芝生総合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1余所でも312
とりあえず立てちゃいました。
引き続きマターリと参りましょう。
2花咲か名無しさん:04/05/12 09:45
              _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  1UPしてみないか?
              .|         ,__''_    |   \_______
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――――'''`
3花咲か名無しさん:04/05/12 13:15
主婦板の私怨厨房マジ痛い。ああ痛い。
チュプって2ch全板共通語だとでも本当に思ってるのが、まず痛い。
痛い痛い。何が痛いって、主婦板では誰も釣られなくなったから
芝生スレへネタフリ?マジ痛い。マジレス返ってきて退散したのも痛い。
痛い痛い。体中が痛い。
芝生スレですか?痛いな本当に痛い。芝生スレ住人にいちいち絡むなよ。
ナーセリーに粘着すんなよ。その行動が痛いんだよ。ヲチ板へ行けよ。
そこまで粘着だとマジうざいよ、むしろ痛いんだよ。
芝生スレ住人でも何でもねえから、大騒ぎになっても全然イタクナーイ。
だからヲチ板でも難民でも思う存分暴れてくれよ。もうレスカキコすんのも痛いんだよ。
痛い痛いよ。サイトヲッチは板違い。それすらわかんねえから痛いんだよ。
いいかげんにわかれよ。ま、がんばれ。
4花咲か名無しさん:04/05/12 19:09
>3
皆見るがいい、これが芝子の正体なのだよ。
5花咲か名無しさん:04/05/12 20:24
一応前スレ
芝生総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058009868/
6花咲か名無しさん:04/05/12 22:50
995 名前:花咲か名無しさん :04/05/12 19:07
>977
>979
>989

皆見るがいい、これが芝子の正体なのだよ。



996 名前:花咲か名無しさん :04/05/12 19:08
>989×
>982○だな
7花咲か名無しさん:04/05/12 23:20
ホームセンターCで買った高麗芝は活きが良くで元気に育っているけど
雑草が大量に混じっていた

ホームセンターDで買った高麗芝は、あまり活きは良くないが雑草は
ほとんど混じってない

ホームセンターDで買ったほうが遥かに管理が楽

芝を買う時は活きの良さよりも雑草の量を良く見たほうがいい

と思った
8余所でも312:04/05/13 06:41
>>5
ありがとうございます。
前スレの前スレ(芝生の張り方教えてください・・・でしたっけ?)は過去ログの倉庫に入ったんでしょうか?
どなたかご存じでないでしょうか。

>>7
ホームセンターEで、活きが良くて草の入ってない芝を捜しましょう。
ホームセンターC・Dとも、芝生としては???デス。
ただ、究極の選択でC・Dのドッチ!?っていわれると、私も・・・デスネ(^_^;)・・・
9花咲か名無しさん:04/05/13 08:19
ホームセンターが悪いんじゃなくて、たまたま仕入れた芝の生産者が
当たりか外れかという所だね
近所の芝生畑を廻って良さそうな芝を見つけたら直接交渉して譲ってもらう
のが一番確実だけど、そうした人っている?
10花咲か名無しさん:04/05/13 11:45
芝生畑って普通は近所に無いよ・・・
11花咲か名無しさん:04/05/13 12:21
2板目、おめでとうございます。
12余所でも312:04/05/13 14:12
前のスレでもちょっと書いたんですが・・・。
芝屋さんから直に譲って貰う場合、雑草の他、虫や病気についてもある程度の覚悟がいります。
いずれもその時の見た目は良くても、後で発芽したり孵化したり発症したり・・・。
(畑を見られないHCのものも一緒ですが・・・)
我々も何件もおつきあいさせて貰って、その中から良い畑を持っている、良心的な業者さんを選びます。
価格的には少し高かったりしますが、後々を考えると、結局安かったりしますね。
それから、何年も切らない圃場の、余りに「できすぎた」芝はその時は良くても、活着が悪かったりすることがあります。
むしろ、毎年切っている畑の「若い」ものの方が、少し土付きが悪くても後が良かったりします。

>>11
どうも〜
良いスレにしたいですね(^o^)
13花咲か名無しさん:04/05/13 16:31
>>1
今更ですがお疲れさまです。

2年目の西洋芝(ブルーグラス+フェスク)ですがこの1ヶ月位
穂が出てきて困っています。普通ですか?
あまり良いコンビでは無かったなと思いブルーグラスのみに少し
ずつ移行していこうと思っていたのにフェスクの株から一斉に堅い
ストローの様な茎が出てきて穂をつけ始めました。ハサミで根元から
ちょんぎって行っても2〜3日でまた斜めに10cm以上伸びた穂が数百本。
斜めなので長さは有っても高さが無いので芝刈りでも刈り残してしまいます。
それともこれは芝じゃないのかな?
14花咲か名無しさん:04/05/13 20:16
>>13
黒い穂ならウチも出てるぞ。
それって雑草だと思うよ。
15花咲か名無しさん:04/05/13 22:45
芝の花と思ってったけど・・・
1613:04/05/13 23:24
トールフェスクから出ている様に見えます。同じ色(深い緑)だし、
直径3ミリ位でとても堅い茎が10〜15cm伸びて稲穂みたいなのが出ています。
これが雑草だったら去年の春からずっとウチの庭(24坪)の半分くらいが常緑の
芝生状の雑草を育てていたことになるな〜。
繊細なケンタと比べて色も濃いし葉も堅くて上より横に伸びるて
イマイチで気に入って無かったから全部剥がしてやり直そうかな、、、
17花咲か名無しさん:04/05/14 11:43
荒らす気はないのでこれにて失礼しますけど
前スレのアレ、アタシじゃないですよ。
あたまに来ますけど荒れるのは嫌なので返答しませんでした。

で、手動にしました。現物を見て手動が結構重く感じて大変かなと
思ったのとお店の方の勧めが電動にはあったのです。
それでそれならアレにしようかなと思ったけど駄目な点があれば
聞ければいいなと思ったんです。

でもここでの助言もあって手動にして良かったです。
助言していただいた方々、ありがとうございました。
刈ろうと思ったら少し短かったのでまだ刈れていませんが(苦笑)
頑張ります。

これからは本当に困ったときだけ来ますんでお騒がせしました。
18余所でも312:04/05/14 13:13
>>13 >>16
トールフェスクって、何年かするとホントに荒れた感じになりますよね。
普段の刈高が少し高くて、頻度が少し低かったのでは、と云う気がしますが、ゴルフ場のラフとか日陰地に入れたところでも同じような現象が起きますね。
スポーツターフで行う作業で、バーチカルカットみたいに、縦に切り込む作業が出来れば結構取れると思うんですが・・・。
一般の方のお庭では、ちょっとですね〜。
刈高を下げて、目土を入れて、の繰り返しで、何とかなるかな〜
それに加えて、ブルーグラスの播種を何度かやってみてはいかがでしょう。
19余所でも312:04/05/14 13:22
>>17
別に17さんが荒らしたわけでもないから、そう気にせずに。匿名のBBSに垣根や境界はないですよ。
芝刈り機、手押しにしました?マニュアルをよく見て手入れを怠らなければ、ほぼ一生ものですね。刃の摺り合わせと、研ぎには良く注意しましょう。
まだ張りたて芝ですので、刈る前に芝刈り機でひっかいちゃうような凸凹がないか、良く確認しましょう。
転圧と、低いところへの目土なんかもこの時期大切な作業です。
芝の顔色を見ながら、薄く液肥をやったり、雨の日なんかに軽く粒の肥料をやっても良いと思います。
刈高は少し高めから下げていって、安定するまでが勝負です。
そこまで行けば、後は刈って肥料やって、みたいなルーティーンワークになりますから、ちょっと大変ですが、しばらくがんばりましょう(^o^)。
20花咲か名無しさん:04/05/14 15:03
荒らしは無視に限ります。相手にしないよう。

EY2200-W ですが、持ってます。

良い点
 しまうのが楽
 とりまわしが楽

悪い点
 どうもあまり綺麗に刈れない
 まっすぐ刈るのは難しい
 かなりうるさい

友人の EY2262-W を借りたことがありますが、あの幅で刈れる庭ならあちらの方がはるかに仕上がりが綺麗でした。
私の所は敷石のいりくんでいる部分があるので納得して使ってます。
庭の形状を考えて選ぶのが良いかと。
2113:04/05/14 16:49
余所でも312さん
ありがとうございます。特殊な事では無かったんですね、安心しました。
バーチカルカットですか〜、あまりに横にべたーっと広がった時には芝鋏で
チョキチョキやったりしていましたが、全部は無理ですね。
今はもう遅いので秋に少しずつ株を抜いてブルーグラスの種を蒔いて見ようかと
思います。

ところでナショ○ルの芝刈りが話題になっている様ですが、うちではEY2233-W を
使っておりますが、刈り高調節の部分が割れてしまい高い設定での芝刈りが出来なく
なってしまいました。25ミリで刈っていたつもりがいつの間にか20ミリになっていて、、
このまま使っていればその内15ミリ、いずれ10ミリ固定になってしまうのは必須。
幸か不幸か保証期間ぎりぎりだったので販売店に持ち込みましたが、この時期に芝刈り機
が無いのは痛い。

EY2200-Wは写真で見る限り刈り高調整の方法が違う様ですので大丈夫だと思いますが、
電気のやつはファンの音が結構うるさいですね。
22花咲か名無しさん:04/05/15 13:53
芝刈りの時、どうも刈りカスが残ってしまって取りきれないんですが、
きれいに取るいい方法はありませんか?
23花咲か名無しさん:04/05/15 14:53
>>17
>これからは本当に困ったときだけ来ますんで

一言多いのでは?
24花咲か名無しさん:04/05/15 18:59
そりゃお前だろうが >>23
25花咲か名無しさん:04/05/15 19:05
>>22
掃除機。それも乾湿両用の業務用。
ただし注意しないと土まで吸ってしまう諸刃の剣。
26花咲か名無しさん:04/05/15 20:37
昨秋からサカタのエバーグリーンを育てていますが、これから初めての夏越しを
迎えるのですが、これだけはそろえておいたほうがイイ!と思われる殺菌剤、及び
殺虫剤を教えていただきたいのですが・・・。宜しくお願い致します.
千葉県在住です。
27花咲か名無しさん:04/05/15 23:41
みんな、芝刈り何cmで設定???
種類によっても違うだろうが・・・。
28余所でも312:04/05/16 06:55
>>26
サカタのエバーグリーンって、何が混ざっているのかいまだによく分からないんですが・・・。
薬剤耐性の観点から少しだけ書かせて貰いますが、少なくとも主要な病害虫を対象に、殺菌剤で3種類。殺虫剤は2種類のローテーション散布をお薦めします。
後、考え方としては、予防散布用の余り強くないのと、治療用の一撃必殺みたいなものを分けて使うとか。
薬剤を何種類かそろえるにしても、成分の異なるものをそろえることとか。
何種類かの成分の混合剤については、結構ナンにでも効いちゃって便利なんですが、特にそのあたりを注意する必要があります。
まあ、ある程度適正な刈高での刈込回数を維持すること。
堆肥などの施用を行うこと。
可能な限り通風・日照を確保してやること。
更新作業などで、土壌の透水性を良くしてやること。
等で、かなり病害の発生は抑止できると思っています。
それと、朝晩必ず観察して、発生初期に速やかに治療・駆除することだと思います。
病害では菌糸や病兆の発見。害虫では食害や巣穴(潜り込んだ痕)の発見などですね。
そうすることで、乾燥とか、藻の発生なども同時に確認出来ますね。特に早朝の露が付いているような時が見つけやすいんです。
ゴルフ場の熱心なキーパーさんは、始業の1時間とか2時間くらい前から全部のグリーンの上を自分で歩いて確認しています。
29花咲か名無しさん:04/05/16 08:04
高麗芝貼ったんですけど、目地の隙間に洋芝の種撒いたら
目地が埋まるまでの間の繋ぎになりますか?
洋芝が間に入ると高麗で目地が埋まらなくなりますかね?
30花咲か名無しさん:04/05/16 09:37
今から撒くと張った芝を持ち上げる気がする・・・
31花咲か名無しさん:04/05/16 10:21
>>28さん、丁寧なレスありがとうございます。
そうですね、人と同じで早期発見・早期対処が肝心なのですね。
これからマメに観察していきたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
32花咲か名無しさん:04/05/16 11:05
>>29
洋芝が雑草化して大変だよ。
うち最初エバーグリーン撒いたんだけど、
一面緑にならずむらむら(大きいのや細いのや太いのやいろんな種類が入ってる)になって失敗。
それを抜いて上から高麗張って5年たったけど、いまだに西洋芝の元気の良いのが間から生えてくる。
33花咲か名無しさん:04/05/16 13:27
>>29
高麗芝だけでいいと思います。私も二年前新築と同時に庭に高麗芝を
はりました。家はまともなのに芝だけ目地があって目地の隙間を開けずに
はればよかったなぁ、と後悔の日々でした。
が一年すると、すきまなくきれいにはえそろいました。二年経った今では
プロが作ったサッカー場みたいです。今も楽しく機械で芝刈りしてきました。
ちなみに庭は日当たりがよく、もともと畑だったところの分譲地だったので
土も良かったのかもしれませんが。当初目地は4cmくらいの幅がありました。
ゆっくり待ってみてはいかがでしょうか。
34余所でも312:04/05/16 14:17
>>31
発生初期であれば、弱い薬剤を極少量、スポットで散布して事が済むようなこともあります。
発生が拡大してからでは薬剤の量も嵩んできちゃいますね〜。
しばらく見ていると、管理されている芝地の、どの部分(大概水の流れるか、溜まるところですが)に病気が出やすいかも分かってきます。
時期が来たらそう言うところを重点的に見れば、全体の様子が想像出来たりもします。早くそうした癖を見抜くことが、(良い意味で)手を抜けるようになるコツの様です。
35余所でも312:04/05/16 14:24
>>29
>>32-33のレスのとおりかと。雑草化した洋芝はそれこそ大変ですよ。

前スレが倉庫入りしてしまったようですので、コピペします。
948 :余所でも312 :04/05/08 07:00
>>943
お住まいの地域が分かりませんが、芝が活着して生育が旺盛な盛夏(又は直前:つまりは梅雨明け時期)に更新作業をして、堆肥と化成肥料少々と砂+土の混合土を目土として与えると、一気に目地が埋まってくるはずです。
流石に30坪は大変かも・・・。
目地の埋まりの悪いところや、排水の悪いところ。踏圧で薄くなちゃった処など、スポットでもダイジョウブ。やらないよりよっぽどましデス。
家庭でも使えるハンドエアレーターについては、arakenさんか、shootさんのHPのBBSにそんなスレがあったかと思います。
それから、更新作業がスポットでも上記の目土は全面に施用したいところです。
肥料を混合した目土で色のバラツキが出ると、案外しつこくて、なかなか直りませんので・・・。
36花咲か名無しさん:04/05/16 23:44
芝刈り機の購入を考えています。
前スレ確認しろと言われそうなのですが、倉庫入りしたようで。
高麗芝で、30坪ほどです。
どうか、教えてください去年の秋に芝貼りした初心者なものですから。
すみません。
37花咲か名無しさん:04/05/16 23:51
芝の雑草を取り除こうとしたところ、
小さな子虫がぴょんぴょん跳ねていました。
ものすごい数の子虫でビックリしました。
どうもトビムシのようです。。
トビムシは無害(有益)とのことですが、
数が数なので気持ちが悪いので駆除したいです。
是非とも駆除方法を教えてください。
38 :04/05/17 00:17
スミチオンまけや
以上
39余所でも312:04/05/17 07:20
>>36
30坪は結構広いですよね。刈り取った刈草の後始末が大変そうですね・・・。
個人的にお勧めするのは、手押しのリールモアですね。
ゴルフ場のグリーン並みの管理を目指す!!と云うのであれば、グリーンモアになるかなと思いますが、刈高高めで楽に維持するなら、手押しで充分なような気がしています。
まあ、HCモノでもそこそこいけるモノが結構あります。
arakenさん、shootさんのHPのBBSで、すごい管理をされている皆さんの方が詳しいと思いますので、そちらも参考にされては如何でしょう。
以下無断でリンクです(ごめんなさい)
shootさんのBBS >>http://www.jbbs.net/sports/bbs/read.cgi?BBS=157&KEY=1081241708
共栄社(芝刈り機のメーカーさん)>>http://www.baroness-direct.com/
40余所でも312:04/05/17 07:23
>>37
スミチオンが効くなら、ダイアジノンとかカルホスとかも効くのかな・・・
「トビムシ」ってどんな虫ですか?
41花咲か名無しさん:04/05/17 07:45
>>36>>39
いや、30坪は広いよぉ〜。(およそウチと同じ)
楽に維持するからこそ自走かと(エンジンまたは電動)
高麗ならリールはどうかと思いますが(機械管理面で・・・)

それと、30坪規模なら、最低週1回刈らないと悲惨な状態になりますよ。
でも、逆にガンガレバすべてに手を施せるもっとも管理しやすい面積なので
隣近所から羨望のまなざしをうけるほどきれいになりますよ。
ガンガッテ!!!
42花咲か名無しさん:04/05/17 15:48
>>36
面積で言えば電動かエンジン式が要りますが、最盛期の事を考えて手動式も
1つ置いておくと良いですよ。もう刈らなきゃ!っていうタイミングでも休みの
日に雨だったりするとできませんが、手動なら朝の出勤前に10分だけとか、で
帰ってから風呂の前に20分とか出来るので良いですよ。
エンジン式(電動でも)朝早くからは普通の住宅地では気が引けて出来ません。
2つも持つのにはお金もかかるし保管場所もいるけどお勧めですね。
「隣の家は遠くに離れていて音なぞ聞こえやしない」という環境でしたら乗用タイプ
が楽しいかも。(憧れるな〜)

それからキワ刈り用にバリカンかハサミが要りますね。
というよりバリカンとハサミが要ります。
壁際や花壇との境はバリカンで刈って、ボーダー花壇との境は芝ハサミで
しっかりエッジングをすると良いです。エッジの処理で感じが2〜3割は良く
なります。
43花咲か名無しさん:04/05/17 18:49
>>40
効くと思いますが、スミチオンの方が入手や取り扱いが楽
ダイアジノンもカルホスも劇物なので購入時に印鑑が必要だし、保管もしっかりする必要がある
業務用ならともかく、家庭用なら劇物でないスミチオンで十分かと
44花咲か名無しさん:04/05/17 20:50
ダイアジノンって印鑑必要なの?
ネットで買ってたよ。
4541:04/05/17 21:30
>>42に同意!

しかも、エッジ処理などの考えは激しく同意!
まるで見違えるほど、見栄えがちがいますよ!

ガンガレ〜・・・といいつつあおる!
46花咲か名無しさん:04/05/17 23:13
>>39さん>>41さん>>42さん
適切なアドバイスありがとうございます。
早く、芝刈り機購入して刈らないといけないと思っています。
どんどん伸びていってしまっているので、あせっています。
アドバイスを参考にがんばってみます。
47余所でも312:04/05/18 07:15
>>42
>エンジン式(電動でも)朝早くからは普通の住宅地では気が引けて出来ません。

アメリカあたりで、住宅とゴルフコースがセットで売られているような処では、早朝の作業の騒音が問題になって、電動(バッテリー)のグリーンモアやバンカーレーキが開発されましたね。
実物を見ましたが、音もなく滑るように芝の上を動く機械は、エンジンの音になじんだ我々には、ちょっと違和感がありました。

>しっかりエッジングをすると良いです。エッジの処理で感じが2〜3割は良くなります。

おっしゃるとおりですね。
ちょっとした手間で、随分と見場が良くなるモノです(^o^)。
48余所でも312:04/05/18 07:25
>>43
>業務用ならともかく、家庭用なら劇物でないスミチオンで十分かと

出来れば、ナンですが・・・少なくとも二種類支度しましょうよ。
確実に耐性が付くというか、たまたま効かない奴らが生き残りますよ〜
農業場面、圃場・現場レベルで良くあるんですが、毎年投下量が増えている。強い薬でないと効かなくなった。と云う声を聞きます。
それって、耐性がついた(効かない奴らが増えてきた)と考えた方がよいかと思います。
49花咲か名無しさん:04/05/18 16:40
30坪って100u
たかだか10m×10mに電動だエンジンだって・・・。
手押しで充分だろ!!
50花咲か名無しさん:04/05/18 19:54
>>49
100uを手押しでやった事がありますか?
三分の一やったあたりで放り出したくなりますよ
51花咲か名無しさん:04/05/18 22:49
トヨタ自動車が丈の短い高麗芝を開発したって新聞にあったけど
自動車会社と芝の関係がよくわからんです。
52花咲か名無しさん:04/05/18 22:56
手押しでも電動でも要は芝刈り機の刃先のメンテが肝心。
スパスパ切れりゃ手押しでも楽チンチンさ。
でも一番大切なのは芝への愛、情熱を持ち続けることだぁねー。

なんていいながらシバオサゾウムシ今年第一号ハケーン_| ̄|○
53花咲か名無しさん:04/05/18 23:06
高刈り出来る芝刈り機知りませんか?
40〜50mmが理想です。雑草が生え辛い理想的な高さらしくて。
54花咲か名無しさん:04/05/18 23:09
トヨタは(税金払った後の!)利益が1兆円の企業だからもう何でも出来るのです。
芝生の開発しようがそしてそれが失敗しようが
F1で負け続けようが実はどうってことないんです。
なんたって1兆円ですから。
我が国民ひとりひとりに1万円配ったって+−0。
後進国の国家予算より多いんですから。
55花咲か名無しさん:04/05/18 23:13
>>53
死ばかり 50mm  で検索しる!
56花咲か名無しさん:04/05/18 23:27
悩んでいます。

ふつう「芝は刈り込めば刈り込む程、分岐が盛んになり密度も濃くなる」と聞きますが、
「趣味の園芸/芝生の巻(バイブル)」には、刈り込まずに伸ばしておいた方が雑草や病害虫
の被害が少ないとも書いてあります。

エバーグリーン撒きました、
いつかこの芝をスティンプメーターで計りたい、なんて大それたことは言いません、
ごく普通の家庭の庭です。とりあえず東南〜西向きの庭で日当たりは良いです。
いちばん良い刈高とは何ミリぐらいなのでしょう。教えてエロいひと。
57花咲か名無しさん:04/05/19 01:51
4月末(GW始まってすぐ)に高麗芝を張りました。場所は神奈川県です。
日当たりもそこそこ良いと思います。

余所でも312さんの投稿
>>35
を参考にすると、約3ヶ月経過したくらいに更新作業をすると
良さそうですね。

ところで芝刈りはいつ行えば良いのでしょうか。やはり3ヵ月後
くらいでしょうか。それとも目地が埋まるまで待つべきか。
アドバイスよろしくお願いします。

ついでに芝刈機の質問ですが、例えばマキタのMUM280とバロネスの
LM12MFとでは仕様は似ているのですが実売価格が3倍ほど(以上?)
違うようです。カタログスペックからはそれほどの価格差は
読み取れないのですが、どなたか使い比べられた方がいらっしゃったら
感想をお聞かせいただけないでしょうか。
バロネス vs マキタ or ナショナル or リョービ or トヨトミ
ってところでしょうか。
58余所でも312:04/05/19 07:28
>>57
どうも、デス

>約3ヶ月経過したくらいに更新作業をすると良さそうですね。

時間的に3ヶ月、と云うわけではなくて、その頃芝張りしたなら、ちょうどそのくらいで芝も活着しているでしょうから・・・、と云うことです。
ベントグラスなんかは、もう少し早めに苛めちゃうこともありますが、高麗芝はそのくらいで良いのかな〜みたいなところです。
後は、更新作業のメニュ〜にもよりますし、あくまで管理する方の判断にゆだねられる部分ですね。
活着が遅れている時の更新作業は、帰って仕上がりを遅らせる場合もあります。

>ところで芝刈りはいつ行えば良いのでしょうか。

仕上がった時の目標の刈高よりちょっと高めになったくらいから刈り始めた方がよいかと思います。タイミング的には、芝の根がおりはじめて、芝刈り機を入れても芝が動かなくなった頃でも良いかと。
その辺りは、上と下の伸びのバランスもあるので一概には言えない部分もあって、管理する人がよっしゃ!!って思えた時がタイミングでもあります(更新作業も同様なんですが)。
やばいかな〜って時は焦らない方が賢明だったりします。
張り芝の場合なんかは、例えば20oで刈りたかったら25oとか30oで刈って、不陸(凸凹)を目土で埋めたりしながら、しばらく様子を見て、すこしずつ下げてゆきましょう。
一気に草丈の3割も4割も下げると軸刈りになって、かえって仕上がりが遅れます。
ですから、余り伸ばしすぎないように、マメに刈り取りましょう。
伸ばしちゃった時も刈りっぱなしは、×です。刈草は綺麗に回収しましょう。

芝刈り機の件ですが、個人的には、バリバリのバロネス派ですから云っちゃいますが・・・。
使い比べたわけではないのですが、実績と信頼度の違いではないでしょうか。
やはり厳しい現場で鍛えた技術力と、自負心の差ではないかと思いますが、如何でしょうか。
59余所でも312:04/05/19 07:34
>>56
>エバーグリーン撒きました、

草種はナンでしょうか?
多分混合しているのでしょうが、それが分からないと・・・。
それと混合しているモノによっては下げられる限界が変わってきてしまいますので、全部生かすなら混ざっているモノの中で一番高いのに合わせて。
一番低いモノだけ残すようにしてしまうなら、一番低いのに合わせて・・・、となりますよね。
56さんのお考えは、どんなトコでしょうか。
60花咲か名無しさん:04/05/19 08:42
>>51
トヨタルーフガーデンっていう子会社が屋上緑化事業とかをやってるね。
ラベンダーの品種改良とかもやってたり。

で、芝のプレスリリースも出てたよー。
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/04/May/nt04_022.html

ちょっと気になるかも。
61花咲か名無しさん:04/05/19 09:18
むぅぅ、芝に似て地下茎で増えるけど明らかに芝よりでかい植物が蔓延。
最初は芝だと勘違いして見逃してたら今では根が混在して抜くに抜けない。
62花咲か名無しさん:04/05/19 10:37
先が二股になってる草刈で刈ったらどうかな。
63花咲か名無しさん:04/05/19 16:48
>>57
バロネスとマキタのちがい。
バロネスがセルシオとしたらマキタはカローラかと。

絶対的に耐久性がちがう!

おいらは、エンジンですがバロネスを10年使っていますよ。
まだ、バリバリでつ。(まだ、10年はいけるな)

でも、これは芝キチ度によって各人ちがいますので
とりあえず3,4万払ってマキタを購入。
4年位でダメになって、
その時点でまだ、芝にこだわるようならばバロネスという手もありかと・・・。

芝を挫折するのも、3,4年位だと思うし・・・

で、どうでしょうか?余所でも312さん。(おぬし、できるな?プロの方ですか?)

64花咲か名無しさん:04/05/19 17:57
>>63

余所でも312さんは、プロよ!
あんた読んでてわかんないの?
65花咲か名無しさん:04/05/19 18:04
本職多いからね〜このスレ
6663:04/05/19 18:34
いや、前スレでキーパーのなれの果て。とかって書いてあったもので、

キーパーのなれの果て、・・・偉くなって支配人様とか。
文面が上品で好感もてるしね。

管理会社の社長さんかも。

いずれにせよ、これからもよろしくです。
67花咲か名無しさん:04/05/19 20:43
>>57
>カタログスペックからはそれほどの価格差は
エンジン式に限って言えば耐久性の差です
一ヶ月朝から晩まで使いつづけてもヘッチャラ、他のメーカーはキャブが逝かれます
が、電動タイプの中身はナショナルのOEMだったハズ
値段の差は使われている部品の単価の差でしょう(バロネス、部品代高いし・・・)
刃の部分等に良いものが使われているんでしょうが、三倍の差額を出す意味があるかは疑問です

>バロネス vs マキタ or ナショナル or リョービ or トヨトミ
他の人も書かれていますが、芝刈り機はメンテナンスしてナンボです
最終的に何を選ぶにしても、近くに相談、修理、メンテナンスをしてくれる窓口のあるメーカー
を選んだほうが幸せになれると思います
噛み合わせ、研ぎを自分でやれるならそれほど気にする必要はありませんが
68花咲か名無しさん:04/05/19 21:19
>>57
ぜんぜんちがう。
比較することがおかしい。

自走と手押し。
重量差。

いずれも重要ポイント
69花咲か名無しさん:04/05/19 21:38
>>68
比べているのはバロネスの電動と他のメーカーの電動でしょ。
エンジンと比べてるんじゃないよ。
たかだか電動どうしの比較で、そんなに大差あるか?
大差なければ、安いほうがいいじゃん。
耐久性なんて変わんないよ。
エンジンなら話は別だけどね。
7056:04/05/19 21:45
>>59
エバーグリーンは所謂サカタ種苗の商品名ですが、
ケンタッキーブルーグラス・トールフェスク・ペレニアルライグラスの混合だったと思います。
グリーンとは行かなくても、せめてティグラウンドかカラー程度には維持していきたいなぁと思ってます。

余所でも312さんはこのスレの良心ですね。
71余所でも312:04/05/20 07:01
>>63
車とかバイクの免許を取って、さあ、何に乗ろうか・・・。と云う時に、まあ最初からハイソカー(死語)に乗っちゃう人やら、ドでかい4駆を選ぶ人やら、色々ですよね。
まあ、考え方は様々ですが、とりあえず、中古で振り回しやすいクラス(1200t〜1300t・ノンターボ・MTとか2st・125t・オフ車みたいな)を選んで、とにかく乗って乗って乗りまくって、車やバイクの挙動を覚えて、乗り潰してから少しずつステップアップする。
そんな考え方もあるかと。
そう考えると、>>63さんのお考えもアリですよね。
私もどちらかというと、そっち側です。
これまで何回かレスしましたが、最初にあんまり頑張っちゃうと息切れしちゃったりしますので、出来る範囲でボチボチはじめて、末永く続けて頂ければと考えています。
72余所でも312:04/05/20 07:26
>>70
>ケンタッキーブルーグラス・トールフェスク・ペレニアルライグラスの混合だったと思います。

デスよね。草種としては、いわゆる三種混合ですが、そこから先の品種まで公表されているのでしょうか。
ちょっと検索したけど、よく分からないんですね。
正直、使ったこと無いのでよく分かりませんが、ティ・カラー程度というと、大体10o前後でしょうか。
ティだと、もう少し高めで15oとか、怠けて17oで夏越しさせちゃった(^_^;)・・・とかですね。
そうなると、トールフェスクはちょっときついかも、と思われます。もしかすると、ですが>>13さんのレスのようになることも、考えられます。
フェスクでも矮性(草丈の余り高くない種類)がありますので、それが混合されていればですが、まず入っていないと考えて置いた方がよいかと・・・。
お住まいの地域・環境にもよりますが、ブルーグラス、ライグラスでしたら、そのくらいの刈高でもいけるかと思います。
高麗芝・日本芝は夏が生育期ですので、その時期を睨んで少し刈高を下げながら、がんがん肥料と刈込をして仕上げます。
秋口からは逆に刈高をあげていってやります。
ですが、上記の三種混合は、涼しい時期が生育期になります。
夏は少し刈高をあげて、守ってやるようにしてあげたいですね。

どなたか、エバーグリーンの情報をお持ちでしたら、お教え下さいm(_ _)m
73余所でも312:04/05/20 08:16
はい。いい歳した2チャンネラーの312デス。

芝を管理していると、刈込から始まって、肥料やったり薬撒いたり、虫に驚いたり、色々ありますよね。
そう云うことを、毎年繰り返しながら管理してゆくのですが、ここで私からのお薦めを一つ。
出来れば、一年分が一枚になった(晴雨表のような)カレンダーを。無ければ月別のモノでも良いのですが、芝管理専用に支度します。
で、刈込(刈高)とか肥料(品名・投下量)とか、あらゆる作業をメモしてゆきます。
それに加えて、春先なら、新芽が吹いたとか、虫が出たとか、病気の菌糸が見られて→病班になった。薬は何をやっていつ頃回復したとか、チョコチョコと書き込んでゆきます。
作業別とか、項目別に書き込みの色を変えたり、マーカーで塗ったりすると、なお分かり易いですよね。
で、これを一年やると、立派なその年の作業記録になります。
それが二・三年分溜まると、管理されている芝地の傾向まで見えて来るようになります。
ノートにマメに記録されている方もいらっしゃいますが、そう云う方もこの方法を併用されると、過去の作業が一目で分かったり、時系列が一目で確認出来るようになります。
よろしかったらお試し下さい。
74かにまな:04/05/20 14:06
庭の芝の隙間の地面に ゼリー状の黒い物体が発生しました。なにかのキノコでしょうか?
病気でしょうか?小さな細かいキクラゲのようなかんじです。

あと芝の上に2〜3センチのフワフワした黒いワタのようなものいくつもあります。
高さはなく イメージとしては 地面で何かがこげたようなかんじです。
これらのものがなにかわかる方 教えてください。
75花咲か名無しさん:04/05/20 15:04
藻(も)とピシウム菌です。
はやく、殺菌剤を撒きましょう。

藻はできるだけ、掻き取りましょう。

・・・・と、マジレスして釣られてんのかな?オレ。

んで、薬は藻はダコニール、綿はオーソサイドという薬がホームセンターに
売っています。

んで、混ぜていいものかのアドバイスは余所でも312さんおながいします。
(おれは面倒なので混ぜていますが・・・)
俺自身のためにも是非、アドバイスおながいします。
これは、けっして釣りではありません。
76余所でも312:04/05/20 16:42
>>74
キクラゲみたいのは、まず藻でしょうね。
ダコニールでも良いかと思います。成分でTPNと云うヤツが入っていれば良いかと。
他には、有機銅のはいったような殺菌剤とか、でしょうか。
後は、芝用で藻に登録のある、ゴーレット水和剤の有効成分で、ポリカーバメイトという成分の入っているビスダイセン水和剤が(ry
でもこれ、芝に登録無いですから、>>74さんに限らず是非、芝には芝登録のあるモノで、御願いします(^o^;)。

>ふわふわした黒い綿

?デス。管理されている芝は、ナンでしょうか。
大概の菌糸は白っぽくみえるのではないかな〜という気がします。
たまに真っ赤なヤツとか、ピンクの固まりとか、毛色の変わったのもいますが・・・。
単純に考えられるのは、それも、藻ではないかな、と云うことですね。
何かが一晩芝の上に被ってませんでしたでしょうか。
落ち葉とか、板きれとか、そういったモノが雨の日なんかに芝の上に密着した状態で、ある程度の時間を経過すると、それだけで藻が発生することもあります。
そうすると、菌糸状というか、芝の上に毛羽立った状態でみられることもあるには、あります。
>>75さんは、黒い菌糸(綿状のモノ)をみたことありますでしょうか?
77余所でも312:04/05/20 16:46
>>75
対象病害(ブラウンパッチ)がダブルので、オーソサイドとダコニールを混合散布した経験はありませんので、何とも言えません。
せっかくの御指名なのに、お役に立てず申し訳ありません。
いままでやってきてダイジョウブであれば、大丈夫ではないでしょうかとしか(^_^;)・・・
7875:04/05/20 17:30
>>74
【黒い】というところを飛ばして読んでいました。
ピシウムじゃーないかも。

あちらこちらと調べたがよくわかりません。
>>76のご意見を参考にしてください。
ただし、
有機銅剤は、注意してくださいね。
他の殺菌剤と混合もしくは近接して使うと薬害がでるケースの多い農薬です。

んで、>>77様。
私自身は「黒い菌糸」をみたことはありません。この場合、幸いというべきか、まだ未熟もののためというべきか・・・

さらに、やはり基本は単体で散布するべきでしょうか(殺菌剤)?
(病気が複合的である場合)
病気の種類とかいろんなケースがありますが、ごくごく一般論的にアドバイスを
お願いします。

てか、だんだん、オイラが教えて君になっちゃったわん。お許しを(ペコ)
79暇人75:04/05/20 17:41
>>74
あった!あった!これかも?
http://www.mis.janis.or.jp/cgi-bin/xrb/xrb.cgi/zukan/result.xrb?page=223

やっぱ、オーソサイド可でした。あとはロブラールとか、オキシンドー(要注意)
以上、ごくごく普通に買えるものです。
80かにまな:04/05/20 19:00
 みなさん 的確なアドバイスありがとうございました。
芝は 高麗芝です。
黒いワタみたいなものは 確かに何日か 雑草が倒れたのが 被さってて
取り除いたら そうなってました。
キクラゲみたいのは 藻ですか。。シロウトには全く検討がつかなかったので
感謝しています。
URL見ました。
印象だと もっと黒くて 芝に枯れてるとこがまだないのですが
もしかしたら これかもしれません。
さっそくホームセンターに行ってきます。
本当に 助かりました。
81花咲か名無しさん:04/05/20 19:47
芝刈りしてたら中型の生魚の頭が2つころがってた。
もしかして近所にウザがられたりしてて嫌がらせなんだろうか。
関係ないのでsage
82花咲か名無しさん:04/05/20 20:09
ノラ猫がもってきたとか・・・
8357:04/05/20 20:14
>>58
余所でも312さん、更新作業や芝刈り時期のアドバイスありがとうございます。

> 芝刈り機を入れても芝が動かなくなった頃でも良いかと。

う〜む、素人にとっては難しい判断ですね(笑)。張った直後は時々めくって
「本当に地面とひっつくんかいな?」と思っていましたが、さすがに3週間経
った今はめくる勇気はありません。。。とりあえす3ヶ月待つことにします。

芝刈り機(バロネス電動 vs その他メーカー電動)については皆さんアドバイス
ありがとうございました。ホームページなど色々見てみたのですが、やはり切
れ味が違うのでしょうね。うちには奮発して買った木屋の包丁と結婚式の引き
出物の普及タイプ?の包丁があるのですが、切れ味の差は体感できます。研い
だ直後でさえ差があるように感じます(研ぎ方が下手だからかも)。芝刈り機も
このくらいの差が出てくるのかな〜などと勝手な想像をしています。いろんな
考え方があると思いますが、我が家ではボーナスが出たらバロネスを購入しよ
うと思っています。

ところでバロネスはメーカーのオンラインショップで購入できるようですが、
もしお得な価格で購入できる方法があったらお教えください。>皆様
84花咲か名無しさん:04/05/20 22:51
お得な価格は知りませんが、地元のバロネスを扱ってる販売店を探し
そこで高くても買ったほうがノチノチの事を考えると、お得だと思いますよ

お客さんの所で何種類か使った事がありますが
使われている部品によるメーカー毎の切れの差は体感出来ないと思います
きちんと研げて噛み合わせを合わせてあれば
85余所でも312:04/05/21 07:50
>>78
以下あくまで、私見です。
殺菌剤+殺虫剤はアリですが、殺菌剤は基本的に単剤で使いたい主義ですね。
殺菌剤+殺菌剤はあまり手をかけたくない場所で、治療+防除を目的とした散布の際に考えるくらいです。バリダシン+グラステン→ラージパッチとか。
でも、残効を考えると、ポリオキシンなら単剤で良いしな、とか、楽な方へ走っちゃいます。
病気が複合的な場合は、スペクトラムの広い、成分が複数混合されている剤を捜します。
大体、そう云う状況では、もうどうしようもない状況なのでプラウザーみたいなモノをドーンとやっちゃいます。その後で、残ったしぶとい奴らの掃討戦を行います。
最近は、スペクトラムは広くないけど、良く効く剤が多いので、予防散布なんかでも、つい組み合わせたくなると云うか、これとこれをやっとけば・・・、みたいについ考えちゃいますね。
逆に、そうした治療薬として良いものが多く出回っていますので、もし出てしまっても初期の対応が昔よりは楽に出来る様になりました。
ですから、こちらで管理するフィールドの特性を掴んで、時期を睨んで対象を絞って防除して行けば、そんなに薬漬けにしなくても、良いのではないか、と思っています。
それと、グリーン・ティなんかでは、基本的には防除は弱い剤で軽くやる程度です。
○ラウザーとかヘ○テージみたいなモノは基本的には使いたくないな〜と思っています。
本当にヤバイ時期を控えると、それなりモノのをきちんとうちますが、実は年に何回も無いと思います。
あまり手をかけたくないけど、病気も出したくないところでは、しっかり打ちます。例えば、寒冷地のフェアウエイではラージパッチを出したら、後が大変ですので、そう云う処では、もうしっかり防除するしかないでしょう、と云うことですよね。
話がこの辺りになると、いくら書いても書き足りないので・・・。

後は、土壌環境を整えてやること、でしょうか。
ブラウンパッチなんか、軽いモノはそこだけエアレーションすれば止められる、位の床だと良いんですが。
なかなか大変ですよね (^-^;)
86余所でも312:04/05/21 07:51
>>79
テイクオールがありましたね。
「黒い菌糸」
ありがとうございます。完全に失念してました(^_^;)

>>83
>今はめくる勇気はありません

いまめくってみてください。根が下り始めているのがよく分かるはずです。
日陰とか、水の溜まるところとか条件の悪いところなんかと、良く日の当たるところの違いなんかも分かるかも知れません。
それが分かっただけで、今後の大きな参考になると思います。
もちろん、下り始めた根に良いはずがないので、程々で御願いします。
87暇人78:04/05/21 12:40
>>85
ありがとうございます。
今後の指針として参考にさせていただきます。

どちらかというと高価なものは単体で、
安く入手が容易なものは複合で使っていました。
あくまで、個人ですので気持ち分かってもらえるかと・・・


88花咲か名無しさん:04/05/21 14:23
アタクシもG.W.に高麗を張りましたが、話の流れから言うと多少伸びてきているが刈るのはまだ早い、、ちょっとめくって根付きをみる、で良いのでしょうか?
3ヵ月も刈るのを我慢できるでしょうか?
肥料、目土はどうしたら良いのでしょうか? ?君ですいません。
89花咲か名無しさん:04/05/21 19:24
>3ヵ月も刈るのを我慢できるでしょうか?
コレは貴方しだい(w

とりあえず一回刈るまでは放置で構わないかと
張って直ぐはアレもコレもと思うけど先が続かないよ、マターリ行きましょう
場合によっては一生付き合っていくんだから
90花咲か名無しさん:04/05/21 21:30
陽当たりがあまり良くない場所だったから、日照不足に強いっていうトールフェスク
を撒いたんだけど、まぁ、まる2ヶ月たって予想以上の成長ぶりに驚いてる。確かに
葉は荒いけど、全体が緑でいい感じ。3日ごとに芝刈り・・大忙しだ。
91 :04/05/21 21:41
一ヶ月前に引越したんだけど
当時20cmくらいになっていた西洋芝(トールフェスク・ケンタッキーブルーグラスなど混合)を育成していたバルコニーをそのままほったらかしにして来ました。
8-8-8の肥料を置き土産に蒔いてきました。
今どのくらい生えてるか心配です。多分空家でだれも手入れして無いし。
賃貸なのに勝手に高麗を剥がして西洋芝にしたのは不動産屋にバレないかな?
上層階から見ると御近所が冬の間に高麗が枯れているのに冬の間も青々としてたのを不思議がられていないかな。
今は芝生が無い家なので懐かしい。

92余所でも312:04/05/22 06:59
>>87
個人でやってらっしゃるって・・・、ご商売ではないのですか?そのつもりでレスしてましたぁ(^_^;)
まあ、>>85については、こんな考え方しているヤツもいるんだ、位に斜め読みしてください。
芝の管理も色々手を掛け出すと、結構大変ですよね。野芝なんかをほったらかしておくと、それはそれで楽なんですが。
でも、丹誠込めた「緑の絨毯」の上に立つ感慨も一塩かと思います。
これからも頑張ってください(^o^)
93余所でも312:04/05/22 07:00
>>88
実は、すんごく難しいご質問です(^^;)

>多少伸びてきているが刈るのはまだ早い、、ちょっとめくって根付きをみる、で良いのでしょうか?
>3ヵ月も刈るのを我慢できるでしょうか?
>肥料、目土はどうしたら良いのでしょうか?

どれも、「様子を見て」になっちゃうんです。結局の処・・・。
このスレだと>>58辺りを読んでみてください。
で、まず、この先どのくらいの刈高で管理してゆくのかを、大体でよいので設定してください。刈高は高麗であればそこから10〜20oくらい伸びたところで刈り始めても良いと思います。そこまでに3ヶ月掛かるかどうかは、諸条件・お住まいの地域次第です。
根が張っていなくて、動いちゃう時・・・。ってあまり考えられません。上(茎や葉)がそのくらい伸びる時は、大概、下(根)も少しは動いているはずです。
上ばっか伸びちゃった〜って時は、何か問題アリかも知れません。
目土は、GW時期の施工であれば、刈込の時に芝刈り機がガタガタ揺れるような凸凹の補正とか、芝張り時にあけた目地の補修。と、出来れば梅雨明け時期に全面に一回。みたいなメニュ〜が考えられます。
良質の土と砂を混ぜたものがお勧めですが、まあ無ければ土だけ、砂だけでもやらないよりは良いかと。HCモノは、平米あたりの単価がちょっとキツイかも知れませんが、お手軽には、お手軽です。
肥料は、やりすぎても、たりなくても・・・デス。
芝張りの時に、床土に肥料を混ぜ込んだか、上からやってあるなら、そんなにいらないかも知れませんし、入れてないなら、一気にド〜ンとやらないで、何回かに分けてすこしづつ様子見でやっていった方がよいかも・・・。
とりあえず、肥料は、少し足りないくらいで、あげる時もすこしづつ様子を見てください。
(続き)
94余所でも312:04/05/22 07:05
芝の管理は、すごい大雑把に言ってしまうと、人間の都合に合わせた刈込・人や動物による踏み込みと云った、芝にとっては本来の姿から外れた状態=ストレスと、それを回復させる為の施肥、目土、更新作業、施薬と云った作業のバランスを取る作業ではないかと思っています。
ですから、ストレスが大きければ、芝地は密度が落ちたり、剥げてしまったりしますし、逆に過剰な作業は、芝を徒長(無駄な生長)させたり、かえって病気の元になったりします。
その塩梅を上手く取ってやる必要があるわけですが、お住まいの地域や、床土の条件。日照や通風の具合。人や動物の通行の度合い・・・。
同じフィールドは、存在しないんですね。
極端に云うと、一枚の芝畑の中でもちょっと離れれば、条件は全く違ってしまいます。
ですから、正直に言うと、BBSではたいしたことはお伝え出来ないな〜、と云うのが本音です。
タダシ、芝って、特に高麗・野芝ってもともと日本の土着の芝ですから、そんなに難しく考えないで、伸びたら刈ってやる。色が悪かったらちょっと肥料やってみる。
剥げたところは、てきと〜に枕木埋めてみる。
端っこの方を切り取って補修に使ったら、そこはハーブとか野菜をちょっと植えてみる。
みたいな気ままな楽しみ方でも充分に適応してくれます。
少々の失敗は気にせずに、だめなところは張替るのサ〜、くらいに構えちゃってもいいと思います。
最初から、グラビアにあるような庭をイメージすると、後々しんどいですよ。
>>89さんのおっしゃるとおり、ですよね。
>張って直ぐはアレもコレもと思うけど先が続かないよ、マターリ行きましょう
>場合によっては一生付き合っていくんだから
私もそう思います。
95花咲か名無しさん:04/05/22 07:17
朝から長文お疲れ様です。
でもいつもながらとっても丁寧なレスで見ていて嬉しくなります。
9688:04/05/22 12:23
うわぁ、非常に詳しいレスありがとうございます。
2ちゃんで、こんなに親切なのは初かも。
これからあまり難しく考えずチクチクとやっていこうと思います。ありがとうございました。
97花咲か名無しさん:04/05/22 13:52
芝生の苦労はみんなに平等に与えられてるから、人は謙虚になるんですな。
謙虚な人は、他人に親切にできるんですな。
98花咲か名無しさん:04/05/22 14:47
97がいいこと言った。
99花咲か名無しさん:04/05/22 15:57
俺も基本的に>>97に同感!
だけどよー、あまりにもくだらない質問もあるぜ。
もうちっと、自分で調べてからにせーよ、っとも思うがね。
どうやー?
「2ちゃんだからいいじゃん」っとも思うけどね。
100余所でも312:04/05/23 07:08
>>99
>もうちっと、自分で調べてからにせーよ、っとも思うがね。

おっしゃることも分かります。多分>>99さんは、芝のことを結構分かってらっしゃる方ではないかと思います。
分かっている人にはナンでもないことが、分からない人からはトンでもない、みたいな法則ってありませんか。
まあ、そこまでの事も無いんですが、そのあたりで売っている芝生の本とか、HPでもそうなんですが、張り芝工の直後の初期養生の方法とか、播種工の直後の初期育成管理とかって、案外詳しくないですよね。
ひどいのは、どこかのモロパクリじゃん!!みたいなのもあったりして・・・。
書いてあっても通り一遍で、分かっている人が端折って書いちゃっているので、初心者の方の???って部分には筆先が届いていないもどかしさを感じます。
実は、結構地味な部分であるし、>>94辺りで書いたように、一つとして同じフィールドはないですから、個々の???については、個々に考えなければならないデスよね。
本とか、HPの類では対応しきれないと云えば、その通りかと思います。
結構個人で芝をやろうとしている方で、迷ったり、戸惑ったりしている方。施工した側がもう少し気を配ってあげれば、そんな失敗をしなくて済んだであろう庭。
商売柄、何件もみてみましたので、そのあたりをきちんとフォロー出来ないかな、と云う分不相応な思いがありまして、こちらのスレにお邪魔している次第です。

ちなみにやたら長文になりがちなのは、文章の構成力が貧困だからで、普段は、口が足りません・・・。
手数(仕事の方ネ・・・)は足りなくならないようにしていますが、まだまだ反省と、ボロ隠しの毎日です。
↑スレたてしといて100トッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
って書き忘れちゃった・・・(涙
102花咲か名無しさん:04/05/23 11:34
天気予報がはずれまくり(おいらの読みもカナーリ甘いのですが)
殺菌剤まいたら、雨雨雨・・・・・・
すぐにまき直していいものか?

このようなケースの指針ってなかなか本に載っていないですねー。
>>102
>天気予報がはずれまくり(おいらの読みもカナーリ甘いのですが)
殺菌剤まいたら、雨雨雨・・・・・・
すぐにまき直していいものか?

実際、良くあることです。
散布後、薬液が乾いて、3〜4時間たっていれば、何とかなるかな?
と云う感じはするんですが・・・。展着剤の類が入っていないと、だめかも知れませんね。
まあ、まともに撒けていても、薬効がでるのに1〜2日掛かる場合もあるので、余程のことがない限り、様子見で良いのでは、と思います。
ただ、殺菌剤については、散布→即降雨・・・、みたいな場合は現場と相談で、即再散布もありますね・・・(T_T)
いまパッチ状に見られるなら、外周に楊枝とか松葉を刺して立てて置いて、明日の朝観察しましょう。
菌糸がまだ出ているとか、病班が拡大しているとかの変化がよく分かります。
デジカメがあったら、撮影して比較しても良いと思います。
予防散布であれば、しばらく様子を見ても良いかもデスね。
ただ、確実に残効は短くなっていますから、要注意だと思います。
それにしても、天気がはっきりしませんね〜。
104花咲か名無しさん:04/05/24 22:44
>>99
芝生でしくじったら、リベンジは1年後ですからな。
みなさん、そういう苦労を体験してるから「自分で調べんかい!」とはなかなか言えないんでしょうな。
まあ、事前の知識があっても、結局、実際に経験して失敗して、ですから。
情報交換・質問は、レベルを問わずどんどんギボンヌ。
105花咲か名無しさん:04/05/24 22:49

管理人でもないのにスマソ
106花咲か名無しさん:04/05/25 12:21
ゴールデンウイークに芝を12枚敷いたものです。
なるべく触らないようにして気がつかなかったのだが
元気が無くて枯れが多い部分を触ったら、へこへこしてる。
芝の下に土がねぇ!しっかり押さえたつもりがここんとこの長雨で凹んだようです。

さすがに何週間もたった今からめくるのもなんだし
枯れてる部分めくって土入れても意味なさそうだしなぁ。

今年から始めた素人なんで、枯らした芝に申し訳ないです。
107花咲か名無しさん:04/05/25 12:25
>>106
枯れてるところ切り取って土入れてしっかり固めてから新しい芝を貼れ
まだ芝張り間に合うかな?
108花咲か名無しさん:04/05/25 13:44
ソッドは貼るというよりむしろ埋める位の勢いの方が良いと思う。
109花咲か名無しさん:04/05/25 18:06
>>108
マジ?
110花咲か名無しさん:04/05/25 18:56
>>109
おれ108じゃないけど、マジ!

