【モンステラ】インテリア向け【クワズイモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
そんな話はこちらでどうぞ〜
2花咲か名無しさん:03/12/20 23:02
2げと
3花咲か名無しさん:03/12/20 23:15
3げと
4花咲か名無しさん:03/12/20 23:22
4げと
5花咲か名無しさん:03/12/20 23:34
ここかっこいいよ。
ttp://www.monstera.jp/mania/
6花咲か名無しさん:03/12/21 00:30
カコイイ!
俺の部屋じゃこうはならないが
7花咲か名無しさん:03/12/21 00:33
つまり生活感あふれる部屋には似合わないのだな・・・
8花咲か名無しさん:03/12/21 00:43
一般に出回っているアロカシアにはクワズイモとインドクワズイモが
あるにょ。クワズイモはけっこう耐寒性があるけどインドクワズイモ
はかなり寒さに弱い。アロカシア・アマゾニカも寒さに弱いにょ。
9花咲か名無しさん:03/12/21 01:04
うちにあるシマクワズイモ(アロカシア)が最近、元気がない。
やっぱり寒さのせいか?
10花咲か名無しさん:03/12/21 01:08
ヤフオクで有名なこの情報!
Googleで検索したら出てきたので暴露しちゃいます!

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%9C%80%E5%BC%B7%E6%83%85%E5%A0%B1+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&lr=
11花咲か名無しさん:03/12/21 01:22
クワズイモ芽が出始めなんだけどこの冬大丈夫かな〜
12花咲か名無しさん:03/12/21 15:51
斑入りモンステラ欲しいんだけど
どこにも売ってない・・・
13花咲か名無しさん:03/12/23 12:12
>>12
ヤフオクで売ってるよ。
三万円もするけどね。
14花咲か名無しさん:03/12/23 12:37
うちにあるよぉ、2万円だけど。
ドイツのハイドロの鉢入り。
15花咲か名無しさん:03/12/23 12:42
>13 この前2100円で落札されてたよ。
16花咲か名無しさん:03/12/23 16:50

17花咲か名無しさん:03/12/23 17:56
>>15
安!
まめにチェックしたほうが良いのかな
18花咲か名無しさん:04/02/13 05:41
おお!こんなスレがあるとは。
でも伸び遅いね。(´・ω・`)ショボーン
19花咲か名無しさん:04/02/13 13:38
大宮のロフト1Fの植物屋で「クワズイモ」(シマクワズイモだと思うが)が4000円で売られている。
茎が大小二本出ていてちょっと大きすぎるんだよね。
あれは地中でつながっているんだろうか?
もしそうだとしたら、二つに割って別々に育てられないだろうか?
小さくて可愛いシマクワズイモを育てたい。
20花咲か名無しさん:04/02/13 13:50
クッカブラもクワズイモでしょうか。
家にあります。
21花咲か名無しさん:04/02/13 20:22
???
同じサトイモ科でも
クッカバラ. フィロデンドロン属
クワズイモ アローカシア属
どっちかというとクッカバラはセロームやモンステラに似てるね…っていう話ならわかるんだけど。
22花咲か名無しさん:04/02/17 14:05
クワズイモおいてあるお店って少ないなあ〜
23花咲か名無しさん:04/02/17 14:37
モンステラって30センチ伸びるのにどのくらいかかるかなあ。
今地上80センチのを買ってきたんだけど、ちょっと小さい。
それともあんまり縦に伸びないで、どんどん横に葉を広げていくもんですかね〜?
24花咲か名無しさん:04/02/17 15:09
静岡のジャンボエンチョーというDIYショップで15〜20cmくらいのクワズイモ発見(980円) 
これも、うまく育てると1mを超える立派なものになってしまうんでしょうか?w 
25花咲か名無しさん:04/02/17 17:16
>>23
ヘゴでも立てて誘引しなけりゃ立たんでそ。
ヘゴの下部に竹とか短い支柱とかをクロスさせて止めつけて安定させるにゃ。
>>24
なります。
腐ってもめげずに、腐ったところを切り落として差しておけば復活!
26花咲か名無しさん:04/02/17 20:35
>>25 レスありがとう。
鉢の真ん中に突き刺さってる黒い棒の事かなあ>ヘゴ
誘引してみますです。サンクスコン


27花咲か名無しさん:04/02/18 13:57
>>25
おお、そうなんですかぁ…部屋が狭いからあまり大きくなるのは困るが、
大きくしてみたい気もする…どもです〜
28花咲か名無しさん:04/02/18 14:57
まずリビングの床は大理石にする。壁と天井はアイボリーの漆喰にして

家具はバリ島で調達して壁に大きなバリ絵画。部屋の隅にクワズイモ
29花咲か名無しさん:04/02/22 14:36
>>28
肝心のクワズイモを植える前に、一体幾らかかるんだよ…
30花咲か名無しさん:04/02/23 02:01
>>5のリンク先のよーな」部屋か、
思いっきりアジアンか。
和風でもいいと思うのヨネ。>クワズイモ
31花咲か名無しさん:04/02/23 12:53
使い道に困るくらい金があったらいいな、そういう部屋。
でも実際バリのヴィラに植えられてるクワズイモのでかさ、
ハンパじゃないよね。
http://checkinnbali.com/4hotel/hotelcheck/ubud/kmpv/kmpv_album/images/kmpv1_c_jpg.jpg
写真右奥に注目。
恥ずかしいけど白状すると、このクワズイモ見たさに
この部屋泊まってきますた。2mはあった、
32花咲か名無しさん:04/02/23 15:20
クワズイモのために…!
贅沢な旅や〜!!私もそんな旅行がしてみたい。
33花咲か名無しさん:04/02/23 17:55
>>32
禿堂!
34花咲か名無しさん:04/02/24 15:03
>>31
恥ずかしくね〜だろ!
金と暇があって羨ましい!
35花咲か名無しさん:04/02/24 21:17
クワズイモも最高のインテリアですがプルメリアもいいよね!
写真をみるだけで思いはアジアンリゾート。通信販売で買って三年連続凍死
家具は名古屋覚王山のカフェワヤン!
あっ レス違いでごめんなさい。
36花咲か名無しさん:04/02/24 21:33
連レスでごめんなさい。
プルメリアにとりつかれた私は旦那とバリ島に行ったときフォーシーズンズの
プール脇の枝をポキッ!デンパサールと名古屋の税関も無事通過しました!
いまは小さな花瓶でかわいい根っこをだしています。大木になったら
いいな!アッ またレス違いか
3731:04/02/25 11:58
すみません実はわたしもクワズイモとヘゴにとりつかれて
クワズイモの苗×3、ヘゴの苗×2を密輸して来てしまいますた。
とくに隠すでもなくスーツケースにブチこんで来たけど、
成田の税関も難なく通過。
けどヘゴは寒くて2本とも凍死しますた。
クワズイモはみんな日本の冬を乗り切ったようです。
3831:04/02/25 12:04
連書きスマソですが、
プルメリアもイイ!
毎日ホテルのベッド等に花がちょこんと飾られていました。
ほのかな甘い香、、、
大きくなるといいですね。
うちはプルメリアのアロマオイルを買ってきました。
たまに香水がわりに使ってます。
どんどんスレ違いな方向へ、、、
39花咲か名無しさん:04/02/25 12:50
>>8
なんで某板ではにょ禁止なんですか?
スレ違いも甚だしいにゅ (´・ω・`)
40花咲か名無しさん:04/02/25 13:05
ポキッ、するなら東山動植物園がいいよ!大きな温室の中は色とりどり!
クワズイモ、ブーゲンビレア、ハイビスカスなどとりほうだい。プルメリアはピンク
と白があるから気をつけてね。白はアジアンな強烈な香りがするけどピンクは
無臭だからね。春先に花を付けるからそれまでまってね!去年なんてタヒチの
なんだっけ?ほら、白い花、ティアラだっけ、ポキッしちゃった!凍死したけど。
極秘だよ!
41花咲か名無しさん:04/02/25 13:14
私もランカウイ島のゴルフ場で2メーターはあろうか?というクワズイモを
見ました。池のほとりに自生?していました。最初、バナナかと思った
んですけど。それ以来ショップ等で見かけてもチンケにみえます。
42花咲か名無しさん:04/02/26 12:07
小さい奴が欲しいんだけど、うってないな
4331:04/02/26 21:23
>>42
うちの近所のホームセンターには高さ20cmくらいで
きれいにイモが立ち上がってるクワズイモ売ってましたよ。

小さいモンステラ、ホスィ。
インテリアショップにはアホみたいな値段で売ってるけど、
普通の園芸屋じゃさっぱりみかけませんね、、、
44花咲か名無しさん:04/02/26 21:33
>>43
ホムセンにありませんか?
あとヒメモンステラとかマドカズラあたりだとどうでしょ。
でも、今の時期観葉植物ってあまり出てないんですよねー。
店も管理が大変だから?
もっと暖かくなってきたら色々出回るんでしょうけど。
4531:04/03/04 14:53
バリ産クワズイモのうちの1株があまりにも元気がないので、
(冬のあいだ葉が全部落ちて一枚も出てこなかった)
いくらか暖かくなってきたしほじくり返してみたら、
イモの一番深い辺りがブヨブヨに腐ってやがった。
今はブヨブヨ部分を切り落として冷蔵庫の上で乾燥中。
4631:04/03/11 09:50
>>44
ホムセンも、ドイト2件、カインズ3件見て回ってますがいません。
もう少ししたら出てくるかな?

アローカシアアマゾニカ買っちゃった。
まだ寒くなる日もありそうなのでちょっと心配。
47花咲か名無しさん:04/03/11 14:27
               _  _
              r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
            _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
        r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
         l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
        ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
        ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
へへへへへへへへへへへへへ

このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
48花咲か名無しさん:04/03/11 14:52
クワズイモに花が咲きそう!どうしよ!
咲かせてしまっていいのかな?
49花咲か名無しさん:04/03/12 05:28
>>48
極端に弱っていなければ、摘まずにGo!
セルフで結実するかは知らない。結果を教えてください。
5048:04/03/12 14:21
>49
レスありがとう!
ん〜特に弱っている感じはないです。咲かせちゃお。
しかしいきなりヤングコーンみたいなのが出現しておどろきマスタ
結実も気になるけど種とるとこまでいくと、
ちょっと可哀想な気がするのでその前に摘もうかなと思ってます。ごめんなさい。。。
51花咲か名無しさん:04/03/18 16:28
目が5ミリ程出たクワズイモ(ほんとにイモの部分)を200円で買ってきた。
最近になって芽が伸び始めてきた。
根っこが出たら普通の土に植えていいんですよね?
52花咲か名無しさん:04/03/20 14:44
見切り品の寄せ植え買ったのは1年位前。
唯一生き残ったのがクワズイモ。千円だったかな。
結局高かったのか。。。
新しい葉っぱが出てきました。
5351:04/03/22 16:25
うっかり外に出しておいたら折角の新芽が変色してしまった・・・ショック。
5431:04/03/22 17:23
かわいそう、、、

つうかこの寒さは何だよ!
観葉ちゃんにはキビスィ、、
55花咲か名無しさん:04/03/23 00:02
クワズイモは冬場の管理楽だよね。
葉を落とすから置き場所にも困らないし。
他のサトイモ科は場所取るヤシ多いからなぁ。
10鉢とか室内に入れると6畳占領するからね。
モンステラとかフィロデンドロンとかディフェンバキアとかも好きなんだけど、
スペース的に無理。
アローカシアの他はカラジュームとかシンゴニュームとかやってまつ。
サトイモ科の統一スレとかないのかね。建てても過疎か。。。
56花咲か名無しさん:04/03/23 01:02
>>55
ここじゃだめでつか?
57花咲か名無しさん:04/03/31 03:41
こんなのどうよw

モンステラのアロハ
ttp://www.feelshonan.com/images/aloha/kilauea/monstera_blue.jpg
58花咲か名無しさん:04/04/06 13:54
ヒメモンステラの葉が新しく出るのは良いのですが、
どんどんサイズが小さくなってゆく〜。
何かが足りないのでしょうか。
アドバイスあったらおながいします。
59花咲か名無しさん:04/04/06 13:55
>57いいねー。ほしいぞー。
60花咲か名無しさん:04/04/08 10:51
>>58
うちのはどんどん大きい葉っぱになるなあ。


うちはただのサトイモをコップの底にゼオライト入れて水栽培してます。
涼し気でなかなかインテリア向け。
葉水した時の葉っぱに付く水滴に萌え〜。
61花咲か名無しさん:04/04/20 11:34
伸びすぎたモンステラを切り戻すにはただ切っちゃっていいのかな?
あと、挿し芽(木?)してつきますか?

教えて厨スマソ
62花咲か名無しさん:04/04/21 19:48
>>61
だいじょぶです。挿せますし。
バーミキュライトに転がしといて根が出ます。
63眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/04/21 22:29
ちょっと高級な花屋に斑入りのクワズイモとモンステラがあった。
久しぶりに部屋に飾りたくなった植物やわ、、、
64花咲か名無しさん:04/04/21 23:14
斑入りのモンステラは見たことあるけど、斑入りのクワズイモ見たことね。
禿しく見たいですなぁ。
6561:04/04/22 21:31
>>62
ありがとん。早速試してみます。
増えちゃったらちょっと嬉しいかも♪
66花咲か名無しさん:04/04/22 21:32
ペット飼い始めて植木鉢が置けなくなってしまい(イタチは土堀り大好き)
30cm位のモンステラを日陰の屋外に放置すること5年・・。
引越すことになり見てびっくり!高さ1m、葉っぱは70cmにも成長してますた。
見ると太い気根が地面にしっかり根付いて養分を摂っていたみたい。
大きい鉢に植え替えて今ではリビングの主となっています。

でかくするには地球に直植えが一番のようです。(九州以北ではムリか・・。)
67花咲か名無しさん:04/04/23 06:45
>>66
うらやましすぎる、、、
68花咲か名無しさん:04/04/23 06:54
あのう、ヒメモンステラの場合は挿し木できるんですか?

ふつうのモンステラは、いっこ前の葉の茎の途中から
新しい葉が出て来て、節ができて行きますが(ポトスみたいに)、
ヒメの場合はただのサトイモやシンゴニウムの様に
毎回いっこ前の茎の株元付近から新葉が出ますよね。
そうゆうタイプの場合やっぱ株分けなのかな?
69花咲か名無しさん:04/04/23 14:46
クワズイモについての質問は、ここでいいですか?
クワズイモのイモ部分が、へこんで細くなってしまいます。
水をあげすぎて、腐って重さに耐え切れず折れた事もあります。
今回、へこんだ部分は触ると硬くて、腐ってはいないようです。
このまま放置するしかないですか?
鉢の表面に観葉植物用(錠剤のような)肥料を2個置いてあげて、
時々水をあげてます。窓近くの室内置き。今現在の室温28度です。
なるほど、似たようなスレってここのことだったのか┐(´〜`;)┌
僕のスレもよろしくねっ♥
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082625382/l50

>>69
クワズイモは、茎さえあれば、発芽し、発根する能力があります。
ですから、腐っている部分を切り落とし、幹の正常なところで
よく切れる刃物を用いてきれいに切ります(幹の途中でよいのです)。
そして、できれば殺菌剤を切り口に散布し、塗り数日間切り口を乾かします。
その後、根のないまま植え込むのです。
切り口から新しい根が出て、再生することができます。
ただし、クワズイモは低温に強い植物とはいえ、作業は春以後が適期になります
ネットから拾ってきたもんだけど、役に立つかな?
7269:04/04/23 20:33
簡単だと思っていたクワズイモも、育ててみると色いろ問題が生じてきますね。
グリーン番町さんは、ストレリチアを育てていらっしゃいますが、
どうですか?やはり色々問題は発生しますか?難しいですか?
うちは冬でも室温10度くらいはあり、今日は寒いと思う朝で9度です。
夏場は28度から30度ですが、エアコンで27,8度にしています。
こんな感じでストレリチアは育ちますか?
73花咲か名無しさん:04/04/23 21:26
ストレチは外なんじゃ?
>>72
うーん、その環境ならインテリアグリーンとして楽しむぶんには
問題ないんじゃないかな?
ストレリチアは強いですよ。
家では冬場5℃前後になる日もありますが、結構平気です。
ただ、大事なのは日照ですね。
花を観賞しようと思ったら、やはり夏場は戸外に出して
直射日光に当てる必要があると思います。
家でも一時、ファサードに置きたくなって、やや日照不足になった時
新芽が上手く開かなかったり、花芽が付かなかったりしました。

75花咲か名無しさん:04/05/01 13:00
今日モンステラのハイドロ用の苗を買ってきました。
20センチ弱です。
ハイドロは育ちが悪いと聞いたので、土で育てたいのですが
ハイドロ用の苗を土に植えても問題ないのですよね?
そもそもハイドロ用、土用の苗って違いがあるのですか?
76花咲か名無しさん:04/05/02 01:29
今日、ハイドロで育ててたモンステラを土に植え替えました。
本をみたら植え替えの適季は5月と書いてあったので5月1日に速攻で代えました。
普通の観葉植物用の土でやってみたけど大丈夫かな?
77花咲か名無しさん:04/05/02 21:25
とりあえず
ハイドロ → 土 ではそれほ問題無しみたいです。

参考:ハイドロスレ

ちなみに先週クワズイモ買いました。
今日植え替えしたらすでに根がパッツンパッツン!
窮屈な思いさせてゴメソと謝っといた
78花咲か名無しさん:04/05/03 07:56
「いえいえ、御気になさらずに」って言ってたよ。
79花咲か名無しさん:04/05/05 14:45
みなさんこんにちは!
インテリアが好きで(主にミッドセンチュリー系)モンステレラと出会い
初めて観葉育てているのですが
今は高さ50〜60cmだと思います
ヒメモンステラだと思うのですがどれ位大きいくなるのですか?
葉は次から次とどんどん出てきています
水を上げているだけなんですけど肥料とかもあげた方がいいんですかね?
すみませんど素人な質問で
80花咲か名無しさん:04/05/05 20:42
本当に生長すれば数メートルらしいよ。
ただ家庭では2メートルくらいまでじゃないですか。
81花咲か名無しさん:04/05/05 21:21
>>80
ありがとうございます!
2mまで育ったら迫力ですね
肥料もあげればソレ位になりますかね?
82花咲か名無しさん:04/05/05 21:37
これからの季節は肥料あげたほうがいいんじゃないかな。
この時期にがっちりとした株を作ることが、冬越しの成否にかかわるらしい。
83花咲か名無しさん:04/05/05 21:54
なるほど、質問ばかりで本当にすみませんが
肥料はどんなのをあげれば良いのでしょうか?
めんどくさかったら何処かHPとか教えて下さい!
84花咲か名無しさん:04/05/05 23:21
ハイポネックスの置肥を俺はやってる。
プロミックってやつ。
85花咲か名無しさん:04/05/12 16:43
モンステラだーと思って買ってきた物が、よくよく調べてみると、実はヒメモンステラだった模様。
コイツをいわゆるモンステラ並に、葉っぱをでっかく育てることは出来るのでしょうか?

おしゃれグッズとしてモンステラを買おうと思ったからこうなったわけなので、
もっとよく調べて買わないといけないと反省中であります・・・
86花咲か名無しさん:04/05/13 03:13
>>85
一般にモンステラで売ってる物は殆どがヒメモンステラです。
モンステラ デリキオサは最近トンと見かけなくなりました。

見分け方は葉の左右が対称なのはモンステラ
非対称なのはヒメモンステラで見分けます。

でもヒメモンステラもカナーリ大きくなりまつよ
87花咲か名無しさん:04/05/13 10:56
切れ込みが少ない頃はほとんどが
左右非対称だったけど
切れ込みが10ヶ所くらい入る、大きい葉が出てきたら
左右対称がふえていきつつあります。
これはヒメ様?

あと、気根や葉柄?を切り取って埋めとくと芽はでてきますか?
よく茎を切り取って…とは書いてあるけど。
まだ茎切るのは、ちょっともったいない(笑)
88花咲か名無しさん:04/05/13 11:38
茎でないと発芽しないよ。あとデリキオサは葉に穴が多数あくけれど、ヒメモンステラはあまり穴あいてないです。
89花咲か名無しさん:04/05/13 13:01
>>88
レスありがとう! じゃあうちのはヒメじゃないのかもしれん。
それから挿すのはやっぱ茎っすか。
わかりました。ありがとうです。
9085:04/05/13 18:48
>>86
レスありがとうございます。
どうやら間違いなくヒメモンステラのようです。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱりデカモンステラも欲しいな〜

>>68の書き込みにあるように、ヒメモンステラはてっぺんからしか新しい葉が出ないようですが、
葉が枯れたり、徒長してしまったりした場合には、どのようにして形を整えるのが良いのでしょうか?

と言いますのも、私が購入したヒメモンステラは、いつからほったらかしになっていたのか
分からないような状態で、葉もいくつか枯れ・破れ、支柱も立っていなかったため横に伸びた状態だったのです。
↓写真を撮ってみました。(斑入り2株・普通1株の3株1鉢だった物を、支柱を立てて2鉢に分けました)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/560.jpg
91花咲か名無しさん:04/05/13 21:45
初心ですが、モンステラってそんなに大きいのですか。
85さんのも十分大きいような。
92花咲か名無しさん:04/05/14 10:11
デリキオサはなかなか花屋にはないですね。植物園には普通にあるので職員に話して茎をわけてもらう手もありますよ。
9319等:04/05/14 12:47
おれもデリキオサ欲しかったのに
うっかりアダンソニー(ヒメ)買ちゃったクチです。
でもかなりでかくなって(現在一番大きい葉が35cm)
とてもかわいがってます。
今ではデリキオサは「安く売ってたら買っちゃうけど、わざわざ探す程じゃないな。」
って感じになってしまいました。
ヘゴ仕立てとかで株そのものを巨大にしたいならデリキオサ必須ですが、
モンステラの特徴の、大きな葉の存在感ならアダンソニーでも充分楽しめると思います。
94花咲か名無しさん:04/05/14 14:32
モンステラ買う気満々だったのに猫に有害らしいから諦めた。残念。
9519等:04/05/14 15:01
うち、猫飼ってるけど全然平気。
一回葉っぱ喰いやがって、心配したけど
ゲーしておしまい。
食欲すら落ちず。

つかサトイモ科の観葉植物はたいがい毒ですね。
俺自身もクワズイモの切り口をなめてみた事がありますが、
舌がピリピリしますた。
96花咲か名無しさん:04/05/14 16:19
>>95
ゲーで済んで良かったですね。
うちの猫は一匹はもう高齢だし、もし何かあったらとか
心配しながら育てるのもなんなので…
代わりといってはなんですが、テーブルヤシを買おうと思ってます。
97花咲か名無しさん:04/05/14 20:00
>>95
毒 いうより、山芋の痒み原因と = かも。
98花咲か名無しさん:04/05/14 20:07
蓚酸カルシュウム
9985:04/05/14 22:46
>>92
デリキオサの茎を手に入れることが出来たとしたら、どのようにして育てたらよいのでしょうか?
茎差しで増やすとの記述をよんだことがあるのですが、何かコツ(茎の長さ、部位等)のような物があれば教えてください。


よろしくお願いします。
10092:04/05/15 05:59
3節ぐらいで切って水苔に下部の1節目まで包んでコップとかに入れとけばOK。1ヶ月もすれば発根するよ。それから鹿沼土とかに植えればいいと思うよ。
10185:04/05/15 15:06
>>100
レスありがとうございます。
デリキオーサの前に、徒長しきったヒメモンステラを、ミズゴケで茎差ししてみたいと思います。

近所の園芸店に先ほど行ってきたのですが、馬鹿でかいモンステラが置いてありました。
壁面をつたって上に伸びた高さは、3メートル以上あったと思います。

私がモンステラを買ったのもこの園芸店で、私の購入した物と同様にほったらかしだったようで、
徒長しているわ、葉っぱが枯れ破れているわで、ちょっとかわいそうな状態でした。
すごく大きかったので、デリキオーサなのかと思ったのですが、
葉の出方や茎の伸び方がヒメモンステラのようでした。

↓ちょうどこれの倍ぐらいの大きさでした。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19919083
葉の出方などもこれとそっくりで、やっぱりヒメモンステラなのかなと思うのですがどうでしょうか?
あまりに大きかったのと、ヒメモンステラのような気がしてならなかったので、

購入は見合わせることにしました。(3株植わって5,500円でした)


ところでこれはデリキオーサですか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16753247
102花咲か名無しさん:04/05/15 18:08
モンステラの葉がぐったりして残りの葉も変色、もうだめぽ。
103花咲か名無しさん:04/05/15 21:32
助けをここで求めよ
10419等:04/05/16 17:32
セロームを切り戻したゼ!
葉を一枚も残さず茎をバッサリと。
ガクブルもんですた。
でもこれでもうちょっとボリュームのある株になってくれるといいな。
上にいたヤシにも水苔巻いといたので、
うまく発根してくれたら繁殖にもなる。
105花咲か名無しさん:04/05/17 20:41
http://www.crocodilebay.com/wallpaper/elephant1024.jpg
頑張って育てたらクワズイモもこうなりますか?
106花咲か名無しさん:04/05/17 21:24
>>105
それよりもこれはクワズイモなんですか?
でかっ!
107花咲か名無しさん:04/05/18 07:09
いいねえ。カコイイ。
そうなってくれたらいいのに、、、
って、置くとこないか。
108花咲か名無しさん:04/05/19 07:25
ドイトで斑入りのクワズイモ見た
5000円だった
欲しかったけどちょっとサイズがでかかった
109108:04/05/19 08:50
ドイトでなくてベルプラザだった
110花咲か名無しさん:04/05/19 17:28
クワズイモはじめ葉が一枚だけでした。
最近、茎の中ほど辺りが膨らんできて、蝉の脱皮みたいに新しい芽が出てきた。
3日ほどで最初からある葉と同じくらいの大きさに。
成長の早さに驚きました。感動。
111花咲か名無しさん:04/05/19 19:04
私もクワズイモを葉が1枚出た状態で買ってきたんだけど、日光たっぷりあてて育てていたら、
1ヶ月もたたないうちにどんどん葉がでかくなって、置き場所をとるようになった。

最初は30センチぐらいの葉が出ていたのに、一番新しい葉は45センチぐらいある。
今思えば最初の葉は徒長してたんだと思う。
はじめて鉢植えを買ったので、そんなこともわからなかったのであります。
112眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/05/19 20:05
113111:04/05/19 20:27
>>112
それぐらい大きくなったら楽しいんですけどねぇ。
出来るだけでっかく育ててみるつもりです。
ヒメモンステラとセロームも同様にでっかくして、部屋をジャングルにしたい。
114名無しさん@お腹いっぱい:04/05/22 23:52
モンテスラの実はむちゃくちゃ美味いと聞きましたが。
115花咲か名無しさん:04/05/23 00:49
>>114
パイナップルとバナナをあわせた味だっけ?モモだっけ?
とにかく、なんじゃそりゃ、おいしそ〜!ってカンジの説明でした。

だって、モンステラ・デリシオーサ 英語読みすれば モンスターデリシャスですよ!
そりゃうまそう。食べたい。
116名無しさん@お腹いっぱい:04/05/23 01:44
家庭で育てて実がなるものなんでしょうか?
117花咲か名無しさん:04/05/23 07:20
本州じゃ無理でしょ。
でも、八丈島とかでは売ってるらしいよ。
そこそこ暖かくて地植えで越冬できて
どんどん巨大化できれば自然と花が咲いて
実もできるんでない?
食べてみたい〜。
118名無しさん@お腹いっぱい:04/05/23 11:26
八丈島の地場産業としてどんどん生産・出荷すればいいのにね。
11985:04/05/23 20:25
とうとうデリキオサを注文してしまいました。
うまい実がなるように、がんばって育てたいと思います。
注文してから納期2〜3日だそうで、今月中には届きそう。
楽しみだ〜
120花咲か名無しさん:04/05/24 02:26
いや、本当にいいづらいが、実は無理だと思う。
実が食べたいから、買ったんなら・・・
だめもとで、実ができるほど大きくなればいいなぐらいにおもっといたほうがいいとおもう。
121花咲か名無しさん:04/05/24 07:04
だめもとで、霜の当たらない所に地植えにしたら?
12285:04/05/24 20:30
>>120
御心配いただきましてありがとうございます。
さすがに実がなるとは思っていないので、万が一の期待を込めてといった感じです。

>>121
寒い地域に住んでいるわけではありませんが、地植えで越冬させることは無理だと思います。
モンステラを増やすことが出来たら、一度トライしてみようと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい:04/05/24 22:10
八丈島では売るほど実がなってるってことでしょうか?
124花咲か名無しさん:04/05/24 22:52
誰も買ってまで食べようと思わないほど繁茂してたりして…
125花咲か名無しさん:04/05/25 10:24
クワズイモの大きな鉢を去年買いました。
3本立てで、それぞれ葉っぱが出ていてステキでした。
そのうち1番大きい(太い)イモが内部がグチャグチャしてきて、
ポキンと折れ、残り2本になりました。
折れたイモは取り除き、他の2本をそのまま育て続けました。

今度は注意して、水遣りも控えてみたりしながら育ててましたが、
1年経って、また2本目も内部がグチャグチャになっている部分を発見!
1番小さい(細い)イモは逆に、内部が痩せてきたようで細く凹んできています。
つまりイモの内部の栄養を減らして育って行き、その分イモは凹んでいるようです。

クワズイモ自体の寿命というか、そもそもクワズイモってこういう過程でダメポに
なっていくものなんですよね?違いますか?

