っこに原因があるのかな?センチュウ?
926花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 12:13:51 ID:+QIV/ARM
パテンス系は鉢植えむきで
庭植えしない方がいいんですか?
関東地方在住、北西向きです。
927246:2006/05/23(火) 13:32:02 ID:3TN9MBND
今年もベティコーニングいっぱい咲いたよ。多分去年の倍くらい。
新目がたくさん風で折れて心配だったけど問題なかった。
928花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 14:18:08 ID:OKZwKlLt
>>925
勢いのある枯れ方なら立ち枯れ病。
対処法として薬剤消毒を薦めている本もあるので伝染するかも。
この病気いまいち情報がないんだけど、きちんと深植えにしていれば
地面の中の芽が動いて伸びてくるから多分大丈夫。
もしモンタナ・冷涼気候原種系なら日本での寿命がキター
対策は挿し木苗を作っとく位かな。


今回の白麗は外れだった。。ちっとも香らない○| ̄|_
ムラがあるのも可愛いくない訳ではないけど、どうしても香りを
期待しちゃうからガッカリするな
929花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 14:20:23 ID:OKZwKlLt
ああっまた読み違えた(ノ∀`)
>>925は3種類植えてるんじゃなくて蔓が3本か
930花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 16:48:33 ID:oR4EAKED
西武ド―ムの薔薇ショ―に行ってきました。
今まで一期咲で敬遠してたモンタナに惚れてしまいました。
931826:2006/05/23(火) 18:56:10 ID:5TYalnFV
とうとう残り1本の蔓も立ち枯れましたorz
剪定もせずにのばしてみたのですが。
地中からの芽も、もう無理?
この株終わりかな。
932花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 23:17:32 ID:GWN4kAqc
>>931>>825
品種はなんでしょうかね?
クレマチスは意外としぶといので
根さえ生きていればまた地中から新芽が出る可能性が高いと思うよ。
自分も枯れたと思って鉢をひっくり返したら
地中に新芽を発見して慌てて植え直したことが何度もあるw

コガネの幼虫に根をやられちゃってる場合はキビシイかも。
去年大株に育っていたダッチェス・オブ・アルバニーが全滅しますた。
933花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 00:58:59 ID:c8bF4qxp
今年買った1年苗、地上部が枯れちゃって芽も出てこないから
鉢をひっくり返して見たらまだ根がちゃんとありました。
慌ててもう1回鉢に戻したんですが
これは復活する可能性ありますか?
それとも1年苗じゃ望み薄いかな?
934花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 01:08:09 ID:lO3rYuae
>>933
あるかも。
挿し木苗で、葉が枯れちゃってポット外にほっといたら翌年になって
芽が出てきたことあるよ。
935花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 01:11:53 ID:Bm2xqvuN
敵仙死すスカーレットがはじめて咲いた〜!!!!


チュッて感じのかたち…


936花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 01:27:14 ID:c8bF4qxp
>>934
とっておいてみよう・・・
937932:2006/05/24(水) 02:13:34 ID:pqfmSlE6
>>933
自分が慌てて植え直したのも1年生苗ばかり。
黒く変色していない根がそのまま残っているなら
復活の可能性・大じゃないかな〜

地上部が無くなってるから存在を忘れて水やりを忘れないようにね!
でも蒸散する葉が無いので比較的乾きにくいから加湿にも注意。
938931:2006/05/24(水) 08:40:41 ID:Yje5Aj/p
>>931>>925ではありません。
ちなみに品種はメイヤー・イサオです。
きっと来年まで捨てられないんだろうなぁ。
今年購入の銀河一年生も立ち枯れました。これも地中から出てきた芽でした。
939933&936:2006/05/24(水) 09:38:54 ID:c8bF4qxp
捨てずに隅っこに置いておきましょう!

