【育種】趣味の交配・組織培養【バイテク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
17743
各所に交配したいという人が点在してるので、ここで情報交換しよう!
但し、従来とは一味変えて、各自で作出したものがあれば形質がどの
程度分離したかわかるようにすると育種の楽しさ(大変さ)がわかる
かも・・・(写真やデータの公開をよろしく)
蘭など一部の植物(種)では、通常の種蒔きをしても発芽しにくいも
のがありますので、その場合の対処方法としてフラスコを用いる方法
を誰でも家庭内にあるもので代用する方法を開発・実践しましょう。
パテント物をメリクロンすると法律に違反しますので、気をつけましょう!
園芸業界に啓発貢献するスレを目指します。

書き込み方法として、特に指定はしませんが、交配の組み合わせを出来るだけ
可能な限り公開して下さい。偶発である場合は、それに関係するものを簡単に
記載して下さい。スーパ−等で買ってきた果物のタネを撒いてみたって人は、
結果としてどんな果物になりましたか?等・・・ビジュアルなスレにしてみま
しょう。(大丈夫かな?)

関連リンク:
2CH          http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1051949784/1-100
一例(果樹)     http://www.k-seitai.co.jp/jufun.html
蔬菜類等(上級者向け)http://www.geocities.jp/muketu_astro_noka/page4.html
27743:2005/05/03(火) 16:35:46 ID:y+dEao7G
個人で交配を行う場合、サンプルが取れる確立が低く、数もとれにくい
場合があります。同じ交配を行う人を多数見つけるためにもこのスレを
活用していただければと思っております。但し、公開する場合は公開す
る人が可能とする範囲内においてで結構です。
個人で交配を行う場合、サンプルが取れる確立が低く、数もとれにくい
場合があります。同じ交配を行う人を多数見つけるためにもこのスレを
活用していただければと思っております。但し、公開する場合は公開す
る人が可能とする範囲内で結構です。

スレ主である自分は、キウイフルーツのギャグ交配
’ヘイワード’×’ブルーノ’をやってみた。ついでに耐乾性のある
個体が欲しかったので、乾燥ストレスに比較的強いものを年々選抜し、
今年6年目。普通の営利品種に比べて外見だけで倍近くの耐性がある
ようなので、雄にしろ雌にしろ有望かなって・・・鉢植えに向くかも。

播種数 :680粒
一時選抜:300個体
二次選抜:10個体
最終選抜:1個体

比較的根を深く張るので、一般品種と比べて乾燥に強い。雌雄判定
はしていない。樹勢は下から中程度で、葉数多く、1枚面積あたり
は他品種より若干小さめ。主幹は細め(?)といった感じです。
夏場は1日中日が当たる場所で管理しても1回の潅水もしくは翌日
にまわしても問題無いので、非常に楽です。今のところはここまで。
専門家ではないので、細かい事は判りません。
今年は、市販のヘイワードと思われる怪しいキウイを1つとNZ産ゼス
プリゴールドを1つ購入し現在播種待機中。

後日変化があったら写真にて公開します。
面白い案がある人はドシドシカキコれ!冷やかしも大歓迎!荒らし禁止!
37743:2005/05/03(火) 20:48:43 ID:y+dEao7G
ageてみる
4花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 20:57:24 ID:QrXwtu+Z
重複になっちゃうんかな?

【オリジナル】育種するスレ【品種】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1051949784/l50

個人的には>>1は結構やる気あるみたいだし、頑張ってもらいたいところ
54:2005/05/03(火) 21:06:02 ID:QrXwtu+Z
って、>>1のリンクがそうだったのか
つか3番目のリンク先ってゲーム?
67743:2005/05/03(火) 21:14:30 ID:y+dEao7G
ええ、1にあるのがオリジナルとして出てたもの。
3つ目はゲームはゲームでも、考え方が現場での育種と
非常に似寄るので、出してみた。果樹では普通にやって
ますよ。てか、学生のとき-3〜+3をせっせと記録してま
つたwこれは罹病性とかについてよく行われるやつ。

蘭関係なら結構趣味家の方がオリジナルつくりをしてますね
74:2005/05/03(火) 22:07:55 ID:QrXwtu+Z
クリスマスローズも趣味家で最近盛んだね
私は全然その手の専門知識無いけど、クリスマスローズじゃ時間かかりすぎるので、
オダマキで挑戦してみる予定
87743:2005/05/03(火) 23:08:22 ID:y+dEao7G
>>4
クリーム系の色のクリスマスローズが花屋で結構売られてる・・・
これに関してはウトイのでよく判りませんです。
オダマキは可愛い花ですよね(^^)
うちにもオリジナル品種がいくつかありますよ。
種を取ったら良く揉み洗いしてすぐ撒いてみるとた〜くさん
芽出るよ〜!秋口までにしっかり株を太らせれば翌春には開
花するので!
97743:2005/05/04(水) 00:10:30 ID:2alIkSHi
あ・・・>>8中の>>4は誤爆>>7
107743:2005/05/27(金) 00:02:41 ID:EM0AZQQb
そろそろシランが結実する時期。ランの中では入門なランだから
播種もラクチン!播種する人おらんのかな?
11花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 00:08:32 ID:dagY0wpT
うん、そういう話(播種も簡単)を聞いたことを思い出して、
今年は初めて交配してみました。
とりあえず、青花と口紅を雌雄両方で。

交配した花の子房(?)だけは枯れずに膨らんできてるので
交配は成功かな?

熟したら親株の根元にパラパラっとすればいいのかな。
127743:2005/05/27(金) 01:04:59 ID:EM0AZQQb
>>11
子房の部分が緑色で真っ直ぐになってきたのであれば、
ひとまず成功です。おめでとー!
種の採取時期ですが、完熟にするのと未熟でやるのと
では、時期が違いますので気をつけてください。

Q●3分クッキングみたく、無菌播種した方が良いよ。
これからの季節、みずようかんとか作ったりしませんか?
そんな感じで、家にある調味料やアイテムで種まきすると
殆ど発芽するよ。失敗するとカビ天国になりますが・・・

親株の根元に播くと言ってますが、その色のだと買ってき
た株を庭に植えただけだと思うので、共生菌が居ない確立
が高いです。せっかくの種が台無しになる確立が高いので、
無菌播種法がお勧め!

地生蘭の完熟種子の播種方法については、聞かれたらその
都度・・・
青セルフ→99%チポの赤色 残り薄い桃色
口紅セルフ→大半が口紅 他チポの赤色
青×口紅→殆どというか赤しか出ないらしい・・・
白×口紅→半々で出たり出なかったり
と言われています。確認したことがないので、詳しいことは
判りませんが、徐々に情報と個体を集めていく予定です。
上記交配組み合わせで出るF1はどの程度信頼できるかは未知
数なので、信用しなくても良いと思います。大体こんなもんか
と思う程度かな。

1311:2005/05/27(金) 21:02:01 ID:dagY0wpT
んー、ありがとう。

でも、うちはガスコンロどころかオーブントースターさえ無いからなぁ。
(電子レンジはあるけど)

親株(鉢植えです。前回の植え替えから3年(笑)の根元に
ぱらぱらっか、ウチョウランみたいなダンボール播種かがせいぜいですよ。
147743:2005/05/27(金) 21:25:48 ID:PtMD+6zn
電子レンジでもなんちゃって滅菌は可能です。ガスコンロというか、
ガステーブルとかで、昔行われていた蒸し法だと完全な滅菌が難しい
のと、手間隙が掛かり現在だと実用的じゃないといえます。どうせ
なら電子レンジでボコボコやれば短時間かつ手間が掛からずで合理的
です。うちもレンジでいろいろ試してみたのですが、どうもふきこぼ
れや扱いが難しいので個人的には勧めません。ただ、蒸発量が半端な
く多いので、溶媒を大目にする必要があるかもしれません。

ガスコンロが無い=料理用圧力鍋が無い
ということですよね。これさえあれば凄く楽なんですが・・・

滅菌方法で、熱を使わない方法もあります。電気と薬品など。
157743:2005/06/11(土) 23:20:51 ID:RI+rwuGN
そろそろ鞘が膨らんでない?
あと1ヶ月くらいだろうけども・・・
16花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 23:32:18 ID:W0OvN5mZ
数年前に胡蝶蘭で種子採った事があったけど、
発芽するどころかカビ天国でした
orz
1711:2005/06/12(日) 17:56:00 ID:M61pD8qL
鞘は膨らんでます。見事に人口受粉させたやつだけ。
まだ青々艶々。
187743:2005/06/13(月) 01:34:51 ID:tGyFK661
>>16
カビということは、滅菌不足であるよりも、操作中の混入がケースと
して高いですね。入らない工夫をすれば、カビは容易に避けられます。
バクテリアがムカツクくらい厄介なので、それにはヨーチュウイ!

>>17
11さん、大丈夫じゃん。そのまま梅雨明けまで待機!でも、結局は庭
にパラパラ蒔くんだよね?それならもっと先まで待つ事に・・・


そういえば、他のスレで食虫やりたいのー何なのーと言ってる人多い
けども、種蒔きゃゴロゴロ発芽するじゃん。詳しくは紫蘭が、モウセ
ンゴケとか芝生みたく生えたな・・・あれにはビビった。
アマリリスって非常に繁殖難しいんだよね。しょうがないんで、MCす
るか・・・と、今日開花中のお気に入り株をMC用に選定してみた。
ちなみに、今となっては手に入らない昔の品種っぽいんだよね。豪華
じゃなくて、ポツ〜ンと咲く品種。いただきモノなので、登録されて
るのかどうかも微妙。でもきれいだから殖やそう・・・燐片培養だな。
一体いくつ作るんだと思うかもしれないが、それは笛次第だw
器具はある。試薬はある。ホルモンは、ちょいと古い(劇物指定も)
がある。クリーンベンチは自作した。←風量は3段階に変速可能(ボルトオンターボ3MT)
IAAって確か日持ちしないよな・・・賞味期限2003年だってよ。未開封。
あまりにもの高さに使い惜しみ・・・まあ今年使うがな。

@↓のカキコはグチ混じりかもしれないので、読みたい人だけ読むェ!
1つだけね。
197743:2005/06/13(月) 01:40:14 ID:tGyFK661
ジャガイモ培地はあまりお勧めできんよね。アポォ〜の方が一般的な蘭には良いのにねぇ〜まったく。CWとCMで大して変わらないというが、
研究LVで比較すると、不純物云々抜きで差は明らかなんですわ。CMは効果が予想以上に高く無いので、CW主流なわけ。CWの新鮮なもの
を手に入れたいのであれば、自分で栽培して収穫するしかないだろ。日本の風土に極力合わせられる品種がいくつかあるから、それを果
樹栽培と併せてやるべし。缶詰でもマレーシア産とアジアのどっか産が大手スーパーに売られているので、それを買って使ってくれ。
ただ、CMはお勧めできない。何か防腐剤か何かはしらんが、どんな植物でも培養失敗したわ。絶対成長を妨げる何かを添加されてるわ。
それ以来、蘭の培養(播種・茎頂)・一般植物の培養(組織一部)は試薬頼みの状態。カルスを誘導したいというのであれば、単にホル
モンフリーの普通のMSか1/2MSで充分だし、H・K培地もしくはLS培地でまともに逝けるよ。NN培地は個人的に使わないので、わからんが、
蘭には普通に使われてもおかしくないらしいな。元々シンビでは主流になった時期があったから。シュンランもいけるじゃん。と思っ
たり・・・
207743:2005/06/13(月) 01:42:32 ID:tGyFK661
続きは、後日。
214:2005/06/13(月) 08:20:01 ID:qv0tBaZa
オダマキのタネ採れたぞ〜
227743:2005/06/13(月) 18:20:53 ID:1Ku7ml3A
>>4
よかったねぇ〜で、何色のどんなやつ?と気になってみる



本日のお話。昨日の続きでつ

うちはカトレアのOG株いくつかあるけども、アフォみたく高いんだよね。平気で1b20万とかしてるし・・・枯れたらどーしよと思って
たら・・・引越し後枯れたわ。1b1万以上の株はMCしよ・・・もう買いたく無いしね。そんなもんに金ばっかかけられませ〜ん。
ここで問題。MCする場合、浸透培養が必須となる条件がいくつもある。
コロコロする機材なんて無いし・・・ということで、日曜大工で開発中。無菌操作する時の自作クリーンベンチは筐体価格1780円でした。
脱着式無菌化機材が29800円。これで、研究機関等と同等のコンタミフリーが実現可能になったわけ。卓上にも置けるし、持ち運びも楽。
ちなみに、卓上用の強制直下気流型クリーンベンチは45万円です。そんなもんかえるかっちゅうの。メスは普通に売ってるので、それを
買ってみるのもいいかも。でも、替え刃式のやつって高いのね。大学んときなんて1日に何枚捨てたことか・・・じゃあ、どうやろうか
と思えば、普通のカッターで良いじゃん。ステンレス製の熱に耐えるやつで。白金耳なんて普通無いでしょ。そんなもんはティースプーン
で充分じゃん。もしくは金属製ミミカキとか。フラスコは・・・普通の店で売られてるけども、金かけたくないならジャム食って空いた瓶
を使うんだな。漬物や佃煮の入れ物は匂いがキツイのでよろしくない。もしくは管理からいえば、某メーカーの飲料のビック○のあの瓶最高!
しかも広口瓶に近い!とにかく試薬は買った方が楽っちゃ楽だけども、無くてもできるしな。ハイポネックスはあれば便利だが、無ければ無い
で、庭土を使えば良いじゃん。新鮮な野菜くずとかも使えば使ったで、熱に強いホルモンは残って利用できるし、アミノ産も一部利用できる。
魚の骨があればカルシウムも入るかもね。油はいくない。
23花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 23:22:51 ID:qxt0EFTX
フラスコは・・・オレはワンカップの300mlのヤツを使ってる。
200のヤツより若干大きいので操作しやすい。
無菌箱は・・・衣装ケースにHepaフィルターのついた空気清浄機を
パイプでつないでる。別にHepaでなくともいいかもしれんが、今のところ
コンタミは1割以下。
247743:2005/06/14(火) 15:35:48 ID:XGxlB5fk
>>23
ワンカップは、結構昔から人気あるね。でも、その前から利用されてた
瓶ってのは今じゃあたりまえなコー○やジュースの300o瓶。苗になると
取り出すのが面倒で、割らないと取れないから危ないと、デメもあった
らしい。そんな人たちは今では50〜70歳が中心。
無菌箱じゃなくて、それじゃ簡易ベンチじゃないか?空気出てるわけだし。
そういえば、うちの圧力鍋もかなり痛んできたな・・・ぼちぼち新しいの
に替えるかな。最近は家庭用高圧圧力鍋があるらしいじゃん。より滅菌で
きるんじゃないかとちょっと期待中。
25花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 10:23:18 ID:3dAqulge
 
267743:2005/06/15(水) 18:32:57 ID:1NmvzPyD
本日のお話。

無菌じゃないと無理なのか?という疑問持つ香具師いると思うが、有菌でもOKなんだけどもな・・・種蒔きなら・・・
知らないようで実は身近なものってあるじゃん。アレだよ。アレ。発芽率は低いけども、結構成功する。うちは無菌の方が安心する
ので、それはしない。でも、無菌で困難なものはその方法が良い事多いのは事実。ひまがあればやってみたい。
植物の組織培養をする意味があるかどうかという問題もあるが、必要なのであれば、結果としてどの量にするかは別問題で意味が
ある。馬鹿にするやつは、単に叩きたいだけというケースが多い。金と労力でどっちを取るか・・・これも微妙な考え。場合により、
金が出ない事あるでしょ。そういうもんに利用すれば良いだけのことでしょ。野菜や一年草の草花とかを沢山殖やしたいって人居
ない。種なり苗買ったほうが断然安いしな。木本性植物以上のものとなると、結構バイテクがポイントになる。ただ、MCしても、
絶対にコピーができたと思わないことだな・・・大抵コピー失敗なんだし。100%コピーだと思ってるのは人間だけ。事実上という
LVでの話。柑橘類をMCしたい人は種蒔け。出てきた成長の良い方がMCだ。
桃栗3年柿8年檸檬10年柚子20年 キウイ7年パパ・パフ1年 林檎・梨6〜8年と言われるように、果樹は時間かかる。だからバイテクな分野では
今日でも研究が続いてるわけだな。穀物とかってすぐ結果でるからサイクルは良いよな。シイナは3ヶ月だもんな。面白い植物ないかね。
27花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 20:11:31 ID:bwJKQHGx
7743って酒と果物か
287743:2005/06/15(水) 21:03:50 ID:1NmvzPyD
>>27
酒ってなんですか?うちは園芸にしか顔出しませんが?
29花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 22:28:58 ID:bwJKQHGx
>>28
園芸板を日記帳とカン違いしてる荒らしだよ
ただ自分の思ってることをツラツラと書き連ねたいのだったらこっちへ行ってくれ

↓酒と果物日記スレ
今日の呟き(一言目)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1111667795/
307743:2005/06/16(木) 18:49:31 ID:8K7/sow0
そういえば、ここって研究者もちらほら居るっぽいし、まあわざと晒して研究させてやるのも楽しいかもな。自分は。
あ〜去年のある植物を思い出したよ。うちが必死こいて育種していたオダマキ。やっとのことで品種登録までこぎつけたのに、ゴッソリ
盗まれた。出願する寸前だったので、登録はしなかった。どんなやつかというと、色が無い。透明なのよ。ガラスなくらいにね。
誰なんだろね。まあ盗んだやつが枯らしてくれればうちとしては有難いんだがな。さすが、それが研究機関や種苗会社とかに渡ったらも〜
ありえねぇ〜のでそれだけは避けてほしいけども。盗もうと思って街を巡回してるやつはいるんだな。その隣にあった数十万の蘭はどーし
て盗まなかったんだ?とブチ切れてみた。まあ盗むやつはそんなもんでしょ。オダマキには、色素を無くす遺伝子いくつもあるから、それ
を発現領域にもっていけば無色花可能だぞ。うちはバイテク使わないで出したがな。無くしてしまった今ではも〜諦めモードですが。
それにしても長いね、うちのカキコ。今ではこんな調子。薔薇咲きのオダマキやっと固定できたんで、どう殖やそうかな。種だけじゃ芸が
無いしねぇ〜・・・

お話はこれで終わり。
○だと思ってる香具師もいるが、可愛そうな人ですね。
31花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 19:08:56 ID:4M/rdeZz
32花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 19:21:25 ID:PS36vD8N
>>30
とりあえず、1行が長すぎて読みづらい。
33花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 21:23:53 ID:kbSJ7SXx
>>31

いや〜ん、ワラタ。
34花咲か名無しさん:2005/06/17(金) 00:02:58 ID:YR0HUBYm
>>32はRUINだろ?
357743:2005/06/17(金) 02:33:08 ID:S/tVOvQH
>>32
普通のカキコの場合と別けてあるだけ。
読みたい人だけ読めば良いからね。字数制限って
のを何とかギリギリでやってみたともw

>>34
ってあの人の事?
364:2005/06/17(金) 09:16:44 ID:n4oJwwUj
>>21のオダマキの詳細
花色はどちらも黒紫、ついでに八重咲き
正式な名称は判らないんだけど、クレメンタイン系とタワーライト系なのかな?
こいつらかけ合わせてどんな咲き方の花が出来上がるのか見てみたいってことでこう配してみた
何固体位育てればいいんだろ?

あと余談だけど、聞かれてもいないことを日記の如く長文でダラダラ書くのはよくないと思うよ
ちょっとキモい
37花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 18:59:58 ID:Y5X8O0Q4
しかし、なんですなぁ、近頃スーパーから寒天が姿を消してやんの。
棚の値札だけでそこのスペースが空。売り切れの店ばかり。
なんかダイエットに効果有りとか?
はぢめての培地作りしようと思ってたのに、出来ねぇぢゃん。
387743:2005/06/21(火) 21:09:16 ID:t/5iFIHv
>>37
実はチャッカリ粉寒天がジワジワと売り場を
拡大してるので、大手スーパーや、和菓子屋
に足を運んでみては?
39花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 00:04:15 ID:D4t0hm2h
粉寒天の方がすぐ溶けて使いやすいけどな?
407743:2005/06/22(水) 01:33:49 ID:JzZYctsV
棒寒天の方が最近希少だよ。粉は小分けになってるのが
非常に便利。10gとかに分かれてるやつよく使う。
41花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 00:12:17 ID:L1ea+ypB
もうダメポ(´Д⊂)

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1119784687/
>624 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2005/07/11(月) 23:15:17 ID:+Tlybfd8
>>>623
>もう今年の分の寒天は無いと思うよ。
>
>某健康番組で取り上げて以降、スーパーの店頭からは消え、
>最早和菓子店などに分けてくれと言う話があるくらいだそうだから・・・
42花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 21:49:47 ID:TMxb6zcu
43花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 01:26:11 ID:wlr7+qnR
オーキシン使っていますか?
447743:2005/07/15(金) 22:51:16 ID:GaMYETm/
>>41
あらま、健康番組の威力は怖いわ・・・
うちは寒天使わない場合GGを使いますから・・・あまり慌てない

>>43
蘭科植物ではカトレアとファレノのみ使ってる。+サイトカイニンで
あとは、論文見て各植物の良さそうなホルモン(様)の組み合わせを
真似してるな。
ダイコンとニンジンはホルモンフリーでもそそくさとカルス化するの
で楽しい。
457743:2005/07/22(金) 14:52:22 ID:uaKOPAmS
そろそろ無菌播種の時期ですな・・・
46花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 17:39:07 ID:4pGOd9nv
何でも、カルス化まではするんだけど、その後が…。
再分化って難しすぎ。
477743:2005/07/22(金) 18:07:28 ID:bJJoOGN9
ホルモンフリーでやるのは粗無理。
外植片由来のホルモン含有量に由来するから、多量であれば
培地の条件を変えるだけで誘発させられるんだけども・・・

うちもフリー培地で何度か実験してるんだけども、世間に通
用する成分公表が難しいのよねぇ〜・・・
早い話、農薬使えば?って言う感じ。
48花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 18:14:58 ID:4pGOd9nv
ホルモンはいくらでもあるんだけど、
どうにか再分化してくれないと論文が書けない…。
497743:2005/07/22(金) 21:03:24 ID:bJJoOGN9
供試植物は何よ?と聞いてみる罠
50花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 13:59:54 ID:N7DWRjaU
>>42
そのスレをたてたものですが本当にありますよ。
517743:2005/07/23(土) 19:19:01 ID:LeLa5otN
早速探してみまつ(><)
52花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 19:23:47 ID:PwtNShdn
>>31
ワラタ
537743:2005/07/27(水) 17:40:30 ID:LczHyWkz
今週一杯までには播種しようかの・・・

した香具師は連絡ちょ!
547743:2005/08/11(木) 23:40:25 ID:e6JK+l+a
誰もおらんのかな?
55花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 10:58:30 ID:hSA2Hweu
居るけど・・・
おいら仕事で組み換え体つくったりしてるんだが、こんなものは
なかなか外に出せないので、あんまり語れないっす。
5611, 17:2005/08/12(金) 22:54:47 ID:ZTEgHlQu
まだ熟さねぇ。
577743:2005/08/13(土) 00:23:58 ID:BDNV+7wk
>>55
それは構わないぞ。普通に交配して云々というLVな会話が
主体になる予定だからなぁ〜・・・種によってはバイテク
必要無いから、必ずしもバイテクが必要とは限らずだな。

>>56
気長に待とう!
5831見た:2005/08/29(月) 19:21:16 ID:MtI1tfKY
「ワラタ」
59B:2005/09/23(金) 09:08:11 ID:6GFphaoD
ttp://homepage3.nifty.com/sakura848/0099900.JPG
食虫植物のインビトロ・・
MS培地にほんのチョットBAを入れるだけで
播種から1ヶ月でこんなんになるんだからある意味おそろしいね
自然界ではこの種子は発芽に3週間以上かかることもあるのに
4日で発芽した(ジベレリンのお陰かも)
60花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 10:39:10 ID:Awfh3vHe
>>59
久しぶりの投稿だ。おつ!
やってみたいけど、何からやればいいのかわからないから傍観してるよ。
初めての組織培養みたいな本があればいいのに。
61B:2005/09/23(金) 19:57:00 ID:6GFphaoD
>>60
ありがとうございます
参考書はけっこう出てますよ
だいたい1冊1000円前後です
62花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 22:51:38 ID:7L6cALy1
>>61
良かったら2〜3冊教えてくれ。
マジで勉強したい。
63花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 10:59:49 ID:yX2hX7y3
趣味じゃなくて交配、組織培養、組換えを仕事にしたいな・・・。
サントリー、タキイの一部門、
サカタ、タキイ、カネコ、精興園あたりの中堅、
あとはリクナビで出てこないような中小企業で当然募集人数少ないし
門が狭すぎるよ・・・。
64B:2005/10/09(日) 21:16:41 ID:xzwJLEAL
>>62
植物バイオテクノロジーの実際(現実だったかも)って言う本つかってるけど
わかりやすいよ
2000円程度だったと思う
培地の組成から器具の基本的な使い方からプロトプラスト培養まであるし
657743:2005/10/16(日) 00:41:04 ID:ia4PsLnQ
ぬし登場です。

組織培養中心の内容の文献であるならば、上記書き込みと
植物育種学という本とそれに類似する内容の参考書が確実
に手に入ります。内容もそれなりに学問できます。
学生でもあまり買わない部類なんですが、こういうものも
あります↓

分子LVからみた植物耐病性 (一部誤変換)
植物PCR実験プロトコーム  (誤字)
BIO実験プロトーム     (誤字)
組替えDNA         (---)
ホルモン焼きによる電子伝達系解析 (誤字)

などなど・・・大抵の人は図書館で借りておしまいって
感じだけども、この手は買って損しないかもよ。
自分は部屋にプチ図書館できてますから・・・(ーー;)
そーいえば、分子生物学が最新版出たっぽいね。卒業して
からもうかなり経つな。
66花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 02:28:11 ID:QrD9w75m
その文献紹介は余りにひどいんでないかい?
バイテクかじった人なら何となく分かるんだろうけど。
プロトコームとプロトコールくらいはきちんとかこうさ。
67花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 21:14:58 ID:bsIEd9J8
おのれ許すまじ!!  カンテンブム。
68花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 09:02:26 ID:1LaOcePU
宇宙育種って面白そうじゃないか!?
アトランティックジャイアントなんかを宇宙育種したらもっと大きくなるかもな。
69花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 22:01:47 ID:Nl1fV7rC
それって放射線で変異体作るのと変わらんのでは。
70花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 00:43:15 ID:mDwPNMcG
>>69
いいじゃんそれで。
そこら辺の奴でも、電子レンジとか使って、手軽に出来る方法ある?
71花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 00:47:39 ID:mDwPNMcG
>>62

多分そんなに難しくない。
でもメンドイんじゃねぇかなぁ〜。

知らんけどね。
金もかかるかもよ。
72花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 01:06:10 ID:38bUnJKd
>>70
でも異変した固体が、子孫までその形は固定されるのかな。
されないイメージがあるけど、どうなんだろう。
73花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 10:50:32 ID:zHwWVPeE
宇宙育種は放射線とは少し違うんじゃないか低重力とかも関係してるだろ。
宇宙育種は数代後に特徴がでるらしいから固定されてるはず
74花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 12:42:28 ID:UlWe3dqX
引力の有無で、勝てる精子(っていうのか? 花粉の中に入ってるやつ)に違いが出るってとこ?
75花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 18:46:50 ID:519OlQy7
宇宙に種もってくだけでもいいんじゃないか!?
76B:2005/10/24(月) 20:24:54 ID:ZgdLpSRH
>>72
放射線当てるなんて簡単にいうけど
当てんのは簡単でも植物にするのは難しいよ
DNAが全部同じように変わってくれたらいいけど
そんなに甘くない
プロトプラストに当ててしばらく育てて
互いのコロニーが引っ付かないようにすればいけるけど
そこまでやって新品種作る必要あんのかね
77花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 18:57:06 ID:2+J9hgD4
>>76
あるから行われてるんでしょ。
ただ、つくりたいものができる可能性はすごく低いから、
入れたい形質の遺伝子を導入しちゃったほうが確実だと思うけどね。
78花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:08:08 ID:NZagPyCe
>>76
嘘っぱち言うなよ。
普通は種とか植物体自体に照射すんだよ。
筑波のγフィールド知らないのか?
放射線育種場の元祖みたいなもんだけど。
最近はイオンビームが利用されてるけど結果はどうなんかな…
ま、偶然の産物に近いもんがあるからあんまり効率よくないみたいだけど。
797743:2005/10/26(水) 02:54:55 ID:/+sFohw7
無理といえば無理な領域にはあるんだが、
細胞分裂の始まる直前にγなりイオンなり
何なりを利用して作用させれば変異確立が
上がるんだが、そんなの手間暇掛けてまで
やっても有意なんて無いので、やらないだ
けだな。
効率悪いのは、多細胞なところへ攻めるん
で、変異個所を特定しずらいんだわな。
人間が見て気づかなければ変異していても
してないのと同等扱いだからな。形質とし
て得られなければ意味は無い。スルーされ
てる確立が99.9999%ってだけの話。つーこと。


趣味で交配しようと思ってる人には、想像
しにくい話が続いたので、お茶でも・・・

育種するには、スケールの大小問わずそれ
なりの土地なり場所が必要になるので、来
年からスムーズにできるように、土地確保
したよ・・・遠い・標高高い・不便の三拍
子揃ってるが、まあ確保できたので良いや。
つーことで、来年から本格的に(?)始め
るよて〜ぃ!
自分の家の庭に植えるための育種ってのも、
すばらすぃ〜目的だな。
80花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 05:44:19 ID:NZagPyCe
イオンビームは既に実用化されて利用されてるって言ってるだろ。
放射線育種も一応今では立派な育種方法の一つ。
全く新しい形質を得ることが出来る可能性を秘めてるから捨てられないんだろ。
非常に意義のあることなんだけど。
それに、人間の五感で感じ取れない変異を選抜するのはどんな育種でも植物では一般的ではない。
イオンビームは金さえ払えれば個人でも照射できる。
個人の育種と全く掛け離れた話じゃないと思うけど。
漏れは畑の半反をブラシカとシャクヤクの育種に使ってる。
ブラシカは変異が多くて面白い。
81花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 20:28:59 ID:sqUrLfxE
初めまして、教えて頂きたくオジャマ致します。
今年初めてエビネのフラスコ培養苗を購入育てております。
花は何年ぐらい育てないと見られないのでしょうか?
順化は上手くいったみたいだと自己判断しております。
どうぞ宜しくお願い致します。
82花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 11:10:16 ID:15jLobyW
植物によっては、放射線を当てる等のストレスを与えると
トランスポゾンが飛んだりして、点変異以外の変異を誘発出来る可能性はあるな。
83花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 05:14:53 ID:QfRCDP77
どうでもいいけど、そんなこと電子レンジとか使って家庭で出来るのかよ。
ここは園芸板だぞ?
84花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 09:42:37 ID:NiSj8uaQ
電子レンジじゃ無理。
個人でも金を払えばイオンビームは当てられる。
85花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 10:26:56 ID:puRoo9gN
エレクトロポレーションのことかな?
86花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 10:50:19 ID:NiSj8uaQ
エレクトロポレーションは遺伝子導入技術やろ?
イオンビームは加速した重イオンをぶつけてDNAに突然変異を誘発するエネルギー線育種。
金さえ積めば可能みたいだよw
87B:2005/10/30(日) 19:58:27 ID:13h+xiA3
文献読んだら全部が全部そうではないらしい
いい加減なことかいてスマソ
88花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 22:56:58 ID:QfRCDP77
無理言うな
89花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 23:56:15 ID:NiSj8uaQ
>>88
古典園芸よりマシじゃね?
価値観の違いだけど、何十万も出して似たり寄ったりの斑入り買う金があるなら種にイオンビーム当てたいと思う。
ま、どの趣味にも際物があるように、園芸にもそういう世界もあるし、足を突っ込みたきゃ突っ込めるよ、って話です。
907743:2005/10/31(月) 08:56:55 ID:tXCZx2IA
>>81
一般的な蘭と同じと考えて良いんでないの?(エビネに関しては詳しくない)
一部例外の蘭(F出し7〜15年)とは違うので、気長に数年待ってみましょう。
2・3年が良い所とちゃいますか? 漏れこそはって人はアドバイスよろ!

>>89
確かに有意義だな。実は身近なところに、形質転換させてくれる香具師いる
よなw
肉眼じゃ無理だが・・・そいつにテキトーなもんブチ込めば、高確率で植物
自体に組み込み可能じゃん、と非効率的なことを思ってみる。

アルカロイドの一種の某化学物質数種をある時期に、上手く作用させる方法
は古いが、育種っちゃ〜育種なので、一番確実で安上がり。手間掛からない
しな。これはどーよ?
91花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 11:47:43 ID:yrYGRHar
>>90
エビネはフラスコ内でどこまで大きくしたかにもよるけど、どんなに早くても出してから三年、普通は五年くらいかな。
コルヒチン処理のこと?
コルヒチン処理してもゴツくなるくらいかな。
確かにあれも面白いけど、交配のほうがいろいろと出て楽しいかな。
手軽だし。
そろそろオータム選抜しなきゃな…
毎日お浸しの始まりだ…
92花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 15:51:34 ID:/2BSIXeQ
形質転換をやってしまうとまずいかもよ。
基本的にその手の組み替え生物は、実験室外に持ち出し禁止じゃなかったかな。
93花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 23:19:32 ID:cIgs6DTt
それをさらに野生種と交雑させて遺伝子をばら撒く。
誰かが気づいた時にはもう除去不可能。
94花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 00:04:04 ID:rwKBomRM
園芸っていう「趣味」の次元じゃねぇってのw
95花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 00:30:46 ID:gH85Y9zH
遺伝子導入、組み替え植物を趣味の分野で扱うのは危険だな。
花粉一粒逃がさないように規準を満たした隔離施設で数年は検定しなきゃあかんしな。
ま、人為的遺伝子汚染リスクのない品種改良、倍化とか、突然変異育種なら趣味の範疇ですればいいんじゃない?
でも、隔離施設作って認定とるまでやるなら形質転換も良いかもな。
何てったって、趣味なんだから掛けたいだけ、掛けれるだけ、金掛けていいんだし。
無線マニアなんて何千万掛けて月面反射とかしてるんだし。
どちらも漏れには縁のない金額だけど。
漏れは一生地道に交配だな。
96花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 00:48:46 ID:CqNcmFAt
そんなことより俺と自然交配したい香具師いない?
97花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 01:12:54 ID:rwKBomRM
性交渉が交配とは限らないぞ。
特にお前の場合。
98花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 09:20:59 ID:m2MFwNgm
100%受粉させます
99花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 00:14:14 ID:Ft4s3/9W
おしべ同士じゃ受粉しねぇよ
1007743:2005/11/02(水) 23:26:54 ID:lNVYg/HP
コルヒチンは有名すぎ。他にもいくつかあるでしょ。

受粉(粉か・・・?)は可能でしょ。見たくれ構わず
っていうなら。受精は無理ポ。


交配しやすくて、単純で、変異しまくりで省スペース
維持出来そうなお勧め植物って何?(普通の交配ね)
注)ホワイトドックは却下という方向で
101花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 23:46:17 ID:utFlLaTu
昔、「しらける」ことをホワイトキックって言ってたのを思い出した。
102花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 23:52:50 ID:17/FICAq
>>100
コルヒチンは知ってますけど、倍数体作るんでしたっけ?
他にはどんなものがあるんですか?
それにはどんな作用があるんですか?
ググッても良く分かりません…
103花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 15:34:01 ID:jhcEPM5Z
>>102
100に質問しても無駄だと思う。
コルヒチンを有名だからって軽視してる時点で。
それに、変異起こしまくる(=欠陥)生物なんて無いし。
リア厨工でしょ、きっと。
変異原にはニトロソ化合物やICR(マスタード)などがあるけど、効果は変異を引き起こすというだけで、どんな効果が出るかの予想は出来ない。
それに、植物に対し強い変異原性があるということは人間にも強い変異原性があるから、癌を起こす危険もある。
万が一趣味で使うにも扱いは神経質にならざるを得ないよ。
それに、マスタード系は製造出来なくなったんじゃなかったかな?
104花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 22:56:36 ID:K8lLjwFI
>>103
インフルエンザとか変異起こしまくるんじゃないの?
105花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 23:30:10 ID:CqEL2vSJ
1倍体作ってる人いないかな。花粉を培養して。
なんかすごくか弱くなりそうだけど。
106102:2005/11/04(金) 23:32:28 ID:jhcEPM5Z
アルキル化剤も塩基アナログも対象がウイルスに感染してる状態で使うとリスクは高い。
細菌や菌類なんかのリスクは常にあるし。
ちなみに、アルドリッチ社の製品で、アルキル化剤のEMSは\2000/1g、EIは\4600/5g、塩基アナログの5-ブロモウラシルは\2100/5gです。
代理店に頼めば買えないことはないけど、廃液処理の問題や意図しない生物の変異、非常に高い発癌リスクがあるから一般レベルでの使用は止めるべき。
107花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 10:58:24 ID:4ncYBVfM
>>105
葯培養すると半数体ができるけど、普通すぐに倍化させる。
半数体を倍化させて純正ホモを交配に使ったりするけど、半数体をそのまま作り続ける事にあんま意味はないから居ないんじゃない?
108花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:08:45 ID:jzWN9BlC
選抜一段落age
109花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 23:17:09 ID:aFyBH2eI
グロリオサ・リリー×カサブランカ やってみてぇなぁ
110Ж:2005/11/29(火) 20:12:36 ID:cvg3kS+F
 
TVでやってたが病原菌に強いらしいぞ‥

http://www.sakataseed.co.jp/hotnews/2005/051121.html
111花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 04:01:32 ID:qg1CLck/
趣味でもできる交配以外の現実的な育種を教えて下さい。
112花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 07:21:54 ID:ZqPn9qnf
実生選抜
1137743:2005/12/11(日) 20:42:46 ID:NvsdA1H5
偶発実生なり枝変わりなら可能性ある。あとは>>111くらいが現実
114花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 19:40:56 ID:VjhY842w
学生時代、バイオ科でした。
最初、台所無菌操作のサイトを見たときに、腰が抜けた。
こんなに簡単にできるのか、と。
寒天?!圧力鍋?!マジかよ、とおもた。
115花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 21:58:00 ID:SidqBCUU
>>114
どこのサイト?
1167743:2005/12/30(金) 23:53:31 ID:PeoO8yBd
>>115
どこっていうか、検索すれば腐るほどヒットしますがな
このスレの趣旨は、家庭で出来るものという範囲にしぼっ
てますわ。
11711:2006/02/07(火) 21:57:23 ID:kJtZ0RfN
いつのまに鞘割れてた(´・ω・`)
118花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 04:23:49 ID:Kdn8Uh4i
カトレアをMSで培養をする場合、単純に1/2の濃度で良いのでしょうか。
それとも微量要素は通常の容量を用いるのですか?
119花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 19:00:11 ID:4VS9KUj9
ハイポネックス培地初製作記念age!
1週間は様子見。何を蒔こうか考え中。
1207743:2006/03/29(水) 22:51:25 ID:fEXSrUnw
H培地初完成オメage!
もうすぐトキソウとか咲くじゃん。そこらへん狙ってみては?
てか、まだ先か・・・
Galeola septentrionalisの、培養成功したらホーコク宜しく!


