【トトロ】どんぐりを育てるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
901花咲か名無しさん
>>896
そこらの公園とか公民館の生垣からウバメガシ拾ってくるといいかと

>>900
病気と蟲を人間が監視してれば大丈夫かと
ブナも一応庭木に出来る

てかブナは平地だとどんぐりが手に入らんな
902花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 19:46:24 ID:C1rmE+6y
>>900
1000mの山で拾ってきたのが、2年目で元気ですよ。
ブナは未だに拾えず。 orz
903花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 13:43:46 ID:ls3QFbc8
ウバメガシのどんぐりを探す旅に出ます <(`・ω・´)
904花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 13:45:30 ID:g96rikA4
それが>>903の残した最後の言葉だった…
905花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 14:08:14 ID:vtU/voys
ブナはすぐなくなるんだろうな
人家近くにないだろうし

ウバメガシは熟すのが早めだが大抵生垣の根元とか誰も探さないから
何個かは残ってる場合が多い
906花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 19:56:51 ID:gT5KDe66
> ブナはすぐなくなるんだろうな
> 人家近くにないだろうし
ミズナラもないんだが・・・
だから1000mも登ったんだよ。
907花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 20:36:20 ID:0iBuYyKz
>>901
>>902
ありがとう!
早速ミズナラ7個ほどプランターにまいてみたよ。
芽がでるといいなぁ
908花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 00:16:41 ID:VRAMxcsp
柿の木の隣に勝手に生えてきた椎の木、多分子供がドングリをばらまいてたのが
育ったんだろうけど、大事な甘柿を邪魔しちゃ困るんで1mくらいで刈り込みつつ10年目、
今年やっとドングリが成ったよ!

しかしドングリより何より、毎秋真っ黄色に葉が色づくのがとってもキレイで感動的です♪
909花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 08:54:30 ID:SBheLa0n
>>908
お庭でそんな黄葉が見られるなんて、素敵ですね。
それから、実生で結実までいったら感慨深いですよね。
憧れる。
910花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 20:32:06 ID:ZpLhTKru
椎の仲間って、秋に黄葉したっけか?
911花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 20:38:37 ID:8TgNTxnw
楢じゃないかね

しいたけのほだ木はシイじゃなくてコナラの場合が多い
912花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 21:11:57 ID:+iUA6dFu
クヌギ、コナラ、イチイガシ、シラカシ
大量にゲットしてきた!
ついでにムクノキ、エゴノキ、イロハモミジの実も。
こんなにたくさん、どこに蒔こう…
913908:2007/10/20(土) 21:18:31 ID:VRAMxcsp
ウーン、無知で済みませんm(_ _)m、面白い板を見つけてつい書き込んでしまいました。
ネットで調べてみても我が家の木の葉の形は椎の木のような気が、、ドングリは普通に砲弾型。

ホントにキレイに黄色くなるんですよ〜
914花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 22:44:06 ID:8TgNTxnw
落葉樹なの?
915花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 01:01:29 ID:HjpTgKgK
ドングリの木って結構値が張るね。
幼樹は論外として。
916花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 06:59:12 ID:hgnCgar9
>>913
殻斗の形は?
ドングリ全体を覆う形だったら椎の実だけど。
917花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 09:00:45 ID:14B0P6vF
>>915
スレの住民たちの瞳がキラーンと光った
918花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 20:05:11 ID:e16Pt08Z
> ネットで調べてみても我が家の木の葉の形は椎の木のような気が
ネットで調べて椎の木、っていうほど特徴はない気もしますけど。
てか、シイとつく木はいくつかあって、特徴も一様ではありませんが。
「椎の木」とだけかいてあるようなWebページであれば、信じてはダメです。
919花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 20:53:19 ID:52raXokD
まあ普通椎の木ったらスダジイが一番率が高いんじゃ
葉の裏に金色の鱗毛があるし
920908:2007/10/21(日) 20:54:38 ID:zf8rtZ57
みなさん、レスありがとうございます。ドングリもなかなか難しいですね(^_^;)

