芝生総合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
943花咲か名無しさん:04/09/05 19:47
>>942
>【もう疲れた】

は寂しいだろ。
【まだまだこれから】
みたいな方がよくはないかい?
944花咲か名無しさん:04/09/05 20:12
【萌える緑のじゅうたん】が素敵!
945花咲か名無しさん:04/09/05 21:26
こんだけ雨が多いときのこがたくさん生えますね
946花咲か名無しさん:04/09/05 22:32
なぜか、今まで「きのこ」「菌糸」を見たことがありません。
そんで、**パッチとかが発生したことがありません。
頻繁に殺菌剤をまいているわけではないんですが・・
「藻」は日当たりのあまり良くない所でけっこう発生するんですが・・・
947花咲か名無しさん:04/09/06 14:19
先輩方にお聞きいたします。
去年の4月に5坪ほどの庭に高麗芝を植えて、手押し式の芝刈り機で管理してきました。
そのままずーっと続けてれば良かったのですが、急に電動の芝刈り機がほしくなり衝動買いのような感じで電動を買ってしまいました。
機種はリョービのLM-260なのですが、この機械で芝を刈ると、今まで手押しでは綺麗に刈れていた芝が、
ところどころにハゲができて、ものすごく醜い庭になってしまいました。そうです。今まであまり考えなかったのですが、私の庭はでこぼこだったんです。
手押しでハゲができなかったのが不思議なのですが。
とにかく電動を買ってしまったので、この機械がうまく使えるように平らな庭にしたいとおもっっているのですが、まず何からどんな手順ですればよいのでしょうか?
それと芝刈り機の刃のていれについて。いつもは芝を刈った後、CRCを吹く程度ですがもっとちゃんとやった方が良いのでしょうか?
それと洋芝について。一般論としてお聞きしたいのですが、洋芝は管理が大変といろんな所で見聞きしますが、例えばものすごく雑草が生えるとか、いったい何がそんなに大変なのでしょうか?
948花咲か名無しさん:04/09/06 15:07
枕木とかでタコ作ってドンドンしなされ。
てっとり早いのは転圧機でバタバタ。
ただしトコが締まるのであとで穴あけとか。

洋芝(暖地)はエサ食う。
洋芝(寒地)は夏子氏が大変。
総合的には頻繁な刈込みなどで手間かかるくせに病弱。

いろいろ聞きたいのはわかるがマルチは寄席。
949花咲か名無しさん:04/09/06 17:57
>>947
夜、懐中電灯もって照らしてみてください。
凸凹が手に取るようにわかります。
ゴルフのマーカーか何かで印を付けて、目土をいれる。

やるやらんは別にして凸凹を目の当たりにするのも一考かと・・・
950花咲か名無しさん:04/09/06 19:06
>手押しでハゲができなかったのが不思議なのですが。
電動タイプの方が刈り高さを低く出来るのと
手押しより電動の方が刈り幅が広いから凸凹の差が目立つようになった
カト思われます

>CRCを吹く程度ですがもっとちゃんとやった方が良いのでしょうか?
ホムセンで売ってるような物は基本的に使い捨てだと思ってオケ

ハゲた(高い)所と低い所の高低差はどの程度でしょう?
1cm程度なら目土で対応、可です
ソレ以上なら春まで待って低い所を一度剥がし下へ土を入れたほうが効率がいいかと
951花咲か名無しさん:04/09/06 19:15
【3年目】芝生総合スレ3【そろそろ手抜き】は?

もう、疲れたッてことは、そこそこいい状態と思うが ・・・
952マンションの庭@千葉県柏市:04/09/06 19:51
>>946

藻が生える様な場所と、キノコが生える様な場所って基本的に
土の様子が違う感じです。

イメージで言ってますが、藻が生えるのは、土が結構固く、
水が土の上に溜まり易いトコロ。
一方、キノコが生えやすいのは、土が比較的柔らかく、水が
滲みこみやすく、水をしっとりと含む様なトコロ。

