ハーブ専用スレッド 〜その9〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
939花咲か名無しさん:04/06/18 16:49
皆さん夏のベランダの西日対策どうしてますか?

うちはほとんどの鉢を吊るしてあって、熱と湿気とをしのごうとしてたんだけど
コンクリの箱みたいな風通し悪いベランダで、思ってたよりずっと高温になるみたいで
タイムとか元気無くなって来ちゃった。
940花咲か名無しさん:04/06/18 16:58
やっぱ下にスノコを敷いて西によしずを吊すorたてかけるくらいしかないですね。
昼間家にいるor帰る機会があって、且つ下の階のベランダに水が漏れる心配がな
ければ打ち水するのも効果的なんでしょうが。
人によっては選択竿からひもを吊し、それにプランターで育てたゴーヤ等を這わせ
てシェード変わりにする人もいるようです。
ベランダの場合、夏は西日だけじゃなく、正面からの光りもある程度遮光してやら
ないとハーブはツライかもしれないですね。殆どが気候が涼しい欧州原産ですから
ね。
941花咲か名無しさん:04/06/18 18:22
>>938
知ってるかもだけど、一応アナウンスだけしときます。

ローズマリー 大好き 2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078590089/
942花咲か名無しさん:04/06/18 19:40
>941
知りませんでした。ありがとうございます。行ってみます。
943915:04/06/18 20:51
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
「ナメクージョ」効果ありました。
今朝見たら、周りで4匹ものナメ公がぐったりと…。

ふはははははははは。
ええぃ下がっておれ、軟体動物め。

>>916
銅線も考えたんですが、こちとら「退治」が大前提なのでやめました。w
ナメクジほいほい(ナメクージョ)で誘引出来なくなってもアレなので。
944花咲か名無しさん:04/06/18 22:38
初心者です。
このスレ読んでミントでワサワサの庭にしよう〜!と意気込んで
植えたのに、枯れちゃったよ。。。
もし残ってたら地下茎でひょっこり芽を出さないかなー

あとタイムの葉がスチールたわしみたく団子になってるんですよ
自分的にはこの見た目でもいいんだけど
やっぱりほぐしてサラサラヘアーにしてあげた方がいいですか?

945花咲か名無しさん:04/06/18 23:51
>>944
ミントを枯らすとは強者だな…
946花咲か名無しさん:04/06/19 00:26
俺も昔アップルミント枯らしたよ。

多分、水分足りないのが原因
947花咲か名無しさん:04/06/19 00:37
ミントに代表されるハーブは核爆弾級に増えるって書いてあったけど
ヨモギに比べると全然楽だね。
茎が硬いからつかんで引っこ抜けば地下茎も楽についてくるしね。
948花咲か名無しさん:04/06/19 01:31
>>944
それは野放図に伸びすぎって状態かな?>タイム
いいカンジのかたちに整えつつ散髪すべし。伸びてるのをビシビシ切って、
こぢんまりとした株にしてやればいい。どうせすぐ伸びてくるから(w
んで、切ったのは乾燥させてポプリにしたり、そのまま料理に使ったりすれ。
台所の要所に置いておけばゴキブリ除けにもなる。
949花咲か名無しさん:04/06/19 03:38
>>931
バジル、バッタ 夜盗 の好物では?
950花咲か名無しさん:04/06/19 05:14
バジル、芋虫もつく。
毎朝葉水を○○液でばっちゃばっちゃやってるときは来なかったな〜(今年やってないもんで)。
たぶん>>931の育て方がいいんでしょう。
951花咲か名無しさん:04/06/19 06:18
ぐぐって手見つけたホムペなんだけど、誤変換が多くて笑える。

