【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】五株目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:03:31 ID:F3jTArcR
>>934
ほんと>>929-931のカルチェってキモイですねwwwww
936花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:07:23 ID:A7/bY5ox
大量の煽りさんって
同じID還って来ない病にかかってるんですね。
937花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:17:59 ID:ptMcj40K
流れ的にスルーされるor叱られるふいんき(ry ですが…

種を蒔いた段階から、発芽、鉢増しまで
ずっと日当たり、風通しのよい窓辺(日中は開け放して風に当てています)
といった環境で育てているんですが

やはりこういう育ち方でも、冬は外に出した方がいいでしょうか?
ちなみにこちらは降雪量、積雪量共に結構な数をたたき出す地方です。
めちゃくちゃ寒いわけじゃないけど、寒いっちゃ寒い。

室温がなるべく外気と変わらないよう
暖房のある部屋とは隔離されている場所に置いているんですが…

やっぱり外に出さないと花も実もつかないかな(´・ω・`)
938花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:27:44 ID:0G5SPHc6
そんなの、生活板の783タソのカキコに誘われてきた
煽り要員のおいらにわかるわけねーでしょwwwwwwwwwwwwww
939花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:44:01 ID:o3+kwCwQ
>>938
ハァ?
嘘ついてまで必死だねwwww
783さんはここのスレが特定できるような情報出してないよwwww
940花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:46:59 ID:o3+kwCwQ
なんどもいってるけど
キ印スレに783タンが投稿後私が見つけて
某スレに移動後、このスレを晒した

必死にVIPPER気取ってカルチェは自分じゃないよ〜ってか?wwwwハゲワロス
それともワザと783タン援護の振りして
住人の矛先を783タンに向けようとしてるのかなwwwww
941花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:48:01 ID:o3+kwCwQ
本当に晒しちゃってゴメンね〜〜〜www

反省はしていないwwww
942花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 02:03:32 ID:hA/fZJES
>>ID:o3+kwCwQ必死杉

>>937
うちでは冬は外で休眠させます。
室内だと光が足りなくてヒョロヒョロになるんじゃないかな。
寒さには結構、強いです。
943花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 02:09:33 ID:Ec4Dfmrx
>>937
実や花は風が無いと上手く受粉しないので春まで諦めた方が良いかもしれま
せん。WSは比較的雪に強いので上に1m雪が積もっても平気ですが凍結には
弱いので藁や枯葉で根を防護してください。管理が面倒なら日陰の軒下に放置
で構いません。1週間に一度水やっとけば枯れたみたいでも春には新しい葉が
生えてきます。

944花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 03:06:44 ID:YLkcvvBp
>>942
チュプに教えられても嬉しくない
945花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 06:18:51 ID:A7/bY5ox
>>942
馬鹿にされたのが悔しくて眠れない783が居ますが、放置で。
946花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 07:17:49 ID:AwgVoqKt
>>937
去年日当たりがよくて暖房がない窓辺で越冬させましたけど花も実もぽつぽつ付いてましたよ。@関東
虫がいないので受粉させるためには綿棒でこちょこちょしないとだめでしたけど室内でも行けると思います。
947花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 08:11:56 ID:pWaLELRz
今年の秋はなんだかアブラムシが大量発生・・・

オカ板のWSスレ落ちてるね、気付かなかった。
948花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 09:37:04 ID:/Dwkg6P2
>>947
うちも3年目になるんだけど、今年の秋はアブラムシにまみれてしまった。
今までこんなに発生したことないのにびっくり。
949花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 10:20:47 ID:GwHAM6GD
>>947
うちも3年目になるんだけど、今年の秋は精液にまみれてしまった。
今までこんなに発射したことないのにびっくり。
950花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 21:08:12 ID:9swHULi/
>>943
つ人工受粉
951937:2005/11/09(水) 01:10:32 ID:n0aqUCO/
>>942さん
レスありがとうございます!
冬は休眠するんですね〜。
普通は冬はとても厳しい季節なんで、WSにもよくないかな、と思ったんですが
とりあえず鉢は8こあるので、ひとつ試してみます!!