バンバンたたいて、貼り付ける。
目土で埋める。




・・・・・とおもうが、余所でも312さん、どう思う?
111花咲か名無しさん:04/05/25 23:39
あー新居の庭の芝生一面にスギナがぁ〜っ。
なんでスギナ入りの土で芝庭作るんだぁ〜っ。

スギナだらけ
⇒MCPP液剤
⇒スギナが枯れる
⇒芝刈り
⇒目土(市販の目土+苦土石灰+マグアンプK)
⇒たっぷり水やり
⇒とりあえず5日ぐらいは綺麗
⇒最初に戻る

一生続けるのでしょうか、私(泣)。

こういうのって枯れ保障みたいに業者に苦情を言えないものだろうか、、、。
112余所でも312:04/05/26 07:32
よばれてとびでてジャジャジャジャ〜ン・・・・・・(*^_^*;;)
>>106-110
エート、ですね〜
まず>>106さんのケースでは、ソッドの下の土のないところに土を入れて、それこそしっかり目土すれば、(なが〜い目で見れば)、回復するかもデスガ、どうでしょうか。
いつもの事ながら、現場が見えないので、何とも言えない部分ですが、ソッド(土付きの芝)から土が落ちてランナー(芝の匍匐型)だけになっていたら、若しくはそれに近かったら、手っ取り早く>>107さんのおっしゃるとおりかと。
芝張り自体は、まだ充分に適期のうちですよ。
むしろ大面積なんかは病気の防除をしっかりすれば、これから施工した方が一気に活着するので、後が楽だったりします。
目土の量については

>埋める位の勢い、

でも、悪くはないですが、散布後にしっかりと刷り込んで、作業終了後に芝が目土で埋まっちゃっていないようにした方が、良いと思います。
脱線しますが、ウオッシュドターフと云って、ソッドから土を洗い流して、タタミイワシみたいにした製品がありまして、これなんかはそれこそ半分埋めちゃうくらいの勢いで土を被せちゃいましたね。
まあ、実際は現場で施工する迄に乾いちゃったり、ターフが思ったより綺麗に埋まらなくて補修の手間が大変だったり、やっぱり単価が高かったりで、ほとんど普及しなかったんじゃあないでしょうか。
まあ、まとめちゃいますと>>110さんの

>バンバンたたいて、貼り付ける。
目土で埋める。



ソッドを並べた後、しっかり転圧する。(もちろん叩くのもアリですよ)
特に目地の部分が乾燥しないように気を付けながら、がっちり目土を施して、よ〜くすり込んで、しっかり散水して鎮圧させる。

と考えれば、この時期であれば、

>埋めるくらいの勢い

で目土しても良いのではないでしょうか。
113余所でも312:04/05/26 07:34
>>111
>なんでスギナ入りの土で芝庭作るんだぁ〜っ。

客土した土の中に、スギナのネタが入っていましたか?
ご愁傷様です(T-T)
もし、搬入した芝とか土の中にスギナのネタがあったようならば、業者さんに、相談されてはいかがですか。
保証してくれるかどうかは、何とも言えませんが・・・。

>一生続けるのでしょうか、私(泣)。

スギナといえど、光合成をする植物ですので、生育の適期にしつこく刈り取って、薬剤でダメージを与えて、を繰り返せば確実に弱りますので、根比べかと・・・。
って、厭になっちゃうんですよね。
むしろ今年頑張った成果は、来春に見られると思いますよ。
114余所でも312:04/05/26 07:43
>>111
追加ですが、スギナは地際を優しくつまんで、なるべく地下の深いところから抜き取ってやるようにしていくと、より多くのダメージを与えられます。
地下茎から地上に伸び来る部分を取り去っちゃうことで、地下茎に蓄えられた養分をより多く消耗させてやる、とこう言うわけです。
面積が大きいと無理かも知れませんが、「ありゃ、スギナじゃんね〜」って時は、地際で毟るのではなく、ずる〜っと、なるべく深いところから抜いてやりましょう。
おさらいですが、薬剤はMCPPの他、ラウンドアップの茎葉塗布もありデスね。定番のゴム手+軍手で、悪意や殺意の類を隠して擦り擦りしてあげましょう。
115花咲か名無しさん:04/05/26 09:50
>>111さん
>>33です。余所でも312さんの分かりやすい説明にいつも感謝感謝の
ど素人主婦です。
スギナ退治には大成功したので、やり方を書いておこうと思いまして。

ホームセンターで「シバキープ」という薬剤を買って芝にまく。

以上です。スギナは抜くのが大変でイライラしていた時を思い出しました。
一度まいただけですが、以来スギナを見かけていません。なんで
もっと早くシバキープを買わなかったんだろうと後悔したので・・・。
宣伝マンではありません。お疑いの方は類似の他社製品でもいいので
お試しください。
116花咲か名無しさん:04/05/26 10:03
芝生がまばらで生えていないところがある・・・。
どうやったら均一に生えるようになるのでしょう?
ちなみに高麗芝です。
117花咲か名無しさん:04/05/26 11:18
106です。
枯れた部分はほんの一角なので、そこだけの為に束で買いなおすのはちょっと・・・
まずは目土で様子見します。

芝キープは一度見かけて気になってたけど
今、ラウンドアップ筆塗り後の様子見中だから
もうちょっとしたら試してみよう。
>>115
情報ありがとうございます。
「シバキープ粒剤」でよいのですか?
私は使ったこと無いです。
ちょっと調べてみましたが、成分がDCBN4%。同成分の薬剤(もちろん芝登録あり)では、プレフィックス粒剤(同3%) ベンポール水和剤(同50%) ベンポール粒剤(同4%)と云うことですね。
>>33さんのお庭は高麗芝とのことですが、薬害(葉が黄色くなったり、成長が一時的に止まったり)は無かったですか?
よろしければ、もう少し教えてください。
私も今度、どこかで使ってみよ〜っと(^-^)
>>116
>どうやったら均一に生えるようになるのでしょう?

基本的には、刈込+施肥+目土というメニュ〜に、更新作業の組み合わせ、位しかないんじゃあ無いでしょうか。
肥料については、液肥の方が粒肥(化成肥料の類)よりも吸収がよいので、ポンと色が出たりします。
また、それで少し活性が上がるので、尿素とか硫安を200倍くらいで、サアッとかけてやっておいてから、化成肥料などをやっても良いかも知れません。
更新作業は、切ったり突いたり、色々ありますが、まあ、コアリングかスパイキングかな、と思います。
具体的には>>29あたりを見てください。

ただ、・・・。
「何故」そこだけ芝の密度が下がって、まばらになってしまったのか?
を考えて対策を練らないと、抜本的な解決にはならないかも知れません。
人やら車やらの踏圧で・・・。水はけが悪くて・・・。日当たりが悪くて・・・。
低く刈ったら不陸(凸凹)の部分が・・・。伸ばしてしまったのを一期に刈ってしまったら・・・。
肥料にムラがあってそこだけ濃度障害を起こして・・・。逆に肥料がそこだけ足りなかったとか・・・。病気とか、虫とか、昨年の秋口に何らかの障害を起こしていたとか・・・。
果ては、お父さん毎晩酔っぱらって帰ってきて、いつも庭の影の部分で放水しているから・・・。
コノバカモノ
   ∧_∧ ∩
 ( ・∀・)彡☆
   ⊂彡☆))Д´) ←312
       ☆
いろいろな条件が考えられますよね。
もちろん、いくつかの要因が重なって複合的な原因となっているかも知れません。
それを探し出して見ましょう。
一過性のモノであれば良し。そうでないなら、じっくり取りかかる必要があるかも知れませんね。
120花咲か名無しさん:04/05/26 15:33
>>118
>>33>>115です。余所でも312さんに教える、なんてメッソーもない・・・
超ど素人でスギナという名前も知らず近所のおじさんに「この雑草の名前ご存知
ですかぁ」と聞いたくらいのど素人です。お花の液肥を探していた時そばに
「芝生のスギナ退治に」と書いてあるのを見つけて試しに買っただけです。
「シバキープ粒剤」です。ケースには
成分 DCBN4%
その他の成分及び含有量 鉱物質微粉等96%
と書いてありますが私にはチンプンカンプンです。
成長が止まったり黄色くなったりはなかったと思います。
スギナをこの夏見つけたらこのスレに書きますね。今のところありません。
121花咲か名無しさん:04/05/26 18:35
>スギナ退治
ラウンドアップハイロードは薬効が高いようですが、芝生に使うとどんなものなんでしょうね
122花咲か名無しさん:04/05/26 18:45
ラウンドアップ、筆塗り三日目からスギナが枯れ始めてる。
効果は高そうだけど芝につかないように気をつけるのが大変でした。
一滴落としたらそこからどれだけ枯れるか検討もつかんし。

芝への直接効果はまだ不明。家のコンクリのスキマから生えてる芝に
塗りまくったけどまだ元気だ。
123花咲か名無しさん:04/05/26 20:02
>>122
>一滴落としたらそこからどれだけ枯れるか検討もつかんし。
以前、チガヤに塗ってた時、足の裏に付いたのに気がつかず芝の上を歩いて
一ヶ月後芝生に足跡が・・・

まだ温度が高くないので芝等は一週間以上かかると思われます
124312さんの隠れファン:04/05/26 20:54
>>119
名前見てワロタ。

もしかして、今日はビッグサイトでしたか?
125花咲か名無しさん:04/05/26 22:03
スギナには
DCBよりもDBNの方が薬効は高いです。
後、散布時期は12月の下旬以降で
気温が10度以下を目安に1平方m当たり10g位
散布してください。
126花咲か名無しさん:04/05/26 22:08
あ、言い忘れました。
DBNの商品名は「カペレン粒剤」です。

芝生の根っこがしっかり着いているなら
ザイトロン液剤の500倍希釈をまいてください。
スギナが根っこまで枯れますよ。
127花咲か名無しさん:04/05/26 22:23
あのー、すいませんがその粒剤は洋芝にも使えるのでしか?
128花咲か名無しさん:04/05/26 22:48
あ・・・洋芝はダメなんです。
ブルーもフェスクも薬害でます。

洋芝の場合はスギナを根絶できる
選択性除草剤はたぶん無いです。

先のお話のように枯損覚悟でラウンドアップの
20倍を撒いて、その部分の土を取り除いて
播種した方が安上がりだとおもいます。

コウライ芝では、ラウンドアップの成分
グリホサートの浸透移行はだいたいランナーの七節以上
進むので今のやり方は洋芝限定でされたほうが
良いと思います。
(種で増えて直立株立ちの種類を想定しています。)
129花咲か名無しさん:04/05/26 23:15
「シバキープ粒剤」にも「西洋シバには枯れるので使用できません」と
大きく書かれています。
130花咲か名無しさん:04/05/26 23:37
洋芝とスギナの話ですが、うちの庭では
芝の目が詰まってきたせいか、スギナもなんとなく息苦しそう。
明らかに色も悪いし伸びてくる茎も細い。
庭の他の、砂(客土)のままの部分のスギナはズンズン太く伸びてきやがるのに。
良い兆候なのかな?
131116:04/05/27 04:54
>>119
ご丁寧にありがとうございます。
うちは斜面に芝を植えているので角度はそんなにないものの
最近の長雨で目土が流れてしまっています。
それが原因のひとつかなぁとも思いました。
教わったとおりに一通り試してみようと思います。
ありがとうございました。
132余所でも312:04/05/27 06:58
>>120
> 教える、なんてメッソーもない・・・

って、私だって分不相応にエラソ〜に書いてますけど、知らないことだらけ。
毎日、( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ・・・な暮らしデス。
このスレにお邪魔しているのも、>>115とか>>125-129みたいに、皆さんのお知恵を分けて貰うためなんですよ〜。

で、>>124
名前見て、テレタ。
昨日は終日田舎の事務所でトグロを巻いていました。
もっとアチコチにお邪魔して勉強しなきゃあいけないんですが、つい昼間から・・・

>>131
少しでも、参考になれば、サイワイです。
勾配のあるところでは、砂ばかりの目土は流れちゃいますね。
土と肥料を少し多めに混ぜても良いかも知れませんね(^w^)
133花咲か名無しさん:04/05/29 10:27
4月29日に植えた姫高麗が未だに根付いていないみたいだ。
葉も生えていないところが多いし枯れてるのかな?
134花咲か名無しさん:04/05/29 10:51
今年は天気が悪いからなぁ。生き残りが繁殖するのを待つか
いっそはがしてやり直すか・・・
135花咲か名無しさん:04/05/30 01:11
一ヶ月たって茶色いままなら枯れてる
葉が多少なり出てきてるなら生きてる
しばらく様子を見る事を薦める、枯れてなければ
136133:04/05/30 01:35
葉が出る様子の無いところだけやり直すかなぁ・・・



137花咲か名無しさん:04/05/30 07:52
熊本産の姫高麗芝なら「ゾイシアデクライン」
の可能性がありますから(生理的なしずみ症)
もう少し様子を見られてはどうでしょうか?
138余所でも312:04/05/30 08:18
>>133
とりあえず、お住まいの地域や環境、施工方法、施工時の芝の状態が分からないので、ちょっと判断出来ない部分が多い様な気がしますが・・・。
張り芝ですから、まず気になるのが施工時の芝の状況ですね。
芝を買ってくる時に注意しなければならない点は、過去レスでは
>>http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/searchdiary?word=%2a%5b%bc%c7%a4%f2%c7%e3%a4%a6%a4%ca%a4%e9%a1%a6%a1%a6%a1%a6%5d

みたいな感じです。(まだ工事中ですが、とりあえずご参考までに・・・)
後は、施工してから乾燥してしまったとか、>>137さんのおっしゃる様なケースもあるかな〜みたいな気もします。
細葉の高麗芝ではなく、姫高麗であるなら、あまり生育の旺盛でない繊細な芝(しかも低温に弱い(T_T)・・・)ですので、私も梅雨明けくらいまで様子を見ても良いかと思います。
139花咲か名無しさん:04/05/30 11:18
余所312さん
いやぁ、さっそくHPを拝見しましたが、ほんとうに助かります。
一般的な教科書よりも実践的で大いに参考になります。
140花咲か名無しさん:04/05/30 13:31
312さんのご苦労にはほんと頭が下がります。
ほんと芝管理教則本として価値ありますねえ。
141133:04/05/30 14:06
>>138
実は購入時からあまり状態は良くなかったんですよ。
購入前にこのスレを読んでいれば買わなかったんですけどね。
しばらく天気が良くないみたいだし様子を見ることにします。
142花咲か名無しさん:04/05/30 19:34
芝に似てるが芝より大きい。地下茎で伸びてどんどん増える。
芝生の合間で繁殖して困っていたこいつの正体がわかったよ。

玉竜だ。

庭の見えにくい日陰で縦横30cmぐらいのでっかい本体が隠れてた。
どうやらここから分岐したようだ。玉竜だけか、芝生だけならいいけど
ごちゃごちゃ混ざるとあまり景観がよろしくないですなー。

しかも同じ地下茎系なので非常に駆逐しにくいし繁殖力旺盛。
とりあえず今日、シバキープ撒いてみたんで
効果あるかどうか様子見してみます。
143花咲か名無しさん:04/05/30 19:43
>>142
ハマスゲだったらもうダメポと内心思ってた‥。
144花咲か名無しさん:04/05/31 11:22
ウチは先週買って来た時点でほとんど茶色いソッドだった。
1週間たって、新芽が出てきたところと変化がないところと・・・

店に聞いたら、今焦ってめくったり肥料やったりするのだけはやめろと。
「最近は天気が悪いから新芽が出にくい、待ってれば出る」と店は言うけど。

まぁ、これも楽しみのうちなのかな、と。水浸しにしてもうちょっと待ってみる。
145花咲か名無しさん:04/05/31 22:43
日光ばかりは人間が与えるわけにはいかんからなー。
146144:04/06/01 21:21
昨日ぐらいまでちょっと暑かっただけだけど、
今まで元気がなかったところに少し新芽が出てた。よっしゃ。

5月植えつけにはコンディション悪かったってことか。とにかく晴れろ!
147花咲か名無しさん:04/06/01 21:58
ここでこんなこと聞いて良いものか・・・でも勇気出します。質問させてください。
西洋芝の芝生からアサガオの芽が出ました。土に種が紛れ込んでいたようです。
なんだかかわいいので、できれば育てたいです。
秋にアサガオが終わったら抜いて、土を補修する・・・なんて言うのは甘いでしょうか?
148花咲か名無しさん:04/06/01 22:39
>>147
芝刈る時に細心の注意が必要ですが、別にいいんじゃないですか。
149花咲か名無しさん:04/06/01 23:12
>>147
土を補修なんて必要ないよ、
秋に枯れかけた時に引っ張ったら軽く抜ける。
150花咲か名無しさん:04/06/02 00:01
ウチは柿の木があって、秋にはべちょべちょ柿が落ちる。
ほとんどの種は発芽しないが、
春先の刈初めに5本くらい発芽している。
かわいくもなんともないけど、
抜くときにちょっと心が痛む。

だからアサガオを育てたい気持ちわかるなぁ。
151花咲か名無しさん:04/06/02 00:56
>>147
この前グリーンピースを抜いたが、跡も無い。豪快な軸狩りを楽しんだ後、
アサガオとワタが出てきた。埋もれていたコニファーも出てきた。アサガオ
位全然OKですよ。
152花咲か名無しさん:04/06/02 01:24
>>147
うちはクロッカスをいっぱい埋めてて
葉が半分枯れたときに引っ張って抜くんだけど跡形も無くなります。
153147:04/06/02 10:55
みなさん暖かいレスありがとうございます・・・。
「良いわけがない、すぐ抜け!」と言われるの覚悟してました。

すぐ横に花壇があるので、伸びてきたらそこに支柱を立てて、誘導してあげます。
みなさんのレスを読み、最後まで育ててあげることにしました。
ほんとに、ありがとうございます!
154花咲か名無しさん:04/06/02 17:11
いつも芝刈>熊手>散水の順で手入れしてた。切り屑が風で飛んだりしっかり取れなかった。
今日は芝刈して水撒いた後に熊手かけたら、まあサッチの取れること取れること。
通常の三倍は取れた。こんな簡単なことだったのね。

ついでに与党も三匹捕獲。踏み潰したら芝生色の体液が。ブチュ
155花咲か名無しさん:04/06/02 17:30
芝を植えてから防根シートを敷いたままだった事に気付いた。
芝(2cmほどの土付き)と肥料含有土壌1cm弱がシートの上にあるだけ。
 1)すぐ芝をはがしてシートを取り再度芝を貼り付ける。
 2)芝の上からキリのようなものでブスブス何ヶ所も穴をあける。
 3)芝の上にクローバーの種を播く。
正解は何番でしょうか?
156花咲か名無しさん:04/06/02 19:58
藻みたいのが生えてきたよ。
霧がすごかったからなぁ・・・。
157花咲か名無しさん:04/06/02 20:00
芝だけじゃない。緑を楽しめればすべてよし
158花咲か名無しさん:04/06/02 20:32
千葉県の北西部で西洋芝を去年秋から栽培中です。
もうそろそろ殺菌剤&殺虫剤の散布をしたほうが良いでしょうか?
まだ病虫害の兆候は見られませんが、予防のためにと思っているのですが・・・
とりあえず最初はオーソサイド?もしくはダコニールがいいのでしょうか?
159花咲か名無しさん:04/06/02 21:07
つくばグリーンという品種はどうでしょうか。
気になっているのですが....
160花咲か名無しさん:04/06/02 21:27
芝生を一面に張りましたがウッドデッキが欲しくなりました。
やっぱりその場所ははがすべきですか?
161花咲か名無しさん:04/06/02 21:31
>>158
殺虫剤は予防効果を期待出来ないのでやる意味が無いです
殺菌剤は登録のある物を使って下さい、ラベルなHPを見るなり

>>160
ウッドデッキの種類による
下へ光が入るタイプなら剥がしたほうがいい、光が当たらなくなるならそのままでもイイかと
個人的には剥がしたほうが後々いいと思うけど
162花咲か名無しさん:04/06/02 21:48
>>161

了解です。そこだけ剥がします。
163花咲か名無しさん:04/06/02 22:37
>>161さん、レスサンクスです。158です。
もう少し自分なりに勉強してみます。
164余所でも312:04/06/03 06:49
>>155
>1)すぐ芝をはがしてシートを取り再度芝を貼り付ける。

に一票。(^-^)
165花咲か名無しさん:04/06/03 10:22
手押し式の芝刈り機を買ってきたんですが、うまく刈れません。
何度か、行ったり来たりしているうちに少しずつ刈れる感じ。
数日すると、芝の先だけ数センチ枯れたようになり、芝刈り機
に挟まれているが、切れ味が悪いためにしごかれるだけの状態
になっているものと想像します。
刃先の調整が必要だと思うのですが、どのようにして適正な刃
のあたり具合と判断するのでしょうか?なにか目安のようなも
のはありますか?
166花咲か名無しさん:04/06/03 15:53
>>160
はがして防草シート張って砕石とか敷いたほうがいいよ。
芝生はともかく、雑草と排水の対策を怠るとあとで泣く目に遭う。
167花咲か名無しさん:04/06/03 17:14
>>155 の妨根シートを >>160 の所に持って行けたら良いのに。
ところで3番のクローバーの種を蒔くメリットは何?
168余所でも312:04/06/03 17:20
>>165
とてもタイムリー(^o^)。arakenさんのBBSを参考になさっては如何でしょうか。

>>http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=52461&tid=3386274

勝手にリンク張って、怒られるだろうか・・・
169余所でも312:04/06/03 17:25
とりあえず、かっこが付いてきましたので、改めてご案内・・・。
お暇な時にでも覗いてみてください。

>>http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/

このスレについても、随時更新してゆくつもりです。
170155:04/06/03 17:33
余所でも312様ありがとうございます。
まんどくせーけどやってみます。

>>167
>>ところで3番のクローバーの種を蒔くメリットは何?
             ↓
ヽ(`Д´)ノ どうせオレには芝生は無理だYO!って意味です。
171165:04/06/03 21:05
>>168
おお。ビンゴです。ありがと。
やはり回すとシャカシャカいうように調整しないと
いけないのか。無音で回ってました。
いろいろ試してみます。
172余所でも312:04/06/04 07:13
>>158
ちょっとオソレスですが・・・。
>>161さんの補足というか、例によってのオセッカイですが。

殺虫剤は、とりあえず発生を見てからでも間に合いますが、出来ればスミチオンでもダイアジノンでも良いので支度しておくと良いと思います。
殺菌剤は、一応予防的に打っても良いかな〜、と思います。
ホントは一度病気を出しちゃって、この時期にはこれ、みたいなのが分かった方が・・・、とも思いますが、せっかく綺麗に造った庭に、病気を出すこともないかなと・・・。
ご家庭で使用されるなら、ある程度病気の対象の広いものを3種類位考えておいた方がよいかと思います。
それから、予防はあくまで弱い薬で行ってください。いきなり強い薬で予防し始めちゃうと、いざ病気が出た時に治療する薬がナイ!!ってことになりかねませんので。

で、殺菌剤・殺虫剤を撒く際には、展着剤を添加しましょう。
HCとか農協さんの購買にあるはずですので、規定の倍率の下限(一番少ない量)で構わないので、散布時に添加しておくと、残効(薬の効いている期間)が長く、効果も安定します。
展着剤の他に、固着剤とか浸達性ナンタラとか、展着剤にに類似するというか、メーカーさんに聞くと講釈が長くてうんざりする様なものが、いろいろとありますが、とりあえず農業用の安いので充分ですので、お試し下さい。
実はこの辺りも、こだわる人は結構こだわりを持っていて、「オレ、○○派」みたいなノリがあります。
実際に試験をされている方も多いので、「とりあえず安いので・・・」なんて云うとまた叱られちゃいますが・・・。
ちなみに薬剤によっては展着剤不要のものもありますので、その辺りはラベルを良く読んで確認するとか、お店の人に聞くとかして下さい。
また、液肥と混用する時には、液肥に展着剤か、それに類するものが入っている場合があります。
この場合も必要ないですね。こちらもお店で確認してください。
173余所でも312:04/06/04 07:16
>>170
まんどくせ〜けどやってみてください。

>>171
シャカシャカというか・・・。
リールと下刃が、ホントに触れるか触れないか(本当は触れていない)デスので、私の中では、「シャラシャラ」です。
新聞紙一枚が「シャラン」と切れるようなイメージ・・・って分かってください。
カッターで新聞紙を「チ〜」って切る感覚に近いかも・・・。
ゴルフ場のラフを刈る(昔はフェアウエイもそれで刈っていたんですが)ギャングモアという、ジープやらトラクターで引っ張る芝刈り機がありまして、これなんかは新聞紙3枚とか4枚とかで調整しますが、本当に素で空回りします。
また、そのくらいでないと、刈り上がりが綺麗でないのネ。
ですから、芝を刈っていて、ゴー・ストップの繰り返しだと、ジープを止めた時に後から空回りの音がするくらいに調整します。
真夏のラフ刈りなんかは、極低速で走るジープのエンジンのうなるような低音と、引っ張っているギャングのシャ〜・カラカラ・・・・みたいなサヤかな音・・・。
つい居眠りをして、フェアウエイを刈っていたはずがラフに迷い込んで、バイパスを造っちゃったとか・・・。
法面に登っちゃったとか、立木をなぎ倒したとか・・・
酒飲んでの昔話には、事欠かないですね〜

174167:04/06/04 14:23
>>170
ジョークのワカラヌやつですまん。
貼り直し頑張ってください。
175マンションの庭@千葉県柏市:04/06/05 08:05
<<西洋芝の種類で、こんなヤツありますか?>>

初めてカキコします。質問です。
2chで、こんなに真摯に静かにまじめにレスが付いているところがあるのを
発見して、驚いているのですが....。
(園芸板自体、初心者ですので、失礼な感想、申し訳ありません)

【質問の内容】
西洋芝の中で、こんなヤツありますか?また、これを退治する
よい方法はありますでしょうか?
今、私は生えて来ると、根を掘って、排除しています。

で、どんなヤツかと言いますと、
2〜3本の細い葉を付け、茎が長〜く(栄養状態さえ良ければ、20〜30cm)
伸び、糸の様な地下茎で繋がっています(高麗芝に較べると、遙かに細く、
高麗芝がストローとすれば、まさに糸)。
で、ところどころに0.5cm〜2cm位のイモ状の細長いもの(球根?)を
付けます。
地上部のみ取っても、直ぐに生えて来て、水分さえあれば1週間で
今の時期、地上に2〜3cmの高さで再生します。

↓文字数が多くなってしまうので、質問の背景は、別に書きます。
176マンションの庭@千葉県柏市:04/06/05 08:06
↑上の175の質問の背景です。

【質問の背景】
マンションの庭で芝生を育てて10年目の者ですが...。

2〜3年目にオーバーシーディングに憧れて、高麗芝(日本芝)の中に
西洋芝の種を播いていました。本で、西洋芝って牧場の草みたいなもんで、
色んな種類のものを混合して使ってると云う乱暴な記述があったのですが、
それを信じて、西洋芝と名の付くものをエバーグリーンも含め、手当たり
次第に播いていました。
で、自分なりの結論として、素人にはオーバーシーディングは困難と思い、
昨年、高麗芝のみに戻そうと決心しました。
8〜9月に、西洋芝には薬害ありとの日本芝用の除草剤を播き、
その場は西洋芝のほとんどを枯らしました。
が、この種類のものだけが球根(イモ)様のものがありますので、
ときに生えて来ます。
余所の家の庭には、当方と繋がった部分しか発生していませんので、
西洋芝のうちの1種類ではないか?と疑っています。
除草剤のお陰か、昨年より密度は遙かに低いので、生えて来たところの
土を掘って、イモの様なものを掘り出し、捨てています。
根を見れば、高麗芝とこの厄介者との差は見分けられる様になりましたが、
地下茎が非常に細いので、地上部からイモにたどり着ける割合が半分位で、
排除に非常に手間取っている状況です。

お手数ですが、オワカリになる方、宜しくお願いします。
もしかしたら、タダの雑草かも知れませんが....ハナが咲くまで放って
おいた事がないので、イネ科でない事も考えられますが....。
177花咲か名無しさん:04/06/05 10:15
shootさんのBBSあかないけど、
だれか、知らない?
178158:04/06/05 10:47
余所でも312様、レスありがとうございます。
わかりました。梅雨前には何種類か用意しておこうかと思います。
179花咲か名無しさん:04/06/05 11:10
>>177
やっぱり、僕もあかない?
早く復旧してほしいな。
180花咲か名無しさん:04/06/05 11:29
>>179
やっぱり、ダメなのか。
でも、すこし安心。
なにかの設定でオレだけ拒否されているのかとおもたんで・・・
181余所でも312:04/06/05 11:30
>>175-176
とりあえず、ハマスゲ ヒメクグの類をすぐに思い浮かべちゃいますが、レスの内容からいっても、違うんですよね〜、きっと。
確かめるなら>>147-153の様に一株だけ刈らないで、しばらく放置するという手もあります。
若しくは、写真をupするか・・・。
枯らすなら、スギナと同じような手法をしつこく繰り返せば、向こうが根負けしないかな。と思います。


>>178
病気も害虫も普段の観察が大事です。
菌糸が芝の上に見られるとか、芝が円形とか雲形で茶色く落ち込んでいるみたいな、芝に病斑が見られ始めた状態や、害虫による食害を早期に見つけられるかどうかが勝負の分かれ目です。
初期の段階に叩いちゃう方が、絶対的に楽で安上がりですね。
お使いの芝が分かりませんが、洋芝であれば、まあ、オーソサイドとかダコニールとかで予防しておいて・・・、で良いのかなと私も思います。
それから、私見ですが、あくまで予防であれば、倍率を規定の一番濃い方にしておいて、展着剤を添加。噴霧器のようなもので芝全体が濡れる程度に散布(1uあたり100tとか200tくらい)すれば充分効くんじゃあないの、と云うのが本音です。
最初からいきなりは恐いでしょうから、規定の散布水量から少しずつ水量を下げていって、ご自分なりに感触を捕まれると良いかと思います(^-^)
182マンションの庭@千葉県柏市:04/06/05 12:23
余所でも312さん、レスありがとうございます。

お返事に従い、ググってみましたところ、ハマスゲの可能性
が高いと思います。私が、西洋芝の種類の一つだと思って
大切に増殖させてしまった可能性が高いです。ハナもこんなヤツ、
見た事ありますし。何と言っても、球根(イモ)状のものが
見えますから。また、抜こうとすると茎の部分が簡単に抜ける、
って特徴も一致してます。
ハマスゲの場合、薬で退治するには2年越しの散布が必要
な様ですが、何時位に散布するのがいいのでしょうか?
まずは、球根堀りに精を出したいと思います(マンションの
庭ゆえ、24平米しかありませんので)。

頭でっかちのど素人ゆえ、お手数をお掛けし、申し訳ありません。
でも、ホントに助かりました。
183余所でも312:04/06/05 13:41
>>182
一発ビンゴですか!? スンゴイ (@_@) マグレアタリ ・・・
ハマスゲは芝生の難防除雑草の筆頭格ですので、喜んでいられませんね〜
薬剤ではインプールDF グラッチェ顆粒水和剤 ザイトロンアミン液剤 なんて処がすぐに思い浮かびます。
この中ではザイトロンが、
1.)洋芝に適用がない
2.)日本芝の生育期に散布出来る。
3.)雑草生育期に散布を推奨している
と云うことから、もし手に入ればですが、案外今頃の散布でも良いかな?とは思いますが、除草剤についてはこう云うBBSみたいな処で発言するのは、正直ちょっと恐いです・・・。
それと、夏場の高温期では、日本芝の黄化もありますので、十分にご注意下さい。
と云うことで、一応ご参考まで・・・。
球根堀取り・・・。頑張ってください。
作業後の水分(BEERって書いてあったりして・・・)はしっかり取りましょう(^o^)
184マンションの庭@千葉県柏市:04/06/05 14:52
余所でも312さん、ご親切なレス、ありがとうございます。

> 作業後の水分(BEERって書いてあったりして・・・)はしっかり取りましょう(^o^)

唯一、きっちり守れそうですので、厳守させて頂きます。特に、()内。

143さんも「ハマスゲだったら」って書いてますけど、根っこを見て判断
出来る様になってますので、まあ気楽に続けます。物理的に排除して
しまえば、再発生はないでしょうから。

でも、さっき2つ掘ったのに、球根に辿り着けませんでした(泣)。
芽土(砂でやってます)を何年も粗雑に入れ続けた結果、球根(イモ)
は最も深いところでは、地下30mにあるものもあります(10cmほどの
ものが一番多く、そうしたものは堀上げています)。

では、これから、柏市民としては、スカパー!でレイソル戦(ナビスコ・
カップ)をテレビ観戦して夕方、ホームセンターにザイトロンを探しに
出かける事にします。
レイソル(今、J1最下位です)の方がハマスゲよりも道が見えない気が
しますが、柏市民は頑張ります!(何を?)

害虫スレでも、別の質問をした結果、庭にヨトウがいるらしく、ちょっと
苦労の日々が続きそうですが、気長にやります。

本当に、ありがとうございました。
185花咲か名無しさん:04/06/05 17:38
芝生の花だとずっと思っていたのはスズメノカタビラだった。
つーかこうしてみるとスズメノカタビラの庭なんだけど・・・。
Jターフってこんなに雑草混入しまくりなんすか?
186158:04/06/05 20:43
余所でも312さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
すごく参考になります。これからも宜しくお願いしまつね。
187花咲か名無しさん:04/06/05 21:13
芝用肥料入り除草剤のテマナックス使ったことのある方はいますか?
188187:04/06/05 21:19
雑草の生える春と秋に使用とマニュアルに書いていますが、肥料として
今から使って問題ありますか。
189花咲か名無しさん:04/06/05 23:50
187さん 188さんへ
テマナックスの除草剤成分は
「プロジアミン」というもので
種子の発芽を抑制します。
雑草の発生後は効果がないです。
肥料として考えれば、これからの使用には
問題はないと思います。
ただ、薬剤残効が長すぎますので
春か秋のどちらか一回だけにしたほうが
良いとおもいます。
190花咲か名無しさん:04/06/06 00:07
189です。
先ほどのハマスゲノのお話ですが
薬剤的には「アグリーン粒剤」が効果的だと思います。
312さんの仰るようにザイトロンが一番
シャープに効果発現しますが薬害の心配が
大きいです。

なるべく水はけを良くして水遣りを控えてみては
如何でしょう。

191マンションの庭@千葉県柏市:04/06/06 00:23
190さん>

実はレイソル勝った(3月以来!)んで、浮かれて、作業の前に水分
(312さんお奨めのヤツ)摂ってしまい、まだホームセンターに
行ってません。
ですので、ネットでザイトロンとアグリーン粒剤と較べる、など、
もう少し調べてみます。

水はけ云々ですが、砂を芽土にしているので表面は問題ないの
ですが、下に普通の土や関東ローム層の土が入っており、これから
梅雨に入りますので、ちょっと心配。

余所でも312さん、189(190)さん、ご親切に有用な情報を頂き、
ホントに感謝してます。ありがとうございます。
192花咲か名無しさん:04/06/06 00:25
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)  .| ・   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o    旦| ・   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   お茶どうぞ・・・
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o   | ・   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193余所でも312:04/06/06 06:36
>>186
少しでも参考にして頂ければサイワイです(^O^)こちらこそよろしくどーぞ。

>>191
そうですか・・・。水分の取りすぎにはくれぐれもご注意を・・・。
私も腹周りの贅肉と、肝機能が(ry・・・

「アグリーン粒剤」って使ったことナイのですが>>190さんの仰るように、優しい剤であればそちらの方がよいかと思います。
攻撃的な薬剤は出来るだけ後々にとっておいた方が良いかな〜みたいな気がしますよね。

サッカーなんですが・・・。  
    ぜんっぜんワカンナイ・・・
ちょっと昔、グラウンドを見せて頂いた時に、
「おっ、ナカタだっ!!ゴンだ!!!!・・・オカちゃんだ!!!!!!」
って叫びまくってる知人に
「・・・、なァ・・・これ(グラウンドの芝)、モア切れてねぇよなぁ・・・」
って云って尻を蹴飛ばされた朴念仁です・・・(^-^;)

>>192
ごちそ〜さまデス
194花咲か名無しさん:04/06/06 09:33
どうも、初めて来ました。
自宅の庭の整頓中、芝が荒れ放題だったのでこのさい管理しようと思うのですが、祖母がカナリ昔に敷いたもので品種が全くわかりません。
調べるのに良い本、もしくはサイトなどありますでしょうか? ご存知でしたら教えていただきたいです。
素人でどんな本手に取ったらいいかもわからないもので、すいません。
195マンションの庭@千葉県柏市:04/06/06 11:52
194さん>

いい番号ですね、イクヨ〜!これからがんばりませう。

私もド素人ですが、素人が見て芝と判断出来るのは、恐らく日本芝
だけです。高麗芝(名前は高麗だけど、日本芝らしい)が一般的、
ちょっと家庭だと少ないけどノシバって事もあるらしいですが、
その2種の場合が大部分です。

芝の生育方法では、簡単なもの(リーフレット)はホームセンターに
置いてあったりします。私は、ケイヨーデイツーの無料のリーフレット
を初めに見ましたよ。
196187:04/06/06 19:23
>>194
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00401281995
NHK出版 作業12ヶ月 芝生 968円
何冊か読みましたがこれが一番でした。
197187:04/06/06 19:28
>>189
レスありがとう。
ところで、「秋に使用する」「春に使用する」とは具体的に何月ごろでしょうか?
住所は東京です。
198花咲か名無しさん:04/06/06 21:20
>>197=189
暑さ寒さも彼岸まで・・これですよ、何月なんて考えないで旧暦の
感覚を大切にするとグッドですよ。それと、自分の感覚です。暑さ
が身にしみなくなってきたら秋なんですよ。ちなみに、これって秋
のお彼岸の頃です。寒さが身にしみなくなるのも、春のお彼岸頃。
199花咲か名無しさん:04/06/06 22:10
197さんへ
種子の発芽抑制を主眼にした場合
日中の温度が14〜19℃位を目安に
していただければいいかと思います。

つまり春の場合は最高気温、秋の場合は
最低気温です。
先ほどの「テマナックス」などは基本的に
イネ科雑草を対象としますから
春季=3月中旬から4月
秋季=9月下旬から10月中旬
でお考え下さい。

日本は縦長ですのであくまで標準的な
考えです。
200マンションの庭@千葉県柏市:04/06/06 23:29
>>194 ,187=197 さん

その本、確かにお奨めです。キチンと勉強しながら芝を育てようと云う方には。

って事で、私も持っている筈の、その本を探してみたのですが....見当たらない。
自分の今の状況を象徴している様な出来事でした。
201花咲か名無しさん:04/06/07 18:18
今朝、芝チェックしたらキノコが生えてた@三重

10センチくらいのがひょろひょろと。
五百円玉ぐらいの笠。
昨日は無かったのに。
202キノコちゃん:04/06/07 19:25
>>201
それは突然現れるあるよ!
そして知らん内にいなくなるあるよ!

ワカッタアルカ?
203 :04/06/08 00:40
今日芝の草取りをしてたら、土の中にカブトムシの幼虫より小さい幼虫が、
たくさんいた、こいつはコガネムシの幼虫か?根っこを食ってるのか?

こいつを退治するには何がいいのでしょうか?
204余所でも312:04/06/08 07:50
>>203
まあ、芝の中にいたのなら、芝の根を食べている可能性もありますね。
芝生表面にムラがあったりする場合は、食害が発生している可能性もあるかも知れません。
コガネムシの幼虫はお尻を見ると何の幼虫か判別出来るようです。
資料があったはずですが、見つかりません。・・・みんな無くしちゃうんだヨ〜
コガネムシ&幼虫なんかで検索すると、どこかのHPにヒットするかも・・・、デスね。
薬剤は、ダイアジノンとかスミチオンとかの乳剤であれば、とにかく水量を落として、地面に染みこませることです。
ちょっとやそっとでは、幼虫に届きません。
コアリングや、スパイキングなどの後でも良いかと思います。
若しくは雨の日に濃いのを撒くとか・・・。
ダイアジノン粒剤という手もありますが、撒く人も、撒かれた周辺も、堪ったものではないので宅地では止めておいた方がよいかと思います
最近流行の、ネオニコチノイド系の薬剤が手に入れば、小水量で効果抜群です。

過去レスを、ご参考までに
>>http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/searchdiary?word=%2a%5b%a5%b3%a5%ac%a5%cd%a5%e0%a5%b7%5d

ダレカ詳しい方、フォロ〜して下さい。
205余所でも312:04/06/08 07:54
ここしばらく、除草剤も含めて、結構いろいろな薬剤の話で賑わっているんですが・・・。
ちょっと心配なので、一言だけ・・・。

我々のように、芝生を生業としている人間の中でも良くいるんですが・・・
「312が良いって云った薬、アレお前が云ってた様に使ってみたけど、あんまし効かねぇよ・・・」
って人・・・。
例えば、薬剤でも、肥料でもそうなんですが、ダレカがドコカで使って効果が抜群だったものが、別の人が別の場所で使っても同じ効果を出せるとは限らない。と云うことです。
例えば、パッケージに記載されている施用量なども、条件によっては下限で充分であったり、上限でも甘かったりします。
(このあたり、特に除草剤では、特に恐いですよね・・・)
散布時期についても、>>199さんの仰るとおり、あくまで「標準的なもの」ですよね。
芝生の管理って、工場のラインで設計・規格されたものを組み立てているのではありませんので、「アレと同じもの(品質・効果)を・・・」っていわれても、基本的には無理。
ひたすらその「アレ」に類似したもの・近いものを再現する作業を行っているようなものです。
同じ場所であっても、次の歳の同じ時期に、同じ薬を、同じように散布すればよいかというと、そうでもないのは、想像に難くないでしょ・・・。
まして、場所も時期もそれまでの管理体系も違うフィールドで、それを云々する事は如何かと思っています。
新しい剤、未知の知見を試す時は
・その剤・知見について可能な限り情報を収集すること。
・あくまで、自分の管理するフィールドの特性を理解して、危なそうであれば試験散布をするとか、安全マ〜ジンを充分に取ったところから始めるとか、リスクを承知で勝負をかけるとか、その時の方針を決めてから散布すること。
・メーカーの数字(標記)は標準値であること。
・ある情報については、あくまでそのフィールドでの結果に過ぎないこと。同じ結果が再現出来るとは限らない(過剰な効果=薬害の心配もある)と云うこと。
そんなことに注意して頂きたいと思います。
206203:04/06/08 09:12
>>204 ありがとうございます、芝生はムラだらけです、スミチオンやってみます。
207花咲か名無しさん:04/06/08 12:37
庭に芝生を入れたのですが、もともと粘土質の庭だった
もので、雑草の根っこうなど多少は取ったものの、全部は
難しく、プロの造園屋さんに手伝ってもらいながら(^^;、
目土を敷いて芝生を入れました。

1〜2週間ほどたち、芝生の間から雑草が生えてきました。
芝生の端のほうの雑草の根っこをたどってみると、そうとう
根は深いみたいなんです。

何か良い除草剤のようなものがありましたら教えてください。
まったくの素人なもので右も左もわかりません。

よろしくお願いします。
208余所でも312:04/06/08 12:56
>>207
>1〜2週間ほどたち、芝生の間から雑草が生えてきました。
芝生の端のほうの雑草の根っこをたどってみると、そうとう
根は深いみたいなんです。

ごく普通にみんなのアイドルのスギナcではないかと思いますけど・・・。
そうそうまぐれあたりもないでしょうし・・・。

差し支えのない範囲で、お住まいの地域
張った芝の種類・品種(なるべく詳しく)
発生している雑草の種類・・・分からない時は特徴をなるべく詳しく。

みたいな内容でお知らせ頂かないと、皆さんもレスが付けられないかと思いますヨ〜(^o^)
209花咲か名無しさん:04/06/08 14:56
こんにちは、神奈川県在住、GWに30坪の高麗芝を張った(目地あり)者です。

気が早いのですが、梅雨明けの最初の更新作業に備えて
穴あけ道具(エアレーターと呼ぶのかな?)の購入を考えています。
今のところ「サンドペッカー」という商品を考えているのですが、
装着可能なタインが何種類もあるようです(下記URL)。
http://www.teambigbentech.com/sandpecker/shohin01_a.html
もしお勧めのタインがあればご指導いただけないでしょうか。
併せてこの商品以外にお勧めがあれば教えてくださると助かります。

ついでに質問ですが、ほぼ同時期に最初の芝刈りを行おうと考えています。
作業順は下記順番であっていますでしょうか。
(1)芝刈り → (2)更新作業 → (3)刈りくず収集&廃棄 → (4)目土&施肥

以上よろしくお願いします。
210サンドペッカー@ユーザー:04/06/08 15:42
>>209
床はどのような、土壌でしょうか?

どの程度の芝庭を目指されているのでしょうか?
たとえばゴルフ場でいうと
ティーグランド、フェァウェイ、はたまたグリーンとか?

普通に高麗で考えると、フェァウェイくらいかな?
・・・・・と、勝手に想像しますが
で、あれば、16mmタインでいいんでないかな?
それと、十文字刃の併用でよろしいかと。

いずれにしても、貴兄のリンクはったところに質問すれば
教えてくれますよ。

しかし、30坪の更新は「しんどい」ぞ〜〜!
土基盤であったら、確実に爆死です。
覚悟してください。
211翻訳こんにゃく:04/06/08 16:27
>>209
ちょっとタイム!!
GWに30坪の高麗芝を張ったばかりなのに、どうして更新作業がいるわけ?
必要ない!
レノべーションの意味を考えなされ。
212209:04/06/08 16:55
サンドペッカー@ユーザーさん、レスありがとうございます。

床は赤土です。手抜きして石ころをしっかり除去していないので貫入抵抗高そ〜!

できればきれいな芝庭が良いのですが、とりあえず子供が安全に遊びまわれて
見た目もそこそこな庭を目指します。

> それと、十文字刃の併用でよろしいかと。

この真意は?家庭用のホルダーには4つしかタインが装着できないので、
できれば4つ全てが土が抜き取れるタインがいいかな〜と考えていました。

> いずれにしても、貴兄のリンクはったところに質問すれば
> 教えてくれますよ。

確かにそうですね。ド素人が専門業者に質問するのに腰が引けてしまって
いるので、いつも親切なアドバイスがもらえるここに質問させていただいた
しだいです。

> しかし、30坪の更新は「しんどい」ぞ〜〜!
> 土基盤であったら、確実に爆死です。

う〜、覚悟しておきますぅ。何か良いアイディアがあれば教えてください。
小型のエンジン式エアレーターもあることはあるのですが、高々30坪に
これは大げさですよね。それとも結構皆さん使っていたりして!?
http://www.tokosangyo.co.jp/pl400r/pl400r.htm
213209:04/06/08 16:55
> >>209
> ちょっとタイム!!
> GWに30坪の高麗芝を張ったばかりなのに、どうして更新作業がいるわけ?

いや実は
>>35
の投稿を拝見しまして、目地の埋まりを早くするためにやろうかと。。。。
214翻訳こんにゃく:04/06/08 17:06
>>213
>目地の埋まりを早くするためにやろうかと
張ったばかりの高麗で、エアレーション(コアリング)しても、意味ないし、
目地の埋まりは早くはなりませんよ。
やめときなはれ。
215  :04/06/08 19:48
既出だと思いますが、今年になって芝生に苔がいっぱい生えました、
芝に影響なく苔だけに効く除草剤ってありますか?
216翻訳こんにゃく:04/06/08 20:14
>>215
キレダー(ACN)に一票!!
どうだいみんな?
余所でも312 さんも一票でしょ?
217サンドペッカー@ユーザー:04/06/08 22:11
>>209,>>212
失礼ですが、赤土でしたら
お身体が太めのかたでしたら4本タインでもいけるかと(突けるかと)思いますが、
普通の体型ではしんどいです。
あと、HPではわかりにくいですが
4本タインは、極細タイン用で、通常12〜16ミリタインは5本装着になります。
ですので現実的に考えると3本の使用になりますね。

石ころがあるとのことですが、タイン1本2000から2500円ですよ。
であれば、タイン1本で普通のHCのエアレーターが買えます。
かなりの確率で損傷するとおもいますので、そのあたりもお考えになったほうがよいと思います。

最初、普通のエアレーターでやってある程度「小石を抜いて」とか・・・

十文字の使用は、単純に根きりだけでも効果があるということです。
(また、ちょっとした暇な時間でも手軽にできるよ・・・との意味で)

コアリングはあけるだけではありません。あとの処理も必要です。
>>211,>>214さんの意見も同意です。
あわてる必要はないですね。
エアレーターでちょっとした芝刈り機が買える買い物です。
しばらくお考えになってください。

ちなみに私は砂基盤でグリーンを目指していますので、
このエアレーターは最強の武器です。

218花咲か名無しさん:04/06/08 22:56
199です。
312さんの仰るとおり除草剤は難しいです。
でも、読み通りに抑えこむのも
結構楽しいです。
(かなりの確率で失敗しますが・・・)

エアレーションのお話で盛りあがってる
ようですね。
私は以前、コンクリート用の刃先を付けた
充電式ドリルでエアレーションしました。
10坪位の庭でした。

その後、腱鞘炎になりました。

体力に自信があれば「バールのようなもの」
でつきまくるという方法もあります。

どちらも人様にお勧めできませんが・・・
219花咲か名無しさん:04/06/08 23:04
去年のGWに貼った芝。
今シーズンは手入れをさぼっており、
この前の土曜日にやっと芝刈り。
案の定、見事な(?!)軸刈りです...。
しかも、半分はまだ伸び放題...。
梅雨明けには青々するかしら?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~wc2002/mac/gr01.jpg
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wc2002/mac/gr02.jpg
220花咲か名無しさん:04/06/08 23:20
>>204 余所でも312さん
ダイアジノン粒剤の害というのは具体的にはどんなものなんでしょうか。
よろしければ、おしえていただけないでしょうか。

実はバラ用にそれを買って、未だ使っていないのですが、芝の中に未確認の
虫と思われるものがいるので、使おうと思っているところでした。

その虫?というのは、蟻みたいに2センチほど土を盛り上げ、土をどけると3〜
4ミリくらいの穴があり、盛り上げた土は蜘蛛の糸状のもので崩れないようにし
てあります。大きいところは30センチ四方が盛り上がっているような状態で、芝
の色も良くないです。
221花咲か名無しさん:04/06/08 23:53
>>220
204さんではありませんが、一応これは読んでおいた方が良いと
思うのでドゾです・・・
殺虫剤ダイアジノンを段階的廃止
ttp://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/April2001/010401.htm
222207:04/06/09 00:19
>>208 余所でも312さん
大変失礼しました。

私が住んでいるのは新潟県です。

はった芝の種類は高麗芝(これ以上はわかりません。すいません。)
種をまいたのではなくて、2週間ほど前に芝生を敷きました。
敷き方は間を空けずにつめて敷いています。

発生している雑草は2種類あります。
1つはつくしのような、ところどころに節があるような細長いもの。
これがスギナでしょうか?

