1 :
花咲か名無しさん:
3 :
花咲か名無しさん:04/05/30 19:09
2げと?
5 :
花咲か名無しさん:04/05/30 19:11
乙
6 :
花咲か名無しさん:04/05/30 19:38
7 :
花咲か名無しさん:04/05/30 19:46
大関のブルーベリーカタログまだー?
8 :
花咲か名無しさん:04/05/30 19:48
9 :
花咲か名無しさん:04/05/30 19:48
遠い畑に植えといたブルーベリー、ちゃんと伸びてた。ほっ
10 :
花咲か名無しさん:04/05/30 19:51
水遣り大丈夫?
12 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:06
休耕田だから水やり大丈夫。雑草多め。
13 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:15
ラウンドアップしる
14 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:33
15 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:34
>>11 ハイブッシュであろうと基本的に風媒はほとんど期待できないんじゃないかね。
故に蜂など虫がいない所では自家結実生(1本でも授粉し実がなる)があるに
せよ人工授粉が必要なのでは。と、前スレ998氏は言っているのではなかろうか。
16 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:42
>>14 またこの出品者か…。
しっかしこの写真(2枚目)好きだねぇ。全部コレかよ。
しかもだ、↓
>写真は40センチありますが今回の出品はすべて40センチ以下のものです
また出品と違う画像使ってるし。
処分品の品種がちゃんとしてるかどうか分からないような物に1500円も出すより
ちゃんとしたスパルタンを大関や緑産で1200円(1年生)〜1600円(2年生)出して買った方がいいね。
17 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:47
18 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:53
人が多くなるとバカみたいに宣伝する奴が跡を絶たない。
故に宣伝バカが貼った商品には制裁措置として「利用者
からのアドバイス」に1票入れておく。
19 :
花咲か名無しさん:04/05/30 20:54
>>15 そのとおり。
前に俺がいったときは「一本でも受粉」厨にかき回されたけどな。
20 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:05
ブルーベリーの葉が何者かに食害されてます。
探しましたが犯人見つかりません。
何者の仕業でしょうか?
コガネはまだ起きて無いですよね?
21 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:08
22 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:11
>>20 どうゆう食われ方をしてるのか書いてくれないと全然分からないんですが…。
うpしてくれるともっと特定できると思うけど?
23 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:12
24 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:15
25 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:22
960 :花咲か名無しさん :04/05/30 10:59
初心者レスでスマソ 4階のマンションに住んでいるのだけど、
どんな品種がよいでつか? 地域は埼玉県南部です。
984 :花咲か名無しさん :04/05/30 17:45
>>960 マンションだと蜂に期待出来ないから
自家結実性のあるハイブッシュ系もしくはSハイブッシュ系(自家不結実性の強いものもあります)
が良いと思います。 夏場の管理に気をつけてね。
夏場日差しが強いようなら、ラビットアイの方が適してるかも。 自分で人工受粉出来るなら。
998 :花咲か名無しさん :04/05/30 19:33
>>960 984の言っていることは間違っているので参考にするな。
ブルーベリーの受粉はどの品種も虫媒がほとんどであり風媒
ではほとんど受粉しません。 マンションの四階なら人工受粉が必要です。
風が強い所なら樹高が低いサザンハイの品種などが良いと思う。
11 :花咲か名無しさん :04/05/30 19:55
>>
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083546693/998 前スレの984ですが何が間違ってますか?
15 :花咲か名無しさん :04/05/30 20:34
>>11 ハイブッシュであろうと基本的に風媒はほとんど期待できないんじゃないかね。
故に蜂など虫がいない所では自家結実生(1本でも授粉し実がなる)があるに
せよ人工授粉が必要なのでは。と、前スレ998氏は言っているのではなかろうか。
19 :花咲か名無しさん :04/05/30 20:54
>>15 そのとおり。前に俺がいったときは「一本でも受粉」厨にかき回されたけどな。
>18
利用者からのアドバイスって、入札者にもできればいいのにね
コピペ厨ウザッ
28 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:34
BBHのポット苗販売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もしかして今更?
29 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:38
>>26 実際には「利用者からのアドバイス」って入札者はほとんど見てないし、
かなりの数のアドバイスが集まらないとY AHOOは動いてくれない。
入札者に実際にメッセージを伝えるとなるとYAHOOのメールアドレス宛
にメールを出すか入札者の出品から質問するしかない。
でも何らかのアクションをしないと出品者のやりたい放題。しかもここで
宣伝する奴は大抵悪質な出品者。
故に宣伝があったら少なくとも俺はまめにアドバイスを入れようと思う。
>>28 朝には速報あった。
オイラは大苗の登場待ってる。
>>25 効率落ちるけど自花(対のおしべめしべ)受粉もするんでない?
31 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:44
大苗争奪合戦、ぜったいお前には負けねーぞー。
32 :
花咲か名無しさん:04/05/30 21:45
33 :
花咲か名無しさん:04/05/30 22:44
去年買った二年生苗中心に育ててます。
なんか最近シュートが伸び出しました。
一本立ちだった苗なんかは今までちょっと寂しかったけど
反対側から伸びてきて釣り合いとれそう。
樹形は今年はまだ放任で良いんだよね?
今年の収穫はどうやら6粒です。
34 :
花咲か名無しさん:04/05/30 22:47
34ゲトズサー
35 :
花咲か名無しさん:04/05/31 00:00
今日、ブルーレーと書いてあるハイブッシュの苗を買いました。
が、これって、ブルーレイのこと?
36 :
花咲か名無しさん:04/05/31 00:16
ブルーレーはブルーレーです。
超能力者ではないのでそれだけの情報で
わかるわけありません。
37 :
花咲か名無しさん:04/05/31 00:34
>>35 おそらくはブルーレイだろうけど、そういった不確かなものにはあまり
手を出すもんじゃーないよ。
38 :
花咲か名無しさん:04/05/31 00:39
ピートモス吸水させずに使ってしもうた
orz
39 :
花咲か名無しさん:04/05/31 00:45
BBHの苗売り出し情報はOKで
なんでヤフオクの情報はだめなの?
コメリにしても役に立つ情報はありがたい。
自分に関係なければ無視すればいい。
情報歓迎!
安いカナダ産ピートモスの情報求む。
40 :
花咲か名無しさん:04/05/31 00:58
>>39 BBHのseven氏はブルーベリーを愛する人だから。
基本的に営利目的でやっているわけではないから。
品種が確かという実績があるから。
園芸板ID導入議論スレッド Part2
302 名前:花咲か名無しさん [sage] 投稿日:03/12/20 02:09
なんでコメリの宣伝しちゃ駄目なの?
タキイだサカタだの宣伝スレあるのに。
実際問題として宣伝したところでここでは叩かれる。
理由も無く叩く馬鹿が殆どだが。
42 :
花咲か名無しさん:04/05/31 01:02
BBHは自分で宣伝してるわけではないし、むしろ売り出し情報を
望んでいる人が多数いる。さらに、BBHの情報は普段からお世話
になっている人もかなりいるだろうから少なからず好感を持っている
では。
ヤフオクの宣伝は自らやって、しかも大半が品種すらまともに表示
していない。用土や肥料なんぞ何を使ってるか知れたモンじゃない。
コメリは何かと荒れるもと。控えるのが他の人のため。
何事も空気読むのが大切だ。
43 :
花咲か名無しさん:04/05/31 01:19
44 :
花咲か名無しさん:04/05/31 01:22
個人的にBBHとコメリの情報はあり。
ヤフーは無し。
ポイントは身元の確かさ。
変なもの売って悪い評判起きても逃げられない。
45 :
花咲か名無しさん:04/05/31 01:35
個人的にはコメリはなし。
質の低いものを確信犯で売っているので、
せっかくブルーベリーに興味を持ち、苗を購入した人間の熱を削ぐ。
あとに不毛の大地が残るのみ。
684 :花咲か名無しさん :04/05/22 02:51
業者でもなんでも優良な情報なら大歓迎。
悪いものなら叩かれるだけだから。
イチイチ絡む馬鹿はうざい。
685 :花咲か名無しさん :04/05/22 03:02
>>684 同意。
ただ紹介してるだけなのに
すぐに「業者だ!工作員だ!」と
噛み付いてくる基地外がいるね。
686 :花咲か名無しさん :04/05/22 03:09
叩くのは大いに結構な事だが、悪い部分を具体的に指摘してもらいたい。
理由も無くってのは単なる被害妄想だと受け取られる。
ヤフーとか出所が怪しいのはものの宣伝は勘弁だけど。
何しろ求められてるのは良い情報だ。
美味しい情報は隠さず晒せ!
他人の情報は叩くくせに、自分のは勿体ぶって情報絶対出さない奴ってなんなんだろうな。
また繰り返し?
47 :
花咲か名無しさん:04/05/31 01:51
686 :花咲か名無しさん :04/05/22 03:09
叩くのは大いに結構な事だが、悪い部分を具体的に指摘してもらいたい。
理由も無くってのは単なる被害妄想だと受け取られる。
ヤフーとか出所が怪しいのはものの宣伝は勘弁だけど。
何しろ求められてるのは良い情報だ。
美味しい情報は隠さず晒せ!
他人の情報は叩くくせに、自分のは勿体ぶって情報絶対出さない奴ってなんなんだろうな。
↑ちなみにこいつはジサクジエン厨房の書き込み
>>27 私にとってはとてもありがたかったでつ。
>>25のコピペ
>>984>>998さん
レスサンクスでつ。いずれにせよ人工受粉が必要なんですね。
今ではあまりに勉強不足なのでこれから片っ端から情報ぐぐってから
挑戦したいと思います。
ちなみにベランダは日差しは遮られてますが、風はけっこう強いのが来ます。
コピペ厨はもう来なく良い。
馬鹿は馬鹿なりに自分の脳使って欲しい。
>>48 そんな事も無い。沢山実らせるには受粉補助した方が良いが。
>>45 納得して買うならどこで買っても良いではないか。
需要があるから売ってるんだ。
ここの住人ならどこで買うのがベストかは分かってるはず。
ただ安く買うのが好きな奴もいる。
それはそれで良いではないか。
品種名が怪しいだけで苗が極端に駄目って事は無い。
まぁ店頭在庫化したものは屑だが。
そこまで言うなら体験具体的に教えてくれ。
51 :
花咲か名無しさん:04/05/31 07:44
園芸店でph試験紙購入したんだけど、正確に土のphを計る方法教えて
52 :
花咲か名無しさん:04/05/31 08:32
十年くらい前、趣味の園芸で覚えた知識です。
同量の土と蒸留水(水道水は汲み置くかエアレーション)を撹拌し、
一晩おいて、上澄みに浸す。
53 :
花咲か名無しさん:04/05/31 08:39
>>52 ありがとうございます。
早速チャレンジしてみますね。
どうもラビットアイに比べハイブッシュの成長がイマイチなので、
ひょっとすると水道水でphが少しづつ上がってきてるのかも。
ph下げるにしてもサンドセットを少しづつ撒いて様子見ですけどね。
54 :
花咲か名無しさん:04/05/31 10:24
>>51 デジタルのPH計だと簡単で正確に測定ができます。
熱帯魚の飼育してる人は常に水槽のPHを測定しなければならないので熱帯魚
屋さんに行けば色々と置いてるよ! 安いのは3500前後からあるけど測定単位が
0.2ごとだったかな?少しでも安いの探すならヤフオクでPH計若しくはPHメーター
で検索すれば色々とHITするはず。
ちなみに私はホームセンターで土に刺すタイプの簡易PH計買ったけど全然使い物
にならないので新電元のPH計 [KS701] をヤフオクで購入して使っています。
55 :
花咲か名無しさん:04/05/31 10:43
>>54 本当はデジタル欲しかったんですが、9千円台後半してて高くて手が出ませんでした。
ヤフオクも今までやったことがないのでやるとしても新規になっちゃいます。
信用の問題で新規は取引対象外にされることも多いみたいですし。
熱帯魚屋さんは盲点でした。
また覗いてみたいと思います。
コピペ厨はもう来なく良い。
馬鹿は馬鹿なりに自分の脳使って欲しい。
>>48 そんな事も無い。沢山実らせるには受粉補助した方が良いが。
↑ジサクジエン&風媒バカ
57 :
花咲か名無しさん:04/05/31 14:08
マンション2階でBBしてます。
マルハナバチやミツバチ、アシナガバチの散歩ルートになってるみたいですが
人工授粉はしています。 大き目のカレースプーンを花の下にかざして指先で
トントンと花をたたくとスプーンに花粉が落ちるのでこれをめんぼうや耳掻きの
ぼんぼりで他の花に受粉しています。ほとんどはこれでOKでしたが何故か50cm
に育ったサザンのサンシャインブルーだけはあんなに花が咲いて人工授粉したのに
ほとんど結実しませんでした。花が多すぎた為に1個1個の花がすごく小さくめしべ
まで届かなかったのかもしれません。高層階だと自然受粉は厳しいと思いますが反
対につぐみ等の鳥対策はしなくても良いとおもいますのでどっこいどっこいではな
いでしょうか?ちなみにうちには鳥より手の早い娘がいてます。(爆)
58 :
花咲か名無しさん:04/05/31 14:12
この暑さでサッカーがしおれてしまったよ。。。
日陰に置いておこう・・・
若い木は、この猛暑では日陰のほうがいいのではと思いますが
どうなんでしょう?
最近は水遣り2回になってきてるな。。。
めんどくさいけどがんばろう
風通しが悪いんじゃない?
60 :
花咲か名無しさん:04/05/31 17:38
なんか実の成長が止まってる気がする。
その変わりに新芽が延びてる。
本当に熟するまで大きくなるんかいな。
61 :
花咲か名無しさん:04/05/31 20:04
>36
>37
え?マジで・・・。
BBRで調べたのですが、ニューブルーレーってのが
あるんですねぇ。
ぐぐっても一応、ブルーレーがちゃんとありました。
が、これがブルーレイとはどこにも書いてないです。
あーあ、やっちゃったって感じですよ・゜・(つД`)・゜・
まぁ、ブルーレイかどうか、じっくり品定めしながら
育ててみます。
(´・ω・`)ショボーン
62 :
花咲か名無しさん:04/05/31 21:03
みなさんはブルーベリーの実の周辺にクモの巣を張られませんか?
いずれは食べることになる実にクモの巣がついてるというのはあまり気持ちのよいものではありません。
私は見つけたらジェット水流で吹き飛ばしていますが、みなさんはどうしていますか?
食べる前に洗えばいいからほっといてる。
クモは益虫で、近寄る虫食べてくれると思えば無碍にできんよ。
それに、クモがそこに巣を張るってことは、そこは虫が来るってことだしね。
>62
クモ様は守り神ですので、ご機嫌を損ねてよそに逝ってしまわぬよう丁重に
扱っておりまする。
65 :
花咲か名無しさん:04/05/31 21:42
BBH、27個もあったトップハットが完売してはる。すげぇ。
66 :
花咲か名無しさん:04/05/31 22:04
31個じゃなかったっけ?
>>62 蜘蛛様と天様親子を粗末にしてはいけません。
粗末に扱うとバチが当たりますよ。
ジェット水流で熟しかけた実がポロリンとかね。
68 :
花咲か名無しさん:04/05/31 22:11
ホームベル台木のデキシーx2
ホームベル台木のスパータンx1
ブルーシャワー台木のハーバードx1
が成功した。
69 :
花咲か名無しさん:04/05/31 22:18
スパルタンが一番おいしいことはわかってるんだから接ぎ木にして売り出して欲しい。
接ぎ木にするとスパルタンは葉の大きさも2倍になるって書いてあった。
葉の大きさなどどうでもいいけど、実もさらに大きくなる。
でも接木成功しても何年かすると突然枯れる突然死対策はまだ出来てないんでしょ?
だから無責任に販売できない所では接木で売り出さないのでは?
でも『枯れても文句言わないでね』の一言と注意書きを添えて販売してもいいとも思うけど。
71 :
花咲か名無しさん:04/05/31 22:31
注意書きの文言を追加しようとも文句を言うアホは必ずいるでしょう
んじゃ、接木販売は永遠に無理な話だな。
>>69 接木を自分で出来ない人がその後の管理出来るかな?
シュートやサッカーも掻かないといけないんだよ(台)
接ぐこと自体はそんな難しくないから試したら?
リスク低く練習したければ高接ぎとか。
スパルタンを知ってしまうと他が見劣りするが、
スパルタンさえ知らなければ他にも満足できる品種は沢山ある。
はみだし園芸マン見てれば分かるっしょ。
75 :
花咲か名無しさん:04/05/31 22:47
良さげ見つけたが、今年まだ熟してないのでわからん。
76 :
花咲か名無しさん:04/05/31 22:50
スパルタン接ぎ木失敗率平均8割に達した。
77 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:00
>>76 って、あんたすげーよ。2割も成功してんだ!!
普通成功率1割だよな。
79 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:14
スパルタン接ぎ木挿し 約50本やって、成功1本 失敗率95%超
(ウエイマウスでは同数やって6本成功。スパルタン弱いね)
雪辱を果たすべく、8月に芽接ぎ。10箇所以上やって成功2つ。葉柄がぽろっと
とれれも、春になっても芽が伸びない。失敗率80%超
頭にきて、台木の葉っぱを全部切り落とし、初秋に無理矢理に切り接ぎをする。
芽接ぎ失敗はカルス不足と推定し、穂木を大きめの切り接ぎでやる。成功2割ぐらい(失敗8割)
懲りてきたので、正統な接ぎ木のやり方である「春の切り接ぎ」にする。
ホームベル台で、台木の体調?もよいので、成功するはず。
20本つぐ。全部、芽が動き出した。やった!と思っていたら、1〜2センチほど
伸びて、急に発育が止まるもの続出。つながってないらしい。まともに元気よく伸びているもの
4本ほど。(失敗率8割)
結論として、ブルーベリーの接ぎ木はあまりやるものではない。体験より。
なんか実体験より、どこどこで書いてあったとかを
ただ信じきってる奴いるな。
自分で試せよ。変なもんに騙されるぞ。
>>74 スパルタンが特別旨いって事も無い。
もっともまだ4年生だから本来の味では無いのかも知れないが。
まぁ好みもあるしな。
81 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:22
スパルタンは、超大粒ってわけでもない。摘み取り園で何度も収穫したが、
平均すればやや大きめだが、超大粒って言葉は誇大すぎ。
味は酸っぱくなく、あまい方であり、うまい方。だれかに果実プレゼント
するときは、スパルタンおすすめ、というか実際にそうした。
82 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:24
スパルタンの接木成功率1割ですか!
こちら関西なので現在来年の接木用としてラビットアイ3兄弟大
量休眠挿し中です。
スパルタンとチャンドラーなどなど接木しようと思っています。
やはり接着面の融合がうまくいくかどうかというところですか、
一般手術用の接着のり使うってのはだめでしょうか?
こんなのどこで手に入りますか?
83 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:25
酸っぱいブルーベリー、というものが、実際にはかなりある。
すっぱくて、まるで梅干しを食べているよう。
経験的にいって、早生のブルーベリー品種はすっぱくない
ものが多い。
84 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:31
>>82 一般手術用の接着のり使うってのは?、接木に使えるかどうか不明。
ブルーベリーの材質は固いので、接ぎ木作業やりにくい。
癒合剤?については、実際にやってみればわかると思う、というか、
失敗すると、よくおぼえる、ので、ともかくやってみよう。
85 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:35
スパルタンは接ぎ木しないと500円玉の大きさにはならないみたいだね。
T&FさんのHPの感激のスパルタンに出てる。
86 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:44
農水省北海道農試では、21品種を収集し、北海道の適応試験をした。
その結果、品種として
1有望のもの、は、ブルータ、パトリオット、ブルーレイ、ブルークロップ、
ブルーヘブン、ノースランド である。(ダローも含むらしい)
2やや有望のもの、はアーリーブルー、スパルタン、ブルージェイ、コリンス、
ノースブルー、ノーベンバーグロー、および、ウェイマウス、ジュン、ハーバート、ランコカス
である。
ジャージ−はなぜか振るわず、また、北海道なのでラビットアイは推奨しない。
ブルータ、パトリオット、ブルーヘブンの高評価なのは、出版時にまだ正式には
選定していないので、理由までは述べられていない。
87 :
花咲か名無しさん:04/05/31 23:57
>>86 使えネーヤツだな
北海道の情報なんてどうでもいいんだよ
首都圏の情報出せよ
88 :
花咲か名無しさん:04/06/01 00:00
89 :
花咲か名無しさん:04/06/01 00:07
90 :
花咲か名無しさん:04/06/01 00:08
>>88 見たよ。実際にやると、切り取った芽が、反ってしまいやすい。
断面が平らでなくて、曲がってしまいやすい。材質固いから。
T字形に、はめ込むのは簡単に(比較的にはね)できる。茶色に枯れずに
維持できている模様・・・までは確認できる。でも!、春になっても芽がでなかった。
上部切り落としてもダメだった。失った年月返せ〜!と月に向かって叫びたい。
@ノノハ@
.l(´<_ ` )\
!.l,、-‐'''ヽ 、\
//{ヽ、 .\,,.\ 月に代わってふーん
.//!゙ー"''/`>''゙)ヽヽ
/./ .}/゙゙`'"´‐'´ ヽヽ
/ ./ //ヽ/\ゝ !ヽ
/ / `./-、,,、-''l" ヾ ヽ
/ ! / ./ .| l'! !}
.{/ / / /.'、 l l | l
|! .:| .j ./ ヽ. ヽ .ノ lノ
ヽ ` /、 } ヽ .\ ヾノ
/::::/ ヽ::ヽ
./::/ .`、::'、
/::/ .!:::'、
,/:::.:| ノ:::::、
ー'''`ー' 'ー'''''゙
92 :
花咲か名無しさん:04/06/01 00:25
某日記
>>スパータン平均2.7g。対照のウェイマウスは3g以上はなく、平均は1.5gだった。
スパータン大きめだが(剪定で芽数制限している)、大体このくらいとみて良いと思われる。
93 :
花咲か名無しさん:04/06/01 00:54
ティフブルー、サウスランド、メンデイトー…
(ティフブルーはともかく)マイナーすぎてここの先進的な話題に
ついていけない orz
94 :
花咲か名無しさん:04/06/01 01:08
リベールを収穫しました。ウマすぎ。
ラビットアイはどれも水切れなのか実がしょぼしょぼでシワっぽくなってます。
品種不明と言って人からもらったbbがスパルタンよりデカイ実を付けていて楽しみ。
肝心のスバルタンはもう4、5年経つのに実が一粒しか付いてないです。
95 :
花咲か名無しさん:04/06/01 03:48
>でも接木成功しても何年かすると突然枯れる突然死対策はまだ出来てないんでしょ?
接ぎ木こそが突然死対策だってT&Fさんの所に書いてあったと思った。
(はみ出し園芸マンの所だったか?)
96 :
花咲か名無しさん:04/06/01 04:09
はみ出し園芸マンの所だった
http://member.nifty.ne.jp/BXP05442/j511_1huku.htm スパータンは、夏に枯れやすいという性質があり、猛暑のときは水やりを頻繁に
やっても防ぐことができず、葉っぱが赤茶けてしまう。
だが、接ぎ木をすればあっさり解決できる。
この情報は福田さんのホームページ日記から得ていたのだが、
さっそく接ぎ木のやり方について講習開始だ。
受講希望の生徒はオレだ。
接ぎ木のやり方
まず、挿し木で育てたホームベルを、黒ビニルポット植えのものを持ってきて、
根元から三センチほどで
97 :
花咲か名無しさん:04/06/01 04:12
今でこそ、みんな品種品種ってうるさいけど
一昨年ぐらいまではハイブッシュもラビットアイも関係なく
ブルーベリーで普通に売っていたんだよ。
98 :
花咲か名無しさん:04/06/01 06:40
東京@東
今日はスパータンが色づきました。今週末には食べ頃かな
来週には、初めてのアマツブ、オオツブ収穫できるので楽しみ
(>w<ウッキー
99 :
花咲か名無しさん:04/06/01 07:29
∧_∧
>>98 ヒヨちゃんが東京のお宅へ
⊂(´∀` ) お邪魔しに行こうかなって言ってます。
/ ̄ ⊂ )
|^◇^ ヽ( 丿
( )(_)
''ゝ'''ゝ´
100 :
花咲か名無しさん:04/06/01 07:38
>>95-96 そうじゃなくって接ぎ木成功して順調に何年も育ってたのに、
接合部分から突然枯れるってどこかのHPに書いてあった。
この問題が接ぎ木の今後の課題であるって感じ文の締めくくりでさ。
どこのHPか忘れちゃったけどこのスレではメジャーなHPだったと思う。
101 :
はみ出し金たマン:04/06/01 09:01
BBを過保護に育てるにはどうしたらいいか教えれ
@土作り
A肥料
B水やり
102 :
花咲か名無しさん:04/06/01 10:46
>>101 オーシャン貿易のバックカルチャーシステムを使えば一年ですごく成長するぞ。
ちなみに工作員じゃないぞ。
103 :
花咲か名無しさん:04/06/01 10:48
工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
105 :
花咲か名無しさん:04/06/01 12:29
接ぎ木情報はつくば市の鈴木ブルーベリー園から。同市のルーラル吉瀬に移植した接ぎ木成木が多数あるから、摘み取りに行けばあまりよくない現実を見れる。土日午前のみ開園。今年の摘み取り開始日は不明。
>>105 納得できない人は見た方が早いかもね。
百聞一見。
108 :
花咲か名無しさん:04/06/01 15:04
>>108 いちいち余計な事書いて煽るな。
アホは無視してスルーしろ。
しかも
>>105誤爆してるし。
110 :
花咲か名無しさん:04/06/01 15:42
111 :
花咲か名無しさん:04/06/01 17:48
112 :
花咲か名無しさん:04/06/01 18:15
はやくたくさん収穫したいよー。
113 :
花咲か名無しさん:04/06/01 19:30
今日見たら毛虫に葉を食われていた…
当然駆除したけれど orz
114 :
花咲か名無しさん:04/06/01 21:05
ここのところ毎晩夜盗虫退治しています。
ランコーカスの新葉が三日月状態です。
ラズベリーは新芽を食べられてしまいました。
今日NETで良い方法を見つけました。
キャベツの葉を置いておくと夜盗虫が喜んで集まってくるそうで
キャベツを腹いっぱい食べた夜盗虫はキャベツの下でおねんねし
てるそうでそれを一網打尽にするという方法です。
早速今夜やってみます。
115 :
花咲か名無しさん:04/06/01 21:42
上で正体不明の犯人に虫食いされて困ってたものです。
今日じっくりみたら枝に偽装してる容疑者発見しました!
