★★かぼちゃ★カボチャ★南瓜★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かぼチャン
ほっこりえびす、 白栗、バターナッツ、
坊ちゃん、みやこかぼちゃetc.etc.…

かぼちゃが大好きだ!いっぱい植えるぞ!
2かぼチャン:05/03/03 09:58:25 ID:1MLLskaf
ちなみに園芸はほとんど初めてなのですが、
今年植える予定です。
ゴールデンウィーク頃に苗を買って植えるか、いまから
種をまいて苗を育てておくか考えているところ。
種植えるなら食べたかぼちゃの種、とっておこう。
3花咲か名無しさん:05/03/03 10:44:33 ID:vylA5Q5B
毎年、雪化粧と坊ちゃんを植えてるよ。
以前は食べたかぼちゃの種から苗を作っていたけど
交雑して変なかぼちゃがいっぱい出来たので(それはそれでおもしろいけど)
お店で買った種を使ってる。

かぼちゃは場所を取るから、草むしりが大変だ…。
4かぼチャン:05/03/03 10:58:52 ID:f4A0XNe0
草むしりって、かぼちゃの根のまわりの部分だけをすればいいの?
ツルとか葉っぱの部分は、草はえててもいいよね多分。

場所を取るんですか…3畳くらいみておいたほうがいい?
狭い畑いっぱいになっちゃうな…
5花咲か名無しさん:05/03/03 17:59:02 ID:ZOBbs7oy
うおーカボチャ好物だ。
作ったことない。
6花咲か名無しさん:05/03/03 18:18:25 ID:Rt4E5rYj
3畳だとギリギリ2株くらいかな。
場所がないならバターナッツとか小型の物をひょうたんみたいに作ればいい。
棚の下はやや日陰になるからショウガなどを作る。
7花咲か名無しさん:05/03/03 20:47:22 ID:Muz2pDh+
ほっこりえびすの種を330円で買いました。
100円ショップで50円のかぼちゃの種を
6袋買ったほうが良かったかな、と少々後悔。
8花咲か名無しさん:05/03/04 20:27:39 ID:E6dTNkog
>>7
ほっこりえびす、美味しそうだから後悔は不要だと思う。
だいたい6袋も買ったら、植えるところが無くて困ると思うよ。

それにしてもまだかぼちゃを作るには季節が早いのかなぁ?
スレが伸びないなぁ。
9花咲か名無しさん:05/03/05 10:33:20 ID:3BRa5Ol8
伸びないねぇ。かぼちゃ人気あるはずなのにな。
何の品種、植えようかなぁ…

タネから育てるって人もいるんだね。苗を買わないと作れないもんだと
ばかり思ってたよ。種からだと、病気とかにやられる心配なし?
10花咲か名無しさん:05/03/05 14:28:33 ID:RGERjlCy
病気のことは考えたこと無かったけど、今までのところ病害の経験はないよ。
これからは気をつけつつ育てよう。

かぼちゃに限らず瓜科は種も芽も苗もでっかくて育てやすいから、つい種から育ててしまう。
とはいえ、種まきは4月下旬だけどね(北海道)
11花咲か名無しさん:05/03/06 00:04:38 ID:5x+Lj0Mn
種からのが楽しそうだから種からまいてみようと思う。
ありがとう!
12花咲か名無しさん:05/03/06 14:22:34 ID:kAIM2pDM
ズッキーニはダメですか?
13花咲か名無しさん:05/03/06 15:37:15 ID:fXeVHJIp
おもちゃかぼちゃとか言う種を今日買ったのですが
育て方がよくわかりません。助けてください
14花咲か名無しさん:05/03/06 19:54:02 ID:iuifqILG
普通のかぼちゃとたいして変わらないよ
15花咲か名無しさん:05/03/06 21:35:40 ID:fXeVHJIp
そうなのか…サンクス
明日種まきマス…
16花咲か名無しさん:05/03/06 21:36:31 ID:fXeVHJIp
あと、ジャンボカボチャの種http://www.muratasystem.or.jp/~takeda/tanehassou.htm
17花咲か名無しさん:05/03/06 21:49:33 ID:4Ev8uxlW
13=15=16さんは食べられないカボチャが好きなのか…
それもまた楽しそうだね。

ジャンボカボチャ…私も申し込もう。エビスの種もくれるって書いてある。
18花咲か名無しさん:05/03/06 23:03:58 ID:jHNH1e4E
カボチャは自分で食べたカボチャの種を適当にまけばイイ
19花咲か名無しさん:05/03/06 23:31:52 ID:tq7vwtrc
大抵、交配種だからいろいろなカボチャが生まれるけど
その中からいい物を選んで翌年蒔く・・・を繰り返して
自分だけの品種を育てるのもまた一興。
20花咲か名無しさん:05/03/07 02:04:05 ID:DJvKYJni
ズッキーニの種はコスタロマネスコってのを買った
打木南瓜の種も買うつもりです
21花咲か名無しさん:05/03/07 02:47:52 ID:FXmNKifV
>>12>>20
そかズッキーニもここか。ベランダ者なのでここには縁ないと思ってたー。
苗で買うから、ダイナーかオーラムかトスカシリーズのどれかになりそう。
ホムセンで最初に出会った苗にしよう。今年はスタートダッシュを決めなくては。

でサカタのHP見たらバルブ型ズッキーニという新顔が売っていた。
>ほのかにきゅうりのような香りがし
なんだこれは?
22花咲か名無しさん:05/03/07 07:49:11 ID:k3hquC46
べべベランダでズッキーニ!?
ベランダというとプランターですか?
ズッキーニって大きくなるイメージがあるんだけど
プランターで行けますか?
23花咲か名無しさん:05/03/07 15:28:14 ID:bchCANSn
今日おも茶カボチャの種を植えた
24花咲か名無しさん:05/03/07 17:24:43 ID:qzqkro2H
昨日、雪化粧を蒔いた。
25花咲か名無しさん:05/03/07 18:00:55 ID:0kvf5OHq
ここの存在を忘れないでくれ。

ウリ科総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089038392/l50
26花咲か名無しさん:05/03/07 22:18:48 ID:bchCANSn
そんなスレ合ったの?
27花咲か名無しさん:05/03/08 14:13:36 ID:aUpAhMxd
昨日蒔いたけどいつになったら芽が出ますか??
28花咲か名無しさん:05/03/08 16:02:49 ID:w/TQr00n
今年、ジャンボかぼちゃつくろうと思うんだけど、どう?
29花咲か名無しさん:05/03/08 17:13:39 ID:cffFa0l7
そんなもん作って、自己満足するのはいいが、廃棄はどうするの?
30花咲か名無しさん:05/03/08 17:22:02 ID:aUpAhMxd
と、言うか作る場所あるの?>ジャンボカボチャ
31花咲か名無しさん:05/03/09 08:56:47 ID:VbW47Uav
じゃんぼかぼちゃって、食べられないんだ?
知らなかったよ。
あの大きいかぼちゃをどうやって料理するんだろ〜ワクワク
とか思ってた。
32花咲か名無しさん:05/03/09 09:16:36 ID:RN26aSHu
>>27
4日以内。4日たっても全然でないときは、何か原因あり。
33花咲か名無しさん:05/03/09 09:20:34 ID:L+CgNa6o
>>32
そうなのですか?
34花咲か名無しさん:05/03/09 17:21:11 ID:Sx9nBBVe
アトランティックジャイアントは、家畜の飼料になるんじゃないの?
35花咲か名無しさん:05/03/09 20:47:14 ID:L+CgNa6o
ジャンボカボチャは元々家畜の飼料のために作ったのでは?
>>32
ほんとうにくわしくしりたいのですが?…
36花咲か名無しさん:05/03/11 15:30:01 ID:UCfaADy9
やっぱり寒いのだろうか?
なかなか目が出てこない…
37花咲か名無しさん:05/03/11 15:51:49 ID:4kYya7yu
発芽温度は25〜28℃。
目安として染井吉野が散ってから。
38花咲か名無しさん:05/03/11 16:20:54 ID:K8m7uEd+
>>37
染井吉野が散ってからという表現の割には高いな。

>>36
うちは室内でまいたら、目が出ちゃったよ。
39花咲か名無しさん:05/03/11 16:32:00 ID:2/5MJUC3
つじつまが合わない気がするけど、なんだかそんなもんだよね<発芽温度
地温とかの関係かな。

ところで今から播いている人は畑の準備とか出来ている?
ここは北海道だから畑は1メートル以上の雪の下。
なんだかうらやましいよ。
40花咲か名無しさん:05/03/12 17:02:46 ID:zVhIQ+oz
畑か…
私はプランターだけど…やっぱり欲しいな
41花咲か名無しさん:05/03/13 12:16:43 ID:uguOXqap
42花咲か名無しさん:05/03/13 15:32:19 ID:qM2YaeJV
>>41
土を買った袋にそのまま植えてベランダ菜園
スレだろうと思ったら、やっぱりそうか。そのスレは伸ばしていいの?

>>40
プランター(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
43花咲か名無しさん:05/03/14 09:19:27 ID:9MgXQb7Z
カボチャまだ芽が出ないです…
早くメガで炉でロー
44花咲か名無しさん:05/03/14 15:08:13 ID:9MgXQb7Z
プランターを部屋の中に入れているけどもう外に置こうかなぁ…
45花咲か名無しさん:05/03/16 08:34:28 ID:H4GrSd/q
>>44
家に置いてあるプランター。ついに芽吹く!!!!
46花咲か名無しさん:05/03/16 08:59:31 ID:5O1XwTxo
おめでとう!
春だね
47花咲か名無しさん:05/03/17 14:38:36 ID:S0N0lVFZ
そして更に芽吹く!!
48花咲か名無しさん:05/03/17 18:09:35 ID:KiGPGcw1
おめでとう!!
夏だね!
49花咲か名無しさん:05/03/17 19:27:44 ID:Qpk68KkR
そして秋がくる。
50花咲か名無しさん:05/03/17 20:59:42 ID:S0N0lVFZ
明日から外に出そうかな?(大阪)
51花咲か名無しさん:05/03/18 09:39:36 ID:57xe3n90
と言う事で今外に出していますよ
52花咲か名無しさん:05/03/18 11:57:24 ID:57xe3n90
寒いので部屋に入れました
53:05/03/18 19:49:07 ID:xQmXLPl4
早っ!
54fus&rian&rasan:05/03/19 09:25:41 ID:YHzlO7wS
under&2ch
55花咲か名無しさん:05/03/19 13:12:38 ID:JgLX6w0W
誰かカボチャの育て方教えてください!!!
56花咲か名無しさん:05/03/20 08:55:34 ID:/XAqgpBU
バターナッツとプッチーニの種まいた。
毎年かぼちゃは失敗してしまう・・・
57花咲か名無しさん:2005/03/22(火) 07:25:13 ID:5CPl8JD6
>>55
種まいて、最初はかかさず水やるだけ。
あとは放置でもけっきうイケル
58花咲か名無しさん:2005/03/22(火) 14:36:02 ID:rgFCxvry
今日新しいプランターにペポカボチャの苗を少し移す
59花咲か名無しさん:2005/03/23(水) 22:42:07 ID:KihVGxAE
>58
あったかそうな地方だね。いいな
60190:2005/03/24(木) 09:50:54 ID:y1BlNQ04
そうdすか?
でも明日からまた冬に逆戻り…
61花咲か名無しさん:2005/03/26(土) 08:37:01 ID:iM5nnhH5
かぼちゃを薄くスライスし、天板の上に並べます。
62花咲か名無しさん:2005/03/26(土) 08:38:38 ID:iM5nnhH5
かぼちゃの上にオリーブオイルを軽くぬって、
塩胡椒、ローズマリーをパラパラっとふりかけます。

170度ぐらいの温度で柔らかくなるまで焼いてください。
63花咲か名無しさん:2005/03/31(木) 07:15:00 ID:Yuc0tFXQ
64ななしさん:2005/03/31(木) 12:37:03 ID:+nleFW8B
カボチャ蒔いとくと雑草生えにくくなるよね?
グランドカバーとしても使えなくもないと思う。
65花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 22:33:36 ID:Cz6Sn69m
トンガ産かぼちゃ安すぎ。
植えるより買ったほうが安いかも。
66花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 11:21:20 ID:RC44ngrD
確実に買った方が安いね。
でも、畑にゴロゴロするカボチャを眺める楽しさプライスレス♪
67花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 14:11:56 ID:i8hqi6u0
今バターナッツを調べて一目ぼれしました。
育てようかなー
6867:2005/04/06(水) 03:30:06 ID:HmIr0AaO
バターナッツのジャム、美味しそうでした。
ttp://www.ana-maria.tv/index/hanbai/batanatu/
69花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 03:14:30 ID:qOP5qKa5
かぼちゃは楽だよなあ

数年前、畑に捨てた残飯から芽吹いたのを放置したら大量に収穫
取り忘れて腐ったヤツを隣の空き地に捨てたら、毎年何本かが
フェンスの隙間からうちの庭に侵入してくるようになった
空き地の草むらの中では毎年かぼちゃ祭りになってるんだろうなw
70花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 21:23:36 ID:FrEG0qYD
ここでバターナッツの事を知って、今日種を注文してみた。
71花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 22:16:42 ID:b7dlalbR
そういやバターナッツ去年のタネの残り蒔いてたのが今日2つ芽出してた。
72花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 13:41:56 ID:c1uU1Kgw
おもちゃかぼちゃの種が発芽しない・・・
もう20日近く経ってるから駄目だろうな。
暖地だから大丈夫だと思ったけど、寒の戻りがきつかったか・・・
73花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 14:16:28 ID:u9LiXeVJ
うちも雪化粧が出ない。
週末にもう一度蒔くよ。
74花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 02:30:27 ID:NIlqRRYi
うちの食べた種から雪化粧は
ミニトマトと比べるとものすごい勢いで成長している
はたして親と同じものが成るかな・・・多分無理だな
7572:2005/04/19(火) 10:43:32 ID:CTP97b21
>>72
何と先日、蒔いてから1ヶ月経って芽が出始めました。ヨカッタ・・・
やっぱり寒かったんでしょうね。
子供が楽しみにしてるので無事成長してほしいものです。
76花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 12:17:02 ID:ChCCU4we
初心者で申し訳ないのですが、教えて下さい。
何種類かの違うカボチャを育てたいのですが、同じ畑で育てると花粉が混ざってしまいますか?
77花咲か名無しさん:2005/04/19(火) 21:37:32 ID:+AVd8Dni
>>76
混じりますが、収穫には問題ないですよ。
翌年用の種をとる場合は、交配された種ができるので
注意が必要ですが。
78花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 23:35:54 ID:0qQd0HbK
プランターでできる?
79花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:25:42 ID:VG2bgezF
小っさい種類ならできるかな?
80花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:43:02 ID:z/P04OoU
81花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 14:25:25 ID:5T6gb/8Y
サロマ町役場からアトランティックジャイアントの種が届いたので本日種まき。
一緒に届いたえびすカボチャ、おもちゃカボチャの他に
あらかじめ用意してあった雪化粧、坊ちゃんカボチャ、バターナッツもまいてみた。

楽しみ〜♪
82花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 15:48:08 ID:Hxj3hTKg
混ざるな。。間違いなく
83花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 16:20:30 ID:EL6n7Wuk
ジャンボカボチャ作ったことある人いる?

今年作ってみようかなと思っているだけど。

コツなどあれば
84花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 19:06:33 ID:HrmyPzqv
ジャンボカボチャって食用になるの?
85花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 19:15:49 ID:GsyxTcgK
>>84 よくテレビで見る人が抱きつくようなヤツ?

あれ、家畜用だと聞きました。
86花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 20:18:41 ID:vhGFYk8Q
ハムスターの餌用に売ってますね
8781:2005/04/25(月) 21:19:15 ID:5T6gb/8Y
まだポットの中だから混ざらんよ。
定植時期になって「苗を作っておけばよかった」と後悔するのがイヤだからとりあえず全部作ることにした。
ここは都会と違ってどこでもカボチャを作るくらいの畑を持っているから、混ざって困りそうだったら
面会権付きの里子に出せばいいし。
だいいち育てて眺めて食うだけだから、混ざっても問題なしだけど。

でも、アトランティックジャイアントは出来心で蒔いてみたけど、これはちょっと後悔しているかも…。
88花咲か名無しさん:2005/04/25(月) 21:27:05 ID:GqWCeh3C
まぁ来年用の種を採るんじゃないんだったら混ぜて植えても問題ないでしょ。
ミニカボチャと普通のカボチャと白皮のカボチャをいっぺんに
植えたことがあるよw
89花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 10:35:34 ID:bHHLWdZQ
ズッキーニとバターナッツ植えるつもりだけど、バターナッツは種取りたいな…
どのくらい離せば良いんだろ
90花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 11:19:02 ID:LPdOcBYA
バターナッツ直播きしても大丈夫かな、ポットに蒔いたほうが良いのん?
どなたか教えていただけると助かります…
育てるの初めてだけど頑張って食べれるようなのを作りたいんです…!
91花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 11:20:12 ID:92PPKzA/
開花時期をずらすのは、だめなの?
92花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 13:24:30 ID:WYNFNRem
普通に育てば夏の間ずっと咲くようなもんだから開花期ずらすのはムリなんじゃ?
けど、開花前日の蕾だったら「これ、明日咲くな」ってのが判るから(慣れるともっと前の日から予想つくようになるかな?)、
今日はアトランティックだけ、明日は坊ちゃんだけ咲かせる、って感じで摘蕾するってのはどうだろ?
もしくは雌花だったらそんなにポコポコ咲くもんじゃないから、雌花を袋かけしとくとか

いや、思いつきだけどね
93花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 19:47:52 ID:l2lgYErk
カボチャの花はデカイんだから
勝手に受粉しないように雌花をビニタイで縛って、花弁が開かない様にして
雄花も花粉が混ざらない様に縛って、
人工授粉の後に、別の花粉が付かんように雌花を縛って閉じとけばいいだろ
94花咲か名無しさん:2005/04/27(水) 16:13:39 ID:6qyr5nrV
ほっこりえびすってF1ですよね?
取り損ねた実からのこぼれ種から発芽しているのですが、
どんなのが出来るのかな?
95花咲か名無しさん:2005/04/27(水) 16:19:03 ID:tFz+MDAH
のこりえびす
96花咲か名無しさん:2005/04/27(水) 19:46:48 ID:liHct+P4
>>94
えびすよしかず
97花咲か名無しさん:2005/04/28(木) 01:22:13 ID:YI3BpdYB
もっこりえびす
98花咲か名無しさん:2005/04/28(木) 07:33:26 ID:Hr6Sj0Nq
ほんわかえびす
99花咲か名無しさん:2005/04/29(金) 17:46:56 ID:PBpZgoSW
去年、鹿ヶ谷かぼちゃを作ったらティンコの形に育ったよ。食ったけど。
100花咲か名無しさん:2005/04/29(金) 18:16:59 ID:rnQ92wfH
100ゲット!

やった!わあい!
101花咲か名無しさん:2005/04/30(土) 21:59:31 ID:4D+pOAeh
>>100
おめ〜!
102花咲か名無しさん:2005/04/30(土) 22:43:08 ID:wE2FNhvu
明日には発芽しそうな予感!
前祝いage!
103花咲か名無しさん:2005/05/01(日) 00:52:21 ID:JJOzAh0T
おお〜前祝いですね!
発芽したら是非報告を!
104102:2005/05/03(火) 15:07:53 ID:xhtZoMMx
ほぼ全品種発芽!
アトランティックジャイアントは少し後悔…
105花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 19:46:12 ID:bGxF3Pr5
スーパーで売ってるかぼちゃの種を植えてみようとおもうのですが、
ちゃんと芽が出るものなのでしょうか?初心者なのでわからないもので。
ご教授いただけると幸いです。
106花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 20:55:50 ID:NqorZxie
>>105
余裕で発芽します。
107花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 21:05:27 ID:bGxF3Pr5
>>106
おお!ありがとうございます。
では蒔いてみます。
108花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 22:45:47 ID:y5KOFl+Q
カボチャ初心者なのですが、なんとか省スペースで栽培することは
できませんでしょうか?以前支柱を使って、省スペースで栽培できる
と聞いたことがあるのですが・・・。どなたか実践されたことはありますか?
109花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 10:40:27 ID:p1TYQwj6
>>108
私も初心者ですが、今年実践するつもりです。
といっても、観賞用かぼちゃ(おもちゃかぼちゃ)なんですけど・・・。
種の袋に、支柱にからませることもできる云々と書いてあった気がするので、
プランターに植えてトレリスを用意してます。
ついでに同じプランター内で朝顔と混植してますw
110花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 12:58:06 ID:nUyZjT1m
>>108
小さい実がなる程度だったら、500mlのペットボトルとかでもなりそうだけどな。

かぼちゃの本かなんかに、空中に吊るしてたのあったと思うから、行灯とかに
しても行けるんじゃね?
111花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 13:11:57 ID:OO9uKNwh
昔、実家でパーゴラ(と言うほどしゃれたもんじゃなく、
タダの鉄骨組の棚)にカボチャ這わせて夏場の
日差しよけにしていましたよ。
毎年5〜6個ぐらい大きな実がぶら下がってました。
112花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 00:32:13 ID:bPmA3/oy
>>109
>>110
なるほど・・・。
とにかく可能性はあるってことですね!
プランターに支柱をたてて、省スペースで
栽培してみます。小さい実でもいいのでできてほしい。
113花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 13:33:26 ID:2zjyL681
>>112
充分にある。むしろ混植する朝顔が心配な位。
114花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 20:45:23 ID:7GC1bEOE
今日の北海道はやたらと天気がよかったので、苗を日光浴させたまま動物園に遊びに行った。
…帰ってきたらバターナッツの苗が日焼けしていた。
このまま無事に育ってくれるといいけど…ゴメン、バターナッツ。
115花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 16:00:34 ID:f4Guk/8Z
漏れも、今年はつり(支柱)栽培にチャレンジしてみまつ

で、どうやればいんだろうね?
胡瓜ネットのようなものを立てて、絡ませようか思ってまつが、
さて、さて、うまくいくやらどうやら・・・楽しみだ
116花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 22:59:38 ID:jsXYSE+e
バターナッツ・・・・。
名前からしてうまそう
117花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 23:06:57 ID:MHAX/YGV
バターナッツは好き嫌いが分かれると思う。
ねっとりとしていて甘く、脂っこい感じです。
118花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 23:20:33 ID:BS2anXWG
バターナッツ…発芽した苗を植え付けたら3日で虫の攻撃にあって全滅orz
119花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 10:51:33 ID:+PXYcDe5
>>117
え?そうなの?
初挑戦で味も知らずに5本は多いかなぁ…
お向かいのおじさんに苗を分けて(押しつけて)あげよう。
120花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 14:59:35 ID:v6wuYtz7
坊ちゃん、雄花は咲いてるがいつの間にか
雌花が黄色く枯れてる。
121花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 09:46:34 ID:zNn8y6jK
うちはベランダがないけど窓が大きいので
室内の日当たりはいいのですが、
かぼちゃ、室内でも育てられると思いますか?やっぱり無理?
122花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 22:09:15 ID:T6l7kYWn
やってみなけりゃわからん!
何事もチャレンジだ!
123花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 15:34:14 ID:6dXioQe4
かぼちゃってムシたくさんつくね
124花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 15:24:53 ID:4XRUbQcD
カボチャの支柱栽培
本日、支柱を立てて、キュウリネットを張り、カボチャのツルをネットに固定した。
さてさて、どうなるのかなぁ?
125花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 16:09:31 ID:WOcmcsOd
かぼちゃ、全然虫つかないよ(今のところ)
126花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 22:39:22 ID:4GbfFba7
かぼちゃの葉の裏にアブラムシとハダニと小バエが
つぶしてもつぶしても、ヨモギ酢とパイベニカやってもすぐ増える
他の野菜にも移りそうでやだな・・・
127花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 23:36:15 ID:/FvM+yWQ
>>126
栽培環境を見直してみよう
何かおかしいぞ
128花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 08:42:29 ID:AM6UeTgh
今日かぼちゃの苗買ってきます。
土も一緒に買ってきます。
今まで果樹ばかりで、本格的に野菜を作るのは初めてだから楽しみ。
大きなプランターを買うのも初めて。
広く浅く根を張るなら、深いプランターじゃなくて、浅くて大きいプランターの方がいいのかな。
129花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 10:25:48 ID:D08/jc2X
かぼちゃ初開花しますたw
ぐんぐんつるを伸ばしていい具合に支柱にからみついてます。
130花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 03:39:55 ID:AZt++Snt
お!支柱うまくいってるみたいですねぇ!うらやましい。
うちはまだ芽がでたばかりなんで、まだまだ先になりそうです。
131花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 08:03:08 ID:KwT+UpSW
>>126
風通しが悪いんじゃないか?
アブラムシは、銀色テープと500倍希釈のママレモンで駆除しよう
アブラムシごときで農薬を使うのは、家庭菜園ではどうかと思いまつか・・・
132花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 16:04:50 ID:WrJF5O2c
3階ベランダのプランターでかぼちゃ植えました。
つぼみがたくさん出てきてるのですが、受粉は人工授粉したほうがいいのでしょうか?
雄花と雌花があって・・・と聞いたことがあるのですが
どのように見分ければいいのでしょう?
133花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 16:11:07 ID:y6qab/Yr
三階ベランダのプランター!!
俺と同じ条件だわ。
134花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 16:20:42 ID:7HxWWbRq
>>132
花の元が丸く膨らんでいるのが雌花。
135かわよし:2005/05/27(金) 19:40:41 ID:sVgDwHFb
そうめんカボチャを植えてます。花もポツポツと咲いてきたのですが雄花しか咲かなくて雌花の咲く気配が感じられません。この場合はどうすれば良いですか?アドバイスお願いします!
136花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 20:15:31 ID:Cw7YdCPQ
>>135
よくわからんけど、自分なら油粕入れる。
137花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 20:50:41 ID:q2sAvWXB
>>135
最初は雄花しか咲かない。ある程度つるを伸ばすと雌花がつく。
雌花のつく間隔がやたらと長い遠なりの品種もあるので注意。
138かわよし:2005/05/27(金) 21:47:19 ID:sVgDwHFb
そうなんですか!?ありがとうございます
139132:2005/05/27(金) 23:18:56 ID:WrJF5O2c
遅くなってすみません。レスありがとうございます。
よくわかりました。
植えているのは子供が撒いたおもちゃかぼちゃなんですが、
いっぱいついてるつぼみは、どうやら雄花のようです。(1センチほどの大きさ)
が、昨日葉の裏に発見したオクラのような5センチ以上はあろうつぼみが、
今朝咲いてたんですが(花径は10センチ以上あってびっくりしました)
根元が丸く膨らんでるので雌花のようです。
我が家では雌花が一番に開花したわけですね・・・
雄花がまだ未開花なので受粉できなかったのが残念ですが面白かったです。
140花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 12:14:03 ID:cY80IxX5
支柱栽培してまつ
ツルが、1.8mの支柱の上まで来てしまいましたが、
これからどうすればいんでしょうか?
横にはわそうにも、スペースがないしなぁ
141花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 12:58:43 ID:gT8v5z8J
支柱を継ぎ足して更に上に伸ばすしかなかろう。
たしかそうやってプランターで育てている人がいた。
142花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 14:48:11 ID:cY80IxX5
>>141
これ以上伸ばすといっても、すでに私の身長は超えてるし、住宅街なので危ないので、
ツルをS字にくねらせて、全体を下げてみました。