キノコはシバの間から生えて来ますが、藻はシバの剥げた
トコロに生える様に思うのですが....。

粘土質の赤土やシルクを放っておくと藻が生え易いですし、
熟成不十分な腐葉土ではキノコ(菌が腐葉土を分解)が生え易い
と思います。
953花咲か名無しさん:04/09/06 20:59
あのきのこって食えるのかね?
いっつも蹴っ飛ばしてつぶしちゃうけど
954花咲か名無しさん:04/09/06 21:20
食える奴もあるらしいけど、気持ち悪くて食えませんよね。
955花咲か名無しさん:04/09/06 22:29
でも、やっぱり緑のじゅうたんは気持ちいいよねぇ

【緑のじゅうたん】芝生総合スレ3【よ〜く考えよう】
956花咲か名無しさん:04/09/06 22:51
やはり、渋めに「芝生総合3」でしょう。
957Sxxxt:04/09/06 23:05
キノコは糸状菌(カビ)の仲間で,担子菌類といって有機物の中でも分解の遅い
リグニンなんかを分解します。
ですから,未熟(未分解)な有機物があると良く出てきます。

この菌は1点から広がって周辺部にリング状に広がります。
有機物を分解する際に余った窒素を土壌中に放出するために
周囲の芝は濃緑色になります。

また菌糸は水を弾くのでリング直下の土壌は撥水状態になり,
根が吸水できず乾燥枯れの症状を呈します。

このリング状の緑色斑あるいはキノコが円形に並んでいることを
フェアリーリングといいます。
958花咲か名無しさん:04/09/07 06:41
【キノコ注意報】
959余所でも312:04/09/07 08:05
3スレ目です。
僭越ながら、立てさせて頂きました。

芝生総合3
>>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1094511567/l50

【緑のじゅうたん】みたいな飾り文句も良かったんですが、

>>956
>やはり、渋めに「芝生総合3」でしょう。

で、いかせて頂きました。
もったいないので、2スレ目も1000迄きっちり使いきってからお引っ越ししましょう。
960トールフェスク@江戸:04/09/07 08:44
余所でも312さん
スレ立て、ご苦労様です。
961花咲か名無しさん:04/09/07 17:48
じゃあきのこが生えないためには何をすればいいんだ?
教えてクレヨン
962花咲か名無しさん:04/09/07 18:02
酢でもまいておけ
963花咲か名無しさん:04/09/07 18:34
>>961
未分解有機を早く分解できるように酸素を入れればいいんじゃないかな?
やっぱエアレーションじゃん。
964花咲か名無しさん:04/09/07 21:19
秋からのお題は何にしましょうかねー
これからが我らが西洋芝の出番ですよー
とりあえず刈り込みが忙しくなる前に、芝刈り機のメンテの
お題でもいかがでしょうか?
刃の研ぎ方でも指南頂きたいですね。
965腰痛患者:04/09/07 21:31
わぁおー、台風だぁ〜〜〜。
966余所でも312:04/09/08 07:53
>>947
オソレスでごめんなさい。
一寸、皆さんのレスをまとめてみました。

端的に言って、電動の芝刈り機の刈り幅が今までの手押しのモノよりも広いか狭い、(>>950さんのご指摘)の他に、電動の方がスピードが出ていませんか。
手押しでトコトコやっていた時よりも、機械任せでダァ〜っと刈っちゃうと、高いところは引っ掻くかも知れませんね。
スピードの調節が出来るようでしたら、ゆっくり刈ってみては如何でしょうか。
凸凹については、どの程度か分かりませんが、低いところ→目土 目に余って高いところ→一度剥いで下げる。と云う(>>949-950さんのご指摘)でよいかと。
洋芝の大変さは>>948さんのご指摘のようなところですが、まあ、過去レスで、洋芝関連のモノを読んで頂ければ、それなりにお分かりになるかと思います。
それか、「仮倉庫」で「西洋芝」で検索してみてください。

>>949
>夜、懐中電灯もって照らしてみてください。

よくご存じですね。
ゴルフ場のパッティンググリーンもそうして眺めると、実は相当に凸凹が有りますね。
967余所でも312:04/09/08 07:54
フェアリーリングについて、落ち穂拾いというか、「例によって」なんですが・・・。
まあ、病気の原因その他については>>957のS×××tさんの解説の様に私も聞いておりまして、まあ、はっきり言っちゃって根治させるのには、相当の労力とお金がかかるように思います。
経時的に症状が改善されるかというと、案外そうでもなかったりしますので、一回出ちゃうと、根気よく付き合わないとダメかな〜という気がします。