ちなみに品種はベロニカズチョイスと初夢
割り箸仕様のです。
940925:2006/05/24(水) 10:34:14 ID:4lrY18do
>>928 アリガト
様子を見てみます(´・ω・`)
941花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 13:57:32 ID:MxU7ev+L
近所にクレマチスがいっぱい植えてある庭ハケーン。
ざっとみただけでも10株はあるなぁ。スゲー話聞きたい。
942花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 21:04:16 ID:c8bF4qxp
旧枝咲きの品種は一段落して
ジャックマニー、ビチセラ、テキセンシス系統が咲き出しました。

それにしても天気がひどすぎ。強風に雨。今日は雷。
ゆっくり花を見ることができないです。
それでもバラより傷まないだけクレマチスの方がえらいかも。
943花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 21:50:07 ID:MnOpXsrb
つるバラと競わせてるけど、強風に煽られてバラのトゲが花と蕾に
プスプス刺さってる・・・・・・・・・・・・・。
944花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 00:12:40 ID:PQfx0fSf
昨年の話。
ネコブセンチュウに犯された株がありました。かなり弱っていました。
芽も出ては枯れの繰り返し。捨てるのも忍びなく隅っこにマリーゴールドで囲むように一株植えました。
マリーゴールどはたしか6株。そしたら今年蕾が沢山付いていあま満開です。
穿って見ていないので分かりませんが地中ではどんな物語が繰り広げられているのか気になりますが元気になったのでひとまず良かったです。
恐ろしきマリーゴールドの効果!!実感しました。
945花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 05:20:00 ID:DEVSxfpY
マリーが効くのは、根腐れの方じゃ?
946花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 09:01:23 ID:+F1zZmQe
いんやセンチュウじゃろ。
細かく刻んで緑肥にしても効果的、とどこかで読んだ。
947花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 09:05:58 ID:sJwLzfz4
>>944の最後の一文が、怪しげな商品の広告文句のようでワロタ
948919:2006/05/25(木) 16:18:43 ID:js7TJ+GS
>>946
>細かく刻んで緑肥にしても効果的、とどこかで読んだ

一応上にも書かせていただいています
949花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 16:50:35 ID:12pNtfc9
よく考えたら健康なマリーなら生育早い分水の吸い上げも期待できて
ある程度は効果ありそうな気もするな>根腐れ
水はけヤバそうな鉢に挿してみる
950花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 20:10:26 ID:ftU+OF8z
マリ―にピンクだの紫だのあったらかなり萌えて植えまくるのにな〜。
951946:2006/05/25(木) 20:38:59 ID:+F1zZmQe
このスレだったかw
952花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 23:20:48 ID:c6jh8RG/
去年秋に鋤き込んだマリー達。わらわら発芽してます。
センチュウを少しでも防除してくれるのなら、まあいいか。
クレマチスの株元に日光が差し込むのを防いでくれるし。
953花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 00:01:01 ID:cleBJbuI
アフリカンマリーのホワイトバニラと濃紫のクレマチス合うよ。
954花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 02:53:37 ID:6vqyzn4p
HFヤングとドクターラッペルひととおり花が終わって最後の一輪だけになってしまった。
日の当たらない下葉も枯れ込んでカッコ悪くなってしまった。
955花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 05:31:26 ID:QYpoxjgG
>>946
根こぶセンチュウには無効で、根ぐされセンチュウに有効じゃ
なかったっけ? と。
956花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 09:45:11 ID:6FbXG2zV
>>954
志村ぁ。剪定、剪定!!
957花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 10:41:24 ID:cPJFzbiI
>>952
クレマチスは株元に直射日光あたったらよくないんですか?
そうだったのか・・。置き場所変えないと
958花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 20:20:01 ID:kgZx5CAL
カザグ
959花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 20:50:23 ID:dQ0P9KOe
ルマ
960花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 21:03:29 ID:n3xcRbk4
>>957
それで枯れるというわけじゃない。
まあ、つる植物がなぜつる植物として進化したかと関係あるんだけど、
株元に日光ガンガンは苦手な品種が多い。
水大好き植物だし、株もとの日当たり良すぎると水遣りが大忙しになると思うよ<鉢植えの場合
961花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 01:02:44 ID:Cteuu49y
とあるサイトで静香の枝変わりが出た記事を読んできた。
興味深い内容だったよ。
962花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 01:09:35 ID:DvYCuqI1
マリーゴールドがセンチュウに防除によいというのは
タキイのカタログに書いてありましたな。
特にキタネグサレセンチュウに効くと言われているそうじゃ。
コナジラミやヤガなどにも効くそうな。
963946:2006/05/27(土) 01:13:24 ID:w7LbhjpV
>>955
根腐れセンチュウなんてものがいるのか…。
クレマチス=ネコブセンチュウという先入観があったなあ。
「マリーゴールド」「センチュウ」でグぐったけど
アフリカンがいいとかフレンチが効くとか
センチュウに効く成分は花にあるとか根にあるとか
かなり情報が錯綜している感じ。

