【不要】石とか土どうしてますか【処分】

このエントリーをはてなブックマークに追加
501花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 15:29:16 ID:Fv9dMKmz
たてよこ高さとも30〜50cmくらいのでかいコンクリート廃材がいくつかある。
小さい廃コンクリートなら、車に積んで産廃業者に持ち込めば引き取ってくれることを確認済み。
軽トラ一台分で数千円程度。

だが、でかい直方体は重くて動かせない。
なんとか簡単に割る方法はないものかな?
502花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 23:27:34 ID:PYfZvPO7
割ったら中からビニールにくるまれた人のパーツが・・・
503お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/13(日) 23:33:15 ID:zIU1ZYLS
結婚して子持ちだそうですよ
504花咲か名無しさん:2010/07/05(月) 03:18:43 ID:+/fNp/gq
>>501
コンクリートドリルか、ハンドグラインダーで、上方から中の鉄骨まで剥して(3-5cm程度)
その穴に、食塩を詰める。
5−10年後、鉄骨がさびて、はがれやすくなる。

50cm角ならば、容積が125リットル、250kgぐらい。
ウインチとバールで簡単に動くでしょう。
コンクリートピン
http://www.monotaro.com/sc/3a/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%B3
を打ち込んで、ボルトで適当な鉄骨をコンクリートに固定する。
適当な鉄骨にワイヤーを引っ掛けて、ちょっと持ち上げて、SGP20A位の鉄パイプを下に入れてコロにする。
鉄製ブリッジなら割れないから、石をひきずって乗せることが出来る。

505花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 13:54:23 ID:ewijpozU
埋め立てゴミに出す、月1で回収日がある。
506花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 22:18:49 ID:q9RCljP5
>>505
うちの地域も。
明日回収日だから忘れないようにしないと。
この埋め立てゴミ回収が無くなると困るな。不要な土がバンバンでるから。
507花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 05:20:06 ID:pFtQnDdA
不要な土って何?
508花咲か名無しさん:2010/07/08(木) 05:43:53 ID:So/S/zpD
腐葉土。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:44 ID:FNT8qCtO
植木鉢程度の土なら有料不燃ごみの日に出していいと自治体のガイドブックに載っていたので、
庭に肥料などを足したときに増えた分だけ古い土をすくって不燃ごみに出している。
庭から土があふれると困る。
510花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 19:50:59 ID:ykj3wne9
エッ!それ庭といえる広さなのかよw
511花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:29:22 ID:y3ScpHwe
年に1回、一袋だけ出すとは書いてない。
庭だけで40坪が狭いなら笑えばいいよ。
近隣では平均的だから気にならない。
花壇を何坪にしようと芝や敷石をどれだけ入れようとも庭は庭。
512花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:15:28 ID:jz2hjoIa
ただなら欲しい人はいるよ。
広報してみたらいいんじゃね?
513花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:48:18 ID:fsF0+BXF
こんな偏屈そうなおじいさんから貰いたくありません (><;)
514花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 22:45:21 ID:npIEBiar
515花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 11:04:22 ID:mo+lsowr
>>499
土台の工事(パイル打ち)が手抜きしてなければ、
http://www.funenokagakukan.or.jp/
のように、周辺が1-2m沈んで、建物だけが立っているような状態になる。

土台が手抜きしてあって、岩盤までパイルが打っていないのであれば、簡単にひっくりかえる。

>>514 の写真は、鉱山の廃坑か、カルスト台地かな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E5%9C%B0%E5%BD%A2
地下の空洞が崩落して、地上部に穴があいた状態。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E3%80%80%E5%BB%83%E5%9D%91%E3%80%80%E9%99%A5%E6%B2%A1&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
あたりが結構有名
516花咲か名無しさん:2010/07/27(火) 16:49:16 ID:R1ZP3V1/
ズボンのすそのところに小さな袋を吊り下げて、そこに土を入れておく。
運動の時間になったら、みんなと同じように外に出て運動をする。
そして、つないだ紐を引っ張って、さらさらとこぼれるようにしておけばおk。
517花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 13:31:11 ID:YiVJOITM
そういう映画あったよね
518花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 21:50:16 ID:k59L8OvZ
大脱走だ。
519花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 06:10:50 ID:ggfsoGN/
余った土をビニールに入れて口開けたままベランダに置いといたら
からからに乾いて、水分の分かだいぶ軽くなってた。
みんな知ってるかも知れないけど、乾いてた方が捨てやすそう。
520花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 07:16:07 ID:eXZ69zJC
>>516
娑婆の人間には二行目関係ないからw
521花咲か名無しさん:2010/08/22(日) 14:02:16 ID:Iyk6vD1r
掘りつづける勇気と掘られ続ける覚悟が必要
522花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 02:41:51 ID:tVgtyRKa
最近、ニュースでも集合住宅での園芸土の処分についてとりあげられること多くなったね。
都内23区では全ての行政が引き取りをしてない、とのことで社会問題化しつつあるらしい。
523花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 09:41:52 ID:5qN2rgH2
土もそうだが不要農薬の処分をどうにかしてほしい
行政というよりはメーカーが回収すべきだと思うんだが
524花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 13:40:43 ID:zkgfDuaK
>>523
まさか下水に流しちゃうのかな?
怖いね!!
525花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 18:43:11 ID:G8AmpvZE
今は知らんけど、1m以上の穴を掘って中に捨てる、20年ぐらい前の劇毒物法の廃棄方法。
殺虫剤とか、殺菌剤ならば、うっそうと茂った雑草に頻繁に使われているであろう濃度でまいちゃうけど。
526花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:20:40 ID:k2dcPy+W
園芸用土が再生される腐葉土とか売ってなかったっけ。
戸建住宅なら開いてるスペースに土盛り上げるとかできるけど
マンションなんかは困ったもんだね。そのうち土回収業者が
でてきたりしてな。
527お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/06(土) 20:28:14 ID:0OwT5xNO
井戸水おいしいけどなんか舌がぴりぴりする?
528花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:51:54 ID:aRovoN3L
>>523
自治体によって処分費用に違いが有るかもしれないが、処分や回収の案内が来るけど?