もう1つは・・・すいません、種類はわかりませんが、ほんとうに
ごくごく普通の草という感じです。

某HPで写真を見てみると、それっぽいのは
シロザ、アメリカセンダングサ、アカツメクサ・・・あたりでしょうか。
見た目でそれっぽいのを適当に羅列しました。すいません。


もし、これで何かアドバイスしていただけるようでしたらまたお願いします。
223花咲か名無しさん:04/06/09 00:23
224220:04/06/09 00:30
>>221
ご親切にどうもありがとうございます。

家屋に隣接している芝生には、あまり使いたくはないと思っていたのですが、
マスクをして散布して、そのあと散水してもだめなのでしょうか。
225  :04/06/09 00:45
キレダーってどこで買えるの?近所のホームセンターには無かった。
226207:04/06/09 01:37
>>223
やはり一つはスギナみたいですね。もう一つはやはりわかりません。

普通の芝生用の除草剤を買えばよいのでしょうか?
227花咲か名無しさん:04/06/09 06:11
>>219

あらら。ウチと同じ。ナカーマ。
軸刈り状態です。うーん。
228余所でも312:04/06/09 07:36
>>209
>>211-214
ちょっと書きようが、まずかったかも知れませんね。申し訳ありませんでした。


 35 :余所でも312 :04/05/16 14:24
 >>29
 前スレが倉庫入りしてしまったようですので、コピペします。
 948 :余所でも312 :04/05/08 07:00
 >>943
 お住まいの地域が分かりませんが、芝が活着して生育が旺盛な盛夏(又は直前:つまり は梅雨明け時期)に更新作業をして、堆肥と化成肥料少々と砂+土の混合土を目土とし て与えると、一気に目地が埋まってくるはずです。

 58 :余所でも312 :04/05/19 07:28
 >>57
 >約3ヶ月経過したくらいに更新作業をすると良さそうですね。

 時間的に3ヶ月、と云うわけではなくて、その頃芝張りしたなら、ちょうどそのくらい で芝も活着しているでしょうから・・・、と云うことです。
 ベントグラスなんかは、もう少し早めに苛めちゃうこともありますが、高麗芝はそのく らいで良いのかな〜みたいなところです。
 後は、更新作業のメニュ〜にもよりますし、あくまで管理する方の判断にゆだねられる 部分ですね。
 活着が遅れている時の更新作業は、帰って仕上がりを遅らせる場合もあります。


と云うことで、あくまで
「芝が活着して更新作業が可能な場合には、芝の傷痍反応とか傷痍誘導とか云った(と思いましたが)生理を利用して、目地なり密度の低い部分を手当てしてやろう」
という方法です。
見る人が見れば、なんて乱暴なっ!!って怒っちゃうかも知れませんが・・・。
あしからず、ご承知おき下さい。
229余所でも312:04/06/09 07:37
>>210
サンドぺッカーなんですが、現物を見た事はあるのですが、現場で施工しているのを見たことがありません。
結構いろいろなご意見を伺ってきましたが、サンドペッカー@ユーザーさんのインプレを、よろしければお聞かせ下さい。
個人的には、詰まりや、割れ・剥がれと云ったところをどう解決しているのか興味があります。


>>216
日本芝でも、キレダーをこの時期に使うのは、ちょっと恐いかな〜、と思ってます。
まず大丈夫でしょうけども・・・。
あまり使った経験がありませんので、何とも言えません。申し訳ありません。
230余所でも312:04/06/09 07:38
>>220
>ダイアジノン粒剤の害というのは具体的にはどんなものなんでしょうか。

花木の根回りにパラパラ撒いたりするくらいであれば、そう気にもならないんですが、ある程度の面積に撒くと、臭いがひどいのでやめておいた方がよいかと思います。
散水しても、そんなに簡単には収まりません。
まあ、雨の日に散布、と云う手もありますけど・・・。
そうでもしないと撒いている人間も、その周囲の人間もまいっちゃいますよ〜みたいなことです。
薬剤としては、使い方を間違えなければ良い薬ですよね。
芝張り・種まき前に耕耘する時に入れ込んじゃうとかすれば、「そんなに」は臭いませんし、効き目もそれなりですし。
あくまで、使い方一つ、と云う点では刃物と一緒ですよね。
231余所でも312:04/06/09 07:39
>>207
スギナ+???
と云うことでしょうか。
???( >シロザ、アメリカセンダングサ、アカツメクサ・・・あたりでしょうか。) については幼植物のうちはなかなか判別出来ないものも多いと思います。

ただ、施工してまだ2週間ですので、除草剤の使用は控えられた方がよいかと思います。
最近は、張りたて芝にも大丈夫な薬剤もありますが、個人的にはあくまで業務用かな・・・と思います。
と云うことで、芝が充分に活着するまでは、手取りで頑張ってみては如何でしょうか。
それから、刈込による雑草防除効果も結構なものですので、定期的に刈り込むことも、申し添えます。
232花咲か名無しさん:04/06/09 09:27
狭い庭なら薬は控えてなるべく手取りで、の方がいいよなー。
薬って結果的に芝を弱らせるし、枯れても根っこと葉っぱは残るんだし。

さすが芝の中のチドメ草を手で抜くのは無理だけど。
233サンドペッカー@ユーザー:04/06/09 09:31
>>229
312さん、毎度でーす。
わたし、じつは、以前のHN「312さんの隠れファン」でつ。(*^_^*)

サンドペッカーの使用感ですね。

1.まさしくサンドペッカーですね。サンドでないと突くのはキツイ!
2.剣先命ですので、小石でガリ!は、ちーとやべえかも(欠け)
3.詰まりは、ほぼ皆無で安定した作業ができます。
  (HCものはこの点でかなり問題ありですよね)
  ただし、小石が先端につまるとどれも一緒ですね。
4.ちーと高いけど用途にあわせてタインの交換ができる点は個人ユーザーには非常にありがたい。
5.最大の売りである、コアの再利用については各ユーザーの考え方次第ですね。
  (わたしはサッチの観点から、再利用しません)
6.テーパーがないので抜くときにターフの薄いところはすこし表土をもちあげていますね。
  (表面ちかくの根まで切っていそうだわん)
7.持ち手(ホルダー)は、かなりしっかり造ってありますね。
  HCものに不服で「こんなもの自分で創ってやるわい!」と思われているかたが多いと思いますが、
  その点はかなり満足しています。

最後に、販売店さんの対応「◎」、
私自身の満足度「90点」
減点理由は抜くときの盛りあがりという点で(てか、これは私自身の芝管理の問題もありかと・・・)

234207:04/06/09 10:23
>>231, 232
なるほど。ありがとうございました。
おっしゃるとおり、まだまだ小さい雑草なのでどれなのか
判断がつきませんでした。

しばらくは素直に手で取るようにします。
また困ったときは質問をしにきます。ありがとうございました。
235翻訳こんにゃく:04/06/09 13:57
>>219
大丈夫だわさ!!
そこが、高麗の管理の楽なところじゃん!
薄い液肥なんかをやってればいいざます。
236北日本グリーン研究所:04/06/09 14:17
最近、ダラーの報告をよく聞きますが。。。
皆様のコースではいかがでしょうか?
所長に就任して日が浅いもので。。。
237219:04/06/09 14:40
>>235
サンキュ!
そうだよね、高麗バンザイ!
でも、もっときちんと管理してあげないとね。
238余所でも312:04/06/09 15:46
>>233
>わたし、じつは、以前の・・・

・・・あの手のHNは後生ですから、勘弁してくださいm(_ _)m
閑話休題・・・
サンドペッカーの件ですが、インプレを詳しくお知らせ頂き、ありがとうございます。
あの製品自体が、結構工芸品的な出来で、個人的には好みなんですね。
ただ、例えばゴルフ場のパッティンググリーンなどをトラクター牽引のエアレーターに付けて、がんがん作業をした時には、少し繊細というか複雑なと云うか、ちょっと、どうかなぁ・・・、みたいな印象を持っていました。
グリーンキーパーをやってる知人何人かに、1セット買ってやってみてよって言ったんですけど、誰も乗ってくれなかったデスね。やっぱり経費削減やらナニヤラ、厳しいようです。
発想はすごく好きなんですけどね〜
サンドペッカー@ユーザーさんは、タインの付け替えが出来るハンドエアレーターで使ってらっしゃる。と云うことでよろしいですか。( >>217では、動力式のエアレーターをお持ちなのかなと思いましたが、如何でしょう。)
採点すると、ハンドエアレーターでは及第点以上と云うことでしょうか。ありがとうございました。
239翻訳こんにゃく :04/06/09 16:04
だけどさー、ここは、余所でも312さんがみえるからいい雰囲気じゃんね!
みえなかったら、荒れ放題じゃんね。
以前のHNは知らないけど、別にいいじゃん。何かあったの?
たしか、錬金術なんとかでしょ?
240翻訳こんにゃく:04/06/09 16:15
そーいえば、312さんに聞くの忘れてたけど、ダイアジノンってそんなに臭うか?
粒剤の3%も5%もマイクロカプセル(SL)も使ったけど、別に臭わんじゃん。
ホント?
241サンドペッカー@ユーザー:04/06/09 18:18
>>238
>>サンドペッカー@ユーザーさんは、タインの付け替えが出来るハンドエアレーターで使ってらっしゃる。と云うことでよろしいですか。
その通りです。

>>動力式のエアレーターをお持ちなのかなと思いましたが、如何でしょう。)
とんでもない、人力ですよ!ジンリキ、マンパワー!
動力は近所に仲間でもいれば10万くらいまでなら出してもいいですがねぇー、
そこそこじゃないと、信頼性が、

造園屋も以下のように話しをしましたが乗ってくれなかったっす。
おいら「おれ、20万出すから買ってよ」
造園屋「んで、うちがのこり180万だすんか!んなアホな」

・・・・バロネスのものですた。あは!

>>採点すると、ハンドエアレーターでは及第点以上と云うことでしょうか。ありがとうございました。
はい、満足度はかなーーーーり高いです。
作業ストレスがありません。
(この場合コアが抜けないとか、の作業上の精神的苦痛とロスタイムです)
作業自体は、相変わらずキツイですわん。

そうそう、4穴、あるいわ5穴であくので、自然にピッチを守りやすくなります。
これって、人力では隠れたメリットですよぉ。
(気にしない人は気にしないけどね・・・)

ところで、ウチもかなり黄色くなってきたよぉー、
境界不鮮明、形状不定型、
完璧モアで引っ張っちゃってる。
ダラーの複合型?のイエロータフト?
ヘルミントのような気もしますので
これから小雨の中バイコラールでもまいてみます。
242花咲か名無しさん:04/06/09 18:31
最近、とにかくキノコが顔を出します。これって放置しておいていい
ものでしょうか?特に実害があるとは思えないのですが・・。芝はトー
ルフェスクだけで造った若干陽当たりの悪い場所です。
243220:04/06/09 19:52
>>230 余所でも312さん
レスありがとうございます。
ダイアジノンが匂うかどうかはともかくとしても、家と隣り合った芝生に撒くのは
やめたほうがよさそうですね。
244肥料屋です:04/06/09 21:32
199です。
キレダー水和剤は、量販店の盆栽コーナーなんかに2g/袋
で売ってたと思います。
「光」要求型ですから夏場に撒くと芝生が葉焼けを起こします。
枯死することはないと思いますが、まくなら部分的にお使いに
なった方がよいと思います。

242 さんへ
キノコの発生部分が「濃緑化」しているだけなら
問題はないと思います。
ただキノコの菌糸が撥水作用を起こす病気
(フェアリーリング病)があります。
水をやっても芝生が乾燥害でやられているような
気がしたら殺菌剤を施して下さい。
245花咲か名無しさん:04/06/09 21:37
だれか、芝の専門的(ゴルフ場とかで使うやつ)な農薬を小売りしているところしらない?
246242:04/06/09 21:38
>>244の肥料屋さん
アドバイスを有り難うございます。注意して観察してみます。
247花咲か名無しさん:04/06/09 21:50
>>245
実は業者も意外とそこら辺で売ってるような農薬を使ってます
一部、特殊な物もあるけど
248194:04/06/09 22:05
ありがとうございました。品種を確かめるための本を尋ねたものです。
本探してみます。
(ここ書き込み多いんですね、驚きました)
249花咲か名無しさん:04/06/09 22:13
>>245
小売はないよ!
250花咲か名無しさん:04/06/09 22:18
>>249
ならば、大売り(梱包単位)ならありですか?
251肥料屋です:04/06/09 22:21
249さんへ
小売してますよ。
ただ、ケースを開けてばら売りをする業者が
少ないだけです。

問題は、一袋で1000u以上の薬剤量が
入っていることです。
個人の庭なら何十年分になってしまいます。
252スニフ:04/06/09 22:47
>>251
肥料屋さん

小売で何度も購入してるのですが、有効期限が近いものが多いのですが・・・
気のせいでしょうか?
253肥料屋です:04/06/10 06:42
252さんへ

「有効期限」切れ間近の農薬が多い理由として
1.そのお店が、全然流行っていない
2.その年に有効期限の切れる農薬は、仕入れ値が安い
3.そのお店自体が問屋ないしメーカーの「カモ」

以上の三点が考えられます。

まあ、期限切れでも効果的に変わりないんですけど・・・
私は以前「2・4Dアミン塩」の25年前に期限切れした
ものを使いましたが、スギナ君を完全制覇しました。
254余所でも312:04/06/10 07:03
>>240
>ダイアジノンってそんなに臭うか?

成分のダイアジノン自体は臭わないでしょうね。
乳剤は、あの有機溶剤の臭いが堪らなかったものです。
SLゾルやショットガンなんかであの乳剤のキッツイが解消された時は、うれしかったですね。
ただ、「ば〜か。ダイアジノンとかスミチオンは、あの乳剤の臭いで虫がまいっちまうんだ」みたいな無茶苦茶な事言うキーパーもいますが・・・。
粒剤についても独特の「香気」でやられた経験が多いのですが、翻訳こんにゃくさんは大丈夫でしたか?
最近の製品は、大丈夫なんでしょうか?
肥料屋です さん。お詳しそうですが、如何なものでしょう。
255余所でも312:04/06/10 07:04
>>241
>人力ですよ!ジンリキ、マンパワー!

・・・にはワロタ、です。
芝生って、結局は手数・・・。みたいな部分も多いですから、流した汗の分だけ青々としてきますよね。
病気が軽微なものだと良いですね。
256余所でも312:04/06/10 07:06
>>242
いつもながらのオセッカイですが・・・。
キノコについては、まあ、その原因は何かしらありますが、単純にキノコが生えている・・・、と云うこともたまにあります。
ご参考までに・・・
フェアリーリング
>>http://www.syngenta.co.jp/cgi-bin/golf/season/season.cgi?n=2
>>http://www.nissan-nouyaku.net/amenitec/byouki/09feariring.htm
257花咲か名無しさん:04/06/10 11:38
余所でも312さん
242です。
とても参考になりました。今朝、芝刈りをしたついでに徹底的にサッチを
取り除いておきました。特に病変はないようなので、このまま観察を続け
ます。
258花咲か名無しさん:04/06/10 21:38
>「2・4Dアミン塩」
・・・・・・

>「ば〜か。ダイアジノンとかスミチオンは、あの乳剤の臭いで虫がまいっちまうんだ」
・・・・・・

まあ、匂えば数日前の散布した残りでもイイって人も多いけど・・・
259余所でも312:04/06/11 07:45
>>257
こんな事をすると、結構病害の発生が結構抑制(全く出ないワケではありません)出来ますよ。
と云う方法をちょっとご紹介しようかと思って書き出したら、やたら長文になってしまいましたので「仮倉庫」の方にUPしました。
よろしければ読んでみてください。
うちはゴルフコースのパッティンググリーンを目指すんだ!!って方よりは、とりあえず緑の芝に病気を出したくないなぁ・・・、みたいな方向けなんですが・・・。

春先に鶏糞を、ドカーンと撒いちゃう方法。 
目土には、砂と土の混合土を使う事。
業務用で温室栽培用の配合肥料を使ってみる方法。

ナンカについて、例によってぐだぐだ書いてます。
260花咲か名無しさん:04/06/11 11:15
余所でも312さん
242です。仮倉庫の「無病息災大胆芝管理法」(勝手に名付けました)を
拝見しました。そんなことしちゃってほんとに大丈夫?ってやり方ですね。
でも、経験の蓄積なんでしょうね。
そこで質問ですが、洋芝の場合、鶏糞とか、温室栽培用肥料を撒くタイミ
ングっていつごろなんでしょうか?
261花咲か名無しさん:04/06/11 23:25
すみません、基本的な質問させてください。
洋芝なんですが、これからの季節、梅雨〜盛夏は
刈り込まない方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
262肥料屋です:04/06/12 08:56
余所でも312さん
私もダイアジノンの臭いは苦手です。
頭がくらくらします。

昔、習ったのでは「通常の有機りん系殺虫剤に比べ鳥類毒性が高い」
ということらしいです。
ゾル剤以外は残効期間は短いですから、虫さんに直接あたるように
散布しませう。
まあ、接触性神経毒ですからなるべく臭いは嗅がない方が・・・・
263余所でも312:04/06/12 09:32
>>260
> 洋芝の場合、鶏糞とか、温室栽培用肥料を撒くタイミングっていつごろなんでしょうか?

平均気温とか、最低温度とかでお伝え出来れば良いんですが、私の場合すごいアバウトで、こんな陽気だともうじき芝が動き出すんだろうな〜、みたいな時期にやってました。
そのあとで、一回目の刈込とか、施肥が始まる様な、順番でしょうか。
特に、この施肥で色を出そうとか、伸ばしてやろうというのではなくて、秋までのベースにしてやるようなイメージです。
(このあたり、通年で施肥が行われるようなグリーンとか一部のティグラウンドでは、ちょっとまた別の体系になりますが・・・)
ちなみに、晩秋期の施肥の頃に同じくらいの量をやって置いても良いかと思ってます。

それと、温室で使える配合肥料は、材料を混ぜて発酵させる過程を経ているとはいえ、配合肥料は配合肥料ですので、キノコがでる事はありますが、フェアリーリングの元にはならないと思います。
264余所でも312:04/06/12 09:32
>>261
>洋芝なんですが、これからの季節、梅雨〜盛夏は刈り込まない方がいいのでしょうか?

生育の旺盛な春・秋よりも刈高をあげてやって、伸びすぎない様に気を付けて刈ってやる、位のつもりでよいと思います。
蛇足ですが、春先にきっちり作ってしまった芝なら、そんなに肥料もいらないとは思いますが、ちょっと弱り気味の時は、肥料もあまり窒素の多くない液肥を、薄く、サァ〜と撒いてやると夏ばてしないかと思います。
265余所でも312:04/06/12 09:37
>>262
補足ありがとうございます。

ダイアジノンの話のついでに、ムシのいい御願いなんですが・・・。
私、現場で覚えた事を偉そうに書き込んでますが、肥料のことでも何でも、間違いや勘違い等ありましたらビシビシ指摘してやってください。
今更ながらですが、どうぞよろしく。
266花咲か名無しさん:04/06/13 16:34
こちら関西です。
ここのところ涼しいので、ケンタッキーブルーグラスはすこぶる元気です。
一応、ダコニール撒いときました。
これから夏越しが非常に微妙な季節に入りますよね。
西洋(夏)芝単独でがんばっておられる方の夏越し技、語って下さいませんか。
267余所でも312:04/06/14 08:51
>>277
カキコが無くて寂しいので、ちょっとだけ・・・。

西洋芝の、寒地型とか冬芝と云われるものの、夏越しの要件というと、次のようなことがぱっと思い浮かびますね。

床土の透排水性が良く、保水性も適度に確保されている事。
通風、日照が確保されている事。
(出来れば、朝日がしっかりと当たって、強い西日が当たらないこと)
梅雨前に、がっちり芝(特に根部の充実)が作られていること。
適切な刈高(梅雨期・夏期に若干刈高を上げてやるのも良し)で、ある程度頻回の刈込が行われていること。
乾燥した時には、たっぷりとした散水が与えられていること。
(出来れば、気温・地温の充分に下がった深夜以降に、たっぷりと散水されている事)
施肥(少量多回、場合によっては不要)・施薬(予防散布、発生初期の防除散布)が、適切なタイミングで行われていること。
 
なんて処でしょうか。
正直、比較的寒い方の管理が多かったので、このあたりの話題はあまり得意ではありません。むしろ、皆さんのお話を聞きたいクチですね。
皆さんの、体験談をお聞かせ下さい。
268花咲か名無しさん:04/06/14 12:01
>>267
立地、床土については今更改善出来ないのでどうしようもないですね。

わたし的では、早朝の散水(午前3時ころからタイマーで)
施薬は夜、施肥も夜におこなう。
(各作業前に散水実施)

あと、熱帯夜には散水しない。

んで、だめならばあきらめる。
たかだか、芝じゃーねえか。
だいたい、そんな薬やら肥料やらの管理費より種のほうが安いやろ。
・・・・と、むりやり自分に言い聞かせる。
んで、おれが覚悟決めると芝もびびって生きようとする。

269翻訳こんにゃく:04/06/14 14:11
>>268
サンドペッカー@ユーザー &毎朝クン
おもろい、おもろい!

270花咲か名無しさん:04/06/14 16:29
高麗にアージランの薬害がでちゃったけど(300倍)夏までには回復しますか?
271花咲か名無しさん:04/06/14 16:45
>>269
バレバレかぁ〜〜。
んま、いいや!

でも、312さんには負けるけど、
これでもまじめにレスしているつもりですよ。

中途半端に笑いとるよりまじめに書いた方がいいのかな?
たしかにおいらの文章、おもしろくないよな。

272翻訳こんにゃく:04/06/14 18:19
>>271
誰がみてもわかりまっせ。
これからも、おもろいレスお願いね。
毎朝くん&サンドペッカー@ユーザー &暇人くんの大フアンより。
273花咲か名無しさん:04/06/14 18:54
高麗育ててます。今年は肥料に尿素を使って結構いい感じです。

速効性肥料についていくつか質問があります。
尿素や硫安の窒素けいの肥料だけ使っていると実際のところ問題ありますか?

また、pとkを補填する為にヨウリンや硫酸カリを使ってもいいでしょうか?
これらをうまく使えば安いランニングコストで済むのですが。

使用方法は基本的に液肥ではなく直播です。
274肥料屋です:04/06/14 20:55
270さんへ
アージラン液剤の希釈倍数は了解しましたが
1u当たりの投下薬量はどの程度でしょうか?
1u当たりが0.7ml程度で散布時期が5月中旬でしたら梅雨明けには
回復すると思います。

基本としてアージランの春季の施用は控えた方が無難です。
6月に入ったら結構大胆な使い方が出来ますが・・・
275肥料屋です。:04/06/14 21:17
連続ですいません。
273さんへ
時期によりますがNの単肥の施用は茎葉の徒長を引き起こしますので
ラージパッチを誘発する可能性があります。
芝生の色目を見ながら成分換算して少量を必要回数分
施用されてはどうでしょうか?

私の知っている芝の専門職の方は単肥で管理をされてましたが
ある雨の多い年に首になりました。
何故ならTeeからGreenまでラージパッチを踏んで行ける
コースを作ってしまったからでした。

Pの単肥については芝生地の土壌の燐酸吸収係数によりますので
一概にはいえません。
施用区・無施用区で根のはり具合をサンプリングする方法もあります。
276270です:04/06/14 22:09
>>274の肥料屋さんへ

アージラン液剤の希釈倍数は400倍でした。
それで、1u当たりの投下薬量は12.5cc/uです。
現在茶色に枯れていますが・・・
ちょっとダメですかね?
277花咲か名無しさん:04/06/15 16:25
このスレは初心者でもOKなのでしょうか…
278余所でも312:04/06/15 16:35
>>277
どなたでも歓迎しますよ〜(^_^)ノシ
ガンガン カキコして下さい。
279花咲か名無しさん:04/06/15 16:41
ありがとうございます。
GWに貼ってもらった芝、今日初めて刈ろうとしたのですが
伸びすぎたせいか、芝刈機が進まなくて途中で断念してしまいました。
草丈15センチくらいなのですが、ある程度まではさみでチョキチョキ
切って短くしてから、芝刈機を使った方が良いのでしょうか。
いきなり質問ですいません。
良かったらアドバイス、お願いします。

280花咲か名無しさん:04/06/15 20:18
オルトラン粒剤って使ってる方いますか?
あれって芝に直接パラパラ蒔くだけなんで乳剤とかをいちいち希釈して
散布するよりすごく楽なんじゃないかとおもうのですが・・・。
余所でも312さん、どうでしょうか?
281花咲か名無しさん:04/06/15 21:05
>>279
張ったって事は高麗?二ヶ月弱で15cmも伸びるモンだろうか・・・

お使いの芝刈り機がどんな物か判りませんが
刈り高さを最大にして一回刈り、希望の高さにして刈る

>>280
ラクチンだけど、撒きムラに注意してね
刈り高さの調整が不可の場合はハサミで切てから刈ってください
282花咲か名無しさん:04/06/15 21:24
>>280
オルトラン粒剤雨の日を選んでまいてますよ。
散布後に平米あたり何リットルだか散水するように袋に書いてあるけど
雨の降り始めにやれば省略できてラクチン。ただし思ったほど降らな
かったら散水するハメになって近所の人に不思議がられるけど、、、
でも殺菌剤も殺虫剤も同じ種類を繰り返し使うのは良くないですよ。
283肥料屋です:04/06/15 21:26
270さんへ
12.5mlですか?
1.25mlではなく・・・

芝生を剥いで床土を5cmまで取り除いて
芝張り作業を再度挑戦してください・・・・
284270です:04/06/15 21:44
>>283
ありがとうございます。
やっぱし。ガーンって感じです。トホホ・・・
285279:04/06/15 23:01
281さん、どうもありがとうございます!
品種名は忘れちゃったのですが、最近開発された改良種らしいです。
反物みたいにクルクル巻いてあるのを庭に敷いていました。
芝刈機はニューサンビッグモアという手押しタイプです。
明日も天気が良いようなので、再チャレンジします。
どうもありがとうございました!
286花咲か名無しさん:04/06/15 23:43
>反物みたいにクルクル巻いてあるのを庭に敷いていました。

なまものの絨毯かぁ、いいなぁ。
287花咲か名無しさん:04/06/15 23:52
>>281 >>282さん、レスさんくすです。280です。
いや〜、ここんところの高温多湿にびびってそろそろ薬剤散布かな〜っと
思ってたんですよ。予定としてはスミチオン、カルホスあたりとローテーション
で使おうかなと思ってまつ。
288余所でも312:04/06/16 08:14
>>279
>>285
刈高を一気に下げるといわゆる「軸刈り」になって、生育に影響しますので、あまり一気に下げない方が良いですよ。
芝を張ったばかりですから、出来れば、
ちょっと高めで刈込→もう少し下げて刈込→出来れば目土→もう少し低めに刈込→低いところ・芝の薄いところに目土→さらにもう少し低く刈込→お茶飲んでまた〜り・・・
→お天気などによって、軽く肥料蒔き&必要に応じて目土→ほぼ狙っていた刈高で刈込(ここまで1ヶ月とかもう少し・・・)→刈高を調整しながら維持管理
位のスケジュールで考えた方が良いかと思います。
289余所でも312:04/06/16 08:20
>>280
せっかくのご指名なので、皆さんの落ち穂拾いというか、重箱の隅を・・・。

まあ、粒剤は「雨の日を見込んで」の散布をすることもあります。
「明後日あたり降るから、撒いちゃっとけや・・・」
みたいな、感じですね。
特に殺菌剤は、水の流れる道の上流部だけ撒いてみたりもしますね。
殺虫剤でしたら、桜などの花木の根回りとかにもついでに撒いておくと良いようです。
個人的には、粒状の薬剤や肥料は結構いろいろな使い方が考えられるので、好きなクチですね。

それと>>282サンの仰るとおり、連用はやめておいた方がよいかと思います。
乳剤でも水和剤でも良いのですが、基本的に殺虫剤は展着剤を添加して施用することと、系統の違うものを輪番で使いましょう。
>>287の、スミチオン・カルホスだと、オルトランと合わせて3つとも、有機リン系ですので、出来ればどれか一つ、合成ピレスロイド系(サニーフィールド乳剤とか・・・)とか、カーバメイト系(リラークDFとか・・・)と変えられたら・・・
と、商売柄つい言ってしまいますが、一般の方でどこまで手にはいるのやら、ちょっと見当が付きません。
(農業用だと、同じ成分で安くて小売りの効くものが結構あるのですが『芝には芝登録』が建前ですので・・・)
やっぱり、農協さんとか、肥料等の販売店さんで相談されてみては、と思います。
たまに、「そんなの大丈夫ですよ〜」ってお店がありますが、『そんなことないんですよ〜』って、改めて、声を大にして繰り返しておきます。
290280:04/06/16 09:16
>>余所でも312さん、レスありがとうございます。
あらら、スミとカルホは同じ系統でしたか。勉強不足でした〜。
またホムセンとJAまわってみてきまつ。
291207:04/06/16 10:43
以前、質問させていただいたものです。
アドバイスしていただいたように芝生に生えている雑草はその後も手で抜いています。

で、芝生の周りの部分に生えてきている雑草(すぎな)を
どうにかしたくて、バスタなる除草剤を買ってきました。

説明書を読んでみたのですが、いまいち薄める割合が
わかりません。10アール当たり薬量が500〜1000mlと
なっていますが・・・。

薬と水の割合に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ
教えてください。よろしくお願いします。

芝は高麗芝で、直接その上からまくわけではありません。
芝生周辺の雑草退治が目的です。それとも、芝生の
上から直接まいても大丈夫なものなのでしょうか?
292207:04/06/16 11:07
連続ですいません。

そろそろ芝刈りをしてもよさそうな長さになってきた
ので、芝刈り機の購入も考えています。

芝生の広さは15平方メートルです。

ttp://www.mew.co.jp/wellness/jsp/wellsyn.jsp?sy=EY2200-W&ed=0&sg=48&ch=5

こんな芝刈り機はいかがでしょうか?
それか、もしほかに良い(お勧めの)ものが
ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
293ばればれ2号:04/06/16 12:35
だんだん枯れてきているようだ。
やっぱサンドはキツイなぁ〜。
まだ6月なのに・・・
来年の新築時は、高麗にしようかな〜。
でも、絶対的に高麗は雑草多いしなぁ〜。

いまいち、気合いがはいらんわ。

鬱です。
294贋翻訳こんにゃく:04/06/16 13:21
>>293
おっ、またまたハケーン。




てか、自作自演だっつーの。
暇だわ
295花咲か名無しさん:04/06/16 13:34
>>292
うちのはこれ式(もっと安物)だけど、
当たり前だけど刈高が安定しない、だから均一に刈れない。
面倒がって大雑把にすると後で半円形に刈スジが見える。

でも伸びた芝生も雑草も刈れるし小さいので小回りが利く。
ま 私は満足してる。
296279:04/06/16 15:47
余所でも312さん、ていねいなアドバイス、ありがとうございました。
メモしておきます。

さっそく高めに刈りましたー。つかれた。
けっこう重労働なんですね。
電動芝刈機にすれば良かったのかな…
はしっこの方を鋏でチョキチョキしてたら
手にマメが出来て、しかもつぶれてしまいました…
けど、庭もすっきりしたし、刈った芝の香りもさわやか!
これからもがんばるぞー。
297余所でも312:04/06/16 16:01
>>291
バスタ液剤(グルホシネート18.5%)
バスタ液剤0.2(グルホシネート0.2%)
の二種類がありますが、どちらでしょう。
・・・ドッチにしても私使ったことナイのですが、「バスタ液剤0.2」の方は原液散布のようですので、「バスタ液剤」の方でしょうか。
一応、日本芝(高麗芝)に登録があるようですね。
タダシ、『芝休眠期の登録』ですので、薬剤の扱いになれていない方は、日本芝でも冬にしか使えない、位に思っていた方がよいかと思います。
成分は、ラウンドアップの成分のグリホサートに近い性質のものかな?みたいな気がします。
ドッチにしろ非選択性の除草剤ですから、この時期の日本芝にかかった時は、そりゃあ見事な紅葉がしばらく楽しめた上に、夏を飛び越えて一気に冬色へと・・・。と云う事態が予想されます
ですから、この時期に使用するなら、高麗芝の周辺のスギナに、ゴム手袋+軍手で希釈液を塗布するのがよろしいかと思います。
ちなみに、乾くまでは芝の中に足を踏み入れない、ぐらいの注意をしていた方がよいかと思いマス。

10ア〜ルは、1000uです。
芝の登録だと1000uあたり原液で300tから500t。
1uあたり原液0.3tから0.5t。希釈した薬液が100〜150tですね。
ぶっちゃけた話をすると、水1Lに原液を3〜5t入れて希釈した薬液で10〜7uに撒けますよ。と云う話です。
公園とかそのあたりに使うなら、その二倍くらいの薬量(水1Lに原液5〜10t位。しつこい雑草には20tまで入れてもいいみたい・・・)で薬液を調整しても良いみたいですよ。
以上、農薬の手引きやら、ナニヤラからの引用です。
298余所でも312:04/06/16 16:12
>>296
お疲れさまでした。
今夜の水分補給(BEERってかいてあったりして・・・)はしっかりと!!・・・って、こればっかりですね(^_^;A

刈高の下げ方というか、刈込の時にどのくらい残せばよいのか、についての過去レスが
仮倉庫( >>http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/ )  → [芝の刈り込み] で検索
で読んで頂けます。
お暇な時にでも、どうぞ。

私もこれから水分補給に出かけま〜す。
299207:04/06/17 00:17
>>295
なるほど。小回りがきく分、刈る部分のサイズが
小さいから安定しないんですね〜。
ある程度、一定に刈りたければ、刈る部分の
サイズがそこそこ大きいやつの方がいいんですね。

まぁ、芝生のサイズもそれほど大きくありませんので
近くのホームセンターで手動のやつでも買ってみます。

ありがとうございました。


>>297
丁寧な説明ありがとうございました。

危うく使ってしまうところでした・・・情けない・・。
よく読めばわかることなのに、「芝生にも」という
言葉だけを見て買ってきてしまいました。

助かりました。希釈の仕方もよく覚えておきます。
ありがとうございました。
300花咲か名無しさん:04/06/17 12:33
>>268
夜の散水やってみたけど、芝面の乾燥状態がよく見えないからだめぽ。
散水は、明るいときに土の乾燥状態を見ながらやるのがよさげ。
301ばればれ3号:04/06/17 17:49
メタラキシル剤の注意点教えてください。

近接散布での薬害の可能性とか、
高温時の影響とか、    


汗汗・・・・
302余所でも312:04/06/18 07:48
>>300
散水の仕方も、それこそ百人百様でして、これっ!!と言う決め手がないと云うか、いろいろな事情の組み合わせから、いろいろなやり方が生まれてきますよね。

>>268さんのやり方
>わたし的では、早朝の散水(午前3時ころからタイマーで)
>あと、熱帯夜には散水しない。

というのは、やはりピシュウム性の病害を防除しようとする時の、王道かと思います。
ただ、日中、芝が息も絶え絶えになっていれば、それなりに葉水を打ったり、逆にずぶずぶになるまで水を撒いたりという工夫もされているのではないかと、勝手に想像しています。
このあたりは、地域的な差が非常に大きくて、ちょっと標高が上がると、日中30度くらいまで上がっても、5時過ぎにはもう20度以下まで下がっちゃう様なところがあります。
そんなところでは、それこそ夕方からガンガン水を打っちゃいますが、熱帯夜が続くような処では、水まき一つでもピリピリしながらやらなきゃならないですよね。

ただ、散水で最高の技術は、熟練した人間の手散水ですので、>>300さん仰る

>土の乾燥状態を見ながらやるのがよさげ。

と云うのも、また真理ですよね。
ドッチが良いのかって、芝生が健やかに育っていれば、結局それで良いんですよね。
こうしてまた、芝生の管理者の神経がすり減っていくんですね〜。
303余所でも312:04/06/18 07:49
>>301
ばればれ2号さんの次は、v3。
ストロンガーとか、アマゾンとか続くのかと密かにわくわくしてました(*^-^*)

メタラキシル剤というと、コンバート、シバクリン、チルミント、プラウザーですか。
ピシュウムの様な土壌病害には良く効きますよね。
いつものように、あくまで私見ですが、よく効くけど耐性がつき易いというイメージがあります。
ローテーションのつもりで、コンバート→シバクリン→プラウザー(本当はこんな出鱈目しないけど・・・)ってやったら、効きが甘くなったみたいな・・・。
登録上の総使用回数も3回(4回:チルミント・生育期3回)ですので、ここぞ、と云う時にしっかり効かせる剤ではないかな〜と思います。

以前、予防は規定の濃い方の上限で、小水量散布・・・。
って書いたら、アメリカなどのやり方は、日本の規定よりもずっと濃い濃度での小水量散布で、けちくさいお前のやり方は耐性菌を作っちゃう可能性が高いんだぞ〜、と云うご指摘を頂きました。
それについて、私の(理論的でない苦し紛れの)答えが、あくまで予防散布と治療散布は別物で、菌糸などの兆候を叩いちゃうのが「本当に効きの弱い薬を使って、規定の濃い方の上限で、小水量散布」。
それでもダメなら、ダメなホールだけ「それなりに効く剤で、しっかり薬量落として止めちゃう」んだよ。その方が薬使わなくて済むじゃん。そのくらい、当たり前だろ〜って・・・。
まあ、どちらかというと、このケースの後の方の剤かな。と思います。
それと、ピシュウムにはまだ他に効く剤がいっぱいあるので、ローテーションを組むのはそんなに難しくないですよね。

ちなみに近接散布については、上記の耐性菌以外には、私には知見無しです。
上記四剤の中で「高温時ベントグラスの葉色が濃くなる」のはチルミントのようですが、
高温時の散布については、まあ、どんな薬でも(肥料でも)それなりのリスクが生じますよね。
朝夕の涼しい時間を上手く使いたいものです。
304280:04/06/19 08:26
また初歩的な質問で恐縮です。
えと、殺菌剤等を散布したらしばらく散水は控えたほうがいいのでしょうか?
305余所でも312:04/06/19 09:38
>>304
展着剤を添加しても、せめて1日は置きたいですね。
散布後、葉の表面が乾いて3.4時間たてば、それなりには効きますが、薬効は弱いし、残効も短くなると思います。
それと、薬剤の散布は夕方より朝の散布の方が絶対に効くと思います。
曇天よりも、日照があった方がより効果的です。
茎葉部からの吸収の度合いが違うのでしょうね。
タダシ、高温時の日中の散布はそれなりにリスクがあります。
306余所でも312:04/06/19 09:42
>>305追加
ですから、
夜・朝でがっちり散水。
早朝(散水後)に施薬。
できれば、翌日朝まで放置・・・。朝散水
位で作業出来たら、とも思いますが・・・。
現場はそうはいかないヨ〜って叱られちゃいそうですね。
307280:04/06/20 01:01
>>305 >>306
了解いたしました。
いつも丁寧なレスありがとうございます。
あと、話は全然変わりますけど,たまにゴルフ場のグリーンの上で、トンボが
垂直につっ立ってあぼ〜んしてるのを見かけるんですけどあれってどうして
なんでしょう?ご存知ですか?
308余所でも312:04/06/21 07:19
>>307
>たまにゴルフ場のグリーンの上で、トンボが垂直につっ立ってあぼ〜んしてるのを見かけるんですけど・・・・

単純に殺虫剤かな・・・、と思いますが、そう言う話をすると、また農薬嫌いの人たちから大騒ぎされそうですね(-_-;)
309花咲か名無しさん:04/06/21 11:12
>>307
冬虫夏草じゃない?
氏んでるトンボの腹や胸から変なもの出てなかった?
310280:04/06/21 15:31
>>308 >>309さん、レスありがとうございます。
すいません、変なこと書いて。そんな大量死、って訳じゃないんですよ。
ほんとにごくたまにそういった現象を見かけるんでちょっと気になってた
だけでして・・・・。
自分としてはトンボがコガネムシとかを捕獲しようとして芝に頭を突っ込む
→あぼ〜ん、てな感じではないかとおもうんですが・・・。
311余所でも312:04/06/22 11:21
>>310
実はもっと単純に、死んで落ちたところがたまたまグリーンだったとか・・・。
いずれにしても、あまり深く考えたことが無かったですからね〜
312花咲か名無しさん:04/06/22 23:24
エアレーションで芝生の先輩方に質問です。
水圧式ってのがあるみたいですが、これでエンジン式の
ものがあるサイトってありますか?人力式のものなら
いくつかは見つかるのですが、エンジンのはみつかりませんでした。
英語力のなさを痛感する次第・・
313余所でも312:04/06/23 08:46
>>312 ←イタダイトケバヨカッタ
>水圧式ってのがあるみたいですが、これでエンジン式のものがあるサイトってありますか?人

例えば、↓なものでしょうか?
http://www.toyo-green.com/products-site/384749.htm
314  :04/06/23 18:35
すいません、教えて下さい、
アージラン液剤ってどこで購入できますか?
近くのホームセンターには無かったもので‥‥
315花咲か名無しさん:04/06/23 20:00
>>314
多分、近所の農協で取り寄せてもらうのが一番早いと思いますよ
316今回だけ312:04/06/23 22:12
>>313
芝生に詳しくないので、なんとも言えない
のが切ないです。役所の設計書で見ただけなんですが、
http://www.rittenhouse.ca/asp/Product.asp?PG=1852
このようなものなのではないか?と思ってます・・だって
エアレーションで水圧式て書いてあるですから。
317余所でも312:04/06/24 09:19
>>316
どのような芝地で、どのくらいの面積に施工されたいのかが、ちょっと分からないんですが、ゴルフコースのグリーンやティグラウンドなどで使うものでしたら「(土壌)灌注機」とか、「インジェクター」で検索されると良いかも知れません。
とりあえず私が思いつくメーカーさんは
東洋グリーン マルナカ TORO
あたりですね。
318 :04/06/24 12:16
>>315 ありがとうございます、農協に注文しました。
319花咲か名無しさん:04/06/25 17:56
うむむ・・・
芝にもOKという除草剤をぱらぱらまいて早1ヶ月。
初秋のような感じになってしまった。
勢いが無くて、色は緑ではなく黄緑。

しかも甘やかしてはいけない、と変に気負ってしまい、水を一切やらないこと1年。
軒下部分の雨さえ当たらない所は禿げて土だけになってしまった。

心を入れ替えて雑草を全て抜いたら。
芝がまだら。
草の緑が無くなったせいで、芝に元気が無いのが余計目立つ。

軒下だけは水遣りを欠かさず、鶏糞でも撒いてみて、
完全に禿げているところはもう一度植えようかな・・・
320花咲か名無しさん:04/06/25 18:52
軒下なんかの家に近い部分にはあまり生やさない方がいいぞ。
うち、しっかり水まいてなかったけど、コンクリ持ち上げられた。
土が嫌なら玉砂利でもしいておいたほうがいいかも。

まだらは範囲が狭けりゃこれからの季節すぐに復活するので問題なし。あ、高麗だよね?
321花咲か名無しさん:04/06/25 19:00
(高麗)芝にもOKという除草剤を(洋芝に)ぱらぱらまいて早1ヶ月。

のヨカーン(w
322今回だけ312:04/06/25 20:24
>>317
高麗芝で500u位の公園なんですけど、ゴルフ場のグリーン
で使いそうな方式でやれ、ってことのようです。
私の地方では、この類の機械を持ってる業者さんが
少ないみたいなので、大変かもしれないです。
インジェクターと灌注機で検索してみます。
ありがとうございました。
323319:04/06/26 04:45
>320 >321 高麗です。

そっか、芝ってコンクリをも持ち上げてしまうんですか。
どーしても建物の際まできっちりと芝の緑が欲しいんですけどねぇ。
芝の管理が下手だったのは不幸中の幸いなんでしょうか・・・
324余所でも312:04/06/26 06:33
>>322
何故上司の方が、公園+高麗芝+500uという条件で、=灌注機 と云う選択となったのか興味がありますね〜。
良かったらその根拠を教えてください。
ちなみに、灌注機のレンタルは、果てしなく???だと思います。
>>316に揚げたメーカーさんのお近くの支社みたいなところ、ゴルフ場やスポーツフィールドの管理の請負をしている会社などに問い合わせて、デモ機を回して貰うとか、外注しちゃうとかを考えた方がよいかも知れません。
若しくは、お近くのゴルフコースで持っているところがあれば、貸して貰うとか。施工まで頼んじゃう(もちろん有料で)と云う手もあるかと思います。
最近、コース課も少しは稼ごうかという事で、公園やグラウンドの仕事を手伝っているところもありますから、御願いの仕方次第では、やってくれるかも知れませんよ。
(私キーパーやっていたら、絶対に請けちゃうな・・・)
325花咲か名無しさん:04/06/26 10:01
>323

どうしてもってんなら、しっかり縁取りを管理する意思があればどうぞ。
326319:04/06/26 16:01
>325 もさもさしてきたらちょきちょき切れば良いですかね。
それを目指して、
とりあえずは禿げ上がったところを緑にするべく、努力いたします。
327花咲か名無しさん:04/06/28 01:12
>>293さん、西洋芝ですよね?
うちはこの春に種から育てて順調だったのですが、6月中旬に茶色く枯れてる部分があることに気づき、
どうもそれが徐々に広がっているようです。

暑さで休息期に入ったのでしょうか?それともなにかの病気の可能性もあるのでしょうか。
西洋芝を育てている方、いま芝の状態はどんな感じなのでしょうか。当方神奈川です。
328花咲か名無しさん:04/06/28 08:03
>>327
こちら千葉ですけど、うちも似た様な感じです。枯れているというか
葉色が均一でない(薄い黄緑や薄茶色の部分がある)状態です。
それからさっき見たら、クモの巣のような物が所々できてました。
これって菌糸・・・?←こ、こーいった場合はどう対処したら良いので
しょう?教えてください312さん。
329余所でも312:04/06/28 11:39
>>327-328
1.病気
2.乾燥
3.肥料切れ
4.その他、踏圧や日照不足、甚水(水浸し)・・・
なんてことで芝の色が悪くなることがあります。
今年のような陽性の梅雨(ドカァっと降って、しばらく休み。またドカァと降ってまた休み・・・、みたいな梅雨のことらしいです)だと、降水量はあるくせに、案外雨水を有効に使えていなくて実は乾燥気味・・・。
と云うこともあるみたいです。
ただ、>>328さんのレスのように菌糸らしいものがみられる時は、病気を疑った方がよいかも知れません。

http://www.nissan-nouyaku.net/amenitec/index.htm
http://www.syngenta.co.jp/golf/index.html

こんなところを参考にされては如何でしょうか。
時期的には、ブラウンパッチとか、ダラースポット・・・、
まあ、何が出てもおかしくない時期かな〜、と云う頃合いですね。
もし病気であれば、まず、これ以上の拡大を止めてやるのが先決です。
薬剤は、対象病害を確認しないと、お金の無駄使い&病気も治まりませんので、まず、何が出ているのか確認してから、農協さんか種苗屋さん、HCにダッシュかと思います。
330328:04/06/28 20:17
>>余所でも312さん、レスサンクスです。
そうですね、おそらく何らかの病気かもしれませんね。
明日HC行ってきます。
331今回だけ312:04/06/28 22:47
>>324
想像の域を出ないですが、
業者の方の売り込みか、見えない力
的なものでやらざるを得なくなったのではないかと。
ゴルフコースの管理をしてる方々は芝管理の仕事が減っている
といったことはあるんでしょうか?
332余所でも312:04/06/29 07:19
>>330
病害は発生初期の防除が肝心(もちろん予防が一番)ですので、的確な判断と速やかな処置が求められます。
あまり望ましいことでは無いのですが、そのあたりは何回か経験されると、予防や治療のタイミングとかも分かってくるはずです。
実はそんなに難しいことではありません。
まずは、毎日の観察だと思います。
あとは、「感」。
ナンカ変だな・・・。と云う時は、要注意です。

ところで、何が出ているのか、分かりましたか?
333余所でも312:04/06/29 07:20
>>331
>想像の域を出ないですが・・・

コンサルの先生とか業者さんとか、「そのて」の人からたまたま聞いて、それが良いと思いこんで・・・。と云うことも良くあります。
ゴルフコースの支配人とかオーナーが「このて」の思いこみをして、突拍子もないことを言い出すことも、ままあります。

>ゴルフコースの管理をしてる方々は芝管理の仕事が減っているといったことはあるんでしょうか?

管理費と人件費は減っても、仕事は基本的には減りません(^_^;)
ハウスや来場者からの要求は、増えこそすれ、減ることはまず絶対にありません。
グリーンキーパーの遣り繰りと意地、現場の汗で維持しているコースが多いです。
(たまに、やる気無くしてもうグダグダになっちゃったキーパーもいますけど・・・)
肯定的に捉えれば、バブル崩壊以後、ゴルフコースのグリーンキーパーの皆さんの手腕・技量って、すごく向上しているんだな〜、って思います。
334328:04/06/29 19:33
>>332
う〜ん、おそらくブラウンパッチではないかと思われますので、
とりあえずオーソサイドとピレスロイド系の殺虫剤の混合を
散布しときました。
335花咲か名無しさん:04/06/29 21:27
冬でも緑で丈夫な芝生ってないですかね?
336花咲か名無しさん:04/06/29 22:01
人工芝とか。
337327:04/06/29 22:55
329=余所でも312さんアドバイスありがとうございます。
2,4はまず無いと思うので、3の肥料切れか1の病気でしょうか・・・

菌糸とはもしや茶褐色のもわもわしたアレですか?
異変に気づいた初期に見つけました。今はないです、その部分完全に枯れちゃったですから・・・。
持ち前の消毒薬を取り敢えずまいたのですが、やはり病気の特定が先ですね。
教えてくださったサイト見てみます。お礼遅れてすみません。
338余所でも312:04/06/30 08:28
>>334
ブラウンパッチですか?
たいしたことがなければよいですね・・・。
発病が盛んな頃は、「スモーキーリング」と呼ばれる、黒っぽい厭な色で外周部が縁取られる症状がみられると思います。
薬剤が効き始めて、症状が改善されてくると、全体的に明るい色調の病班に見えてくるはずです。
病班の外周部何カ所かに、楊枝や竹串を立てたりしておくと、拡大の様子なんかも分かりますね。


>>337
>菌糸とはもしや茶褐色のもわもわしたアレですか?