以下、いくつかの対処療法的なモノを。
@登録のある殺菌剤+浸透剤(各社から各種出ています)を水量を多めで散布する
→登録のある薬剤
・グラステン水和剤(イソプロチオラン20% フルトラニル25%)
・タフシーバフロアブル(ペンシクロン15% テブコナゾール10%)
・ヘリテイジ顆粒水和剤(アゾキシストロビン47%)
・・・などなど。たくさんあるので以下(ry
→粒剤ではグラステン流剤(イソプロチオラン4% フルトラニル5%)をコアリング後に刷り込み、多量の散水。又は降雨前に散布。
A良質の堆肥、有機質肥料の表層施用(目土と混用するなど)
Bサッチの分解機能のある資材の投入。
→薬剤以上に種類が多いので、思いついたモノを・・・
・分解くん(東洋グリーン)→水和剤形式ものもありますよね。
・コンパニオンU→バージョンアップして新製品はスーパーコンパニオン(丸和バイオケミカル)
・PB-50(丸和バイオケミカル)
・その他 ブンカイザー アニメトリン ・・・など、なんか妖しげな名前が多いんですがね。(もう少し、センスのある・・・、ねぇ・・・)

で、繰り返しますが、どれも、一発で根治させる魔法の資材ではありません。
耕種的な防除(>>963さんの仰るようなコアリングなども含めて)と組み合わせて、反復して使用することで、「今年は発生がなかったとか、弱かった」というレベルだと、私は思っていますが・・・。
それから、施肥管理の面で上手くいって(?)色が良く出ている状態の時は症状が目立たなくてよく分からないのですが、肥料が切れてくると浮き出してくることがあります。
ですから、肥料やって、色出しちゃえと云う刹那的なごまかしが出来なくはなかったり・・・。
ドライスポットなおらねぇ〜、ってんで見に行ったら、リング外周に発生する枯れた状態がとびとびで出ていて、リングと気が付かなかったんだ〜、みたいなこともありますね。
968余所でも312:04/09/08 07:54
>>960
有り難うございます。
3スレ目も可愛がってやってください。

>>965
今年あといくつ来るのでしょうか・・・。
312 そろそろ泣きが入ってきました。
でも、ナシとかリンゴ。稲作の農家さんの方がもっと大変でしょうね。
ゴルフコースなんかの芝でも病気がでても、まあアレですけど、食べ物はそうはいかないし。
今年の冬は野菜も高くなっちゃうのかな〜
969トールフェスク@江戸:04/09/08 08:45
密度を上げようと、追播した種がいっせいに発芽してきた。播種から5日目。
9月に入っても予想以上に暑い日が多くなっているから、無事に育ってくれ
るか、かなり心配。
みなさんは、追播とか、どうなさってますか?
970花咲か名無しさん:04/09/08 12:13
ケンタッキーブルーグラスですが、発芽が遅いですから9月初旬に撒いてしまうと
発芽前に種が腐ってしまう悪寒がします。
そんで、追い撒きは9月末〜10月初旬ですかねー。
971余所でも312:04/09/09 07:11
>>964
リール刃(螺旋形の回転刃)の場合・・・
とりあえずは、一寸切れ味が落ちたかな、と思ったら、摺り合わせの調整をしてみる。
このときに、あまり摺り合わせを硬くせずに、新聞紙1枚とか(取説に多分書いてあると思いますが)が、シャランてな感じで切れるくらいにしておく。
リールとベッドナイフ(下刃)が当たっているのは、締め込み過ぎ。
で、ダメなら適度に研ぐ。
みたいなところでしょうか。
人から聞いた話で恐縮ですが、低価格の機械は、やっぱり刃も「それなり」なので、マメに研いでやった方がよいのだけど、おいしいところがすぐに無くなっちゃうみたいですね。
私がくどくど言うより、ここ↓の方が分かり易いかも。読んでみてください。(arakenさんのBBS)