すぐさまタイーホ。
マルチングチップでギロチンの刑にしようかと思いましたが、
アブラムシ集団処刑した後だったし、仏心も起きてベランダ処払い
の温情裁きに。
なんかの蛾の幼虫みたいでした。スズメガかな?
緑で細長いやつ。
とにかく良かったです。
それはそうとティフブルーの葉がなんか変。
ポツポツっと所々赤茶けてる。うーん大丈夫かしらん。
>>115 うちも最近気になっています。なんだか広がってきた御様子(斑点)
さいきんBBにウイルス病が存在すること事を知りました。検索にも
引っかからなくて難儀しているのですが、レッドリーフスポットという
ものだそうです。他に伝染→巻き添え枯れ死も懸念される恐ろしいとの事。
だれか教えてください。
えっ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなオトロシイもの?
それじゃ隔離しないと駄目かな?
隣り合ってるティフブルー2本だけが変なの。
うちもポツポツ。
去年は全体に広がったので強剪定したら新芽は大丈夫だった。
あれは何?ウィルスなのか?
119 :
花咲か名無しさん:04/06/02 00:03
ウィルスの場合は殆ど対応できる薬剤はない。
が、逆に細菌性の場合は対応できることが殆ど。
ホントにRed Spotか、よくよく確認してみれ。
案外、炭素だったりすることが多い。
カーボン?
121 :
花咲か名無しさん:04/06/02 00:40
122 :
花咲か名無しさん:04/06/02 06:24
今日はリーベルが色づく、シャープブルーより早く色づくんだなー
>114
ちび苗ならバケツで水漬けすればヨトウは苦しくて出てくるよ。
123 :
花咲か名無しさん:04/06/02 07:37
124 :
花咲か名無しさん:04/06/02 13:33
一枝に一つ花芽にしたら、枝も実も発育順調。
一年生苗放置して全部の花を残したけど結果も若芽の成長も順調。
適花よりも剪定と大量の水遣りが大切だと思うようになった。
ちょっと気になるので教えて欲しいのですが
シュートとサッカーの違いってどうなってるんでしょうか?
色々なHP見て取り合えず枝から伸びるのはシュートで
地面から生えてくるのがサッカーという認識で良いので
しょうか?
サイトによっては地面から生えてくるのもシュートと呼ん
でいたるするので良く解んなくなってきたので教えて下さい
>>119 細菌性の場合は何したら宜しいですか?
殺菌剤でオケ?
128 :
花咲か名無しさん:04/06/02 20:48
>>126 サッカーって、本来の言葉は、サック(吸う)だったかな。以前にこの話題が少し出た。
>「サック」=「吸う」
>ゆえに
>「サッカー」で「吸う人」
フェラチオともいうらしい。
人大杉なのでリンクなし。
冗談かと思ったが、園芸におけるサッカーの和訳は
サッカーは「吸枝」や台芽のことを指す。
129 :
花咲か名無しさん:04/06/02 21:09
O関の過去の求人内容
事業内容 |ブルーベリー苗木生産販売業
職 種 |果樹園の管理
産 業 |農林漁業・鉱業� (耕種農業)
就業形態 |パート
雇用期間 |常用
年 齢 |30歳〜60歳
免 許 |1種普通免許�
就業時間 |8:30〜17:00
休憩時間 |60分
賃金形態 |時間給制
賃 金 |750円〜 1,000円
休 日 |土日
週休二日 |毎週
育児休業取得実績|無
就業場所 |茨城県土浦市
従業員数 |当事業所 10人(うち女性 7人)
企業全体 |10人
加入保険 |雇用 労災
マイカー通勤 |可
通勤手当 |月額10000円
仕事の内容 |ブルーベリ−苗木生産、販売
|ブルーベリー果樹園の管理
採用人数 |パート 1人
備考 |
整理番号 |08040- 491331
受理年月日 |平成15年1月23日
有効期限日 |平成15年3月31日
受理安定所 |土浦公共職業安定所
ハローワークで一般公開された情報だからUPしても問題ないと思う。
上記はパート募集だが、正社員を募集したときもある。その内容見たい人いる?
130 :
花咲か名無しさん:04/06/02 22:21
ある果樹苗販売サイトでチャンドラーの1年生苗を
8000円で売ってるんですが、そんなに払うほど価値アリですか?
ほんとに500円玉ほどの実がなるの?
それも他のブルーベリーみたいに比較的簡単に。。。?
だれか育ててる人教えて下さい。
>>127 漏れも最近調べているところなのだが、米Yahoo等で調べても、"red leaf spot"なる
病気は全く出てこない。
似た綴りなら、"red ring spot"か"red leaf disease"という病気があるので、なんか、
これの聞き間違いのような気がする。
どっちにしろ、感染株は燃やすしかないらしい。
もし、そんな大変な病気が当たり前のものだったなら、主要なブルーベリー関係の
ページで説明されていても良さそうなので、多分、日本にはないんじゃなかろーか?
一般的な細菌性の病気なら、BBHさんのHPにもちょこと載ってる。
ttp://www.blueberryhouse.com/v001/cultivation/bacteria.html 漏れのは一番下のヤツに症状が似ていたので、浸透性の殺菌剤ということでベンレート
水和剤を使ってみた。
なんか、少し改善されてような気がする。
132 :
花咲か名無しさん:04/06/02 22:59
>>130 過去ログ読んで欲しいな。
まぁ良いか。緑産の事だと思うけど、高い=良い品種って事はないのです。
高い=新品種(日本流入したばかり)ってだけです。
生産体制整えばすぐ安くなります。ブルーベリーは比較的増殖簡単ですから。
結論言います。今それは買いではありません。
現時点でチャンドラー最安値2200円です。サカタのタネ。
ここは一般相場より高目の値付けなので(取次だから)
秋になれば、他(納入元とか)では更に安く購入する事も可能かも。
ただサカタは送料400円と安目だし、一本だけ、もしくは花のタネ等と一緒に
って事ならこの値段でも十分お得と言えます。
会員なら1割引きですし。
尚サカタのネットショッピングの更新はまだもう少し先です。
>>130 日本に置いての栽培実績はまだこれからなので
はっきりとした答え言える人居ません。
一般に去年売り出したばかりですから。
英語堪能なら海外サイト当りましょう。
栽培は特に難しくは無いと思われます。
〜2200円なら是非自分で試して発表してみてください。
パソコンのADSLつながらないよう。
135 :
花咲か名無しさん:04/06/03 07:44
正社員募集の話、かいてみ。
初心者なのでBBHが何かわかんない・・・
137 :
花咲か名無しさん:04/06/03 11:18
138 :
花咲か名無しさん:04/06/03 12:21
直接リンクしろ。広告ページへのアクセス数は2CHの貴重な収入源だ。
139 :
花咲か名無しさん:04/06/03 12:57
>>138 お前が2chブラウザ導入しろ
URL削っても2chブラウザなら直リンできる
それと経営の事に触れたり、2chの為とか言う言い方は運営側が一番嫌う言葉
2chブラウザを使ってないお前の方がサーバーに負担かけて迷惑をかけていることに気が付け
コメリの送料無料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
とにかく安い苗が欲しい人はどぞ
141 :
花咲か名無しさん:04/06/03 19:20
142 :
花咲か名無しさん:04/06/03 19:23
BBHの苗売り出し情報はOKで
なんでヤフオクの情報はだめなの?
コメリにしても役に立つ情報はありがたい。
自分に関係なければ無視すればいい。
情報歓迎!
安いカナダ産ピートモスの情報求む。
143 :
花咲か名無しさん:04/06/03 19:32
そうか、スマンかった。
144 :
花咲か名無しさん:04/06/03 19:32
今日スパルタンとリーベルを収穫
旨かった(^^残りは冷凍・・・
スパルタンシュートもでまくりだから緑枝差しするかなー
145 :
花咲か名無しさん:04/06/03 19:34
なんでコメリの宣伝しちゃ駄目なの?
タキイだサカタだの宣伝スレあるのに。
実際問題として宣伝したところでここでは叩かれる。
理由も無く叩く馬鹿が殆どだが。
146 :
花咲か名無しさん:04/06/03 20:29
>>145 じゃあコメリスレを立てて、そこでやってくれ。
誰も見ないけどな。
BBHは皆が望んでいる。
コメリはお前以外誰も望んでいないの。
わかった?
147 :
花咲か名無しさん:04/06/03 20:45
>>146 ここで教えてもらわない限りコメリのHPなんて見ないから
俺は別に邪魔だとは思わないかな
皆が望んでるから良いとか悪いなんて小学生かよ
148 :
花咲か名無しさん:04/06/03 20:57
>>皆が望んでるから良いとか悪いなんて小学生かよ
>
この世の中は全てこの原則で成り立っています。あしからず。
149 :
花咲か名無しさん:04/06/03 21:07
嘘をつく人は、言葉に長けてます。
有る意味勝てません。
たとえば、「ここに、置いてある」のを「ここに、放ってある」
と、言い換えます。慣れれば問題無いですが。
150 :
花咲か名無しさん:04/06/03 21:31
ちょっとお聞きしたいのですが・・
ブルーベリーって市場なんかに出荷できるのですか??
ちなみに`いくら?品種なんかでも相場は違いますか?
>>146 私も望んでますよ。ヤフーは利用しないので望んでません。
ここでは晒しネタ扱いだし。
>>147 買う必要はありませんが、HPに育て方とか初級者なら役に立つ情報もありますよ。
ブルーベリーは置いといて。一回くらい見ても良いかも。
今は大関待ちです。今月発送予定?のカタログ来たら教えてね。
152 :
花咲か名無しさん:04/06/03 23:05
コメリ社員またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
153 :
花咲か名無しさん:04/06/03 23:19
しかも、前回よりも利口になってル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>149 690 :花咲か名無しさん :04/05/22 03:41
またコピペ厨か。
もっと自分の脳を使ってくれ。
49 :花咲か名無しさん :04/05/31 03:52
コピペ厨はもう来なく良い。
馬鹿は馬鹿なりに自分の脳使って欲しい。
生実の出荷は日保ちの良い品種に限られますね。
冬場チリ産の小パックが400円くらいでした。
国産も一応出まわってるのでしょうが、あまり見掛けません。
ちなみに私の近所の摘み取り農園では持ち帰り価格100g130円です。
これは摘み取り農園ではかなり安い部類みたいです。
現在品種による相場の違いは無いと思われます。
ブランド販売されて無いと思います。
品種より糖度や大粒かどうか日保ちし易さ等でひとくくりかと。
近所のホムセンタで
サマータイって品種名書いてて???
家かえって調べたらサマータイムってのがあるのね
ホムセンの名前の表示っていい加減だよ。
ホムセンの名前の表示っていい加減だよ。
159 :
花咲か名無しさん:04/06/04 23:33
コメリとかな。
160 :
花咲か名無しさん:04/06/04 23:37
ホームセンターでホームベル大きいの(150センチほど)を買いました。
ピートモスでなくて普通の土に植えられていたのでかなり水切れがありました。
先日、うちのホームベルと同じくらいのサイズのホームベルを花屋さんで見かけたのですが
うちとは比べ物にならないほど葉が茂っていました。
うちのホームベルは半分近く葉が落ちている感じです(実は所々ついています)
これって管理を頑張れば来年にはふさふさの木に成長しますか?
161 :
花咲か名無しさん:04/06/04 23:42
管理を頑張れば成長します。
手をかけただけ応えてくれます。
162 :
花咲か名無しさん:04/06/04 23:45
>>160 なるよ。
l^丶
ふさふさ | '゛''"'''゛ y-―,
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ
(( ミ ;': ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`';,
`:; ,:' c c.ミ
U"゛'''~"^'丶) u''゛"J
/^l
,―-y'"'~"゛´ | ふさふさ
ヽ ´ ∀ ` ゛':
ミ .,/) 、/)
゛, "' ´''ミ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ
(/~"゛''´~"U ι''"゛''u
163 :
花咲か名無しさん:04/06/05 00:02
ホームベルとウッダートが色付いて来たよ。
コメリスレはすでにあるよ
165 :
花咲か名無しさん:04/06/05 00:49
シャープブルーの実が一粒色付いてきた〜
去年我が家に来たときにすでになっていた実より1.5倍くらい実が大きい(;゚∀゚)=3 ムッハァー
沢山なってはいないけど、すごく嬉しい
初物はママンにあげよう
167 :
花咲か名無しさん:04/06/05 06:10
160です。
なんだか希望の光が・・。
大事に育ててみようと思います。
思い切った剪定はしなくていいのでしょうか。
サッカー?シュート?がすごいのです。
そのわりに1本につき葉が2.3枚、実は2個・・というしょぼさなのですが。
ぐぐってはみたのですが「3年未満は必要なし」のような記述ばかりで。
質問ばかりでごめんなさい;
うちはサンシャインブルーとブルードロップが色付いてきますた
最近ウチの娘が色気付いてきました。
171 :
花咲か名無しさん:04/06/05 09:38
いまって追肥あげる時期?
172 :
花咲か名無しさん:04/06/05 10:07
コメリ通販のパトリオットが届いたんだがBBHなんかで特長として葉の端は鋸状
でトゲがあるって書いてあったのに手元にあるのはツルっとしてる。
大丈夫かな?
173 :
花咲か名無しさん:04/06/05 12:24
ゲリった子供を拉致られた。
北朝鮮拉致家族の気持ちがわかった。
174 :
花咲か名無しさん:04/06/05 12:26
>>172 幼木で成木の特徴が出ないことは良くある。
2,3年育ててからレスくれ
175 :
花咲か名無しさん:04/06/05 12:35
>>172 しかし、2,3年後に品種違いが判明しても手遅れ。
育苗業者の重要さがわかっただろ?
何故品種違いと決めつけるようなレスをする?
177 :
花咲か名無しさん:04/06/05 14:24
>>176 2,3年たたないと品種が正しいかわからないんだぞ?
お前こそ、数年育てて愛着がわいたBBがある日突然「ゴンベイ」になる悲しさを理解してのレスか?
わかってんのかよ。
これが専門の業者だと安心できるがホムセンだと信用できない。
コメリに限ったことではない。
178 :
花咲か名無しさん:04/06/05 15:10
>>176 つか一般人はうまいブルーベリーの身が食えればいいってだけで、
やっぱりティフブルーはどうのこうのいわねえぞ
スーパーで売っているブルーベリーの身だってブルーベリーってだけで、
品種が書いてあるの見たことないし。
品種は何だったのか忘れてしまいましたが、5年目になるので2本の木にたくさん
なります。今年はもうなり始めて、おととい小ザル一杯取れました。
明日、パイかタルトを焼こうかと思います。
病気はまったく出た事はありません。秋は葉っぱが赤くなってとても綺麗だし、実は
美味しいし、植えてみて本当に良かったです。
史上最も大きい実が色づいてきた!!
と思ったら猫にかき落とされた orz
181 :
花咲か名無しさん:04/06/05 17:33
>178
一般人でもハイブッシュかラビットアイかくらいは判らないとやっぱり困る。
ラビットアイの品種をハイブッシュだと思って買って来たら1本じゃ実も付かないし。
家にあるスタンレーの挿し木の1年目の苗は近所のホムセンでラビットアイと表示されていた。
品種名も怪しいが、一応ハイブッシュだということは間違いなさそう。
182 :
花咲か名無しさん:04/06/05 18:01
>>162 すこーしカワユイ
先日毛虫がでて捕殺
今日はシャクトリ虫が出てきて捕殺
案外出るな… 害虫ども
それともホムセンで買ったときから付いていたのか…
うちのはまだ小さい株だから勘弁してくれよ
orz
183 :
花咲か名無しさん:04/06/05 18:15
ハーバードの葉っぱが、赤くなってきたぞ。
ティフブルーの実は、大きくなってきたが、
葉っぱに元気が無い。
うちのはなんか黄土色っぽくなって葉がフニャフニャになってるのがチラホラ。
暑いからかな?
185 :
花咲か名無しさん:04/06/05 20:06
サンシャインブルー今年は花が咲きませんでした(したがって実なし)去年は
実がなったのに・・・ちなみにスペックは40センチ程(去年とあまり変わらず)
一本だけあとはティフブルーとウッダード(こちらは花が咲いて実がなってます)
下はちょっと変わっててメキシコマンネングサを敷いてます。
BB超初心者です。
今日、近所のフジスーパーで苗が売っていたので(80円)適度な完熟牛糞と一緒に
庭の片隅に植えつけておいたのですが、夜になっていろいろ調べてみると
酸性度とかピートモスとか書いてあったたんですが、
このままだとだめなんでしょうか。
187 :
花咲か名無しさん:04/06/05 20:43
ウェイマウスがまだ熟さない。早く熟して〜
188 :
花咲か名無しさん:04/06/05 20:47
アブラムシ対策どうしてるかな?
新芽に蟻んこがせっせと運びに来るんだけど、、、
少ないながら今は実がついてるから手で取るだけ。
終ったら何か薬撒いちゃおうかしら。
189 :
花咲か名無しさん:04/06/05 21:00
>>186 どこのフジスーパー?
酸性土壌じゃないとヤバイ
最悪枯れるよ。
190 :
花咲か名無しさん:04/06/05 21:44
スパルタンがうっすらと色付き始めた。もう少し。
191 :
花咲か名無しさん:04/06/05 22:39
>>186 ようこそBBの世界へ。がんばって育てて来年には美味しい実をあじわいましょう。
値鉢を崩さないように一度掘り返して、ピートモスをたっぷりいれて植え直してあげましょう。
できることなら、最初の年は大きめの植木鉢の方が手入れが行き届きやすいかな?とも
おもいますけど。水を切らさないようにご注意を。
初心者に値鉢とかいってもわからん罠。
ブルーベリー初心者でも園芸初心者とは限らないのでは?
根鉢なら検索すればすぐ分かるし。
"値鉢"じゃ検索のしようも無い罠。
195 :
花咲か名無しさん:04/06/06 00:30
我が家のティフブルーなのですが、サッカーって言うのかな?土から新芽が出て来ました。多分1年生です。このまま延ばしても良い物か悩んでます。どなたかご伝授下さい。
ブルーベリーの場合は、サッカー大歓迎でしょ?普通。
挿し穂の方は、発展性が乏しいから、
いずれはサッカーで出てきた香具師に交代させることになる。
途中で先端を虫に食われて、ちょとしか伸びないまま止まってしまったら、
樹全体の御荷物になることもあるから、取っちゃう場合もあるだろうけどね。
ま、鉢の大きさや、枝振り、樹勢から見た総合的判断になるけど、普通は残す。
>>183 それ日焼けじゃねえ?
うちのハーバードは去年西日で瀕死の重傷になったよ。
198 :
花咲か名無しさん:04/06/06 01:02
196さん
ありがとうm(__)m
チビ苗だから心配になっちゃって...負担にならないか?とかね。このまま、伸ばしておきますね。
199 :
花咲か名無しさん :04/06/06 01:38
うちのティフブルーったら、毎日水くれてんのに楽しみにしている実が
ポロポロ地面に落ちてる。どうちてなの?
肥料? まだ水をくれって? それともニャンコの仕業かしら?
200 :
花咲か名無しさん :04/06/06 01:52
ハイブッシュの受粉はラビットアイやサザンハイでも問題ないですよね。
花が咲く時期が一緒なら大丈夫だと言われたことがあるのですが、
スバルタンがぜんぜん実を付けないので、ちょっと心配になってます。
201 :
花咲か名無しさん:04/06/06 01:57
ネタかな?
ハイブッシュ系はハイブッシュ系と
ラビットアイ系はラビットアイ系と
スパルタンが実を付けなかったのは管理の問題か、まだ苗が小さかったか。
品種は他に何があるの?
私も初心者です。
小さいBB育てようと友達に頼んだら
高さ1m以上のでかいBBを誕生日プレゼントでもらった。
雌株と雄株の対で・・・。可愛くてたまらないです(*´∀`)
ピートモス必須みたいに言われてるけど、
うちでは「観葉植物の土」で元気に育ってる。
次の植え替え時にピートモス入れたらもっと元気になるかしら?
>>202 それ本当にブルーベリーか? ブルーベリーに雄株・雌株の違いは無いぞ?
ちゃんと花の中に、おしべとめしべがある。
>>203 間違い無く、もっと元気になる。
昨日の超初心者です。園芸暦は2年です。
>>189 横浜市港南区のフジスーパーです。値段が書いてなかったのですが買ってみると八十数円でした。
今見たらスタンレーと書いてあります。これはどうなんでしょう。
他にもスイートバジル、パセリが100円だったので一緒に買いました。(売れ残りっぽい?)
>>191 今日10時になったら島忠へいってピートモス買ってこようと思います。
値鉢を崩さない…てのはつまり根っこと土が一緒になった塊の部分を崩さないようにって事ですよね。
鉢の大きさは具体的にどれくらいがいいのでしょうか。
ここ見てるとブルベリー面白そうですね。もうちょっと苗かってこようかな。
206 :
花咲か名無しさん:04/06/06 07:05
エバラのみそチゲの素CM
「名古屋チゲだがや」
「ミソチゲだがや」
としゃちほこが喋っているシーンを見るたび
朝鮮情緒な異国を感じる(w
207 :
花咲か名無しさん:04/06/06 08:02
根鉢ね
208 :
花咲か名無しさん:04/06/06 08:21
>>205 ピートモス買うなら普通のじゃ駄目よ!
未調整のピートモス探してね!
(普通は石灰なんかで酸性度調整してるので未調整のPH4.5ぐらいまでのを使う)
根鉢、なるほど。
>>208 未調整のピートモスですね。わかりました。
210 :
花咲か名無しさん:04/06/06 09:00
>205
買い増しするんだったら、スタンレー以外の品種も売っていたらそっちを
買ってきたほうが良いよ。
ピートモスは前もって水を吸収させておかなければいけないので、バケツ
にぶちまけて、水を入れて1日くらい放置するか、その場で10分位揉んで
良く水を吸収させてから使って下さい。
初めて使った時、ピートモスに良く水を吸収させないで植え込んでしまい
枯らしてしまったことが有ります。
>4の販売店リンクのブルーベリーハウスのページに有る育て方が参考に
なると思います。
211 :
花咲か名無しさん:04/06/06 09:31
>>205 ブルーベリーは楽しいですよ。
果樹の中では育てるのが一番簡単な部類かな。
それでいて実の味も育て方や環境での差は出にくい。
品種によって味が違うけど他の果樹に比べると差は少ないかも。
花も可愛いし、実も美味いし、紅葉も綺麗。
ブルーベリーを知ってから俺の園芸はブルーベリー中心の園芸になっちまった。
樹高も低い木なので垣根に使えるのもいいね。
他の果樹や植物に比べ病害虫の被害も少ないのもいい。
ただ、基本を外すと生育もイマイチなので勉強はしてほしい。
>>201 持っているのはリベール・サミット・ブルージェイ(まだ一年生)・品種不明ハイブッシュ
スパルタン(5年生)・ウッタード・ティフブルー・ホームベルです。
スパルタンは去年花満開の時に東北地方から購入しました。ここは東京です。
着くやいなや全て花が落ちました。環境が変わったストレスと思われます。
去年ダメだった分今年はたくさん実が着くと期待していたのですが、
小指の先ほどの極小粒がかろうじて1粒付いているだけです。
「系統を合わせる様にとよく言われるのは花の咲く時期を合わせるためです。
一般にラビットアイとハイブッシュは開花時期がずれるからです。
すなわち開花時期が一致するなら系統は問わないのです。」
と私に教えてくれたのは実はO席の方なんですよ。
その時は目から鱗でしたが、どの本を読んでもそう書いてないし、
スパルタンが成長は順調なのに実が付かないしで、
本当にそうなのか不安になっているのです。教えてくれた方にまさか
「あなたの言ったこと本当ですか?」なんて聞けませんし・・・。
受粉用にハイブッシュをもう一品種買い増そうかと考えているところなんです。
私もかなり勉強しているつもりなのですが、このスレなら私以上に
BBのマニアックや博士がきっといると思って書き込ませていただきました。
わかる方いらっしゃいましたら、レスお願いします。
>>199 受粉がキチンと出来なかったのはポロポロ落ちるよ。
ピートモス買って来ました。
でも、調整済みとも未調整とも書いてありませんでした。
それしかなかったので買いましたが、ちょっと不安です。
とりあえずブルーベリーハウスのページ読んできます。
バケツに水張って手でもんでたらすごいことになってますが、これでいいんですよね。
これを鉢に入れて100%ピートモスで植えちゃっていいのかな。
根が浅く張るとの事なので、鉢は松の盆栽に使っていた直径25センチ、
深さ15センチサイズのものを用意しました。
ちなみに家にあった鉢で直径的にはこれが一番大きいものです。
雨が激しくて庭に植えてしまった苗を掘り出しにいけません。
>>216 えー、そんなに?どちらにお住まいですか?
@東京、小降りです。あしたはザーザー降りかなあ…
>>217 横浜市ですよ。この雨の中じゃうまく摘出する自身がありません。
ホームページ作りながら小降りになるのを待ちます。
219 :
花咲か名無しさん:04/06/06 13:11
>215
凄いことって、水を吸って増えてぶよぶよしているってことか?
100%ピートモスにするなら、雨に当りにくい所に置いて、水やりは
自分でコントロールした方が良いよ。
>>219 勢いよく水を吸ってるわけではありませんが、なんがバケツいっぱいに
ピートモスになっちゃってすごいなあと。
土の混ぜたほうがいいのかな。
おばあちゃんからもらった完熟堆肥も入れたほうがいいのかな。植えつける前いに調べてみます。
221 :
花咲か名無しさん:04/06/06 14:19
>>220 鹿沼土とかまぜて水はけをよくすれば?
肥料は特にまぜる必要はないとおもうよ、のちのちに与えればいいだけだし
鹿沼土ですか。なんだかよさそうですね。
でも、この雨じゃ買いに行くの辛いなあ
223 :
花咲か名無しさん:04/06/06 14:55
>>186 文句ばっかり言うな。買いにいってこい!
>>205 情報ありがd
自分は保土ヶ谷区なので遠くていけないや。
ピートモスですが注意書きとかもありませんか?
自分のは未調整とは書いてありませんでしたが、
注意書きのところに酸性度が強いので、他の土
と混ぜて使用してくださいとか書いてありましたから。
225 :
花咲か名無しさん:04/06/06 15:03
>>222 ピートモスの吸水に時間がかかると思うので
明日とかでも良いのでは?
明日も雨かもしれませんけど…
228 :
花咲か名無しさん:04/06/06 15:22
>220
鹿沼土や腐葉土を混ぜるのは良いけど、堆肥や焼いていない赤玉、黒土を
混ぜるとさらに水はけが悪くなるよ。いつまで待っても鉢底から水が流れて
こないようになった。
家は油粕と魚粉(単なる煮干のように見える)を底の方に埋めてるけど普通
いらないもんなのかな?