ネコブセンチュウに侵されて弱った株が
マリーゴールドと一緒に植えた事で
復活して元気になった!という
>>944 さんの実体験がとても参考になるね。

とはいえ自分もせっかく丹精込めて美しく咲いた
優雅で気品のあるクレマチスの根元に
まっ黄色やオレンジや黄色とオレンジの絞りのマリーゴールド
…はあんまり植えたくないな〜
964花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 17:41:42 ID:yrH+9QqX

今年から始めた初心者ですが、
1年苗を行灯仕立てにして育成中です。
現在、大きくなり、先端が行灯からはみ出てきました。
この場合、先を切り詰めたほうが良いのでしょうか?
品種はビチセラ系・ブルーベルとパテンス系・都筑です。
965花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 21:13:52 ID:LFZp816A
先日スーパーでかった苗の剪定方法が良くわかりません。
何系統かご存知の方、ぜひ教えてください。
「ユリカ」でググってもヒットしませんでした。

CLEMATIS Juika

スミレ色に濃い赤いラインが入ります。花弁は6枚です。
966花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 21:31:29 ID:ATR5RVld
>>965
前年枝に咲くタイプだそうです。(英語のサイトしか見つからなかった)
JuikaじゃなくてJulka
ttp://www.clematis.com.pl/wms/wmsg.php/321.html&plant_number=337
967花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 21:33:11 ID:LFZp816A
>>966

神!!前年と言う事は弱選定ですね。
ありがたや〜、大感謝です
968花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 00:52:26 ID:nLvXbPla
木立性のクレマチス、ヘンダーソニー
現在8号鉢で育てていますが、これ以上鉢を大きくしたくありません。
株分けすることは可能でしょうか。
出来るとしたら時期と方法をぜひ教えてください。
969花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 02:29:25 ID:pQtL6r7E
クレマチスは株分けできません。
970花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 08:37:31 ID:9SxYPS58
>>965
これは「ユルカ」で出回っているよ
クレマチス ユルカ でぐぐると色々出てくるけど系統はわかんないね
普通に大輪の弱剪定ってことだね
971花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 10:38:41 ID:NOl+XJKJ
>>968
株分けは実際にはできると思うし、してるけど品種によるかな。
といっても地中で上下に出た芽・根を組にして分けるか、
やはり地中で事実上ツル伏せになったのを分けるか、そんな感じ。
自己流だけどやってる人はおおいと思うよ。