今、この風前の灯火のような2本を見守っているところです。
置いている所はリビング窓際、室温は冬でも(夜間でも)18度、今は25度です。

皆様のクワズイモは何年も丈夫で美しい(葉だけは、黄変してきたものを取り除けば
新しい葉が出てきて、入れ替わるだけ)なのでしょうか?
どうぞ数年もヤセ細らず、水っぽく腐りもせず、
管理できていらっしゃる方がいらっしゃったら、
どのように育てているのか教えて下さい。
126花咲か名無しさん:04/05/25 10:52
>>125
うちのは日中は直射日光下(夏には控えるつもり)、夜は室内でたっぷり水と肥料を与えてる。
天気が良い日は毎日、天気が良くない日は1〜2日おきに葉と土に水をたっぷり。
買ってきたときは葉の出てる部分が細くなって徒長していたけど、
暖かくなって細くなっていた部分が太りだしてる気がする。
一番大きな葉の大きさは、45センチぐらいかな。

4月の頭に買ってきて、気に入った鉢に植え替えて上で書いたように育ててたけど、
根が株を押し上げるほど成長してきたのでさっきまた植え替えたといった状態です。

この際腐った部分を切り取って植え替えしてみてはどうでしょう?
根の状態も見れるし2鉢に分けて違う管理方法をすれば、どちらかが生き残るかもしれないし。

買ってから一ヶ月の身分なので、管理できているのかわかりませんが参考までにどうぞ。
127花咲か名無しさん:04/05/25 13:40
126さん、早速のお返事有難うございました。
うちのも、お天気のいい日には数時間だけ庭のテラスに出して、日光浴もさせたり
できるだけ元気で丈夫なように、気をつけてきたのですが・・・

やはり買ったばかりのクワズイモは元気イッパイなようですね。
126さんのクワズイモが、元気で長生きしてくれるように祈っています。

買ってきてから2年、3年、それ以上と言う方、よろしくお願い致します。
経過や、世話の仕方などお考えをお聞かせくださいませ。
12885:04/05/25 19:33
本日メールがありまして、デリキオサ品切れだったとのことでした。
・゚・(ノД`)
129眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :04/05/25 20:43
>>125
それ根腐れ
水のやりすぎとか冬場の水管理がまずいと腐る。
ほっとくとぜんぶ枯れるから上の方のまだ硬い部分だけ残して切り取って
切り口を何日か乾燥させてから植えると復活するというワナ。
130花咲か名無しさん:04/05/26 00:53
私もデリキオサが欲しいのですが、
切花用に売ってる葉っぱから、挿し木とかすること出来ますかね?
切り葉はいっぱい売ってるのを見るのに、鉢がどこにもないんです・・・
131花咲か名無しさん:04/05/26 01:47
よく、イモの部分が腐ってきたら、硬い部分残して切断して、植えろと聞きますが
その後って、断面から根がもじゃもじゃ生えてくるのですか?
132花咲か名無しさん:04/05/26 06:56
>>131
ジャガイモとかヤツガシラとかの発根から想像してみましょう。
断面というよりその上の水や土に触れてる部分がもじゃもじゃ…。
133花咲か名無しさん:04/05/26 18:26
イモが痩せちゃうのは肥料不足ですよ。
成長期(どんどん葉が出てくる時期)は
水やりのかわりに毎回薄めの液肥やるくらいでもいい。
緩効性肥料も併用してもだいたい大丈夫。
こうするとイモ全体がどんどん太ります。

夏の間にしっかり太らせておくと、
越冬もしやすくなります。
もちろん、水やりは極力控えて。
134花咲か名無しさん:04/05/27 10:17
125です。
ウーーーン、水の遣り過ぎに気をつけるとイモが痩せ、
あげているとイモが腐ると・・・
なんだか難しいですね。液肥もあげているし、
固形(錠剤?)の観葉植物用肥料も置いているんですけど・・・
今現在もややグズグズになっている部分もあり、
痩せて細っている・・・というダブルパンチです。

レス下さった方が近所なら、見てもらいたいですが・・・
切り取って干してみますか・・・

乾いてからまた植えるとして、「観葉植物の土」というのでいいですか?
129,131,132,133さん、皆様有難うございました。
135花咲か名無しさん:04/05/27 13:34
何度もすみません。125です。
決心して、包丁で切りました。
切り口は水平で大根を輪切りにしたような感じです。
白くて、直径は5.5センチです。
葉っぱは3枚キレイなのが付いたままです。
このまま室内で、何もしないで乾かしてしまっていいのですね。

ちなみに、切った下の方は窪んだ所があって、根は鉢にビッシリ周っていました。
土の中に虫などは居ないようでした。

132さんの書き込みを読むと、水を張ったお皿?などに
立てておいたほうがいいでしょうか?(根を出すため)
このまままずは、2日間は乾かした方がいいのですか?
残したイモの部分には、細った所もグズグズになった所も、もうありません。

どうか、またアドヴァイス下さい。お願い致します。
136花咲か名無しさん:04/05/27 16:15
>>113
切り口には発根剤を塗ってもいいですが、
腐敗防止のために草木灰でもいいです。
土は赤玉土、鹿沼土など肥料分のない清潔な土を使うのが挿し木の定番です。

119 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 04/05/12 05:20
>>111
防腐剤と、もし切り口が下側なら切り口を乾かしてからの方がいいんじゃないの?

120 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 04/05/12 07:35
ちょっとしたコツとしては、できるだけ浅く(3cmくらい?)
植え付ける。
深く植えると冬に土中部分の芋が腐りやすいです。
ただ、当然ながら浅いとグラグラするので、
発根するまでヒモで固定する等の工夫を。

こんな書き込みがありました。
切り口を数日乾かして、挿し木用の土に植えとけばいいのじゃないかな?
水やってれば発根するのでは。

137花咲か名無しさん:04/05/27 18:46
136さん
有難うございます。なかなかクワズイモも難しいものですね。
諦めずにクワズイモの世話が上手になりたいです。

赤玉土、鹿沼土の新しいのを買ってきます。
鉢もキレイに洗って、日光に干してみます。
138花咲か名無しさん:04/06/01 06:57
サトイモ科スレにも書いたけど、
2週間くらい前にバッサリ切り戻したセロームが
いっぺんに七ケ所から芽を吹いております。ウレシー
139花咲か名無しさん:04/06/01 08:00
クワズイモに関して質問させてください。
私のクワズイモはイモの部分だけなんですが、そこからまた緑の茎が出て葉も出てくるのでしょうか?
20センチくらいのイモ(根は出ています)が土に植わっているだけなんです。
イモ自体は硬く、しっかりしてるんですが、緑の茎部分はありません。イモだけです。
腐ってグニャグニャしていた部分があり、一気にそこから上を切断しました。
よろしくお願いします。
140花咲か名無しさん:04/06/01 21:52
>>139
出ます。ダイジョブ
141花咲か名無しさん:04/06/01 22:31
イモだけなんですよ?
142花咲か名無しさん:04/06/01 23:09
>>141
イモだけでも。
植わってるんでしょ?まだ根っこがなくてゴロリところがってるとか?
ならばはやく植えてください。
143花咲か名無しさん:04/06/01 23:23
いえ、根はあるのです。
失礼しました。大丈夫なようですね。安心しました。
心配でしたのでついしつこくたずねてしまいました。
144花咲か名無しさん:04/06/02 10:40
デカモンステラずっと探してるんですが、適当なサイズの奴がなかなか見つかりません。
花屋でアレンジ用の大きな葉っぱが切り売りされてたんだけど、
あれを挿し木で増やせますか?
それに芽が出てもモンステラらしい葉になるまでどのぐらいかかるんでしょう?
145花咲か名無しさん:04/06/02 18:42
東京花壇(あきる野市)で
モンステラ、デリキオサ発見!
で、、、でもデカ過ぎてうちに置けない。
ヤスイノニナ
146花咲か名無しさん:04/06/02 22:45
どデカいモンステラを置ける家に住みたいね。
ヒメモンステラはどうも・・・アサガオみたいで迫力ないよ。
147花咲か名無しさん:04/06/02 22:57
識者の皆さんのお知恵を拝借したい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c60614450?
このモンステラってデリキオサ?
質問を見ると「デリシオサ種だと思う」と回答がある。
見た感じはヒメモンスに見えるんだけど、皆さんどう思います?
148花咲か名無しさん:04/06/02 23:19
>>147
葉の柔らかい感じがちょっとヒメっぽいけど、
このサイズでもうきれいに左右対称に葉が割れてるからデリキオサだと思います。
素人目だけどね。
149花咲か名無しさん:04/06/03 01:04
>>147

確かに切れ込み具合とかヒメっぽく見えるけど、
ヒメって葉っぱの真ん中には穴あかないんじゃなかったっけ?
あと、ヒメはもう少し葉っぱが面長なカンジがする。
150花咲か名無しさん:04/06/03 12:35
>>147

ヒメモンス
ttp://www.rakuten.co.jp/warp-j/533371/540445/
ttp://himinyan.hp.infoseek.co.jp/himemonsutera.html
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hime-monstera.html

モンステラ(デリシオーサ)
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/monstera.html

この写真を見ると、>>147はデリシオーサに見えるけどなあ。
ヒメモンスも、サワサワして可愛いね。
151花咲か名無しさん:04/06/04 09:14
>>150
二つ目のページの、一番下の写真、ウケる。
152147:04/06/04 23:27
皆さんレスありがとうございます。
なんだか私の思い違いがあるかもしれないので、
先にモンステラについての私なりの認識を・・・

デリキオサ(見たことが無いのですべてうけうり)
うまそうな実がなるらしい。葉がでかい。アダンソニーよりも葉がでかいらしい。
つる状の茎先端以外からも芽が出ちゃうらしい。茎がごつごつしているらしい。
http://www.plantoftheweek.org/week236.shtml (うまそうな実)
http://www.hear.org/starr/hiplants/images/600max/html/starr_980529_4186_monstera_deliciosa.htm(でかい葉)

ヒメモンステラ(アダンソニー)
うまそうな実の話を聞いたことが無い。デリシオサより葉が小さい。
茎先端から新芽が出る。よく売ってるやつ。こいつもでっかくなるけどデリキオサよりも葉が小さい。
http://homepage2.nifty.com/mori-green-house/kanyoshikubutsu.htm (下のほうにある)
http://cgi4.synapse.ne.jp/~e-ran/cgi-bin/shopping2/pages/k0144monstera.htm (これとか)

モンステラミニマ
葉っぱが見るからにモンステラと違う。小さめ。かわいい。これも実物を見たことが無い。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52016898
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/himemonsu.htm

以上のように思い込んでおります。
153147:04/06/04 23:39
>>148
ヒメモンステラは葉が柔らかい感じなのですね。
勉強になります。
レスどうもありがとうございます。

>>149
なるほど。ヒメモンステラは面長な感じなのですね。
ヒメモンステラでも葉に穴が開くような気がしないでもありません。
近所の植物屋のヒメモンステラ(だと思われる)写真を後でアップしてみます。

>>150
152で書いたとおり、150さんの紹介してくれたモンステラはモンステラミニマだと思っていました。
アダンソニーとデリキオサの見分け方を知っていたら、是非是非教えてください。
レスどうもありがとうございました。

残念ながら、オークションが終了していたので、入札が出来ませんでした。
(昨日は、サーバが飛んでいたのでレスとお礼も出来ませんでした。)
しかしながら、みなさんのアドバイスのおかげで、デリキオサに一歩近づいた気がします。
本当にありがとうございました。
154147:04/06/04 23:59
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/597.jpg
近所の植物屋さんにあったモンステラです。
高さは2メートルオーバー 葉っぱは70センチ弱でした。

右側の写真が全景 上段が幼葉 下段が大人の葉っぱです。
私の購入したモンステラは、こいつを挿し木で増やした物のようです。
ヒメモンステラだと思っていたのですが、皆さんのレスを見ると
もしかしたらデリキオサなのかもと期待しております。

アダンソニーの画像があればUPしていただけるとありがたいです。
長文&連続書き込み失礼いたしました。
155147:04/06/05 00:00
> 右側の写真が全景 上段が幼葉 下段が大人の葉っぱです。
訂正:「左側の写真が全景」でした。
156花咲か名無しさん:04/06/05 02:31
ttp://www.monstera.jp/mania/encyclopedia/minima.htm
ちょっと誤解されやすい表現で書いてあるけど
ヒメモンスには大きい種類とうんと小さい種類があって小さいのは手のひらくらい。
147さんがヒメモンスだと思っているのは
デリシオサの若い株なのではないですか?

デカモンスとヒメモンスは確か原産地も違っていて、
見た目が区別つかないわけじゃなくて、大きさ的に区別がつかないほど、ってことだと思いますよ。
参考:(下のほう)
ttp://www.fs-hanatomo.co.jp/mag/back/121.html

ネットでも園芸店でも、間違った表示で売られているのもあるし、知識のない店員もいるし
混乱するよね。
157149:04/06/05 03:59
>>147

>>154にうpされてる写真は、間違いなくデリキオサだと思いますよ!
ヒメはやっぱ見るからに葉っぱの切れ込みとか、左右非対称っぷりが違うと思う。
幼葉がわかりづらいかもしれないけど、大きくなったのを見れば全然違う・・。

私はデリキオサが大好きで、植物園とか、ハワイで観察してきましたが、
(ハワイではそこらじゅうにワサワサ生えてました。暇見てうpしておきます)
特徴としては、
・カタチがまるっこい
・幼葉は切れ込みが少なく、ある程度育たないと穴があかない
・葉脈がほぼ左右対称(少しだけずれてるが、ヒメほどではない)
・ポトスっぽい葉のつき方をするような気がする

ですが、やっぱり葉っぱのまるっこさで見比べるのが一番わかりやすいのではないかと・・・
デリキオサは小さくてもやっぱりまるっこいです。

158149:04/06/05 09:30
おはようございます。
ハワイで雑草化していたモンステラをうpしました。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/598.jpg

左下のほうに、幼葉も見えます。
比べてみてくださいネ。
159花咲か名無しさん:04/06/05 10:20
>>158
んあっ!すっごく美し〜いです。
幼葉はヒメモンスとあまり違わなく見えますねぇ。
いいなあ、マジで南の方に移住したくなったよ。
160147:04/06/05 12:32
>>156
やはり、種類の区別は私の勘違いのようです。
ヒメモンステラとミニマは形が良く似ている。
ヒメモンステラも、デリキオサのようにでっかくなるって事ですね。
わかりやすいレスありがとうございます。

>>157-158
私がアダンソニーだと思い込んでいたモンステラは、デリキオサでしたか。
確かに私が購入したモンステラも、葉が丸くてポトスのように伸びている感じです。

写真で見比べると、まさにそのものといった感じです。
ステキな写真どうもありがうございます。

お二人レスのおかげで、やっとこさデリキオサの特徴がわかりました。
まさに目からうろこ。どうもありがとうございました。
161149=158:04/06/06 01:00
>>159
私はきっと移住します・・・・
モンステラが雑草扱いだなんて経験してみたい・・・

>>160
頑張って大きくしてください!
そういう私も実は、まだ自分の手元にないのです。なかなか見つからなくて。
だけど、先日、時間がない時に売っているトコロをハッケン!
小さかったのですが、観察してみたらあれはきっとデリキオサなはず・・・・
明日ゲットしに行きます。残ってたらw
162花咲か名無しさん:04/06/06 11:49
最近の気候でグングン成長する我が家のヒメモンステラ
朝、水をたっぷり吸って葉先に水滴をたたえる姿がカワエエ。(*´Д`)ハァハァ

でも、葉呼吸の盛んな時にそこはかとなく漂うサトイモ科特有?のカホリ
癒し系のニホイでは無いよね・・・
気になる人いない? 土とか変えれば良くなるかな?
163花咲か名無しさん:04/06/06 16:20
>>85さん
以前の、改装過程参考になりました〜
板違いなのでsage
164花咲か名無しさん:04/06/06 22:45
いきなり質問で申し訳ないんですけど、
今日丸々としたイモっぽさに惚れてシマクワズイモ買ってきたんですけど、
これってマジモンのクワズイモ並みに寒さに耐えるんでしょうか。
あと、梅雨時に外出しといたら腐っちゃったりしますか?
165花咲か名無しさん:04/06/06 23:57
>>164
検索したらいくらでも出てくるでしょ?
ttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/kuwazuimo-sima3.htm
166花咲か名無しさん:04/06/07 01:10
ウチの場合ですが。(神奈川北部)

>>164
ウチは今ふたつのシマクワズがいて、
一つはキチキチの鉢に入って売られていたもの、
今でも鉢がきつそうだが、バランスがよさげなのでひとまずそのまま。
今の時期は水を上げすぎても大丈夫なようですよ。梅雨時は私も外に出しておくつもりです。
たまにとりこむけど。

もうひとつは、ハイドロにしてたんだけど、2年目からほぼ暗闇で放置状態、
水も雨水くらいしか与えられず状態だったのを、
思い切って睡蓮鉢にうつしてしまいました。
そしたら、ぐんぐんのびはじめた。腐る心配はなさそうです。あ、さむさにも耐えます。関東圏ならダイジョウブかと。
167花咲か名無しさん:04/06/07 01:24
>>165
すんませんでした、どうもです。
この丸々としたのが伸びた妖怪百目のようなキモイ姿になるのが楽しみです。
大株のセロームを見た同僚は「エイリアン!」と言っていました。
168花咲か名無しさん:04/06/07 01:32
>>166
おおー、同条件だ!(神奈川県北部)どうもです!
樹勢も強いようなんで、こいつは明日からベランダに移動でケテーイですね。
イモが一部凹んでるのが気になるけど葉も茂ってるし太るのに期待。
しかし見れば見るほど珍妙な樹姿(笑
169166:04/06/07 01:45
>>168

イモの断面からは葉っぱは出てきませんが、横から色々出てきますヨ。
液肥あげたり、葉水をこまめにやっちゃったりすると、驚くほど葉っぱがニョキニョキ出てきます。
直射日光にあてなければ、後はさしてモンダイないような・・・


奇怪なカタチをお望みなら、マドカズラなんかもいかが?
障子ごしにうつる影とか、誤解を呼びそうなほどアヤシイですヨw
170花咲か名無しさん:04/06/07 02:15
>>168
レスサンクスです、やべえ趣味まで同条件だ、てかそういう趣味の人が集うスレか(笑
液肥は鉢土乾いてたので水やり後にポタポタしました、葉面散布も効くんだろか。

マドカズラはけっこう探してるんだけど見つからずの日々ですね、
モンステラなら巨大なのが日の出の東京花壇にあったけどデカすぎて運べない・・・。
取り敢えずはイモの奇怪さにうっとりして我慢します、こんなの誰も食わねーよ!
171145:04/06/07 07:16
>>170
東京花壇、セロームもすごいね。30000円のヤシ。
172花咲か名無しさん:04/06/07 23:43
マドカズラ、ウチの近所のホムセンにいっぱい売ってますたヨ

悩んでたデリキオサ、昨日買おうと決心して行ったらもうなかったよ_| ̄|○ 次に出会えるのはいつ・・・
173花咲か名無しさん:04/06/08 20:00
>>171
それそれ、同僚が「エイリアン!」叫んだやつ。
百目なんかよりよっぽど妖怪ぽい形にほれてしばらくナデナデしてしまった。
当然車には載せらんないので(あと資金的にむり)泣く泣くサヨナラ。

>>172
ホムセンの名前だけでも教えてもらえないでしょうか、いっぱい欲しい。
デリキオサらしきものなら件の東京花壇と近所のドイトでもハケーンしましたよ。
カインズでは数件回ったけど今のところハケーンできず。
174花咲か名無しさん:04/06/08 20:29
3万円のセロームってどんだけでかいの?
近所で売ってるセロームは、2メートルぐらいのでかいやつを含めた3株を仕立てたやつが1万円。
てっぺんにつぼみが付いてから、花が咲くころにまた見に行くつもりです。
↓コレ
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/611.jpg

質問
モンステラや、クワズイモの斑入りというのは良く聞きますが、
セロームや、クッカバラの斑入りってあるんでしょうか?
175花咲か名無しさん:04/06/08 21:04
>>173

ン?170サンかな?160ですヨ
マドカズラが売ってたのは、ビバホームです。
もっと言っちゃうと東名川崎インターから一番近いビバ。
確か780円くらいだったかな・・・

本当は一番デリキオサがホシイのに、それ以外のサトイモ科が増えていくヨヨヨヨ
176花咲か名無しさん:04/06/08 21:04
んー、イモだけで1.5〜2mくらいはありそうな感じだったけど葉含めた全高はわかんない。
ずっとイモばっか眺めたりなでたりしてたから観茎植物(?)って感想。
その写真のみたいなキレイな形じゃなくて、なんか魔物っぽかった。
177花咲か名無しさん:04/06/08 21:08
1.5〜2mのイモで3万はぼったくりだな
HPのほかの商品見ても信じられん値段付いてる
こんな店で買うヤツの気がしれん

セロームやクッカバラの斑入りはあるよ
めったに見かけないけどね
178花咲か名無しさん:04/06/08 21:12
セロームって花咲くのか・・・・・
うちのはかれこれ7年目くらいだが花も咲かないが大きくもならないなあ
179花咲か名無しさん:04/06/08 21:13
>>175
あ、170です、情報どうもです!東名川崎インターら辺か、行けるじゃん!
肥料&水ガンやりしてヘゴとかをウネウネ登らしてみたい。

デリキオサですが、日の出の東京花壇のはフシの感じとかからそうだと思ったんだけど
ドイト(厚木のほう、246沿い)のはひょっとしたら違うかもです、しかもチョト高価い。
180174:04/06/08 21:19
>>177
おーやっぱり斑入りがあるんですか。
白色たっぷりのクッカバラなんてかっこいいだろうな〜
181花咲か名無しさん:04/06/08 21:19
>>177
そうなのか・・・○| ̄|_
観葉とかやってる生産農家から買うのが一番安いのかな?
友達に一人生産農家のせがれいるけど花卉だしなぁ。
182花咲か名無しさん:04/06/08 21:28
>>181
件の花屋さんのサイトを覗いてみたけど、リュウビンダイ4,000円とか相当高いと思うよ。
似たサイズは1,000円ぐらいでみかけるし。小さいやつなら600円ぐらいで売ってた。

ベンジャミンやアレカヤシの尺鉢が10,000円を大きくこえてるのもびびった。
大体田舎の3倍ぐらいの値段なんじゃなかろうか。

しかしながら、都会暮らしなら高いのは仕方ないのでは?
土地代だと思えばそれぐらいなのかな〜と思うよ。
183花咲か名無しさん:04/06/08 21:40
地域差か・・・○| ̄|_
住んでるところは畑から肥料の臭いとかしてくるような所なのに
商品だけ割高・・・・・_| ̄|○
184花咲か名無しさん:04/06/08 21:40
>>179
デリキオサの情報ドモです。
東京花壇の方はあんまりでかいと無理なので・・・w ドイト行ってみようかなあ

あ、ちなみにヘゴにタッカーでとめられてたでかいマドカズラもビバにありましたヨ
ヘゴにとめるのってあれでよいの・・・??? いたそう・・・。
185花咲か名無しさん:04/06/08 21:42
オサレ雑貨屋で最近デリキオサとかクワズイモとか色々見るけどさ、
ハァ!?!?
っつーくらい高いモンね。

そいえば名古屋に行ったときは植物安かったなあ・・・・
186花咲か名無しさん:04/06/08 21:43
>>184
いえ、ドイトのはヒメかもしれないので期待なさらずどうぞ。
てか、近日中に買いに行きたいものがあるのでついでに見てこようかなと。
マド情報どうもです、連中って穴も痛そうですね、ギャーって感じ。
187花咲か名無しさん:04/06/08 22:39
>>186
ハイ、ついでがあったら見に行きマス、ありがとう!
188花咲か名無しさん:04/06/10 10:21
がーでぴあ狭山にも巨大セローム登場。全高2.5メートルはありそう。
さて気になるお値段は、52500円!
でもエイリアン度は東京花壇のが高い。
174さんが貼ったのもエイリアン度はたいしたことないね。
189花咲か名無しさん:04/06/11 10:50
フィカスウンベラータが欲しくて色々調べてみました。
育ててる方おられますか?

190花咲か名無しさん:04/06/11 14:35
ずっと欲しかったデリキオサ買ったー!!
近隣であんまり見つからなかったから、ネット通販やってるところに
問い合わせをしたとたん、近所で見つかったー!!
・・・家からすぐ近くなのに、そこに園芸屋があるの知らんかった。

25センチくらいの葉が4枚+長めの気根2本が付いた株に、
子株のついた6号鉢だから、あまり大きくはないけど、
手入が悪くて葉が2枚痛んでるからと、1500→1000円にしてくれた。
アリガトー。園芸屋のおやじ。
植木鉢代の方が高そうに見えるよ。

根がつまり気味に見えたので、植え替えのことを質問したら、
おやじ的には、盆栽風に仕立ててあるのがこだわりらしく、
(小さめの陶器鉢に根上り気味にして、長い気根を外に垂らしてある。)
「いい?この気根がいい感じにジャングル風味なんだから、
ちゃんと前に垂らしてあげてね!」
と盛んに言っていた。
面白そうだから、また行こう。
191花咲か名無しさん:04/06/11 18:05
>>190
イイナア。
そういう小振りのデリキオサ欲しい。
192花咲か名無しさん:04/06/11 18:24
>>189

青山フラワーマーケットで売ってたそれはそれは小さいハイドロを持ってまつ。
193190:04/06/11 19:32
>>191
小振りのもまた趣があるよね。
私が買ったのよりも、さらに小さいのも置いてあったよ、その店。
5号くらいの、和風で細長い紺色の陶器鉢に入れてあって、
真ん中から、穴のあいた小さい葉が3〜4枚出てた。
小振りでなかなかいい感じ。和室でも合いそう。
和室にデリキオサか〜と、目からウロコの落ちる思いですた。
傍に、浴衣着た松嶋菜々子でも転がってたら、カンペキ。
194189:04/06/11 19:53
>>192
ハイドロで育てられるミニサイズのもあるんですね。
大きなものを部屋のシンボルツリーにして真下に寝転がりたいです。
195花咲か名無しさん:04/06/11 20:45
>>190
うらやましいなあ。私もずっと小ぶりのデリキオサ探して幾数年・・・。
花屋さんでアレンジ用の切り葉はあるんだけど、「茎挿し」でないとダメなんですよね。
そんな寂しさをセロームを大きくすることで紛らしてます。








196花咲か名無しさん:04/06/11 22:27
>195
ん?小ぶりのデリキオサなら、よく売ってるじゃん。
197花咲か名無しさん:04/06/12 00:40
>>195
私はマドカズラで我慢してます。
ううーーー この間買えばよかった・・・ かなり小ぶりでステキなデリキオサだったのに・・・・
198花咲か名無しさん:04/06/12 00:53
クワズイモ、一昨年買った時は195cmもあったのに、この冬室内に入れるのを
さぼったら3本のうちの2本がマルハゲただの芋状態になっておまけにぶよぶよしだした。
腐ってる所をすぱっと切って植えなおして2ヶ月、ついてるのかと思ったら
ぐらぐらするのでちょっと持ったら簡単にスポッと土から抜けちゃったよ〜
おまけに土から下の芋全部くさってたヽ(`Д´)ノウワァァン
199花咲か名無しさん:04/06/12 01:10
>>196
新潟には売ってないんですよー(´Д`)
ハイドロ用のポトス苗みたいな奴ならあるけど、
モンステっぽい葉になるまでどのくらいかかるやら・・・・
200花咲か名無しさん:04/06/12 05:42
>>196
それはヒメではなくて?
小ぶりだと見分けが難しいよぉ
201花咲か名無しさん:04/06/12 08:27
>>198
もうイモだけになったんでしょ?
俺と一緒だ。
とりあえずぶよぶよしてないところだけ残して、切り口に草木灰を塗ったり
一週間くらい放置して乾燥させる。
それからきれいな用土に植えといたらOK。
あきらめるな。
202花咲か名無しさん:04/06/12 14:37
概出ならすんません…
この季節、本体の横の土から新芽がどんどん出てきてますが…
あれって放置してると、やっぱり同じ感じで育っていくもんでしょか?
見栄えも悪いので鉢分けして、それはそれで成長してるんですけど…
203花咲か名無しさん:04/06/12 14:47
>>195
ヒメすら手頃な大きさのが見つからず、手に入れられない・・・。
ところでセロームって一年でどれくらい大きくなるんでしょう、特にイモ部分。
小さい頃にトゲが出てない個体は大きくなっても出ないんでしょうか。
204花咲か名無しさん:04/06/12 15:38
>>203
小さいセロームから育てるなら1シーズンで10枚くらいは葉が付く。
一段に葉が5枚ってとこだから2cm位伸びるか伸びないかってとこです。
棘は茎の直径が2cm位になったら、それらしいのが出てきてました。
昨年のうちのセロームの(ベランダにて鉢植え)様子ですが…
205花咲か名無しさん:04/06/12 15:43
手ごろな大きさってのが良くわからんけど、でかいの買ってきて挿し木にしたり、
小さいの買ってきて、自分で大きく育ててみたりしたらいかんの?

茎がぶっといデリキオサだと、丈が小さくても大きな葉が出てくるみたいだから、
そういうのが問題になるのかな?
小さいデリキオサは、葉っぱが丸っこいハート型でかわいいもんな〜
206花咲か名無しさん:04/06/12 16:42
>>204
ドモです、一年に2cmかー、成長は遅いって聞いたけどほんとですね。
トゲ、うちのセローム直径3cmくらいなのに全然丸裸○| ̄|_
気根の出方がすごいのでそれなりにエキゾチックではあるけど・・・。

>>205
ヘゴ付けのでかいのは見かけるんですけどスペース的にきついのと、資金的に・・・。
5号鉢くらいのやつってやっぱ少ないんでしょうか、ほんのり切れ込み入ってるくらいの。
ミニ観葉のとかも探してるんですけど、なかなかないですねぇ。
207205:04/06/12 17:07
>>206
安いのだと一株500円ぐらいからあるもんなあ。
でっかいのをわざわざ買うのは、やっぱりもったいないよね。
三河地方でなら心当たりがあるんだけど…
208花咲か名無しさん:04/06/14 00:16
ハイドロの小鉢はたまに見るんだけど、
だいたいメチャ高いんだよね。あんなの自分で簡単に作れるのに。
209花咲か名無しさん:04/06/14 02:14
デリオキサ、園芸店でハケーソ!
でけぇぇ!幹がぶっとい!ヘゴなしで自立してる!

姫モンステラのヘゴ付けの大きいやつもあったけど
葉っぱが上にいくに従いデリオキサみたいになってきてる。
あれが成長してデリオキサになるのか?
実は同じものなのか?
210花咲か名無しさん:04/06/14 14:16
携帯画像で見辛いのですが…
完全にこぃつは歩いてます…汗
ttp://100-cgi.com/bbs1/fleshjam/img/20040614141409.jpg
211花咲か名無しさん:04/06/14 20:37
401だが
212花咲か名無しさん:04/06/15 00:35
>>210
パスワードとか要求されますが・・・・みたいのに・・・・


前に、クワズイモだと思ってシマクワズを買ったモノですが、
今日インドクワズが安かったので買ってしまいました_| ̄|○
イモイモイモが増えていく・・・・
イモマスターになれるように頑張ります
213210:04/06/15 03:07
>>212
ごめんなさぃ…。・゚・(ノД`)・゚・。
只今解除致しましたので、はぃ。
214花咲か名無しさん:04/06/15 05:36
>>210
歩いてる〜っ!(w
ここは日本ですか?ハワイの雑草モンステラ?
215花咲か名無しさん:04/06/15 06:23
長い休眠から覚めてついにアマゾニカに新しい葉っぱが!
216210:04/06/15 11:23
>>214
ぃぇぃぇ…
淡路島のハイウェイオアシスって、
ベタベタなとこだったりします…
217花咲か名無しさん:04/06/16 02:47
>>215
そうそう、漏れのところも今頃になってやっと新葉出てきた。
毎年こんなに遅かったかな・・・・・・・・・・・・・
218花咲か名無しさん:04/06/16 05:43
>>216
国内ですか♪
ならばその気になればいつでも行けちゃうですね。
淡路島…っと メモメモ
219花咲か名無しさん:04/06/20 11:49
セロームの種を買ってみました…
成長したあのいかつさからは想像出来ないゴマ粒大の可愛い種♪
信じたくない、信じたくない…orz
価格も20粒入り950円…
信じたくない、信じたくない…orz
220花咲か名無しさん:04/06/20 12:08
種!
激しくホスィ・・・。
種には目玉模様は入ってないの?
221花咲か名無しさん:04/06/20 13:13
http://store.yahoo.co.jp/bloom-s/se-k55506.html
うーむ。送料入れると結構な値段だ。
222花咲か名無しさん:04/06/20 18:43
>>220
真っ白でした…
何かヨーグルトに付いてる砂糖みたぃな感じです。
思い出したくない、思い出したくない…orz
>>221
ぢゃ、これなんかどうなんでしょね?w
一体、どれ位になるんだろ…
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22735560
223花咲か名無しさん:04/06/23 13:42
ウチのセロームの気根が果てしなく伸び続けます。
鉢周りにとぐろ巻かせてるけど、何か利用法ないかなあ。
ただ切るのは芸が無いし。
224花咲か名無しさん:04/06/23 15:59
うまく土に入るように誘導してあげないの?
もうその鉢が根でいっぱいなら、となりに気根が入る専用鉢を
置いてみるとか。鉢を大きくしたのと同じ効果があるよ!
運びにくそうだけど。
225花咲か名無しさん:04/06/24 00:01
アマゾニカかわいいよアマゾニカ
226花咲か名無しさん:04/06/24 00:30
アマゾニカかわいいからうちにもあるけど、
なんかワサワサ感が足りないっていうか閑散としててちょっと残念だなー。
ほかのおイモたちはワサワサしてるのになんでこいつだけ・・・。
227花咲か名無しさん:04/06/24 20:08
我が家のは他のアマゾニカよりかわいい気がする。
きっと特別なんだね。
228花咲か名無しさん:04/06/24 22:04
親馬鹿全開ワロタ
229花咲か名無しさん:04/06/26 01:05
>>226
売ってるのは温室育ちだから葉っぱモサモサだけど、家育ちの場合アマゾニカの季節はこれからなんじゃないかな??
我が家のアマゾニカは最近がんがり出した。3年育ててる間に、子株が増えて、毎日いずれかの株から信用が展開してる。見てて飽きない。
230229:04/06/26 01:11
アマゾニカ銀行・・・・・・・

訂正
信用→新葉
231花咲か名無しさん:04/06/26 02:05
クワズイモ。。。
よりにもよって自分から見えない方が半分以上腐ってしまって、
遅く気づいた真冬の12月に切って植え替えた。

何とか根付き、今年はサービスしてやろうと蘭にやってる
スーパーバイオゴールドとバイタリック蘭を4月からやっていた。

・・・根元より葉がついてる部分の方がかなり太くなってしまった。
おまけに2ヶ月で葉の大きさが二倍になってしまった。
バランスが悪く、結局また切らないと駄目なんじゃないだろうか?(-_- ;)
こんなに効果があるとは思わなかった。
232花咲か名無しさん:04/06/26 06:55
いいじゃんボキッと折れてから考えれば。
233花咲か名無しさん:04/06/26 14:51
幹だけ太くする方法ってあるんですか。
ひたすら新葉をちょん切り続けるとか・・・?
234花咲か名無しさん:04/06/26 16:48
D2にクワズイモ、1980円で売っていた。
高さ1mくらいの。
安いかな?
235花咲か名無しさん:04/06/27 07:14
どちらにお住まい?
全体が1mでも、イモが30cmしかないとかだと、
秋になったら1mは維持出来ないよ(関東の場合)。
236花咲か名無しさん:04/06/27 08:45
D2ってどこー!?
近くのカインズだと1mくらいのと50cmくらいのの二株で3000円だった・・・。
メーターもののクワズイモ真剣に欲しいんで場所おしえてくらさい。
237花咲か名無しさん:04/06/27 12:20
234です。
D2の場所は松戸の串崎新田店です。
238花咲か名無しさん:04/06/27 14:27
松戸・・・千葉かー・・・。行くには東京横断しないとだ(;´Д`)
ガソ代かんがえたらカインズでかっちゃったほうがいいのかな・・・。
情報さんくすです。
239花咲か名無しさん:04/06/27 16:21
>>238
もし近くにあるなら試しにエッサン見てみエッサン。
管理は悪いが(カインズくらい)観葉安いの多いよ。
240花咲か名無しさん:04/06/30 00:38
今日はハイドロのクワズイモを買ってきた。
クワズイモって過湿に弱いイメージあるけど
ハイドロでも大丈夫なのかな…
それよりも、ストックしてあるセラミスが足りず
微妙に鉢の中が空いているので、早く足してあげなきゃ。
241花咲か名無しさん:04/06/30 20:36
ハイドロは難しくないですか?
242花咲か名無しさん:04/06/30 21:01
>>241
難しいんじゃん?