家の土の配分は、ピートモス5、鹿沼土3、腐葉土1、パーライト0.5、バーミ
キュライト0.5くらいでやっています。マルチングはレッドチップか針葉樹チップ。
ピートモス100%は水はけが悪いのに乾燥を避けなければならないので
水やりが大変でした。
229 :
花咲か名無しさん:04/06/06 15:27
>>200 >>201 ハイブッシュ系はラビットアイ系と交配するよ。
多少結実率は落ちるが。
その逆は不可。
230 :
花咲か名無しさん:04/06/06 15:33
あのう、アルカリイオン整水器の排水(酸性水)ってブルーベリーの水遣りに使っても大丈夫でしょうか?
231 :
花咲か名無しさん:04/06/06 15:36
日本の雨も酸性ですからねえ
何とも
232 :
花咲か名無しさん:04/06/06 15:41
233 :
花咲か名無しさん:04/06/06 15:50
ハーフハイ系ってハイブッシュとローブッシュの交配だから、
ハイブッシュよりも更に暑い場所は苦手?
ハイブッシュは元気に育ってるのにトップハットは葉が黄土色になってきた。
まるで葉焼けをおこしてるみたいに。暑さにやられたかな?
このままにしたら枯れちゃいそう。
どうすりゃ元気になってくれるんだろう。
土は未調整ピートモス6、鹿沼土2、パーライト1、腐養土1に針葉樹チップのマルチです。
当方、愛知県です。
それとハーフハイはハーフハイブッシュの略なんでしょうか?
ハーフハイはハーフハイなんでしょうか?
234 :
花咲か名無しさん:04/06/06 16:01
>>230 薔薇にやっている人のHPをみたから
BBでも大丈夫でしょ。
排水は知らんけど。メーカーにきけば?
>>228 >ピートモス5、鹿沼土3、腐葉土1、パーライト0.5、バーミ
キュライト0.5
メモメモ。目が覚めたら雨が上がっているのでいまから島忠に買出しに行って来ます
>>204 シャシャンボ?
>>205 まずは7号くらいが適当。ミニ苗なら5号くらいでも良いけど
大き目の方が管理し易い。
>>212 来年は受粉補助してみれば?
スパルタンなら自分の花粉でも大丈夫だから。
まぁ他のの方がより良いんだろうけど。
>>215 取り敢えずはそれでも良いけど、普通の深さのある鉢の方が良いよ。
浅根と言ってもそこまでじゃないです。
またピートモス100%じゃない方が良いと思います。
管理に自信がある人は良いと思いますが、イキナリ極端な栽培方法は
止めた方が無難です。鹿沼土3割くらい入れた方が良いと思う。
うちは7(ピートモス):2(鹿沼土):1(パーライト)です。
>>220 少なくとも今堆肥は止めた方が良いと思うよ。マグアンプ混ぜましょう。
>>225 コネコネすればすぐ吸うよ。揉んだり絞ったり。
私は十分吸わせた後3時間くらい放置して馴染ませてから植え付けるけど。
>>230 最適だと思うよ。心配なら水道水と割れば良いだけ。
>>234 アルカリ水の副産物として酸性水が排水されるんだよ。
だから綺麗。洗濯とかに最適。
ごめんなさい、今いってきたらフジースーパーの苗木の価格は298円でした。
昨日はついていなかった値札が今日はついてました。昨日はレジの人が間違えたのだと思います。
鹿沼土買って来ました。鉢はあれをそのまま使ってしまいましたが、
ピートモス:鹿沼土=6:4くらいで植え替えました。
もう一度フジスーパーのブルベリーコーナーをよく見ると
ジャージーとパープルシュエリーという品種もあったので
ひとつずつ購入しました。
写真アップしときます。
240 :
花咲か名無しさん:04/06/06 18:58
>>238 酸性度は水で割るぐらいだとなかなか
アルカリ側にはいきませんよ。
>>239 値段間違えでしたか。
なるほど、でも安かったので良かったですな。
たくさんの品種があると相乗効果が期待できそうですし。
でもラビットアイとハイブッシュ系と色々と混ざっているみたいですな。
系統には注意した方が良いかもしれませんね。
241 :
花咲か名無しさん:04/06/06 19:38
ピートモスの代わりに自分で入れたコーヒーのだしがらを使っています。
今、実も結構なってきているんですが、ガンガンコーヒーかすを木の周りに
ぶち込んでます。
コーヒーかすは調べてみると弱アルカリみたいなので木酢なんかでph調整して
います。べつにph測ってませんが、また実なりをよくする為に燐酸豊富な肥料
もまぜています。
これって結構無謀ですかね?
242 :
花咲か名無しさん:04/06/06 20:12
>>242 園芸とは無関係ですが似たようなホームページ作ったことがあったのでレイアウトを使いまわしました。
245 :
花咲か名無しさん:04/06/06 20:20
246 :
花咲か名無しさん:04/06/06 20:24
>>244 >参考:収穫間近☆ブルーベリー大好き☆part8
リンク変だよ。
すいません、直しました
248 :
花咲か名無しさん:04/06/06 20:36
>240
パープルジュエリーはサザン・ハイブッシュの可能性が高いようですが、他の2つはハイブッシュ
ですよね。
>>241 色々試してくれる人間が居て、そこから情報が流れてくる事によって
栽培方法の試行錯誤が積み重ねられて行く。多いに結構な事。
バンガッテ欲しい。
>>243 乾燥対策はマルチングすると良いよ。
色々素材はあるけど、うちは針葉樹チップ。
そのサイズの苗なら収穫は2年後からかな。
今年の養生次第では来年少しは収穫出来そうだけど
育成中に無理しても仕方ない。でもまぁ1花房くらいは残しても問題ないでしょ。
250 :
花咲か名無しさん:04/06/06 20:53
敷きワラはだめぽ。コガネがよってくる。
針葉樹チップですね。
明日仕事帰りに時間があれば島忠によってみます。
252 :
花咲か名無しさん:04/06/06 21:06
水こけは害虫は沸かなかったな。
その代わり木材チップと比べて乾燥防止の効果は低かった。
今は針葉樹チップにしているけど、腐朽菌の発生や甲虫類の幼虫が寄ってこないかが心配。
253 :
花咲か名無しさん:04/06/06 21:09
>>248 そのようです。検索結果は自分もそんな感じでした。
ラビットアイとか書いてすんまそん。
でも良い買い物でしたね。
自分はハイブッシュ系が欲しかったんですけどねえ…
自分の家にあるものと、どうやら苗の出荷元は同じみたいですが、
値段が380円な上に実まで付いてる…
orz
254 :
花咲か名無しさん:04/06/06 21:11
マルチ用に、100円ショップで売っていた ハムスター用の敷物(マツ100% 粉砕品)を買って来ました。
ピートモスと混ぜて 敷いてみましたが、さて...。
255 :
花咲か名無しさん:04/06/06 21:21
256 :
花咲か名無しさん:04/06/06 21:52
ブルーベリーは花が1000ついても実になるのは1つかもしれない。
初心者泣かせだ。
ブラックベリーは花が咲いただけ実になる。
一年で食べきれないほどなる。
(まずくて食べられないって意味じゃない,)
初心者はブラックベリーから始めよう。
400円ぐらいでどこのホムセンでも苗を売ってる。
ブラックベリーはあまりにも簡単にたくさん実がなるので
日本人には人気がない。
不憫なヤツ。
257 :
花咲か名無しさん:04/06/06 21:55
ブルーベリーをうまく育てられる私が(突っ込まないでね)ブラックベリーをうまく育て
られないのはある意味すごいね。
258 :
花咲か名無しさん:04/06/06 22:38
ウェイマウスあんまおいしくない。
青くなってからどのくらいで収穫したらいいの?
ノースランドなんかは青くてもぜんぜん甘いんだけど。
259 :
花咲か名無しさん:04/06/06 23:06
俺もそう思った。bbではじめて食べた品種がウェイマウスで、あのときはけっこう落胆した。
それでもっとおいしい品種もっとおいしい品種ってどんどん増えて・・・
でもいまはウェイマウスの味は好きになってる。あの独特な風味がいい。
258もそのうちその風味にはまると思うよ。
260 :
花咲か名無しさん:04/06/06 23:27
ウェイマウスの利点、6月の初めに収穫できる。
ノビリスの利点、10月の中旬まで収穫できる。
261 :
花咲か名無しさん:04/06/07 00:24
>257
向き不向きがあるのかもね。
家もブルーベリーは1株を除くと調子が良いけど、ブラックベリーもジューンベリーも
病気になってる。植えて直ぐに発病しているから元々かもしれないが。
バラ科との相性が良くないのかな。
262 :
花咲か名無しさん:04/06/07 00:42
>>579 そういえば最近ウェイマウスがおいしく感じられてきた。
それでもやっぱリベールなんかとくらべると甘さの度合い
がぜんぜん違うからたまにウェイマウスを引っこ抜きたくなる。
でもおなかすいてるときにつまみ食いしたらなんだかんだで
おいしんだよねウェイマウスって意外と大粒だし。
263 :
花咲か名無しさん:04/06/07 00:44
>>257>>261 仲間だ!
わたしもブルーベリーは枝がしなるほど実を付けてるのに、
ブラックベリー、ラズベリー、スグリは花も咲きません。
ブルーベリーが近くにあると悪影響ですか?
264 :
花咲か名無しさん:04/06/07 00:48
ブルーベリーもラズベリーもカーラントも一緒のところに
おいてるけど何も問題ないですよ。
勘繰りすぎですよ
265 :
花咲か名無しさん:04/06/07 01:55
ラズベリーとブラックベリーは一緒に置いたら
駄目なんじゃなかった?
ピートのみより鹿沼土とか混ぜたほうが生育いいんですかね?
うちのピートモス100%で植えたけどイマイチ元気がない。てか排水わるー
267 :
花咲か名無しさん:04/06/07 03:01
>>263 育成最適環境が違うものが含まれてるぞ。
>>266 ピートモス100%栽培ならスリット使わないと駄目君。
さらにベタ置きじゃなく人工芝やレンガでも使って高床が良いな。
鹿沼なりパーライト2割は混ぜるのが無難だって
そもそもピートモス100%栽培の意味なんて無い。
材質軽くてPH低くて保水性と排水性良ければ良い。
土壌改良剤使って維持出来ればピートモス無くても栽培可能だろう。
269 :
花咲か名無しさん:04/06/07 03:07
なぜブルーベリーが近くにあると悪影響なのか不思議です
270 :
花咲か名無しさん:04/06/07 03:09
ピートモス100%栽培はスリットで栽培しても難しいかと。
そもそもピートモス100%だと水はけが悪いから根腐れの原因になる
271 :
花咲か名無しさん:04/06/07 03:11
メリットはないのですか?有機物が多いほうが生育がいいと思うのですが
少なくとも100%が最適、理想的って事は無い。
273 :
花咲か名無しさん:04/06/07 15:52
誰だ駄温鉢がいいなんて言った奴は。
ピート八割以上だと全然水掃き悪いぞ。
やっぱプラの菊鉢だな。
結構水掃き良くて大きいサイズがあって値段も安い。
つってもスリット鉢買えるんならそっちでもいいけどな。
でもスリットだと10号の上が極端にデカくないと無いだろ。
プラの菊鉢や菊鉢みたいな鉢だと13号、15号、20号などいろいろ選べるし。
ホムセンで買った菊鉢と同じような底穴(網?)13号使ってるけど成長良好よ。
大きくなるラビットアイには10号より大きいサイズが欲しいね。
台風などで避難できるように持ち運びできるサイズでな。
ちなみに5号鉢以下ならピート5〜6割にした方が管理が楽。
6号以上になると水の管理が楽になってくるからピートの割合増やしてもいいと思う。
5号以下の鉢だとどんな鉢でも水掃けが悪く感じるし、
6号以上の鉢はピートの割合を増やすことで夏の水切れを防ぐことができる。排水は問題無し。
ただ、10号越えてくると水遣りが大変だけどな。
マルチをしたりピートの割合を増やすなりして節水してくれ。
275 :
273〜274:04/06/07 16:45
と、書いた後に気が付いたけど地域によって気候や環境が違えば変わってくる罠。
漏れはローブッシュやハーフハイブッシュだと少し厳しい暑さの南紀ですわ。
ハイブッシュくらいまでなら品種によってギリギリ大丈夫かな。
ローブッシュとハーフハイブッシュは少し対策しないと暑さで枯れてしまう。
こんな環境だから水掃けより水切れの方を注意しなきゃならんのよ。
もちろん水掃けの悪い鉢は逝ってよしなんだけど。
しかし、否定も肯定もされないというのは寂しいもんだな…。 (´Д`)
いまから針葉樹チップ買いに行って来ます。あるといいけど
278 :
花咲か名無しさん:04/06/07 18:05
279 :
東京@千葉より:04/06/07 18:24
プラの菊鉢で育てているよ。値段が安いのと排水性がいいね
大関のカタログこないなー来た日とおるー?
>誰だ駄温鉢がいいなんて言った奴は。
>ピート八割以上だと全然水掃き悪いぞ。
>
俺だ、放尿マンだ。
つーか苗と鉢のサイズ合ってないんでねぇの?
281 :
花咲か名無しさん:04/06/07 20:39
そんな事もないと思うけど。
水捌け良くするには高床がお勧めよ。
それに素焼き系が効果発揮するのはこれからでしょう。
蘭の植え替えをした時にかった水苔が余っている。
これにサンドセットでPH調整して育ててみるかな。
よし、やってみろ
報告してね
284 :
花咲か名無しさん:04/06/07 21:14
ピートモス100%って、あまりメリットがないのか!
Orz
針葉樹チップを買いに行ったものですが、
ガーデニングバーグ(Sサイズ)というのしかなかったのでこれを買いました。
これでよかったのでしょうか。
1〜3センチ位の木辺でよく観葉植物の鉢に敷いてあるものなのですが…
これを鉢に隙間なく敷き詰めておきました。
高いだけで問題無いと思う。
うちはブルーベリーハウスさんとこで買った。
苗とか買う時一緒に買うと良いね。
近くに製材所とかあればわけて貰えるんじゃないかな。
林業の盛んな地域だったりしたら間伐材チップとか
いくらでもありそうだし。
そう、高くて600円以上したんです。
でも安心しました。どうもありがとうございます。
インテリアバークってヤツね。
あれ高いよね。
同じ木でも針葉樹のチップを使う理由は他にあるんだよ。
それは、
289 :
花咲か名無しさん:04/06/07 22:05
ピートモス100%で育ててるけど、鹿沼土混合のものと同等のいい生育をしています。
csポット以外の鉢で育てているけど水はけは問題ありません。
>同じ木でも針葉樹のチップを使う理由は他にあるんだよ
理由ってなんですか?
ハイお望み通り
291 :
花咲か名無しさん:04/06/07 22:32
素直に教えて欲しいって言えばいいのに
害虫が寄りつかないようにとかありきたりな事言わないでね。
そもそも普通に出回ってるものって大概針葉樹なんだから。
293 :
花咲か名無しさん:04/06/07 23:09
ええ!?
294 :
花咲か名無しさん:04/06/07 23:34
インテリアバークって、使ってるのは米杉。
BBHでWRCって呼んでるものと同じで、凄い香り。
コガネ避けにはなると思うよ。
295 :
花咲か名無しさん:04/06/08 01:08
>>279 4月にホームページから請求したところ、届いたのですが
このことでしょうか?
296 :
花咲か名無しさん:04/06/08 03:58
BBHの「オリジナル」のロゴはうざいと思いまーす!
別にそんなにオリジナル強調する必要無いし
もう少し目立たない色にして欲しい。
シンプルなのに目を惹く効果抜群だけどチカチカする。
説明文と写真の方が大事なのに。
ここ見てたら直してね。
297 :
花咲か名無しさん:04/06/08 06:33
BBroomをみるかぎり、CSポットの一番下に鹿沼土を
スリットまでいれて、その上にピートモスがベストか?
一度実験してみます。
298 :
花咲か名無しさん:04/06/08 07:47
追肥のボカシ肥料が臭過ぎます
虫を招いてしまってる気がする
成長が最高らしいんで置いたけど臭いのキツさも最高です
ホムセンで買った20L、500円のバークチップ使ってます。
USJで使ってるのと同じ物らしい
301 :
東京@千葉より:04/06/08 09:15
>294
インテリアバーグ敷き詰めても、2年もすると臭いがなくなるのか
今年はビロードコガネがでたよ(−−;
6年もののメイデントとレガシーが瀕死状態 真面目に鬱!
302 :
花咲か名無しさん:04/06/08 09:31
バークチップや針葉樹チップはコガネムシを招くだけ?
ひょっとして置かない方が良い?
303 :
花咲か名無しさん:04/06/08 09:45
ピートモス、鹿沼土、パーライトを使う理由は分かるけど、
バーミキュライトを使う理由って何?
利点と欠点教えて君。
304 :
花咲か名無しさん:04/06/08 13:43
>301
なるほど、BBHのWRCエキスでも補給する必要あるかも。
>297
用土混ぜる必要も無いし、楽できそう。
305 :
花咲か名無しさん:04/06/08 13:59
今までいろんな種類をためしてみたけど、今年一年目で大きな実がビッシリなった
ハイブリッドのミスティに感激。当分は、ミステイの虜になりそう...
306 :
花咲か名無しさん:04/06/08 14:16
バーミキュライト使うメリットなんて無いべ
307 :
花咲か名無しさん:04/06/08 14:49
パーライトは高いしすぐつぶれる。長期的に使ってると
粉々になるからとてもじゃないけど路地植えになんかは
高くて使えない。あえて言うけど鉢植えでのメリットは
全体が軽くなるくらい。通気性を良くしたいなら
パーライトや鹿沼土をつかえばいいかと。腐葉土は
調子を崩しやすいので個人的にNG。
308 :
花咲か名無しさん:04/06/08 14:54
パーライトを使うのはコガネムシの幼虫が嫌がるから使ってるんだが。
対コガネムシ対策ね。
309 :
コースタル中:04/06/08 14:58
コテハン入れ忘れたけど、ピートモスと腐葉土で育てたBBが
半分くらい天国に行かれたんですが、腐葉土のせいだと仮定
して化学的に説明できる人いますか?今までこういうの無か
ったですよね?
310 :
花咲か名無しさん:04/06/08 15:04
>>307 腐養土使って体調崩すのはpHが上がるからじゃないか?
サンドセットで調整しろ
腐養土は実の味を良くする有機肥料として有効
311 :
花咲か名無しさん:04/06/08 15:09
>309
腐葉土を自前で作って完熟でない場合は、根がやられる
事があります。漏れの場合も、竹の半熟腐葉土で天国いき
にした事があり松。
312 :
花咲か名無しさん:04/06/08 16:50
>>303 普通に保水性と通水、通気性が向上するって事。
ブルーベリーなら別に使わなくても。好みかな。
313 :
花咲か名無しさん:04/06/08 16:55
近所のブルーベリー農園の枝振り見ると
やっぱ地植えじゃなきゃ駄目だなぁ
って思い知らされる。
場所はあるけど潅水が問題なんだよぉ
井戸でも掘るか!?(自宅の方にはありますが)
ブルーベリーって枯れると天国逝くのか。
315 :
花咲か名無しさん:04/06/08 17:36
じゃあ天国はブルーベリーだらけだな
そんなに枯れるのか。 (´Д`)
317 :
花咲か名無しさん:04/06/08 20:04
もし、フロリダブルーを栽培している人がいたら教えて下さい。
うちに3年以上経っているフロリダブルーがあり、樹は結構よく
育っているのですが、花芽ができません。
同じ用土で作っている隣りのディクシーには花芽ができ、
ちゃんと実ができているので、土の問題ではないと思うんですが。
318 :
花咲か名無しさん:04/06/08 20:13
ブルーベリーはうんちしますか
おまえら枯らしすぎ
320 :
花咲か名無しさん:04/06/08 21:20
コーナンでオレゴンブルーかいました。おいしくないの・・?
まあ、食べるのはうーんと先になりそうなほどの苗なのですがw
ここで貶されていたとかいてあるレスをみかけたのですが
そのレスが見当たらないのです
BBなんて栽培が簡単なもの枯らすか?普通?
323 :
花咲か名無しさん:04/06/08 21:57
>>322 ありがとう・・・・
・・・・・・・・・育てるのがいやになってしまった・・・・
>>323 そんなこと言うな。
俺はマイヤース&ブルーシャワーを立派に育てているんだぞ。
甘いな。
俺なんかマイヤースとスワニーを立派に育ててるんだぜ。orz
326 :
花咲か名無しさん:04/06/08 23:07
コーナンでサンドセットって売ってるの?
327 :
花咲か名無しさん:04/06/08 23:20
質問!サンドセットと何ですか?色々なお店を回って見たけど、該当する物が見当たりません。
今年から住みだした家の庭に、樹高2m弱の
親戚いわく「ブルーベリー」なる木があります。
今、50個程の実を付けておりますが、
毎年、人間は食べられなくて、野鳥の朝食に
供されているそうなんで、
今年からワタクシの胃袋に収めてやろうと、
今、CDをくくり付けております。
皆さんは、鳥対策、何かしていますか。
それと皆さん、土壌改良とか、ものすごい
知識ですねえ。
うちのブルーベリーと梅は、老衰で逝った
飼い猫達、5匹が元肥となっているようです。
他の肥料は何にも上げていません。
元気に育っていますよ〜南無〜
330 :
花咲か名無しさん:04/06/09 00:14
CDなんかあまり意味無いと思う。
素直に防鳥ネット張るべき。
にしても2mもあるのにそれだけしかならないの?
もしかして一本だけなのかな?
是非もう2本くらい隣に植えてやって欲しい。
331 :
花咲か名無しさん:04/06/09 00:16
うちに ノラ猫来るけど 元肥にゃできん。
332 :
花咲か名無しさん:04/06/09 00:52
ブルーベリーの味って結局の所
品種差より熟度差の方が大きいよ。
オイラはちょっと酸っぱいのが好き。
甘ったるくなったのは味気ない。
>>323 >食味は論外という…
_| ̄|○(つд`)・゚・(ノД`)・゚・
>>324 >>325 _| ̄|○(つд`)・゚・(ノД`)・゚・
でも、色々あると良い物なのかもしれないな
335 :
花咲か名無しさん:04/06/09 06:27
老衰で逝った飼い猫達って、ブルーベリーの根元に遺体が埋まっているのですね。
生まれ変わって果実になる。・・・南無
336 :
花咲か名無しさん:04/06/09 06:57
>333
1本じゃ実が付かないから、食味がどうであろうと育てるのは無駄じゃない。
樹勢は強いようだし。
337 :
花咲か名無しさん:04/06/09 07:38
受粉樹として育てなはれ。
338 :
花咲か名無しさん:04/06/09 08:13
>>337 オレゴンブルー主です。
ラビットアイ3兄弟は他に植えてあるのでもう1本・・と欲をだして買ったのです。
380円だったし。
でも、まずいんじゃ380円でも無駄だったなあ。
なかったことにしてしまおうかな・・・
339 :
花咲か名無しさん:04/06/09 09:15
>>338 せっかくなんだから10号プラ菊鉢でもいいからちゃんと愛情もって育てなはれ。
不味いって言った奴等を見返すくらいのつもりでな。
酸味が強くイマイチな品種でも完熟させると美味になるのも多いしな。
ただ、どうせ系統不明のラビットアイ系を買うんであれば、
T100(ノビリス)やT172(フェスティバル)の方が良かったのは確だが…。
× 系統不明
○ 出所不明
341 :
花咲か名無しさん:04/06/09 09:25
T100,T172なら出所不明でもなかろうと思うが
九州で出回っているブルーベルとかならなんだかなーと思うが・・
342 :
花咲か名無しさん:04/06/09 09:54
>>341 一応、分類で出所不明となってるからさ。
それよりもホムセンで買ったブルーレーが、
ブルーレイの表記間違いなのか、ニューブルーレーのことなのか不明なんよ。
もしこれがニューブルーレーだったとすると俺が持ってる出所不明がまた一つ増える。
T100、T172、パープルジュエリー、ニューブルーレー、etc…。
343 :
花咲か名無しさん:04/06/09 10:53
ウチのBBある程度まで実が膨らんでから実の存在を忘れたかのごとく
実を放置して葉が成長しまくってる。
この時期は実が成長をとめて葉が延びる時期なのかな?
344 :
花咲か名無しさん:04/06/09 11:02
ブルーベリーに一番有効な肥料は何?
345 :
花咲か名無しさん:04/06/09 11:14
葉一面に赤い点々とした症状が出てたけど
水遣りの量増やしたら新しく出た葉には全然出なくなった。
やはり水の量が少なかったのが原因だったのか?
346 :
花咲か名無しさん:04/06/09 11:19
おまいらが奨められる品種を教えてたもれ。
簡単でもいいから理由もつけてもらえるとgood!
知ってる範囲で結構れす。
○ラビットアイ系
○ハイブッシュ系
○ハーフハイブッシュ系
○サザンハイブッシュ系
○ローブッシュ系
○系統不明
そろそろ緑刺木の準備するかな
348 :
花咲か名無しさん:04/06/09 12:19
ウェイマウスいい。はやさが取り柄。味だってラビ三兄弟よりいい。
349 :
花咲か名無しさん:04/06/09 12:20
むしろ腐葉土だけをベースにサンドセットでpH調整したもので植えたら成長良さげなんだけど。
試した&試すツワモノはいないか?
350 :
花咲か名無しさん:04/06/09 12:27
>>348 そうかな?成木のウッダード完熟させるとすごくおいしいよ、
うちのウエイマウスとウッダードならウッダードに1票だね
351 :
花咲か名無しさん:04/06/09 12:34
やっぱりティフブルーは外せないかな。
味も悪くないし、樹成も強いし、なによりも収穫量がハンパじゃない。
収穫の醍醐味が味わえる楽しさがあるよね。
352 :
花咲か名無しさん:04/06/09 12:48
>>350 摘み取り園でも同様。土質が違うかも。
熟す時期が全然違うから、両方揃えるといいね。
354 :
花咲か名無しさん:04/06/09 13:56
がんばってオレゴンブルーに愛情かけてみます。。
ホームベルは激安で買ったのだけど葉がぼろぼろ。
端っこが茶色くなってカラカラになってきます。
水分はピートモスに植え替えてからは切らしてないんだけどな。
・・ってちょっと前も同じことかいたけど。
愛情かけたらふさふさに。。?と期待してはいるけどなかなか。。
やっぱ今年は無理かな。
オレゴンブルーの中の人と元気のない大株ホームベルを買った人は同じ人だったのか。
がんがって愛情注いであげてくだちい。
夜は添い寝するくらいの気持で。
356 :
花咲か名無しさん:04/06/09 15:17
>>354 まだあと一つラビットアイ系を買い足すんであれば、
すくすく面白いように育つサウスランドやブルージェム、
味もよく成長もいいT100(ノビリス)やT172(フェスティバル)を奨めとく。
ブルーベリー そんなに伸びて どこへ行く
それよりもっと 実を付けてくれ
警視庁
(´Д`)ハァ???