インテグリフォリアはできるんじゃないかなあ。
大事な株だったらやはり挿し木で更新しつつ古いのをダメモトで株分けしてみたら。
972花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 18:51:11 ID:lIOj6Fx9
マリ―のアフリカンのバニラ買ってきました。
花芯が黄緑になっていて白万重とはカラ―が同じで思っていたより良かったです。
欲を言えばちょっと存在感ありすぎな大きさかな。
ノ―マルなマリ―のサイズだったらなぁ。
973花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 23:37:21 ID:nLvXbPla
>>969>>971
レスありがとう。
まずは挿木をして、だめもとで株分けにチャレンジしてみます。
株分けの時期は今がいいでしょうかね、それとも冬?
974花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 07:08:14 ID:6pBKEzvt
ジャックマニー系の開花キター@関東
雨どいに、濃紫のジャックマニーと薄紫のブルーエンジェルからませてる>>232です。
グラデ拡張要員として白のフルディーンをお迎えしつい先日植えたのですが、
実力拝見は来年以降になりそうです。やっぱり雪小町にすべきだったか…
975花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 10:09:00 ID:6vRYWsi7
白花のモンタナ3年ものが咲き終わったので
株立4mのアズキナシの根元に地植えしました。
誘引を外して再度誘引する作業がしんどかったけど、
来春が非常に楽しみ。
976花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 13:03:09 ID:MU7WvVP9
フルディーンだけずれないか
977花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 19:53:10 ID:5ow7SF9K
ずれるな 雪小町の方がよかったかもよ
978花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 19:54:44 ID:x96d63c+
園芸ガイドのフルディーン、ハズレちゃったかな…
979花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 20:55:01 ID:ndpzC2tq
お迎えとか拝見って?フルディーンってエライの?
980花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 21:15:50 ID:5ow7SF9K
その話しは、もういいべ
981花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 23:01:28 ID:0YA6qCul
アルバラグジュリアランス咲いた。今年は緑がよく出た。綺麗。
982花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 01:14:51 ID:ogvTdQP9
おかあさんに見せようと思ってクレマチス育ててたけど、おととい死んじゃった。(´・ω・`)
一番花がおわっちゃってたけど、白雪姫とDr.ラッペルが一輪ずつ咲いててくれてたので
おそなえしてあるよ。
暗い話でゴメンね
983946:2006/05/30(火) 08:50:34 ID:+L3DpRwZ
>>982
死んじゃった…って、クレマがじゃなくてお母さんが!?
ご冥福をお祈りしますです。
984花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 09:04:35 ID:cOgmpkEB
まだ中陰だから、君のすぐ側にお母さんはいるよ。
供えた花もちゃんと見てくれているさ。
七七日忌で天国に旅立つまで、クレマチスといわず他の
花も手向けておやりなさいな。

985花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 09:50:36 ID:ogvTdQP9
けさ見たら誘引できなかったんでグシャグシャになりかけてたけど
蕾けっこうついてた。来てくれた近所の人も、みんなうちのクレマチスすきみたいだし、
今年はまだいっぱい咲いてもらうぞ。(`・ω・´)
好きだったブルーベリーの実もだいぶ大きくなってきたし、バラたちも蕾イパーイつけてる。

986花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 09:57:10 ID:NsfO8knu
>>985
ウチの母もずっと闘病中なので何も言えんが、>>985>>985の植物もガンガレ、超ガンガレ
皆喜んでるよ、君が知らないところでもきっと。
987花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 13:26:40 ID:uXH61cXl
新スレ立てますかね。ちょっと待つよろし。
988花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 13:35:44 ID:uXH61cXl
新スレ

★ クレマチス 4鉢目 ★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148963693/
989花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:31:15 ID:N6Z8IUph
>>982 さん
しばらく辛いと思うけど、クレマチスは気持ちの支えになるよ。
これからも天国のお母さんに見てもらおうね。
990982:2006/05/31(水) 01:41:37 ID:Cc4PZ22N
うちのクレマチスたち、小さな蕾いっぱいつけてて、たくさん咲きたいみたいだから
心配いらないよ。
おまいら、ありがとうございます。
991花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 10:40:50 ID:DzQwm5Ld
クレマチスがずっとずっとお母さんとの思い出になりますね。
私も亡き父と一緒に行ったバラ園で買ったミニバラや
牡丹園で買った牡丹を大切にしています。

ところで
大森、(最近見られないけど)及川はHPに価格が載っていますが
春日井、駿河、湘南はそれぞれ1年苗2年苗を通販で購入するといくら位なんでしょうか?

また、店頭では皆さんいくら位で購入されてますか?
店頭の方が安いような気がしますが、ないものは通販ってことになりますよね〜。
992花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 02:37:38 ID:0WgR4lAc
近場のホムセンだと駿河、湘南の1年苗が398円くらい
2年苗で1700円前後。

春日井のはわざわざ出かけないと売ってない。
993花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 09:39:34 ID:D+3G8Xvh
>>973
遅レスごめん。
ヘンダーソニーはこれから咲くんですよね。
安全に行くならやはり休眠期に株分けだと思うけど。
根詰まりで大変なら早めの株分けも良いかな。
まあ、挿し木の様子を見てってことでどうかな。
994花咲か名無しさん
いまさ、アーチにプリンス・チャールズが満開なんだけど
落ち着いた雰囲気のブルーで
ふわふわゆれて咲く姿は、とても癒されますね。
花もちも良いし文句なし。