>>118
単純なんだな。自然由来のエキスも重要なんだな。熱で分解
する物質はあまり扱いやすくないんだな。微量はどーでもよ
くね?なんだな。そんなもん無くたって出来るし・・・なん
だな。ただ、播種と茎頂でいろいろ調整した方が良いんだな。
時期にもよりますが・・・なんだな。
詳しくは論文を読めなんだな。
121花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 04:06:31 ID:b94Pyr7K
>>92
そういうのは、隔離環境でまず育てて、何年も自然への影響など検証して
大丈夫と見込まれないと出してはだめというのが、専門家の間ではモラルとされているそうだ
が、今のところ法で規制って無いよな?
これほんとはマズいよね

うっかり広がって、未知の病気に感染するような形質広めちゃったりしたらやばいし
素人はそのあたりのこと学ばないままにやっちゃいかん気がするね。

バイテク&変異を志すなら、影響もちゃんと理解しないといけない。
生物多様性を破壊するようなブツを生んでしまう恐れがあるわけで、責任持ってやりましょう。

122花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 08:06:45 ID:mB46j2zS
カタルヘナ法。
123花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 22:40:02 ID:G60wExdI
ささ、そろそろコルヒチン処理でもしますかね。
ついでにアゲ。
124花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 23:54:53 ID:ImhCKU2A
今度食虫植物をテーマに何か面白いバイテクをして行こうと思ったのですが、そこから先が思いつきません。
もし良ければ食虫植物にこういう事をしたら良いんじゃない?などありましたらぜひ参考がてら教えてください!。
125花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 00:10:31 ID:Ay5xOYpV
消化酵素を出す機構と関係遺伝子の単離および解析。

最終目標は消化液をペチュニアの葉から分泌させて食虫ペチュニアにする。
126花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 00:32:10 ID:alcZTr42
手短な材料(市販ジュース)での培地の作成&最適化

In vitroでの大量増殖に向いているので
大量増殖 -> 変異源(EMS etc.)投入によるミュータントの作出
設備があれば通常株と変異株の遺伝子比較とか。

バイテクってことで、細胞融合とか。植物体再生は…難しいよね

変異源使って、低温耐性ネペンの作出とか。
127花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 07:12:24 ID:wRmjD8rX
ありがとうございます!早速検討してみます!
128花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 07:46:24 ID:xRsv3FsQ
消化酵素とその発現解析(vivoで)は大体やられてる。
ビトロでやる必要もないけど、倍数体育種がほとんどされてないからやってみたら?
ただでかくするだけじゃなくて、実がつくとすぐ枯れたり、花が止まるやつを3倍体にしたり。
その過程でビトロでコルヒチンやオリザリンなんかの最適処理を出すとか。
突然変異育種やるなら低温耐性と水分ストレス耐性を付与できれば最高やね。
129花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 11:00:24 ID:a21akB4V
むしろ高温耐性がほしい。
ムシトリスミレとか暑さに弱そうだし。
寒いのは部屋に入れればいいけど暑いのは対処しにくいでしょ。
130花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 12:30:13 ID:ULNKehVL
おまいら育種を魔法か何かと勘違いしとらんか?

偶発変異をおこして理想的性質をうまく付与するのは
万馬券を当てた金で株買って大金持ちになる、というのに近いぞ。
131花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 14:13:15 ID:Ay5xOYpV
趣味だからそれでいいんじゃないの。
本気でやりたければバイオ系の院行って研究所に就職するはず。
132花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 18:36:46 ID:wCFgNlPj
培地組成に関してのオススメ参考書ある?
133花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 19:30:22 ID:CwFtFRD+
いったんカルスにしてから再分化させるだけで、それなりに変異が出るのにね〜
てか再分化の最適条件さがすのがタイヘンだけど。
134花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 22:38:54 ID:dRjeIDwO
当方これから組織培養を(趣味で)やってみようと考えているものです。
各種設備の入手ルートはググッて見つけられたのですが、植物ホルモン類
(主に合成オーキシン類やサイトカイニン)はみなさんどの様なルートで入手しているのでしょうか?
お教えいただけましたら幸いです。よろしくお願いします
135花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 23:05:41 ID:HBGcCkTJ
薬品販社は個人向けにも試薬を販売してくれるよ。
劇はそうでもないけど、毒は何に使うのか結構しつこく聞かれるけどね。
シグマのカタログはタダったよ。
136花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 19:20:39 ID:RDpe+/dZ
137花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 22:46:32 ID:nKKHVIO+
ホルモン高いなー。

昔ジャガイモやらバナナでやる方法読んだんだけど
アレはどうなの?
138花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 08:31:41 ID:i6sOkQcH
アレは成育を安定させたり促進させたりするために入れるんじゃなかったかな。
植物は有機物吸収しないのに何でそんな効果があるのかは知らないけど。

趣味でやるんだったら最初はハイポネックス培地なんかを使って無菌播種をして
作業の仕方を練習した方がいいと思うよ。
139花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 10:45:06 ID:HMJtKIxj
野菜などは鮮度や収穫時期によって含有ホルモンの量が違うので、
一度成功しても、再現性があるとは限らんからなあ。

まあ、メインはビタミンや微量要素、各種有機物の供給源で、
ホルモン効果はオマケみたいなもんじゃねーの?

組織培養だったら合成ホルモンは購入しといたほうがいいよ。
ごく微量のホルモンで効果が出る場合は野菜でも代用可能だけど、
オーキシンとサイトカイニンの比率調整はジャガイモじゃ無理だし。
140花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:16:06 ID:E2LeL+cP
>>138
バナナやポテトは有機物や微量要素添加のためです。
以前は植物は有機物のように分子量が大きいものは吸えないと
言われていましたが、今では糖やPEONのような有機物を利用
することができることが明らかにされています。
私はよく市販の野菜ジュースを使ったりします。
どちらにしてもホルモン様効果は期待できません。
ホルモンは熱に安定な市販品を用いるべきです。
141花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 00:07:21 ID:0pauDVN/
>>140
糖分はCO2の足りない培養容器内で炭素源になるんだったか。

PEONってのは有機体窒素だっけ?俺が大学で習ったときは
「植物も少しは有機物を吸収するらしいけど、 その働きは分かってない」
みたいな話だったんだけど、 もう解明されたのかな?

MS培地に入れるビタミン類も働きがよく分かってないんだよな。 確か。
1427743:2006/12/02(土) 01:57:56 ID:JSeXha4I
放置してました。
いちお時々出現する予定。

薬品を購入しようと思ってる人へ:
基本的に、大学に出入りしている理化学メーカーの営業マンをつかまえると、サクっと話が通る事が多いようです。
自分は、直接カタログを出している和○に電話したら、地域を担当している理化学メーカーに問い合わせれば良いと言わ
れ、連絡先を教えてもらった。そこへかけたら、数日後に持ってきてくれましたね。
契約する際に、個人・法人・その他かを聞かれましたね。そのくらいかな。いちお劇物はあっても毒物もしくはそれに順
ずるものは無かったので。
試薬6種器具何種だっけ・・とその他消耗品類頼みましたよ。
運んできた営業マンは、こんなの個人で何に使うの?って珍しい顔してましたけども、植物の培養ですって答えたら、驚
きつつやや引きつり笑いでしたww
合成ものは量があって安いので、趣味でやるぶんには充分な場合が”多い”です。合わないものもありますが・・・

@スミレのオリジナル個体作出成功@
白い野生のスミレに青い淵を入れてみました。種間交配です。
誕生したのはいいが、目茶弱い・・・そのセルフはお約束の
白か全体が薄青い普通なスミレ(;;)
花立ちは良いかもしれないが、見栄えはイマイチ。

@インパチエンスの偶発実生!?@
たまたまだと思いたい。2食のツートンカラーなインパチエ
ンスが庭にさり気なく生えてきました。一重咲きで、内側
は紫っぽい濃いピンクで、外側が真っ白。成長は著しいが、
花付き目茶悪い。見栄え0。

>>141
自分もそう聞いたな。有機物質を吸収するのは、特定の必
要時のみらしいって言い方された・・・どーなんだろね。
いずれ解明されるのでは?

長文でスマソン
143花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 22:24:21 ID:SkMKc540
>>142
自分は農協で仕入れてます。
ある程度希釈もされていて、量も少なくお手ごろ

ルートン
オキシベロン
2.4−PA
塗布用ベアニン
ビーエー溶剤

あたりがつかえます。
144花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 16:59:06 ID:lVBhemk+
>>142
ランにブドウ糖溶液を与えると生育がよくなるとかあるじゃない?
あれは糖を吸って利用してるんじゃないの?
1457743:2007/02/02(金) 03:15:55 ID:FwF39Apu
>>143
以前調べたら、微妙なものしか扱ってなかった気したな。
完全に農薬としての販売になってるからね。ま、それを
流用してもいけそうだけども、ルートンはちょっと効果
が見受けられなかったな。

>>144
といわれていますね。糖にはかなり顕著に反応する植物。
完全無菌でやれば、結構短時間で開花までいかせられる
という記事がありましたよ。
146花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 09:04:01 ID:ZT9OrTCB
>>145
窒素源をアミノ酸だけにしたらむしろ生育が良くなったとかそんな実験もありますね。
糖も含め、 各種有機物のトランスポーターはすでに発見されているみたいですから、
培地に有機物を添加すると生育が良くなるってのは気のせいじゃないかもしれませんね。
色々な有機物を培地につっこんでみるのも面白いかもしれません。
1477743:2007/02/09(金) 03:28:28 ID:HiuT6Y5p
>>146
水面下では、かなりやられているようです。一部の生産業者が行っている、
フラスコ出しの際の手順にヒントが隠れています。
まだまだ発見されてない新しい事実が見えるかもしれません。
一概に云えないが、無菌状態での環境変異によって作用する回路が異なる
事で、消費される成分が異なるかもしれません。ある程度解析出来たとい
われても、昔から見当をつけてきたポイントが判っただけですから。
そういえば、糖は根がまともに吸えるものじゃ無いような文献が、確かあっ
た気がするな・・・ある比較での検証でってやつでしたね。いちおにごし
ておきます。
148花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 23:17:53 ID:pRToUobp
庭・オブジェのことなら
http://dououfrp.fte.jp/
149花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 21:13:10 ID:ydIv84SS
切片を培地に置き、2〜3日後に白い膜の様な物ができてました。
これは殺菌不足が原因でしょうか?
対処法などあればご指導下さい。
お願い致します。
150花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 02:12:49 ID:UfddjFW9
>>149
どんな植物のどの状態の切片を使用したのか、
白い膜とはどこにどの様に現れているのか、
殺菌方法や作業方法はどのようなものであったのか。

とにかく情報が足りません。詳細に記述して下さい。
よく観察すればあなた自身でも何か気づけるかもしれません。
151花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 10:34:20 ID:oVrp+Im8
>>150
早速の返事をありがとうございます。

趣味で始めましたのでオートクレーブ、クリーンベンチ
の代替として圧力鍋と自作無菌箱を使用しております。
まず無菌作業の練習にと思い身近にあった植物を使いました。
アルストロメリア、キャベツ、セロリ・・

アルストロメリア・・・成長点(0.8〜1mm程度)、子房
キャベツ・・・成長点
セロリ・・・葉柄

1.キッチンハイター5倍液にて15分の殺菌
2.滅菌水で洗浄
3.70%エタノールで5秒程度の殺菌
4.滅菌水で洗浄
5.殺菌したカミソリで成長点等を摘出し置床

このような手順で作業しております。
今のところカビは1度も発生しておりませんが
培地表面に白い膜状の物が出来てしまいます。

素人の無知、無謀な挑戦で大変恥ずかしいのですが。
アドバイスして頂けるようでしたらお願い致します。



152花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 15:55:07 ID:TxJxhKqz
>>151
表面全体が白くなるのなら、コンタミ(微生物混入)した細菌が
培地表面の水分のために培地表面に一気に広がった、というケースかな?
表面が乾いた状態だと、細菌コロニーは点状に限局して出てくるから。

まあ、コンタミなら1ヶ月も放置してれば内部がドロドロに腐るからよくわかるw

カビは滅菌しやすいが、芽胞形成菌は塩素消毒にかなり耐性があるからな。
まあ、最初は失敗するほうが当たり前。これでくじけちゃ駄目だぞ。
濃度や処理時間を変えて再挑戦だ。

・・つーか、洗濯用ハイターでなくてキッチンハイターかい?
洗剤が入ってるから、キッチンのほうは使い物にならんかった記憶があるが。
153花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 20:46:42 ID:6FPEUQ33
>>151
エタノールとハイターの順番を逆にしたほうがいいかも知れませんね。
エタノールは植物表皮のワックス層を洗い流して殺菌剤の浸透を良くしてくれる働きがあります。
エタノールにも確かに殺菌効果はありますが、エタノールで洗浄して次亜塩素酸ナトリウムで浸透殺菌
という風に考えておくといいと思います。

ただ、それだけの種類の植物を移植したのに、全部「白い膜状」のカビ(細菌かもしれませんが)
だとすればコンタミは作業中に発生した可能性が高いと思います。
例えば滅菌水がコンタミの原因になる場合があります。滅菌水の上を手が通過しただとか、
同じ滅菌水を繰り返し使用して洗浄しているなどといった場合、滅菌水が汚染される可能性があります。
他にもいろいろ注意すべきところはありますが、基本的に「器具や手は時間が立つほど汚れていっている」と
考えて、マメに取り替える、マメにアルコールを含ませた脱脂綿で拭くなどすれば大体は大丈夫です。

>>152
キッチンハイターってやっぱ駄目なんでしょうか?
私も昔はなんとなくキッチンハイターじゃなくてハイター使わないといけない気がしてたんですけど、
あれって界面活性剤が入ってるだけなんですよね。
だとすると次亜塩素酸ナトリウムにTween20を添加するのと同じで殺菌効果が高まるんじゃないかな?と思ってます。
有効塩素濃度はどちらも同じく50,000ppmくらいですし。
154152:2007/04/04(水) 11:17:07 ID:tZJl2k0W
>>153
>キッチンハイターってやっぱ駄目なんでしょうか?

成分的にはまったく問題ないですけど、ブクブクと際限なく泡吹きますね。

泡で消毒中の切片がよく見えなくなるので、断端の漂白破壊の進行状況とか
確認しながら作業することが難しくなります。
ランの無菌播種の場合などは、泡に混ざって種子が行方不明になるので
絶対と言ってよいほど使えませんですね。

家庭用の漂白剤は品質安定剤として水酸化ナトリウムが添加してある
(キッチンも洗濯用も同様)ので、それによる組織破壊があることも
考えておく必要がありますね。
難発芽性ランの無菌播種ではアルカリ処理が発芽促進に働く
ことが多いので、ピューラックスにTween入れるよりも、
むしろハイター単独で使ったほうが良かったりしますけども。

それと、アルコールは芽胞にはほとんど効かないので、
手指の消毒には、手が荒れるわりに効果が今ひとつのような印象が。
155ヒロ:2007/04/04(水) 19:40:35 ID:pD3u77fM
それゎカビです。
生長点培養とかゎ、無菌箱とかぢゃ結構むずかしいですょ
それに生長点の摘出までの時間が結構かかるから、雑菌に汚染される可能性があります。


ぁと、70パーセントエタノールに20秒くらいつけた後に、0,6パーセント次亜塩素酸ナトリウムに20〜30分つけてから、

滅菌水洗浄B回、

生長点摘出

培地置床

がょぃと思いますょ

生長点培養に使う植物って、なるべく露地植えぢゃない植物のほうがぃぃんですょ


文献は何を読んだんですか??
156花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 00:06:45 ID:dQu/DpR5
>>154
泡が出続けるってことは酸素系じゃないの?
キッチンハイターでも塩素系なら普通泡は出ないよ。

>>155
0.6%だと有効塩素濃度低すぎじゃない?
あんまり意味ないんじゃない?
普通は2〜3%10分くらいでやってる。
それに、カビじゃなくてバクかもよ。
内在かもしれないし。
ちなみに内在なら何しても無駄。
絶対にバクが出る。
157実験:2007/04/05(木) 15:37:10 ID:Ib8tvPH9
ハイター及びキッチンハイター(共に塩素系)各10ml、それぞれ水道水100mlで希釈、
500mlペットボトルに入れて30秒間、振盪混和し泡の立ち方を比較。
http://happytown.orahoo.com/habenaria/images/IT0022007040515461494d89bc5b.jpg
画像右端がキッチンハイター混和水、白いのは泡。
その隣が衣料用ハイター混和水。
158花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 21:34:46 ID:Onkv6der
>>157
そりゃ振ったら泡立つんじゃないかな。
>>154には「ブクブクと際限なく泡吹きます」って書いてあるから、
>>156の人は「泡が植物体から出続ける」と解釈したんじゃないかな。
俺も植物体から泡が出続けるって事かと思ってた。

調整した外植体なら泡立たないようにゆっくりかき混ぜるとか、
種子ならガーゼにはさんでホッチキスで留めてから殺菌液に入れるとか、
気をつけてやれば大丈夫な気がするけどな。
ランの完熟種子の殺菌だったら確かに使えないけどね。
159149:2007/04/06(金) 11:00:06 ID:ccnVjzLv
皆々様、貴重なご意見ありがとうございます。

農学部卒の後輩に見せたら「バクテリアじゃないかな?」と疑っておりました。
保菌している植物を使って作業したため、他の物まで汚染させてしまったのかな?
使う器具は植物を変える度に殺菌したのですが甘かったようです。

芽胞形成菌は塩素消毒にかなり耐性があるとの事ですが、別の薬品の方が効果あるでしょうか?

文献は
植物バイテクの実際
ラン科植物のクローン増殖
ランの増やし方
園芸植物の器官と組織の培養 etc
160花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 11:14:21 ID:9D2jnVIQ
>>159
植物の組織片と、細菌芽胞の消毒耐性が5分5分ということが多いので
芽胞が一発で死ぬような薬を使ったら、組織片も一発で死ぬんじゃね?

塩素系とオキシドールしか使ったことがないが、消毒力は
塩素>オキシドール と思う。
使用濃度にもよるだろうけど、オキシドールだとどうも汚染が多い感じがする。

ドラフト設備のない一般家屋で塩素消毒すると喉をやられるので、
できれば別の消毒薬を使いたいのだが、何かないかなあ。
誰か「ビルコンS」とか使ってみた奴はいないか?
161花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 21:32:13 ID:iNAd/2Rl
ペプトンを入れると、発育がよくなるのでしょうか?
162花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:41:26 ID:KHLRylW+
>>161
洋蘭に増殖ステージまでで使ってるけど、うちでは目に見えるような変化はないなぁ。
あまり安い資材ではないけど、おまじない程度に使ってます。
163花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 05:59:08 ID:todQ+MgO
>>162
同じく洋蘭でやります。
プロな方々は入れられるようなので、何か効果かあると思ったので寸が、あまりないようなのですね。


温度差が激しいためか、少し期間を置いてのコンタミが多いので、ミリシールを買いました。
どんどん瓶単価が上昇してしまいます。

ナイロン袋での培地も試しましたけど、扱いづらくってだめぽ
164花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:11:32 ID:L/Bf8mXi
165花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:18:27 ID:VaYPtxpF
カトレア(特に大輪系)がなかなか素直に育たないのは何が原因なんでしょう・・・・
プロトコーム?みたいになったり。。根ばっか伸びて上が伸びなかったり…。やはり培地の成分やpHが違うんでしょうか?
どなたかアドバイスください!!><



166花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:48:27 ID:6cNdZBZI
>165
アドバイスが欲しいなら培地組成ぐらい書け。
167花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 07:03:58 ID:u4eXBmvs
>>165です。

         (/?)
ハイポネックス   3g
トリプトン(アミノ酸)2g
活性炭       2g
砂糖       20g
寒天        7.5g
バナナ      1350g

pH 5.20前後

です。
純水ではなく水道水です。
やはりこれが問題でしょうか…
168花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 07:07:34 ID:u4eXBmvs

すみません!
量は1リットル作成の時です。
バナナ150gの間違いです。
169花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 15:25:13 ID:BnX0k0lh
>>167
特殊な水質の地域は別として、日本国内の多くでは水道水でも実用上は
問題ないと思う。

播いたカトレアが、そういう苗しかとれない種類とゆー可能性もあるよ。
異質倍数体とか異数体とか三倍体とか。
その培地で原種かプライマリー交配は播いてみた?

品種によっては栄養要求が特殊という可能性も無いとはいえないので、
トリプトンを抜いてみるとか、バナナの代わりにリンゴジュースや
ジャガイモ使ってみるとか、添加物を変えた培地に移植して
生育状況を比べてみると良いと思う。
170花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:48:04 ID:0y22RAi+
ありがとうございます!!
トリプトン半分にしてみました。
pHも5.7にしてみます。
レスを頂くだけでかなり心強いです>_<
原種もやはり、根ばかり張って上が伸びないです。

もう少し勉強してみます。
>169さん、どうもありがとうございました!!
171花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:11:47 ID:ulPmHb00
成長点を0.3〜0.5mm位に摘出するには
顕微鏡の倍率は何倍で作業するのが一般的なのでしょうか?
172花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:11:31 ID:A5GbTRgI
>>167
根が勝つならちょっとバナナが多い気がするな。
砂糖30g、バナナ100gでやってみたらどうでしょう。
それでもダメならHypo減らして単肥で調整するとか。
あと移植のタイミングが合わないと素直に伸びないよ。
芝生みたいに混んでから移植するとなりやすいですね。

>>171
好みの問題だと思うけど、私は1.0x10〜2.0x10でやります。
実体顕微鏡使ってる?
173171:2007/05/14(月) 19:35:53 ID:ulPmHb00
>>172
ありがとうございます。
肉眼の限界を感じて顕微鏡を買う決心をしたのですが
倍率選びに悩んでました。
倍率以外で気にした方がいい事って有りますか?
質問ばかりですみません
174花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 09:08:21 ID:Jnff1SBr
>>173
顕微鏡に関しては特にないですが、
実体顕微鏡で、ある程度ストロークの長い物が良いですね。
切開の時に左手の向きを色々変えますが、その時に
レンズとの距離がけっこう変わりますから。
175花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 16:52:40 ID:8zGHrked
>>167
ハイポはカリが多めなので、根が元気になりやすい。
硝酸アンモニウムを1g添加すると改善されるというのを読んだような気がします。
176171:2007/05/15(火) 20:46:21 ID:i4KBU6CJ
>>174
ありがとうございます。参考になりました。
177花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 08:21:38 ID:DMn7vMhV
ホルモンフリー培地でヤク培養した場合、カルス化する確率は0%でしょうか?
178花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 06:39:22 ID:4Oo0xftP
ちょっとあげさせてください
179花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:41:23 ID:280x/tWo
コルヒチンて普通に薬局で買えるのカイ?
ググると通風の薬ばかりなのだが・・・
教えて下さいエロい人m(_ _)m
180花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 02:00:49 ID:cGS2J4hD
>>179
オイラはエロい人なので自分で栽培してる
難点は濃度の調整
指に付いた球根の汁を放置すると指が麻痺するよ

劇薬扱いなので研究機関でもないと入手は難しいらしい
知人の薬剤師に聞いたら入手は出来ると言われたけど
181花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 16:32:30 ID:wdr8sJDx
>>180
アリガd

そういう事でしたか
早速オイラもエロい人になろうかな
182花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 02:17:06 ID:kuGjPXTJ
>>179
Siyaku.comとかは見た?
個人育種家だ、って言って使用目的とかの誓約すれば買えると思うけど。
ちなみにオリザリンはサーフランって言う除草剤として農薬登録されてるよ。
普通物だし。
利用価値はありそう。
183花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:24:41 ID:XV+PF6ID
はじめは専門的な隠語が並ぶ、つぶやききスレだったけど
だんだん日曜組織培養スレらしくなてきたな└|●´ω`●|┘
184sage:2007/05/28(月) 19:31:13 ID:H9RDaAr0
>>182
Siyaku.com初めて知ったでごわす♪
オリザリンはコルヒチンと比較すると染色体を倍化させる
力が劣るって報告があったけど、入手は簡単そうだね。
ただ、聞いてみたら100mlだか500mlで¥20000以上だとか…orz

>>183
ヨロピクお願い致しますm(__)m
185花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:41:13 ID:YARt3aWF
>>184
オリザリンの純品なら500mgで20000円くらい。
国内ではコルヒチンみたいに簡単には手に入らないよ。
サーフランはゴルフ場で除草剤に使うくらいだから、そんなに高くないと思う。
で、効果だけど、植物によってまちまち。
ユリにはオリザリンの方が効くし。
オリザリンの方がオーダーが小さいから調整はしにくいかも。
その代わり有効オーダーでの毒性が低いから浸漬時間を長く取れるという利点もある。
186花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 01:19:07 ID:m0Z5psvS
マンドクサだからコルヒチンとオリザリンを混ぜてつかうとか
187花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 11:58:54 ID:cCFgZmbt
>>185
農協で調べてもらったら
サーフランもオリザリンの純品と大差ないような値段らしいッスorz

本日、ワンカップの中の寒天ベッドの上でアスパラの小側枝が亡くなりました
チーン
188花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 00:48:06 ID:nB48A4NJ
素人向け日曜メリクロン培養
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3688/bio-tech/bio2_05.htm

空き瓶や圧力鍋など、過程にある日用機材で組織培養するのに役立つアイディア満載の本
「マジック・マッシュルーム完全栽培マニュアル」真矢 一成 (著)

189花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 00:52:07 ID:nB48A4NJ
実際、培養瓶に紙フィルターとか必要ありません。
無菌培地の広口瓶の口は、蓋をせずアルミ箔を被せるだけで
通気を確保しつつ雑菌の進入を完全に防げます。
190花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:28:41 ID:GNaEsbOC
コンタミage
191花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:30:49 ID:GNaEsbOC
まちがえた・・・
192花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:32:46 ID:/xX5ah97
コンタミとは?

contaminationの略。
実験などの際に目的とするもの(細胞、大腸菌、タンパク質等)以外のものが混入してしまうこと。
また、その混入してしまったもの。
193花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 17:11:47 ID:ncD5nQcq
キクをホルモンフリーで成長点培養した。
芽が伸び展葉したが・・・
発根しないまま黒くなりましたとさ。
・・・何で?
エロイ人いませんか?orz
194花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:59:57 ID:k0fRZaHH
有効塩素濃度とは、次亜塩素酸ナトリウム濃度と数値的には一緒ですか??
195花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 10:00:52 ID:iFw5PbFT
>>194
基本的にはその通りだが、常温保存だとどんどん有効成分が分解していく。
次亜塩素酸ナトリウム12%製品の分析データでは
半年で5%に低下している。
http://www.takasugi-seiyaku.co.jp/prdt/04_01.html

家庭用の漂白剤は保存剤として水酸化ナトリウムが添加してあるので
もう少し保存期間は延びるが、流通過程で棚ざらしになってたりするので
かえって信用できないかも。

塩素濃度が実測できない場合は、消毒時間を変えた対象区を作って
どの程度漂白したらベストだったか、消毒対象の漂白具合をよく覚えておくこと。
196花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 00:09:32 ID:U/PE3ciY
>>195
ありがとうございます。
197花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 01:28:06 ID:cm12v679
>>196
ちょっと待て。
有効塩素濃度は次亜塩素酸濃度の約1/10だぞ。
同じもんじゃない。
198花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 18:26:05 ID:2MvWLEqk
まじっすか??
199花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 13:37:15 ID:xA4Wy6uq
シャーレで何かを培養するときって、普通に2枚一組になってるもう一方のシャーレを使ってフタすればOK??
200花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 16:05:08 ID:gnyTLi6q
>>199
てゆうかそれがフタ
201花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 20:44:37 ID:H/ePW5KG
>>200
モマイ親切ダネ
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:14 ID:NS7xW+Cj
勉強になる良い板だな。
203花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 23:45:37 ID:TCkZgQHY
みんな何を培養してるの??
204花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:37:22 ID:dt3XDHWb
いいイタ発見。

圧力鍋に入れられないようなサイズの容器を滅菌するにはどうすればOK???
205花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 11:01:46 ID:v2C0tuqG
>204
業務用の圧力鍋を買え。
普通の店には売ってないが、世の中にはネット通販ってものがある。

金が無い?
んじゃズンドウ鍋で3日かけて常圧滅菌だなw
206花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 14:18:45 ID:WfHGbnb8
>>204
つ 電子レンジ

ttp://www14.plala.or.jp/CrazyNet/Microwave/Micrwave%20Sterilization(1).html
ttp://www14.plala.or.jp/CrazyNet/Microwave/Microwave%20Sterilization(2).html

丁度2ヶ月前にここのHP方法で25本のマヨビン(透明キャップ)で検証したけど、
1本もコンタミしなかった。
ただし、冷却はクリーンベンチ内で実施。

今後は、お手軽で時間の早いこの方法でやっていく予定
207花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 14:48:59 ID:TgA2DUQy
電子レンジでもいいんだけど、
瓶に傷があったりするといきなり爆発することがあるから注意しろよ。

特に高出力レンジで数本だけ急加熱したりすると非っっ常に危険。
少なくとも俺はもう2度と電子レンジを使う気は無い。
手軽だし便利なのは確かだが、何があってもそれは自己責任だと
一応警告だけはしておく。
208花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 21:13:29 ID:Xr7OskT5
>>206,207
ありがとう。
ビンのキャップ閉めてレンジって怖くないっすか???
209花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 21:54:59 ID:WfHGbnb8
>>208


メタルキャップの時は、密封しても内圧が高くなると
圧力が抜ける構造なので問題なし。
また、メタルキャップでも電子レンジは問題なく動作していた。

マヨビンでプラスチックのキャップの場合は
冷却時に負圧で凹んでしまい、
明ける時に割れそうな感じなので蓋をかなり緩めておくことをおすすめします。
(密封してもメタルキャップと同じように圧力は抜けます)


試験に土やカビなどを添加したビンを作ったけど、これらもまったくコンタミしませんでした。


爆発に関しては、冷却時に負圧で発生しそうだけど、圧力鍋でやっていたときも負圧で
割れたことはないですし、万が一爆発しても電子レンジという金属筐体の中と割り切っていました。
(ビンの構造的に非常に爆発しにくいと思います)
210花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 11:27:48 ID:ky3pefZJ
本日からニオイエビネの播種開始
211花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 12:27:22 ID:jl1XFTDN
植物ホルモンの類はみなさんどうやって手に入れましたか??
212花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 15:43:16 ID:+pKhLoA1
ホムセンw
213花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 11:43:48 ID:wZlGoEl+
ルートンって、NAA(ナフタレン酢酸)なんすか?
どっかのサイトではそう書いてあるけど。それだと普通に大きめの園芸店なら置いてるな。
組織培養に使えるんじゃろか?
214花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 11:54:16 ID:wZlGoEl+
NAAは確か分解されるとダイオキシンを作るはずで
野外への廃棄などは危険なのですが
(ダイオキシンに汚染された土壌は簡単には回復しない)
圧力鍋処理でダイオキシンって発生しないのだろうか?
蒸気にまじって空気中に散乱とかだとやばすぎるが
そういうのは安全なんすか?
215花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 20:36:49 ID:a9G1HN/T
これも2ch知識か・・・
216花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 15:06:03 ID:lqOFJpTq
>>182
siyaku.comに登録しようと思っていますがID登録フォームに会社名・事業所名などが入力必須項目になっています。
個人で登録の場合はどのようにすれば良いのでしょうか
個人での登録完了した方が居られたら教えていただけませんか
217花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 03:19:16 ID:JnqkcGqZ
age
218花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 12:07:11 ID:BJOysj6o
突然の質問でスミマセンm(__)m

固定倍率の実体顕微鏡で生長点を観察するとしたら
倍率は何倍程度の物が良いのでしょうか?
219花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 19:07:01 ID:BMaOX2ln
age
220花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 05:23:50 ID:LaMsSris
面白そうなスレだな

個人的にガンマ線とイオンビームで変異種を育種するほうが楽だと思うんだよね
ガンマ線なんか1回(種500g)の照射で5500円だろ?
変異誘発剤と出費はそうたいして変わらないし安全な気がする

適正照射量がわからない植物の場合は20Gy、60Gy、100Gyと段階つければいいし
研究所の人と相談して決めるのも良い
221花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 07:20:20 ID:skjDcr+1
1線量1試料が5500円。
3種類の種を各3線量当てたら49500円。
同線量でも線量率によって反応は違うからそこを振ったらもっと高い。
変異体誘発率は一概には言えないけど、
重イオン>EMS>ガンマ
って言われてる。
廃液処理が問題だけど、一般にはEMSが一番現実的かな。
値段も安いしね。
222花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 17:49:09 ID:XGSTw72U
採取した種子に対する重イオンの適正線量って大体どれくらいかわかる方いませんか?
223花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 18:54:49 ID:g+49Jx8b
ちんぽっぽ
224花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 00:24:49 ID:r2qmVLuX
エビネの無菌やりたかったけど同種交配だろうからシイナばかりだろうなぁ…
225花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 04:25:25 ID:xid9Ff9C
ニオイエビネやっているけど、全然発芽しない。
交配後3ヶ月で播いたけど、直播だからだろうか。
塩素処理しとけばよかった。
226花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 10:38:12 ID:aluBxKQu
>>225
3ヶ月で播いた種子って、どういう感じになった?
種子に発芽抑制物質の蓄積されるランでは、未熟種子を直接播種すると
種子からえたいのしれない汁が浸み出してゲロゲロに褐変したりするけど・・。

真っ白い未熟種子のうちに塩素系殺菌剤で洗浄して播くと、褐変がかなり
押さえられる。
(家庭用漂白剤はアルカリ添加してあるので実験用より強力かも)
処理時間が長いと種子が死ぬので適正時間を見つけるのが骨だが、
難発芽性地生ランは基本的に「未熟種子を洗浄播種」が良いっぽい。

培地もアツモリソウ用のJA培地とかMalmgren培地とか、
一般エビネ用と違う組成の培地と生育比較してみるのも良いかもしれん。
227花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 21:05:33 ID:ioo3pt2R
同科の異品種野菜をくっつけて育て、採種したら交配になりますか。
来春やろうかと思ってまつ。
228花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 23:56:26 ID:sYJYqEtl
>>222
植物による。
重イオンは線種にもよるかもな。
229花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 14:17:29 ID:vddUps6m
>>226
特にゲロゲロにはなっていなく、そのままって感じ。
塩素処理が面倒だったので、BAとNAAを1ppmの瓶も作ったけど、これもダメ。
1年程して発芽するのもあるようだから、気長に待ってみるよ。
230花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 18:52:26 ID:zy3OUJ//
>>228
ですよね。
染色体の大きさがわかれば目安がわかるとか聞いたけどそれもわからない
それに種子の場合だと線量が増える傾向にあるぽいんだよね
ミュータントの発生率が大きく不稔性が低い
適性線量が簡単にわかれば苦労はないかw
機会とお金があれば幾とおりの線量でやってみるお
231花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 06:54:38 ID:caDsVzZk
育種で品種の固定化するには目的のフェノタイプを選抜してインブリートするのがいいのか
それとも、目的のフェノタイプを選抜してバッククロスするのが良いのか
悩みどころだけどあんまり大差ないのかな?
232花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 18:23:36 ID:H6y8p7V2
なにやら横文字使いたい年頃みたいだが
どちらにせよインブリード過程はいるでしょう

どっちが効率的かはその形質がどういう遺伝子でそうなってるのかとかによるからなんとも。
親と交配しちゃ消えて埋もれて出てこなくなっちゃうような変異もあるだろうし。
結論、両方するべき。
233花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 03:46:56 ID:QMbtpP72
ちょっとホモサピエンスの交配に興味を持ち始めたものですが
ヒトの雌の選別方法を教えてください
出来れば、見栄えが良くて優秀なF1をつくりたいと思っていますが
最近は速効性化学肥料で見栄えはいい人ばっかりなので見分けが難しいです
何か良い方法はありませんか?
234花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 14:12:21 ID:lUTIblww
>>233
見栄えも味も良い個体は、向こうが選別する立場にあり、
また、相手の種が持つポテンシャルを全て看破するのは不可能なので、
自身を出来るかぎり優秀な品種に改良して待つ以外に方法はありません。
235花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 17:38:23 ID:5D/HWNx4
テラオモシロスw
236花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 01:56:44 ID:THGmf2L7
>>233
欲しい結果が現れるまで、何度でも交配を繰り返す。
237花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 17:12:08 ID:3wEJpY2z
>>236
戻し交配も必要でしょうか?
238花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 20:32:04 ID:eLw6/Zg+
>>237
233はF1を作りたい、と言う意思の持ち主なので、
残念ながら親子丼いやバッククロスは対象外。
239花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 23:07:06 ID:eqCnAs/p
>>233
あなたにはシブリングよりセルフが現実的と思われます。
240タイ在住:2008/01/13(日) 13:47:06 ID:WEJGUUvI
タイのバンコクで胡蝶蘭の実生苗を購入しました。
上手く育つかどうか?