取り敢えず、しばらくはこれでしのげそうだ。
143花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 17:00:13 ID:cTQq4ieV
>>141
ふらふら見て回っててこのスレに来たばかりなんですけど
かぼちゃってプランターでもできるんですか?
今から種まきじゃ遅くて無理ですよね?
かぼちゃ好きだお!雪化粧って言うかぼちゃが一番好きさ♪
イイ事聞いた来年は蒔いてみようかな。
とりあえず前レス読んでからちょっとググってみるかな。
144花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 18:02:49 ID:gT8v5z8J
一株ぐらいならプランターでもできる。
ただし、あまり小さなものでは無理。
大きなものを使う。

DASH村に憧れて…などのサイトでも
プランターでかぼちゃをそだてていたよ。
みてみるよろし。
145花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 23:10:21 ID:cTQq4ieV
>>144
あんがと。
番組HP見てきますノシ
146花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 23:20:55 ID:cTQq4ieV
番組HPに無かったお(´・ω・`)ショボーン
っと、思ってよく読んだら番組HPじゃなかったのねん。Σ(´д`*)
今「DASH村に憧れて」を見てきたお。あんがと。
147花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 08:12:15 ID:NnqIw6Gz
本日、今年初めての人工授粉をしました。
えびす南京です。
楽しみだなぁ
148花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 09:55:21 ID:j5XJpdIF
今から蒔いても秋頃に実が付きますかね?
@福島
149花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 15:36:00 ID:NnqIw6Gz
>>148
十分いけるよー
去年は、7月に蒔いてもいけたから@大阪
150花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 19:48:55 ID:/X1c4I5u
今朝、雌花が咲いたんですが雄花は咲いてなくて(´・ω・`)ションボリ
しかし、明日には雄花が咲きそうです
明日の朝、閉じかけた雌花こじ開けて
そこに雄花突っ込んで受粉しても美味しいカボチャできますか?
教えてえらい人
151花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 20:18:17 ID:IUM8PKMb
>>150
やったことあるけどムダだったな。
そのうちに次の雌花が咲くから我慢。
152花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 19:32:37 ID:riZ6/6TL
>>150
俺がやったときは受粉したけど
うまかったどうかは忘れた(´・ω・`)
153花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 00:40:17 ID:vGlY5Fuk
>>150
雌花が咲いた日の午前中までに受粉させないと、妊娠しずらいと聞いたが・・・(不確か)
154花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 12:18:48 ID:l0q1TmHv
雌花ばかり咲いて雄花が咲いてくれな〜いのよ〜

本日やっと雄花蕾発見したよ〜 何個受粉するのかなあ
雄花雌花のタイミング微妙にずれてる〜
155花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 20:39:13 ID:/UoJIqKJ
畑に野良カボチャの双葉を発見!
秋までに間にあうかどうかわからないけど、なんかもうけた気分♪
156花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 13:30:32 ID:/3fZdoA/
畑に移植したら、もう萎びてる…
早く雨 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
157花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 19:26:21 ID:9Vh6SKcT
かぼちゃって、摘心しなくても、雌花がつくの?
ひょうたんは摘心して、新しいつるの1〜3個目ぐらいにしか雌花がつかないん
だけど・・・
158花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 19:43:55 ID:oQ0o71lC
>>157
品種による。
西洋カボチャ(えびす、など)は、親づるにも雌花がつく。
親づる+子づる2〜3本で育てている。
159157:2005/06/10(金) 19:49:09 ID:9Vh6SKcT
そうですか。飾りかぼちゃっていうか、ひょうたんみたいな形の小さいの
なんだけど、とりあえず、孫つるぐらいまで摘心してみよう。
160花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 21:28:40 ID:z7fBjhIY
うどんこキター
まだ着果もしてないのに早すぎるよママン‥‥
161花咲か名無しさん:2005/06/10(金) 23:56:02 ID:MWehpy2z
うんこキター
に見えた
162花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 08:36:31 ID:VLTrcMuB
せっかくついた実が黄色くなって腐ってしもうた。
なじぇでしょうか?教えてくらはい。(泣
163花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 10:35:31 ID:qlqk2CZa
>>162
受粉しなかった。
164花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 13:47:58 ID:pM7J/9Gh
162です。
あっそうですね。そういえば・・・。
皆様受粉の話をしてらしてたんでしたよね。
うちも♀花とお酢花のタイミングずれてるんですね・・・。
注意して見てみます。
ありがとうございました。
165花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 13:48:47 ID:laFZnEDi
>>162
次回は人口受粉してみよう
朝9時くらいまでに雌花の中心部のメシベに雄花の花粉をこすりつける
雄花は花びらとかをむしりとってオシベだけにしてめしべの中に突っ込んで
花粉がいっぱいつくようこすり付ける
雄花と雌花が一緒に咲かないとダメけど、そのうち一緒に咲く日もあるさ
なんかチョットエロいかも(*´Д`)ハァハァ

166162:2005/06/12(日) 08:20:17 ID:4FZ49iQw
先ほど畑に行ったら雄花が一つ咲いておりました!
雌花が3つほどパカーンと花を開いていましたので、
教えていただいたようにおしべをぐりぐりして参りました!
1つのおしべで3つの雌花は多すぎたでしょうか?
受粉することを願いつつ、よいことを教えていただいて
ありがとうございました、と感謝です。
167花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 10:11:34 ID:rYbhY3CZ
>>166
大丈夫でしょ。
ミツバチさんについた花粉でもOKなんですから。
168花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 10:37:02 ID:zwH7ON7M
どしろうとです、お願いします。
雌花が咲かないうちに実の部分が黄色いんです。
どういうことでしょう?
169花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 13:23:24 ID:BZXsiTKD
今日は5ヶほどグリグリしてきました

170花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 23:56:19 ID:BdueU6dY
>>168
黄色い品種なんだろ
171花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 10:44:18 ID:F6l79E4e
やっとこさ本日雌雄同時咲き
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!

さっそく結婚式済ませてきますた〜
172花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 11:58:43 ID:egYmtfkO
>>171
マルチは(・A・)イクナイ!! よ。
でも受粉おめでとw
うちのは最近雄花ばっかりになってきたなぁ・・・
受粉に成功した実が3つほど、現在直径8センチほどになっている。
173花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 21:27:24 ID:YQY4YQL8
>>168
流れたんじゃないか?
174花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 16:00:37 ID:2QNDo1s2
ぼっちゃん雌花しか咲かない!!
いっぱい実をつける品種のせいかもしれないけど
たぶん雌花7〜8個に雄花1つくらいしか咲かないと思う。
「だんな〜今咲くと花粉つけまくりのハーレム状態ですぜ〜」
と蕾の群れにささやいてみる。
雌花がしぼまないうちに咲いとくれ〜。
175カブちゃん:2005/06/15(水) 10:44:32 ID:eh4V0YAS
>>174
> ぼっちゃん雌花しか咲かない!!

特殊な性質(ぼっちゃんの場合は小さい実)を作ろうと、近親で掛け合わせると雌花ばかりの種ができる事が多いです。
この様な種は近くに普通の種を植えてあげて、雄花を補ってあげると良いです。
176花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 15:38:43 ID:qfGDIKQq
>>175殿ありがとう。
そうですよね。カタログの写真なんかほんとに鈴成りって感じで
ちっちゃい実がころころ成ってますよね。(ぼっちゃん
幸い隣りの畑に栗かぼちゃを植えているのですが、
この花粉をつけたら出来る実はぼっちゃんと栗かぼちゃの中間
くらいの大きさになるのでしょうか。
味や形も微妙に変わるものでしょうか。
そうなったらおもしろいかも、とかも思いますが。
ぜひ教えてください。
177カブちゃん:2005/06/15(水) 17:12:03 ID:eh4V0YAS
>>176
隣りの畑に栗かぼちゃがあるならば、ハチさんが足に大きな花粉玉を付けて密かな営んでくれていますよ!

> この花粉をつけたら出来る実はぼっちゃんと栗かぼちゃの中間
> くらいの大きさになるのでしょうか。 味や形も微妙に変わるものでしょうか。

えーっと。
雌花は蕾のうちから元に将来のかぼちゃの実が既についていますよね。だからかぼちゃの実はお母さんの体と同じDNAです。
雄花の花粉と受粉してお父さん・お母さんの半分づつの性質を持つDNAは、かぼちゃの実の中の種にあります。

あの薄っぺらくて食べると珍味なタネを、茹でる前に、洗って干して来年春に蒔けば >>176 さんの心配が現実化します。

でも人間のA型とAB型でA・B・AB型になる様に、全部が栗かぼちゃかも知れません。がその種同士を交配した種は全部ぼっちゃんかも知れません。
また性質が1:3の割合になったり、中間の大きさになったら楽しいですね。
178花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 23:03:02 ID:hDZIDL4n
カブちゃん殿、ありがとうございます!
とても面白く興味深く読みました。
受粉した遺伝子が種の中にできるなんて。
なんだか来年、種蒔きに挑戦してみたくなりました。
自分的には大きさはぼっちゃんで形は栗かぼちゃ、
(で、ゴロゴロいっぱい成るw)
というのが理想ですがそうはうまくいきませんよね。
いや〜ほんとすごいなぁ〜。
ありがとうございました。
179花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 12:41:47 ID:oWBTOwOn
雌花が花が咲く前に黄色くなって枯れるのはなぜでしょうか?
雄花はほとんど咲いています。
180カブちゃん:2005/06/16(木) 17:46:44 ID:f0+glfPf
>>179 雌花が花が咲く前に黄色くなって枯れるのはなぜでしょうか?

ツルを動かしました? あとはツルが不安定だったり・・
雌花が着いたら出来るだけ動かさない方が良いです。

将来の子孫を出来るだけ良い場所に残そうとするかぼちゃの努力かもしれませんね。
181誤爆野郎:2005/06/18(土) 22:41:20 ID:MoKZrFV7
品種の違うのを2種植えてたら・・・
片方に雄花、もう一方に雌花が咲いた。

スワップ止めたほうがイイ?
182花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 23:08:18 ID:z7yF0U3A
>>181
そのカボチャの種が欲しいのでなければたぶん問題ないよ
詳しくは171でカブちゃんが言ってるんだが・・・(´・ω・`)
183花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 19:35:05 ID:wh13EVQb
>>182
>>詳しくは171でカブちゃんが言ってるんだが・・・(´・ω・`)

本当にその通りですた orz

実は>>181を書き込む寸前にヘチマスレに誤爆してしまい気が動転したまま
「あ、カボチャスレあった、あった」と読まずにカキコ。
失礼しますた。
184花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 23:41:31 ID:1ECWF/Vp
グリグリしようとして雄蕊つっこんだら、すでに先客ハチが二匹も入ってた。
185花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 09:49:44 ID:Vos/Zat4
今から種蒔きでは遅すぎますか?
@鹿児島
186花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 07:33:07 ID:IWJDEZRk
坊ちゃん雌花が付かなくなったな
6個くらい受粉させたがもう打ち止めなのか?
187花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 17:22:44 ID:hGjlN7VO
うどん粉病で葉っぱ全滅した・・・・il||li _| ̄|● il||li
188花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 04:26:40 ID:tOH5HZyG
プランターで作れる事を知ったので
来年はベランダで南瓜(食用)作ってみようかと思うんだけど、
小さい南瓜も大きい南瓜も場所食うのはあまり変わりませんか?
雪化粧っていう南瓜を作ってみたいんだけど、もう少し小ぶりの南瓜の方がいいかな?
189花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 06:43:22 ID:TBx6N3fL
アトランティックジャイアントも坊ちゃんも
場所食うのはあまり変わりません
190188:2005/06/23(木) 07:20:33 ID:tOH5HZyG
>>189
あんま変わらないなら雪化粧にしてみるかな。サンクスコ!
191花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 08:31:41 ID:P74Koa5w
 鹿児島なら年中大丈夫そうだな。
192花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 09:54:53 ID:l+3WOEUH
プランター&支柱栽培してます。
でも最近やっぱ大きくなりすぎて難しくなってきた。
蔓は設置したラティスフェンスをぐるぐる回ってはみ出し、
ベランダの手すり沿いにぐんぐん伸びてます(推定3mは超えてる)
早いうちに摘心して成長止めておけば良かったのかもしれないけど、
朝たっぷり水をやっても夕方には水切れして葉っぱがタラーンとなるし、
ペットボトル吸水で日中しのいでおくと、
今度は蒸れてうどん粉発生_| ̄|○
根元から半分くらいまでの葉は黄変してるし、液肥を毎日やってるけど、やっぱり管理が難しい。
過酷な環境のせいか、不安定な蔓先のせいか、
雌花は開く前にどんどん黄色くなって落ちてしまうし、
結局結実に成功しているのはいまのところ、一株あたりせいぜい1個か2個です・・・。

プランター&支柱栽培で上手くいってる方、コツを教えてもらえませんか?
193花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 11:53:27 ID:P74Koa5w
>>192
うちもプランター&支柱栽培ですが上手く育ってますよ。とりあえず支柱を
しっかり固定して、黄変している葉っぱや込み入ってる部分は切り捨てては
どうでしょうか。風通しを良くすると病気や害虫からも強くなります。また
少し水をあげないで根を確り伸ばさせるのも手です。葉っぱがダラーンとした
日から1日置いた次の日の朝に液肥を薄めた水をたっぷりあげてまた放置で
少し様子をみたらいかがでしょう。
194192:2005/06/23(木) 15:37:10 ID:l+3WOEUH
>>193
タラーンとなったらヤバイ!と思って慌てて水をどぼどぼやってました・・・
それがかえってよくなかったかな。
固定&病変部切捨てで通風確保&土が乾いても少し我慢
で頑張ってみます。ありがとうございました。

195花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 22:23:39 ID:4ajvhsqU
>>192
うちもベランダでプランターです。
ただ、プランターが普通のじゃなくて、バケツみたいなプランターなんですよ。
漬物を漬ける入れ物みたいな。でもちゃんと野菜を育てる用の容器で、底穴もあいてます。
それで育てると、水切れにならないですよ。朝一回水やれば翌日の夜までは持ちます。
てか、どれぐらいになったら摘心したらいいですかね?支柱の天辺まであと少し・・・orz
196花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 15:37:50 ID:BZF3VpGz
水切れ心配してお水ドバドバとやったら
うちのカボチャ様根腐れでご臨終になりました。 
 合掌ちーん Ωヽ(-"-;)南無南無。。。。
197花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 17:35:23 ID:GQRERf5S
もう長いことまとまった雨が降ってないが
カボチャだけは水やりしてないな
198花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 23:40:42 ID:USxbfLQc
うどんこ病キターー
どうしよ
199花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 09:13:55 ID:BSgqxK7b
閉店セール中のホームセンターで瀕死のカボチャ、白レイシ(ゴーヤ)、
ズッキーニの苗を1株ずつ1個10円で買いました。
造成地のまだ何もない庭にダメ元で植えてみようと思います。

とりあえず苦度石灰と醗酵堆肥(牛糞)と腐葉土を梳き込んだところに
植え付けようと思いますが、こうした方がいいなどのアドバイスが
ありましたら教えてください。地域は栃木県です。
200花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 09:41:21 ID:mHmmPkbB
 まだ大丈夫です。それより苗の状態ですね、水を本体にかけず、
周囲から優しくかけて下さい。後、風が強い所なら風除けを立てて
少し深く埋めて倒れない様にして下さい。5日位して枯れなかったら
まだ見所があるかと。
201花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 09:47:35 ID:i44+PQNK
5月半ばに植えて以来、ほとんど動きの無かった我が家のカボチャですが、
やっとツルが伸びてきた。よかったー
今まで数少ない葉っぱをスカスカに虫食いされたり、苗のままの大きさで
無駄にでっかい花をつけたり、そのうち枯れてしまうだろうと
あきらめてました。
最近クソ暑いけど、気候に合わせて成長を開始したって事かな?
202花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 11:18:42 ID:BSgqxK7b
>>200
早速ありがとうございます!アドバイス通りやってみます。
生きるといいなー。
203カブちゃん:2005/06/27(月) 18:29:55 ID:c2gZHm9D
>>199
追加で。

2〜3日間は新聞紙2〜3枚程度を被せて置いたほうが良いです。蒸れない様にして。
一番の大敵は「水分蒸発」ですから。蒸れたら煮野菜になっちゃいますげど。

私は移植時に摘葉した大きな葉っぱを被せて置いたら50cm越の大苗だったのに全部着きました。

#今帰宅しましたが、暑い暑い・・・
204花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 20:44:51 ID:BSgqxK7b
>>203 カブちゃんさま
これまたありがとうございます!我が家の敷地は以前アパートが建っていた土地で、
地面がめちゃめちゃ固く(粘土に大石小石がジャリジャリ混ざって固まってる
感じです)掘ってふるうのに時間がかかり、今日は一番悲惨な白レイシしか
植え付けられませんでした。明日カボチャとズッキーニを植えます。
新聞紙、きちんと被せておきます!ゴーヤも被せた方がいいでしょうね。
アドバイスありがとうございました!
205花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 22:29:54 ID:IVgTGfax
打木赤皮甘栗カボチャってうまいの?
今育ててもうすぐ収穫なんだけど。
206花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 07:48:45 ID:j9VGOJEe
かぶちゃん・・・俺の質問はスルーだよかぶちゃん・・・orz
207花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 08:29:28 ID:9JoXASP5
>>206
カブちゃんだって得意でない分野もあるさ(´-ω-`)
で、ちみの質問は何?
208花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 20:47:19 ID:XQrZz7BJ
着果、失敗した。
209花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 21:04:08 ID:CL6T1hSh
坊ちゃん、プッチーニ、鹿ケ谷、ズッキーニ、アトランティックジャイアント
を植えているけど

アトランティックジャイアントに肥料奪われているのか、
支柱栽培の坊ちゃん、プッチーニ、鹿ケ谷が急激に弱ってきた・・・
210花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 21:11:50 ID:d5tYklRM
タキイのプッチーニはポルトガル語で売春婦と言う意味です。
211花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 22:58:12 ID:zjVWDqm4
>>209
もしかして50cmくらいの間隔で植えてるの?
212花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 10:00:37 ID:YGO6IPDh
もう限界。
うどん粉が蔓延してるし
雌花が全然育たない。
今週末撤去します。
結局収穫は4個で終わり_| ̄|○
213花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 11:13:46 ID:V/vZZ8LU
うちもうどん粉で葉っぱが枯れてきた
蜜植しすぎたかな
実も熟してないのになぁ
薬撒いてみたけど
手遅れくさい

214鳥巣:2005/06/29(水) 12:56:48 ID:C0tRIgsj
石灰のつもりが、うどん粉間違えて、撒いてしまったw
215花咲か名無しさん:2005/06/29(水) 15:55:10 ID:ty0PyTkZ
これが本当の「うどん粉病」ってかぁ!?


シャーッシャッシャッシャッシャッシャァーw
216花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 00:02:52 ID:jHbtQ7t7
>>211
坊ちゃん、プッチーニ、鹿ケ谷の間は1m位離して支柱で栽培
そこからアトランティックジャイアントは1.5m位は離れている
217花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 10:33:57 ID:Y0cD9MTN
花の中に雨水がいっぱい溜まってる。
218鳥巣:2005/07/01(金) 02:46:16 ID:cCyJfhtW
花の中がストリップスだらけw
219花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 09:14:51 ID:A+rC2W2g
もうすぐぼうふらがわくでしょう!
220花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 17:06:08 ID:v4VTHpsb
全然実がならない。orz
221花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 14:18:07 ID:EVp2WJAh
あの・・質問なんですが、うちのかぼちゃからきゅうりがはえました。
食べてみた感じ味は間違いなくきゅうりです。見た目もほかのかぼちゃと
まるでちがいます。ほかの苗はちゃんとかぼちゃが生えているのですが、
その苗一本だけはきゅうりしかなりませんでした。でも間違いなくかぼちゃの
種から育ててますし。かぼちゃの花や葉ですから、かぼちゃなんです。
これはどういうことなんでしょうか?
222花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 14:42:25 ID:OtMLwlei
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧222.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
223花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 16:01:42 ID:EVp2WJAh
>>222
ガッ!
224花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 09:16:24 ID:HJnOjyHY
>>221
ズッキーニとか?
225花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 14:55:49 ID:68WPzYMO
>>224
いえ、ズッキーニではなく、完全なきゅうりなんです。
もうなにがなんだか・・・。
226花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 15:12:44 ID:T+8LE7fl
>>225
完熟になるまで置いて、種を採って来年まいてみれば?
性質が固定化できたら新種の野菜、カボチャ並みに強健なキュウリとして
儲けることができるかもよww
227花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 15:31:24 ID:68WPzYMO
接木にきゅうりの苗でもつかってあったのか?
まじで意味わからんっす。
228花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 21:50:16 ID:Yz6IMr8V
きゅうりの種が混じってたなんてことは・・・ナイヨネ
229花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 11:31:07 ID:jtg2jcy1
>>221
同じ場所や土で、これまでキュウリを作ったことがないのにそうなったら
ミステリー。
230花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 14:15:28 ID:vdLrm1bY
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
231花咲か名無しさん:2005/07/04(月) 20:56:48 ID:faDz/kAx
>>229
つくったこないんですよ・・・。
というかキュウリ自体育てたことがありません。
とりあえず近々デジカメを購入予定なので、買えたら写真を撮りたいと思います。
そのときは皆様鑑定よろしくお願いします。
232不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/07/04(月) 22:33:03 ID:hCxXpXtW
「カボリ」と命名(・∀・)
233花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 00:06:53 ID:jN4bYJRB
カボリワロス
234花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 00:08:39 ID:ZiXOOQbr
蔓性のズッキーニとか
ズッキーニの交雑種じゃね
235花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 10:16:42 ID:fVNDcMtz
園芸初心者質問スレから誘導されてきました。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/469.jpg
プッチィーニを育てているのですが、
最近、茎の下のほうが細くなって硬くなり、色が濃くなっています。
葉も下のほうから枯れてきています。
立枯病でしょうか。詳しい方どうか対策など教えてください。
236199:2005/07/06(水) 19:32:19 ID:JcwhoYTS
カボチャの苗死亡しました・・・_| ̄|○
10円の苗とはいえカナスィ⊃Д`)
同時に植え付けたズッキーニと白レイシはまだ生存中。
237花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 19:56:51 ID:LrZ2SMXe
ナム (-人-)
238199:2005/07/06(水) 21:20:21 ID:JcwhoYTS
そういえば今日みやこ南瓜@栃木県産wを買ったんだった。

・・・・・・悔しいから種とって蒔いてみようかな。
種、洗ってただ蒔けばいいのかしら?
239不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/07/06(水) 21:59:24 ID:3yCq5J+v
かぼちゃの苗は全部自家製(・∀・)
種から育ててるヨ!