何で行政やメーカーが出てくる?
その前に購入者の責任だろ
529花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 20:53:42 ID:M5JXSGT3
期限切れの農薬は回収して蚊の発生予防に使われると聞いた
黙って農協に逝けばよろし
530花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 01:33:02 ID:4+j3BAET
線虫怖いね
マリーゴールドでも植えるかね
531花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 01:38:31 ID:h5lkF2T9
空いてるスペース

いちいち訂正せにゃならんのか。


マリーゴールドの根の甘い匂いが線虫を惹きつけるのかね。
532花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 19:10:01 ID:QKjUM0jo
533花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 05:59:15 ID:dL0vYlkV
>>531
空いている場所をスペースって呼ぶんだろ…とか思ったんだけど、
そういう意味じゃなくて単に誤字をなんとかしたい?
534花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 03:26:07 ID:PEL7HGpB
>>529
>黙って農協に逝けばよろし
農協では、昨年(2009)回収をしたのでしばらくはやらない

とのこと。
535花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 12:16:21 ID:LJHbvjkq
>529 日本全国が自分の地方と同じだと思うなよ
どこの農協かしらんが蚊の防除って回収したのを適当に混ぜて撒いてるのかな、こえー
536花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 17:54:24 ID:gKW3ZylB
河川へGO
537花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 12:29:06.17 ID:08UF/CLU
久々に「 石と土 」だけど、庭の石が邪魔で一箇所に積み上げていたけどあまりにも多すぎ
でも最近、ロックガーデン風に庭を作り変えることで有効利用することを覚えた
こうなると今度は石がいくらあっても足りないくらい
石の向きや大きさ、色、形、色々考えるのが楽しいです
538花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 17:18:48.24 ID:5wDRBuff
>>537
ロックガーデン良いよね♪
自分も目覚めてからかれこれ2年目なんだけど (>>490ですw)
石で高低差を付けたりして庭が立体的になってきた!
石が植物をひきたててくれる場合もあるし、とりあえず隙間にセダムとかおススメ!
539花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 19:09:57.06 ID:thv2St9V
ジョイフル本田で売ってる25リットル入りの土は引き取ってくれるよな
安いし土の質も良いしいつも世話になってる
540花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 23:31:19.12 ID:08UF/CLU
>>538
そう、高低差が面白いよ
石垣みたいにならないように不規則に大小取り混ぜて配置して
乾燥を好むものや逆に水分を必要とするものに適した環境を作り出せる
雑草が生える面積を減らせるのもいいし、植え込みに入って作業する足場にもなる
セダムも大株になると見ごたえがあるよね
541花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 00:50:10.88 ID:NI3OgYX8
ベランダでロックガーデンするのは厳しいw
なんかいい方法ないかな?
542花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 17:38:43.48 ID:/GAjwZWf
処分する土ってのが出ない。むしろ常に土
は不足するから、堆肥作りをする。
みんななんで土が出るの?
岩石は土中からたくさん出るから
敷石や石垣に使ってます。
543花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:04:08.88 ID:6ua7aeCp
赤玉土とローム層が同じと気がつくのに少し時間がかかるからじゃね
544花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 02:32:30.72 ID:1LoZi1aZ
ベランダ栽培&車を持っていないので、
どこかから掘ってくるってのは実質無理。

水はけの良い土を好む植物しか育ててないので、
みじんは使い道が無い。

あと、植え替えするとき、わざわざ古い土を使いたくないので、
赤玉の新しいのを常に使ってる。
(10リットルで200円くらいで買えるし)
545花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 01:07:49.11 ID:LT/tUxlB
会社の砂利敷駐車場の轍がヒドいので、庭からでた細かいコンクリ片を撒こうと思ってます。
とりあえず、土嚢袋で3袋。

プチ都会の河原って、不法投棄が多くて、いたるところ監視カメラありの看板あるから、チキンな私は棄てる勇気ないです。
546花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 09:41:50.77 ID:AkmhV6VU
監視カメラあるなら、浮浪者をどうにかしてほしいなぁ

全橋げたにブルーシートの住人が・・・
547花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 10:41:31.52 ID:Iruqrh7g
ニノさん!
548花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 22:58:14.12 ID:obPK6Ou5
年に2回ある側溝の泥改修の日に、混ぜて土嚢にいれて出してる。
549花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 22:34:24.65 ID:BnRkPnOc
今年は二年に一度の鉢の土換えの年だったからね
庭のまさ土を掘り返し、ふるいにかけて小石を取り除いてから、作っておいた腐葉土と混ぜて
鉢の土換えに使った
古い土は、まさ土を掘り返した後の穴に入れて、取り除いた小石は、一部は底石につかい
大多数は埋め立て地などに捨てました。
550花咲か名無しさん
復活