40株です。

500バーツでした。
241タイ在住:2008/01/13(日) 13:50:15 ID:WEJGUUvI
写真は次の通りです。

全体写真
http://image.blog.livedoor.jp/sbtf/imgs/7/6/760bed6b.JPG

拡大写真
http://image.blog.livedoor.jp/sbtf/imgs/9/3/93fe72fe.JPG

店員の話だと、黒いジェルがなくなるまで、待つとの事です。

242花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 14:17:41 ID:zyhLIInD
黒いジェル?寒天のことですか?
黒っぽいのはバナナが入っているからです。
春になったら植え出したほうがいいと思います。
243花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 14:19:14 ID:zyhLIInD
失礼、タイ在住なら
暑くなる前(2月頃)に出したほうがいいと思います。
244花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 14:25:29 ID:zyhLIInD
>218
>固定倍率の実体顕微鏡で生長点を観察するとしたら
>倍率は何倍程度の物が良いのでしょうか?

いろいろ採芽するならNikonのズームタイプの実体顕微鏡がおすすめ。
個人で購入するにはちと高いが。

245タイ在住:2008/01/13(日) 14:47:33 ID:WEJGUUvI
242,243さん

アドバイス、ありがとうございました。黒いジェルが何かまでは解りません
でした。店員はタイ人で、私も片言のタイ語です。
246花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 00:52:21 ID:heTFHiUa
種子への変異原としてアジ化ナトリウムはどうなんでしょうか?
検索するとムギ等で行われているようなんですが,他に情報が見つからず.
家でEMSを取り扱うのはかなり嫌なので・・・
値段も安いですし,毒物指定ってのが難点?
247花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 01:10:32 ID:IBwLjxLp
アザイドは毒ガス(アジ化水素)出るよ。
アジ化水素は簡単に死ねる。
ドラフトないとヤバい。
処理時の溶液管理もシビア。
一般人には全く向いていない。
248花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 05:50:06 ID:o4R14O5r
無菌播種したとき、フラスコから出して植えつけたときに二つ以上の個体がくっついたまま植えてしまうってケースも多々あるんでしょうか?
ラン展の売店でうっそうと茂ったフラスコを見ますが、あれをどうやって分けているんだろうと気になったもので。
249花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 16:33:22 ID:90sCEo7L
>>248
多々ある。
無理に離して根を切るより、一緒に植えたほうがむしろ生育の落ち方が少ない、
と判断される場合、2株以上まとめて植えて、
ある程度育って体力がついてから引き離す。
あまり密集していると共倒れになるので、芝生状態の苗を分割せず丸ごと植える、
ってのは無謀だが。

ま、フラスコ内移植をていねいにおこなって、
植え出し時には一株ずつ独立させておくのが本来の理想ではある。
250花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 20:59:34 ID:heTFHiUa
>247
レスありがとうございます.
確かにアジ化水素が発生するみたいですね
使う量は僅かですがEMSと同じくヤバそうな匂いが・・・
素人はやっぱり普通に交配かなぁ
251花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 05:39:07 ID:+Wf+x2zT
フラスコに使う通気フィルターってどこで買っていますか?
商品名で言うと「ミリシール」ってのがありますが、
少々高いのと少量販売しているとこが見当たらない(束で1万円くらい)
研究でやってる人は束でかうんでしょうけど、
個人でやるにはちょっと高いですね…
252タイ在住:2008/01/29(火) 14:10:00 ID:jXLksBWp
黒いジェルはいまだになくなりません。後、2週間したら、ビンを割り、
小分け作業に入りたいと思います。

上手くいくかなあ。
253花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 10:37:34 ID:FJh6nwx2
こんにちは。スレ主です。もう1年以上?放置してしまいまた。
仕事の合間にたまーに、来ていました。
上司が居ないので……

C.intermedia ver. vinicolor 'xxx' x ver.vinicolor-coerulea 'dark'
の実生株にやっとシースより出蕾したので、報告ですよ!

皆さん、未来の育種家になって下さい。自分は細々と引いた身で趣味っています。

>>251
富士フィルムがミクロフィルター等開発・製造していますね。
確か、シバタのカタログに載っていた(昔)んですが……
自分は、フィルターは無しで培養していました。
例えば、ラン等の数を確保し易いものを扱う場合、セット(箱
やパック)で買っても高い買い物にはならないはず……
仲間内で出し合って買うというのが、昔からあるパターンか
なあ〜…買う場合ね。「ミリシール」は、500枚1セットだっ
たかと記憶しています。間違っていたらすみません。

>>252
培地が無くなるということは、タイムリミットオーバーって
いう感じですね。適度に残っているくらいが、ハードニング
し易くて好きです。特に、ファレノは「根(命)だいじに!」
というコマンドが出ますから…… もさもさする一歩手前が
慣れていない人には作業しやすいと思いますよ。
所でどんな形をしたビンですか? 多分船底系だと思われま
すが… もうビン割っちゃったかな?

254花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 00:29:23 ID:XU1kMRnV
私は着生蘭スレとか来てますが、面白いスレ立ててますね>スレ主さんたち

蘭の培養って難しい種類でないのに、なかなか業者さんたちがやってくれません
市場が小さいので、フラスコで数百株も作ると、花屋でひどく値下がりするみたい
それで業界のお仲間同士がけん制しあって、作らせないんですね。

だから個人で組織培養やるって人を、激しく応援するんですよ。ガンガレ
255花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 02:44:55 ID:oSjJsEcz
>>254
全てそれだとは言い切れませんが、おっしゃる通りですわ。
蘭(東洋ではない方)の播種から苗までの請負をしている
業者さんは、居ますよ。個人・農家・企業構わず受け付け
てはくれますね。ただ、個人で頼む場合、価格面でフラス
コ本数を減らす結果になりそうです。
以前、とある業者さんの現場と圃場へ伺っていたのですが、
最近は受注が少なくなったから、畳みたいと……嘆いてい
ましたね。
MCやれば、自分達の首を絞めるリスクが高まるという懸
念から、進まないのではないでしょうか。MCを喜ぶ人は
極一部ですから……

MCが一番の火種ですね。というか、MCのおかげで、研
究が進み、生花業界を始め、農家が生計を立てられる時代
になったのですが…… 今では廃棄するまで過剰に生産さ
れた結果になりましたね。

個人では、実生培養が大多数を占めていると思います。
MCは、それなりの知識と技術が無ければ、失敗しますか
らね〜。

ここ数年強、蘭業界は、あまり日の目を見ていないのです
が、そろそろ少し持ち上がりそうな雰囲気になってきてい
ますね〜。でも、当面は厳しそう……
デンドロの交配でもしてみようかな〜……
256花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 10:11:16 ID:gCBjA4m0
黒い培地のお話がでてますが、
あの均一に真っ黒なのはバナナですか?

私が見る限りでは
均一に真っ黒なコーヒーゼリーみたいなのと
コンニャクにそっくりな灰色で黒い粒々が混じってるのがあるんですが、
こっちがジャガイモでしょうか?
257花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 08:34:22 ID:qqcbpf+W
>>256
カーボンの黒ではないでしょうか。バナナを入れても
’黒っぽく’なりますが、カーボン入りは香ばしい黒
さがあります。
ジャガイモ等はどちらかというと茶系が強いのでは?
258花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 17:51:21 ID:b9TX2O6o
>>257
なるほど黒い粒々は墨の粉末ですかね
ほんと色も見た目もコンニャクその物です
まだコンタミしてないから開けて喰ったら何かわかるかな

もうひとつお聞きしたいんですが、
バナナ、ジャガイモ、果実等を入れるのは
PH調整と緩急作用?(←PHを安定させる、字が違うような?)
の為ですよね?私の持っている本には、
日本の地生ランにはそれらを培地に入れるのは逆効果、洋ラン向けの手法である。
と書いてあるのですが、これはやはりPHのことを言ってるのでしょうか?
でもPH的には特に問題無いような気がするのですが…
259花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 13:35:41 ID:leCKIO5+
>>258
現役だった時の記憶したいたものを根拠にお伝えします。
今となっては古いもしくは間違った常識かもしれませんが…
参考にどうぞ。

何か植物体の一部を培地へ入れる(付加する)意味は、一
般的に、不特定微量要素もしくはバッファーとして意味を
成させます。蘭で最初に目につけられたものとして、MC(
ココナッツミルク)がありますが、後の研究でMW(ココナッ
ツウォーター)の方が生育・発芽に優位であると発表・報
告されています。これはヤシの実ですよね。この実(果実)
の胚部分には、イノシトール及び構造異性体のミオイノシ
トールが豊富に含まれて居ます。我々がこの物質を服用する
と、体力回復やら特定栄養の吸収力を高めてくれる有効成分
とされています。
フラスコ内での作用を考えると、分化促進や細胞分裂の活性
化程度に使える様です。
一般園芸肥料に上記成分を配合している商品がありますが、
効果の程は判りません。
さて、端的にお答え(お応え?)しますね。イメージでw

食い物を混ぜる→pH安定要素+対茶色仕様
        (蛋白質抽出物を付加することで回避可能)
如何でしょう。ぶっちゃげ的にこんな感じだと思って下さい。
専門用語のオンパレードでも伝わりにくいでしょうし……

pHのヒント:培地製作時の値が最後までなの?
培地を食べる:腹壊すよ?(遺書を書いてからご賞味下さい)
260花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 08:52:07 ID:FR4x3VUj
無機成分だけの培地では育たないランがあるんだよ。
古典的にはイノシトールや植物ホルモンが有効と解説されてるけど、
それは生長点培養の話で、無菌播種ではホルモン類は一般的には
ほとんど必要ない。(例外もある)
むしろニコチン酸、ビタミンB群、アミノ酸などが生育に
必須だったりする。それ以外の未確定要素が必須のものも
おそらくあるだろう。

必須要素が確定されている場合はそれらの単独添加でも問題ないし、
野菜や果物を使うより効果的な場合すらある。

だけど、必須要素が文献化されてないランのほうが多いし、
特定成分だけ取り寄せるのも大変なので、応急的対応として
身近にある適当な果物を入れてるってわけ。

うまく当たると絶大な効果があるけど、大外れになることも
多い。初めて播くランでは対象区を作って一からデータ
集めないと駄目だな。
261花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 14:18:38 ID:uK76lo5Q
>>260
だな。
ムカデラン等は培養そのものが確立されてなかった
記憶がある。

身近な野菜や果物を付加する事は、効果的と知られては
いるものの、有効成分の特定が不可能に近いという理由
で除外され続けていますね。入れたものが同じ成分とは
限らないからなぁ〜……

逆に、培地中に水と寒天以外何も入れない方が良いもの
も実際にある。
いろいろですねぇ〜
262花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 15:50:14 ID:UIRlQZsf
>>261
ムカデランは難しくないよ。
ビタ○ンパーラーでもアセロラブレンドでもリンゴジュースでも
適当に何か混ぜときゃ普通に育った。

未確立なのは単に誰も播いてないだけだと思われ。
263花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 03:23:45 ID:270ClHgD
>>262
マジで!?
あれって絶滅危惧扱いになったからなぁ〜……
保護してやりたいと思うが、どうも取りに行くのがめんどいw

ま〜ツチアケビの培養は成功したって例聞かないけども、普通
の人はこれもやらんわなww
ツチアケビの変異株を珍しさに引っこ抜いて枯らしたバカもん
が居ますがな……昔の知り合いですわ。一般にはアルバって云
われるかもな。真っ白だったよ。


C.intermediaのシブリングクロスの蕾出たって先日言ったけども、
かなり蕾が大きくなってきて、セルレアである事が確定しそうな
雰囲気。ただ、アントシアニンが微妙っぽいから、濃色チポの可
能性もある。ポチポチが出てるんで、プンクの可能性大だ。
筋も入っているんで、プンクタータ・フラメア・セルレアかそこ
ら辺かも…これで単なるチポだったら、乙ってるわw
フラスコ買いしてるんで、期待50%。
264花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 12:24:37 ID:jpV8TG01
>>263
ツチアケビのアルバは珍しいな。一度見てみたいもんだ。

ツチアケビは発芽だけなら成功例があるし、共生菌のナラタケが培養容易だから、
共生培養もやってできないことはないだろうね。
オニノヤガラなら日本で開花まで成功してるし、
タカツルランも苗までは成功してるし。

そういやタシロランを実生から育てて開花させた報文もあったな。
育成がものすごく面倒なので常人が真似すると気が狂うという話だが
研究者は紙一重の人だったのだろうかw
265258:2008/03/07(金) 13:10:41 ID:QkrSsPAq
>>259
わざわざツッコミまで頂きありがとうございます、
まだ死にたくないので培地を食すのはまたの機会にしたいと思います。

蘭培養の歴史は良く知りませんが、
なんだか適当な物を培地に混ぜていたみたいですね、
その成功例がココナッツてことでしょうか、
聞いた話では新鮮だとアーでじゃないとアーだとかもあるそうで…

>>260
ある蘭にベストな培地が、
他の蘭ではダメなことがよくあるってことですか、
ほんと難しいですね、蘭の種子自体が未熟だから
そういった成分の影響が良くも悪くも顕著に現れるんでしょうか?

私は錦蘭に興味を持って歴史なんかの本を読んでるうちに
ますますハマってしまい、バイテクなんか全然知らないのに
無菌播種に挑戦しようとしてます。
ある程度の数を確保したいんなら培地は重要ですね
培地のデータも記録していくとなると、こりゃ数年掛かけてやることになりそうですね。
私も当てずっぽうで突っ込んでみようかな?
266花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 15:45:30 ID:z2rV4i/+
>>256
シュスラン属は培地がかなりシンプルでも大丈夫な場合が多いよ。
不純物の多い製菓用寒天とか使ってる場合、微量要素を添加しない
プレーンなハイポネックス培地でも育つ。
果物とかを入れすぎると、逆に育ちが悪くなることもある。

シュスラン系は発芽率が良いので培養自体は初心者向きだけど、
比較的暑がるので、夏に暑くなる地域で空調の無い部屋に
置きっ放しにすると真っ白くなって枯れたりするのが難点かな。

それと、1本の苗でもフラスコの中で分枝してうじゃうじゃ増えるから
播種だけでなくカットして移植するテクニックも習得が必要。

が、そのかわり1本でも斑入りが出れば無限増殖が可能だよんw
267花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 15:47:32 ID:z2rV4i/+
>>266
>>265宛のレスだ、スマソ
268258:2008/03/08(土) 01:56:23 ID:wP8jE65b
>>266
ありがとうございます、
少し希望が見えてきました、
とりあえず今年はハイポネクスだけの培地をメインで使って
微量に食い物添加のやつを少し作ってみます。

今日はヒメトケンランの種をハイポのみに播種したんですが、
まだ種が真っ白で生っぽかったです
実から種をほじくって塊のままボトリと培地の上に落としました。
本には裂ける前に種をとりだすとありますが、
流石に早すぎですよねこれは・・・・・

中身が熟してから、裂ける前に播けってことだと思うんですが、
その加減がわからんですわ、去年も結実してましたけど
播種のことなんて考えて無かったから熟し具合とか見てなかった、
観察しとけば良かったまずはココからかorz
269花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 02:04:39 ID:C0/byQM4
>>264
厳密に言うと、ペダル・セパルが黄緑色で、リップが白だったよ。
写真見せられた時、「すげー」と大声上げた位だ。
そのツチアケビちゃん、その人に見つかった事が運の尽き……

確か、どこかの農業高校で、培養困難な日本に自生している蘭の
人工繁殖実験を行っていたな。良い結果が出ていると良いのだが
……

>>265
無菌播種の経験が無いのなら、練習方法を教えるよ。
水と寒天だけの培地を作り、滅菌する。そして、培養するものと
して、アサガオやジュウジバナ科の野菜の種を手に入れる。
そして、無菌状態の作業でなくて良いので、無菌操作をしようと
する事を想定した段取りで種を培地へ植えていく。根が出る向き
を確認して培地へ置く感じ。
これは、練習するのに良い教材になると思うよ。
慣れてきたら、水+砂糖+寒天で、無菌操作をしながら種皮を剥ぎ
ながら中身(胚や胚珠のセット)を取り出し、根を下に向けて乗っ
けてくれ。砂糖が入ることで、コンタミ率を確認しやすくする意
味がある。
昔流行った試験管植物インテリアってこの手なんだよなぁ〜…
270花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 13:08:09 ID:q6cgcdo5
>どこかの農業高校で、培養困難な日本に自生している蘭の人工繁殖実験

オニノヤガラかな?
271花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 02:24:40 ID:p30faClU
>>269
うちに昔買った家庭菜園用の種があったと思うんでちょっと試して見ます、
あんま覚えてないんですが、確かナントカ大根だったような?
272花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 02:28:08 ID:p30faClU
そういえばヒメトケンランのフラスコがカビました
種撒いたところがピンポイントでカビ塊に・・・・

もう一個のフラスコは白っぽかった種が茶色に変色しました
カビは見られませんがなんだか培地の表面が白っぽいような気がします(バクテリア?)
273花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 00:35:20 ID:Xi4rLVW0
>>270
オニノヤガラかどうかは覚えて無いが、そんな感じだったはず。
274花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 11:51:53 ID:9nVeZ8ri
>>263
何と何のシブリング?
セルレア×セルレア以外の何かという交配は濃色チポの可能性が高いよ。
275花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:14:52 ID:0ancbnCG
>>274
オルラッタセルレアとアッキニーセルレアのsib

今開花しているが、ビンゴ株だった。濃色だよ。
初花だけあってNSは思ってた程大きくないな。
276花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 12:06:18 ID:snBvfQ4b
コンタミに救世主現る

ttp://cymbi-mogami.co.jp/konnposuto%201100.htm
277花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 16:43:32 ID:Mti4GDtv
>>276
情報サンクス。
リンク先はちょっと第一印象が…まあその何というか、なので、
別の園芸店で銀ナノコロイド土壌消毒剤を注文してみた。
届いたら試してみるわ。
278花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 14:48:44 ID:zozKH1pR
銀コロイドの製法
硝酸銀・クエン酸Na・硫酸第一鉄より。
硝酸銀から作れるなら割と安価に作成できるな

ttp://www.j-tokkyo.com/2006/B22F/JP2006-045655.shtml
279花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 03:08:56 ID:HI7Vo/3Z
あのさ、銅には殺菌する作用があるらしく生け花の水に入れると水が腐りにくく花が長持ちするみたいやけど、銅入れるとコンタミしにくくなりますか?
それと殺菌にミルトンどう思われますか?
280花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:27:11 ID:pKEn5C0S
>>279
銅表面と接触した菌しか死滅しないので、液体培地はともかく
固体培地に10円玉入れたりwしてもあんまし効き目は無い気がするなあ。
銅イオンの生体への影響や、培地成分と化学反応する可能性もある。
実際に試した人、報告ヨロ。

ミルトンに限らず、家庭用の塩素漂白剤はどれでも使えると思う。
ただ、塩素濃度がピューラックス等に比べて低いのと、
商品回転の遅い店だと分解が進んでる可能性もある。
薄める倍率や漂白時間を勘で微調節する必要がある。

メーカーによっては分解防止用の水酸化ナトリウムや、
界面活性剤(=洗剤)が入ってるので
必ず濃度と成分表示を確認してから買うこと。
281花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 16:11:53 ID:HI7Vo/3Z
花粉や胞子に殺菌灯を当てると変異起こすかな?
過去に放射線当てるとか出てたけど殺菌灯なら自分で時間の調節できるし
隣の部屋から遠隔操作したら浴びなくてすみそう
282:2008/04/20(日) 17:20:43 ID:t1J+sWQy
>>279
10円玉入れるなら、酸化被膜が極力無いものを選んで入れるんだな。
無ければ、表面を溶かしてからやれば良いと思う。
ぶっちゃげ、ボルドー使えば良いじゃないか!(人柱したくないんで、報告よろ)

>>280
銅イオンの状態であれば良いと思うんだが…… そなのか?

>>281
細胞分裂が終わっている状態に当てても、効果というそれは
無いんでね?
ただ、ある報告によれば、変異が認められた個体について、
優良と思えるものはネーって。そもそも、照射量やら程度に
寄るんじゃないのか?
オゾンの方がマシかもな。
283花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 05:14:51 ID:iOWM9fw1
>>282
たしかに野菜やくだものの品種改良には今より優れている性質を出すのはかなりの困難でしょう
しかーし、
シダとか古典園芸の世界とかの小鉢に入れてニヤニヤして鑑賞するタイプのものは他とは違う事を値打ちとする部分もあるので、こっち方面ではいけるんじゃないかと…
斑入り、獅子葉、ラシャ葉、甲竜葉、石化、鈴虫剣、羽衣、カラス葉などです
284花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 10:05:33 ID:o+PVLimR
>>282
>Cu2+イオンの抗菌性は弱く、その発現には多量のイオンが必要
http://www.ostec.or.jp/nmc/TOP/35.pdf
285花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 21:51:31 ID:S2irwzle
古典園芸には自然変異のみに価値を見い出すフシがあるよね。
培養増殖ものや、人為突然変異ものに価値がつくとは思えない。
実際は、自然変異か人為突然変異かの見分けはつかないんだけど。
ま、そこは良心の問題か…
286:2008/04/23(水) 01:10:06 ID:QQETObeB
>>283
何か懐かしいというか、殆ど聞いた事無いって一般に言われる
類の単語があるねww
そういえば、石化って石木じゃね?縁起物だよね。多分間違っ
てそ〜w
部分的に専門になるんだけども、作用する細胞が何処になるか
が問題なんだよね。表層ならある程度は人間でも判断付くけど
も、内層だと、変異していても気づかないという事があるね。

>>284
なるほど、良い資料見せてくれてありがとう。面白い内容だね。

>>285
自然という言葉が重要なんだよね。
人間が人為的に変異を起こさせているのは、元来自然界で何千
年何万年と掛かる時間を短縮させているだけに過ぎない。
というのが、自分の見解。
昔の古い文献で倫理的なものがあったけども、その考え方に理
があるね。
流石、他生物の因子が含まれれば、変異とは考えたくないもの。
他生物種遺伝子導入は、大義では変異とか言われるが変異じゃ
ねーよなと言いたい。
ウンチクはどーでも良いとして、自然が作り出した人為的に難
しい結果が、そのものの価値じゃないかな。
287花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 08:40:32 ID:g7zh23PM
>流石、他生物の因子が含まれれば、変異とは考えたくないもの。
>他生物種遺伝子導入は、大義では変異とか言われるが変異じゃ
>ねーよなと言いたい。

ウイルスが遺伝子を転写して他所に運ぶこともって説には不同意?
288花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 19:47:21 ID:2HD8rXxp
中原英巨のウイルス進化論ですね
289:2008/04/24(木) 05:46:10 ID:DcEWxEmL
>>287
それを言われるのではと思ったが、次の判断が自分の考えとなる。

・ベクターが持っているある植物種の領域が、それと同種への転写
 であれば変異として認める(例えばトウモロコシからトウモロコシ等)
・上記以外の種(例えばトウモロコシからトマトや小麦へ等)は変
 異ではなく、人工変種として扱う

種が異なれば、変異という言葉を使いたくないと思っている。

>ウイルスが遺伝子を転写して他所に運ぶこともって説には不同意?
運ばないとは言っていないよ。出所がどーよ?って事。
290花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 10:01:06 ID:gUH6oTV1
水草入れてあるビンにぶどう糖入れてみた
水草400ミリリッテルに対しぶどう糖1グラムくらいの割合で
3日くらいで水草の葉っぱに水カビがわいてきてあわてて水を変えた
あかんわ
ぶどう糖を使うと成長が早くなるってのもあやしくなたきた
おそらく土や根っこにカビ生えとると思う
291花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 10:59:24 ID:aZFC2uyk
カビ生えるよ
気になるなら低濃度にするか
散布後しばらくしたら水でフラッシュするんだ

ブドウ糖が手に入りにくいならジュースでもおk
ジュースのすすぎ水を与えるだけでも効果あると言われている
292花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 15:18:32 ID:gUH6oTV1
カビる&植物の浸透圧の関係で低濃度にしたつもりなんですがこれでもダメだったなんて
1粒で3グラムあるぶどう糖を砕いてかけらを入れたのに
カビない技術があれば完全幽霊葉ばかりの植物でも育てられると思ったのに
293:2008/04/25(金) 16:04:53 ID:fOsgG/P/
>>292
そうだね〜… カビに限って抑えたいのであれば、出来ない事
もないんだけどもな。
一般的ではない物を使うんで、手に入る環境があればやってみ
る価値はあると思うが…
ただ、水草なんだよね? 熱帯魚に使うみたいな。
多分厳しいかもね。
294花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 22:15:55 ID:gUH6oTV1
熱帯魚の水槽に入れるコケ取りの薬とかはどうでしょうか?
295花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 19:22:57 ID:etX++hvD
あげついでに・・・

やっぱり、組織培養するのにクリーンベンチは必須…ですよね?
今は研究室でやっており、卒業後も自分でやりたいと思っていますが、価格もピンきりですよね。

皆さんは、どのくらいの価格のものを使ってますか?
それとも、クリーンベンチ無しでやれますか???

296花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:30:26 ID:6PcC23Fm
押し入れ収納ケースにHEPAフィルタ付きのファン付けた自作です。
こんなのでもコンタミしないよ。
手狭なので、アクリル板とパンチングアングルでもう少し大きいのを作りたいけど放置
297花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 10:53:55 ID:vbza687B
>296さん

295です。

自作良いですね!
でもファンの付け方とか機械関係の方が弱いので、ちょっと勉強してみます。
ありがとうございます。

来年から趣味園芸に走ろうと思ってるので、また質問させていただくこともあろうかと思いますので、
よろしくお願いします。
298花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 13:46:33 ID:RBtB09Qc
趣味園芸でクリーンベンチとはすごいな…。
自分には普通に交配して実生するのが精一杯だ。
299花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 16:56:14 ID:4oobLd3z
キャビネットに換気扇逆付け+外側にヘパ、で充分すぎる設備になる。
でも、普通は無菌箱で充分。
コンタミしたら捨てるくらいのつもりで。

そもそも、すぐ終わるなら、開放空間でも無風なら意外とコンタミしない。
院生時代に後輩に練習で部屋で茎頂取らしてたけど8割以上クリーンだった。

300花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:31:13 ID:TyC09ZDk
>>297
加工も何も・・・
押し入れ収納ケースの天井に穴を空け、ファンを置いてガムテープで止めて終了。
側板は開口し、監視窓はアクリル板を、手を入れるところは
ナイロン袋を裂き、透明梱包テープでとめて終了。

ファンの値段だけが高かった。
http://web-mesc.com/CGI/syohin.cgi?hinban=BV-R01MH1L




空気清浄機や掃除機のフィルターを利用すればもう少し安く作れると思います。
301:2008/07/14(月) 23:27:06 ID:IqJclSUt
>>295
クリーンベンチが必要かどうかは、条件によります。
空中に雑菌が浮遊していなければ、その様な器材や
環境を用意する必要は無いわけです。
かなり昔に、ロウソクの炎だけで限られた空間を作
り、無菌操作を行っている方が居ましたが、狭い部
屋で清潔にし、空中のチリや雑菌を極力除いた環境
を実現できれば、資材と材料だけで充分です。
一般環境では、人為的に無菌空間を作る必要があり
ますよね。
一番お金を掛けない方法は、無菌ではなく有菌操作
です。植物の成長速度がコンタミの拡大より早けれ
ば、問題無いわけです。
うちでは、低予算でクリーンベンチに近い環境を作っ
ています。
用意する物は、空気清浄機(安物でも最近の物は結構
良い感じ)と綺麗な空気を送る管、押入れに衣類をし
まう時に使うプラスチック製のケース。これを工作す
るだけで簡易クリーンベンチ(卓上型)同等の品質を
確保出来ます。管は、滅菌や消毒が容易に出来るスチ
ール製かステンレス製の配管用パーツをオススメしま
す。
これをケースと空気清浄機にセットすれば完成ですよ。
汚れた空気が入らない様に、工夫して下さいね。
無菌箱も売られていますが、値段を比較すれば、自作
が一番手っ取り早いと思います。

来月に、県絶滅危惧種に指定されている植物の培養を
行うので、現在その準備中。昔から自分が実生で栽培
していたものが、指定されていたとは思わなかったよ。
培地の組成がサッパリ判らんので、MSとLSやら適当に
複数用意してやってみるわ。
302花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:25:08 ID:t6ge/lhP
>>300,301さん

ありがとうございます。

一人暮らしアパート部屋内でやるので、恐らくクイーンベンチは必要です。
空気清浄機、使えるんですね。
自分は花粉症でもあるので、一石二鳥な感じです。

趣味の園芸なら、自分の好きなようにやれますし、結果を求められる事もない
から多少コンタミしたって構わないですもんね。
卒業後が凄く楽しみになってきました。
303花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:21:16 ID:XTHW94YI
学生時代、廃品回収の日に子供用学習机を拾ってきて
ビニールで包んだ無菌ベンチを作りましたよ・・

滅菌済みの使い捨て袋なんかも、無菌処理には便利ですよ
手だけ突っ込めればいいのです
304花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 16:08:28 ID:B24CaRJh
ちゃんと手はアルコール殺菌したほうがいいんですよね?もちろん・・・。
305花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 19:05:10 ID:W92L7pF4
クリーンベンチより培地の滅菌のほうが厄介かも
オートクレーブならあんな手軽なのに、蒸し器を使うと面倒すぎる
306花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 19:18:53 ID:cqzhsA9B
圧力鍋なら楽なのでは?
307花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:39:35 ID:cgZjZ0v1
以前、ここで叩かれたけど、電子レンジ最強
308花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:32:04 ID:QxJjxVbU
中古のオートクレーブを譲り受けたことがある。
廃業した鍼灸師とか歯科医が余らせてたりするかも。
まあ、ふつうの家には邪魔だけど。
309花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 11:50:30 ID:BkvtpFEs
電子レンジでどうするんです?
310花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 05:37:11 ID:ob+AzUtD
311:2008/07/18(金) 17:38:14 ID:L6lJfKQX
>>305
蒸し器だと、蒸し器の形状や火力によって熱のムラが大きいから、
中々大変みたい。ただ、3回やるという古典的操作は、正直気が
進まないな。

>>309
摩擦熱による滅菌というより消毒?
生成培地の保存には、強紫外線装置(自作・改造)を用いて保険
つけてる。扱い間違えると、かな〜り生物有害。普段は、漏れな
い様にいろいろな樹脂素材と吸収素材を併用して押入れにブチ込
んでる。
312花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:04:16 ID:rP5UZhLa
種蒔に成功しても、植替えに成功したためしが無いなー
でかいビンに少量の種を蒔いて2年間そのままってのは駄目ですかね?
313花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:34:20 ID:WmgwFgqt
手のアルコール殺菌には、60%ぐらいに薄めたスプレーを使う

要注意なのは滅菌されていない水道水で割ると、それが感染源になること。
必ず滅菌水を使おう。(まめに作り置きする)

アルコール濃度が高すぎると、ビニール袋などの簡易クリーンベンチの狭い空間では
中がアルコールで充満してしまい、植え替える植物体に悪い影響を及ぼす。
だからアルコール濃度は可能な限り低く、コンタミ率と相談して変えることになる。
(使い捨て簡易ベンチなら、外で60%、中で10%ぐらいかな?)
314:2008/07/26(土) 23:09:14 ID:4nfjLP0N
>>312
うん。ダメだよ。

失敗する原因と思われる点をいくつか列挙して、1つ1つ
確認する事だね。ぶっちゃげ、手以外は、アルコールスプ
レー自体、継代では使わない。バナーで炙るのが基本なん
で……
外から中へ物を搬入する時くらいだなぁ〜、スプレーしま
くるのは。

カビですら2年も育たねぇ〜なぁ〜。
315花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 00:03:23 ID:y+1LHbM2
ランの類には2年なんて全然平気なのもいるけど。
ウチョウランなんかは種から開花球までフラスコで保つ。
継代するよりずっと楽だし、成育速いよ。
サボテンの類も平気なの多いね。

エタノールは70%の時最も殺菌力が強いよ。
手指の殺菌だけならプロパノール使えば更に殺菌力は強い。
316花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 12:16:54 ID:sS0M8Apl
まあ播種方法や培養する植物の種類、培養方法によっても違うからねぇ。
一概には言えない面もあるんジャマイカ。

クリーンベンチ使わない場合だと手を洗わなくても影響はほとんど無いし、
培養容器がプラスチックシャーレor小さな試験管にアルミホイル蓋の場合と、
400ml瓶にたっぷり培地入れてゴム栓の場合では
培地の変質速度に大差がある。
後者を使って生育の超遅い東洋ランのリゾーム培養(生長ホルモン無添加の場合)とか
5年ぐらい楽勝で維持できるし。

自分は継代移植したほうが生育が良いと思ってるけど、
汚染の危険を考えれば、ビン出しまで無移植ってのもありだと思うな。
317花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:41:51 ID:zfmC7yZU
自分も継代したほうが育つような気がしてる。

手は直接触れるわけではないから、手殺菌はカビにくくはなるけど絶対じゃない。
継代でコンタミするなら、ピンセットなどのツール殺菌を念入りにするのが良いと思う。
70%アルコールにピンセットを漬けて、それからバーナーで炙ると良いよ。


318:2008/07/28(月) 22:32:15 ID:GXGGMIJA
バナー、つまり火が無いと、操作慣れしてない人は結構
コンタミしちゃうんじゃないのかな。
そんな物用意出来ないっていうならば、ガスコンロを使
うかローソク(ケーキ用じゃなく一般サイズ以上のもの)
を使えば、無いよりマシ。
>>317さんが言っている様に、アルコール付け炙りは必須。
カトレアやシランの様に鞘が大きく、頑丈なものは、アル
コールに漬けて炎にぶち込む。アルコール飛んだら、もう
ひと炙り。これで、多少はコンタミ率低下するよ。

継代培養の際、ピンセットはどの種類を使っているかだよ
ね。極力長い物をオススメ。自分は20・25・30cmの専用
を使い分けてます。
319花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:29:33 ID:iINgk63l
180cm代後半の美人でスタイルが良いのは、スウェーデン人や
ノルウェー人といった、北欧系の長身男子と結婚させたらどうか?

混血が進めば病気にも強くなるし、
長所だけ受け継いだら最強になる。
外人に差し出して、
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!
320花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:44:52 ID:NyFwZ9eD
ローソクってヲイw
アルコールランプぐらい買えよw

むしろピンセットのほうが問題かもな。
移植の成否に直結するので100円ショップで売ってるような
安物はなるべくなら使うべきではないけど、
バイオ用の30cmは物によっては1万円を超えるからなあ。
短いのも2本ぐらい買わなきゃならんし・・
321花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 01:00:40 ID:/q6maS4w
法人作って、理化学用品屋から購入するのが良い。
アマチュアで器具を工夫するのは楽しいけど、成功率を一定以上に保つには
どうしても専用品買わなくてはならないものも出てくるからね。

法人までいかなくてもLLPでもいいかもしれん。個人名でやるよか、理化学用品屋の
営業とも付き合いやすくなるし、年度末なんかは安く売ってもらえることもある。
322花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:07:35 ID:z/RT09Ss
あと、個人経営の病院から中古の器具譲ってもらうとか
けっこう医療用具で流用できるものも多い
323花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:12:59 ID:bDJM0fLN
>>319
日本の長身に恵まれない不細工男子の使い道は?
324319:2008/07/29(火) 16:58:13 ID:TS5H1aY0
>323
遅くなってすみません。

ルックスが良いのは難しいですが、ビクトリア女王と・・・・・。
325花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:31:02 ID:tc3XAFrU
アルコールランプだったら買わなくても作れそうよ。
空き瓶+手芸店で売ってるちょっと太目の紐とかでどう?

バイオ用ピンセットって、結構高価なんだ・・・短いと火炎滅菌時に火傷しそうで怖い・・・。
326:2008/07/29(火) 23:53:37 ID:O5VjCVF5
そういえば、最近はホームセンターでも工具売り場にカセット式
ガスバナー売ってるな。携帯用で充分使えそうだけども……
自分は理化学用のなんで、使った事無いや。誰か使っている人い
るんかな?
アルコールランプは、コーヒー用(サイフォン式)のを流用する
のも現実的かな。
あとは、キャンプ用のやつだね。
とりあえず、良いピンセットを最低1つは用意した方が良いぞ?
トングでも使えない事は無いが……
327277:2008/07/30(水) 11:10:37 ID:KosoHf+S
>>276
コンタミしたフラスコに銀コロイド使ってみた。
注入直後は菌が消えたように見えたが、
培地成分と銀イオンが結合して効果が無くなる?のか
数週間後には菌が再増殖しはじめた。
原液を大量注入しても、細菌も真菌も完全制圧はできなかった。
特に培地内部に食い込んだ菌糸にはほとんど効かないようだ。
ちなみに原液使っても植物への薬害は目に見えるような形では出なかった。

今は鉢植えの植物が腐ってきた時、傷口をよく洗ってから
原液を塗ってみているが、傷薬としては悪くない感じがする。
(使用説明からはずれた使い方なので真似して失敗しても自己責任)

余談だが、カビは塩素消毒に弱いのでコンタミ苗を塩素洗浄して
再置床することで半分ぐらいは救命できている。
(芽胞細菌の場合は植物のほうが先に死んだ)
328:2008/07/30(水) 23:48:20 ID:p75uiTX8
>>327
金属イオンで効果あるって、以前書き込みあったね。

蘭につく腐敗菌(軟腐病の類)に効果あるかな?
タマに、トリアネイに限定して発生するから……

カビ吉良ーを使って消毒できるかな? 
ちょっと遊んでみようかと思ってるんだが……
問題は界面活性剤やら何やら含まれているので、扱いが……
329花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:29:09 ID:SZhoiy0O
>328
クンシランの軟腐に効果があるらしい

ただ、軟腐っても糸状菌なのか細菌なのかで
”農薬”の場合は使い分けが必要
銀コロイドは限定されたスペクトルは無いと思う
植物に発生する軟腐の大半はフザリウム。
フザリウム対策するだけでかなりの病気は防げる

リゾームを切って赤紫ならフザリウムだよ
焼いたハサミで多めに切って、トップジンの原液塗れ
330:2008/07/31(木) 23:30:19 ID:6QNk1HvS
>>329

了解。やってみる。
331花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:13:03 ID:3s/YZbOv
銀コロイド、蓮の種を蒔いて芽が出てから水に混入したら葉が枯れた
自作だから濃度はわからないけど、
東急ハンズで買った純度99.97パーセントの銀を電極に使って
9v・500mAのACアダプタからコップ一杯の精製水に通電すること5〜6時間の黄色っぽい溶液。
作るたびに濃度は違ってるはず。
332:2008/08/06(水) 12:17:24 ID:ZasXmWoF
今日、明日が丁度未熟種子の播種適合日だったので、
会社休みにして朝から播種やら外植片やら挿しまくっ
ていますわ。
あと210・220フラスコ程度で終わる予定。

自家不和合性だと言われているある植物が、今年結実してたww
S対立云々なら、何とかなるだろって事で、数百くらいセルフ
してたんだよね。そのうち1つ成功。ついでに今日、胚培養し
てみるか。無難に1/2MSで。
333花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 13:28:47 ID:5hybz5cy
アルコールランプなんて100均で売っとるがな
334花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 09:48:28 ID:JoSnhAeX
すみません。教えていただきたいのですが、風蘭の葉変わりで
「実生が利かない」とはどういう意味なのでしょうか?