>香りの強い多年草でまっすぐな茎から声だがたくさん分かれて生えてきます。

コ、コワヒ(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルw

>チャービルの何卒、よろしくお願い致します。かでも最も香りの良い品種です。

里子に出すときの手紙でしょうか?w

ttp://www.bloom-s.co.jp/shopping/tane/herb_01.html
952花咲か名無しさん:04/06/19 07:00
おもちろい誤植でつね>声だ
チャービルの方は「な」で「何卒よろしく…」って一発変換されるように
登録しちまってたんでしょうねえw
953花咲か名無しさん:04/06/19 07:10
>>951
まじワロタ
954花咲か名無しさん:04/06/19 08:00
うちもバジルを外で育ててると夜盗がすぐにつく。
この前も、やっと新しい綺麗な葉が成長した頃にまたついてボロボロの葉に。
今日も丸刈りのラディッシュを見つけ、よく見ると
プチトマトとピーマンに喰われたあとと夜盗らしきでっかいウンコハケーンorz
落ち葉の裏とか探したけど葉が繁りすぎて見つからなかった。
また喰われる・・・( ´Д⊂ヽ
あと、うちのチャイブに1〜1.5cmくらいの茶色の虫と、
模様が入った緑っぽく光った虫が飛んできてくっつくんだが。

>>950
○○液ってなんでつか?
955花咲か名無しさん:04/06/19 08:11
家の庭では、ヨトウは近くに植えたハマナスにばかりついているな。
おかげでハーブは虫食いは無し。バジルも困るくらいに元気が良い。
956947:04/06/19 08:27
今ミント引き抜こうと思ったら茎の根元が1センチ以上の
太さになってて引き抜けませんでした・・・

微妙に手の届きにくいところにあって・・・
957花咲か名無しさん:04/06/19 09:15
>>956
ありま・・・ってホンモノの947さんですよね?
ミントは何年モノですかー?やはり一旦薄く広がってから、下に
一段階降りる、って感じなのかなあ・・・
958947:04/06/19 09:42
2年目です。
ワーと細い茎が上に広がっていたのが、地上5センチで一本に集約されてました。
ご飯食べたのでもう一度挑戦してきます。
959花咲か名無しさん:04/06/19 12:41
教えてクンで申し訳ないのですが、タイムの上手な増やし方を教えてください。

挿し木は1勝10敗・・・
薄めたメネデールに浸けて、その後バーミキュライトに挿しているんですが、
どうしても枯れてしまうんです。

株分けもしましたが、何故か枯れてしまう・・・

こんなハーブ初心者に救いの手をさしのべてください。m(_ _)m
960花咲か名無しさん:04/06/19 13:19
>>959
ちょっと上の方に書いてある取り木でいいんじゃないの?

うちでは株が大きくなったら端の方の枝が自然に倒れて土に着いて発根してるので、
適当に切って植えてるだけ。
961947:04/06/19 13:30
太さ1センチ、長さ40センチの地下茎が抜けました。
その先はちぎれましたが全部とらなくてもいいので間引きはこれくらいにしときます。

フェンスとコンクリートの隙間から生えてるミントはいくら引っ張っても抜けませんでした・・・
962花咲か名無しさん:04/06/19 15:23
うちのタイム、地面に近い所が木みたいになってるんですけど
これって正しい状態なのでしょうか?
963花咲か名無しさん:04/06/19 15:50



   タ  イ  ム  は  木  な  ん  で  す  !

964花咲か名無しさん:04/06/19 16:43
タイムが木じゃないなんて絶タイム理。
965花咲か名無しさん:04/06/19 17:39
↑964
もしかして面白いと思ってるんですか?
966花咲か名無しさん:04/06/19 17:50
タイムリーな話題ですね。
967花咲か名無しさん:04/06/19 17:50
ええ、面白いですよ。今世紀最大のアートに入ると思います。
968944:04/06/19 17:54
>945-946
たぶん異様に水はけが悪い庭のせいだと思うんですが
下の方から枯れてきて、何とか生き残った先っちょを
今、挿し木にして再生中です