……小さな庭が全部かぼちゃで埋まりそう。
240花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 22:31:46 ID:ateZXGhr
>>238
そだよ〜
今からだと実が熟さないかもしれないけど(´・ω・`)
俺は買ったカボチャが美味しかったらその種を洗って乾かしておく
ま、来年用に少し種を残して来年本格的にリベンジかな(`・ω・´)
ってかさ、枝豆とかトウモロコシはこれから種蒔いても間に合う品種もあるんだよね
人参は今が蒔き時だし、熟さないかもしれないカボチャやるより
そっちやってみたらなどど余計なことを言ってみる(´-ω-`)
241花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 23:19:35 ID:wgDXNA0U
雪化粧の雌花がまた落ちてしまった。7連敗中。
場所も取るから、あきらめようかな・・・。
引き抜いて、ミニトマトの脇芽かとうもろこしでも植えようかな・・・。
242カブちゃん:2005/07/06(水) 23:28:34 ID:1egysOOi
>>238 種、洗ってただ蒔けばいいのかしら?

あのヌルヌルおけ毛を出来るだけ手で取って乾かせば出来上がり。
かぼちゃの種は大きいので、念には念を入れて完全に干しましょう。

今年収穫されたかぼちゃの種を今蒔いて、大丈夫なのでしょうか。
トマトはすぐ芽が出ますよね。
たしか腐ったスイカから芽が出たのを見たことあるので大丈夫でしょう。

大きくて厚い種の双葉も大きいです。大きい種を選んでね。
あと、どうせなら日本かぼちゃなんかも良いかも…
243花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 23:29:11 ID:NXcB6XP9
かぼちゃの株の根元近くの葉っぱが枯れ始めてきた
普通のことなんでしょうか?
244花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 08:59:40 ID:qFFJBYgI
最近雄花ばっかりだったが、久しぶりに蔓の先端に雌花が付いたよ
245花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 12:21:27 ID:I4VVnanR
切り戻した白ブリ、捨てるの勿体無かったから
適当に鉢にぶっ挿しておいたら全部発根してたよママン・・・
50本くらいあるし・・・
今まで数々挿し芽をしてきたけど、一番生命力強い!



246花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 12:21:50 ID:I4VVnanR
あ〜〜
ブリスレと誤爆しました、ごめんなさい。
247花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 01:09:47 ID:b9xiKjur
フェンスとか街路樹の横に植えてあったりするけど、りっぱだねー。
茎って美味しいらしいから、食べてみたい。
248花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 11:02:15 ID:9dcPf6B3
かぼちゃ取れた

割ってみるとうすい黄色で、まだ熟してない感じ

だけど煮て食ったらトロッとして旨かった
249花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 12:41:52 ID:Qxar6MfR
雄花ばかりで雌花がさかないょぅ!
250花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 13:55:57 ID:BrHMYLIY
うちもだょぅ!
251花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 14:36:45 ID:It6Shs1g
ズッキー最高!五月中旬に蒔いて、六月末には収穫。
そろそろ株の寿命が来ると思うので、新しい苗を育てる。
八月末頃にも新しい苗を育てれば、霜が降りる頃まで楽しめそう。
252花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 15:03:52 ID:2XnHM3jc
収穫まで結構早いですね。
うちは坊ちゃんの種を蒔き、今双葉がたくさん出てきたところです。
このところ何日かポットのまま雨ざらしなんですが、発芽率ほぼ100%で元気に育ってます。
253花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 09:22:55 ID:YXUdL9kC
家庭菜園がイノシシに荒らされ今年のかぼちゃは全滅いたしました
皆様の健闘を祈願しております(TOT)
254花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 10:13:45 ID:s3ZPaBHC
うどん粉蔓延で花も咲かなくなってきたので撤去しました。
さようならかぼちゃタン。
楽しませてくれてありがとう。
255花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 10:22:22 ID:9RBj8an3
>>254
カボチャってうどん粉に特に弱いような気がする。
何の手当もしないとあっという間に逝ってしまう。
256花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 15:13:28 ID:aBza8n1c
もう♀花咲かなくなったっぽ。
結局今年の成果は今んとこ、
栗かぼちゃ3け
えびすかぼちゃ2け
ぼっちゃん2株で8け
です。すんげ少ないですよね。
もっとぐりぐりしたはずなのに、だめなものはだめ
なんですね。(受精しない)
来年またがんがるぽ。
さぁ後は完熟を待つだけじゃ。おいしく熟れろよ。
257花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 15:49:46 ID:sAIMKOUd
うちのかぼちゃもウドン子だらけ、結局1つも実がつかず
 さあ撤去撤去!
258花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 21:11:26 ID:n7FpIxAV
旨いカボチャってF?1が多いんじゃない。
種を蒔いても発芽しないのが多いみたい。
259花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 22:33:54 ID:011bKSKS
完熟でないからでは?
260花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 11:38:12 ID:sJyJP52E
かぼちゃを育てる上で最も注意するのははうどんこ病
261花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 11:41:01 ID:xUc7sdok
ことし初めてかぼちゃ出来たよ
262花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 12:38:51 ID:5SF+i3PB
うどん粉病蔓延な上に♂花しかつかない_| ̄|○
撤去したいよ。
263花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 15:23:37 ID:6Jbz3fiA
隣家のかぼちゃが庭を埋め尽くし、我が家の庭にまで侵入してきています。
一応境界代わりの段差の殆ど無いブロックの上に、そろそろ食べ頃なのが実ってます。
蔓は2,3本が2b程進みつつ、バラと喧嘩しながらも、更に花を咲かせて実を付けつつ
あるのですが、一体ウチはどうすれば良いのでしょう…?
264花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 15:32:02 ID:InQ0cUY6
隣人と話し合う
265花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 16:22:48 ID:q1FHt5yI
うちもうどん粉きた。
しかも咲くのは雄花のみ。
どうしよう・・・。
266花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 23:13:58 ID:32uqHBOq
明日はたくさん雌花が咲きそう♪
アトランティックジャイアント、坊ちゃん、エビス〜♪
早起きしようっと♪
267花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 17:23:33 ID:ryej/XLR
家のカボチャは全然花咲かないし
全然成長しないしもうダメかな?
268199=238:2005/07/16(土) 22:31:32 ID:61ka0ifP
みやこカボチャの種双葉デタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
1週間前に8粒ほど直蒔きました。今朝一つ、夕方にもう一つ双葉が出ました〜。
熟するかどうかわかりませんが、がんばってみます。

ちなみに、ズッキーニ(オーラム)はあまり葉が増えず、うどんこ罹患中_| ̄|○
酢水で洗って様子を見てます・・・白レイシもそれほど繁茂してませんが、
異様に伸びた本蔓(?今んとこ地這いさせてます))と、株元から垂直に
伸びた子蔓が脇芽を一つ伸ばし細い蔓を伸ばしてどっかにつかまりたそうに
しています。<早く支柱立ててやれ
269花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 22:37:43 ID:ZB03KxM+
西洋カボチャと日本カボチャって受粉からの収穫時期が若干違うんだけど
どういうのが西洋カボチャでどういうのが日本カボチャなのか
良くわかりません
プッチーニとかバターナッツは勿論西洋だろうし
鹿ケ谷やデコボコが激しいのは日本カボチャっぽいのはわかるんだけど
円くツルンとした感じのやつって色だけが若干違う感じだし
誰か教えてください
270花咲か名無しさん:2005/07/17(日) 06:32:06 ID:kAClHApy
ヤッター

今年三個目のかぼちゃ収穫 !

大きく立て立派です
 
絶対においしいと思う

271花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 14:07:14 ID:enpU/oGV
雌花が育たずにしおれて枯れていくよ・・・。
もうダメかな・・・orz
雄花は元気なのに〜
272花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 15:04:26 ID:g8HLDLsz
>>212で撤去したかぼちゃの株。
今日、庭の片隅の枯葉捨て場を見てみたら、
捨てたはずの枝(しかも撤去の際、はさみで切り刻んだ)が
そのままガンガって雌花を咲かせたのか、5センチほどの実がなってた・・・!

おまい・・・何てけなげな奴なんだ・゚・(つД`)・゚・
273花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 19:06:09 ID:u+hFL7AR
(´・ω・`) それ、化けて出るよ・・・
274花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 23:52:01 ID:bZASydu5
友達が学校の課題で、郷土の伝説?言い伝え?を集めるというのを
やったとき、「伏せカボチャを食うてはならぬ」というのがあったなあ。
そのあたりでは蒔いた覚えもないのに生えてくるカボチャのことを
伏せカボチャというのだそうな。
275花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 00:45:08 ID:RFBE5/J3
ここはオカ板ですか?
276花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 20:07:10 ID:6IhSZC5N
坊ちゃんが毎朝5〜10個咲く♪
今年は豊作の予感♪♪
277花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 07:44:17 ID:tMXtTrsc
かぼちゃ、また収穫できました
 
株元あたりの葉が黄色くなってきて

うどん粉が出てきた模様です

だけどつるがどんどん延びて

3本ぐらい畝をまたいで、どんどん伸びて、また新しい実が付いている
 
品種は「えびす」 種を直播したものです 追肥なし

生まれて初めて作ったんですけど かぼちゃ採れすぎて困ってます
278花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 10:02:35 ID:1IpKtI/Z
>>274
うちの婆ちゃんも同じこと言ってたな。
言い伝えられてるだけで、特に根拠は無さそうだったが。
279花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 08:31:12 ID:Ji01Vcju
買ってきた坊ちゃんカボチャが美味しかったので
種を洗って干してあります。
来年種まきしようと思うんですが、
坊ちゃんって確かF1だったと思うんだけど、
坊ちゃんカボチャ2世を育ててる方いますか?
親よりは味が落ちるとは思うけど、そこそこ美味しいかな?
280花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 09:08:51 ID:9apA3N1z
おーい、プランターで支柱栽培してる香具師ら、その後どうよ?
うちは雄花しか咲かないし、うどん粉にやられて散々。収穫むりぽ。
281花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 10:01:10 ID:Mdt5CS81
>>280
6株植えて収穫たった3個・・・
早々にうどん粉蔓延、雌花はサカネーor腐って落ちる。
かぼちゃは大地に植えるもんだと痛感した。
282花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 10:58:45 ID:RZ68Gpq9
>>281
うわーいいなぁ。一応収穫できてるじゃん。
なんかこつとかある?雄花しか咲く気配がないっす。
283281:2005/07/25(月) 11:58:16 ID:Mdt5CS81
>>282
ワカンネ・・・
気候と時期が運良かったのかも@四国
種蒔きは3月末にして、例年よりかなり気温が高かった4〜5月にぐんぐん成長、
空梅雨の5月中に収穫できたのが唯一成功。
その後はうどん粉まみれ、雌花咲かず腐る一方でした。
284花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 13:13:22 ID:YBL1N30M
>>279
数年前、坊ちゃんの種が今ほど出回っていない頃にやったよ。
親を食べてから、子を食べるまで1年たっているから正確には判断出来ないけど…
ちゃんと美味しい坊ちゃんカボチャだったよ。
285279:2005/07/25(月) 23:49:20 ID:Ji01Vcju
>>284
レス有難うございます!
美味しいんですね。来年楽しみ♪
286花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 14:41:07 ID:jjnHzycE
>>278
こっちの話も根拠はなさそう。いわく、

昔あるあるばーさんが焼いてた魚がいつのまにかなくなってた。
猫がコソーリ盗っていったのだ。それを見ていた行商の薬売りが
ばーさんにその旨伝えると、ばーさんは怒って猫を殺してしまった。

次の年、例の薬売りが今年もやってきたので、ばーさんは昨年の礼に
カボチャを煮てもてなした。しかし薬売りは突然苦しみ出し、死んでしまった。
びっくりしてカボチャの生えていた蔓の根元を掘り返すと、なんとその蔓は
去年殺して埋めた猫の頭蓋骨の眼窩から生えていた。猫がチクった薬売りに
復讐したのだった。どっとはらい。
287花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 14:42:34 ID:jjnHzycE
ぶは
あるあるばーさんてw
我ながらわろてしもた
288花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 16:13:18 ID:SbF9BCGG
今年は花が咲くようになって今日まで、朝は雨に当たらなかったので
今朝、雨のために受粉が出来なくて今更ながら悲しいです。
はぁ…エビスが二つも咲いていたのになぁ。
289花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 19:22:36 ID:usIsGkeY
たまたま立ち寄った農産物直売所でバターナッツ発見
「ヒョウタンカボチャ」って名前で売られてた
小ぶりなのが52円、もうちょっと大きいのが72円だったよ
前から食べてみたかったので早速購入
食べてみると割りとさらっとしてて煮ると溶けやすいんだな
ポタージュが美味しいというのも頷ける
ホクホクが好みの人には美味しくなさそうだ
俺としてもそんなに沢山はいらないかな」と思いつつ
バターナッツの来年用の種ゲッツ(σ゜∇゜)σ
290花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 09:48:56 ID:EuDC6O3S
カボチャだと思って大きく育ててたが冬瓜だったorz
実がいっぱい生ってるのだが食えるのコレ?
291花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 10:20:51 ID:gaKREK5w
冬瓜は中華味のスープに入れたりするね。
百貨店の野菜売場ではよく見かけるよ。かなり大きくなるんだよね?
292花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 10:30:06 ID:deUWhcvl
冬瓜スープ旨い!!
肉と一緒に茹でてコンソメ入れるだけでも良いよ
肉と一緒に甘辛く煮ても旨い!!
中華の高級料理では周りを彫刻風にして飾り中をくり抜いて
スープを入れて蒸したりする
http://take.cocolog-nifty.com/teke/img/tougan.JPG
チョット乱暴な言い方をすると大根みたいな感覚で料理すれば
多分大丈夫
具体的なレシピはググってみればよいよ
君も冬瓜の旨さに目覚める時が来た
冬瓜ってスーパーで買うと結構高いんだよね
よく1/4で100円とかで売ってるからから1個400円か
たぶん食べきれないからご近所に配るのも良い
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´・:;....::;.:.. ....:::::;.・´) ....:::ω・´)(`・ω・´)シャキーン
って感じジャマイカ
293花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 22:36:51 ID:nGkQnrxR
畑にそのまま転がしておいてもぜんぜん痛まないから
そこらの畑で冬まで転がっていたもんだけど、最近はあまり見ないな〜。
294花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 09:44:50 ID:a616rbuv
冬瓜32cmを超えました。まだ大きくなりそう…
http://brown.gazo-ch.net/bbs/42/img/200508/387584.jpg
295花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 10:43:54 ID:ULylkg+K
家のプランターに勝手に生えてきた植物が何か解かりません。
色々調べてみたんですが、ソレらしきものは見当たりませんでした。
写真です http://againplus.gozaru.jp/hana.JPG
多分瓜科と思います。
情報、お願いします。
296花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 10:49:41 ID:xu3cOaHZ
>>294
んまそうですね〜w
地面に転がりっぱなしでも大丈夫なんですかね。
ゴザとか藁みたいなの敷いておくほうが痛みにくくないですか?
297花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 16:34:07 ID:9gqddBwi
>>295
ヒョウタンの仲間っぽいと思ってみたり・・・
298花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 20:52:51 ID:YgP94Nx3
>>295
ニューメロンに似てるような。
仲間かも?
299花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 21:17:28 ID:XpiO7Dzu
>>298
ニューメロンは全く違う。
300花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 22:58:12 ID:z/f1ntLU
冬瓜の可能性は?
301花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 23:14:03 ID:Dk4N/v3v
冬瓜なら花がもう少し大きいし葉っぱもキュウリに
似た感じで先がもう少し尖ってると思うだが?

雌花が出て実が付けば正体が分るでしょう。
それまで推理するのが楽しみでは?

冬瓜は俺も好きで良く栽培したよ。
タキイの大丸冬瓜とかサカタの青坊とかね。
大丸って冬瓜と言うより丸くてメロンそっくりだよ。
302花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 06:54:35 ID:/c9muiRi
冬瓜って育てるの簡単なんですか?
来年種蒔きしてみるか。
303花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 07:12:17 ID:O+1cht9m
冬瓜は育てるのはとても簡単!!
ただ、かなり広がるよ(´・ω・`)
304花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 07:48:44 ID:/c9muiRi
>303
土地はいっぱい余ってるので大丈夫です。
よーし、来年が楽しみだ。
305花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 14:20:49 ID:FfG7oAJI
夕顔もとろんとした食感で美味。
自分は冬瓜よか好き。
306 :2005/08/13(土) 09:35:40 ID:3mYEGlBW
雄花しか咲かないよ、ママン……
307花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 08:04:33 ID:MkJe0U+1
かぼちゃの収穫時がわかりません。
ヘタの部分が乾いてきたらでよろしいでしょうか?
308花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 08:47:49 ID:ZyLjZ4bz
収穫してから2週間ほど
「どうせあんまり美味くもないだろ」
との偏見から放っておいたぼっちゃんを食する。

う・うまい!
適度に粉質で甘くてみっちり身の色が濃くてみっしり詰まってて。
うち4人家族だから煮物、揚げ物等々ぼっちゃん1けで充分。
来年はぼっちゃん一筋でいこうと決めたよ。
株元が枯れてるのに今だ花を咲かせて実が4個ほどついてます。
(最近雨ばっかしだから。@北陸)
309花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 16:12:28 ID:CwluT32w
丸い緑のカボチャは美味いがでこぼこした少し赤みのカボチャ
は不味い!
近所の農家の婆ちゃん 両方のカボチャくれるが丸い緑のカボチャ
だけにしてお願い。
でここぼこした少し赤みのカボチャ・・何の品種 不味いだけに気になる
310花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 16:25:16 ID:Li2YgwWN
>>309
ひょうたんみたいな形なら鹿ケ谷南瓜
311花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 16:25:32 ID:G3Ow2JWy
なんか小さい花しか咲かないよ。もう駄目ってこと?
312295:2005/08/15(月) 23:02:27 ID:yhOer0kr
295 です。
あの植物、雄花しか咲いていなかったんですが
最近になって雌花も咲いてきました!
これで実を付ければ何の植物なのか解かると思いますv
313不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/08/15(月) 23:04:01 ID:WEp193o1
カボリはまだか?
314花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 00:04:00 ID:y1gCUzeV
>>308
放っておいたのが幸いして追熟されて美味くなったんだったりして
次回期待して収穫後すぐに食べたらイマイチだったり?
315花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 00:56:22 ID:Z7rUpI7C
庭に上半分がオレンジで下半分が緑色の
パパイヤみたいな形のカボチャがなりてました
おもちゃカボチャって言うらしいんですけど、初めて見たんで驚きました
316花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 11:58:51 ID:Pq+LZaZd
>295
うちにも同じのがあるんですが、雄花ばかりなのです。
是非解明してください。
317花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 14:07:12 ID:DZHmxCqo
>>314
カボチャは収穫直後より放置(風乾)させた後の方が美味しいでしょう。

>>315
裏山。
うちのおもちゃカボチャは黄色一色のでこぼこと、緑のつるんとした丸いヤツ。
ツートン…欲しかったなぁ。
318花咲か名無しさん:2005/08/16(火) 23:06:55 ID:YqjbAefk
>295
雌花の実の部分は細長いですか?それとも丸い?

昔15年位昔に東京の家でも似た様な事が有って
「この朝顔の葉っぱみたいな蔓は何んだ」って言って眺めていたら
当時珍しいかったゴーヤでした。

親父が言うには鳥が良く来るから種を落としたんだろう
とか言ってました。
実の大きくならないメロンとか良く生えました。

鳥が落としたなら食用とは限りませんね。
特徴の有る葉と黄色い花で正体が楽しみです。

319花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 09:50:46 ID:44U6lQjg
ゴーヤなんてあんな苦いもん鳥が喰うのか・・・
いや俺は好きだが。
320花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 22:27:35 ID:ryEz0icB
畑の周囲の草むらに、カボチャのツルが入り込んでいた。

邪魔臭いから、それらのツルを引っ張って整理していたら、

食べごろになったカボチャがひとつ出てきた 

ラッキー !
321花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 23:12:35 ID:mU7gOJHt
人間が食べるゴーヤは未成熟果でしょ。
成熟したゴーヤはオレンジ色で種の回りは赤く甘いです。

未成熟大豆は枝豆ですし結構人間は未成熟な物を食用にしてると思います。
キュウリも種が大きくなる前の未成熟果ですね。
普通のキュウリも種を取るつもりで大きくすればヘチマみたいになります。
この大きくしたキュウリをゴーヤの様に縦切りして種を取ってゴーヤチャンプル
風に炒め物にすると美味しいです。
売って無いので栽培してる人で無いと食べられませんね。
322295:2005/08/20(土) 18:57:13 ID:kI9mQ5VH
>>316
実が出来たらまた写真うpしますw

>>318
雌花の実の部分は細長いですね。
大分成長してきたので楽しみですw
323花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 09:52:53 ID:2sBMy19v
お前の脳の発達が未成熟なんだろがよ ボケナス
324花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 03:33:04 ID:oRCOmud+
>323
何に対して発言してるのか全く意味不明・・・

釣りは好きだが釣られるのは嫌いなのでこの辺で(笑)
325花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 19:54:50 ID:WynlmXWV
いちいちウザいよ
326花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 23:32:12 ID:0HszXjBG
未発達だから理解できないんでしょ

ばーか
327294:2005/08/24(水) 13:45:50 ID:h4pme9En
冬瓜一番大きな奴を収穫しました。
煮物にして頂きます。ヽ(´ー`)ノ
http://brown.gazo-ch.net/bbs/42/img/200508/403410.jpg
328199:2005/08/24(水) 15:01:09 ID:LluqgSRM
>>199=>>238=>>268です。栃木県央です。
7/16に芽が出たみやこカボチャ、帰省中に花が咲き始めました!
(5日くらい前?)でも雄花ばっかり。つぼみも雄花ばっかりのようですが、
1つだけ雌花のつぼみがあります。でもまだだいぶ小さく、しかもつぼみの
下の子房が黄色いんですが・・・ちゃんと花咲くのかな!?
たくさんついてる雄花のつぼみは少し整理した方がいいんでしょうか?

>>327
豚の挽肉と煮ると、他にダシを入れなくてもすごくいい味になりますよね〜。
トロッとしておいしいですよねー!なんか食べたくなってきた。
329花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 15:55:59 ID:PXOV67va
小さい花しか咲きません!どうして??
プランターで育ててた時は大きな花が咲いたんだけど、定植したら
丸い小さい花しかさかないの。
330199=328:2005/08/24(水) 19:19:11 ID:LluqgSRM
さっき見たら黄色い子房が茶色くなってました・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
触ったらつぼみごとポロっととれたorz
331不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/08/25(木) 21:39:29 ID:D/bIAhAQ
花はいくらでも咲くのだけど、みんな雄花ばかりなり。
どうしてー!?
332花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 07:25:41 ID:P7Q+ykL7
女子禁制なのでは
333花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 09:09:57 ID:Sj9ZBBF1
ワロス

うちはやっと子ヅルに雌花が着き始めました〜

雌花って本当小さいうちに判別出来るんですね〜かわいい(*´Д`)
334不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/08/26(金) 09:38:37 ID:rlQJwqSE
台風でぐちゃぐちゃになっちゃったよ……週末花をちゃんとチェックしなおそう。
一つくらいなら雌花もあるかも……(´・ω・`)
335花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 12:11:10 ID:3q0Nty0Z
初めて人工受粉してみた。
寝坊して10時過ぎになっちゃったけど、大きくなるかな〜
336花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 15:04:52 ID:O/iScmb3
今頃になって雌花が咲いて実がなりだしたけど大丈夫かな・・・?
大きいのは8cm位になってるけどまだ黄緑。
337花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 23:59:33 ID:6ESctoSr
おもちゃカボチャ21個なってた♪♪


…どーしよ?
338不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/09/01(木) 18:24:09 ID:RIklQfjf
>>337
おくれ♪
339花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 18:34:49 ID:aMN9cn+6
>>337
売れ
340花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 20:36:14 ID:AZSetn0+
かぼちゃにもオカマ花出るんですねー
341花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 12:04:37 ID:PwHs4Gc1
いくつか実が大きくなり始めたのに大型台風だってよ…ママン(´・ω・`)
342花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 17:10:07 ID:Ho6Xjkui
坊ちゃん7つ収穫した
あと10個近く実が付きそう

苗植えたときはうまく根が付かなくて枯れそうだったのに
よくココまで育ったもんだ
343花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 22:20:01 ID:/4UqzBhA
坊ちゃん畑にネズミが出没!
完熟した順から急いで緊急避難〜!
熟してない子達!ネズミにおそわれないように注意して美味しくなってくれ〜!
344花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 19:37:32 ID:02uFDIfR
つ【カラシ】
345花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 13:29:29 ID:A7oge7EL
いろんなかぼちゃの種が市販されてますが味のいいお勧め
はなんですか?