また過去「実生が利かない」と言われていたものが
「実生が利く」ようになることはあるのでしょうか?
335花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 10:05:14 ID:OHKnR/2B
>334
セルフを試みて
・同じ形質をもった個体が出現しない(並物ばかり)
・そもそも結実しない(不稔)

例えば覆輪のセルフは殆ど遺伝しない
葉の層状構造の遺伝形式による

セルフ不稔とされていたものが出来た例はある
具体例は自分で調べるように。
336:2008/08/19(火) 23:13:24 ID:Ihhha9Vx
>>334
335さんが仰ってる通りです。
その話を聞いた時の状況によって、若干対応は異なると
思いますが、大方2ケースだと思いますよ。
昔、ネオのセルフで斑入りや観賞価値の高い形質を掛け
合わせた時に、遺伝するかどうかという意味で、交配が
利かない(意味が無い)という方が居ました。
遺伝的に不安定であるものは、セルフで稔性を示しても、
シブでは不稔性であることがチラホラあるらしいですよ。

ネットでも、いくつかDBがありますので、調べてみると
良いと思います。

細胞数が一番少ない時がポイントなのですが、いろいろと難しいもん。
337花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:46:35 ID:DpHAL5mM
>>335>>336
レスありがとうございます!
正直言いまして私の知識の乏しさが辛いところですが
何となく理解できたような気がします。

風蘭(富貴蘭)の文献の中で殖え方が悪く実生が利かないと紹介されていた品種が
なぜか比較的安価で流通している事がとても不思議で質問させていただきました。

色々調べて勉強していきたい思います。
338花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 15:28:39 ID:AVUiY0W3
かび対策にパラベンは使えるの?
339:2008/11/09(日) 21:24:54 ID:n1MkTeNd
>>338
やってみては如何ですか。



来年から育種範囲を拡大予定
現在、植物集め中。
340花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:16:12 ID:WrgkkhJz
ベノミルでも使ったほうがいいんじゃね?
341花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 10:01:11 ID:fj59UKw2
http://www.tech-jam.com/tech/cleanb/#02
この様な、安いクリーンベンチはどう思いますか。
使っている方居ますでしょうか。
クリーンベンチを普通の家の中に置いたら、誇りとか舞って居ますので効果は無いのでしょうか?
342花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 15:36:19 ID:efTCbSOe
>>341
部屋の中で衣装缶で作った自作クリンベンチを使って植替えもやっているけど、
コンタミしたことなし。

構造は簡単だけど、それなりに効果はあると思うよ。
343花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 16:14:41 ID:Ssk5RUeC
>>341
埃をシャットアウトして無菌空間を作るだけなら、単なる箱でかまわない。
リンク先のカタログで「簡易無菌スペース」を検索してみりゃ判るが、
最安品は日曜大工で自作できる程度のシロモノだ。

だけど、単なる密閉箱は窓が水滴で曇って作業しづらい。
それを解消するためにHEPAフィルターを装備すると一気に値段が上がる。
さらに内部滅菌のための紫外線灯、耐久性を上げて紫外線に耐える素材、
耐火性に耐薬品性に作業性・・と使いやすくしていくと値段は天井知らずに上がっていく。

だけど、仮にものすごく使いにくくて汚染率50%だったとしても、
不便を我慢し、最初から3回に2回失敗する前提で作業するなら最終的に苗は取れる。
ぶっちゃけ単なる趣味のレベルなら高級クリーンベンチは必要ないと思うなあ。
344:2008/11/13(木) 21:46:49 ID:8YTL7sZ2
>>341
このページね。
他にもいろいろな業者が似た様なもの沢山出しているよね。
自作ではなく、ちゃんとしたクリーンベンチを必要とする
には、それなりに理由があるのかな?
あるならば、お金出して買えば良いと思う。ただ、ちょっ
とした無菌操作をしたいというなら、ダンボール箱にラッ
プするだけでも、可能ですよ。もしくは、針金を立方体に
曲げて、ビニールをかぶせるとか……

そもそも、クリーンベンチは作業空間を一時的に無菌にす
る事が目的です。部屋が汚れていようが、基本的に関係な
いと考えるのが一般手的ですよ。部屋は、綺麗であればそ
れに越す事はありませんが……

自分は、クローゼットに入れるクリアケース(衣装ケース)
をメインとして簡易ベンチを作っています。空気清浄機を
搭載させているので、今までコンタミはした事無いです。
これでも、空気清浄機以外で掛かった費用なんて2000円く
らいだったかなぁ〜。そんなものです。
自作にしては、風量を4段階に調節出来、条件に応じて変
えられるのも魅力的。250〜300万もするあのベンチと同じ
構造にしています。ガスも引っ張れる様になってますよww
345花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 22:45:09 ID:fTgYj5hW
>341
培養業者のベンチみてるけど、アレは一般家庭に置く代物ではないよ
デカ杉&重杉。
無菌播種、移植、採芽程度なら自作の簡易ベンチが良いと思う

>誇りとか舞って居ますので

フィルター通した清浄?な空気を絶えず送り込んでいるから問題ない
そのためのHEPAフィルターだ
SS-MACなりユニットを買えば箱に設置して終了。
空気清浄機を流用、または交換用HEPA/ULPAフィルターを工作して完全自作でも良い
空気清浄機の中身は呆れるほど単純で

外気

(プレフィルター)

(HAPA/ULPAフィルター)

シロッコファン

清浄空気

こんだけ。その気になれば自作もできる
346:2008/11/15(土) 00:10:22 ID:Lr2gRfe7
正月の休みに、パワーアップさせてみようかなぁ〜。
奥行きだけ難点があったので、それ解消させる為なん
ですけどもね。クリアケースに8000円なんて出すの
ちょっと考えちゃうな。
347341:2008/11/16(日) 00:27:12 ID:Vzdb5UE2
事情で暫く来れなかったですが、沢山の参考になるコメントを有り難う。

>>342さん
身近な物で効果的な作業をしていますね。考えてみよう。
>不便を我慢し、最初から3回に2回失敗する前提で作業するなら最終的に苗は取れる。
これだね。

>>343 さん
>埃をシャットアウトして無菌空間を作るだけなら、単なる箱でかまわない。
物を違う角度で見る事も大切ですね。
高いですよね、HEPAフィルターが・・・。
そこで思った事が、HEPAフィルターを使っている掃除機の尻(排出側)にパイプを通してボックス内に・・・どうだろう?笑

>>344さん
>には、それなりに理由があるのかな?
趣味と好奇心です。上手くできるようになれば、農業ですので凄くプラスになると思いまして。
簡単に出来るとはとても思っていません。ですが、仮に自家でメリクロンが出来たらどんなに素晴らしい事か、
それは、趣味も仕事も同じだと思います。
先ずは、無難に出来そうな物?と考えていたわけで、でも、アドバイスを見て自作で頑張ります。
>そもそも、クリーンベンチは作業空間を一時的に無菌にす
>る事が目的です。部屋が汚れていようが、基本的に関係な
>いと考えるのが一般手的ですよ。部屋は、綺麗であればそ
>れに越す事はありませんが……
なるほど、経験者の言葉は力強いな。何処かのHPで、お風呂場は誇りが少ないから良い場所、て見た覚えがあります。
>自分は、クローゼットに入れるクリアケース(衣装ケース)
これなら、躊躇なく設置できそうだな(笑)
348花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 00:32:22 ID:Vzdb5UE2
>>345さん
業務用のベンチは大きくて、値段も高いですね。10〜20万円位なら?何とかなるかなと思って・・・。
>無菌播種、移植、採芽程度なら自作の簡易ベンチが良いと思う
この意見が多そうです。自作で頑張ってみます。
>シロッコファン
ゲゲ、これ、オクで安いのを狙っていますよ。インバータが有るから、モーターが200vだと風量も微調整が出来る^^
フィルターボックスを自作して、シロッコファンで空気を送る考と、性能の良い掃除機はどうかな思っています。

都合で、ここになかなか来れなくて、お礼も遅くなってしまいました。
ずいぶん参考になるアドバイスばかりで、自分の「安いボックスでも買おうかな」と言う気持ちを変えさせてくれました。
結論、自作ボックスで頑張ります。合間をみて、成長点の切り取りの練習をしてきて、だいぶ?摘出出来るようになってきた所です。
後は自作ボックスで実践有るのみです。
貴重なアドバイスを有り難う御座いました。また、長くて纏まらない文でスミマセン。
349:2008/11/16(日) 15:26:11 ID:YRYtORcY
>>348 (341)
MCですか〜。となると、顕微鏡使う想定ですかね?
作業空間も、考慮した方が良いかも知れませんね。
元々想定していた予算よりもかなり安く収まると
思うので、浮いた分で必要な小物にまわす事をオ
ススメです。結構高いのが、試薬だったり温度管
理する機器だったりしますので……


空気清浄機利用なので、シロッコといえばシロッ
コですねw
350341:2008/11/18(火) 20:04:29 ID:k+RuwLv7
今日、鉄骨のアングルを使ってボックスを作りました。
前に使っていたナショナルの空気清浄器「ナノイ EH3100」が有ったので、
ホームセンターからボイラーの排気管「蛇腹になっていて、曲がる奴」を買ってきて、
EH3100に資材とガムテープを使って空気清浄器とボックス連結しました。
送風もまずます。

温度管理も自作のボックスでされているのでしょうか?
暖めるのは簡単そうだが、気温が高くなった時は???
自作ボックスで温度管理をなされている方、殺菌ランプなども使っているのでしょうか。
ここでは、レベルの低い質問で申し訳ありません。
351花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 20:59:18 ID:Un2f3Rme
>>350
温度管理は培養ビン置き場だと思うけど、以前はスーパーで発泡スチロール製トロ箱をもらってきて、
この中にタイマーと電球色のボール型電球をつけてやったけど、これが大失敗。
光が強すぎてだめだった。

今はメタルシェルフをプラベニアで囲み、寒くなってくればスタイロで更に囲っている。
温度管理は、最低最高温度計を見て、冬場は15〜25度の範囲で適当にスタイロを調整。
熱源は各段につけた20wの白色蛍光灯だけでOK
クリーンベンチには殺菌灯と蛍光灯の球を付け替えて使っているけど、
培養ビン置き場には殺菌灯はなし。
ビンは埃まみれになっている。
352:2008/11/18(火) 23:58:45 ID:oRfMURKV
>>350
私の場合でしたら、温度管理は部屋そのものをエアコンで
制御しています。人間が居ても、温度的に問題無いので、
特に不自由はありませんね。
明らかな問題が判っていて、失敗するくらいなら、少しの
お金を掛けてちゃんと育成した方が賢いと思います。
培養するスペースにもよりますが、数える程度ならワーディ
アンケース等で充分ですね。
353花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 12:54:57 ID:ROC/pdlp
>351
>光が強すぎてだめだった。

高温になって茹だってしまったのでしょうか
当方も夏場、西陽が射す場所にウッカリ置いてしまい
内容物の半分が逝ってしまいました

しかしMCをお考えなら高照度というのは手法の一つであります
高照度下で叩いて増殖方向に進めるというのが
富山の本に若干記載があります
通常栽培下でも、カトレア子苗を無遮光で作ると
芽吹きが異常に良くなります(ただし樹は小さくなる)
354花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 07:49:27 ID:GtsY5jeQ
ニコンの実体顕微鏡をヤフオフで買ったはよいが、接眼部のゴムを欲しくて
ニコン(カメラ製品など)を扱っているカメラ屋さん数件に注文が出来るか問い合わせた所。
その中の一件が物凄く親切で、色々なルートを2週間も掛けて聞いてくれました。
結果的にニコンの実体顕微鏡は、カメラとかとは扱う部署が別で、実体顕微鏡は一般販売はしていないとの事でした。
従って、故障しても部品は一般の方へは売る事は出来ない、とニコンの実体顕微鏡を扱う部署から言われたそうです。
ニコンの実体顕微鏡は、時計店・宝石店等の法人しか販売の対象にしていないそうです。
そのような法人から譲り受けても部品の供給は出来ないそうです。
結局、接眼部のゴムですから、自分で自作しましたが、自分のようにオクで実体顕微鏡を買おうとしている方
この様なニコンの販売体制も念頭に置いて下さい。
一般の方が買って、故障したら使い捨てになります。(他のメーカーは分かりませんが)
むしろ、一般の人(俺)がニコンの実体顕微鏡を持っている方が、そのカメラ屋さんに不思議られてしまい
どこから入手したのか、逆に聞かれてしまいました。
355花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 07:55:35 ID:GtsY5jeQ
それと、ニコンの実体顕微鏡は、ニコンのカメラメーカーとは別なようで
他のメーカーのをニコンのブランドで売っているそうです。
だから、カメラなどのニコンに聞いても部署が違う、と言っている意味も分かりました。(営業所等多方面にも聞きました)
とても親切なカメラ屋さん、丁寧な対応を有難う御座いました。
356:2008/11/27(木) 21:45:17 ID:VUCqxfiH
>>354・355
メーカー関係なしで、一般の人が買えるかどうかという
問題が重要かと……
現状、取り扱う販売店は少ないものの、買えます。
但し、メーカーやグレードは、その店に依存すると思い
ます。理化学用品を扱っている所だと、比較的手に入り
やすいです。ホームセンターにも、一部ありますね。
確か、Vのメーカーが一般的に手に入りやすかった気が
します。

ニコンは、取り扱う部署がいくつかあります。
半導体かレンズかカメラか等。他メーカーもそうだと
思いますよ。
357341:2008/11/28(金) 11:58:27 ID:PDDVS2Ko
昨日、イチゴの生長点を寒天倍土を入れた瓶に移植しました。
温度はサーモスタットで、22℃±約1℃で保温しています。
何度が適温かアドバイスをお願いします。(検索しましたが、有力な情報は見あたらなかった)

これが上手く行けば胡蝶蘭などもしたいと思っています。
この場合も温度は同じで良いのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
358:2008/12/02(火) 02:19:09 ID:/7sm0j/J
>>357
そうですね、分化条件にもよりますが、もうちょい高め
の方が無難かと思います。ただ、一概にこの温度が良い
悪いとは言い切れません。
低温は、あまり良い結果が得られ難かったと思います。
359341:2008/12/05(金) 01:21:28 ID:+8O5Vc3P
続けて書いて良いかな・・・迷惑だったら言って。
11月27日、ジャム用の瓶二個にテストをして、一瓶は真っ白な綺麗な黴が見事に生えてきました。
綿のような感じの黴で綺麗です。(笑)
もう一瓶、寒天がちょっとおかしくなった所を4日前に取り除いたが、どうらや順調?の様です。
成長点の変色はなく、微妙にふくらんだような気がするがどうなのだろう?。
主さん、温度設定を最高で25℃で止まるように設定し、22〜25℃の間で温度計が現在動いています。
大きくなったな、と実感できるようになるには何日位かかる物だろう?
でも、最初のテストにしては上出来だと思っています。

最初、顕微鏡の柱を奥に、対物レンズを手前にしてやったのが悪かったような・・・。
後日二度目のテスト、顕微鏡の柱を手前に、対物レンズを奥にしたら寒天が綺麗なままです。
どうなるやら、毎日の観測が楽しいです。
これも、ここのスレのお陰様だと思っています。
現在8本作って、ジャム瓶7本いい、1本が駄目になっただけ。(シンビジュームが2本)
空気清浄器(ナノイ)が有ったのが幸いでした。
360花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 12:05:52 ID:4YnFBuQ3
>>359
実地報告はとても参考になるので、どんどん書いてほしいな。

で、最終目標はウイルスフリー化なの?
その場合、活着しても無毒化には失敗ってことがよくあるわけだが。
361:2008/12/06(土) 00:33:39 ID:v0X4gacd
は〜い、スレ主です。
359さん、情報公開をする事がこのスレの最大のリソースです。
どんどん同じ事でも良いので、聞いて下さい。
そうですね、品種やどの程度の属間交配をされているかでも
大きく変わるので、何とも言えないと思います。
25℃以上にすると、逆に生殖成長へ移行する温度になるので、
オススメしません。(でしたよね?皆さん)
いろいろ条件を変えてみると良いと思います。
今年一杯まで仕事が忙しいので、正月くらいに、研究関連の
書籍や資料を探してみます。いくつか手持ちがあるので……
欲しい情報があれば、それまでに書き込んで下さい。

とりあえず、2〜3週間様子を見てみると良いと思います。
それまでに、褐変する様であれば、その都度培地を替える
と良いと思います。
それと、本数が少ない感じがするので、リスク回避という
意味で、極力本数を稼いだ方が良いと思います。趣味の範
囲ですので、どうしても、1本の重みがかなり圧し掛かると
思います。

で、今こっそり進め居ている培養についてですが、某市場
に出回っている有名な蘭なのですが、それがニセモノであ
ると断定する為の実験中です。発表しませんが、自分とこ
のサイトで偽モン報告はすると思います。今現在、植物体
にする工程ですが、明らかに偽物なんだよね。後は、マー
カーを見るだけですが……
見るまでもないかなw
順調に行けば、来年にここで一部公表します。
362花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:55:47 ID:ZSY4Rkph
こないだナセーリに顔出してカトレアの花粉キボンしたら切り花で頂けました
手持ちに鳥潟氏の培養本があるので
子房培養にてセルフと手持ちの花粉使ってクロス掛けてみた
(要は切り花で結実までいかるかの試行)

10日程度経過だけど、花粉載せた時の反応でてる
若干子房が膨らみ、花弁がショボーンする
カトレアでは糖濃度5%+無機塩
糖はグルコースよりもスクロースの方が良い
363:2008/12/26(金) 21:45:18 ID:cIc4iyRz
>>362
それから20日経ったけど、どーなった?
364花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 22:46:28 ID:r6a37vNu
362
>363
今回は残念ながらコンタミで失敗しますた
糖が5%も入ってるのでテケトーにやるとダメですな
防腐剤に次亜塩素酸を添加してたんだけど
仕事で数日缶詰で帰宅できなくなり、溶液交換できない間に腐った

・防腐処理を良く考えること
・切り花+冷蔵花粉でも子房の伸長が見られること

が今回の収穫かな
また遊びに逝ったときに試してみたいとおもう

こんなとこです。大した報告もできなくてスマソ
365:2008/12/28(日) 00:27:18 ID:P8VTUHuz
>>364
なるほど、それでも立派な収穫です。
塩素は、1日も持たないので、その後にアウトになった
可能性がありますね。
この手の植片は、塩素に当てたくない所です。
366341:2009/01/04(日) 09:32:32 ID:73KsA9nh
11月27日、寒天に採取して、あまり大きくならないので失敗かな?と思っていましたが
今見ると確かに育っています。(大きい物で1センチにはなっている)
すごく時間が掛かる物ですね。取り敢えずの実験でしたので、ここまで出来ると本格的な保温室も作ろうかと考えがエスカレートしています。
初めての実験としてここまでの結果、ここまで出来るとは予想外でした。
シンビジュームも先端が緑色で健康そうですが・・・どうなることやら。
感想、ジャムの瓶では口が大きすぎる。(自分が下手だから)
三角フラスコをそろえようかと考え、思考力?は果てしなく膨らんでいます(笑)
367341:2009/01/04(日) 09:37:16 ID:73KsA9nh
訂正、1センチじゃなく、2ミリです。
3割がカビなどで駄目になっています。
368:2009/01/04(日) 22:21:05 ID:J+ooYqZz
>>366
ジャム瓶ですか。うちは、培養瓶もしくは三角フラスコです。
口が広いほうが操作し易いので、個人的にはオススメ。
ただ、カビる環境ではフラスコ系が良いでしょうね。

まず、理化学メーカー(営業)から培養瓶(蓋は別売)を1箱
買うことをオススメです。もしくはPCポット。
値段も、素人でも充分買える額だと思います。

そういえば、空気清浄機があって、それを使ったはずですよね。
であれば、カビの胞子は入ってこないはずです。操作に不備が
無ければ、無菌な空気ではないということです。ただ、操作系
に問題があれば、いくら空気が問題無くても意味が無いですね。
・器具は滅菌済みですか?
・操作中、手首より先は確り除菌してありますか?
 (素手ではなく、ビニル手袋等をする事)
・植片や培養瓶の上を手が通過していませんか?
・植え付ける時に、瓶の淵に触れていませんか?

など、基本的な操作手順を見直してみて下さい。
対応させる事で、まず「カビ」は防げます。
369341:2009/01/05(月) 14:21:05 ID:Vm667trf
主さんどうも。
指摘が殆ど当たっています。
>・器具は滅菌済みですか?
これは圧力鍋で十分すぎるほど火力を上げています。瓶に被せてあるアルミホイールが変色するほどです。
作業中のピンセット、メス類はアルコールランプで都度炙っています。
>・操作中、手首より先は確り除菌してありますか?
手術用の消毒液(エタノール)でしています。
ですが、ビニール手袋はしていませんでした。
>・植片や培養瓶の上を手が通過していませんか?
通過はしていませんが、3割ほど覆い被さるときが多々ありました。
>・植え付ける時に、瓶の淵に触れていませんか?
・・・触れています。入れる度に触っちゃうような・・・。

やはり基本が駄目だったようですね。また出来るときにチャレンジしてみます。
空気清浄機は使っています。(ナノイ)
培養瓶?なるものも検索して調べてみます。
いつも参考になるアドバイスありがとう御座います。
370341:2009/01/05(月) 14:25:12 ID:Vm667trf
続けて済みません。
圧力鍋で殺菌した瓶を、アルミホイールをはがさずそのまま置いておいてもカビは発生してきません。
手首あたりの消毒や対策を練ってみます。
371:2009/01/05(月) 21:40:36 ID:22nlu7Dg
>>370
以前にも言った気がするのですが、大事なものを扱うので、
慣れるまでは安物で代用する方が賢明ですよ?
そこらへんに生えている雑草や野菜、買ってきた種等……
そういうもので、練習して下さい。

ビニール手袋は、培養の現場で使われている薄手の物が
良いでしょう。ホームセンター等でも普通に手に入りま
す。しかも、3枚や10枚入りなので、非常に経済的です。
使い捨てなのですが、意外に強いので何回も使いまわせ
ます。1つで今現在3年程度使っています。さすが伸び
切って来ましたが……
200〜300円程度で買えると思います。
372花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 23:39:05 ID:8LnGIOF/
自作のプチ・クリーンベンチを作ろうと思っているのですが
HEPAフィルターの取り付け位置,手前のカーテンの素材で悩んでいます.

目的:無菌播種および無菌苗の植え継ぎ,(将来的に組織培養も)
道具:小型HEPAフィルターユニット 風量1.8m3/m(ファン単体能力)
    ロックス740-3L(内寸 33.7×61.1×40.6cm.多めに容量100Lとします.横置きして筐体として使用)
    カーテン→ラップ程度でも大丈夫か悩んでいます

HEPAフィルターの実際排出量は1m3とすると
1000L(1m3)×60(min)/100L(筐体容量)=600回/h
となり,一応換気回数はClass100に近づけるのではと思っています.
ただ,ファンの取り付け位置によって乱気流が起こりクリーン度は低くなるのでは?と心配しています.
今の所ファンは中央奥上部に取り付けようと思っていますが,
ここのスレで自作している人はどんな仕様で作っていますか?
なにかいいアドバイスがあったらご教授お願いします
373花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 00:06:34 ID:ZT+3VYOo
ラップじゃ弱いから、農業用のビニールハウスとかに使われる、
ビニール使ったら?大きいホムセンならば多分売られてるよ。
もしくは透明のアクリル板を使って、作業するところだけ穴をあけて、
普段はシールとかで閉じるようにするとか。
374372:2009/01/09(金) 23:54:51 ID:fWVkx9FX
373さんありがとうございます
ビニールハウスのビニールは丈夫でよさそうですね
今度HCによった時に探してみます

今日,注文していたHEPAフィルターが届いたので早速プラボックスに取り付けました.
簡易で作業側をラップでカーテン(隙間11cm)してファンを廻してみましたが,風量は意外と低め?
もっと風が吹き出ると思ったのですが微弱な風がでる程度です
明日ジャムビンに砂糖水もどきを作って,ボックス内の無菌チェックをしてみようと思います.
375:2009/01/10(土) 00:52:19 ID:/xtTWb3p
>>372
クリアボックスに埋め込めばOKじゃないのか?

うちの仕様は、過去にあり。
空気清浄機とクリアケースの組み合わせ。
コンタミしない。
376372:2009/01/10(土) 22:04:30 ID:qFT0Ux9W
主さんありがとうございます
意外とコンタミはしないようですね

今日は圧力鍋で培地を作成(15分間加熱),プラボックス内の3点で蓋を完全開放(30分間)しました.
とりあえず30分完全開放でコンタミしなければ自作ベンチ内でも培地を安心してまけると考えています.

予算としてはHEPAフィルターユニットが型落ち新古品で14700円,ロックス740-3Lが近所のHCで3700円でした.
2万弱で無菌状態が出来ればお得感がありますが・・・ さてさて,どうなるか?
1週間程様子を見てみます
377花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 00:17:26 ID:Let07xW0
>>376
圧力釜で15分て、少し短いんじゃない?
そんなもんだっけ?
378372:2009/01/11(日) 09:38:12 ID:k4aXhmpD
>377
ありゃりゃっ
ちょっと短かったですかね〜
一応Contを作ってあるので比較してみます
もしContがコンタミしていたら・・・ 笑ってくださいw
379花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 10:10:06 ID:Dcn4gOI9
俺は職場では120℃20minで殺菌してる。
380:2009/01/12(月) 01:09:50 ID:6jEBduo6
圧力鍋で1.25気圧の18分強火滅菌しています。
その後、2分間の中火、30分放置で取り出しかな。

15分だと、稀に滅菌不良が出ますね。家庭LVで。

昔研究室で用いていた時間は15分でしたね。ただ、
性能が良いやつだったかららしいです。
一般的には20分と言われていますね。
381花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 13:03:04 ID:KjdP34VR
研究室だと2気圧(121℃)で15〜20分処理が普通だよね。
382372:2009/01/12(月) 19:57:12 ID:RZQ+tidC
379,380,381さんありがとうございます

確かに研究室では15〜20分がスタンダードでしたね
2L,3L以上と液物が多い時は意識していましたが,数百mLの培地では特に気にせずに15分でかけていました.
ミリQ&合成培地と雑物がなかったのでコンタミ経験は一切有りませんでした.
ただ,主さんがおっしゃるように家庭用の圧力鍋では勝手が違いそうですね
次回からはもう少し時間を長めに取っておきます.
今の所,土曜日に作った培地ではコンタミしていないようです
383花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 00:10:10 ID:ZjNsUXg/
コンタミって、一週間くらいしてから現れることもあるよ。
圧力釜で滅菌するとき、本当に大事なブツの場合は、
一回滅菌して、数日置いて生き残っている(かもしれない)カビ胞子が
発芽してきたところで再度滅菌すると、かなり安全。
384花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:46:22 ID:hDWPaYKE
交配は成功
385花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 06:19:50 ID:WTdIlBOw
>384
何を交配したの?
386:2009/01/14(水) 23:06:54 ID:w615584z
>>384
一体何の交配なんだろ?


今蘭の継代培養中なんだが、フラスコの数が多すぎて最近毎日の
様に深夜まで掛かってるわw
最終的には100フラスコまで絞る予定だが、現時点でその8倍……
今日も手作りクリーンベンチが活躍中。
387372:2009/01/17(土) 15:14:37 ID:0PgU8pyI
チラ裏となってしまっていますが
自作ベンチにて培地の蓋30分開放でもコンタミしませんでした.
アドバイスをしてくれた皆さん,ありがとうございました.

今日は練習として,節培養してみようと適当な枝を滅菌・培地に置床しました.
そこで思ったのですが,家庭にある道具を使ったランニングコストが低いオススメの滅菌方法ってありますか?
エタノールは貧乏人の私にはちょっと値がはります(笑
種子はハイターで簡単に滅菌出来ているのですが,枝・茎とか滅菌はみなさんどのようにしていますか?
オスバンあたりも滅菌の補助剤として使えるのかなぁ
388:2009/01/17(土) 21:58:11 ID:IKUQabXM
>>387
エタノールが高いということは、それより単価の高いものしか
選べないって事だと思うよ?
道具選びですが、滅菌道具ったら圧力鍋もしくは蒸かし器くら
いじゃないか? レンジとか……


オスバンって、長時間肌に触れて大丈夫なのか?
389花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 22:19:29 ID:lHR477E1
2年前に食品添加用の75%エタノールの1斗缶を買うと6千円だった。
薬局のは高すぎ。
390372:2009/01/17(土) 22:40:52 ID:0PgU8pyI
主さん,すみません私の書き方がまずかったですね
上のは植物体の表面滅菌の事でした.
培地や道具の滅菌は圧力鍋(レンジ滅菌も経験有)で行っています.
普通(かな?)植物体の表面滅菌はEtOHで軽く漱いでNaClOで殺菌すると思いますが,
エタはドカドカ使い始めるとあっと言う間になくなるのでオスバンで代用出来ないかと思った次第です.
ベンチに手を入れる前は私は特に消エタは使わず手を洗う程度です.

389さん,1斗缶で6000円は激安ですね!!
私も少し探してみます.
貴重な情報ありがとうございました.


自作ベンチが完成したら次はマイクロピペットが欲しくなりました(笑
クリアピペット程度で購入しようかな
391花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 23:41:49 ID:lHR477E1
>>390
つ ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f72943149
原油高で値上げしてるかと思ったら、まだ同じ値段だった。
素人レベルなので、まだ半分ぐらい残っている。
酒の代わりに飲むとどうなるのだろ・・・
392:2009/01/18(日) 22:05:52 ID:NkyoLl6L
>>390
エチルアルコールが一番安いので、それを大人買いするしかないですね!

サラシ粉は、小袋ではなく業務用(1kg*12P)みたいなものを購入すると、
エタノールより遥かに安いという事実が!
個人LVなら、100gもあれば1年は使えるからねぇ〜。
393花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 23:53:31 ID:cuPySgO4
>>390
たまーにヤフオクとかでピペットマンが安く出てたりする。
たぶん校正もしてないと思うので、自分は買わないけど。
394花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 00:10:10 ID:mJD2y5jn
395花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 01:20:15 ID:2FYWQkyu
プロパノールやイソプロピルアルコールの方が殺菌力強くて安い。
70%で植物にも使える。
ただ、換気はよくすること。

表面殺菌はアンチホルミンで充分。
アルコールを使う必要はないよ。
万全を期すなら止めないが、比べてもコンタミ率は変わらない。
396花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 05:57:56 ID:z0n9NtXl
>>394
食用なのでIPAは入ってないと思うけど、
酒税から逃げるために、苦味成分として乳酸ナトリウムが入ってるっぽいです。

>>395
表面殺菌にアルコールを使うのは、表面のワックス類を除去する目的もあったような。
397花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 07:09:14 ID:2gzMTJ5V
チラ裏が続いたので名無しにもどりますが,皆さん本当にありがとうございました.
やはり,家庭でのプチ実験なので色々工夫されているアイデアを聞くと大変参考になります.

ホルモン系の薬剤もNAA,2,4-D,BAP,IBA(←オキシベロンを代用)があるので少しは遊べそうです.
去年でた文献を参考にするとシュートを出すのにBAPよりFAPがあるといいらしいのでそちらも欲しいですが・・・キリがなくなっちゃいますね.
398:2009/01/19(月) 15:28:12 ID:+eRyXfT1
個人LVでピペットマンとかマイクロピペットとか
使うシーンって何だ?
399花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 07:22:09 ID:yH3s+pa6
マイクロピペットはホルモン濃度の条件検討や培地等のStock Sol.を作っている時操作が楽になりますね
もちろん希釈系列を作ったり毎時調製をすればいいだけの話ともいいますが
無菌播種やランのように系がある程度出来上がっているものが対象であれば必要ないかも
400花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 19:48:29 ID:MVBRSHBW
生物顕微鏡の基本的な質問なんですが
位相差のコンデンサやレンズがセットになった顕微鏡で普通の観察は出来ないのでしょうか。
あくまで通常の顕微鏡があったうえで購入したほうがよいものか
それとも最初から位相差だけで、それを普段の観察に使うのは問題ないでしょうか。
401花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 23:13:38 ID:TY/KKXDG
>400
その質問は園芸板よりもっと相応しい場所があるじゃん
そっちで聞いてみ
いくらバイテクスレでも人数は少ないだろ
402:2009/01/23(金) 01:27:54 ID:EveTzyiq
>>400
401さんが仰る通り、別の場所の方が的確な意見が返ってくる
可能性が高いです。うちは、顕微鏡についてあまり詳しいわけ
ではないので、お役には立てそうにないです。
何か有力な情報を見つけたら、追記しますね。
403花咲か名無しさん:2009/01/23(金) 19:04:18 ID:HUoS9vbr
過去にも顕微鏡のレスがあったのと
組織培養なるタイトルからして植物細胞の観察や研究をしてる人がいるのではと考えたのですが
失礼いたしました。
404花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 09:50:23 ID:TMQuPb5M
キノコ培養したいな
405花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 23:49:19 ID:WWUfrey3
キノコは菌糸が培養できても子実体を形成する条件を見つけるのが大変そうだね
食用キノコであればお手軽にHCで販売しているけどね
どんなキノコを培養するの?
私は部屋のインリアとして光るキノコを培養してみたいわw
406:2009/01/24(土) 23:59:00 ID:AYYm3h34
ヒペリコなんて栽培出来たら、金儲け出来そうだなw
人工マツタケとか……


単に培養っていえば、栽培の事なんだよね。菌床買って
くれば培養可能なので、簡単じゃね?
って、そういう意味じゃない?

培地の滅菌が、確か、めんどっちかったはず。
個人的には、エリンギを飽きる程食べてみたいと思う。
407花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 14:28:09 ID:ryl4kaxS
菌根を形成させないとダメなきのこはちょっと無理。
腐生菌であれば、人口培地が確立されていて、それを再現できるので
あれば個人レベルでもできるかもしれないけど。
408:2009/01/26(月) 00:58:19 ID:f4Ilv2t1
そういえば、ピンク色のシメジって無かったっけ?
種苗会社のカタログに昔掲載されていた気がした。
今思ったんだが、これって、変異利用とかなのかな?
個人LVじゃないことはよ〜くわかる。
409花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 01:57:42 ID:YP6vvwVt
>>1に冷やかし大歓迎とありましたので、冷やかしを。

野良博士になりそうなんだけど、
自宅で実験できないかな?と思っていろいろグーグル検索してたら、
ここにたどり着きました。
細胞培養をやってる人もいるみたいで、驚いている次第。
交配も面白そうと思いました。

じっくり読んで、また書き込ませてもらいます。
410:2009/01/26(月) 11:59:39 ID:f4Ilv2t1
>>409
いらっしゃ〜〜い!

中には、やっている人もいますね。
規模は小さくても細胞融合あたりをやっている人居ますよ。
自分もいずれやろうと考えているので、やっている人達に
は驚かされますね。
これからは、街の博士の様な人が沢山生まれる事に期待で
すな!
411花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 21:17:55 ID:p1fDFkV/
ざざざっと読ませてもらいました。
オートクレーブは高いんで滅菌鍋の使用を考えていますが、
使っている人、いますか?
やっぱりオートクレーブに比べて、面倒?