1年くらい前にデヴィ夫人の家の特集がTVでやってたけど、2mくらいの
でっかいクワズイモがあった
誰か見た人いないのかな・・
243125です:04/06/30 23:15
5月25日にカキコした125です。お久しぶりです。
その後のご報告を致します。

切って乾かして、清潔な赤玉土に立てて、倒れないように添え木もして、
水をあげながら見守ってきたクワズイモ・・・・・・

3枚ついていた葉は黄色に変色したので切って捨ててしまい、
そのうち1枚の葉が現れ、クルクルと曲がってますが綺麗な緑色です。
またもう1枚出てきて、それはちゃんと上を向いた形で広がっています。
根っこが出てきたようです。表面に近い所で1本確認しました。
そろそろ添え木を取っても、良さそうなぐらいです。
でもまだ取らないで、充分根を張っていただきます。

教えていただいて、その通りにやって、復活できたようです。
本当に有難うございました。
>>243
復活おめヽ(´ー`)ノ
245花咲か名無しさん:04/07/10 01:40
クワズイモがあぼーんと思ったら
一番下の丸い芽のでそうな所からバイキングのつのみたいにでっかい芽が
出てきてた。で、あれ根が付いてるのかなと思って茎にさわったら
やっぱり全然付いていない状態で育っています。
もう茎全体を横にしちゃったんだけどまだ育ってる。
下の方から根が出るのかなー。むかしじゃがいもの発芽とか観察したよね、
あの調子で芽の所をそれぞれ切って水を含ませた何かの上に置いといたら
発芽・発根するかな?輪切りにしちゃおうかなっと。
これも最初は195cmもあったごりっぱクワズイモ様だったのに。とほほ
246花咲か名無しさん:04/07/10 19:37
ハイドロのヒメクワズイモなんですけど
ここ2週間ほど根ばっかりニョロニョロニョロニョロ増えて
それなのにあまり水が減らないんです。ハイドロコーンが乾かないので
ほとんど水やってません。新芽もあるけど伸びが異常に遅いです。
それなのに空気読まずに根だけがニョロニョロニョロニョロ・・・
気にしなくていいんでしょうか?
それとも何か原因があって、対処しなくてはいけないのでしょうか。
247花咲か名無しさん:04/07/10 20:57
セロームですが、たまにはと思ってベランダに出したんですが
一本にょ〜と伸びてた葉の先の方だけ直射日光当たってしまい
シワシワ火傷になってしまいました
この部分って切ってしまった方が良いのでしょうか?
248花咲か名無しさん:04/07/10 21:00
ヒメ?シマじゃなくて?
でも根が伸びてるならそれはそれでいいことなんじゃないかな。
シマだとすればいずれ収拾つかないほど葉っぱ出すぎてどうしよう状態になりそう。
うちのは直射日光&水・肥料ガンやりしてたら葉の間がうっそうと暗くなるくらいに。
しかも全部真上に伸びちゃってるから鑑賞価値ゼロになりますた・・・。
249花咲か名無しさん:04/07/10 23:01
>>247
葉焼けでつね
再生はしないと思うので切っちゃってイイと思いますよ
今の時期ならどんどん新葉が出てくるはずだし

ウチのはもう外でずっと育ててるので
ちょっとやそっとじゃ葉焼けしなくなりますた
250花咲か名無しさん:04/07/10 23:03
おれんとこのクワズイモ(150cm位)は、植え替えしたら
へローンとしてそのまま葉っぱもダメになり超先細り状態。

そんで土から1cm位のとこのこぎりで切って上部の部分を
庭にホッポイてたら(二週間程)、切った部分から根が生えてたもんで
空いてた鉢に入れたら根は育ってるけど葉っぱが出てこない。
超先細り状態の部分は緑色でなんかやってくれそうな気配は感じるんだけどね。

残った幹の横からも新芽が二つほど出てきてるんで良しとするか。
251247:04/07/11 00:10
>>249
ありがとうございます
チョキって切ってみます

夏の直射日光でも葉焼けなしですか?
すご〜ぃ
ウチのも外出してガンガンでっかくなって欲しいんですが…
ちょっとずつ慣らしていきます
252花咲か名無しさん:04/07/11 00:24
>>248
すみませんヒメとシマって違う種類なのですか・・・
うちのは葉がつやつやしたハート型でせいぜい草丈60センチ内外のやつです。
そうですね、根が元気なら後々葉ッパの襲来が来そうですね。
太い根もすごいけどヒゲ根が血管みたいで・・
凝視してたら伸びるの見えるんでしょうね。
253花咲か名無しさん:04/07/11 01:58
失礼しますた!ヒメもシマもおなじ種類のようです、やっちまったー!
そう、ハート型のつやつやの葉っぱのやつです、シマ&ヒメ。
水ですけど、葉が少ないうちは蒸散も少ないだろうからあんま吸わないような気もします。
水分吸うのって太いのより主にヒゲ根だって聞いたこともあるし、
もしかしたらまだ吸う準備ができてないのかも。
254花咲か名無しさん:04/07/12 00:10
>>253
ありがとございます。
今日は初めて1500倍ハイポネをあげてみました。
255249:04/07/12 00:48
>>251
なんだかんだと6年くらいたちます >セローム
ずっと海辺の窓辺に放置してて、その時は葉焼けとか枯れかけたりとか色々だったのですが(ヲイ
引越ししてから手をかけてます
2週間にいっぺんくらいハイポネ、後は気がついた時に葉水、置いてある所は半日陰ですが
明るさはこれくらいが一番いいようですよーー
次々と新葉が立ち上がって巨大化してまつ
256花咲か名無しさん:04/07/13 23:40
観葉植物の育て方スレで紹介されてきました
みなさまのクワズイモはだいたいどのような環境下にありますか?
家では、室内の、レースカーテン越しに日光が5時間ほど当たる窓辺に置いているのですが、
だんだんと葉の色が変わってきて(濃緑→緑〜黄緑)弱っているように思えます
みなさまがどこに置かれているのかぜひ教えてください
257花咲か名無しさん:04/07/14 01:12
>>256
あっちにも書いたけど水不足では?
水遣りの頻度を教えて

ちなみにウチはシマクワズ、クワズとも半日陰の外
今時期水は朝夕2回、たっぷり。
258花咲か名無しさん:04/07/14 03:44
ベランダで直射浴びまくり
259256:04/07/14 12:14
>>257
鉢土の表面〜中1センチぐらいが乾いたらやっているので今は2日に一度ぐらいです
水が足らなかったんですかね!?
朝夕やって根腐れなどはしませんか?

とりあえず根は元気なようなので毎朝水をやるようにしてみます
ありがとうございます!

>>258
ベランダ出しっぱなしですか??
夏場だけですよね
思っていたより強いもんなんですね
260花咲か名無しさん:04/07/14 17:18
冬以外は南向きのベランダに放置W(^・^)W
261花咲か名無しさん:04/07/14 23:44
クワズイモって気根出すんだねぇ。
長い付き合いだが知らなかったよ。
しかし、何で今年に限ってこんなに出るんだろう?
262花咲か名無しさん:04/07/15 03:23
>>259
5時間も日に当たってるのに二日に一度はやっぱ少ないと思うな・・・・
朝夕あげてもネぐされ知らずですヨ
毎朝やってみてください
263花咲か名無しさん:04/07/23 12:53
3週間前くらいに買って来たハイドロ仕立てのクワズイモ
セラミスで植え替えてガラス容器で育ててます
根っこがえらい勢いで伸びて行きます
そりゃもうコワヒぐらいに
264花咲か名無しさん:04/07/23 18:51
うちのは腐葉土仕立て(二本立て)だが、一ヶ月前に植え替えしたのに
根っこが鉢一杯で早速分けたよ
265花咲か名無しさん:04/07/23 22:00
根の成長すごいよね、同じサトイモ科のポトスも。
でもサトイモ科でもディフェンバキアはぜんぜん
根が張ってくれない・・
266花咲か名無しさん:04/07/24 00:26
根っこの成長すごいのか…
透明容器でないから全く知らんかった。
今見たら新しい葉っぱでてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!から
根っこビンビン張ってるのも分かる気がする。

ところでクワズイモ、葉から水がしたたりますが
これって放置するもの?
267花咲か名無しさん:04/07/24 00:43
放置してもいいし、水やりを今より少しひかえると
おさまるらすぃです。
268266:04/07/27 00:56
別の茎からまた新たな葉っぱが出てきそうなヨカーン。
先っぽだけ見えます。この前も、おお、ちょっと出てるなと思ったら
次の日には葉っぱの形になっていたので、明日暑ければ
もう1枚新しい葉っぱが開きそう。ウレスィ。

>>267
今のところ葉っぱからの水は止まりました。
観葉植物の水やりって、緩急をつける(というか、あげるときはたくさんで
カラッカラになるまではやらない)って聞いたので、先週久しぶりにドバドバやったのでした。
どんどん吸い上げて滴ってたみたいです。
269花咲か名無しさん:04/07/27 02:16
モンステラみたいな切れ込みのような、肋骨のようなつやつやの葉っぱで、
ちょっとフリルつきみたいなのは何という名前でしょう?
葉はかなり大きく長経30cmくらいあります。
葉っぱ数枚付きでやたらアンバランスな小鉢に入っているのを園芸店で買いました。
たぶんクワズイモの仲間と思うのですが(根本の感じとか)、
いかんせん、持っている観葉植物の育て方は小学校の頃のでw
最近の品種は載ってないのです・・・
教えてちゃんでご免なさい。
270花咲か名無しさん:04/07/27 05:25
271花咲か名無しさん:04/07/27 06:10
272269:04/07/27 19:46
Philodendron selloum
ですね!!
>>270さん >>271さん ありがとう!!
育て方も書いてあって良いサイトをお教え頂き大感謝です。

クワズイモじゃないかったのか・・・ゴメンナサイ
273花咲か名無しさん:04/08/11 04:52
クワズイモがあぼーんしたんだけど、シワシワながら
芋の所々にある芽の出そうなところはかろうじて緑で芽が出かかってます。
(芋全体的にシワシワプラスさわるとぐにゃっと皮の下が
腐ってる所あり、根っこ全くなしなので土から出してあります)
昔やったジャガイモみたいに、芽のあるところだけ
でかい輪切りにでもして横向けて(芽が天を向くように)
地植えしたら室内に入れなきゃいけない11月ごろまでに
根が出て生き返るかな?
それとも棒の形のままで腐った皮とかそう言うのを
全てたわしとかでこすり落として乾かした方がいい?
でも全体の70%位は表面浅く腐ってると思う。
いくつかの芽の所は大丈夫なんだよなー
274花咲か名無しさん:04/08/11 21:35
>>273
切り口を乾かしてからおっしゃるように(ジャガイモみたいに)植えつけておk。
275273:04/08/12 04:48
レス有り難うございます。
と言うことは輪切りにしてから2〜3日でも乾かして、
そのあと植え付けるって事ですよね?
わーん、最初は195cmもあったのにー
やってみます(´д`)
276花咲か名無しさん:04/08/12 13:07
室内でもにょきにょき増えるのを見て
食べられないことを心底残念に思います。
277花咲か名無しさん:04/08/13 06:53
誤バッキー?
278花咲か名無しさん:04/08/13 06:54
どっかで見たな。きのこの話題だたよーな。
279花咲か名無しさん:04/08/19 00:04
うちのモンステラ、蕾をつけました。しかも2つ。
デカく(約2m)なり過ぎて、困っていたところでしたが、
花咲くなんて思ってもみなかったので、チョービックリです。
これって、結構珍しいのでしょうか?
280花咲か名無しさん:04/08/19 01:19
アマゾニカの株脇からわけの分からんヒョロヒョロが出てきた。
根でも新芽でもない。
花かな???
281花咲か名無しさん:04/08/19 12:59
クワズイモ買ってきたら
「ピクミンみたい」だといわれたので
白いシールを楕円に切って目をイモ部分につけてみたいと思います。
282花咲か名無しさん:04/08/20 07:57
写真撮ってアップしてね。
283花咲か名無しさん:04/08/21 00:07
ひっこぬか〜れて〜
284花咲か名無しさん:04/08/21 00:08
>>283
食えないよ
285花咲か名無しさん:04/08/21 00:39
>>284
毒がある奴なんだよ。
確か白。
286花咲か名無しさん:04/09/19 23:02:34 ID:7ESR5Mly
新旧交代で黄色くしおれた葉はそのままにするべき?
それとも切っちゃうの??
287花咲か名無しさん:04/09/20 01:16:03 ID:JCJFaiQ0
かなりしおれてから切るか剥がすかしてるよ。
288花咲か名無しさん:04/09/20 22:44:45 ID:o4z7zeIO
静岡の100円ショップで
クワズとシマクワズが山積みだった
越冬が心配だったがとりあえずゲット
白い根っこがわさわさ出てた
289花咲か名無しさん:04/09/21 00:07:15 ID:sUDC/tI7
>>287
葉は大分しおれてきたです。
根元の方は…というとまだ水気があって切り折りしようとしたら
ちょっと汁が出そうだったので見た目はあんまりですが
もうちょっと置いてやります。

買ってすぐの時はどんどん新しい葉が出てきたのに(といっても2枚…
でも元々葉は3枚だったから)それから1ヶ月以上、全く葉の出る気配なし…
このまますたれていったらどうしよう…
ハイドロなのが良くないんか…

>>288
ローカルな100均? イイナイイナー
290289:04/09/21 00:08:06 ID:sUDC/tI7
すいません。名前抜けてますが286です
291花咲か名無しさん:04/09/21 00:15:24 ID:btS8lRMK
>>289
イモ系は新芽が古いのの途中からぴょこっと顔を出すから
途中の折り目みたいになってるところより上から切っとくといい。
新芽が出るかもしれないからね。
それにしてもハイドロなんだ。
イモ自体は元気なのかな。
292246:04/09/21 18:24:37 ID:GAdpOMqT
>>289
うちはハイドロのヒメクワズイモなのですが
その後夏の間は水と液肥を比較的豊富に与えたところ
葉っぱの襲来がすごかったです。デカイのがばっさばさ…
芋も太ったようで、そろそろやめてもらわないと
葉が重くて倒れそうだし容器を割るんじゃないかという気がして
もう液肥はやっていません。
というわけで気温の高いうちは薄い液肥をあげてもいいんじゃないかな。
293289:04/09/22 23:04:35 ID:x2n8sZZ2
どうもです。

>>291
古い茎の途中から新芽が出てくるってことでよいですか?
イモ自体…は多分元気です。ブヨブヨしてたりはしないです。
でも、地面から4cmくらいしか出てないちっさいやつです。
ハイドロで心配なのは、やはり植え替えですねぇ

>>292
昨日ホムセンで液肥を買おうか迷って結局買わずじまい。
最近は気温高いので(関東在住)あげたいですねぇ
葉が重いってのは、いいですなぁ
うちのは大きい葉でも15cmあるかないか…
294花咲か名無しさん:04/10/01 00:14:02 ID:+lGwy7qF
新芽キター――――(゚∀゚)―――――――ッ!
けど、単に最近暑いからだから?
295花咲か名無しさん:04/10/04 14:09:18 ID:tvU0Uwcr
何も考えずに100キンで買ったクワズちゃんを土からだして
水で洗ってコップに入れておいたのだけど、わりと元気にしてるし
新しい芽も出てきたので楽観しておりましたら、芋部分にふわふわの白い黴が・・・
指で丁寧に洗ってまた水につけておいたら、、また同じような黴が・・

やはり土に植え替えた方がいいのでしょうか?
その場合、この黴は前回と同じく洗ったままでいいのでしょうか?
腐ったところは切って云々ってレスもあったけど、、黴の場合はどうしたら・・
それと土への植え替えは今からの時期でも大丈夫ですか?

大きくなる植物とこのスレ読んで初めて知ったのですが、100キンで買ったものでも
大事にして大きくなるなら育ててあげたいです。

もしわかりにくいなら写真うpします(たぶん晩になりますが・・・)
よろすくです。
296花咲か名無しさん:04/10/04 16:08:34 ID:APi3dW8v
まずいピリピリする
297花咲か名無しさん:04/10/04 23:40:33 ID:j6V86z6K
>>295
水のままよりはこれからでも土に植えた方が
冬越しもしやすそうですね。
よく洗って清潔な用土と鉢を使って様子をみてみては?

>>296
食ったらあかん
298花咲か名無しさん:04/10/05 08:05:42 ID:gcaNPapf
>>295
カビとりハイターストロングおすすめ。
299花咲か名無しさん:04/10/05 08:39:11 ID:EEg3uPhH
100均のダイソーでクワズイモかった。今のところ元気
300花咲か名無しさん:04/10/05 10:13:23 ID:I/dZuFBg
100均でもあるんだ〜?
100均だったら5つくらい買って並べたい!
で、大きくなったらいくつかは欲しいって人にあげるの。
301花咲か名無しさん:04/10/05 10:21:56 ID:EEg3uPhH
なんか大量においてあるよ、今は温室内で2つ育ててます。
葉っぱから水が滴って、何でだろうと思っていたけど
そういう性質なのねー、知らんかった

ちなみに平均的なサトイモぐらいの大きさです。
302花咲か名無しさん:04/10/05 12:52:46 ID:2/el/BHV
アロカシアのアマゾニカを買って植えかえしたら、小イモが三つも入ってた!ラッキー!
303花咲か名無しさん:04/10/05 13:30:27 ID:SpQ/L+yU
>>297
ありがとう、そうします!

>>299
私はダイソーでなく、リアライズってオサレ系100キンです。
うちのも里芋大くらいですかね。
関係ないけどガジュマルとかも売ってましたよ。
304花咲か名無しさん:04/10/05 13:54:22 ID:EEg3uPhH
ダイソーだけど、シンゴニウムかったよ
100均の仕入れは同じところじゃないかな。
どこ行っても同じパッケージ、同じ種類だし

あとガジュマル買いました、近所のダイソーには
オヒルギだか、メヒルギだかもありますね。
305花咲か名無しさん:04/10/05 14:13:33 ID:ORIuAP4K
プレゼントでモンステラをいただきましたが、
育て下手で息も絶え絶えになっています。
横へどんどん伸びている割に、葉が小さくなってきました。
天井高5メートルぐらいの壁一面&天井半分ガラス貼りのリビング(西向き)の
窓際に置いていて、日当たりが良すぎたのが原因でしょうか。
とはいえ結構大きなものなので、
部屋数の少ない我が家ではここにしか置けませんでした。
今度引っ越すのですが、持って行くか捨ててしまうか悩んでます。
枯れた訳ではないので、なんとかなるなら復活させたいです。
横に伸びてしまっているのは、柱を立てて力技で巻き付ければいいのでしょうが、
それとも一旦カットしてしまってもいいものでしょうか。
306花咲か名無しさん:04/10/05 14:57:13 ID:mKP3RSKf
根づまりか肥料切れかな。
先の綺麗なところだけ切って水に付けとけば根が出るから
引越し記念に新たに仕立て直してもいいかも
307花咲か名無しさん:04/10/18 11:08:39 ID:FJ+cOPWF
クワズイモに黒い斑点のような虫がたくさんついて
虫は殺虫剤で退治したけど
茎がぶよぶよになった挙げ句枯れてしまいました。

そのまま数週間放置していたら、なんと新芽がいくつか出てきた!!

今度こそ枯らしたくないのですが、
新芽がでてきたときに気を付けることなど教えてください。
308花咲か名無しさん:04/10/19 18:26:03 ID:Eu93Wdsp
私も最近クワズイモを手に入れました。(シマクワズとオドラクワズ)
イモのあちこちに凹みができたぞ!!ひええええい
309花咲か名無しさん:04/10/21 17:54:51 ID:D7ro7jzZ
ttp://www.rakuten.co.jp/warp-j/542849/540445/
この斑入りモンステラって、
普通のモンステラなんでしょうか?
それともヒメモンステラなんでしょうか?
310花咲か名無しさん:04/10/21 19:11:05 ID:e+YQjT/7
私もモンステラの区別の仕方を知りたいと思っています。
某モンステラマニアサイトのモンステラ掲示板で、
気になる書き込みがあったのでちょいとURLを張ってみます。
ttp://www.monstera.jp/mania/cgi/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=231;id=
ttp://www.monstera.jp/mania/cgi/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=189;id=
311花咲か名無しさん:04/11/02 12:27:10 ID:xcnt3zBt
初心者スレに書き込みしたんですけどレスもらえなかったんで、こちらに書き込みさせてもらいます。アロカシアの球根部分は完全に土のなかに埋めるんでしょうか?
312花咲か名無しさん:04/11/02 16:33:44 ID:ElboT72B
>>311
基本的には浅植えがいいらしい。じゃないと腐りやすいらしい。
でも、春の目覚めが悪い気がしたから、漏れは今年は深めに植えつけて見た。
今のところ平気だけど、春先どうなるかな・・・・・・・・・
ちなみにグリーンベルベットとアマゾニカ。
313花咲か名無しさん:04/11/02 16:58:47 ID:xcnt3zBt
>>312ありがとう!一枚しか葉がついてないのを買ったんだけど、新しい芽が出るどころか、枯れてきたんで気になってたんです。
314花咲か名無しさん:04/11/06 23:27:03 ID:CFGCWNgh
茎の高さ60センチ、30センチの葉3枚、小さい葉数枚の
モンステラが600円だったので購入。
安くないですか?
伊豆大仁の洋ランパークで売ってたよ
315花咲か名無しさん:04/11/08 19:15:08 ID:H0wmQvKt
シマクワズじゃない、大型のクワズイモを購入して5ヶ月。
高さが鉢も含めて30cm、葉が1枚だけイモから出てる状態で買いました。
以後、葉が2枚出ました。
その葉の大きさは順々に大きくなっていって、順調か?と思うのですが、出てくる葉が
2枚とも傷だらけなんです。
きれいなつるんとした葉が出るのに必要なことってなんなのか、知ってる方がいらしたら教えて
ください。
316花咲か名無しさん:04/11/09 02:54:25 ID:wb1fuo7E
超初心者でイモのことまったく解らないのですが。

近所のスーパーで、サトイモを見かけるたびに植えてみたくてたまりません。
いつかチャレンジしちまいそーだわっと思っていたのですが、本日別のスーパーで
セレベス?セベレス?なんかそんな名前の、サトイモに良く似たイモ発見。
観葉植物で聞いた名前のような…?とか思うと、ムラムラしてしまいました。
どなたかイモから発芽させて育てた巨匠はいらっしゃいませんか?
ぜひ発芽のさせ方、育て方を伝授して頂きたいです。
今から冬になるってのに、時期的にも無謀ですかね?
317花咲か名無しさん:04/11/09 05:11:30 ID:Yc9g7JBg
>>315
とりあえずもう2枚くらい様子を見てみよう。
たぶん芽の入った枝(?)がごっそり傷付いてるだけかと、、、
318花咲か名無しさん:04/11/09 05:12:19 ID:Yc9g7JBg
セレベス、、、スレウェシとも言うね。
トラジャコーヒーが有名だね。
319花咲か名無しさん:04/11/09 13:07:31 ID:KSpDWoYc
もしや印度でつか?
320花咲か名無しさん:04/11/10 03:08:39 ID:hUzasn58
316です。
やはりここはクワズイモスレ、クエルイモの巨匠はいらっしゃらなんだか…。

>>318
セベレスでした。ショボーンヌ
321花咲か名無しさん:04/11/10 10:03:48 ID:7+j39Jmn
セ,,,,セベレス,,,,,
おれは今年普通の鉢物としてサトイモを楽しんだよ。
とにかく葉っぱがキレイ。でも夏が終わる頃には鉢がイモで
いっぱいになっちゃって隙間にできた小さいイモからしか
葉っぱは出なくなるよ。でもまた葉っぱ出してます@埼玉
ぼちぼち収穫してみっか〜
322花咲か名無しさん:04/11/10 12:41:30 ID:REhJiZT/
>>320
セレベスはサトイモの一品種やね。
葉の見た目はそんなに変わらんはず、、
323320:04/11/10 13:00:30 ID:zngtLYrE
セベレス?セレベス?あああっもうさぱーり分かりませんっorz
>>321>>322たん、レスマリガ豚。
見た目が変わらないのなら、日本の気候に適したサトイモ植えてみます。
今日早速スーパーでサトイモをゲト、ついでにセレベスだかセベレスだか
脳髄に叩き込んできます。
324花咲か名無しさん:04/11/11 19:12:02 ID:wnmCk7VW
私も来春里芋植えてみよう。
325花咲か名無しさん:04/11/13 17:37:15 ID:O4+IHSKy
セベレス、近所の百貨店にあったが、ひとつ1000円以上もするんだね。
高!!
326花咲か名無しさん:04/11/13 23:04:05 ID:nPVZk4hj
>>325
まじですかっ!そんなに高くないよーッ!
親イモのでっかいのでも500円しないし、小芋は8個くらいで1パック298円とか。
安いから植えてみようと思ったんだよー。
327325:04/11/14 14:57:12 ID:cIYPTIQf
>>326
いいなあ・・・・というか、うちが北海道なのも関係あるんかな・・・・

どっちにしろ、セレベスはイモとしても美しいし、ぜひ植えてみたい品種ではあります。
上下間違えそうだが・・・・
328花咲か名無しさん:04/11/21 02:35:49 ID:3Cyobspn
>>327
大阪梅田のスーパー、親芋100gあたり27円。1個300円弱。
329花咲か名無しさん:04/11/24 15:02:07 ID:FfQwag2Z
一抱えほどあるクワズイモの鉢ですが、一番太い幹(直径20cm)が腐った!思いきって切り落としましたが、脇や横の土から芽や葉が出てます。原因は何か教えて下さい。
330花咲か名無しさん:04/11/24 16:39:10 ID:bV+wUqov
園芸卸屋さんで、900円の売れ残りクワズイモ買いました。
りっぱなイモですが、大きくて、持ち運びしにくかったので
イモぬいて持ち帰ろうとしたら…
そしたら、スポッと抜けた。あれーー? そう腐ってました。
しかたないので、帰って、イモ切って、3日寝かせて
みみずのおる湿った土に植えたんですが…

なんか間違ってないですか?
331花咲か名無しさん:04/11/24 19:49:28 ID:bV+wUqov
オクでデヒフェンバキアのトロピックスノー買いました。
うーーーん。すごくいいーー。大満足。
カミーラは持ってたんですけど、同じディフェンバキアとは
思えない。
332325:04/11/24 20:29:39 ID:3SuJw8Wr
この時期に(北海道なのに)道北のジャスコでシマクワズイモのプラグ苗(高さ5cmほど。
ヒョロっとしてるまだまだ子供)を買ってしまった。まだ根元はイモにもなっていない。
不安ですが、こういう子だからこそ育て甲斐がある。
しっかり管理していずれは隣の家の「滴水観音」に負けずにでかくなってほしい・・・
333花咲か名無しさん:04/11/30 19:27:41 ID:J6twlpH7
そのプラグ苗から育てたモンステラ(ヒメだろうね)が順調に生育。
買ったときは高さ5cmほどで、根をスポンジみたいなので覆われてた。
今や30cmほどで葉も根もウジャウジャでてきました。
早く葉に切れ込み入らんかなあ・・・・
334花咲か名無しさん:04/11/30 23:26:37 ID:6q5ep8qw
>>333
でも、そろそろ成長もとまるんじゃない?
うちもヒメだけど、今切ろうか、春に切って挿し木しようか・・・
悩むところだよ
それにしても、樹形が・・・
335花咲か名無しさん:04/12/02 22:51:36 ID:9QCqKfLh
植物園とかに行くとモンステラが結構植わってる。
だけど、デリキオサばっかりでアダンソニは見かけない。
やっぱりデリキオサ=アダンソニなのかね?
地植で、しっかり根が張って、柱に捕まればデリキオサ化しそうな感じがするんだけど。
336花咲か名無しさん:04/12/03 02:30:28 ID:F8L4h9/g
姫は葉が細い
337花咲か名無しさん:04/12/06 15:07:45 ID:2BxuhdvG
モンステラ・タウリーという名称で売ってたうちのモンステラ。
そんな名前聞いたこと無い。
知ってる人いる?
338花咲か名無しさん:04/12/06 15:51:55 ID:b8L7fD61
>>337
デリキオサの矮性種をタウエリーと言うようですよ。
ここの一番右の列4段目にあります。
ttp://www.yoshiminouen.com/yahoo/kokedama/kokedaama/album0001.htm