ほっこり133が気に入ってます。
346花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 22:10:45 ID:HizXhpT9
ほっこりえびすに一票
今育ててるのは坊ちゃん。
347花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 23:55:13 ID:DDI5mVPI
>>346

九重栗がおいしいって聞いたのですが作った(食べた)人いますか?
348花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 18:46:51 ID:wiW5noz3
白栗はうまかったな。かなり硬いので切るのに苦労するけど。
349花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 13:42:47 ID:XJivFm5Z
また雌花が開花前に黄色→茶に枯れていくぅ〜・・・どーして!?なんかの病気!?
スーパーで買って食べたカボチャの種を蒔いたんだけど、ひょっとしてそのせい?
2代目が成らないようになってる、とか・・・ソンナコトナイヨネ・・・
350花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 19:16:20 ID:+rRzl809
収穫から40日ほど。
雪化粧かぼちゃは腐りやすいなぁ。
もう2個も腐った・・・。
えびすは今んとこ無事。ぼっちゃんも実がしまって固い。
腐りやすいというのは甘いから?
水分が多めだから?
冬至までなんてもちそうにないですよね。(去年も腐った)

これまでえびすとぼっちゃん食べてみたけど、
どっちもホクホクで甘くてウマー。
今年は天候に恵まれたんですね。
昨年のよりはるかに美味しいです。@新潟
351花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 22:44:30 ID:mDc6477W
義母に言わせると「雪化粧は腐りづらい。春まで大丈夫」とか…
でも、私が作った時は早く腐った…
今年は義母に作らせてみた。
カボチャのせいか作り方のせいか判明するかも(?)

えびすと坊ちゃんはこっちでも美味しいです♪♪
札幌
352花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 18:14:00 ID:k5xTLp0H
植えるの遅かったから無理かも。。プッチーニが3つ実ってるけどまだ小さいの。
これからもう寒くなっていっちゃうもんね。
353350:2005/09/14(水) 19:26:46 ID:1RspZwFL
>>351タン、そうですか・・・腐りにくいとですか・・・。
もしかしてかぼちゃも肥料遣り杉なのがいけないのかも。
かぼちゃは「ラストスパート」型だというんで、喜んで肥料遣ったもんなぁ。
「どてかぼちゃ」つうぐらいで、肥料なんてあんまりいらないのかも
しれませんね。と反省。
お義母さまと351タンの作り方ぜひ比較なさって謎を判明してくださいませ。
ぜひ参考にさせていただきとうございます。

雨の前につるをたぐったらごろんと雪化粧が出てきますた。無事。
これは腐る前に食べるぞ・・・。
354花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 13:14:25 ID:PlKarTru
【地域】かぼちゃ切ったら中からモヤシ!…岐阜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126747957/l50
355花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 23:20:22 ID:8KPIaBhu
雌花の割合が低すぎるのでググって見たら、葉っぱが黄色くなったり、草勢が弱い場合は、肥料不足か水分過多、逆に草勢が強い場合は窒素過多のようです。
356花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 11:20:25 ID:WCq7YK+T
かぼちゃ作ったの初めてで(坊ちゃん)、台風去った生き残りがやっと食べごろになって、レンジで加熱してサラダにしたら(゚д゚)ウマー
来年は早めに作ろ〜
357花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 20:24:19 ID:wsxKQ+8e
バターナッツ…10個以上出来たけど、あんまり好みじゃない(涙)
358花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 18:36:56 ID:R748w6D4
ホクホクが好みの人は駄目駄目だろうなw
ポタージュにするといいよ。
359花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 15:29:44 ID:rEfd4YGr
カボチャプリンはどうでしょう。裏ごしを省略すればけっこう簡単。
(フードプロセッサーとかでしつこくつぶす)
ttp://homepage1.nifty.com/obiobi/page/021013.html
360357:2005/10/01(土) 22:46:54 ID:ZUuKPGWU
>>358>>359
アドバイスありがとう♪
本日バターナッツ収穫!全部で15個あります(涙)
ポタージュにもプリンにも多すぎの収穫量。
でもせっかく出来たから、頑張って美味しく食べるぞ〜!

361花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 12:35:37 ID:6hL9Z6Yd
>>357
そんな貴方に新たなメニュー
バターナッツ入りカレー( ̄¬ ̄) ジュル・・・
うちでは普通のカボチャ入れてるけど評判はよいよ
362357:2005/10/07(金) 21:38:49 ID:1Xbivkc3
>>361
ありがとう♪試してみるね。
363花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 10:38:51 ID:YA3sCPF0
最後まで残っていたかぼちゃんを収穫したよ。
9月頭になりだしたせいか、えらく身が小さい。
普通の品種なのに直径8cm位。食えるかな?
364花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 16:49:30 ID:caYZr0dL
保守
365花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 12:45:09 ID:rtqykpA/
バターナッツをもてあましている357です。

昨日、ドーナッツを作りました。
皮と種を取ってスライスしてチンしたバターナッツをつぶして
ホットケーキミックスと混ぜ混ぜして揚げるだけ。
シナモンシュガーを振ると絶品でした♪♪
366花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 20:47:52 ID:i8g/MMHe
age
367花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 17:54:16 ID:Lz1lVhe7
ageます
368花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 02:01:44 ID:5I5EczAq
 カボチャの種、16個埋めましたどん位で芽がでますかね。無論室内、
温度は20度〜25度の間です。
369花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 14:32:20 ID:4hjQA5o0
え?もうそんな季節ですか。
1週間もすれば出るんじゃないですかね。
370花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 12:03:01 ID:rNs8hwwI
双葉が出て来たよ。
371花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 10:31:29 ID:K0W4yy4u
少し早いような気もするけど
うちもプッチーニのタネ撒こうかな。
372花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 19:36:27 ID:a/hG0Utz
 葉が3枚になった。
373花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 15:28:48 ID:/4p083T4
 葉が4枚になった。
374花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 00:08:40 ID:E2lfBTm1
俺も撒いたら芽が出てきた。
で、いつ頃外に出すんかなぁ?大阪
375花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 10:44:50 ID:TsSKt9+S
粉質? どういう意味?
粉っぽいの?

想像も出来ない。
376花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 15:44:12 ID:z4RMZSYJ
>>375
粉質って食べた時水っぽかったりネットリしてないやつで、
加熱するとホクホクするもの。
詳しくは「かぼちゃ 粉質でググ」るか、

ガッテン↓でもみて。(見分け方なども出てるよ)
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q3/20040908.html
377花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 04:01:11 ID:o8PBfiBt
がぼちゃとじゃがいもはホクホク系 さつまいもはややネットリ系がんまい
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379375:2006/03/01(水) 09:35:33 ID:8VO7PH0O
>>376
ありがとうございました。
しかし、「ほくほく」が「粉」とはなかなか結びつかないですね。
380花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 18:18:47 ID:m+grOFLu
知能が低いなぁ・・
381花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 10:29:23 ID:Hm7ElGvi
かぼちゃって放っておいても勝手にいっぱい
実がなるイメージがあるんだけど
受粉とかする必要があるの?もしかして意外と手間かかる?
382花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 11:13:08 ID:cEEQG0ps
発芽させて大きくなり始めたら放置
一度だけ摘心
383花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 08:00:01 ID:+gopMWYV
ミニかぼちゃ、この寒さで成長が急に止まった
384花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 19:28:02 ID:pUBygDnZ
 葉が5枚になった。
385花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 10:23:33 ID:i0fsprVb
ミニかぼちゃ、この暖かさで成長がまた始まった
386花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 14:32:55 ID:XeKCcvB0
このスレ観て良かった〜
種まくの忘れてたw
387花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 23:28:50 ID:J3VUKJ7f
園芸初心者なんだけど、このスレ見てたらかぼちゃ育てたくなった!!
なので、今日食べた西洋かぼちゃの種を植えてみることにしますた。
ベランダプランターで育てようと思ってるんですが…支柱って必須?
あと種ってどれだけ蒔けばいいのか教えてえらい人
388花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 17:25:11 ID:KcBVZ3US
カボチャは基本的に横に広がるもんなんですが、
場所がなくコンパクトにまとめたいんなら支柱なりネットなりに
誘引して縦にもっていくことになる。
389花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 15:09:08 ID:TaXOGqmO
冗談で紙コップの中に南瓜の種入れてたら、いつの間にか発芽してた
これ育つのか?
390花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 18:13:46 ID:NX9esORT
カボチャの芽って喰っても大丈夫かな?
間引いたのなんか勿体無くて…
唐辛子の芽は葉唐辛子料理もあることだし喰っても大丈夫だろうと喰ったけど。
391花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 15:48:52 ID:FkAm6Jt4
ソラニン
392花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 14:47:35 ID:Znf1/fAA
親が10月31日生まれなのでうまく行けばハロウィン用になるかと思い、今日おもちゃかぼちゃの種を6つ埋めました。
どんな形の身になるのか今から楽しみです。
393花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 14:56:39 ID:UyTKzKM5
坊ちゃん9粒ポットに蒔いた
支柱栽培にチャレンジする予定
394自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 10:13:58 ID:n9+6lIRO
撒き時age
395花咲か名無しさん:2006/04/15(土) 18:05:37 ID:DA1sgtUq
今日このスレ見て植えたよage
396自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:59:33 ID:805MXgS/
赤皮栗、早播きし過ぎでほとんど腐らせちゃった・・・
2つだけ芽がでてきそうなんで大切にせねば
397自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 17:07:01 ID:HikhnVeF
初心者なのですが、どの種類のカボチャでも育て方とかは変わらないのですか?
398自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 12:54:58 ID:Ie15pf/j
http://www.sakataseed.co.jp/method/vege/pumpkin/index.html
西洋種と和種で育て方が違う。植えるカボチャの種類を調べてから植えて
あげて。
399自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 23:59:17 ID:XisZT7qs
プッチーニの芽が出てきますた
400自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 03:47:37 ID:y1E5PAni
プッチーニはウイルス病に激弱なので注意が必要・・・
うちはそれで壊滅しますた。
401自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 18:07:19 ID:dpbzP776
昨日初めてかぼちゃ植えてみたお
でも最近寒いから、芽出るのいつになるかなー@京都
402自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 12:13:14 ID:mV1trCs4
紙コップ出身の南瓜元気に育ってるけど
何の種類か分からない('A`)
403自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 04:56:53 ID:cXRZJewf
>>400
エェ〜!!
ちゃんと種まき用土使ったけど消毒した方がいいかな?
404花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 20:35:01 ID:fU4DzGSj
2週間過ぎてようやく坊ちゃんの種が芽を出した
405花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 21:04:31 ID:YVI7AP6H
今日本葉が出てきたけど、半日ではっきり大きさの変化が分かるくらい成長したな。
移植に間に合うように畝作らないと
406花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 16:17:26 ID:OrxSW976
連休前に植えたカボチャの葉っぱの裏に小さい蚊みたいなのがいっぱいついてた(見た感じ黒胡麻みたいな虫)んだけど何を使って駆除したらいいですかね?それとも放置で大丈夫ですか?
407花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 17:36:34 ID:MopRuIUP
先日食べたカボチャの種を蒔いといたら芽が出てきた。
408花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 22:48:39 ID:Q0Gxi6xF
>>406
牛乳をスプレー
409花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 02:09:23 ID:UsTRUUBS
「坊ちゃん」って、西洋かぼちゃ(西洋種)ですよね?
410花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 17:24:47 ID:fnw2p6Nj
買って食べた種って発芽しても実が成る?
F−1だと駄目かな?
411花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 17:25:54 ID:fnw2p6Nj
>>406
緑色か薄緑だったらアブラムシだよ、早めに駆除しないと・・・
412花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 19:59:41 ID:jlReLozH
>>410
普通に育てればF2でも成りますよ。
ただ売られている品種の形質が出ないってだけで。
F1の親だってカボチャなわけだからF2は形質が
分離して出るけどちゃんとしたカボチャにはなります。
413花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 20:50:34 ID:fjQw8fKx
F1品種なら聞いたことあるけどF2ってなんだよ?やたらと知識をひけらかすもんじゃねぇ。
414花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:40:21 ID:CQ7Wv3LE
種蒔き過ぎたぁ
植える場所が無い
どんどんポットの中で大きくなっていくぅ〜
415花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:48:15 ID:L84NmWZe
坊ちゃん苗すぐ売り切れるよ・・・・ちぇっ
416自治スレでローカルルール検討中:2006/05/13(土) 22:09:26 ID:JBdKn8oy
>>414
近所の空き地に植えるといいよ。今みたいに雨がガンガン降っている時期ならすぐ活着するし
手入れが楽なので放置していてもそこそこのものが出来る。おれは今年もかぼちゃゲリラを
やるつもりだ。
417花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 09:31:30 ID:aWUQG3XG
418416:2006/05/14(日) 18:32:21 ID:SaoQjVfw
今日かぼちゃ花ゲリラ3つしましたw
419花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 07:44:48 ID:y+Q7i/Fa
>>412
?ォ!
やってみるよ。
420花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 11:27:07 ID:j9Dsi4s1
葉っぱを何者かに食われてるんですが、(まだ対面はしてないので犯人が特定できません…)予防になにかスプレーしようかと思いますが、何がいいでしょうか?お薦めありましたらご教授願います(>人<)
421花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 15:43:38 ID:X9avO9yg
去年なったカボチャから採取した種を、4月の中旬に苗ポッドに巻いておいたけど、
今頃になってようやく芽を出し始めたよ。
種をまく前に1日水に付けるのをやらなかったから、それで発芽が遅れたのかな?
422花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 15:48:33 ID:X9avO9yg
>>420
カボチャの小さい苗は、他の野菜と比べて虫に弱い気がする。
苗の新芽に虫がたかってると、あまり成長しないんだよね。
去年同じような事に悩まされたけど、虫が来ないようにしたら急に成長しはじめた。

苗が小さいうちは、虫がたからないようにネットで覆ってやればいい。
苗がネットをはみ出す位になったら、もう虫がたかっても平気だから外してやる。
薬はあんまり効果無いと思う。
423花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 00:32:34 ID:G6Ry2hzq
>>421
カボチャの発芽適温からすれば、ある意味当然の結果と思われ。
何らかの保温or加温手段がなければ、4月中に露地で発芽させるのは難しいョ。
424花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 02:40:02 ID:FQ1oYcrn
いつもならウリハムシに負けずにわさわさ茂るのに
今年は低温のためか成長が遅く、ほとんど壊滅しますた・・・。
425花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 13:41:06 ID:YBeeIuJN
かぼちゃって放置しといても実なりますか?
摘心とか受粉しなきゃダメ?
426花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 14:23:48 ID:5+UwQS4T
>>425

受粉は適当に虫がいる環境なら問題ないでしょう。
長雨とかが続くとやったほうがいいかも。

収穫個数を増やすためには摘芯はしたほうがいいのかな。
427花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 14:56:48 ID:9fkrrCTn
かぼちゃは、摘心しなくてもよく子つるが出るから心配要らない。
特にほっこり133、みやこはまるっきり放置でもいい。
また、カボチャの場合は子つるに成るものでも、親つるは残す。
むしろ、子つる(側枝)が特によく出るタイプは必要な分を残してわき芽かきをする。
でないと、なりすぎになって小さくなり、味も落ちる。

性質は品種によってだいぶ違うので、種袋の裏面とか、種苗会社のサイトとかで調
べるのが確実。
428花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 20:14:11 ID:pt2EQbGP
質問です。
「大浜みやこ」という品種のタネを探しているのですが、どなたかご存知ありませんか?
429花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 21:38:48 ID:kvt4cDsN
>>428
みやこカボチャの地域ブランドだと思いますよ。
430花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:40:28 ID:kIPANym6
431花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:43:48 ID:kIPANym6
しかし、みやこちゃんてば、シルエットが日本カボチャっぽいんだがw
432花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 20:31:29 ID:UlKQNWnX
鉢で坊ちゃんにチャレンジしてるのだが、一日でぐんぐん伸びるね
怖いぜかぼちゃ
433花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 22:24:47 ID:fxKk+oiT
家の坊ちゃんは成長が鈍いや・・・。
434花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 23:10:43 ID:8RPYcBPo
種から育てたプッチーニを定植しますた。
初めてのカボチャで鉢栽培〜♪
435花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 11:50:39 ID:G5OIqe94
まだ蔓は30センチくらいだけど、今朝超ミニかぼちゃを発見しました。
でも雌花はまだ咲いてないけど
一個目の雌花に受粉させて大きくしても美味しいかぼちゃになる?
スイカなんかは一個目は摘果したほうがいいっていうけど…
かぼちゃはどうですか?
436花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 12:03:46 ID:s/UL3DHC
>>435

後のことを考えると摘果した方が収量は多くなる。
437花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 20:28:16 ID:H5bwe2PK
>>435
かぼちゃも親つるの初生りは摘んだ方がいいでっす。
438花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 20:19:52 ID:+Fw+8yC5
雌花だけ咲いた!早く雄花咲いてくれー。
でも受粉成功しても摘果しなきゃならんのかあ。
439花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 23:06:47 ID:cuSfoapg
焦らなくても7月になればw
440花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 00:10:00 ID:SuAcY+r8
摘果ってのは、一個目の雌花には受粉させないで二個目の雌花に受粉させればいいんですか?
441花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 03:50:12 ID:lgyyLWXu
「摘果」てのは読んで字の如く、「果」実を「摘」み取ることです。
この場合に関しては、受粉した一番花は摘んじゃえってことです。
なので、とりあえずは放置でかまいません。
受粉してなければ落ちるだけです。
しかし、人が交配しなくても、虫がやってくれていることもあります。
ですから、一番花に実が止まった場合は摘み取ってね、と。
442花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 07:09:49 ID:SuAcY+r8
>>441
dクスです

今朝2番花を発見したんですが1番花のすぐ次の節にもう出たんだけど…
近くないですか?
これには受粉させてもOK?
443花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 12:45:56 ID:lgyyLWXu
>>442
品種と仕立て方は?
444花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 19:34:03 ID:zO9wz/g/
 ズッキーニがもう直ぐ花咲く〜
しかも雄花・雌花両方♪

 でも、雨が降って受粉できないよ(T_T)
445カブちゃん:2006/05/28(日) 16:28:38 ID:LvpQNWM1
>>444
>  ズッキーニがもう直ぐ花咲く〜

花付きズッキーニの大きさで収穫すればOK。フランス料理に。
あまり気にしなくても雄花が咲いていれば、花粉は良く出るよ。
446花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 16:38:07 ID:1hCAa8pa
かぼちゃ花ゲリラした>>418だけど、1株しか定着しなかったヨ・゚・(ノд`)・゚・。
今年蒔いたところは、粘土質だったからな。残念。
447花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 19:30:39 ID:rFXX9OvC
種まいとけ。まだギリギリいける。
448花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 20:13:07 ID:TGKmRgf8
まだ5節しか伸びてないのにベト病が出た
もうダメだ・・・
トンネルかけておくべきだったなorz
449花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 11:49:23 ID:TO7RspSN
最初の雌花が雄花が咲く前にしおれた・・・(´・ω・`)
450花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 12:56:43 ID:kfu7+6XF
ぶっちゃけ今の時期は仕方ない
451花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 20:53:20 ID:kBNg12mb
>>445
 ありがと♪
 一株しかないから受粉は心配で^^;

 なんとか人口受粉させておきました
初めての実だから花で取るのはもったい〜w
次は雄花→雄花→雌花の順で咲きそう
一日経った雄花の花粉でもつけておくかな・・・
452花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 11:30:38 ID:CagyqnU9
今日雌花が咲いたけど雄花が咲く気配ないよ〜
雌花は咲いてから何日間までに受粉すればいいですか?
453花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 11:41:02 ID:85UhpEMI
>>452
その日の朝のうちだな
そのうちそろって咲くから待っとけ
454花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 11:42:09 ID:rJ8Mp1cX
>>451
花粉の寿命は短いから、逆に雌花がつぼみでもこじ開けて
咲いている雄花の花を突っ込んでおくという方法もあるらしい。
455花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 14:38:56 ID:cJRj+MY1
7月中にカボチャとる気かよ・・・気が逸るのはわかるが、餅つけ。
焦らなくても、梅雨が明ければ雄花も雌花もじゃかすか咲いて、摘果しないと
いけないくらいになるから。
ふつうに9月〜10月にとればいいじゃん。
456花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 20:43:31 ID:qsj5um/Q
>>454
 451です。へ〜!すごいですね!それは。
ちょっと参考になったかもです♪一株ですから
できるだけ受粉できる時はしたいですからね^^
取れすぎて困る楽しさを味わいたいです
  ちなみに私はズッキーニ作ってるので
たしか10日位で収穫かな^^;

457花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 21:02:00 ID:85UhpEMI
去年作ってみた感じ、最初のうちはあまり無理しない方がいいとは思ったけどね
株に負担がかかって結局大きくならずに腐ったりするし
458花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 23:28:13 ID:mpFAFtHr
アトランテック ジャイアント 芽はでたけど実がならない。
本当にあんなのできるんですか。
459花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 02:26:21 ID:NTC3bs9E
>>456
ズッキーニじゃなおさら人工受粉なんか必要ないじゃんw
雄花と雌花の距離が近い。
咲いてさえいれば、虫が1匹飛んでくるだけで確実に受粉するで。
また、ズッキーニは株に力がつかないうちにならせると、てきめんに寿命が短くなる。
基本的に、次々に若取りするのにつる無しで株が小さいから、なり疲れが早い。
これを防ぐのには適切な追肥が不可欠だけど、まず十分に根を張らせ、葉数も確保して
からじゃないと、追肥の効果がない。
今から無理にならせても、取れすぎて困るどころか、夏にはもう老化してる方に5000ペソ。
だいたい、あと3週間くらい、6月下旬くらいまでは株の充実を図るべきよ。
そうすれば、化成肥料で追いかけながら、9月半ば頃まで取れる。
8月には取れすぎて困る状態になれる。
ヘンな喩えだが、今からならせるってのは初潮が来たから子供作れるやってむりやり妊娠
させるようなもん。体力も骨格も全然ついてきてない。
ちゃんと成長期が終わって、大人の体格になってから、だよ。
460花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 03:20:59 ID:NTC3bs9E
461459:2006/06/01(木) 03:58:58 ID:NTC3bs9E
あ、1株なのか。
それじゃ、取れすぎて困るほどにはならないかもなあ。スマソ。
実質稼動2か月半で、1株から17〜20個が標準。25個とったら上出来。
とり遅れを作ると15以下になるから注意。
開花後10日待つと少しタネが口に当たる。
4〜6日経過のがいちばんおいしいように思う。

スマソついでに。
タネ袋にはたいがい書いてないけど、7月中旬まき、8月下旬〜11月上旬どりの
作型もある。
ズッキーニは発芽適温は高いけど、生育適温は22度くらいなので、実際にはこの型
の方が株の疲労が少なくて育てやすい。
でも、ズッキーニは夏野菜というイメージから、春まき夏どりの作型で作られていて、
ホムセン苗もそれに準じているわけ。
今作ってるのを食べて気に入ったら、夏まき秋どりも試してみれば?
さらには、ズッキーニは開花のカタチからたいてい自家受粉になるので、黄色種を
除き、タネをとって来年また使える。夏どりのズッキーニは大きくしようとしても
腐ることが多いけど、秋どりのズッキーニは順調に大きくなってくれるので、タネ採
りには都合がいい。
完熟した実は50センチ以上にばかでかくなるので壮観。
462花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 06:52:42 ID:F1CRUHmU
かぼちゃは一株に何個着果していいですか??
463花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 08:39:24 ID:KKeXtf6P
>>462
種類によるんじゃない?大玉だと3つぐらいかなぁ?
464花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 08:53:56 ID:F1CRUHmU
助けて!!
すくすく育って蔓が90センチ位まで伸びたのに、足を引っ掛けて引っ込ぬかれてしまいました
ねっこには根が5センチくらいでブチ切れてました
一応また植えたけどどうなりますか?(T_T)
あきらめたほうがいいかなぁ
465花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 09:00:09 ID:UVKX15fO
地植えかね
日よけして様子見
あと節に土かけとくと、そこから根が出るみたいだけど
466花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 09:55:37 ID:F1CRUHmU
地植えです
ダメだ、へたってきた( ノд`)
もしダメだった場合また同じとこにかぼちゃの苗植えても大丈夫ですか?
467花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 10:13:28 ID:8Msc6pkn
ええよ〜
植え傷みをまず気にする野菜やし
さっさと見切りつけたほうがいいかもしれんね
468花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 10:51:37 ID:NTC3bs9E
>>466
今売っている苗はだいたいが売れ残りで老化苗になっちゃってる。特にカボチャは老化苗
だと根がぜんぜん張ってくれなくてなかなか育たないから、種まきして勢いのいい苗を作
らないと。
種はもちろんまっとうに買ってもいいけど、今八百屋に出てるニュージー産とかメキシコ
産のカボチャから採種してもいい。品種はデリカ、栗じまん、味平、ほっこり133のいずれ
かだけど、どれもそんなに差はない。
国産カボチャのトップを切って加世田かぼちゃも出てきてるけど、これは一次休眠がまだ
済んでないはずだから、ちょっと今すぐまくには向かない。ちなみに品種はえびす。

また、それによるタイムロスを考えると、現在のを挿し木苗として保険かけとくのも必要
かもね。
今ついてる根は無視して長さを30センチくらいに詰め、葉数を3枚くらいにして水揚げ
させ、しゃきっとしたら土に挿し、日よけをかける。
469花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 11:12:27 ID:NTC3bs9E
追加。
デリカというのはえびすの海外向けの呼び名。タキイのアメリカ法人がこの名前で
売ってるみたいね。

90センチあれば、挿し穂は3本取れる。
頂芽にこだわらなくても、子つるになる脇芽を暫定の親つるにすればいいわけで。
・・・もちろん、それまでに脇芽かきをしてなければだけどね。
470花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 11:38:22 ID:KKeXtf6P
西洋かぼちゃを3本立てにするときは親1+子2なんでしょうか?
それとも親は摘芯して子3にするのでしょう?