取り合えずまあ今年も近くなった黄葉を楽しみにすることに致しますm(_ _)m
921花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 08:08:50 ID:d8glc1Qk
質問は無視かよっ!
という気もするけど、
結局自分がその木を好きで楽しめたら
それでいいんだよね。
おまいら、細かいこと気にしすぎだぞっ。
922花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 18:51:11 ID:Nyrmnasb
>917
意味が分からん…
923花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 19:10:56 ID:HYL3D1eB
どんぐりがいい商売になるかも、って意味じゃないの?
924花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 21:39:52 ID:BjNwxUWx
そうです
925花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 19:29:45 ID:e6PJ0d6X

どんぐりなんか播けば出るだろ。根っこをいじめなきゃ、2年かそこらで
十分な大きさになる。それが高いというのはつまり、在庫管理料が嵩むってことだよ。
926花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 21:11:05 ID:6J+B2Kql
別にビジネスにしようとは思わないが
なんといってもあのどんぐりから木が生えてくるのを見ているのが楽しいので、
大きくしちゃったやつ、誰か買ってくれたらまた新しいのが育てられるし、
しかもそれなりの値段で売れるなら嬉しい限り。
こういうふうに考える人はあまりいないのか〜。
927花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:13:42 ID:0HTc8Alr
> しかもそれなりの値段で売れるなら嬉しい限り。
売れれば嬉しいよな。
売れないから嵩むんだと思うが。
928花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:32:08 ID:Tc7HmlUx
なんか話がかみ合ってないな
929花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:12:47 ID:qmZ0oe1W
値札を付けて並べてあれば売れてると信じてる人が居るから・・・
930花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 18:34:04 ID:ZLbSUr9n
明治神宮でスダジイが大豊作でした
拾ってる側からポトンポトン落ちて来ておもしろかった
931花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 18:45:04 ID:Ph/iwMMC
食うのか
932花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 22:13:38 ID:ZLbSUr9n
何個か食べて、あとは眺めたり写真を撮ったりしたら育てるのにチャレンジしてみます。
933花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:59:32 ID:NWK7ikyC
スダジイはおいしいらしいね
934花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 02:45:10 ID:g1M9x88u
拾ってきたどんぐりが発根したんだけど、ちょっと実験してみた。
根が下向きになってるのをわざと上に向かせて置いたら、また下向きに伸びだしてたw
今そのどんぐりは鉢に入れたので根は土に無事辿り着いておりますw
935花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:54:19 ID:m8+a0THZ
どんぐり稼業もたいへんだ
936花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:56:56 ID:1cbSwwRM
どんぐりも好きだけどトチの実もかわいいよな
937花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 20:59:14 ID:COyCpfk1
アベマキのドングリが沢山落ちてるから育ててる。
前育てたときは、一度芽が出て枯れたのにまた発芽してて驚いた。
938花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 00:51:45 ID:P3iCdSf2
>>933
ツブラジイはさらに美味らしいが実物にはまだお目にかからず
スダジイはピーナツより好きかも

>>936
植えるとなると扱いがどんぐりよりむずいけどね
あの艶は食欲をそそるがあくがあるので食べるのも面倒

>>937
うちの近くはないのでウラヤマシス
お椀はどんなだっけ
939花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 01:40:00 ID:gadwlCYT
スダジイとツブラジイを別種として扱うのに
疑問を呈する専門家もいるくらいだから
味は変わらないんじゃないかな。
940花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 03:20:47 ID:Z1Mho/lI
>>938 937じゃないけど、どんぐりのサイズに比べて、お椀がクヌギより立派なの。
どんぐりの栗色がクヌギより若干濃い感じ。
941花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 03:57:25 ID:EJzMZlVD
庭にクヌギかアベマキの2年目の苗ががあるんだけどどっちなのか判別できんw
942花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 07:52:38 ID:STArowEL
>>941
葉の裏に光沢がなくて白っぽいのがアベマキだよ
943花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 09:27:26 ID:IId/lLRX
なら はもう発芽して葉が3枚ある。