359 :
花咲か名無しさん:04/06/09 17:52
>>304 今日、調子が悪かった「スワニー」「ティフブルー」「ホームベル」を
CSポット100%ピートモスからCSポットの底面スリットの一番長いところまで
鹿沼土であとの上はピートモスで植え替えたよ。
どうなるか知らんが、まぁ結果は秋位にわかるかな?
どうでもいいけど、ホームベル、ほかの木はぜんぜん
根がはってなかったけど、ベルだけは、鉢の全体に回って
いたよ。
恐ろしいね、ホームベル。
360 :
花咲か名無しさん:04/06/09 17:59
ホームベルより良く育っているなーブルーシャワー(−−;
あまりうまくないがなー
>>336 それはそうだね。
うちもメンデイトーとかサウスランド育ててる。
>>353 老衰猫の話ですな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
363 :
花咲か名無しさん:04/06/09 19:17
おまえモナー。
モナーネコ
>330さんへ
そうですか。CDは効きませんか。
素直に防鳥ネット買ってきます。
ついでに苗木も2本程買ってきます。
あんまり大きいのを買ってくると、
掘り当ててしまいそうなので。
返信してくれてアリガトウございました。
>>360 ブルーシャワーの根っこはホームベルとガチで互角。
366 :
花咲か名無しさん:04/06/09 20:27
さっき、近所のホムセン通りかかったときに見たのだが、
”ブルーサンシャイン”なる実付き苗を\580で売っていた。
確かに、見た目、”サンシャインブルー”のようだが....
バクチで買ってみるか?
>346
漏れもお勧めを教えてほしいです。
ハイブッシュ系2本を庭に植えようと思っているのですが、
1本はスパルタンにしようと思うのですが、
花時期が同じくらいで、シロウトにも比較的簡単&ウマー
っていうのは贅沢でしょうか?orz
ぜひとも識者のかた、教えてください。おながいします。
368 :
花咲か名無しさん:04/06/09 23:48
だんご虫ってBBに影響なしかな?
すごい大量に発生してます。
子供もいます。
あとゲジゲジ虫もいるので気になります。
(´・ω・`)
ブルーベリーに旨い不味いなんて無いと思うよ。
甘いの好きか酸っぱいの好きかくらい。
品種によって種が感じられたり、皮が残ったりはあるけど。
問題あるとしたらこれかな。
370 :
花咲か名無しさん:04/06/10 00:10
>>359 それってなんの意味があるの?
うちも1,2列くらいは鹿沼敷き詰めてるけど
基本的に混合した方が良いと思う。
水捌け目的なら鉢の下に人工芝か何か敷いた方が効果的。
>>368 当然ガジガシする。でも枯れたりする事は無い。ほぼキモイだけ。
>>367 デューク、ダロー、アーリーブルー
庭植えならスパルタンは止めた方が良いかな。
鉢ならバンガレーと声援送ります。
371 :
花咲か名無しさん:04/06/10 02:04
質問です。
横浜に自宅を新築し、ブルーベリーにて生垣を作る予定です。
太陽はあたりますが、西側なので、西日のほうがよく当たるので
若干環境はよくないかもしれません。(午前中も陽は差します。)
大体5〜8メートルくらいです。
現在我が家には
・世田谷ボロ市で買った品種のわからないもの 2本
(うち1本はすごい花がつきます。)
・ホームベル(ホームセンターにて1年半前に購入)1本
・ティフブルー(ホームセンターにて1年半前に購入)1本
があります。
自分ならこれがお薦めって品種はなんですか?
また、人工授粉ってみなさんどのようにやっていますか?
我が家は今年何もしなかったら、ほとんど受粉しなかったようで
ほとんどの実が大きくなる気配がありません・・・
来年は何か手立てを考えなくてはならないようです。
しかも生垣にして本数が増えたら、ますますやりきれない気もして
どのように対処すべきか悩ましいところです。
品種色々植えれば蜂がなんとかしてくれるんじゃないの?
手がまわる部分だけ、梵天とかで受粉してみれば?
生垣なら素直にラビットアイ系かな
ウッダート一本で御三家完成。
フェスティバル、クライマックス、ブライトウェル
マル、オノ、ラヒとか。
あ、生垣仕立なら樹形も考慮しないといけないのか。
その辺は良くわからないや。
普通地植えなら1.5〜2メートル間隔くらい取るけど
生垣ならもっと詰めるのかな?剪定すれば良いわけだし。
373 :
花咲か名無しさん:04/06/10 02:33
アブラムシがうざったいのでベニカX使ってしまった。
今年収穫しない樹の新芽のとこに軽く。
オルトランの方が良かったかな?
374 :
花咲か名無しさん:04/06/10 03:36
生垣ならガーデンブルーとか...
土壌適応力があって直立するものがよろしいかと。
味はまーまーかな。
いつもお世話になっています、初心者です。
現在スタンレー、パープルシュエリー、ジャージーがあります。
ピートモスがあまってるし、もう一本直植えで育ててみようかなと思うのですが
どの品種がよいでしょうか。
376 :
花咲か名無しさん:04/06/10 08:05
>>375 デキシー、ブルークロップ、ハーバート、コビル、ブルーレイ、ウェイマウスあたりかな。
今あるのがハイブッシュ系ばかりだから2本増やせるならラビットアイ系買うのもいいかもね。
収穫時期が違うから長く楽しめるよ。
ラビットアイ系なら晩成のティフブルーとT100ノビリスがお勧め。
個人的にはラビットアイ系ではウッダード、T172フェスティバル、クライマックス、ガーデンブルーとかも好きだけど。
ここに書いたものはホムセンでも売ってる筈。
377 :
花咲か名無しさん:04/06/10 14:17
大関ナーセリーのカタログ来たーーーーー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
フロリダスター、ビロキシー、ブルーリッチ、オザークブルー
珍しい品種だけど買う勇気あるひといる?
378 :
花咲か名無しさん:04/06/10 14:24
>371
生け垣にするんだったら、サザンハイブッシュ系のサンシャインブルー
とか、ミスティーなどの常緑樹がいいかも
379 :
花咲か名無しさん:04/06/10 14:56
ビロキシー、ブルーリッチは挑戦する。
フロリダスターとオザークブルーは各20本も買えん
たぶん新しい品種はすぐに売り切れだろうな
380 :
花咲か名無しさん:04/06/10 15:31
大関のカタログうちもキタよ
381 :
花咲か名無しさん:04/06/10 15:56
>>371 生垣ならブルーシャワーもいい。樹勢強いよ
>>370 ありがとうございます。
アーリーブルーあたりにしてみようと思います。
でも、なぜスパルタンは鉢植えのほうがいいのでしょうか?
水はけとかの問題でしょうか?
それとも何か他にあるのでしょうか?
庭に2本植えるという計画を変更しなくちゃいけないかも。。。(´・ω・`)ショボーン
>>375 早生種も欲しいな。アーリーブルーとデュークどう?
個人的に勧めたいのはレカ
>>382 スパルタンは土質とかに煩いから管理調整しやすい鉢栽培にした方が楽。
初心者でも無理って訳じゃないが、鉢で上手く管理出来るようになったら
庭植えに挑戦してもらいたい。
まぁどっちにしろ買ってきた苗はすぐ庭に植え付けるより
1、2年鉢で養生してからの方が順調に行くとは思う。
385 :
花咲か名無しさん:04/06/10 21:18
>>370 ピートモス100%だと、過湿すぎて成長が悪いと思って、
下のとこに鹿沼土を入れて水はけを良くし、
実験の意味も兼ねてやってみたんです。
まぁ、意味があるかどうかは、
結果次第ですねw
確かに、水はけは良くなりましたYO.
386 :
花咲か名無しさん:04/06/10 21:21
>>370 だんご虫は、キモイだけですか、良かった。
なめくじも似たようなものでしょうかね?
今夜、5匹見つけて、全て箸で真っ二つ(´・ω・)ノ
ナメクジは害虫かと。
根や葉を食害すると思われます。
>>376 >>383 そんなにあるんですか。頭がこんがらがってしまいそうですが
今度ホムセンで探してみます。
389 :
花咲か名無しさん:04/06/10 21:53
>>385 一般的な園芸の手法として
鉢底には軽石をいれるよ。
質問なんですが、庭に直に植えるときはどうやってピートモス入れるんですか?
それと、すでに植えてある木に対して後からピートモスを施すことはできますか。
391 :
花咲か名無しさん:04/06/10 22:19
>>368 ダンゴちゃんが隠れている鉢は、安心。一匹も隠れていない鉢には 蟻が巣食ってました。
ダンゴちゃんを見ると、ホッとします。
>>379 専売(増殖)権持ってるアルビックでは一本単位で売るのかな?
買った事ないのだけど、アルビックってどうですか?
サカタでチャンドラー注文しとくんだった_| ̄|○
他でも売るかな?と思ってやめておいたのさ。
期待してたけど、大関では売らないんだね。(上の方の情報に騙されました)
と、すると今期は緑産系だけかな。
サカタで注文したばかり。
一緒に注文しとけば送料トータル400円で済んだのになぁ
一本だけのためにまた400円はちょっと勿体無いや。
394 :
花咲か名無しさん :04/06/10 23:19
ブルーベリーの交配の相性は知られているのだろうか。
ラビットアイ、ハイブッシュ、サウスハイブッシュなどの系統間の
相性の違いをしってる人いたら教えてホスイ。
395 :
花咲か名無しさん:04/06/10 23:20
>>391 そうですか、だんごは、万歳ですか!
ちょっと安心しました。
>>387 なめくじは、見つけ次第アボーンさせます!
(σ´Д`)σアボーン
396 :
花咲か名無しさん:04/06/10 23:24
ブルーレカ熟しました。
ちょっと勿体無いけど明日辺り収穫しまっす!
2年生苗なので3粒だけだけどね。
生育は順調なので来年は期待出来そうです。
樹形は広がってるなぁ
>>384 そうですか。
なんでもかんでも地植えが良いってわけではないんですね。
BBは簡単と聞いていたのですが、なかなか奥が深いなぁ。
dクスです。
398 :
コースタル中:04/06/11 01:25
なんだかよく分かりませんが、ここにポッキーを置いておきますね。
━━━━一
━━━━一
━━━━一
━━━━一
ポッキー
399 :
コースタル中:04/06/11 01:47
ところで、BBで詐欺にあった人っていますか?
苗の良し悪しは別として品物が届かなかったとか。
大関でチャンドラー取り扱ってないみたいだから
国○園で買おうと思うのですが品物届くか不安で…
買った人いますか?
400 :
コースタル中:04/06/11 01:50
コメリと国華園どっちがいいの?
401 :
花咲か名無しさん:04/06/11 02:07
>>400 買ってみて、ちゃんと正しい健常な苗が届いた方だろ...
両方買ってみれ。
因みに、一番上のポッキーが一番長く見えます
402 :
コースタル中:04/06/11 02:09
>>401 なんでコメリの宣伝しちゃ駄目なの?
タキイだサカタだの宣伝スレあるのに。
403 :
花咲か名無しさん:04/06/11 02:17
>>402 意味分からん事言うな。
四の五の言わずに両方買えば分かるだろ。
今後の参考にもなる。
金が無いんならとりあえずコメリで買え。
コメリなら400〜700円あたりで注文できるだろ。
金ができたら国華園も買え。
1〜2年後に答えが出る。
404 :
コースタル中:04/06/11 02:23
>>403 賛成。
常にブルーベリースレや果樹スレに現れる
馬鹿を抹殺して下さい。AAまで作っちゃって
妄想屑うざいんだよね。必死すぎちゃってさ。
ID導入で、そいつが孤立した馬鹿だと
自覚させたいんだよね。
406 :
コースタル厨:04/06/11 03:04
>>400>>402>>404は俺ではありません。ぽっきーと399は認めるけど
とりあえず404は何が言いたいのかさっぱりわかんないけど。
お前が一番ばかでうざいよっ。ID導入?そんくらい自分ですれば?
このスレに書いてなんになるの?こんな時間まで起きてて…寝てる?
睡眠薬いる?死ぬまで飲ましてあげんだけど。忙しくて久しぶりに書
き込んだんですがもう書き込みませんよ。これからしばらくロムります。
サカタでもチャンドラー売ってるんだ。
あっどうぞこれ。
━━━━一
━━━━一
ポッキー
407 :
花咲か名無しさん:04/06/11 06:44
大関からカタログがこない(;_;もう1回申し込みしよう
408 :
花咲か名無しさん:04/06/11 06:55
ついでにサカタのNETショップでチャンドラー頼めるのね
2200円と400円送料で2600円でした。
酷夏園の夏カタログには、目新しいものは無いね
410 :
花咲か名無しさん:04/06/11 08:34
マルチングの話だけどさ、ワラとかモミガラとかバークチップとかあるじゃない。
針葉樹チップがいいんだったら針葉樹のオガクズでマルチングしたらダメなのかな?
誰か試したことある人居ませんか?
コガネムシ親子や他の虫達の巣窟になるかな?
ど〜もオガクズはクワガタやカブトムシのイメージがあるからなぁ。
実は友達が大工だからオガクズなら大量に貰えるのよね。
チップは製材屋さんに行かないと無いみたい。
粉砕する機械をどこの製材屋さんも持ってるとは限らないけどね〜。
411 :
花咲か名無しさん:04/06/11 14:24
俺もサカタにチャンドラー頼もっと。
今から注文したら届くのは秋頃?
さて、4410園の価格改正はどうなりますでしょうな。
エリザベスも結構高いんだけど何でだろ?
412 :
花咲か名無しさん:04/06/11 15:18
数少ないブルーベリーの実がヒヨドリらしきやつに奪われたヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
すごい鳴き声に釣られて見てみたら実はすでに惨劇のあと・・・
実をつけるモノは少ししかないし
必要無いと勝手に思い込んでいたが、やっぱり鳥避けネットは必要かorz
413 :
花咲か名無しさん:04/06/11 16:02
チャンドラーって本当にいいか?
ただ実が大きいだけじゃないのか?
味は酸味が強いらしいって話じゃないか。
414 :
花咲か名無しさん:04/06/11 17:30
いいもなにも、実が最大級と言うのは大きな長所。ハイブッシュ系だし
そんなにマズイことはないと思うが。
415 :
花咲か名無しさん:04/06/11 19:27
トウロウって品種が宍戸園にあるけどどんなの?
416 :
花咲か名無しさん:04/06/11 19:31
サザンゼバブーもあるね。
大関の3年生苗ってもしかして、(特に初心者に)かなり良く無い?
アーリーブルー、バークレー、ブル−ジェイ、レイトブルー
辺りを買って送料込みで1万円ほど。
来年そこそこ収穫期待できるし、
10号くらいの鉢に植えて来年は花芽摘んで育成に専念すれば再来年には
たっぷり収穫出来る。地植えしても良いか。
初心者は実の収穫待ち遠しいだろうから、
値段少し高く感じても大き目の苗買った方が良いよな。
定番種でも3年生が2000円ならとってもお買い得。
500円でBBHの1年生買うよりずっと良い。
オイラは今年大関では2年生買うけどさ。
混合注文出来れば3年生も欲しいけど。。。
あ、数量かなり少ないだろうけど、
ブルーゴールドの4年生4800円ってのがお買い得度最高かな。
送料込みで今年収穫出来る苗なんだから。
これは今からカタログ請求したんじゃもう買えないけど。
小さいものを徐々に育てるという楽しみ方もある。
でも、早く大きくなれとかつぶやいちゃうしなあ。
うちの奴、早く大きくなって欲しいな。
やっぱさ、既に多少なりとも収穫出来てるからこそ
小苗の成長をまったり待てるんじゃない?
そもそも6月収穫出来るまでだって待ち遠しいんだし。
だから初心者は手っ取り早く次の年から収穫出来るような
苗最初に買った方が余裕持てて良かろうかと。
勿論あんまり高いようでは馬鹿らしいけどさ。
ブルーゴールドの4年生4800円税送料込みは
プレゼントとかにも良いかも。
収穫の待ち遠しさ、渇望感が、
多品種買い漁ってしまう原因の一つなんだ。
420 :
花咲か名無しさん:04/06/11 21:26
やはりある程度収穫量のある成木をもってないと小さい苗から育てるのは我慢できない。
ちなみにうちは成木11本、幼木・・・100本はある。こいつら大きくなったら置き場どうしよう?
収穫直前のブルーベリーが全部鳥に食べられて丸坊主になっている夢を見た。
胸騒ぎがして確認したけど無事だった。
423 :
花咲か名無しさん:04/06/11 23:33
>>419 >>420 否定はしません。
自分の幼木(と言えるかどうかは疑問ですが)、少し実を付けています。
このサイズで実を付けるのは危険ではありますが…
大量生産成木が無いと我慢できないと言うのは、心情としては
わかります。
でも、いきなり大きいのを買ってしまうのも味気ないかなとも
思えるんです。
これは個人の考え方によりますね。
425 :
花咲か名無しさん :04/06/12 01:03
東京ですが、今度増やしたBBの苗木交換会しません?
新しい苗ほしいけど、大関送料高いし・・・。
コメリで売っている品種はもう持っていたり、あまりほしくなかったりです。
持ってくるのは、なるべく珍しいのにしましょう。
参加したい方いますか?
426 :
花咲か名無しさん:04/06/12 01:06
427 :
花咲か名無しさん:04/06/12 01:17
置き場所無くて先日オースチンを処分しちゃった。あげれば良かったかね。
428 :
花咲か名無しさん:04/06/12 01:19
>>425 なんでコメリの宣伝しちゃ駄目なの?
タキイだサカタだの宣伝スレあるのに。
オースチンいらねえ
>>428 コピペはもう良いから。
他人に迷惑にならない範囲で好きな事書きな。それが2ちゃんなんだから。
宣伝でもアンチでも基地害は勘弁。
>>425 まずは手持ちの品種とメアドを。
あと確か大関は苗木数少ない場合梱包送料も多少安くなったような。
只なんだから1回見積もりしてもらってみ。
交換やら余ってるのであげるやらは、本気を示さないと
荒れる原因なので注意。定期的に自作自演やる馬鹿がいる。
>>417 お買い得最高!
近所の園芸屋じゃ大苗は御三家でもそのくらいする。
ただ輸送ショックで実は落ちないか?
431 :
花咲か名無しさん:04/06/12 07:20
ブルーゴールドって美味しいの?
>実の味は、幼木のせいなのか、イマイチ。種が気になったりして、スッキリとしない味。
との記述が気になる
432 :
花咲か名無しさん:04/06/12 09:11
ブルーシャワーもそうだな。
大粒だが種が気になってイマイチ。
ホムセンでブルーレーの名前で売ってるものはブルーレイの表記間違いなのか、
ニューブルーレーのことなのかどちらだと思う?
433 :
花咲か名無しさん:04/06/12 10:19
>>432 どっちの可能性もある。
店頭にあるブルーベリーの名前は正しく統一されているわけではないよ。
434 :
花咲か名無しさん:04/06/12 10:32
>>430 154 名前:花咲か名無しさん [sage] 投稿日:04/06/03 23:30
>>149 690 :花咲か名無しさん :04/05/22 03:41
またコピペ厨か。もっと自分の脳を使ってくれ。
49 :花咲か名無しさん :04/05/31 03:52
コピペ厨はもう来なく良い。馬鹿は馬鹿なりに自分の脳使って欲しい。
405 名前:放尿マン [] 投稿日:04/06/11 02:34
406 名前:コースタル厨 [] 投稿日:04/06/11 03:04
430 名前:花咲か名無しさん [sage] 投稿日:04/06/12 03:11
>>434 意味不明。いいたいことがあるならどうぞ。
436 :
花咲か名無しさん:04/06/12 11:42
>>433 むぅ…やっぱそっかぁ…。
迂濶にホムセンで表記曖昧な物は買わない方が無難だな…。
ブルーレイ持ってなかったからホムセンでブルーレー見付けて衝動買いしちゃったよ。
そのときはブルーレイの表記間違いだと勝手に決めつけてたから悩まなかったけど、
後でニューブルーレーの存在を知り悩むことになっちゃったよ。鬱
ニューブルーレーもサザンハイじゃなくてハイブッシュだったっけ?
ブルーレイとニューブルーレーの区別のつけかた教えて〜。
両方持ってて栽培してる人いませんか?
437 :
花咲か名無しさん:04/06/12 14:27
ブルーレーもニューブルーレーもブルーレイである可能性が高い。
ニュー〜は違うと言ってるのは某HPのバカ管理人が宣伝がてら
ここでほざいてるだけ。
基本的にホムセンで売ってるあやしい品種表記のものには手を出す
べからず。
でもなぜブルーレーがブルーレイの表記間違いということになるの?
bluerayをブルーレーと表記するのが気に入らないの?
>>430 大関は何度も利用したことあるので、よく知っています。
持っている品種は色々ありますが、苗で今あるのは
ホームベル、ウッダード、ブルージェイ、リベール、
サミット・・・ってかんじかな?
苗はどれもまだ小さいですが根は付いています。
ベリー系を集めているのでBB以外も持っています。
あとコニファー系を処分したいです。ちょっと重いので、
お車でいらっしゃれる方ならいいかも知れません。
どうでもいいかも知れませんが、お勧めの宿根草でとても可愛いのや、
ハーブ類などもあってとても言い切れません。
私はサザンハイのミスティがほしいですが、ハイブッシュ系も少し増やしたいです。
京王井の頭線、地下鉄丸の内線、JR中央線、総武線の沿線の方だと会いやすいです。
杉並区ですが、もしどなたかいらっしゃいましたらメール下さい。
440 :
花咲か名無しさん:04/06/12 15:43
>>438 名前が統一してないと混乱するでしょ。
日本で最初にbluerayをブルーレイと訳したんだから統一するべき。
例えば外来語でラジオをラディオとかレディオとか勝手に言い方変えると混乱する罠。
>>437 某HPってどこ?
441 :
花咲か名無しさん:04/06/12 16:20
>>440 日本で最初にそう訳されたとか、最初だからそれにあわせるべきだという根拠はよく分からないけど
とりあえず「表記間違い」ではないだろう
443 :
花咲か名無しさん:04/06/12 17:15
>>442 んじゃ、何間違いなんだい?
ブルーベリーや薔薇などの品種がとても多い植物は名前をキチンと統一する必要はあると思うよ。
スパルタンとスパータンとビックスパルタンなんかは素人は別品種だと思ってしまう。
デキシーとディクシーでも知ってるから同品種と分かるわけで。
商標があるから名前を使えない→名前を微妙に変える
ではなくて、
商標があるから名前を使えない→商標を使える権利を買う
に、してくれよな。
444 :
花咲か名無しさん:04/06/12 19:10
本来商標は名前の混乱予防のために取得してるのにな。
おかしいね。
445 :
花咲か名無しさん:04/06/12 19:32
宍戸園は苗木販売のとこスパルタンがスッパルターンになってるぞ。
446 :
花咲か名無しさん:04/06/12 19:43
>443
名前を商標から微妙にずらすだけで売れ、売れ行きが変わらないなら
商標を使える権利なんてわざわざ買うわけないだろ。
商標を登録した会社は、開発元と独占販売の契約でも結んでいるのかな?
>>446 商標はまた品種に対する権利とは別だよ。
その名前で売る権利。
苗木業者はその品種の正統制を確保保証するために
登録してるんだと思う。
商標付きの場合その名前で売ってるものは確かにその品種ってわけで。
専売専増殖権とはまったく別です。
448 :
コースタル厨:04/06/12 20:05
>>441 だな。もちろんお前の事ね。いい加減このスレ
荒らすのやめたら?周りから見れば一目瞭然だ
ばーか!自分で墓穴掘ってんじゃんw
>>448 406 name:コースタル厨 () :04/06/11 03:04
>>400>>402>>404は俺ではありません。ぽっきーと399は認めるけど
とりあえず404は何が言いたいのかさっぱりわかんないけど。
お前が一番ばかでうざいよっ。ID導入?そんくらい自分ですれば?
このスレに書いてなんになるの?こんな時間まで起きてて…寝てる?
睡眠薬いる?死ぬまで飲ましてあげんだけど。忙しくて久しぶりに書
き込んだんですがもう書き込みませんよ。これからしばらくロムります。
ヲイヲイ…
450 :
コースタル厨:04/06/12 20:54
ついうっかり…。
451 :
花咲か名無しさん:04/06/12 20:59
ブルーベリー栽培している人の特徴・・・というほどのものは
ナイと思うこのごろ。善良なる愛好家の栽培から、
暴力団の資金源としての栽培までイロイロ。
↑ヤクザたから栽培するというわけじゃなくて、田舎の問題農家おやじが栽培
してて、そいつの評判は、ほほに指あてて(-_-メ)。
452 :
花咲か名無しさん:04/06/12 21:21
アド街でベリーコテージ出てたよ。
確かにあのログハウスってお洒落だね。
7/20からと、ここって摘み取り始まるのがちょっと遅目だね。
ラビットアイ中心だからかな。
453 :
花咲か名無しさん:04/06/12 22:00
アド街って何?
アド街はヘブンです。
455 :
花咲か名無しさん:04/06/12 22:23
へぶん?ワカラナイヨウ
456 :
花咲か名無しさん:04/06/12 22:31
アド街ック天国だよ。
関東ローカル番組だったかな?
街の名物をベスト10形式で紹介するテレビ東京系番組です。
今回は青梅市でした。
458 :
花咲か名無しさん:04/06/13 00:12
はぁ〜?
でも大関のサイトを見てみたけど、通販の開始って
まだまだ先じゃない?
460 :
花咲か名無しさん:04/06/13 01:17
>415
=トロ
>>459 6月発送予定のカタログは届いています。
16年11月〜の販売予約の注文(見積もり依頼)はできます。
多分オンラインは一段落してからじゃないのかな。
462 :
花咲か名無しさん:04/06/13 03:05
4年生苗ブルーゴールド以外もあれば良いのにな。
463 :
花咲か名無しさん:04/06/13 09:15
ナローバンドなせいかサカタのHPが重くて見えないので教えて下さい。
今、チャンドラーを注文したら届くのいつ頃なんでしょうか?
それと支払いは代引も出来るの?
振り込みだけ?