471花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 19:13:15 ID:GKc3CW6g
西洋といってもみやこ、えびすの違いでも
仕立て方がかわってくる。
472花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 20:07:59 ID:w9EeEJNq
>>470
放任しているが何か?
苗代と肥料代くらいは余裕で回収できるよ
473花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 01:17:36 ID:9aiEtkOy
>>468
親切にありがとぅ(ノд`)
完璧枯れちゃいましたので、ホムセン行ってかぼちゃ苗見てみたら
活きの良さそうなのがあったのでコレ育ててみます
474花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 01:33:35 ID:SRNtuqD0
なんか実が大きくなってきたような。
雌花しか咲いてなかったのに。取っちゃった方がいいかな。
475花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 07:37:32 ID:zuC8z1j6
京都の鹿ケ谷かぼちゃ 作ったことある人いますか。
476花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 08:41:38 ID:U2ndRTxf
>>471
雪化粧なんですけど。
477花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 10:46:23 ID:8FUQ1Duw
>>476
ならば交配元のサイトで。
ttp://www.sakataseed.co.jp/method/vege/pumpkin/index.html
ttp://www.sakataseed.co.jp/syouhin/yasaitane/kasai/pumpkin/yukigeshou.html

経験上、雪化粧は子つるがよく出るので、完全放任だと着果過多になり、やや小さ
くて水っぽいのがたくさんできて、すごく処分に困るw
1株から10個近く日本カボチャのできそこないみたいな薄味ねっとりのカボチャ
ができて往生した。大きさも1kg前後にしかならなかったし。3個食ってギブアップ
して、あとはコンポストに突っ込んじゃった。
また、遠なりするタイプなのでつるを長く伸ばさないといけないから、放任を前提
にするとなると、ものすごく広がることになる。
河川敷不法栽培だったからよかったようなものの(?)畑でやったらえらいことだっ
たなw
教訓としては、雪化粧はちゃんとしっかり面倒見ないとダメ。
478花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 12:07:34 ID:9aiEtkOy
九重栗ってかぼちゃの栽培のコツを教えてください
479花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 12:38:38 ID:I/2k++dz
這わすものだと知らずに胡瓜ネットで育ててます…もう屋根の上まで
伸びちゃって大変。かぼちゃができたら重みに耐えれるんでしょうか??
あと病気になった葉っぱ全部取っちゃいましたけど大丈夫ですか?
480花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 12:59:03 ID:gAOmklDV
>>479
ウチは今年ここ参考に支柱栽培
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/kabotya.html

坊ちゃんとかの手のひらサイズなら大丈夫みたいだけど
大きいやつなら対策しないとだめだろうね
スイカだとネットで包んで釣ったりするみたいだが
481花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:18:45 ID:zzm0EOnN
>>459
へ〜!!!すっごい参考になりました!
そっか、最初はあんまりムリしない方がいいのね♪
結局最初のは受粉失敗したようで全然大きくなってないですわ^^;
 これからはほっとくに任せようと思いますw

でも、夏まき秋どりがあったとも知りませんでしたよぅ!?
ちょくちょくホムセンとか行くので時々チェックしてみようかと思います^^
夏とりで味をしめたらきっと秋とりは2株位植えたりしてw
 今度は黄色いズッキーニにしてみようと考えたり夢が膨らみましたw
ありがとうございました〜
482花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 22:56:59 ID:lvEbBHh3
蔓が伸びてきたんですが、下にわらとか敷かないとダメですか?それとも放置で大丈夫ですか?もし、敷くとしたらわらの代わりに代用できるのとかありますか?
483花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 01:54:40 ID:gTuAg53I
>>482
水はけのいい畑なら必要ありません。
また、株元以外除草しないことでマルチの代用になります。
プランター栽培で下がコンクリだとかいう場合は、夏場の照り返しがきっついので
何かやわらげるものを敷いた方がいいかも。
つるつるしてないものなら何でもいいです。
484花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 05:55:16 ID:sm+JyGwl
サカタのミニカボチャ栗坊 雌花が咲いたので朝一番で受粉させた
栗坊は雌花率が高いみたい 今のところ3/7で雌花だよ
485花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 13:17:45 ID:9BZVXeqX
どう見てもプランターだと狭すぎます本当に(ry
何故か一個目の雌花が落ちてた。日照不足とか?
486花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 16:45:18 ID:pc1nJH7L
>>478
九重栗はだいたいえびすと同じ。しかもえびすより勢いが強くて丈夫。
放任でもおkだが、サイズを揃えたければ2本か3本に整枝。
また、ケツがとんがるせいか型崩れしやすいので、カッコよくしたければ玉返し。
487花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 01:35:34 ID:LCenIQPs
ウリハムシの攻撃を受けているのですがほうっておいて大丈夫かな。
488花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 02:53:00 ID:ggAdXnAu
>>487
とはいっても、ウリハムシは薬で防ぐのは難しいので、株に勢いをつけるのがいちばん
の対策なんだよね。
元気のいい株にはなぜかたからない。
水やり杉の徒長苗とか、逆に水切れして弱った苗がやられるような気がする。
あとは、反射マルチが効くらしいよ。
アルミ蒸着シートを敷く。
489花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 08:58:19 ID:LCenIQPs
>>488
ありがとうございます。あまっている苗がたくさんあるので周りにおいてみます。
490花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 11:00:18 ID:Z0miIE0y
>>488
特定の苗に集中してハムシ被害があるのは、
そういう理由だったのか。
491花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 22:52:37 ID:o4N2X+tv
死にかけてた苗、木がつくとマルチにしていたよしずに
ツルが出て絡み付いていた。花芽も四つほど出てる。
強いなあ。
492花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 11:18:04 ID:xQ3Csclb
>>488
ポットに入った余り苗を水をたっぷりやって、すこし茎を折り曲げて弱らせて
周りににおいたらそっちに虫がいって本苗への被害は激減したみたいです。
ありがとうございました。

493花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:06:22 ID:Dbi22cvI
つるが伸びてきた坊ちゃんを行灯仕立てにしようと誘引中に雌花がぽっきりいってしまわれた・・・。
2,3日中に咲きそうだったのになあ。
494花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:30:10 ID:p1KQGvCx
>>493
夏至過ぎて、短日に転じてしばらくすれば嫌でもぽこぽこ咲くから心配すんな。
495花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 09:49:17 ID:r0GrSoJs
栗坊たんが膨らんできた トリフミンをシューしてウドンコ予防しなくては・・・
496花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 09:51:40 ID:nUvhvKve
かぼちゃの成長は早いね
497花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 16:57:41 ID:MmBTNHzu
カボチャの実がふくらみ始めたんですが、液肥とかやった方がいいですか?やるのにオススメの肥料とかあったら教えて下さい(>人<)
498うっ どん:2006/06/09(金) 18:40:03 ID:LPnYEyIs
これからはかぼちゃの大敵うっどんこの季節ですね
みなさんは、うっどんこの予防・治療に何かやってますか???
499花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 07:25:22 ID:oWmVY5DU
今から坊っちゃんかぼちゃって無理ー??
てか苗もうないかなぁ
500花咲か名無しさん :2006/06/10(土) 11:39:45 ID:LJl2N+6n
>>499
交配元(協和種苗)の作型図によれば、暖かいとこなら8月中旬まき11月どり
ができるみたい。
ttp://www.kyowaseed.co.jp/tane32.html
501花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 20:55:35 ID:sB9h11Vc
しばらく前から周りをぶんぶん飛んでた虫がウリハムシで害虫な事にやっと気づいたw
雨の日は雌花の中でじっとしてたりで可愛かったんだけどな。
502花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 20:52:39 ID:RdF64f51
うちはウリハムシでもアブラムシでもない虫がうろうろ飛んでるんだが…
503花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 11:45:48 ID:TRgLKUio
葉に白い線みたいなのが現われたんですが、この対策はどうすればいいですか?一応その葉っぱは取ったけど…
504花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 11:51:59 ID:MOEd/958
エカキムシです。カボチャなら草勢が強いのでほとんど問題ありません。
505花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:05:43 ID:KEiunMBB
カボチャをプランターで育てています。
大きな葉が5枚くらいでたところですが、
下の方の大きな葉が黄色くなってきました。
その他の葉の色も薄くなってきました。

これは、肥料不足でしょうか?
どんな肥料をまいたらよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
506花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 14:48:38 ID:g+t0r19d
507花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:46:07 ID:c/wpMYTf
虫対策にオルトランを散布しちゃったんですが大丈夫でしょうか?
508花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 17:50:20 ID:jsK52SIy
>>505
はだに
509花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 00:59:48 ID:J/PpUkbi
家の坊ちゃんがどうやら立枯病になってるようです。
プランターで一株しか育ててないし今年のかぼちゃ栽培\(^o^)/オワタ
510花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 01:02:43 ID:J/PpUkbi
と、思ったら8月まきって方法もあったんだ(>>500
8月になったらまたがんばるだよ。
511花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 10:11:36 ID:TMwF3iQA
 雌花ばかりで雄花がまだ咲かない。処女のまま実が落ちてるんだけど、
どうしたらいいんだ。
512花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 14:39:49 ID:AzjZUF+r
どうにもならない
咲き始めはそんなもん
ウチはようやく明日の朝あたり両方がそろいそう
513花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 16:02:29 ID:TMwF3iQA
栄養無駄にしない為に切るしかないのか。哀れ。
514花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:19:51 ID:kHPUUll2
カボチャは初なり果を摘むけど、ズッキーニの場合はどうすればいいのん?
515花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 05:53:00 ID:HLVS652L
4×3のお見合い完了
516花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 09:53:47 ID:RHN720y+
>>514
株元の2,3株は摘果したほうが負担が少なくて
収量はあがるっていう話だよ。
517花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 22:53:18 ID:beB+95rt
収穫前から実の表面が白くカビてきました
中を割ってみると、やわらかくなっていて
腐ったようになっていて、悪臭もでています
農薬はほとんどやっていません
うどん粉病は感染済みでほっておきました
今年のかぼちゃは全滅しそうです
何の病気か調べてみようと思っています
農業、難しい!!!
518514:2006/06/19(月) 21:34:02 ID:WI3JY1u6
>>516
d!
亀すまそ。
519花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 23:20:54 ID:ILa5OTUr
おもちゃかぼちゃ定植(スレ違い?)
何年か前に植えたときは皆同じ模様で頭に来たけど今年は大丈夫かな
520花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:07:36 ID:soISKf6B
かぼちゃって、放置しとくと何メートルくらい伸びるものなの?
521花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 04:56:26 ID:DkkH6VAO
>>475
毎年、採種してつくってますよ。栽培の難易度は他の和南瓜と
変わらないですね。
結構みなさんに味の点で不評な鹿ヶ谷南瓜ですが、
下半分だけしか美味しくない傾向があるのは確かですね。

しかしながら、甘くなく、煮くずれないので和食が得意な人の手にかかると
かなり飽きのこないご飯のおかずになってしまうので作るのをやめられません。
市場では恐ろしく高値で、てか、高級スーパーでしか見たこと無いです。

鳥挽肉と煮込んで砂糖、塩、薄口しょうゆで味付け、葛粉でとろみを付ければ
いいお味になりますよ。天ぷらには若い実の方が自分は美味しいと思います。
522花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 10:13:22 ID:yZAEt7bJ
>>521
上の部分は漬物にしている。
523花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 22:57:24 ID:jn+ulJgg
みなさん、かぼちゃの後には何植えてますか?
524花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 00:06:07 ID:YhcYAYTA
まだ実が止まったかどうかといったところなのに
随分気の早い質問だな
525花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 01:03:53 ID:QN+bdSjg
プッチーニ本日2番花発見。
雌花はまだ来ない・・・
526花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 12:55:33 ID:gvYeK/ah
初めてオモチャ南瓜を植えたんだけど、
葉のデカさが半端じゃないね
60cmくらいあるよ
527花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 13:23:10 ID:7ZJRfP+d
>>526
うちは傘代わりに使ってる
528花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 14:13:27 ID:7Ik1tdUC
それで街歩いたらある意味英雄だな。
529花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 18:42:15 ID:iaOzppge
今年かぼちゃ初挑戦。
かぼちゃ畑に体長5mmくらいで、黒く、お尻と頭が黄色いムシが
いーっぱい飛んだり葉っぱの上にいるのですが、もしや害虫ですか?
駆除した方がいいのでしょうか。
かぼちゃ自体は元気で、小さい実も何個かついています。
もし害虫だったら、駆除の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
530花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 18:58:56 ID:sHtPrnvB
>>529
ウリハムシです♪
つぶしてください。
そうしないと穴だらけにされます。
531花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:24:49 ID:YhcYAYTA
>>529
葉や花びらかじるけど、たいしたこと無いから
元気なら放置でいいと思うよ
一寸の虫にも五分の魂
532花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:26:04 ID:7ZJRfP+d
ウリハムシほんと頭くる。
奴らミカンだろうとカボチャだろうとイチゴだろうと食い荒らすし
花もあっと言う間にボロボロになっちまう。
茎の根元を食う種類もあるらしくて、一発でやられたラズベリー複数。

あいつら薬(直接噴霧する以外)で効果的に退治できないものか。
533花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:34:10 ID:sHtPrnvB
>>532
見つけ次第潰すしかないかね。
きつい農薬つかえ殺せるだろうけど。
やつら卵を根元に産み付けるらしい。
種類によっては根っこをかじって幼虫が育つんだとさ。
534花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 20:10:46 ID:L7DXfhZg
顔はかわいいのになあ。
535花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 22:26:45 ID:sHtPrnvB
アップでみると結構凶悪です(><)
536529:2006/06/25(日) 08:33:01 ID:05jzJB/W
みなさま、レスありがとうございます。
ぐぐってあちこち見たら、たしかにウリハムシです。
つ、潰すのですか・・・。
かぼちゃは元気なので殺生はしたくないけど、地中に卵うむんですね・・・。
う〜。

も、もうちょっとしばらく様子見ます・・・。(と逃げる)
537花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 12:15:34 ID:6mt49sVm
坊っちゃんかぼちゃを買ったんですが食べたあと種を撒いたら坊っちゃん育ちますか??
538花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 12:53:12 ID:QogLLdcA
 育つよ。
539花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 17:41:57 ID:MyCxLmoo
日本で育てられる巨大かぼちゃってどのくらいの
大きさになるんでしょうか?また巨大かぼちゃって
食べられますか?美味いのでしょうか・・・
検索してみましたが、海外のニュースばっかりが出てきます
種や苗はどこで入手できるでしょうか?
540花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 18:45:32 ID:0vPVOma9
>>539
アトランティックジャイアントはタキイで扱ってるんじゃなかったかな。
でも人間が食べるようなもんじゃないらしいよ。
541花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 01:11:58 ID:fsBNQbOp
 普通カボチャ1本の苗から何個位収獲可能なんでしょうか?こちらウドン
にすこしやられながら3苗に9個受粉に成功しました。受粉させた実が少し
大きくなりカボチャらしくなったのは喜ばしいんですが先の方の雌花・雄花
共少し小さくなって栄養が先まで廻ってないような気がします。そうなった
ら諦めて先の方は切っちゃった方が良いのでしょうか。
542花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 16:11:44 ID:7o36nT1c
そうめんかぼちゃの実が大きくなったのですがどのぐらいが収穫時期
なのでしょうか?ズッキーニのようにすぐに収穫するのか,カボチャの
ようにある程度おいて熟させるのか,アドバイスお願いします。
543花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 00:37:53 ID:CIjnVy5W
>>540
レスありがとうございます。
そうなんですか、やっぱ人間は食べられないのか・・・
大きなカボチャはやっぱり、肥料とかもすごい使うんでしょうか
なんか畑の栄養全て持ってかれそうですねw
他の作物が育たなそう・・・実際実ったら処分に困りそうだなぁ・・・
何に使えばいいんだろうか、ハロウィンのランタンなんか日本でしないし・・・
食べられたら一番いいんだけどなぁ、友達とかに配りまくって
544花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 10:39:29 ID:rl155WG9
えびすかぼちゃの収穫の時期ってどこを見て判断したらいいですか?花の跡がコルクみたいになったらいいって聞いたんで獲ってみたらどうやら早かったみたいで…
545花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 12:14:29 ID:MCk63DNV
>>544
ともかく、完熟には着果から約50日かかる。
なので、確実なのは花びらが落ちた日を記録するに越したことはない。
やりかたはどうでもいいけど、オレは針金荷札にマジックで日にちを書いて花柄につ
けてる。
45〜50日前後経過したら収穫し、それから10日くらい置いてデンプンの糖化を待つ。
これで、まず完熟した状態というのをよく覚えれば、そのうち勘でもできるようになる
かもしれない。
オレは毎年とっかえひっかえアレコレと作るので、ずっと荷札タグ方式w
546花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 13:09:17 ID:MVRzX7Y0
たぶんえびすかぼちゃだと思うけど、子蔓が3本出てきたけど3本とものばしていいの?
親蔓はもう摘芯したほうがいいですか?
雄花ばっかで雌花がないけど雌花は子蔓になるの?
547花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 16:00:52 ID:rl155WG9
>>545ありがとうございます!収穫後日を置かないといけないと知らず早速料理しました(TдT)通りでおいしくなかった…。これからは教えていただいたようにしてみます!m(__)m
548花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 22:48:56 ID:ArzEeWJb
>>547
いや、ある程度熟してから収穫しないと日持ちせずにすぐに腐るから
すぐに食べたのは正解だったんじゃない?
549花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:08:35 ID:I/TILvGD
つるぼけはどの程度気にしていますか。
着果してから追肥した方がいいのですか。
550花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:18:28 ID:MPr3AShz
つるぼけって何ですか?
今年 南瓜に初挑戦なんで...
551花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:43:13 ID:aXnEvr5g
ううーコナジラミとうどん粉病で瀕死状態になってしまった・・・。
552花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 21:52:24 ID:M81mfWH8
みなさん、こんにちは。
私も南瓜を育てているので仲間に入れてください。
南瓜を作って何年かたちますがここ数年は「白爵」
を中心に育ています。
 で、利点は非常に日持ちがいいのです。常温室内で
春先まで十分持ちました。それも味がいい。
 種が高いのが難点ですが。
 

553花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 22:45:34 ID:+2KtsmrF
 1個取れれば種採れるから。日陰に植えてるから3苗で5個しか取れ
なさそう。80日位置いてできるだけ大きくしてやろ。
554花咲か名無しさん :2006/07/01(土) 12:57:32 ID:wvRSDASk
>>550
肥料(窒素分)をやりすぎると、つるばかり伸びて実がつかない。
555花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 23:38:12 ID:6FZ/Az48
スイカとかメロンは砂地、カボチャは耕土の深い?
鶏糞 牛糞 米ぬか アブラカスなどやっています。量は適当なのですけど。
赤打木は大阪より能勢の山で寒い方がよかったみたい。
品種によって温度にも好みがあるのですか。
556花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 13:56:21 ID:84f3nrE7
今日、うどんこ発見
557花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 22:38:38 ID:4QbzFyyF
アトランテック ジャイアント2年つずけてだめでした。
大阪ですが、ツルはでるけど実がならない。
本当になるの?
558花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:51:38 ID:YOE7eLCA
>>557
何年か前DASHでやってたよ。
559花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 14:35:08 ID:dFKJNwwO
雄花も雌花も小さいつぼみの状態で黄色く萎れるようになってしまった。もうだめかな。
560花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 20:07:50 ID:CQAhoM8l
見逃した。出来てたの?
雄花はすぐ萎えたようにたるよね。
雌花は少ない?
561花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 12:59:40 ID:JzI3nEG+
スーパーで買ったカボチャの種を庭にまいたら、ニョキニョキと芽が出た。
一度植え替えをし、現在、塀際に一列に20cm間隔くらいで30個ほど並んでます。

西洋カボチャなのか日本カボチャなのか分からないのですが、生えてる苗を見て区別する方法ありますか?
また、区別つかない場合の育て方は、西洋・日本のどちらに準じて育てたほうがいいのでしょうか?

そろそろ1番下の節に花芽が付き、本葉が4〜6枚ほどになってます。

562花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 16:03:42 ID:ijywVuB+
>>561
>「スーパーで買ったカボチャ」の種
  買ったときに成長したカボチャの姿を見ているのでは?
  ただし西洋カボチャの場合はF1種がほとんどなので同じ物が出来るとは限らない。
>スーパーで買った「カボチャの種」
  種袋に育て方は書いてなかったんですか?

いずれにしても
>20cm間隔くらいで30個ほど並んでます。
  1m〜2m間隔にしてやらないと・・・
563561:2006/07/05(水) 01:19:50 ID:o2LHUNuH
>>562
「スーパーで買ったカボチャの実からとった種」です。

夕方に、買ったスーパーに行って、店員さんに「このカボチャ、なんていう種類?」と
聞いたけど、「え、カボチャですけど?」という返事だけで、具体的な種類はもちろん
和洋の違いも分かりませんでした。

エビスカボチャよりは、色が濃く、皮のごつごつというか凸凹が大きい感じでしたが、
黒皮ほど真っ黒でも、綺麗な縦筋が通ってるわけでもなかったです。

そんなに高価なものではなかったので、西洋種を思ったほうが良いかもしれませんね。

間隔、そんなにあける必要があるんですか。
元気のよさそうな苗を数本残し、残りは抜き取ることにします。
564花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 02:19:23 ID:+MwEHl77
 かぼちゃは広く根を張って周りの栄養吸収しまくるからあんだけ大きく
なります。ほんとに多肥食いです。しかも周囲に葉を広げるので広い日当
りの良い土地が必要です。受粉の関係考えれば1本でなく複数本植えない
といけないしで戦略的に植えないといけない種ですね。
565562:2006/07/05(水) 12:56:23 ID:2TISdKA+
>>563
>皮のごつごつというか凸凹が大きい感じ
だと、日本カボチャですかねぇ。
↓日本カボチャ(黒皮カボチャ)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/d03410d6e70acfec6376d7207b59901b.jpg

日本カボチャは子蔓だけの3〜4本仕立て。
日本カボチャは本葉5〜6枚の頃に親蔓の芯を止める。
子蔓が出てくるので、3〜4本残して、他はかきとり、その後は放任栽培にする。
566花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 11:28:58 ID:3SDAS8HA
しばらく雨の日が続きそうだけど…
明日あたり雌花が咲きそうなんだけど、雨続きのときに人工受粉しても受粉成功しますか?
567花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 12:11:14 ID:kKhJWK/h
>>566
経験からすると大丈夫なことが多い。
568563:2006/07/07(金) 08:45:35 ID:veSqgnFg
>>565
アドバイス、ありがとうございます。
4本ほど残しで残りを全部抜き、1m間隔としてみました。
また、本葉は4〜6枚程度なので、よく育ってるもの2つからは親蔓の心を止めました。

さて、抜いたカボチャが30本弱。
これって食えるのかな?