私が思うにデリキオサ≒アダンソニ=タウエリーだと思うのですが
本当のところはどうなんでしょうね?
339337:04/12/06 17:23:54 ID:ivyWbUyp
>>338
ありがとうございます。そうそう、「タウエリー」でした、「タウリー」は間違えです。
北海道の百貨店「ポスフール」にて、雑貨コーナーでひとつ298円の極小プラグ苗で
たくさん売っていたのをひとつだけ購入。
5〜6cmくらいしかなく、無事に育つか心配でしたが、大きくなりました。
ヒメモンステラとはまた違うんですかね・・・
340花咲か名無しさん:04/12/06 17:43:51 ID:4RKJJ0XF
食べられないから「クワズイモ」…食べて中毒
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120415.html
341花咲か名無しさん:04/12/06 18:07:16 ID:b8L7fD61
>>339
ヒメモンステラという名前がかなり曖昧な物だと思うので正しい区別は分かりません。
私は、下のような明らかにデリキオサと葉の形が違う物を、ヒメモンステラと呼ぶようにしています。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11491986
342花咲か名無しさん:04/12/06 18:09:11 ID:b8L7fD61
>>339
ヒメモンステラという名前がかなり曖昧な物だと思うので正しい区別は分かりません。
私は、下のような明らかにデリキオサと葉の形が違う物を、ヒメモンステラと呼ぶようにしています。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k11491986
343花咲か名無しさん:04/12/07 18:55:48 ID:VbuJowV1
モンステラの実とやらを一度食べてみたいものだ。
344335:04/12/07 19:36:54 ID:QcPklpYX
デリキオサの実はWebでもよくみるけど、アダンソニの実って検索しても全然出てこない。
やっぱりでかくなれないデリキオサがアダンソニなんじゃないかな〜
実がつくほど大きくなれない状態のデリキオサが
アダンソニと思われているとするとしっくりくるんだけど。
345花咲か名無しさん:04/12/07 23:13:54 ID:Jol5yRsW
セロームってモンステラとサトイモの中でも仲間でいいんだよね?(無知ですまん)
346花咲か名無しさん:04/12/08 08:28:06 ID:vKMXfiIU
セロームはサトイモ科フィロデンドロン属セローム。
モンステラはサトイモ科モンステラ属デリキオサ等。
347花咲か名無しさん:04/12/08 17:46:35 ID:QHkLuCZv
そうか・・・・にてるけど違うんだね。

ありがd
348花咲か名無しさん:04/12/08 22:55:53 ID:Q1VRp+gU
http://dscherberich.free.fr/MONTET/monsadansonii2ncy.html
Monstera Adansoniiで検索すると結構この植物が出てくる。
バカでっかいマドカズラのようなモンステラなんだけど、これの正式名称ってわかりますか?
もしかして、マドカズラをうまく育てるとこんなに巨大化する??
349花咲か名無しさん:04/12/08 23:27:56 ID:1Cbt1Df+
やっぱり葉が細いね。
350花咲か名無しさん:04/12/08 23:33:12 ID:Q1VRp+gU
>>349
それは日本で売ってるアダンソニを育てると348みたいになるってこと?
ちょっとそうは見えないんだけど…
それとも葉が細い故にアダンソニと間違われてると言うことかな?
それもちょっと無い話だと思うけど。
「やっぱり」の意味を教えてほしい。
351花咲か名無しさん:04/12/09 07:06:29 ID:XpDmq8ki
マドカズラはMonstera friedrichsthaliiですね。
ただそれで検索しても↓こういうところが見つかったりする。
ttp://www.roanoke.edu/biology/Monsterapage.htm
これなんか思いっきりデリキオサじゃん、とか思うんだけど…。
↓コレはマドカズラでした…。コレなんか>>348さんのアダンソニーそっくりだなぁと思うな。
ttp://www.ohanayasan.com/sodatekta/Monstera.html
352315:04/12/12 12:23:44 ID:tqThGml+
>>317殿

しばらく様子を見たところ、次の葉はたまごのようにつるんとしたきれいなのがでました(^^)

激しく遅レススマソでした・・・
353花咲か名無しさん:04/12/15 19:33:56 ID:F9GypImx
ずっと小さなうちから育ててきて、いい感じになったモンステラが枯れた。


人生が終わったような気がして朝から何もやる気が出ない。
354花咲か名無しさん:04/12/15 23:30:45 ID:cXVNxTCf
イ`
355花咲か名無しさん:04/12/16 07:22:10 ID:ZIWWUfQD
何が原因で枯れたの?
356353:04/12/16 18:09:05 ID:Ctgg6wCO
地震で、留守中にストーブの耐震装置が働き、寒さのあまり枯れてしまったと推測(TT)

なにせマイナス14度の世界だからなあ・・・・・
357花咲か名無しさん:04/12/17 00:54:28 ID:R1k63LUc
>>356
北国はストーブ消さずに外出するの???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


358花咲か名無しさん:04/12/17 06:50:29 ID:ndzG2j7H
マイナス14度、、、、
そりゃあ枯れるわなぁ、、、ナムナム
359花咲か名無しさん:04/12/17 08:09:50 ID:hdy3c/3Y
何日留守にしてたの?そんなに急激に部屋の温度って下がるもん?
360花咲か名無しさん:04/12/17 13:11:36 ID:CpbGYu25
180センチのクワズイモ衝動買いしたのですが店員いわく「冬はいいけど梅雨時は葉から大量に水が出る。フローリングじゃあ…」と言われました。知らなかった。でも憧れ勝ちで購入。皆様水滴対策どうされてますか?
361353:04/12/17 17:39:22 ID:Xx0NVbqX
2日間急用で空けたのであります。
帰ってみたら部屋の温度はマイナス2度。(T T)
362花咲か名無しさん:04/12/18 06:50:48 ID:MOPeTohT
>>360
うちもフローリングだけど、
1.自然乾燥
2.拭き取る
3.猫が舐める(平気なようだ)
で何も問題なし。ちなみに160cm。
むしろ畳や絨毯の方がカビそうで嫌だ。
363花咲か名無しさん:04/12/19 18:00:36 ID:yx2bhn5q
モンステラ(デリキオサ)可愛いなって思って見てたんだけど近所には斑入りしか置いてない。
しかもヒメモンステラばかり・・・
県内どこの園芸店、ホームセンターに行っても斑入りしかない。
(´・ω・`)ショボーン
364花咲か名無しさん:04/12/19 18:02:03 ID:yx2bhn5q
モンステラ(デリキオサ)可愛いなって思って見てたんだけど近所には斑入りしか置いてない。
しかもヒメモンステラばかり・・・
県内どこの園芸店、ホームセンターに行っても斑入りしかない。
(´・ω・`)ショボーン
365花咲か名無しさん:04/12/19 18:09:07 ID:yx2bhn5q
2重スマソ
366花咲か名無しさん:04/12/20 15:48:43 ID:KC9CsSdB
モンステラ・アダンソニーってヒメモンステラのこと?
昨日雑貨屋で見かけたが、もっと小さなイメージあったけど意外と大きいんだな。
367花咲か名無しさん:04/12/23 18:23:48 ID:fPB+L/hh
 沖縄に嫁いだ妹の家に遊びに行ったら、庭にクワズイモがわんさか生えており、しかもそれらがブルドーザーでがんがん
潰されている。なんでも庭に離れの一部を新築するとか。
 「もったいない」と私がイモを拾い集めていると、妹が「なんでそんなに珍しいの。」と不思議顔。
 沖縄じゃ、自生してるから珍しくないんだろうね。
 私は自宅(北海道)で必死に育てたクワズイモの姿が脳裏に浮かんでいた。
 なんだか悲しかった・・・・・
368花咲か名無しさん:04/12/23 18:50:17 ID:AwRPqPHG
南の雑草だと思って植えてるからなんとも思わないなあ。
草を植えてるんだとまわりには説明している。
369花咲か名無しさん:04/12/23 21:48:48 ID:4iSwwgyv
>>367
まあそれ言ったらきりがないだろうけど

でもあなたのクワズイモを大切に育てた気持ちも伝わってきてしんみりしたよ
370花咲か名無しさん:04/12/23 22:17:37 ID:redCjuEN
>>367
ご姉妹で沖縄と北海道にわかれてるんだ…。
そりゃあ、元気に育つ植物も全然違うだろうなあ。
371花咲か名無しさん:04/12/24 16:50:00 ID:TKWPyhJC
クワズイモの置き場所を私の部屋から日当たりの良い居間に移したら極端にデカイ葉が出ました。
これまでの葉の2倍以上あります。
372花咲か名無しさん:05/01/04 14:54:02 ID:fDOb3Iwn
斑入りクワズがほしいい・・・・・・・・東京に行くので探してみようかな
373花咲か名無しさん:05/01/10 18:04:01 ID:D6nvBdJf
種から育てたモンステラが、ようやく切れ込み入ったのが出てきた。
五つ入ってるみたい、まだ巻いてるよん。
374花咲か名無しさん:05/01/10 18:11:15 ID:2+2b6Ajv
>>373
種まきからどれぐらいで切れ込みが入りましたか?
それと種ってどこで売ってるんでしょう?
375373:05/01/10 18:50:27 ID:D6nvBdJf
>>374
種はヤフオクでこちらの方から買いました、今は無いみたいです。
h**p://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/naomi_fifi
蒔いた時期は、7月3日でーす、窓からの日差し越しに写るのを見て
癒されています。
376花咲か名無しさん:05/01/10 21:16:15 ID:2+2b6Ajv
>>375
ありがとう。
夏前に茎差したモンステラに未だ切れ込みが入らないんです。アダンソニーだからかな?

種の情報ありがとうございます。ヤフオクで気長に待ってみることにします。
377花咲か名無しさん:05/01/12 15:22:10 ID:tMsPaVpd
私のモンステラ・タウエリーも種です。
まだ切れ込み無し。首を長くして待ってるところです。
378332:05/01/12 17:30:13 ID:ZU+jMAwo
>>332ですが、
あれから葉が3枚出て、大きくなりました。(^^)
根もたくさん出て、いい感じです(^^)
379花咲か名無しさん:05/01/12 23:29:41 ID:0W8EIizF
小さなクワズイモを探していたが、どこに行ってもドデカくてお高いイモで、
小さいイモはシマクワズイモばかり。
先日、100円ショップにてやっと手に入れました。
(多分”シマ”でないクワズイモ)
とりあえず、春になるまで枯れないようにがんばって欲しい。

>332
この季節に成長するってすごいね。
寒い地方は暖房がちゃんとしてるから、むしろ暖かいって言うけど
やっぱそうなんだね。
うちでは休眠です。
380332:05/01/13 13:42:03 ID:o5QzQKwU
>>379
そうですね。うちは天気のいい日以外はストーブつけっぱなしです。
ストーブたいてるとどうしても乾燥するので、葉水を頻繁にあげてます。
性懲りなく、私も池袋のサンシャインシティで先週、小さな小さなシマではないクワズイモを買いました。
北海道まで飛行機に持ち込んで空輸してきましたが、気温差16度の地に来てさすがに元気ないです。
頑張って欲しいです。
381花咲か名無しさん:05/01/13 15:03:39 ID:efxTp3jo
このスレではクワズイモが人気で、シマクワズイモは不人気みたいだけどどうして??
クワズイモは大きくなるからなのでしょうか??
382花咲か名無しさん:05/01/13 20:08:00 ID:ddBaHG/j
そんなのどうでもよくね?
383花咲か名無しさん:05/01/13 20:43:58 ID:sAr2+FGU
シマクワズって
葉っぱの大きさが中途半端なんだよなぁ

クワズはかなり大きくなるし
384379:05/01/13 21:33:35 ID:83b/07IW
誤解を受ける書き方でした。すみません。
シマクワズイモが嫌いなわけではありません。
シマはもう持っていたので、クワズイモを探していました。
それぞれ違った良さがあるので、両方揃えたかったんです。
385381:05/01/14 00:43:22 ID:YMSRABXd
>>384
いえいえ。ぼくはアローカシアしか持ってないので、
以前からクワズイモとシマクワズイモの違いが知りたかっただけです。
あなたに限らず、このスレにはクワズイモを探している人が多いようなので、
クワズイモならではの魅力があるのではないかと思ったからです。
あと、クワズイモの方が入手困難なのでしょうか?
クワズイモはホームセンターに行くと、
でかくて配送待ちになってる「売却済み○○様」の札がついてるやつですよね??
386花咲か名無しさん:05/01/14 07:24:18 ID:me+hWThh
>>385
クワズもシマクワズもアローカシア属ダヨ?

5月くらいになれば手頃な値段(1000円以内とか)と大きさのクワズイモもかなり出回るよ、ふつうに。夏ともなればホムセンとかで叩き売り状態だし。
387花咲か名無しさん:05/01/14 16:43:03 ID:7X0+6Jq/
うちのクワズは去年春315円で買ったミニ観葉で、ハイドロ苗だった。
「森の土」に植え替え、10ヶ月たった今となっては。

怖いくらいでかくなった。
388花咲か名無しさん:05/01/14 17:03:26 ID:5rHRc52g
通販で買ったモンステラ、日光不足と根腐れで
葉っぱ2枚まで減ってしまった。
慌てて植え替えて、肥料やらなんやらあげて
置き場も窓際に近付けたら新しい葉っぱが出てきた(・∀・)
と思ったら去年の夏の暑さで葉焼けして根元近くの葉が
2枚相次いで取れちゃった(ノД`)・゚。.
結果、根元から20cmくらいが茎だけに…
その先で枝分かれして現在葉っぱ3枚ついてるんだけど
これは成長期になれば根元近くにもまた
葉っぱが復活するんでしょうか?

あまり見た目が良くなく、もちろん支柱で支えてるとは言え
いつかぼっきりいっちゃいそうでハラハラな毎日です。
389花咲か名無しさん:05/01/14 19:50:40 ID:ehHtRcaB
>>388
うちのも徒長と根ぐされで見た目が悪くなったので切り戻しをしました。
切った茎はもちろん茎差しにしました。
当分小さいので見た目はアレですが、根元に葉が無いのは他に対処のしようが無いと思います。
390花咲か名無しさん:05/01/14 20:37:24 ID:me+hWThh
うん>>388は春を待って切り戻し&茎差しだね。株も増えてウマー
391花咲か名無しさん:05/01/14 20:58:24 ID:ehHtRcaB
モンステラだと春に茎ざしはちょっと早いかも。切り戻しは春がいいと思うけど。
茎ざしは気温を20度ぐらいに保てるようになってからが良いかもしれない。
根が出なくても1ヶ月半ぐらいは茎が青々してたりするから、神経質にならなくてもいいかもね。
元気に育つといいね。
392花咲か名無しさん:05/01/14 21:23:28 ID:NT6acFag
393385:05/01/14 22:24:21 ID:YMSRABXd
>>387
アローカシアグループなのは知ってるよん。

元々が多肉フェチだから、あの球根みたいなのがたまらん(;´Д`)ハァハァ
買おうかしら、それとももうちょっと考えようかしら〜
394385:05/01/14 22:25:33 ID:YMSRABXd
>>386
間違えました(´・ω・`)ショボーン
395388:05/01/15 00:05:58 ID:Khyq9zJY
モンステラって切り戻して良いんだ!?
始めて知る事実w教えてくれてどうもありがとう(´∀`)
正直、買い換えちゃおうかななんて思ったこともあったけど
愛着がわいてきてるので、この子を大事に育てていきたいとおもいまつ。
早く暖かくならないかな〜
396花咲か名無しさん:05/01/15 07:20:33 ID:TtJMaaH0
>>392
お、セローム順調じゃん。鉢は相変わらずアレだけど。カバーとかしたら?
397花咲か名無しさん:05/01/16 11:44:22 ID:AStUEMfV
>>396
おかげさまで順調です。
398360:05/01/25 23:38:55 ID:rtO9hzvO
2m近いクワズイモ…窓辺だとエアコンで直撃なのでよけたんだけど多少はあたる…そのせいか葉の縁が黄色変色してきちゃいました(>_<)どうすればいいですか?そういうもの?切り取ってしまって良いのですか?どなたかアドバイスお願いします
399花咲か名無しさん:05/01/27 01:49:09 ID:/W+rVq4P
誰かぁ〜教えて下さいませ〜
400花咲か名無しさん:05/01/27 05:12:46 ID:q3Z4naq4
エアコン直撃はどんな植物も好きじゃないと思うよ。
まず場所移動したら?
今の葉を切って丸坊主のイモだけの状態にしても
また新芽は吹いてくるから切ってもいいけどね…。
とにかく場所移動。
それからコマメに葉に霧吹き(葉が残ってたら)
401花咲か名無しさん:05/01/29 01:47:00 ID:hajAugWk
>>400様神様
ありがとうございます
早速更なる移動霧吹き開始しました。
うわあん〜なんとか頑張ってくれー
402花咲か名無しさん:05/01/30 19:15:31 ID:8NdswSiD
クワズイモって、この時期でも新芽が次々に出てくるね。
夏になったらスゴイことになりそう!嬉しい!!
403花咲か名無しさん:05/01/30 20:50:22 ID:wPoR3Nsr
>>402
逆に私は形が崩れるので憂鬱なのですが・・・

404花咲か名無しさん:05/02/04 18:03:17 ID:895shD2G
丸坊主のイモからでも大丈夫、復活しますよ。
我が家のクワズイモも夏に購入し、
その年の冬には丸坊主の「イモだけ」状態になりましたが、
春になり忘れたころに
バッファローの角みたいな形の緑の物体が脇からニョッコリ出ましたよ!
そんな我が家のバッファローは今年で同居暦11年目になりました。
皆さんも愛情を持って、育ててくださいね。
彼らはそんな愛情を感じ取り、元気に育ってくれますよ。
405花咲か名無しさん:05/02/06 00:20:26 ID:AXDaGEbE
ハダニにやられてた・・・
風呂場に移動して、シャワー攻撃中ですが、
なかなかシブトイっすね。
406花咲か名無しさん:05/02/11 09:24:28 ID:B5u4t+ZN
腐りかかったイモの付け根から生えていた小さな葉。(高さ5センチあるかないか)
イモが倒れ、その葉がイモから分離してしまった。
葉の下部には白い根が数本出ていたのでその葉だけ独立させて小さな鉢にうつしましたが、
なにせ小さいのでうまく育ってくれるか心配(T T)
407花咲か名無しさん:05/02/17 19:14:54 ID:ZJjcwy2z
>>392
大きく育てるなら日光によく当てると良いですよ〜
今の幅広っぽい葉じゃなくもっと細くて縮れたデッカイ葉が出てきます。
ただ、葉焼けには注意してね!
もう置き場所に困る位にでっかくなります。
408392:05/02/20 13:08:37 ID:HmBprsOk
>>407
さんきゅ〜です!!写真よりまたさらにでっかくなったけど、まだ幅広葉なんだよね・・・・
日当たりのもっといい場所に移してみるっす。
409花咲か名無しさん:05/02/22 06:45:59 ID:dhDQW3yc
貰って半年目のクワズイモがここ1ヶ月ほど調子が悪く葉が黄色くなり葉を1枚残してすべてカットしました。
イモは腐っていない状態です。
どうにか再生したいのですがどうしたらいいのかわかりません。
土の表面にカビのようなものがありそれが原因かと思うのですがどのような土を選んで植えかえしたらいいのでしょうか?
ホームセンターに売られている観葉植物の土でOKでしょうか?
それともサトイモみたいに砂の方がいいのでしょうか?
410花咲か名無しさん:05/02/22 13:51:20 ID:HS7hAZAp
>>409
寒さが原因ぽい
植え替えないでそのままビニール袋にでも入れて春まで放置が無難かと
いま植え替えると更に弱る予感
411花咲か名無しさん:05/02/22 17:05:09 ID:6s815Gv9
>>409
クワズイモって、アロカシア属の中ではかなり寒さに強いよ〜
場所によっては野外で越冬できる位だからね...
何処にお住まいで?
412花咲か名無しさん:05/02/22 22:22:10 ID:jMv+zpsF
寒さが原因というよりも、土がかびるほど水をやってるのが原因だと思うけど。
茎が腐ってないなら、暖かくなれば新芽が出るだろうし、それほど気にすることでもないような。 
とりあえず土がしっかりと乾くまで水遣りを控える。
413409:05/02/23 03:49:04 ID:SRDofoyv
>>410
やっぱり植え替えは春まで待ったほうがよさそうですね・・・
ビニール実行してみます。

>>411
中国地方です。
寒い窓際には置いてないです。

>>412
ネットで検索したら冬は2週間に1度ぐらいの水やりとあったので11月ぐらいからそのペースであげていたんです。
最後の水やりは今月3日だったんですが手を突っ込んでみたら湿っていたのでもうちょっとあげずに放置してみます。
自生していたものをそのまま貰ったので土ではなく砂なんです。
輸送で砂がこぼれない様に?だと思うのですがその上に観葉植物用の土が2cmほどかぶさっている状態です。


土でのクワズイモの販売が多いようですが次回植え替えの時に砂にするか土にするか・・・
それもちょっと迷っています。
414411:05/02/23 12:26:07 ID:RQH7pyym
412さんの言った通り、水のあげ過ぎが原因っぽいね。
中国地方だとそんなに寒さに気にしなくても大丈夫だと思うよ〜
415花咲か名無しさん:05/02/25 16:45:22 ID:CoTg/zoT
ウチのモンステラちゃん達を植え替えてあげたい。
早く春になんないかなぁ〜
新芽がぞくぞく出て来てます。
416花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 09:45:08 ID:huGo4ztH
クワズイモとガジュマルが今まで調子悪かったのが、
風呂場に置くようになってからトラブル知らず…
お風呂に入るたびに葉に水蒸気がつくんで、それがいいのかな。
水遣りかなり忘れてても大丈夫だし…
でも夏はクワズイモが大きくなりすぎて風呂がジャングルになりそう。
417花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 03:17:03 ID:6CpxTGNe
>>416
いいなぁ!うちのクワズもおっきく育って欲しいなぁ。
うちのはただ今120センチ位なんだけど、葉が大きくて、元気です。
でも‥ここ数週間で葉っぱの殆どが窓の外方向に向いちゃって
あっという間にバランス悪くなりました。あと花?も咲いています。。
窓から一番遠くの壁際に置いてあるのに凄く成長早くてビックリ。。。
鉢を回して逆方向に置き変えたら戻るんでしょうか??
418花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 12:51:19 ID:Hjvk22ki
はじめまして。
クワズイモのことでお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?

自分の部屋は北向き、日当たり中途半端な環境なんですが大鉢に入れた
クワズイモが全然まともに育ってくれません。
買ってきた頃はそこそこ新芽も出してみてくれが非常に良かったのですが
いまでは3本の芋からひょろ長い葉っぱが出てるだけです。
植え替えは一回やりました。
一番でかい芋からは二枚だけ葉がでてるのですがしんなりしてます。
その葉も1メートルぐらいのでかさで、ひもで支えて立たせてあるような状態です。

丸刈りにして日当たりの良い場所で養生させてあげた方がベストなんでしょうか?
一番最初に購入したクワズイモなので元気になって欲しいです。
土がいけないのかと思い土を観葉植物の土に変えて、バークを乾燥防止に敷き詰めてます。

助言ください。お願いします。
419花咲か名無しさん:2005/04/07(木) 01:32:37 ID:IFwm+fiN
>>418
水遣りすぎてない?クワズイモは結構水やらなくて平気。
とりあえずもう少し明るいところに出してみて、暖かくなったら根っこが腐ってないか確認して、
少し元気になってきたら、肥料をやるといいかも。
420花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 10:33:48 ID:YzJ4eW7T
念願の斑入りクワズイモが届きました。
大切にして、大きな大きなイモにしたい。
421花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 15:02:45 ID:2tQGKjVw
どうして君等はそうやって、生えてきたばかりの角をニヤニヤ眺めては切れ込みを数え、恐る恐るめくって見たりするかな。
422花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 22:40:45 ID:sonVzLcm
>>421
見られてる!カメラはどこだ!


シマクワズを株分けしたついでに、ちょっと腐りギミだった大きいイモを綺麗にして、
裏庭に地植えしてみました。
どうなるかなー ワクワク
423花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 22:13:41 ID:1cRDRF3l
モンステラ、南向きの窓際の(ほんとは良くないんだけど)エアコンの下に
置いているんですが、エアコンを使っていなかった頃に出た葉には切れ込み
が無く、エアコンの風が当たっている時期に出た葉には新芽の状態から切れ
込みが入ってました。
何かでモンステラの葉に切れ込みが入るのは風で葉が破れるのを防ぐため、
という文章を見た覚えがあるのですが、エアコンの風の有無は関係あるの
でしょうか?みなさんはその辺心当たりありますか?
424花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 23:15:12 ID:K8y4qgUE
もともと備わっている風を避ける本能で穴があいてくるんじゃないですかね〜
実はうちもこの春から風が入る窓のところでわざと風をあてて実験中。
興味深いです!
425423:2005/04/16(土) 21:37:45 ID:U1FMw+M+
おお、実験されてるんですか!
風の影響かどうか証明するのは難しそうですが結果が楽しみですね。
植物園の温室のモンステラでも切れ込みあるしな〜、でも進化の過程でそうなった
のならずっと無風状態が続くと退化する個体も出てくるんじゃないかな?とか考え
てました。
あと、初心者なのでギモンが多いのですが新芽の時の切れ込みの数はその葉が成長
して大きくなってもそのままですか?(質問ばかりですみません!)
426花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 22:52:12 ID:SiGCH7EV
風をあてないと植物は徒長するらしいよ。
423さんとの件と関係があるかはわからんけど。
427423:2005/04/18(月) 23:40:35 ID:ak5rrpCa
>>426
そうなんですか。光だけじゃなく風にも反応してるんですね。
たまにホコリ取りのハタキをかけてるのも風が当たるのと同じように
感じていたらおもしろいですね。
428花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 00:54:46 ID:KHSHI47K
たいへんです。葉が黄変します。次々と。まだ元気な葉もあるけど、
これ以上枯れたらどうしたらいいんだろう。ちょっとパニくっています。

室内保管2年目の小さいクワズイモです。残った葉っぱは5,6,枚。
状況は小さいクワズイモのミズゴケによるハイドロカルチャー。
引っこ抜いてみたが、根がまったく生えておらず、イモ下部が腐って
しまっている状況のようです。
腐った部分を切り落とし、残った葉を再生することができるのでしょうか。

ひっこぬいて悪いところ切って、土(むずかしいので避けたい)か
ハイドロの土に植え替えたいのですが、大丈夫なのでしょうか。

どなたかコツのようなものを伝授していただけると幸甚に存じます。
ちょこっとしたアドバイスをお願いしたいところです。
大手術にいどまなけれならないかと、ドキドキしているのでした。
429花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 09:26:58 ID:xeMZ+BGy
>>428
むしろハイドロで復活させるほうが難しいような。

葉っぱを全部切り落として芋の柔らかく腐った部分を切除。
切り口が乾いたら土に植える。土の湿りすぎには気をつける。
元気になったらまたハイドロに植えなおせば良いじゃん。
時期も悪くないし、きっと復活するよ。
430429:2005/04/21(木) 09:33:16 ID:xeMZ+BGy
葉っぱは全部切らなくて良いかも。
このスレッドの上のほうに同じような質問があるから読んでみて。
431花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 21:15:33 ID:gl7bzcDK
我が家には4つの「クワズイモ」で売られていた植物があり、一つは間違いなく「アロカシア・ククラータ(シマクワズイモ)」
一つは斑入りのクワズイモだが、あと二つは葉は両方とも緑色なんだが、葉の形からみてまったく同種とは思えない。

片方はよく漫画で描かれるきつねの顔みたいにはっきり、スッキリした矢じり型、片方はほぼまん丸に近い楕円形。
矢じり方の方が「マクロリザ」、まん丸の方が「オドラ」なんだろうかと素人目で見ているんですが・・
70種もあるというクワズイモだからよくわかっておらぬ。
まあ、何であれ立派に育って欲しいのは変わらないけれど。
432428:2005/04/21(木) 23:18:24 ID:KHSHI47K
>>429
>>430
レスありがとうございます。過去ログも読みました〜。
>>69-70 あたり、>>125- あたりですかね。

イモの腐ったところを切って、切り口を乾かして、清潔な土に植える。
という手順ですね。チャレンジしてみて、結果をご報告します。
433花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:11:10 ID:7meI9nvQ
モンステラ探しているんだけどぜんぜん売ってない。
いつごろから出回るんですか?
434花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:13:03 ID:bxejB2iS
クワズイモを植え替える時の土は、どんなのが良いんでしょう?観葉植物の土+腐葉土+鹿沼+赤玉?元肥は?ご存知の方、助言よろしくお願いします。
435花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 23:08:39 ID:6oP4Fw5n
友達がやってる喫茶店は、レジ近くで観葉植物の販売もしている。
売っているのはデカクなる観葉が多いが、中でも4万円の値がついてるクワズイモは圧巻。
「たとえ売れたとしても店から外に出せるんだろうか。」と店主がコボすくらいデカイ。
436花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 00:45:16 ID:Er8EKlrL
>>433
関東ならヨネヤマでたくさん売ってましたよ。
時期的にはもう出回ってる頃だと思います

>>434
水はけがよければ特に構わないっぽいです。
赤玉+腐葉土か、観葉植物の土+赤玉 あたりでいいんではないでしょうか。
私の場合は、元肥は入れずに、根っこが安定したら水溶性のを上げてます。
437花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 00:53:55 ID:vkUCT4b9
>>433
俺も今週、ホームセンターで売られてるの確認したよ。
もうぼちぼち出回ってると思う。
438花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 02:19:40 ID:CWtUX+RH
>>436>>437
もう出回ってるんですか。僕東海なんで、たくさん売ってるヨネヤマがある
地域がうらやましい。去年の秋くらいから探してて
この一週間でも5,6軒まわったのにひとつもないってありさまです。
けどしょうがないんで気長に待ちます。
439花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 09:33:36 ID:j34FYnIy
こちら東北ですが、
モンステラの植え替え時期はまだ早いでしょうか?
440花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 12:15:42 ID:sJXs5/Hb
クワズイモが茎の途中で分岐して、大きくなりすぎたんで
取り木をして仕立て直そうと思うのですが、コツとか注意点とか
ありますか?
441434:2005/04/25(月) 09:11:54 ID:ozk4ZYAV
436さん ありがとうございます。植え替えチャレンジしてみますね!
442花咲か名無しさん:2005/05/01(日) 19:19:29 ID:cbjuTrqb
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_U`)< ダメなら選手のせい、良ければ監督の手腕かい?
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
443花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 17:51:50 ID:9+bBoj+B
http://www.rakuten.co.jp/nishidaflower/index.html

ここで、共同購入やってるモンステラ
これはヒメ?
444花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 00:23:31 ID:sfuYd/aL
up
445花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 14:19:28 ID:hhse0NTu
まじモンステラ売ってないよー、毎週探しまわってるのに。岐阜近辺で
売ってるところあったらどなたか情報ください。
446花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 14:27:35 ID:g5qRG+E4
>>443
いや、多分デリシオサ
447花咲か名無しさん:2005/05/07(土) 09:42:21 ID:0maY129A
>>446
あれデリシオサなの?
ヒメだと思った。見分け方がむずかひい
448花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 01:16:26 ID:m+xEyoUl
「hanawaくん」で楽天で検索すると2000円で売ってた。デリシオサかと。
茎だけ売ってたりするところもあるのね。
同じく楽天で「くさや市場」で検索すっと出てくる…
島から直接採ってくるんだろうな。いい商売じゃのう
449花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 09:54:29 ID:gTr5wvz7
>>448
モンステラ、くさや市場の島に自生してるわけじゃ内臓。
歴とした商品作物ですよー。
この島は、園芸植物の栽培が、主要な産業の一つだそうです。
鉢物もやってるけど、特に切花・切葉の出荷が盛んで、
ストレリチア・フリージア・モンステラ・ヤシ・シダの葉なんかが多いそう。
父が島に単身赴任しているときに遊びに行ったことあるけど、
観葉好きには、なかなかいいですよ。

気候がまさに観葉植物向けの温室のようで、
カポックやらモンステラやらが、庭木として植えられてました。
観葉植物にとっては天国のようなところです。(人には蒸し暑すぎですが。)
気候がいいので、モンステラには時々実がつくこともあるそうです。
父はモンステラの実を料理屋で食べたと言ってましたが、味は悪くはないけど、
食後、咽喉の奥がかなりイカイカするので、おすすめできないとの事でした。
450花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 10:28:44 ID:yuf1EEU8
>>446
デリシオサ?あれ
451花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 13:08:21 ID:01KMts/L
>>450
葉の形が丸いから、俺もデリシオサだと思う。
ヒメはもっと形がひしゃげてる。
452花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 22:44:18 ID:TY1RgqJf
ヒメってアダンソニーだよね。
確かにうちのヒメは細面かも。
ハイドロ用の小苗だったのでまだまだこどもですが。
453花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 22:59:45 ID:kByeBPjE
私はアダンソニーとデリキオサは同じ種類だと思う。
ヒメというやつはまた別のはやつだと思って区別してる。
454花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 22:24:08 ID:Iu1CEiS8
買って間もないクワズイモがしおれ気味なんだ
元気を出してもらうにはどんな方法がいい?
455花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 22:37:51 ID:RfjSPgo0
>>454
買ったお店で相談する。
456花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 02:34:37 ID:HWkptyI1
>>454
思い切って引っこ抜く。
俺が前に買ったクワズイモなんて、根っこが無い植えに芋が腐りかけてた。
457花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 12:49:27 ID:l8XquinV
最初から読んだけど、だんだんクズイモに見えてきました。
小さい株の鉢が2つあって、1つは日陰の玄関の外に置いてたら
どんどん茎が増えてきてうれしいのですが
もう1つはやんわり光が入る部屋に置いておいたら
徒長してしまってるみたいで慌ててもう1つの鉢と場所移動したのですが
なかなか成長してくれません。
ほったらかしがいいのか引っこ抜いてチェックした方がいいのか
どなたかアドバイスください!!お願いします。
458花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 17:04:32 ID:9kgOC8+f
モンステラってポトスみたいなノリで水差しで根でますか?
459花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 23:38:11 ID:oEASrGrQ
>>458
葉が無い茎からでも挿せますよ。

>>457
これからどんどん暖かくなってくるしイモがしっかりしてるようなら
もうちょっと様子見たら?
460花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 09:24:14 ID:E1u+mcse
>>459
457です。さっきお水あげにいったら
新しい芽?茎?がでてきてました!
しばらくは外で様子見してみますね。
461花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 09:34:56 ID:id4JpgZ+
>>458
水差しもOKだけど、ミズゴケのほうが発根しやすいように思う。
温度が低いとなかなか発根しないから、室温が最低で25度ぐらいに
なってから茎差ししたほうがいいかもしれない。
462花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 12:24:49 ID:ooE7UTrM
クワズイモに花が咲いて、2本とも切断しました。
するとその根元、葉の根元の筒になっているところに
黒い小さな虫が大量にいました。ゾー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

なんという殺虫剤を与えたらいいのでしょうか??
3本の芋から全く新芽がでないので
すごく心配です。 
463花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 19:21:50 ID:CGE61vGQ
>>461
25度もいるんですか。ミズゴケはどうやって使えばいいんですか?
464花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 22:42:04 ID:l2n10MRA
>>462
アリマキかな?それとも蟻?
とりあえずイモに冷害が起きないようにしてフマキラーでもまいとけば?
465花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 23:43:24 ID:bTKBdQM5
ダイソーで里芋大のクワズイモを買って育てていたら
茎というか葉(?)の部分が
ガツンガツンと伸び、数も増えて
小さいイモに30センチくらいの茎がにょきにょき7本生え、
イモが浮いてきて可哀想なんですが
これは茎を間引きしてやるのがいいですか?
それとも大きな鉢に植え替えがいいですか?