464 :
花咲か名無しさん:04/06/13 09:36
>463
いつ届けるかはワカランみたいだよ。クレジットもあったと思う
・・しかしホームセンターの苗の育ちが悪いやはり、
専門業者の苗は良く育つと思う今日この頃
465 :
花咲か名無しさん:04/06/13 09:51
>>464さん、ありがとう。
そっか、いつ届くのか不明なんですか〜。
楽しみなような、待ち疲れるような…。
ホムセンの苗しか育てたことないから業者の苗もチャレンジしてみよっかな。
発送は10月下旬からだよ
待つには長すぎる
やはり一番お勧めなのは各業者の2年生苗だな。
チビ苗に500円出すより、あと\1000〜\1200出して2年生苗買った方が安い。
2年分の手間と時間が\1000〜\1200で買えると思えば激安だろ。
翌年から収穫しようとしたら出来ないこともないし、
更に1年辛抱すれば沢山収穫出来るようになる。
ところでサカタの苗は何年生で高さどれ位あんの?
ぼちぼちニューブルーレイ収穫してるけど酸味が多くてあまりおいしくない
うちで栽培してる品種の中では一番大粒なんだけどジャム用にするか。。
469 :
花咲か名無しさん:04/06/13 10:52
>>466 注文したことすらすっかり忘れた頃に突然届くから、なんか楽しいかも。
470 :
花咲か名無しさん:04/06/13 10:56
>>468 たぶんまだ完熟してないから甘味が少なく酸っぱいんじゃないかな?
もう少し熟させるか、追熟(BBで聞いたことないけど)させてみてはどうかな?
>>469 BBをコレクションし始めると「購入した、注文した」という事実で満足しちゃうもんね
472 :
花咲か名無しさん:04/06/13 11:21
しかし調子にのってアチコチで注文しまくって秋にまとめて来たら、凄いことになりそうだな
ただでさえ置場所無いのになぁ
473 :
花咲か名無しさん:04/06/13 14:01
>464,465,467
今日あるホムセンのBB苗見てきた。確かに安いけど、値段相応で
樹形もよくないし、専門業者の苗を買うことにした。
1000円くらいの差なら絶対その方がお買い得だと思った。
ちなみに今年鉢からから地面におろして2年目のアーリーブルー(4年生くらい)が
初めて実を付けて、しかも美味しかったので火がついた。目下BB旋風吹きまくり。
今年は垣根も作っちゃうよ。
474 :
花咲か名無しさん:04/06/13 20:44
>>463 クレジットカードか、郵便局orコンビニ払い(後払い)です。
だから代引きよりむしろ便利かと
>>466 秋送りの方が安心じゃないかい?植え付け適期だし。
>>467 3.5cmポットのものは、2年生だと思われます。
取次ですから、普通に他で2年生苗買うのと同じサイズですよ。
品種にもよるけど、40cmくらい。
とすると、中苗3年生、大苗4年生って事でしょうか。
>>473 専門業者でも2年生苗の場合は一本立ちだったりでそう樹形は変わらないと思うよ。
スペース効率もあるだろからかな。
根の張りとかは差があるやも知れないけど。
でもBBHのは明かに違う。BBHの大苗の方は欲しい物あれば、お勧め。
なかなか買えないけど。
3.5cmってプラグトレー?
あ、ごめん。
3.5号ですぅーーー
477 :
花咲か名無しさん:04/06/13 21:03
ビニールポットでしょ。
今現在、通販でBBが買えるところってどこですか?
リンク先が貼ってあるのに何で自分で調べないのかしらん
>>464 ホームセンターのは質は劣りますねえ。
やはり良いものにはそれなりの業者とお金がいりますね。
ブルーベリーはともかく、早生みかんの状態がダメダメ…
Orz
>479
今は通販やってないところが多かったので、聞いてみました。
afoでしたね。吊ってきます。さようなら。
482 :
花咲か名無しさん:04/06/14 00:06
もう買わないつもりでしたが、大関のカタログ届いたり、サカタのサイトに
チャンドラーが安く売ってたりなんかすると、もうじっとしていられません。
チャンドラーをカートに入れようかと思いますが、栽培簡単かしら?
育てた経験のある人いたら教えてほしいなー。
483 :
花咲か名無しさん:04/06/14 00:38
タネがどうのこうのと言うヤツがいるが
今年、おれんところで成ったデュークの実は上手いぞ、マジで
484 :
花咲か名無しさん:04/06/14 01:01
デュークはハイブッシュ、
種はラビット系の品種で気になる人がいると思う
まーデュークは育てていないので、種が多いのかもしれんが・・
タネがどうのこうのと言うヤツがいるが
去年、おれんところで成ったブルーシャワーの実は上手い……わけあるかい!ドアホがっ!!
486 :
花咲か名無しさん:04/06/14 01:15
>>482 去年売り出したばかりだから自分で人柱になるしかないよ。
別にスパルタンみたく難しくはないんじゃないかな。
緑産価格じゃ嫌だけどサカタ価格なら実験がてら
購入して育ててみれば?
今なら先駆者として情報出せて、皆から感謝される。
487 :
花咲か名無しさん:04/06/14 07:53
ホームセンターの苗で十分だよ。
見て買えるし2年後には変わらない。
488 :
花咲か名無しさん:04/06/14 08:34
見て買えるのはプラスだが、いかんせん種類が少ない。
それとやっぱり生産業者が直接販売するほうが品質に信用はあるわな。
もう一言添えると、品種の確さが微妙なものもある。
ウチの近所のホムセンではウェイハウスやらブルーレーなどの名前で平気で売ってるからな。
数年愛情注いで他品種でしたってことがあれば悲し過ぎる。
ホムセンは生産業者を表示して顔の見えない生産業者に責任ある仕事をしてもらえるようにしてほしい。
それと種類が少な過ぎ。増やせ
たぶんハイブッシュやラビットアイ合わせても20種類前後しか販売してないと思う
489 :
花咲か名無しさん:04/06/14 08:43
ホムセンの苗は安くていい。
平気で比較実験や土壌改良実験に使える。
490 :
花咲か名無しさん:04/06/14 09:23
>>489 非核実験をするなら自分で挿し木で増やして
実行しろ。
491 :
花咲か名無しさん:04/06/14 09:34
>>490 刺し木してからだと一年遅れるではないか。
492 :
花咲か名無しさん:04/06/14 09:42
>>487 いや、2年後には大きく変わる。
ホムセンの方は剪定してないと好き勝手に延びて収拾つかない形になってるだろう。
一本立ちしてなくて最初の樹形がイマイチ良くないからな。
493 :
花咲か名無しさん:04/06/14 09:51
そっかぁ、サカタのチャンドラーは樹高約40cmの2年生かぁ。そう考えると他所より500円位高くても物の価値からすると安いよね。
去年緑産のチャンドラー高くて見送ったけどサカタの買おっかな。
緑産で他に高いものといえば\5000するエリザベスってあるよね。
これもサカタか他の業者で安く販売してくれないかな。
ところで、スパルタン買うとすればどこの業者が一番いい苗送ってくれるかな?
過去ログでは○ビックはどうとか書かれてたけど、他なら大差無し?
494 :
花咲か名無しさん:04/06/14 09:58
>>493 エリザベス、アルビックで子苗が1800円
495 :
花咲か名無しさん:04/06/14 11:30
アルビック、エリザベスが1800円か〜。
ど〜しよっかな〜、注文しちゃおっかなぁ〜。
緑産より安いけど小苗で1800円だもんなぁ〜。
う〜ん、悩む。
ひょっとして緑産が高いだけなのか?
でも緑産の他の苗は平均より安いくらいなのにな。
でもなんでチャンドラーやエリザベスのような一部分メチャ高いのがあるんだろ?
496 :
花咲か名無しさん:04/06/14 11:46
摘み取り園で、ブルーベリーの果実の口、というか、花の跡、というかクレーター
部分というか、それが五角形なんです。
他の品種よりも明瞭で、他の特徴は早生のハイブッシュで大粒で、おいしかった。
この品種って、なんという名前かわかりませんか?
497 :
花咲か名無しさん:04/06/14 12:27
2chで新品種作ろうって話は立ち消えちゃったのか?(w
マイヤースとスワニーを掛け合わせて『イッテヨシ』って品種名はどう?
498 :
花咲か名無しさん:04/06/14 12:35
>487
ホムセンの苗は2年後に良いのもあれば悪いのもある。
値段が値段だが、苦労したくないやつは専門業者にすべき。
>493
通販なら大関にしとけ、失敗は他の専門業者よりすくない。
>495
・・・・・あるびっくね・・・・・
>496
特徴を見るとフロリダスターではないかな?
どこのつみ取り園か書けば教える人もおるのでないか
499 :
花咲か名無しさん:04/06/14 14:14
うっかり乾燥させてしまって実に少々シワが出来ちゃった。
コレって復活無理かな・・?まだ緑色の実だけれど。
500 :
花咲か名無しさん:04/06/14 15:07
軽度ならもどるよ。
501 :
花咲か名無しさん:04/06/14 16:10
日よけして水たっぷり与えたら戻ってきました。
>>497 初心者だけど、その銘柄は野生種同士かな?
味も逝って良しだね。きっと
むしろ味が逝ってよし同士だからきた名前と思われるが。
案外トンビがタカ産んだりしてな。
505 :
花咲か名無しさん:04/06/14 20:52
>>493 大関で買ってみては?ここで買っとけば良くても悪くても
こんなもんなんだな。って納得出来る。
2年生が1500円。
たぶん秋苗販売の頃には価格改訂されて、緑産の高くて萎木も
手頃な価格の苗木になってるんじゃないかな?
どう見てもサカタのチャンドラーって緑産っぽいし。
>>495 自分のところで日本初導入したから。
まだ苗の生産体制が本格化してない。母樹が育てばどの品種も
基本的に手間変わらないから安くなる。
>>496 デジカメで撮影して載せようよ。ただ今の時期なら品種限られて来るな。
成木なら導入年度から更に限られるし。
まぁ一番良いのはそこの人に聞く事。
あ、オイラ前聞いた事あるけどパートの人で品種は分からないって言われたけどね。
506 :
花咲か名無しさん:04/06/14 21:25
ブルーベリーの品種説明には「実が硬い(=日持ち良しで商業出荷向き)」
と言う表現が時折見られます。
これって食べるに際しては皮が固いって事にはなりませんか?
皮が残るというか。
それとはまた違う事を言ってるのでしょうか?
507 :
花咲か名無しさん:04/06/14 22:18
T−100 = ノビリス
T−172 = フェスティバル
あってる? 基本的質問ですんませんがあしえてくだされ。
2年生の苗が欲しいんだけど、大関レベルの苗、どっかで売ってない?
大関カタログには載ってない。。。
質問なのですが。。
二十年前くらいに植えたブルーベリーがあるのですが、品種が分かりません。
二メートル弱ほどの高さで樹勢は横に張っています。実はかなり小さいです。
当時はあまり多くの種類がなかったと思うのですが、推測、憶測の範囲で
構わないので、考えられる品種をあげていただけないでしょうか?
509 :
花咲か名無しさん:04/06/14 22:37
確率:90%で、ホームベルだな。
>>503 ええ、そうでしょうね。
野生種は、味がイマイチと聞きますからね。
511 :
花咲か名無しさん:04/06/14 22:57
>>508 PH値とか気にしてないでしょ。
それならホームベル。それ以外の品種なら枯れる。
512 :
花咲か名無しさん:04/06/14 23:56
大関ナーセリーのカタログ請求しました。
カタログを見たところ、品種説明には載って無いのに、
価格表には載ってるって品種がいくつかあります。
これは注文出来るのでしょうか?
説明載せて無いのは、売るつもりが無いのか(あまり在庫無いor駄目品種etc)
ミスなのかどうなんでしょう?
売ってないものに値段をつける訳無いじゃん
514 :
花咲か名無しさん:04/06/15 01:42
515 :
ichigo:04/06/15 01:53
うれしいワン!
516 :
花咲か名無しさん:04/06/15 06:22
>>385 鹿沼土入れたBB、
少し元気になった気がしたよ。
ティフブルーに新しい葉っぱが出てきた!
あんだけ、シーンとしていたのに!!
やはり過湿はあかんのか?
あとは、夏の水遣りで、
ピート100%と比べて、
どれだけ水持ちがよいかだけか。
あと、ピートモス100%でも
水遣りを控えめにすればいいかな?
当方、毎日やってます。
2日一回くらいがベスト?
517 :
花咲か名無しさん:04/06/15 07:50
ピートモス100%でも水やりを控えるとピートモスが乾いちゃうよ。
今日でスパルタン、オニールの収穫が終わり、
来週からアマツブ、リベイユの収穫か。
今年はやはりすこし早い気がするな〜
519 :
花咲か名無しさん:04/06/15 08:33
オニールに毛虫ハケーン!
ミドリの体に黒い斑点、体長と同じくらい長い毛が数列。
新芽の縁をカジッテやがった。他に食害の後はない。
どこから来たんだろう。
520 :
この品種って何?:04/06/15 11:29
521 :
花咲か名無しさん:04/06/15 12:45
商店街でブラックベリーの苗に「ブルーベリー」と書いてあった。
「姉ちゃん!ブルーベリーあるよ。買っていきな」
「え、これブラックベリー・・」
「あのな、あんたは勉強不足でしらんのかもしれないけど
関東と関西できつねとたぬきの言い方が違うみたいに
ブラックベリーとブルーベリーは同じなんだから」
「いや、絶対モノが全然違うと思う」
「いやいや、アンタが知らないだけで一緒。」
だんだんムキになって説明しだした。
あんな店で買わされるお客さんはかわいそうだ・・
なんで認めないんだろう。本当に知らないんだろうか?
>>521 そんな店は制裁加えるべきだな。
仮に知らなかったとしても販売する側(しかもプロ)なんだから責任を持つのは当然のこと。
みんなでそのBB(ブラックベリー)買って、後日
「やっぱりブルーベリーじゃなかったから金返せ。苗は植えてしまったから返せない。どうしても返してほしかったら労力と手間代払え」
とゴネちゃいましょう。
そんなことしちゃダメ?w
523 :
花咲か名無しさん:04/06/15 14:45
>>516 俺はピートモス100%で一日朝夕2回水遣りしてるが元気良く成長してるぞ。
しかも水遣りは1回あたり7号鉢でも最低でも1gは与えるよ。
問題は鉢だと思う。
排水性の良い菊鉢だと余計な水が溜り難く寝腐れし難いと思うぞ。
そんなに水やったらPH急上昇するぞ
525 :
花咲か名無しさん:04/06/15 18:22
昼までしか太陽が当たらない場所でもちゃんと育ってくれますか?
鳥対策を考えるとそういった条件の所にしか置けなくなってしまうので
非常に悩んでいるんですが・・・
>>516 水遣り毎日やっても過湿にならない土壌に植えましょう。
水遣りによって空気も取り込むんだし、乾湿差が
成長の刺激にもなる。
デュークとか素人が適当な事を言って見る。
と言うかあなたって某有名人さんですか?
午前中しか日が当たらなくても、育つし、実も付きますよ。
でも、成長も開花も実が青くなるのも、その分遅いです。
初心者ですが、10日前に小さい鉢に植えたのにまだ一回も水やりしてません。
雨も適度に降っていたし、チップの下の土を見ると湿っている感じなので。
日当たり抜群のところに置いています。
それでも一日2回の水遣りなんて考えられないのですが…
もうしこしやったほうがいいのでしょうか。ちなみにピートモス:鹿沼土=6:4です。
水遣りは回数や量じゃない
育てているブルーベリーの状態を見ながら遣るのが普通じゃない?
水を沢山遣った株は、水を沢山必要とする株になり、
水をあまりやらなかった株は、水をあまりやらなくても大丈夫な株になる。
そんなことがあるかもしれない。
一般的には、果実を食べる植物では、
水を沢山やると収量が上がり、
水を制限すると味が上がる。
というイメージがあるが、ブルーベリーではどうだろうか??
531 :
花咲か名無しさん:04/06/15 21:55
532 :
花咲か名無しさん:04/06/15 22:14
>>530 同じDNAだから、そんなはずはないと思うけど。
533 :
花咲か名無しさん:04/06/15 22:36
環境適応力ってのも、少しはあるのかも。
隣の畑の地植えウェイマウス、畑の土に野菜と一緒に普通に植えてあるが
12年も生きて、そこそこ実をつける。作っている人はピートモスとか
酸性にすべきとか知らないといってた。適当に石灰入れて...怖っ
534 :
花咲か名無しさん:04/06/15 22:46
雀と競争、食うか食われるかの殺伐とした雰囲気
535 :
花咲か名無しさん:04/06/15 23:00
>>525 日当り良いに越した事無いけど、午後から真っ暗になるわけじゃ
ないんだろうし大丈夫。
>>528 今の時期1日2回もやる必要ない。
ただ他の草花と違って乾いたらたっぷりは通用しない。
いつもしっとり目に。
あまり小さい鉢じゃ無い方が良いよ。何号?
536 :
ichigo:04/06/15 23:37
>>514 メール来ねぇ〜よぉ〜、早く送ってくれ〜
じゃないと、甲子園球場6個分のマイ畑をゴロゴロ転がりまくっちゃうよ〜
アソビに来・て・下・ち・い!!
537 :
花咲か名無しさん:04/06/16 00:03
538 :
花咲か名無しさん:04/06/16 00:05
>>527,535
とりあえず実が色付き始める間では全く鳥問題はないので
そこそこ日当たりがいい所においておけます。
問題は色付き始めた時って事になります。
熟すのが遅くなったりするのは全く問題ないので、以後そうしようと思います
有り難うございました。
・・・日当たりのいい広い庭が( ゚д゚)ホスィ
539 :
花咲か名無しさん:04/06/16 00:13
何故かと思ったら、系統違いに野生種か。
そりゃダメだねえ。
541 :
花咲か名無しさん:04/06/16 00:52
>>536 その言い方では、まるで本人ではないか。
542 :
花咲か名無しさん:04/06/16 01:39
大関で売ってるワイルドブルーベリー選抜種って
好意で種を分けてもらったって書いてあるけど
どうせなら挿し木用の枝貰えば良かったのに。
種なら別に実を買えば良いんで。。。
で、生育条件あってればグランドカバーに良いな。
斜面の土留めに使いたい。
んー関東じゃ厳しいかな。
543 :
花咲か名無しさん:04/06/16 01:50
うちの近所のホムセンの園芸売り場担当と私の会話。
私 「ハイブッシュ系の苗は扱わないのですか?」
店員「ハイブッシュなんてスゴーク大きくなっちゃって大変だよ。」
私 「・・・・・。」
そこでは絶対に買わないけど、園芸コーナーはよく覗きに行きます。
BBのチビ苗にビッシリ実を付けちゃってモー、目も当てられない。
値段も580円と別に安くないし、ありふれた品種しかない。
カゴに入れるお客さんに「買わない方がいいよ。」って教えてあげたい気分です。
544 :
花咲か名無しさん:04/06/16 02:10
別に営業妨害する事も無いよ。
人夫々店夫々客夫々。
果樹の場合実が付いてた方が安心するってのもあるんじゃない?
580円も店頭売りのものとしては手頃価格。
ありふれたものだけってのもマニア相手の商売じゃないから仕方ない。
そもそもあなたは何故ホームセンターで?
そう言えば、うち実付きユズ買って5年くらいしてるけどあれ以来花もまともに咲かないなぁ、、、
545 :
花咲か名無しさん:04/06/16 02:13
要するに求め過ぎって事を言いたいわけで。
ホームセンターに何期待してるんだよぉ。
苗木生産業社から買えよぉう。
基本的にホームセンターのものは切花と一緒だよ。
スケベ根性はみっともない。
546 :
花咲か名無しさん:04/06/16 02:17
>>543 まんまと実付きの香具師買ってしもうた。
それも挿し木から増やした香具師。
_| ̄|○(つд`)・゚・(ノД`)・゚・
547 :
花咲か名無しさん:04/06/16 04:44
別に悪くない。品種名が怪しいだけ。
格安苗なら品種なんて十羽ひとからげでも構わないと思わん?
こだわりのある人間はホームセンターなんかで買わないんだし。
味だって判別出来る程変わらない。
548 :
花咲か名無しさん:04/06/16 05:20
初めて収穫出来た貴重な2粒のブルーベリーちゃん。じっくり樹の上で熟成。
ちょっと目を離した隙にママンに食べられてしまいました、、、、
クッショー!来年まで待てないよー
549 :
花咲か名無しさん:04/06/16 09:21
>>548 だからあれほどヒヨドリと人科の♀には気を付けろって言ったのに。
と、言ってる俺も今まで熟すと鳥にヤラレてたと思ったら母ちゃんが食ってた。
実はその現場を昨日発見してしまい、問いつめたら犯行を自供しますた。
クッソー、今年まだ一個も食ってないのに。
しかも今年から始めた数種のハイブッシュのチビ苗の味見用に残した貴重な
数粒まで容赦無く食いつくされた。
気を付けろ! 奴等はヒヨドリより容赦無いぞ!
まだ身内なら諦めもつくよ。
近所のオバハンだけど特に話もしたことないし面識もない。
こんな奴に勝手に食われたあげく、
「今年の実は酸っぱいの多くてイマイチね」
なんて言われたらムカつくぞ。
何勝手にヨソのBB食ってんだよ。
しかもまだ完熟してないやつまで食いやがって。
そりゃ酸っぱいだろうよ。
しかも、『今年の実は』って何だよ。
常習犯かよ。
もし殴るのが犯罪じゃなかったらブン殴ってるぞ。
551 :
花咲か名無しさん:04/06/16 12:04
やっぱそういうときは
どこかのスレにあった「試験用農薬」の文字をちらつかせておいたら・・
552 :
花咲か名無しさん:04/06/16 13:01
>>550 ケーサツ呼べよ。俺イチゴ食われた時呼んだ。
農薬蒔いとけ農薬
555 :
花咲か名無しさん:04/06/16 13:50
ブルーベリーを育てるまえは全く気にしなかったけど
異様にコガネムシが気になるようになった。。
昨日一日だけで5匹も捕獲処分したんだけど、ふだんからコレくらいウロウロしていたのか
ブルーベリーに卵を産み付ける為によってきてるのかが分らなくてすっごい怖い
556 :
花咲か名無しさん:04/06/16 14:42
>550
どんな所に植えてるの?
まさか道路や公共の場所じゃないよね。
557 :
花咲か名無しさん:04/06/16 15:34
>>523 CSポット使ってます。
1Lは凄いですねw
>>526 某有名人とは違います(´・ω・`)
今年は、ティフブルーで
CSポットで、鹿沼土を引いたピートモスと
ピートモス100%で、
水持ちと成長具合を観察してみます。
558 :
花咲か名無しさん:04/06/16 16:39
>>557 厳密には1g全部給水させてるわけじゃないけどな。
満タン6gジョウロで7号鉢を5鉢水遣りしたらなくなるから、
鉢から外れてる分引くと1鉢あたり実際は500ccくらいじゃないかな。
559 :
花咲か名無しさん:04/06/16 16:50
>>553 いやぁ〜、K察呼ぶと
チュプA「○○さんとこの息子、ブルーベリー盗み食いされたくらいでK察呼んだらしいわよ」
チュプB「いやらしいわねぇ。たかがブルーベリーの実でしょ。
小さい男ねぇ。きっとアソコも小さいわよ、きっと。」
などと近所で噂されかねんので通報はちょっと。
>>554 俺まで食えなくなるがな。
>>556 道路に面した敷地内。
ゴールドクレスト植えてるけどまだ小さく細いので木と木の間が空いてるんだが、
そこから体半分入れて手を伸ばせば…。
なんだかブロックやフェンスで囲みたくなかったんよ。
560 :
花咲か名無しさん:04/06/16 17:56
>>559 誰かわからないふりして通報したら?
不審な人がうろうろしてるって。
561 :
花咲か名無しさん:04/06/16 20:18
「農薬を散布しています。食べないで下さい」
という立て札を立てれば解決するだろ。
実際にはまかなくて良し。
562 :
花咲か名無しさん:04/06/16 20:45
ボルドー液を塗る。
563 :
花咲か名無しさん:04/06/16 21:57
週刊花百科 17
「ブルーベリーとラズベリー」
育てて食べたい
ブルーベリー図鑑
560円
564 :
花咲か名無しさん:04/06/16 22:59
オアシス挿しって何?
>>544 営業妨害はしてませんよ。店員に話しかけただけです。
私はそのホームセンターでBB苗を買った事はありません。
だいたい大関やサカタから買ってますから。
ホームセンター系で買うとしたら私はコメリです。
>>545 ホームセンターに細かな説明は求めません。
私が言いたい事は、知ったかぶりして間違った知識を喋ってほしく
ないってことです。売る立場なら責任持って基本知識ぐらいは
身に付けていてほしいし、知らないならきちんと「わかりません」とか
「お調べします」などと言うべきではないでしょうか?
545に「みっともない」とか「スケベ根性」って言われる筋合いはないです。
567 :
花咲か名無しさん:04/06/17 00:08
垣根とかだと勝手に食べられても仕方ないのだろうか・・・
そんなのに取り合ってくれないぞ。変人扱いされる。
コミニュケーション恐怖症に打ち勝って直接言おう。
日本人なんだからDQNみたいに喧嘩越しで無くソフトに。それで解決する
>>557 某有名人さん?って聞いたのは
>>520さん
569 :
花咲か名無しさん:04/06/17 00:19
570 :
花咲か名無しさん:04/06/17 00:38
はみだしマンタロウだろ?有名人って。
必殺技は「はみだしグラビティ」らしいぞ。
>>566 どうせ勉強しないだろうから
その場で教えてやったら?
タメ口店員はむかつくけどね
出しマンさん、地植え向きお勧め品種教えてくだせぇ。
こちらも関東です。潅水設備無いです。
573 :
花咲か名無しさん:04/06/17 05:58
現在サッカーシュートぐんぐん伸びて来てるんですが
摘心した方が良いですか?去年買った2年生苗です。
ものによっては、既に主茎より背が伸びてます。
それとも今年はそのままの方が良いかな?
来年は普通に収穫しても良いよね?
弱い枝の花芽は落とすとしても。
574 :
花咲か名無しさん:04/06/17 07:48
初心者ですが、はじめはどんなに小さい苗でも実がたくさんついているほうが
健康で丈夫に育つと思っていました。
ホームセンターで買う人は園芸初心者も多いだろうから身がたくさんついていたほうが
売れるんでしょうね。
知らない人にはどんなものがなるのかわかるので訴求力がありますね。
575 :
花咲か名無しさん:04/06/17 10:45
>>572 地植え向きお勧め品種(in関東)といったら、
>>520の GONVEE という品種。
当初予定していたスパルタン接ぎ木苗は、意外と量産できなかったので、
接ぎ木することはもうやめて、土壌改良をあまりせずとも自根で育っている
GONVEEを主力品種にするつもり。スパルタンなみの 大粒・甘・早生 という強力品種。
花弁の五角形からアーリーブルーの可能性もあるが、葉のふちがギザギザではない。
といいつつ、GONVEEがじつはスパルタンだったとしたら、目もあてられないが。
http://member.nifty.ne.jp/BXP05442/04_06_15.htm
576 :
花咲か名無しさん:04/06/17 11:25
園芸店でレッドパールという新品種(赤実から紫色に変化する)を
売っていたんですが、味の方はどうなんでしょうか?