茶褐色?・・・なんですが、その部分の芝が枯れてしまったなら、何らかの病気だったのかも・・・。
とりあえず、カレンダーにその菌糸を見た日とか、病班として確認した日。薬剤を撒いた日とか、その成分・量などのメモを付けておくと良いと思います。
また、散布した薬剤が効いたとか効かなかったなどの、自分なりの評価なんかも記録しておきましょう
後、デジカメなどで撮影しておくとか・・・。
ちょっとしたことでも何らかの形で記録しておくと、次に役立ちます。
339ばればれ君:04/06/30 11:43
昨日、すんげー雨が降ったが、
うちの庭は、ほとんど水たまりはできなかった。
(さすが、サンド床、エライ!!!)
感激して写真を撮ったのだが・・・・






レンズ内に水が進入したようだ・・・・泣き
340328:04/06/30 16:10
>>余所でも312さん、レスありがとうございます。
しばらく注意して観察していきたいと思います。
また変化がありましたら質問させてください。
341花咲か名無しさん:04/06/30 19:51
既出かな?
TOYOTAの園芸部門みたいな所が来年年一回刈るだけでいい
芝生を発売するって。
結構良さそうな感じなんだけど、情報持ってる人いない?
342花咲か名無しさん:04/06/30 19:59
343花咲か名無しさん:04/06/30 21:32
↑成長遅いんならスキマふさぐのが遅そうだな。


今日、芝生にモグラの穴が開いていたのを見つけたよ。
だもんでホースで穴に水をダバダバ流し込んでやった。
バケツ2杯か3杯は入ったなぁ。溺れ死んでくれてたらうれしいが。
地面の下への水撒きに便利だからしばらく使わせてもらおうw
344花咲か名無しさん:04/06/30 22:27
地面10センチ堀下げ防草シート(切れ目入り)の上に黒土を入れて
Jターフを貼って貰った者ですが結果報告を・・・。

やはり防草シートと黒土ではムレるのかいつまでも床がボワボワしていたり
一部乾燥したり(ここが切れ目のと良い事はない部分かも)です。

で端の方にはキノコも発生しておりました。
あと花壇(家庭菜園)との間には大量の蟻・・・。
赤い小さい虫(潰すと軍手が赤くなる--;)やらでとにかく最悪です。

やりなおしたいよぉ。請求来たけどなんだか悲しい。
345余所でも312:04/07/01 07:39
>>344
1.やり直す。
2.トコトン付き合ってみる。
の選択ですね・・・。

やれるだけやってみるなら、
薄い目土を頻回に繰り返して、床土に厚みを持たせる。(春秋の成育期はド〜ンと入れちゃう)
暇があったら金属の棒を突き刺して、防草シートに穴をあける。(エアレーションにもなるかも)
みたいな手が考えられます。
普段の管理では、もし土壌が蒸れる傾向にあるなら、エアレーション(コアリングが望ましい)をある程度の回数やった方がよいかも、ですね。
いずれにしても、ちょっと手がかかるかな・・・。と云う気がします。
そう考えちゃうと、やり直し・・・、って方向に考えがちですが、
なんにしても、これから夏、と云う今の時期のやり直しは、お住まいの地域が涼しい方であっても負担と危険度が大きいと思います。
お盆があける頃まで焦らずに、腰を据えて、じっくり様子を見たほうが良いかと思いますよ。
346344:04/07/01 10:02
余所でも312さま、いつもながらありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・はぁ。

棒グサグサやってみます。あと目土も。。。

自分の書き込み番号344と打ち込もうとしたらカナになってて「あうう」となった。
まさにこの状況はあうう・・・。

クーリングオフなんて芝には無理でしょうしね。
つーか時間経ち過ぎか(苦笑)
347余所でも312:04/07/01 13:37
>>346
「あうう・・・」って程でもないですよ、きっと。
防草シート → やたら硬くて水も入らなければ、根も挿さない様な固い地盤
と云う脳内変換をすれば、やることが見えてきますよね。
余所様の芝よりも、ちょっとだけ汗を流せる芝だと思いましょう。
余程のことがなければ、最初の1・2年で大体の調子がつかめると思います。
Jターフで検索しましたが、要するに、Tフェスク+ブルーグラス+ライグラスで、計7品種って、相変わらずよく分からないんですが・・・、
とりあえず、ブラウンパッチに効果のある殺菌剤を二種類くらい捜しましょう。
あとは、蛾の類(リンシ目)対象の殺虫剤二種類でしょうか。
コガネムシは、ちょっと?ですが、よく観察してください。
毎朝の観察とか、病気の判定方法とか、分かり易いHPは、ここしばらくで結構皆さんのレスがありますので、そちらを参考にしてください。
せっかくの芝生の庭ですから、「あら〜」とか「ひえぇぇ」みたいに嬌声をあげながら前向きに楽しんじゃいましょう。

後、目土は天気の良い時にしっかり刷り込むようにしましょう。
梅雨時の目土は、絶対にダメとは云いませんが、たまに病気の発生の元になったりします。(成育期に目土と一緒に有機肥料をしっかり入れると大分違います)
348花咲か名無しさん:04/07/01 19:41
>>341 342
 TOYOTAなだけに、芝生の契約生産農家へJUST IN TIME で生産、納品を
要求しているのか?
 分単位のスケジュールじゃ農民はついてこれないと思われ。
349今回だけ312:04/07/01 23:36
>>333
>思いこみ
これは迷惑ですよね、問題をおこすわけにもいかず
なるべく穏便になるように努力しないといけなそうですけど。

>仕事は基本的には減りません
ご苦労様です、自分は植木系の会社で
公共事業予算削減がモロにきてます。
異業種の方との戦いが厳しすぎ・・・

エアレーションは機械を持ってる
会社を探すところから始めます。
施工の日は近づいているのに
なにも進んでいないという始末。
312様いろいろとありがとうございました。
350花咲か名無しさん:04/07/02 00:53
庭を巡回したら直径10cmぐらいに丸く枯れていた。サッチ取りの熊手で簡単に剥げた。
コガネの幼虫に根を食われたかと思い、スミチオンとか色々やってみたりもしてみた。
ようく観察すると中心部は枯れているものの、その周囲は異様に緑が濃くなっている。
いったいこれはどうしたのだろう?と暫く悩んだ。

隣の空き地で野良猫が「ニャア」とないた…。
351余所でも312:04/07/02 07:14
>349
大変ですね〜。
造園関係や、公共事業がらみのお仕事の方々のご苦労もお察しします。

エアレーションの機械を持っているところに当たるついでに、目的や状況を話して、もし、よさげな普通のエアレーターみたいなものがあったら、そちらの会社の方から上司の方に「こっちの方が良いですよ〜」みたいに言って貰うという手もあります。
案外、身内が言っても言うこと聞かないくせに、よその人が言うとすぐに頷いちゃう人っていますよね・・・。
それから、前に書き忘れたんですが、灌注機使用の動機がコガネムシの幼虫防除であったら、ネオニコチノイド系の殺虫剤を使う方が効率がよいかと思われます。

まあ、この機会にいろいろな会社に当たったり調べたりすれば、今後の仕事の糧になるかと思いますよ〜。
厳しい時代ですが、お互い頑張りましょう(^-^)
352余所でも312:04/07/02 07:15
>>350
>中心部は枯れているものの、その周囲は異様に緑が濃くなっている。
>隣の空き地で野良猫が「ニャア」とないた…。

仰るとおり、犬猫の尿の害でしょうね。
乾燥したり比較的痩せた土地で強く出るようです。
枯れたところは尿の中の塩分の害。
周囲の緑の濃いところは、尿の中の尿素の肥料効果?と云うことです。
対策は、「多量の散水」です。

ゴルフコースによっては、鹿・狸・狐などの「糞害」に憤慨しているところもありますね(^_^;)
353花咲か名無しさん:04/07/02 12:13
今年のGWに芝を張り、ボーボー生えてきています。
近所のオヤジが「頭を刈ってやると横にも伸びるよ」と
物知り顔で言うのですが、そんなことってあるんですか?
このまま放っておいて自然に横に伸びるのを待とうと思うのですが…
354344:04/07/02 12:34
>>347

ありがとうございます。今日業者さんに来て貰いました。
ちょっと絶句気味でしたがとりあえず芝の種と業者さんの使っている肥料を
下さるとの事でこれで様子を見て下さいとの事でした。
後、よく見て貰ったら「スズメノカタビラ」がいました、いました!!!(T_T)
退治だ退治!(−−メ)

殺菌剤と殺虫剤調べます。コガネの危険もありそうですよね?
つーかコガネに似たヤツ、さっき見かけたぞー。
こいつもやっつけます。でももう成虫?

HPいろいろ拝見させてもらいます。ありがとうございました。
355花咲か名無しさん:04/07/02 20:12
>>353
>そんなことってあるんですか?
あるんですよ
GWに張ったなら慌てて刈る必要も無いかと思いますが
あまり放置すると刈る時が大変なので梅雨明け位には一度刈ったほうがいいと思いますよ
356余所でも312:04/07/03 07:03
>>353
芝は、刈込+施肥+目土 で管理しますが、頻回の刈込は芝の密度を上げて目の詰まった芝にさせる効果があります。
一度にドーンと刈ってしまうのではなく、成育期には、頭をそろえる程度の刈込を週に1回、出来れば2回くらい続けるだけで、全然仕上がりが違ってきます。
ほったらかしておくと、芝も楽をしてなかなか目が詰まってきませんよ〜
357余所でも312:04/07/03 07:04
>>354
そうですね。施工した業者さんにみて貰うのが一番先でした・・・。
迂闊だった・・・。

スズメノカタビラは、とにかく見つけたら抜く。ぬくぬくぬくぬくぬくぬく・・・
ある意味手取りが最強の除草です。
頑張ってくださいね。
358344:04/07/03 10:17
>>357

ありがとうございます。抜くぬくぬくぬくぬくぬくぬく・・・・ですが
先っぽだけでOK?全部抜くんですか?
今まで穂が出ている部分の茎・・・抜いてました。
あーどれがどれだかわかんなくなってしまってます。


>>344
>今まで穂が出ている部分の茎・・・抜いてました。

根こそぎ抜きます。
地上部だけでは、奴らはニコニコしながら帰ってきちゃいます。
小さいものは、HC等で売っている草取りの鎌などでは、ちょっと取りにくいと思います。
二股に分かれた草抜きは、論外ですね。
洋食器のナイフの刃を根本から3〜4p残して切り落として、残った葉先をグラインダーで研いで鋭い三角にして、先っちょを、ちょっと曲げたのが使いやすいんですが・・・。
ご家庭で、何か代用出来るものがあるでしょうか〜
昔、五寸釘の先をガスコンロであぶって、トンカチで潰して手裏剣を作りましたが(ご主人様がご存じかも・・・)それにヤスリの柄みたいな物を付ければ、代用出来るかも知れません。

>あーどれがどれだかわかんなくなってしまってます。

そのうちに厭でも目が慣れてきて、分かるようになりますヨ。
昔は、グリーンの上で十人に余るおばちゃん達が、嫁や亭主の悪口を言いながら草取りにいそしんでいたものでした。
ついでに、良く来るメンバーさんのプレーを冷やかしたりして・・・。
最近は、そう言った景色も、あんまり見なくなりましたね。(また脱線しちゃったデス)
360マンションの庭@千葉県柏市:04/07/03 11:32
以前、ハマスゲの件でお世話になったものです。
その切は、ありがとう ございました。

話題のスズメノカタビラについての質問なんですが......。

>>196さんの挙げている本のp.67に「日陰地の対策」として、
以下の様な事が書いてあります。まず

「高い塀や樹木で日陰となり通風も悪くなっている場合は、
 低木や隙間のある垣根にするのがよいでしょう」

ふんふん、なるほど。当たり前な気もするな〜。けど、この本、芝の本だよね?

「また、一日中日陰になる場合は、耐陰性の強い寒地型の細場フェスクの利用、」

ふんふん、そう言えば、フェスク日陰で生き残ってたよな〜。

「あるいは大胆に、シバの仲間の雑草のスズメノカタビラで芝地を作る方法が
 あります」♥

えっえぇ〜!
これって一般的に行われてる方法なんでしょうか?
それとも、この本の独創性が顕れたトコなんでしょうか?

スズメノカタビラ、日向の芝地に侵食して来ないんだろうか?
それとも、広けりゃ大した問題じゃない?
もっと厳密に、レンガなんかで地下何十cmかで遮断すれば、侵食は
起きないものなんでしょうか?その場合の深さは、どれ位?

頭の中がパニクってます。教えて下さい!!!♥

361マンションの庭@千葉県柏市:04/07/03 11:34
×細場フェスク
○細葉フェスク
362花咲か名無しさん:04/07/03 11:54
>>360
もし日陰でも大丈夫な芝草を探しておられるのなら、
トールフェスクがお薦めですよ。
363花咲か名無しさん:04/07/03 21:29
 母が犬を洗っていた。

 庭で犬を洗っていた。

 洗濯用洗剤で犬を洗っていた。

 芝生の上で洗っていた・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

芝生は洗剤に耐えられるものなのでしょうか?
364マンションの庭@千葉県柏市:04/07/03 23:42
>>362さん

ありがとうございます。でも、何せ狭いマンションの庭、木(金木犀)の
下にも色んな木(沈丁花とかアジサイとか)や花が植わっており、
芝刈りが容易か不要と云う条件付きなのです。
以前撒いた西洋シバのうち、フェスク類(と思う)は若干生き残っています
が、徒長してしまう様で、芝刈機が入れないところでは、手バサミ刈など、
苦労してしまいます。日陰だと根も浅く、引っこ抜くのも苦労ではないので、
何か他のものに替えようかと思案していた次第。セダム類も考えている
(成長したときの高さが不明故、4株を今試しで育ててみています)のです
が、そこで、この記述を発見したのです。
フェスク、芝刈りなし、って無理ですよね?

自分勝手なお願いで済みませんが。
365マンションの庭@千葉県柏市:04/07/03 23:51
>>363さん

無責任な言い方ですが、水を撒いて希釈しとけば影響は抑えられませんか?
洗剤入りの水に対して、植物(稲とか作物とか)って結構強いみたい
ですよ。

って云うのは、トリビ(!)の板でも書きましたが、手賀沼周辺の
水田や畑は、川の水を農業用水としており、家庭排水で泡だった様
な水でも、充分(と云うか、栄養過多で苦しんではいますが)
育っているからです。水を撒いて、様子を見て下さいな。

韻を踏んだカキコ、詩的(内容は、ちょっと笑っちゃいましたが)
ですね。さっき、自分のカキコの後、ふと全文暗記しちゃっている
事に気づきました♥
366花咲か名無しさん:04/07/04 00:42
とほほほ・・・・。うちの芝生(サカタのエバーグリーン)ここのところの暑さで
部分的に枯れてきたみたい・・・。カラ梅雨なので乾燥したか?それとも害虫?
上のほうにも同じようなレスありましたけど、芝の枯れかたって乾燥、虫、肥料
不足とでそれぞれ微妙に違うもんなのでしょうか?見極め方ってあるんですか?
367花咲か名無しさん:04/07/04 01:35
>>360
>シバの仲間の雑草のスズメノカタビラで芝地を作る方法があります

私も見てショックだった。
すずめのカタビラを抜かずに我慢して増やしたら
芝が枯れてる時緑の絨毯になって、夏には枯れるから丁度良いって‥
やってる人いませんか??
368マンションの庭@千葉県柏市:04/07/04 02:06
>>362さん

調べてみたら、トールフェスクでもタキイ種苗のジャガーVは「矮性」
ってありますね。もう少し、調べてみます。
ありがとう ございました。

369花咲か名無しさん:04/07/04 02:07
うちもです>えばぐりん
なんだか蒸れ蒸れって感じで一夜にして茶色に。ライグラスのところかな。
フェスクはまだ元気なんですが。でもまあ洋芝ってこんなものなんでしょうね。
割り切らないと。夏越したらまたタネ撒きゃいいんだし。
370363:04/07/04 10:26
わかりました。とりあえず薄められるだけ薄めてみます。

ううう、芝に落ちた抜け毛にカビが生えててキモイよ・・・
スズメノカタビラでターフを・・・
と云う話を、知人のグリーンキーパーに「どう思う?」と聞いたところ、
中指押っ立てて「死ぬれ」と即答されました。

カタビラも結構ナ〜バスなところのある芝で、やめた方が良いというか「やったが最後」になる可能性があるよね・・・。と云うのが一致した答えでした。

タダシ、外国でパッティンググリーンに使っているのは、百を超えるカタビラの中の、どれかだろうから、そいつを選抜すればいいじゃんね〜、と云うのは、笑い話なんですが。
実際はどうなんでしょうか。
結構パッティンググリーンなんかで、カタビラの侵入の激しいところを見せて貰うと、それなりのターフになったりしているので、春秋の開花が楽しめる度量(?)があれば、面白いかも知れません。
実例があれば、見てみたい気もしますね。
372芝庭一年生:04/07/05 18:53
初めまして。いつも勉強させていただいています。
芝庭一年生に、みなさまのご教授をお願い致します!

北関東で一年ほど前に張られた10坪ほどの高麗芝なのですが、殆ど手入れをされていなかったために、伸び放題でした。
少しずつ刈り縮めているのですが、土面からだいぶ浮いている上に、サッチ層が深いところに1センチぐらいの厚さがあり、レーキで掻きだしきれません。
そこで、山砂+黒土+堆肥の目土を入れようと思っているのですが、割合はどのくらいにすればよいのでしょうか?
4:4:2ぐらいで考えているのですが・・・。
また、何処でも312さんの仮倉庫で勉強させていただいた“腐熟促進剤”を目土の中に入れようと思うのですが、農協で聞いたところ、堆肥作りの促進には“石灰窒素”が良いと聞きました。
目土の中に“腐熟促進剤”と“石灰窒素”を入れるというのはどうなんでしょうか?
色々調べたのですが、“石灰窒素”の高麗芝への影響について書いているモノが見つかりませんでした。
下記の様なページがあるのですが、肝心のQ&Aが見れなくて(T^T)。
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/sekititu/index.html
どちらを入れるのがよいのか、両方入れた方がよいのか、一歩が踏み出せないでいます。とほほ。
どうかご教授下さい!!
373花咲か名無しさん:04/07/05 20:35
手動芝刈り機はバロネスで問題ない?
値段が高くて二の足踏んでるんだけど
374花咲か名無しさん:04/07/05 21:04
>>373
芝刈り機はメンテナンスが全てだと思われます
特に拘りが無いなら近くの農機具屋等の修理、調整をしてくれる所を
選んだほうが幸せになれると思います
研ぎや噛み合わせの調整を自分でやる気があるならいいけど
375花咲か名無しさん:04/07/05 21:29
銀毛はやめとけ。
漏れんとこ買って3回目の芝刈りでタイヤゴムが裂けた。
376花咲か名無しさん:04/07/05 21:39
芝刈り機の話が出たついでなんですけど
現品処分で安かったロータリー式の芝刈り機(ナショナル)を買ったんですが
メンテナンスが楽な変わりに
切るというよりちぎったような切り口になるので
ためしにグラインダーで刃を付けてやったら、少しましになったようです
今度は砥石をかけてやろうと思っているんですが
どなたか同じようなことをされた方いらっしゃいんませんか?
ちなみに40平米ぐらいに姫高麗を週1回ぐらいで25ミリで刈り込んでます。
377花咲か名無しさん:04/07/06 00:38
私もこの流れに便乗。

最近バロネスのLM40Bという芝刈り機を中古で購入しました。
エンジン式で最も小型のものです。この芝刈り機の取り回しで
アドバイスいただきたいのです。

芝の端まで刈り進んだ後、できればクルっと回して刈ったばかり
のところを少しオーバーラップするようにして刈り進めようと
しています。ところがこの「クル」が上手くいかない!今は仕方なく
一旦エンジンを停止→手で持ち上げてクル(結構重い!)→エンジン
始動→端まで刈り進む→最初に戻る、を繰り返しています。

何か取り回しのコツなどありましたらご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

PS.ついでにもう一つ。集草箱を本体にセットするもグラグラというか
ユルユルです。これはこれで正常なんでしょうか?
378花咲か名無しさん:04/07/06 07:47
>372
そこのページ、資料請求もメールのあて先もあるんだから
直接聞いた方が速いと思うよ。
379余所でも312:04/07/06 07:51
>>372
>山砂+黒土+堆肥の目土を入れようと思っているのですが、割合はどのくらいにすればよいのでしょうか?
4:4:2ぐらいで考えているのですが・・・。

まず、砂+土の割合ですが、土の質が良ければ5:5でも良いかと思います。
もし、土が粘土質に近かったり、固まりやすかったりする場合は、砂の量を多めにした方が結果が良い様に思います。
また、砂にシルト(粘土分)が多い時も土を少な目にした方がよいかと思います。
じゃあ、4:3かとか、2:1かって云うと、特に基準はなくて、この位かな〜みたいな感覚で、砂なり土に相手を混ぜ込みながら、「こんなモンでしょう」と云うのを作ります。
普通に混ぜた状態で、握って固まるけど、落としたらバラバラになるような作土をします。
そこに今度は堆肥を混ぜ込みますが、あくまで目土なので、1割とか2割も入れば上等ですよ。
堆肥の元とか、発酵の具合にもよりますが、この時期にそんなに量を入れなくても良いかな、と思います。
後、堆肥は、袋の状態で熱を持っていないこと。生の有機物の臭いや腐敗臭がしないこと。
もし、まだ熱があるようでしたら、先に作土したものに混ぜ込んで、1週間とか2週間寝かせた後の方が、良いと思います。
途中で一回切返しが出来ればなお良いですよね。
380余所でも312:04/07/06 07:52
>>372(続き)
>目土の中に“腐熟促進剤”と“石灰窒素”を入れるというのはどうなんでしょうか?

私が以前レスしたのは、まあ、腐熟促進剤と云っても水田の稲藁分解剤なんですが、結構低温で活動する菌が多く入っている物デス。
使用方法としては、収穫後の水田で、稲藁と一緒に土に鋤込むと春までに稲藁を分解して・・・、と云うものです。
まあ、どれも似たようなものですが、「腐熟促進」と云うだけあって、堆肥作りのネタなんかにもするモノですね。
ですから、今回の目土に混ぜるのは、ちょっとどうでしょうか。
効果がないとは云いませんが、堆肥が入っていれば、同様の効果が望めるのでは、と思います。
むしろ、目土の施用前にコアリングをしたほうが、芝のためにはより効果的かも知れません。
もし372さんが興味があるようでしたら、施工する半分に腐熟促進剤も追加した目土を施用されてみてはいかがでしょうか。面白い結果が出るかも知れませんね。
私も今書いていて何となく興味が湧いてきました。(^o^)。
それと、石灰窒素は殺菌効果があるはずですので、腐熟促進剤+石灰窒素は、止めておいた方がよいはずです。

少しはご参考になりますでしょうか(-w-)
>>373
>手動芝刈り機はバロネスで問題ない?

問題ない。です。
ちょっと高いけど、モノは保証します。
>>377
「グリーンモアのターン」ってのは、ゴルフコースの管理課に入った人間が最初にぶつかる関門でして、なれるまでは、カラーは刈っちゃうわ、曲がれないでアプローチまで行っちゃうわ、端で見ていて結構笑わせて貰えます。
当人は一生懸命なんですが・・・。
で、現場で先輩のやるのを見て、教えて貰って、やってみて・・・、で覚えるモノですので、文章で伝わるかどうかなんですが・・・。
芝地の真ん中で、やってみてください。

1.普通に刈っていて、ターンする一歩手前でアクセルをゆるめる。
2.(右にターンする場合)その瞬間に右に一歩踏みだし、左手を離して右手でハンドルを押しつけるようにして、前のローラーを浮かす。
3.前のローラーが浮いた瞬間に、大体右腰のあたりにある右手を左腰の方に払うように振る。

1〜3の動作がタイミング良く出来ると、グリーンモアは後のドラムだけでクルリと廻るはずです。
1→2でアクセルをゆるめて慣性モーメントが変化した瞬間が狙い目です。
そのあたりは単車、四輪も一緒ですね。

ちなみに、パッティンググリーンのカラーように刈高を変えなくとも良いので、外周1周か2周を縁取りのように刈ってターンする場所を作っておくと綺麗ですね。
集草箱の件ですが、案外遊びは大きく作られています。
中古と云うこともありますので、どの程度か分かりませんが、引きずって芝の面に傷が付いたり、刈った草がこぼれたりしなければ、大丈夫ではないでしょうか。
383花咲か名無しさん:04/07/06 11:43
ホームセンターでは1/10の値段で芝刈り機買えるんだよな

http://www.baroness-direct.com/productslist/lm4d/02.html

やっぱ慎重になるよ、47500円は
384花咲か名無しさん:04/07/06 11:47
>>383
でもさ、一生使えるし 使う度の満足感が違うんじゃない?手入れもルンルンでやるかも(知らんけど)
高いとはいえ、外出着一枚分じゃん。
385芝庭一年生:04/07/06 12:57
>>379 、380
>普通に混ぜた状態で、握って固まるけど、落としたらバラバラになるような作土をします。
すごくわかりやすいです!ありがとうございます。
シルトは少なめですが、様子を見て混ぜますね。
堆肥はHCで1リューベー数千円で売っているものを土嚢袋単位で買いました。
ですので、天日ざらしですし熟し具合がイマイチ不明です。
が、腐敗臭やアンモニア臭はしませんし、土の様に細かいことを確認しました。
(中身を手にとって確認できないビニール袋入りの堆肥よりは良いかと思いまして。)

>施工する半分に腐熟促進剤も追加した目土を施用されてみてはいかがでしょうか。
面白い結果が出るかも知れませんね。
そうですね!購入した堆肥の発酵度合いも不明なことですし、促進剤入りと無しの二種類を作って、
二週間ぐらいしてから各々を目土入れします。
程良く梅雨明けぐらいになりますし。
水糸等で区切って観察しよう♪差が出たら報告しますね。

ホントに助かります。ありがとうございました!
386377:04/07/07 00:21
>>382
余所でも312さん、レスありがとうございます!
なんとなく分かりました。しかし踏み出すのは右でいいのか?
(右ターンの場合) アクセルを緩めると慣性で前のローラーに
荷重がかかるのでは? などなど実際に試してみないと体感
できなさそうですね。週末にさっそくトライしてみます。

しかしプロでも最初は苦しむんですね。サンデーガーデナー
の私は軟弱にも「こんなことなら電動にしとけばよかった」
と一瞬後悔してしまったけど、無理ないですね。

がんばって修行します!
387377:04/07/07 00:26
>>382
余所でも312さん、レスありがとうございます!
なんとなく分かりました。しかし踏み出すのは右でいいのか?
(右ターンの場合) アクセルを緩めると慣性で前のローラーに
荷重がかかるのでは? などなど実際に試してみないと体感
できなさそうですね。週末にさっそくトライしてみます。

しかしプロでも最初は苦しむんですね。サンデーガーデナー
の私は軟弱にも「こんなことなら電動にしとけばよかった」
と一瞬後悔してしまったけど、無理ないですね。

がんばって修行します!
388花咲か名無しさん:04/07/07 00:47
お初にカキコ致します。

電動芝刈機を購入しようと、近所のホームセンターへ下見に行ったのですが、
4cmで高刈できる機種を探してみると、アーレスティというメーカーの
機種のみ、4cm刈が可能らしいんです。
手裏剣みたいな変な刃がついているタイプなのですが、
なんだか見たことないような刃の形が気になって・・・・

これって、綺麗に刈れるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいあmしたら、是非教えてください。
ちなみに、今までは金像の手動式を使ってました。
389余所でも312:04/07/07 08:08
>>385
堆肥も、元の原料や製造・保管の仕方によって本当にピンキリですので、暇な時に肥料屋さんとか、農協さんなんかも覗いてみると、案外良いモノが安く置いてあったりします。
それと、作土したものは、屋根の下に保存するか、シートを被せて雨水から保護しないと、施工時に大変な思いをしますので、お気を付け下さい。
屋根のあるところに保存出来ないなら、作った分を使い切る、位に考えて作った方がよいかと思います。
それと、腐熟促進剤については、何か分かったら是非お教え下さい。
390余所でも312:04/07/07 08:10
>>386
舞踏の振り付け、武道の型の挙動などを文章で示すと、分かったようで分からないし、いざやってみても、出来ているようで出来ないってことありますよね。
あんな文章で伝わったなら、良かったのですが(^^;)
「あれ」かなり大げさに書いてます。なれてくると動作はかなり小さくなります。実際そんなに難しくはありません。
端で見ていると、勝手にグリーンモアがくるくる回る様に見えるはずです。
それと
右に踏み出す → 右足を踏み込む
の方がよいかも・・・。
と思いますが、まあ、やって見てください。

で・・・、すごいとんまな話で恐縮ですが、LM40Bって、もしかして前ローラー(刈高調整兼用)+ドラム(駆動輪)、ではなくて、前(すごく小さなローラー)+左右車輪(駆動輪)+後ローラー(刈高調整兼用)でしょうか。
もし、後者の形式でしたら、後ローラーに荷重をかけると、刈高が狂うか、ヘタすると壊しちゃうオソレありです。
それでしたら、機械も小さくて刈り幅も狭いことですし
アクセルオフ → 右足踏み込み →右手を左腰方向に払う・・・
で多分方向転換します。
タイヤで、芝をコジらないようにお気を付けください。
芝に痕がつくようでしたら、少し大回りする必要があるかも、デスね。

それから、同じところでターンを繰り返すと、そこだけ芝が薄くなったりします。
刈る方向は、できれば毎回変えてやって、ターンする位置を変えてやってください。
391マンションの庭@千葉県柏市:04/07/07 08:43
遅レスですが、余所でも312さん、スズメノカタビラの件で
>>371での親切なレス、ありがとうございました。

スズメノカタビラ、雑草と思わなければ、結構かわいいと思います。
けど、あえてこれで日陰部分のシバ地を作るのは、ちょっと待ってみます。
矮性フェスクにも惹かれてますので。

> 実例があれば、見てみたい気もしますね。

>>>>>185さん、再降臨キボンヌ。
>>391
> >>371での親切なレス、ありがとうございました。

って、雑談しかして無いじゃないですか〜(^_^;)
カタビラの件ですが、ターフを作るという件でもう少し・・・。

ゴルフ場のパッティンググリーンで、まあ主観的にデスが五割侵入したかなと思われる位で、開花全盛時には、ほぼ全面が真っ白に見えます。
そんなグリーンを先代のグリーンキーパーから丸投げされた若手のキーパーがいますが、その時期は
「泣きたい、よりも首を括りたい位・・・」
の惨状になります。
かといって、張替の予算も何も無し。手持ちの戦力と、わずかな予算の遣り繰りで、少しでも減らせれば・・・、これ以上増えなければ・・・、と云う戦いになっています。
酒量は増えるわ、胃やら十二指腸に潰瘍出来るわ・・・。明らかのその時期は、人格が変わるほど鬱な状態でもがき苦しんでいます。(T_T)。
端で見ている方が、気の毒というか、しんどいくらいですわね・・・。 

で、そう云うところのカタビラは、明らかに頑健ですよね。
何故だろうか・・・、と云う話をしたことがありますが、ベースのベントグラスと競合することで、実はべントとカタビラが共生している状態になっているのでは無いか、みたいな仮説にたどり着きました。
ですから、カタビラとテクスチャの近いベントグラスなどであれば、実は共生させると結構それなりのターフになったりするのではないか、なんて・・・。
「でも312サン、この話シャレにならないからもう止そうよ。オレなんか悪酔いしそう・・・」
ってんで、その晩は私の奢りでした。
また交際費が・・・。

って、今回もまたつまらないお話で・・・。
393芝庭一年生:04/07/07 14:10
>>389
>施工時に大変な思いをしますので、お気を付け下さい。
本当にそうですね、気が付きませんでした!詳細にありがとうございます。
今週末に向けてやる気がモリモリとみなぎってきました!

>>388
>アーレスティというメーカー
マイグリーンシリーズでしたら回転ハサミ式の芝刈り機ですね。
方式としては固定歯と可動歯があるので電動バリカン芝刈り機と同じ?
要は、回るバリカンって考えちゃって良いのでしょうか。
詳細は下記HPにそれなりに詳しく載っていました。
(当然、自社製品を誉め誉め)
ttp://www.ahresty.co.jp/ms2/

高麗芝で冬前に長めに刈りたい時とか、うっかり延ばしすぎて刈り高を
落としながら刈りたい時にいいかな〜と、私も興味がありますです。
私はロータリー式芝刈り機を使ったことがないので、電動バリカン芝刈り機との
刈り上がりや切れ味の比較が出来ません。

ロータリー式で刈り高が4センチぐらいまでのものがあればいいのになぁ、と思ってます。
394芝庭一年生:04/07/07 14:15
393でリール式とロータリー式を間違えてました!(__;)
リール式です、りぃる。。。
395芝庭十年生:04/07/07 15:07
アチぃーねぇー毎日。

みなたま、ご自愛を。
芝にもご自愛を。
396花咲か名無しさん:04/07/07 16:28
過去レス読めと言われそうですが
うちの芝 はげ頭状態です
堆肥を与えたら伸びるでしょうか
又 ゴルフ場みたく土に穴を開ける作業が必要なのですか
397花咲か名無しさん:04/07/07 19:02
とりあえず、芝生の種類といつ頃からハゲたのか、あと住んでる地域を書いてくれないとレスできないっすよ
刈り過ぎなのか、虫なのか病気なのかすら特定出来ません
398芝庭六年生:04/07/07 22:52
ここのところの暑さで、やばいです。
ケンタッキーブルーグラス
所々、ちょっと茶色になってきてます。病気ではないと思うんですが、、、
今年の夏越しはちょっときびしいかも(泣)
399花咲か名無しさん:04/07/08 08:46
うちもかなりやばいです(西洋芝)。
つい先日、苦し紛れに肥料まいたら、雑草だけがいきいきと・・・。
神様〜!!
400396:04/07/08 08:49
>>397
すいませんです
高麗 今年の春に庭で子供とゴルフをして遊んでいたのが原因と思われます
芝を踏みしめたり ターフをとったりと・・・そのターフ跡が禿げたままなのです
場所は埼玉県南部 
昨日 芝スパイク?で空気穴あけて、ゴルフ場のグリーンで使われているという
肥料を撒き、水をあげました。
その時 気がついたのですが芝が禿げている場所は土が踏みしめられて固かったです
アドバイス宜しくお願い致します。
401396:04/07/08 08:51
追加です 目土する程のターフ跡ではありません
擦れて禿げた感じです
402花咲か名無しさん:04/07/08 10:09
家は一部だけ試しに西洋芝の種をまいてみたんだけど、やっぱりちょっとヤバくなってる…
来年は高麗芝貼っちゃおうかなあ。
403花咲か名無しさん:04/07/08 10:54
ウチは姫高麗なんだけど踏まれるの弱いせいか踏むと禿げるね。
こんなことなら高麗買っておけばよかったな。
いまだに高麗や他の品種に比べて姫高麗の良いとこって分からない…。
404芝庭十年生:04/07/08 12:23
みなたん、悩んでいますね。
おいらの芝はいたって元気ですよ。
なんたって、週一殺菌と液肥で隔日2時間散水だもん。100u

みんな、散水30分くらいで「これでいいか」とおもっていない?
西洋芝はびちょびちょになるくらいにあげないと
枯れちゃうよ。
あと、この時期の固形肥料と石灰は命取り。


という、おいらのやり方まずいでしょうか?312さん、アドバイスおながい!
>>400-401
レスを拝見した限りでは、踏圧と肥料不足が主なところかな、と思われますので、施工されたという、スパイキング+施肥+散水でとりあえずはOKかと思います。
それと、
 
>目土する程のターフ跡ではありません
擦れて禿げた感じです

とのことですが、ゴルフをして遊ぶことなどをお考えでしたら、目土はやった方がよいと思います。
ターフが厚くなるだけでなく、回復力などにも格段の差がついてきますよ。
全面施工は、年1回でも良いと思います。
芝の成育期(ちょうどこれからが適期ですね)に、更新作業と合わせて行えれば、きっと良い芝になりますよ。
406余所でも312:04/07/08 14:02
>>404
アドバイスをおながいされても、今のところ上手くいっているなら、それでよいのでは・・・、と云う気がしますが(^_^;)
何かご心配でも?
まあ、農薬の問題とか、水も資源だと云う議論は置いて、例えば、

>週一殺菌と液肥で隔日2時間散水

について云えば、確かにゴルフ場のパッティンググリーンでもなかなかに出来ないことですが、だからといって、それで今管理されている芝が健康で且つ、404さんがそれだけの手間とお金がかけられるのであれば、問題無いのでは、と思いますヨ。マジで。
今のやり方が、費用対効果としてと云うか、まあ何かしら「見合わね〜な〜(-_-;)」と云うことであれば、現状の芝のレベルを下げることを考えるのか、
現状のレベルを維持しつつ、別のやり方を模索するのであれば、
薬を減らす → より病気の発生を抑える管理をする。
散水量を減らす → より乾燥に耐える様な芝を作る管理をする。
となってゆくわけですから、ドッチにしろ今の状態を維持するのには、手間なり、お金なりが別の形で掛かっちゃうわけですよね。
であれば、今のやり方で上手く行っているなら、それもアリだよね。って思います。

407余所でも312:04/07/08 14:12
洋芝を管理されている皆さんで、結構この時期から頭の痛くなっちゃう方が多くなりますよね。
梅雨時から、夏場の管理(更新作業)について
あくまで、こんなダメージの回避法もありますよ・・・、と云うことで
もしよろしければ読んでみてください。

>>http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/20040626
408396:04/07/08 14:52
師匠様 アドバイスありがとうございました
ゴルフ場には良く行くくせに自宅の芝は何もせずにボーボー伸びるものだと
思ってました。
本日も夕方 水を撒きます
409花咲か名無しさん:04/07/08 21:22
3月から芝生の種撒いて頑張ったけど、もう止めた
除草剤撒いて枯らして防草シート張って砂利にします
水撒きやって芝刈りして・・・
暇人じゃねぇんだからやってらんねーよっ!
410花咲か名無しさん:04/07/08 21:28
この時期挫折者が出るのはデフォ、言い訳はいつも「そんな暇はない」
おかしいよね、春には熱中してた筈なのに。
飽きっぽいだけじゃん。脱落者はほっといてがんばろー
411花咲か名無しさん:04/07/08 22:52
>>410
なんか滅茶苦茶偉そう・・・何様?
412花咲か名無しさん:04/07/08 23:22
俺様
413花咲か名無しさん:04/07/08 23:42
>>409=411
芝生を捨てたお前の存在がもう既にスレ違いだと気付きなさい。
414花咲か名無しさん:04/07/08 23:45
>>393
ありがとうございました〜
バリカン式の大きい奴っぽいですね。
とりあえず、綺麗には刈れそうな感じですので、
今週末にでも、購入しに行ってきます〜
415花咲か名無しさん:04/07/08 23:59
>>414
これ「254」使っているけど、特に問題は無いと思う。
昨年の春に買って、西洋芝なのでほぼ毎週使い
刃はいまだに交換していないが・・
選んだ理由は4cmが可能なこと

ただしリール式は使ったことは無いので比べられないが
動作音はちょっと大きめだと思う
416芝庭十年生(ばればれ君):04/07/09 07:28
409さんの勇気ある行動に一票。
おれもながくやっているが、気持ちのなかでは
「いつ、枯れてもいいや」という気持ちは持ち続けているよ。

2年前の夏に枯らしてしまったときもあるが、
妙に「清清」とした気持ちになったことを思い出した。
でも、それをよい機会として
新たに、大穴掘って再造成したけどね。
(失業中で暇だったし)

一票といいつつ409さんを擁護する気はさらさらないが、
「個人ガーデナー」には芝に縛られないぞという
心のゆとりが必要だとおもう。


くどいようだけど、もし、いやになったら一度、枯らしてみてごらん。
ほんと、「せいせい」するから。
んで、「また、貼るか」と思った人は本物かと。
417花咲か名無しさん:04/07/09 08:55
福岡県で姫高麗とバミューダグラスを楽しんでいます。
このたび自動潅水装置を導入してスプリンクラーで水撒きを
しようと思うのですが、晴れの日には平米当たり何リッターく
らいの水を撒けばいいのでしょうか?
どうぞアドバイスをお願いします。
418芝庭一年生:04/07/09 09:52
>>414
近くに売っているところがあるってのはい〜ですね〜!羨ましい。
使ったことがないのでえらそうに言えませんが、リール式と比べれば刈り上がりは落ちるみたいです。
でも替え刃がリール式と比べると安い!刈り高4センチは魅力的!
こんな情報もありましたのでご参考下さい。(やはり自社製品方式を誉めるのは一緒^_^;)
ttp://www.baroness-direct.com/mame/mameb01.html
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23274953

バロネス、欲しいなぁ〜〜。。。芝庭四年生ぐらいになれたら自分へのご褒美に買おう!
419芝庭六年生:04/07/09 11:05
>>416
たしかに、一度枯れてしまえば、初心者の頃には知らなかった床土作りから
始めてレベルアップした芝生にできると思う。
409も一年であきらめずにここの管理人さんにアドバイスもらいながら
再チャレンジしてみたら?初めての西洋芝で、しかも春蒔きだと夏越しは
厳しいと思うぞ。
秋の再チャレンジを期待する・・・
420花咲か名無しさん:04/07/09 13:21
来年、新築します。
庭は当然「芝生」
TDLのような芝が目標だが、
あれって種類なに?そして芝刈り機はなんなのだろう?

誰か、知りませんか?
421余所でも312:04/07/09 13:26
>>409から以下の皆さん
ナンカ、面白い流れになっているので、私も乗らせてください (^o^)

ま、皆さん仰るとおり、たかが芝ですからそんなに大騒ぎすることもないですよねぇ。
まして、楽しみでやってらっしゃるなら、「ダメなら、またやればいいじゃん」くらいの腹でいた方が、精神的にも肉体的にも余裕が生まれて、良いのかも知れませんね。
そのあたりで、芝庭十年生(ばればれ君)さんの>>416のレスなんて、手練れの某キーパーがかつてうそぶいた「バカ。だめなときゃ、何したってダメなんだぁ」と云う、のんびりした言に近いものを感じます。
いやいや、やっぱり十年も苦労された方は、そのあたりの根性が座ってくるというか・・・。(*^_^*)。

やっぱり生き物相手、それも無言のまま赤くなったり、薄くなったりする連中の世話をするので、それなりに神経は使います。
が、そこにハマッちゃった方には、何とも言えない苦渋と、ささやかな達成感という半分「一人SM」の様な悦びが生まれてくるのでしょうか・・・、なんて・・・ちがうかな、半分冗談なんで、怒らないでくださいね。

結局、芝って大多数の方にとっては、本来楽しみの範囲でやることですので、そんなに根を詰めなくとも良いと思います。また、そこそこの程度なら片手間で出来るモノではないかと。
野芝・高麗芝であれば、活着した後はほとんど刈込以外の作業は、思いついた時にするくらいで、十分でしょうし。
でも、やっぱり冬も緑の庭も・・・、って思われる方も多いんですが、まともにやると大変ですよね。(続く)
422余所でも312:04/07/09 13:27
(続き)
で、例によって、そんなの邪道だぁ!!っておこられそうな、夏越しをしやすい洋芝(?)の庭のレシピ。
1. 春先に野芝を張って夏中に活着させる。出来れば目地はあけないが、開けても問題ない。少し低めの刈高で維持させる。
2. 涼しくなったら、地際をひっかかない程度に低く刈り込んで、ライグラスの種を100g位で播く。良く刷り込んで、種を地際に落とす。
3. しっかり目土(砂+土+堆肥など+少量の化成肥料:まあ、いつものヤツです)して、刷り込み+散水して鎮圧させる。
4. 発芽後は、マタ〜リと管理をする。
と云う手があります。
以下ポイントをいくつか。 
高麗芝へのオーバーシードは、その手順が結構面倒なんですが、野芝なら低く刈り込むだけでも、それなりに発芽率が確保出来ます。
もし手順に余裕があれば、浅めのコアリングをする。金属のレーキでひっかいたりする。などで、さらに「種と地面が密着しやすい」播種床(芝地)を作ってやれるとなお良いですね。
種は出来れば、ライグラス一種類による、いわゆる単播をお勧めします。
発芽も早く、均一なターフが速やかに形成されます。
フェスクは、将来的に見栄えが悪いし、ブルーグラスはいつまでたってもターフにならない。と云う私個人の感触から云ってますので、別にライグラスでなくとも、三種混合でもお好きにして頂いて構いません。
この方法のメリットとしては、
冬そこそこ青い。
夏ライグラスがヘタっても、ベースの野芝が青い
秋(春)ライグラスを再度播種する時の作業が高麗に比べて、楽である。
なんてところでしょうか。
例によって、こんな方法もありますよ・・・。でした。

ナンカ、話がずれちゃったような気がしますが・・・
423余所でも312:04/07/09 13:29
>>420
>TDLのような芝が目標

ガンガレ〜(^_^)/~
424お殿様:04/07/09 14:14
ほっ〜、野芝のWOSのベースで何年でももちます?余所でも312 さん??
基本的に日本芝では数年しかもたない感触があったのですが・・・
425余所でも312:04/07/09 15:26
>>424
>ほっ〜、野芝のWOSのベースで何年でももちます?

WOSとして積極的な管理をしないで、野芝とライグラスがどっちつかずのターフ状態を維持しながらで、十年くらい持っている例を見ています。
当初、何年かでライグラスが野芝を喰っちゃうかな〜、と云う話をしていたら、猛暑の夏に野芝復活!!みたいな成り行きで現在に至ってますね。
特に、ライグラスの追播をしているとは聞いていませんし、夏場一生懸命散水をしているわけでもないですね。
刈込とたまに施肥してやるくらいのようですよ。
一番の問題はやっぱりスズメノカタビラの侵入でしょうか。
それと、何故か洋芝のターフにラージパッチが出ているように見えたり・・・。
後は、野芝が強いところは冬に緑が少なく見えますよね。
まあ、ビシッっと作りたい人向きではないかも知れませんね。
426お殿様:04/07/09 15:44
>>425
なるほど!!
早速の返答ありがとうございました。
427おいらも暇人ばればれ君:04/07/09 16:35
>>423
ありゃりゃ、312さんが釣れちゃったよ。
420は実は、わたしです。
ごめんなさい。
10年やっていても、自分以外の芝は知らないんでふ。

でも、ほんとにTDLの芝は「何?」刈り方は?

次回の芝地は50坪〜70坪の予定。
428花咲か名無しさん:04/07/09 21:44
>>425
もう少し詳細キボン
429花咲か名無しさん:04/07/09 21:50
バロネスの芝刈り機買うのに一週間悩んでいます
47250円は高いんだよな・・・・

オンラインショッピングで頼んだらどのくらいで届きますかね
430花咲か名無しさん:04/07/09 23:13
在庫しだい、発注即発送の所もあれば一週間以上かかる所もある
事前にメールで在庫確認しなされ
>>427
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| あっさり釣られちまったぜ・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)TDLについてはレスしないゾ・ゴルア。
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
>>428
詳細も何も・・・。
夏は野芝を育てる。
冬はライグラスを守る。
というか・・・。まあ、良い加減でやっていれば、芝の方が頑張ってくれるのではないでしょうか。(-w-;)
433芝庭十年生:04/07/11 00:58
>>429
今日(厳密に言えば昨日)パチンコで5万2千円負けた。
芝刈り機のほうが安い!






殺菌剤や肥料代を稼ごうとおもった俺が悪いのだが・・・
雨のバカヤロー!!!
降らなかったら、芝の世話をしてたぞぉ!

ばかなオレ!
わろてください。

みんな、無駄づかいやめようね。
434花咲か名無しさん:04/07/11 01:41
パチンコは北朝鮮の資金源になるだけだからやめれ。
435花咲か名無しさん:04/07/11 04:29
↑ワロタ

芝を貼ってしばらくたちますが地面が凸凹してます。
これって目土で平らに仕上げていけばいいんですかね?
なんか微妙に微妙で。
436マンションの庭@千葉県柏市:04/07/11 21:21
関東では、水曜日の曇の後、梅雨明け宣言になりそうですね。

今日も、関東の一部では大雨降ってたらしいけど、柏ではこの前の台風
(6号だっけ?ディアンムー。これだって、2時間で20ミリあるかないか)
以降、数ミリしか降ってません。
昨日〜今朝の雨なんか、降雨量を量る為に置いてあるプラスチックの
容器の中で午前中には蒸発してました。
高麗芝でさえ、既に一部黄色くなっていて、エライ事になりそうです。

1994年だったか、19995年以来のエライ事に....(1995年は、7月20日まで
は結構降ってた様な気がするけど)。
昨日以降、水播いてます(1日1ミリ相当だけだけど)。
437花咲か名無しさん:04/07/11 23:01
>>436
柏にお住まいなんですよね。今、柏市立第3小学校の校庭ってどうなってま
すか?小生が在学した40年前、校庭はトラックとか以外は高麗芝で青々と
していたんですよ。
438マンションの庭@千葉県柏市:04/07/11 23:55
>>437さん

今度、見てみますね。でも、な〜んか、土、の様な気がしますよ。
隣に住んでる人も、土埃がひどい、って言ってましたから。
1994年頃に枯れた可能性もあるのではないか、と思います。
あの年は、夏に、水遣りをしてない高麗芝は、地上部は、みんな枯れました。
凄かったです。

最近は、物騒なんで、パンピーはなかなか学校の中には入る事出来ませんが、
校門の前からでも見てみます(変な人に間違えられないか、心配。
今日だったら、参院選で知らんぷりで入れたんでしょうが)。

ちなみに、スズメノカタビラでも今回でも、ど素人パンピーの言葉
ですので、プロの方々は、笑って眺めていて下さいませ。

私は、高麗芝なら、水を遣らずとも.....とか思ってる人間なんで。
439花咲か名無しさん:04/07/12 00:19
↑ホント、ここんとこほとんど雨らしい雨って降ってませんよね.
芝生と花壇の水遣りは毎日欠かせません。
このぶんじゃ、水道代がエライことになりそうでつ・・・・。
てか、ウチの西洋芝,ところどころソフトボール大に白〜く枯れてきてる!
440余所でも312:04/07/12 07:10
arakenさんのBBSを見ていたのですが、shootさんのBBSが復活しましたね。

>>http://jbbs.livedoor.com/sports/15883/

過去ログも読めるようですよ〜。
441花咲か名無しさん:04/07/12 12:16
適度な雑草は引っこ抜く時にエアレーションがわりになって調度いい

と自分を慰め、今日もせっせと引っこ抜く。
442花咲か名無しさん:04/07/12 16:27
>>441
その発想いいね!
443芝庭一年生:04/07/13 10:51
>余所でも312さん
アドバイスありがとうございました。
日曜日に目土混合しました。
半分に、コー@ン(有名(笑)腐熟促進剤)と米ぬかを混ぜてみました。
次の週末に混ぜ返して、その次の週末に目土入れしまっす。

試しにスコップ一杯ほど入れてみたら、さら〜〜〜っと吸い込まれて。。。
土嚢袋3個分では絶対に足りないと思いました。
444芝庭一年生:04/07/13 11:00
>マンションの庭@千葉県柏市
>>436
私は茨城県南部ですが、同じく、夕立すら降りまへん。。。
6月に高麗芝貼りたての芝庭が40-50坪ほどと適当貼りの法面60坪があるので
毎日雨乞いの踊りしてます〜。  へ(*.*へ) ヽ(T-T)) ((T0T)ノ フレーフレー
445花咲か名無しさん:04/07/13 12:01
千葉より都内ですが、もう西洋芝ゾーンは諦めた…
これは試しに種まいてみただけなんでまあダメならダメでいいんだけど、
高麗芝の辺りもなんかやば目だ。
今年引っ越してきて貼ったばっかりなのに_| ̄|○
446余所でも312:04/07/13 13:13
>>443
>半分に、コー@ン(有名(笑)腐熟促進剤)と米ぬかを混ぜてみました。

「コー@ン」って、ごめんなさい。よく分からないンですが、+米ぬかですか。
どういう挙動を示すのでしょうか・・・。
ちょっと、想像つかないですね〜。
耕作地のマルチで米ぬかを使ったりする事例はあるようですね。モミガラとか、ソバガラとか・・・。
芝生では、どうなんでしょう。
米ぬかの量にもよると思うのですが、目土として施用する前に、熱があったり臭ったりするようなら、もう少しねかせた方がよいかも知れませんね。

>土嚢袋3個分では絶対に足りないと思いました。

目土って、思いの外、多量に入っちゃうモノなんですよ〜
でも、やり過ぎには気を付けてくださいね。
447余所でも312:04/07/13 13:25
関東・甲信越で梅雨明けですか。
「今年は、猛暑」の予想が多いようですが、農業部門で発信されている民間気象家の予想では、
冷夏・低温・台風
とか
旬単位でのぐずつき・低温傾向
とか
空梅雨の後の冷害
みたいな予想が結構あります。
ドッチが当たるのでしょうか。
私個人では、天候の予想の類はあまり得意ではなくて、お天道様のご機嫌に右往左往しているのですが、結局は平年並みが一番だと云うことが身に染みてます。
千葉茨城方面は、今のところ少雨傾向のようですね・・・。
前のレスにあったように、高麗芝は乾燥に強いですから、枯れ上がったと思ったら一雨で復活!!も良くあります。
腹を据えて、見守ってやってください。
448花咲か名無しさん:04/07/13 13:44
気象庁の予報は当たらない。

去年は猛暑だって話だったしw
449芝庭一年生:04/07/13 14:06
>>446
コー@ン→香蘭です。ttp://www.koransangyo.co.jp/
好気性有機物発酵腐熟促進剤で、生菌でないため長期間保存可能らしいです。
米ぬかは微生物のエサで発行促進作用を期待する、という位置付けですね〜。
目土に混合した堆肥の発酵が不完全でない限り、大した発酵は起こらないはず、と
考えたのですが、・・・ダメでしょうか?
温度・臭いは切り返す時に気を付けてみます。
450余所でも312:04/07/13 14:25
>>449
早速に、有り難うございます。
ご紹介頂いたHPは後ほど読ませて頂きます。・・・例によって、仕事中です(-w-;)

米ぬかの件ですが、私がやったことがないだけですので、モロにダメとか、大丈夫とは申し上げられないです。
仰るとおり、微生物の餌としては手頃なモノかも知れません。
ボカシ肥料の材料としても欠かせないモノですし、堆肥+腐熟促進剤に加えて・・・、ですから、多分大丈夫だろうとは思います。
余談ですが、米ぬかと、嫌気性のオーレスとかラクトバチルスなんかと混ぜ合わせて、目土としたらどうなるんだろうとか、すぐにそっちに頭が行っちゃいますね・・・。

では、仕事に戻ります。
451花咲か名無しさん:04/07/13 15:33
312師匠様
踏圧を解消するにはどうしたらいいの?
452花咲か名無しさん:04/07/13 16:49
自宅で西洋芝を貼っていますが、雨で目土がかなり流されている様子です。
夏場でも目土していいでしょうか?
現在、あちらこちらにブラウンパッチらしき病気もあり
なかなか判断がつきません。
厚目土だけはだめなのはわかっているのですが、
よろしくお願いします。
453花咲か名無しさん:04/07/13 17:12
漏れなんて一昨日張って今朝てんこ盛りに目土したぞい。
454花咲か名無しさん:04/07/13 17:31
>>453
あの、ウチ西洋芝なのですが・・・
455453:04/07/13 18:07
漏れんちティフトンだけど。

病気か、夏枯れか判断つきかねるなら、
目土して見えなくしちまえ。

456C:04/07/13 18:15
>>455
こいつバカ
457マンションの庭@千葉県柏市:04/07/13 18:23
>>437さん

お問い合わせの柏市立第三中学校の校庭ですが、今朝確認したところ、
やはり、一面の土、でした。
想い出の高麗芝が何故この様な状態に至ったかは、当方も柏に引っ越して
10年ほどの為、判りません。

>>448さん

気象庁の長期予想が、地球シミュレータを使って計算する様になったのは、
もしかしたら今年からではないでしょうか?
以前の長期予想は、似た気象図を探し、類推で決定していた筈です。

計算であれ、類推であれ、その元になっているパターン(これ自体が変化
しているとの学説もあるらしいですが)が変化していては、どうにも
ならないのかも知れませんが、熱交換計算式だけは変わり様ない筈。

取り敢えず、気象庁のお手並み拝見、です。
(最近は、降雨レーダーとかも簡単にPCや携帯から見れるので、
水遣りの判断に重宝してます。←最近は、朝見ても、水遣りを省略出来ない
時の方が多いのが難点)
458マンションの庭@千葉県柏市:04/07/13 18:26


×柏市立第三中学校
○柏市立第三小学校
459花咲か名無しさん:04/07/13 18:43
駐車場にかかる芝があります。
車の踏圧をかけないように高麗芝を貼る際に園芸業者が
グリーンガード(?:プラスティック製?高さ5センチくらい凸凹
の穴があいていて、そこから芝を生やす)を敷いて貼ってくれました。
グリーンガードを置き、上から芝のソッドをトンカチで叩き入れる、
乱暴にも見える植え方だったのですが・・・。
普通に貼ったところは青々しているのに、その部分だけいまだに芝が
茶枯れたままで根付く様子がありません。
グリーンガードの施工方法はそんなのでよかったんでしょうか?
ソッド用じゃなく種まき用じゃないのか?と密かに思ってるんですが。
もうあきらめて剥がしたほうがいいですかねー。
チョビチョビは青い草が出てるので若干期待してるんですが。
460花咲か名無しさん:04/07/13 19:54
>>456
笑いをとっているだけでしょ?