>948
やはり散髪必要でしたか!
さっそく梅雨に向けてサッパリのショートヘアに刈ってあげます(・∀・)
お世話になりました〜
969950:04/06/19 18:24
>>954
はい、不凍○ではありません。
もちろん培養○でもございませんし白濁○でもありゃしません。
某スレで喧々諤々のもくさkうわなにをするやめレアsdふぃ、m羽dc
970954:04/06/19 19:54
>>969タソ
レスありがd!ヽ(´ー`)ノ
某スレのってわかりますた!もくさksうわなにqsうぇdfふじこp;@:「
971花咲か名無しさん:04/06/19 20:21
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
972花咲か名無しさん:04/06/19 21:37
>>970>>969:「バルス!!」
>>971:「メガネガァァァ!!メガアアア!」
973957:04/06/19 21:54
>>961
947さん詳しいレポthx
やっぱミントは、かなりコワーなもんなんだ・・・うちの連中も
逃げ出さないように気ぃつけなきゃ。
といいつつ今日行った植物園の、現在放置プレイ中のハーブコーナー、
ミントが見事に消えてました・・・乾燥デフォでコーナー作ってあった
んでしょうかね。セージ関係はみんな元気でした。
974花咲か名無しさん:04/06/19 22:16
>>681
鷹の爪って、乾燥させてあるやつですよね?
100グラムも入れるのですか!?
輪切りじゃないとダメですか?
家にあるかなーと探したら20グラム入りの袋しかなかったです。
足りないと効果が薄れますか?
レスお願いします
975花咲か名無しさん:04/06/19 22:22
>>974
小学生か?
そんなのホワイトリカー減らせばいいだけだろ
976花咲か名無しさん:04/06/19 22:34
5月に種蒔いて、二週間もじらしプレイ後、やっと発芽したコモンセージに、
やっと本葉が三つほど、でてきた。

このトロトロなスピードが、セージの普通成長スピードなんだろうか。
それとも、時々、天然半ボケの祖母に、ホースで水槍攻撃を受けてるせいか?

……種蒔いた後に、ホースで水まきはヤメレと言ってるのに。
『嫁いだときから、ああだから』母は半分諦めている。……ふう。

でも枯れてない。
977花咲か名無しさん:04/06/19 23:21
うちの鉢植えのスペアミントから、ホラー映画の窓枠のように、鉢の縁に
手…でなくランナーがにょきっと……。

鉢替え必要ですか?
978花咲か名無しさん:04/06/20 05:23
なんかこのスレみてたら、庭の地面でくすぶってるミントが激しく怖くなってきた。
まだ3cmぐらいしか伸びてないんだけど大丈夫かな。
979花咲か名無しさん:04/06/20 05:41
>>978
増えすぎたらガンガン摘んでポプリにして配る!
花が咲きそうになったら摘む! 嗅ぐ! 食う!

3年で群落作るよ。
980花咲か名無しさん:04/06/20 05:56
9歳の時に雑誌「なかよし」でハーブの存在を知り、屋上にミントの種を植えました。
それから特に園芸に興味もなく学生時代を過ごし、社会人になり、結婚をして実家を離れて
再び園芸に興味持ち、久々に実家の屋上に上った34歳の初夏。なんとミントが自生しておりました……。
恐るべしミント。たった数粒の種を撒いてから、25年もの間、生き続けていたとは……。

981花咲か名無しさん:04/06/20 07:55
 うちの庭のハーブたちは、すべて食料品売り場で袋に入ったサラダ用もしくは飾り用として売られていた
者たちばかりです。
 挿し木をしたら根付き、以後どんどん子孫を増やしていって今に至ります。
 ミント・・・・たしかにスゴイ繁殖力ですな。
 
982花咲か名無しさん:04/06/20 08:15
>>980
ちょっとラピュタっぽいね
983花咲か名無しさん:04/06/20 08:30
よく食品売り場で買ってきたハーブを挿し木ってみかけるけど、
苗買って来るより安いですか?
984花咲か名無しさん:04/06/20 08:37
>>983
パックに入ってるハーブの内、一本しか挿さないなら
もちろん割高になるけれど、苗が一ポット200円と
考えれば、挿し木する本数によって、一気に
お買い得になります。

そろそろ次スレの準備をしないと、ですね。
985花咲か名無しさん:04/06/20 11:45
うpろだもテンプレに入れてくだちぃ。
986花咲か名無しさん:04/06/21 04:37
次スレです。
ハーブ専用スレッド 〜その10〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087758651

あとたしかミント関連のページをテンプレに、とかって
話もありましたね。加えたい人は加えてくださいな。
987花咲か名無しさん:04/06/22 01:50
なんとなく保守してみたりして
988花咲か名無しさん
980越えたあたりからほっとくと落ちちゃうらしいから
やぱーり使い切った方がいいですかねえ。
おお、今日はピーカンの夏日だ。バジルにシャワシャワしてやろう。
折れてなければ…。