また、
イモはだんだん大きくなるのでしょうか?


教えてチャソですみませんが巨匠の皆さま、レスお願いします。
466花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 00:15:12 ID:bit5FR7J
>>463
タッパーみたいな容器にミズゴケを敷いてから、葉を取って茎だけにした
モンステラを乗せ、再度ミズゴケを乗せて蓋をする感じです。
ミズゴケの表面が乾かないようにしておけば、そのうち発根すると思います。
467花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 00:44:59 ID:Qh21fpCc
>>466
へー、そんな風にやるんですね。俺も同じようにやってみます。
ありがとうございます。
468花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 03:19:24 ID:jMsx79hY
>>465
凄い成長率だね

大き目の鉢に植え替えてあげて、
それでも葉っぱが重そうなら外側から2枚くらい間引いてもいいかも

イモも大きくなりますよ
469465:2005/05/17(火) 11:26:52 ID:PvGn3Gpi
>>468
初心者丸出しな質問に答えてくださってありがとうございます。

植え替えしてみて、間引きしてみようと思います。

イモも大きくなるんですね〜!
楽しみだな〜。
470花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 16:32:48 ID:jMsx79hY
>>469
それと、もしかしたら徒長して長くなってんのかな。
レースカーテン越し程度のお日様にはあててやって。
霧吹きで葉水あげると喜ぶよ。
471花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 21:43:11 ID:LRgqaoUm
斑入りのクワズイモの成長。
1ヶ月で2枚の割合で葉を出している。
これってどうなんだろう。早いのかな。遅いのかな。
ちなみにうちは北海道です。l
472428:2005/05/18(水) 22:06:34 ID:XmjpR1I4
根腐れしたところを切り、赤玉土に植えて約3週間。
土の表面が乾いたらたっぷり水をやるようにして、水を
やりすぎないように気をつけています。葉が枯れないので
根付いたのかとは思いますが、土ん中がどうなっているのか
気になります。

まだ新しい葉が出てこないです。また経過報告します。
473花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 20:00:17 ID:ZyJcSOiK
モンステラの挿し木をしたがまったく発根せず、あきらめて埋葬のつもりで畑の隅に植えたのが昨年。
今日、畑に行って野菜の苗を植えてたら視界の隅に切れ込みのある葉っぱ。
埋めたモンステラが葉を出したらしい。
474428:2005/05/28(土) 21:12:29 ID:AtmZq5lG
根腐れクワズイモを植え替えして一ヶ月程になりましたが、
まったく発根していないばかりか、またイモが腐っている様子。OTL
これ以上切り取っても大丈夫かと思いつつ、リトライしてみます。
水管理がまずかったのか、植え替え前のイモの乾燥期間が
短かったのか。ガックリです。
475花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 00:44:15 ID:1dOMBjYT
イモの腐れを削り取って乾燥させてから鉢に植えて
すぐに水をやらずに芽が動くかしばらく様子を見たら?
476花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 03:38:07 ID:CLAi3j2V
>>471
ウチは、斑入りの方が成長遅いです。

>>474
んむ〜 ウチも根ぐされした芋をサクサク切り取って、
とりあえず芽が出るまで、と思ってハイドロにしたら、
いきなり根っこも葉っぱも元気よく出てきたんだけどなあ〜どしたんでしょう
477花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 09:39:01 ID:oEeRyhU5
モンステラの葉っぱ、生えたては切れ込みないのは仕様ですか?

大きい株から生えた葉っぱはいきなりくるりんが解けると巨大葉なのに
子株の葉っぱは少々育ってもちびっこのままでかわいいね。
鉢分けちゃったらポトスと見分けつかないかも(*´ω`*)
478花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:41:13 ID:aUhC4hIF
>>477
うちのは太いツルからは大きな葉がでてるよ。
去年植え替えして以来なにもしてないから、
ツルが伸びすぎだ・・・
2メートルぐらいあるかも
479花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 11:34:15 ID:mosmZzbo
>478 2mか、憧れちゃうな。
ベランダに出しっぱなしで出社しちゃったんだけどすんごい良い天気
うまいこと日陰になっていますように・・・
480花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 13:04:58 ID:I6V3lAkq
葉っぱに切れ込みがないのはクワズイモでいいんだよね?
ホントにポトスのデカイ葉っぱって感じなんですが。
481花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 14:08:20 ID:ugt6Y0dR
よく分からんが、ハート型の葉っぱならシマクワズイモって可能性も。
482花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 22:26:29 ID:2hAYqCOG
ベランダに出しっぱなしのモンステラ
恐る恐る帰宅したら、洗濯物の影になってたみたいで無事だった。
無事どころか、朝よりでかくなってるんですけど。
生え始めの気根なんか、明らかに1センチは伸びてる((( ;゚Д゚))
483花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 03:38:56 ID:VibNlmj9
>>480
幼いモンステラでは?
484480:2005/06/07(火) 03:56:09 ID:nZaUT73h
>>481
正解です!シマクワズイモでした。
いつになったら切込みが入るのかと思っていたので
ちょっと残念な気もしますが、改めてかわいがります。

>>483
私もそう思って今まで楽しみにしてたのですが
画像を見る限りハートの葉っぱでまるっきり同じでした。

お二人ともありがとう!
485花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 12:32:46 ID:b0Z5HOWN
↑の者ですが、誰もいないのかな。

例えばの話、今シマクワズイモを大切に育ててるつもりなんですが
植替えしてないのでまだ小さいんです。
これから大きいのに植替えをしてどんどん大きくなったとします。
うちの庭は小さくて日当たりも悪くて、結構シマクワズイモには
いい環境なんじゃないかと思ってます。
で、名前がわからない観葉植物が雑草化してジャングルになってます。
除草剤を撒いてもまた生えてくる強いやつなので
こいつらの上に一部大量の土をかけてその上にシマクワズイモを
直植えしてみたいのですが雑草にやられるかシマクワズイモが勝つか
どっちだと思いますか?

長文になってしまい、ごめんなさい。
486花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 17:08:27 ID:wHIp3RXs
名前がわからない観葉植物はどんな色・カタチですか?
花は咲かないんですか?
487花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 07:56:30 ID:45YlXQZ4
>>486
植物画像アップローダ@園芸板
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi

ここに貼ってきました!
是非見てください!!
シマクワズイモを前面に出しちゃたんだけどw
488花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 18:27:44 ID:++r3Oed4
>>487
ツユクサでなければトラディスカンティアかなぁ。
わりと乾燥にも耐えるんだよね。
土をかぶせただけだとそのうちシマクワズの間から名無しのそやつがコンニチハしそうな気がする。
除草剤って言っても地上部のみ枯らすタイプのものとかもあるのでそれだったのかな?
頑張って根っこも引っこ抜くか、ビニール手袋の上に軍手をして
軍手にラウンドアップを染み込ませて地道に1本ずつぎゅっとして塗っていくか…
489花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 23:26:54 ID:IcA1oToV
>>488
すげーーーーーーー
トラディスカンティアだった!!!ありがとうございます!
斑入りだったんだけど、普通の緑になっちゃいました。
こいつは根っこがつながってるやつで抜いても抜いても
すぐ再生するつわものなんですよね!
ラウンドアップって聞いた事あります。
4畳ぐらいしかない庭なんだけど、あいつがびっしり生息してます。
地道にやりたくない作業ですね。。。
お湯をかけてもダメですよね?なんとなく・・・
いやーさすがにここの住人ってすごいね!
感動しちゃった。
490花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 19:03:26 ID:LnTQonxg
ヒメモンステラとクワズイモの芽が出てきた。

どちらも新芽がでるのは半年ぶりだから嬉しい〜。
491花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 22:42:41 ID:TMXNhym7
>>490
オメ!
オイラのところも、芋腐れを克服して、新芽が出てきたよ〜 (^_^)/
492428:2005/06/22(水) 00:14:15 ID:YSi5NDJN
うちのは、イモ腐れを克服できないまま、ついに
お亡くなりになってしまいました。カックリ。
可哀想なことをしたなあ。

つぎのクワズイモちゃんを買いたいですが、また
枯らしてしまいそうでためらっています。
それに、なかなか手頃な大きさのが見つからない。
493花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 01:02:11 ID:PvjG+krf
>>492
イモ系はハイドロ向きじゃないかもね。
大き目のプラ鉢に入ってるヤツも元気ない。うちの。
素焼きの鉢のヤツはとても元気。
水タップリが大好きだけど、滞ってる水はお好きではないのかも。というのが私の見解。
494491:2005/07/02(土) 06:26:45 ID:jOkrdM07
あー、新芽が出てきたと思ったら、そのままくるんと下向いて
枯れてしまった。orz
イモ腐りは再発してないようなんだけど、なんだろう?
オイラも素焼き鉢買って来ようかなぁー
495花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 11:08:30 ID:vSrwrLFa
クワズイモの葉の裏に綿みたいなのが出来てたけど何か知ってますか?
根気よく線香で焼いたけど
496花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 12:27:03 ID:SmyGM/ca
長いこと葉が2枚しかなかったうちのハイドロクワズイモ。
最近の暑さでようやく葉っぱでてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
セラミスのメーカーの栄養剤を混ぜて水遣りしたのもよかったのかな。
だいぶ小さい葉だけど、うれしいぜ。
497花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 12:34:24 ID:3mMNci0Q
>>495
カイガラムシだとおもう。
マシン油かなんかまいとくといいよ。

>>496
お芽!いいなぁ、クワズイモ。
うちはシマクワズのちびハイドロがいるけどでかいイモもほしいなぁ。

ヒメモンステラがいいかんじに伸びてる。
かれこれ半年近くポットのまんまなんではやいとこ鉢に植えてやりたいんだが
どういうふうに仕立てたもんかまだ悩み中。
フィカス・ウンベラータの鉢にちょこんと乗っけてあるので
なんか、下草がわりになっててかわいそうだ…
498花咲か名無しさん:2005/07/03(日) 18:39:20 ID:H1ecdwhc
うちのシマクワズイモ
ハイドロで芋は3cmくらいなんだけど葉っぱがノコノコでてきてる
根詰まりしかけてたから一回り大きい容器にかえたら
下のほうが2mmくらいモニョりとしてた(´・ω・`)これが芋腐ってるってこと?
499花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 19:45:10 ID:YGQDWjn1
モンステラの幼苗買ったけど種類がわからない。店員も細かい種類までは知らないと…まぁデカクして種類確認できるまで育てるか
500花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 20:08:34 ID:tz1C5cPL
花屋なんかで切り花と一緒に良く売られてる葉っぱ1枚だけのモンステラ、
水差し→鉢植えしたら育てられるかな?
501花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 21:17:39 ID:BQcGCnHH
>>500
節がないと無理な気がする。
502花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 02:40:50 ID:u7IRb1RY
>>500
やってみたけど無理だった やっぱり501さんの言うとおり、節がないとダメぽ
ティーリーフは発根した(・∀・)
503500:2005/07/10(日) 11:13:41 ID:iH4YxXr9
そうかー、ありがとう。今ちょうど実家にあったから、もしかしてと思ったんだけどなー(´・ω・)
504花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 07:27:29 ID:oS8ZxnWE
何度切除しても、また腐ルー 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  

水遣りは控えめに、鉢の底には大きな石で底上げして
水はけもよくしているつもりなのに。。

掘り返して、7cmほどブヨってたからそれを
切断しましたが、イモの断面に赤の斑点があったので
病気かと思い、さらに切除、15cmくらい切断しました。

かなーりでかいイモで気に入ってたのに、
3本ともどんどん縮んでいきます・・orz

505花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 13:54:20 ID:lQ89ijJ3
なんかモンステラの周辺小さい子バエみたいなのがブンブン飛ぶ。
その度、フマキラーしてるけど
きりがない。
なんか策ありますか?
506花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 22:55:44 ID:rJeKlqEM
>504 風通しは?
507花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 13:07:36 ID:/9rf8lTc
京都で、モンステラorクワズイモの小さい(4号鉢程度)のを扱っているところってありますかね?
508花咲か名無しさん:2005/07/15(金) 23:27:33 ID:2cQj/GdB
>>505
土が悪いんじゃないか。
509花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 01:55:11 ID:04TrDgyY
>>505
コバエが土に卵産んでるんだと思うよ。
もしくは有機質の用土や肥料を使ってるんだったら、それがコバエを引き寄せてるか。
農薬使ったら??
510花咲か名無しさん :2005/07/16(土) 03:07:09 ID:UaPyVDYS
>>507
いくらでもある。タウンページで検索して電話すればいい。
511花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 14:40:17 ID:gc/G/D9L
うちのモンステラ、葉の大きさが10cm位、高さ30cmの
切り込み入りたての物を購入。

そして、一年・・・・・高さ160cmにまで育ったよ
うまく誘導もできず、まさしく「モンスター!!」
賃貸住宅にはあるあじきでかさになったので
葉っぱをバシバシ切りまくり。

一ヶ月で切ったところから新芽が生えてきてるよ。
今度こそ上手く誘導するからね。。。。
っていうか、コワイよぅ。
512花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 20:12:08 ID:hk2X7nxs
うちのモンステラ?は左に切れ込みがあって
右にはクワズイモのように切れ込みがない。
雑種かな?
513花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 23:02:03 ID:kGAPkrAX
ウチのモンステラに切れ込み9コ入った葉が出た。
いっぱい切れ込みあるとうれしい。
514花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 23:15:01 ID:3wcyhHrR
クワズイモが気が付くとぶよぶよになってた
毎日観察して時々触って確かめてたのに、腐りの進行はあっという間なんだな…(´・ω・`)
515花咲か名無しさん:2005/07/22(金) 19:48:15 ID:im+3wPB7
>>512
そいつはまだ若造ですぜ。大人になったら切れるのさ。
516花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 11:59:17 ID:YobzEq3S
クワズイモって葉っぱのついてない芽が、たまに出てきませんか?
対処の仕方がわからんのですが、どなたか教えてくだされ。
517花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 15:16:59 ID:NQ5G0PpK
モンステラの新芽、あのクルクルが広がっていくのは、かなり嬉しいね!マジで種類不明だけど…
518花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 16:03:32 ID:e9BPOjn/
>>516
それ花じゃないんですか?
519花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 17:01:07 ID:1DenyRj0
地震で棚の上の物が落ちてクワズイモ直撃!!!Σ(◎До;)



茎曲がっただけで済みました☆
折れなくて良かった〜
520花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 17:31:11 ID:YobzEq3S
>518
ん〜違うかな。
シュっとトガッてるんですよ。
521花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 17:52:37 ID:sTASsGak
>>520 葉っぱそのものじゃなかろうか
522花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 18:06:53 ID:YklNHKjv
>>520
葉が2枚出てくるときにとがったやつが出てくるけど、それと同じ物かな?
花芽が出る前に葉っぱが2枚同時に出て、そのときにトンガリが葉柄に収まってる。
523花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 22:07:54 ID:YobzEq3S
>521
>522
ありがとうございます。
もうちっと様子みてみます。
524花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 13:34:21 ID:PumA1ni1
ttp://www.epiphyte.ru/articles/2004/10/11/753/Monstera_deliciosa_Alba.jpg
真っ白が出るときもあるんだね。
成長がかなり遅そうだ。
525花咲か名無しさん:2005/07/29(金) 22:07:05 ID:6EPJifKL
100均で買ってきたクワズイモ…
一つは葉っぱが痛みっぽく、一つは茎が折れ曲がっていた
最近になって、念願の新芽が出て来たのだが、
二つとも、新芽の葉っぱの部分が茶色く萎れているよ…onz
526花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 00:28:29 ID:gBC6WtT4
クワズイモって根は異常に張るけど思ったよりデリケートなんだよね
葉が無い状態の新芽は軌道に乗るまで何枚も枯れたりするし
水分が足りなくなったり乾燥状態が続くとすぐ外側から黄色くなって枯れてくる
シマ(ヒメ)クワズイモは葉がやわらかく特にこの傾向が強い気がする

しかし芋の根元が腐ってなけりゃ大丈夫なので
土が乾いてからの水やりを守っておけばそのうち復活すると思う
近所のカフェにあったクワズイモは芋の上半分が腐り朽ち果てて裏の物置に放置してあったが
根元が生きていたらしく約1年ぶりに新芽が出てきたくらいだから

もともと高温多湿の肥えた土地に生息する植物なので
葉を綺麗に維持するには葉水と肥料が重要になってくるよ
あと乾燥するとすぐにハダニがわいて養分吸われた葉が一気に枯れるのでそっちも注意
527花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 15:34:25 ID:0jTG7xti
>>526
ありがとう
土が乾いてから水遣りしながら様子見ます。
528花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 20:55:19 ID:CpzyW0pr
さっきスーパーでクワズイモが売られていた。
980円で、あれ?安いの?と思いつつも、そのまま帰ってきちゃいました。
地上から60センチくらいのクワズイモでその値段って、かなり安いですか?
クワズイマーの人達ご意見下さいませ
529花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 22:10:24 ID:LHhIo8o2
私は芋の部分が60センチぐらいのやつを500円で買ったよ。
530花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 16:05:03 ID:jyaiV1Cn
>>529
じゃあ980円は大特価!という訳でもないんですね。教えてくれてありがとう
531花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 21:07:20 ID:IGeNDbdG
ウインドエアコンの真横にモンステラがあって冷風が結構当たってるんですが
大丈夫ですかね?
532花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 02:48:32 ID:pvaGCdBS
種類不明のモンステラの幼苗?切れ込み入らないとやはり種類わからないのかなぁ?店員には詳しいことは分からんと言われたし…
533花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 11:41:21 ID:MBrv5v8L
クワズイモに花が咲きました。
で、花枯れました。

花の下のところの膨らみにはナニが入っているのでしょうか?

ってか、どうしたらいい?
本とか読んでも、クワズイモ、花のことまで書いてない。花の処理まで書いてない。
534花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 12:52:00 ID:dqCLN38O
毎年花咲くけど、うちの場合枯れた花は取っても取らなくても何も違わない。
最近は花に栄養取られそうだし、匂いがちょっとキツイから私はある程度で切っちゃいますよ。
535花咲か名無しさん:2005/08/08(月) 20:37:10 ID:fGj7Dx/a
気根が出てきたんだけどどうやって鉢の中に誘導するのかな?

536花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 04:21:55 ID:RXGOiVvn
ある程度伸びたら土に挿せばいいんじゃない?
537花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 10:15:12 ID:+LFr8v7W
はじめましてandたすけてください!クワズイモが腐り、虫が大繁殖!
色々調べたんですが、何から手をつけていいのか
わからないぃぃぃぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー;
時期も違かったり 見解がまちまちで・・・・ とりあえず

腐ったところを切る→ 乾燥(?)→ 新しい土に植え替え

で いいのでしょうか???
乾燥の仕方も ただ ゴロッと 転がしとけばいいんですかね??
この 炎天下の中 どの程度 転がしておけば???

誰か 知ってる人いたら 教えてください m(。><。)m 
538花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 11:53:36 ID:TSfmZ6SR
どんな虫?
しろいいも虫?もしかして。  (あ、575になってしまった)w
539花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 16:37:09 ID:N19OA5Bq
ハエでも湧いたんでわ。

>>537
元気なところですぱっと輪切り。
腐ってるところがまだ残るようならえぐりとる。
涼しい軒下みたいなところで切り口を乾燥。1週間くらいかな。
しかるのち清潔な用土(再利用したものではなく新しいもの)に植え付け。

ジャガイモを想像してください。
適当に転がしておくと芽とか根が出てきますよね。
540535:2005/08/10(水) 23:21:14 ID:0VHSObgp
>>536
土に誘導したいのは山々だが
上を向いているので曲げたら折れそうなんで・・
541537:2005/08/11(木) 01:15:46 ID:+hq5yvIR
みなさん ありがとうございます!!

>>538 白いウジ虫みたいなのが いっぱい・・・・ (ーー;
土の中に入ってた部分は ぶにょぶにょandウジウジ でした。キモッ・・

>>539 で、ズバっと いっちまいました!!
駄目なとこ 切っていったら かなりのミニサイズになったんだけど
でも すごいんです!! 今日 一日 転がしておいただけで、
残っていた葉の隙間から 新しい葉が顔を出しました!

なんだか 土にいた時より 元気に! ありがとうございました!
また 分からなくなったら 質問させてください♪

あ、今日救助したクワズイモは 大 小 とありまして、
切り落として 残ったイモの部分ですが
大の方は 20センチほど はあるんですが
小の方は  3センチしかないんです・・・
これでも 助かりますかねぇ・・・・???
542537:2005/08/11(木) 01:19:34 ID:+hq5yvIR
>>541 長文でごめんなさい(><)
543花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 02:50:54 ID:zqj/3ZZj
水やりすぎみたいだから気をつけて
544花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 19:49:24 ID:I/fZuy29
モンステラの葉のいくつかが黄色くなってきました。
考えられる主な原因は何でしょうか?
直射日光の当たらない窓際に置いています。
一度黄色くなった葉はもう緑色には戻らないのでしょうか?
545花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 17:34:45 ID:3GUFhdXk
>>544
>一度黄色くなった葉はもう緑色には戻らないのでしょうか?

はい、戻りません。

水やりとか植え替えなど根の詰まりとかわかんないのでなんとも言えない。
例えば水を毎日のようにやってるとか、鉢皿に水がたまりっぱなしとかだと
根腐れで調子を崩すだろうなぁ。
546544:2005/08/25(木) 22:15:08 ID:IH+aKOPa
>>545

ご回答ありがとうございます。
じゃあ黄色くなってしまった葉は
思い切って切ってしまったほうがいいのでしょうか?

うちにやってきてまだ2週間です。
水やりは週2をメドにやっています。
鉢皿には常に水が溜まらないようにしています。

それと、もう一つお聞きしたいのですが、
出張で月1の頻度で1週間前後家を空けることが
あるのですが、その間水やりができないとなると
再起不能なまでに枯れてしまう可能性が高いのでしょうか?

質問ばかりですみません。
547花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 22:22:50 ID:h+ualpiJ
>>546
葉はきらなくてよいと思います。放っておきましょう。

置いている場所等、生育環境がまったく分からないので
おそらく誰もアドバイスできない思われます。

一月丸々手がかけられないならまず枯れる。
既に半分枯らすような管理なら、半日陰の外でほったらかしのほうが
よい結果を生んだりするかも…

後は買ったお店で聞きましょう。
ここで質問するより良い結果になると思いますよ。
548544:2005/08/25(木) 22:44:53 ID:IH+aKOPa
>>547
説明が不十分ですみませんでした。
現在香港に住んでいて、マンションの13階の
窓際に置いています。一日中直射日光は当たりませんが、
全くの日影ではなく、そこそこ明るい場所です。
日中は部屋を締め切った状態です。
でも、日が当たらないためか、夕方家に帰ってきても
それほど熱気がこもっている感じでもないです。
古いマンションですので、日本のマンションほど
機密性が高くないからなのかもしれません。
年中気温も湿度も日本より高いので
気候としては育て易いような気がするのですが。

言葉がまだ十分でないので自信がないのですが
おっしゃるように、頑張って買ったお店の人にもいろいろ聞いてみます。
ありがとうございました。
549547:2005/08/25(木) 23:14:11 ID:h+ualpiJ
>>548
購入店で質問しづらい環境でしたか。失礼しました。
水遣りは週に2日という感覚よりも鉢土の表面が乾いたらたっぷりと
という基本を踏襲すれば問題ないと思われます。

購入以来どれほどの期間で葉が黄変したかわかりませんが、
一月も持たなかったということなら、水遣りに原因があるような気がします。
もっと長い期間維持できていたなら、他の理由かもしれません。

一月留守にするならペットボトルに水を入れて、そこへ太目の毛糸を沈めます。
もう片方を鉢土にねじ込めば、簡易自動給水機になりますよ。
水位や、容器の口の高さを調整して鉢への給水速度を調整するので、
準備というか、調整期間がいると思いますのでよく考えて実行してください。

http://www.hgtv.com/hgtv/gl_containers_indoor/article/0,1785,HGTV_3559_1399101,00.html
上記のボトルから糸で給水する方法と、シンクにためた水を
タオルで鉢底から給水する方法の説明です。
ご参考まで。
550花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 00:40:17 ID:aTodoHwv
揚げ足取るようですみませんが、
「月1の頻度で1週間前後家を空けることが 」とあるので
留守にするのは1週間前後と思われますが…
551花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 06:50:01 ID:i0JrAVeF
>>548
もう少し水やってもいいかも。
表土が乾いたら。たぶんそちらの気候では3日くらい?
552544:2005/08/27(土) 11:06:19 ID:ARvNgL6x
>>549
買ってきて10日ほどで黄色くなり始めました。
アドバイスいただいたとおり、鉢土の表面が乾いたら水をやるようにしたら
全体的に少し元気になってきたようです。
>>551様からもご指摘いただきましたが、やはり水が足らなかったようです。
やりすぎに注意しながら、様子を見たいと思います。

簡易自動給水機のやり方も教えていただきありがとうございました。
早速今度の出張の時に試してみたいと思います。

553花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 01:10:03 ID:Qnd7H+vF
普通のクワズイモとインドクワズイモの見分け方ってありますか?
うちのクワズイモなんですが、
葉っぱの形がよく売ってるクワズイモとちょっと違うような気がしてきました。
幅がスマートで筋が少ない気がします
ヒメクワズイモでないことは確かです。
554花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 06:32:56 ID:bsZqYAKN
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧554.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | コネ━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━ヨ!!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
555花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 06:34:13 ID:bsZqYAKN
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧555.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
556花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 23:09:30 ID:UqQAK5KD
>>553
葉っぱが小さくて綺麗なハート型なら、シマクワズでは?
557花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 23:47:02 ID:kxN8sdmv
そ、その話題は…

【容姿】サトイモ科総合スレ【端麗】   (DAT落ち)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082338690/

191 名前:183[] 投稿日:04/05/30(日) 23:08
知人のクワズイモを見てきましたが、葉脈の数も多く葉は濃い緑色。
今日見ていたビフォア・アフターのクワズイモも濃い緑色。
私のクワズイモは、インドクワズイモだと思って育てることにします。
冬が心配だ〜
558花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 14:56:19 ID:ZQ39tjgm
教えてください。
クワズイモが成長し過ぎて自分の重さに堪えられなくなり斜めになってきてるのですが、途中で切ってそのまま土に植えてもダメですよね?
切って乾燥させると葉っぱも枯れちゃいそうだし。
もう斜めに育つの我慢するしかないんでしょうか?
559花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 15:17:44 ID:qegKs4TV
>>556
いや、553は「ヒメクワズ=シマクワズ」という前提で、
インドクワズじゃないか、と言っているんジャマイカ
560花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 23:19:50 ID:jh904VjY
>>558
発泡スチロールを適当な大きさに切って株元でつっかい棒になさいまし。
格好悪かったらバークチップとか隠すとか。
561花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 23:50:55 ID:w478wo/I
インテリア向けが
インテリ向けに見えた・・・
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:54:19 ID:wToP+lT7
ハイドロのシマクワズイモが脇芽(?)を伸ばしてきたので株分けしたいのですが
初めて行なうことだし、幹の部分が4センチ程しかなくてちょっと不安です・・・
根も葉も茂ってるけれど、包丁でザックリ切ったあと乾かして平気でしょうか?
あと根の処理もどうしたらいいかわかりません
563花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 06:25:36 ID:f285i7Bp
>>560さん
教えて頂いて嬉しいのですが、根元ではなく幹の途中から重さでしなるようになってナナメに育っているのです…。
いつか折れちゃいそうで(:_;)
564花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 16:53:15 ID:3I9sqtuq
>>558
どんな状況なのか写真を見たい・・・。
室内の偏った光線下でずっと育ててたとか?