>病気か、夏枯れか判断つきかねるなら、
の記述は経験がないと書けないよな。
461花咲か名無しさん:04/07/13 20:25
質問です。
トールフェスクの種を少量買いたいのですが、ネット通販ではなく店頭で
買える所教えてくださいませ。
462花咲か名無しさん:04/07/13 20:43
おいおい、ティフトンなら
>>455=○だろ?
463花咲か名無しさん:04/07/13 21:01
○だ。
464C:04/07/13 22:41
>>462
おいおい、目土の前に病変の疑い部分をコアリングしとけよ!
465花咲か名無しさん:04/07/14 09:02
ハァ?
466花咲か名無しさん:04/07/14 09:41
梅雨入り前にティフトンを植えた初心者です。
黄色くなっているところがあります。
雨が少ないからだろうと思っていたのですが、病気の可能性があるのですか?
どうやって見分けたらいいのでしょうか。って、見分けられないのでしょうか。
肥料をやったほうがいい?
助言ください。。
467ヤッターマン:04/07/14 17:43
みんな仲良くね!
468花咲か名無しさん:04/07/15 06:02
買った家に、手入れの悪い庭がついてきました。
放置され自生していた芝を生かしたいのですが、土の表面のでこぼこが激しく(最大凹み5cm)、
芝刈り機も入れられそうにないので、平らにしようと思います。

思いつく方法としては、「凹んだ部分に土を入れて平らにする」なのですが、
この場合、凹部分に生えていた芝は埋没してしまいます。
これで大丈夫でしょうか? もっとイイ方法があるのでしょうか?

なお庭は水はけも日当たりも良く、元気な部分の芝は緑も濃いのですが
いかんせん張った芝ではないようでムラがあり、面積の半分くらいはスカスカ芝です。
469マンションの庭@千葉県柏市:04/07/15 12:07
あ〜ん、千葉県北西部、雨降らん。

気象板でないんですが....ど素人ながら、ちょっと補足。
天気図上、似ているものを探すと1977年か、1978年頃の様子に似ていると
思います。あの頃、新潟県柏崎市でも梅雨に3日間くらい雨が降り続いた
だけで水害、起こってるし。
だったら、冷害予想も出て来るの、判ります。

で、ここからがトンデモ(無視してOK)。
当時は、最近の様な偏西風の蛇行パターンだったのか、どうか?
(最近、変わったけど、当時と同じか?)
今年の新潟県の水害が柏崎を避けた事の、柏崎原発からの廃熱の影響は?

で、大胆予想----今年は1ヶ月、天気がズレてる(早まっている)
.......失礼しました。
470芝庭と格闘8年目@滋賀:04/07/15 12:14
>>469
確かにずれてますね
我が家では例年8月中旬に咲くサルスベリの花がもう満開近しです。
471花咲か名無しさん:04/07/15 13:11
>>469
桜の開花からして2週間早いですから。
おかげで本職(not芝生)のおいらは苦労してまつ。
472芝庭一年生@北関東:04/07/15 16:45
雨だ雨だ夕立だぁ〜〜い!!

あ、大雨地方の皆さんごめんなさい・・・
473マンションの庭@千葉県柏市:04/07/15 17:55
同じく大雨の皆様、ごめんなさい。
でも、ようやくウチの庭にも、
雨がキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!! (*ノ-;*)

降り始め15:10頃、振り終わり16:20頃。総雨量12mm。
殆どは15:40〜16:10に降った模様。

ウレチ.....これで、海の日明け位まで、朝ゆっくり寝れまつ(*ノ-;*)
474花咲か名無しさん:04/07/15 20:00
>>468
まず確認しときますが、5cm近く土を入れた場合
雨等の水が建物の犬走りの方に流れてきませんか?

高くしてもオケならば
低い部分をスコップで大きめに剥がし、土を入れた後に剥がした芝を張ればオケ
1cm程度なら目土で直せますから目土投入

NGなら高い部分の芝と土を取り、低くしてから別途芝を買って張りましょう

今からは暑いし水かけも大変なので雨の多くなる9月中旬くらいにやるのがヨロシイカト
475花咲か名無しさん:04/07/15 21:46
ああそうか、うちも一部だけやけに高いトコがあってどうしようかと悩んでたけど
普通にはがしてから掘って、少なめにいい土入れてから戻せばいいんだな。サンクス。
476余所でも312:04/07/16 07:31
>>451
オソレスでごめんなさい。
ちなみに、師匠と呼んで頂くほど、立派な人間ではないですので、勘弁してください。
・・・って、また釣餌ですか(^^;)

>踏圧を解消するにはどうしたらいいの?

手っ取り早くは、コアリング。
ハンドエアレーターでしたら、差し込んでから、ちょっとエアレーターを一寸だけ倒し込むようにしてやると(おこしても良いんですが)、少しはゆるむかと思います。(やり過ぎ厳禁)
大変ですけど・・・。
後は、時期を見て堆肥などの多めに入った目土を入れて、締まっても固まっちゃわない床土を目指せばよいかと思います。
ちなみに、目土の「砂+土」なんですが、砂を混ぜましょうと云うのが、このあたりを狙っているんですね。
477余所でも312:04/07/16 07:32
>>452
何となく、レスが途中で止まっちゃったので、オセッカイを・・・。

仰るとおり、この時期は厚い目土は避けた方が賢明かも知れません。
管理されている「西洋芝」が寒地型のものの場合、この時期、目土をするなら砂だけで薄目にして、秋の成育期が訪れるまで、じっと我慢するのがセオリーかな。と思います。
ただ、ティフトン系の芝はどうなんでしょうか。
私自身がまともにやったことがないので、何とも言えないですね・・・。
もしかしたら、しっかり刷り込んで散水が出来れば、多少厚くても、大丈夫かも知れませんね。(保証は出来ません)

で、目土の際には、ブラウンパッチらしい病気が止まっているのを確認してからの方が良いと思います。
その際には、>>464さんの、コアリング後、と云うのもアリです。
むしろ、コアリング出来るなら、部分的にパッチ(=病気の部分)より一回り大きめに施工してやるだけでも、後々が違いますよ。
478余所でも312:04/07/16 07:33
>>459
オソレスでごめんなさい。その2

そのテの製品はいくつかありますが、結局芝とその製品の底の部分とか、床土とが如何に密着するかに掛かっているようです。
水を、それこそ芝の土が落ちちゃうほどかけて、さらに厚目土をしたり、プレート(舗装の補修なんかで使う小型の転圧機)を入れてみたり、棒でつついたり・・・。
で、結構上手くいかないのね・・・。
種蒔きでもやってみたんですが、やっぱり今ひとつですね・・・。
施工したところも、寒冷地では冬にその保護資材ごと霜アガリしたり、夏は水切れして赤くなるのが早かったり、資材によっては下に根が下りにくい構造のため、「ダメじゃん」ってことも多いんです。
で、あんまり個人的には好きではありません。
単純に穴あきのゴムマットを敷いちゃうとか、枕木とかブロックを並べた隙間に芝を張り込む、なんて方が好みですね。


>もうあきらめて剥がしたほうがいいですかねー。

まず、施工した業者さんに見て貰いましょう。
後は、この時期水をやって、薄く肥料をやったりしながら、様子見でしょうか・・・。
479余所でも312:04/07/16 07:35
>>466
ものすンごい、大雑把に言っちゃうと・・・、

黄色くなっている部分の外周がはっきりしているなら病気の可能性アリです。
早朝に菌糸(白いふわふわした綿毛みたいなモノ)が見られませんか。
若しくは、黄色くなっている部分が、じわじわ広がっているとか・・・。

外周がボけている場合は、肥料切れとか、生理障害かも知れません。
今年の天候だと、多雨・寡照よりも、乾燥とか日焼けの可能性もありますね。
後は、床土の何か混ぜた時に、ムラになっていたとか。

病気ではなさそうでしたら、お天気の良い日に(クソ熱い日中はダメ)薄く液肥をかけてみてはいかがでしょうか。
480余所でも312:04/07/16 07:37
>>469
>で、大胆予想----今年は1ヶ月、天気がズレてる(早まっている)

我々も仲間内でそんな話をしてますね〜
481花咲か名無しさん:04/07/16 10:04
>>479

あれから気にしてみてみたのですが、黄色くなっているものと、
緑のまま元気なものが同じ場所で混在しています。
お話と総合すると、うまく根付かなかっただけかもしれません。

少し、肥料をあげてみます。
ありがとうございました。
482花咲か名無しさん:04/07/16 16:05
あちぃ〜ね〜
皆、溶けそうじゃ〜
483花咲か名無しさん:04/07/16 16:08
夕立来ないなあ…
雨が降って大変な地域もあるってのに(´・ω・`)
484花咲か名無しさん:04/07/16 16:11
暑い日は、西洋芝(寒地型)も弱ってくるので化成の固形肥料をたっぷり
あげようね。
このとき絶対散水なんかしちゃダメポ!
485花咲か名無しさん:04/07/16 16:37
>>484
えっ!そうなんだ。
知らなかった。。。
早速あげよう。
486花咲か名無しさん:04/07/16 16:53
散水するといっぺんに溶け出しまつ。
んで、散水はダメポ。
15-15-15あたりがよろしいでつね。
487459:04/07/16 17:22
>>478
ご意見ありがとうございます。
今日、肥料あげてみました。夕立来てニンマリですw
枕木を埋めた隙間に芝生ってのはよさそうですねぇ。
ダメだったらそれにしよう・・・w
業者に相談してみます。どもありがとうー。
488花咲か名無しさん:04/07/16 19:02
484,486はダメ。
489花咲か名無しさん:04/07/16 19:37
この時期の 施 肥 は 控 え め に が定石。
490花咲か名無しさん:04/07/16 20:37
>>486
夕立来たら即ダメじゃん。
491花咲か名無しさん:04/07/16 20:41
肥料って何月くらいまではOKなの?
姫高麗の話ね
今年の4月に張った芝です
492花咲か名無しさん:04/07/16 20:47
住んでる地域がワカンネが、2月〜10月下旬くらいまでは撒ける
493芝庭と格闘8年目@滋賀:04/07/17 00:13
>>491
例のNHKブックスには8月までと書いてありますが、真夏は高麗、姫高麗といえども肥料焼けする場合があり、梅雨明け後は控えられたほうがよいようです。
しかしこう炎暑が早くやってくると、洋芝にとっては大変な年になりそうですね。
494肥料屋です:04/07/17 00:27
ティフトンの件です。
この時期、変色部位が赤銅色を呈しており
500円硬貨くらいの大きさで沈んだ印象があるならば
「ダラースポット」という病害の可能性があります。

病班は点在していますが、近接で融合します。
はがれ病の分化した症状ですから、登録では「フザリウム菌に効果有り」
と書いてあるものは大概有効です。

ただ通常の葉枯れ病とは逆で窒素不足が誘引と考えられます。
先のレスにあるように薄い液肥を殺菌剤に混ぜて散布してください。
495肥料屋です:04/07/17 00:31
484 486は本当にダメですからね
488さん、もっと強く言ってください。
496芝庭と格闘8年目@滋賀:04/07/17 00:45
>>495
そうですね。全く逆で、この時期に本州では洋芝には肥料は厳禁。
もし施肥してしまったならなるべく早く大量の水で洗い流す・・・これが正解だと思います。
497花咲か名無しさん:04/07/17 02:51
他人の芝は青いとは言うが確かに青い。。。

ウチはJターフ、ヨソはブルグラ。参った。

498余所でも312:04/07/17 06:52
>>487
枕木の件、おまけデス・・・。
駐車場に施工でしたら、完全に車が乗る部分(轍になる部分)と乗り降りで痛む部分を掘り下げて、砕石を敷き込んで転圧 → 枕木を敷設 → 周辺は適当に枕木を埋め込み → 芝張り と云う手もありデス。
本屋さんでガ〜デニング関係の本を眺めていると、いろいろ使えそうなアイデアが乗ってますね。
499余所でも312:04/07/17 06:53
この時期の肥料の話ですが、

日本芝(高麗芝・野芝)
 生育が旺盛な時   化成肥料などの粒肥も散布可。気温が高い時は要散水。
  →有機配合の化成肥料の方が焼けにくい。無機の高度化成は焼けやすい。
 弱っている時    液肥を薄く散布。日中の気温が高い時は要注意。

西洋芝(寒地型)
 生育がまあまあの時 朝夕の涼しい時間帯に薄目の液肥散布可。NPKは少な目で可。
→無理にやらなくて良い。イメージとしてはお粥を食べさせてあげる感じ。
 弱っている時    気温が充分に下がった時間帯に、糖分やアミノ酸主体の液肥を薄く少量散布して様子見。 
→イメージとしては、点滴・・・。

みたいな感じでしょうか。
この時期の寒地型の西洋芝は、なけなしの体力を消耗してゆく時期です。
薄目の液肥(糖分やアミノ酸)で少し助けてあげるイメージで施肥をしてあげた方が、秋からの成育期に繋がるかな〜、と思っています。
500花咲か名無しさん:04/07/17 15:31
バロネス発注したyo!

いつ届くか楽しみ
501花咲か名無しさん:04/07/17 18:26
>>500
おめおめ!
ついでに500ゲトもおめおめ!
502花咲か名無しさん:04/07/17 20:47
芝刈り機についての質問なのですが、
EY2200-Wの評価は、かならず「うるさい」とのコメントが付きますが、
近隣住民に迷惑がかかるほどうるさいのでしょうか?
マンションでの使用を考えている為、心配です。
ご利用になられている方いらっしゃいましたら、
是非ご感想をお聞かせ頂ければと思います。
503花咲か名無しさん:04/07/18 01:45
>>502
マンション一階で使用していますが、やはりうるさいです・・・
日中等であれば大丈夫だとは思いますが、早朝や夜は使用を控えています。
最初のころは、びびってしまい、できるだけ短時間の使用にとどめていましたが、
最近は気にせず思いっきり刈り込んでいます。

まあ、住民の気質によるとは思いますが・・・
気になるようなら手押しのほうがよいかもしれませんよ。
504花咲か名無しさん:04/07/18 11:44
500です
届きました!!
バロネスの手動のリール式です
47250円は高かった・・・

さっそく刈ってみました
100mmくらいまではさみで刈って準備はしていました
リールロックと刈り高調整の穴が同じなの気がつかず、無駄な時間を過ごしましたが
刈りはじめると気分爽快
最高高の25mmにセット、サクサクとサッチが飛んでいきます
他の芝刈り機は試したことがないので比較は出来ないけど
とっても気持ちよかったです
505花咲か名無しさん:04/07/18 14:51
>>504
おめ!
506花咲か名無しさん:04/07/18 17:24
ブラウンパッチ???で所々丸く枯れてしまった個所が、
周りの西洋芝が育って元通りになる事はないですよね〜(泣

秋を待って、追加種蒔きするしかないか、トホホ!
507花咲か名無しさん:04/07/18 22:28
西洋芝1年目です
気づいたら4才の息子が、固形肥料をてんこ盛りに撒いてました_| ̄|○
面積的にいうと、ティッシュ箱位の広さが5,6箇所です。
取れるだけとって散水で誤魔化したけど案の定、枯れました。

種まき直した方が良いのでしょうか。それとも放置で復活するのでしょうか・・
508余所でも312:04/07/19 06:19
>506
>>507
どちらも西洋芝がライグラスのような株のモノなのか、ベントグラスのような匍匐茎で増えるモノなのかが分からないのですが・・・。
とりあえず、パッチの痕、肥料焼けの痕、どちらもコアリングしておくことをお勧めします。
匍匐茎の西洋芝なら、大概はそれだけで気が付いた時にはふさがってますよ。。
株モノの場合は程度によりますが、施工後様子を見ているとふさがっちゃうことも、ままありますし、特にパッチになっちゃった部分は、再発がかなり防げます。
ダメだったら、秋口に追播してやらなきゃあダメでしょうね・・・
509余所でも312:04/07/19 06:27
>>504
バロネス買いましたか。
良いでしょ。って、見てもいないのにね〜

マニュアルを良く読んできちんとメンテすれば、一生モノですよね。
特にリール(回転刃)とベッドナイフ(下刃)の摺り合わせには、気を付けましょう。
きちんと手入れがされているモアで刈っている芝は、それだけで病気の発生率が低くなるそうです。
それと、逆説的ですが、バックラップ(研ぎ)のしすぎにも、気を付けてください。
過剰なバックラップは、機械を傷めます。
それと、ご家庭で使用される場合も、リール、ベッドナイフともある意味消耗品ですので、ダメだったら交換するなり、外注で整備して貰った方がよいと思います。
510花咲か名無しさん:04/07/19 08:52
>508 :余所でも312さん

どーも有難うございますです・・・。
お優しい方ですね、ためになるアドバイスで!
こうやってきちんとアンサーして下さるんで助かります。

でもね、芝スレに限らず、全く「正反対&間違った」回答をなさる方がいますよね?
少し前に概出した肥料蒔きの件とか・・・

そーゆーヤツって最低だと思います。
「そんなもん、自分で本見て調べろ」って思ってるのかもしれないけど、
本当に『少しでも早く天にも仰ぐ気持ちでの質問』←ちょっとオーバー過ぎ(笑
なんですよ!

意外に【植物好きな人間に心優しい人】って大嘘なんですね
511花咲か名無しさん:04/07/19 10:28
>>461
>トールフェスクの種を少量買いたいのですが、ネット通販ではなく店頭で
>買える所教えてくださいませ。
遅レス勘弁しておくれ。確認してからと思ったもんでね。
東京神田神保町のタキイにトールフェスク・ミレニアムを含めて
西洋芝の種が数種類ありますよ。1袋あたり、200ml入ってます。
3.3平方メートルに播ける分量とのこと。
時々、店頭から消えることがあるので、電話で確認して下さい。

ちなみにタキイの前の歩道に神保町の交差点から植えてある芝だけ
ど、トールフェスク以外は枯れてきた。・・・誰だ、空き缶投げ入
れたり、吸い殻捨てる奴は・・・
512芝庭と格闘8年目@滋賀:04/07/19 14:56
>>507
復活可能性10%くらいといったところでしょうか
洋芝は、〜面倒ですが〜本州では毎年秋に種を蒔くもの、というのが心構えのような気がします。
私の場合、他にもいろんな理由があって昨年から高麗に戻り、十分満足しております。
513しょっちゅう手抜きで10年目:04/07/19 16:08
>>507
そんなのしょっちゅうありましたよ、わたしも。
10年やっているので息子もようやく
しなくなった。でも、目土の時はいまでもやる。
てんこ盛りはおもしろいみたいだわ。

んで、対策。
@コアリングする。
A穴だけ埋めるくらいで目砂。
B暑いのでビニールプールで子供と遊ぶ。
Cその後、おもいきりプールの水を流す。

奥さんもよろこぶよ。

気持ちに余裕もっていれば、いつか(秋)復活しる!

514しょっちゅう手抜きで10年目:04/07/19 16:13
>>509
10年だもんなぁ〜交換時だな、ぼちぼち。
おおむね10万か、はぁ〜
LM45Gです。
515花咲か名無しさん:04/07/19 20:18
気象庁の電子閲覧室で大分県の7月の気象状況みたけど
数字だけみたら、九州って思ったより暑くないのね。
これなら寒地型で平気やんか、それとも8月が暑いのかな?
九州の人います??


516461 多摩っ子:04/07/19 20:30
>>511
レス サンキュウです。
http://www.takii.co.jp/shop_news/index.html
お店って、ここのことですよね。
本にタイキが芝生の種を扱っていると書いていたので
ぼくもタイキ種苗のページをチェックしたのですが、
製品情報に載ってないんですよ、芝生関連が。
諦めかけていたところなので本当にたすかりました。

丁度、都内に用事があるので兎に角一袋買って来ます。

ところで、話は前後しますが、個人で購入可能な商品で
対陰性能の高い芝生はトールフェスクという事で良いのでしょうか?



517花咲か名無しさん:04/07/19 21:33
>>515
>九州って思ったより暑くないのね
暑いより、熱いんですよ、チリチリと焼ける感じ。
日が落ちると一気に涼しくなるけど、
518花咲か名無しさん:04/07/19 22:53
洋芝の病気がなんであるか全く分からないのですが、簡単に区別できるポイントってありますか?
519花咲か名無しさん:04/07/20 02:11
バロネスいいですよね〜。

で既出でしたらご容赦を。
電動式のバロネスLM12MFなんですが、実はマキタにOEM供給されてました。
マキタのMUM300がそれです。
以前MUM280と比較されていた方が見えましたが、
それよりワンランク上としてマキタ自身が販売していました。
芝刈り機購入の参考にどぞ。
520余所でも312:04/07/20 07:18
>>510
>少し前に概出した肥料蒔きの件とか・・・

このスレは、気が付いた方が素早く対応してくださるので助かりますよね。

>意外に【植物好きな人間に心優しい人】って大嘘なんですね

人間って、「裏と表」だけではありませんで、裏と表の境目の「グレーゾーン」の方が遙かに占有率が大きいでしょうから、そのアタリはねぇ・・・。
まあ、垣根のない匿名のBBSですから、ある程度のことは鷹揚に構えて、マタ〜リといきたいモノですね。
521511:04/07/20 09:04
>>516=461多摩っ子さん
その東京売店です。

今まで数種類の西洋芝を試してみましたが、トールフェスクが一番、
日陰に強いと思いますよ。それに都心のこの酷暑にも耐えてくれて
います。まぁ、葉が荒いとか言われますが、禿げちゃうんじゃどん
なに美しい芝生も意味がありませんから、小生としては、トールフ
ェスク様々です。
522花咲か名無しさん:04/07/20 12:25
>511
ケンタッキーブルーグラスはどうよ
雪印のアワードとか
523花咲か名無しさん:04/07/20 12:54
バロネスで最高設定以上の刈高にセットする場合,
リールの前にオプションのローラーを付けるという裏技あり。
524511:04/07/20 12:56
>>522
トールフェスクの方が、ケンタッキーブルーグラスより暑さにも日陰にも強いよ
うに思います。数年間、いろいろ比較検討した結果です。場所は、今日38度を超
えた23区内。
525花咲か名無しさん:04/07/20 13:43
すみません、トールフェスクは踏圧にも強いでしょうか?
車が通る部分があるんですが。
526花咲か名無しさん:04/07/20 14:12
さすがに車はダメかと。雑草ですらキツイんでないかい?
うちの場合、玉竜でもタイヤの踏みしろは擦り切れてます。
527511:04/07/20 14:15
>>525
トールフェスクは、他の品種よりも踏圧にも強いと思いますが、車の通過に
も耐えられるかどうかについては試していないので判りません。
528花咲か名無しさん:04/07/20 17:43
高麗が茶色くなってきた
もうだめぽ・・・
529花咲か名無しさん:04/07/20 18:17
>>528
どないしなはったんですか?
530花咲か名無しさん:04/07/20 18:22
クローバーみたいなの。
すぐに増えるけど、取るの楽しいね。
根っこが繋がってずぼぼぼぼっって取れた日にゃぁ、(;´Д`)ハァハァ

うちの高麗も茶色くなってきた・・・何でかな?
531花咲か名無しさん:04/07/20 18:25
高麗芝も毎日水やりしなくちゃいけないのかなぁ・・・
ほったらかしにしたら茶色で冬の芝みたい
532花咲か名無しさん:04/07/20 18:26
>>530
カタバミ?
533花咲か名無しさん:04/07/20 18:29
乾燥害ですね。
ほったらかしはまずいですよね。
534花咲か名無しさん:04/07/20 18:46
うちの高麗芝も、もうだめぽ?

花壇から花が溢れ出し「ワーキレイ!」なんて喜んでいたら
その花に覆われていた花壇の際の芝(10cm×20cm)が枯れ枯れ。
すぐに花を切って日当り風通しを良くし、毎日水遣りしてるんだけど、
1ヶ月たっても枯れ芝の中に青葉が5-6本。

他の所は青々フサフサで昨日芝刈りした。
もし枯れた所が回復しなかったら、この健康な芝がカバーしてくれるかな?
枯れた芝は取り除いた方がいいのかな?
535花咲か名無しさん:04/07/20 19:04
みなさ〜ん!
いっしょに歌いますでつよ。
ダメポ ダメポ もうダメポ〜♪♪
536花咲か名無しさん:04/07/20 20:21
千葉の牛久の気象観測データ、13時で39.7度、これじゃ何やっても無理でしょう?
537花咲か名無しさん:04/07/20 20:36
両脇の花壇で狭くなってるところが枯れた。
芝キープ撒くのはは均一だったのに、水撒きで水が流れる時に
そこに水が集中したせいらしい。しょうがないから植え込み近くの処理で
抜いた芝でも植えるかな。
538花咲か名無しさん:04/07/20 21:54
>>511
情報ありがトン。
この猛暑ですが、ウチのKBアワードは何とかがんばってくれてます。
ここでのアドバイスで夜中の水遣りが功を奏しているように思います。
この夏を乗り切れなかったら、秋はトールフェスクを試してみますか・・
539花咲か名無しさん:04/07/20 23:07
>>526 >>527
ありがとうございます。
車の踏圧にはなにが良いんでしょうかねぇ。
NHKの芝生本にティフトンの上に車が乗ってて、ホラこんなに強ぉ〜ぃ!みたいな
のを見たことがあるような気がするんですが。
車が乗るといっても幅30センチくらい、通過するだけで駐車する場所ではないです。
540マンションの庭@千葉県柏市:04/07/21 00:03
>>529

NHK趣味の園芸:作業12か月(40)芝生(シバ)p.112

に、その写真(モノクロ)あります。
説明として
「写真上はティフトンシバを使った庭の好例です。
車を芝生に乗り入れて遠慮なく踏み固めていますが、
シバは擦り切れることなく元気に育っています。
コウライシバでは、こんな踏み固めにはとても耐えられません。
本来、肥料を好むシバですが、ここでは少なめにして伸びすぎを抑え、
うまく管理しています」
ですと。ついでに
「ティフトンシバは繁殖力がおう盛で、踏圧にとても強く、
踏んだり遊んだりする校庭には最適です。
ただし、頻繁な刈り込みが必要となるなど管理に手間がかかります。
また日陰に最も弱いシバなので、日当たりのよい庭にしかつくれないのが
泣きどころです」
って。

ps.明日からまたコウライシバに水遣りかな〜。
541マンションの庭@千葉県柏市:04/07/21 00:05
>>536

些細な事ながら、牛久は茨城県。千葉県と違います。
千葉県北西部は通称「ちばらぎ」と言われてますけど....。
542540:04/07/21 00:07
×>>529
>>539
543花咲か名無しさん:04/07/21 00:14
>>541
お前馬鹿だな

本の受け売りしかできねえんだな

しかも千葉県民の癖に「上総牛久」知らないのか・・・・
544花咲か名無しさん:04/07/21 00:20
549 名前:花咲か名無しさん [sage] 投稿日:04/07/20 13:35
>>548
全然元気だが?@千葉
ラビットアイはもちろんハイブッシュも全然元気
だからブルーベリー栽培なんて簡単って言っただろ
暑さでヤラれるっつーのは置場所含めて管理が悪い証拠

それと荒らしは>>1が反省すりゃ収まるんじゃねーの?
気に入らないレス全てに煽りくれてりゃ荒れるの当たり前
>>1は反省しる!
545花咲か名無しさん:04/07/21 01:06
>>541
市原に牛久ってあるんだよ。。。千葉のことを知らず、茨城に詳しい、まさに「ちばらぎ」だ。
546花咲か名無しさん:04/07/21 02:24
>>540-541
顔真っ赤にして泣いてんじゃねえよ、このタコ!
マジ低脳だなコイツ
547マンションの庭@千葉県柏市:04/07/21 02:47
>>543,545

あ、な〜るほど、千葉(県市原市)の牛久だった訳ですね、この数値。
上総牛久駅は小湊鐵道。市原高校がある辺りですね。
マジ、知りませんでした。スマソ。
548マンションの庭@千葉県柏市:04/07/21 03:06
あ、もうちょっとよく見てみたら、市原ゴルフクラブのところにも
牛久ってありますね。って事は、昔からの地名なんですね。
それに大雑把な気象データ見ても、茨城県牛久市だったら、もう少し
低い気温だったみたいだし。

失礼しました。私、千葉県民って言っても、市川市に1年と、その5年後に
松戸市に5年、そのまた5年後から柏市、ってな人間で千葉県で教育を
受けた事もない人間ですので、ご容赦を。
549余所でも312:04/07/21 07:10
滅茶苦茶雨の降っているところと、滅茶苦茶暑いところと、ナンカすごい騒ぎですが・・・。
流石にこうなってくると、高麗芝・野芝もヘタって来ますね。
日本芝も過度の乾燥ストレスが加わると、一時的な休眠状態になることもありますし、ヘタすると永眠状態に成り兼ねませんね。
で、水まきなんですが、ホースからジャブジャブやっても今ひとつ入っていかないな〜、と云う時は、まあ、スパイキングでもすると良いのですが、なかなかそうもしていられないデスよね。
結局、時間をかけて丁寧に撒くしかないのかな、とおもいますが、一寸一工夫・・・。
農業用の散水資材で、スミシャワーというのがあります。
台座が別売りですが、水道から普通のホースが直結出来て、製品によりますが、5×10mとか、15×15mを、「四角型に」散水出来ます。確か、4パターンある筈です。
これナンカだと、夜30分とか1時間撒きっぱなしにも出来るかと思います。
また、そのシリーズで、スミレインというのがあります・・・。
これは直径が40oのビニールホースに、無数の穴が開いているヤツで、散水栓につなぐと、昔の水芸のような光景が見られます。
あるゴルフコースでは、使い古しで、穴だらけの40ミリの散水ホースに千枚通しでブツブツと穴を開けまくってましたね〜。
で、一般のご家庭で40ミリのホース云々は出来ませんので、そこいらで売っているゴムホースに、千枚通しで穴を開けまくる。先端は栓をしっかりする。で、代用出来ますよね。
水道につないで、すこしづつ移動しながら散水してやります。
もう少しお金をかけるなら、ハウス栽培で使う灌水チューブなんかも利用出来ると思います。
550余所でも312:04/07/21 07:13
>>544
済みません。反省します(ToT)
551花咲か名無しさん:04/07/21 08:23
去年は夏に散水しなかったら禿げた。
今も禿げつづけている。
そこは目土でさらさら。

去年のことを教訓として、今年は散水しよう、と思った。
試しに、この前草取りしながら散水したら、翌朝も地面しっとり良い感じ。
(しかし散水、草取りで3時間・・・・)
草の根っこも地面が湿ると取りやすいのね。
カタバミで(;´Д‘)ハァハァ していたのは私です。
>549 ホースに穴あけての散水、これなら水遣りの量に偏りが無くって良さそうですね。
早速やってみます!
552@:04/07/21 09:17
この暑さで高麗芝もヘタッているみたいだけど、拙宅のトールフェスクは
今のところ青々としてますよ。昨日の激暑も涼しい顔?で乗り切ったぞ。
553雪国で芝庭除雪10年:04/07/21 09:21
融雪ホースをつかって水やりをしたことがあります。
大変「らくちん」です。
が、注意事をひとつ!
当然のことながら使用したホースはかならずしまいましょう。
炎天下ではホースも焼けてしまい
1時間くらいで芝の上にホースの跡が残ります。
554芝庭一年生:04/07/21 12:48
>>553
マジすか!?まずい、今朝の散水で出しっぱなしぃぃぃ・・・
555牛久@ちばらぎ:04/07/21 14:56
今日も暑いでつね。
上のほうに、久々にDQNがいましたね。
余所でも312 さんカワイソウ。がんばってください。応援してますからね。
556花咲か名無しさん:04/07/21 15:02
>>555
違うよ!
>>544はスレ間違えたんだよね。
ブルーベリーのスレにカキコするはずだったのに、間違えてやんの。
557花咲か名無しさん:04/07/21 15:13
トールフェスクは芝なのかな〜・・・。
>>552
ところで、種播いてから何年たってます?
558花咲か名無しさん:04/07/21 15:25
>>557
もちろん芝でちゅよ。
寒地型でちゅけど、耐暑性はかなりのもんでちゅね。
道路の法面なんかに利用されるケースが多いみたいでちゅよ。
美観がちょっとね。
559花咲か名無しさん:04/07/21 16:33
>先端は栓をしっかりする。
結べばいいんじゃね?
560チュウチュウ:04/07/21 16:53
そうでちゅ、そうでちゅ、そうでちゅよー
散水詮を取り付ける時に使うアダプター(パチットはめる奴ね)を付けておけば
確実じゃんね。
どうでちゅか?名案でちゅよね。
561花咲か名無しさん:04/07/21 16:55
>>540
お礼遅れました!NHK本の引用ありがとございまふ。
・・ってか、立ち読みしてないでいいかげん本、買おう・・・・w
562雪国で芝庭除雪10年:04/07/21 17:21
>>561
個人個人の考え方ですが・・・と、前置きして・・・

本を日常読む方でしたら、「買う」正解。
でも、たま〜にいるけど、
「本買う」・・・読まないけどすべて理解したものと誤解している人っていますよね。
(まさにオイラ)
そのような方は、芝に異常がでてきて「あわてて」
ネットで調べる。本屋に立ち読みに走る。
のほうが、より身になりますよね!

んで、一言。
是非、必要ポイントだけ読まないで、
日常管理(特に季節毎)ポイントに目を通しましょう。
したらば、あなたの芝ライフも、より充実しるかと・・・

あと、まず芝専門書でどの本を一冊目に読んだかで
ほとんど管理手法が決まる。
563暇人:04/07/21 17:32
暑いでつねー
KBGも枯れてしまいまつねー
もうダメポ。
564芝庭@西多摩:04/07/21 17:53
嫁さんが子供のプールを芝生の上に出して遊ばせて、そのまま一日中放置してしまいました。
結果、この暑さで蒸れてその部分だけ枯れてしまいました(ToT)

このように枯れてしまった芝を復活させることはできますでしょうか?

芝生は姫高麗芝で今年の春植えました。場所は東京です。
※始めての書き込みです。よろしくお願いします
565花咲か名無しさん:04/07/21 19:19
大丈夫!大丈夫!
10日もあればもとに戻るよ。
566花咲か名無しさん:04/07/21 19:22
か、既に10日経ってるならあきらめてください。
567花咲か名無しさん:04/07/21 19:48
10日ならもうだめぽ・・
568花咲か名無しさん:04/07/21 20:17
てか、そもそも芝生の目的は?
子供を遊ばせてやりたかったからじゃない?
それなら目的を達成したからいいじゃない。

それでも、まだお子さんが
「また、芝生の上であそびたいよー」って言えば
また、がんばればいいじゃん。

そのときに今回の教訓を糧にすれば
次回の芝はよくなるかとおもいます。

てか、この暑さじゃどこもかしこもだめよ。
気楽にかまえなきゃ。
569芝庭@西多摩:04/07/21 20:57
みなさん返信ありがとうございます。

枯れてからまだ1日なのですが、高麗芝が蒸れて枯れる話はあまり聞かないのでちょっと焦ってしまいました。
子供も喜んでいるし、そのために芝生を張った目的でもあるのでがんばります。
570花咲か名無しさん:04/07/21 21:24
>569
気休めにもならないかもしれないけど
とりあえず、この夏の間は枯れた場所はプール専用の場所って考えたらどうですか
うちも子供が喜んでるんで、小2の息子のサッカー練習場と化した姫高麗を
必死で手入れしてます。
571花咲か名無しさん:04/07/21 22:41
>>558 芝なんだろうけど、
あれは寒地型雑草だよ。
赤ちゃんの頃はかわいいんだけどね。そのあとやさぐれない?


572花咲か名無しさん:04/07/21 23:43
最近は、株化しないものもありますが、水枯れには弱いみたいです。
573余所でも312:04/07/22 07:15
>>569
>枯れてからまだ1日なのですが、

まだ「枯れて」無いかも知れませんので、しばらく様子見で良いと思います。
多分蒸れただけではないかな〜、と云う気がしますが、現場を見ていないので迂闊なことは言えませんわね。

で、芝の上に子供用のビニールプールみたいな物を置きたい時は、HCで、安売りの二枚組千円位のスノコを買ってきてプールの下に並べてやると、大分違います。
もちろん、置きっぱなしにすると芝に当たっている部分は痛みますけどね〜。
全面蒸れて逝っちゃうようなことは無くなりマスね。
後は水を換える時にズラしてやれば良いかと思います。
574余所でも312:04/07/22 07:16
>>555
有り難うございます。
ちなみに、312夕べは反省会を大いに盛り上げました。(*^_^*)。

>>559-560
結構なお知恵を有り難うございます(^o^)
>>557
数日の激暑を乗り越えて今朝もトールフェスクは青々としてます。
ちなみに、それは今年、3月、桜の開花の頃に播種したものです。

>>558
トールフェスクって確かに葉は荒いけど、そんなに美観は悪くない
ですよ。もちろん、他の西洋芝と比べたら負けますけど・・でも、
夏の最高気温40度、冬の最低気温氷点下5度という環境で年間を通じ
て緑を保てるのは、トールフェスクだけでしょう。
576芝庭@西多摩:04/07/22 13:31
>>570,573

ありがとうございます。
しばらく様子見してみます。
枯れたら枯れたでまた来年がんばればいいし。。。
そんな気持ちになりました。

スノコいい案ですね。
芝生を貼ったのに子供が上で遊べないなんて嫌ですしね。
(でもしばらくはプールは駐車場で遊んでもらいますよ)
577花咲か名無しさん:04/07/22 13:42
>>575 トールフェスクだけ?
ウデの問題じゃない?

578花咲か名無しさん:04/07/22 14:15
芝生を植えたくて、ちょろっとサイトをまわってみたけど
真夏には植えられないんだね。

次の植える時期までにやっておいたほうがいいことってあります?
雑草抜きと石拾いはやっておこうと思ってます。
579花咲か名無しさん:04/07/22 14:31
580花咲か名無しさん:04/07/22 16:22
>578
できれば地面の中の石も。穴あけの時にスゲー邪魔。
581花咲か名無しさん:04/07/22 18:28
>>578
芝の種類による。
高麗だったら張っても大丈夫。
ただしこの時期入手困難かも
582花咲か名無しさん:04/07/22 19:28
>>578
高麗を張る際は、被せる土を思いっきり厚くすると乾燥止めになる
秋になって雨が降るようになったら除去するといい

>やっておいたほうがいいことってあります?
出来たら耕耘機等で20cm位を掘削しておくといい
一緒にバーク堆肥なんかを鋤きこんでおくとナオヨシ
583花咲か名無しさん:04/07/22 21:39
ネットで芝を検索すると必ず目にする「ねこちパパ」
あいつは何者なの?
584花咲か名無しさん:04/07/22 21:56
>>583
確かに。。。
何か問題あるの?
ただのガーデナーでしょ?
585花咲か名無しさん:04/07/22 22:10
>>578
なんと言っても、水はけが良いように、砂地質の床土にしておくのが良いと思います。
あとは、できるだけ凹凸が無いようにフラットに・・・
後から目土で修正するのは大変ですから。
586花咲か名無しさん:04/07/22 22:49
>>584
単なるおっさん了解
この道では第一人者なのかと思ったんだ
587578:04/07/23 00:35
みなさん、アドバイスどもです。
参考になりました。
588353:04/07/23 10:53
>355,356
遅レスで申し訳ないですが、レスありがとうです。
ボーナスまで芝刈り機が買えないので、ハサミでジョキジョキ切りました。
ちょっと刈りすぎたかもしれないですが、なんか芝生らしくなって気分的にもグーでした。
ただ、芝が伸びていたところは中心部が黄色くなっていてちょっと心配になっちゃいました。
通気性が悪かったためかと思いますが、これって大丈夫でしょうか?
589花咲か名無しさん:04/07/23 12:42
軸刈り状態だね。今の季節なら多少は大丈夫。
590花咲か名無しさん:04/07/23 13:02
私も3日程前に芝刈りしたのですが切断部分から茶色くなり全体に枯れてきてます。
処置なしでしょうか、ちなみに芝刈り機は手押しローターです
591花咲か名無しさん:04/07/23 13:06
刃を研ぎなされ。
592花咲か名無しさん:04/07/23 17:29
便乗質問。
どうやって研ぐんですか?
高価なやつには、ローターを回すようなハンドルが
付いているようですが、うちのには付いてません。
593花咲か名無しさん:04/07/23 17:57
>>592
残念だけどラッピングもできない(ラッピング用のハンドルも付けられない)
芝刈り機を買ったあなたがダメ子ちゃんですよ。
芝刈り機は、刃が命!
使い捨てになっちゃうじゃんね。
594花咲か名無しさん:04/07/23 18:41
そだね。
592の行く末が590。590には悪いけど。
剃れぬヒゲ剃りで無理やりヒゲ剃ったら、そりゃ痛いぞな。
595花咲か名無しさん:04/07/23 19:14
>>593
ホンマそのとおりや。
でも、もしかするとラッピングハンドル付けられるかもしれへんで。
取り説よく読んでみなはったらどうでっしゃろ。
ラッピングできないなら刃の交換ができるとかね。
596花咲か名無しさん:04/07/23 19:42
>>590>>592
芝刈り機をひっくり返して、刃が回らないように木の枝か何か突っ込んで固定
目の細かいヤスリで刃の部分(見れば判るでしょう)を削って鋭くする
その後、噛み合わせを調整、調整の仕方は取り説参照
初めは2〜3時間かかるだろうね、ガンガレ
自信が無い場合は販売店に相談、2000〜5000位で研いでくれる所もある

まあ、こーゆー時にホムセンなんかで買うと困る、大抵は買い換えを勧められるか
研ぎを受けてくれない
割高でも近場の農機具屋なんかで買うと噛み合わせ位ならタダでやってくれる
597590:04/07/23 19:58
>>596
ご丁寧にありがとうございます。ホームセンターで安売りしてた物を買ってしまい後悔。
新品のを一回使ってこうなるとはホント高くつきそう
芝刈り機はいいとして、肝心な芝自体はどうすればいいでしょうか
598花咲か名無しさん:04/07/23 21:21
>>597
放置で構わんと思われ
心配で心配で、と言うなら寒冷紗の大きなのを買ってきて芝生の上30cm位に張り巡らせ
直射日光を制限すればイイ
草や土でマルチングしてもイイかもね、今の時期なら蒸れて腐るコトも無いし

チョット考えれば判ると思うがスゲーメンドイし、強風が吹くとエライコトになるんで
漏れはオススメしない
599592:04/07/23 22:59
>>593
> 残念だけどラッピングもできない(ラッピング用のハンドルも付けられない)
> 芝刈り機を買ったあなたがダメ子ちゃんですよ。
やはり・・・。

>>595
> でも、もしかするとラッピングハンドル付けられるかもしれへんで。
> 取り説よく読んでみなはったらどうでっしゃろ。
GoldenStar DS-2000というやつです。ググッて見たら
http://www.golden-star.co.jp/
http://www.golden-star.co.jp/catalog/goldenstar_24p.pdf
カタログにも型番がないなぁ。型遅れ品だったのか?
SCT-200のハンドル形状違いという形だな。
でも研磨セット(手動芝刈機用)というのを発見。
この絵を見ると車輪をはずしてハンドルを取り付けるのか。
ハンドルを取り付ける孔が無いので出来ないと思っていた
んだがこれが使えるかもしれない。
一度メーカーに問い合わせてみます。

600花咲か名無しさん:04/07/23 23:57
散水ホースってあるじゃないですか、
チューブに穴が開いてて、捩れないように断面が○じゃないやつ。
今日ホムセンで買ってきたんだけど、いやこれ、いいわ(笑)
家の庭なら蛇口1/4捻るくらいで丁度良い角度と距離で水が飛ぶ。
これなら30分の散水も平気。そしてなにより楽、超楽々。
これで洋芝の夏越しにも自信がわいてきた。
なんでもっと早く買わなかったのかと>自分
601595:04/07/24 00:17
>>599 >>592
それみなはれ、ちゃんとありまんがな〜
ゴールデンスター(キンボシ)なら手動芝刈り機でも、ちゃんとオプションでラッピング
用ハンドルを売ってますがな〜。
ちゃんと調べなあかんがな〜。
602花咲か名無しさん:04/07/24 01:20
おまえら、バロネス買っとけって
603余所でも312:04/07/24 06:50
>>598
基本的に、放置 → 刈込 → 刈込 位でまず刈り取っちゃうだろうと思いますが、マルチングはどうでしょうか?
蒸れちゃわないかな〜みたいな気がしますが、如何でしょうか。
604花咲か名無しさん:04/07/24 08:15
>>601
次回、三河弁でキボーン
605花咲か名無しさん:04/07/24 10:40
>>602
バロネスがいいことぐらいわかってるわ!!
オマエはバロネスの回し者か?
606花咲か名無しさん:04/07/24 12:33
すいません、ちょっと質問させてください。

http://hp.miyazaki-cci.or.jp/newtea/product.ht
こんなとこで売っている芝生を四十平米ほど買って、学園祭でやるライブ会場の床に敷きたいなー、
なんて考えています。もちろん環境は劣悪極まりないです。空気は淀んでいるし日光なんか
一つもさしゃしませんし人が上に乗りまくりですしそもそも床の上にビニールシート敷いてその上に
設置して端はスズランテープかなんかを這った上にメンテで固定、なんて考えています。芝のために
できることって言ったら朝晩に霧吹きで水をかけてやるくらいなんですが・・・

学園祭は三日間ありまして、その三日間、芝としての形を維持できるものなんでしょうか?
607花咲か名無しさん:04/07/24 12:42
>>606
素直に人工芝敷け!
以上
608花咲か名無しさん:04/07/24 13:10
>>606
バカじゃね?
609花咲か名無しさん:04/07/24 14:11
>>606
ここって、ティフトン419のソッド売ってるとこじゃん。
そりゃあんたダメだわさ。
芝生がかわいそうじゃん。
610余所でも312:04/07/24 14:42
>>606
皆さん手厳し〜デスネェ(^-^;)

まあ、はっきり言って、606サンもお分かりのとおり持ちませんネ。
持たないどころか、グッチャングッチャンになっちゃうのが関の山ではないかと。
イメージ的に、屋外でのライブのイメージを持ってらっしゃるかと思いますが、あれはあれで非常に芝に負担の掛かるモノでして・・・。
サッカーなんかをやる球技場でも、ライブなんかをやった後、相当面積を張替えたりしています。
それはそれでおもしろい話が一杯ですが、脱線しちゃいますので、自粛・・・。
まあ、どうしてもやりたければ、芝を三日分用意して置いて、毎晩張り替えると云う荒技もありますが、到底お勧め出来ないデスよね。
611花咲か名無しさん:04/07/24 15:49
暑いですね。散水など大変ですがカッカせずにマターリと行きましょう。
612花咲か名無しさん:04/07/24 16:28
暑いときはみんなで歌いましょう!
暑くて溶けそうもうダメポ♪ KBGももうダメポ♪ み〜んなそろってもうダメポ♪
613花咲か名無しさん:04/07/24 16:43
駐車場で、レンガの隙間から芝が生えているのを見ました。
まねしたいのですが、こつはありますか?
具体的な心配事は、レンガと芝生を同じ高さにしたいのですが、根がはると、芝のところ
がもっこりなるのでしょうか???
ちなみに、芝はまだ種です。
614花咲か名無しさん:04/07/24 19:36
まさか目地に?
…な、わけないから↓ことかな?