577 :
花咲か名無しさん:04/06/17 11:53
ハミマンさん、ノースブルー、ヌイあたりは疑ってみましたか?
ホムセンのミスティー思い切り実つけてたな
高かったけどホムセンもサザン扱うようになったのね
>>573 伸びきった頃、花芽が着くまでに、上から1/3とか1/2とかを
切り詰めるといい。 という説もある。
この時思いきりが足りないと、いわゆる車枝になてしまって逆効果に
なるのだとか。
ま、剪定する前に虫に摘心されちゃうこともよくあるわけだが (w
580 :
花咲か名無しさん:04/06/17 21:17
>>575 ああ、GONVEEは挿し木をしたときの
発根率も良いし、花も品があって綺麗だからな。
アレは今後人気がでそうな品種だよ。
パテント品種だっけ?
581 :
花咲か名無しさん:04/06/17 21:35
今年はうちのジャージーがものすごく大量です。
なぜだろう?
582 :
花咲か名無しさん:04/06/17 21:52
本来そうあるべき品種だもの。
583 :
花咲か名無しさん:04/06/17 21:55
今年はうちのアザミウマがものすごく大量です。
なぜだろう?
584 :
花咲か名無しさん:04/06/17 23:49
585 :
花咲か名無しさん:04/06/18 00:04
レカ⇒ミスティ⇒デューク(まだこれから)という順番で収穫
小苗のうちは収穫時期ってずれるのかな?
ゴンベイ増殖したらその内売ってくだせいw
スパルタンみたいな軟弱品種はやっぱ駄目っす。
丈夫じゃなけりゃ。
まぁうちのスパルタン育て難いってのを実感出来るほど
まだ育って無いんだけどさ。情報に洗脳されてるだけで。
今のところ挿し木の発根は悪いかな。枝の充実振りも弱いかな。
って感じ。
で、そのうち枯れます。
去年より明らかに収量落ちてるなあ。
枝も伸び葉も茂ってるんだが、何が悪かったのだろう。
589 :
花咲か名無しさん:04/06/18 03:56
>>580 GONVEEという品種名は、名無しの「ゴンベエ」という冗談のつもりだった
ので、紛らわしい言い方してスマン。挿し木は200本して、今、約50本の
苗あり。150本もパーなので発根率は良くないし(←手入れの悪いことが原因の可能性大)、
花は普通、ゴンベエだからパテント品種であるかどうかもわからないし、
ノースブルーにしては樹高が高すぎるし、ヌイの実の形とは全然違う。
それどころか、今の収穫時期で果実を見てると、ますますスパルタンに似てきて
いるありさま。元の母樹は、それがたまたま生育がよい個体だったかもしれない。
それを挿し木しても、もともとスパルタンなら、「(夏に)そのうち枯れます」
と本当にそうなってしまうかもしれない。
591 :
花咲か名無しさん:04/06/18 09:06
アチコチの品種紹介で、標準というか基準品種という評判で
ほめまくりで欠点がないとかかんとか、とゆー「ブルークロップ」が、
実をつけた。粒サイズ、味、ふつう。
592 :
花咲か名無しさん:04/06/18 09:27
スパルタンてそんなに育てるの難しいものなかのかと・・・?
594 :
花咲か名無しさん:04/06/18 10:23
595 :
花咲か名無しさん:04/06/18 10:51
そうか?
オニールとリヴェイル買ったから、もういいや
597 :
花咲か名無しさん:04/06/18 14:12
598 :
花咲か名無しさん:04/06/18 14:15
599 :
花咲か名無しさん:04/06/18 14:38
大関がネット限定リニューアルセール中らしい。
なぜか繋がりにくいが...。
600 :
花咲か名無しさん:04/06/18 18:20
クランベリーが少し安くなってるね。
他はカタログと一緒。
601 :
花咲か名無しさん:04/06/18 19:08
大阪の北河内(大東〜枚方)辺りで良心的なBB売ってる所ってありますか?
田舎の癖に○メリ、○ーナン、RHCしかなくて嘆いてます。
少なくともまともな未調整のピートモスが買えるとこ教えて下さい。
アルビックまで買出しにいくしかないかのかな・・・
BBHの苗売り出し情報はOKで
なんでヤフオクの情報はだめなの?
コメリにしても役に立つ情報はありがたい。
自分に関係なければ無視すればいい。
情報歓迎!
安いカナダ産ピートモスの情報求む。
604 :
花咲か名無しさん:04/06/18 20:23
>>593 >スパルタンてそんなに育てるの難しいものなかのかと・・・?
私が去年買った2年生苗の中で一番元気ないのは確かです。
枝の充実振りが劣ります。
現状シュートの本数、勢いが1/3くらいです。
発根状態は確認してませんが、やはり弱いのかなぁ。
用土はピートモス8:鹿沼土2にパーライト少々
鉢は少し大きめのものに植えてます。
皆さんところでは実際育ててみてどう?
605 :
花咲か名無しさん:04/06/18 20:29
>>601 「良心的」求めるなら生産農家から買った方が良いと思うなぁ。
ピートモスなら農協に問い合わせればあります。
たぶん他(園芸店やらホームセンターやら)でも取り寄せもしてくれると思うけど。
>>602 他人に迷惑かからない範囲で何を書いても自由だ。
後は自己責任と自己規律。
取り敢えずコピペは勘弁。
大関カタログより200円くらい安いけど重くて買えないよー(ノД`)
オンラインショッピング開設するならもう少し増強してくれよん。
セキュリティも大丈夫なのぉ?
大関エラーでまくりで買えないどころかページすら見えない・・・・。
『エラーが発生しました』の表示ばっかだよ。
サカタも重いと思ってたが、それ以上に重いね。
緑産にでも逝くかな。
>>604サン
我が家のスパルタンもやや生育遅めです
同時に植えたアーリーブルー、バークレーに比べて新芽が1/3〜1/4程度ですね
まだ定置一ヶ月弱の2年苗なので心配していませんが。
夏に枯れない事を祈ります。
610 :
花咲か名無しさん:04/06/18 22:47
>601
木津町にアルビック。
精華町にあるが、名前忘れた。
スマソ。
どなたか、ご存知ないですか?
611 :
花咲か名無しさん:04/06/18 23:09
大関おちたー。
あうあうあー
やっとこさ、2品種選んだところで、、、、
夜中にまたチャレンジするか。
613 :
花咲か名無しさん:04/06/18 23:15
在庫数見ると、全然減ってない。
おそらく買えた人殆ど居ないよ
取り敢えず抗議メールしますた。
大関落ちやがったな。
なんちゅうもろいサーバーじゃ。
緑産も苗増えてないしなぁ。
だからちょっち高いとは思ったけどサカタで買っちゃったじゃないかよぅ。
大関のバカー。
616 :
花咲か名無しさん:04/06/18 23:39
大関へぼネットショップから無理してでなく
なにもカタログから買ったら良かろう。セールっても1割安い程度だ。
数少ないならサカタの方がだいぶ送料安いからトータル割安になりかねない。
617 :
花咲か名無しさん:04/06/19 01:12
スターいきなり消えてる。
618 :
花咲か名無しさん:04/06/19 02:21
大関今なら注文通るよ。
まだ注文出来た人かなり少ないのか在庫豊富。
欲しいなら今の内!
たぶんミスなんだろうけどエチョータがかなりお得だよ(笑)
なんと半値!!
逆にバルドウィンは10円しか引いてないよ〜
619 :
花咲か名無しさん:04/06/19 02:24
あ、失礼。バルドウィン110円引きでした。
他は200円引き。
シュートが元気に伸びて来たので、なんとなく追肥やってみたら新葉が肥糧焼け。
このままで大丈夫?
2日くらいで来た。ブルーベリー専門肥糧ぱらりと。
今からでも出来るだけ取り除いた方が良いのかしらん。
620 :
花咲か名無しさん:04/06/19 06:22
大関のHP明け方はサクサクだったんだけど
今はだめ。20分置きくらいにつながるんだけど
買い物かごにいれるとこまではいいんだけど、
個人情報を入力して確認しようとしても
なぜかえらーが出てしまう。。。
なぜだろう?
今やったらできたようだけど、最後の画面が
変なエラーっぽい画面になってしまった・・・
(原因は住所欄に一部半角数字が入ってしまったためだったらしい)
でも買い物かごが空になったから買えたのでしょう。
エチョータも買ってしまった。。。
エイボンとサミット購入しますた
623 :
花咲か名無しさん:04/06/19 08:33
ウェイマウスが今も収穫続いている。他の品種もすでにとれはじめているので
こちらも食べていると、ウェイマウスの味がちょっと酸味がかったことや
小粒(実際は中粒主体)のことが気になってしまう。とれはじめの時はあんなに
おいしかったのに。美味に慣れてきてしまったよ。
624 :
花咲か名無しさん:04/06/19 08:47
ハイブッシュ系の低温要求時間が足りないとどうなるの?
発芽や開花をしないってことなんでしょうか?
こちらは暖かい地方なんで今までハイブッシュ系は育たないと思ってましたが、
ホムセンで試しに買ったブルークロップ、ブルーレー、デキシー、ウェイマウス、ハーバート
この子達がが順調に育ってるのを見てノーザンハイブッシュ系も大丈夫なのが分かりました。
本格的にハイブッシュ系を始めてみようと思うのですが、
現在大関ナーセリーで売ってる苗でお勧めは何という品種でしょうか?
>>621 ページの更新で書き込んだ情報が消えただけかも。
もう一度購入手続きしる。
626 :
花咲か名無しさん:04/06/19 09:03
>>619 この時期は液肥にしなきゃ。
ハイポネックス500倍とかハイプログリーンを400倍で葉面散布とかね。
ブルーベリー専用肥料なんかではブルーベストなんかは鉢植えだと肥料焼けしてしまうので
露地植えよりも少なくするとBBHでは書かれてるね。
追肥は収穫終ってからでよいのでは?
どうしても肥料をあげたければ今は油カスにでもしておけばいいんじゃない。
あげた肥料はブルーベリーが肥料焼けで警告してるんだから取ってあげるべきかと。
もし間違った事言ってたら、ツッコミ、反論、フォロー、お待ちしております。w
627 :
花咲か名無しさん:04/06/19 09:13
大関にチャンドラー無かったのでサカタでチャンドラー買ってきますた。
緑産の価格改正待った方が良かったかな?
緑産の新苗追加は毎年いつ頃なの?
秋頃にならないとあのまま?
628 :
花咲か名無しさん:04/06/19 09:26
最近、ブルーベリーの質問のカキコミがいくつもあるけど、
だ〜れからも返答なくても、気落ちしないでね。
629 :
花咲か名無しさん:04/06/19 09:26
>>624 そう。私もそれが気になってるの。
ホムセンで売ってるハイブッシュって
ハイブッシュな地方から入荷したものだったりして・・なんて思ったり。
以前店員にきいてみたら「売るってことは育つってことじゃないですか〜?」
といわれたのですが、ちょっと無知な店員だったので信頼できないのです。
私も噂のチャンドラーとやらそだててみた〜い
BBH放出中
>>629 うふふ。
育つかどうか分からないけど実は私もサカタでチャンドラーを注文しちゃいました。
いままでラビットアイ系しか育ててなかったんだけど、
ホムセンだと苗が安いから試しにハイブッシュ系を買ってみたの。
そうしたら結構発育良好(今年の春から)で大丈夫そうなのね。
ホムセンだから品種が怪しいって書き込みがあったから葉とか花とか実を観察
してたけど、とりあえずハイブッシュ系には間違いないかと。
ラビットアイ系に比べ実の大きさに感動。 で、火がつきました。
スパルタン欲しかったけど枯れそうなのでパスしました。
>>629 ん?
以前書き込みがあった大阪の人かな?
大阪くらいならハイブッシュ育ちますよ。
ただ風通し良くないとねぇ、蒸されちゃって苗がヘロヘロになっちゃうかも。
照り返しがあって高温になる屋上やベランダには不向きかも。
案外暖地でもハイブッシュ育ちますよ。
スパルタンは、、、、ちょっと難しいかな、枯れるかも。
633 :
花咲か名無しさん:04/06/19 09:57
>>630 あ〜悔しい〜
仕事で出先だからPCの前に居ないから買えないよ〜(携帯からです)
今回は何がどれ位出品されてたの?
教えて君で申し訳ないけど教えて〜
いつも日曜だったから明日だと思ってたから悔しい!
今日、放出って分かってたなら営業は月曜にまわしたのに!
634 :
花咲か名無しさん:04/06/19 10:03
●● BBH7.5cmポット苗放出キター!!! ●●
何買ったか各自報告宜しく。
635 :
花咲か名無しさん:04/06/19 10:11
ところでおまいらデカイ強力な台風が来てますが鉢の避難は済んでますか?
露地植えのBBはただ無事を祈るのみ
枝まとめて縛った方が枝や葉が当たらずダメージ少ないかも
前回の4号台風でも油断してたら被害出たからなぁ
636 :
花咲か名無しさん:04/06/19 10:27
BBH、今回はいまいちだ…
637 :
花咲か名無しさん:04/06/19 10:29
クライマックス、ティフブルーあたりは売れ残るんじゃねーの?
>>636-637 今回の放出は全部で何があったの?
たぶん夜に家に帰ったら売れ切れたものが消されてしまってるだろうから教えて
639 :
花咲か名無しさん:04/06/19 10:41
Blueray (ブルーレイ) \500 8 -
Dixi (デキシー) \500 12 -
Jersey (ジャージー) \500 18 -
Top Hat (トップハット) \500 5 樹形が極めて小さくまとまる観賞種。実はとっても美味。
Bluegem (ブルージェム) \500 6 -
Brightwell (ブライトウェル) \500 9 -
Briteblue (ブライトブルー) \500 5 -
Callaway (キャラウェイ) \500 2 実が甘いです。
Climax (クライマックス) \500 24 -
Delite (デライト) \500 11 -
Ethel (エッセル) \500 15 Tifblueのような実。ジューシーで美味しいです。
Tifblue (ティフブルー) \500 34 広く出回っている品種ですが、育て易く、実もジューシーでお薦めです。
Sharpblue (シャープブルー)
>>639 貼ってくれてありがとう。
ん〜、今回は欲しいの無かったから安心した〜。
毎回ガルフコーストとかの人気品種のの争奪戦は激しいもんな。
いまだ争奪戦に勝ったことない。連戦連敗。
緑産が値下げしたらガルフコーストとか緑産で買ってもいいんだけどなぁ。
でもさすがに1年生苗に\5000は出す気になれない。
641 :
花咲か名無しさん:04/06/19 11:25
今回の中では個人的にはティフブルーが一番お勧めできる品種だけどな。
もっともメジャーな部類だけど収穫量多いし、味もジューシーで美味いし、
生育も簡単で樹勢も強い。
なかなか優秀な品種なんだが、
刺し木も簡単で誰でも剪定した枝で大量に増やせてしまう。
ま、とりあえずティフブルーで垣根を早く作りたい人以外は一株あればいいかと。
春(4月末〜5月始め)に数品種の折れた枝を緑刺ししておいたら根ついた。
いまイイ感じに新芽をグングン伸ばしてます。
642 :
花咲か名無しさん:04/06/19 11:44
>>632 すごい!当たりです!記憶力いいですね!
うちは大阪市内によくある細長い一戸建て(敷地激狭)で屋上があるのですが
結構照り返しもあるかも。
あ〜、でも一度やってみようかな。
643 :
花咲か名無しさん:04/06/19 13:13
◆ 放出苗木一覧
価格はすべて税込総額表示です。
品番 品種 価格 放出数 備考
S03-1007-013 Northern Highbush系 /
Blueray (ブルーレイ) \500 4 -
S03-1007-047 Northern Highbush系 /
Dixi (デキシー) \500 10 -
S03-1007-046 Northern Highbush系 /
Jersey (ジャージー) \500 17 -
S03-1007-044 Half-High系 /
Top Hat (トップハット) \500 2 樹形が極めて小さくまとまる観賞種。実はとっても美味。
S03-1007-050 Rabbiteye系 /
Bluegem (ブルージェム) \500 6 -
S03-1007-033 Rabbiteye系 /
Brightwell (ブライトウェル) \500 7 -
S03-1007-051 Rabbiteye系 /
Briteblue (ブライトブルー) \500 2 -
S03-1007-043 Rabbiteye系 /
Climax (クライマックス) \500 21 -
S03-1007-039 Rabbiteye系 /
Delite (デライト) \500 9 -
S03-1007-048 Rabbiteye系 /
Ethel (エッセル) \500 15 Tifblueのような実。ジューシーで美味しいです。
S03-1007-052 Rabbiteye系 /
Tifblue (ティフブルー) \500 34 広く出回っている品種ですが、育て易く、実もジューシーでお薦めです。
>>643 今回イマイチなせいか減ってないね。
前回のトップハットなんて最初30以上あったのに凄い減り方したのに。
俺は今回パス。
さてと昨夜サーバーが落ちてた大関にリベンジしてくるかな。
苗残ってりゃいいけど。
645 :
花咲か名無しさん:04/06/19 14:02
一番の問題は何を買おうかではなく、どこに置こうか、だ。
もう鉢を置くスペースがないよ。
何かを処分しなければ何も増やせられない。
誰かマイヤースとスワニー欲しい人いる?
4鉢まとめてマルとかオノあたりの1鉢と交換しない?w
寝惚けてないかぎりするわけねーよな。w
あー、土地が欲しい。
山の田舎の方に行けば300坪が50〜100万で売ってるが、
農家じゃないと農地は買えないのな。
一般でも農地が買えるようにしてほしいよ。
ただ、あんまり離れ過ぎて行くのに30分以上離れてるのも嫌になってくるけど。
趣味でBB農場作りたいなぁ。
646 :
花咲か名無しさん:04/06/19 14:07
>642
盆栽関係の本を見てみると、
鉢の下に砂を張った大きい皿(材質は不問)を置いて、砂を濡らしておくと照り返しや
コンクリートからの熱で熱くなるのを防ぐのに良いみたい。
そこまでやらなくても直置きにせず、すのこの上に置くだけでもかなりましな状態に
なるようです。
日当たりが良すぎると日焼けするので遮光の手段も考えた方が良いと思う。
647 :
花咲か名無しさん:04/06/19 14:11
いま考えたら何でこんな品種買ったんだろってのがあるよな。
苗買うのは高くないからいくらでも買えるが、置場所と水遣りが問題だな。
水遣りは灌水システム考えりゃいいだけなんだけど置くスペースを増やすのは困難だ。
>>626 気まぐれについ、、、そんなに沢山ではなかったんだけどなぁ
花ごころのブルーベリー専門肥糧。
結構ぐっと効いて来る肥料なのかな。
2日後見たら葉先真っ黒。
シュートがずんずん伸びて来るのが楽しくってつい。
BBHさんのところでも多肥に結構耐えるみたいな実験結果だったので。
>>624 どこに住んでるの?7℃以下が1000時間とかなら
日本でかなりの地域でクリアするのでは?
暖地で軒先とかベランダとかだと微妙になってしまうかも知れないけど。
>>621、625
私も最後変なエラー出まし。ただ注文したものが減ってたみたいだから
注文出来たのでは?と思ってます。
途中のエラーはクッキーで維持されてたので?
問題ありませんでした。
確認メールしてみたら?もしくはちょっとモラル違反だけど
すぐならキャンセル効くし、取り敢えずもう一度注文しちゃうとか。
>>627 一本だけなら送料考えてサカタからでも問題ないのでは?
でも結局発送時期は一緒の時期になるので焦らず待っても良かったかなぁ。
売り切れの可能性も無くはないけど。
ブルーレイ 4
デキシー 10
ジャージー 16
トップハット 1
ブルージェム 6
ブライトウェル 6
クライマックス 21
デライト 7
エッセル 15
ティフブルー 33
BBH現時刻での在庫表示。
欲しい物もあるけど、中毒患い色々買い過ぎて駄目人間状態なので
今回はパスしと来ます、、、、、
ティフブルーの小苗こんなに沢山陳列するなんて
sevenさんってちょっとお茶目さん。
650 :
花咲か名無しさん:04/06/19 14:56
アレだ。ラーメン屋の親父と同じで繁盛すると
ちょっと勘違いが始まるというやつだ。
651 :
花咲か名無しさん:04/06/19 15:13
母が切り花のブルーベリー枝(実付き1メートル位)を買って来ました。これって挿し木出来るかな?品種が分からないから、するだけ無駄かな?まだ、実は緑なんだけど水だけで青くなるのかしら?
652 :
花咲か名無しさん:04/06/19 15:24
653 :
花咲か名無しさん:04/06/19 15:26
>>651 ブルーベリーの切り花なんてあるんだな。
刺し木は簡単。
ピートモスを入れたポットに刺して毎日水遣りするだけ。
これからの季節暑くなるから風通しがよく直射日光が当たらない涼しい場所に。
何十個とブルーベリーの苗ができるよ。
発根と発芽は刺してから2ヶ月くらいたってからかな。
花瓶に刺しておいたら青くなるかは不明。
でも仮に青くなったとしても美味しくないと思うよ。
やっぱり太陽に当たってないと味はイマイチ。
品種は90%の確率でホームベル、10%の確率でティフブルーだと思う。
接ぎ木用の台木にした残りかな?
654 :
花咲か名無しさん:04/06/19 16:03
畑借りると300坪一年一万円です。
655 :
花咲か名無しさん:04/06/19 16:28
でも50〜100年借りると買える値段になるにょ〜。
と、言いつつ5年借りてBB生産農家の認定受ければ田畑買える権利が得られるから
いいかもね。
サイドビジネスでBB生産農家&摘み取り園でも経営しようかしらん。
本業やめてしまってサイドビジネスが本業になってしまう危険もあるけど・・・。
ブライトブルーとブライトウェル欲しかったけどブライトブルー無くなっちゃったのね。
ブライトウェル1個だけ買うのもなんだかアレだから今回は見送りかな。
657 :
花咲か名無しさん:04/06/19 16:36
ありがとう。挿し木に挑戦してみます。上手く付くと良いな〜
658 :
花咲か名無しさん:04/06/19 18:01
Blueray (ブルーレイ) \500 4 -
Dixi (デキシー) \500 10 -
Jersey (ジャージー) \500 16 -
Bluegem (ブルージェム) \500 6 -
Brightwell (ブライトウェル) \500 6 -
Climax (クライマックス) \500 21 -
Delite (デライト) \500 7 -
Ethel (エッセル) \500 15
Tifblue (ティフブルー) 33
659 :
花咲か名無しさん:04/06/19 20:58
ブライトウェル、ラビットアイの中では一番らしいけど、
ハイブッシュと比較したらどの程度なのだろう。
まんなかくらいか?
ブライトウェルの味は好みにもよるけどラビットアイの中では
びっくりすくらいおいしいよ。ハイブッシュと比較しても大して
差が無い。逆にブライトウェルのほうがおいしいという人もいる
まぁ人それぞれだから・・
もう一回、渋滞表示にめげずにやったところ
最後でインターナルエラーの表示が出た。
(最初の注文時のエラーもこれ。)
注文できていないようなので、メールすることにした
662 :
花咲か名無しさん:04/06/19 23:24
>>661 大関だろ?
俺、今日の昼ごろやったら普通に買えたけど。
663 :
花咲か名無しさん:04/06/19 23:25
Blueray (ブルーレイ) \500 4 -
Dixi (デキシー) \500 10 -
Jersey (ジャージー) \500 16 -
Bluegem (ブルージェム) \500 6 -
Brightwell (ブライトウェル) \500 6 -
Climax (クライマックス) \500 21 -
Delite (デライト) \500 7 -
Ethel (エッセル) \500 15 Tifblueのような実。ジューシーで美味しいです。
Tifblue (ティフブルー) \500 33
>>654 そんなに安いの?場所どこ?
300坪が50万100万なら欲しいな。
ただ摘み取りだと成立しない程の田舎?
最近じゃ都市近郊摘み取り農園って結構増えてるし。
うちの近所坪30万くらいだけどかなーり広く経営してる。
おそらく一万坪じゃきかないのでは。
地元じゃかなりの資産家さんで有名だけど考えてみるとすっごい。
むしろ経営は道楽なのかも。農地にして置かないと税金馬鹿高くなるし。
なんやかんやで、大関さんとこで注文したのが来れば20種26本になっちゃった。
僅か1年で、、、
ちょっと怖い。
でも、まだまだ欲しいものあったりして。さすがにそろそろストップしないと、、、
金額的にはそれ程ではないんだけど、置き場所がそろそろ問題に。
ベランダ、布団干すのにも邪魔だし、庭も日当りの良い場所は限られてる。
ブルーベリーばっかりずらっと並べておくのもちょっとアレだし。う〜ん
畑移植もそろそろ計画しないと。
それにしても上の方にあった100本とかの人はどうしてるんだろう。
sevenさんとか園芸マンさんとかみたいなセミプロなのかな?
自動化してないと水遣りも大変そう。
地植えで成木になれば収穫500キロくらいは期待出来る量だよねー
(これが鉢だと期待値どのくらいになるのかな?10号ちょいくらいだとして)
大関のネット販売、珍しいものより定番ものがごっそり無くなってる
これはプロの仕業でつね?
取り敢えずお前等らシェラはお勧めらしいですよ。
668 :
花咲か名無しさん:04/06/20 05:55
濃厚でおいしいブラックベリーの味を体が覚えてしまったら、
ブルーベリーでは物足りなくなってしまった。
669 :
花咲か名無しさん:04/06/20 10:40
大関も一人当たりの上限を設定しろよって感じやな。
670 :
花咲か名無しさん:04/06/20 12:38
>668
きみ、工作員だね?