整形したいなら切る事になるけど今の時期はどうだろう。
東北、北海道とかでなければ大丈夫だろうけど、春の方が無難かな。
切って乾燥させて(心配なら切り口消毒して)土にさしておけばいい。

大手術なので葉はどのみち落ちてしまう。
余計な蒸散を防ぐため予め切り落とす方法もある。

鉢を時折回して均等に日が当たるようにすれば、割と真っ直ぐに育つけどな。
565花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 18:07:20 ID:f285i7Bp
もう何年も育てているのですが、買ってきた時は10a位しか幹はなかったけど、ふと気付くと幹だけで60a位になってたんです。
でも買ってきた時に少し弱ってたみたいで幹の10aのところが細くなってるんですよ。そこから重くてナナメにしなっちゃってるんです。
冬は室内ですが、夏は外に出してるから葉っぱもでかくて新しい芽も沢山でてるのです。折角今まで育てたし元気だからなんとかならないかなと思いまして…。
住んでいるところはまだまだ夏の続く南の地方です。
566花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 18:58:02 ID:3ha5PB/L
くびれてる部分の上で切るのがいいんじゃね。
そうすれば高さもそんなに変わらないだろうし。
567花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 20:03:58 ID:f285i7Bp
乾かすと言うのは何日くらい乾かせばいいんでしょうか?
また幹の部分が長くてもうまく植わりますか?
切って植えると根っこがまだないのに重くて倒れちゃいません?初めは添え木するんですかね??
568花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 21:17:08 ID:6841/QQa
>【モンステラ】【クワズイモ】
 100円ショップに並んでいると逆に買えないもんだと実感した。
569花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 13:31:51 ID:Z61159j+
>>567
大木の挿し木はやったことありませんが、私だったらこうやるというのを書きます。
参考程度にして下さい。

ナイフかなんかで切ります。
葉はビニール袋などですっぽり覆います。
風通しのいいところで1、2週間乾かします(切り口が乾燥するまで)。
十分乾いたら、殺菌剤を少し濃い目に溶かして切り口に塗ります。
無菌の土に置く感じで浅く挿します。
倒れないように鉢と株を紐で縛ります。
根が出てくるのをじっと待ちます。
水遣りは根が出てくるまで、かなり辛く。

こんな感じです。
識者の皆様、間違いあれば、教えてください。
570花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 19:30:28 ID:709lCVts
ビニールはいつ取る?
それ必要なの?
571花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 20:25:31 ID:rquxyHL4
じゃあ無しの方向で
572花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 21:43:34 ID:mTnENxFw
>>569さん
レスありがとうございます。
水やり辛くと言うのは少なめで乾燥気味にと言う事ですか?
それと切った場合、下の10aの部分は掘って除けた方がいいのでしょうか?そのままにしとくのですか?
あと、乾かすのは室内と室外の日影、日向など適したところってありますか?
屋外はまだ30℃以上の日が続きます。室内はペットのために24時間エアコンしているので21〜26℃くらいです。
質問ばかりですみませんm(__)m
573花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 22:02:08 ID:rquxyHL4
>>572
根が生えなければ水をやる意味は無いので、根が出てくるまで断水でもいいかも。
この辺は他の人の意見も聞きたいです。
切った下の部分はそのままにしておく。しばらくすれば脇から新しい芽が出てきます。
増殖してお得です。
乾かすのは室内外どちらでも、風通しがいい所で。
574花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 22:34:27 ID:5wWPpqdw
>>572さん
イモはもう切っちゃいました?
切る前でしたら「取り木」という方法があります。
以下↓
1.湿らした水苔を切る部分に巻く

2.水苔が乾かないようにビニールを巻き、上下を縛る
(上のひもは水を加えられるように少し緩めに)

3.ビニールの中で発根が確認できたら外し、切って植え替え
(大体2週間くらいで発根すると思われ)

この方法なら失敗は少ないと思います。
植え替えは今月いっぱいが勝負です!!
今なら危険は少ないと思いますよ。
ガンガレ


575花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 23:25:06 ID:mTnENxFw
>>573さん
エアコンつけっぱなしの室内では風通しは…。やはり外ですかね?
>>574さん
まだ切ってないです。
その方法は私も本で読みました。やはりその方法が安全なんでしょうかね?
何年も植替えを繰替えしてきたから愛着もあって枯らしたくないし…。
他にも芽が出てるから潔く切ればいいかもしれないけど、なんだか失敗して枯らすのが恐くて…。
576花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 23:45:28 ID:UgsZwJz0
>>572さん
取り木は根が出てから切るので、もっとも危険が少ないと思います。

しかし、長年育てられて愛着があるお気持ちもわかります。
自分もシマクワズとインドクワズを栽培してますが、
本当に丈夫で頑健な植物なのでうまくいくと思いますよ。

一応挿し木の場合 以下↓
>乾かすと言うのは何日くらい乾かせばいいんでしょうか?
 半日ほど日陰で乾かせばいいと思います。

>また幹の部分が長くてもうまく植わりますか?
>初めは添え木するんですかね??
 根が無いと安定しないので添え木は必ずしてください。
 根が無いので水遣りはかなり回数を減らし、乾燥気味に

葉は残しておいて、そちらも添え木に縛ります。
水遣りさえ気をつければ絶対失敗しませんよ!
がんがれ!!

577花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 07:09:04 ID:nakflLPb
みなさんホントに優しいですね(ノ_・。)
色々教えてくださりありがとうございましたm(__)m
頑張ってみます!上手くできますように…。
578花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 08:22:33 ID:hWhy7fBd
がんばって下さい。
結果報告まってます。
579花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 13:19:41 ID:JxdyQLqr
>>562です
わたしのも>>572さんと同様の方法でやってみて平気でしょうか?
土植えじゃないので、乾かしたあとの対処がわかりません
便乗してしまいすみません
580花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 13:53:33 ID:3DulvTNf
>>579
問題なく行えると思います。

でも、やはり水少なめが安全だと思います。
普通のハイドロカルチャーにも言えることですが、
芋の切り口の部分が水に浸かってしまうようなのはまずいです。
少しの湿度でも根が出てきますので「水は少なめに」です。
581花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 21:36:43 ID:paFVfe1g
>>562 >>572さん
お二人ともがんがってください!
結果報告楽しみにまってます。

自分も働いている店舗で根が腐ったアロカシアもらってきたんで
挿し木に挑戦してみます!
582花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 22:45:59 ID:JxdyQLqr
>>580
ありがとうございます
水分控えめに、ですね!根がでるまで霧吹きで補給しようとおもいます

>>581
お互いがんばりましょうね。うまくいくよう応援してます!
583花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 06:06:21 ID:w7l6d8lm
★教えてください★
アローカシアちゃん
初挑戦しました(゚Д゚)
新しい葉は出てきますが
同時期に1番外の葉の緑色がジワジワ薄くなりクターっと折れて1葉枯れます。
このまま行くとドンドン葉が枯れる気がして(p_q)
ナゼ枯れるのか?だいたい何枚くらい葉はついてるものなのか?
ググッても強い植物だと書いてるくらいで‥
イマイチ解りません
 
ただ今、葉7枚
購入時期、一ヵ月程前
水やりは、乾いてから
住まい、大阪
置き場所、出窓
朝と夕方しか日はあたりません
エアコン、かけてません
肥料、ハイポ液を何度かあげましたが、ココ1週間は水だけ
 
心配です〜
584花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 10:42:03 ID:m6ts0cQw
>>583
アロカシアの種類はなんでしょう?
アマゾニカとかですかね?
新しい葉が出てきたときに古い葉が枯れていくのは
新葉に養分がいくため、ある程度しかたないものだと思われ。
他に障害が無いのであれば特に問題はないのでは…

自分とこのアロカシアの葉っぱは
アマゾニカ=2枚
クプレア =1枚
でも元気ですよ
 

585花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 17:23:41 ID:KdpQfppg
>>584ぉ返事レスありがとう
種類はククラータです。
前回レスから数日たちましたが三枚枯れました
(p゚ ̄Д ゚̄q)
一枚や二枚が普通なんですか?
ビックリですヾ(゚∀゚ゞ)
1・2枚になっても
日光が不足しても大丈夫でしょうか?
以前植えかえた鉢も小さかったのかな?
なんて心配だらけです
586花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 18:30:04 ID:NMOmmPNz
斑入りのアダンソニの葉っぱが30センチを超えた。
デリキオサとアダンソニは同じ物説は正しいような気がしてきた。

高さが70センチぐらいになってくると茎が一気に太くなるね。
来年の成長が楽しみだ〜
587花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 20:04:11 ID:uxA8hqwD
アダンソニだけど風と日に当ててると切れ目が増えてくるね。
588花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 21:38:53 ID:NMOmmPNz
>>587
まさに仰るとおり。
日光は必要だと思っていましたが、実際のところ風もかなりきく感じがします。
589花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 23:47:51 ID:qSHX8HFR
>>585
ククラータでしたか…。高温性の種類かと思ったんですが、
シマクワズイモですね。丈夫な種類なので

>1・2枚になっても
>日光が不足しても大丈夫でしょうか?

大丈夫だと思いますが、おそらく購入された場所の環境から
585さんの家の環境に変化したので、
適応するために古い葉を
落としたのではないでしょうか?
ククラータなら株にもよりますが、
大体4、5枚は葉があるものだと思います。

葉が枯れるのが止まらないようでしたら
ハダニが発生してるかもしれません。
あと、葉っぱに霧吹きも効果がありますよww
590花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 20:12:30 ID:/wd8q/Qy
>>586
アダソニンは左右非対称だというのは定説
591586:2005/09/22(木) 21:10:33 ID:jpndafhn
>>590
うーんどうなんでしょうねー
私はその定説とやらが、どうも間違ってるんじゃないかと思ってます。

ttp://www.monstera.jp/mania/cgi/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=231;id=
ここでの結論とスレッド内で紹介されているttp://www.gbif.org/で検索した
ttp://www.gbif.net/portal/ecat_browser.jsp?taxonKey=294135&countryKey=0&resourceKey=0#
こちらの内容が正しいと思っています。
植物園でのエピソードには、私もあてはまりますし。

そういうわけで、自分で納得できるように栽培中なのであります。
しかしながら、私がアダンソニだと思っているモンステラを、デリキオサとして
種を売っていたりもするので、まだまだあやしいところです。
ttp://www.tropilab.com/swisscheeseplant.html
知人と一緒に100粒パックを買ってみようかと思ってます。
592花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 14:38:37 ID:zksy/0zT
>586
デリキオサとアダンソニは同じ物じゃないと思う。
日本では、混同して売られてるだけじゃないの?
なんのために学名で、分けられているか。
同じものなら、古い植物なので、間違いがわかった時点で
とっくに訂正されてますよ。
593花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 18:28:48 ID:yV1zFO/v
>>592

もしそうなら学術的見解を踏まえた相違を述べて下さい。
594586:2005/09/23(金) 19:37:37 ID:avAjxLsJ
>>592
大体そんなようなことだと思います。
文章がわかりにくかったですね。

591で書いたように日本でアダンソニとして売っている、
ミニマ以外のモンステラはおそらくデリキオサだと。

Monstera adansonii SchottはGBIFであるとおり多分↓のヤツなんだと思います。
ttp://dscherberich.free.fr/MONTET/monsadansonii2ncy.html
ttp://dscherberich.free.fr/LYON/monspittieri.html
Adansonii ガッゴイー!!
種注文しちゃったー!!
595586:2005/09/23(金) 20:13:20 ID:avAjxLsJ
594の一番下のリンクはAdansoniiじゃなかったみたい…
596花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 20:46:50 ID:ES5Onj/k
仮説:
monstera deliciosa = モンステラ・デリキオサ = 鳳莱蕉 = 電信蘭
monstera adansonii = モンステラ・アダンソニ = マドカズラ = 姫モンステラ
後にデリキオサの幼苗や矮性種等、小ぶりな「モンステラ・〜」を安易に姫モンステラと呼んでしまう。
姫モンステラを和英で変換するとmonstera adansoniiとなり混乱してしまった。
597花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 22:54:25 ID:ZMUJyU8z
マドカズラはフリードリヒスターリーじゃないの?
598花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 23:14:58 ID:PIQAz2cD
ttp://www.wschowa.com/abrimaal/araceum/monstera/monstera.htm
マドカズラのそっくりさんまであって、もうわけわからんね。
599586:2005/10/05(水) 23:01:34 ID:lIrdXth0
でかいマドカズラの種が10月30日に発送予定のメールが!
2〜3週間後に日本へ着くようなのですが、時期的に種まきは無理っぽいです。

そこで種の保管方法について御相談したいのですが、
ビニール袋か紙袋に入れて冷蔵庫の裏に置いておくとかして
寒さを避けたほうがいいんでしょうか?
それともほったらかしのほうが良いですか?
御存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
600花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 18:30:48 ID:+N31pltm
>>579です
殺菌剤がみつからなかったのですが、今日芋を切りました
脇芽が1cmにも満たない芋しかなかったけどとりあえず↑からカット

   葉葉葉
    茎
    茎
 葉葉 茎
  茎| |
  \__|
 根根↑根根根

切り口はふたつとも7mmくらいで根がわさわさ着いたままです
葉はビニールで覆い、根を濡れティッシュで包んでみました
根は生かしたままでいいですか?
601花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 10:17:07 ID:cZCDmFU1
昨日ついにモンステラ買いました。
10年以上我慢していた、夢のモンステラ生活開始です。
一年前に南大沢のショッピングモールで見た奴が売れ残っていて、値段が70%引きになっていたので思わず衝動買い。
斑入り8号鉢が1980円でした。
手持ちで持って帰るのは大変だった…。
気根がバンバンと15本以上伸びまくっていて、鉢の表面でトグロを巻いている様に惚れまくり。
斑はかなり入りが弱いですが、それがかえって気根のワイルドさと良いバランスになっています。
根詰まり気味だったので、早速新しい土に植え替えました。
少し葉の艶が悪いから、来週辺りに液体肥料をあげてみたいと思います。
あげない方が良いですかね?
自分部屋には熱帯魚の水槽がかなりあるので、一年中20度を切る事はなく、湿度は70%以上。
これからの成長が楽しみです。
巨大化させて更に気根を垂らさせたいなぁ。
602花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 20:11:03 ID:5flDuh6n
>>601
室内で管理してると徒長する予感。
603花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 23:38:56 ID:cZCDmFU1
>>602
これから冬なので屋外に出す勇気はあまり…。
いかにも熱帯な雰囲気に騙されてるかも知れません。
604花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 23:53:29 ID:cZCDmFU1
ageてごめんなさい…。
605花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 22:40:34 ID:9YYTymtb
>>600
根を着けたままで植えれば株分け終了ではないですか?
ちょっと状況がわかりづらいのですが、切り口を土につけたり
しないようにするか、乾かせばそのまま植えていいんジャマイカ?
なんにせよクワズイモなら失敗はあまりないと思いますよww

>>601
斑入りモンスウラヤマシス  (´・ω・`)
液肥よりも活力剤のほうがいいのでは・・?
606花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 23:30:40 ID:xlL3ByYz
引越し時にシマクワズイモが根元から折れてしまいました!
葉の付いている方は、取り合えず水を入れた瓶に挿してあります。
今後どうしたらいいのでしょうか・・・
607花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 06:13:51 ID:jdv62BRh
活力剤ですか。

植え替えた時に一度水をやったら、それからちっとも土が乾かなくなりました。
動きが止まってそうなので活力剤にしてみます。

根腐れしなきゃ良いけど…。ハラハラ
608600:2005/10/13(木) 06:34:30 ID:0cNQyiG4
>>605
切り口の乾き具合がわからなくて・・・数日経ったので今日あたりハイドロ化させてみます
クワズイモなら平気!かもw
ありがとうございました。
609花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 23:58:18 ID:7W7uJsuT
>>607
つ旦【メネデール】ドゾー
>>606
葉の付いてる方は切り口を半日くらい乾かして
赤玉土なんかに挿すといいんジャマイカ?
根っこはそのまま管理してればおk。
あなたにも  つ旦【メネデール】ドゾー

>>608
がんがってください!
結果報告まってます
610花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 23:04:25 ID:U/Zfq1Qx
>>606ですが、>>609さんレスありがとう。
ずっと水入り花瓶に突っ込んでありました。
葉が一枚黄変してます。
早速葉の付いている方は今晩から乾燥させ明日にでも赤玉に挿し、
根元の方には明日メネデールをあげてみます。
611607:2005/10/15(土) 18:43:19 ID:3CXbA6sf
相変わらず乾きません。;
秋の室内だったらこんな物なのかなあ…。
今日メネデールを投入しましたw
果たしてどうなることやら。
612611:2005/10/17(月) 08:52:57 ID:AWmo/h8n
さっそくメネデールの効果が。
変形していた班入りの部分もしっかり伸びて、よりはっきりしてきました。

更に葉の先から水滴が…。
根が動きだしたようです!
613花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 14:30:21 ID:L8NVN1Zu
そろそろ、あと一月位?で外に出してある
クワズイモ中に入れた方がいいよね?(首都圏)
大きいからどこに置くかが問題だ。
614花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 23:11:05 ID:e1C/jHWD
>>612
おめでd
自分もメネデールボトルで購入したよ。
活力剤と肥料ってちゃんと使わないと効果ないよね。
班入りモンスの健やかな成長を祈ってます。
>>613
自分は大体」12月中旬くらいまで外出してるよ(首都圏)
↑ちなみにシマクワズです
でもオドラを先月植え替えてメネデール+室内管理したら
めちゃ艶のいい葉っぱがでてきた!!
直射も必要かもだけど暗所+多肥栽培の方が観賞価値は上がる気がする・・・
話が反れたけど今年中に部屋に入れなされ
615613:2005/10/18(火) 01:02:58 ID:V1GtFt4m
>>614
そっか今年中でいいのか、サンキュー。
来年はいつ頃から外に出してる?
私は確か5月くらいだったかな。みんなどうなんでしょう?(首都圏)
私のは1.5メートルくらいのクワズイモです。
616花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 11:18:05 ID:l0zB52e4
今年の春購入したクワズイモが3株?全部全滅してしまいました。
原因はたぶん根腐りだと思います。
唯一腐った部分を切り取って残った茎?の部分から復活きるかなと思ってるのですが、
園芸の知識もろくにない状態で育てていたので、どうすればいいのかよくわかりません・・・
617花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 11:40:49 ID:+/7EvMJs
スーパーで買ってきたセレベスってやつが、芽が出てきたので植えました。
クワズイモと同じような管理で越冬できますかね?
618花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 22:55:33 ID:uXHWvh/S
>>616
三株全部根腐れとは・・。かなり水をあげすぎちゃったんですかね?
生き残った部分は葉っぱは残っていますか?
大きさはどのくらいですか?
とにかく、切り口を乾かして(日陰で半日〜1日くらい)から排水性のいい用土
(赤玉土など)に挿し木してみてください。
ただ、大分寒くなってきたので成功率は多少下がるかもしれません。
メネデールなど活力剤または発根剤など利用してみるのも手ですね。

>>617
セレベスってぐぐったらサトイモなんですねwww
イモにも高温性のものや比較的低温に強いもの(クワズイモ)もありますんで
何とも言えません。
お役に立てず申し訳ない・・・orz
619616:2005/10/20(木) 02:12:40 ID:Ym0dll1+
>>618
そうなんです、旅行に行くときに心配で水をあげすぎちゃったのが原因みたいで・・・。
残ってる部分は長さ15cmくらい、直径4cmくらいです。
挿し木って葉っぱが必要だったんですか・・・?!
葉っぱも萎れてきていたので、一緒に刈り取ってしまいました。
時期が時期なので今期はもう無理ですかね><
620花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 07:20:20 ID:UImjOeAj
セレベスはこっちかな

http://c-au.2ch.net/test/-/engei/1120916796/
621花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 00:17:40 ID:8OaNqFvi
変わったURLだなあと思ったら携帯用か。
PCのURLでもそのまま貼れば携帯からでも自動的にリンクつけるってどっかで読んだような…
そういうわけで↓コチラ

●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
622花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 00:23:26 ID:K5G2r3Im
>>616
葉っぱがなくても根が出れば再生できますよ!
今やらないとさらに寒くなって成功率は下がるばかりなので
早めに挿し木をおすすめします。
がんがれ!!
623花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 18:01:01 ID:ug1ZbkcL
>>621
他の用事やってたから貼り間違った。
624花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 11:02:11 ID:XVZJyGjp
葉汚れたら、葉水+フキフキでいいの?
625花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 23:31:15 ID:JdanFKn3
うん
626花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 01:09:28 ID:9IvFd9oA
水やりすぎだと、根腐れの前にフローリングだ、カーペットだ、絨毯が傷んでわかりそうぞな、もし。

葉っぱから水、びとびとでないかい?


うちのクワズイモ様、夏場、外に置いてたら野生化。
新芽だ、花だ、わきっちょからわらわら出てくるわで、もはや観葉でなし。

でもかわいい。
627花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 08:18:50 ID:weLrg6Of
>>555>>554
ガッ

モンスの気根が40センチ越えました。
若干きもい気もしますが、限界まで我慢。
628花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 11:58:49 ID:RsFSPL0w
572です。
元の葉が全てかれてハラハラしてましたが、無事根付いたようで新たな葉が2枚元気に延びはじめました。
小分けにした鉢も芽が出だしてもうすぐ実家に里子に行けそうです。
みなさんホントにありがとうございましたm(__)m
629花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 09:58:31 ID:3q69ztm3
>>627
ガッ ガッ ガッ

たった40センチで、天下取った気分かよ
630花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 20:22:09 ID:hogQIX0v
やっぱり葉っぱから水が出ると、水あげ過ぎという事なんでしょうか?
631花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 20:27:47 ID:Z60dQrzy
>>630
そういう植物なんだと思うよ?
俺なんか、むしろ水がしたたらなくなってきたら水あげ時のサインと受け止めてるけど・・・・
まあ、どのみち寒くなってきたから、そろそろ水出なくなると思うよ。
そうすると、妙な喪失感があって寂しいよ。
632花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 23:25:23 ID:Aq/Dqg1D
>>572さん
成功おめでとう!
葉っぱが伸びたらもう安心ですね!
これから寒くなるので冬越しには気をつけてくださいね!
633花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 06:18:38 ID:gZyCU0uR
http://www.botanic.jp/plants-ka/kuwazu.htm
http://www.botanic.jp/plants-aa/inkuwa.htm
どこかのスレで前に出てたんだけど下のも普通のクワズイモじゃないですか?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/indo-kuwazuimo.html
これの右上の葉みたいにハートの切れ込み部分から直接茎が付いてるのがインドクワズイモだと思うのですがどうでしょうか
海外のサイトでも結構ごっちゃになってるような…
634花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 19:08:32 ID:P16UxHl6
買って来た斑入りモンステラから、やっと新しい葉が出始めた〜。
ちゃんと斑は入るかな?
今から楽しみ。
635花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 18:02:57 ID:0EwCEltk
ちょっと聞きたいのですがモンステラとマドカズラってどう違うの!?
636花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 18:44:07 ID:u3W2/M4l
>>635
種類が違うの。
637花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 18:54:26 ID:0EwCEltk
>>636
ありがとうこざいました
638花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 18:54:33 ID:jqNXw4IV
>>635
マドカズラもモンステラだよ。
639花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 00:02:33 ID:YzOyQk8A
ああ、また、あのモンステラとこのモンステラのここが違うあそこは同じ っちゅう話題が。
そんなこというたらマングーカズラの立場は
640花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 09:55:18 ID:rEvo/z8N
>>639
マングーカズラはモンステラじゃないでしょ?
641花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 16:07:07 ID:skMo7LS4
>>635-639

店長「本部の決定に文句言う香具師は逝ってヨシ」
バイト男「まだ逝ってヨシなんて使ってんの?w」
バイト女 --------というわけで終了-------
店長-----------というわけで再開-------
バイト女「再開すなDQN店長が!」

に、流れが似てない??
642花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 16:50:18 ID:bq/kWOZZ
>>614

???(^_^;)
643花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 11:12:29 ID:gXatexb0
>>641 こんな感じかな?

店長「あのモンステラとこのモンステラに文句言う香具師はマングーカズラ」
バイト男「まだマングーカズラなんて使ってんの?w」
バイト女 --------というわけで終了-------
店長-----------というわけで再開-------
バイト女「再開すなインドクワズイモ店長が!」

644花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 16:59:26 ID:6ckp+t5Z
葉の穴や切れ込みはアポトーシスで出来るんだろうか?
645花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 21:02:44 ID:jjl0vB2W
アポトーシスって何?
646花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 21:28:08 ID:U7mez+Gt
細胞が自ら死滅することだっけ?
647花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 21:35:11 ID:jjl0vB2W
マジですか!?何かの機械か薬の名前かと思った〜
648花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 02:14:29 ID:61ohE2gJ
'
649花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 04:12:44 ID:goOBf7gi
ベランダに出してあったクワズイモ
やっと室内に入れた、よかったー。
650花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 16:04:30 ID:hjYvoJXe
インドクワズの葉は4mにもなるんだと
すげえなあ
651花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 16:28:54 ID:NoCVBpwg
>>644
そうだったはず
652花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 15:25:15 ID:Q620Nxx1
クワズイモの茎が腐ってしまったので、残っていた固いところを残して挿し木しました。
切る前は30cmくらいの葉が3枚あったのですが、負担になると思い1枚切って2枚にしました。
切断面には発根剤をぬって乾燥させてから、今は水コケを巻いてます。
3日経過したのですが、残った葉がどんどん弱って垂れてしまってます。
このままでは全滅しちゃいそうで心配してます。
今の時期ではきびしいのは分かっていますが、普通どれくらいで根はでてくるのでしょうか?
653花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 16:53:15 ID:IMTSgQaz
6〜7月なら2〜3週間ぐらいで発根かな。
654花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:19:59 ID:Q620Nxx1
>>653
今の時期だと1ヶ月くらいかかっちゃうんかな・・・
そんなにかかると葉っぱが枯れちゃうそう・・・
霧吹きで水かけて様子見します。
655花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:29:54 ID:rZVYw24x
葉は落としてイモだけにしてころがしておくとか。
656花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:33:26 ID:IMTSgQaz
>>654
今の時期はいくら待っても発根しないが正解だと思う。
657花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 16:08:21 ID:O1N+yl1R
湿度を保ったビニールハウスに入れとけば生える。
658花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 17:30:16 ID:DBMbt0De
>>654
経過はどうですか?
659花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 11:21:41 ID:KP1bXQI1
>>658
その後約2週間たちましたが、変化なし。
葉の色は緑のままだけど、ぐったりしてます。
毎日霧吹きをかけて、様子見してます。
660花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 12:35:24 ID:jgRR+5iQ
オイラも655に賛成〜。
そのままだとイモに負担がかかって春になっても育ち悪いよ。
春になる前にしょぼしょぼイモになるかも。
661花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 18:16:21 ID:wTYNA2kA
俺なら水分の少ない清潔な土に植えておく
外に出しておくと水分が無くなってイモがシワシワになって枯れそう
それと保温の意味もある
土の表面がカラカラになったら土にだけ霧吹き
662花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 09:06:08 ID:VKMf+abS
先週 嫁の仕事先の花市場?に付いていったら
モンステラが山のようにあったので、オーガスタと迷ったんだけど
とっかえひっかえしながら選んでモンステラを初購入しました。
かっこいいねー おっきくなーれ もんちゃん
663花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 13:46:43 ID:OYAO7Zvv
ヒメモンステラを飼い始めました。
湿度には弱いのですか?
自分の部屋は寒いので、留守の間は、お風呂場に置いておこうかと…
664花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 10:29:09 ID:TtbeHg6p
この寒さで、うちのクワズイモさん達は絶滅の危機。
悲しい。
665花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 21:20:15 ID:jrTD1U1M
枯れてきたけど寒いせいか水を切りすぎてるせいかどっちなんだろ
水どれくらいやってる?
666花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 00:23:06 ID:KxyAGUu8
うちのモンステラは室温3度でも青々としてるよ
寝てるのかな?
高さ15cm葉っぱ1枚の小さな鉢で買ってから、今年で2回目の冬越し
水は週1回200ccほどを朝にあげてる(夜あげると凍るから)
667花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 21:45:12 ID:zADnBCTH
>>666
同じサトイモ科でもクワズイモみたいに葉が薄くてやわらかいのは低温に触れるとすぐ黄変や落葉する
セローム、モンステラあたりは分厚くて硬いのでかなり強い
そのかわり葉が硬いのは成長遅いのが多いから痛むと綺麗に戻るまで時間かかるから辛いけどね
>>664
落葉だけなら目をつぶって乾燥気味を続けたほうがいい
成長がストップしてるときにたくさん水をやっても吸収できずに根腐れするだけ
心配しなくてもイモや茎だけになっても最低気温が15度を越える頃にはまた成長し始めるから
すでにイモがやわらかくなってるならかなりやばい
668花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 04:00:30 ID:kpwSdAj3
クワズイモ初心者です。 相談にのってください。
2週間くらい前にホムセンで、見切り品のクワズイモを購入しました。
おイモは直径6センチ、長さ20センチで立派そうだし、
1枚だけの葉(10センチ)も、つやつや緑で元気そうだったので、
今まで大事にしてきました。

が、今日、長いつっぱり棒で遊んでた3歳の息子が
バシッと倒し、12センチほどの葉の茎の、イモから3センチのところが
ぐんにゃり折れ曲がってしまいました orz
茎に割れ目が入って、ささえていないと折れ曲がったままになって
しまうので、あわてて家にあった透明のビニールテープで包帯をし、
今はとりあえず、茎は立っています。

わたしに他にしてやれることはないでしょうか。
669花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 13:21:31 ID:+tbIum9h
>>668
どの部位だか分からない。
芋じゃなくて葉の葉柄?
表面はともかく、内部組織が破壊されてると思うので腐る前に切り取りましょう。
ちゃんと枯らさなければ春には芽が出るはず。

芋が折れてるなら、分離させて傷口に灰でもまぶして植えれば上の部分からは根、下の部分からは芽が出るはず。
寒いから腐る可能性も高いけど。
670花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 13:30:09 ID:kpwSdAj3
>>669
文章へたでごめんなさい・・
折れてるのは葉の葉柄です。
その葉っぱを取っちゃうと1枚もなくなっちゃうんですが、
イモだけの状態になっても、新芽が出てくる可能性が
あるんでしょうか?
671花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 17:16:31 ID:eA3gjIvD
出るよー
672花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 16:24:04 ID:wb+95hW0
根が腐って芋だけになってたのをハイドロコーンに入れて
暖かい部屋に置いておいたらこの時期にもかかわらず葉っぱが出た
673花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 16:19:40 ID:msvzgumK
セロテープで補強して折れる以前の状態を保てるなら
もしかしたら水が通るかも知れないので私だったらしばらく
そうして様子を見てみます。
もし無理だったらその葉っぱはダメになるだろうし、そしたら切ればどうですかー?
薔薇とかひまわりとかでは成功したことありますよ。
674花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 21:21:14 ID:6Px8KlZp
クワズイモ買っちゃった?
675花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 00:25:48 ID:Dgr78wkO
インテリアショップで去年の冬クワズイモを買いました。
20センチ、葉っぱ3枚だったのが、
植物マニアの父の助言に従い、
土をかえて鉢もどんどん大きくしていったらこわいくらいにモリモリ成長していき、
今では2メートルくらいになりました。
でも、イモも見えないし、普通クワズイモの茎の根元に見える茶色い部分もないのです。
あと、新しい葉っぱがでると1枚枯れていき、
常に3枚をキープしています。
うちのクワズイモへんですか?
676花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 00:36:37 ID:SujpDniN
シマクワズイモじゃないのか?
677ぽこすか:2006/01/26(木) 01:30:29 ID:bAwC+XGo
2メートルにもなって幹?が上がってこないのはクワズイモではないんじゃないかな?
どれくらい葉の代謝がありましたか?
678花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 05:38:59 ID:TBYxzWsV
葉が落ちた後の積み重ねがイモになるんだからそんなもんでしょ
あらかじめイモが付いてるのは野生で時間かけて大きくなったのを
取ってきて売ってるだけだよ
しかも鉢植えじゃ大きな葉を大量にキープできないので
ほとんどのばあい細いイモになってしまう
ちなみにシマクワズイモもかなり太く大きくなるよ
野生のやつだけど太さ15センチくらいのを見たことがある
679花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 22:50:23 ID:bIYGFmxS
レスありがとうございます。
葉っぱの代謝とは抜けかわりの事でいいんでしょうか?
葉っぱはたしか5回くらい入れ代わりました。
今は直径40センチくらいの鉢に植えています。
もっと大きくしなきゃだめなのかな・・・
680花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 01:11:32 ID:bn5/MmOb
寒い時期は体内の水分が少ないので古い葉が落ちてしまうが
鉢が40cmもあればかなり大きな葉が付くと思うし枚数も多く維持できると思うよ
根張りがすごいので根がはみ出したら鉢上げなんてしてたらきりがない
クワズイモはものすごく肥料が好きなので5月〜9月くらいはがんがん肥料やる

681花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 20:58:33 ID:QmT+UluR
こんにちは。
クワズイモのイモの真ん中あたりが腐ってしまいました。
過去スレを見て、切断して乾かして植え直すことは
勉強させてもらいました。

ただ、気になる点は
・2月の寒い時期なのでもう少し待ったほうがいいか(住所は東京です)
・イモの茎以外にも、同じ根から別の茎(茎のみ)が出ている、その処置方法

ここ2週間くらいで芋の下部がかなりしぼんできて、焦っています。
寒い時期の腐りはどうすればよいか、アドバイスを頂けたらと思います。
682花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 21:33:05 ID:97m3zyjl
放置しておけば腐りが大きく進むので
元気なところだけでも早く救ってやってください。
転がしておくもよし、乾いた用土に挿しておくなら
水は暖かくなってからでいいよ。
683花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 22:42:04 ID:KvS38aAT
>>682さん

ご丁寧にありがとうございました。
これから手術します☆

切り口に石灰をつけるとよいと聞いたのですが
できればやった方がいいのでしょうか?
684花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 23:25:13 ID:6dnhp/8c
>>683
その部分は柔らかいですか?元気なら硬いです。
軟らかいなら、その部分を清潔なナイフで大きめに削り取り、切り口に石灰ではなく、
草木灰か、ベンレートやオーソサイドといった殺菌剤を粉のまま塗りつけます。
(腐敗菌の可能性も考えるなら、殺菌剤の方が安全)

↑以上某所よりコピペ。
「クワズイモ 切り口 石灰」でググってみました。

ちなみに私が昨日100均で入手したちびクワズイモは水やり直後でびしょびしょでした。
ちょっと心配だったのでとりあえず土を全部落として(根を傷つけないように優しく)
新しい砂質の用土で植えつけて水もやらずに室内日当たりに放置してます。
葉っぱも半分くらいイカレかかってるのでどうなることやらですが。
腐れも無かったようだったので薬は使ってません。
685花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 18:34:14 ID:c81a9PAQ
切断面からは根が出ないのでペースト状の保護材のほうがいいかも
トップジンMペーストとかカルスメイトとか・・・

それはそうと、暖かい日が続いたので吸水が始まって
あまりにカラカラで霧吹きでは追いつかなくなって今日久しぶりに水をやったんだ

すると・・・・・・・・おぞましい数のハダニが葉の裏にびっちり・・・orz

まだ葉は白くなってないのでここ最近で一斉に孵化した模様

室内だから葉水もしにくくてとりあえずウェットティッシュで拭いた
みんなも気をつけれ

686681:2006/02/04(土) 00:01:12 ID:PC1TU2va
たくさんのアドバイスありがとうございます。

イモの部分を切り、短くしました。
切り口に、殺菌剤を塗ることにします。

このまま放置、とありましたが、
何日くらい土に植えずにいられますでしょうか?
水やりもやったほうがいいのか…
687花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 01:46:41 ID:oHe6LlAU
ジャガイモを想像して。
水なしで放置されてもしばらくすると芽が出てきますよね?
イモの力を信じましょう。
休眠期の今、下手に水やるとまた腐れが始まってしまうかもです。
688681:2006/02/06(月) 14:23:28 ID:xToY62yG
みなさんこんにちは。
殺菌剤を切り口につけて窓際の明るいところに置いています。
おっしゃる通り、水やりをしなくても葉が少し出てきました。

この状態で、何月くらいまで大丈夫でしょうか?