ttp://www7.ocn.ne.jp/~sunfleur/garden/others/003_grass.html

とりあえずは失敗を恐れずに自分なりにやってみ。
615613:04/07/24 23:04
>>614さん、
どうもありがとうございます。役に立ちそうなHPなので、お気に入りにさせていただきました。
私がみたのは、もうちょっと狭い感じでしたが、参考にやってみたいと思います。
また行き詰まったらおしえてくださいm(_)m
616余所でも312:04/07/25 06:55
>>613
>具体的な心配事は、レンガと芝生を同じ高さにしたいのですが、

床土の排水の問題などありますが、まず、煉瓦などを埋め込んで、きっちりと作っておきます。
芝を張り込む部分は、芝が活着して仕上がった状態で刈り込みをする高さ+張る芝の土の部分の厚み+1〜2p位を下げるつもりで、床を仕上げます。
613さんは播種をされるようですから、芝が活着して仕上がった状態で刈り込みをする高さ+播いた種に覆土する厚み+1〜2p位を目安に、床を仕上げます。
要するに、少し低めに芝張り(播種)床を作ることだと思います。

ちなみに、普通の煉瓦を市松状に並べてその間に芝を張り込む(種を播く)と云うやたら手が掛かるけど、仕上がると綺麗・・・。と云う手法もあります。
(後の芝刈りも結構大変・・・)
これだと、芝の面積が相当確保出来る上に、車が乗り入れても大丈夫です。
車の通り道になる部分はあらかじめ煉瓦の幅を狭くするとか、下に砕石を入れて、沈みにくくするなどの小細工もアリです。
この場合は、市松状に並べる煉瓦の角をぴったり付けずに、1pくらい開けておくと雨水が溜まりにくくなるとともに、煉瓦の数が減らせます。(あらかじめ雨水の流出方向を読んで傾斜が付けられれば、もっと良いですね)
さらに煉瓦を、縦に使うという恐ろしい手もありますが、予算との相談でしょうね。
煉瓦は、HCでいろいろな形状の物を売ってますので見て歩くと楽しいかと思います。
同様の手法が、枕木とか、輪切りにした丸太とか、ブロックとかいろいろなモノで考えられます。
617613:04/07/25 22:25
>>616さん、
わ、これまた大変丁寧なアドバイスありがとうございます。
もう一度来てみて正解でした、さっそくこちらもφ(`・ω・´)メモメモ

ちなみに、レンガはオーストラリアなんとかという赤っぽいのを買い込んで、
炎天下に張り切ってすでに並べました!芝生待ちです。
私が見たのはどこかの駐車場でしたが、我が家はお庭につくろうとしております。
赤と緑のコントラストがきっときれいなはず?!がんばってみます〜。
618花咲か名無しさん:04/07/26 12:39
この暑さは9月中旬まで続くらしい_| ̄|○
ゆうべ寝る前、12時過ぎに水撒いてたら隣家の窓をピシャっと閉められた_| ̄|○
これからは、変人に見られないように10時までには水撒きしよ
619芝庭一年生:04/07/26 13:12
>>389
>余所でも312さん
先日、教えていただいて混合した目土を入れました。
予想通り、堆肥袋二つ分では全然足りませんでしたが、ちょっとはマシになりました。

腐熟促進剤+米ぬかを入れた目土について、ちょっとだけ素人報告します。
混合から一週間後、切り返しを行った際にヘンなことになってました。
混合時に水分を加えていなかったのですが、堆肥袋をひっくり返しても出てこないため掻き出してみると、目土は乾燥状態にもかかわらず固まっていました。
固まっていたと言っても握ればサラサラと崩れます。
その断面を見ると、非常に微細な菌糸というか蜘蛛の糸というか、そんな物で固まっている様に見えました。
(数ミリの塊が断面からプラプラとぶら下がるので。)
で、気にはなりましたが切り返しを行い、今度は水分を加えて一週間待ちました。
一昨日、菌糸状の物は9割方、無くなっている様でした。
(全体的に湿っていたためにサラサラではありませんでしたが。)

これが原因で病気が大発生したらどうしよう・・・(^◇^;)、と、かなり悩みましたが、そのまま目土使用しました。

使い残しの米ぬかを見てみると、蜘蛛の糸の様な物が絡んでいる部分がありました。
その米ぬかは近所の精米所でオープンタンクに貯められているところから貰ってきました。
それが原因かは、まったく不明です〜。
ちなみに、この猛暑なので気が付かなかっただけかもしれませんが、混合目土は二週間の間に全く発熱しませんでした。
今度は取れたての米ぬかで試そうと思ってます。
620芝庭一年生:04/07/26 13:21
追記:ちなみに、腐熟促進剤を加えなかった混合目土は、一週間後も二週間後もサラサラでした。
621余所でも312:04/07/26 14:17
>>619-620
レス有り難うございます。
一寸、切り口を替えて・・・、

ハウス栽培だけでなく、路地の畑でも米ぬかのマルチは行われているようなんですね。
まあ、雑草の抑制やら、作物の病害防除と云った目的らしいです。
で、その時の米ぬかに「山で採取する土着菌」に似た「善玉菌」らしいモノが付いてくるとか、いろいろな話があります。(どこまで科学的な追及が行われているか迄は、知らないのですが)
で、この「山で取ってくる土着菌」と云うのが、優良な堆肥の元になって云々・・・だそうです。
んで、この土着菌は、山の堆積した落ち葉の下で拳大の固まりになっていたりもするそうなんですが、
まあ、そうやって考えてゆくと、芝庭一年生さんの作られた目土の中の菌糸も、それに近いモノなのだろうか・・・、等と考えられます。(あくまで、想像ですが・・・)
水分を加えて、切り返して、1週間後に菌糸状のモノがほとんど無かったのは、多分腐熟促進剤の効果もあって、ある程度の分解が終わっちゃったのかな?みたいな気もします。
どうなんでしょうか。
HN:肥料屋さんのご登場を期待したいデスね〜
622花咲か名無しさん:04/07/26 15:23
>>619
善玉菌がたくさんいると、悪玉菌ははびこれないものです。


一行レスでスマソ
623花咲か名無しさん:04/07/26 16:20
>>622
それって自然界の普通の状態じゃないよ。
善玉も悪玉もバランスよく存在することに意義がある。
624花咲か名無しさん:04/07/26 19:43
高麗芝が茶色くなってきたけど
この暑さで枯れちゃったのかな?
625花咲か名無しさん:04/07/26 21:21
うん、枯れた。
626花咲か名無しさん:04/07/26 21:40
というか、>619の状態は菌糸じゃなくて、蛾が産み付けた卵から芋虫が孵ったんだと思う。
627花咲か名無しさん:04/07/26 23:46
よく水溜りができるぐらいにたっぷりと散水するなんて表現を見かけますが
具体的にどれぐらいの話なんでしょうか?
先日、子供のプールの水を撒いたけど(約400リットルを40平米に)
降水量に換算したら10oぐらいですけどこれでも相当の量に感じました
皆さんは一度にどれぐらい水を与えられていますか?
628マンションの庭@千葉県柏市:04/07/27 04:14
>>627さん

後で、詳しい方から、より適切なレスが付くと思いますが、
10mmは充分な量の筈です。シバの種類によって、違うでしょうが、
それにしても1回に与える量として不足は無い筈。
(後は頻度の問題なのでしょうが)

以前、市原市牛久(実は観測場所は正確には市原市米沢らしいです)
の件で叩かれてから、他のスレ(園芸板の気象スレ)や
他の板(まちBBS市原スレ)などでも教えて頂いたのですが、

http://www.data.kishou.go.jp/
(このHPでは、千葉県に堂々と牛久って載ってます)

で、近辺の過去のデータ(平年値や観測値)を見る事が出来ます。
パンピーとしては、これを見較べて、不足している分を補ってやれば
いいのではないか?と思っています。

ちなみに、柏では、過去1994年や1995年に高麗芝でも、地上部は枯れましたが、
当方の住んでいるところは、低地部に属する為(昨年までは、家も
少なく、夏の朝まど涼しい風が感じられたものです)、水遣りをしない
家でも、高麗芝が永眠される事はありませんでした。
ご参考まで。
629トールフェスク@23区:04/07/27 08:45
散水の分量だけど、床土の保水力によって適量は変わってくるんじゃない
かな?拙宅では1平方メートルあたり、4リットルを朝晩各1回です。砂中心
で床土を作ってあり、散水後10時間ぐらいで表面から1センチぐらいまでの
水分がなくなっています。
630芝庭一年生:04/07/27 12:28
>>621
>余所でも312さん
レスありがとうございました。
なるほど、土着菌ですか!!
コー@ンのHP内容からすると、余所でも312さんの考察はどんぴしゃりな
気がしますです。
ttp://www.koransangyo.co.jp/Product/koranC.html
有効菌増殖であった可能性を教えていただいて、ちょっとほっとしています。

また、とある個人の菜園日記サイトで“菌糸がこんもり”、“糸状菌”、
“団子状に固まった部分があった”という記述がありました。
真っ白になるくらいの菌糸は出ませんでしたが、混合素材がそもそも違いますし。

ちなみに、混合時および目土入れ時に2〜3mmで篩って異物は除去しています。
とはいえ、正体不明で予断は許さない(笑)でしょうから観察は続けます。
機会があったらコー@ンの製造会社に問い合わせてみようと思います。

いやあ、堆肥も奥が深いです。(^・^)
631余所でも312:04/07/27 15:09
>>630
>いやあ、堆肥も奥が深いです。(^・^)

まったくですね。
堆肥の話をし出すと止まらなくなっちゃう人がいますが、よく分かります。
実際あれこれ調べると、おもしろいモノですよね。
また何かありましたら、お教え下さい。
632余所でも312:04/07/27 15:10
散水の必要量というか、「どのくらいやればいいのか」と云う話なんですが・・・。

ゴルフコースのパッティンググリーンで必要な窒素量を、
入場者数 平均パット数 グリーンの面積(有効面積) 気温・地温 降水量 
みたいなモノを掛けたり足したり割ったりで、何らかの指数みたいなモノが出せないかな・・・。
みたいな与太話を知人としたことがあります。
結局、不確定要素が多くて無理かな〜(^^;) と云うことで終わっちゃったんですが。
その時に、散水の量もどうだ・・・みたいな話にもなりました。結果は・・・

施肥量にしろ、散水の量にしろ、何かしら目安になるモノがあれば良いのですが、結局経験とか、そのあたりの感覚的なモノが物を言いますよね。
「水遣り三年」て云いますが、難しいモノです。 
633マンションの庭@千葉県柏市:04/07/27 19:51
>>余所でも312さん

そう言うものなんですね。私、芝と対話が出来るなんてレベルには、
到底辿り着けないと思いますので、芝の悲鳴を聞き逃さないレベル
を目指して頑張ります(ここにカキコするのが申し訳ないレベルなんです
けど、苦悩だけはデカイので)。
実は、最初悲鳴を聞き逃し、一部黄色くなってから、慌てて水遣りを開始
しました(平年なら、水遣りしません【キッパリ】←こんなレベル)。

米国農務省発表だったか、気象庁発表だったか、みたいに土壌の含水量
の観測値(推計値?)って日本では出て来ないんですかね。

ウチは、何より、庭に散水栓も無いと云うヘッポコ・マンションですので、
水遣りは非常な労力を費やします。かなり上位に、省力化を意図せざるを
得ない状況です。

プロの方の「いつでも青々とした芝を維持する」と云う努力とストレスには
脱帽せざるを得ません。
634マンションの庭@千葉県柏市:04/07/27 19:52
>>629さん

そうですよね。床土の保水力、これは大事ですよね。床土が砂中心で
トールフェスクだと朝晩4mm相当ですか....大変ですよね。

私のところは、既製品のマンションの庭、おまけに元は田んぼなんで、
パンピーもいいところで、ベースはなんとシルク層、下20m位までそれ
(建物の耐震性とか、不等沈下なんかが心配なレベル)です。
表面数cmはちょっと遊んで、場所によって、砂が入ったり、牛糞の上に砂を
敷いてみたり(これは徒長を招き、高麗芝でも平気で20cm以上伸びます)、
近くの工事現場から貰って来た関東ローム層の上に砂を敷いてみたり
してます。
芝は高麗芝で、昨年、西洋芝をザイトロン粒剤で枯らし単一の芝にしました。
その影響で一部芝が禿げてしまっていますので、その回復を考えては
おります。

比較的水はけの悪い地質です(表面だけは別)ですので、実は3日毎に
1〜2mm程度しか与えておりません。充分ではないと思いますが、
これでも地続きの他の家の庭とは明確な差がついております。
でもって、ウチの高麗芝さん、この状況でランナー(ってのかな、アレ)を
伸ばしてくれていますので、それだけを励みに朝の水遣り(汗びっしょり
になるので、その後、自分自身もお湯で洗ってやんないとイケナイ)を
してます。少しは痩せるかな〜。
635花咲か名無しさん:04/07/27 20:02
散水の件、レスありがとうございました
しかし、芝生の世話って奥が深いですね、世話した分だけ答えてくれるようで
だんだんはまってきました。
636花咲か名無しさん:04/07/27 20:08
>土壌の含水量観測値(推計値?)
技術的には可能だけど、誰がそのデータを必要とします?
ココで言ってる必要な数値は「自宅の庭」のデータでしょう
住んでる地域(あるいは自治体)の数値を示されても意味が無いと思いますよ

そこまで神経質な数値データが必要ならば水分含有測定用の機器購入するべきでしょう
笑っちゃう値段ですが、必要だと思うならばその価値はあるかと思われますよ
637トールフェスク@23区:04/07/27 21:16
マンションの庭@千葉県柏市さん
確かに朝晩の散水は大変ですが、青々とした芝を育てるためです。
この季節は週に2回芝刈りを早朝にしてますが、芝を刈っている
ときのあの爽やかな緑の香りをかいでいるとすべての苦労が吹
き飛びます。もちろん小生も芝刈りの後はシャワー、そして晩は
自分にビールで散水です。
638マンションの庭@千葉県柏市:04/07/27 22:14
>>636さん

米国は粗放農業が多いし、同じ様な平原が多いから、その必要性が
あるんでしょうね。でも、こんなのあると自分のところとの誤差が
経験則なりで体得すると、結構役に立ちそうな気がするんですが
.....水田には明らかに不要なものです。
米国だと、農産物の生産量予測とか、先物相場なんて、それで大きく
動きますから。

測定機器ですか。私、ヲタですが、金かけたくない方なんで、やると
したら、土の一定量体積の重量を量ります。
現実には、降雨量は、プラスチック容器を庭に置いて測定してますし、
土壌の酸性・アルカリ性だけは機器を持ってますが、リトマス試験紙で
測定しちゃう方が多いです。

>>637さん

素晴らしいです。これからのご教示、宜しくお願いします。
今朝、人生40ん年で、庭で、初めて自分の力でセミの抜け殻(マンション
自体、建って10年なんで今まですっと一緒に過ごしてきたセミです)を見つけ、
ついでに、抜け殻から巣立ったセミ自体を、身体的なある特徴から特定出来(そこら
辺で鳴いてた)、感激してたトコです。色んな発見あって、やめられないッス。
639余所でも312:04/07/28 07:10
>マンションの庭@千葉県柏市さん

仰るように、砂漠の真ん中で、直径何十メートルだかの円形の畑地を作り、その中心から時計の針を回すようにして灌水しちゃうようなところでは、数値化したり、それを援用しやすいのでしょうが、山アリ谷アリの日本では、ほとんど汎用性がないのかも知れませんね。

以前散水量の数値化の話をした際に、日照計とか、蒸発計を買い込んで、相当マメに数字を取ってエクセルに打ち込んで現場と比較していた某キーパーは、何年か後に、
「結局、ひたすら自分の足でグリーンの上歩いて見ていた方が確実ですゼ、ヒッヒッヒッ・・・」
って笑ってました。
「数字は数字ですから、この数字になったら何番のあそこが危ないなんて、やってられないよ〜。でも、ナンラカの相関関係は絶対にあるんだよね・・・」
と云うことです。

ちなみに、芝ってびびっているほど簡単に赤くならない割に、気が付いた時には赤くなってますよね。
私なんかヘボのクチですから、何十回と無く肝を冷やして来ました・・・。
そう言う時は、とにかく水をぶっかける。水を掛ける、水をかける〜デス。
初期の対応がモノを言います。
何回か赤くしてびっくりすると、厭でもそのアタリが上手くなって来るみたいですよ。
640花咲か名無しさん:04/07/28 21:51
雨だ!久しぶりだな。うれしいな。@東京
641花咲か名無しさん:04/07/29 10:18
雨だ!
でも、台風なんだな
642花咲か名無しさん:04/07/29 10:44
雨だ!
でももう晴れ間が…。orz @東京23区
643花咲か名無しさん:04/07/29 12:02
雨だ!もう一雨・・頼む・・
644花咲か名無しさん:04/07/30 12:14
雨乞いスレはここかい?(w

って煽ってる俺も今回の雨に助けられた側だが
645花咲か名無しさん:04/07/30 15:23
この夏の猛暑で芝が枯れ枯れです…
秋に種を蒔きなおして、復活を狙うことにします
646花咲か名無しさん:04/07/30 21:32
>>645
その枯れた芝の品種を教えて下さい。それからお住まいの場所も。
647花咲か名無しさん:04/07/30 21:59
教えて下さい。姫高麗芝の床土をテフトン芝に変える方法を
648花咲か名無しさん:04/07/30 22:18
俺も床土を芝に変える方法を知りたい。
649645:04/07/31 11:17
>646
品種は忘れたが、商品名「Jターフ」っていう洋芝。
場所は関西です。
650トールフェスク@江戸:04/07/31 14:59
>>645
Jターフならトールフェスクが60%ぐらい含まれているはずですが、
それでも全滅ですか?
651花咲か名無しさん:04/07/31 16:55
芝生全体に5センチ角くらいで蜘蛛の巣みたいなのが張ってるんですけど・・・
なんでしょう?これ。。。
652花咲か名無しさん:04/07/31 16:57
>>650

ウチはJターフでブルグラが全滅です。
北海道で33度は洒落にならんて。
>>652
北海道で33度ですか・・北海道の夏の芝生ってあこがれなんですけど、
今年は駄目ですかね。
654花咲か名無しさん:04/07/31 23:37
>651
カビちゃってるよ、消毒消毒。
655花咲か名無しさん:04/08/01 11:21
こちら千葉県。
うちではこないだの台風のあと、キノコ生えまくりです。
今日朝イチでキノコ狩りしました。
656芝太郎:04/08/01 18:09
6月中にアージラン1.0cc/u MCPP1.0cc/u 希釈500倍を散布したと
ころ7月末現在芝の黄化と茶色く枯れてるような状態です。まだらに緑です。
薬害の可能性が高いのか水遣り不足なのか。回復可能かな?
657花咲か名無しさん:04/08/01 19:08
家も茸生えてる
658花咲か名無しさん:04/08/01 23:38
>>656
除草剤の混用は止めたほうがイイぞぉ〜

6月頃の気温なら薬害は10日くらいでソレと判るくらい変色しはじめるので
漏れは過乾燥に、一票
659花咲か名無しさん:04/08/01 23:46
洋芝@三重県津市、猛暑でトールフェスク系だけ生き残ってます。
強烈な台風雨で芝生が全部水没してました。
サッチが浮いてみな流されてったんでまぁいいか。
660645:04/08/02 11:20
>650
全滅ではないけれど、かなり枯れてて悲惨なカンジ。
661ミルミル:04/08/02 11:32
オ〜イみんな元気か?
数年管理してる暖地型のオーナーは、この時期エアレーションしておいたほうがいいべ。
結構、撥水土壌になってるかもしれへんべ。
662花咲か名無しさん:04/08/02 12:22
台風の雨とちょっと気温下がったのとで緑が少し濃く復活しました(ケンタッキーブルーグラス)
台風一過の酷暑再来でまた弱っていくと思いますが、何とか8月を乗り切りたいもんです。
>>661
ソ〜デスネ。
丁度今が成育期の真っ盛りの暖地型の芝は、更新作業の適期かと思います。
タダシ、今年のように乾燥害がアチコチで出ている時期は、あまり過激なことをせずに、スパイキングで済ますとか、まあそのくらいで良いかも知れません。
何事も、現場の芝と相談ですね。
更新作業 → 土砂混合の目土+堆肥などの有機肥料施用 → 涼しくなったら軽く化成肥料施用 
みたいなローテーションで、秋口にはかなり〜(゚д゚)ウマ〜な状態になるかと思いますよ。
暖地型は、この時期に一年分の芝が作れると、春先が楽ですよね。
664花咲か名無しさん:04/08/05 12:11
みなさん、お疲れの様で、レスが進みませんね・・
665余所でも312:04/08/05 14:55
>>664
雨も降って一段落でしょうかね。
そろそろ秋の天気が心配されますね。
寒地型の芝を管理される方は、ボチボチと段取りを考え始めても良いかも知れませんね。
666花咲か名無しさん:04/08/06 12:21
生え際処理で切り取った芝を、雑草引っこ抜いたとこに植え込んだ。
細長いのを傾斜に対して縦にしたのは失敗だったな。
昨日の雨で縦にそって土が削れちゃったよ。
667花咲か名無しさん:04/08/06 21:46
リネージュのバグ(ドエット等NPCのせりふの矛盾含む)の情報交換ができるスレはいかがでしょうか?
問題の回避策がわかればいろいろ助かる人もいると思いますので。

わたしの出会ったバグっぽいものいくつか。
・エルフの洞窟でランテレすると壁の中にハマることがある。
--> ランテレ、帰還ができなければGMさんに頼む必要ありそう。
・チャットの途中だとF8-F12のショートカットキーが使えなくなることがある。
--> RETURNやESCキーを押すことで回避できる。
・デュッペルゲノンが出たままダメージをうけなくなりエルフの成人式が受けられない。
--> デュッペルゲノンは一人じゃないので他のを探す。
・CTRL-Sからでもランテレの魔法が使えない。
--> ショートカットの再設定、リスタートで回避できるかも?
・ケントに動かないドレイクが出る。
--> 観光名物になってるだけで実害はなさそう?
・WindowsXPだとトラブルいっぱい?
--> 18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
--> NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・MTの付近に居るドエットのせりふの問題。(ドエットは話だけでメッキ未実装?)
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
668花咲か名無しさん:04/08/06 23:12
この板にもこのコピペ来るんだな。
669花咲か名無しさん:04/08/07 22:25
夏、真っ盛りだからな。
夏厨ウヨウヨ、
670花咲か名無しさん:04/08/08 12:35
最後の化成肥料撒いておくか
671花咲か名無しさん:04/08/08 20:37
どうして最後?の化成肥料
672花咲か名無しさん:04/08/09 04:02
高麗芝を植えてあるのですが、どうも元気が無い。
目土を入れたり、肥料を撒いたりこまめにしているのですが
どうにもこうにも密に生えてこないのです。
湿度が高くて雨が多い地域なので
ここの気候に高麗芝があっていないのか。
それとも私の手入れが悪いのか・・・。
助言いただけたら幸いです。
673花咲か名無しさん:04/08/09 07:38
雨が多いってのが気になるな。日照は芝にとって一番の栄養だし。
674松戸人:04/08/09 10:24
今年の5月に高麗を植えました。7月中旬から毎週日曜に刈り込みをしてます。
10u程度の猫額庭ですが、刈り込み後のサッチ取りがやっかいです。
竹熊手でカリカリやってましたが、あまり取れてないみたいです。
熊手で芝を立たせる→刈り込む→サッチを取る→また飛び出してくる芝が出る→刈り込む→サッチを取る→また飛び出してくる芝が出る→刈り込む→サッチを取る。
この程度の庭で2時間くらいかかってしまいます。サッチとりはどの程度が許容範囲なのでしょうか? 掃除機でやってみようかな。
あと、これからどんな作業をしたらよいのでしょうか?目土とかかな?
675花咲か名無しさん:04/08/09 11:01
アドバイスしださい
1.高麗でゴルフ場のグリーンようにするには目土を砂にした方がよいですか
2.先日 エアレーションしたら その穴にダンゴムシとコウロギが巣を作りました
退治した方がよいですか
676花咲か名無しさん:04/08/09 22:20
>>674
竹じゃだめ
金属製の熊手で先端の間隔を変えられるもの
山ほどでると思うよ>サッチ
677花咲か名無しさん:04/08/10 00:47
>>674
金属製でも針金みたいなヤツじゃ無くて平ペッタイ板状のが具合がいいな

まあ、漏れは竹箒ではくだけで熊手でガリガリ取らないけど(メンドイカラ

>>672
住んでる地域と、張ってから何年目かワカンネーケド
5年以上経過してて目が詰まないなら排水不良か、下の地盤の保水性が良すぎる
のも原因じゃ無いかな?
678花咲か名無しさん:04/08/10 09:15
679花咲か名無しさん:04/08/10 12:02
>>674
確かにどの程度まで、ってのは人によって違うからね。
オレはあまり神経質にならないようにしてる。普段は箒だけかな。
それと掃除機なんかじゃ吸ってくんないよ。家に乾湿の集塵機あるけど
それでも管が細いし、土も取るしでダメ。
強力なエアーでスッとばすブロアーもあるからやってみたけどダメだった。
自分は持ってないけど、園芸用のリョービとかで出てる太いパイプの形状で、
袋が付いてるのはどうかな?と思うが、落ち葉はいいけどサッチは多分ダメでしょう。
680花咲か名無しさん:04/08/10 12:57
サッチ取りは、前に「水を撒いた後なら取りやすくなる」って書き込みなかった?
濡れたサッチ同士がくっつきあうんで、スキマからこぼれにくくなる。俺も実践してるよ。
681674 松戸人:04/08/10 16:31
皆々様ありがとうございます。
さっそくホームセンターで鉄熊手を買って、水を撒いたあとにカリカリやってみます。
あと、今後の世話ですが目土などやったほうが良いでしょうか?
現状は、所々に軸刈りによる枯れた部分があるけど、芽吹いてきてる。雑草は大丈夫。キノコが週に1本くらい生えている。不陸が結構ある。
と言った状況です。
アドバイスをお願いします。
682花咲か名無しさん:04/08/10 16:57
今日、手動式バロネスが来ました。
1週間前にこのスレ見て、ちょうど今の芝刈り機が限界にきてて
買い替えようと思ってたんで、高いけどスグ頼んでしまった。

まだ15分くらい刈っただけだけど、何となく重みを感じる。刃の違いだろう。
もう20年以上の芝生で、今までNの電動、ゴールデンスターや金象印の手押しとか
使ってきたけど全然違うね。車なら3000ccクラス、紳士靴なら5万以上って感じ。
それに高くても、あそこまで部品管理がちゃんとしてるのなら許せるし。
これにして良かった。紹介してた人、どうも。
でも今まで大活躍してくれた金象印のも、結構気に入っていたし、
これに次ぐイイ芝刈り機じゃないかと思う。_| ̄|○
683花咲か名無しさん:04/08/10 18:08
>>682
おめ!

>>紳士靴なら5万以上
靴道楽じゃねぇとわかんねぇ表現だね。
元道楽もののおれはわかるけど。
結婚して子持ちのいまは、通勤快足かツッカケだわよ。

ちなみに、おれもバロネス自走だわよ。

684余所でも312:04/08/11 07:01
>>672
刈高が余りに高いとか、頻度が少なくて刈る時は一気に刈高を下げてしまっている。といった管理上の問題。
床土が固結しているとか、pHが高すぎるとか低すぎるとか、まあそう言った床土の物理性の問題。
お天気もあるんですが、加えて日照や通風と云った現場の環境の問題。
ナンカを一度洗い直してみると、問題が見えてくるかも知れません。
後は可能な限りそれを潰してゆくのが、結局は近道かと思いますよ。

685余所でも312:04/08/11 07:02
>>674
>>681
物理的にサッチを取り除くのは、限界があります。
余りにムキになってひっかきすぎるのもどうかな、と思いますし・・・。
生育の一番旺盛な時期のコアリングとか、バーチカットと云った作業後に、良質の堆肥を混ぜた目土をすると、かなり分解が進むはずです。
また、サッチとか稲藁の分解剤。腐熟促進剤のようなモノの使用も考えられます。

686余所でも312:04/08/11 07:02
>>675
1.目土は砂の方が良いかと思います。
2.時期的にツトガとかヨトウムシとかの防除をする時期でもありますので、多分その時に一緒に駆除出来るのでは、と思いますが・・・。
 コオロギが、高麗芝を食べていますか?
687花咲か名無しさん:04/08/11 18:54
寒地型西洋芝の更新作業は、基本的に夏越ししてからのほうが
イイのでしょうか?だとすると今年は残暑も厳しそうだから9月
下旬〜10月上旬になりますかね?
688花咲か名無しさん:04/08/11 22:09
高麗が茶色くなってる
どうすればいい??
689花咲か名無しさん:04/08/12 00:24
茶色くなった原因はなんでしょう?
話はそれからです
690余所でも312:04/08/12 07:36
>>687
丁度これからが、寒地型芝草の更新作業の適期になってきますね。
お住まいの地域や草種、その他が分かりませんので、一概に「○月頃デス」とは云いかねますが
熱帯夜が無くなって、まあ朝方は涼しく感じる頃から、やってやれなくは無いかと思います。
夏のダメージがひどくて(T-T)みたいな時は早めにやって養生しちゃう場合もあります。
ただ、その後の思いも寄らぬ残暑!!みたいなことも考えると、「今年は暑かったデスネ〜」みたいな挨拶をする頃でも良いかと思います。
更新作業と播種工を同時にやってしまうなら、種蒔きの適期を睨んで・・・、と云うことになるかと思います。
あまりキツキツに考え無くとも、その前後の作業との塩梅で考えられては如何でしょうか。
ちなみにゴルフコースの更新作業は、まあ、それなりに適期を考えますが、倶楽部の競技やら営業面も勘案するので、必ずしも最適期ではありません。
691余所でも312:04/08/12 07:37
>>688
例によってオセッカイですが・・・
この時期に高麗芝が茶色くなる原因
・乾燥害(過乾燥による休眠・枯れ込み)
・肥料焼け(肥料成分による濃度障害)
・病害(ラージパッチ・犬の足跡・象の足跡・・・)
・薬害(除草剤・殺菌剤などによる障害)
・虫害(コガネムシの幼虫による根の食害)
・その他の生理障害・踏圧などによる枯れ込み
みたいなことが、まあざっとですが考えられます。
後は689さんの仰る通り、原因を捜して一つ一つ潰してゆきましょう。
692687:04/08/12 19:33
>>690
レスありがとうございます。当方千葉県です。
サカタのエバーグリーンを育てています。(↑のほうでも何度か質問させて
頂きました。)まだちょっと真夏日が続きそうですね。このぶんだとやはり
9月になってから考えたほうがいいようですね。
とりあえずもうちょっとしたら目土(砂+堆肥+黒土少々)を作っておきます。
(コアリング後の散布用)
693余所でも312:04/08/13 06:41
>>692
千葉の方面は、今年はだいぶご苦労されているようですね。
夏越しは上手く行きましたか?
「仮倉庫」のドコカに入っていると思いましたが、秋の本チャンの更新作業の前(丁度お盆明け=これからですね)に、ムク刃で軽〜く突っついておくと云う手もあります。
まあ、一言で云うと、夏越しのストレスの緩和みたいなところです。
(無理にやらなくとも良いことなので、こんな手もあるよと云ういつものヤツだと思ってください)
694花咲か名無しさん:04/08/13 07:36
今朝、芝に水をやっていたら、白い蛾(体長2cmくらい)が数匹飛び出
てきました。一応殺しておきましたが、これって芝生に害を加える蛾なん
でしょうか?
695余所でも312:04/08/13 08:14
>>694
芝生に害を与える蛾(正確には、幼虫が葉っぱをたべちゃうんデスガ)は、大体次のようなモノですね。
シバツトガ(他ツトガの仲間) スジキリヨトウ タマナヤガ(他ヤガの仲間) アカフツヅリガ メイガの仲間・・・
で、

>白い蛾(体長2cmくらい)、
  
だけでは、何とも言えませんが、ツトガの仲間かも知れません。

>>http://www.mis.janis.or.jp/agri/zukan/menu.html#siba

で確認してみては如何でしょうか。
696687:04/08/13 19:35
>>693
いやあ、芝を始めて最初の夏がこんな猛暑になるとは・・・。
今のところ、なんとか土俵際で踏ん張ってるって感じですかね〜。
(ところどころ円形に枯死してしまったところもありますが・・・。)
まあ9月までの我慢でしょうか。今作業やったら人間のほうがもちましぇん。
697694:04/08/13 20:56
>>695
ありがとうございます。

早速、
>>http://www.mis.janis.or.jp/agri/zukan/menu.html#siba
で確認してみました。

おっしゃるとおり、ツトガのような気がします。体長2cmより小さ
かったかもしれません。

芝刈りのときに、幼虫がツトを作っていないか、注意してみてみます。
698余所でも312:04/08/14 06:36
>>696
>いやあ、芝を始めて最初の夏がこんな猛暑になるとは・・・。

最初にキツイ思いをすると、後で似たようなめにあっても、「まあ、こんなモンサ・・・」みたいな余裕が出てきますよね。
新人さんの教育なんかでも、行けそうなヤツには、それこそ最初からいろんなことをやらせて、仕事を覚えさせちゃいますよね。

>今のところ、なんとか土俵際で踏ん張ってるって感じですかね〜。

今年のお天気で↑ですから、たいしたモノではないですか。(^-^)。

>今作業やったら人間のほうがもちましぇん。

そう言う時は、芝にも無理をさせない方がよいかも知れませんね。
699余所でも312:04/08/14 06:38
>>697
一口にツトガと云っても、四十年くらい前に持ち込まれた「シバツトガ」の他に、在来種の、只の「ツトガ」。
その仲間で「ヨシツトガ」「シロスジツトガ」など、いくつかの種があるそうです。
(私も普段そこまで気をつけて見ていません。あ〜ツトガだよ・・・。程度なんですが)
ちなみにみんな、芝草に加害する害虫です(>_<)
只の「ツトガ」は、体長が12〜15oくらいあるそうで、「シバツトガ」より大きめなので、体長2pくらいには見えたかも知れませんね。
防除方法は、「シバツトガ」と同じで大丈夫なようです。
700694:04/08/15 00:31
申し訳ありませんが、もうひとつ教えてください。

当方、暖地性西洋芝(ティフトン)ですが、1週間に2度くらい早朝に水や
りをしています。

水やりは、早朝がよいのでしょうか?夕方(夜)のほうがいいのでしょうか?

夏は早朝でも明るいですから芝の様子を見ながら水やりで来ますが、仕事の
都合で夜は8時くらいにしか帰ることができないので、夕方(夜)の水やり
はちょっときついかなと感じなんですが・・・。

芝クンの方から見るとどうなんでしょうか?
701687:04/08/15 00:40
>>698
上のほうのアドバイスにあった「薄めの液肥を散布」というのを参考にして、
10日に一度くらいの間隔で実行しています。(殺菌+殺虫剤の散布もローテーション
で行ってます。)おかげさまでこのままいけばなんとか夏越しできそうです。
702余所でも312:04/08/15 06:52
>>700
>芝クンの方から見るとどうなんでしょうか?

ドッチなんでしょうか・・・?
どこかに「一日で芝が一番水を吸い上げる時間帯」みたいな資料があったような気がしましたが、どこにあるか分からないし、内容なんか覚えちゃあいないし (-_-;)
原則論から云うと、地温気温が充分に下がって風も比較的弱い深夜から早朝かな。と思います。
特にピシュウム系の病害防除の観点からは、夕方気温が下がってもまだ地温が下がりきらない時間帯はヤバイじゃんね〜、と云うことでしょうか。
手近な気温計と地温計の記録紙で、気温・地温ともに27℃が最高温度の日を何日か選んで、ともに25℃に下がる時間差を見てみました。
大体傾向として気温が25℃を割ってから3〜4時間後にようやく地温は25℃と云った感じがありますね。
肌で涼しく感じても、床はまだ熱を帯びていることも、ままあるようですから、夕方の散水は十分な注意が必要かと思います。
個人的な感覚では、
夕方から夜の散水 → 熱かった日中の熱や乾燥のストレスから少しでも楽にしてやる。
早朝の散水 → 暑くなる一日に備えて水分補給をさせてやる。
だから、どちらもやる時はしっかりとやる。必要なら、夕方〜夜 深夜〜早朝の二回散布も遣っちゃう。
みたいなイメージがあります。
タダシどちらも、遣りすぎて浸透しきれなかった水が表面で停滞水にならないように注意が必要ですよね。

少しは答えになってますでしょうか(^_^;)
703余所でも312:04/08/15 06:53
>>701
なかなか集約的な管理をされているようですね(^o^)
今日アタリからしばらく涼しくなるのでしょうか。
後は、残暑に一寸だけ気を遣えば、秋の最盛期ですね。
704腰痛患者:04/08/15 15:16
ぼちぼち、寒地型洋芝の更新期ですね〜。
ウチの芝もなんとか無事に夏越しできたので
ご褒美に更新作業をしたいのですが、
ぎっくり腰が長引いてなんにもできません(泣き)

更新作業自体、かなり腰にストレスがかかりますんで
みなさんも気をつけてくださいね。
705花咲か名無しさん:04/08/15 16:26
>>700

ゴルフ場は基本的に夕方に水を撒きますよね。
夏場は早朝に撒いた水分が日中に熱くなるので厳禁と聞いた気がしますが…
706花咲か名無しさん:04/08/15 17:22
うん。
朝7時で30度なんて日もあるから、もし朝やるなら5,6時コロがいいし
(そんな早く起きれねーっ!)w
その日が熱帯夜になるんだと、蒸れるから夕方は止めたほうが菌がどうのこうの・?
ってのも聞いたことある。
707花咲か名無しさん:04/08/15 22:49
西洋芝が突然、直径15cmくらいの円形に枯れました(1ヶ所のみ)
ちょうど上のベランダで干してた梅干の漬け汁がこぼれたのかな?
そんな形跡は無いように思いましたが・・・
施肥は、3日ほど前に薄い液肥をサラッと撒いた程度です。
散水は毎日、夜にたっぷりやってます。
この枯れ方の原因はいかに??
708花咲か名無しさん:04/08/15 23:00
>>707
ぬこ
709花咲か名無しさん:04/08/15 23:07
だから、原因を推定してって
710花咲か名無しさん:04/08/15 23:38
猫にションベンされた形跡は?
711花咲か名無しさん:04/08/15 23:45
>>710
おおっ、それかも。
それで、一晩の内に枯れます?
形跡は明日確認します。(わかるかな?)
712花咲か名無しさん:04/08/15 23:59
ウチは、ネコ(たぶん)にウンコされたけど数時間内に撤去したら無事
でした。
713花咲か名無しさん:04/08/16 02:24
>>707
におい嗅いでみれ。たぶん猫ションだと思う.
714花咲か名無しさん:04/08/16 07:20
高麗でもたまに楕円形で変色してる時あるんだけど
ひょっとしてソレかなぁ?
715花咲か名無しさん:04/08/16 12:06
716花咲か名無しさん:04/08/16 21:51
>>715
さんくす。
しかし350はまるっきり「釣り」ですな。
「隣の空き地で野良猫が「ニャア」とないた…。」って、自分でオチまでつけてる。
まあ、そんなことより、枯れた周りは通常の状態で、緑が濃くなってるということはありません。
まだ、2日目なんで、尿による肥料効果はもうちょっと時間がたってから出るんですかね?
たしかに、野良猫も見かけるんで注意します。
ところで、尿害だとしたら枯れた(様に見える)部分は復活しますでしょうか?
717花咲か名無しさん:04/08/16 23:10
>>716

>>715であり>>350でもあるんだが。
君の目には350が釣りに見えても、715の行間に過去ログ嫁と書いてあるのは見えないのだな。
718花咲か名無しさん:04/08/16 23:49
717さん。釣り好きですなー。
716の回答もよろぴく。
719花咲か名無しさん:04/08/17 07:00
>>716

釣りだと?
ジョークもわからんのか。
720余所でも312:04/08/17 07:28
>>705-706
私の経験からなんですが、ある平凡な一日で、気温地温が一番低いのは、日の出前ですので、早朝(4時とか5時)に散水することも多いですね。
スプリンクラーのタイマーをセットして置いて、自動散水する場合もありますが、朝の3時4時からコースの中を走り回って、状況を確認しながらスプリンクラーを回したりしましたね。
早朝の散水は、日の出前。最悪グリーン刈り(夏だと、5時半とか6時頃からですか)の前には表面に水がないようにしてしまうのが肝心かと。
夜の気温が下がらない熱帯夜でも水撒かないわけにいかね〜よな〜、って時は、もうピシュウム系の病気に効く薬をがっちり打って置いて、それこそギリギリの量を撒くか、反対にズブズブになるまで水撒いちゃって、地温下げちゃってみるとか、色々やります。
あとは夕方から気の利いたヤツ何人かと、ホースで手散水に走り回ります。
帰りにお中元で貰ったビールとかを持たせて、人間の方の機嫌も取ってやったりとか・・・。
そこまでして置いて、昼間に昼寝でもしてようものなら「良い商売だ(by支配人)」とか言われるわ、気の利かね〜ヤツがぼんやりしていて芝は赤くなるわ・・・。
夏は大変ですよね・・・。
721余所でも312:04/08/17 07:29



そうか・・・。>>350は釣りだったのか・・・(;_;)
おまけに>>715の行間が、真っ白に見える・・・(/_;)
ついでに>>719で指摘されるまで、ジョークも分からなかったし(T-T)


   なんちってナ(^o^)


>尿による肥料効果はもうちょっと時間がたってから出るんですかね?(>>716)

大体気が付いた時には>>350の様になっているので、枯れ込むのが先か緑になるのが先かは、一寸分からないんですが、気分的な回答で申し訳ないのですが、同時に発症が始まるんじゃあないでしょうか。

>ちょうど上のベランダで干してた梅干の漬け汁がこぼれたのかな? (>>707)

「梅干しの漬け汁の塩害」であれば、周辺の芝が濃緑色になることもないかと思いますね。

>枯れた(様に見える)部分は復活しますでしょうか?(>>716)

多分無理じゃあないでしょうか。
西洋芝も、草種が分からないのですが、とりあえずスパイキングかコアリングして、がっちり散水して様子を見てみましょう。
722花咲か名無しさん:04/08/17 09:10
うぅぅ・・うちも蛾のツト発見シマスタw
デカイアリの巣だなーと思ってタ!!!
枯れた様子は特にないのですけども。捕獲+プチ、でOKでしょうか。
穴のなかに幼虫が何匹もウヨウヨいるんですかね・・(((( ;゚Д゚)))ガクガク
723花咲か名無しさん:04/08/17 12:44
>>719
そうでしょうとも、あんなジョークで釣りたかったんですね。
724花咲か名無しさん:04/08/17 20:22
>>721
ありがとうございます。
芝種はケンタッキーブルーグラスです。
今度の週末にでもスパイクしますわ。(手遅れだったりして)

ちょっと話題が変わるんですが、ケンタッキーブルーグラスは、匍匐茎があって
はげた跡でも回復すると、ものの本で読んだのですが、雑草取りとかでたまに間違って
芝を抜いてしまったら、どう見ても株立ちにしか見えないんですけど・・
もう3年目の芝なんですけどね・・
昨年、秋には追い撒きしましたけど・・
匍匐茎・株立ち、どっちなんでしょうか?
725花咲か名無しさん:04/08/17 23:50
すいません。連続して質問なんですけど。
芝の密度が落ちてきて、隙間に藻が発生してきてるんですが、藻の防除って
どうすれば効果的なんでしょうか?
726花咲か名無しさん:04/08/18 00:00
即効性を求めるなら薬剤もあるけど
排水の取り直し、土壌改良が長い目でみれば有効
727花咲か名無しさん:04/08/18 01:10
酢を撒くといい>藻
728花咲か名無しさん:04/08/18 01:23
質問厨uze
729700:04/08/18 05:38
>>702
>>705
>>706
>>720
ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。
今までどおり、早朝の水やりでいこうかなと思っています。
それにしても、このころは夜が明けるのが遅くなってきましたが。
僕はゴルフをしないでよくわからなかったのですが、ゴルフ場で
芝の管理をしてみえる方は大変なご苦労をされているのですね。
730余所でも312:04/08/18 07:49
>>724
>匍匐茎・株立ち、どっちなんでしょうか?