WEBで見ると、東南アジア方面ではカボチャの葉や茎を調理する文化がある
ようだけど、同じ種類のカボチャかどうか怪しいし。。。

茎の油いため、葉のテンプラあたりが思いつくところだけど、このチクチクする
とげが気にならずに食えるようになるのかな?
569花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:36:59 ID:qjqaJSoF
>>568
南瓜の葉の付いた茎は 食べられます

ただし フキのように皮をむく必要がありますよ

家の実家のある地区では 昔から食べる習慣がありますね

ただ あまりたくさん取って食べてしまうと
葉が無くなりますので ご注意くださいw

去年 母が葉の茎を料理に 使 い す ぎ て
一株 弱っていましたw
570568:2006/07/08(土) 01:45:27 ID:pr5k8JwU
>>569
レス、ありがとうです。

とりあえず今日収穫した分は、葉も茎も1cm程度のザクきりにしてごま油で炒め、
醤油と唐辛子で味を調えゴマを振り、たふりかけのようなものを作り、食べきって
しまいました。

小学生の子供は、唐辛子がきつかったのか「辛い」といってましたが、妻と親には
好評でした。

次回は、茎の皮をむいて、何か調理してみます。
571花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 09:23:38 ID:HiKWboOA
雌花咲かねーーーー!!!もうダメポ
572花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 09:34:16 ID:ePoiMG3x
雄花ばかりで雌花は少ないですね。
そういうものですか。
573花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 09:59:02 ID:w7+9nB+c
喰えるうちにススメとく
http://550909.com/?f4632187
熟女系から若い娘まで現在7ゲト(^o^)
マジセフレ日替わりでメンテしてます(^^;)
574花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 11:55:34 ID:rmhOkdPy
もう坊ちゃん諦めて引っこ抜いた。どんどん黄色くなって花も咲かずツルも伸びなくなったし。
8月まきにかける。
575花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 14:17:50 ID:lguGJC4q
今月の現代農業に乗ってたんだけど、
雄花はビニール袋に入れて冷蔵保存しとけば3〜4日は持つらしい。
これで多少雌花と咲く時期がずれても受粉できるそうな。

今年は伯爵とスモールシュガーを播いたが
うどん粉でスモールシュガー全滅めつめつ…
伯爵たんは元気に実が付き始めてるけど心配だわ。
8月まきが非常に気になる所です。
576花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 13:04:55 ID:mWGIMO41
ミニカボチャをはじめて植えました。 花は咲くけど実がなりません。 人工受粉させないと実はならないものですか? 詳しい方教えてください。
577花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 13:23:11 ID:zamz9BN8
生ゴミから芽が出てきた南瓜に実がついたのですが、
その後雌花ができても大きくならず、黄色くなって枯れてしまいます。
いま1つの蔓に1個だけという状態……。
カメムシがいたので、それは退治して、いま虫はいないようですが、
雌花が咲かずに枯れる理由がわかる方、いたら教えてください。
肥料は結構やっています。
578花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 13:34:53 ID:69TLonDb
>>577
>肥料は結構やっています

蔓ボケでは
579花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 17:49:04 ID:fc2VhEr4
>>576
虫さん(主にハチ)が活動しないところでは人工授粉が必要です。
人工授粉は別の株から取った雄花の花粉を使ったほうが良いです。

この時期、毎朝人工授粉は日課になった・・・
ハチさんも来ているんだけど念のため。
580花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 18:03:58 ID:mWGIMO41
579
雄花と雌花の違いはぱっと見てわかりますか?
一株しかないので同じ株で受粉させても大丈夫かな? 違いがわかれば早速明日から受粉しなくては…
581花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 19:34:35 ID:gJDYxbzM
>>580
花の雌雄がわからなければ知障といって差し支えない位違う
瓜科の受粉は朝露が乾くまでぐらいが目安なので早起きしてね
582花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 19:34:56 ID:bFcNltn/
根元かぷっくりしてるのが雌花、そうじゃないのが雄花。
583花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 02:49:49 ID:bXn7DKiR
うち、雄花しか咲かない・・・
584花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 07:50:56 ID:I3AoPJuW
皆さまありがとうございました。 今朝 雄花と雌花をみきわめ無事に受粉させました でも咲いているのは雄花ばかりで雌花はたったのひとつでした。割合的には5対1くらいです。 そんなものですか?
585花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 08:04:06 ID:4A+gjIRG
そんなもん
586花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 10:11:27 ID:T28cfDda
やはり雄花ばかりで雌花はあまり無いんですね。
587花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 10:32:10 ID:33Y1mCyM
ゴルフボール位の大きさまで大きくなったんですが、途中で腐っちゃいます
どなたか対策を御存知なら教えてぇ〜(T_T)
588花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 10:43:03 ID:V0tjuxO2
>>587
受粉していないのでは?
589花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 17:18:37 ID:33Y1mCyM
588さん
受粉したと思われる雌花が今まで4個あったのですが、ゴルフボール位の
サイズを超えると腐っちゃうみたいなんです。
受粉してないのはビー玉サイズで枯れちゃいます。
一つでいいから立派なかぼちゃを作りた〜い!
590花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 17:44:51 ID:s7mmjmth
 受粉してないと思います。雌花が咲いたら雄花の花粉を綿棒にでも付けて
これでもかって位付けてください。あるいは雄花ごと取って花粉を付けるの
も手です。うちは複数の花から付けてます。
591花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 02:18:23 ID:OQeDhYy9
ありがとうございます。受粉出来て無かったのですね…
早起きしてぐりぐりしちゃいます。
>>577さんと同じだったのか…ちょっとショック
592花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 08:02:40 ID:I+GMq8Ex
ハチが受粉してくれるってのは、どうやって?
雄花にとまって花粉が足についてまた飛んで雌花にとまって花粉がつくって感じですか?
593花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 08:04:25 ID:6HPGOP72
釣りなのかゆとり教育の影響なのかさっぱりわからなくなってきた
594花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 09:20:46 ID:0DzcHrk8
かぼちゃが大分大きく成長しました。
そろそろ収穫しても大丈夫でしょうか
初めてなのでよくわかりません。教えてください。
595花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 09:25:59 ID:QOY2qcRl
>>594
真面目に質問しろアフォ
596花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 10:21:39 ID:txifGEJD
 市販のカボチャと同じ位の大きさになったら収獲しろ。うちのはまだ
3分の1位の大きさかな。
597花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 10:28:34 ID:0DzcHrk8
ありがとうございます。
今日さっそく採ってみますね^^
598花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 11:53:45 ID:yWlq6/Ju
>>597
たく、ちょっと前のログも見ないのか。
もう手遅れかもしらんが、西洋カボチャの場合、概ね開花後45〜50日だ。
大きさだけじゃわからん。
30日くらいで肥大成長は止まるが、それから中身が充実するのに2〜3週かかる。
大きさが届いただけでは、水っぽくて青臭いカボチャを食うことになるよ。
ポクポクで甘いのを食うには、適期に収穫してから、更に10日〜15日冷所貯蔵して
デンプンの糖化を待つ。
599花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 18:11:20 ID:qqMYSUTD
>>598
597ではないが、親切にありがとん
600花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 18:16:50 ID:QOY2qcRl
うどんこ病なんとかならないものか。
薬を撒いてもなかなか・・・
601花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 19:04:13 ID:0DzcHrk8
597です。
今日は雨だったので、止んでからと思い収穫しませんでした。
なので、手遅れではなかったですよ。
598さん ありがとうございました。
602花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 10:02:19 ID:Nmp7D/o5
>>600
気温が25度以上だと菌の成長が鈍くなるから、
その間に複数の殺菌剤治療薬(トリフミン・モレスタン・ジーファイン・カリグリーン等)
でやっつけよう!(葉を一枚一枚洗い流すように・・・)
603花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 16:18:02 ID:kuYH7XH1
>>598
収穫してから10日ほど高温に置くのが正解。
604花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 22:15:19 ID:wvK5C1xG
先週食べたかぼちゃの種を蒔いてみたら芽が出てきましたが、まだ間に合いますか?
605花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 00:23:23 ID:oNS99oo3
早生なら間に合うんじゃないかな。
雪化粧とか伯爵とかの冬至系の晩生カボチャはムリだろうけど。
606花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 22:32:27 ID:bo2N6QV0
>>598
「カボチャ キュアリング」でぐぐれ
607花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 23:59:59 ID:5FmWzxpz
九重栗、65プランターで育てて受粉後約三週間、直径12センチで成長がストップしています。
プランターだとこんなもんか…
608カブちゃん:2006/07/26(水) 21:55:51 ID:uWIvopKM
>>604
十分、間に合う。えびすのこぼれタネで秋に成っているのを良く見る。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148668814/441
609花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 02:02:28 ID:DOVtu5c7
>>591です>>590さん、ありがとうございました。早起きしてしつこい位
ぐりぐりしたら、やっと1つだけテニスボールサイズを超えてソフトボール
サイズにまで成長しました。
家庭菜園1年生としてはすっごく嬉しいです♪
で、皆さんのようにベテランの人は何個くらい収穫出来るのかな?
610花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 02:08:29 ID:oGdIW3Xb
oia
611花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 21:20:48 ID:RaKeEyJV
鹿ケ谷が一個なっています。
612花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 15:19:33 ID:F5Humuma
そろそろ坊ちゃんの8月まきの準備しておかねば。
613花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 12:42:51 ID:VPCo0YK7
坊っちゃん苗はいつ頃売ってる?
614花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 16:05:25 ID:92RwNErP
5月くらい
615花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 16:19:40 ID:OUSrgAS8
8月蒔きできる品種って限られるのでしょうか?
タキイのほっこり姫の種があるのですが説明には
この作柄は書いてありません。

616花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 17:06:21 ID:k7oWUUi9
>>615
播種から収穫までの日数を考えると・・・
最初の収穫が11月の終わりごろ。
実が太る時期が晩秋になるのでちょっと厳しいような・・・
617カブちゃん:2006/08/03(木) 07:46:20 ID:3LGM8Tos
多くの平地は11月20日あたりに早霜が来る。収穫はここまで。
しかし5月に比べると種まきから開花までの日数が早い。…といっても10月には開花もしなくなる。
1日も早く種をまきたいが、8月中はうどんこ病が怖い。
>>616
種まきから開花まで春まきでどれ位かかりましたか?
618花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 14:51:03 ID:M/llfkDb
>>617
4月中旬播種で6月下旬ですね。(えびす系)
でも最初の雌花には着果させない方が良いので、
理想的な位置の雌花になると7月初旬でしょうか。
619花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 19:16:37 ID:AO5uNLuO
ツルを放任できる十分な場所があれば
春蒔きでも秋まで放置して坊ちゃん10個以上取れたけどね
620カブちゃん:2006/08/04(金) 12:00:22 ID:m0pbLl/g
>>618
> 理想的な位置の雌花になると7月初旬でしょうか。
ありがとう。春まきは種まきから開花まで85日位ですね。
夏まきが春まきの70%の期間で成長すると仮定すると、種まきから開花まで60日。

これを8月中旬まきに当てはめると、10月中旬着花となり11月20日早霜まで35日しかありません。
この事から、夏まきカボチャに向いているのは…
・開花結実から収穫までが、35日程度の品種。または、
・早霜が11月末から12月の地域
のどちらかになります。
また、秋分後の短日・低気温で雌花が多く咲く可能性も気になります。

>>619
この時期、早くも撤収しているトマトやキュウリ、品質劣化しているナスが多いので、8月中旬からの秋作に興味持っている人が多いのではないでしょうか。
621花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 13:27:25 ID:4GGwZ/uo
私は春まきの坊ちゃんが死亡してしまった為秋まきに賭けるです。
今度は畑でのびのびさせてやるぜ。
622花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 17:55:57 ID:y+eyKlsF
うどんこ病には黒酢がいいって聞いたけど本当ですか?
うちのぼっちゃんのうどんこ病がどんどん深刻になってきていて悩んでます…
623花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 19:13:42 ID:ci7jfh5i
黒酢がいいんだったら普通の酢でもいいような気がする
台所にありそうなものだと重曹は確かOKだったはずだが
624花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 11:29:41 ID:okcnjX46
ポット苗のまま長いこと育ててたら、葉っぱが黄色くなって、
そのあと先の大雨が続いて、久しぶりに見たら溶けて跡形もなくなってたよ。(´・ω・`)
625花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 15:10:36 ID:s3CsGKhN
>>624
ポットの中が根だらけになって、
大雨で根が腐ったんじゃねぇ?
626カブちゃん:2006/08/10(木) 20:54:17 ID:i0TX/8PY
>>624
ポットは底穴で換気が出来るようにしないといけませんよ。
野菜は根は私達の口と同じです。
627花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 21:25:55 ID:Bqi6hJIZ
カボチャは多肥という言葉を真に受けて、狂ったように肥料をやっていたら
オモチャカボチャが化け物みたいにでかくなって使い物にならなくなったw
628花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 15:37:14 ID:mSESB9ZM
ツルもしなしなで何ヶ月も育っていないやつがあったから切ろうとしたら、
間違えて育って居る方を切ってしまいました・・・。
せっかく下の方が南瓜色になっていたのにー
普通気付くはずなのに・・・馬鹿馬鹿
629花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 08:11:47 ID:Rtr06PD+
かぼちゃにうどんこ病に耐性がある品種はないのかな ホクホク系で・・・・
630花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 10:14:18 ID:pFaLOHbS
もううどんこ病が手に負えないんだけど、どうすりゃいい?
ここ数日の雨と気温低下で大爆発した。
葉っぱ減っちゃっても全部摘んだほうがいいのかな。
ここで出てるいろんな薬剤試したけど、ほとんど効果なしっす。
(実際は効果があったからここまで耐えられたのかもしれないけど)
631花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 11:23:58 ID:Rtr06PD+
うどんこ病って耐性のない品種でかかった場合、不治の病って感じだな
薬のローテーションで延命するのが精一杯
632まさ:2006/08/13(日) 18:37:41 ID:wuY/Ltea
僕は完全に放置プレイです。栗みやこを八株ほどうえましたが二十個ほどなりました。うどんこ病にもなりましたが平気でしたよ。毎年だいじょうぶです。ほくほくであまくておいしいですよ。勢いがあるので無肥料です。
633花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 07:08:39 ID:pD5mfTof
やっと雌花咲いたーヽ(゚∀゚ )ノ
634花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 20:34:18 ID:Zt82j141
今年、栗坊と朱姫の小型カボチャ2品種やったんだけど
どちらも甘くてホクホクしておいしいッス。
特に朱姫はオレンジ色してるんだけど、煮物にしてみたら皮がとてもやわらかくて
皮があることを感じないくらい。色合いもきれいです。
収量は、自分の土地だと栗坊のほうが多かったかな・・・
また、育ててみよう!
635花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 22:24:39 ID:CsiWXdAg
今年初めてかぼちゃに挑戦!
ぼっちゃんを2株植えたんだけど、うどんこにやられ
収穫は6個で打ち止めの模様…
来年また頑張るぞい!
636花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 15:34:08 ID:ak5Jdo3a
”すくなかぼちゃ”の種まき時期と整枝、風乾についてご存じのかたはいらっしゃいませんか?
去年、すくなをスーパーで買って食べたらクリーミーな肉質で美味しかったので
種をとっておいて今年5月に蒔いて放任で育ててみました。
現在収穫期になっていますが、風乾はベランダの日陰でいいのか日向のほうがいいのか。
また来年のために、種まき時期は他の品種同様に3月〜4月のほうがいいのか。
製枝は、親ヅルは本葉5枚で摘芯、子ヅル3本くらいでいいでしょか?
ご指導お願いします。
637花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 13:14:49 ID:MRD/CUFH
冬瓜( ゚Д゚)ウマー
638花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:04:47 ID:LfqwHZAR
今日最後の1個採れたよ 大きいの
今年は2本しか苗植えなかったのに、合計で10個以上採れた
ほったらかしだったのに何で?
639花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 10:06:55 ID:esFiEvb4
>>637

どんな料理法ですか?
640花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 21:48:30 ID:43UrQv9m
637さんじゃないけど
>639さん

かぼちゃのレシピいろいろ 
http://www.nzkabocha.com/toppage/recipe_home.html
641花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 21:50:08 ID:KtkZJ9kV
今でも花が咲いて実が付くんだが
いつごろまで取れるんだろうか?
642花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 22:45:24 ID:esFiEvb4
ありがとうございます。いいサイトですね。

ただ今知りたいのはカボチャじゃなくて冬瓜のレシピなんです。
採れすぎて困っています。
643花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 00:21:43 ID:YXk+3Dgl
644花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 09:37:19 ID:83n4PBH0
>>643

ありがとう!
645花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 15:53:48 ID:jxGayhLY
かぼちゃ育てたいんだけどよく分からん・・・
646花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 16:24:23 ID:cwWEON48
>>645
今シーズンはもう終わりだから、来年に向けて家庭菜園のサイト見て勉強しる
ttp://ja-nishikasugai.com/green/saien/kabocya/kabocya.htm

来年は坊ちゃんの支柱栽培をさらに極めたいところ
647花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 06:43:57 ID:DdrKCRTq
年末保守
648花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 03:24:08 ID:kijHyiKj
今年こそはバターナッツを探し出してみせる
649花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 14:00:58 ID:60zIsYQN
そうめんかぼちゃっておいしいですか?
普通のと迷ってるんだけど。
650花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 13:29:58 ID:vGTxuM55
12月初め、プランターから突然双葉が芽を出す。
寒いのか双葉以上成長せず、
しょうがないので引っこ抜き植え替えて家の中へ。

12月末、本場登場、5角形の葉っぱが何か分からず。
ネットで検索、たぶんかぼちゃと判明。
現在まだツタが出る手前。なるべく寒い中でも日に当てています。
651名無し三等兵:2007/02/03(土) 12:45:57 ID:3ojE+TDq
>>649
もともとがペポ種ですし、いわゆるかぼちゃの味はしません。
かぼちゃが食べたければやめた方が無難。
なんだろうなあ、独特の味と食感だけど、いちばん近いのは
・・・そうだなあ、ブロッコリーの芯かなあ。
味自体は淡白で、若干青臭いような風味に薄ーい甘味があり、
ゆで具合にもよるけど歯ごたえはややあるが繊維感は少ない。
早い話、目立って特徴のある味がないのが特徴かなあw
調理時の面白さに価値があるもので、ドレッシングやソースの
味で食べるものと思っておけばいいんじゃないかと。
652花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 00:49:47 ID:l816Zm39
>>651
貴重な情報ありがと。
ブロッコリーの芯は好きだけどかぼちゃ食べたいしそうめんかぼちゃスーパーでは買えないし、迷う。
653花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 00:50:41 ID:l816Zm39
>>651
貴重な情報ありがと。
ブロッコリーの芯は好きだけど
かぼちゃ食べたいしそうめんかぼちゃスーパーでは買えないし、迷う。
654花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 02:19:04 ID:yFZL5Mje
今年は後1週間もすれば種まき行けそうな気がしてきた@東京
655花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 19:01:23 ID:R0kjpYm1
 タネ捲きしてきた。育苗する為に家にいれてる。10日もしたら発芽する
だろう。ところで今年は暖冬なんで早く植えて8月に収穫。6月にも種蒔いて
8月に植えて10月に収穫の2耗作に挑戦するぜ。@東京。
656花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 21:21:46 ID:i/5AZR5z
鉄かぶとって、どんな味?どう食べたら美味しい?
建て替えたばかりの掘り返した粘土混ざりの赤土で
これ以外に上手にそうなのが無いので・・・
657656:2007/03/06(火) 21:24:53 ID:i/5AZR5z
日本語になってなかった...orz
誤:「これ以外に上手にそうなのが無いので・・・」
正:「これ以外に上手くいきそうなのが無いので・・・」
658花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 20:13:21 ID:2WRAJbWF
スーパーに売ってないのはそれほどおいしくないからです。
おいしいのがほしければ普通のを。
そうめんかぼちゃはまずくはないが、うまくもない。
659花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 16:42:15 ID:PfktQH1P
今年カボチャに初挑戦です。
色々調べてみたのですが水やりの加減が
良く解かりません。
どなたかカボチャの水の加減を教えてください。
660花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 16:55:49 ID:DGPLTzb1
根付いたら、よほど日照りが続かなければ潅水しないけど?
(葉が地面に広がるから乾燥が防げる)
661花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 00:23:31 ID:t8B/Bsac
やっと栗みやこの芽が出たー♪
去年の残り種だったから半分諦めてたけど、ラッキー!
662花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 23:22:14 ID:X/y1HmuO
アメリカのハロウィンで飾られるオレンジ色のかぼちゃは
いつ頃種まきしたらいいんでしょうか?
10月に収穫できればいいので5月ぐらい?
かぼちゃって収穫時期が見極めにくいと思うんだけど、
食べる気が無いハロウィンかぼちゃは、収穫せずに大きくなるのを
待ってても、熟しすぎたりはしないのでしょうか?
663花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 17:00:39 ID:ToVtGqpz
かぼちゃを栽培しようとしているのですが、狭い畑なのでなにかと
混植しようと思っています。
根元ではなくつるが延びる部分になすびとかとうもろこしを植えようかと
思っていますが、かぼちゃの成長に影響はあるでしょうか?
664花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 19:06:07 ID:JGJvWRG8
>>663
風通しが悪くなってうどん粉病が多発って感じかな。
そもそもナス、トウモロコシはかなり光を必要とする野菜。
きっとカボチャで日陰になってイクナイことになるよ。あまり欲張らない方がいい。
665花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 13:51:44 ID:ZYzrjN9/
坊ちゃん苗買ったお
666花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 15:21:08 ID:BHjETJuM
666ゲット!
フィキフォリア発芽age
667花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 19:47:19 ID:wZBeg+Gd
かぼちゃでうどんこに耐病性がある品種がでたら、大ヒットするのにね
668花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 16:31:30 ID:gm2ecpoh
先週の土曜日にカボチャの種を蒔きましたが
いっこうに芽の出る気配がありません。
皆さんはどれ位で発芽してますか?
ちなみにウチは奈良県です。
669花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 16:49:19 ID:p4yxZg32
1日水につけてから植えて、2週間ぐらいかかった。@東京
ビニール被して保温してます。
670花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 18:14:27 ID:Z3xCxrFN
>>668
3/26播種→4/8発芽
品種:えびす、ポット植え、広島県、屋外保温無し、発芽率100%(8/8)

栽培地へ直接播種するよりも、ポット植えのほうが良いよ。
地温の関係だと思う。
671花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 18:43:36 ID:nYm/viMJ
 カボチャは南方出身なんで地温が高い方が良い。ポットかなんかに植えて
室温位の16度〜26度の温度に調整してやると早く芽がでる。
672花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 11:51:55 ID:DBZhSkhY
668です。レスありがとうございます。
ウチはビニールやポット植えせずに地植えなのですが、
最近、気温が下がっているので発芽するか心配になってきました・・・。
673花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 07:56:27 ID:vOZ3TfNh
やっと出てきた金糸瓜の双葉がことごとくナメクジに平らげられていてた。
茎だけがぽつぽつと残るのみですが、この状態からはリカバリーは無理なんでしょうか。
害虫・病気にばかり気をとられ、ナメクジ対策を怠ったことが悔やまれます。
674花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:13:35 ID:W7XLgJu0
こづるを1,2本にすれば実はでかくなりますか?