イモの生命力は実感したものの
どれくらいまで大丈夫なのか、目安がちょっとわからないです。
689花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 06:07:11 ID:dgJoDxZc
モンステラが根ぐされして死にそうです。どうしたらいいでしょうか?
だいぶ前から土が乾かず湿ってしまっている状況なんですが。
690花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 07:04:43 ID:3/LeVNgb
>>689

お住まいはどこでしょう。
漏れは関東南部なんで、そういった場合思い切って土落として
新しい用土で植え替えてしまうけど。
寒冷地の事情はわからない…
691花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 17:04:36 ID:T+t7wHGb
>>690
当方名古屋です。だいぶダメージがまわっているようなんですが
植え替えで復活しますでしょうか?
692花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 18:17:50 ID:FxAKzaAM
今日のasahi.comの「花おりおり」でクワズイモの果実の写真出てますね。
693花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 23:14:02 ID:cCcU08au
>すべて食用に不可

実もだめなんだっけか?

>>691
えー…。
なんとも申し上げかねるけど茎挿しで増える方だから
苺パックにバーミキュライトでも敷いて一節ずつ寝かせて
いつも用土が湿るように気をつけてラップでもかけて暖かい部屋で管理
――という保険でもつくっとく?
コレも時期が時期だからうまく発根してくれるかどうかわからないけど…。
あとですねぇ、水やりの水は微温水にするとよろしいかと。
694花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 12:22:44 ID:Up3t7t72
>>639
わかりました。起死回生をかけて植え替えしてみます。苺パックの保険もかけて
アドバイスありがとうございました。
695花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 10:55:51 ID:HSAONoVK
うちも子も根ぐされかも。
土がかわかないんだ。新しい小さな葉は、黄色に変色してきたし…
696花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 06:00:10 ID:5RKeSDoI
マングーじゃダメでつか?
697花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 22:30:24 ID:M7TTc8MV
俺のクワズイモは2鉢めだが、
今年に入ってから水をきらさないようにしたらよく育ってるな・・・?

去年のこの時期、
1鉢目のやつは、水をひかえたら葉が枯れた。
春先によく育ったが、じきに暑さにやられて根が腐った。
半年放置したが根も芽も出ない。
秋に上半分を切って小皿に水をはって置いてみた。が、変化無し。

現在、プリンの空き容器に水をひたひたにしつつ埋めておいたら・・・
お!やっと上の芽に変化が!
根は出てないですが。

俺の場合は特殊なんだろうか?
ちなみに北に住んでます。
698花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 01:49:32 ID:d0D++jJV
北に住んでる人の家はあったかいよな。
ガンガン暖房たいてる。
699花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 17:47:24 ID:/YTU+SMb
みなさんのモンステラの植木鉢はなんですか?うちは木製だからかねぐされだかよくわかんないけど、土がかわかずにいます。
700花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 21:28:22 ID:S8+M1y8a
>>699
グッピーがきれいな60cm水槽
上横の電線穴から水栽培
701花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 23:04:38 ID:4pOj76Cl
あげたけど、なにか?
702花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 23:13:19 ID:9IyUV/iG
アローカシアはスレ違いかな?
年末に黄色くなってお逝きになりましたが春に復活するのかな?
断水が基本らしいが、寄せ植えしてたから水やりしてますた。
703花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 15:08:47 ID:4wuSDOkc
>>702
過疎ってるがこっちもある。

サトイモ科総合スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
ただ、育てにくいクワズイモみたいなもんだしここでも良いんでは?
芽が出るかは芋が腐って無いかにかかってる。
704花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 18:08:04 ID:Yqmvltir
スーパーに1mくらいのモンステラがありました。
4割りの茎がぶよぶよで茶色になり、その茶色の茎になってる葉も枯れかけています。
緑の茎になっている葉も少し枯れた部分があります。
どうにかならないものかと鉢付き1000円で買ってきてしまいました。
モンステラは育てた事がありません。
まずはどうすればいいでしょうか?

茶色の茎は切り取りました。(かなり寂しい状態)
肥液はまだ待ちですよね。土もかえたほうがいいのかな。
置き場所は窓際でOK?
705花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 23:50:11 ID:/Ag18pmN
>>704
住んでる場所にもよるだろうけど関東以西、暖かい室内であれば
植え替えてもいいと思う。
ただ適期はもっと暖かくなってからだから。
窓際は意外と冷えるのでおっしゃるとおりの状態なら夜間だけでも
部屋中央に移動とか箱をかぶせるとかなんらかの冷え対策を。
過湿に注意して、表土からちょっと掘って指突っ込んで水分感じなくなってから
微温水(10℃くらい)で水やり。
スプレーで空中湿度も高めてやってください。
706花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 00:02:10 ID:MNtyC9FA
>>705
詳しくありがとうございます。
こちらは九州福岡です。
病気以外をいじるのは春になってからやってみます。

おすすめの土や肥料はありますか?
707花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 12:20:00 ID:E5vD0V/Z
age
708花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 19:05:00 ID:ijIB/Id+
デリキオサが欲しいけど、売ってない
いつ頃出回りますか??

アダンソニーとミニマは見かけました
こっちを先に買っちゃおっかな
709花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 09:29:30 ID:tnl2QB8U
小さいクワズイモ欲しい人はダイソーの中でも
割りと大型の品揃え良い店舗ならで売ってるよ。
シマクワズイモは他のクワズイモほどは大きく
ならないみたいだし葉の形もシャープで個人的には一番好き。
で、二つ買って来たんだけど、俺はある程度
大きくしたかったので、敢て大きめの鉢に植えかえして
愛情かけて育てること2ヶ月。最初はダイソーだけに弱々しかったけど、
見違えるほどに成長したよ。200¥+栄養材100¥+土(無料)
でこれだけ楽しめるなら安いっしょ?
710花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 10:08:51 ID:R9cl0gSM
>>708
市場では秋〜冬だったと思う。
すごい数の鉢があったんで (デリシオサばっかりね。)
圧巻だった覚えがあります。
711708:2006/03/24(金) 11:57:36 ID:upJ0XKz1
>>710 サンクス

季節過ぎたばかし(・・、)グスン

デリキオサの大群てすごっ
ホームセンターですか?
712花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 13:05:26 ID:R9cl0gSM
>>711
ううん 花きセンター 卸売市場です。
713花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 23:28:41 ID:rkRA+e4T
ハイドロのクワズイモ、水はガンガン吸うし
根っこはニョキニョキ伸びてるのに
新葉だけが枯れていく・・・。
茎から芽を出したやつだったみたいでイモついてないし
「こんなのいらねー!」と思ったが情が移ってしまっていて
放置もできない・・・。
714花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 23:47:53 ID:upJ0XKz1
花き卸売市場?
(↑どういうものかわからないのでググッたw)

一般人には売ってもらえないけど、見学できるとこもあるみたいですね

う、デリキオサの大群見たい(^^)
その季節になったら見学に行こうかしら

色々情報ありがとうございます
715花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 12:59:38 ID:OF50xSQR
クワズイモって、一本の幹から葉が何枚か生えて
鉢植えでは、それを2、3本植えているイメージがあるんだけど
一本の幹の途中から幹が分かれることって、普通なの?
お店でシマクワズイモが飾ってあったのを見たら
幹が途中で二つや三つに分かれててそこから普通に葉がのびてた。
根元のほうの幹も二本が途中で一本になってたり、なんていうか
極端にいうとガジュマルみたいな感じで…。
サイズはそんなに大きくなかったし、葉の形からみても
シマクワズイモに間違いないんだけど、形が凄くかっこよかった。
どうすればこんな風に育つのか、わかる方教えて下さい!
716花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 12:13:34 ID:R3/OnxBU
誰か見て教えてアゲ
717花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 16:29:55 ID:74JXi5Nt
むかし、沖永良部島いったら、自生している大変でかいサトイモを見て驚いたが、
今のして思うと、あれは、クワイズイモだったな

とにかく3mちかくのものもあったよ バンバン子株も出て勢いがすごかった
718花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 17:08:41 ID:I2GJSpeS
家の近所にあるホムセン、観葉植物を色々置いてあるんだけど
手入れが悪いみたいで日が経つにつれてボロボロになっていく。
今日4〜50cmくらいのクワズイモが入荷していた。
1280円払って保護すべきか悩み中。
719花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 17:25:52 ID:2IytabPA
保護した気分になったところでいつかは枯らす。
720花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 03:25:09 ID:DeNZbu/A
>>718
もしそれがシマクワズイモなら割と大きい方だから買いじゃないかな?
鉢が陶器なら尚買いじゃない?
721718:2006/03/32(土) 18:53:40 ID:Gjh8eFU7
今日もう一度見に行ったらプラ鉢のシマクワズイモでした。
昨日も今日もお店のおばちゃんが元気に水をじゃぶじゃぶあげてた。
1鉢買ってきました。あと2鉢、誰か早く買ってくれないかなぁ。
722花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 23:30:00 ID:DeNZbu/A
720>>721
良かったですね(^-^)
俺もシマクワズイモ育ててるんだけど、
50pでその値段ならもう一つ一つ欲しいな〜
まだ俺のは20pくらいだから…
普通のクワズイモと違ってシャープなハート型の葉が可愛いんだよね。
お互い大事に育てましょう。
723花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 18:45:17 ID:q9aZjX73
100均で買ったちっさいクワズイモ、転がってた大き目の鉢に同じく100均で買った椰子の実用土で育てたら急に成長しはじめた。
そこへ、貰ったメネデール適当にぶっかけたら出てくる葉のでかい事でかい事。
2週間で穂が出て葉っぱが出来て、すごい勢いで成長しています。
クワズイモ、過去スレ見てると成長早いよ。ってお話なんですが、こんなものなんでしょうか?
724花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 18:00:17 ID:IkLfJgVh
うちのシマクワズイモは同じくらいのペースですね。
一昨年、プラグ苗の小さいのを買ってきて土に植えたらグングン育った。
今はイモになり、葉の大きさもすごい。
725花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 04:15:55 ID:2HaH+goT
首都圏ですが、そろそろ外に出してもいいのかな〜?
726花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 20:46:35 ID:LxGOQ4mM
何も考えずにダイソウでクワズイモを買ってきてしまった。
今日からクワズデビューです。モニター横にクワズ君がいるとほっとできる感じですね
しかし育て方調べないと
727花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 23:29:10 ID:HQCe8j73
100円ショップでクワズイモ大量に入荷してた
ホームセンターで300〜400円くらいで売ってるくらいの
大きさだったよ。買わなかったけど…
728花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 08:59:25 ID:FqK3ayb/
ハイドロのシマクワズイモ(15cmくらい)を育てているんですが
下から出てくる新葉が次々に枯れていきます。
どうしてなんでしょうか?
729花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 08:42:38 ID:M4OAyL1G
>>728
日射不足、水のやりすぎ、肥料のやりすぎ・・・?
730花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 08:55:33 ID:0uETEElT
大体枯らすのは手をかけすぎてしまうからなんですよね。
かわいいから、かまってしまう。
何度枯らしたやら。
731728:2006/04/07(金) 14:34:32 ID:Jso5zX9l
肥料はほとんどあげてないし、日照も問題ないと思うので
考えられるとしたら水ですか・・・。
根っこは毎日伸びているんですけどねぇ。
732花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 21:51:45 ID:JPUwy6+T
葉っぱの色が段々薄くなってしまっています。肥料不足でしょうか?
733花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 22:58:01 ID:kqkxCz4H
本日100円でヒメモンステラを買いました。
初めてなので皆様よろしく。
734花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 02:00:22 ID:d3w1KXLS
>>733
\100でモンステラなんて売ってるんだ、いいなあ。どこかのダイソゥですか?
クワズイモは最近¥105で買ったので、
次はどこかで\105セロウム売ってないかなあ〜
735花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 19:32:53 ID:JpILtXpT
今日大手ホムセン行ってきました。横にゴミを入れるダストボックスがあって
何気に中を覗くとなんと球根、花苗、観葉植物、園芸用品などがたくさん入ってて
店長に頼み込んで無料でもらいましたヽ(´ー`)ノ
傷物や売れ残り品ですが一旦家に帰り軽トラに乗り換えウキウキしながら積み込みました。
なんといってもクワズイモが鉢ごと捨ててあったので全部回収www
いちばん大きいので2メートル小さいのは20センチ。多少傷があるものの元気でした。
お金をかける事無く部屋中が植物園になったヽ(´ー`)ノ
またひろってこっとwww
736花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 20:01:59 ID:pgLGELDB
いいなぁ。
ホムセンのゴミ箱あさりやってみるかなw

うちのモンステラとクワズイモ
次々に新葉が出てきてる。
春ですねぇ♪
737花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 13:51:04 ID:qE8Vgu6I
735の書き込み見てホムセンに行ってダストボックスみたら結構はいってるねwww
元気がなく商品価値のないダストボックス逝きのモンステラを100円でゲットしましたwww
これからどう復活させるか楽しみだわw
738花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 15:41:05 ID:uWRjGqV8
クワズイモはイモが腐りやすいけど
モンステラなんて相当耐久力あるからな
茎が何節かあれば蘇る
739花咲か名無しさん :2006/04/13(木) 15:57:31 ID:edkAmpQH
>クワズイモはイモが腐りやすいけど
こういう書き込みよく見るけど、うちのは腐ったことないなあ。今、月1水やり。
5年くらい育ててるけど。腐りやすいもんなんだね。
740花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 16:58:36 ID:uWRjGqV8
>>739
健康なやつを手に入れて普通に水やりしてりゃなんともないよ
店頭での管理が悪すぎるので導入当初が腐りやすい
すでに腐ってる場合もある
ハイドロの水が腐ってるとか用土がジュクジュクなのに毎日水やってるとか
一度腐敗が進むと切り取らないとどんどん進行する

近所のお店で10鉢くらい太もも級の立派なクワズイモがあったんだけど
去年ひと夏でほとんど腐った
店長かだれかが「水をやらないで下さい」と大きく張り紙してるのに無残に根元から崩れていってた

あと酷いのになると輸入直後とかで挿しただけで根っこが全然張ってないのとかもある

クワズイモは強いので他のアロカシア育ててみると腐りやすさが良く分かるよ
温室でもないと冬場の水やり次第ですぐ葉っぱが落ちてイモもあぼーんする
うちは地上部枯らしてでもほぼ完全断水で越冬してる
741花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 20:55:32 ID:7Op436Ay
>>735
明日ゴミ箱漁ってくる(゚∀゚)
742自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 13:15:08 ID:95vwwEJp
ゴミ箱からサンスベリアとモンステラ拾えました(・∀・)イイ!!
743自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 14:00:32 ID:6YxslyH+
ホームセンターゴミ箱漁りブーム到来のヨカーン
このスレだけで
744自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 15:29:19 ID:Kgfk1B4V
コンビニやファーストフードのゴミを漁るホームレスと変わらないから、止めときなさい。
745自治スレでローカルルール検討中 :2006/04/14(金) 19:14:16 ID:/lTw5Fnf
ファーストフード×
ファストフードな。

おまいらゴミ漁るのは構わんが、店の利益になるようなんか買えよ。w
746自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 08:07:33 ID:AXFxzL+t
そりゃそうだ

コンビニはおkなのか?
747自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 14:58:13 ID:QOaorTpA
735のレス見てホムセン行ったらちょうど捨てようとしてた店員いたので
ゲットできましたヽ(´ー`)ノ
球根多数(売れ残り品)モンステラ(60センチ少し痛んでる)園芸グッズ(傷物袋破れ)
(事前に棚と用土とその他買い物してます。1万円分)
こうゆう穴場は知らなかった。裏にあるから他の客の目に触れないし( ´,_ゝ`)
748自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 09:43:59 ID:RlPRQjjD
クワズイモに子株がニョキニョキ出て鉢がいっぱいになってた!
株分けしたほうがいいんだろうけど
株分けは未経験なので失敗しそうで怖いよー。
749自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 15:48:26 ID:yL5gqJGr
早いな、暖かい地方なのかな。家のは葉が増えたぐらい。
株分けはそう難かしくない方だと思うよ。子株は根を出すので
出た頃に植え替えするとより安全かと思う。
750自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 18:09:34 ID:NJ/dSpTF
>>749 d
こちらは福岡です。
スパッとやれるようにカミソリ買ってきたので
明日やってみます。

100均で30cmくらいのシマクワズイモ(葉っぱ1枚)見つけたので
つい買ってしまった。家じゅうクワズイモだらけになりつつある・・・。
751自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 19:57:49 ID:yL5gqJGr
そうなんだ、うちも福岡w
こっちはまだ寒いかな、普段外に置いてあるんだけど風が強いんで
部屋に隔離。百均か、まぁ気持ちは分かる希ガスw
752自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 21:18:44 ID:rwqApHfJ
そろそろモンステラの種をまいてみようかと思う。
日中でも室内は25℃に届かないのですが、加温するべきですかね?
モンステラの種類は不明。多分デリキオサだと思う。
753自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 21:59:13 ID:X9ZKWfAm
種ほしいです。いくつかいただけませんか?
754752:2006/04/20(木) 23:09:43 ID:rwqApHfJ
>>753
いいけど、このスレでやり取りするのは他の人に迷惑だもんでメールアドレス晒すかなんかしてください。
去年の9月から部屋でほったらかしてたから発芽するか責任持てないよ。
755752:2006/04/21(金) 20:22:34 ID:0/aN560s
待つのが苦手なんで種の話はお流れって事で。
発芽したらまた写真とかでご報告できればと思います。
それでは失礼。
756自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 20:59:24 ID:yp7PmaXm
>>751
今日株分けしました!ドキドキでした〜。
植木鉢置いてるリビング、ほぼ1日中陽が差すので
昼間はTシャツで窓全開です。同じ福岡なのにw
757自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 21:03:47 ID:eOWeh1BW
冬の間中玄関に入れていたのですが
今日クワズイモを外に出してみました。(横浜)
なーんとなく根腐れしそうな感じで怖いんだよね。
外気に当たって元気になってくれればいいな。
余計ダメだったりして・・・
758自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:02:17 ID:vfqwt28o
いきなり外はまずいんじゃないの
759自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 04:26:52 ID:KOLVCQDU
6号のクワズイモ 
8号の鉢に植えても大丈夫でしょうか???
ちなみにハイドロ

ちっちゃいのは腐らせてしまいました (T_T) 
760自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 17:43:10 ID:aAnpxS3O
>>757
1週間ぐらい日光に対して慣らさないといきなり外は葉が黄色く枯れるよ。
外ならせめて簾かなにかで日陰を作るくらいのことはした方がいい。
>>759
水がどんどん出る水捌けのいい鉢なら腐らないと思う。
761自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 18:01:03 ID:V/r0r2WR
どうせ伸び始めるとあっという間に葉が入れ替わるので、私の場合クワズイモはめちゃんこ日当たりのいい場所に出しときます。
夏場は日当たりの多少悪い場所に移動させるけどさ。
762花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 18:02:23 ID:8DInwrUJ
せっかく暖かくなってきたのに
風がすごくて鉢を外に出せないどころか、窓も開けられません@福岡。
モンステラもクワズイモもどんどん新芽が出てるので
外の空気を吸わせてあげたいよー!
763花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 18:18:55 ID:hg5fPVMI
暖かくなったのでクワズイモを外に出してあげて日光浴させたら葉っぱがみんな落ちちゃいました。
タケノコみたいです。
764花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 00:41:45 ID:xaOLQcSo
私も外に出したモンステラの葉っぱが真っ黒だ。
が、どうせすぐもさもさになるから気にしてない。
冬前に取り込む以外は外に出しっぱなし。
クワズイモもモンステラも強いね。ほったらかしておいても枯れない。
めちゃくちゃ簡単でいいわ。
765花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 08:59:42 ID:/7zbftOq
>>764
クワズイモはわかるけどモンステラはツルの下のほうが茎だけになってみっともなくならない?
766花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 15:37:27 ID:7tWFdRjA
葉っぱ無し、根っこも無しのクワズイモがあるんだが…
ただ普通に室内で土に植えておくだけで根っこは出るだろうか?
767花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:38:38 ID:97HXz2Ue
今日、100均にて萎びたクワズイモを救出してきました
3cm程だった(と思われる)葉は枯れてブラブラ
その脇から新芽らしき小さい葉があるのですが、このまま水遣り・日光浴で復活出来るでしょうか?
初めてのクワズイモで、挿し木・株分けなどまるで分からないので
生き返らせるよい方法があれば教えて下さい
768花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 22:56:45 ID:ITvPZQI8
私も先週、しなびたクワズイモ救出したよ。
普通に植え替えて、水たっぷりやったら、
次の日には新しい葉っぱがにょっきり生えてたよ。
769花咲か名無しさん :2006/05/02(火) 23:38:02 ID:TrZ4hI79
>>767
時期的に、全部葉が枯れてもまたすぐ葉が生えてくる。
自分は直射日光は避けてる。夏以外水はほどほどにした方がいい。
クワズはイモの部分が柔らかくなってなければ葉が枯れようが
平気なほど丈夫だから安心して。
770花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 19:24:58 ID:rCl/epMH
>>765
レスどうも。
どうせ私のずぼらな管理だと冬の断水中に葉っぱがボロボロ落ちるし
ならばと、毎年切り戻しと茎ざしで草丈を調整してますよ。
茎ざしを続けて根元からどぶといモンステラを作るのが目標なのであります。
771花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 00:50:28 ID:tJtA4moj
モンステラ(8号鉢)は、太い根っこが茎の途中から出て、行き場失い、
水平に伸びてその長さ60CM近くw

なんか、いかにもジャングルぽくなってきて良いが、
このまま根が土に到達しないのは間違いない!
コレが原因で枯れなきゃイイが…
772花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 00:55:29 ID:ziSL84g1
>>771
それ気根だからダイジョブよ。
もっと伸びて下でとぐろ巻くようになったら土に入れてあげればいいよ。
773花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 20:48:08 ID:RBoF7zXL
昨年の冬、暖かいとはいえない私の部屋ではマレービューティーを越冬させることが出来ませんでした。
温室での加温は考えていないのでもうちょっと寒さに強いサトイモ科を育てようと思っている次第です。
できればマドカズラをと考えているのですがマレービューティーよりも寒さに強いでしょうか?
ちなみにセンニンカズラ、モンステラ、クワズイモ、ポトスは同じ部屋でも冬を越せました。
アローカシアアマゾニカは葉を全て落としましたが茎が硬いのでそのうち復活すると思います。
774花咲か名無しさん :2006/05/06(土) 14:25:08 ID:ji8q2/oI
そうですか。
775花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 10:49:46 ID:LnNCmrV4
>>773
マドカズラは、寒さに弱いってサ!

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/madokazura1.htm
776花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 22:16:56 ID:o3nsytne
>>775
そのサイトを辿ってみたらマレービューティーよりも寒さに弱いようですね。
枯らしてもなんなので別のやつにしようと思います。
どうもありがと。
777花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 11:06:45 ID:q4ZIiJeT
寒さに強いサトイモは、まさに日本の食卓にのぼるサトイモだよね
まあ、冬の間は葉が落ちるけどw
778花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 14:28:22 ID:+HM058oc
庭にサトイモ植えてみますた。
観賞用にします。
779花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 11:08:06 ID:OtjlQ8vQ
>>778
すばらしい。 寒さは気にする必要ないね 日本土着のものだからw

おれの近所の畑にも農作物としてサトイモ畑があります。
成長を楽しみに見ています。
780花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 14:04:14 ID:9RaPKyHm
こんにゃくは冬に掘り返さないと腐るらしいね
サトイモは大丈夫?
781花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 21:36:49 ID:UkTRZpyd
腐るよ。
782花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 21:28:13 ID:kSMkxuWK
でも、こんにゃくって毎年必ず生えてくるのよ。
昔生産農家だったんだけどね。小指くらいの生子が
収穫され損ねて、そのまま大きくなったらしく。
去年は一箇所から10本以上花が咲いてさすがにキモかったw
こんにゃくも知らない人には珍しいだろうから観葉植物になるかもね。
783花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 22:29:45 ID:ExvuHgal
というか普通に観葉植物植える。
784花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 00:33:54 ID:074ph3PG
ダイソ〜のクワズイモが成長してきた。
気がついたら茎がぶっとくなっていて、「もうこんなに…」って感じです
785花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 00:46:05 ID:sD3LyX4g
なんかエロい
786花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 15:43:43 ID:saU0y+ws
なんか層化
787花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 23:56:48 ID:Rpv2HGeK
クワズイモって風に弱いの?
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/kuwazuimo3.htm
南向き4Fベランダ風強めに置こうと思っているんだけど、
室内のほうがいいのかな?
788花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 02:54:12 ID:OcoKKveZ
風強いと葉の茎が折れるのよ、その意味では?
けど、風通しの良い所に置く方が良いよ。
789花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 03:09:16 ID:gshzzUfu
なるほどね。
セロームが元気だからまあ大丈夫だろう。サンクス
790花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 13:47:34 ID:4BFXWRLR
花屋の処分になっていて、でもとても綺麗なクワズイモ。
調子良く育っていたので油断していたら、腐ってしまいました
(一つの鉢と思っていたら、中に小さい鉢で植えてあり
根詰まりを起こしたようです)
こちらを参考に、今から切断作業に入ります ドキドキ
791花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 16:10:43 ID:AGcdLlvl
モンステラ(8号鉢)を去年秋に購入
いま、気根が四方八方に伸びている、
一方、下の方の葉が黄色く枯れてきて、数枚が死んだ。
新芽も3枚くらいできたんだけど、この状況は根詰まりですかね?

ちなみに、水やりは表面が乾いてから鉢穴から水が出るまでたっぷりと、
というやり方で挙げてます。
792花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 17:04:22 ID:JPx0puzt
一冬越したら下の葉が何枚か落ちるのは仕方ないと思います。
今のうちに根の状況を見るのも兼ねて植え替え・鉢増しするのも悪くない気もします。
793花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 09:18:53 ID:dNn2ZC/I
昨日、天気いいから外に出して
二年ぶりの植替えして、今日見たら
葉っぱが全部裏返ってしまった・・・

もうダメか・・・・・
794791:2006/05/17(水) 09:58:46 ID:Wgkctabe
>>792
アドバイス、ありがとう

暇を見つけてやってみます。しかし、植え替えおっくうだなぁーw
795花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 23:49:43 ID:3Oh/cNQr
植え替えは意外と楽勝。管理に比べれば屁でもない。
796花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 23:43:00 ID:p1arCO89
>>733
このときのモンステラがようやく葉を出し始めました。
うれしいです。
797花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 00:40:05 ID:bmvtv7lQ
>>796
お芽!
ところで100円で買えるモンステラってどんなの?
ちっこい葉っぱが1枚だけとか?
そんなのだったら可愛いなぁ。
798花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 12:58:41 ID:197QFS1Q
>>797
796です。
小振りの葉が一枚だけです。
可愛いような寂しいような。
気根は伸び伸びでした。
799花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 19:12:54 ID:Ryul9Iiu
うちのクワズイモ、春になっても新芽が出てきません。
芋は2本あって、去年の葉が2本ずつ残っているだけです。

購入したのは、一昨年の秋頃。
去年は新芽がたくさん出ていました。

芋は触ると硬いので、根腐れではないと思うのですが…。
植え替えは購入以来していません。
植え替えが原因かな?根詰まりしている兆候などってありますか?

他にも何か原因になりそうなものがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
800花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 21:38:46 ID:IV2x+RAy
芋が硬いならもうしばらく様子見でいいと思うけど。
801花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 22:15:08 ID:K9kpDGdl
99ショップで買ったクワズイモ。
やっとスイッチONになったらしく新芽がスクスク出てきた。
秋頃にはどの位の大きさまで育つの?
ベランダで日当たり良好、乾いたら給水、現在5センチ位
802花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 01:06:40 ID:Wn+kZgx1
ベランダに置いたら風で倒れてしまいました
3号鉢くらいじゃダメだな
803花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 09:19:32 ID:oi26U9Wm
雨ばっかで嫌だなあと思ってたら今日やっと晴れた
でも今度は風がやたら強い
自然は難しい
804花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 10:02:26 ID:7dqnv57m
うん
東京湾に近い我が家では、今日とても風が強くて、
とてもベランダに観葉の鉢を置けない状態です
805花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 13:17:02 ID:BsjDUbRe
東京湾から遠くても今日は風が強い。
806花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 22:38:22 ID:CAkBiM7G
100円モンステラ、私も買いました。発芽したばかりで、葉が2枚。
高さは3cmほど。
3年目の最近、ようやく切れ目の入った葉が。
タウエリーとのことです。
807花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 16:26:59 ID:FV2ZHEde
うちのクワズイモは光がT方向からしか当たらないせいで見た目が不細工になってしまう。葉の様子見ながら鉢回してるんだけどなぁ。
808花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 02:48:11 ID:VVg01xBP
うちのクワズイモ(ハイドロ)は半年前からエアプランツのごとく静かにしてる…(´・ω・`)
土に植えたら芽をだしてくれるかな?
809花咲か名無しさん :2006/05/28(日) 17:24:45 ID:smzPX+On
そろそろ液肥やった方がイモの為に良いよ。
状態が分からないが時期的に水やってたらそのままでも芽出るとおもうよ。
810花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 01:29:44 ID:3FjBCmYl
>>809
冬の間は根もなく水・土に触れてませんでした
幹は堅いので大丈夫かな…?
至急水につけてみます
ありがとうございます
811花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 19:15:09 ID:Ex+x6seo
冬越しに失敗して死んだと思っていたモンステラの根元から
新芽が4つも出てきました。よかったよかった。これこの後どうすれば
いいんですかね?
812花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 20:39:31 ID:+1fXXx4n
普通に水やりすれば?
813花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 21:13:07 ID:0GxDTS4S
小芋を観葉植物みたいにお家で育てているのですが…お芋のスレで中々ぴったり合うスレがないです…

クワズイモはお芋からお芋が出てきたりしますか?出てきた芋はそのまま埋めたら新たに芽が出ますか?