本来は匍匐茎で横に広がる性質を持っていますが、ある程度の密度で管理されると、匍匐茎と呼ばれる根茎も出てきませんね。
ゴルフコースのパッティンググリーンに使用されるベントグラス(正式には、クリーピング(=這う)ベントグラスと言うそうデス)も同様に本来の形質が発現しないまま、一見株立ちになりますね。
エッジを切っていない芝地の端っこなんかを見ていると、横に這いだした根茎が見られるかも知れませんね。
731余所でも312:04/08/18 07:50

>>725
一番確実なのは、と云うか、結局は、

>芝の密度が落ちてきて、隙間に・・・

の反対ですね。
芝の密度が上がって隙間がなければ、藻や苔の発生は、大体抑えられます。
只、密度が下がっちゃって藻が出ちゃっている状態で、芽数を云々しても仕方ないのね。目土をしても、一雨来るとすぐに上に上がって来ちゃったりしますしね・・・。
表面の透水性の低下とか、過剰な施肥(窒素)みたいなモノも発生の条件のうちですね。
丁度これから秋の成育期ですので、じっくり密度を上げる管理をして、来年の夏に備える位のつもりでターフが作れると良いんですが・・・。
私の先生が良く仰っていたのは、「春は今年の秋のため、秋は来年の夏のため」みたいなことです。(口にする度にニュアンスが変わるので、キメ台詞になってなかったんですが・・・)
私には、まだまだ出来ない領域の話なんですが・・・。

732余所でも312:04/08/18 08:17
>>722
一穴に一匹ですね。
私が知っている限りでは・・・小さな穴からうじゃうじゃ出てくることは、無いですよね(^-^;A
「ケバエ」の幼虫でしたっけ、ワジャワジャしているのって・・・。
数が少なければ、捕獲+プチュ(リアル)ですが、数が多そうだったら、殺虫剤の散布をお勧めします。
733花咲か名無しさん:04/08/18 09:35
芝生に撒く殺虫剤は何がお勧めでしょうか
撃退はコオロギ・ガ・ダンゴムシ・バッタ・アリです
734花咲か名無しさん:04/08/18 10:24
>>733
それらが芝生に害をなすの?
735余所でも312:04/08/18 11:26
 >>733
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽどんな餌でも
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 312が釣れると思ってるんか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

う〜ん・・・
芝には芝登録の殺虫剤を散布しましょう。としか言えませんね。
前にも聞いたけど、コオロギ・バッタが芝に害を為すほどの密度になるとは考えられませんし・・・。
一応、ダンゴムシとかそう言うトコロを不快害虫として捕らえてみれば、散布してもイイのかな〜???
ダイアジノンとかダーズバン、オフナックの粒剤みたいなモノがよいのでしょうか・・・。
粒剤についてのあれこれは、過去レスで確認してください。
最後に・・・、詳しい状況が分からないのですが、芝や人に実害がないのであれば(一寸我慢すればよいレベルであったならば)、わざわざ撒かなくても良いのではと思いますが・・・。
如何でしょうか。
736余所でも312:04/08/18 15:27
>>733
訂正です。>>735に挙げた薬剤で、ダーズバン粒剤は芝登録はありませんでした。
申し訳ありません。(乳剤とかドライフロアブルは登録あるのにね・・・)
で、ダイアジノンみたいな芝登録のある薬剤でも、ダンゴムシやコオロギ・バッタの類には登録はないと思いますが、ケラやネキリムシに対して他の作物で登録があるので、多分効くはずです。
使う側の立場としては、「いやぁ・・・、コガネムシの幼虫(スジキリヨトウでも良いんですが・・・)の防除をしたら、コオロギも逝っちゃったぁ」で問題はないンですね。
まあ、そう言う観点から、ダイアジノン粒剤あたりをお勧めした次第です
737733:04/08/18 15:44
マジメに質問したつもりでした
過去スレ読んだらなんだか当たり前のように殺虫剤を散布しているみたいでしたので・・・
ダイアジノン粒剤味見してみます
738ミルミル:04/08/18 17:00
>>737
芝害虫じゃないのに殺す必要はないって!
やめときなはれ。
小動物も平衡関係を持ちながら生活していることを忘れずに。
この平衡関係がなくなったときのシッペ返しは怖いよ。
739花咲か名無しさん:04/08/18 22:19
738に一票。
740花咲か名無しさん:04/08/18 22:27
741花咲か名無しさん:04/08/18 23:10
>>731
芝の密度は、秋〜冬〜初夏までは、完璧に近いぐらい高いです。
問題は今の季節で、どうしても高温多湿で芝が弱ってきて密度低下
した隙間に藻が発生します。
放っておくと、藻がどんどん成長してしまうので、その抑制方法が
知りたいです。
排水改良とか土壌改善は当たり前のように聞きますが、一度張った芝面
ではなかなか困難ではないでしょうか?
病害に対する殺菌剤みたく、藻に効く成分てのはないんでしょうか?
742花咲か名無しさん:04/08/19 00:35
どうも芝生ってお高いイメージがあるんですよね。
蚊とか害虫も沸きそうだし、管理も大変そう。
欲しいのだけど、なかなかねぇ。。。
743花咲か名無しさん:04/08/19 00:51
蚊が湧くわけねーだろ
ほんとに都会人っつーのはアフォだねえ
744花咲か名無しさん:04/08/19 02:56
コンクリートジャングルで生活して、植物見たことないんだよw
745余所でも312:04/08/19 08:05
>>737
え〜とですね、>>735のAAは、仕事に厭きていたオッさんのくだらない遊びですので、お気を悪くせずに・・・。

>過去スレ読んだらなんだか当たり前のように殺虫剤を散布しているみたいでしたので・・・

私なんかも軽々しく「殺虫剤を・・・」なんてレスしすぎたのでしょうか。
今更なんですが、薬剤散布の大原則は、「必要な量・成分を、適期に、的確に散布」です。
これにゴルフコースの運営や、営業用の芝地管理などの要素が絡んでくると、若干の安全マージンを加味する様になります。
防除する必要のない昆虫を対象に殺虫剤等は散布しませんね。

結局>>733さんが殺虫剤を撒くか撒かないかはご自身で判断されることですし、なぜコオロギやバッタを駆除したいのかも分かりませんし、これ以上我々があ〜だこ〜だ言っても始まらないのかも知れませんが・・・。
土壌には、ミミズに限らず、有用な微小な動物や微生物がたくさん存在します。
例えば、ダンゴムシは地際の比較的新鮮な有機物を食するようですし、よく似たワラジムシは、もう少し腐熟の進んだ有機物を食べて分解してくれます。
腐植質や立枯菌のような、堆肥やその中の菌を餌にするトビムシ(以前、完全に頭の中から抜け落ちてしまっていて、「トビムシってなんだっけ?」なんてレスしちゃったんですが・・・)やササラダニのような生き物が土壌の物理性を改善してくれます。
一見不快に感じ、疎んじてしまいがちですが、土壌動物や微生物を増やして土の物理性を改善しようとする観点からは、有用生物であるとのことです。
さらに、こういう微小な土壌生物を餌とするために、小さなダニやムカデの類の密度が増してきます。
そして・・・、という、ご存じの食物連鎖も発生してきます。
芝の上から、殺虫剤を撒くと言うことは、>>738さんの仰るとおり、そこにできあがりつつあるバランスを少なからず崩す作業です。(続く)
746余所でも312:04/08/19 08:06
(続き)
上記の微小生物は殺虫剤などの散布で、確実に密度を減らしてしまいます。
殺菌剤の散布も含めて、大いなるジレンマなんですね。どこでバランスを取ってやるのか、なんて、実はすごい傲慢な考えかも知れません。
でも、撒かざるをえない状況も、少なからずそこにはあるわけですし・・・。
散布しちゃあいけないとは言えませんが、そう言ったことを理解した上で、必要最小限にとどめておいた方がよいかと思われます。
特に「粒剤は、思っているよりしっかり効く」モノですので、使用するのであれば、充分にお気をつけ下さい。
747余所でも312:04/08/19 08:06
>>741
芝専用ですが、
ゴーレット水和剤(ホセチル25% ポリカーバメイト50%)
ダコニールターフフロアブル(TPN53%)
ダコグリーン(チウラム30% TPN50% : 藻類に登録無し)
なんてトコロでしょうか。
ゴーレットなんかは、お勧めですね。

>放っておくと、藻がどんどん成長してしまうので、その抑制方法が知りたいです。

(出来れば)刈高を少し上げてやる
もし普段使いの水のpHが高ければ、酸性に少し偏った水を散布する(液状の土壌改良材でpHが3とか4なんてモノがありますので、それを混ぜたものを散布するとか・・・)
地際に肥料成分が過剰に残らないような施肥管理をする。
みたいな当たり前のことしか、今のところ思いつきませんね〜。

748余所でも312:04/08/19 08:07
>>742
集約的になればなるほど、大変ですが、野芝なんかを張って置いて、ほったらかしにすれば、したなりに楽が出来ます。
土着のモノを「はやかしておく」ぐらいのつもりになれば、実はそんなに苦労もなかったりします。
749733:04/08/19 09:23
殺虫剤の件はよく理解出来ました
ありがとうございます 虫は芝によくないものだと思っていたので・・・・

目指せゴルフ場のグリーン大作戦なのですが今度の目土は砂を考えています
ゴルフ場の砂って焼き砂や川砂を使用していますよね
ホームセンターでも手に入りますか
それとも砂なら何でも良いのですか
「重いコンダラ」も手に入れて芝にローラーかける日まで頑張ります

750花咲か名無しさん:04/08/19 13:21
ホムセンにいってこぉおおおおい
751余所でも312:04/08/19 15:22
>>749
やっぱり>>675さんですか。
高麗のパッティンググリーンも味があって私は好きですねぇ。(^o^)。
良いグリーンを目指して、頑張ってください。
で、ゴルフコースのパッティンググリーンみたいに、4oとか5oで管理を始めると、当然ですが、コオロギもバッタもいなくなっちゃいますね。(^-^;)
砂の件ですが、粒径分布とか色々理屈はあるのですが、とりあえずシルト(粘土分)の出来るだけ少ない、あまり角の立っていないやや丸みを帯びた粒の揃ったモノ・・・。
みたいな考え方をされては如何でしょうか。
(このあたりを詰めてゆくと、立米あたりの単価が飛躍的に高くなって行きますので、お財布や大蔵大臣とご相談で、ドコカ良い塩梅のトコロで妥協しましょう。)
ゴルフ場に卸している建材屋さんが近くにあれば・・・、とも思いますが、なかなかにないでしょうし、結構苦労のネタになるかも知れませんね。
752733:04/08/19 20:41
やっぱりホームセンターには無いみたいですね
メンバーになっている大利根カントリーに聞いてみますね
312さん ありがとうございます またお世話になります
753花咲か名無しさん:04/08/19 21:06
>>747
余所でも312さん、ありがとうございます。
ちょっと調べたのですが、ゴーレット水和剤を小売しているような所が
ないみたいなのですが・・
webでは500g×20袋みたいな業務用のはあるんですが、少量で入手できる
ところをご存知でしょうか?
754花咲か名無しさん:04/08/19 23:25
>>753
農協で注文取り寄せ、割高だけど一番確実
755余所でも312:04/08/20 07:43
>>752
>メンバーになっている大利根カントリーに・・・

キーパーさんと話が出来るようになると、いろいろなことを聞かせてもらえると思います。
良いグリーンが出来るとイイですね。
756余所でも312:04/08/20 08:00
>>753
私が知っている限りでは、500g×20のパッケージのみですね。
全国展開している販売店さんでは、東洋グリーンさんとかが扱っていますよね。

>>http://www.toyo-green.com/index.html

こういうことを書くと叱られちゃうかも知れ無いんですが、
薬剤なんかはサンプルで500g一袋出しましょう、みたいな出し方をすることが良くありまして、もしかするとお近くの(にあれば、デスが)営業所にそう云ったモノがあるかも・・・、デス。
結構、営業マンらしくない営業さんや開発の人たちがワアワアと楽しそうにやっている会社で、気さくな方も多いですから、聞いてみては如何でしょうか・・・、って、あくまで云ってみただけですので、実際は、何とも言えません。
あとはユニカスと云うメーカーの製品を扱っている農薬販売店さんに相談されるか、>>754さんの仰るように、農協さんか・・・。
いずれにしても、なかなかにバラしての小売りは厳しいかも知れませんね。
もし行きつけのゴルフコースがあれば、そこのキーパーさんに・・・、というのは、農薬のあれこれがキツイ昨今では、さらに無理かも知れません。

以下悪質な冗談ですが・・・
ホセチル80%  アリエッティ水和剤 → キュウリ べと病
ポリカーバメイト75% ビスダイセン水和剤 → キュウリ べと病
芝生の横のキュウリ畑にべと病の薬を散布したら、シバノナカノモガ・・・アボ~ン
                       ツ〜ホ〜シナイデオクレ(-_-;)ジョ〜ダンナンダカラ・・・
あくまで芝には芝登録ですよ。皆さん!!
757花咲か名無しさん:04/08/20 20:55
6〜7坪の小さな芝生なんですけど、今まではセコセコとハンディバリカン
で刈っていました。
バリカンではキレイに刈れないし、疲れるので芝刈り機を購入する事にしました
近所のホームセンターで¥5000の手押しと¥12000の電動があったのですが
¥7000高くても電動にしたほうが良いのでしょうか?
手押しと電動では、どれくらい刈る時の手間に差が出ますか?
コンセント準備したりする手間を考えると、そのまま刈れる手押しのほうが
楽かも・・・なんて思ったりして・・・
それと、電動は使わない時、物置にずっと放置しても大丈夫なんですかね?
758花咲か名無しさん:04/08/20 21:29
>手間を考えると・・

それ言えてる。絶対。
7593×5:04/08/20 22:54
>>757
うちも7坪くらいだけどホームセンターで購入した¥7000くらいの
手押しを使っている。電動は使ったことないけどで手動で充分楽してる。
760花咲か名無しさん:04/08/20 23:42
>>756
余所でも312さん。ありがとうございます。
個人消費者に500gサンプルを無償で下さるメーカー・販売店さんはちょっといないと思いますね。
無償サンプル後の数十キロの受注が前提でのサンプルでしょうからね。
余所さんのようなプロ相手なら別ですが、後々のビジネスに繋がらないことは
しないと思います。
いくら「ワアワアと楽しそうにやっている会社で、気さくな方も多いですから、」
といった雰囲気でもね。
とりあえず、JAに問い合わせてみます。
761余所でも312:04/08/21 06:49
>>757
個人的には、メンテやら耐久性やらナニヤラで、手押しをお勧めしています。
電動は、ほとんど使ったことが無いせいもあるのですが・・・。
過去レスでも結構 手押しvs電動 みたいな遣り取りがありましたので、御覧になってみても良いかも知れません。
めんどくさかったら、 仮倉庫( >>http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/ ) → 「芝刈り機」 で検索してみてください。
762余所でも312:04/08/21 06:50
>>760
>いくら「ワアワアと楽しそうにやっている会社で、気さくな方も多いですから、」といった雰囲気でもね。

案外、定価の二十分の一 + 消費税 + 譲渡証に記名&捺印 で売ってくれたりして、なんて考えていた私は甘かったのでしょうか・・・。
東洋グリーンの関係者の方で、レスしてくれる奇特な方いらっしゃいませんか?
そのアタリの個人の方向けの販売とか、どうなんでしょうねぇ。

それから、藻には>>747の薬剤の他に、有機銅の入った殺菌剤も、抑制の効果があるみたいです。
763ミルミル:04/08/21 14:13
>>東洋グリーンの関係者の方で、レスしてくれる奇特な方いらっしゃいませんか?
そのアタリの個人の方向けの販売とか、どうなんでしょうねぇ。

以前別の板で、「個人向けの販売は、市場があまりにも小さくて積極的に販売していく方向
ではない」っとの考えらしいですよ。
要するに、プロ用商品は単価が安いのに、さらに単価の安い商品の小口販売はしたくないでしょうね。

でも、ケースごとなら問題なく販売してくれますよ。個人でそんなに必要ないでしょうけど・・・
764ベント10年生:04/08/21 18:53
5万円くらいで、5,6種類入手できるのであれば協同購入してもいいよ。

でも、法的にはいいのかな?

765花咲か名無しさん:04/08/21 19:46
>>764
法的?
全然問題ないと思いますが・・・
766花咲か名無しさん:04/08/21 21:11
高麗芝の生産してる芝生って
剥がして出荷したあとはどうやっているのでしょうか?
春先に剥がして出荷していた芝生が、いつの間にか緑のじゅうたんに戻っていて
また最近出荷してるから・・・
767花咲か名無しさん:04/08/21 21:33
>>766
高麗芝は剥がした後も、根が残ってるから芽が出てきて匍匐してくるんです。
それでまた緑の絨毯になったら、ソッドカッターで切って出荷するんです。
768花咲か名無しさん:04/08/21 22:38
この人凄い!_| ̄|○既出ならスマソが
電動芝刈機改造して、刈りカスは全てその場で吸い取るように自作してる。
ローラーといい、芝への愛情、自作っつうのが泣ける_| ̄|○

http://members.jcom.home.ne.jp/h-ito/dougu/dougu.htm
769花咲か名無しさん:04/08/22 00:29
個人のHPに直リンは止めたほうがいいぞ

ダンナさんは土木か建築関係の仕事でもしてるんかな
何にしても冬は砂埃が凄そうだ
770余所でも312:04/08/22 06:34
>>763-765
>以前別の板で、「個人向けの販売は、市場があまりにも小さくて積極的に販売していく方向ではない」っとの考えらしいですよ。

レス有り難うございます。
やっぱ、ダメかい・・・。
ドコカの会社で、一箱開けて、「儂トコで、小売りしたるわい!!」云うてくれませんかね・・・。
この板で宣伝してくれても・・・、なんて勝手なことばっかり云ってると、また叱られるかな・・・(-_-;)
共同購入と云う手もあるのでしょうが、法的には実際どうなんでしょう。
私も個人的には問題ないと思いますが、農薬行政の理不尽さというか、不合理極まりないシバリは、厭と言うほど見せられ、括られてきたので、何となく「いいだべ」って言えないですね。
今度農協さんにでも確認しましょうかね。
771763:04/08/22 08:02
>>770
今度農協さんにでも確認しましょうかね。

ありがとうございます。:余所でも312 さんのファンより。
772Shoot:04/08/22 08:54
「個人向けの販売は、市場があまりにも小さくて積極的に販売していく方向ではない」
上記は私の個人BBSでのコメントだと思いますが,個人として一般論を述べただけで,
社としての確認事項ではないです。

こちらでの希望も含めてバラ売り対応が可能かどうかは確認したいと思います。
お急ぎでしたら営業所に直接お問い合わせ下さい。
773花咲か名無しさん:04/08/22 10:00
Shootさん、ありがとうございます。
久美ちゃんの西洋芝広場でたびたびお見かけしました。
774花咲か名無しさん:04/08/22 12:56
>法的には実際どうなんでしょう。
法的にはどうか知らないけれど
農薬が残る事が判っている使い方をするシロウトさんには売りたくないでな
誤飲や投棄のリスクを背負わされてはカナワン
775花咲か名無しさん:04/08/22 17:47
農協は・・・
776花咲か名無しさん:04/08/22 20:33
ちょっと話題が変わるんですが、768さんが紹介してくれたホームページで
ローンスパイクを見たんですが、私も芝歴6年目なのに勉強不足でした。
私が知ってる(持ってる)スパイクは平たい刃が付いてるだけのものなんですが
円筒になってて、床土を掘り出すタイプがあったんですね。
これなら土の更新ができるんで、是非欲しいんですが、近くのホームセンターには
置いてませんでした。
通販を調べたら、ローンパンチジュニアなるものが1500円くらいであったんですが、
これ使えます?
777花咲か名無しさん:04/08/22 23:58
>>776
ローンスパイクとローンパンチは、使用目的が異なるのでは?
778花咲か名無しさん:04/08/23 00:01
だからローンパンチが欲しいんですよ。
779余所でも312:04/08/23 07:53
>>766
昨年は長雨&冷夏
今年は極端な猛暑
このところ私が見ている限りでは、生産芝の出来が良くないですね〜。
芝屋さんも結構大変です。

780余所でも312:04/08/23 07:55
>>772
レス有り難うございます。
農薬の類は、価格的には1ケースの(例えば)二十分の一でも割り切れるような価格設定が多いようですし、農協さんの購買では、実際に一般農薬を箱から出して棚に並べているんで、法的にも問題はないのかな。
と云う気がします。
やっぱり個人需要の市場の規模( >>763 >>772)とか、在庫管理(使用期限もありますしね〜)とかそのアタリでしょうか。
そのアタリを東洋グリーンさんであれば、コアマスターの部品みたいに、ドコカで一括管理して、受注は各営業所。発送は管理している○○センタ〜・・・。
みたいな流れで解決できないだろうか、なんて勝手に考えちゃってます。

あとは、>>774さんの仰るあたりをクリアしなければならないでしょうね。

シンジェンタさんあたりは、どうでしょう???
良い薬一杯持ってますよね・・・

    _, ,_  パーン
 ( ・д・)<調子に乗りすぎだぞ!!
   ⊂彡☆))Д´) ←312
781花咲か名無しさん:04/08/23 12:04
芝生に関してはド素人なので、教えていただきたいのですが…。
新築のマンション1階に入居して、まだ1ヶ月もたたないのですが、
雑草だけは一生懸命引っこ抜いているものの、
庭の芝生が伸び放題で、現在高さが20cmを超えています。
長毛種の犬の背中のようです。
引越し後は忙しくて庭の手入れにまで手がまわらず、
やぶ蚊の多さに閉口しています。
素人考えで、とりあえず木酢液をまいてみたのですが、
病気や害虫のことを考えると、
芝刈りをしなくてはいけないことだけは、わかりました。
それほど広い庭ではないので手動式の芝刈り機で充分だと思うのですが、
そこそこ安心して使えるメーカーと価格帯、
購入にあたっての注意点などを教えていただければと思います。
782花咲か名無しさん:04/08/23 12:33
>>781
広さの程度にもよりますが手押しの芝刈機ではなく、
電動バリカンという手もあります。
きわを整えるには何らかの形で手作業になりますので
庭全面が電動バリカンでまかなえる広さであれば
手押し芝刈機より電動バリカンをお奨めします。
ホームセンターに行けば1万円程度でいろいろありますよ。
メーカーはマキタあたりが無難かな?
783花咲か名無しさん:04/08/23 12:41
手動のロール式のタイプでいいと思います。ホームセンターに置いてるごく一般的な
やつね。どのメーカのも大差なく使えると思いますよ。高級なのはさらにいいのは
当たり前でしょうけど・・
それよりも、今20センチだと、ロール式では刈れない(ロール刃に芝が入らない)
し、絶対あったほうが便利ですから、電動の刃幅10センチくらいのバリカン式
ハンディタイプ!
これで、まず15センチと言いたいですが、面倒ですから今の半分の10センチに刈って
1週間後にさらに5センチに、今度はロール式ので刈る。
ロール式の刈り高さ調節は25mm位しか高く出来ない機種もあるので、40〜50mmまで
高く出来る機種を選んでおくと、芝にはまって後々西洋芝を作ってみたくなったときに
改造したりする手間が省けます。
784花咲か名無しさん:04/08/23 12:43
電動バリカンを選択される場合、
・刈り高調整ができる
・替刃が入手しやすい
のがよろしいかと。

私は手押しとバリカンを兼用してますが、バリカンのほうがやってて面白いです。
785花咲か名無しさん:04/08/23 12:50
兼用じゃなくて併用ですね。スマソ
786トールフェスク@江戸:04/08/23 12:57
電動バリカンの選択には、マンション直下の庭の場合、音の大きさというのも
考慮したほうがいいですよ。782さんご推薦のマキタを拙宅でも際刈りに使って
ますが、かなり大きい作動音がします。カチャカチャというか、カタカタとい
うか、ビーというか、うるさい連続音です。もし電動バリカンを使うのでした
ら上階にも気配りを。
787花咲か名無しさん:04/08/23 12:58
庭の一部地域がすっかり枯れて壊滅状態に…
この夏の暑さ&手入れ不足(体調崩したりとかしたので)が原因なのは明白なんだが_| ̄|○
788花咲か名無しさん:04/08/23 14:00
>>781
芝の種類が判んないけど
とりあえず邪魔だから刈りたい、ならホムセンで草刈機を借りてくればヨイかと

一度刈ってゴミを片付けて、コレ位ならやっていける、と思えれば
ソレから芝刈機の購入を考えても遅くは無いカト
購入は後々までメンテナンスや相談にのってくれるお店を探し
割高でもその店で買ったほうが、後悔はしないと思います
789花咲か名無しさん:04/08/23 14:54
>>787
壊滅状態??
品種は何?
790花咲か名無しさん:04/08/23 18:33
781です。皆様さっそくのレスありがとうございます。
芝の種類は私にもわかりません。
やはり、予めある程度短くしてから芝刈り機で刈る、ということですね。
バリカンと芝刈り機は両方必須アイテムになりそうですね。
マンション購入の際は芝生の維持管理の奥深さまでは考えつきませんでしたので、
(これまではもっぱらベランダでの鉢植えガーデニングをしてました)
費用や機材の保管場所も含めて、正直「ありゃまー」という感じです。
音に関しては、お隣さんの芝刈りの音で朝7時前に起こされたことがあるので、
充分配慮したいと思います。
本当はお隣さんから芝刈り機を借りられるくらい親しいと良いのですが、
入居後間もなくて無理です…。
我が家は車を持っていないので、
ホームセンターにデカ重たいものを買いに行くのは、
ついつい腰が重くなってしまうんですよね…
ネットでの購入も考えています。
791マンションの庭@千葉県柏市:04/08/23 19:15
>>791さん

マンションの庭って、大体コウライシバ(公園とかでよく見かけるヤツ)か
ノシバ(少数派だと思います)かと思いますが、そんなヤツじゃないですか?
もっと、見慣れないイネ科植物(西洋シバはこんな感じが多い)でしょうか?

コウライシバかノシバで長さが20cm超になっているって事は、マンション業者
が肥料を充分に入れたか、もともと畑だった土地かも知れません。
この場合、暫くの間(1〜2年間)は、放置すれば、直ぐに20cm超になります。

あと、ホームセンターでは、軽量トラック(ってのかな?普通免許でOKなヤツ)
を貸してくれるトコロ、多いですよ。お店に訊いてみてね。

ヤブカはコマリモノ。庭作業の前にスプレー式殺虫剤を撒くって手もあります。
最近出たフマキラーの「ヤブ蚊のいない空間をつくる」って謳い文句が缶に
書いてある蚊とりジェットを試してみては?水性で「植物にかかっても安心」
で、効果8時間持続、だそうです。けど、まだ経験値の浅い製品みたいで、
水性の粒のでっかい霧を噴射し、それが蒸発するのが8時間、みたいな製品
みたいです。撒くときに目に入らない様に、風の方向とかのチェックが必要。
虫よけスプレーの方が、信頼性、高い気がします。

それから、蚊は、藪に潜んでいても、藪で繁殖する訳ではありません。
水溜りなどの周辺環境で繁殖します。あと、驚かれるかも知れませんが、
マンションのエアコンの排水がベランダに流れる様になっていると、
排水溝の高さ1mm未満の水の流れの中でも繁殖しますよ。ためしに、ベランダの
排水溝に塩素系ハイター(コンクリートには無害)でも入れてみると、
苦しがるボウフラを観察できます。

シバでない事、色々書いてゴメン。

792マンションの庭@千葉県柏市:04/08/23 19:28
当方、日立柏サッカー場近くなのですが、7月に入ってから1mm以上の
雨は15日に1回位しか降ってません。今も雨はポツポツと当たっては
いるものの、まだ1mmにも達してません。(←こんなカキコばっかりで
スマソ)。

水遣りをしない隣家のシバは枯れた(休眠状態)部分の方が多い状態。

でも、昨日、「レイソル夏祭り」で日立柏サッカー場の芝の上に降りて
来ました。3,000人位が1時間半、芝の上で遊び、いま、芝は息も絶え絶え
なのでは?って想像してます。
でも、ウチとほぼ同じ気象状態(日当たりは向こうの方が遥かにいいけど)
の芝が、あんなに葉っぱが密に育ってるなんて、やっぱり驚嘆でした。
ふわふわしてて、気持ちよかった〜。
手入れの差ってデカイ!!!!!!!!!!!!

芝の手入れボランティアっての募集して、教えてくんないかな〜。
そんなヤツ、邪魔なダケか。
793マンションの庭@千葉県柏市:04/08/23 19:33
あ、「レイソル夏祭り」の芝の上の人数、計算間違えたみたい。
最盛期は、6,000人位いた筈。
794花咲か名無しさん:04/08/23 21:16
で、レイソルの芝はなんでした?
795マンションの庭@千葉県柏市:04/08/23 22:28
>>794

う〜ん、よ〜分かりませんでした。
って云うのは、確認出来るのは、葉の下部1〜2mm位なもんで。
刈高としては、もう少しあるんですけど、何層にもなっていて、上に
びっしりと出てる葉はそれ位なもんなんです。
まさか掘ってみる訳に行かないし。

基本的には混合芝なんでしょうけど(一部葉の太さと色が違うヤツで
埋まってる部分があった←補修と思います)、今の時期、殆ど単一芝
になってました。コウライシバに近いかも?と思いましたが、コウライシバ
だと水遣りをしっかりやっても、あんなに柔らかく、葉がふっくらと太く
なるもんか、どうか、怪しいと思います。

シバの上で自転車で遊べそうだった昔(Jリーグ昇格前)が懐かしい。
796花咲か名無しさん:04/08/23 23:17
>>776
ローンパンチに関する情報もよろしく。
797花咲か名無しさん:04/08/24 11:34
パンチ佐藤の情報なら持っているのだが
798芝庭一年生:04/08/24 11:35
>>796
こんな商品もあります。
パンチかどうかは画像が小さいので問い合わせないとわかんない
ですけども、2と5はコアタイプって書いてあるので大丈夫かな?
(15はローンスパイクだという記述がどこかのHPにあったです。)
どなたか御存知ですか?

ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=10757
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=5474
799花咲か名無しさん:04/08/24 12:31
>>798
ありがd
高いですな。イギリス製でしかもパンチ部分はステンレス鋼のいい品ですね。
うちの庭土は粘土質で石混じりの上にマサ土を5センチくらいひいただけですから
硬い刃で無いと石に当たってひん曲がってしまいそうです。
安いローンパンチは鉄パイプ製ですから、すぐに逝ってしまいそうな悪寒。
こんなことやった人いませんか?
普通の鉄をバーナで熱して、急冷して焼き入れして硬度UPしてる人。
素人にで出来るんでしょうかね。
出来るんだったら、安いの買って自分で焼きいれするんですが・・
自分で試してみれって?今週末まで待って有効レス無かったら自分でやってみます。
800花咲か名無しさん:04/08/24 14:32
>>799
クレクレ君の割には頭が高いな。最近こういう奴が多くて厭になる。
801花咲か名無しさん:04/08/24 15:07
>>799
普通のバーナーであぶって急冷じゃほとんど焼き入れにならんだろ?
金属の硬化熱処理について少しは知ってていってるのかもしれんがね。
かえって物性が悪くなる。エラソウナアフォは見てて笑えない。むかつきますな。
802花咲か名無しさん:04/08/24 15:16
つーか市販品が嫌いならご自分の好きな金属でつくればよろし。
当方安いのを使い、時折硬めの泥岩層を掘るが、特に異常なし。
曲がれば修正、研磨すればいいし、駄目なら捨てちゃえばいい。
803花咲か名無しさん:04/08/24 15:43
きちんとした焼入れは真っ赤になるまであぶらんといかんのだが・・・
全体が真っ赤になるまであぶるには、よほどの火力がいるぞ。
温度差があると逆にもろくなるから>801に同意

使い捨て気分でステンのパイプを角材にでも挿したら?
売ってるクワの柄つけたらできあがりだぞ。
804ミルミル:04/08/24 15:57
そんなにむかつきますかね〜?
マターリいきましょうよ。

ところで、上記エアレーターは、土がトコロテンのように出てきませんから要注意!
理由は、パイプがストレートのため、摩擦が強すぎてコアが出てきません。
床土がサンドでもダメです。

805芝庭一年生:04/08/24 17:35
>>804
ミルミルさん、貴重な情報ありがとうございます!
そいえば金星のローンパンチJrは逆円錐形をしている・・・そ〜ゆ〜ことだったんですね〜。
806ミルミル:04/08/24 18:31
>>805
そうなんですよ。
最近使用頻度も少なくなりましたけど、上からコアが取れるタイン(金属の筒)をボトム
タインっといいます。
材質、形状によってコアの抜けにかなりの差がでます。

それに対して筒のサイドからコアが取れるものをサイドタインといいます。
家庭用では数少ないですね。
807花咲か名無しさん:04/08/24 19:24
ホームセンター、数店廻りましたけど、穴タイプ置いてませんがな。
仕方ないんで通販でとりあえず安いの買います。
798さんが紹介してくれたイギリス製は、もうちょっと穴あけにはまったら
考えてみますわ。
焼入れは、カセットコンロ用のボンベに付けるトーチで充分でしょう。
スパイクの先端だけなら真っ赤になるまで加熱できると踏んでいますが・・
いきなり焼入れしても、硬くなりすぎて欠けそうなんで、実際に使ってみてから
色々試してみます。
ちなみに、焼入れはオイルで冷やすと、水の場合より金属原子の結晶化が進むために
焼き加減を(硬度をやわらかく)調整できるそうな。
808花咲か名無しさん:04/08/24 19:41
>カセットコンロ用のボンベに付けるトーチで充分でしょう。
無理だよ、どうやっても焼きムラが出来る
まだ七輪とコークスでも使ったほうが現実的
焼きいれの目あすは、磁石がくっ付かなくなるまで加熱するのが分かりやすいが
適量の炭素が含まれていないと、そもそも焼きが入らない
>焼入れはオイルで冷やすと
焼きいれ後、適性な硬さまで焼きを戻す事が出来なければ水でもオイルでも大差は無い
809花咲か名無しさん:04/08/24 19:54
>>808
>無理だよ、どうやっても焼きムラが出来る
先っぽだけならできるでしょう?
>焼きいれ後、適性な硬さまで焼きを戻す事が出来なければ水でもオイルでも大差は無い
水よりゆっくり冷やす=焼き戻し 同じ効果じゃないの?
810花咲か名無しさん:04/08/24 20:14
800〜803、あと808は物理がわからんバカですか?
811花咲か名無しさん:04/08/24 20:43
>>809
刃物鍛冶のHPだけど読んで下さいな
ttp://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono/kobo.htm
↑でやってる油焼きの焼き戻しは200度前後に熱した油の中に30分〜1時間沈めておく方法ですが
コレは鋼材により適正な温度や時間が変わります
812花咲か名無しさん:04/08/24 20:47
送ってしまった・・・

中空の物は温度ムラが出来やすいんですよ、中身が詰まっていれば
ソレ自体が熱を保持するので下がりにくいんですが
813花咲か名無しさん:04/08/24 21:37
>>810 馬鹿にしてくれるな・・
ふつうのバーナー(1300度位)の酸化炎でテキトーにぼーぼーやっても
意味無しということをいったまで。物理じゃなくて理工学は知ってる。
だいたい、組成もわからん普通の鉄だろ?(表示してあれば別だが)
ムキになるなよ・・・質問者の質問態度にむかついただけなんだから・・・
814sage:04/08/24 21:57
なんか話題がそれていますな……と言いつつ釣られてみる

そこらのホムセンに売ってるような普通の鉄は
どんな高性能バーナーで炙ろうがどんな油で急冷しようが焼きは入りませんねェ
どうしても普通の鉄でやりたいなら浸炭しなくちゃ無理でしょう(炭素が足りないから)

自作するんならステンのパイプをグラインダーで研ぐだけで十分では?
それでダメなら土質改良!(笑)

皆さんマターリいきましょうや……
815花咲か名無しさん:04/08/24 21:57
>>813
バカがばれて言い訳ですか
816814:04/08/24 22:03

すまん………ageちゃった

追記:そこらのホムセンで売ってる鉄はどうせSS400だろ?
   
817花咲か名無しさん:04/08/24 22:07
馬鹿でけっこうでーす
でも非鉄合金の硬化熱処理は日常的にやってるんだ俺
細かな解説はすれ違いだし、講義してもしょうがないっしょ
つうか芝スレなんだから・・・・・ でもちとたのしかったぞ。
以上スレ汚しすまん、終了にしてくれ
818花咲か名無しさん:04/08/24 22:26
偏狭な知識を技術と勘違いしているやつをバカと言う
819花咲か名無しさん:04/08/24 22:29
818=質問した横柄な人 だとしたら あんたは最悪。
そうでなければいいな。気持ち悪すぎ 
820花咲か名無しさん:04/08/24 22:35
うんちくはいいから、実際にやってみてうまくいったら報告してくれ
821花咲か名無しさん:04/08/24 22:36
ヤメ!ヤメ!
スレ汚すな!
もう、やめましょうね。
822イオ ◆wr8kfImLno :04/08/24 23:12
いつも読みのみでしたが、このたび初質問カキコさせていただきます。
先週近所のホームセンターでいい色の高麗芝をみつけて購入しまして、いままで花壇だったところを更地にして植えてみました。
連日熱かったにもかかわらずいまのところ青々とのびてきている模様です。
調子がよさそうなので、そのうち他の裸地にも芝を購入して植えてみようかなと思うんですが、
芝を張って根をつかせるためにはおおよそ何月までにやったほうがいいのでしょうか?
青い芝生を売っている時期 = 適期と判断でいいのかどうか心配なもので・・
どなたかご教授の程よろしくおねがいいたします。
823イオ ◆wr8kfImLno :04/08/24 23:15
追記 当方神奈川県横浜市です
824花咲か名無しさん :04/08/25 08:14
ローラーで鎮圧のローラー、園芸屋で売ってまつか?
ホムセンにはなかった・・・
825余所でも312:04/08/25 08:20
いやいや・・・。
一日来なかったら、随分とおもしろい展開になりましたこと。
朝からお施主さんのゴキゲン伺い → 夕方から慰労会 なんて場合じゃなかったですね。
面白い話題にノリソコナッチマッタです。
実際、ゴルフコースやグラウンドで使用するエアレーターのタインの硬度って、結構色々あります。
安売りのモノを使ってみたら、バキバキ折れちゃって使い物にならなかったり、逆に硬度とか耐久性がウリのものは、値段が高すぎて今までのモノを今までのように使った方が結局安上がりだったりと、我々も試行錯誤の連続です。
しかし、正直あまり考えたことがなかったんですが、金属の焼き入れって我々が漠然と考えているよりもずっと難しいんですね〜。
焼いて → トンテンカン → 冷やして → 焼いて・・・
なんて、私も実に安直に考えてました。
良く機械屋さんに、「おめぇンとこのタインは柔いからすぐに減っちゃうからダメ。焼き入れなおして持っトイデ」なんて勝手なこと言ってた私からすると、読んでいて冷や汗ものでしたね。

で、>>799さんには、是非購入したエアレーターのインプレ及び、焼き入れの云々のレポートをレスして欲しいな〜。と御願いする312デス。
また、オレは、こんなことやってみたぜ、と云う方のレスもお待ちしています。
826余所でも312:04/08/25 08:20
>>822
この先の残暑の具合にもよりますが、横浜近辺であれば、私なら9月一杯くらいを考えます。
日本芝の張り芝工については、個人的には梅雨前が一番の適期と考えていますが、実際は霜が降りそうな頃や、まだ畑で真っ茶色の休眠した芝を霜柱をどけながら張ることもあります。
で、結局、そう言うところの芝って活着が悪くて、梅雨前に最適期に張った芝の方が夏も最盛期には状態が良かったりします。
これから気温が下がってくると、芝も早々横には伸びなくなりますし、根もあまり下りなくなってきます。= 「活着が悪くなる」と言うことですね。
かといって、まだまだ施工出来る時期ではありますので、良い芝を早く見つけて早く張っちゃった方がよいかと思います。
827余所でも312:04/08/25 08:26
>>824
「重いコンダラ」デスネ・・・。
園芸店にあるんだろうか・・・。
我々も似たようなモノを作った覚えがあるんですが、>>768さんのレスでリンク張られたHPに自作の「コンダラ」が載ってましたね。
簡単なモノですが、ちゃんと使えますよ。
828イオ ◆wr8kfImLno :04/08/25 10:55
>>827 レスありがとうございました。
先週貼った(姫?)高麗が冬枯れまでに根付くかどうかが一番心配で、
あわよくばさらに追加施工してみようかなと思ってたのですが
季節柄まだまだイケルっという趣旨のご回答でとても安心しました。
イイ芝が売ってたらさっそく追加施工してみようと思います。感謝!
829花咲か名無しさん:04/08/25 17:09
>791様、
レスありがとうございました。
そうですね、軽トラ借りれば良いですね。
蚊よけスプレーも薬局で見つけました。
購入はしませんでしたが、
こういうものもあるんだと、参考になりました。
やぶ蚊の繁殖場所に関しては、
庭の一角に排水マスがありますので、
そこで繁殖している可能性に気づきました。
西ナイルウイルスの危険もとりざたされ、
病気の予防には防虫が一番だと言われていますので、
いずれ、管理組合に、
蚊の防除を提議したほうが良いかもしれないと思いました。
芝に関係ない話ですみません。
いろいろありがとうございました。
これからもわからないことが出てくると思いますので、
そのときはまたご相談させてください。
830花咲か名無しさん:04/08/25 18:22
>>799です
やっぱ、どこのホムセン行っても、穴タイプのローンスパイク置いてない(泣)
仕方ないので通販で注文した。本体1500円で、送料800円でっせ。もったいなー。
831ミルミル:04/08/25 18:32
>>830
やっぱ時期によるよね。
春先ならどこのHCでもおいてあるんだけどなー。
832花咲か名無しさん:04/08/25 20:05
>>824
ホムセンや園芸店では売ってないと思われ
建設機械を扱ってる所で注文取り寄せか、近くの鉄工所で作ってもらう
になるかと
コンクリート製より中に水を入れるタイプの方が取り回しは楽ですが
芝地が100u以上無いと取り回し出来ないと思うよ
833花咲か名無しさん:04/08/25 21:05
>>830
ジ○イフル○田にはフツーに売ってましたヨ。安物だけど。
834最近312さん軽いと思うなぁ〜:04/08/25 21:13
しばらくぶりに見たけど、
レベル落ちたなぁ〜。

バロネス使えば、自重があるからローラーなんていらね!
(ただし、手押しは別だけど)

芝の上は目に見えない凹凸がたくさんあるから
そう簡単には80kgや100kgは引けないよ。
1回ひいただけではダメなのよん!
何度も引かなくちゃ効果ないし(しかも計画たてて・・・)
地盤のやわいところは落ちるし・・・

また、
ローンスパイクの自作なんて、なめんじゃんじゃねぇ〜〜と言いたい!
焼き入れて、石に当たって欠りゃ終わり。
それ以前に、広い面積全面明けることがどんなにしんどいか知っているの?
2〜3シーズンやってみてから
「こんなんじゃダメだ!」と言いなさい。

芝生管理なめんなよ。

ちなみに、わたしは芝管理で腰痛持ちでつ。


835花咲か名無しさん:04/08/25 22:41
あんたいい人や。拍手! パチパチパチパチパチ・・・・・・
836花咲か名無しさん:04/08/25 22:52
>>834
>(ただし、手押しは別だけど)
>そう簡単には80kgや100kgは引けないよ。
では、手押し芝刈り機を使ってる人は転圧はどうするんでしょうか?
837花咲か名無しさん:04/08/25 22:52
>>831
>>833
どうもです。当方田舎なもので・・・(泣)
ところで834にまた香ばしい人がきてますね。
838花咲か名無しさん:04/08/25 23:06
あと、焼入れについて、これまた香ばしいレスの応酬があったみたいで
ちょっと勉強しました。
普通の鉄パイプに焼き入れするのは原理的にできないみたいですね。
「浸炭」ですか。これが必要みたいです。普通の木炭を砕いて、焼入れしたいものを
木炭で埋めて(密閉して)、熱処理。その後、焼き入れすれば良いような・・
ちなみに、焼入れのメカニズムは、鉄の中に炭素が入ることによりマルテンサイト
構造になり、硬度が上がるらしい。
純鉄を急冷してアモルファスにしても焼入れにならないのはなぜ?スレ違いですが
荒れない程度にレス、ギボンヌ。
839花咲か名無しさん:04/08/25 23:10
>荒れない程度にレス、ギボンヌ。
こちらに移動して聞いて下さい

刃物に最適な鋼は?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1041738500/

>木炭で埋めて(密閉して)、熱処理。その後、焼き入れすれば良いような・・
熱処理時に脱炭するのでNG
840余所でも312:04/08/26 07:38
>>828
今まで何回も云ってきましたが、「芝は切った張った」で丁度良いくらいです。
切られて、束ねられた芝が「おいおい・・・」って驚いているうちに、貼り付けて目土・転圧・散水してやると、芝も気を取り直して活着してくれます。
売っている芝でチェックするところは、乾燥・蒸れ・店頭での過灌水・雑草・害虫・病気・・・、
きりがないんですが、とりあえず、ぱっと見で「切ってから何日たったんだ?」なんて疑っちゃうモノは止めておいた方がよいかも知れませんね。

よろしければ、「仮倉庫」 → 検索メニュー「芝を買うなら・・・」 も読んでみてください
841余所でも312:04/08/26 07:44
>>834
そ〜かな〜、・・・最近軽いかな〜って、312ハナっから小者ですからアナタ、重いも軽いもナイッスヨ (^o^)
ここしばらくの流れなんかも、結構ワアワアやっていて面白いじゃあないですか。
私なんか、朝PC開けるのが楽しみなんですが。
見捨てないでまたレスして下さいね。
そうそう、腰、大事にしてくださいね。
842花咲か名無しさん:04/08/26 10:06
なんか口調が軽い人が一人いるな。
843花咲か名無しさん:04/08/26 11:41
>なんか口調が軽い人が一人いるな。
>>834のことか?
844834:04/08/26 21:26
312様、やさしいお言葉ありがとうございます。
さいきん、腰痛がひどくて、ついイライラしていました。
板を荒らした気持ちはさらさらございませんが、
そのようにお感じになられた方々にお詫びもうしあげます。

でも、「簡単に芝生を・・・」ってお考えの方々や、
ローンスパイクがどうの・・・って方々、

よく、本やwebに載っている薬は全然手にはいらないし、
市販のスパイクは目詰まりの連続だし、
芝刈り機は高価だし・・・

芝生管理は(他人が見て、『わっ、きれいだなー』と思うくらいのレベル)
本当に大変なのです。

たしかに、312さんがお考えのようにワァワァやるのもいいのですが、
たまには、チクリとした312さんの辛口のご意見が伺いたかったのです。

失礼しました。




845花咲か名無しさん:04/08/26 21:31
>>844
836の書き込みはスルーですか?
846花咲か名無しさん:04/08/26 22:31
>>844
メンタルクリニックに行った方がいいと思われます。
マジで。
847花咲か名無しさん:04/08/26 22:46
>>844
芝生を育てるのは大変なのはみんな充分身に染みて知ってますよ。
プロの方は深刻に、趣味の人もそれなりに・・・
だから、みんなでワアワアやってるんでしょ。
これが苦しくも楽しいわけで、、
848余所でも312:04/08/27 07:33
>>844
>・・・やさしいお言葉ありがとうございます。

いやいや、おちゃらけているだけで、済みません。

>板を荒らした気持ちはさらさらございませんが、

まだまだ、>>834のレスくらいでは荒らしなんて言えませんよ (^o^)

>よく、本やwebに載っている薬は全然手にはいらないし、
>市販のスパイクは目詰まりの連続だし、
>芝刈り機は高価だし・・・

って仰るあたりがあるので、ワアワアやるんですよね。
薬を小売り出来ないかとか、ローンスパイクを自作できんのかとか・・・。
一寸話がずれますが、例えばゴルフコースのコース管理なんかでも似たようなことがままあります。
「あそこの芝は今ひとつ・・・」みたいなところが、実はとんでもない低予算と少人数で、それこそキーパーの涙ぐましい努力と工夫の成果が、その「今ひとつ」だったりします。
「結構いけるじゃんね〜」という芝が、目を剥くような予算と人手の果てに出来上がっていて、でも「それだけ掛けて、『これ』かよ」みたいな・・・。
おまけに、そこのキーパー、口を開けば「予算カットされた、人を減らされた、天気が悪くて・・・」って、こぼしてばかりで、話をしていても、ちっとも面白くない。
むしろ、貧乏で、おまけに人もいないで、ガタガタになりかけたコースを必死に支えているキーパーの方が目がギラギラしていて、話をした時に教えられることばかりだったりします。(続き)
849余所でも312:04/08/27 07:35
(続き)
たまに仲間内で話すのですが、「あそこのキーパーにあそこの予算と人数を預けてみたい・・・」なんて・・・。でも余程のことがなければ、実現しませんわね。
結局プロとかアマとかの区別無く、自分のフィールドでベストを尽くすしかナイっしょ。って思ってます。
で、その為の情報交換というか、技術公開の場というか、そんな場としてここを利用してもらえればいいなぁと。
もちろん、ずぶのド素人さんも歓迎デスよね。
始めはみんな、なんにも知らないんですから、知っている誰かが教えてあげればイイだけのことです。
逆に、何にも知らない人の素朴な疑問が、知った風を装っているこちらには、「目から鱗」と云うこともあるじゃあナイですか。
で、グダグダ書いちゃったんですが、何を言いたかったのかってぇと、834さんも、結構芝でご苦労を重ねられているようですから、是非HNつけて、レスをしまくってくださいと。
一緒にワアワアやりましょう(*^_^*)と云うことでした。

なんだか、>>847さんの方が綺麗にまとめていますね〜
>>844さん

腰痛、大丈夫ですか?
私は腰椎椎間板ヘルニア持ちなので腰痛のつらさ、わかります。
芝庭との付き合いは腰加減で制限される様なところがあって。
(丸1日、2トンの土をシャベル一本で投げ拡げた時には
ヘルニアが今にもぷりっと出そうで心臓バクバクものでした)
プロの方でしたらそんな制限できないでしょうから、本当に大変ですね。
頑張ってください。
今後とも宜しくご指導下さいませ。
でも!!
余所でも312さんに八つ当たりしちゃ、ダメっっっ!!

で、>>836はどうなんでしょうか?私も悩んでまして。
“私はローラー”と唱えながら貼って二ヶ月過ぎの芝庭の上を
毎朝早朝に歩き回ってます。


>余所でも312さん

“今年の夏は暑かったねというセリフが出た時が秋”“そしたらお茶飲んでまったり”
“芝のいいところって何でしょう、芝生の上の家族の笑顔を思い浮かべれば...”他の
名言過去ログですっかりシビれていた私ですが、今回の>>848>>849でも鳥肌が(笑)。
いやあ、これは恋かしら?きゃっ(*^。^*)
あ、♀です、大丈夫です(何が? _(^_^;))。

芝とは無関係の書き込みですんませんです〜。
851花咲か名無しさん:04/08/27 10:23
>>850 >>836
ローラー ローラーって、なんで必要なわけ?
パッティンググリーンなら必要は場合もあるけど、普通の芝庭では必要ありません。
 
造成初期なら必要な場合もあるけど、ターフを作ってからのローラーなんて要りませんよ。
852余所でも312:04/08/27 11:31
>>850
・・・年寄りをからかってはいけませぬ。
惚れっぽい質なので、そのくらいで勘弁してくださいね。
          って云いながら、もう浮かれている312・・ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ・・
853余所でも312:04/08/27 11:32
>>851
適度な転圧は、芝の分げつや、ランナーの伸展を助長・促進させます。
ついでに云えば、腰高になりがちなランナーを鎮圧出来たりもします。
また、寒冷地では霜上がりを予防したりも出来ますね。
上手に使うと、芝生のクオリティが一寸上がりますよ。
854851:04/08/27 12:20
>>853
ちょっと違うと思うな〜。
>適度な転圧は、芝の分げつや、ランナーの伸展を助長・促進させます。

確かにその効果はわかりますが、それ(芝の分げつや、ランナーの伸展を助長・促進)
を期待するなら、目土、施肥、刈り込みで十分だと思いますけどね。
転圧は土壌の三相構造を破壊(酸欠状態)するだけだと思います。

ゴルフ場でも、グリーンならまだしもフェアウエーを転圧しないですよね?
3連 4連乗用モアを使用すれば、嫌でも転圧してしまうけど・・・。

855腰痛患者:04/08/27 13:15
>>849
>>850

ありがとうございます。涙出そうです。

ローラーの考え方は>>851さんのお考えと同じです。

個人のお庭であれば、まさしく>>850さんの「歩き回る」で充分ですよね。
856余所でも312:04/08/27 13:40
>>854
>目土、施肥、刈り込みで十分だと思いますけどね。

多分、その三つの作業が適度に行われれば、それなりに分げつやランナーの伸長を促進してくれると思います。
ただ、何と言うんでしょうかね。例えばその作業の中の刈込を、手押しモアのような、ドラムやローラーの付いていない形式の機械で行った時、目土を手引きの目土散布機のようなローラー形式の機械を使わなかった時には、どうなるんでしょうか。
具体的に比較試験したワケではないんですが、多分その作業の中で「転圧効果」のある機械が入っていないと結構 腰高で「粗」な芝になっちゃうんじゃあないかな。と思いますが。
ゴルフコースでフェアウエイとラフ、ともに野芝で作っているトコロなんかは、ほぼ同じ管理で刈高が違うだけなんですが、もしかしたら、フェアウエイモアのデッキの、転圧効果の差があるんでしょうか。
何となく、フェアウエイの方が「密」な気もするんですが。単に刈込の頻度だろうか・・・。
じゃあ、昔ジープでギャングモア引っ張っていた頃はどうなんだろうか、っていうと、一寸自信がないんですが・・・。
USGAあたりで、試験してないでしょうか。
まあ、>>851で仰っているように、一般のご家庭ではそこまでの必要は無いでしょうが、洋芝で低く刈りたくなってくると、ローラーも持ち込んで・・・、になるかも知れませんね。

>転圧は土壌の三相構造を破壊(酸欠状態)するだけだと思います。

で結局、更新作業・・・なんですね。

話が違うんですが、別板での更新作業・目土は必要か否か・・・、みたいな激論はどうなちゃったんんでしょうか。
すごく面白かったのに。
857余所でも312:04/08/27 13:57
>>855 腰痛患者さん・・・、・・・わかりやすいなぁ〜(^_^;)

これからもよろしくです。
私、相変わらず仕事もしないで、ここに入り浸っているんですが、>>856打っている間にカキコされてましたね・・・。悪い癖で、送信する前にリロードしないモンですから・・・。

>ローラーの考え方は>>851さんのお考えと同じです。
>個人のお庭であれば、まさしく>>850さんの「歩き回る」で充分ですよね

要は、どこまで仕上げようとしているか、で、そう云った道具の要不要が決まってきますよね。

でんわが・・・
858851:04/08/27 14:16
>>856
>話が違うんですが、別板での更新作業・目土は必要か否か・・・、みたいな激論はどうなちゃったんんでしょうか。
すごく面白かったのに。

ハハハァ、なんか、しれきれトンボになっちゃいましたね。(笑)
私も2枚も3枚も、いやいや10枚ほどかんでいましたけどね。(笑)
859851:04/08/27 14:49
今年の盛夏も非常にいい状態でペンクロの管理ができていますよ。
まったく無傷!!
HPの容量が限界らしく、UPしてませんけど。(笑)

>>855の腰痛患者さん!
はやく完治するといいですね。患ってからちょっと長いですよね。
お大事にしてください。

ま○ち○ん より。
860余所でも312:04/08/27 15:56
>>858
>私も2枚も3枚も、いやいや10枚ほどかんでいましたけどね。(笑)

ヤッパシネ・・・
一寸そんな「におい」がしたものですから・・・。
ま○ち○んさんと確信していたわけではないんですが。
再開をキボンしたいんですが、ま○ち○んさん、煽ってください。
861851:04/08/27 16:28
>>860
ゲ〜!バレテイマシタカ・・・
HN乱用で、煽っちゃいました。
それにしても、いっぱい釣れちゃって・・・(ゴメンナサイ)

ちなみに、「あ○や○」のHNは違いますよ。(笑)
また、ここにも遊びにきますね。
余所でも312 さんのファンより。
862腰痛患者:04/08/27 20:16
>>856
ようやく少し辛口のご意見が出ました。
こんなの読みたかったのです。
ありがとうございます。

>>859
>患ってからちょっと長いですよね。
なんで、わかってんの?
でも、暖かいお言葉ありがとうございます。

ようやく今週から刈り込みができるようになりますた。
まっ、ウチもそこそこいい状態で夏越し出来たかとおもいます。
863花咲か名無しさん:04/08/27 22:30
どうもです。
今年の夏は猛暑だったにもかかわらず、ここ3、4年のうちでも最高の出来で
夏越しできました(ケンタッキーブルーグラス)。
日照がちょっと少ない部分で密度は若干低下しましたが、夏枯れしたところは
ゼロでした。特に管理方法を変えたつもりはないんですが、やっぱり3、4年の内に
根が完成してきたのでしょうか?でも毎年追い撒きしてたんですけどね。
今年は追い撒きしないで済みそうです。
秋になったらさらに根を活性化すべく、いろいろやってみたいと思っています。

864腰痛患者:04/08/27 23:00
  ↑
>日照がちょっと少ない部分で密度は若干低下

素朴な質問ですが、寒地型西洋芝で
西陽って必要なのかな?
夏越しを考慮した場合は、むしろ当たらないほうがいいんじゃないかな?
と、最近ふと感じているのですが・・・
865花咲か名無しさん:04/08/27 23:41
事実の結果です。
思うに、やはり植物とって一番いいのは日光で光合成が進むことではないかと思います。
それが、直射日光が当たらないための温度上昇抑制効果に優っていたとうい事実ですね。
866花咲か名無しさん:04/08/28 03:46
直射する時間が少ないのなら西日でもないよりまし。

フルに日が当たる場合は遮光が効果のあることもある。
(これは遮光による温度低下)
867余所でも312:04/08/28 06:49
>>861
文章って口から出る言葉以上にその人の「におい」があるみたいですよね。
作家の先生では、その「におい」に引きつけられて読み続ける人も多いのでは、と思います。
司馬遼太郎さんとか、池波正太郎さんとか、大藪晴彦さんとか・・・。(みんな故人だ・・・)
翻って我々なんかも、こういうところで、別キャラを被ったつもりでもバレバレだったりしますよね。
芝生の錬金術師とか・・・(*^_^*)
また遊びに来てくださいね。
868余所でも312:04/08/28 06:50
日照の話なんですが・・・。

>直射する時間が少ないのなら西日でもないよりまし。(>>866)

は仰るとおりですね。

>やはり植物とって一番いいのは日光で光合成が進むことではないかと思います。(>>865)

と云うことだと思います。
で、その上で理想的な日照のパターンを考えると、
「朝日がしっかり当たって、西日は木の影なんかで一寸遮られたりする」様なパターンかと、個人的には思いますね。
昔、ゴルフコースの造成のあれこれを教えて頂いていた時期(丁稚だった頃ね・・・)に、用地の選定の際には東南に向いた斜面がいいんだよ、って教わりました。
それから、スタートホールから2.3ホールは東(朝日の出る方向)を背にしょって、朝日がしっかり当たる場所がいいね、とか・・・。
ちなみに、上がり2.3ホールはなるべく西(日の沈む方)を背にして、と考えなさいよ、とのこと。
要は、設計段階から、なるべく芝に朝日をあててやろう、と云う発想ですね。
朝日がしっかり当たることで、露が早々に乾くとか、冬であれば霜が早く溶けるとか、
その他生理的な解説は、ダレカしてください(^_^;)
実際コースが出来てからも、朝日がしっかり当たる芝は管理がしやすいし、昼過ぎからかんかん照らされるような処の芝って、なんか上手く作ってやれなかったような気がします。
869余所でも312:04/08/28 07:01
(続き)
そのアタリを教えてくれたオヤジによると、
「スタートホールから2.3ホールは東を背にしょって」
「上がり2.3ホールはなるべく西を背にして」
とすると、単に芝に良いだけでなく、朝早いうちからスタート出来て、夕方遅くまでプレーが出来る。冬は霜が溶けやすい等の理由で、お客さんを一杯入れられる「儲かる」コースが出来る。
おまけに芝によいと云うことは、管理コストが抑えられるので、結果的に「利益が上がる」そうすると、コースの評判が良くなって、設計した自分の処にも次の仕事が来る。
で、ここまで来て始めて、お前みたいな丁稚の無駄飯喰らいの食い扶持が稼げる。
と云うありがたい教えなのだそうです・・・。
870花咲か名無しさん:04/08/28 10:52
以前に「藻」対策でゴーレット水和剤を紹介していただき、JAに問い合わせたんですが
とりあえず手持ちのリストに無いとのことで、取り寄せてもらうようにお願いしました。
最小単位で買えるかは微妙です。
871花咲か名無しさん:04/08/28 19:31
>>870
あんたは >>747 >>756で312さんがどういう冗談を言っていたのか、わからなかったんか
872花咲か名無しさん:04/08/28 20:16
>>860
>再開をキボンしたいんですが、

その前に余所でも312さんの見解キボンヌ
873腰痛患者:04/08/28 22:08
>>871
まっ、冗談で言われてることがわからんでもないが
うちらシロウトは、ホント、苦労しているのです。

シンジェンタさーーーん

>>867
「ゲ〜」でわかりますよね。
874851:04/08/29 00:41
>>873
なるほどね。「ゲ〜」でわかりますか?(爆笑)

そういえば、私も余所でも312さんの見解をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

875余所でも312:04/08/29 07:03
>>871

   _, ,_ 
 (; ´Д`)オイオイ・・・カンベンシテクレヨ
 /ヽσ/ヽσ   ダメダヨ、ネタコヲオコシチャ・・・
 )  )
876余所でも312:04/08/29 07:07
>>874
え〜と・・・、見解なんて立派なモノなんか持ってません((^-^)
必要な時に、必要な作業をすればいいじゃん。
ってそれだけなんですが・・・。

一寸長くなっちゃいます。
某所で(自称)「場末の三流コース」のキーパーをやっている知人は、ここ2年くらい「コアリング」という作業をグリーンで行っていません。
「スパイキング」と「シャタリング」と、軽い「バーチカット」ぐらいで、そこそこのグリーンを作っています。
「まあ、うちの客質じゃあ、この程度だべ。それよりラフ刈ったりして球が無くなんない様にしてやった方が、お客もマスター室も喜ぶからさ〜」
と云う管理方針のようです。
「厭だけど、この秋に一回抜いとこうかなぁ・・・、めんどくせぇなぁ・・・」
と云っている根拠は、
「来春に楽したいじゃん。今やっとけばしばらく持つでしょ。なんか、そんな気がする」
と云うことらしいです。
彼の頭の中には、「この時期にこの作業」みたいな考え方はあまり無くて、芝を眺めて、お天気の具合を見て、自分の中で先々を予想しながら今何をすべきかを考えています。
ですから、「春の、この時期にはコアリング」ではなく、「芝が動き出してきたし、まあ一回突いておいたが良いかい」って言いながらムク刃でスパイキングの段取りを取ります。
やンない時は、ホントに何にもしないの。
「なんかあったら、抜いちゃえば良いんだから、しばらく持ちそうならそのまま持たせてやればイイノサ。人間の都合でこんなに短く刈られちゃって、踏んづけられてるモノを、それ以上苛めるなよ」
って笑います。(続く)
877余所でも312:04/08/29 07:08
(続き)
例えば、何らかの資材を投入する等の手段も含めて、土壌環境を整えて、いわゆる更新作業をしなくても良いのであれば、それで良いし、管理者が「イヤ今やらなきゃダメだ」という判断を下したなら、事情のゆるす範囲でその作業を行えばいいのでは無いかと思ってます。
CECとかpHとか云う数字も全てその管理者の判断材料でしかなくて、「この数字がいくつだからうちの芝は大丈夫!!」ってこと、無いでしょ。
芝だって生き物なんで、「数字は良いけど、ナンカ変だ」ってこともままありますよね。
そう言う時には、ためらわずにコアリングしたり、スパイキングで逃げちゃったりしませんか?
それに、やっぱりみんな「ダメだったら、抜いちゃえばいいじゃん」ってドコカで思ってるんじゃあないのかな、なんて書くと、まずいかなぁ(^^;)
ただ、最後に改めて云いたいのは、プレーアビリティを考慮した時には、やはりコアリングなどの作業というのは、負の要素が大きいので、なるべくならしたくないデスよね。
そうした要因も含めて、どこまで更新作業などと云われている、パッティングサーフェスを攪乱して一時的にしろ品質を低下させる作業を減らせるか、と云う試みは、トテモ大事なことだと思いますね。
それともう一点。
上記のキーパーとは別の、ある敏腕キーパーが仰っています。
「更新作業という括り方をしているうちは、そこから先には進めない。作業ごとにコアリングとかシャタリングとか、目的と作業の方式を明確に表現すべきだ」と。
878腰痛患者:04/08/29 11:05
すいません、「シャタリング」とは
具体的にどのような作業なのですか?
879余所でも312 :04/08/29 13:49
刈り取った後のカスは利用できないのかな?
 たとえば肥料にするとか、やっぱり捨てるしかないのかな〜
880花咲か名無しさん:04/08/29 14:12
皆、あの真意がわかっているのだろうか?
あれは冗談なんかじゃないよ。
法の改正前は、あれのミックスで充分!いや、どこもそうしていたんだよねー。
わざわざ高価な混合殺菌剤なんて買わなかったよ。

法改正で、公の場のWeb上で、声を大にして言えないんだよ!
お縄を頂戴しちゃうだろ。
また、無登録の使用は、個人にも非常に厳しい内容なんだよね。
「バレなければいいよ」っていう時代じゃないんだ。
皆、気をつけよう!
881花咲か名無しさん:04/08/29 15:11
今年4月に高麗芝を貼り、日当り風通し良好、西日もささないので
青々としています。(横浜です)
でも過去ログ読んでいたら
>>320
>軒下なんかの家に近い部分にはあまり生やさない方がいいぞ。
>うち、しっかり水まいてなかったけど、コンクリ持ち上げられた。

ウチも家の際(土台のコンクリ)まで貼っています!
すぐに剥がそうと思いますが、際からどれくらい離れた方が
いいのでしょうか?