こういう私も学部生の頃は、滅菌鍋とほとんど変わらないようなオートクレーブを使ってたけど。
412花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 21:32:52 ID:lwhQrhMf
滅菌鍋というか圧力鍋を使っているよ
うちの鍋の仕様は80kPaの5.5Lと78kPaの6L
両方とも蒸気が出てから30分かければまず滅菌できてます
15分でもOKだと思う
ただ土壌のように汚くて気層を含むものだと試してないんで分からんです
圧力鍋はHCで3000〜5000円の安物で十分だよ
413:2009/01/26(月) 21:49:43 ID:f4Ilv2t1
>>411
ここの殆どの人が家庭LVでの利用だと思いますよ。
うちも5.5?サイズなので、1回での滅菌量が少なく、朝から晩まで
数日掛けてガス使っていますよ。もっと大きなサイズが欲しい所
かな。ただ、乾熱滅菌は難しいので、悩みどころ。火炙りで対処。
お金に余裕出来れば、オートクレーブの小さいサイズ買うと思う
けども、当面は圧力鍋で充分ですよ。
414花咲か名無しさん:2009/01/28(水) 07:51:37 ID:bl9srwp1
ハイポネックス培地を作ろうと思うのですが,生憎我が家にpHを測定する方法がありません
微粉ハイポネックス 0.1%
砂糖 2%
で混ぜるとpHってどのくらいになりますか?
pH調整しないと難しいかな
415:2009/01/29(木) 00:55:05 ID:3OsJET+B
>>414
水は水道水?
薬局屋に、試験紙くらいなら扱ってるぞ?
416花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 06:18:17 ID:Qceujs1F
水は水道水を使っています
ミネラルウォーターの方が微量元素が入っていて良いのでしょうか?
今日薬局に試験紙を買いにいってきます
417花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 11:53:09 ID:DJkFnvlf
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/as/as1/as0176.htm
↑これのカートリッジってやつなら、4万円ほどで結構きれいな水を得られるかも。
どれくらいの質か知らんけど、実験用みたいだから、そこそこはいけてるんじゃないかと思う。
418花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 11:53:43 ID:DJkFnvlf
あ、微量元素を考えると、純水じゃない方が良いのか。
419:2009/01/30(金) 03:02:03 ID:fvbnezET
効率無視でPWを集める方法は、浄化水もしくは水道水を
沸騰させて、湯気を集めればいい。
めんどくさいなら、薬局やホームセンターで売られてい
る水だな。
ただ、普通に水道水で殆どOKな場合が多いよ?
例外あるが。
420花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 12:25:55 ID:Viv8TIfx
在野の身分で論文を書くのが夢
その前提としてせめて学会発表が目標
だから、つい再現性にこだわってしまって。
421花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 15:24:24 ID:sqNbRYjs
仮に「再現しねぇぞ、出鱈目素人m9(^Д^)プギャー」とかなったら、
自宅の水道水送りつけてやりゃいいじゃん。(*^ー゚)b
422花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 00:14:40 ID:XoHqiOUz
なるほど、頭いいな
423花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 00:51:59 ID:lsWgFA8D
夏と冬じゃ塩素とかの濃度違うんじゃなかったけ?
まあ、とりあえず普段は安くつく水道水使って
上手くいったら、精製水とか使ってテストすれば良いんでね?
424花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 00:54:05 ID:XoHqiOUz
頭いいな、本当に。
425:2009/01/31(土) 21:50:58 ID:6cgAMG9b
ミネラル水とか天然の何チャラは、オススメしない。
426花咲か名無しさん:2009/02/01(日) 13:42:59 ID:tySI1LFI
市販のミネラルウォーターより、水道水のほうが品質の安定性や生菌数のコントロールが
正確にされててよいと思う(マンションの上水槽が汚れてるとかの場合は除く)。
自宅でできる育種や培養だと、大抵は水道水か精製水で大丈夫。

(ここには居ないと思うが)それ以上の精製水が要るような実験は、ミリQその他の装置
そろえるのが大変だから、地元の工業技術研究所とかに相談して実験室借りてやらして
もらうといいかも。
427花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 00:29:14 ID:vfpapAH6
なんか、良いアップローダー知らない?
画像アップするだけなんだけど。
428427:2009/02/05(木) 00:29:44 ID:vfpapAH6
ごめん、誤爆
429花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 02:11:12 ID:6U8UYN4N
植物の細胞の分化全能性って、すげえよなあ
430花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 19:07:44 ID:YLi+0h/J
学会発表か。そもそも学会に入会するのに
紹介者とか必要じゃないのか?
431花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 19:16:08 ID:ti6Xe9jC
学会次第だと思う。
俺の入っているやつのうち一つは紹介者がいるけど、残り二つは多分いらない。
紹介者が必要でも、分野次第では(大卒なら)出身大学の先生経由で入れるんじゃないかな。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
「残り二つ」のほう、3年間ぐらい会費払ってない!!!!!!!
しかもそのうち一つは今でも冊子が届くから、払わないわけにはいかないな…。

ま、就職先が決まって安定してから。
432花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 20:15:27 ID:A5GO5q+b
幼い若芽をクリっとしたい気分上げ
433花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 08:00:58 ID:mXe2bkBC
最近、家電として売っている空気清浄機でHEPAフィルター代わりに
使うとするとコンタミ防げる?
434花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 08:16:54 ID:i9sbVUeX
>>433
家電のHEPA付空気清浄機を使っている人いなかったっけ?
値段的には魅力だけど,機種によっての細工のしやすさや清浄度には差がありそう
そのうち実践しているひとからコメントがくるといいね

ところで,私も質問なんですが・・・
皆さん無菌播種等の培養容器にジャム瓶を使っている方が多いと思いますが
蓋の形状はやはりツイストよりネジの方がコンタミ率が少ない・・・ でしょうか?
経験上&想像でいいので比較した人がいましたらアドバイスをお願いします
やっぱり培養UMサンプル瓶が欲しいなぁw
435花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 18:11:19 ID:pR9bBvDA
・播種用 ツイストジャム瓶(中国製みかんの瓶詰めの再利用 中身入れて単価60円)
・1次植え替え以降 培養UMサンプル瓶(TPX透明キャップにメンブレン)
を使い分けています。

UMの方は、密着が少々悪く、気温差のある部屋の中の棚に置いているため、
コンタミしたことがあるので、シールテープで口周りを封印し、
呼吸も少々必要なのと、圧力を逃すためメンブレンを使うことにしました。
それ以降、通気が原因と思われるコンタミは絶無です。

ツイストジャム瓶は、密封は確実ですが、光が入らないのと、
金属の蓋が3度程度しか寿命が無いので、播種用に使っています。


どちらも、一長一短ですね。
436花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 18:17:46 ID:qdHKypAJ
>中身入れて単価60円

安!
でも問題があるのか。

百円ショップで置いてないかな、似たの。
437花咲か名無しさん:2009/02/21(土) 19:01:38 ID:pR9bBvDA
>>436
ジャム瓶と割り切って使う分にはまったく問題ありません。
しかし、滅菌時の冷却中に蓋が変形するため、蓋の寿命は3度程度です。

トライアルという激安スーパーに売っていましたが、今は売ってないです。
100個ぐらい買って、毎日みかん寒天作ったり、ツレにもあげて空き瓶作りに
協力してもらいました。
普通に瓶買うよりこちらの方が安いですw
438434:2009/02/21(土) 21:49:28 ID:i9sbVUeX
>>435,437
中身を入れて60円は激安すぎですね!!
私も無菌播種はジャム瓶で行って,その後はシーリングをして培養を行いたいと思います.
とても参考になる意見,本当にありがとうございました.
439:2009/02/23(月) 00:46:49 ID:MgCbjXHj
>>433
過去ログを参照して下さい
ちなみに、メーカーはダイキンのものを使っています。

>>434
1円でもコスト下げたいのであれば、ホームセンターで
瓶を買うと良いでしょう。35〜45円程度で一般サイズは
買えますね。
440花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 01:01:12 ID:6kAYBONQ
へえ、そんなに安く売ってるんだ。
見てこよう。
441:2009/02/23(月) 17:23:20 ID:MgCbjXHj
>>440
適当に実験するならそういうもので良いですね。何が何でも
守りたいものがあるのであれば、ちゃんと全て完全に滅菌が
出来てコンタミし難いものを選ぶと良いですよ。
442花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 01:40:23 ID:Yi9gknpn
>>439
ありがとう。ダイキンで探してみます。

ジャム瓶やワンカップ良いですね。100円ショップでもそれっぽいのありますね。

443花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 09:22:40 ID:1h1OnRVG
ジャム瓶購入しました
チラ裏的な情報ですが,お店の人の話によると
高温充填でしたらツイストキャップが一般的
常温充填でしたらスクリューキャップの方が使い易い
との事
使用目的はなんですか?ときかれたが組織培養とは言えんわなw
スクリューキャップ+サージカルテープ(通気目的)でしばらく検討してみます
444花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 21:26:05 ID:/zME9bLV
春は組織培養の季節
445花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 00:54:14 ID:p3CeifbX
ひといないなあ

交配するときって、目的外のと交雑するのを防ぐため、
袋で覆ったりするの?
446花咲か名無しさん:2009/04/16(木) 01:50:44 ID:gIevYtUJ
厳密にはするよ。交配した花には覆いとラベルをつける。
虫や風で目的以外の花粉がつく可能性もなくはないからね。
しかし、明らかに他の花粉がもたらされない環境だったり、
自分で交配時期も花粉親も忘れない自信があるなら、覆いもラベルも必要ないかと。
研究機関と違って、万一間違っても誰に迷惑かけるというわけでもないしね。
そこが趣味の気楽なところ。
447:2009/04/18(土) 00:07:51 ID:n7SueX+u
虫媒花よりも、風媒花の方が厄介なので、植物によって使い分けている。
蘭は特に、交配してそのままだね。
448花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 04:10:08 ID:QnC0jpmf
子供が組織培養を始めようとしてるんだけど、
三角フラスコは、カルチャーボトルってやつでいいですか?
ここで買うつもりなんだけど。
   ↓
ttp://www.hagitec.co.jp/hagiten/as/as2/as0435.htm

殺菌方法も教えて欲しいです。
このスレを読むと、単に圧力鍋を使うと書いてあるけど、
容器をゆでるってことでしょうか。
簡易クリーンベンチは今作ってます。
こちらは得意分野なのでたぶん大丈夫。
449花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 05:52:07 ID:Hc+bDR94
>>448
リンク先の容器で余裕で出来るけど,ジャム瓶クラスでも全然大丈夫だよ.
なにを培養するのわからんけど・・・
滅菌時は蓋を軽く緩めてアルミホイルで蓋をしておくと安心.

圧力鍋の殺菌方法についてはお子さんにググるなりして調べさせてみれば?
1撃とはいわないもののすぐわかるし,
言われた事をやるだけじゃなく自分で情報を探させるのも教育になるっしょ?
それより,培地に雑菌が混入した時触ってはいけないとか安全性について教えてあげてくださいな
お子さんは小学生くらいかな?
450花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 08:51:41 ID:Xsqic048
>>448
初心者向けガイド「キッチンでやる あやしい無菌培養」
http://dorosera925.hp.infoseek.co.jp/22-biorab/biorab.html
451花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 15:09:49 ID:IMeWIvDT
私(男)もエビネでやってみようと思っています。
今からなら間に合うでしょうか。

圧力鍋、フラスコ、クリーンベンチ、温室+蛍光灯を用意しました。
培養ビンはピクルスのビンでと考えていましたが、
うちの圧力鍋では一つしか殺菌できないとわかって作戦変更。
素直にフラスコを買うことにしました。
ピンセットとカッターナイフは10本くらいあった方がよさそうですね。
452花咲か名無しさん:2009/04/29(水) 16:38:06 ID:i/QWNkQW
エビネかぁ・・・
エビネは難発芽性だったと思う。
特にニオイエビネは他の株と交配させて、
殺菌時間を長くしたり、未熟で播種やホルモン処理しないと発芽しなかったような・・・
自分も1度適当にやったけど、全然発芽しなかった記憶がある。
453花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 11:00:59 ID:7gsGhVBX
純血のジエビネ、ニオイ、キリシマ、サルメンはやめといたほうがいいな。
交雑種ならコツさえ判ってれば難しくはないから、異種交配するか
セルフだったらコウズとかタカネとか、ホムセンで売ってる多元交配種とか
親に使えば大丈夫だろう。

初心者のうちは何も知らずに洋蘭の培養法でやってしまって
発芽ゼロだったりするけどなw
454451:2009/04/30(木) 22:49:09 ID:H8p2rcWz
GW中にここでエビネを買ってくる予定です。
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/k_osusume/kura_osusume.html

交配種同士を交配するつもりですが、どんな培地を使うといいですか。
455花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 06:11:31 ID:inEdtXEc
交配だけを楽しむなら、フラスコ苗の購入がいいだろうね。
@銘品どうしの交配でよい花が咲く確立が高い
Aフラスコ出し可能な状態なので、開花まで3年程度時間短縮が可能
B銘品や設備を準備するお金でそこそこ買える。

この前、エビネの展示会でフラスコ苗を売っていたけど、
10本入りで2000円だった。
自分でやるより、買うほうがつくづく安いとおもたよ。
456454:2009/05/01(金) 10:37:43 ID:hEsIaFIm
>>455
そういう話だったらエビネスレで(笑)。

個人的には、無菌培養を楽しみたいのであって、
どうせやるなら大好きなエビネを目標にしたいのです。
他にも果樹とかドングリとか水生植物とか、
好きなものはたくさんあるけど、無菌培養は関係なさそうだし。

種ができるまではニンジンで練習するつもりです。
457花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 11:58:24 ID:MExtt42y
>>454
交配種のエビネなら、ハイポネックス培地で実用的には問題ないと思う。
系統によっては有機物を添加すると生育阻害に働くらしいので
砂糖とハイポだけのシンプルな培地も作って比較実験してみると良い。

種子を交配何日目で播くか、塩素液で消毒するかしないか、
塩素処理後に滅菌水で洗浄するかしないか・・等々の諸条件の
組合せで無数の流派(笑)がある。
複数果実を用意して複数の播種法を比較することを推奨。
交配日は未熟播種の時にきわめて重要なので、必ず記録しておく。

あと、胚の確認に20倍のルーペがあると非常に便利。
458花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 23:53:03 ID:PuDxBif3
テレビでイチゴの成長点の切片から寒天培地上での無菌培養
をやっていた。同一品質、品種のイチゴ果実を入手するには
いい方法だな。
459花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 06:07:00 ID:3nMMJkq+
ストロンや挿し木でも増殖可能ですが、
ウイルスに羅病すると果実ができないので、メリクロンです。
460名無し募集中。。。 :2009/05/04(月) 17:23:03 ID:xkdaQ6Aw
蘭の寒天倍地について
ハイポネクス培地の場合
粉末3gに対して水何Lという記述は見かけるのですが
自分の近所ではハイポネクス原液しか売ってなくて
どれぐらいに希釈したら良いのやら
461サイトカイニン:2009/05/10(日) 12:27:05 ID:xRmw8Es4
イチゴの成長点は採るのがメンドクサイヨ・・・・
毛だらけで、気づいたら成長点が吹っ飛んでる・・・

462花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 12:11:11 ID:Iya+3IBo
>>460
液体ハイポネックスは粉末と組成が異なるので、
粉末を使った培地だと良く育つけど液体だと枯れるとゆー場合がある。
同じものだと思ってはいけない。

ただし中には粉末ハイポネックス培地では育たなくて
液体ハイポネックス○○用に××を混ぜたものがベスト、とゆーよーなランもある。
そういう種類では粉末活性炭と野菜の角切りを入れるとさらに良い、とか
単用でなく添加物を使ったほうが良い場合が多い。

逆に粉末ハイポと砂糖だけの培地だと良く育つのに、他のものを混ぜれば
混ぜるほど育たなくなる・・とか反応が真逆だったりする場合もある。
適正濃度も種類によって大幅に違うので、培養対象がわからないと
詳しく解説するのは不可能。
まあラン科自体が例外の集合体みたいなもんで、一般論というものが
存在しないグループだからねぇ・・。

あと、ハイポネックス製品の成分組成は時々変更されていて、
過去のデータが通用しない可能性もあるから注意すること。
463名無し募集中。。。 :2009/05/11(月) 22:52:35 ID:w9m6rNg2
>>462
ご丁寧にご指導くださり有難うございます
近所の種屋さんで粉末ハイポネックス取り寄せてもらうことになりました。
また培地の解説有難うございました
ベニカヤランの種だけ何個か貰う事ができたので
いろいろ試してみたいと思います
お世話になりました
464花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 23:07:44 ID:siMdrpag
シランの斑入り白×斑入り白を交配しました。
無菌播種をするには、何日後に鞘を収穫するといいですか。
465花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 11:50:07 ID:wn1yn9Zp
>>464
長島時子先生の研究によると、シランは交配後45日だと発芽率0.1%だが
50日なら75%、60日で90%、70日以降から100%になるそうだ。

ただ、夏に播くと年内に葉が出て生育サイクルが狂うので、
早播きする場合には冬の管理と、馴化する時期のことを考えておくこと。

ちなみに覆輪斑は遺伝性が無いし、派手縞でも遺伝しない場合がある。
また、濁りのある白花(いわゆる「ウルミ白」)の実生は並花が咲くことがある。
つまり何が言いたいかというと

実生が全部普通のシランだったとしても泣いてはいかんぞw
466花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 15:29:01 ID:8fiUxAfM
こういうの見つけたんですけど
http://stores.shop.ebay.com/Plant-Growth-Regulators__W0QQ_armrsZ1

植物ホルモンの個人利用目的での輸入は農薬取締法にひっかかりますか?
467花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 15:59:57 ID:g5NvK/3t
いずれ腐生蘭にたどり着くために今日も練習
468464:2009/05/12(火) 23:39:06 ID:8ngegmqI
>>465
よくわかりました。ありがとうございます。
日付を覚えて60日待って播種したいと思います。
ちなみに交配に使えるシランは4種類あって、うちで栽培しているのは2種類。
うちは並と斑入り白。覆輪だったかどうかは覚えてないです。
近所にあるのが、並と斑入り紫(確実に覆輪)、口紅だったかな。
469ヤンス:2009/05/13(水) 06:37:23 ID:cGLRprvM
嘘だバカ
470464:2009/05/13(水) 22:15:31 ID:dId/srOk
カルチャーボトルを注文しました。
もう後には戻れませんね。
子供が夏休みの自由研究に使ってくれるといいのですが。


471464:2009/05/15(金) 13:49:50 ID:sJFWfUXO
ボトルとどいたー。
今から簡易クリーンベンチ作ります。
ここで、俺のウィルソン液が登場かな?
473464:2009/05/16(土) 21:27:35 ID:0cPFaHMS
カルチャーボトルでかすぎ。
馴化の直前まで使わない予感。
474花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 00:59:34 ID:Hi+CtPXR
ピンセットと、アルコールランプと、アルコール買ってきました。
ダイソーでビンを眺めていたけど、結局、牛乳ビンを使うことにしました。
今時の牛乳ビンは、昔よりずいぶん低くなっています。
三角フラスコ程度には使いやすいかも。
475花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 15:20:30 ID:Dzi6VOlR
カルチャーボトル・・・・・

たしか50mlから100、200、500・・位まであった気がするけど
まさか500ml買ったのか?

培地は容積の20%位が適正だった気がするよ。
476花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 17:03:40 ID:8GfOugtx
>>473
IDがMS培地おめ。
477花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 17:07:17 ID:8GfOugtx
>>475
カルチャーボトルにサイズなんてあったっけ?
うちにあるのは10×10×10cmくらいだった気が…。
嫁に二つ奪われて、チョコとかハイチュー入れにされてる。

ttp://item.tech-jam.com/items/products_img/KN3317930.jpg
478花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 01:52:39 ID:5rxgRTwx
子供たちには、毎朝、ジャムパンを食べさせています。
パンに飽きてきたら、海苔の佃煮でご飯。
ええ、ビンが欲しいんです。ビンが。
479花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 10:07:34 ID:Wk864GMQ
こんなスレがあったのか・・・

ふと花粉管見てみたくなって、寒天買ってきて見たんだけど、
1週間放置したらなんか生えてきた。余ったのをビンに詰めておいたら
固まった内部に白い斑点がぽつぽつ。中にも生えるんだねぇ・・・
480花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 23:57:41 ID:0aSJqc7D
交配の話題出てないね……
481花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 14:13:32 ID:qDOVg4cO
今バカ売れしてるシャープのプラズマクラスターってクリーンブース作るのに有効?
有効なら俺は空気清浄機と両方買おうかな。
482花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:58:42 ID:Pr/DiRxR
花粉から株を作れないもん?
1倍体とかを。
483花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:54:55 ID:VquC7/kq
>>482
植物の種類による。
ここで手順を詳細に記すのは不可能なので

「植物バイテクの実際」 大沢 勝次, 久保田 旺 / 農山漁村文化協会
「植物組織培養の技術」 竹内 正幸 編纂 / 朝倉書店

辺りをを読むべし。
484花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:56:30 ID:tOs7zkND
どうせやるなら超マイナーな植物でやってみたい
485花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 19:07:57 ID:JbwBRCDk
がんがれ
俺は端で見ていることにする
486花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 19:45:07 ID:ZLcHuQ31
葯培養は、ちゃんと1倍体が出来ているか確認するのが面倒だよ。
育種やってる研究室では日常だけど、個人レベルでやるなら結構気合いが必要。
487花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:49:48 ID:hGqjsdpx
寒天培地でなんかやってみたいけど、道具とか大変そうだなぁ。
488花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:11:13 ID:wKogNjzO
葯培養みたいのは、大学で生物学の実習をやってないとかなりキツいと思うけど、
洋ランなどは意外と簡単で設備も簡便なもので十分。
種苗法に違反しないように注意して、趣味の範囲でやると結構おもしろいよ。
489花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 18:55:17 ID:RFSsZJp3
それは、成長点培養とかいうやつの話ですか?
490花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:11:58 ID:cPP6zISU
実体顕微鏡を使って成長点を切り取るのに作業距離はどのくらいの顕微鏡がいいですか?
491花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:06:47 ID:ySLv2t1i
がんばって1500倍とか買ったけど、この手には不要なものか。
492:2009/06/24(水) 01:53:42 ID:XKunVUgr
以前立証用に交配し、培養している蘭ですけども、
フラスコ出しで大忙しだったりします。
生育ステージが普通じゃないので、もう個人LVじゃ
手に負えないわ。どっかの研究室に投げちゃおうか
な。

>>489
成長点とは違うね。どちらかというと、細胞にフォ
ーカスしている感じ。植物やヒドラといった分化全
能性のあるナマブツの応用ですわ。

>>490
一般的な実態顕微鏡程度で良いと思うよ。人によっ
て作業のしやすさなんて、変わるんだしね。10cm
くらいなら丁度良いかもね。

>>491
何に使うんですかww
リボソームでも探すんですか?
それでもまだ足りないか。
493花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:13:38 ID:Dx//lhBy
>>492
ありがとうございます。
ヤフオクでちょうどその程度のを買ったけど、0.3〜0.5ミリだと今のとこ顕微鏡無しの目で切る方が簡単みたいな気がしないでもないです。
慣れれば顕微鏡の方がいいかな?
494:2009/06/25(木) 00:26:52 ID:Q6rLpKnO
>>493
成長点切り出すのであれば、普通の20x・40x固定で充分
ではないでしょうか。
価格と操作性や使い勝手は、比例したりします。
495花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 02:46:37 ID:AkTkPL3h
テンナンショウは組織培養で殖やせますか?
テンナンショウが殖やせるなら真剣にやってみようと思っています。
496花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 12:22:13 ID:x2roTmkF
>>495
テンナンショウって気持ち悪くない?
家の裏山にいくらでも生えてるけど、昔から好きじゃなかったな。
497花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 13:00:44 ID:ov8zRwW2
>>495
やってみないと正確な所はわかんないけど、
培養の本に載っている他のサトイモ科を参考にすれば、簡単じゃないかな。
498:2009/06/26(金) 01:20:01 ID:n2FwTZ39
>>495
経済生産されていますので、一部原種を除いて比較的
容易の様ですね。
ただ、そこまでして組織培養する価値があるのか……
全く予備知識も無くてやろうとしているのならば、失
敗すると思います。単純にランの培地でいけるもので
はないので。効率目指さなければビタミン付加のMSと
Nでいけたと思いました。根を出させる時に、特殊な
培地に移すとか聞いたことがあります。

ウラシマソウとかも、これらの仲間だけども、正直
触りたくない植物です。
499花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:05:52 ID:soaEpj9x
コンニャクの組織培養マニュアル
http://www.pref.shiga.jp/g/nogyo/sentanbio/y_5konnyaku.pdf

これだけ見ると簡単そうだけど、土中組織は雑菌が多いので
プロがやっても半分以上コンタミするらしい。
また、品種によってはMS培地では活着率がものすごく悪くて、
培地組成から開発しなおさないと駄目っぽいそうだ。

つーか、生長点を採るには丸ごと1個のイモを潰さにゃならんので、
希少種で実験してる人はほとんどいないんジャマイカ。
複数の株があったら、ギャンブルで組織培養にかけるより
安全確実な交配実生で増やすのが普通だろう。

まあ、5年や10年かかってもいい覚悟があるなら
ライフワークとして取り組んでみるのも面白そうではあるが・・。
500花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:14:38 ID:bmn8x15s
カンショの最初の培養につかう試験管、30mmのやつでよかったかなぁ。
もっと小さいやつでよかったかな?
とりあえず25本買った。
只今成長点の周りの幼葉の剥き方や切り方の練習中。
>>493で裸眼の方がやりやすいとか書いたけど、先のとがったメス使うとやっぱ実体顕微鏡の方がやりやすいな。
501花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 00:57:26 ID:2+mXbQr0
試験管って、ネットだとどこが安い?
502花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 20:14:10 ID:8JB9dgw+
高い安い言うほど販売店はなさそうだけど。
503花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 11:11:07 ID:8qN5gNXH
>>501
今ヤフオクで100本500円(残り1日)
504花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 17:00:39 ID:oLRjg13h
おれは試験管はMonotaroで買ってる。
テックジャムよりは少し安いかな?
LS培地はテックジャムでしか探しきれなかった。
505花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 18:21:42 ID:zLMyDu/i
俺はアヅワンばかり。
506花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 23:20:16 ID:jSGqbmzN
殺菌灯当てて突然変異つくってる方いませんか?
4Wの殺菌灯持ってますが、どれくらいの時間当てたらいいでしょうか?
507花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 00:23:54 ID:SylcgvAp
>>503-505
情報ありがと。
紹介された中から、MS培地も一緒に扱っている、
もしくは送料無料なとこを探してみます。
508504:2009/08/01(土) 21:13:09 ID:Jxk90IT0
なんか嘘書いちゃったな。
多分同じ商品(30×120の培養試験管)だと思いますが100本ならテックジャムが少し安かったです。
25本ならメーカー直販よりMonotarが少し安いです。
送料は3000円以上無料だし、土曜日と日曜日は割引になるし。
509花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 18:48:52 ID:REIYgiiQ
>506
上にも書いてあるけど,シダとかの胞子にUVをあててミュータントハントするのは良いかも知れんけど
種子植物(?)とかでも有効といえるほど効果あるかは疑問かも?
被爆覚悟でEMS使った方が効率がいい気がするが
時間についてはモノによって色々でしょ
ソコを検討する忍耐力が無ければ実験的なことはせずに
素直に交配育種をオススメ
510花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 21:41:04 ID:yhyUSkEh
組織培養は昔ちょっと齧っただけで
カビとかシダしかやってないんで
忸怩たるものがあるのですが……

>>354
ニコンの実体顕微鏡というと
普通は子会社のインストルメントカンパニー(楽器屋か?)製品だと
思うのですが、同じく子会社のニコンビジョンからも
野外用の実体顕微鏡(ネイチャースコープ ファーブル)が
発売されています。
産業用途も想定しているので、
作業性にも配慮はされているんじゃないかと。
成長点の切り出しとかいった細かい作業には
倍率や視野、明るさ(動物系だと生体が
煮えちゃったりドライアップしちゃったりする
危険があるから配慮されてるかもしれない)が
向いてないかもしれませんが、
とりあえずご参考まで。
511花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:15:59 ID:yhyUSkEh
培地って少量作るのって面倒臭いうえに
品質が安定しない。
で、そもそもが培養基だから、保存が利かない。
ラーメンスープくらいのサイズのレトルトで
安く売ってくんねぇかな、と思う。
丼で湯煎して溶かしてから
滅菌した培養器に流せばオッケー、とか。
512花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 23:09:13 ID:+GYRo3jn
>>509
シダでいけて種子植物ではダメってなんでですか?
513花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 06:47:33 ID:9ef88pgf
>>512
UVは放射線と違って透過性が弱いからね
種皮や胚乳等が邪魔して安定した変異条件が得られない(形状によっては変異さえ起こらない)気がする.
胚を取り出して照射すれば効率は上がるかもしれない
ま,育種なんて宝くじを買っている様なモンにそこまで労力をかけて効率かどうかって事もある.
あと種子や胞子以外に照射するんだったら,上手く行ってもキメラの問題も考えないとね.

>>511
気持ちは良くわかるw
培地によってはタブレットとかあるけど,スモールスケールの方が割高になるのは世の常だね
514花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:10:03 ID:hpI6zbRy
>>513
じつはソテツの種に紫外線を当ててまして今、種から根っこが1〜2センチくらいでてる
4Wの殺菌灯を10センチくらい離れた所から2日間くらい当てました
今までにも12時間くらい当てたりしたことがありますが、紫外線を当てた時は根っこが良く伸びる
なぜ紫外線を当てると根が伸びるかはわからない
も、これだけきつい事したら半分は枯れると思ったら逆になった
515花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:12:35 ID:OJfz/dn6
人為的に変異を入れて選抜なんて、
同時に数百株以上もトライし続けて二十年に一度
良い形質かつちゃんと育つのが取れたら大成功という
レベルなのでは?
516花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:14:54 ID:hpI6zbRy
放射線モレした所に巨大植物があるってのは、紫外線で成長が良くなるのと同じ原理かもしれないですね
芽が出たら、また3日くらい当ててみます
突然変異個体は特にこの形質が欲しいってのはないですし、ただ変異したやつが出たら面白いなって程度です
517花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 12:36:38 ID:WnubJAFQ
>>511
ハイポネックス培地ならカップラーメンに「かやく」とスープ入れる程度の
手間でできるだろ。
組織培養用にホルモン類を添加すればそれなりに金かかるけど、
基本培地の値段はタダみたいなもんだ。
MS培地とか使わないと育たない植物って、何かあったっけ?>ALL

滅菌の手間に関してはインスタント培地を使っても何も変わらんし。
518花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 13:04:24 ID:hpI6zbRy
>>515
ぼくのはもっとハードルが低くてただ「変わっとるのが取れた」それだけで成功なんです
すぐれた形質…そんなの初めから不可能だと思ってます
519花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 19:17:47 ID:ihHxscYU
夢のないやつだ。
宝くじは買ったらワクワクしなきゃ損。
520花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:46:06 ID:TyK7IRD2
>>519
宝くじ(育種)は今だにワクワクするが,毎回買っているとそのうちどうにかして当たる確立を上げようと試行錯誤するもんでしょw
リアルな宝くじは確率を変える事は難しいと思うが懸賞レベルであればいろいろテクニックがあったりする.
スクリーニングは体力勝負ってみられがちだけど実際はセンスがとっても重要だったりする.
ちょっとしたテクニックがトータルでみるとかなりのコスト削減や目的までの時間短縮になっているはずだよ
ま,人それぞれ色々だからそんなに拘る事じゃないかもしれんけど
能動的に攻める人と受動的に待つ人と性格がでそうだねw

518さんの「変わっとるのが取れた」ってのが成功なのは気持ちが良く分かるなー
それを繰り返していれば何れ何かに引っかかるんじゃないかな?がんばれ!
521花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 03:47:59 ID:IdGqxfbI
メスの木にオスを接ぎ木したらどうなりますか?
オスメスの性質はホルモンによって出ると思うのでメス30に対してオス0.5くらいの大きさで合体させるとオスの部分からメスの性質が出るのでしょうか?
522花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 22:28:57 ID:WzbqLoVB
> オスメスの性質はホルモンによって出ると思うので
そうならそうなるかもね。
523花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 03:53:15 ID:nKhzUUhR
>>521
オスの部分からメスの花が咲いたとします。それにオスの花粉が付いたらつまり、ほ乳類で言うと性染色体がYYの状態になるものも取れるのかなって思いまして
524花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:01:56 ID:NlgfGuUc
それは無いと思うよ。男性に女性の血液輸血しても月経来ないのと同じで、ホルモンはDNAを帰ることはできない。
525花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:40:02 ID:u+wY37cv
人間のY染色体は機能喪失してるのでYYの人ってのは生存不能だが、
メダカでは性ホルモン処理でXY♀、YY♀(正常に交尾産卵孵化する)が作れるし
可能性としてはあるかもしれんね。
まあ植物の性決定機構は種類ごとにバラバラで共通性が無いみたいだから、
実際にやってみないと判らんなぁ。

ググってみた範囲では、キウイフルーツでは雌木に雄木を枝継ぎすると
雄花が咲くらしい。
526花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 18:29:21 ID:nKhzUUhR
でも、レモンにオレンジを(逆だったかも)を接ぎ木すると中間的なものができたとか見た気がする
527花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:38:25 ID:c0oCTVmD
>>525
YYの男っているのか、知らんかったわ。
母親のXのカタワレはどこいっちゃうんだろ?
528花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 23:46:46 ID:c0oCTVmD
なんか調べたらYYは生まれてこないから結局いないということか。
529花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:09:40 ID:9xrktmnl
×調べたら
○よく読んだら
530花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:14:18 ID:lQUpHwl4
いやググって調べたらそう書いてあったもんでね。
>>525もよく読めばそう書いてあるけど。
531526:2009/08/13(木) 00:16:35 ID:ptSxkpQG
オレンジとレモンじゃなくてみかんとレモンでした
レモカンとか2つを合わせた名前やった
532花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 01:50:04 ID:Il3eE0wI
>>526
それって両者の細胞が混ざってるキメラではないの? 遺伝子は混ざらなかったような。

そういえば先々月、ミニトマトとハバネロの成長点を合わせて接いでたの思い出した。
533花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 01:51:24 ID:Il3eE0wI

×成長点
○生長点
534花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 07:02:37 ID:ptSxkpQG
変化アサガオの種はあまり取れず、取れても形がいびつだと載ってた
もしかして形がいびつな種ばかりを選別してまくと少しは変わったのがとれるかもしれん
535花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 08:34:42 ID:zkcXv0fe

×成長点
○生長点


○成長点
△生長点
536花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 19:17:06 ID:9xrktmnl
>>526
接ぎ木をすると遺伝子が混ざる、っていう人が普通にいる世の中ですから、
気をつけましょう。

>>534
必ずしもあまり取れないわけではなく、歪なものの方が変化の可能性が
高いから、そういうのを選択的に使うんです。
537花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:24:27 ID:jAjn+wnA
根っこに殺菌灯を当ててみたらすごい勢いで伸びました
よく放射能漏れしたとこの植物が大きく育ったなんてのが載ってますが、放射能自体が成長の刺激になってるんですね
証拠に普通のところに戻したら成長も普通に戻りました
たくさんやってみたので偶然ではありません
538花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 00:38:33 ID:s2c+DSKM
今は成長点ではなく頂端分裂組織っていわね?
539花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 01:15:08 ID:4ymYPJBF
>>536
変化咲きは雌蕊が弁化しかかってるのも少なくないから取れ難いのがあるのは事実。
完全に弁化してる変化系統のはもちろん種子は取れないから親系統で管理してる。
もちろん雌蕊が弁化しかかってるのは胚珠や子房も変形してるのが少なくないから
取れる種子がいびつなのばかり、って系統もある。
ただ、子葉がいびつだと種子もいびつになる可能性もあるから、いびつなのを選ぶ
と変化咲きである、ってのも間違いではない。
朝顔の子葉と花形はリンクしてる場合もあるからね。
540花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 01:25:06 ID:4ymYPJBF
>>537
放射線ホルミシスのことね。
紫外線でもあると言われてるね。
再現性がイマイチだからよく分からないと言われてるけど。

>>538
授業ではそう習うかも知れんけど、現場では成長点や茎頂、根端って言う。
541花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 01:40:08 ID:4ymYPJBF
>>536
まだまだ疑問も多いけど、やっと最近、接木変異は認められつつあるよ。
ルイセンコの時代から数十年、まだまだ疑問も多いけど実証試験に取り組んでる
科学者もいる。

また、実質的には変異とは言えないけど、接木を使ってキメラを作るのは既知の技術。
特にカンキツでは一般的。
サボテンの一部や「アダムのエニシダ」なんかも接木による周辺キメラだね。
キメラはある意味遺伝子が混ざる、と言えないではない気がする。
542花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 02:55:08 ID:jAjn+wnA
>>539
あさがお以外の植物でも言えるんでしょうか?
543花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 03:02:24 ID:jAjn+wnA
>>541
そうだろか?
ただ、接ぎ木した部分に元の植物のホルモンが影響して中間的なものができただけじゃない?
ぼくだってホルモンで女っぽくなれるし
544花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 07:22:21 ID:4ymYPJBF
>>542
変化咲きの中に種が取れないのがあるのはどの植物にも共通です。
もちろん取れるのもあります。
種子の形状と変異のリンクについては聞いたことはないです。

>>543
植物ホルモンは動物ホルモンとは全く違います。
まずは接木変異や接木キメラについて調べてみてください。
545花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 11:37:22 ID:A9bOdISq
> キメラはある意味遺伝子が混ざる、と言えないではない気がする。
俺はお前らと違ってもっとうんとマクロな視点を持ってるから、キメラは言わずもがな、
ひとつの山に含まれる遺伝子はすべて混ざってひとつの固体となっている、と言えないではない気がする。
546花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 10:38:51 ID:5WJ0JtPu
植物の遺伝的可塑性って、動物の常識じゃ測れないよね
547花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 21:52:02 ID:cethy9Zk
遺伝的可塑性ってナニ?
548花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 21:18:23 ID:yXKh7kJS
変な表現だったけど、俺が言いたいのは、さらっと倍数対が生まれたりすること
549花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 19:29:47 ID:IDMiCsXF
染色体異常があっても生を保てるようなパッシブな生命体だから、
異常(が発生するような種)が淘汰されずに残ったのかね。
550花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 21:05:01 ID:MXYU8utu
とりあえず目に見えやすい簡単なところで論じると、
動物では形状や大きさの以上による、運動能力の低下や欠如が致命的なのに対し、
植物ではその辺りがどうでもいい、というようなこともあるのかな。
異性に対する好みによる選択というのもないし。
551花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:41:37 ID:HbWYbgCw
植物はもともと強いから少々弱くても十分に生き残れる
ヒトの場合、まさに神の設計図ですね
異数体でもかなりきついのに倍数体は生存不能ですからね
現代の進化論からいくとヒトは変異してもほぼダメだから変異種から進化の道は閉ざされてる
人間は絶滅の道かいな?
552549:2009/09/14(月) 18:49:07 ID:0PjCpAao
>>550
そういうことを書きたかった。
553花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 14:01:30 ID:Oh7hwOc6
寒天培地でなくて液体培地で飼っているヒトいる?
それと遺伝子導入して形質転換させているヒトいる?
554花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 22:14:30 ID:pQ3pUwV2
バクテリアならやってたけど…
555花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 00:44:56 ID:RAOrfFCk
アレは個人でやる物じゃないわ。
転換効率もあるし、再分化させないといけないし。
何より法律に抵触する。


話かわるけど、グロリオサには1球あたり10mgのコルヒチン
が含まれているらしい。
556花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 19:11:05 ID:Zf812VXf
そういえば自分で植えたグロリオサを山芋と間違えて食べて死んだ人いたよね。あとコルヒチンはサンダーソニアにも含まれるとか。
ちなみにコルヒチン含有率はグロリオサ球根0.09%、コルチカム塊茎0.08%、コルチカム種子0.2%、らしい。

いつか彼岸花を倍化したいんだけど、花芽が上がってきたところにコルヒチン含ませた脱脂綿置くんじゃ遅いよね?
557花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 23:38:50 ID:RAOrfFCk
生長点が根っこ出てる付近の球根内だからだめじゃないか?
しかし花の組織自体を倍加→結実目的なら出来るかもよ。