大丈夫かしら〜ん。
944花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 11:36:04 ID:EJzMZlVD
>>942
それ知ってるんだけど・・・比較対照が無いから判らんです・・・
945花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:35:08 ID:mMMckyX8
>>944
つアベマキとクヌギの見分けかた
http://www.ki-net.jp/tree/kunu_abe/
946花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 18:19:14 ID:STArowEL
今日は林試の森公園でピンオーク拾ってきた
始めて見たけど葉っぱの形が独特でかわいいな
ちょっとこれを育ててみたい
947花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 19:13:16 ID:V8uSxxI3
>>944
その悩み、わかる。
いくら詳細な文章でも、きれいな写真でも、実物を目にして見比べるのとでは
脳に入力される情報の質がぜんぜん違う。
>>938
トチノキって難しいの? 1年生が2本、あるんだけど。
小ぶりな拾い残しを2個播いて、2個とも育ってます。
948花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 21:27:31 ID:3fht5AjT
いや蒔きゃ出るしすぐ育つんだが問題はそのあと
やたらでかくなるし剪定はしづらいしでよほど場所に余裕がないと扱いに困る
次の世代も栗やコナラよりかは先になりそうだし
949花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 05:00:47 ID:1E5eiGtH
他板のあるスレからコピペ:

802 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 13:35:20 ID:NR4U+uOI0
どんぐりプレイっていうのは、どんぐりを何個か肛門から入れて
歌いながら一個一個産み落としていく奴だよ。

よく似たのに、うずらの卵プレイがある。

803 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 13:46:41 ID:NR4U+uOI0
ちなみに、ウズラのゆで卵プレイは、形を崩してしまうと女王様に怒られてしまうので、
高度なテクニックを要する。

なお、たまに普通の歩道とかでもすることがあるので、
へんなところで、どんぐりやウズラの卵が落ちていても、
素手では拾わないように。
950花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 06:59:05 ID:vmaMfzJO
><;
951花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 14:24:08 ID:z3UnDGLY
    _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ      イエーイ!塩田さん見てる〜?
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |    
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
952951:2007/11/05(月) 14:34:27 ID:z3UnDGLY
ごめんなさい 誤爆しました ほんとうにごめんあさい
953花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:11:39 ID:K0aOZJuY
>>948
あ、か弱いんじゃなくて元気がよすぎるのかw
>>949
どんぐりの先端は削っておかないと、腸を傷めるから気をつけれ。
・・・ってコピペっておいて。
954花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:37:13 ID:FXdcxnlS
芽の数が少ないのでカシ・ナラのように任意につめるのが難しい
955花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 21:28:51 ID:FXdcxnlS
【滋賀】どんぐりクッキーで自然味わう 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194192261/l50
956花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 16:54:55 ID:1hs3oLDy
3歳の息子と椎のどんぐりを拾ってきて炒って食べたら、
嫁さんが嫌な顔をしていた。
世間では椎の実は食べないものらしいと30過ぎて気付いた。
957花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 19:39:06 ID:wxrq/lkW
嫌な顔したのは、たまの休日だけいい顔して、息子を取ったせい。
嫁さんも「おい椎よ」「おい椎ね」の会話に入れてあげて。
958432:2007/11/06(火) 19:56:22 ID:/OIxxac8
子供はそういうの好きだよね。集中力あるし元気だから
たくさん落ちてるといつまでも拾ってる。暗くなって
危ないから帰るよって言っても聞きやしない
959花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 03:24:00 ID:TGROMBZA
どんぐりと虫捕りは500万年前からの習慣
960花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 05:26:49 ID:BiBIZax9
なるほど、DNAに書き込まれてるのね。
961花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 05:32:03 ID:5KfA6yPa
どんぐりの芽が出たよ!
ちっこい双葉がカワイイ(o>ω<o)
962花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 08:41:21 ID:Vx6NrYE+
>>961
今年撒いたのがもう出たの?いいなぁ。

先日、どんぐりを拾っていたら道路挟んだ向かいの家の人が出てきて
「何拾ってんの?どんぐり? そんなモン育てたってどうしようもねえよ〜w」
とかなりバカにされてしまった orz
963花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 16:08:41 ID:tSK+QEer
>>962
向かいの家の香具師にどんぐり投げつけてやるのだ!
そして「これは食べるんだ!文句あるか!」と言ってやれ!w