また、剥がした芝を別な所に張り替えるのは
時期的に無理でしょうか?
882余所でも312:04/08/29 15:35
>>878
グリーンの表面を荒らさずに、床土の下の方をほぐす作業の呼称です。
ご存じバーチドレンのウリである「シャタリングアクション」って奴ですね。
「シャタリングする」と云う言い方をする人は、あまりいないかも知れません。
バーチドレンは、ムク刃を突き刺して、比較的下層をほぐすのに対して、弾丸暗渠を取るような形式でスライシングしながら振動を与える、シャッターマスター(東洋グリーン)なんて機械もありましたね。
>>879
堆積・発酵させて花木や花壇の肥料にしているところもあります。
日本芝は比較的時間が掛かりますが、西洋芝は結構早く出来上がるようです。
でも、製造過程でキツイにおいがしますよね。
においを消すのに、あれこれと工夫がされているようです。
高麗芝の刈りカスなんかは、お茶農家の人が持っていって、根回りのマルチにしている、と云う話を聞いたことがあります。
884余所でも312:04/08/29 15:39
>>880
 (´^?ω^?`;)モウカンベンシテクレヨ・・・
 /ヽσ/ヽσ
 )  )

芝には芝登録ですよ〜




(押しがよわいな〜
885花咲か名無しさん:04/08/29 16:21
>>871
ゴーレットの価格>ビスダイセン+アリエッティ(濃度補正考慮)
ならビスダイセン+アリエッティ買いますけどね。
どれを買うのも梱包単位がね、問題なんですよ。
886腰痛患者:04/08/29 19:18
共同購入キボーン!(来年)
887閑な腰痛患者:04/08/29 20:54
>>882
うちの息子、ローンスパイクを突き刺した状態でハンドルを「ぐねぐね」して
前後に身体揺らして遊んでる。
いつも、怒っていたのですが、こりゃぁー怒れませんね。


あと、今日からようやく5ミリ台に突入しました。
888イオ@横浜市栄区 ◆wr8kfImLno :04/08/29 20:58
>>879 芝生の刈りかす。私はEM菌ぼかし肥料(ぬかに微生物を加えて発酵させた微生物資材)をまぜて発酵させ、庭木の根本にうめて活用してます。
(芝生のカスなのに葡萄酒のようなにおいがします。)
芝生にはもどしませんけどね。(サッチみたいなもんだから)
889イオ@横浜市栄区 ◆wr8kfImLno :04/08/29 21:03
ちなみに、発酵期間は夏場で2週間。厭になる程の量の(完熟じゃない感じの)堆肥ができます。
ただし、発酵に失敗すると 最悪に大量の強烈生ゴミ腐敗臭物体が生成されます。
890花咲か名無しさん:04/08/29 21:11
私も以前、刈りカスで堆肥作ろうと思って、ビニール袋に入れて発酵(のつもり)
させてましたが、1週間ほどたって匂いだし、しまいには近所で「なんか最近臭くない?
動物の死体でもあんのかしら?」なんて話しになって、慌ててこっそり捨てたことがありました。
まっ、一席、お後がよろしいようで、、
891花咲か名無しさん:04/08/30 00:52
>>881
よほどの手抜きか、上塗りが下手な業者がやってない限り
芝生ではコンクリートは上がりませんよ
上で人がジャンプしてコンクリートにクラックが入るなら、話は別です
早急に剥がしたほうがいいでしょう
892余所でも312:04/08/30 07:17
>>881
>すぐに剥がそうと思いますが・・・

もし心配であれば、コンクリートの部分と芝の境を鎌とか角スコで深さ10cmくらいに切ってやれば、剥がしたりしないでも、まず大丈夫でしょう。
野芝高麗芝の類なら年に2回とか3回も施工すれば良いかと思います。
葉がしたところに雑草が入ったりするので、出来れば剥がさない方が良いのではと・・・。

>また、剥がした芝を別な所に張り替えるのは時期的に無理でしょうか?

鋤簾や鍬で丁寧に剥ぎ取れば大丈夫です。
時期的なことは、>>822 >>826 を御覧になって下さい。
893余所でも312:04/08/30 07:17
>>887
>ローンスパイクを突き刺した状態でハンドルを「ぐねぐね」して前後に身体揺らして遊んでる。

バーチドレインのシャタリングアクションって、丁度そんな感じですね。
昔固結のひどいパッティンググリーンで、目一杯掛けてみたら、グリーンがぶかぶかになっちゃって、後で大変な目にあったことがあります。
でも、その後良いグリーンになったモンね〜。
大雨降っても表面に水溜まらないし、真夏でも全然焼けないし・・・
ただ、肥料の「抜け」が良くなったようで、「切れ」るのが施工していないところより一寸早くなったような気がしましたね。
施工適期には、息子さんに飴くれて、一杯遊んで貰ってください。
894花咲か名無しさん:04/08/30 08:24
>>885
ビスダイセンとかアリエッティならJAの購買でバラで(ry
脱法行為なんだからこの位で終わりにしようよ。
895花咲か名無しさん:04/08/30 12:26
すません、なんで脱法行為になるんですか?
896879:04/08/30 12:32
ご教授ありがとうございます。
  今度挑戦してみます ^O^
897花咲か名無しさん:04/08/30 16:28
>>895は放置!!
ちゃんとレス読めばわかります。
898花咲か名無しさん:04/08/30 16:38
>>876
>>877
余所でも312 さん、レスありがとうございました。
結局そうなんですよね。

ところで、目砂の使用についてはどうですか?
899花咲か名無しさん:04/08/30 17:07
>>876>>877
余所でも312 さん、レスありがとうございました。

ところで、目砂の件は、どのようにお考えなのでしょうか?

900余所でも312:04/08/30 17:18
>>895
それが今の農薬行政です。
脱法行為と云うより、違法行為です。

今回の件は、私の軽はずみなレス(>>756)が原因ですね。
申し訳ありません。
ホントに反省しています。
この件については、是非、これで終わりにして頂きたいと思います。
レスして置いて勝手な御願いなんですが、皆さん。是非ご理解下さい。
901余所でも312:04/08/30 17:20
>>898-899
>目砂の件・・・

え〜と、明日提出の宿題と云うことで、御願いします<(_ _)>
902花咲か名無しさん:04/08/30 17:22
>>900
ばーーーーーーか
903花咲か名無しさん:04/08/30 17:42
>>891>>892
881です。
芝で土台のコンクリートが持ち上がる事は無いとの事で安心しました。
ありがとうございました。

ところで、そろそろ次スレですが、できれば1に
余所でも312さんがまとめてくれているサイトのURLを
載せてくれるとうれしいです。
904月末で超忙しい腰痛患者:04/08/30 21:37
>>902
まっ、ここは所詮2chですんで・・・
と、312さんを慰める。
905花咲か名無しさん:04/08/30 21:52
>>895です。
農薬取締法、農薬取締法施行令、農薬取締法施行規則読みました。
なーんとなく解ったような気がしましたが、要は、購入時にちゃんと
登録して、使用目的、使用量を明確にしておけば、ちっとも違法では
ないんではないですか?
プロの意見をギボンヌ。
906花咲か名無しさん:04/08/31 06:59
芝生への登録のない薬剤を芝生に散布することがダメなのよ。
907余所でも312:04/08/31 07:22
>>903
芝生のランナーは、コンクリートやアスファルト舗装などでも、ひび、もともとの隙間、施工の際の継ぎ目などから侵入してきます。
で、コンクリが薄かったり、ひびの具合が妙な風になっていると持ち上がっちゃうところもあるかも知れませんね。
そう言う意味では>>320さんのカキコもアリでしょうね。

そう言えば、もう900突破ですか〜
908余所でも312:04/08/31 07:22
>>904
有り難うございます
まあ、自業自得ですね(-_-;)
909余所でも312:04/08/31 07:29
>>905
農薬取締法の第二条あたりをもう一度読んでみてくださいね。
「農薬の登録」を農林水産大臣に対して申請するのは、製造加工・輸入に携わる者であって、使用者ではありません。
「適用病害虫」と云う文言を「○○という作物の××という病気・害虫」と読んでもらえれば良いかなと思います。
910花咲か名無しさん:04/08/31 08:28
良いこと言っていますな。
流石!!
911余所でも312:04/08/31 10:39
>>898-899
>目砂の件・・・

・・・なんですが、ゴルフコースのパッティンググリーンの管理に於いては、基本的には刈込や施肥と云った作業とセットのルーティーンワークじゃあないの。って思ってます。
ですから、目砂の話、と云うよりはゴルフコースのパッティンググリーンの管理の話です。

それと、以下について「じゃあお前はそれが出来てたんか?」「それが出来るのかい?」と云うつっこみはなしで御願いします。実際、出来ませんから(^-^;)
あくまで、私が今も目指している方向性の話、と云うことで・・・。

以前arakenさんのBBSにレスしたような気がしますが、私は、
「パッティンググリーンは若干強め(厚め)に作って、それを透かしてゆくくらいが、やりやすい」
みたいな考え方をしています。
ゴルフコースのグリーンを仕上げる方向性で、非常に大事なことは、
「18ホール+パッティンググリーンの芝の品質を、如何に均質にするか」
と云うことだと思ってるんですね。
ですから、芽数を数えたり、根の量を確かめたり、土壌の物理性を計ったり、スピードを測ったり・・・
気温から降水量から、施肥量とか施薬の量の記録を取ったり、記録・比較したり・・・
全ては、「如何にして、均質のグリーンを安定して提供し続けるか。そして、その均質・安定のレベルを如何に高めてゆくか」という命題に答えるためだと思っています。
余談ですが、一寸前に、何かを作っている職人さんが
「趣味でやっている人が、もっとすごいモノを作っているけど、それはそれで構わない。自分たちは、今作っているモノ、同じモノを作り続けなきゃぁならないんだから。それが職人なんだから・・・」
みたいなことをラジオで云ってました。
一寸、目が潤んじゃったんですが・・・、閑話休題。
ですから、芝はもうグダグダになりそうでも、何とか誤魔化してでも、表面だけ仕上げる事を考えて行くのがグリーンキーパーの仕事でしょ。って思います。
もちろん、四季のある日本で、おまけに梅雨や秋雨やら、台風といった「イベント」には事欠きませんから、なお苦労するんですが・・・。(続く)
912余所でも312:04/08/31 10:40
(続き)
そうすると、芝は若干強めに作っておいた方が、例えばピッチマーク(ボールマーク)や、ホールカップの埋め戻しの痕、踏み傷められたカップ周りの芝、動線が悪くてどうしても集中して来場者が通ってしまう出入り口・・・、なんかの回復が早くなります。
さらに薄い目砂を頻回に施用することで、より速やかに修復される様に思っています。
で、それがarakenさんのBBSに有ったように「0.2g位の窒素成分の施肥効果」なのか「植物の生育を刺激した結果」なのか、先学の身としては知り得ないんですが、まあ、経験則からなんですがそのように捉えています。
ですから、施肥量なんかも、それこそ年間で3g/u〜30g超まで、アミノ酸やら何やら、小水量散布やら何やら、色々やってみました。
その結果として、まあ、床の条件やらお天気の具合もあるでしょうが、10とか15g/u(年)くらいは入れても良いのかも知れないね。と思っています。(結局は、「結果として ○gだった」の世界だと思うのですが・・・)
透けてしまったモノを、厚くするのは、金と手間と根気が必要で、おまけに復旧させるまでは来場者の印象が悪くなってしまいます。
だったら、厚めの芝を様子を見ながら透かしている方が、イイじゃんね〜。
と云うことですか。その方が、上記の命題をクリアしやすいのではないか、と云う主義です。
ですから、必要なら更新作業もする。厚めの目砂もする。
薄目の目砂は、もうルーティーンワークと割り切って頻回に施用する。
殺菌剤も殺虫剤も、それを減らす努力は当然として、必要ならためらわずにしっかり打つ。
刈込とかそう言った一般管理作業も含め、全て逐一自分で確認して判断する。
グリーンの周辺の木を切って日照を確保したり、動線が分散するように、一寸いじってみたりもする。
そう云ったことが必要で有れば、ハウスにでもメンバーさんが組織する委員会とも交渉する。
それがグリーンキーパーの仕事でしょ。
と云った考え方をしています。

もちろん、目砂無しで、均質のグリーンを安定して提供出来るのなら、それで良いと思いますし、そのような方法も是非勉強させて頂きたいな〜、と考えています。
913花咲か名無しさん:04/08/31 10:55
おー。いいなあ。
914851:04/08/31 12:07
非常に貴重なご教授をありがとうございます。
ちょっと感動しちゃいました。

結局、「18ホール+パッティンググリーンの芝の品質を、如何に均質にするか」ってことに
なるんでしょうね。
それで、必要なら目砂して調整するなり、芽数を下げるなり、の処置がでてくるんでしょうね。
練習グリーンと本グリーンとのタッチが違いすぎるゴルフ場があまりにも多いのも事実ですよね。

また、目砂散布による芝草への悪影響について議論がありましたが、結局どちらでもいいのでしょうね。
つまり、上記目的を達成させるために、目砂が必要ならすればいいし、必要ないなら目砂もいらないってことでしょうね。
仮に、目砂が芝草への悪影響があったとしても、他に方法がなければせざるおえないってことですよね?

「肥培管理の失敗で目砂が必要になる」っといった議論の前に、私自身は、諸条件をみたす目砂であれば特に問題ないと思っているのですがね。

あまりにも常識とされていたことを疑ってみることは重要でしょうね。(笑)
915月末で超忙しい腰痛患者:04/08/31 14:53
>>911
>>912
ぐぉっ!
月末の集金期で超忙しいのに、
じっくり、よみふけてしまった。
これ、涙モノっすね。

ちなみに、うちのグリーンは30p測定ポイントをずらしただけでも
1ft位は簡単にちがってきます。
916余所でも312:04/08/31 15:38
>>912
>先学の身 ← ×

浅学の身 ← ○ デスネ。失礼しました。

>>914-915
しかし、読み返してみたらば、一寸力みすぎで恥ずかしいですね。
もっと普通に書ければいいのに・・・。
まあ、あまり深く読まずに、ざぁっと読んでお仕舞いにしてください。
新しい考え方や技術、機械がどんどん出てきている時代です。
既に古い考えの部類に入っているかも知れません。イヤどうも、もう、入ってそうだな〜

>あまりにも常識とされていたことを疑ってみることは重要でしょうね。(>>914)

「常識」が、いつもどこでも通用するとは限らないのが、この世の常ですしね〜
917花咲か名無しさん:04/08/31 23:33
すいません。ちょっとまた話題が変わるんですが・・・
コアリングしてで開けた穴に選択的に目土を入れる簡単な方法ってあるんでしょうか。
全体に目土をしていると段々と年々床面が上がってくると思うのですが・・・
スコップで一穴づつ埋めていくのもバカらしいですから・・・
長年、芝を育てている方はどうなさってるんでしょうか?
918花咲か名無しさん:04/09/01 00:47
普通は砂を平たくまいてブラシで穴に入れてゆく。
919余所でも312:04/09/01 14:29
>>917
>コアリングしてで開けた穴に選択的に目土を入れる簡単な方法ってあるんでしょうか。

誰しもが一度は夢見る、コアリングした穴のみに目土充填・・・。
有ったら私も教えて欲しいデスネ(^o^)
昔々は、グリーンの上で、おばちゃんが十人くらい並列で並んで、箒や柄振り(エブリ=トンボなんて云いますね)でコアリングした穴に目砂を掃き込んでいました。
御願いおばちゃん達・・・、お父さんやお嫁さんの悪口はもっと小さな声で・・・。お客さんが笑ってるいるヨ・・・。

>全体に目土をしていると段々と年々床面が上がってくると思うのですが・・・

コアリングしたりして、外に持ち出される分もありますが、大体年に何oとかそう言うレベルでは高くなっていきます。
古いコースでは、土の床の上に、目砂で持ち上げた砂の層が10センチくらい有ったりします。
当然、オリジナルのアンジュレーションと今のそれとは別物、とまではいかなくとも、結構変わってしまっているようです。
920花咲か名無しさん:04/09/01 22:56
最近芝生にきのこができてきたのですが
どのように処理(退治)すればよいのでしょうか?
素人なものでよろしくお願いします
921花咲か名無しさん:04/09/01 23:39
>>919
余所でも312さんありがとうございます。
やはりコアリング部だけに目砂を入れるのは難しそうですね。
狭い庭なので、とりあえず穴のとこだけにちまちま砂入れていきます。
922花咲か名無しさん:04/09/01 23:46
あと、ゴーレット、JAでゲトできました。
500g、3千円(泣)
923花咲か名無しさん:04/09/02 05:41
バラ売りでその値段だとかなり安いですね。
残り19袋どうするんだろ・・・
924余所でも312:04/09/02 07:41
>>920
ただ単にキノコが生えているだけ、と云うこともありますが、フェアリーリングと云われる病気かも知れませんね。
芝の色が濃くなったりして、子供の「ケンケン」の様な輪っか(欠けていたりすることもあり)が見られたら、まずフェアリーリングです。

>>http://www.syngenta.co.jp/cgi-bin/golf/season/season.cgi?n=2

あたりを読んでみてください。
とりあえず、刈込の前に「手取り」するのかな〜。
特にマッシュルーム状の奴は、先の尖った道具で掘り取った法が良さそうです。
食べられるかどうかは、知りません・・・。
薬は、コアリングなどして穴を開けた部分に
グラステン水和剤(イソプロチオラン20% フルトラニル25%)
とか
タフシーバフロアブル(ペンシクロン15% テブコナゾール10%)
ヘリテージ顆粒水和剤(アゾキシストロビン47%)
あたりを、水量多めでしっかり入れてやると、一発では直りませんが、改善されることもあります。
グラステン粒剤(イソプロチオラン4% フルトラニル5%)
を刷り込む、と云う手もあるか・・・。後散水をしっかりしたいところですね。
タダシ、いずれの薬剤もキノコの種類によっては、効きの甘いこともあったりしますので、一寸やっかいですね。
925余所でも312:04/09/02 07:45
>>921
コアリングしたまま、開け放しとかでも過乾燥にさえ気をつければ大丈夫だったりしますので・・・
いやいや、ここは一つ、頑張って充填してください(^o^)

>>922
ゴーレット一袋、買えましたか。
よかったじゃあないっスか。
3K円は一寸きついけど、1ケース買っちゃって抱え込むよりはイイですよね。
流石、農協さんのネットワークだ。
みんな農協さんに急げ!!

>>923
以前一般農薬(もちろん合法的な使用ですよ)二袋か三袋を買いに行った時、
「今、一寸在庫がないから、隣の支所に行って取ってくるよ」
って、軽トラで隣の農協さんにいって取ってきてくれたことがありますね。
勝手な想像なんですが、案外、そうして遣り取りをしているのかも知れません。
まあ、天下無敵の経済連も付いていますし、大丈夫ですよ。(無責任だな〜)

それと、芝登録の薬剤の小売りの件。
芝の生産・販売をやっているようなところ
芝の管理をやっているような造園屋さん
なんかは、結構バラで薬を買うそうなので、そう云うところが注文する肥料屋さんあたりを紹介してもらってはどうか、と云う話を知人から聞きました。
そう云う肥料屋さんも、原則は箱売りなんだけど、注文されると断れないんで、箱を開けていることも有るそうです。
926腰痛患者:04/09/02 07:46
>>922
千円、上乗せで売ってくれぇ〜。
(当然、経費別だわよ)
927余所でも312:04/09/02 08:05
>>926
切実な叫びですね・・・。
928腰痛患者:04/09/02 13:08
>>927
はい、マジでつ。
929花咲か名無しさん:04/09/02 21:39
>>922です。
JAにゴーレット取りに行った嫁によりますと、
「お客さん、ゴルフ場の人?違うの?、あっそう。一般の人にこんな薬売ったの
初めてだよ、すごく大きな芝生なの?」と言われたそうです。
500gで2〜3年持ちそうなんですけどね。
930花咲か名無しさん:04/09/03 00:36
>>929
保管はタッパ等密封出来る容器に入れカギのかかる倉庫や戸棚等に保管して下さい
931余所でも312:04/09/03 07:43
>>928
マジで大変ですよね。
せっかく綺麗にした芝に病班でも出ようものなら・・・、それを直す薬が分かっているのに、手元にないとか、手に入らない・・・、なんて、たまりませんよね(T_T)
予算がなくて、病気が出ているのに薬が撒けない・・・と云うコースにお邪魔したことがありますが、気の毒でキーパーの顔を見ることが出来ませんでした。

>>929
一回撒いて、綺麗になったら、1〜2週間後にとどめの一撃をすると良いような気がしています。
お試し下さい。

>>930さん仰るように、薬剤の保管にはくれぐれもお気をつけ下さい。
932花咲か名無しさん:04/09/03 11:23
>>931
余所さんありがとうございます。
アドバイスの通り、2回撒いてみます。
薬の保管についても気をつけます。
松本サリンで疑われた河野さんも自宅に有機リン系の農薬を保管していただけで
容疑者扱いですもんね。
933余所でも312:04/09/04 07:08
>>932
ゴーレットの成分は(混ぜっ返すわけではなくて)食用の野菜にも使われるモノですし、毒性も「普通物」ですから、まあ実際はそんなにナーバスになることもないかと思います。
が、それでも、子供の手の届かない様な冷暗所に密封して・・・、と云った配慮は必要でしょうね。

話が変わりますが、秋の播種とか計画されてますか?
良かったら、どんな塩梅で考えてらっしゃるか、お教え下さい。
934腰痛患者:04/09/04 09:05
>話が変わりますが、秋の播種とか計画されてますか?
寒地型西洋芝をかれこれ10年やっていますが、
一度だけ夏場に壊滅的被害をうけた以外は
過去一度も追播はしていませんねー。
面倒なのもあるけど、
禿げりゃー少しその裸地を凹ませてほっておく、
春の禿げは秋に、夏の禿げは春に埋まっている。

あとすこしで、板がイパーイになりそうなので、
公開しますが、
芝用の農薬、譲ってくれる方がいらっしゃいましたら
[email protected]までメールください。
(ただし、未開封に限ります)

フォトも見てね!
935腰痛患者:04/09/04 09:10
念のため、「芝生以外の用途には使わないこと」はお誓いもうします。
万一、法的に問題があるときは、>>934のカキコは無効とさせてください。
936花咲か名無しさん:04/09/04 09:14
おはようございます。
念のためゴーレットのMSDSをダウ社のWEBで入手しました。
有害性は「眼に対する腐食性有り」くらいだったんで、取り扱い時の飛散に注意
する程度ですね。あと、312さんのおっしゃる通り子供が触れない場所に保管ですね。
まあこれは、どんな農薬でもそうですけど。

秋の種蒔きは、今年はやらない予定です。夏越しがほぼ100%できましたので・・
密度が低下した部分が順調に回復すればの前提ですが・・
西洋芝単独で4年目ですが、追い撒きしないで済んだのは今年だけです。
昨年は冷夏でしたが、それでも少し枯れ込んだ部分がありました。
今年は、ここで教えていただいた「夜の水遣り」が功を奏したみたいで、
酷暑にも耐えられました。
では、また。
937花咲か名無しさん:04/09/04 09:22
>>934
広いお庭・・
羨ましい・・
938花咲か名無しさん:04/09/04 19:01
>法的に問題があるときは
小分けしての譲渡は法的にアレですな
何処でもナイショでやってる事ですが
939余所でも312:04/09/05 06:21
>>934 >>936
レス有り難うございます。
猛暑が騒がれた今年なんですが、洋芝の具合はと云うと、案外皆さん大過なく過ごせたような気がしていまして、お伺いしました。
一寸前の方のレスで「壊滅的・・・」と云うのもあったんですがね・・・。
高麗芝・野芝と云った日本芝や暖地型洋芝では、結構結果の残せる年だったのではないかと思います。
お天気がここに来て少々ぐずつき気味なので、一寸嫌な感じもしているのですが・・・。
日本芝では、ラージパッチ。それも二核のラージパッチと云われる、象の足跡とか春はげ症の系統の病気が一寸幅を利かせそうな気がしていますが、どんなモノでしょうか。
ちなみに、症状としては、ラージパッチ風に赤くなるけど拡大しない。裸地にはならない(様な気がします)。みたいな感じでしょうか。
最近一寸出歩けなくなってきまして、情報不足気味の312なんです・・・。
皆さんにレス頂けるとうれしいです。。
940花咲か名無しさん:04/09/05 06:24
ドイトでローンスパイクとエッジカッター@\200だた!!キャー嬉。
941花咲か名無しさん:04/09/05 09:28
>>940
オメ!
同じくドイトでローンパンチ@1,500+送料1,000...(泣)
942花咲か名無しさん:04/09/05 17:21
スレタイの提案っす。
【3年目】芝生総合スレ3【もう疲れた】
943花咲か名無しさん:04/09/05 19:47
>>942
>【もう疲れた】

は寂しいだろ。
【まだまだこれから】
みたいな方がよくはないかい?
944花咲か名無しさん:04/09/05 20:12
【萌える緑のじゅうたん】が素敵!
945花咲か名無しさん:04/09/05 21:26
こんだけ雨が多いときのこがたくさん生えますね
946花咲か名無しさん:04/09/05 22:32
なぜか、今まで「きのこ」「菌糸」を見たことがありません。
そんで、**パッチとかが発生したことがありません。
頻繁に殺菌剤をまいているわけではないんですが・・
「藻」は日当たりのあまり良くない所でけっこう発生するんですが・・・
947花咲か名無しさん:04/09/06 14:19
先輩方にお聞きいたします。
去年の4月に5坪ほどの庭に高麗芝を植えて、手押し式の芝刈り機で管理してきました。
そのままずーっと続けてれば良かったのですが、急に電動の芝刈り機がほしくなり衝動買いのような感じで電動を買ってしまいました。
機種はリョービのLM-260なのですが、この機械で芝を刈ると、今まで手押しでは綺麗に刈れていた芝が、
ところどころにハゲができて、ものすごく醜い庭になってしまいました。そうです。今まであまり考えなかったのですが、私の庭はでこぼこだったんです。
手押しでハゲができなかったのが不思議なのですが。
とにかく電動を買ってしまったので、この機械がうまく使えるように平らな庭にしたいとおもっっているのですが、まず何からどんな手順ですればよいのでしょうか?
それと芝刈り機の刃のていれについて。いつもは芝を刈った後、CRCを吹く程度ですがもっとちゃんとやった方が良いのでしょうか?
それと洋芝について。一般論としてお聞きしたいのですが、洋芝は管理が大変といろんな所で見聞きしますが、例えばものすごく雑草が生えるとか、いったい何がそんなに大変なのでしょうか?
948花咲か名無しさん:04/09/06 15:07
枕木とかでタコ作ってドンドンしなされ。
てっとり早いのは転圧機でバタバタ。
ただしトコが締まるのであとで穴あけとか。

洋芝(暖地)はエサ食う。
洋芝(寒地)は夏子氏が大変。
総合的には頻繁な刈込みなどで手間かかるくせに病弱。

いろいろ聞きたいのはわかるがマルチは寄席。
949花咲か名無しさん:04/09/06 17:57
>>947
夜、懐中電灯もって照らしてみてください。
凸凹が手に取るようにわかります。
ゴルフのマーカーか何かで印を付けて、目土をいれる。

やるやらんは別にして凸凹を目の当たりにするのも一考かと・・・
950花咲か名無しさん:04/09/06 19:06
>手押しでハゲができなかったのが不思議なのですが。
電動タイプの方が刈り高さを低く出来るのと
手押しより電動の方が刈り幅が広いから凸凹の差が目立つようになった
カト思われます

>CRCを吹く程度ですがもっとちゃんとやった方が良いのでしょうか?
ホムセンで売ってるような物は基本的に使い捨てだと思ってオケ

ハゲた(高い)所と低い所の高低差はどの程度でしょう?
1cm程度なら目土で対応、可です
ソレ以上なら春まで待って低い所を一度剥がし下へ土を入れたほうが効率がいいかと
951花咲か名無しさん:04/09/06 19:15
【3年目】芝生総合スレ3【そろそろ手抜き】は?

もう、疲れたッてことは、そこそこいい状態と思うが ・・・
952マンションの庭@千葉県柏市:04/09/06 19:51
>>946

藻が生える様な場所と、キノコが生える様な場所って基本的に
土の様子が違う感じです。

イメージで言ってますが、藻が生えるのは、土が結構固く、
水が土の上に溜まり易いトコロ。
一方、キノコが生えやすいのは、土が比較的柔らかく、水が
滲みこみやすく、水をしっとりと含む様なトコロ。

キノコはシバの間から生えて来ますが、藻はシバの剥げた
トコロに生える様に思うのですが....。

粘土質の赤土やシルクを放っておくと藻が生え易いですし、
熟成不十分な腐葉土ではキノコ(菌が腐葉土を分解)が生え易い
と思います。
953花咲か名無しさん:04/09/06 20:59
あのきのこって食えるのかね?
いっつも蹴っ飛ばしてつぶしちゃうけど
954花咲か名無しさん:04/09/06 21:20
食える奴もあるらしいけど、気持ち悪くて食えませんよね。
955花咲か名無しさん:04/09/06 22:29
でも、やっぱり緑のじゅうたんは気持ちいいよねぇ

【緑のじゅうたん】芝生総合スレ3【よ〜く考えよう】
956花咲か名無しさん:04/09/06 22:51
やはり、渋めに「芝生総合3」でしょう。
957Sxxxt:04/09/06 23:05
キノコは糸状菌(カビ)の仲間で,担子菌類といって有機物の中でも分解の遅い
リグニンなんかを分解します。
ですから,未熟(未分解)な有機物があると良く出てきます。

この菌は1点から広がって周辺部にリング状に広がります。
有機物を分解する際に余った窒素を土壌中に放出するために
周囲の芝は濃緑色になります。

また菌糸は水を弾くのでリング直下の土壌は撥水状態になり,
根が吸水できず乾燥枯れの症状を呈します。

このリング状の緑色斑あるいはキノコが円形に並んでいることを
フェアリーリングといいます。
958花咲か名無しさん:04/09/07 06:41
【キノコ注意報】
959余所でも312:04/09/07 08:05
3スレ目です。
僭越ながら、立てさせて頂きました。

芝生総合3
>>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1094511567/l50

【緑のじゅうたん】みたいな飾り文句も良かったんですが、

>>956
>やはり、渋めに「芝生総合3」でしょう。

で、いかせて頂きました。
もったいないので、2スレ目も1000迄きっちり使いきってからお引っ越ししましょう。
960トールフェスク@江戸:04/09/07 08:44
余所でも312さん
スレ立て、ご苦労様です。
961花咲か名無しさん:04/09/07 17:48
じゃあきのこが生えないためには何をすればいいんだ?
教えてクレヨン
962花咲か名無しさん:04/09/07 18:02
酢でもまいておけ
963花咲か名無しさん:04/09/07 18:34
>>961
未分解有機を早く分解できるように酸素を入れればいいんじゃないかな?
やっぱエアレーションじゃん。
964花咲か名無しさん:04/09/07 21:19
秋からのお題は何にしましょうかねー
これからが我らが西洋芝の出番ですよー
とりあえず刈り込みが忙しくなる前に、芝刈り機のメンテの
お題でもいかがでしょうか?
刃の研ぎ方でも指南頂きたいですね。
965腰痛患者:04/09/07 21:31
わぁおー、台風だぁ〜〜〜。
966余所でも312:04/09/08 07:53
>>947
オソレスでごめんなさい。
一寸、皆さんのレスをまとめてみました。

端的に言って、電動の芝刈り機の刈り幅が今までの手押しのモノよりも広いか狭い、(>>950さんのご指摘)の他に、電動の方がスピードが出ていませんか。
手押しでトコトコやっていた時よりも、機械任せでダァ〜っと刈っちゃうと、高いところは引っ掻くかも知れませんね。
スピードの調節が出来るようでしたら、ゆっくり刈ってみては如何でしょうか。
凸凹については、どの程度か分かりませんが、低いところ→目土 目に余って高いところ→一度剥いで下げる。と云う(>>949-950さんのご指摘)でよいかと。
洋芝の大変さは>>948さんのご指摘のようなところですが、まあ、過去レスで、洋芝関連のモノを読んで頂ければ、それなりにお分かりになるかと思います。
それか、「仮倉庫」で「西洋芝」で検索してみてください。

>>949
>夜、懐中電灯もって照らしてみてください。

よくご存じですね。
ゴルフ場のパッティンググリーンもそうして眺めると、実は相当に凸凹が有りますね。
967余所でも312:04/09/08 07:54
フェアリーリングについて、落ち穂拾いというか、「例によって」なんですが・・・。
まあ、病気の原因その他については>>957のS×××tさんの解説の様に私も聞いておりまして、まあ、はっきり言っちゃって根治させるのには、相当の労力とお金がかかるように思います。
経時的に症状が改善されるかというと、案外そうでもなかったりしますので、一回出ちゃうと、根気よく付き合わないとダメかな〜という気がします。

以下、いくつかの対処療法的なモノを。
@登録のある殺菌剤+浸透剤(各社から各種出ています)を水量を多めで散布する
→登録のある薬剤
・グラステン水和剤(イソプロチオラン20% フルトラニル25%)
・タフシーバフロアブル(ペンシクロン15% テブコナゾール10%)
・ヘリテイジ顆粒水和剤(アゾキシストロビン47%)
・・・などなど。たくさんあるので以下(ry
→粒剤ではグラステン流剤(イソプロチオラン4% フルトラニル5%)をコアリング後に刷り込み、多量の散水。又は降雨前に散布。
A良質の堆肥、有機質肥料の表層施用(目土と混用するなど)
Bサッチの分解機能のある資材の投入。
→薬剤以上に種類が多いので、思いついたモノを・・・
・分解くん(東洋グリーン)→水和剤形式ものもありますよね。
・コンパニオンU→バージョンアップして新製品はスーパーコンパニオン(丸和バイオケミカル)
・PB-50(丸和バイオケミカル)
・その他 ブンカイザー アニメトリン ・・・など、なんか妖しげな名前が多いんですがね。(もう少し、センスのある・・・、ねぇ・・・)

で、繰り返しますが、どれも、一発で根治させる魔法の資材ではありません。
耕種的な防除(>>963さんの仰るようなコアリングなども含めて)と組み合わせて、反復して使用することで、「今年は発生がなかったとか、弱かった」というレベルだと、私は思っていますが・・・。
それから、施肥管理の面で上手くいって(?)色が良く出ている状態の時は症状が目立たなくてよく分からないのですが、肥料が切れてくると浮き出してくることがあります。
ですから、肥料やって、色出しちゃえと云う刹那的なごまかしが出来なくはなかったり・・・。
ドライスポットなおらねぇ〜、ってんで見に行ったら、リング外周に発生する枯れた状態がとびとびで出ていて、リングと気が付かなかったんだ〜、みたいなこともありますね。
968余所でも312:04/09/08 07:54
>>960
有り難うございます。
3スレ目も可愛がってやってください。

>>965
今年あといくつ来るのでしょうか・・・。
312 そろそろ泣きが入ってきました。
でも、ナシとかリンゴ。稲作の農家さんの方がもっと大変でしょうね。
ゴルフコースなんかの芝でも病気がでても、まあアレですけど、食べ物はそうはいかないし。
今年の冬は野菜も高くなっちゃうのかな〜
969トールフェスク@江戸:04/09/08 08:45
密度を上げようと、追播した種がいっせいに発芽してきた。播種から5日目。
9月に入っても予想以上に暑い日が多くなっているから、無事に育ってくれ
るか、かなり心配。
みなさんは、追播とか、どうなさってますか?
970花咲か名無しさん:04/09/08 12:13
ケンタッキーブルーグラスですが、発芽が遅いですから9月初旬に撒いてしまうと
発芽前に種が腐ってしまう悪寒がします。
そんで、追い撒きは9月末〜10月初旬ですかねー。
971余所でも312:04/09/09 07:11
>>964
リール刃(螺旋形の回転刃)の場合・・・
とりあえずは、一寸切れ味が落ちたかな、と思ったら、摺り合わせの調整をしてみる。
このときに、あまり摺り合わせを硬くせずに、新聞紙1枚とか(取説に多分書いてあると思いますが)が、シャランてな感じで切れるくらいにしておく。
リールとベッドナイフ(下刃)が当たっているのは、締め込み過ぎ。
で、ダメなら適度に研ぐ。
みたいなところでしょうか。
人から聞いた話で恐縮ですが、低価格の機械は、やっぱり刃も「それなり」なので、マメに研いでやった方がよいのだけど、おいしいところがすぐに無くなっちゃうみたいですね。
私がくどくど言うより、ここ↓の方が分かり易いかも。読んでみてください。(arakenさんのBBS)

>>http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=52461&tid=3386274

バリカン形式のモノは、使ったことがほとんどないので、どなたか詳しい方にお任せします。
972余所でも312:04/09/09 07:12
>>969-970
一寸教えてください。追播する時は、コアリング併用ですか、
それとも、レーキング+直播きでやっちゃいますか?
973トールフェスク@江戸:04/09/09 08:34
追播ですが、今回はレーキング+直播きの方です。
まず、普段よりも1センチぐらい短く芝を刈って、レーキング、それ
から播種、その後うっすらと目土(砂)で被って散水、っていう手順
でやりました。今朝見たら、3センチぐらいに育ってきてました。昨日
の暑さにあせりましたが、無事に乗り切ったようです。
974花咲か名無しさん:04/09/09 12:39
私は素人なもんで、せいぜい低刈りだけして播種、その後の目土かけはしないですね。
レーキでゴシゴシして種を土まで落とすくらいですね。
975余所でも312:04/09/09 15:30
>>973-974
早速に有り難うございます。
追播のやり方もやはりいろいろですね。
トールフェスクとブルーグラスですので、種子の粒径の差などから、必然的にこういう形になるのかな、みたいな気もしますが、如何でしょう。
976トールフェスク@江戸:04/09/09 17:30
>種子の粒径の差などから、必然的に
専門家からご覧になると、そういうことになるのかもしれませんが、
ようするに種と土を密着させ、そして種を乾燥させないために、経
験的にこれがベストかなと思ってやっている方法です。
977花咲か名無しさん:04/09/09 22:14
974です。
目土をしないのは、種に被るほどの目土では結構な量が必要なので、それを毎年
芝全面に施していると地面がどんどん上がってくるためです。
目土をしない替わりに毎日散水はしてますけど・・・
978Sxxxt:04/09/10 02:18
播種はエアレーションありで目砂5mmくらいですかね。
979余所でも312:04/09/10 07:12
>>976-977
トールフェスク:種大きめ(発芽した芽を乾燥やその他のストレスから守りたい) → レーキング+覆土 = 床土と密着  
ブルーグラス:種小さい(厚い覆土は好ましくないが、乾燥させたくない) → 低刈り+刷り込み+毎日散水 = 乾燥からの保護
と考えると、お二方とも理にかなっているかな。と思うんです。

>ようするに種と土を密着させ、そして種を乾燥させないために、経験的にこれがベストかなと思ってやっている方法です。(>>976)

トールフェスク@江戸さんが仰っていますが、974さんも、経験からブルーグラスみたいな小さな種には厚めの覆土は好ましくないことを割り出されたのかな・・・と想像しています。
一般のご家庭で、薄く均一な目土って、すんごい大変ですし・・・。
ちなみに、播種+刷り込み後、砂をスコップに適量取ってサイドスローで撒き散らかす → 目砂の刷り込み+散水
と云う手もありますが、面積次第では、かなりイイ運動量を稼ぎ出せます。

>>978 Sxxxtさん。レス有り難うございます。
覆土(砂)5oは、ベントグラス(ブルーグラス)からライグラスまで、「こんなモンだべ」で、お考えでしょうか。
あと、もう一点。
某所で、パッティンググリーンのインターシード用の「剣山」のようなタイン?拝見しました。
この会社ってホントにおもしれ〜よな〜、って感心しちゃいましたが(マジで)、現場に放り込んだ感触は、如何でしょう。
よろしかったらお教え下さい。
980Sxxxt:04/09/10 08:39
目砂の厚さは経験的なものが大きいです。
播種後シートを張ってしまう場合もありますし。

ベントグラスの場合は何もないところで播種するとレーキの痕がくっきり出ますよね。
せいぜい10mmくらいの高低差がこれほどはっきりでるのなら,
目砂の役割はものすごく大きいということ。
また,散水頻度やムラによっても発芽に大きく違いが出てくる。
そんなわけで乾湿に関してはこの2つが決定的な要因といってよさそうです。
散水がどれくらい上手く出来るかで目砂の厚さも変わってきますね。

大面積の場合には,土壌の均一性が低く均一かつ大水量の散水が難しいので
直播の場合には発芽ムラはより顕著に出ます。
そこでエアレーションと目砂を使って種子の周囲を湿潤に保つ工夫をしています。
ライグラスの場合には,エアレーションホールからの発芽が多いのは周知の通りです。

あまり詳しい話はここでは書けないのですが,
剣山タイン(スパイクタイン)はこの条件を整えるのには非常に有効です。
インターシードばかりではなくグリーンのクオリティ維持にも結構役に立ちそうです。



981花咲か名無しさん:04/09/10 09:10
>>940
感謝。今更ながら行ってみた。まだあった。
しかも200円→50円になってた。w
982余所でも312:04/09/10 11:16
>>980
具体的、且つ分かり易いレスを、有り難うございます。

Sxxxtさんの仰るように、独立した作業として均一な播種を行うことが可能であっても、播種工を全体で考えた時に、準備工や播種後の管理によっては、不均一な発芽となってしまうことは、容易に考えられますね。
そのためには目土(砂)は重要な要件になるかと思います。
翻って>>974(>>977)さんは、追播であることに加えて、しっかりと刷り込み、適度な散水が出来るので、目土(砂)がなくとも、問題なく発芽させることが出来ているのかと思います。
そのアタリは、

>散水がどれくらい上手く出来るかで目砂の厚さも変わってきますね。(>>980)

の延長線上にある。と云うことなんでしょう。

今回は、>>979のわたしのレスが乾燥を防ぐための散水が主なところでしたので、Sxxxtさんの>>980のレスにおいても主に目砂の保湿効果について触れてらっしゃいましたが、目砂の重要な役割は保湿の他に保温と云うこともあるかと思います。
加えて、たとえば

>そこでエアレーションと目砂を使って種子の周囲を湿潤に保つ工夫をしています。(>>980)

についても、保湿・保温の他に、穴に落ちた種が風、散水した水や雨水によって動いてしまわない。
発芽した種子の、脆弱な根や茎を保護出来る。
と云った効果も考えられますね。
タダシ、こちらも種の粒径・その他とのご相談ですので、何が何でも穴を開けて、と云うモノでもないかと思います。
983余所でも312:04/09/10 11:17
>>980
「剣山タイン」の件。有り難うございます。
仰るように、グリーンのクオリティ維持にも良いかも知れません。
個人的には、「分解くん」の水和剤なんかとの組み合わせはドウナンダイ?って思っていました。
984余所でも312:04/09/10 11:22
>>940
>>981
ドイトって、どこのドイトでしょうか。
200円→50円は、投げ売り以下だ。
ハッ!Σ(´Д`;)312、マタ、ツラレタノカ??????
985花咲か名無しさん:04/09/10 12:32
ラスト15レスですね。
盛況のうちに2枚目完了間近、おめでとうございます。
いろいろ修行して、セカンドライフにこれから増えると思われる屋上緑化の
管理人にでもなれないかなー、と定年後の職を考えてみる。
986981:04/09/10 13:33
>>984
相模原のドイトでした。
ちなみに、元々1500円程度で売っていたようなヤツです。
ご想像されているのとは、ちと違うかも?です。
987花咲か名無しさん:04/09/10 15:54:12
>>983
えっ!分解くんに水和剤があるんですか?
知らんかったー。
988余所でも312:04/09/10 16:01:42
>>985
早いモノで、もう終わりデスネ〜
皆さんのおかげでここまで来まして・・・。
3スレ目も、良いスレにしたいですね。

>・・・と定年後の職を考えてみる。

定年後か〜・・・。私、5年先の自分の姿が、見えません(涙
989余所でも312:04/09/10 16:02:57
>>986
おおっ! 釣りではなかったよ。(ごめんなさい(^o^;)
情報有り難うございます。
しかし、1500円 → 200円 → 50円ってのは、担当がやけくそになったとしか考えられませんね。
多少形状その他が気になっても、この際「買い」ですわな。   
みんな相模原のドイトへ走れ!!
プチOFF会やろうぜ!
 

                                 嘘です。
990余所でも312:04/09/10 16:03:36
>>987
あれ・・・、まずかったかな・・・
991987:04/09/10 18:29:33
>>990
全然大丈夫ですよ。
確かに水和剤なら、多めに使用しても面が荒れる心配がないですよね。
これから水和剤にしようかな〜。
992腰痛患者
2スレさん、モツカレ〜