558花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 01:47:41 ID:lZyGkn73
ヒガンバナの6倍体を作ってどうするつもりなんだ?
稔性が欲しいだけなら2倍体のコヒバンガナを買ってくればよい。
559花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 02:29:21 ID:zffwBHGX
コヒガンバナって開花早いんですね。
勉強になりました。
560556:2009/09/22(火) 04:18:14 ID:rqiN4CKJ
2倍体彼岸花ってコヒガン言うですか! 手に入らないものかと思ってた……
探してみたら早咲きの名前で扱ってる所見つけたので来夏買ってみるd。
ちなみに育種用です。
561花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 04:20:40 ID:s/L+EfWh
6倍体彼岸花、欲しい・・
562花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:30:27 ID:d8QhITS5
6倍体までいったら8倍体でも10倍体でも見た目わからないよな
563花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 00:05:59 ID:ZpPf/+zU
むしろ、小さくなるかもよ?
倍数性の関係で育種にも使いにくいし。
564花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 02:10:27 ID:2jdO/v/P
倍数性が上がると最初は大きくなるが、ある所から小さくなり出して、ついには生存不能になるの?
565花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 11:45:17 ID:mTY/5dYZ
>>564
はっきりした資料が無いけど、概念としてはそんな感じじゃないかな。
エビネ類で3倍体は大輪だけど4倍体は2倍体より小輪、って例があるし、
日本サクラソウでも(一般的には)4倍体は虚弱で、3倍体のほうが繁殖旺盛で花型も良いそうだ。
稔性を考えなければ3倍体が園芸的にはベストなのかも。

まあ例外もあるとは思うけど、5倍体以上だと、いわゆる「肉厚チャボ」みたいな
生育異常個体になって開花率が相当下がると予想する。
566花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 03:15:45 ID:sNnctzBl
3倍体は全体的にでかいし強い、4倍体は花がでかい



みたいなイメージがあるけどなー
567花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 11:41:56 ID:y0dQttdE
園芸店で売ってる4倍体品種は、大輪系統の倍数化(をさらに選別したもの)
なので、でかいのが当たり前。
同じ系統の2倍体3倍体4倍体で比較しないと本当のところはわからんよ。

並物の原種を単純に倍数化しただけの個体なんて、ほとんどは見るに耐えん。
例外的にレベルアップした個体だけが増殖普及するんだろうな。

そういえば栽培種のサツマイモや甘柿は6倍体だけど、
花は原種と大差ないな。花で選別してないからかな?
568花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 12:29:36 ID:sNnctzBl
高山や海岸に倍数体が多いのはなぜなんだろうか?
569花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 23:41:03 ID:SKMm8V6d
そういえば栽培種のキクも6倍体だね。(野生のやつは2倍体から4倍体もあり)
570花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 03:06:30 ID:ZL9KvQXa
ハナヤスリ科は染色体の数が多いです
数百から千を越えるものまであります
で、これの6倍体だったら染色体の数が3000とかになりますね
すごくね?
571花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 11:18:28 ID:YrkbyI5Z
ハナヤスリ科のすごいのは、同じ科の中に染色体数が
60 (n=30) の Ophioglossum eliminatum から
1440 (n=720) Ophioglossum reticulatum までがあることだな。
572花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 15:08:23 ID:ZL9KvQXa
>>571
そんなもんどこで調べたんや?
573花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 17:41:01 ID:zKaVKafG
染色体と言えばコルチカムってどうなってるんだろうな……細胞分裂のたびに倍化されたりしないんだろうか。
574花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 19:08:20 ID:Ztyu3Nlz
なんかうちの植木鉢に、ハナヤスリがやたら生えるんだが・・・
575花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 21:45:21 ID:R5lQXXnd
>>571
後者は24倍体?
576花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 21:56:27 ID:A5Md2grm
>>575
n=720
577花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 03:36:24 ID:CfUWyxAD
>>566
花がでかいというより、全体的にでかいの間違いじゃないかな。

ハナショウブの黄色品種は、キショウブと交雑させて作るんだけど、
その関係で、どうしてもハナショウブと比べると小さくなる。
そのため倍数体を作って大型化させたりしているそうだ。
578花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 11:51:36 ID:IMHFAIeT
>>577
キショウブと交雑、とかあっさり書いてくれてるが
交雑実生を得るのは鬼のように大変らしいぞ。
ハナショウブが母体だと結実ゼロ、キショウブを母体にして胚培養でやっと発芽、
育っても虚弱で次々と枯死・・という死屍累々の状況から
しつこく交配を繰り返して奇跡的に育った個体を増殖普及させたらしい。
http://www.japan-iris.org/No28/shimizu02.html

ちなみに品種物でない単に4倍体化させただけのハナショウブは
ほとんどが見るに耐えない花が咲くそうな。
http://www.japan-iris.org/No26/mitsuda.html
579花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 02:58:22 ID:jowUilN0
>>578
> ハナショウブが母体だと結実ゼロ、キショウブを母体にして胚培養でやっと発芽、

このスレだと妥当なところ。
黄色のハナショウブの交配では、胚培養はごく普通の技術で、
取り組んでいる人は結構いるみたいだよ。
虚弱で次々に枯死というのも、ハナショウブの交配ではよく見られる現象。
ピンク色のハナショウブの作出においては、意図的に弱い系統を残す人もいたくらい。
ん? リンク先の会報にも名前が載ってるね。
580花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 00:53:22 ID:02jyIAXv
子孫作れなくても良いから、雑種つくってみてえな
581花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 18:16:03 ID:eNiR8NLg
・・・と言ってるだけの人間には無理
582花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 23:50:48 ID:YjFxYhqG
自分の子孫も作れないのに
583花咲か名無しさん:2009/10/23(金) 18:13:57 ID:oX0WZj4E
う、ううるせーばか
584お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/23(金) 18:24:49 ID:f9yFYNXj
だってホモなんだもん♪
585お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/10(火) 02:14:02 ID:zjaC+AqV
とても真面目な質問なんですが何の知識もない個人でも植物の倍数化はできますか?
siyaku.comにてコルヒチンを購入するのが不可能っぽいので
痛風用医薬品のコルヒチンをすり潰し種子に付け寒天培地にて発芽させれば少しは成功するでしょうか?
586花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 00:12:11 ID:Aw0GueNc
コルチカム発根!
587花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 23:21:24 ID:dbdUfQ2r
>>585
倍数化自体は簡単だと思います。
痛風の薬でも大丈夫だと思いますが、
コルチカムの球根ををすりつぶして添加した方がいいと思いますよ。
588花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 18:33:16 ID:CF8Eff1n
> siyaku.comにてコルヒチンを購入するのが不可能っぽいので
普通に調剤薬局で買えないのか?
若しくは農協関連。
589花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 19:03:05 ID:qllh+uve
農薬や機材に強い生産者向け資材店で買えたよ
要印鑑。
590花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 19:32:17 ID:aU149Mka
> 要印鑑。
「ぼく」の場合は、ままんの付き添いが必要だったりしないかね?
591洒と果物 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/18(水) 02:21:23 ID:EeuF9Zlz
>>590
そうだね!君はままんと一緒に行ったほうが確実だと思うよ^^
592花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 18:16:52 ID:Jj4zQZop
こいつ、意味もわからずレスしてないか?
593お花先生 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/19(木) 03:16:29 ID:AmWQV/i6
こいつ、意味もわからずレスしてないか?w
594花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 22:47:27 ID:cwT48igR
こいつ、意味もわからずレズしてないか?
595花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 22:50:52 ID:fbbeR6Bh
みんな、意味もわからずレーズン喰ってないか?
596花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 23:50:49 ID:CHn1uhHJ
少なくともドライカレーに入ったレーズンの意味が分かる奴はいないと思う。
597お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/21(土) 09:36:15 ID:qmpqylNF
え?そんなのあるの?まずそう。
598花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 19:44:54 ID:2OlYheMq
培地にビタミン剤とかアミノ酸とか放り込むのと同じだろ。
花にしてみれば、激マズかもしれない。
599花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 22:06:41 ID:Qg439PhY
植物はややこしそうだし、使い慣れたバクテリアで遊ぼうかな
600花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 01:28:57 ID:O1PY/c5g
>>599
漬物ですね。わかります。

601花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 01:34:35 ID:fDKYjCGs
あ、それもいいね
602花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 20:17:34 ID:Ca+J5QwM
使い慣れてんのかよw
603お花君(官僚) ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/06(日) 20:33:29 ID:cBwVJhLo
こいつのあだ名バクテリアンだからな
604花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 22:30:53 ID:fDKYjCGs
だってそっちが専門だったもん
605花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 18:43:37 ID:gn/09HFu
専門家さん。植物にからめてのネタフリ希望。
606花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 03:35:06 ID:43nBC+Ds
あげちゃる
607花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 04:33:43 ID:43nBC+Ds
誰のいたずらだよ
608花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 04:34:53 ID:43nBC+Ds
誤爆、すまん
609花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 14:38:49 ID:/QuZk7ad
80年代に小学生だった自分は、体細胞融合で難しい交配のほとんどは何とかなるんじゃないの?
と今でも思ってしまう。あまり育種に使われていないのはそれなりの理由があるんだろうけど。
「オレタチ」「ポマト」が確か体細胞融合雑種だったっけ?
610お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/02(火) 00:50:31 ID:SMGnVW8r
要するにセル最強
611花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 20:34:43 ID:hYhJrHRx
コルヒチンの0.1%水溶液を作る。
脱脂綿を丸めて米粒サイズにしたものを用意。
ピンセットとスポイト必須。

双葉が開いてから、コルヒチン溶液に脱脂綿を浸し、子葉の又の部分に脱脂綿を置く。
脱脂綿が乾いたら、スポイトでコルヒチン溶液を滴下。

コルヒチン溶液と処理する日数は、ある程度変えて複数条件で試したらいい。
倍数化したかどうかは染色体数を顕微鏡下でカウントしなければならない。
倍数化していなくても、初期の本葉が奇形になることがある。

コルヒチン溶液に素手で触らないこと。
ピンセットとスポイトを必ず使うこと。

>608
そう。ポマトは地下部が細長い奇形で実用性が無かったけど。
ニンジンと麦類のセルフュージョンによる科間雑種もあるよ。
612花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 02:28:12 ID:HYhEeOmv
科間雑種ってまさにリアルうなぎ犬?
ちょっとスレ違いだけどWikiだとサボテンとマダガスカルのディディエレアは互いに接木が出来る関係とあるけど、
交配種作出まで至らないなら科の境を超えた融合もかなり可能と言うことか。
613花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 20:47:58 ID:RcHhx/v/
>科間雑種ってまさにリアルうなぎ犬?

それに近いイメージ。

細胞融合によるこの科間雑種は、使い道が無いのだよ。
基礎研究の域を超えていない。

作って、それで終わり。
1)種子繁殖による雑種後代または無性繁殖によるクローン個体が容易に得られなければ、実用性は無い。
2)中間母本としての価値。
例としてAとBの体細胞雑種が、AもしくはBもしくはそれら近縁のものと、交雑または戻し交雑後にそこそこの雑種後代を得られなければ、無意味。

言い換えると
一年生の作物ではなく、永年性作物や栄養繁殖可能なものであれば、系統の維持は可能、かもしれない。
614花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 21:01:33 ID:RcHhx/v/
さきほどBAを検索したら、一緒に買ったものリストに次亜塩素酸塩が掲載されていたのには驚いた
趣味で無菌培養を行うなら、ピューラックスがいいよ。扱いやすい。


消毒用エタノールで洗浄
 表面のワックスや汚れを除去
滅菌水で洗浄
 薬局で購入できる精製水か(洗浄目的なんだから)水道水をフラスコに入れて圧力釜で加熱
塩素消毒
 ピューラックス溶液を目的とする有効塩素濃度に希釈して、移植片を消毒
滅菌水で洗浄


塩素濃度と浸漬する時間は、ケースバイケースでばらばら。
厚みがある試料なら外表面が軽く白色になる程度(非変色部分を切りだすし)
成熟した雌花をフラワーカルチャーするなら、0.1%と薄く時間を変えて。


コンタミと言うか、カビを生やすのは空しい。
615お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/03(水) 22:22:54 ID:hOtEQe7m
科間雑種の技術を使えばリアル猫耳少女も夢じゃない!
616花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 23:21:27 ID:HYhEeOmv
海の牡蠣と果物の柿を掛け合わせて....てコジツケール使え!(22世紀風ノリツッコミ)
麦人参を一度見てみたい。植物体にはならず細胞の塊で終わったんだろうか。もっとも、馬に言わせりゃ食べれたらどっち似でもいいんだろうが。
617花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 21:42:58 ID:wy4ytDqU
木坂氏のこの文献は、自宅からだと有料登録ユーザーでなければ閲覧できないようだ、すまない。
http://www.springerlink.com/content/100386/?k=kisaka

somatic hybrids
体細胞雑種の意味。
618花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 21:50:09 ID:wy4ytDqU
小話

サイトカイニンのBAは希塩酸で溶解させてから希釈し、沈殿物はあまりできない。

オーキシンのNAAやIAA、発根培地やカルス向け、はどうやっても沈殿物ができたり、容器の水面のふちに固形物ができる。
水溶液が作りづらい。
希釈液ができて数日後に沈積しているのを見ると、がっかりする。

コツとしてNAAやIAAではなく、それらのカリウム塩、ナトリウム塩を購入して、KかNaの分を差し引いてppmを合わせて溶液を作ると、沈殿物がでない。
619花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 22:57:17 ID:tFIsZsc1
>>617 タイトルだけだけどこの人は人参煙草も作ってるんだな。麦人参の後だと出来て当然に思えるから怖い。
これならジャガイモxサツマイモくらいなんともなさそう。
620花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 21:12:53 ID:h1BqyNG6
>619
>ジャガイモxサツマイモ

そのような組み合わせならば、栄養繁殖によるクローンの後代作出も期待できるね。
収穫部位はそれぞれ植物解剖学的には茎・根であるから、微妙だけど。
621花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 11:24:07 ID:rIV7LyB0
つまりこれまでの倍量収穫できるって子とよ
622花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 19:30:24 ID:AqtMYSKV
brassica rapaで、葉牡丹のように観賞用へと改良することはありえるだろうか?この仲間だけ観賞用が居ないのは忍びない
623花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 20:13:24 ID:SmxY9uuP
見栄えがしそうもないから、誰もやらないのでは。
ダイコンだってないでしょ?
624花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:10:47 ID:9/1QcV45
今後体細胞交配が活躍しそうなのはまずは完全八重咲きの作出かな。
今だったらおしべやめしべの復活した花が咲いたのを交配してるから、逆を言えば交配種も元に戻る可能性を備えているということになるけど、
戻りにくい系統同士で細胞融合で作ったらほぼ完全に八重しか咲かない子供が出来そう。
一年草だったら意味ないけど。
625花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 18:56:18 ID:XsqgiCHI
> 戻りにくい系統同士で細胞融合で作ったらほぼ完全に八重しか咲かない子供が出来そう。
なんのための融合なんだ?
626お花氏 ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/11(木) 05:34:44 ID:6NAq9e/J
通常魔法
手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を
エクストラデッキから特殊召喚する。
627花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 23:04:27 ID:TS8Uq+eb
>621
資源分配の問題があって、収量が単純に倍なるとは想定しづらい。

>622
Brassica rapa(B. campestris)はB. oleraceaと違って、早春に開花しやすく。
葉を楽しむオーナメンツとして長期の鑑賞に耐えない。

>624
どう販売するかかな、種子は一代限りの前提だから。
クローナルプランツなら苗で。
ABC理論は日本語で紹介できる良い情報が見つからないので、わかりづらい内容のものしか紹介できませんが。
http://www.flower.affrc.go.jp/kankobutsu/newspaper/19/index.html

>お花氏 ◆NeKo/oBJN6
お前、邪魔。
628花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 00:03:47 ID:S8CS9tTG
誤爆でしょうよ
629622:2010/02/15(月) 01:36:17 ID:ejPLlD8u
>>623 >>627なるほど、言われてみればそうだな。
でも試さないのもなんかしっくりこないので趣味でできる範囲で交配をやってみることにするよ。
鮮やかな色を持つ系統は意外とあるし。
630花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 16:51:28 ID:Phvq+jIA
病原菌やウイルスって売ってないですか?
抵抗性を持っているか接種して確認したいんですが。
自然界に存在しているものを採取するとなると
電子顕微鏡でも無いと菌やウイルスのタイプなんて
正確には分からないですもんねぇ。
631花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 19:20:46 ID:H2YohlNy
> 電子顕微鏡でも無いと菌やウイルスのタイプなんて
> 正確には分からないですもんねぇ。
基本的に、顕微鏡で判断するものか?

632花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:42:08 ID:YTCP3U0/
>>622=629

Aゲノム種:B. campestris、核型はAA
Cゲノム種:B. oleracea、核型はCC
ACゲノム種:B. napus、核型はAACC
ABゲノム種:B. juncea、核型はAABB

AとA、CとC、ACとAC、ABとABは容易に種子が作出される。
AとC、AとAC、CとACは雑種ができるが、雑種後代作出、つまり雑種第一代目F1の維持が困難。
AとAB、CとABは雑種ができづらい。
633花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:43:01 ID:YTCP3U0/
学名はわかりづらい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%8A%E7%A7%91
この中では

Aゲノム種(B. campestris)は
タアサイ、ミズナ、チンゲンサイ、ターサイ、ノザワナ、ミズナ、ハクサイ、コマツナ、カブ、ハクサイ
Cゲノム種(B. oleracea)は
ハゴロモカンラン、ハボタン、カイラン、カリフラワー、ロマネスコ、キャベツ、コモチカンラン、コールラビ、ブロッコリー

ナタネとアブラナは和種洋種と区分されるが、かなり混同され、時には雑種を連続戻し交雑したものであり。
種袋の名称だけではA、C、ACどれかわからないかもしれない。

B. rapa、蕪類で観賞用品種を育成するなら、Aゲノム種(B. campestris)間での交雑になる。
634花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:43:41 ID:YTCP3U0/
植木鉢推奨。
用意するものは、先を砥石で研いで、平たくかつ針のようにしたピンセット。
薄い封筒とクリップと支柱とセロハンテープ。
ホームセンターで販売されている荷札と木綿糸。荷札は2cmほどに切り、細い針金を外して木綿糸を代わりに通す。


<3日前 - 花粉親(父本)の準備>
蕾がわずかでも開いて黄色い花弁がチラ見するものを全て切り捨てる。
切り捨てるコツは、交配用ピンセットの先で締め付けると、簡単に。
不慣れなら小さいはさみを使ってもいい。

花粉親(父本)は室内に取り込み、窓辺の光がよくあたる所に。
光があたらないと葯が開かず、花粉がホコホコと出てこない。
虫が入り込むと他の個体の花粉が混入する可能性があるので注意。
635花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:45:06 ID:YTCP3U0/
<交雑当日>
お昼過ぎ、花粉親(父本)の花粉がホコホコと出てきているのを確認。
開葯していない葯は花粉が出ていない。
できれば新鮮な花粉を使いたいので、当日に開花している花、極力新しい花のうち、花粉が噴き出しているものを使うことになる。

種子親(母本)は未開花のものを使う。
黄色い花弁がチラ見するものを全て切り捨てる。
残った蕾のうち、大きくて明日か明後日に開花しそうなものを残し、先端の花茎を切断して捨てる(自殖を防ぐため)
蕾の下から1mm-2mmの所から交配ピンセットを突き刺し、ガクと花弁を切り捨てる。
雄蕊(おしべ)を葯に触らぬよう気をつけつつ、交配ピンセットで切り捨てる。
(めしべ・雌蕊・子房に傷をつけないよう注意)
ここでピンセットをガスコンロの火で軽くあぶって、十分に冷ます。

花粉親(父本)の雄蕊(おしべ)・葯を交配ピンセットで切りだして、花粉を種子親(母本)のめしべ・雌蕊・子房先端(柱頭)にこすりつける。
花粉が付着したのを確認。
(開葯していない葯をこすりつけても、花粉はつかない)
(開葯していない葯は花粉が出ていない)
636花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:46:57 ID:YTCP3U0/
交雑後に、種子親(母本)の花茎に封筒をかぶせ、開いた部分が無いようにうまく折りたたみ、花茎との間に隙間が無いようにする。
固定のためにクリップを使う。
簡単そうに見えても熟練の技が要る。
花茎を包んだ封筒は、風で揺られると植物体を痛めたりするので、鉢に細い支柱を挿しておき、支柱と封筒をかるく紐で縛るか、セロハンテープで固定する。
封筒には交雑した組み合わせと日付をメモしておくといい。

一個体の種子親(母本)に複数の花粉親(父本)を交雑するなら、毎回のピンセットの焼きが必須。
他の花粉親(父本)からの花粉を混入させないため。

種子親(母本)の封筒は、交雑操作後5日経過したら外す。
木綿糸の荷札にメモ後、花序ごとにつける。

交雑後、雨が莢に当たり湿るなら、50日ほどで莢内で発芽するかもしれない。
40日目頃に植木鉢を室内に取り込み、50日目で莢を切断して、紙袋に入れる。そのまま一か月保存。
この種が雑種第一世代、F1になる。
637花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:48:00 ID:Phvq+jIA
全部顕微鏡で見ただけの様子で分類しているわけでもないだろうけど
沢山の種類のウイルスが混在していたら
顕微鏡で覗いて外観とかの特徴で何がいるか
結構判断出来ると思う。
638花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 20:48:39 ID:YTCP3U0/
<形質の固定>
雑種第一世代、F1の種子を晩夏から秋に播く。大量に扱うならプラグトレイがいいんじゃないかな。
目的とする形質が微妙なものはこの時点で捨てる。
1)残りを植木鉢に移植、もしくは庭に複数植えて未開花の蕾を除く花を切り捨てて封筒処理。
2)集団育種的に大らかに選抜するなら、かつ御近所でアブラナ科を栽培していないなら、庭に混植。
種を取る。
翌年も繰り返す。
品種として固定するには、十数年かかる。


<用語:自家不和合性>
B. oleraceaは自分の花粉では種子を作りづらい。
B. campestrisはさほどでもない。


<用語:固定>
自殖で得られた次世代の形質が安定している、作出された種子を播いて得た植物体の形質が、似たようなものであること。
639花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 21:00:07 ID:YTCP3U0/
大変なのは、固定化の段階。
稲の育種は、自殖性だから手間はかからないけど、20年かかる。
近年は半数体育種で交雑後に2年で固定化できて、新品種となる。
B. oleraceaは多年草で、接ぎ木もできて、分化能が高いから培養が簡単かな。
B. campestrisは越年生二年草で、接ぎ木ができないし、分化能がやや低いから培養が難しい。

ただーし。
B. campestrisは自家不和合性の程度が低いから、雑種を作出した後の維持は簡単かもね。
目的とする形質が鑑賞性だから、大きくならないうちに選抜できるし。
庭に(近隣に同種が無いなら)種子を沢山毎年播いて、目的とするレベルにならなかった個体を抜き取って、残ったものだけを開花させて種取り。
毎年繰り返し。
複数個体で全体のレベルを上げる、集団育種法的なアプローチが可能でしょう。
640花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 21:19:41 ID:YTCP3U0/
>630

>病原菌やウイルスって売ってないですか?

試験研究機関に所属するのでなければ、無理。
Googleで植物と学名を検索して、それを研究している大学とか試験場を見つけ、委託したらどうかな。
交渉がうまくいくかわからないけどさ。


病原性分化だよね。あるものが、あるものを浸食するか。
「電顕でタイプ」はわかるけど、病原性分化の様態まではわからない。
PCRで識別できるのは、ある形質を乗っけた遺伝子の断片が、あるプライマーでややまぐれ当たりで区別できるかどうか。


興味があるなら検索すべきキーワードは、病原性分化、レース、分化型、抵抗性、耐性、真性抵抗性、圃場抵抗性。
抵抗性と耐性を混同している論文が多数あるので、気をつけて。
641花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 21:28:34 ID:YTCP3U0/
>631
>基本的に、顕微鏡で判断するものか?

ある種のものかを識別するなら、それで終わるケースもある。

おっしゃる通り、質問者が提示した課題はどれにどう感染するかだから、顕微鏡のみではわからない。
642おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/17(水) 11:06:55 ID:t5Dzxi25
>>630はアラブの聖戦士
643花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 14:41:52 ID:3v61yRvq
>>642 アブラナじゃなくて?
644花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 22:09:40 ID:LhQvkq+Q
>>642
某植物病原菌は生物兵器 - 人類に対する毒性、または日本の食料生産に壊滅的なダメージを与えるものとして研究されているね。
中国イネからリスキーなレースを持ち込まれたらとの話は10年ほど前に危惧する文を読んだけど、人為的に拡散されたケースは現在想定されていないような。
イネなら真正抵抗性に依存せず、圃場抵抗性やケイ酸資源の利用が防護壁なのかな。

と言っても、実態としてザルな部分があるよね。
県の試験場の技術水準はバラバラで、担当者が事務系に異動させられたりで、エキスパートを育成できる体制になっていなかったり。

A県で以前奨励品種とされたものは、育成段階でめっちゃりと病原菌の影響を受けていたにも関わらず、止めておけばいいのに県内の農家に広められ。
農家からは「騙された!」「訴えてやる!」と恨まれて、短期間に消えた伝説もある。
試験場で当該する品種のデータを眺めて、これを全面的に推奨するのはさすがにまずいのではと危惧してたらば、やっぱり。
自分としては(馬鹿じゃね。。。。。。)と、暗澹たる気持ちで頭を抱えた。
645花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 12:20:40 ID:Ncl8Qqz3
>631
>基本的に、顕微鏡で判断するものか?

ふつうはELISA とかRT-PCRじゃないの?
646花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 12:23:40 ID:Ncl8Qqz3
>630
>病原菌やウイルスって売ってないですか?

ATCCとか。一般民間人でも購入できるかもしれない

647花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 12:27:03 ID:Ncl8Qqz3
〉585
〉とても真面目な質問なんですが何の知識もない個人でも植物の倍数化はできますか?
siyaku.comにてコルヒチンを購入するのが不可能っぽいので
痛風用医薬品のコルヒチンをすり潰し種子に付け寒天培地にて発芽させれば少しは成功するでしょうか?

オリザリンかサーフランの方がアメリカでは主流になってきている。毒性はコルヒチンより低いしね。


648花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 12:34:20 ID:Ncl8Qqz3
>>536
まだまだ疑問も多いけど、やっと最近、接木変異は認められつつあるよ。
ルイセンコの時代から数十年、まだまだ疑問も多いけど実証試験に取り組んでる
科学者もいる。

サボテンの一部やアダムのエニシダなんかも接木による周辺キメラだね。 キメラはある意味遺伝子が混ざる、と言えないではない気がする。

キメラと接木変異/交雑は違うものでしょう。アダムのエニシダはたしか種をまいても、片一方の形質しか発現しなかったはず。
649花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 12:41:42 ID:Ncl8Qqz3
日本ではまず入手できないみたいだけど、アゾ化ナトリウムが確立良く突然変移を誘導するらしい。ランダムな結果しか期待できないと思うけれど、小麦とかでは以前はよく使われていた手法らしい。
650花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 12:46:58 ID:Ncl8Qqz3
〉〉482 :花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 18:58:42 ID:Pr/DiRxR
花粉から株を作れないもん?
1倍体とかを。

1倍体なら、何にでも効果があるとは思えませんが、異種間交配のほうが楽でしょう。小麦×トウモロコシのような。
651花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 18:26:39 ID:IOu02XlG
>>650
このレスだけは意味がワカラン
652花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 01:46:25 ID:akdaB5pA
>>630
遅レスだが。
日本植物防疫協会って所がウイルス判定依頼を個人単位で受け付けてるみたい。判定は有料だけど。
653花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:57:11 ID:HblaiIaa
>>651
小麦×トウモロコシの交配は半数体の小麦が出来るので、葯培養の必要がない。
654花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 13:36:50 ID:FrgoPgJx
>>653
その方法だと低確率ながら半数体がとれるけど、胚培養が必要。
どちらにしろ培養技術は必須。
655花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:25:00 ID:gzWIedGM
低確率だったら、花粉でも培養したほうがいいんじゃない?
656花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 23:05:16 ID:FrgoPgJx
>>655
花粉からだとカルス誘導→再分化が必要。
胚からだとその過程は必要ないけど低確率。
半数体を誘発できる確率は花粉親との親和性に依存するから、そこを詰めて行けば確率はあがる。
でも、葯培養のが確率的には上。
657花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 11:23:54 ID:psrtGGgr
私は農家なんですが、組織培養に興味があります。

日々通学というわけにはいきませんが、特定の日に
講習を受けさせてもらえる所は無いですかねえ??

ご存知の方いましたら教えてくださいm(..)m ペコリ
658花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 13:51:04 ID:k6Vw9KPL
>>656
研究室によると思うけど、遠縁種間交雑による半数体の作出のほうがこちら(アメリカ)ではポピュラーだと聞かされた。
シラン×エビネでも半数体は出来るみたいだし、単にNAAのジェルをシンビの蕊柱に塗って半数体作出も研究室によると思うけど、
遠縁種間交雑による半数体の作出のほうがこちら(アメリカ)ではポピュラーだと聞かされた。 シラン × エビネでも半数体は出来るみたいだし、単にNAAのジェルをシンビの蕊柱に塗って半数体作出も作出らしい。ただ低確率だそうだけど。
らしい。
ただ低確率だそうだけど。
659花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 18:36:28 ID:xSVVKznt
なんか脳が乱視になったような文章だ・・・
660花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 19:52:23 ID:s6zJU0MN
組織培養を学びたいなら学校行けば。
特定種の生産を学びたいなら、農協とかに聞いてみたら。 
661花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 19:31:30 ID:aAyBKpFx
キイチゴ雑種製作中
662お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/20(木) 21:28:00 ID:yv2K4Ch8
俺もやりたいけど花粉捨てられた件
663花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 19:45:19 ID:9pMb5w6h
ずっと悩んでたけど決めた。62φ*109mm(240ml)を買う!

趣味の無菌播種(培養)って圧倒的に欄の人が多いね
イメージでは 蘭>>食虫>>>>>羊歯 って気がする

別に趣味だったらタンポポとか無菌播種しても良いんだよね?
今だとナガミヒナゲシで練習とかしても良いんだよね?
664花咲か名無しさん:2010/05/31(月) 20:17:56 ID:nt0KNDFR
タンポポは、播種はおろか、刻んで土の上にほかしておけば、有菌でも培養されちゃうから・・・

> 62φ*109mm(240ml)を買う!
がんがれ! 第一歩を踏み出すことが肝心だ。
俺はビックルのビンを集めてるところw
665花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 18:04:14 ID:gKxJ7z+J
>>664
培養UMサンプル瓶ってやつか、広口バイオ瓶ってやつかで迷ったけど
前者は入り数が多すぎだから、割高だけど後者を注文した
形から入るとか俺ってすっげー素人丸出しだよな、馬鹿みたい
でも良いのさ、今からエタノールとピューラックス買って来るノシ
666花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:16:29 ID:cAhrYHgC
作業箱は?
667花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 20:29:53 ID:gKxJ7z+J
ピューラックスが在庫なしで取り寄せだった
道具揃えてくと何だかんだ金かかる、でも気にしない
>>666
ホムセンで衣装ケース買って、手を入れる穴を二つ開けた
668花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 19:57:40 ID:51oYy1Gv
ハイターじゃダメなのかね?
669663:2010/06/09(水) 20:24:35 ID:Fyc0QNEv
使用予定の瓶に水を1/3位いれて蓋閉めて思いっきり振ったら
隙間からびちゃびちゃと水が漏れるんだが、どーいうこと?
培養瓶ってこの程度の密閉で良いの?いや、密閉とは言えないだろこれ
このまま使ったらコンタミ率upでしょうか?皆様教えて下さいお願いします
670花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 18:31:08 ID:W2VyHfdE
>>669 自己レス
仕様です、とのこと
培養瓶って密閉できるもんだと思い込んでたけど
そうでもないんだね、勉強になった
671花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 05:43:18 ID:VrLeYI+B
>>670
通気性がないと育ちが悪いのもあるからね
室温管理している研究室と違って、家の環境だとそういう蓋(ホイル蓋含む)だと
コンタミ祭りとか数ヶ月後に突然コンタミとかある

私は664さんと同じくビックル瓶にゴム栓No.9だよ
通気性が欲しいので穴を空けて青梅綿入れている
播種後はダ〇ソ−で売っているストレッチフィルムをゴム栓周りにまいている
なにもしなくてもコンタミ無いけど、ゴム栓と瓶の隙間に埃がたまりやすいんよ
継代も考えているなら、この辺りも押さえておくといいと思うよ
あくまで私がやっている方法だけど参考まで…
672花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 11:43:16 ID:4gg/en4l
俺の経験でも広口瓶はコンタミ祭りになるなあ。
一般家庭で保管する場合は、蓋の周りに密着フィルムかテープを巻いて、
さらにビニール袋をかぶせておくぐらいでないと使い物にならない感じ。

「ゴム栓に青梅綿」は作るのが大変だけど、コンタミ率が低いので
アマチュア向きかもしれない。俺はストレッチフィルムでなく
滅菌前にアルミホイルをかぶせて、まるごと加熱している。

アルミホイル無しで滅菌したら圧力でゴム栓がふきとんだ事があったw
673花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 11:53:13 ID:4gg/en4l
書き忘れたけど、広口瓶の場合はテープを巻くと通気が悪くなって
育たないことがあるので
蓋に通気孔をあけて防菌フィルターシールを貼ったりする。
674花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 19:53:24 ID:OBdS+PUJ
> 通気性が欲しいので穴を空けて青梅綿入れている
実物の写真とか見てみたいです。
675花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 20:20:49 ID:mU4OuIDH
ネギとかひまわりとかニンジンみたいに沢山の小さい花が寄せ集まっているものは
どうやって花粉を人工交配させるの?
さすがに小さい花だと除雄するだけでも手間かかり過ぎて気軽に交配種
なんか作れないように思えるけど。種苗メーカーとかはどうやっているんだろう。
676花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 20:21:14 ID:3OLaVogp
>>671-673 レスありがと
やっぱり広口瓶は素人には扱いが難しいのか・・・失敗したな
一応、通気確保とコンタミ防止になれば良いなと思いながら
蓋と瓶本体の隙間をサージカルテープでぐるっと貼ってみた
ミリシールは憧れだけど、安月給の俺には高値過ぎる
ビックル、甘ったるくて苦手だけど頑張って飲んでみるかな
677671:2010/06/12(土) 23:54:21 ID:VrLeYI+B
>>674
すまん、写真UPはちとメンドクサイ
無菌播種のHPなどを調べていればその内出てくるよ
ちなみにゴム栓に穴を空けるのはコルクポーラーがあると便利だけど
千枚通しなんかを焼いて、熱で穴を空けることも何とかできる
でも、臭いし溶けたゴムがべっとり着くのでオススメはできないよ

>>676
サージカルテープは良い選択だね
アルミ蓋でも住んでいる環境によっては結構大丈夫な事もあるよ
周りがアスファルトに被われた所に家があるとか、マンションの高層階とか…
逆に1階で周りが畑ばかりだとコンタミ祭りの開催がほぼ決定w
678花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 07:53:14 ID:8SY/zFkN
>>676
まあ、コンビニでも売ってるような透明プラカップに、蓋はサランラップと輪ゴムでも
コンタミせずにいけてる人いるみたいだし(コンタミゼロでもないみたいだけど)

ttp://wind.ap.teacup.com/applet/sedirea/msgcate13/archive
679花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 09:44:13 ID:GAwZHoHt
>>675
除雄作業が大変な植物は、雄性不稔遺伝子を入れてから育種するらしい。
ttp://ecozzeria.jp/earth/event/advance-26.html
680花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 11:05:41 ID:vyWJgGpu
>>675
キク科の舌状花には雄蕊がない。
だから筒状花をむしり取ればいい。
F1の親系統作る時は雄性不稔入れた系統も用意することがある。
681花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 17:15:53 ID:XhRPuFJS
微酸性電解水を使ったオートクレーブ・クリーンベンチ不用の無菌播種
http://www.hitohaku.jp/top/kyousei/09pdf/hiroba5%20p053_054.pdf

・PH調整不要、容器はペットボトルで良い。
・無風状態なら普通の部屋の机の上でできる。(ただし成功率は9割程度)
・消毒薬は飲んでも大丈夫なぐらい毒性が低く、
 こぼしても引火や有毒ガス発生、金属腐食などもなく安全性が高い。

・ただし培地に有機物が含まれていると滅菌効果がなくなる。
 ジュース類、ビタミン、アミノ酸、ペプトンなどは添加できない。
・そのため培養できるのはエビネ、ウチョウラン、サギソウなど
 基本ハイポネックス培地で培養可能な種類に限られると推測。
・微酸性電解水は長期保存ができないので店頭販売はほとんど無い。
 (通販取り寄せは可能。500mlで600円ぐらいから)
682花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 20:27:26 ID:Q/17Zi9G
強酸性水とか次亜塩素酸ナトリウム水溶液とかじゃだめなの?
683花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 21:49:22 ID:aMb98gyl
>>682
PH調整が面倒。後者は中和時に猛毒の塩素ガスが出る。=「まぜるな危険」
オキシフルを使えば安全だが芽胞に対してほとんど効果が無い。
684花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 19:07:44 ID:8/YzbHoN
強酸性水を薄めたらpH上がったりしないの?
685花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 19:42:10 ID:H0QTulD0
オートクレーブ不要ってのは自分みたいな素人には有難いかも
圧力鍋だと1回で滅菌できる本数が決まってしまうので
時間がかかるし、非常に面倒臭い、その電解水とやら試してみたいなー

ところで初歩的な質問
1/2 MS 0.25BAP って書いてあったら、普通BAPは0.25ppmって意味だよね?
686花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:10:47 ID:sDLSKa5u
>培養中にコンタミするものも少なくない。
これって初っ端からコンタミしているじゃね?
無機塩培地だからコンタミに気付くのが遅れているだけってのも考えられそう
いずれにせよランニングコストが高いしコンタミ率が高いんじゃねぇw
絶滅危惧種の貴重な種子はもっと大事に使ってくれよww
687花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 20:16:40 ID:Qi9aoSZw
>681
殺菌剤混用による簡易無菌播種は既報がある
取り立てて目新しい事もない
殺菌剤のスクリーニングの範疇と思われ
求められる条件は
・植物への攻撃性が低いこと
・弱酸性域で活性あること
・有機物存在下でも失活しないこと
・長期間活性を維持すること

次亜塩素酸Naとして
0.01% 培地混用
0.05% 噴霧
ttp://www.aichi-c.ed.jp/contents/nogyo/index/nousui/zikkenn1/mukinnhasyu/mukinnhasyu.htm
688花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 07:56:07 ID:dNrK9wrZ
>>684
強酸性水の有効塩素濃度から推測して、3倍以上に薄まった場合は
殺菌効果がなくなると思われる。

>>687
次亜塩素酸Naとの比較について言及した記事もある
ttp://www.hokuty.co.jp/piamini_jyusyou.pdf

次亜塩素酸Na
・植物への攻撃性が高い
・混入により強アルカリになる。弱酸性域では有毒ガス発生
・有機物存在下で失活する
・酸性域では長期間活性を維持できない
・ナトリウム塩の残存により生育に影響が出る

実際にやってみたが、遊離塩素発生が最大の問題。
Ph調整なしで培養できるシランなら問題ないのかもしれないが、
培地を弱酸性にしようとすると危険。
喘息持ちだったりしたらマジで死ぬかも。
689花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 09:20:33 ID:VxpoONds
京大でもクリーンベンチ要らずの培養方法
研究してたな。
690花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:26:48 ID:FOguIm2W
> 微酸性電解水は長期保存ができないので
培養中に事切れたりしない?
691花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 09:47:57 ID:aJGlIrUZ
>>690
>培養中に事切れたりしない?