>>http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=52461&tid=3386274

バリカン形式のモノは、使ったことがほとんどないので、どなたか詳しい方にお任せします。
972余所でも312:04/09/09 07:12
>>969-970
一寸教えてください。追播する時は、コアリング併用ですか、
それとも、レーキング+直播きでやっちゃいますか?
973トールフェスク@江戸:04/09/09 08:34
追播ですが、今回はレーキング+直播きの方です。
まず、普段よりも1センチぐらい短く芝を刈って、レーキング、それ
から播種、その後うっすらと目土(砂)で被って散水、っていう手順
でやりました。今朝見たら、3センチぐらいに育ってきてました。昨日
の暑さにあせりましたが、無事に乗り切ったようです。
974花咲か名無しさん:04/09/09 12:39
私は素人なもんで、せいぜい低刈りだけして播種、その後の目土かけはしないですね。
レーキでゴシゴシして種を土まで落とすくらいですね。
975余所でも312:04/09/09 15:30
>>973-974
早速に有り難うございます。
追播のやり方もやはりいろいろですね。
トールフェスクとブルーグラスですので、種子の粒径の差などから、必然的にこういう形になるのかな、みたいな気もしますが、如何でしょう。
976トールフェスク@江戸:04/09/09 17:30
>種子の粒径の差などから、必然的に
専門家からご覧になると、そういうことになるのかもしれませんが、
ようするに種と土を密着させ、そして種を乾燥させないために、経
験的にこれがベストかなと思ってやっている方法です。
977花咲か名無しさん:04/09/09 22:14
974です。
目土をしないのは、種に被るほどの目土では結構な量が必要なので、それを毎年
芝全面に施していると地面がどんどん上がってくるためです。
目土をしない替わりに毎日散水はしてますけど・・・
978Sxxxt:04/09/10 02:18
播種はエアレーションありで目砂5mmくらいですかね。
979余所でも312:04/09/10 07:12
>>976-977
トールフェスク:種大きめ(発芽した芽を乾燥やその他のストレスから守りたい) → レーキング+覆土 = 床土と密着  
ブルーグラス:種小さい(厚い覆土は好ましくないが、乾燥させたくない) → 低刈り+刷り込み+毎日散水 = 乾燥からの保護
と考えると、お二方とも理にかなっているかな。と思うんです。

>ようするに種と土を密着させ、そして種を乾燥させないために、経験的にこれがベストかなと思ってやっている方法です。(>>976)

トールフェスク@江戸さんが仰っていますが、974さんも、経験からブルーグラスみたいな小さな種には厚めの覆土は好ましくないことを割り出されたのかな・・・と想像しています。
一般のご家庭で、薄く均一な目土って、すんごい大変ですし・・・。
ちなみに、播種+刷り込み後、砂をスコップに適量取ってサイドスローで撒き散らかす → 目砂の刷り込み+散水
と云う手もありますが、面積次第では、かなりイイ運動量を稼ぎ出せます。

>>978 Sxxxtさん。レス有り難うございます。
覆土(砂)5oは、ベントグラス(ブルーグラス)からライグラスまで、「こんなモンだべ」で、お考えでしょうか。
あと、もう一点。
某所で、パッティンググリーンのインターシード用の「剣山」のようなタイン?拝見しました。
この会社ってホントにおもしれ〜よな〜、って感心しちゃいましたが(マジで)、現場に放り込んだ感触は、如何でしょう。
よろしかったらお教え下さい。
980Sxxxt:04/09/10 08:39
目砂の厚さは経験的なものが大きいです。
播種後シートを張ってしまう場合もありますし。

ベントグラスの場合は何もないところで播種するとレーキの痕がくっきり出ますよね。
せいぜい10mmくらいの高低差がこれほどはっきりでるのなら,
目砂の役割はものすごく大きいということ。
また,散水頻度やムラによっても発芽に大きく違いが出てくる。
そんなわけで乾湿に関してはこの2つが決定的な要因といってよさそうです。
散水がどれくらい上手く出来るかで目砂の厚さも変わってきますね。

大面積の場合には,土壌の均一性が低く均一かつ大水量の散水が難しいので
直播の場合には発芽ムラはより顕著に出ます。
そこでエアレーションと目砂を使って種子の周囲を湿潤に保つ工夫をしています。
ライグラスの場合には,エアレーションホールからの発芽が多いのは周知の通りです。