1M×2Mぐらいの小さな畑でやろうかと思ってるんですが。
675花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:21:08 ID:W7XLgJu0
何かワラの代わりになるようなものは無いですかね?
676花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:46:04 ID:TLZQjbvb
スーパーで売ってる恵比寿の種はどうですかね?
あれはF1ですか?
677花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:55:46 ID:mWrPgk8k
っ[タキイ交配 えびす南瓜]
678花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 08:22:39 ID:Yq+9FCF8
>>674
えーと、それ以前にその広さだと1株ですか?
2株以上ないと実止まりが悪いです。
人工授粉するときに必ず別の株の雄花を使うようにしないと・・・
大きくなるかどうかは(品種によると思うけど)子づるの数ではなくて、
1つの子づるにいくつ結実させるかではないかと。
もちろん子づるが多くなれば広い面積を必要としますが。

ワラの代わりって実の下に敷く為ですか?
それでしたら食品トレーを(水が溜まらないように)裏返しにして、
結実したカボチャの下に置いておくと良いです。
679花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:17:33 ID:JQc3KSty
>>674
藤棚みたいにして上に伸ばせば最低2本はいけるのではないかと
680花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 00:48:39 ID:hiG2TR0W
>>678、679
レスサンクス。
681花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:30:11 ID:IWTiUpb1
一株しか植えてないけど…
違う株の雄花じゃなきゃ受粉しないんですか?
682花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:31:23 ID:6YDoTpjm
んなこたぁーない
683花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:41:13 ID:0O2sMZ23
神奈川県でソーメンカボチャの苗または種を扱ってる店がありましたら教えて下さい!
探しているのですが家の回り(県央付近)は種すら発見できず・・・
684花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:59:51 ID:htIgb38h
>>683
通販でよければ。
http://www.e-taneya.net/01yasai/03kasai-html/011kabocha/0103011015010.html

第4種郵便かメール便を指定すれば、送料は探し回る手間よりは安い。
685花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:29:22 ID:rjsPZHHM
どなたか種子食用のかぼちゃの種を通販できる所をご存知ないでしょうか?
色々と調べたのですが、ペポかぼちゃの一種らしいという事しか分かりません。
686花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 02:57:14 ID:edrD1PSd
687花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:57:58 ID:2CuWYYd1
奥行き55センチ幅3メートルの土地なのに、坊ちゃん苗3個、えびす苗3個買ってしまった。どうしよう。
688花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 01:06:34 ID:h3ckuuVW
大きな鉢で坊ちゃんの行灯仕立てに挑戦してみたら?
689花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:11:16 ID:bWJLCMit
>>687
棚を組んで上のスペースを使うんだ
690花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 14:46:43 ID:VK9AsUU9
>>688>>689ありがとう。そうなんだよ。3mの土地に1m間隔で3つ、残りの3つはプランターで、全て支柱栽培でいこうと思う。めざせかぼちゃ御殿。
691花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:23:57 ID:wgBeEqxl
そうめん南瓜1株地植えしたけど、何個ならしてもいいの?
692花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:05:37 ID:EAALphfS
今年も坊ちゃんの支柱栽培に挑戦
トマトの支柱みたいにしたらイマイチだったので今度はちゃんと棚作るぞ
693花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 10:59:58 ID:WoTdiwdh
カボチャの葉の裏に白い小さな虫がはびこってます
新葉にわりと多くついてるような…?
なんですかこれは?アブラムシとは違うような…
ほっといてもいいですか?
694花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:06:19 ID:/8i4uFRm
いずれ一面を覆い尽くすことになりそうだが
そんな感じの虫に苺を全滅させられたことが有る
695花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:12:12 ID:kSE8Go53
一番最初に咲いた雌花に実ならせてもOK?
株元に近い雌花は形が悪くなるとかある?
坊ちゃんです
696花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:23:02 ID:5JptdIXd
>>693
もしかして、オンシツコナジラミですか?
697花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:03:33 ID:qrKoMX5h
695
基本ダメ、別にしてもいいが。
手かそうめん誰か育てたことない?
698花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:50:54 ID:gfQ+5AkQ
7節くらいの雌花にみたいな説明は見た事あるな
一番花受粉させるとやっぱり樹勢落ちるみたいだから、今年はじっくり株を大きくしてみよう
と思ってる
699花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 19:33:08 ID:a7Jfoa1r
かぼちゃを育てるのにプランターでは絶対に無理ですか?
700花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:12:09 ID:WLVRHI2Y
OK。
701花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:24:24 ID:LDe4EM7V
>>699
大きめのプランターならば大丈夫なのでは?
一坪くらいの面積の。
702花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 09:35:20 ID:of1KnMTG
手元のプランター栽培の本だと
「標準プランターに2〜3株、実は1株に1〜2個」となってる。
絶対無理ってことはないんじゃないかな。
703花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 09:44:03 ID:FE6bcRHd
昨年は65aプランターに一株で直径12aのカボチャひとつできましたょ
704花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 10:52:37 ID:tZJP0QSP
プランターに植えてきました。コンクリートの上を這わせるだけ這わせたらどんな感じになるのか実験です。ところで、かぼちゃの苗には接ぎ木ってないのかな。
705花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 11:14:26 ID:xfvipl25
カボチャは、キュウリ接木の台木にするくらい丈夫ですので、接木する必要はありません。
706花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:59:09 ID:YgvyUUa+
>>697
そうめんの栽培経験有りです。
簡単だよ
707花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 19:04:47 ID:hs0eU2bL
あ〜ぶら〜む〜し〜 が発生
黒一匹翠五匹
708花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:17:49 ID:pHUHnAjT
ヒィ、なんか1CMぐらいのオレンジ色の謎の虫が葉っぱを食いまくっている。

なんなんですかこれは。
709花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:32:06 ID:usxlJtch
710花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:18:20 ID:pHUHnAjT
>>709
サンクス。家に有るもので除去する方法ありませんか。
711花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:33:18 ID:usxlJtch
>>710
ネットを被せるしかないですね。
まだ小さな苗なら、台所の三角コーナー用フィルター(不織布)を
被せておけば大丈夫。(4隅に短い棒で支えをしてね)
712花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 14:31:18 ID:MRWrjH07
なるほどサンクス。
713花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 17:58:32 ID:Gz/nVLV8
アブラムシ警報発令
ワタアブラと緑のが出た…。
テデトールしてきた
714花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:02:40 ID:hkKLvJdD
706
あり!
何個ほど取れましたか?
715花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:15:45 ID:vAZyv/gP
間違えてコクロヒメテントウ殺しちゃった・・・
2匹もorzorz
716花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 11:23:48 ID:T1iJYC3g
米ぬかシュガー大作戦!!
717花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 07:19:09 ID:EXArHa93
雌花咲いた
718花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 08:43:34 ID:Vr8vW0Ed
でかくて深いプランターに植えた園芸店で買ってきた甘ほくの苗が急に枯れて
ちっさい方に捨てるように蒔いた生ゴミから出た普通のカボチャの種がぐんぐん伸びてるorz
人間と同じで生い立ちが恵まれてない方が環境の変化に強いな…
719花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 09:10:57 ID:gSSk0c5X
雌花が咲いたけど雄花が咲いてません
咲いた日に受粉しなきゃ受粉は無理?
720花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:09:18 ID:5s5duQPC
無理。
今頃咲いている雌花は着果位置が低すぎない?
もう少し後のほうが良いと思う。
721花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:16:22 ID:rFsg/jC1
大体最初にまず雌花が咲くからな
トマトトーンで無理やり着果させることもできるみたいだけど、2つ目くらいまでは大きくしない方がいいんじゃないかと
去年やってみた感じでは思ってる
722花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:00:02 ID:gSSk0c5X
ありがとぅ
株元近くの雌花だからこれはやめときます
723花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 17:41:09 ID:VX29IqEg
>>714
一株植えて、二個収穫しましたよ。
724花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 22:59:17 ID:VndBH601
ヱビス、10号鉢で栽培開始!
725花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 23:19:50 ID:zDIL9iux
カボチャワイン大好きだったよ。

春助と夏美はベストカップルだよね!

あっ!野菜のカボチャのことですか・・・・
どうも、とぅいまてーん!
726花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 01:09:18 ID:GiwGKEku
ウリハムシ、、結構敏感で手を近づけるだけで逃げられる事が多いな。

つかまえて踏み潰してるのだが。

踏み潰す前に逃げられる事もあるし。

手で軽く潰すとオレンジの汁がついて気持ち悪いし。
727花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 10:05:37 ID:TQR9IsDl
2個目の雌花が咲いたけどやっぱりまだ雄花が咲いてない
だから咲きそうな雄花をとって花びらを無理矢理開いて受粉しようとしたけど雄しべに花粉らしきものがついてなかった…なんで?
一応ツンツンしたけどダメかぁ
728花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 17:46:43 ID:1m9KPo3R
親蔓と子蔓の先端の新しい葉っぱ部分がグレーっぽくなってポロッととれちゃいましたぁ
なんか病気でしょうか?
729花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:54:37 ID:BTNARLKH
ウイルス?
730花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 19:30:06 ID:VNq9CJ6D
立ち枯れ病。
731花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 19:36:47 ID:VNq9CJ6D
さっき、かぼちゃの種(もちろん食用の)たべた。
鉄分、ビタミンB1が含まれているらしい。
732花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 11:56:44 ID:hj1KgXHo
アブラムシなんとかしてくれ…。
アーリーエースじゃ無理なのか…
733花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:54:51 ID:aaTnDMbT
うちはアブラムシよりウリハムシのほうがキツイ。掴んだだけでオレンジの汁だしやがる。。
734花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 20:07:55 ID:8V+5O+g6
アブラムシは、モスピランでおk
735花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 20:42:32 ID:IAL1MDW7
>>734
試してみるよ、d
しかし2回以内か。
736花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 19:02:56 ID:cHDsATjg
 カボチャの成長が止まりません。どんどん大きくなってます。それはそれで
結構なんですが、どんどん雄花と雌花が出てきて授粉させてんですが、全部に
授粉させるとさすがに栄養がまわらないような気がしてきました。カボチャって
平均一株で何個位収穫可能なのでしょうか?間引きとかした方が良いのでしょうか?
737花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 19:26:34 ID:Ii1eOv1O
カボチャが自分で実止まりを止める。
738花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:04:11 ID:175Jumr5
商業栽培だと揃った形のを一斉に収穫するために整枝して一つのつるに
2個程度ならせるだけだけど、放任栽培して順次収穫しても大丈夫だよ。
ただ、最後のほうは形がいびつだったり小さかったりするけど。
739花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:09:26 ID:es5xd9qz
アトランティックジャイアントだったら、指さして笑うんだけど
まあ、普通のカボチャならそれなりのサイズになるだろ

ってか、摘果しような
740花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 21:10:47 ID:cHDsATjg
 3蔓程度に整枝して一蔓に2個〜3個程度でいいのでしょうか?
741花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:21:09 ID:dL0SPhAZ
3節目に花がついたw
742花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:14:19 ID:ohs7dC8W
エビス、坊ちゃんともに雄花が10花咲いています。かぼちゃの1苗に対しての雄花と雌花の割合いは肥料によるのでしょうか。それとも運でしょうか。
743花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:45:13 ID:qwwcMv8X
いくら雌花がたくさん咲いても、1株から採れる総量には限りがあるから気にする必要は無い。
744花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 18:12:09 ID:gNk24IZ3
新葉にアブラーがびっしり。
昨日はいなかったのに…。
745花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:24:49 ID:QT2gnXI2
葉っぱは毟っても大丈夫?
746花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 15:32:22 ID:16gbMrg0
だいじょうぶなんじゃない>>745
747花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 15:34:09 ID:16gbMrg0
早く芽が出ろぉ〜はやく芽が出ろ〜〜、って念じてたら
それらしいのが、今日、発見。
はやくもっと芽が出ろぉ〜〜。
748花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 16:01:02 ID:/g1KrQZI
みかん位の大きさのができちゃってる
6月収穫になっちゃう
美味くないかなぁ
749花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 17:53:09 ID:qKxH4h6F
低位の1番花はパスして、10節くらいへ明日咲きそうな雌花の蕾を確認。
他の株の雄花の蕾も確認。
明日から人工授粉だ。

えびすが8株、菜園のそこらじゅうにカボチャが這って行くことに・・・
750花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 08:43:07 ID:Hrvx2yVC
えびす、坊ちゃん、甘ほくを植えました。雌花の雌しべの形がそれぞれ違うのですが、そういうものですか?
751花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 08:44:30 ID:Hrvx2yVC
すみません、あと異品種で受粉させた場合はどうなるのでしょうか。
752花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 12:44:41 ID:eDc0iw8T
おすすめしない。
753花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 19:30:21 ID:5YQIJlqI
数日前に受粉したけど着果せず。黄色くなって落ちちゃった。
つぎつぎ雌花ができてるので、これからを期待してるのですが。
一苗しか植えてないんだけど、同じ株の雄花と雌花で受粉していいのですか?
754花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 19:41:52 ID:crCOHzN2
>>753
受粉しないことは無いけど、受粉しにくいことも確か。
755花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 12:47:21 ID:5ipz9E/+
一人で1600苗のかぼちゃを畑で育ててる。もういやになるな。
756花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 12:49:01 ID:uEAXqk7e
ラウンドアップでも撒いてこいよww
つか、家に籠もってばっかいないで、球には外出しなさいw
757花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 14:33:28 ID:i960ycuB
芽が出た♪age
758花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 15:25:09 ID:W3M3lXRO
>>757
芽だ出たって、いま発芽したってこと?
短日処理しないと雌花が出てくるのが遅くなるかも。
参考:http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/kabocha/index.html
759花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 15:39:33 ID:lepuLghm
>>755
1町ほどの畑か。
土地半分くれ。
760花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 16:27:23 ID:zj6A/sbo
>>755
 農家の方ですか?すげえ。
761花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:57:06 ID:lepuLghm
畑くれって書いたらウドンコ病発生してたorz
とりあえずカリグリーンまいてみた
762花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:01:18 ID:jX+8o/J4
坊ちゃんカボチャなんですが直径8.5a位まで大きくなってます
が、うどん粉病になってます
薬をかけてもかけても根元の葉のほうから広がってきて今実がなってる近くの葉にまで広がってきました。
どうすればいいでしょうか?
うどん粉病にったら実は食べれませんか?
受粉日は先月25日です。
収穫するときには全部の葉が白くなってそうな勢いです。。
どうしよー
763花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:27:19 ID:FeW/yueW
うどん粉病でも果実は問題ないよ
764花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:34:54 ID:9ZMN/ToU
よ〜し。お父さん支柱栽培に挑戦しちゃうぞ〜。
765花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 18:50:42 ID:kGR5Zt2Q
ガンガレ↑
766花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:11:08 ID:nbvSZ3iH
脇芽の剪定してたら残す脇芽の貴重な雌花を折っちまった...
767花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 20:11:58 ID:9ZMN/ToU
十苗を支柱で。
別の十苗を地這いでやろうと思う。
高さは150cmもあれば十分だろうか?
768花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 20:16:18 ID:ummbZq9t
769花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:00:29 ID:5PCZIz3U
園芸ショップで、『ハロウィンカボチャ』という種が売っていました。

種の大きさは、長さ1センチくらいでした。

なんという種類でしょうか?
770花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:02:14 ID:3x5WORsb
いまいち、食用にはむかないアレのことかな
771花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:12:24 ID:yJ01sSTW
「おもちゃかぼちゃ」などの同類かな。
鮮やかなオレンジ色の小さい奴かなとおもったけど
様々な面白い色・形したものの詰め合わせだったりするかもしれないね。
772花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 07:43:00 ID:FDm/SJxR
雄花と雌花咲いた〜
朝からズッコンバッコンした
773花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 12:10:30 ID:lgW4p9fX
8株植えているのに、なぜ昨日は雄花ばかりで今日は雌花ばかりなんだ・・・orz...
774花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 14:21:41 ID:VPrXHyH0
20植えて雄花ばっかりなんだぜ?
昨日みたら8節目に雌花が出来てた。
775花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 14:28:30 ID:yJ01sSTW
バターナッツの雌花が順調に育ってきた。でも雄花はまだまだお子様状態。
これぞ徒花…哀れだ。何とかならんのもですかね。
776花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 15:39:08 ID:7w2oxTl+
人間の精子が冷凍されて精子バンクとあるように、雄花ごと冷凍しては使えないかな?
もしくはおしべだけラップにくるんで冷凍とか。
777花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 19:44:10 ID:sYKSSLkD
 普通の冷凍だと細胞が傷ついて壊れてしまう。無理。
778花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:07:36 ID:nEzjc1WO
冷蔵庫で良いじゃんw
779花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:26:30 ID:Pwtwt4DQ
さくらんぼは冷凍するね>花粉
780花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:30:37 ID:FDm/SJxR
>>776
去年やってみたけど駄目だった。
冷蔵庫もやったけど駄目だった。
あと2日くらいで咲きそうな雄花を解体して受粉させたのは成功した。
781花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 17:53:25 ID:uCiTGEda
で、支柱を立てた訳だが。
http://p2.ms/25bdt
見えにくいけど、ネットとそれを支えるワイヤーもある。
782花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 18:04:36 ID:HcXA3N9g
高さ 前面2m 後面1.8m
横幅 下1.5m 上1.2m

四角いのは鉄網
783花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 20:23:57 ID:18UdXlKx
今年初めて坊ちゃんかぼちゃを育てたけど、
地に這わすと蔓からも根が出るんだな。
全然知らなかったwww

ウリ科ってみんなそうなのかな?
784769:2007/06/08(金) 01:23:16 ID:j5P5J7iF
種は一種類だと思います。全て同じ形だったので。

全然つるが延びず、葉っぱばかりがグングン生えてきています。
本当にカボチャなのでしょうか・・・。

ハロウィンカボチャ、謎だ、。
785花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 04:46:32 ID:q5yUtrtV
ハロウィンカボチャといえば、
アトランチックジャイアントだと思ったんだけど、
違うのかな?
786花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:25:40 ID:oWgAUjNW
やはりアトランチックジャイアントか。

全然ツルがのびずに上に成長してるんだけど、アトランチックってそういうものなの?
787花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:16:25 ID:dUj6IUi1
坊ちゃんは順調に実ってきてるけど、えびすが不調です。雄花を摘んで受粉させてますが、何故だ。。。我が家のえびすのメシベは、閉じたままのような形ですが、これは正常ですか?坊ちゃんのメシベはパックリ開いていたような。。
788花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:24:19 ID:zk7ILMxM
今年は雪化粧と赤皮栗を栽培。
789花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:29:58 ID:ATm4ViT9
写真がないと分かりにくいけど、開いたような形ではないような。
他の株の雄花を使ってますか?
今までの経験では、えびすは同一株での受粉はしにくいみたい。
790769,784,786:2007/06/10(日) 23:01:13 ID:33vDkFnh
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch7138.jpg
まだ十数センチしか育っていないのに、もう花が咲きました。
アトランティックジャイアントってこういうものなんですか?

ふつうカボチャってつるが育ってから花が咲くのでは・・・?
791花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 07:15:06 ID:/cq8KTP1
 カボチャ2期作行きます。種埋めました。
792花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 08:07:05 ID:0wnF22dM
>>791
短日処理しないと雌花が出にくいよ。
793花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 09:41:17 ID:4LfbVHmY
昨日の朝受粉させた後、物凄い大雨に降られたけど大丈夫かなぁ。
洗い流されちゃったりするんかな。

今朝は緑色なのに開いてる雌花があったからとりあえず受粉させてみた。

坊っちゃんなるといいな坊っちゃん
794花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:08:09 ID:cM/1S7wl
受粉は別の苗の花粉を使うべきですか?
795花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:35:47 ID:0wnF22dM
>>794
Yes.
796花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:49:41 ID:HctWMEAG
そうめん成長オソス・・・遅いだけだけど。
かぼちゃはワサワサなのだが、
やっぱり田んぼの端はまずかったかな・・?
797花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 00:04:43 ID:f3ZfIDXh
蔓の長さエビス6m、坊ちゃん4m、そうめんウリ40cm

 (地這い組) 
 坊ちゃん5m       坊ちゃん(支柱)3m
                坊ちゃん(支柱)3m
 エビス6m         坊ちゃん(支柱)4m

         ソーメンウリ40cm
 エビス5m        

       
エビスと坊ちゃんに囲まれたそうめん瓜テラカワイソス
798花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 11:32:54 ID:rBtWNTFl
>>793
花の上を新聞チラシとかで覆っておけばいいんじゃね?
799花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 14:31:20 ID:+ua33ofp
子ヅルが気付いたらこっちからあっちから…
葉の陰で探しづらいな〜
800花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:16:09 ID:FgkwfBjv
すごい勢いで小ヅルが伸びるね。1日何センチ伸びるんだろうか?
801花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 16:31:31 ID:ieB76r53
昨日から伸びた長さは15〜20センチほどだった。
今日も摘心したよ…
802花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:38:25 ID:2ebo3mYJ
アトランティック成功した人いるかい?
2度挑戦してろくなの出来ず失敗でやめてしまった。
803花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 23:43:37 ID:sRPt5lWd
何か全然肥料やらずに適当に植えた種の方が成長してたりする。。
804花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 23:45:36 ID:sRPt5lWd
花粉はどの程度付けるべきなのだろうか。。

指に花粉つけてからめしべにつける程度でいいのだろうか。
805花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 05:56:07 ID:JUC9vf5Q
雄花手で茎から取って花びらむしった後、おしべを雌花に突っ込んでクリクリしてるぞ
めしべに花粉がついてるのが確認できればおkじゃね
806花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:47:16 ID:QxQwzSrY
あがががが!受粉させてたらめしべ取れてもうたァー!

もうホント簡単にポロっと。。

>>805
おしべって取ってしまっても大丈夫ですか、沢山生えてくるもんなんですか?
807花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 04:25:30 ID:9XKWNL7Q
>>806
沢山出てくる。いらんもんは摘んで栄養を実にまわそう。めしべが簡単に
ポロっていくって事は時期的に遅かったんじゃないか。
808花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 10:33:57 ID:WpHO0xV+
基本は咲いた日の朝でないとな
809花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 17:53:39 ID:gS4KPbmF
うどんこ大量発生中もうダメポ
810花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:01:02 ID:bkSPIcDy
つ「重曹」
811花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 22:59:22 ID:gS4KPbmF
カリクリーン効いてないから...
あとは酢しかないのか...
812花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 01:11:16 ID:v4JuHQMx
カボチャを水耕栽培してる人いる?
いたら装置を教えてほしいです。
813花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:49:52 ID:akCmt90W
いないだろ・・・
意味ないし。
814花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 10:33:26 ID:DcPEVCO7
815花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:17:32 ID:a/Pnqh6e
 プランター栽培かぼちゃは1個か2個が限界みたいだな。授粉させても
他の実が大きくならず落ちちゃう。
816花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:20:28 ID:v4JuHQMx
葉っぱと花はどんどん出てくるんだけど、ツルが全然のびません。

これはどういう症状でしょうか?
817花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 04:04:16 ID:S5tTfOCB
収穫したら洗わずに保存すべきですか?

中に空洞があるか確かめるために
水を張ったバケツにぶち込んで浮いてくるかどうか試したいのですが。
818花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 08:55:32 ID:5dbzMt9x
うどん粉きたよ
 発症した葉っぱちぎって、ジーファイン散布した
819花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 08:57:49 ID:5dbzMt9x
毎年 必ず うどんこでだめにになるから
 もう かぼちゃ育てるのやめようかな・・・ 場所もとるし
820花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:02:06 ID:nKfSSUq3
実が皆黄色くなってしまいます・・・
821花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 10:21:53 ID:aM5N9YfQ
絶対なるよなうどん粉w
確かに場所もとる。
822花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 10:50:13 ID:qAmsFiFh
うどん粉まだ来てないな。定期防除が効いてるのかな。
823花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 14:00:48 ID:6EZuh5hS
かぼちゃは定期的に薬散布しても、
ほぼ100%うどんこにかかるね
むしろメロン(うどんこ耐性品種)のほうが育てるの簡単だね
824花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:15:09 ID:9fG1CuNm
坊ちゃんが1本病気にやられた
825花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 19:27:35 ID:b8lDwPZk
流石マドンナw
826花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 19:39:26 ID:nq7Gsy6a
その病じゃ、お医者様でも草津の湯でも治らんなw
827花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 08:16:24 ID:6tGfKTGT
文学的な園芸スレですね
828花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 11:38:33 ID:Mp313TLE
祝!初雌花開花@冬至辺りに喰ったカボチャの種
829花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:01:45 ID:ntRtK9U7
畝に植えたカボチャを垣根に誘引。
カボチャのアーチが完成。
830花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 05:09:14 ID:lNl45M/C
なんか花の付け根あたりが、ふくらんで来たのだが
受粉成功ってこと?
831花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 07:35:37 ID:1LTKrVbq
受粉成功だと実が大きくなるのはめちゃ早いよ
失敗だとなかなか大きくならず変色始める
832花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 08:09:34 ID:reJc3BCY
ある程度大きくなってから黄色くなっちゃうのは何が原因?
833花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 09:43:16 ID:B1Opr2uf
坊っちゃんの種は今から蒔いても大丈夫でしょうか?
834花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 10:05:18 ID:reJc3BCY
黄色くなった実は早めに取ったほうが良いの?
835花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 11:46:32 ID:WNb76v8+
受粉後大雨に打たれたのも、何故か緑の花だったのもガンガン大きくなって来てるお。
坊っちゃんかわいお坊っちゃん。
所でいつが収穫時だべ?
836835:2007/06/20(水) 15:17:20 ID:WNb76v8+
自己解決〜。
うーん、収穫が楽しみだ。と思ってたら、他所の子が一つもぎやがった!!
フェンス栽培にしたのが悪かったのか…(´・ω・`)
837花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 17:21:58 ID:cC5EyoEN
>近所の子
あるあるwwwって笑えないけどな

葉っぱが繁ると共にアブラー大量発生。いつの間にorz
838花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 17:50:16 ID:EnGDIt86
坊ちゃんは35日で本当にいいのだろうか?
839花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 21:36:37 ID:KZtt5mep
>>833
坊ちゃんの種袋を見ると、種蒔き期は5月までのようです。
温暖地に御住まいなら、8月に蒔いて11月ごろ収穫する事もできるみたいですよ。

今年初めてプッチーニを植えたのですが、一つの節から雌花が2個出てきてびっくり!
そのまま二つとも結実させてしまって大丈夫なのでしょうか?
840花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 00:56:17 ID:8ox+D+YQ
オイラも自分のおしべを、どこかのめしべにぐりぐりしたい。
841花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 04:46:30 ID:yhJrB3KE
なんかめしべってポロッと取れやすい。
842花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 08:58:10 ID:h9UR2nbE
今日の朝 坊ちゃんかぼちゃの雌花が咲いていたので人工エッチさせた
自然ではいままで3回とも妊娠しなかった
今度こそ赤ちゃんがさずかりますように・・・
843花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 10:27:26 ID:WlOTBaI+
>>842
1株だと妊娠しにくいよ。
他の株の花粉を使わないと。
844花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 19:58:48 ID:1QkM33hw
うちの坊ちゃん、一株だけど
人工もさせない虫まかせで、2つ結実してる
結実失敗は1つだけで、残りは摘花した

別の問題じゃ?
845花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 20:18:15 ID:v0N9NfWj
黄色一色になってしまったプッチーニ。レンジでチンしてチーズかけたけどいまいち。何して食べるとウマい?
846花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 21:33:04 ID:WlOTBaI+
>>844
虫の場合は、よそんちの花粉を運んでくれるときがあるんですよ。
人工授粉の場合は、極力別の株を用意した方が良いと思いますよ。
同一株で受粉しないわけじゃないんですけど、かなり確率が悪くなります。
847花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 22:02:33 ID:1QkM33hw
>>846
んー、確かにその可能性もあるか
848花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 22:31:46 ID:rYGesRlo
オレは全て人口受粉。
赤皮が大量に生り始めた。少し摘果したほうがいいんだろうか?
849花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 11:27:02 ID:AUuSOzFW
>>845
トマト、ズッキーニ、タマネギでラタトゥユ。
オリーブオイルで炒めて水無しで作る。
まずは塩だけで食べてみ。
850花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:31:54 ID:lgb/Kp4S
>>831
ウウ。。まさにそんな感じ。。
851花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:33:47 ID:lgb/Kp4S
おしべばっかり生えてめしべがなかなか生えないみたいです。
852花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:44:35 ID:bP9KhSsY
>>851
女扱いしてあげな
「お嬢ちゃん、かわいいねー」って声かけるとか
853花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 08:01:00 ID:LAjQ1ozd
支柱栽培順調@山形
http://p2.ms/95pzt
854花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 09:42:38 ID:7x5Yc8ZL
>>852
そんなこと言っておしべが、にゅーはーふになったらどうする。
855花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:40:17 ID:h+iPWrPy
親つるを踏んでしまいました。
つるが割れてしまったのでちょん切りました。
それでも、かぼちゃはなりますか?
856花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:03:12 ID:V7u41rqO
>>855
むしろそれでOK。
(えびす等の)西洋系かぼちゃは親づるにも着果しますが、
親づるに着果させた場合は、子づるになかなか着果しない。
(というか子づるの生育が悪くなる)
親づるを摘心して複数の子づるを同時に伸ばし、
ほぼ同時期に子づるへ着果させるのが多収のこつ。
857花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 02:06:49 ID:pXX4urgA
>>856
親づるはどれくらい成長したら切るのがよろしいか?
858花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 04:05:37 ID:z01HOTTd
俺は親に一つ着果したら摘心してる
859花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 08:18:06 ID:iP17qUD9
>>856さん
有難うございます!
目の前がパーーーーーっと明るくなりました。
860花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:43:05 ID:LE+hlMNZ
植木鉢でハロウィンカボチャを育ててる人、挙手ねがいます。
861花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 21:27:53 ID:KI5J+z1a
おやづる3m、こづる1m伸びているのに、
まだ雌花こない・・・。
毎日雄花が咲くorz。
1株だからかな?
今からでも苗を何個か買って来るべき?
862花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 21:54:46 ID:hFVXhHrn
窒素やりすぎてつるボケになったんじゃねーの
863花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:41:56 ID:DWUi4cfw
それか日照が良すぎて、日の当たる時間が長くなりすぎてるか
864花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 08:41:15 ID:zzxzJAku
来月に初収穫できそう
予定では初回20個w
865花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 10:30:43 ID:9fSMPTo8
初めて育てた坊ちゃん、うどんこ発生で5個収穫で終了orz
866花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 20:36:23 ID:pqfU+xYA
漏れも去年うどんこで駄目にしちゃった
スペースがあれば、支柱栽培のがいいかも
867花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 21:57:10 ID:x51Ssqdj
支柱栽培でうどんこ大発生中の俺はどうすればいいのでしょうか?