培地を作ってから1週間もすれば殺菌効果はなくなるらしい。
つか、塩素がいつまでも残ってたら苗が死ぬわな。

種播きの時に消毒薬として使ってるだけで、防腐剤ではないから
培養開始後に容器に菌が入れば腐る。
それはどんな方法で無菌培養しても同じ。
692花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 21:20:00 ID:SqDKG8qT
>>691
実際に微酸性電解水を使った経験あり?
植物への影響が少なく同様の殺菌効果が認められるなら
非常に興味があるんだが、実際どうなの?ためす価値あり?
693花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:23:33 ID:Skgpdmff
簡単に作れたらいいなぁ
694花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 17:24:52 ID:j5Mt4zU+
トマトトーンでカルスは作れますか?
695花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 03:01:41 ID:yXrEJV7y
だめだ。植物ホルモンが手に入らない。
和◯の代理店に電話したけど最寄りのは個人に売れないの一点張り。
誰か個人にも売ってくれて郵送もしてくれるとこ知らないかい?
696花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 03:06:26 ID:eYSCzmyr
ジベレリンなら普通の園芸店で売ってるんじゃね
697花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 03:29:47 ID:pyebCaLM
生産者向けの園芸資材店で手に入ると思うけどな
農薬に強い所。用途を言えば試薬も入れてくれるよ
漏れはそれでコルヒチン手に入れたし。
具体的にはナニ欲しいの?
698花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 03:34:17 ID:yXrEJV7y
>>696こんな時間にありがとう。でもジベレリンじゃないんだ。
>>697オーキシンとサイトカイニン。出来ればナフタレン酢酸とベンジルアデニン。
生産者向け?の園芸資材店?農協みたいなところ?
699花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 05:18:18 ID:GPQIhHB9
>>698
俺はテックジャムで買ったぞ。
700花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 05:28:54 ID:GPQIhHB9
すまん、テックジャムで買ったのはMS培地だった。
植物ホルモンは日本農業システムだったわ。
701花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 05:30:58 ID:pyebCaLM
?農材とか?アグリといった店。
農協に近い位置づけだがそのものではない
HCで買えるモノがあり、入手が閉ざされている訳ではない

オーキシンでも色々ある訳だが
石原産業の2,4-D(除草剤扱い。高濃度注意!):2, 4-D
ルートン: 1-ナフチルアセトアミド
オキシベロン: インドール酪酸

BAならクミアイ化学のビーエー液剤、またはベアニン
702花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:35:11 ID:yXrEJV7y
みんなありがとうね。もう一つ聞きたいんだけど、ルートンやオキシベロンといった植物成長調整剤でも問題なく培養出来たりする?成分が詳しく書いてないからなに入ってるのかわからない。
703花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 11:22:48 ID:eYSCzmyr
ルートン
http://www.iskweb.co.jp/ibj/products/R.htm

オキシベロン
http://www.bayercropscience.co.jp/php/product_detail.php?id=11788

成分ちゃんと書いてあるじゃないか
704花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:40:39 ID:yXrEJV7y
インドール酪酸…0.50% 他の99.5%は?
1-ナフチルアセトアミド…0.40% 他の99.6%は?
と思ったんだけど、もしかしてあとの成分は増量のために水とか小麦粉?
みたいな物が入ってるだけってこと・・・?
もしそうならゴメン。自分アホな事聞いてたorz
705花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 13:47:47 ID:kQ/QSRGf
>>704
唐突に小麦粉と言われると困ってしまうが、均質に水に溶かすために薬効成分のないノバシのような物が普通は混ざっている。
化学成分だけで合計が100%になる製品はむしろ少ないぞ。
どの薬剤を買っても同じような表記になってるはずだが。
706花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 14:27:21 ID:pyebCaLM
試薬なら純度9X%で手に入るけど、色々ウルサイ

"製品"の場合は
・溶液なら水・界面活性剤、謎の助剤
・固体(粉末)の場合は増量剤(タルク等)・界面活性剤、謎の助剤
ほとんど増量剤(バインダーとも言う)でしょうな
ホルモン単体だと微量すぎて扱いに困るのでメスアップする

大抵の増量剤は影響を及ぼさない "不活性な" 物質たるべきなのだが
これが深刻な影響を与える事がある
同じ製品(同メーカー、同銘柄)でもうまく逝かなくなる事があり
原因ははロット差でバインダー組成が変わる事がある
極端な事を言うと、天然物の効果が安定しないのと同じ。
これを排除するために完全合成培地を志向する
(試薬レベルのロット差もあるけどね)

行きつけ業者で聞いた話だが
ハイポネックス培地の微粉ハイポ、コイツにはロット差問題がある
昔の褐色で吸湿性タイプでは培養成功するが
最近のロット、低吸湿性品では失敗する
問い合わせたらバインダが違うってさ(組成は教えてくれなかったとさ)
707花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:13:09 ID:iHHjyo3k
>>702
海外のサイトも参考にしてみては?
6-BAP 25gが2000円くらいの所もあるよ
純度のわりにあまりに安い気もするけどねw
送料は数百円だった気がする

市販の植調剤は使うのはいいけど問題は706さん言うとおり
あと無菌で使いたいのなら試薬の滅菌方法も考えんとね
フィルターはちと高いし、ここの人たちはEtOHやDMSOに溶解して無菌化しているのかな?
2,4-Dとかはオートクレーブしても殆ど安定だと思ったけど
他のホルモンの熱安定性はどうなんだろ?
6-BAP,GA,IBA,NAAあたりの熱安定性について知っている人がいたら教えて欲しいです
708花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:29:39 ID:NhVPjaqM
>>706
>昔の褐色で吸湿性タイプ
手元にある 輸入した年月05.05 の微粉500gは白いんだけど
もっと古いロットの微粉ハイポだと褐色、かつ性能が良いってこと?
ちなみに何の培養での話?
709花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 10:58:42 ID:ITR+U38G
>708
要覧の培養。フラスコ業者ね
今は希釈MS+添加物に切り替えてるってさ
白くてサラサラ、吸湿性の無いタイプで培地作っても
下から枯れ上がったりして育たないそうだ

どの時点で切り替わったのかはシラネ
昔、大袋で入れたというハイポは褐色で吸湿性アリだったとのこと
こちらは培養おk
710花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 13:46:42 ID:HAmcmIB0
>>709
トントン
ググったら昔の22kg入りで販売してたのがソレっぽい
興味はあるけどもう入手できないし、22kgも使い切れねーしw
素直にMS使えってことなんだと納得した
711花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 03:06:44 ID:khn40QSz
>>704
小麦粉はさすがにないw
石の粉みたいなもの…と習った気がする。
712花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 06:29:18 ID:18mhJpCy
30年前の中学生の頃に買った、紙製円筒容器に入ってた200gくらい? の原末ハイポネックスは
褐色というかグレーっぽくて湿気を吸って自然に固まっちゃうやつだった。
713花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 20:19:58 ID:95+rlfy0
> 石の粉みたいなもの…と習った気がする。
タルクってレスあるじゃん。
失火ロールみたいなもん。
714花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 18:04:00 ID:mBTBjcKU
>>695
○光だったら、適当な事業組合でも
でっち上げれば売ってくれるよ。
715花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 18:43:42 ID:20Izp4DE
じゃあ2ch発で栽培組合作る?
たまにOFF会して、会員同士で余った苗や種を交換したり、
薬剤を折半で買ったり、
一緒にサウナ入ったりできたら最高じゃね?

組合名は菊門会で行こうか
716純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/28(水) 19:38:45 ID:O3eMAU3S
お前菊門会はじめてか?力抜けよ
717花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 21:26:23 ID:bt0AziYt
創るなら、そのまえにスレなりwikiなり用意して、検討の場を設けないとね
718花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 18:38:32 ID:f2P6tE98
普通に個人事業主でいいんじゃね? 法人格必須でもあるまい。
719花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 21:21:31 ID:JfiQJ76Q
そうじゃねえだろ
会を通じて、会員同士の心と体の交流を楽しめることが重要なんだぜ
720花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 18:49:16 ID:OLfxVXDN
ごめんなさい。
心の交流はこのスレがありますが、ここのところ体の交流がありません。
721純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/30(金) 21:32:06 ID:QtNxSLXE
>>720
ムチムチのアニキ紹介してやろうか
722花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 22:27:05 ID:+wb9Ypl7
培地に加水分解性のコート肥料(IB苛性など)を数粒仕込めば
培地切れを引き伸ばせないかな

723花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 20:42:41 ID:DZgTQcFr
やっぱり栄養繁殖のしやすい物(サルビアやベゴニアなど)ほど組織培養も簡単なんだろうか
接ぎ木くらいしか増殖の方法のないものは難しい?(柿とか桜とか)
724花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 21:16:51 ID:S+M/l6oa
一般的に樹木は組織培養しにくい。草本のが簡単。
725花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 18:36:30 ID:45zoNwIk
草本は挿せば着くし。
ぬくぬくひ弱にそだてて、時にカビまみれで死なせる意味がない。
726花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 21:36:53 ID:jiIBFzqE

メリクロンの話だけ?
半数体育種やソマクローナル変異等組織培養は使えると思うけど
727花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 02:14:01 ID:RppCRiaX
>>725 絶滅危惧種や希少品種はとりあえずたくさん増やしてリスク分散に使えそう
あとはそれらが病に侵されて、挿し木とかしてもすぐに腐り果てそうな場合も(例:ど根性大根)
でも一番は組織培養の入門としてよさそう
728花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 20:13:41 ID:25CsVnKp
> あとはそれらが病に侵されて、挿し木とかしてもすぐに腐り果てそうな場合も(例:ど根性大根)
例がそれかよw
729花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 14:51:31 ID:EnmGQ/vf
蘭のシースが出てきてるから花が咲いたら交配しようと思ってるんだけど、いまいち花粉をつける場所が分かんないんです。
培養ばかりで聞きにくいんですけど知ってる人いますか?
730花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 20:58:24 ID:tL1JGORo
柱頭をはぐと男の子。
仕切り一枚奥が女の子。

花粉塊の着いてるすぐ奥のあたり。
731花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 09:26:41 ID:D3qzOeWx
>>730
ありがとうございます。
交配させるのはカトレアなんですけど、ちょうどバンダが咲いているので見てみようと思います。
732花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:22:49 ID:Jxk6ER78
733花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 19:14:10 ID:4VuWT10a
ナゴラン、締まるのかよw
734花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 10:18:53 ID:B7MHuYxW
よっしゃー。今からサギソウの培養挑戦してみる。基本ハイポ培地で根端、小花使ってみようかと。
>>706がいってた低吸湿性品だけどどうなることやら・・・ま、お試しということで。
735花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 19:29:19 ID:bme/sU/N
おー、播種じゃなくて培養なんだ、頑張れ
で、レポよろしく
736花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 11:13:19 ID:7OTbJ0dC
>>734
ランの根には、いわゆるラン菌が内在してるから
無菌培養苗の根でないと外殖片に使うのは無理じゃね?

余談だが「子宝咲き」の蕾を培養するとホルモン無しでも苗がとれるらしい。
サギソウなら「おぼろ月」とか使ってみると面白いかも。
737花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 21:34:25 ID:emEMgTj7
> ランの根には、いわゆるラン菌が内在してるから
> 無菌培養苗の根でないと外殖片に使うのは無理じゃね?
そんなもんが増殖してくれた日にゃ、大喜びでは?
菌糸ぼうぼうの中から元気のいい植物体が・・・
738花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 10:31:56 ID:toHZwhg7
>>737
残念ながらそううまくはいかんのよ。

栽培可能種の根に棲んでる「ラン菌」は完全な共生菌ではなく、
ランの力で増殖を抑えられて栄養搾取されてる、弱毒の植物病原菌。
菌が元気に育つような培地に入れると、繁殖の早い菌のほうが先に増え、
パワーバランスが崩れてランを食い殺してしまう。

だから共生培養する時は、培地を工夫して菌の活力を抑えこむ必要がある。
組織培養とは培地組成そのものが根本的に違ってくる。
もし同時に成功させられる培地が開発できたら、マジで学会発表できるな。

ちなみに、根から生えてきたラン菌を保存しておいて、
あとで種子の培養瓶に入れて共生発芽させる手法ならば実用化されてる。
難易度は高いけど、本気になれば趣味レベルでも不可能ではない。
この方法では菌糸ぼうぼうの中から元気のいい実生が出てくるw
739花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 20:38:09 ID:8OT28nxf
随分詳しく解ってるんだな。
俺がかつて見た本では、シュンランの根を刻んで種と一緒に撒けばいいよ! 程度だった。
740花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 08:28:13 ID:/1dlB47S
> 菌糸ぼうぼうの中から元気のいい実生が出てくる
これ,菌と蘭のパワーバランスは大丈夫なの?
741花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 11:43:45 ID:lZH7QAtb
>>740
何も考えずに培養すれば大丈夫じゃないよ。

培地に微量の殺菌剤を混ぜて菌を弱らせたり、
菌が吸収しにくい培地を使ったり、
培地濃度を薄くして菌を栄養失調にしたり、
パワーバランスが蘭<菌にならないように人間が介入する。

ただ、基本的にはランと菌の相性のほうが重要。
特定の菌しか取り込めず、シュンラン菌とは共生できないランもいるし、
そこらへんの雑菌をとりこんで「共生菌」にしてしまうランもいる。
(ダンボール播きで発芽するのはたぶん後者)

ラン科は例外の集大成みたいなグループなので、一般論として語るのは難しいな。
742花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 11:52:15 ID:iZbbsbDT
>>740
多分ランと共生するRhizoctoniaが多い分にはランは生きられると思う。
無菌播種に使うような完全培地にランに共生する菌だけを生やそうなんて
言う事自体が間違ってて、それを試みても、バチルスとか強い菌が大量に
増えて腐ってお終いだと思う。PCRとか持ってる大学研究室レベルで
頑張れば出来るか知らんけど。

菌類も直ぐには炭素源にできないセルロースにじわじわと菌叢を作り、
そこに含まれるRhizoctoniaを共生させるというダンボール培地とか、
そういうアイデアのほうが素人向きじゃないかなぁ。
743734:2010/09/05(日) 10:45:09 ID:TfbGLAy9
サギソウを培養すると言ってたものですが、いきなり予定が入って忙しくなって出来ませんでしたorz
採取したサギソウも枯れちゃったのでシンビジウムで再挑戦。茎頂がどこにあるのかわからなかった為、根の先っちょで挑戦。
ハイポ培地でオキシベロンとビーエー溶液を培地中のホルモン量をそれぞれ0.1mgになる様に添加。
後は自作の無菌箱(紫外線ライト付)で無菌操作をしました。とりあえずこんな事しましたよーっていう報告です。レポってこんな感じでいいんですかね?
744734:2010/09/05(日) 10:55:08 ID:TfbGLAy9
すみません、追加で。キッチンハイターを1L中1ml入れたら菌が繁殖しにくいという論文を見つけたのでそれも入れてます。
それをするとジップロック見たいなビニール袋ででも培養出来るとか。今回は試験管にアルミ蓋でやってますが、大量にする時に安く出来るので、期待してます。
745花咲か名無しさん:2010/09/05(日) 11:06:42 ID:gFmB/9k3
>>743
自作無菌箱は何をベースに作りました?
よかったら写真みたいです
746花咲か名無しさん:2010/09/13(月) 20:22:30 ID:RxywqXHb
ガセかもね・・・ (´・ω・)
747花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:05:02 ID:MVbHXB+p
今日もビックルを飲みました。
748花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:22:08 ID:VnRxfc7d
ぶっちゃけ
NAA→ルートン
IBA→オキシベロン
BA→ビーエー液剤
を使って上手く組織培養はできるの?
やっぱり試薬買わんとあかんの?
誰か成功レポないのかぁ〜?
時間だけが無駄に過ぎていくorz
749お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/04(月) 19:33:55 ID:LwoLZd30
ピルクルおいしー
750花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 00:25:48 ID:T3dj/X6w
>>748
滅菌済み培地と希釈済みアンプル入り試薬のセットになった
キットをかったほうがお手軽でイイよ。

化学天秤もってないでしょ?
751花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 19:26:37 ID:MZI74AW7
10mgが計れるのなら
752花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 19:32:08 ID:N1uUZSRg
10mgが無理なら100mg計ればいいじゃない。

ストック溶液にして1/10量取るかお好みで
掘る門・微量要素の扱いの常法だよ

753花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 19:32:55 ID:BEPhZh0V
趣味の交配に便利な製品や手法の情報が集まるといいね
試薬1つ買うのも全くの初心者にはなかなかハードルが高いもの

ってか、ルートンは本来の用途でもあまり役に立たないってレポートを良く見るなぁ
754748:2010/10/06(水) 07:27:04 ID:a8UEGIow
みなさんありがとうございます
植調剤でやるのは少し大変かもしれないですね
試薬セット、種類が揃うので魅力的なのですが
価格が1万弱と、ちょっとやってみたい位の初心者にはおサイフが・・・
化学天秤は無いのですが、数千円のオモチャの天秤(〜0.01g)があるので試薬購入も検討してみます
755花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 03:26:41 ID:BbNSFE63
>736-742
培養業者からバクテリア入りのフラスコ貰ってきた

オリジンは40年ほど前の輸入株(カトレア)。おフランス産。
オレンジ色のバクテリアで植物体と完全共存。MCした細胞からも生えてくるらしい
完全に内生菌だ
生育が非常?に遅く、移植して三ヶ月くらいするとジワジワ生えてくる
有機物存在下の方が元気のようだ。この状態でも植物体と共存。枯れない
ただし共存(感染)状態では植物体の生育は若干遅くなるそうな
秘めたる特性がありそうでワクワクするんだが
気味悪がられて売り物にならんのだって(伝染るし…)

培養業者はこの手のフラスコを1-2系統は抱えてるそうで
問い合わせると色々手に入るかもと(園主談)

756花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 03:10:13 ID:5ZX6RYrm
そんな怪しいもん売れないだろ。
第一、バクテリアってことは菌類じゃなくて細菌だと主張してるんでしょ。
自分不勉強でよく知らんけど、ラン科でわざわざ人工的に感染させて
栽培上利得のある共生細菌ってなんか文献あるの?
757花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 19:34:49 ID:FWukE06e
> バクテリアってことは菌類じゃなくて細菌だと主張
難しい記述だな
758花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 20:40:20 ID:iZcwi2kl
真核(カビとか)じゃなくて原核(放線菌や大腸菌)って事じゃね?
759花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:45:07 ID:2k5hI8ab
石化植物を作ってみたいんだけど、リン酸トリスって原液で売ってたかな?
760花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 00:02:15 ID:xWrKjrwR
>>759  原液っていうか、もともと粉末だが。
761花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 20:25:03 ID:DQ60CGwZ
>>760
・・・知らなかった。DIYコーナーで含まれてるものを探しても見つからないと思ったら・・・。
石化大豆の『錫杖』が全然手に入らないから自分で作ってみたくなったんだ。
762花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 19:37:59 ID:YzgdRqQc
数年前、石化大豆の種を買ったものの全く石化しなかったわ。
何が悪かったのやら
763花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 21:10:00 ID:QIUxdUNj
>>762
何処で売ってるんだ?栽培してる農家さんに行ってみたけど、止めたって言われた・・・。
なんだか、双子葉類のめばえだと、双葉がくっつくそうだけど。
764花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:06:48 ID:pO2+IDnc
数年前、花の大和の通販で見た気がする。
765花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 22:41:12 ID:1WHAXAxO
>>764
売ってなかったorz
766花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 20:35:09 ID:Ws4nxE4c
ビックルは順調にたまって、もう圧力釜に1度には入りきらない。
小物入れにでも使っておくか。
767花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 11:21:51 ID:KXu63ChV
すまんが誰か「育種」の定義を教えてくれ。
768花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 19:08:50 ID:flw3ncDm
>>766 または水挿しの容器にでも
769花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 19:13:11 ID:roHfIR5g
>>767
いろんな方法で品種改良する事なんじゃないの。
よく知らないけど!
770花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 20:13:22 ID:UJYwPWsw
>767
ある種に対し選別・淘汰等の操作により
望みの特性を持つよう方向づける事
771花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 20:17:10 ID:7jEZCGBb
>>767
法に触れない増殖を目論んでいるなら、ここで聞いても無駄ですよ。
772花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 12:02:53 ID:risuDgiY
>>770 選別だけでマツバラン、フウラン、セッコク、イワヒバの変わりものを見つけた江戸人は偉いというか自然が豊かだったというべきか...
他の物は少し変わったものを集めてたらそれら同士で自然交配をして変異が積み重なったとも考えられるけど、この4つはさすがに人間の手元で交雑した種や胞子でバリエーションが増えたとは考えにくいしな...
どこかに植木屋がランの種子やシダの胞子の発芽、成育に適した秘密の置き場を持ってたなら別だけど
773花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 13:00:43 ID:CuzVDDun
流れブッダ切りスマソ
寒天培地+オーキシンで発根しづらい植物って
発根させるコツってある?
支持体をバーミキュライトにした方が良いとか裏技知っているヒト
良かったら公開お願いします.
774花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 15:00:59 ID:pnQJANYy
2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

時の話題や最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。
ニュース板に特化した全ニュース勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニュース見出しサイトの『BBY』もどうぞ。
775花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 19:13:30 ID:hql9Ctae
>>768
じつは使ってます。
776花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 19:43:53 ID:o2e52AQl
>773
植物組織培養の新段階 ,古在豊樹,農文協(1998/04)
に一部記載あり

無糖、高通気、CO2施肥条件でマンゴスチンの発根が可能とのこと
マンゴスチンは通常条件では穂木からの発根困難
777花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 18:33:38 ID:e3XHsi4i
食べる柿とかもその条件だと穂木から発根するのかな
接木が唯一の栄養繁殖方法って、同じ属の老鴉柿が挿し木はおろか根伏せでも増やせるのとえらい違い
ところでマンゴスチンは接木はできないのかな
778773:2011/01/19(水) 21:03:54 ID:ttB1k8bR
>>773
情報ありがとう
ウチの試験条件下だと高通気+CO2が難しそうだなぁ
発根しづらいもんにはそれなりに工夫は必要だね
だからこそ見つけたヒトはたいしたもんだ
779773:2011/01/19(水) 21:09:49 ID:ttB1k8bR
アンカ間違えた・・・orz
スマソ
780花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 22:57:34 ID:iI4qODfB
>>777
フクギ台木のマンゴスチンが出回ってるが、癒合が遅くて
管理が難しいっぽい。
781花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 23:40:56 ID:nYxzw9hG
電気泳動装置持ってる?
782お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/21(金) 23:52:12 ID:ZzEOHGwy
ああ、

ブルブルするやつだろ?
783花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 23:05:00 ID:8/UzkjHX
泳動なんぞ仕事でしょっちゅうしとるが、
個人で泳動装置だけ持ってても使いどころなんてあるの?
784花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 16:41:38 ID:KwHay/C4
>>573
>>染色体と言えばコルチカムってどうなってるんだろうな……
>>細胞分裂のたびに倍化されたりしないんだろうか。

体内のコルヒチンじゃコルチカム自身は倍加しないらしい。
外国のマイナーな学会誌にかいてあった。
こいつを倍加させるにはどうしたらいいんだろうか。
オリザリン使えばうまくいくのか、誰かここら辺くわしい人いる?
785花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 22:50:50 ID:yiKF11rH
こういう毒は液胞とかに隔離貯蔵してるから細胞質のチューブリンに作用しないのでは?
外から投与したら普通に効きそうな気がする
786花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 12:47:33.16 ID:Hcrc1Egx
>>785
液体培養すると二次代謝産物が培地中に溶け出してくる。
だから、カルス化させて再生させれば勝手に倍加してるのかな・・・
やっぱりコルヒチンが溶け出してくると培養も難しそうだよね。。
787花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 15:05:40.97 ID:rFPMoorY
北関東とか福島県で、「おもしろい」植物が登場する可能性について。
788花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 15:13:44.43 ID:c0t5sudA
>>787
チェルノブイリで無い事を考えると期待は薄いな。
ただ、注意深く変異を調べるだろうから変なのが発見される可能性はある。
789花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 15:18:33.02 ID:mmGJnUny
単なる肥料のやり過ぎとかで形や大きさが変わった植物を
「放射能で奇形奇形」と大騒ぎする姿が今から見える。
790花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 15:29:14.13 ID:c0t5sudA
>>789
帯化したタンポポあたりを持ってきて大騒ぎする様子が目に浮かびます。
791花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 15:55:28.87 ID:3dYtBsnH
チェルノブイリでは放射線で光合成する細菌が見つかっている
福島やら東海村の高レベル廃棄物処分場でも採取できるかもな
メラニンの集積を特徴とする。
原報も貼っとくね

ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51065937.html
ttp://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0000457

放射線耐性のある菌(Deinococcus radiodurans)は
缶詰のγ線殺菌の研究中に1956年に見つかっている。
γ線殺菌処理でも死滅せず、缶詰を腐敗させる
10Gyの放射線でヒトを、60Gyの放射線で大腸菌を殺すことができるが
D. radioduransは5,000Gyを浴びても死滅せず、15,000Gyでも37%は生き残る。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9
792花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 16:42:59.67 ID:mmGJnUny
チェルノブイリで見つかった奴は細菌じゃなくて真菌だよ。
ただ、見つかったC. neoformansは新種という訳じゃなくて、
そこら中に居てヒトに日和見感染起こす、以前から知られてた
感染性酵母だと思う。

他の細菌や真菌類が全部放射線で死滅したなか
γ線耐性と、知られてなかった謎の光合成系で生き残ったのが
単離されたと。

そういう意味なら福島の汚染されたトレンチとかでこの手の細菌・真菌類が
将来見つかる可能性はあるかもね。
793花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 19:02:08.97 ID:rFPMoorY
スリーマイル島事故では、バラ?の花をつきやぶって茎が伸びてるのとか
ニチニチソウ?の花が180°ずつ色が違うとか、いろいろ怖いのが出たみたいだぞ。
放射線の影響かは不明ということになってるけどな。
794花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 19:16:06.89 ID:LggfqFS9
そもそもスリーマイルは、たいして出なかったらしいが。
795花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 19:20:46.76 ID:3dYtBsnH
これか
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/8/d/8d55a3c5.jpg

ジニアの半分から色が違うのはキメラになってる
頭が中途半端に2つの牛。これはままある。発生期での阻害
巨大たんぽぽ…4N化にしては大木杉。
796お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/01(金) 19:24:30.55 ID:G/VCRTai
触手で女性を襲う新種が出るまで信じない
797花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 20:32:52.76 ID:mmGJnUny
γ線育種で照射する線量が、10〜1000Gyとか掛けて数%の変異株を
やっと得られる程度なのに、スリーマイル程度の線量でポコポコ変異株が
取れてたら種苗会社は苦労しないっす。
798花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 21:48:11.14 ID:HljqntD9
錦糸南天とか変化朝顔とかの画像が恐怖の奇形生物として雑誌に載ったりとかしそう
799花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 22:11:05.53 ID:9NlbEXhD
>>793
バラの花を突き破って茎がのびてるのは
バラスレで相談した人がいて
放射線関係無しにと時々あることだと言われてたよ
800花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 00:08:56.08 ID:3qMRLKX+
>>795
牛も韓国で目と鼻の代わりに足が生えたヤギとかのネタとかあるからなぁ…
801花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 22:48:59.28 ID:VQuFAjfP
そろそろ植え継ぎしなきゃと思いつつ
震災以来、あまりやる気が出ない

dat落ち回避age
802花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 22:37:20.04 ID:UGJ4h0Wl
蓋を開けてみたら圧力鍋の中で倒れて
培地が出てしまっていた瓶を見た時の絶望感といったら無いよね
くそっ

個人で卓上オートクレーブお持ちの方いらっしゃいます?
使い勝手とか如何でしょ?
803花咲か名無しさん:2011/06/14(火) 00:30:00.75 ID:pAaoegj+
水生植物を増やす場合、培地は液体のままの方がいいのかな?
804花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 01:52:28.43 ID:t0PFoBHd
>>803
試してみたら良いんじゃないかな?
今更レスされるより前に既に試してるとは思うけどね

しっかし暑い、蛍光灯の熱で更に暑い
805花咲か名無しさん:2011/07/11(月) 21:38:42.74 ID:RBAxHob0
タイサンボクとホオノキは交配可能ですか?
806花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 21:02:17.57 ID:FAKeKT7z
できそうな気はする。
807花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 02:54:03.83 ID:lrSKaFeH
最終的にはやってみないと分からん。
ただ、その交配に何の意味があるかを説明できるのかい?
808花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 05:44:32.91 ID:dr2qwgNG
805ではないけど、照葉樹とつやの無い葉の落葉樹を掛け合わせて、どんな質感の葉の木ができるか知りたいとか?
あるいは落葉・常緑のどっちに転ぶかとか?
正直花の変化はあまり想像できない
809花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 09:46:48.92 ID:+3yrSy6Z
>>807
意味を説明しないとダメなのかよw
810花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 15:41:37.54 ID:5TMde7e4
>>805染色体の数はどうなの?
811花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 15:49:47.50 ID:XunxnZ23
染色体数違ってもF1までなら作れる場合あるのでは
さらにF2作るのは減数分裂が厳しいけど
812花咲か名無しさん:2011/07/17(日) 22:22:44.94 ID:5jNJqV45
もしぜんぜん違っていても、あの実なら、5粒ぐらいは生き残りそうな気はする。
813花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:18:57.70 ID:0P+ESYri
ho
814花咲か名無しさん:2011/08/25(木) 22:08:41.01 ID:sqVUkQDk
高校で無菌培養をやってたけど、もう10年以上昔のことなので
おさらいのために本を買ってみた。
バイオテクノロジーの夢と現実、ってやつでこのスレにもあった本です。

amazonの古本で44円だったwwww
815花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 20:42:35.07 ID:4r4E1b3Y
>>814『バイオテクノロジーの夢と現実』すごく良さそうなんで、
欲しいなって思ったんだけど、もう少し新しい本でお勧めなの
はない?
816花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 20:44:38.09 ID:BeJlObcE
>>815
培養系の本はコレだけしか読んでいないので何とも言えない。
ちなみに、やり方とかは詳しく書いてなく、ただの読み物な感じでした。

けど、色々勉強にはなったけどね。

あと1987年刊行なので古い本ですが、こっちもおもしろそうだと思った。
817花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 20:46:45.49 ID:BeJlObcE
url貼り忘れたw
植物の組織培養
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-5113-7.htm
818花咲か名無しさん:2011/08/29(月) 21:29:39.52 ID:0563MmeM
815の人とは別人だけど
>>817はamazonで1k(送料含)だった、うーん
44円wなら即買いだけど、悩むお値段だ

ところで>>817はおさらいで何をやるの?ランとか?
819816:2011/08/30(火) 00:44:00.99 ID:TNiO5fme
結局「植物バイテクの実際」ってのを中古でポチッってみた。

>>818
蘭は高校で飽きるほどやったのでもういいです・・・
レブンアツモリソウってのもやったけどアレは熟練者じゃ無いと
扱わせてくれなかったっけな。

一応水生植物やろうと思ってます。
とりあえずそこらの雑草でコンタミしないように再練習してからですけどね。

こないだ二十日大根を無菌播種したらあっさりアルミホイル突き破った夢を見た。
820花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 05:47:18.47 ID:S6WPJHxY
どう手を尽くしても一年草でいようとする植物でも、組織培養なら同じ個体を生かし続けることができるのかな
821お花・ダイナミック ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/30(火) 05:52:19.91 ID:Mi1BpDxx
手に入れたぞ・・・フフ

不老不死を・・・
822花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 08:15:42.57 ID:koLE3H8d
有名な培養細胞株なら30年以上は維持されてるかね
植物体を構築するための遺伝的な淘汰がかからないので、変異入りまくりだろうけど
823花咲か名無しさん:2011/08/30(火) 16:34:43.32 ID:S6WPJHxY
変化朝顔もそれで品種として固定できるかな。常に細胞培養から同じ個体の苗が供給されてたら
ありがたみが薄れるか。それとも変異が起こりまくるのかな
824花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 15:33:18.79 ID:UmExJjue
カトレアを交配して9/7で4ヶ月経つ。
早く播種したいな〜
825花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 17:16:02.82 ID:rHox4flw
>>822
培養で変異が起きる仕組みをやっと理解できた。ありがとう
全て同じ遺伝子だから、変化が何故起こるのか分からなかった
826花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 17:42:29.06 ID:Vv6ypyOO
>>822は変異が除去されずに蓄積する理由ね、念のため

それ以前に変異が起こる理由としては、通常のDNA複製のエラーとかに加えて
なぜか培養細胞ではトランスポゾンの転移が活性化される
それによって染色体レベルで切れたりくっついたりする大規模な再編成も起こりうる
827819:2011/09/04(日) 23:39:07.19 ID:GbQh4kNE
「植物バイテクの実際」読み終わりました。
もの凄く勉強になったが、なんか以前見たことのある画像がチラホラ。
元々高校の教科書を再編したとあるので、それもそうかと思っていたんだけど、
よーくみたら編著者ウチが出た高校の校長じゃねぇかw

後は圧力鍋が届くのを待つだけだ。
828花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 22:31:48.47 ID:zdrYC69N
さて先輩方、自宅での実験現場や育てて居るモノをうpしてくれないですか。
見るだけでも参考になりますので。
829花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 23:55:46.07 ID:d2y6vbuV
>>828
この世には「言いだしっぺの法則」という世にも奇妙な決まりがありまして

ランや食虫系など、個人でやってる方も多いのかと思ってたけど
blogとか少ないし実際は極少数の人がやってるだけなのか、はてさて
830花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 17:00:45.98 ID:Pa5hAauq
培地作成でpHを下げたいんだけど、木酢液でも良いですか?
手に入るのがクエン酸と木酢液(酢酸)くらいなんです。
今手元にある酸性物質が木酢液しかない。
831花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 21:13:08.92 ID:6/L9rF2d
>>830
培地なら塩酸が一般的かと
サンポールは、どうでしょう? 塩酸9. 5%
832花咲か名無しさん:2011/09/19(月) 21:45:29.00 ID:yfTACZSh
緑色でなんか涼しげでいいかもw
833花咲か名無しさん:2011/09/20(火) 15:51:54.05 ID:Dx1AvGTZ
今度ユリの培養試してみようかと思うんだけど
植物ホルモンってトマトトーンとかビーエー液剤とか使っても大丈夫かな?
834花咲か名無しさん:2011/09/26(月) 21:16:08.25 ID:0BnKTUhG
成分に変わりはないだろうけど、4-CPA を使ったのは
ほとんど見かけないね
835花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 23:27:37.91 ID:b2XIe/Lv
保冷温庫に電球型蛍光灯を入れて、植物栽培用のインキュベーターにできないかと、考えています。
皆さんは培養はどうやっているんですか?
836花咲か名無しさん:2011/10/13(木) 08:18:31.37 ID:zKFRlY4y
今更かもしれないけど、私の場合は夏場は北向きの部屋で風通し良くしておいて(成長が止まるけど仕方なし
冬は温室の隅においておくって感じかな。
保冷温庫がどの位の物かはわからないけど、卓上のペルチェ素子使用の奴ならちょっと壊れやすいんで修理法を調べた方がいいと思う。
837花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 16:39:38.98 ID:FnuABy29
今年の頭まで院で腎臓のチャネル単離とか全然畑違いのことやってた。
植物好きだしこういうの興味あったからやってみるわ。
電子レンジ・無菌室無し・ただの寒天培地の無謀3拍子で。
838花咲か名無しさん:2011/11/10(木) 22:47:18.76 ID:aNqp9WMm
だいじょーぶだいじょーぶ。
ただの鍋、無菌室なし、寒天培地、洗濯ハイター、ペットボトル容器でもなんとかなってるw
839花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 04:12:36.85 ID:f6ez9/94
>>>838 ちなみに何そだててる?
840838:2011/11/11(金) 09:38:29.15 ID:231ELF4v
地生蘭(エビネ、シラン)やユリをやってる。
塩素殺菌による培養は特許が取れれてるんで、検索するとやり方が見つかります。
(あくまで個人利用に限って使うこと、できた物を他人に譲ったり売ったりすると違法になります)
841花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 06:39:18.97 ID:CElPS7lf
学校などでなく個人で手に入る範囲の器具で、
インビトロガーデン育てられないかな?
検索したら大学でやってる人がいたので、
作る方法はどこかしらで手に入ると思うんだけど…

インビトロ挑戦してる人いますか?
842花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 02:10:01.94 ID:FGEjYsEV
>>840
塩素殺菌などしていないと言い張ればよろしいかと。
843花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 10:34:53.13 ID:zgH3Ifvi
>>838 >>840
ありがとう。鋭意勉強中です。
837だけど、道具揃えたしあとは練習用の植物を何にするか決めるだけだから
近々 (言っても数週間はかかるだろうけど) 結果報告できそうですだよ。
頑張るだよ。
844花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 14:42:35.51 ID:HSiSPi2s
>>842
いや、建前でも言っとかないとダメでしょうにw
個人レベルでやってる分には補足は不可能なんだけどさ。
845花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 11:43:13.37 ID:ni0lsuZo
建前とか捕捉が可能か不可能かの問題じゃないよ。

http://www8.cao.go.jp/cstp/output/iken040526_2_5.pdf

> 我が国の特許法は、「業として」ではない特許発明の実施にはそもそも特許権の効
> 力は及ばないとしているが、「業として」の実施の具体的内容は法文上明らかではな
> く、また判例の蓄積も無いため、専ら学説に委ねられている。多数説では、「業とし
> て」の実施とは、産業とは関係のない実施、すなわち個人的あるいは家庭的な実施
> 以外のものを指すと解されている。