あまり詳しい話はここでは書けないのですが,
剣山タイン(スパイクタイン)はこの条件を整えるのには非常に有効です。
インターシードばかりではなくグリーンのクオリティ維持にも結構役に立ちそうです。



981花咲か名無しさん:04/09/10 09:10
>>940
感謝。今更ながら行ってみた。まだあった。
しかも200円→50円になってた。w
982余所でも312:04/09/10 11:16
>>980
具体的、且つ分かり易いレスを、有り難うございます。

Sxxxtさんの仰るように、独立した作業として均一な播種を行うことが可能であっても、播種工を全体で考えた時に、準備工や播種後の管理によっては、不均一な発芽となってしまうことは、容易に考えられますね。
そのためには目土(砂)は重要な要件になるかと思います。
翻って>>974(>>977)さんは、追播であることに加えて、しっかりと刷り込み、適度な散水が出来るので、目土(砂)がなくとも、問題なく発芽させることが出来ているのかと思います。
そのアタリは、

>散水がどれくらい上手く出来るかで目砂の厚さも変わってきますね。(>>980)

の延長線上にある。と云うことなんでしょう。

今回は、>>979のわたしのレスが乾燥を防ぐための散水が主なところでしたので、Sxxxtさんの>>980のレスにおいても主に目砂の保湿効果について触れてらっしゃいましたが、目砂の重要な役割は保湿の他に保温と云うこともあるかと思います。
加えて、たとえば

>そこでエアレーションと目砂を使って種子の周囲を湿潤に保つ工夫をしています。(>>980)

についても、保湿・保温の他に、穴に落ちた種が風、散水した水や雨水によって動いてしまわない。
発芽した種子の、脆弱な根や茎を保護出来る。
と云った効果も考えられますね。
タダシ、こちらも種の粒径・その他とのご相談ですので、何が何でも穴を開けて、と云うモノでもないかと思います。
983余所でも312:04/09/10 11:17
>>980
「剣山タイン」の件。有り難うございます。
仰るように、グリーンのクオリティ維持にも良いかも知れません。
個人的には、「分解くん」の水和剤なんかとの組み合わせはドウナンダイ?って思っていました。
984余所でも312:04/09/10 11:22
>>940
>>981
ドイトって、どこのドイトでしょうか。
200円→50円は、投げ売り以下だ。
ハッ!Σ(´Д`;)312、マタ、ツラレタノカ??????
985花咲か名無しさん:04/09/10 12:32
ラスト15レスですね。
盛況のうちに2枚目完了間近、おめでとうございます。
いろいろ修行して、セカンドライフにこれから増えると思われる屋上緑化の
管理人にでもなれないかなー、と定年後の職を考えてみる。
986981:04/09/10 13:33
>>984
相模原のドイトでした。
ちなみに、元々1500円程度で売っていたようなヤツです。
ご想像されているのとは、ちと違うかも?です。
987花咲か名無しさん:04/09/10 15:54:12
>>983
えっ!分解くんに水和剤があるんですか?
知らんかったー。
988余所でも312:04/09/10 16:01:42
>>985
早いモノで、もう終わりデスネ〜
皆さんのおかげでここまで来まして・・・。
3スレ目も、良いスレにしたいですね。

>・・・と定年後の職を考えてみる。

定年後か〜・・・。私、5年先の自分の姿が、見えません(涙
989余所でも312:04/09/10 16:02:57
>>986
おおっ! 釣りではなかったよ。(ごめんなさい(^o^;)
情報有り難うございます。
しかし、1500円 → 200円 → 50円ってのは、担当がやけくそになったとしか考えられませんね。
多少形状その他が気になっても、この際「買い」ですわな。   
みんな相模原のドイトへ走れ!!
プチOFF会やろうぜ!
 

                                 嘘です。
990余所でも312:04/09/10 16:03:36
>>987
あれ・・・、まずかったかな・・・
991987:04/09/10 18:29:33
>>990
全然大丈夫ですよ。
確かに水和剤なら、多めに使用しても面が荒れる心配がないですよね。
これから水和剤にしようかな〜。
992腰痛患者
2スレさん、モツカレ〜