>>943さん
1m積もっても平気なのですか!本当に強い植物なんですね。
管理は全然面倒じゃないです。
とりあえず花や実は春まで待つことにして、>>943さんの教えてくださった方法で
2鉢目試してみます!ありがとうございました。

>>946さん
こちら、実は北陸なのですが…
外気と変わらない状態にしても、少々窓の結露が気になったりします;
人工受粉も苦にはならないので、>>946さんの方法も試してみます。
ありがとうございます。

春になって、どれが一番先に花をつけてくれるか、それぞれの鉢で
競争させてみようと思います。
スレのふいんき(ry にもかかわらずレスくださって、みなさん本当にありがとうございました。
952花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 03:55:04 ID:zqR55kyE
今更、コガネムシさまの幼虫と思われる方にWSやられました。
気付くのが遅くて、駄目っぽいです。

がくり↓
953花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 17:19:34 ID:koZ11F6s
メネデールで室内日なた養生してもダメかな?
954花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 20:28:40 ID:oyHz/GEb
>>952
ご愁傷様です。
ウチもコガネにやられました。で、ゴミ箱行きにしたのですが、
こちらのスレで植え替えしたら何とかなったと書いて
いらした方がいたので、頑張って下さい。
955花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 15:14:12 ID:LREIq4yX
ピンチだ!ご指南下さい。
7号鉢に夏間茂っていたワイストが最近元気がなく、さっき見てみると株が地上からポソッと抜けてしまいました。
地下根はもうダメだろうけど、株下すぐに太い白い根が生きています。これからでも別鉢に植え付けてもOKですか?根がほとんど無いので深めに植え付けるべきですか?新芽は動いています。
よろしくお願いします。
956花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 01:40:07 ID:9v9BdLTP
春に種まきしてみるみる生長して、今は花がたくさん実もたくさんです。
しかし葉っぱが密集しすぎているせいか、
最近白っぽいシワシワの新芽が生えてきて全体的にシワシワです。
鉢の裏を見たら根っこがワサワサ飛び出してます。
植え替えは春まで待ったほうがいいのでしょうが、ちょっと心配です。
今は直径25センチ位の鉢に2株植えてますが、もっと大きな鉢がいいのでしょうか。

実がたくさんなって嬉しいけど、つきあって7年経つのにまだまだ結婚できそうにないよ(;´Д`)
957花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 01:50:39 ID:RgKEQr7z
一週間前まで毎日収穫できるくらい元気だったのに
枯れてしまった・・・
寒かったからかな?
958花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 01:51:26 ID:wxefO2xf
スぅ
トぉ
ロぉ
ベぇ
リぃ
ー‐

959花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 02:59:07 ID:ouQWOMLV
>>953
>>954
なんていうか、気が付いた時にはもう、ズボッと抜けた根っこ→茎→歯が黒くなってました…
これってもう駄目ですよねぃ。
960花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 13:38:48 ID:L91CtcQ/
今から植え替えします!
961花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 16:48:00 ID:SBe8noW/
カルチェ、チャネル、ヘルメス
アデダスw
962花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 18:10:18 ID:GWrP4SdB
最近、発泡質ロールに6個植えてあるWSが枯れてきた。
中心を残して相当紅葉してるし・・・

冬の訪れを感じる。
963花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 05:28:53 ID:oeqh0OzL
赤白を一緒の鉢に植えようと思ってるんですが、やめた方がいいかな?
964花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 05:58:51 ID:iy7SHBnl
>>963
うん
965花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 02:19:17 ID:cfsZ1bJ8
>>963
だね
966花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 12:08:49 ID:kTY0Z7A1
>>963
だよ
967花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 14:13:34 ID:2qDmbMHD
やめときます。。。
968花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 14:23:23 ID:B99Oq5ZX
ワイストをペパーミント、イタリアンパセリと寄せ植えにしてたんだけど、
本当はミントとワイストって相性が悪いんですね。
パセリは枯れちゃったんだけど、ペパーミントとワイストはかなり元気。
植え替えした方がいいのかな。
間違えて寄せ植えした人いますか?
969花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 18:27:57 ID:XSpkVEoB
>>968
ノシ
寄せ植えと言うか、
花壇のオーデコロンミントのとなりに
ワイスト植えてある。

知らないで植えてたんだけど、
今のところどっちも元気にしてる。
一緒に植えて1年くらいだけれども。
970花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 18:37:40 ID:B99Oq5ZX
ミントの根っこの繁殖力は怖いので、
私は地下に不織布をつかって壁を作っています。
地下の問題だけクリアすれば大丈夫かな。