個人で、家庭内で楽しむなら勝手にどうぞという考えが一般的。
人にあげたり売ったりするために特許の実施をするなら、ライセンスを受けましょう。
846花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 02:29:50.04 ID:rLFEvGpS
なぁ、これって結構適当にやっててもあんまコンタミしなくない?
847花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 22:33:22.22 ID:P63EhQdI
んなことねーよ
箱も火も清浄機も使わず、自分の机の上で作業したら100%(5/5本)コンタミした
お前さんが適当にやってるつもりで単に作業が上手いだけだろ
いや、俺が下手なだけかもしれんがな
848花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 05:28:15.99 ID:2ggno7Cp
日本の大学ではクリーンベンチ以外で培地を開けるとほぼ確実にコンタミしたが
海外の大学で同じことやってもあまりコンタミしないという経験はあるな

湿気が高い所と低い所では空気中に舞ってるカビの胞子の量が違うのかも
849花咲か名無しさん:2011/11/20(日) 21:56:40.93 ID:WkhwROqX
>>847
ありがとう
ほ、褒められてしまった。照れる
850花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 01:04:42.33 ID:B0GHVM9W
個人レベルで完全クローン作成するには茎頂培養しかないのですか?
球根植物を増やしたいのですが得られる茎頂の数が限られるので、
根っこの先端を用いてやってみようかなと思ったのですが。

カルス経由だと変異が起きる可能性があると聞きましたので
そのへんどうでしょうか?
851花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 13:04:41.92 ID:cnyMPnGL
質問があるときは上げてみてはどうだろう
852花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 13:15:29.59 ID:e2tMOb/j
普通の栄養繁殖でも芽変わりするし、一卵性双生児でも年につれてDNAメチル化とかに違いが出てくるし
完全クローンなんて言葉遊びだべ
853花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 00:24:52.31 ID:XWbTn/DI
>>850
根は表面の雑菌汚染がひどいので消毒が難しい。
内生菌がいれば普通には培養できないし、
変異を心配する以前に、そもそも成功しにくい。

種子を無菌培養して、無菌苗から根を取って使う方法もあるが
実生苗をクローンする意味は無いわな。

ユリは蕾内部の組織からクローンが作れるから
そっちのほうが可能性あるんじゃないかなあ。
854花咲か名無しさん:2011/11/23(水) 13:38:32.84 ID:o9AWNE21
カビ培養楽しいなー・・・
855花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 20:50:42.29 ID:y7p6pl3l
うそつけ
856花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 14:35:28.95 ID:baq3hpc0
857花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 22:11:00.55 ID:K7KL7Bdz
試験管で無菌培養する場合、アルミキャップ(もしくはアルミホイル?)でフタをすれば菌が混入しないのですか?
被せてあるだけなので、隙間から雑菌が混入しそうな気もするのですが。
858花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 23:08:58.47 ID:o25CoBTM
そうそう、雑菌ってやつは手が生えてるから、隙間をズルズル這ってくるんだよ。
859花咲か名無しさん:2011/12/02(金) 23:14:52.59 ID:GbzWc1xW
手の力だけで這い上がるのかよ
雑菌ってすげーな
860花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 01:24:29.02 ID:Kzc2bAS2
以上の流れから、雑菌が隙間を這い上がって来れないことが理解できたかと。
861花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 02:24:41.83 ID:Gum6du+h
そういうチクリとした優しさって好きよ
862花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 11:09:56.74 ID:smXi+N21
>>843の報告を地味に楽しみにしてるんだが
そろそろ何かやったか?おーい
863花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 11:17:37.00 ID:CgGhe9xG
おまいら適当に答え過ぎwww
ぶっちゃけ真面目に応えると、実験室の様な室温が一定で空気の流れが少ない所では殆どコンタミしない
一般家庭の部屋などはエアコン等の風や昼夜の寒暖の差によって容器内の空気の膨張・収縮が起こり,外の空気を取り込む時にカビの胞子を巻き込む事がある
また、ダニがいる環境だと普通に入り込んでくる時もある(もちろんバクテリアも一緒)
前にも誰か書いていたと思うけど家の周りが畑とかマンションの1階など環境でその辺の確率は大きく変わる
とりあえず培地を作って試してみれば?
コンタミしたら綿栓,シリコ栓,ゴム栓(通気穴付),ミリシールなど対応方法は幾つもある
864花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 23:34:44.14 ID:Q03bN2Xj
>>862
843だが、期待してくれてた人居たんだな
実は>>854 も俺なんだが、コンタミが今のところ課題だな
とは言え滅菌処理がかなり適当な方法だったもんで仕方無い結果ではあった

だが手順は覚えたし、反省点なんかもあって色々と勉強にはなったから
次は上の方で触れられてた塩素消毒の方法でトライしてみたい
年内はちと無理そうだな
865花咲か名無しさん:2011/12/03(土) 23:44:29.36 ID:smXi+N21
>>864
おー、おつおつ
期待っつーか、自分の分は作業が終わっちまうと
後は見てるだけーなので暇なんだわ
だから他人の作業報告見ると少しモチベ回復するっつーか
自分の励みになるっつーか、なんていうか次もがんばれよー
866花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 07:45:27.19 ID:tMAHMYKu
勢い余って培養用試験管を購入したが、ビックルのビンでいいと知り、ちと後悔。
しかも単価でビックルのほうが安いしw
867花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 14:50:46.16 ID:X9LJ4eQw
>>866
一応、試験管だとスペースが節約できるよ!
スクリュー瓶の方が一般家庭だと埃も入らないしコンタミしにくいとか些細なことだよw
868花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 16:45:38.30 ID:p7QoiQUC
ここのシャンプーの広告の下のほうに「組織培養」の画像があるのだが
ttp://www.ibeautystore.com/products/70266

なんかツッコミ所満載なんだが、とりあえず個人の感想。

・・試験管の滅菌時に、その蓋で無事だってのは納得いかん。
つーか、これって組織培養でなくて
水寒天培地で非滅菌のダイコン種子を発芽させてるだけなのでは・・
869花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 17:01:39.52 ID:4V17zBP0
確かに胡散臭さ満点だな
ちゃんとした組織培養だとしても、だからどうしたって言うレベル
870花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 19:42:16.66 ID:4mvT2FEI
発芽をもって安全だと言い切るところが感涙を誘う。
871花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 20:25:39.61 ID:GRMJXWTF
くっそワロタw
872花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 22:40:25.52 ID:W/e1X6jz
世界初!!植物組織培養技術による安全性の証明!!

・・・せ、世界初だから、まぁ仕方ない・・・のか?
873花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 23:47:08.18 ID:3bASDFgA
マイナスイオン() よりはマシかw
874花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 03:43:26.20 ID:zCYPmAqo
イラン=中東の朝鮮?
875アドルフおはなー ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/07(水) 06:35:10.57 ID:IHcbuUe4
イラク=北朝鮮
イラン=下朝鮮
876花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 14:00:12.67 ID:o/tpBv61
植物に悪いもの = 人の体にも悪いもの
ていう図式なんですね

その発想はなかった
877花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 19:14:01.97 ID:6OUBrXvi
>>873
マイナス水素イオンというのもあったな。
878花咲か名無しさん:2011/12/07(水) 21:34:02.66 ID:daFe1MW3
>>876 それじゃ油ものや塩分の強いものは食べちゃダメなのか....
そういう食事の流派も確かにあるけど(マクロ何とかだっけ?)
879花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 04:52:18.39 ID:4+1KyYiH
マクロビオティックか
880花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 09:58:02.79 ID:BeJGY0MK
マクロクロスケ
881花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 02:45:57.25 ID:Wci78GBm
マクロビオティっくというよりなんか生食主義者みたいな人たちだったような
882花咲か名無しさん:2011/12/09(金) 19:07:21.39 ID:egb8TNeJ
> 生食主義者
輸血はダメだけど、それならいい、とか
883花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 01:54:40.92 ID:YnpbWZCC
キッチン無菌培養や植物育種学に関して
初心者でも分かりやすい本ありませんか?

特に個人レベルで培養するための文献というのを
見たことがないのですが…
884花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 19:46:24.06 ID:dOjIKydx
>>883
バイオ入門的な参考書はいくつもあるけど、
はっきり言ってネット情報のほうがずっと詳しい。
つーか、「これ一冊でOK」ってマニュアルはネットも含めて
この世には存在しないと思う。

たとえばペットボトルに微酸性電解水+培地を入れて培養する方法がある。
これは圧力鍋が必要ない簡略法で、初心者向きだけど、
無機培地しか使えない(電解水が有機物を分解する)ので
有機物やホルモンの入った培地が使えない。
そういうふうに各技法ごとに、必ずどこかに難点がある。
(参考書では、その欠点について言及していない場合が多い)

対象種、予算、成功率、増殖効率、労力・・何を優先して、何を犠牲にするか
それによって選択すべき技法は異なってくる。各参考書には一つの技法しか
載っていないので、いろいろな資料を見比べて、実際に試して
みながら取捨選択していかないと、自分にとって何が必須要素で、
どこが省略可能な部分なのか判断ができないんだよ。

とりあえず100か所ぐらい培養解説サイトを見て、基礎情報を学んでから
あらためてこのスレで「××は○○しても良いのか」って具体的に質問を
してみると良いと思われる。
885花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 22:42:37.66 ID:KIi9ynXX
なんか詳しそうな人が居るから質問してみる
お前ら、瓶はどんな環境に置いてるのか教えて下さい

理想はガラス温室のような中に並べて温度管理もやればいいんだろうけど
個人でも皆さんそのぐらいはやってるの?
我が家はパソコンデスクの上にドンと置いてあるだけだから
最近の寒さで生長がピタリと止まってしまった気がする(ハエトリ草)
886花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 23:00:11.75 ID:KmSMB8+o
>>885
温度管理したい奴のみ卓上保冷温庫に入れてる。
ただよく壊れるんで修理部品をストックしとしないといけないのが悩み。
887花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 14:42:50.46 ID:WmllD/kW
ふたばの人か?
888花咲か名無しさん:2012/01/05(木) 20:39:11.35 ID:cdoXjsx6
>>886
光はどうしてるの?

>>887
>>885のことならふたばの人とやらではない、すまん
889886:2012/01/07(土) 15:11:14.26 ID:GeE+DdYI
>>888
前面の扉が透明なやつを使ってる。
まっすぐ草が伸びない欠点はあるけど、そこは個人レベルで安くすます以上仕方ないと妥協。
890花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 02:24:24.90 ID:xYDWLfl2
卓上保冷温庫,特に研究開発用の本格的な物でなくても
個人レベルで実験する分には普通の保冷温庫で充分だよな。
値段が10倍くらい違うのでびっくりした。
オートクレーブも圧力鍋で代用できるしな。

ところで卓上保冷温庫検索したら、思ったより種類が多くて
どれがいいのか決めかねてる。勿論、扉部分は中身が見えるのは大前提として
オススメの型番や、最低限必要な機能があったら教えてくれないかエロイ人

あとは無菌操作に必要な卓上無菌操作装置(簡易クリーンブース)は
個人ではどうしてる?過去レスでは空気清浄機を衣装ケースにつなげて
なんたらっていう凄い人がいたが、さすがにそこまで自作するには技術がないので…
891花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 11:50:52.77 ID:GlagBQ+S
>>890
普通の保冷温庫で温度管理はどうする?
逆サーモスタットを買うと本体と同じぐらいの値段だったりするが。


892花咲か名無しさん:2012/01/10(火) 22:05:44.39 ID:OQhQ7uYS
>>889
どもども、やっぱり人の話を聞くと欲しくなる.....
>>890
自分は半透明の衣装ケース+サランラップぐるぐる(又はでかいポリ袋で包んで)+
深夜の風呂場+手がふやけるぐらい箱の中にエタノールがんがん撒き散らす
清浄機があるならでかいポリ袋に包んでホースみたいなので箱とジョイントすれば簡単そう
>>891
熱帯魚用とかの安価なのは使えないかな?
893886:2012/01/11(水) 08:06:12.95 ID:Gl3vv8Dj
>>891
一万ぐらいの卓上型でも温度管理するように出来てるよ。
ただ、表示温度が信用できないんで内部に温度変化を記録できる温度計(ペットショップで売ってる)を入れるべき。
これは壊れた時に異常温度を記録できるんで、破損時の見落としを回避できる。
壊れた時はペルチェ素子を買ってきて(秋月電子通商で売ってる)取り替えればOK。
やり方はググれば詳しいのが出てくると思う。
894花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 12:11:01.79 ID:VIE+J4vN
>>893
加温のほうはいくらでも手段があるから保温庫にこだわる必要もない。
むしろ冷やす機能のほうが問題だな。

安物で20℃くらいに設定できる機種ってあるかな?
普通に売ってるやつは冷蔵か温蔵の両極端(多少の調整ができる程度)
で植物用には使い物にならない感じなんだが・・。

ワインセラーなら18℃ぐらいまで設定できるので、
内部にLED照明を引き込んだりすると20℃くらいで安定
しそうな感じだけど。

>>892
>熱帯魚用とかの安価なのは使えないかな?

冷却用の逆サーモは基本的に冷却ファンぐらいしか動かすことを
想定してないので、熱帯魚用だと突入電流の負荷とか考慮すると
最少サイズの保冷温庫でも制御するのは無理っぽい。
農業用の逆サーモでも数百ワットぐらいまでがほとんどで、
冷蔵庫を制御できる容量の機種は数えるほどしか無さげ。
895花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 17:06:33.64 ID:Gl3vv8Dj
楽天とかで保冷温庫で検索して出てくるやつはたいてい1℃単位で設定できるぞ。
外気温の変化に性能が追いつかない事があると説明されてるけど、20℃前後の設定だと問題は起こらないと思っていい。
ただ、安物は設定温度の5℃ぐらいずれたところで安定してたりするんで、その辺は温度計を入れて確認しつつ調整が必要だけど。
896花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 20:43:30.87 ID:w0seMW+5
>>895
情報感謝。いろいろ商品レビュー見てみたけど、ポータブル型は連続運転するとすぐ壊れるみたいだね。
修理部品をストックするってのもパソコン自作派でないと厳しいなあ。
897花咲か名無しさん:2012/01/11(水) 20:58:21.40 ID:XsO4T2VX
確かに加温は楽なんだよね
ガラス温室レベルまで拡張してもヒーター(とファン)があれば対応できる
我が家でも問題は夏場の高温対策で、今年は
>>894のいう逆サーモと排気ファンを試そうと思ってたが無駄っぽいのか
部屋ごとクーラー付けっぱなしが無難なのかね、金かかりそーだ
898花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 03:10:54.39 ID:msa8RmYP
コメ保管用の巨大冷蔵庫があるが使えないだろうか。
夏になったら人が二人くらい入れるくらいの空間が空いているんだが。
899花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 03:47:00.11 ID:M3nkcuFT
植物育成インキュベータでぐぐったら保冷温機能+育苗灯ついて40万弱〜だった…うわあぁ
一応家庭用に野菜育てるベジスタっていうのが5万台で出てるんだが、
これには保冷機能がなく室内の温湿度に依存するらしい。
遊びで野菜育てるには高すぎるけど余裕のある人はどうぞって感じ
これもペルチェ素子がつくとぐっと高くなる

植物の培養には育苗灯が欲しいが、保冷温庫にどうやって設置すればいいんだ
誰か実際に保冷温庫で培養してる人いる?

>>898 ウチも壊れた飲料品販売用のただのガラスケースとか常に38℃の発酵室とか
微妙に業務用の物があるけど何かに使えないかなー
900花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 05:06:19.98 ID:mSGaI5xz
知り合いのカブトムシマニアは6畳の部屋を丸ごと幼虫の培養室にしていたな。
買ってきた古い菌床からヒラタケが生えていたりして大変なことにw
もちろん、エアコンは年中点けっぱなしだった。

育苗灯は冬場の保温を兼ねて蛍光灯使っていたけど、器具を
針金で適当にとりつけてやっていると、培養瓶と蛍光灯が近すぎて
光度が高かったため、直下の瓶は枯れてしまった。
光度に関しては光度計で管理した方がいいと思われ。


>>898
>>899
加工次第で充分使えます。
901花咲か名無しさん:2012/01/12(木) 19:45:47.31 ID:kSdU9dWl
>>900
ヒラタケが出るならクワガタの方じゃ… 両方やってる人も多いけど。

業務用の機械だと麺生地熟成庫が良いかもしれない。ただ、これも一つ20万とかすっけど。
業務用機械の中古品を扱ってる店を探せば多少安く手に入るかも?
902花咲か名無しさん:2012/02/02(木) 12:22:31.65 ID:3zuPT/EA
PPMが少量で家が建つほど高いので
代わりにアロマオイルは使えんかな?自然素材だから安心(笑)だし
・・・と思ったら、すでに研究されて特許みたいなのとられてた件
903花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 20:25:59.84 ID:YWMdC0k9
ヘルシオとかの過熱水蒸気オーブンは滅菌に使っているかたいらしゃっていますか?
培地に入れているビタミン類とか分解されにくいらいからよさそうだと思うんだけど。
みなさんは、培地の滅菌はどうやってますか。
904花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 21:04:38.66 ID:F9DMYBfg
圧力鍋を弱火でぷしゅぷしゅ30分
905花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 23:28:34.77 ID:pM9mfVMZ
>>903
それ何度くらいまで上がるの?
ショ糖が焦げてカラメルになる気がするけど
906花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 00:43:44.53 ID:oXkrKkhp
ヘルシオは常圧加熱だから、加熱が強力なだけで
培養瓶の内部温度は100℃以上にはならないんじゃない?
芽胞が生き残って、1回の加熱では滅菌できないかもしれないけど。

一方でプラやゴムのパーツに高温蒸気の吹き付けが当たって変形したり、
急激な温度上昇で容器が破裂したりとか…

電子レンジと違ってアルミホイルが使えるし、タイマー設定で
勝手に終了してくれるから、意外と使えそうな気もするけどねえ。
実際に試してみないとよくわからないな。
経験談求む。
907花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 07:54:48.64 ID:0t257sRA
ウイルスフリーの日本水仙の作り方
必要な器具や経費など教えて下さい
球根買っても買っても罹患してるのばかり
908花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 12:09:58.60 ID:LXHl4V5o
>>907
福井県園芸試験場で今年度達成目標として
ウイルスフリー化事業をやってるので
問いあわせてみてはどうか。

ま、ウイルス検定に1回8万円とか、そーゆー感じだからねえ。
1000万円ぐらいあればできるんじゃない?
技術習得の予算や人件費は別にして。
909花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 13:36:29.48 ID:Pw7qfZWb
>>905
100〜250℃まで設定できるみたい

>>906
むしろ、培地も150℃くらいでオーブンにかけた方がいいのかな
910花咲か名無しさん:2012/02/20(月) 14:09:36.89 ID:7agRtqxX
>>909
機器の滅菌だけならイケルかもな。
外気温設定がそうなだけで、常圧だと液体の水は100度以上ならないから滅菌には使えない。
蒸し器で殺菌してた時代もあったみたいだから、簡易的には培地の方も問題ないかな?
911花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 00:33:21.34 ID:0DfZrbJn
やっぱり常圧では、培地の滅菌は難しいみたいですね。
電子レンジで培地などの液体を簡易的に滅菌に使えるとか、聞くけど具体的にはどうやってやるんですか?
912花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 14:44:52.08 ID:v+sp5L58
>>911
自分は電子レンジでは1回加熱で滅菌できたことはない。
いや1回でできるよ、って話もこのスレで出てるけどね。

一度室温まで冷やして、芽胞(意味がわからなければググれ)が発芽
したタイミングを狙ってもう一度加熱する。古典的手法(常圧蒸気滅菌)では
間をあけて3回、くりかえし加熱する。
ものすごーく面倒くさいので、今はほとんどの人が「圧力鍋で1回加熱」を選ぶ。

電子レンジで急激に加熱すると容器が爆発することがあるので
絶対に目をはなさないようにして、沸騰したらすぐ止める。
冷やす時に容器内に外気が流入すると内部汚染するので
フィルター付き容器でないと消毒が失敗しやすい。

まあ、圧力鍋でも加熱が足りないと芽胞が残るし
逆に加熱しすぎると寒天が加水分解して固まらなくなる。
バイオ作業では培養瓶の準備が一番面倒臭いな。
913花咲か名無しさん:2012/02/22(水) 22:05:58.64 ID:Izq13dEq
> 逆に加熱しすぎると寒天が加水分解して固まらなくなる。
そんなこともあるんか・・・
914花咲か名無しさん:2012/02/23(木) 01:12:04.31 ID:Tm3Pbz2o
詳しい方法を有難うございました。
電子レンジの滅菌は水の発熱によるものなんですね。ガンマ線滅菌みたいにある程度は電磁波で滅菌するのかと思ってました。
915花咲か名無しさん:2012/03/01(木) 22:32:15.81 ID:w/lh2ngG
オートクレーブの代わりに圧力鍋を購入しようと思ってます。
18cmの試験管を50本くらいは入れたいですが、お勧めはありますか?
なかなかカタログに内寸の記載がないので・・。
916花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 13:13:49.15 ID:M5Q4LAty
>>915
大は小を兼ねるので、予算があれば大き目のほうを選んだほうが良いと思う。
大きすぎると燃費が悪いが、買ってから容器が入らなかったら話にならん。
家庭用の片手鍋は小さすぎるので業務用の両手鍋を。
内寸はネットでググると出てくる場合が多い。

大型だと蒸し器として使うためのスノコが付属してて熱の伝わり方が
柔らかいとか、試験管立てが入れられるとかいう利点もある。

同程度のサイズでもメーカーによって内圧(内部最高温度)が違うし
値段もピンキリだけど、使い比べてないのでお勧めメーカーはよくわからん。
917花咲か名無しさん:2012/03/02(金) 22:25:03.88 ID:WeBVQMUk
我が家の鍋で直径25cm程度、高さ20cm程度だった
大手のホームセンターとかでも売ってると思うから、実物で確認したほうが確実だと思う

あと、最近は火を使わない電気式の圧力鍋なんてものもあるらしい
値段は分からないけど、あれば便利そうだなーと思う、ってか個人的には欲しい
918花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 08:40:54.29 ID:1aeA+Af+
>電気式の圧力鍋

ググったら30年前に初号機が発売されてるんだな。
全然知らなかったなあ。
アマゾンでも通販してるし。

内径が記載されてないけど、ブログとかで画像を見たら
6合炊きの電気炊飯器をそのまま高圧設定に調整したって感じ。
内ガマはせいぜい高さ15cmぐらい?培養瓶にはちょっと小さいかも。
919花咲か名無しさん:2012/03/03(土) 19:51:24.71 ID:BcIfdgaa
>>916
ググっても、ワンダーシェフ IH対応両手圧力鍋 15Lくらいしか見つけられませんでした。
>>917
電気式の圧力鍋って、オートクレーブみたいな使い方ができて便利そうだけど。
昔は5Lタイプもあったみたいだけど、今は3.7Lまでしかないんですね。
920花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 10:01:30.27 ID:DOTnP/FH
大きさと深さは正義
でも加熱と冷却に時間がかかるよ。特に冷ます方
921花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 00:57:46.03 ID:23wNvuSf
自分は前日夜に準備派なので、冷ます時間がかかるのは無問題
だけど、火にかけて、ぷしゅったら弱火にして、30分したら火を止めての作業が面倒
電気式だとこれがワンプッシュぽんで出来るのは強みだなー
5Lタイプ再販してくれないだろうか、欲しいわー
922花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 22:08:57.02 ID:WvYGmpqs
電気泳動装置持ってる?
923花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 01:08:19.91 ID:QsTcnjdS
Mupidなら持ってる。
924花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 01:26:10.72 ID:T1xBEl/R
何に使うの?
925花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 02:05:17.21 ID:QsTcnjdS
使っていない。個人ではpcrもできないしね。
ないにか活用法ある?
926花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 22:47:23.44 ID:r/Bbybst
顕微鏡とかなに使っている。
927花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 22:49:12.94 ID:bkMgc4Bw
ばいぜん
928花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 05:22:58.72 ID:aoaU/sAu
焙煎?
929花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 12:26:27.06 ID:pO76Rmxr
どうしても自室の簡易クリーンブースで組織培養のための移植等をやる必要があるのですが、
簡易クリーンブース内ではメス等の滅菌のための火気が使用できません。
例えば、グルタラール製剤でも使おうかと製剤のIFを見たのですが「消毒には30分以上浸漬すること」のようになっていて、
短時間で器具に付着した全ての微生物を殺滅したいと思うのですが、適切な方法が思い当たりません。
何か良い方法はご存知ありませんか?
930花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 12:28:48.18 ID:F2U0RYo7
簡易クリーンブースはHEPAユニットが着いたビニールで囲むやつかな?
あれだとなかなか火を豪快に使えないよね
火無しで短時間だと海外で加熱ユニット(加熱ビースにメスを突っ込む)を見た事があるよ
濃い次亜塩素酸→滅菌水で洗浄でもいけるけど一度でも滅菌水がコンタミすると以後すべてコンタミだし
安価だとHEPAユニットをガラス水槽に付け替えた方がいいかもね
ところで、培養は蘭を扱っているの?それともキンポウゲ科植物?
931花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 14:48:37.15 ID:jjXFLGZm
>930

はい。まさにビニール製のアレですね。
手っ取り早いのは耐熱性の素材に張り替えればいのかもしれないですけれど、
熱に耐えられても容積が小さいので全体がすぐに熱くなってしまいそうですので。。

>火無しで短時間だと海外で加熱ユニット(加熱ビースにメスを突っ込む)を見た事があるよ

これはいいですね! 電気ヒータを利用して自作してみようかと思います。

>ところで、培養は蘭を扱っているの?それともキンポウゲ科植物?

残念ながらランではなく、ウコギ科などですね。
932花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 02:10:50.89 ID:jLV+DZKn
ミリシール買ったんですが、これ台紙にも穴が開いちゃってるんですね。
てっきり穴無しの普通の台紙だと思ってたから、クリーンベンチ内で
台紙からはがせば接着面側は無菌のままだと思ってたんですが…

培養瓶内の空気に触れる側の面の殺菌処理ってどうやるのが適切なんでしょう?
次亜塩素酸?紫外線?それとも禁止されているオートクレーブであえて処理してしまう?

ご存知の方ご教示頂けると助かります。
933932:2012/04/22(日) 23:23:59.53 ID:b6OYqLwA
反応無いのでageさせてください(´・ω・`)
もしかして変なこと聞いてるのか?自分…

これでダメなら引っ込みます。
934花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 03:01:11.42 ID:1z5+h5u4
以前は普通にオートクレーブできたんだから、保証外で使うのが普通かと。
少なくともうちはそうだったし、いつの間にかオートクレーブ不可になっててびっくり。
もしよかったら、>>932さんがメーカーに質問してください。
そして答えがわかったらここに書いてください。
935花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 23:17:36.42 ID:YqVN4bdf
よくわからないけど、ミリシールの穴が菌を通さない程度なら
台紙の穴も同様なのでは。
936932:2012/04/25(水) 22:18:21.56 ID:wISdR2Ii
今日メーカーから返信が来ました。

・オートクレーブにかけて製品を滅菌すると
製品が容器から剥がれてしまうことがあるとの指摘を受けて
滅菌不可という表記に変えた

・しかしながら表記変更前後で膜材質などは一切変更していない

・剥がれる事があるという事を事前に了解してもらえるならば、
 一般的なオートクレーブ処理は問題ない

とのこと。

趣味で使用するならば
とりあえず蓋に貼り付けて滅菌してみて剥がれないことを確認すれば充分なようです。
937花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 22:41:23.19 ID:n3XNXeSI
>>936 問い合わせ乙
自分も使ってみたいが、瓶単価が一気に跳ね上がるので手が出せない
938花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 22:13:17.98 ID:DmhcfLVZ
今朝リンゴの花を見ると花弁の多いものが見つかりました
このような変わった花を接木やその他の方法で固定化することは出来るでしょうか?

通常
ttp://i.imgur.com/JtxMy.jpg
今回
ttp://i.imgur.com/DpCxg.jpg
939花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 10:48:27.22 ID:jyEDYDHd
放射n・・・
940花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 13:51:21.13 ID:uXKz1pft
突発的に一輪だけ変化したのじゃなくて、並んだ二輪とも変化してるのか
枝変わりの可能性があるから接ぎ木でいけるかもね

ただ、その枝を切ってしまうと失敗した時に取り返しがつかないから
来年まで待った方が良いかもしれない
また同じ枝に変わり花が咲くかどうか確認できるし
伸びた枝の一部を切って接ぎ木に使えば、元の枝も保険として温存できる
941花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 15:00:02.39 ID:GyN7B0Gg
>>940
ありがとうございます
一年様子をみて接ぎ木にチャレンジしようと思います。
楽しみです。
942お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/04/30(月) 22:23:22.90 ID:J6jZMD+S
放射能で多弁バラが生まれました
943花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 10:55:58.54 ID:EPO9RBP4
これから組織培養の勉強したいんだけど
植物のクローン増殖技術
http://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=2604
って本の目次が良さ気で気になってるんだけど、この本参考になる?

それとも素直に植物バイテクの実際買ったほうがいい?
944花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:06:56.76 ID:C/Cu0a82
>>943
買っといて損はないよ。
ゼロスタート向きではないけど。
培地とかの条件て本来は企業秘なんだよね。
この手の本て85−86年ぐらいの発行だからほとんど絶版だ。
見つけたら即入手したほうがいい。
ネット上の情報は少ないし、あっても似たものばっかし。
945花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 14:50:51.83 ID:MnX5D3vk
>>943
図書館で探してとりあえず実物見てみるとかどうかな
大きいとこだと専門書もけっこうあったりする
946花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 21:44:47.96 ID:tJD3rUET
図書館同士の貸し借りもあるよ。
947花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 23:44:37.42 ID:EPO9RBP4
>>944
>>945
dクス

948花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 12:55:06.76 ID:kd0LE2Gi
hosyu
949花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 04:41:14.20 ID:69/g/F7F
組織培養はこのスレでいいの?
950花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 07:40:58.87 ID:78YonYPR
うん、いいよ
951花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 19:19:54.68 ID:eiSJNQWR
ホルモン用の試薬を買ったは良いけど、
これ個人レベルだと一生かかっても使い切れん
ついつい欲しくなってしまうけど、我慢することも必要だな

次はPPMが欲しいです
952花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 06:12:05.65 ID:NfQVGD3l
PPMは使えば楽そうだけど、使っちゃうと無菌操作が
おろそかになりそうで・・・

何が言いたいかというと、値段が高すぎて買えません
953花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 22:37:54.53 ID:W07Pk3HB
個人の趣味用にホルモンを小容量セットで小売りされてればいいわけか?
954花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:37:18.86 ID:dz6z3HxJ
趣味で無菌操作をやる人が増えれば売れるかもね
今だと試薬買って自分で溶液作った方が早いし安い
955花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:49:55.85 ID:NE0vMTMo
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001809226
この論文に書いてある『Knop1液』と『かぼちゃの不完全種子』というのはどういったものなのでしょうか?
現在これと同じ交配をしていて、先日ようやく上手くかかったのですが・・・
956花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 00:25:42.05 ID:04gpcZDV
>>955
> Knop1液
pdfの論文見たけどKnop1じゃなくてKnopの間違いだね
CiNiiの抄録はタイプミス多すぎる
Knop液の組成はググったら出てくるかと

> 不完全種子
異種間交配で種子形成がうまくいかないらしい(論文には「微小な種子ができる」と書いてある)
だから人工培地で育ててやる必要がある
なぜかっていうとF1の胚は両親の染色体が1:1なのに対して、胚乳は父母由来の染色体の比率が違うので
遺伝子の発現量のバランスが取れないことがあるとかなんとか
957花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:15:50.90 ID:2L8WzHFx
>>956
ありがとうございます。リン酸ニ水素カリウムの入手が難しそうです。
958花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 21:20:03.60 ID:t2f2YUPt
「家庭的な」組織培養や無菌播種の情報を探している方がおられるようなので。
私はランや食虫植物の無菌播種をやっています。

 オートクレーブ → 圧力釜“ワンダーシェフ 10L”で滅菌。
           加熱後、圧力おもり動き始めてから三十分加熱を続け、消火。自然冷却。
 培養ビン → アマゾン、ヤフーショッピングなどでアズワン 培養UMサンプル瓶を購入。
 クリーンベンチ → ヤフオクで購入。ガラス水槽に紫外線殺菌灯を灯した無菌箱でも可。
 化学天秤 → ヤフオクで購入。少なくとも0.1g、できれば1mgまで測れるもの。
        培地、糖、寒天の計量は適当で可。ホルモンはできるだけ正確に。
 培地、試薬 → 試薬メーカーのサイトで品番調査、試薬を入手可能な地元密着型の薬局を探す。
         ナカライテスクのムラシゲ・スクーグ培地 ビタミン含有(品番03696-91)がおすすめ。
         寒天、糖、ビタミン、ホルモン、酸、アルカリも同じように入手可能。
 水 → コンタクト用の精製水が500mlで100円ほどで売られている@薬局薬店。
 液量計 → メスシリンダー、ビーカーをヤフオクで購入。樹脂製でも無問題だし、割れにくくてむしろ良いかも。
       殺菌剤調製、ホルモン計量用に10mlと1mlメスピペットもほしい。
 pH計 → ハンディ安物pH計を購入。校正液はテックジャム、ハギテンなどで購入。
 殺菌剤 → 薬局で消毒用エタ、ピューラックスを購入。
       水約10mlをオートクレーブし、冷却後、約0.6mlピューラックスを加えれば、
       植物組織や種子の滅菌に適する塩素濃度になる。
       濃度は正確でなくても良い。殺菌時間約10分程度。

この程度でも、素人でもほとんどコンタミ無しで楽しめるよ!
959花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 21:49:24.71 ID:iZevpQo9
>>958
ヤフオクでクリーンベンチか、いくらだった?

自分も大体似たようなものを買い揃えたけど、超音波振動機も欲しいなーって思ってる
植物を育てるのが目的だったはずなのに、いつの間にか無菌操作が目的になってたり
ま、楽しいから良いんだけどね
960花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 23:32:29.79 ID:K8BwFFY4
ふたば学園祭で組織培養植物売ってた人はいいかげんな設備でもけっこうできるって言ってたな
ダンボールにアルコール噴霧して空気清浄機につなげたのを無菌箱にしてるとか言ってた
961958:2012/09/06(木) 08:21:12.30 ID:7MIQjLT/
>>959
約10万。卓上型バーナー付。
無菌箱使ってた時より、気楽に無菌操作が
できるようになったよ!
962花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 20:53:20.53 ID:XUZjfojo
>>960
ウチは衣装ケースを横にしてエタノール噴射してるだけだが、コンタミ率10%って所かな。
アルコールランプの熱で衣装ケースの上(横にしているから側面ですが)が膨らむのが難点。
963花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 03:54:24.71 ID:7cQY7Z5J
火事には気をつけてね・・・。特に慣れだした頃が怖い
964花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 14:16:44.28 ID:ENv1ZLU8
カイネチン使われている人に質問なんですが、、、どれくらいの純度のものを使われていますか?

和光の99%品を発注したら海外からの輸入になるけどいいですか?って言われましたが、
結局発注しました。 国内製造品で98%品のものでしたらすぐに調達できますって言われたのですが、
濃度がppm単位で用いるものなので可能な限り純度が高いものが良いかと思って99%品を発注しました。

でも意外に98%品でも支障ないとかありますか?
965花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 02:16:47.00 ID:XvnuEyMy
>>964
生化学試薬の純度評価は難しいですよ。
不純物1%と不純物2%では、一見前者が優れて見えますが、
不純物の内容(組成)までは分からないのです。

・不純物にサイトカイニン活性がある場合
・不純物に細胞毒性がある場合
・不純物にその他の生理活性機能がある場合
・不純物に有意な生理活性機能がない場合

こういったリスクを避けるため、研究者の方は
できるだけ同じメーカーの試薬を使い続けますし、
また、製造ロットが変わった際には、前のロットを
対照としてバイオアッセイを行ったりします。

>>964さんの実験に、98%品を用いて支障があるか否かは、
99%品を使用した場合と比較しなければ、答えは出ないと
思います。また、仮に差異が生じたとしても、それを
認知できるかどうかは実験者の能力に依存すると思います。
966花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 02:23:55.47 ID:Jjlmj4Tb
> 濃度がppm単位で用いるものなので可能な限り純度が高いものが良いかと思って

不純物の濃度はさらにその100分の1になるのでは?
967964:2012/09/09(日) 13:11:55.66 ID:89ml43N5
ご解答ありがとうございます。
自宅でコソコソやっている規模なので、時間がかかってしまいますが、
98%品も調達して再現性の評価等を行っていきたいと思います。

試薬中の不純物の生理活性等が不明な場合いろいろと面倒な可能性が生じる
事はあまり考えていませんでした。
今考えれば、大学の研究室では試薬に関しては同じ成分でも特級なんかもと違う
生化学用の高価な試薬を使わせてもらっていたのに当時は何も感じなくて、
自分で調達しようとして初めてその高価さに気づいてしまいました。
968花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 16:12:58.13 ID:00oiKqVl
ppt、ppbオーダーで効く生理活性物質が知られる昨今、
不純物の影響にも気を使いますよねー
969955:2012/09/23(日) 13:41:44.34 ID:9qJ4H/uc
結局、雌雄が逆の交配(8/30受粉)でしか実が成長せず、>>955の交配での実からとった胚はうどんこで駄目に。
ペポ以外の花粉(雌株はモスカータ)で実験していたものは205〜6粒中41粒と同種同士よりも成長が悪かったです。
970花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 00:21:34.33 ID:hDk3fKw/
マヤランとスルガランの交配種が咲いたらしいな。
一応、葉緑素は持ってるっぽい。
971花咲か名無しさん