671 :
花咲か名無しさん:04/06/20 13:39
Dixi (デキシー) \500 7 -
Jersey (ジャージー) \500 15 -
Bluegem (ブルージェム) \500 6 -
Climax (クライマックス) \500 18 -
Delite (デライト) \500 1 -
Ethel (エッセル) \500 10 Tifblueのような実。ジューシーで美味しいです。
Tifblue (ティフブルー) 29
672 :
花咲か名無しさん:04/06/20 19:06
ブルーベリーの口が五角形の品種ゴンベエだが、本日、茨城県の
やさとブルーベリーファームで、同じような味(酸味少)で、
五角形のものを発見。
たぶんコレだ!と思って、園の人に聞いたら、その木はスパルタンだそうな。
うちのゴンベエ=たぶんスパルタン、で、(ほぼ?)確定、した。
接ぎ木されている木もあるようだが、発育は他の木とあまり差はなかった。
文献でスパルタンは弱との表示があることや、実地では個体差があることは認めるものの、
スパルタンの栽培は、思ってたよりも問題はなさそうである。
673 :
花咲か名無しさん:04/06/20 19:18
↑スパルタンの発育は、他の品種とあまり差はなかった。
やさとブルーベリーファームは、茨城県にあり、休憩所は冷房があり、
清潔な室内で良く、園内の果実を使ったケーキやアイスクリームがあり、
ベリーコテージに準じて似ている。
ハイブッシュブルーベリーが多くて、昨日からオープンなので、
この園も特にオススメ(女性は特に)。べっかむ似の好青年もいる。
ttp://bbfarm.hp.infoseek.co.jp/
文献と違うならスパルタンじゃない可能性あり
675 :
花咲か名無しさん:04/06/20 19:49
>>673 ベッカム似の好青年とは・・・・もしやハミマソさん自身・・・なわけないよねw
ウチのスパルタンは慢性的に調子が悪いです。いいかげん処分しようかと
考えています。
676 :
花咲か名無しさん:04/06/20 20:01
>>674 スパルタンは、つぼみのときに、めしべの先端がつぼみから突出する
という奇態が特徴となっている。これは他HP記載や文献にもあり。
うちの名無しは一部の鉢のみが、その突出症状があるが、大部分は出てない。
幼苗ゆえに特徴が不明朗なので、スパルタンじゃない可能性もあり。
>>675 ベッカム似の好青年がオレのわけないDarrow。
うちのGonvee苗を、675さんに1本贈呈する(来年結実見込)。mail連絡されたし。
御保持のスパルタンとどこが違うかチェックしていただきたく候。
(↑ここは似てるけどここが微妙に違う〜と色々やっていると神経衰弱の恐れあり)
>>677 マヂですか。マヂだったら非常に嬉しいっす。もちろん送料は着払いでかまわない
んで、よろぴくお願いします。一応30種類くらい育ててきたんだけど、目利きのほど
は全く自信ないっすw のちほどメルしますんで宜しくお願いします。
わかった。自HPを書かねばならないので、オレはしばらく沈む。
680 :
花咲か名無しさん:04/06/20 20:42
チャンドラーをサカタに発注! 届くのが楽しみ。
ウィトウをオーシャンから購入。昨日届いた。地上部80cm近い立派な苗だった。
大関は安心感ある。
宍戸園、情報求む。
681 :
花咲か名無しさん:04/06/20 20:54
>676
スパルタンと他の何かが交配したものってことは無い?
明け方にふとブルーベリーを見たらからすが実をむしりとってた_| ̄|○
ショックで眠れなかった・・・。
684 :
花咲か名無しさん:04/06/21 00:29
こんばんは。これからブルーベリーを育ててみようと思ってる初心者です。
とっぴょうしもない事を言ってるかもしれませんが、優しく教えてください。
ブルーベリーって2種類一緒に植えたほうが実がよくつくと読んだので、
苗2本をベンジャミンのようにねじって一体化させてみたらどうだろう・・・なんて
考えてみたのですが・・・・
どうでしょうか・・・・?
685 :
花咲か名無しさん:04/06/21 00:31
>>684 受粉には近くにあるだけでよい。
1,2年で主軸枝が入れかわる。
意味なし。
686 :
花咲か名無しさん :04/06/21 00:35
始めてサミットを収穫したけど酸っぱいよー。
収穫早すぎたのかな? それともこんなもんっすかねぇー。
687 :
花咲か名無しさん:04/06/21 00:35
>主軸枝が入れかわる
そうなんですか・・・・・
一緒にしちゃえばでっかい植木鉢一個ですむかな〜なんて甘い考えでした。
ありがとうございます。
>>672 やっぱ結構情報に洗脳されてるだけなのかも
栽培難しいのは幼苗の時とか限定なのかも。
>>673 ここは遠いし行く事無いだろけどハミマンさんのとこ開園したら
一回遠出させて貰うので頑張ってくらはい。
>>681 さすがに実生はやらないでしょ。
>>687 主幹一本立ちの果樹なら有効性あるけど、株立ち性のブルーベリーでは
無意味だし、むしろ害大きいのでは?込入っちゃいそうだし。
>>4のブルーベリーハウス及びその先のリンクで勉強してみると良いかも。
栽培自体は基本的に簡単なのでどんどん初めてくらはい。
きっと1年後には10鉢くらいに増えてる事でしょう。
サミット別に悪くないぞ。色んな味、風味のものあった方が良いし。
そもそもブルーベリーは数粒食べてどうのこうの判断する果樹でも無いと思うが。
サカタのチャンドラー頼んで見ようかな〜?
でも(今年のは)急造栽培された1年生苗のよっかーん。
大関の苗ずいぶん減って来たね。
私は一体買えたのだろうか、、、
確認メールとか来た人いる?まだかな?
重くてエラー出たのでちょっぴり不安。
同系統の別品種を2種類以上一緒に、というのは
実をつけるとき(花が咲くとき?)でいいんですよね?
ウチの苗が実をつけるのは再来年以降らしいのですが
そのときまでに複数の木を用意しておけばいいでしょうか
693 :
花咲か名無しさん:04/06/21 07:38
>>691 19日の深夜に注文しました。大関からの確認メールは折り返し届きました。
注意事項に「ご注文後の注文内容の変更やキャンセルは承っておりませんので、ご了承下さ
い。」とありました。
694 :
花咲か名無しさん:04/06/21 08:46
>>4のリンクしてる所で直販してくれる所はどこですかね?
695 :
花咲か名無しさん:04/06/21 09:05
いろいろ条件を変えて観察した結果、
風通しがよく、日のでから日没まで一日中日が当たり、水遣りは朝夕2回タップリ。
土はピートモス7:鹿沼1:パーライト1:腐葉土1に置肥としてマグアンプ。
液肥を1〜2週間に一度の割合で与える。
この条件のものが一番面白いように成長している。
春に10cm程度のチビ苗だったものが、今はもう部分的に30〜40cmの株に成長している。
半日しか日が当たらない場所と比べると明らかに成長具合いは違う。
屋上やベランダは熱&暑さ対策する必要があるが、
一日中日が当たる場所であれば良い結果を望めるかも。
ちなみに俺が使用している鉢はプラの菊鉢。
成長具合いを観察してみた結果、理想の鉢増しは、
・2.5号(7.5cm)→6号→10号→13号
・3.5号(10.5cm)→7号→10号→13号
・5号→8号→12号
が良いと感じた。
沢山根が張るほうが良いと思い、3.5号から10に鉢増ししたが思ったより成長してない。
根が成長してる分、地上部の成長がイマイチだったのか?
通常の3.5号の場合7号と8号に鉢増ししてみたが、明らかに7号鉢の方が成長が良い。
肥料や水が行き届き易いのかな。
697 :
花咲か名無しさん:04/06/21 09:37
>>690 案外高くて売れ残った緑産の2年生苗だったりして。w
どんなのが届くか分からんけど俺もサカタでチャンドラー注文しちゃいました。
2年後の今頃には数粒の超大粒の実が見れるかな〜。
本格的な収穫は4年後かな〜?
楽しみ〜。
698 :
花咲か名無しさん:04/06/21 10:45
のせられたわけじゃありませんが
興味があったのでサカタでチャンドラー買ってみました。
初ハイブッシュです。
送料、400円というのは少しうれしい。先日、某サイトより購入した際
送料がかなり高額だったもので(チョトビビタ)。
台風がきているのでホームベル(でかい)だけ外に放置。
あとの小さなBB苗は室内に避難させました。
ホームベル、はげちゃうかな。
それって、のせられてるヤン
700 :
花咲か名無しさん:04/06/21 11:59
昨日ホムセンでこっそりBBを何粒か食べてみました
(お店の人ごめんなさい)
ミスティとレカ、大粒でおいしかった!!
うちはラビットアイ6種類しかないのです
(関東ではラビットアイがいいよってジョイ本の人が言ってたからさ・・)
あ〜ん、ミスティにすれば良かったよぉ・・・
701 :
花咲か名無しさん:04/06/21 12:02
1年で40株も買ってしまった俺も悪いけど、
嫁の監視がきつくて新しい苗を買うことできないよ。
ホムセンで買うくらいなら前からあったって嘘をつけるけど、
通販なら受取りが嫁だから即バレるな。
会社にでも苗送ってもらうかな…。
大関ナーセリー通販終了しちゃった。
注文できず、残念;;
703 :
花咲か名無しさん:04/06/21 13:15
え〜マジで〜
3年生のシェラ注文したかったのにぃ〜
大関通販終了するの早過ぎだよ
鯖も落ちるしエラーは出るし改善されるの待ってたら改善される前に通販終了するし
業者の中でも評判良かったから注文するの楽しみにしてたのに最悪だよ〜
あと評判いい業者さんって他にははオーシャン貿易や天香園かな?
704 :
花咲か名無しさん:04/06/21 13:21
いやぁ、鉢を避難させといて正解だったわ。
想像以上に台風荒れ過ぎ。
大株の御三家は避難させられなかった。南無。
いやぁ、本当に避難させといて正解やったなぁ。
でも…、
今頃家の中でナメクジが徘徊しまくってやがるんだろうなぁ。
キモいよ。ウワァァァァァン
>>693 ありがとう。
と言う事はメールの来なかった私は買えなかったんですね。
表示上は注文品減ってたのに。
5本なのでカタログから買っても1000円余分に掛かるだけだし
諦めてFAXで注文しなおそうかな。
>平素は格別なるお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
>インターネットショップご注文の誤作動について
>この度、インターネット・リニューアルオープン記念にあたり6月18日より
>通信販売を行っておりますが、アクセス殺到によりご注文が正常に行われな
>くなっております。
>ご迷惑をお掛けしておりますが、これをもって大関インターネットショッ
>プを終了させていただきます。
>尚、ご注文いただきましたお客様には、再度確認メールを送信致します
>ので、ご確認下さい。
> 拒蜉ヨナーセリー H/P担当
今回はシステム構築の見込みが甘くネット販売実験は失敗だったって事かしらん。
>>703 確か三年生苗はカタログ価格と同じで割り引きは無かったと思います。
送料が500円安かったかも?
二年生苗は基本的に200円引き、一部記入ミスで1000円引きと110円引き。
今回のは実験だから仕方ないと思います。発注した業者がお馬鹿だったん
じゃないかな。セキュリティも無かった。
その後のフォローに期待します。
無料で送ってくれるので、カタログで注文してはどうですか?
707 :
花咲か名無しさん:04/06/21 16:20
>>682 だまされたー!!!エロサイトにつながったし。
業者うぜーーーー!!!!
708 :
花咲か名無しさん:04/06/21 16:37
709 :
花咲か名無しさん :04/06/21 18:01
みんな踊らされてサカタのチャンドラー買っているね。
どうせ置く所ないくせにさー。
って言っている漏れも実はとっくに注文出したのさ。
置く所なんてあるわけない!
どれかをリストラしなければ・・・。
今さっき大関から注文確認のメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
結構遅く注文したのに、注文ID14番って…
711 :
花咲か名無しさん:04/06/21 19:25
ダローが折れた。一番上の30cm程の横枝が二本ぼっきり。
裂けちゃったので本体もちょっと切り戻すかなぁ
緑芽挿しって難しいかな?
ダローは地植えに適してそうだから増殖してみるのも一考かと。
712 :
花咲か名無しさん:04/06/21 20:19
713 :
花咲か名無しさん:04/06/21 21:16
がびーん
接木だったのか、この強風で折れちゃったよ。
挿し木にするしかない。
714 :
花咲か名無しさん:04/06/21 21:18
715 :
花咲か名無しさん:04/06/21 21:27
俺が大関のネット販売システム作り直してやりたい。
ちゃんと負荷分散させてやるにょ。
716 :
花咲か名無しさん:04/06/21 21:33
コンスタントに大粒出るんだねー
もうこれは買ってしまうしかないのだろうか。。。
価格は手頃だし(サカタ会員)乗り遅れたらちょっと悔しい。
私も大関さんの苗買えました。
しかしID?貰えてません。何時間もかけて
最後のところまで行ったのですが、エラー表示が出て
結局キャンセルされちゃったみたいです。
ただ直後にメールしたのが幸いして受けつけて頂けました。
今はとっても楽しみ。
摘み取り農園、サカタのタネ、緑産、ブルーベリーハウス(小苗に付き苗の比較対象外)
と購入して来ました。比較も届いたらしますね。
オーシャン貿易のニュージーランド系の苗も欲しいのだけど
限界かなぁ。
手持ちのもので成長の良さが健著なのはブルーレカ、デューク、エチョータです。
来年は収穫期待出来そうです。
ブルーシャワーの実が色づいてきた。
でかいやつは1円玉くらいになっとる。
ブルーシャワー初収穫なので嬉しい。
みため旨そう。。
でも食ったらショボーんなんだろうな…
720 :
花咲か名無しさん:04/06/21 22:13
来年は収穫期待出来そうとかいって調子崩したりで
結局収穫量なんてたいしたこと無いよねぇ〜
たいへんだよブルーベリー栽培なんて
もういい加減飽きてきたでしょ?
おれはもういいよ新しい品種もそんなほしいと思わないし
ということで引退宣言しまーーーーす。
ブルーベリー春の嵐で花全滅しちゃったのよね(´・ω・`)ショボーン
うらやましいな(´・ω・`)ショボーン
来年こそは(`・ω・´)シャキーン
うぉ〜、IDメール来てねぇ〜!
つ〜ことは買えてねぇ〜!
大関の苗楽しみにしてたのに〜!
(´・ω・`)ショボーン
>>714 チャンドラーは超大粒ってだけで価値がある。
漏れものせられてサカタで買ってしまった。(*゚∀゚)=3
725 :
花咲か名無しさん:04/06/22 00:48
ホームベルにチャンドラーを継いでさらに大きくしてやるー。
しばらく落ち着いていたが、台風に誘われてまた新芽が出てきた。
BBHのチャンドラー500円苗、放出マダー?
去年1年生苗を手に入れたばかりなので
再来年以降です。
729 :
花咲か名無しさん:04/06/22 01:19
品種の説明が大関とBBHで違ってるものがある。
味に対する評価はそれぞれの主観だからまぁ良いとして
開発年とか結構ずれてるよ。
731 :
花咲か名無しさん:04/06/22 20:15
チャンドラーて、本当に巨大なのか?
レポート希望!
732 :
花咲か名無しさん:04/06/22 20:30
風呂の水、
使いたいよね。
733 :
花咲か名無しさん:04/06/22 21:02
1万円のポンプに直径30ミリのホースつないだら、
風呂の水で、洗濯機もたちまち満杯。
ふだんは、ポンプとホースじゃま。
734 :
花咲か名無しさん:04/06/22 21:07
732さん、俺使ってるんだけどマズイですか?
私ん家ではマジメに潅水したら60Lほど。
塩の蓄積があるのではと心配だけど、カルキが抜けていいんじゃないかと。
風呂水をBB含め花鉢等に潅水する場合の影響についてご存知の方、
レスをお願いします。
化学合成の石鹸の成分が含まれていると、問題がおこるかもしれないけど、
それが排除されていさえすれば、残り湯はOKでは?
一度濾せば良いんじゃない?
>>731 多くの人間にとってはまだこれから。
一応上の方のレス&リンク読んでおこうよ。
737 :
花咲か名無しさん:04/06/22 22:19
となりの家が風呂水使っているね。BBはやっていないけど。
ウチよりも上手に育てている。
もっとも、くだんの家はご主人、奥さん、娘3人(19,17,15歳)の5人家族。奥さんをはじめ
女性はすべて美形。
・・・・おれも植木になりたい。
738 :
花咲か名無しさん:04/06/22 22:19
>>733 ポンプ、一万か。結構高いね。
それはそれとして、
風呂の外に設置してホースは潅水専用チューブを
ブルーベリー付近に固定すれば邪魔度は減るかな。
汗を流した後、風呂に入れば成分的には大丈夫な気がするけど。
むしろ垢が溶け込んだ液肥?
ブルーベリー、水道代が馬鹿になんない。
>>738 句点がなくて読みにくいね。
すまねぇ。
風呂の水汲み出すのに30ミリ・・・
ポンプの電源入れたら、すぐに切らないとだろうな・・。
というか、ホースが踊って洗濯機から飛び出ないか・・。
わが家の15ミリ位のホースでも飛びたすよ。
Nハイブッシュ=庭に鉢で
Sハイブッシュ=ベランダに鉢で
ラビットアイ=畑に地植えで
って事で良いのかな?
半樹高ハイブッシュ系はワイルドとのクロスのようですが
対暑対乾性は一番弱いのかなぁ?
742 :
花咲か名無しさん:04/06/22 23:22
>>741 最終的には全部地植えがよいんじゃん。
PH管理はせなあかんけど。
>>737 美人か否かに関係なく、大腸菌はみーんな同じ。
やめときなはれ
744 :
花咲か名無しさん:04/06/23 00:09
大腸菌は別に問題無いぞ。
土壌中にも普通にいるし。
ユカちゃんには大腸菌なんていません
746 :
花咲か名無しさん:04/06/23 02:02
ダロー緑枝挿ししました。3本中1本はついて欲しいな。
休眠挿しなら簡単なんだけどさ。
747 :
花咲か名無しさん:04/06/23 03:56
ちょっと遅くなったレスですが、我が家も大関の
ショップで苦労したのですが、日曜にメールしておいたところ
追加で注文を受け付けてもらいました。
注文を受け付けた人には確認をするとのことでした。
どうなるんだろう・・・
我が家は安く買えたからいいけどさ。
748 :
花咲か名無しさん:04/06/23 07:35
ブルーベリーで失敗した人、ブルーベリーに飽きた人は
ブラックベリーを育てよう。
失敗がないってスバラシイ。
>>746 緑刺も簡単だよ。
良く切れる小刀かカッターナイフか何かで、クサビ型にカットしてから、
2〜3時間水を吸わせてから刺せばいいだけ。
メネデールを溶かした水を吸わせる人もいるね。
注意点は、あまり新芽すぎる場所は刺さないこと。まず、成功しない。
大きな葉は1/2〜1/3先端の方をカットする。
これによって光合成はできるままで葉面からの無駄な蒸発を最小限にできる。
なぜ緑刺が簡単かと言うと、上に書いたようなことをせず、
ただ切ってそのままピートモスに刺すだけでも成功するんだよな。
とりあえず片っ端から刺しまくれ。
750 :
花咲か名無しさん:04/06/23 10:50
>>733 >>738 石油ポンプ(ドクター中松が作った奴)で、
ブルーベリーに水遣りしている猛者っている?
水圧が一番問題で、ブルーベリー畑にまで水が届かなさそうだけど、
畑にたどり着くまでに高低差をつければなんとかなるかな。
人柱キボン!!
石油ポンプ = 醤油チュルチュル by ドクター仲松
人柱は自分でやってレポするのが筋かと
風呂の湯を再利用することを考えるより、雨水を溜める構造を考えろ。
それに電動ポンプとフィルターとタイマー付ければOK。
貯水が、ある水位まで下がると水道側にセットしたタイマーが、
自動的に給水してくれる構造にすればフルオートになる。
自動灌水システムと組み合わせると完全に水遣りは機械任せだな。
それでも水道代や設備費をケチりたいって奴はBBを減らす事を勧めるよ。
753 :
花咲か名無しさん:04/06/23 12:23
鉢に一週間は水をやってない。大きな鉢、小さい苗、ほど水もちがいい。
4月の台風モドキで折れた枝を刺木しておいたんだけど、
最近になって新芽が展開してきた。
やはり2ヶ月近くはかかるみたいね。
755 :
花咲か名無しさん:04/06/23 13:29
サカタでチャンドラー買っちゃった!!
ここ見てたら欲しくなっちゃってさ。
もうこれ以上置くとこないのに・・
756 :
花咲か名無しさん:04/06/23 17:16
10つぶほど出てきたのに、
うっかり採ってしまいました。
中はまだ黄緑。申し訳ないので、食べました。
硬くてすっぱい。
台風で新芽がニョキ。
台風一過で萎れておしまい。
忙しいやっちゃ。
758 :
花咲か名無しさん:04/06/23 20:49
クライマックス キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
ブルーシャワー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
今年は、ラビットアイも収穫早いぞ!
デューク収穫しました!二年生に付き、5粒中の1粒(笑)
今年はレカ、ミスティ、デュークで合計10粒。
御三家はティフブルーが実ならず、ウッダートとホームベルがこれから。
3年生なんだけどちょっと勢い弱いかも。
>>749 さんくすです
パープルジュエリー収穫した。
初めて食ったけど美味いよ。
レカ、ミスティ欲しいなあ・・・
762 :
花咲か名無しさん:04/06/23 21:32
結局どの品種がお勧めなのか教えて欲しい。
緑産や大関とかの苗業者で買うの前提として。
ラビとハイブで3品種ずつくらい教えて。
【条件】
東京在住。鉢で栽培。日当りよい。ベランダか庭に置く。
甘味も酸味もある品種。濃い味と言うか。
中粒以上のもの。
定番と言うより、後から他の品種が欲しくならないような、魅力的な品種。
最終的には5品種ずつ10鉢くらい栽培考えてる。
基本的な栽培方法は勉強しました。水遣りもちゃんとします。
763 :
花咲か名無しさん:04/06/23 21:42
ノースランド食べた。冷蔵後にも食べたら、この品種だけは甘い。
他の品種は冷蔵後は酸味強め。
ブルーベリー枯れると気分もブルーベリー
面白すぎて腹が減った
766 :
花咲か名無しさん:04/06/23 22:37
>>764を記念して、新品種名として「青二才」と名付ける
「青」二才の方がよいかと・・・
768 :
花咲か名無しさん:04/06/23 22:44
769 :
花咲か名無しさん:04/06/23 22:47
>762
ハイブッシュ...アーリーブルー、レカ、ブルーレイ
サザンハイ...オニール、リベイル、サンシャインブルー
味ならこのあたりだろうな。このへんはやっぱり糖度も高いらしい。
スパルタンとかの大実に惑わされないこと。
770 :
花咲か名無しさん:04/06/23 22:55
らしいっておい・・・
771 :
花咲か名無しさん:04/06/23 23:07
772 :
花咲か名無しさん:04/06/23 23:08
773 :
花咲か名無しさん:04/06/23 23:13
スパルタン・・・俺が下手なだけかもしれないが、濃い味ではないと思う。
やや甘く薄い味だった。レカやリベイルあたりと食べ比べてみた?
大粒は基本的に薄い味の物が多いと思う。
味のバランスでは中粒程度の方がいいように思うよ。
ラビットアイならブライトブルーとかいいんじゃない?
ブライトウェルも追加。書き忘れた。
776 :
花咲か名無しさん:04/06/23 23:49
>>762 試験的に庭に50品種ほど育ています。
おいしくないものは廃止していく方向で
育てています。かわいそうですが、、、
お勧めですが、だんぜんオニールをお勧めしたいです。
味はもちろん、皮の薄さで食感が良好であります。
さくらんぼに似た食感といえば分かりやすいでしょうか。
問題は自家受粉しないところでしょうか?
サザンハイって他家受粉が必要ですよね。
うちは黙っていても受粉してしまうほど花蜂が多いため
あまり人工授粉の必要を感じません。田舎ですなー
NH デューク、レカ、スパルタン
SH サンシャインブルー、ミスティ、オニール
RE ブライトウェル、フェスティバル、ティフブルー
HH ノースブルー
味の好みは置いといてお勧め。
違い実感するほどまだ収穫出来て無いもので。
>それにラビットアイはね、甘さが濃厚なの(ベリーコテージさん)
との言葉があるけどどう?
779 :
お詫びセールしてくんろ:04/06/24 00:09
あの状況でも大関で買えた人って結構居たのね。
エラーの連続で諦めてしまって(´・ω・`)ショボーン
緑産の更新まだー?
>>778 味は濃厚だと思うよ。
だから完熟させれば濃厚な甘味の果実となる。
味の良さでハイブッシュ系が話題にされやすいけど、
味は上品だが、やや薄味の物が多い傾向にあると思うよ。
ラビットアイ系に比べての話だが。
完熟したブライトウェル、ブライトブルー、ティフブルーを食べてほしい。
ラビットアイの認識が少し変わる筈。
ノビリス、フェスティバルはまだ食べたことがないのでまだ何とも言えない。
でももうすぐ(来月あたりには)収穫できそう。
781 :
花咲か名無しさん:04/06/24 00:37
自分のお気に入りは断然リベールよ!
粒は大きくないけど、味がスバ抜けてウマイ。
早く収穫出来るし、花も可愛い。
782 :
花咲か名無しさん:04/06/24 13:25
>>762 スパルタン、リベイル、オニール、チャンドラー、シエラ、ブルーレカ、オノ
マル、ヌイ、サンシャインブルー、ノースランド、トップハット、ブルーレイ
ティフブルー、ブライトブルー、ブライトウェル、ノビリス、フェスティバル
ウッダード、コビル・・・・まぁ、お勧めなんて言い出したらキリがないけどな。
場所が許すかぎり好きなだけ買って全てに愛情を注げ。
結果として報いてくれるぞ。
783 :
花咲か名無しさん:04/06/24 13:33
チャンドラーって、でかいだけで大味じゃないの??
784 :
花咲か名無しさん:04/06/24 13:47
最近、土が中性に向かっているので、
硫黄華で再酸性化しようと思ってます。
直接パラパラ撒くと根っこ痛めそうだから、
水に溶かして潅水ついでにと思っているんですが、
皆さんはどうやってますか?
教えてくだちい!
785 :
花咲か名無しさん:04/06/24 13:51
>>783 多少味は薄いが美味。
チャンドラーは超大粒でブルーベリー最大品種ってだけでも育てる価値はあると思うよ。
正直言ってこのクラスになってくると食べ比べても差は少ない。
銘柄隠されて並べられたら、よっぽど美味でないかぎり食べても判別不能。
786 :
花咲か名無しさん:04/06/24 13:56
逆に買って&育てて失敗した品種を教えて下さい。
その理由も書いてくれるとありがたいです。
俺はスワニーとマイヤース。一言マズイ、美味くない。見ためも可愛くもない。
実は小さいくせに葉は大きい。
787 :
花咲か名無しさん:04/06/24 14:02
>>784 汲み置きした水に硫黄華を入れて、酸性になった水を灌水するとかってのはダメ?