隣の区画の奴がカボチャ用の支柱の垂直方向にきゅうりの支柱立てて
そこがうどんこの供給源&風通しを悪くしているのか。その逆なのか...
868花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 22:49:31 ID:pqfU+xYA
気休めかもしれませんが重曹スプレーとかかけてみたらどうでしょう?
水1リットルに、重曹大1・ママレモン小1・キッチンハイター小1
薔薇のうどんこはとかアルコールの除菌シートで葉をふくときれいになるらしいです
あんまりひどいのは葉を切っちゃった方が良いかも
乾燥するとうどんこになりやすいと聞いたので、まめに葉っぱに水をかけてたのが効いたのか
今年は下の方の葉が白くなっただけで済みました
869花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:08:55 ID:4vMnW9Xo
うどんこ病ってそんな致命傷になるの?

うちも少し発生しているけど、生育状況に変化が無いのであまり気にしてなかった・・・放置まずい?
870花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:13:30 ID:pqfU+xYA
少しくらいなら無問題
全体に広がるようだとあんまりよろしくないとオモ
871花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 04:23:38 ID:+JzE6yG9
えびすの雌花が咲いてるがこの雨では厳しいのう
872花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 08:54:26 ID:4868+E0X
うどんこってまさか葉っぱの表面の白いカビみたいなやつかな?

ほっといたら全体に広がった。\(^o^)/

ひょっとしてすでに詰んでるのか?
873花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 10:18:29 ID:FVzH3WRV
>>872
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%93%E7%97%85
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html
去年植えたかぼちゃも全体的にうどんこ病にやられたんだ
枯れちゃった株もあったし、実ができてもポクポクしたでんぷん質のかぼちゃにはならなかった
874花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 22:29:47 ID:EJBs7Mhf
うわーん!
花が咲いてから1ヶ月はゆうに経つのに、雄花ばっかり毎朝2つくらい咲くよぉ。
雌花かも−ン。
875花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 01:15:39 ID:vWBnbxNr
先々週定植した雪化粧どうなったかなあ。。。元気だろうか
876花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 09:17:21 ID:s66T3evN
実が割れてるんですけど、カボチャって裂果するんですかね?
それともカラスの仕業か・・・
877花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 10:21:49 ID:THh90JHw
本当は来週中頃に収穫予定だったけど、家族とか近所の人が早く収穫しろと五月蝿いので
えびす開花後40日目で初収穫した...
とりあえず家で一週間寝かせます。
878花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 11:10:40 ID:6RT6lwfq
雪化粧大分でかくなった。あと二週間で収穫期かな。
879花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 09:29:18 ID:dCq9DGPP
むう、カボチャの実に粒々が発生している。
害虫にエキスを吸われたかな。
880花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 10:46:34 ID:ZGLs7VSV
ギャバ!知らないうちに実がなってた。
カボチャは結構むずいな。
881花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 12:53:15 ID:Kbvo5O4O
雄花ばかりで、ようやく雌花が開花に近づいてきたと思ったら、
ちょうど開花の日に久々の大雨が振りました・・・。orz
花の中に水が溜まってたし受粉は無理でしょうね。
誰かこういうケースで受粉した人はいますか?
882花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 16:27:49 ID:mdk7mNX8
>>881
次を待った。
883花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:38:22 ID:ZGLs7VSV
やっと実がなった!と思ったら7割方膨らまずに腐ってしまうんですが
原因はなんでしょうか?腐るのを回避できますか?
884花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:55:45 ID:ku3iJfUv
朝のうちにちゃんと受粉させてる?
885花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 20:43:19 ID:pc5d2Jxu
受粉が成功しないと、雌花は黄色くなって落ちちゃうよ
886花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 21:02:12 ID:ZGLs7VSV
受粉不成功という事か。。
887花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 21:12:00 ID:bafAprRe
ソフトボール大の綺麗な濃緑色になってから腐る奴もあるから油断はできない。
下には藁敷くとかマットとかの敷物をして病気にならないようにするための対策も怠らずに。
888花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 22:29:31 ID:dCq9DGPP
ミカンサイズでも虫にやられて腐ったしな。
穴空けられたよ。
889花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 10:27:12 ID:BEl9fM2M
>>887
かぼちゃの実の下に敷くのは、食品トレーの廃物利用がお勧め。
スーパーで肉や惣菜を入れている白い発泡スチロールの入れ物ね。
あれを逆さまにして実の下に敷くとOK。
去年から使っているけど、藁や枯れ草敷きよりも格段にきれいな実になります。
使い終わった後は、軽く洗ってリサイクルに回してください。
890花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 12:51:54 ID:ZvhcaDN5
>>889
俺もトレーつかってる
白いのは光を反射するから色つきが良くなるらしい

物によってはトレーに水が溜まるので、そこだけ注意
穴を開けておくと良い

891花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 12:54:23 ID:GkEskd9c
いいこと聞いた
さっそく白爵かぼちゃの下にトレーを敷いてくる
892花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 19:07:38 ID:SGxQhSFD
2Lのペットボトルの底から5cm位の所で切り取って、底を上に向けてそこに実を乗せるのも
いいらしいよ。
893花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 20:42:00 ID:BEl9fM2M
>>892
それもアリだろうけど、ペットボトルを切るのはなかなか面倒。
トレーはそのまま使える。
水が溜まらないように、必ず逆さまにしてね。
894花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 20:45:07 ID:BEl9fM2M
895花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 21:06:44 ID:vczYjekc
祖母が育ててる坊ちゃん等3株が実40個超えてきた・・・
896花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 21:19:02 ID:TnruyKEl
カボチャは貯蔵できるからいいじゃん
最悪固ゆでして冷凍でもいいし
897花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 23:04:38 ID:fLw2ocnW
うちなんか雌花着いても咲く前に枯れ落ちてるぜ。
一番果しか育ってないよ
898花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 08:08:08 ID:qoRIxt0A
>>897
一番果ならしたのが原因ではないかと
899花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:04:58 ID:s+wHqb0h
>>894
でかっ。しかし良い事を聞いた。。
900花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 14:14:40 ID:38sMjjlo
>>894
高そうな土ですね!
901花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 14:36:25 ID:wihPDZ8F
>>900
土?
まさ土に堆肥を混ぜただけだけど?
902花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 21:24:47 ID:NE0pTU9K
>>901
高級な培養土にみえました(^^;)
903花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 11:16:27 ID:Wk64dNSM
1つの株でどのくらい実らせるのが理想でしょうか?
904花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 12:21:04 ID:XsDM9rUL
>>903
種類にもよると思う
坊ちゃんとか小型のだったら、10個くらい着果させるし
一般的な大きさのだったら2個くらいかな?
905花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 12:51:02 ID:I6ZUdRoc
2個は最低限ってとこでは?

えびす系で
1個・・・残念
2個・・・うーん、もう少し
3個・・・まあまあ
4個・・・合格
5個・・・よくやった
6個〜大変よく出来ました

参考:http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/kabocha/index.html
906花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 14:39:49 ID:ES0IfY3F
今から直播しようかと思ってます。出来ますか。
907花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 19:55:59 ID:Uqdl+nm5
>>906
直播が出来るかどうかということなら、出来る
908花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:23:54 ID:ES0IfY3F
ありがとう。とりあえず蒔きました。
909花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:37:25 ID:XsDM9rUL
ちょwwwww
播くという行為自体は可能だが、かぼちゃが成るかどうかは別じゃね?
暖地なら坊ちゃんとか8月播きできるって聞いたことがあるよ
910花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 23:02:28 ID:I6ZUdRoc
短日処理しないと雌花が出ないかもしれないね。
911花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 11:02:14 ID:VBZCgyA8
たぶん無理だな。今から蒔いていけるのって何だろう。
912花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 11:18:56 ID:nE7BUA9X
理屈だけ見聞きしてもダメだから実験してみることにした。
種袋に残っていた「えびす」を、空いているところへ蒔いてきた。

ちゃんと育てている方は、最初の雌花が5月1日だからそろそろ収穫開始。
913花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 14:22:31 ID:QMcwSLr4
>>912
開花後70日って遅すぎないかw

うちは、5月20日頃に着果させたエビスと6月最初に着果させた坊ちゃんの収穫開始しました。
ちなみに>>877の着果後40日で収穫したエビスは一週間寝かしたけどベチャベチャで味も薄かったorz
914912:2007/07/08(日) 19:04:51 ID:nE7BUA9X
orz....
訂正
×5月1日
○6月1日
915花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 11:26:29 ID:ABroFXAs
「くりまさる」って栗より甘いのだろうか?
916花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 11:29:06 ID:VDmaXtDS
英国のTMで売ってたハロウィンカボチャの種
(30センチぐらいの黄色い実のなるやつ)を今年の5月に蒔いて
今1メートルぐらいまでツルが伸びてきました。

説明書きに「祭りの飾りとパイにどうぞ!」とか書いてあるのだが
誰か食べてみた事ある勇者いますか・・?
917花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 18:11:27 ID:W7kU2xTU
投げつける目的のパイじゃないのかw
918花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:30:27 ID:JShKR3Ep
知り合いからもらった苗(知人いわくカボチャ)を植えたら見たことのないのができてきたよ

http://uproda11.2ch-library.com/src/1113975.jpg
919花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:32:49 ID:zQODYB35
バターナッツ?
920花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:35:03 ID:gPL8MSuM
>>918
コリンキーじゃないかな?
生食できるかぼちゃで、サラダや浅漬けに向いてるらしい
921花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:38:24 ID:PETX3M5n
>>920
そんなのあるんだ。面白そうw
922918:2007/07/09(月) 21:29:34 ID:JShKR3Ep
>>920
ありがとん
ググってみました、どうもコリンキっぽいですね。(今度知人に確認してみます)
もう少し大きくなったらサラダにしてみます。
923花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:07:39 ID:T1M4fpXx
小池屋のカボチャだねw
924花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 12:23:45 ID:7reItSzJ
うどん粉の拡散具合は異常
925花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:31:45 ID:u+dDMW9J
複数のおしべでめしべを花粉だらけにしたのに受粉しませんでした。

何が原因ですかね?
926花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:58:26 ID:xswmBdxx
>>925
そのつるに既に着果している場合は、カボチャが自分で後のほうをあきらめる事があります。
子づるを複数伸ばして各々に着果させると、良い結果が得られることが多いです。
927花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:59:04 ID:lmkzv/mC
複数で受粉させた意図は何?
928花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 21:07:12 ID:bcT7gmBw
念のためってか

しかし確かにある程度実を止めると、同じツルでは花粉つけてもうまく大きくならなくなるな
つうか雌花咲く前に自然に枯れたし
そろそろ子ヅル伸ばすか
929花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 20:26:37 ID:aTWwHMFj
この長雨でメロンのうね横の、みぞまで伸びてたツルが腐り成熟
半ばで収穫。カボチャのツルとスイカのツルもあやぶいのでウネ
の上の方に移動させてきた。雨の中ずぶぬれで。
雨が降らず水やりしないといけないのも大変だけど、腐らせたら
これまた残念至極。
930花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 21:14:50 ID:9N/ebUEg
一週間寝かせた坊ちゃんを試食
種を回収したあと、ラップでつつんでレンジ4分
ホコホコした食感は話通りだが、甘さがいまいち……

収穫が早かったか、寝かせが足りなかったか……
次のやつはもう少し、収穫を遅らせてみるか
931花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 15:01:36 ID:aCv/UxCO
様子を見に行ったら枯れてた

株もとが、筋だけを残して腐っちゃったような感じ
コルク化してないから、立枯病じゃなさそうだけど……なににやられたんだろ
ショックだ
932花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 09:15:24 ID:422AxwQH
長雨で、ツルから腐ったんじゃないの?
933花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 10:06:22 ID:yWYIU0ZP
ズッキーニが長雨でよく
そんな感じになるよ
934花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 18:41:19 ID:f0eFmjHr
収穫時期が判断出来ないが、ヘタの部分が枯れて来るの?
935花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 18:47:21 ID:ARngwPu3
>>934
ヘタが枯れるまで待ってて、枯れたと思って収穫しようとして持ち上げたら、
下半分が腐ってたことあるw
ようはそこそこの大きさに育っててそれなりに熟れてたら獲ったらいいんだよ
多少早くても食べられるし、出荷するわけじゃないんだから、その辺は
自分の感覚で
そのうち感覚的にわかる様になるだろう
936花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 22:55:03 ID:TMOwhRCO
長雨のあと、うどんこ病が急に拡大して葉が枯れ壊滅しそう。
急遽ダコニールを買ってきて撒いてみたが、また雨降ってるよ・・・流れちゃったじゃん;
937花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 23:04:16 ID:ZwxZawGu
>>936
カリグリーンぷらすダインを試してみては?
938花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 23:29:55 ID:oD5n/UZp
>>937
カリグリーンなどただの気休め。発生したら撒いても効果ないよorz
939花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 23:41:05 ID:TMOwhRCO
>>937
うどんこ病の専門薬みたいですね、治療効果が高いですか?

まだダコニールが効くのかどうかも判断できない状態ですが、撒いた直後は灰色になって残っている感じでした。

展着剤は代用で中性洗剤を数滴垂らしました。
ダインを使うと雨でも流れにくくなるんですね・・・少しケチった分少し後悔。
また明日ダコを撒いてみて、症状が悪化するならカリグリーン・天候が悪ければダイン使ってみます。
940花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 23:45:49 ID:Euydq5pk
>>939
まて

ダインは展着剤(薬が葉っぱに残るようにする作用)だから
単体で使っても意味がない

あとカリグリーンは発生初期専門で、葉っぱが真っ白になるくらいまで
進んでると効果はあまり期待出来ない
あと、複数の薬を交互に使うと効果が大きい

俺は、被害が大きい葉は除去
あまり進んでないのは、カリグリーンとベンレート(共にダインを付加)を交互に散布
で、うどん粉抑えてる

ちなみに、抑えるだけで完治は無理
941939=936:2007/07/18(水) 00:06:54 ID:+O7uheMU
素早いレスありがと、参考になります。

>>940
展着剤は理解してます、天候が悪くなりそうならダコニール+ダインで少しでも雨に強くしようかと。
ベンレートも検討していたのですが、適用にカボチャが無く、うり類の適用にもうどん粉病がなかったので、
やたら範囲の広いダコニールを選びました。(専門薬の方が効果高いかもと思いつつ・・・)

カリグリーンとベンレート交互でも完治不可ですか・・・つまり私の所は全体が完治不可ですw
942花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 19:10:59 ID:ar+7+nsU
みやこ採ったら3.2キロだったw
943花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:29:03 ID:ar+7+nsU
みやこじゃなかった。エビスだ
944花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 13:22:04 ID:gl1p9MRn
どっちでもいいんだけど。
945花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:57 ID:G8p39IBG
うちのエビちゃんにもうどん粉

キターーー(・∀・) ーーー!!!
946花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 11:33:53 ID:108bR+S8
プランターで栽培 土には金を掛けたが、
蔓はあまりのびず、葉も大きくならず、花ばかり咲いていた。
そのうち、全面的にうどん粉病や葉の裏に虫がついて、ついに死亡

やっぱり、マンションのベランダでは無理だったか
947花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:04:00 ID:NLeTjgqB
かぼちゃって日照時間が長いと雌花がつきずらくなるみたい
ベランダとかに置いてると夜になっても照明の光が当たってあんまり良くない
短日処理とかでググってみるといいよ
948花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:40:13 ID:8buXgcav
スーパーでは立派なのがいっぱい売ってるけど、素人
の私は2、3個出来れば万歳って感じ。
プロ農家ってすごいな。何が違うんだろう。
949花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:45:57 ID:CtrfUno9
規模
950花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:30:07 ID:FjBHqizD
雌花ばっかりで雄花がこない
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:54:39 ID:eWurqmNx
>950
ウチの雄花とセクロスしませんか?
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:54 ID:r42ZkV/C
つるが出まくりです。
サツマイモを植えてるところまで占領して困っています
かぼちゃのつる(たぶん孫つる)カットしてもいいですか?
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:09:45 ID:7AYcSx4C
>>952
日が陰りそうな所は切っちゃって平気じゃね?多分。
954花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 09:51:25 ID:AMTBS6Cc
1cm位の実が出来て黄色くなって萎んで言っちゃうんだけど
なんなの?これ
955花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 13:23:19 ID:WF71XLM8
受粉失敗
株が弱くて実の生育を維持できない
あたりかと
956花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:08:40 ID:5KSH0/UF
実が2こなってる。
あんまり沢山なっても栄養がいかないのかなと思い、
実の先のつると、実のつかないつるを切った。
もう雄花もいらないかなとおもって。どうなんだろ。
「摘心」ってこういうことですか?
大きい方の実は直径10センチくらい。
小さい方がソフトボールくらい。
砂地にごろんと放置。2週に一度くらい固形肥料をばらまき。
どんなもんですかねぇ?
957花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:55:22 ID:bD4o2bn7
>>956
品種は?
958花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:12:04 ID:5KSH0/UF
品種はわかりません・・・orz
959花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:15:58 ID:bD4o2bn7
品種によって整枝方法違うからねぇ。
一般的な育て方
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/kabocha/index.html
960花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:46:23 ID:5KSH0/UF
見てきました。ありがとうございます!お気に入りに入れておきました。
うちのは西洋かぼちゃだとは思うのですが、つるが長すぎると気づきました。
それぞれ5mくらいあります。
今つるが3本ぐらいなので、このまま様子を見ます。
961花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 02:32:00 ID:/IOstSlb
六月下旬、食べたカボチャの種をなんとなく鉢(8号)に植えたら発芽しました。
ものすごい勢いで成長し、一週間で鉢からあふれるほどに。
今はプランターやら麻袋やらを総動員して5株くらいづつ植えています。
白くて丸い肥料をあげて水をやっているだけなのですが、実がつく可能性ってあるのでしょうか。
とりあえず育てていますが、できごころでやったことなので、今後どうしたらよいのかわかりません(笑)。
962花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 19:06:00 ID:46JrfBLc
>>961
データ取得用にして色々ためすといい
963花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 20:41:11 ID:vAW1B7X6
>プランターやら麻袋やらを総動員して5株くらいづつ植えています。

1ヶ所に5株という意味なら、1ヶ所1株に間引きした方が良い。
964花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:32:12 ID:+l2I+CII
収穫して何日ほっておいたらいいですか?
965花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 00:03:30 ID:QuWlY45C
>>964
一,二週間
966花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 00:12:18 ID:h7oS5XRJ
ありがとうございます!
967花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 18:19:30 ID:ZCKRtQnT
花が段々少なくなってきて、もう終わりかな?と思っていたら
ここ一週間雌花が一昨日3株、昨日3株、今日1株咲いた・・・が、雄花が1株だったり咲かなかったりorz

一時期は毎日大きな雄花がたくさん・雌花が1つ2つしか咲かなかったのに、なんつーアンバランスなんだ。
968花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 19:10:44 ID:brnR89nI
うどん粉病にベンレート水和剤って効果あるのかな?
箱を良く読まないで買ってきて、よーく読んでみたら「かぼちゃ」
の文字がどこにもない・・・orz
広がるのを止められるだけで充分なのですがね。

去年は手を打とうしている間に全滅しますた。
969花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:36:00 ID:AEKONxVR
>>968
かぼちゃならカリグリーンかダコニール1000が使えるんだけどねぇ。
この2つはやたらと適用作物が多いので、
無農薬にこだわらなければ準備しとくと便利だよ。

以下チラ裏。
ウチはきゅうりとトマトとナスの畝のほぼ隣にかぼちゃが生えてるんだけど、
きゅうりとトマトとナスにベンレートを散布する時に、
「意図してないんだけど風にのって?(笑)」かぼちゃにも掛かっちゃってるんだよね。
すると軽いウドンコとかベトなんて直っちゃうみたいなんだな。知らんけど。w
カボチャは適用じゃないんで絶対に狙って散布しないように注意しなきゃいけないけどネ。
970968:2007/08/15(水) 19:53:15 ID:XHed3gGs
>969
ありがとうございます。
明日にでも、カリグリーンを買ってきます。
971花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 20:14:15 ID:MtHN0sSJ
カボチャは長期保存できるんだから、この時期には収穫が終了するように植え付け計画すると良いと思うよ。
972花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 20:53:58 ID:NPVNRfsT
生ゴミ堆肥からカボチャが発芽してきた。今から収穫にこぎ着けるだろうか?
973花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 08:12:04 ID:R+BZq6qF
えびす一個収穫
うちは空きスペースに這わせてるから枯れるまで放置でいいや
974花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 09:41:11 ID:kwSsZxOm
なんか去年買ってきたカボチャがうまかったからとか言われ、親に種取って植えさせられたやつは
伯爵だったようだ
975花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 18:25:43 ID:Mzp2Flbc
1個目のかぼちゃは普通に深緑色(ほんの一部オレンジ色)になったけど
2個目のかぼちゃはオレンジ色と黄土色の中間色になっている。
やばい?そろそろ収穫だと思うんだけど。ちなみにここ一ヶ月くらい大きくなっていない。
976花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 18:54:10 ID:z3oq2y1x
>974
えー伯爵えらくまずかったよ。
成りはでかいのにさ。
それ、雪化粧とかじゃない?
来年はちゃんとえびすか栗かぼちゃにするよ。
977花咲か名無しさん
>>976
同じカボチャから取れた種で2株苗作ったんだけど
一つは白くてもう一つはくすんだ灰色のカボチャが取れたんだよねぇ

元がスーパーで売ってる奴だから、何と何が交配したとかわからんから食ってみないと味はなんとも
一応親にもあとで文句言われるのはいやなのでその旨は伝えておいたが