うちも両者ともにかなり元気なので、
コンパニオンプランツ的に相性が悪いとよく書かれているけど
何がどう悪いのか、皆目…。
971花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 19:35:08 ID:+z5fLFkL
ちょっと教えてください。
ランナーが出ないタイプのWSなんですが、もう3年以上になるので
根元がギシギシに詰まってきてる感じです。
古い物は茎から切り落としているのですがすっきりさせるためにはどうしたらいいんでしょうか?
株分けっていうのもどういう風にしたらいいものか・・・。
丸ごと取り出して半分に割って植える・・・みたいな感じなんでしょうか?
972花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 01:51:02 ID:YMFYC5hf
>>971
根元がギシギシに詰まってきてるっていうんなら、やっぱり株分けの
必要ありなんだろうけど、もう株分けの時期は過ぎちゃってるしなあ。

クラウン(葉の新芽がてっぺんから生え出てくるところ)はいくつある?
クラウンを中心に一株と数えるんだよ。例えばクラウンが三つなら
その三つを中心にして三株に分けられる。

ワイストは根をやられると弱いから、分けるときは根を優しほぐして
分けてあげないと。面倒くさがってハサミで真っ二つにしたりすると
あっけなく枯れるよ。
973花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 02:41:20 ID:X50VWVL7
>>971
鉢から出して軽く揉みほぐしながらクラウンの分かれ目で分けて
それぞれの株に白く太い根があるか確認し主根を痛めないようにハサミで切る方がいい、
下手に土を落としすぎたりすると根を張りにくくなる。
東北とか極端に気温差のある地域でなければ植え替えもまだ間に合うよ。
数日前に植え替えして下葉落として伸びすぎてた根も切ったけど問題なし、以前よりも生育よくなった。
974花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 05:57:14 ID:YMFYC5hf
「半分に割って植える」のを止める意味で根の弱さについて書いたんで
なにもハサミ一切禁止で土をほぐし尽くせってことじゃなかったんだが
(第一それじゃ根に「優しく」もなんともない)、言葉が足らなかったか。
ただ気温については関東でも霜が降りる温度になるところが出そうだと
予報で言っていたから、まあ用心するにこしたことはないと思う。
975花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 16:04:00 ID:Pfxq3/Dm
ランアナーが伸びすぎてもう張る場所がないんだけど
切ってもいいかな?
976花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:33:21 ID:oKrGDNQM

園芸うpろだ どうぞ

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/

977971:2005/11/17(木) 22:21:16 ID:sLHuFF1Y
>>972-974
アドバイスありがとうございます。
新芽がてっぺんからというのがまだ理解できず?????な状態です。
新芽はモサモサの葉をどけると根元から出てる状態です。

とりあえずはそこを中心に株分けしてみようと思います。
気温は最低気温が10度を少し下回るくらい。
南の一日太陽が当たるところにおいてあるので何とか間に合いそうです。
明日チャレンジしてみます。

978花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 04:22:06 ID:oixkrPGo
>>977
家はぎゅうぎゅうだったので10日ほど前に株分けをしました。
そしたら花がたくさんついてまたたくさん赤くて可愛い実が成り始めました。
このところかなり寒いし乱暴に株分けしたのにさすがハーブ・・強いですね。
979花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 21:10:13 ID:A+8ii7GS
山で採ってきたシロバナノヘビイチゴの種を蒔いたら一応苗が出来た。
今年は伸びまくるランナーを摘みながら株を太らせてきたけど、
この先はワイルドストロベリーと同じで良いんだろうか?
標高の高い所の物だから夏が不安。
980花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 22:29:11 ID:rpRsBDzs
植木鉢で育てて庭に置いてたんだけど、庭のあちこちに新に育ってました。
種が落ちて勝手に芽が出たみたいです、すご〜い!!
なんか幸せな気持ちになったよ〜
981花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 21:07:18 ID:cbGRVHCs
↑気分だけなw
982花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 22:41:33 ID:zz9o0ELf
「幸せな気持ち」なんだから気分だけなのは当然
983花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 00:03:45 ID:t8lg/HzC
100均で買った種をまいて、一ヶ月経っても何の動きも無かったので、
もうダメポと思って、それでも何となく
カラカラに乾いてたら超雑に水ザバザバやっといたり、適当にやってた。
そしたら一ヶ月と一週間目の今日、芽が出てるのをハケーン!

ところが水ザバーッとやってたせいで、種が鉢の中で流れて偏ったらしく、
鉢のキワキワ隅っこに固まって生えてしまったよ…。
984花咲か名無しさん
>>983
初秋だと1週間もあれば発芽していましたが、低温の昨今
そんなにかかるものですか・・・。
私も1週間前にいろんな種類のWSの種蒔をしました。
発芽しないので心配でしたが、気長に待ってみます。

ちなみに>>983さんの置き場所はどこですか。屋外ですか?
私は部屋の冷蔵庫の上です。