この時期にもう芽が出るのもあるんですな。
確か寒さを体験させないと芽が出ないとか見た事あるんだけど・・・ウーム
964花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 17:58:09 ID:hEd2U1sN
>>963
(*'-')っ[冷蔵庫の野菜室]
965花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 19:23:41 ID:dlxS2Y8+

>>961
どんぐりに双葉はないだろ?
966花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 21:40:46 ID:tSK+QEer
>>964
ホホー!ナルホド。
967花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 02:12:21 ID:8JKsr6xF
>965
双子葉植物
968花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 19:48:28 ID:+IUHHHD6
>>967
で、双葉は出るの? どんな双葉?
969花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 20:49:57 ID:9cJSyaa/
970花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 09:38:03 ID:PWljpjo1
りぐんど←

もう芽がでてるけど良いのかいな?

これから寒うなるんで。
どうすればヨカト。ほっておくしかなかんべっか?

管理方法あるのかい?おせーて
971花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 13:04:32 ID:9dkzjysG
苗ドームでもかぶせとけ
972花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 14:24:44 ID:C0YK56RN
苗ドーム買わんでも、お茶なんかの2Lペットボトル
途中の切りやすいところで真っ二つにしてかぶせると
いいよ。霜に当たんない。
973花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 20:04:44 ID:ZfxzPnrY
>>969
ど素人がふたばって言ってるだけじゃねーか?w
974花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 22:08:02 ID:6xXDddJK
市川読売のトリビア
・シラカシ、コナラなど濁点のつかないものは年内
 アカガシ、クヌギなど濁点のつくものは来年熟す
・コナラの根がすぐ出るのは転がるの防止(転がったほうが遠くにいけると思うが)
 その後落葉でカバーされるのを見越している
・カシ類の発育は春から
975花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 07:34:16 ID:5hoV6DT7
柏市役所の前でひとつだけ拾ったカシワから根っこがちょろっときたあああああああああああ
カシワたん(;´Д`)ハァハァ
976花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 09:07:40 ID:5WFDW1dp
>>975
千葉県柏市にやっぱりあったんだ、柏並木・・・
意外に野生個体見掛けなくて困っていたんだ、カシワ。
しかし、あのエリア車で近づきにくいから苦手…
977花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 10:58:10 ID:3YtFxQjR
柏は千葉  栃木は栃の木、さくらは千葉と栃木、他複数
でも奈良は楢と関係ない朝鮮と関係あるらしい。

うちもドングリ市になんねかな!
978花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 13:26:52 ID:3WAvJnsk
成長の早いドングリの木ってどれ?
クヌギとかはスゲー遅いらしくてまってられない
979花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 16:43:16 ID:j68WeW1x
161だけど亀でゴメン。芽が出たのは今年拾ったドングリでギザギザの葉っぱで表面が薄い毛で覆われてるよ。ちなみに場所は福岡でつ。芽が出てから暖かい室内に入れたら双葉が大きくなってその間からまた新しい葉っぱが出てきた(o^∀^o)
980花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 16:51:49 ID:j68WeW1x
↑間違えた、961だった
981花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 17:30:43 ID:XPESdz/O
ブナ科の木は大きくなるかわりに成長遅いよね。何百年計画で森全体を一族で制覇しようと
いう連中だから。
982花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 18:36:39 ID:3YtFxQjR
979  さん

大事にしすぎてもあかんよ。
寒さにあてないと成長せんよ。
落葉樹の生理現象なんよ。


ブナ成長遅いのかい。
ナラはどうだんべ。遅いのかいな。
983花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 18:38:20 ID:+7PufcwD
>>978
クヌギは成長早いよ
早く成長させたいならヘキサチューブみたいのやれば早くなるよ
984花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 03:16:22 ID:GOKLhFhz
980以降はすぐdatするから次スレ立てたほうがいいよ
985花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 05:32:40 ID:1rhddcUQ
立ててきます、ちょっと待ってて。
986花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 05:38:10 ID:1rhddcUQ
987花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 06:47:50 ID:/mOYJXST
ついにこのスレも終わりか
988花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 07:56:36 ID:2349X5PJ
>>986
989花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 10:59:35 ID:OjrC4tNd
かんふぁ
990花咲か名無しさん
>>986
乙ですー