俺もサンドセットで酸度下げたいんだが、直接蒔くと根が痛みそうだから
まだ作業してなかったんだよね。
俺も正しいサンドセットで酸度を下げる方法聞きたいな。
788 :
花咲か名無しさん:04/06/24 14:14
>>783 785の多少味は薄いは同感、ただし美味とは思えなかった。
1本あっても良いとは思うけど、挿し木して増やす気にはなれない。
>正直言ってこのクラスになってくると食べ比べても差は少ない。
同感。大粒以上(20oクラス)で本当に美味しい品種ってほとんどないと思う。
789 :
花咲か名無しさん:04/06/24 14:18
失敗品種
ランコカス・・・小さすぎ、実付き良くない、裂果多い、育てにくい
>>784 ソーダ水なら自然の雨と同じ酸性度までしか上がらないから
気になるならその方法も。
>>787 いい加減なこと逝ってんじゃねぇ〜yo!!
お前は、本当に硫黄華を水に溶かしたことがあるのかと小一(ry
お前は、本当に硫黄華水溶液のpHを計ったことがあるのかと小一(ry
792 :
花咲か名無しさん:04/06/24 17:34
>>791 じゃ、貴方が変わりに答えてあげたら?
もしかしたら知らないとか?
>>792 確かに、硫黄の使い方は「こうしたら最高」というやり方は知らない。多分、世界中の人が模索中だ。
地植え株に対して、春先に土に適量混ぜ込む。というやり方は定評があるが、
鉢植え株に対しての定石は決まっていない。
そもそも、庭園芸の範囲内でブルーベリーの根域の土が本当に中性化しているのか?
を正確に測定できるのかも疑問だったりする。
それはさておき、基本的な常識として、
・硫黄は水に溶けない
→ 土に粉末を直接混ぜ込む必要がある。
・硫黄自体は全くの中性である
→ 土の中での一ヶ月単位の時間の経過の中で細菌が硫黄を酸性物質に変えるのを期待する。
という点は最低限、押さえておく必要があるわけで、
>>787の一行目はDQN
794 :
花咲か名無しさん:04/06/24 18:38
確かBBHの掲示板に鉢に少量のサンドセットを直接撒いたとか
書き込みがあったと思うが、BBHのサイトが死んでるみたいで
みれん・・・
>>793 すんげ、参考になったでがす。
ありがとうございます。
796 :
花咲か名無しさん:04/06/24 22:29
>>794 俺も直接鉢にサンドセットまいている
めちゃ元気やで。
>>788 なんか偉そうにう批評してるけど二年生苗だろ?
せいぜいあと二年育ててから味語って欲しい。
そもそも本当に育てるのかい?想像なんじゃないのか?
798 :
花咲か名無しさん:04/06/24 23:53
もしかしてスタンレーって小粒ながら甘くて美味しい?
最初誉めてくれてた家族が10鉢越えた当りから
冷たい一言をぶつけて来る様になったのですが
何鉢越えると病気なのでしょうか?
800 :
花咲か名無しさん:04/06/25 01:22
>>799 5鉢ぐらいじゃね〜かな?
ってことは、ほぼ全員おびょーきですか?
俺50鉢ある・・・。
確かに家族の反応は冷たい。
ウチは10鉢越えたあたりから家族の反応が明らかに冷たくなったな。
でも集め出したら止まらないのよね。
確かに病気かも。
うちはハチホーン
803 :
花咲か名無しさん:04/06/25 15:21
>>797 じゃあ今年買って育ててみれば。来年分かるよ。
酸っぱくはないけど、やや甘くて薄い味。味の好みもあるけど
デュークとかが好きな人なら美味しく感じられるかもね。
2年生でも充分に肥大して完熟していれば基本的な素質は出ているもの。
成長すると変化はするが全くの別品種というような激変はしないよ。
灌水とかの世話が大変だからなあ。
病害虫はそれほどでもないけど…
やはり色々な品種があって、ついつい集めたくなるので
数が多くなり、白い目で見られるのだろうな。
805 :
花咲か名無しさん:04/06/25 19:41
ピートモスが酸性を示す理由の一つとして、フマル酸が含まれていることが挙げられ
ます。
クエン酸より強い酸で、食品添加物としてph調整剤や、キュウリや白菜の防疫剤と
しても活用されています。
硫黄などを使うより、この方が安全で適切なのではないでしょうか?
806 :
花咲か名無しさん:04/06/25 21:40
フマル酸って、検索したら抗精神病薬でもあるという。
硫安は(NH4)2SO4であり、硫安の硫は、硫黄の硫。濃硫酸の硫もイオウのこと。
硫安は硫黄を24%も含んでいるし、ブルーベリーの好きなアンモニア態チッソ
を21%も含んでいるし、安価だし、純硫黄と違って、爆発しない。
リン酸使ってはまずいですか?
水に少量添加してみようと思うのですが。
熱帯魚のディスカス飼ってて、PH下げるのに使ってたのです。
ピートモスも熱帯魚用のは不条理に高い。
今にして見れば無駄な出費でした。
ピートモスの場合はポリバケツにネットに入れて投下して
馴染んだところを水換えに使ってました。
808 :
花咲か名無しさん:04/06/25 22:24
>>805 酸性物質水溶液を潅水するアイディアはよくある。
フマル酸に限らず、各種の有機酸や、極端な例では硫酸をかけてみる人もいる。
しかし、これらのアイディアが目覚しい成果を上げるとはあまり聞かない。
土中への定着性に乏しく、雨などで容易く流出してしまうことが問題らしい。
ちなみに、硫安は中性物質。
プロがよくBBに硫安をあげているのは、
硫黄粉末の場合と同様、時間の経過の中で、土中に硫酸イオンが定着することを狙ってのことである。
ただ、硫安はアンモニア態チッソに他ならないので、肥料成分としての働きもしてしまう。
他の肥料との重複でチッソ過剰になる恐れや、
収穫前に投与した場合の、実の味の悪化の恐れ、
やりすぎによる徒長の恐れ、などのリスクもある。
素人に、「土の酸度調整には硫安だよね」とだけ伝えるのは危険。
809 :
花咲か名無しさん:04/06/25 22:49
うん
そらそー
811 :
花咲か名無しさん:04/06/25 23:22
だ。
812 :
花咲か名無しさん:04/06/25 23:46
農薬使うのがイヤなのに、硫安はOKっつーのもなにかと。
ピートモスや腐葉土、米ぬかや堆肥などにも硫黄はさほど含まれていないと
思う。
そもそも硫安って、明治時代頃からある、化成肥料の典型じゃろ?
念仏じゃないんだから、酸性に汁→硫安
というのもなんだか...
21世紀らしい(できれば2chらしい)ダイナミックな実験を、誰かしてみない
か?(他力本願でスマソ)
化成肥料と農薬は全然違うだろ
食酢かけろ食酢
815 :
花咲か名無しさん:04/06/25 23:54
放尿しろ放尿
木酢なんかいいんじゃないですかね。PH2.5くらいですけど。
817 :
花咲か名無しさん:04/06/26 02:27
チョンスプクカマグテツと言うぐらいだからな。
別に硫黄が土壌中に含まれていても害はなさそう。
818 :
花咲か名無しさん:04/06/26 03:16
知ってるわけ無いだろうがw
そもそもそんな奴の品種なんて信用出来ない。
まだホムセンの苗の方が良いよ。
820 :
花咲か名無しさん:04/06/26 07:43
>>818 その値段出すなら大手業者から買った方が品種の信頼もあるし安いぞ。
例えば緑産とかなら1年生苗なら1200円だから2年生苗なら1600円とかだろ?
何故信用の無いヤフオクで2500円とかそれ以上の値段で買うのか理解できん。
まだ通販嫌いでホムセンで注文して買うって方が理解できる。
ホムセンの品種も(?)な時あるけどな。
821 :
花咲か名無しさん:04/06/26 08:20
>>818 そいつ以前2mのサンシャインブルーを出品してた奴じゃない?
確にサンシャインブルーを2mにまで育てられたらプロかもね。w
ラビットアイとハイブリットの区別がつかない奴の品種なんて信用できん。
そのスパルタンも実は(略)
822 :
花咲か名無しさん:04/06/26 08:27
硫安って、水2Lに対して、何グラム溶かしたものが、
一番いいんでしょうか?
私は、一応、2gを溶かしています。
多いかな?
ヤフオクで苗をgetするメリットが分からないんだが
とくに安いわけでもないし
誰かメリット教えてくれ
824 :
花咲か名無しさん:04/06/26 08:55
825 :
花咲か名無しさん:04/06/26 09:31
>823
ウッダートとホームベルの3年苗のセットで1000円を切っていることが
有ったので落としたよ。送料を合わせてもホムセン(1400円/1苗だった)
より安い。
そういうのしか手を出さない。 品種の信頼性はホムセン以下と思って
いるので。
826 :
花咲か名無しさん:04/06/26 09:56
ラビットアイ系の実も色好き始めました。
クライマックス、ブルーシャワー、ブルージェム、ブライトウェルあたり
@福岡
827 :
花咲か名無しさん:04/06/26 10:03
ブルーポイント、
直立性のうえに
分岐性が強いからイイ!
今日も水やりご苦労!
オレもごくろー
830 :
花咲か名無しさん:04/06/26 13:36
マイヤース絶好調だ。駄目な子ほどよく育つ。
実を全部カラスに食われた_| ̄|○もうダメぽ・・・
832 :
花咲か名無しさん:04/06/26 15:03
スパータン思ったほど旨くない。初期のはそこそこだったけど終盤は小粒に
なったし。オニールも同様。うちで旨いのは地味なディキシーとブルーレイ
ミステイーだった。サンシャインも梅雨と重なるしいまいち。
834 :
花咲か名無しさん :04/06/26 19:21
>>818 自分その人から去年スパルタン落札しました。
価格は3千円台だったと思います。
その後実は付けていませんが、自分の管理の仕方のせいかも知れないので
なんとも言えません。
大関からも買ってますが、サイズは大関より大きかったです。
その人プロじゃないはずですが、毎年すごい数出品してますよね。
法的に問題ないのかな?
835 :
花咲か名無しさん:04/06/26 19:50
うちの環境ではウッダードとホームベルが一番うまいという結論が出ました
837 :
花咲か名無しさん:04/06/26 21:11
>>835 ホームベルはともかくウッダードは確かに美味い。
俺はティフブルーのジューシーで濃厚な美味さも好きだな。
収穫量がハイブッシュの3倍近くあるのも魅力。
それと成長の早さも凄くて毎日観察していると可愛く思えてくる。
ハイブッシュもいいけど、ラビットアイも魅力的だよ。
でもスワニーとマイヤースは要らない・・・。
>>830 ウチのマイヤースも絶好調・・・orz
メンデイトーとサウスランドはどうですか?
御三家は、ティフブルーしかなかったので
やむなく購入したのですが…。
839 :
花咲か名無しさん:04/06/26 21:18
>>835 >>818の出品者さん?
もしそうでしたら少し質問させて下さい。
スパルタンの品種の信頼性はどうなんでしょうか?
挿し木も成功率が低いとされるスパルタン。
成功率1割以下なのに50本って凄いですよね。
何本挿して成功率は何割なんでしょうか?
大手生産業者よりも価格設定が少し高めだと思うんですが、
その値段の価値とセールスポイントを教えて下さい。
840 :
花咲か名無しさん:04/06/26 21:34
ブルーベリーをうまく育てられないひとはブラックベリーがいいよ。
何もしなくても毎年絶好調
841 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:02
842 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:07
超極大実ブルーベリー丈40cm品種スパァータン
って、超極大実という表現、それは誇大広告だね。
スパルタンの挿し木が成功率1割以下って、そんなことないよ。
今年の2月に植え付けした苗のマルチングを退かして
発根チェックしてみました。
緑産で買ったハイブッシュ系です。スリットの7号。
ピートモス7鹿沼土2パーライト1くらい。
元肥マグアンプ、追肥花ごころブルーベリー専門肥。
マルチングはBBH針葉樹チップ。
根及びサッカーの様子を確認したかったのです。
ついでに目減りした分ピートモス追加(ピ8パ2)しようと思って。
3〜5cm厚マルチどけるとビックリ。細根が湧き出してました。
これがマルチの効果なんですねー実感。
1鉢だけ抜き取って見た所、根が全体にほぼ満遍なく張ってました。
(上の方のほうが密度は高い)。
2年生苗を最初から大き目の鉢に植えて大丈夫って事を実感。
まだ大丈夫だろうけど、鉢増し植え替えしたくなってしまいました。
来春にでも8号で予定してたのですが、この分だと10号でも良さそう。
シュートは旺盛なもののサッカーは発生してませんでした。
これは来年かな?もっともまだ秋まで長いけどね。
マルチしてると多少抑制されるのかな?まぁ一年目だしこんなものなのかなぁ。
BBHで買った幼苗もずいぶん伸びて来ました。
ガルフなんてまだやっと発根したばかりのものだったので
心配しましたが大丈夫そうです。今4号スリット。
こちらにも少しマルチして見ました。
844 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:12
まだ成ってるウェイマウス。
もう他の中生のブルーベリーがたくさんなっているので、
ウェイマウスの最初の実はありがたいが、ウェイマウスの
晩生の果実って・・・・もう存在の意味がない。
845 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:14
成功率1割以下って接木の間違いでは...。
超極大実は誇大広告だよね。育てている人なら分かってる。
なに考えてるのかね。
846 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:17
んだ。
マルチどけて嫌だったのはミニゴキみたいな虫が居た事。
似てるけど逃げ足遅いし別物。
あともしかしたら用土にも蟻が住みついてるかも、、、、、
土中の蟻の害は無いとは思うけど上でこれ以上アブラムシ栽培されるのも
困るし、、、、
オルトランかアリ用の薬剤使っちゃおうかな。
来年の収穫には問題ないだろうし。
ノースブルーの枝にもしかしてコウモリ蛾?って食害が少しあって心配。
枝の表面に丸くシミのようなのがいくつか。
848 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:20
ブルーベリーって初期の実の方がでかくてうまいよね。
そういうものなのかな。カメムシが実の汁すいまくってるよ。
ぶっころしてやりてーがくせーし飛んで向かってきやがる。
849 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:27
ブラックベリーは味が濃くてオイシイ。
大きさもブルーベリーの3−5倍はある。
栄養もブルーベリーより上。
目にもいい。
悲しいかな雑草扱い。
850 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:40
851 :
花咲か名無しさん:04/06/26 22:41
852 :
花咲か名無しさん:04/06/26 23:16
まぁ状態にもよるからね。うちではサンシャインブルーが
調子よくって500円玉くらいの大きさになったから。
そういえばベリースレにも
ブラックベリー厨がいたけど同一人物?
855の発言もあやしいよね。
ブラベリは放置で
ブラよろはよろしく!
858 :
花咲か名無しさん:04/06/27 00:08
>>1-857 緑産のカタログって、
ブルーべりの写真が品種ごとに載ってる?
教えてくだちい!
859 :
花咲か名無しさん:04/06/27 00:40
860 :
花咲か名無しさん:04/06/27 00:41
わざとらしいよね
862 :
花咲か名無しさん:04/06/27 00:52
緑産のカタログどうやったらもらえるの?
863 :
花咲か名無しさん:04/06/27 00:53
切手500円分か。結構がめるなー。
861の発言もあやしいよね。
865 :
花咲か名無しさん:04/06/27 01:03
pH下げるのに食酢を使えば?っていう人がいますけど
コレって実際やっても大丈夫なんですか?
867 :
花咲か名無しさん:04/06/27 01:13
>>866 木酢液なら大丈夫なんですか竹酢でもいいんですよね?
硫安もpH下げるっていいますけど、pHを下げるのだけを目的に使うのなら
木酢のほうがいいですか?
水に木酢混ぜて灌水しても効果ありますかね
869 :
花咲か名無しさん:04/06/27 01:56
870 :
花咲か名無しさん:04/06/27 02:43
そこまでして下げなくても。
どうしてもならピートモス使えば良いじゃないか。
そうだ、ピートモスがあるじゃないか?
874 :
花咲か名無しさん:04/06/27 03:22
ブラックベリーの地位が低すぎる。
ブルーベリーよりおいしいのに。
ラズベリーの地位が低すぎる。
ブラックベリーよりおいしいのに。
876 :
花咲か名無しさん:04/06/27 04:14
基本的に大粒で酸味があってさっぱりジューシー系が好きなんだけど
最近甘い系も良いなっと思えて来た。
何がお勧め?
878 :
花咲か名無しさん:04/06/27 04:29
黒べぇウザイ。
879 :
花咲か名無しさん:04/06/27 04:33
880 :
花咲か名無しさん:04/06/27 08:06
妄想独り言がいらっしゃいますね。
882 :
花咲か名無しさん:04/06/27 09:30
ブラックベリーいいよなブルーベリーより栽培楽だし、まだ食べたことないけど,
実が幾つかなって来たしもうすぐ味わえる
ファールゴールドと言うイエロー系も育ててる、甘酸っぱく香水のような香りがする。
883 :
花咲か名無しさん:04/06/27 09:38
液肥散布器を使っている方、いらっしゃいますか?
サカタで売っているのは少々値段が高くて・・・
BBHで売っているものはホースの口径が合わなくて・・・
帯に短したすきに長しなんです。
T&Fさんの道路はみだしプランターは、迷惑である
俺のはみだしおいなりさんも迷惑か?
886 :
花咲か名無しさん:04/06/27 10:53
絶句…。
888 :
花咲か名無しさん:04/06/27 11:18
>>822 多いんじゃないか?
2Lなら耳掻き山盛り1パイで十分だ。
大関ナーセリーの2年生苗を申し込んだのですが、
今年秋に苗がきて、春を迎えると3年生ってことになりますよね?
花が咲いて、実なりますかね?
890 :
花咲か名無しさん:04/06/27 13:17
なります。花芽を摘むと生育がよくなりますが、しっかりした苗であれば、あまり気にしなくてもいいと思います。
>>890 ありがとうございます!
苗がくるのと、育てるのがたのしみになりました
892 :
花咲か名無しさん:04/06/27 13:23
S03-1007-047 Northern Highbush系 /
Dixi (デキシー) \500 1 -
S03-1007-046 Northern Highbush系 /
Jersey (ジャージー) \500 14 -
S03-1007-050 Rabbiteye系 /
Bluegem (ブルージェム) \500 2 -
S03-1007-043 Rabbiteye系 /
Climax (クライマックス) \500 9 -
S03-1007-048 Rabbiteye系 /
Ethel (エッセル) \500 2 Tifblueのような実。ジューシーで美味しいです。
S03-1007-052 Rabbiteye系 /
Tifblue (ティフブルー) \500 20 広く出回っている品種ですが、育て易く、実もジューシーでお薦めです
ヲイ、Seven
もうちっと新しい品種や
人気のありそうな品種を殖やせよ!
このスレ読んでたら大体わかるだろが!
>892
多分BBHの1年苗だと思うけどソースは書いてね。
ここをずっと見ていれば気づくかもしれないけど、最初に来た頃は判らなかった。
>879
同じ店で、ブルーベリーはホームベル,ウッダートの3年苗のセットで
3週間前に1300円即決だったよ。オマケに品種を指定できない1年苗も付いてた。
安いのでウォッチリストに入れたけどそのまま忘れてた。
育て方はブルーベリーの方が楽だよ。
ピートモスをメインにして植えて、水をジャブジャブやっていればすくすく育つ。
3鉢も有れば実は鈴なりになるし、害虫や病気も少ない。
俺はどっちも食べたいので両方育ててる。どちらかというとブルーベリーの方が
好きだ。(スワニーと比べればブラックベリーの方が美味いと思うけど。)
ブラックベリーの話は専用スレが有るんだからそっちで良いだろ。
895 :
花咲か名無しさん:04/06/27 14:10
>893
売り始めた日から見てるけど、トップハットとか人気が有るのは早々に売れた。
ティフブルーは美味しいのに人気が無いね。
エッセルの2年以上の苗が出てたら欲しいのでまめに見てる。
896 :
花咲か名無しさん:04/06/27 14:12
ブルーレイとミスティー、エリオットをよろしく>Seven
897 :
花咲か名無しさん:04/06/27 15:38
>>893 ボケ。人に物を頼むときの態度か。アホが!
と、Seven氏が見たら思うだろ。
ティフブルーは美味しいのに人気が無いね
人気が無いんじゃなくて、もう持ってるんでしょ
899 :
花咲か名無しさん:04/06/27 15:42
いまごろNB3の花が咲いた。狂い咲きする理由もわからんが
この時期は初めて・・・・
また自作自演ですか?
>900
それまで自作自演ですか?
>>895 エッセルなんて野生種、なんでわざわざ?
ネタが無いのです。わかってあげよう。
904 :
花咲か名無しさん:04/06/27 21:26
>902
気が長い話だけど他と掛け合わせて出来た種を実生しようとしている。
エッセルとの交配品種は優良なのが多いので欲しい。
過去に試したのはまだ実がなるまでに育っていないので、結果は判らない
けど、美味しいのが出来ても片親が判らないので、次はちゃんと管理して
やるつもり。
905 :
花咲か名無しさん:04/06/27 21:30
BBHさんとこのHPで6月の日記更新してる。
Chandlerの記事載ってるね。
ちょっとこれからが楽しみな品種だな。
ブルーベリージャムやガムの香りを期待して
スーパーでパック詰めの実を買ったんですが
ほとんど香りがありませんでした。
香りの強い品種って何でしょうか?
907 :
花咲か名無しさん:04/06/27 21:35
ヲイ、Seven
Chandler実らせてるのかよ!
んな事より、摘実して木を大きくする事に専念しろよ!
Chandlerの販売待ってんだぞ!
買い足すのは金がかかるから
今あるのが大きくなるのを待つか。
909 :
2seven:04/06/27 22:57
>>907 ボケ。人に物を頼むときの態度か。アホが!
910 :
花咲か名無しさん:04/06/27 22:58
2sevenはニセぶん。
912 :
花咲か名無しさん:04/06/27 23:20
老人ホームのブルーベリー食べた。安い。公共の施設で、老人の
生き甲斐?のためにブルーベリー園があって、採算無視の大安売り。
品種や品質は、ふつうのブルーベリー園と同じ。
913 :
花咲か名無しさん:04/06/27 23:25
昨日と今日は、日本ブルーベリー協会によるブルーベリーシンポジウムの日じゃないか。
能登半島で。行った人いる?
マルチングって、何センチぐらいすればいいの?
915 :
花咲か名無しさん:04/06/27 23:56
10cm
916 :
花咲か名無しさん:04/06/28 00:42
なんかDQNと自作自演厨がいるな。
917 :
花咲か名無しさん:04/06/28 00:54
919 :
花咲か名無しさん:04/06/28 01:23
862 :花咲か名無しさん :04/06/27 14:34
荒らしの実体
荒らし=コピペ厨=ブラックベリー厨=放尿マン(糞コテ)+模倣犯
だってさ
>>889 来年の秋以降に3年生になります。
収穫時期には2年生。出来れば収穫は再来年からにした方が良いです。
味見程度花芽(1、2花房)残すのはOKだと思いますが。
>>912 どこら辺にあるのでしょうか?料金は如何程?
>>914 鉢ですか地植えですか?花壇(根域踏み付け無し)ですか?
鉢なら目的は主に乾燥予防だけですから3cmくらいでも効果あります。
地植えで踏み付けられるなら厚めにしたい。
摘み取り農園なら30p厚くらい敷いてる。
923 :
花咲か名無しさん:04/06/28 06:51
外塚の通販はやっても無駄。
二年前から死んでいる。
924 :
花咲か名無しさん:04/06/28 07:10
>>923 通販やってないって事?
それとも品揃えが変化ないって事?
925 :
花咲か名無しさん:04/06/28 08:02
>922
値段の割に、かなりの良苗を売ってる。品種は安心出来る方だよ。
3年生苗みたいなのを一番安い値段で売ってくれたこともあるよ。
他の人の評判を見てると、ハズレ苗もあるみたいだね
個人向け販売は、片手間にやってるみたいなんで連絡付きにくい。
直接電話した方がぃぃと思う。それと梱包は期待しない方が・・・。
926 :
花咲か名無しさん:04/06/28 11:22
>>924 インターネット通販はレスあるが、そこで注文しても一生コネーゾ。
悪質業者。試しにやってみ。
927 :
花咲か名無しさん:04/06/28 12:02
外塚についてなんだけど、他の人も同じだったんだ。2〜3回メールしたところ翌日
くらいには返事が来るものの、注文を出したとたん音沙汰が無くなった。返事も何も
無いので注文後10日以上経過してから一応キャンセルのメールをしておいた。
928 :
花咲か名無しさん:04/06/28 12:20
外塚は俺んとこは返信メールこなかったぞ。
いいかげんな業者は辞めろ。
どうせホムセン納入業者
929 :
花咲か名無しさん:04/06/28 17:44
俺も来なかった。一回目は忘れた頃に返事が来たけど
二回目は耐え切れずにキャンセルした。
最近収穫できる品種がなくてツマランなぁ
あとはティフブルーとサウスランドぐらいだ
また新しいの買ってこよう。。
受注最小単位に達して無かったのでないかい。
十本以上とか、二十本以上でないと受けつけない業者かなりあるよ。
932 :
花咲か名無しさん:04/06/28 19:53
>>930 ラビットアイならクライマックス、ブルージャム、オースチン、ベッキ-ブルー辺りが、
収穫中。ええでー
ラビット収穫まだ。
7月はどうしても、はざかい期ですね。
どの品種で埋めたら良いのかな。
摘み取り農園でもこの時期は収穫減るのでお客さん対応が
ちょっと苦労するらしいです。
935 :
花咲か名無しさん:04/06/28 21:06
大関のNET通販きたー(^▽^)ー
毎回エラー出たんだけど大丈夫だったみたい
やっぱし、外塚はホムセン出荷がメインなのか・・・。
悪徳呼ばわりってのはかわぃそうだな。
まぁ、こんなトコで苗木業者の質を質問しても、
更に悪徳業者のgoichiとかヤフオク出品者が返事してんだろうから
自分で判断すれや
小売対応が悪いだけで別に悪徳では無いだろう。
>>935 今頃?
938 :
花咲か名無しさん:04/06/29 03:51
2年生苗なんだけど、今の時期摘心した方が良いのかな?
それとも今年は放置?
シュートが主幹より高く伸びてたりするんだけど。
939 :
花咲か名無しさん:04/06/29 06:10
サカタのニュージーランド系品種の納入元は
オーションだよね?何故こっちの方が安いんだろ。
サカタが良心的だから?
941 :
花咲か名無しさん:
オーシャンの方が鉢もデカイシ樹高も高くて立派、二〜三年苗。サカタは一年生苗
で全然違う。しかしオーシャンで購入の場合、栽培契約書を締結しなければいけない。