いっぱい質問してすいませんm(__)m
814花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 07:06:11 ID:bvZc1vxK
ここでもいいと思うけど…
シマクワズイモはイモからイモが出てきますよ。
イモってサトイモ?ジャガイモを観賞用に育ててるの?
ちなみに専用スレ↓

●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/


その他にジャガイモスレ、水耕栽培スレもあります。
815花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 07:59:40 ID:n62zSvjI
>>814
里芋に生えた小芋から出た小さいお芋を室内で育てています
里芋のお孫さま(?)です
そのまま埋めて芽はでるのでしょうか?

あぁ…誘導ありがとうございますm(__)m
他にスレがあるのに全然気が付かなかったです;;
816811:2006/06/02(金) 19:06:07 ID:aCx93QYz
普通に水やりすれば一株ずつ育ちますかね?密集して成長させるのは避けたいので
出来れば分けて育てたいんですが、分け方と時期がわからないです。
817花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 19:18:23 ID:2gPiS5V5
>>816
やるなら今だ。
根っこがぶちぶち切れてもそうそう枯れないから大胆にどうぞ。
818花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 21:02:24 ID:6n2G42Pn
クワズイモの花が咲きました。
(キレイでもなんでもありません)
これは早々に切り取ってしまったほうがいいですか?
(無駄な養分を取られないように)
819花咲か名無しさん :2006/06/04(日) 16:26:06 ID:ImS/+T++
わかってんじゃんw
820花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 21:18:13 ID:7cNnFuV8
しかし、花を摘まないといけないほどデリケートなものでもないと思う
821花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 21:22:14 ID:JCJWd8yg
クワズイモの花 ウンコみたいなにおいがするんだが。
オドラでもマクロリザでもくさい?
822花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 04:34:15 ID:zsP9YdPR
>>817
花も一興ではないか
823花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 22:39:59 ID:8bduuFEa
どうしよう。
アタシのイモは、花が甘いカオリだったんだが。
鼻が悪いんだろうか。
824花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 14:54:52 ID:XQars52A
あのー クワイズイモにはまっている方…
ぜひ、奄美諸島沖永良部島に行きなさい。
島じゅうに自生しています。雑草あつかいです。
ただで好きな個体をゲットできますよ!コレマジだから!
825花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 15:38:48 ID:0EfdJlq0
道以外はどこかしらの敷地。
勝手に取るなよ。
826花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 16:12:48 ID:qamu6mrE
かたいこというなよ
827花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 15:14:18 ID:nJtrwsDx
漏れのは最近かたくなりません(´・ω・`)
828花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 16:59:59 ID:cV0/uTdz
>>827
クワズイモでも喰って元気出せよ。
829花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:27:29 ID:TIeXU/xo
沖縄本島でも雑草ですね。>クワズイモ
830花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 20:03:20 ID:mLkSmfaV
じゃあ南国雑草専門店でも作れよ
831花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 01:59:07 ID:sjT/+H9H
沖縄の現地じゃ、抜いたって、雑草だから何も言われないだろ

ここ、千葉では、
セイタカアワダチソウを引っこ抜いても何も咎められないのといっしょだ
832花咲か名無しさん :2006/06/14(水) 09:40:50 ID:YOViVeUK
そこの土地の所有者に許可得れば良いだけの話。
勝手に取るのはモラルに欠ける。
833花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:53:46 ID:QSmIAjO7
人の土地でどういう神経してんだか
834花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 10:07:05 ID:eDilMXnS
雑草抜いてやるよ(・∀・)ニヤニヤ
835花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 22:40:07 ID:QSmIAjO7
園芸品種なんて元はほとんど雑草。

抜いてやるよ、ニヤニヤ
836花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 02:43:44 ID:ExOHVg1i
>>828
毒部位  全草、葉、茎、根、樹液
成 分  シュウ酸カルシウム、ジオスコリン
症 状  皮膚炎、嘔吐、下痢、麻痺

ちょwwww
837花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:42:58 ID:5FoR0Fou
どなたかご教示ください。
3月に買ってきたモンステラなのですが
買ったときすでに根っこがいっぱいだったので
ひと回り大きな鉢に植え替えました。
最近鉢の安定が悪いので鉢底を見ると
根っこが5〜6本はみ出していました。
植え替えは1〜2年に1度でいいと聞いていたのですが・・・。
できるだけ大きく育てたい場合は
また大きな鉢に植え替えたほうがいいのでしょうか?

モンステラって、そんなに成長が早いんですか?
838花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 02:53:48 ID:Os3vqqLL
>>837
鉢の大きさ、鉢底からの植物の高さは?

私は8号鉢モンステラを去年9月にネットで購入しました
ショップの資料に貴殿の言うとおり植え替えの目安は1〜2年後と書いてあった

しかし、根がパンパンのような予感、気根は四方に伸び、
なんか根のはる先を探してるような雰囲気
つい一月前まで新芽が出ていたけど最近は停止
根詰まりのせいかと疑っています。
839花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 04:25:16 ID:5++GZqXU
モンステラやクワズイモは暴力的な根張りなのでどんなに鉢上げしてもすぐに根詰まりする
草花のような、ちょうど良い鉢に植えて底から根が出たら鉢上げして〜なんてセオリーは通じない

デカくしたかったらいくらでも大きい入れ物に植え
育てる環境の許容範囲で閉じ込めるのみ

あと、肥料食いだから肥料やれよ
追肥しないと用土中の肥料分が枯渇してどんどんショボくなっていく
今の時期は水の代わりに薄めた液肥やるくらいでも良い
840花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 08:56:21 ID:d8ugK9WI
>>837
気になるなら、一度抜いてみればいいじゃないか。
下で根がぐるぐるまわっているようなら植え替えればいい。

そうでなく、のぞいてる程度なら、下に下に根がはっていっただけ。
鉢皿の水を捨ててないとそうなりやすい。

あとスリット鉢を検討してみるといい。
841花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 12:44:57 ID:H/YKixjH
>>839
シマクワズイモもそんな性質と考えていいですか?
842837:2006/06/16(金) 14:40:08 ID:odDmQDe3
>>838-839
ありがとうございます。
サイズは6号で高さが60cmくらいです。新芽は次々に上がってきているので
緊急って訳じゃないですよね?
でも大きくしたいので植え替えます。
うちのクワズイモはのんびり育っているんですが
モンステラは生き急いでるのか!?
ってくらい成長早くてびっくりです。
843花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 14:50:58 ID:RjolklLq
>>841
同じ
ハイドロだとまた違うかもしれんけど
土に植えて良い環境だとすぐに鉢底から根が出てくる
太根が底から飛び出して徘徊し鉢を持ち上げるなんてことが無い限り自分は植え替えない
モンステラだとよくあるw
844花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 15:18:46 ID:H/YKixjH
どうもありがとうございます。
100均でかったシマクワズイモを一回り大きい鉢にするかもう一回り大きい鉢にするか迷っておりますた
845花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 15:26:41 ID:YUUYmT2U
うちのモンステラ鉢底の穴から根っこが飛び出して違う穴から再び入り込んでいた
植え替えのときその根を切らないと抜けなかった
846837:2006/06/17(土) 00:52:11 ID:SgRpfZ3B
モンステラの植え替えしました。
根っこがぐるぐる回っていて(と言うか土がほとんどなかった)
鉢から抜くのも時間かかってしまいました。
ふた回り大きい鉢に植えたので、しばらくは安心かなぁ。
847花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 16:00:54 ID:yrq9/md7
ちょうど一ヶ月前、根を切断したクワズイモ
結局だめになってしまいました・・
(切断したものの根がでないまま、再び腐)
冬なんかに新芽だして元気だっただけに寂しい・・。
848花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 12:06:36 ID:sfQ9Lo9P
挿し木用土は無菌的な清潔なものじゃないと雑菌が入ってあぼーん。
普通の土に入れたらまずい。
それと腐ってる所よりもっと多めに除去しないとそこからまた腐るよ。
849花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 16:21:27 ID:iAA4yMtS
うちは切断して庭に捨てたクワズイモが勝手に育ってる。
850花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 01:29:14 ID:QeL9+wXh
>>848
お宅はどちら?
851花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 20:53:39 ID:yHe7TJCk
イオンは安いねー
8号鉢の良く茂った、葉の大きいモンステラが3980円だった
852花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:41:02 ID:DCqYw39p
モンステラってすぐにでっかくなるから大きくてもあんまり買い得感がないよね。
売り物は下から葉が茂っててとても綺麗だとは思うけども。
853花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 23:19:40 ID:MPPQUGZk
>イオンは安いねー
同意、買わなかったけどクワズの結構大きいサイズが980円だった。
小さめだけどハイドロ用に出来る植物が98円だったり、凄いと思うね。
854花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 01:12:22 ID:t9ZEWbzv
>>852
100円で買ったクワズイモをハイドロにしたんだが、活発に発根し順調に成長してる。
大きなのを買うのもいいけど、小さい株の成長を実感するのもいいね。
855花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 21:16:10 ID:axRDKdHI
セロームをハイドロで3年ほど極少苗から育てて居るんだが、
根ばかりが発達してインナーぱんぱんなんだが植え替える際に
根を切ってもいいのだろうか?むしろ切るべき?

当初の計画ほど大きくならないので、成長が遅くなるようなことは
極力避けたいのだが、ハイドロでも普通の鉢植えのように
地表面に乗っける感じで植えた方が良いのでしょうか?
それとも茎の根本まで埋めるのでしょうか?

乗っける場合水まで根が伸びるのかどうかが不安なのと
きっちり植えの場合鉢のサイズがあまり変わらないので
すぐに一杯になりそうな気がするのですが・・・
856花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 23:40:11 ID:Q8X+yhYZ
>>837-からのやりとりを読んでいれば
狭いハイドロ鉢に閉じ込めておけるような植物では無いことがわかると思うんだが・・・
857855:2006/06/24(土) 18:58:10 ID:U2Cd1QFe
>>856
しかしハイドロの場合どんな植物でも根腐れというリスクがあるわけで
水量調節の変わる鉢のサイズアップが結構怖いんです
インナーが無くなると鉢底のコケ取りも出来なくなるし結構難しいです
(今まで数々の植物を根腐れで枯らしてきたけど、これだけは枯らしたくないんです)

後そこそこ成長して鉢を大きくする場合
コーンの粒子を大きくするべきなのか?むしろ小さくするべきなのか?
深い鉢が良いのか?浅い鉢が良いのか?
など解らないことだらけです
858花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 19:19:18 ID:SemIbyCc
>>857
こっちでやったほうがいいと思うよ。

ハイドロカルチャー 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100914410/
859花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 01:52:53 ID:PFfphpqi
>>857
だから・・・
すぐ根詰まりするし、腐りやすいし、肥料食いだからなんて話を直前でしてるわけで
もともとハイドロ向きの植物ではないんだよ
普通の鉢植えでもすぐに根が飛び出してしまうくらいなのに

それでもあえて、と言うんなら自己責任で思うように試しなさいよ
現状を変える気が無いというスタンスで他人に意見を求めても期待する答えは返ってこないかと
860855:2006/06/25(日) 03:33:44 ID:IY9gYZ0b
つまり努力はせずに諦めろと・・・orz

ハイドロ派は、ただ植物がどう育つかを観察したい訳ではなく
どう育てるかという所が一番の目的であって、その為にわざわざ資材に投資する訳で
それを否定されては元も子もないです

元々日本の自然環境では冬を超えることが出来ない植物を栽培しようと
しているわけですからそれくらい理解してもらえると思ったのですが・・・
861花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 04:18:35 ID:PFfphpqi
努力は自分でするものでは?
862花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 08:17:50 ID:WYAt+Ifj
つーかセローム専用スレあるだろ。
863花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 08:36:06 ID:bkQz3Yvy
>>855>>860の条件じゃだれもアドバイスできないって
成長遅くなるのも嫌
根詰まりも嫌
鉢上げも嫌
土植えも嫌
根がはみ出すのも嫌
何がしたいのかさっぱりわからん
もっとも意味不明なのが
>元々日本の自然環境では冬を超えることが出来ない植物を栽培しようと
>しているわけですからそれくらい理解してもらえると思ったのですが・・・

誰だって自分のエゴと植物の快適さのバランスを考えてるわけだが
何も妥協できないと言うのなら
大きくなるごとに捨ててミニ観葉に買い換えるか造花でも飾っておけば?
864855:2006/06/25(日) 15:39:20 ID:IY9gYZ0b
鉢のサイズアップ目的ですインナーナシを考えています

3年も育てているので植え替えは何度かしています
現在販売されている大インナーの限界を超えました
ハイドロなのに根が鉢の形になり始めたので

さらに大きな鉢に植え替えを考えているが、極力水を溜めない栽培方法
を選んできたため大型にすると鉢底に溜まる水が怖いと言う訳です
作業が嫌なのではなくリスクは避けたいと言うだけです
イモ系ハイドロ経験者なら経験があると思いレスいたしました

現在全長約60p・茎(芋部)5pで茎から気根がいくつも生えています
茎があまり芋状になっていないので、中細りすると折れる恐れもあり慎重になっています
ベランダ栽培です
865855:2006/06/25(日) 16:00:39 ID:IY9gYZ0b
>>862
探しましたが・・・どこにあるんですか?
866花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 16:19:42 ID:WYAt+Ifj
>>865
セロ”ウ”ムになってた。あんまりスレ伸びてないけど

セロウム・室内観葉
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1108568731/l50

範囲が広いが参考までに
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/l50

867855:2006/06/25(日) 16:27:46 ID:IY9gYZ0b
>>866
サンコス!
868花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 16:41:32 ID:+62No6OW
スレが伸びてると思ったらスレ違いか。
869花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 00:55:28 ID:Rb1BSOCZ
水をあげようと思って気付いたら芋の根元からイパーイ新芽が出てきてるヽ(゚∀゚)ノ ワーイ
出来れば増やしたいんですがこれはそのままにしててもいいんでしょか?
870花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 21:40:52 ID:1XNwd2mW
某植物園の温室に それはそれは立派なモンステラ・デリキオサがありましたよ

ぶっとい茎に気恨がワサワサ 葉っぱは1b四方はあるんじゃないかな

もー素敵♪♪
惚れ直した(笑

デリキオサ欲しいんだけど なかなか売ってるのを見かけないね
871 :2006/06/28(水) 22:14:46 ID:qkq7yh1u
親が持ってた数年前の園芸雑誌パラパラめくってたらALGOFLASHって液肥の広告にクワズイモの写真が使われてた
高さ3.15m、重さ380kg。世界記録(当時)
一緒に写ってる人がスモールライト当てられてるみたい
872 :2006/06/28(水) 23:09:06 ID:qkq7yh1u
つうかネットでもその写真見っけた
このページ左下
http://algoflash.co.jp/algoflash_record.htm
873花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 23:35:36 ID:mkcaSnYn
>>872
すげぇ・・・
874花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 23:46:04 ID:7l1oh6Pv
>>872
勃起した
875花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 22:09:45 ID:d97XHOFA
本当だろうけど、それは合成ぽいな。
876花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 22:24:40 ID:HTsW6aBG
877花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 23:34:04 ID:d97XHOFA
>>876
うわ凄え、日本じゃ手に入らんのかな。庭に植えたいな、欲しいw
878花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:01:45 ID:QNtwUCS7
立川の伊勢丹の御中元催事場の入り口に、すげー立派なクワズイモがおいてある。
その写真ほどじゃないけど、あそこまで大きくなるもんかと感心した。
879花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:16:58 ID:OMsCYU+o
>>876
勃起しかけたが前の男のせいで萎えた
880花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 02:46:18 ID:Pd9+aIck
>>879
どう考えても女
881花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 03:01:44 ID:OMsCYU+o
>>880
・・・よく見たら確かに女だな。ゴメン
882花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 16:20:55 ID:aF5/paqg
本当なら、鉢を持ち上げたら、鉢が重みで割れると思うぞw
883花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 18:00:08 ID:sFa5AE+g
100均で小さなクワズイモを買ってきたんですが、

1・購入した時点で中程度の大きさの葉が出ている。店の日照不足か茎がやけに長く横向けに徒長気味。
2・購入後、成長して二枚目の葉が出る。サイズは一枚目より小ぶり。茎も短く細めだが上に伸びている。
3・さらに成長して三枚目の葉が出る。葉は今までより大きい、茎も太めでやや長く上に伸びる。

これは良い方向へ向かっていると思ってよいのでしょうか。
884花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 19:18:57 ID:KmtQqpBq
>>883
なにも問題なさげだが?
885花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 21:29:35 ID:I5KouAFk
>>883
植え替えはやったのかな?
886883:2006/07/03(月) 22:13:35 ID:FTtPS8P/
大き目のガラス鉢にハイドロにして肥料もあげています。
最初の葉っぱが徒長気味で二枚目も小さかったので不安でしたが、
三枚目からは順調そうなのでこのまま育てます。ありがとうございました。
887花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 11:42:57 ID:Nxnaqptw
クワズイモのハイドロは水が腐ったらみるみるイモも腐る
それだけ気をつけて
888花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 18:49:14 ID:9hW5tstE
かびがあっという間に進行しちゃうからね
889花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 09:10:22 ID:7AXrmY2d
モンステラの茎の下の方から根が出てきて空中に根が伸びている状態です。
これはどうしたらいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
こんな感じです。http://t.pic.to/1p2du
890花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 10:23:43 ID:Myp7sgnD
・土に誘導する
・放置
・切る
891花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 22:54:40 ID:86uzh5H1
蛍光灯の光に当てるだけで、1時間程度で葉っぱから水がたれてくる。
クワズイモって活発だなあ・・・
892花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 11:14:46 ID:KyAmmJQJ
それは水をやったからだろw
893花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 13:15:29 ID:mrOXGhBf
>>892
雨のせいで一日中曇り空の日に室内に放置して外出
⇒帰宅して蛍光灯を点ける⇒約一時間後、帰宅時は無かった水滴が・・・

というケースがあった。帰宅してから特に水はやっていなかったはず。
894花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 13:40:30 ID:5AtI01Ac
土に水分あれば水垂れてくるね。
895花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 13:44:40 ID:KyAmmJQJ
根が水を吸い上げる力が強力なので葉からの蒸発が間に合わなければ水滴が付くんだよ
水やりから1日以上たっても水が垂れてるなら用土が過湿状態で根腐れしやすい環境
一般的に売られてるピート中心の用土だとクワズイモには水持ちがよすぎると思う
896花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 14:53:54 ID:mrOXGhBf
>>895
ゴメン、鉢植えじゃなくてハイドロだったりするw
897花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 15:47:53 ID:KyAmmJQJ
そりゃ水タラタラになるわw
まあ腐らせないように・・・
898花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 12:08:06 ID:amvEf2TQ
私のは水栽培
899花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 02:08:01 ID:eMZJqm9M
お芋ちゃんキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
900花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 10:14:37 ID:GooQqOCx
おめ
育てて株分けしてあげましょう。
901花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 01:56:01 ID:6tQuFCTP
>>900
ありがとう。
クワズイモきたときは葉っぱがごめんなさいしてたけど、
朝起きたらもうぴんとのびてたよ!
かわいい。
902花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 00:45:35 ID:y5V5R5yf
根が腐った・・・
芋の部分ですが、半分腐って半分は生きています。
腐っていない所から気根はでています。
腐っている所はグジュグジュなので取り除きました。

もう駄目ですかねぇ?
903花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 04:13:04 ID:BIoZvfh2
なんか根本から(茎なしの)ものすごーくワサワサ生えて来て
密集してしまったのですが、多少風通しを良くするためにも
葉っぱを間引いた方がいいでしょうか??
でも下の方でワサワサだと、土に直に日差しが当たらないから
地熱があがらなくてウマーかも知れないんですけど、どうなんだろー。
904花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 04:34:27 ID:0cCmt/To
確かに、サトイモ場合だと葉があんなにでかくなるのは
地中の芋を日差しの熱から守るためだそうだが…
905花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 12:44:24 ID:cPrJBIjw
>>904
そうだったんだあーーーーーーーー!
目から鱗だよ。
906花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 13:57:25 ID:RMIRD56I
うちのクワズイモ、ハイドロで1年位で、小さいおいもから、芽が出てきて、順調に育ってる♪かわいい。
907778:2006/07/18(火) 15:35:53 ID:s6e4fqTx
5月に植えたサトイモがこんなに大きくなりました!
葉っぱがかわいい。
食べるつもりはないので株間を狭く植えたんだけど
もし収穫までできちゃったりしたら嬉しいなぁ。

ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/42/img/200607/877042.jpg
908花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 01:49:59 ID:KACj1Eot
クワズだと絶対思わないけどサトイモだと思うと美味しそうに見える
のは不謹慎かな・・・それにしても色艶がいいね。
909花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 11:19:02 ID:7DBYahOy
最近、道端の畑のサトイモ列を見ても、お洒落なインテリアプランツに見えて仕方ない。
910花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 15:34:31 ID:pBGAopZi
わかるw
911花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 22:40:52 ID:y8YAiPET
もうね山とかに行くと観葉植物だらけw
912花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 10:15:03 ID:L3VObU3L
今朝、クワズの実がはじけて、中のオレンジ色の種が
見えていました。

せっかくなので、種からも育てたいのですが、
すぐ蒔いたほうがよいのでしょうか?
経験者の方、ぜひご教授下さい!
よろしくお願いします!
913花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 19:23:59 ID:NDCWhcqG
それを採取して即じゃなくてもいいが日を余り置かず、土に蒔けばおk
置き過ぎると発芽率が下がる。
914花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 22:46:31 ID:L3VObU3L
>>913さん
ありがとうございます。
明日にでも早速蒔いてみます。
915903:2006/07/22(土) 23:31:01 ID:WbY3OYOG
あんまりワサワサなんで今日思い切って
株分けしてみました。
でも根本から出てきてた株ですぐとれそうと思ったのに
下でがっちり横向きのイモ(地下茎)でつながってたから
シャベルでざっくり切っちゃって乾かさないで両方植え戻しちゃったけど
大丈夫かなー。
どきどき
根腐れしませんように!
まだまだ下がワサワサなんでもっと取り外したかったんだけど
あんまり地下茎を傷つけてそこから腐ったらやだから
一鉢分しかできなかったよ。
916花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 02:13:11 ID:5GkUpAcv
>>907
あ〜 もったいない 株間をもう少し離して
あいだに有期肥料を埋めたら美味しいサトイモが収穫できたのに

ニンジン、ごぼう、豚肉といっしょによくあく抜きした後、
十分に火が透ったのを確認して、そこに味噌をとき、お酒とみりんを適量加える、
最後に香り付けと隠し味にごま油をたらして…
ほ〜ら美味しい豚汁のできあがりぃ!
917花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 14:25:33 ID:KAj1kNfn
きめえ
918花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 20:43:04 ID:iFcdUy86
わーうちのクワズイモが葉っぱふにゃっとしてきちゃった。。
919花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 18:17:52 ID:yL0Pmmzm
最近4つ一気にイモの部分が腐り始めた・・・orz何がいけないんだろうか。
920花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 14:12:26 ID:PpTC2Ua5
今日100均で小さなクワズイモゲット。

ものすごい雑に扱われていたようで元気がない。

俺の手で元気にさせてやるぜ!(`・ω・´)
921花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 03:48:11 ID:vbVGCe48
>>601でカキコミしたものです。
5月に外に出したら葉焼けして見るも無残な姿に…。
そして怖くていまだに外に出せていませんorz
徒長しまくり。

明日3株仕立てになってるのをばらして、一部切り戻しなど行いつつ木陰に出そうと思っています。
922912:2006/07/29(土) 22:23:46 ID:h39+P6H9
先日、種まきについてお聞きしました。
また質問です。すみません。
クワズイモの種って発芽までどのくらいかかるのでしょうか?
土に割り箸で穴をあけ、2cmくらいの深さのところに蒔きました。
もっと浅くてもよかったのかもとちょっと心配です。

あと、親クワズの芋の上1/3位が肉割れ?状態なのですが、
これは、めきめきと芋が大きくなる前兆と期待して
良いのでしょうか?同じような状態の方いませんか?
923花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 23:33:30 ID:tIdc+y33
>>922
ちっとはググったのかね、今の時期なら寒さは心配無用だから、
早いと10〜20日遅いと1ヶ月。
924花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 01:47:41 ID:JqIIrf54
斑入りクワズイモ綺麗で欲しいけど高けー!
925花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 09:37:49 ID:KEMYlwf5
ワンルームで大きい鉢は無謀?
926花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 12:25:19 ID:+r1u2x1t
自分がいいんならいいんじゃない?
927花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 18:09:30 ID:Yij8TvuE
なぜ無謀になるのかが意味不明
928花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 21:56:22 ID:8HjmeBUp
>>923さん
ありがとうございます。
まだ、蒔いてから一週間くらいなので、もう少し待ってみます。

自分なりに調べはしたのですが、
種まき等の具体的な方法については、見つけられず、
つい甘えてしまいました。
どうも、失礼いたしました。
929花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 23:19:04 ID:Yij8TvuE
普通に土に撒けばいいよ、そこに上から少し土をかける程度で。
930花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 01:47:17 ID:vfdpbuzB
植え替えたらモンステラが復活してきた
苦労して植え替えたかいがあったよ
931花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 06:34:10 ID:SxePxsnf
100円で買ったクワズイモが伸びてきたので植え替えを考えています。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1455.jpg

購入した5月の時点では左端のひょろっとした葉だけだったのですが・・・
見ての通りハイドロカルチャーです。そろそろ植え替えるべきでしょうか?
(大きさの比較のために高さ65mmのライターを並べてあります)
932花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 09:54:25 ID:i1WY3R4y
葉っぱが四五枚出たくらいで慌てる事はない
根詰まりしてきた様なら植え替えればいい
933花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 19:52:52 ID:t58NRICw
>>931
もう少し日の当たる場所の方がいいかもね。
934花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 20:51:46 ID:TOrvNM97
ありがとうございました。
もう少し様子を見てみます。

>>933
撮影のために場所を変えましたが、日中は日のあたる場所に移動させています。
935花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 22:43:15 ID:t58NRICw
そうなんだ、心配する必要ないじゃん。枯れてもないし。
936花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 13:16:56 ID:bqt/FGlo
かわいい
937花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 09:56:56 ID:tfJJ98mv
こないだ100均で買ったクワズイモなんだけど、最初3枚葉が出てて3枚とも元気がなく下に垂れ下がってました。

可愛そうだったから買ったんだけど、植え変えても中々元気になりませんorz

4枚目が最近出て来て、その4枚目だけ元気に上向いてます。

現在の状況です。↓
http://imepita.jp/trial/20060807/350810

下の3枚はこのまま残した方がいいのでしょうか?
それとも切り取ってもいいのでしょうか?
938花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 03:03:16 ID:lhQS63GA
水やってもずっとそのままなら切っていいよ。
939花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 10:31:45 ID:kY74q7fV
ありがとうございますm(__)m
水やってますが、3週間くらいこのままでした。
かなり昼間は明るい場所なので日光不足ではないと思います。

というわけで
朝方切り取りました。新しい芽が早く出るのを祈ります〜。。
940花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 15:23:42 ID:0mxqkirn
夏でその状態はちょっとおかしいね、液肥与えた方がいいかもね。
941花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 17:21:11 ID:D4x3RD2P
弱ってるんだったら
液肥より活力剤のほうがよくない?
942花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 18:49:17 ID:zTeW1der
姫モンステラなんですが4号鉢でハイドロカルチャーしてます。   
最近一番大きい葉をつけてる茎が横に倒れてきました。  
弱ってる訳でもないので重みによるものだと思います。  
どうするのが一番善いと思いでしょうか?
943花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 18:56:21 ID:A/BwjDZb
>>942
土に移してヘゴだて。
でも今の時期はちょっとリスキーかな。
でなけりゃ壁沿いに置くと壁に沿って上に伸びたりするよ。
944花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 03:46:18 ID:iow2KE0I
おととい100均で買ったクワズイモ、今日見たら芋の部分が柔らかくなってた。
鉢から出して土をほぐしたら腐りかけのバナナみたいになってたよ。
ただでさえ小さい鉢なのに更に小さくなった…。
945花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 06:02:08 ID:U1XiU4d2
芋がくさった…やばい
そのうち茎も腐るのかな?
946花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 13:12:50 ID:zgQOlwe1
>>945
茎が枯れる前に手術
947花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 02:09:22 ID:rDbR37sp
腐った所を除去。
良く洗って乾かしてまた土に戻す。
俺も駄目かと思ったけど、新芽が出てきた。
ただ、芋の部分はえぐれたような感じになっています。
948花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 21:09:33 ID:b7Xusxbl
>>947
イモは養分となって無くなっていくけど葉が枯れて生えてと繰り返して逝けばイモ
がまた出来るから心配は無用じゃよ。
腐った部分も捨てずに隔離して土に埋めるとなぜかそれからも新芽が出るよw
949花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:07:20 ID:HGsp450s
うちのクワズイモとセローム、直射日光ガンガンあててます。意外と大丈夫なんだね。
950花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 21:50:42 ID:e8oJnZdh
デリキオサげと〜!

アダンソニは1年前くらいから育ててたけど、このスレみてたらどうしてもデリキオサ欲しくなってきて。
数日前別の園芸店で10号蜂\12000で高っ!で手が出さなかったんだけど、今日近くのホムセンへふらぁ〜っと行ってみたら、6号蜂で\1580。
(高さ1m近くで直径30cm位の葉を含め7枚。今まで買った観葉で最大&最高値w)
在庫の3蜂全部買いそうな勢いですた。

気根3本とぐろ巻いてるしぃ〜!
葉っぱ全部フキフキしてやったぜぃ。
手に負えないくらいのモンステラに育てたい!
951花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 22:38:30 ID:ZyKozV47
>>950、オメ!

どこのお店か教えて下さい

私もデリキオサが欲しいんですが、アダンソニーしか見つかりません
スペースと予算の都合で小さい株を育てたいです

それにしてもその大きさでその値段
良い買い物でしたね
952花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:01:24 ID:e8oJnZdh
>>951 どもっ!

めちゃローカルで申し訳ないが、富山県のカーマ(問屋町)でし。
あとの2蜂はもすこしちっちゃめだった鴨。

この値段でこのボリューム、久々に涙出そうにうれちかったでし。
近ければ是非足を運んでみてくらさい。

953951:2006/08/17(木) 01:04:01 ID:a+68Attk
>>952
富山でしたか‥orz
こちら千葉です 残念(^^;

レスありがdございました
私も見つけられるよう、もっと広範囲に探してみます

デリキオサ、大〜きく育てて下さいね(^^)
954花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 10:07:22 ID:osRRBK0L
>>950
いいなぁ、デリキオサ。
たまに見かけてもバカ高いから手が出なくて
アダンソニとミニマで辛抱してる。

で、先週アマゾニカ買いました。
エキゾチックな葉っぱに萌え萌え。
955花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 13:12:44 ID:8w2Q4FOM
やっぱモンステラって繁殖力あるよねぇ...
都内の某植物園でデリキオサの実を管理してる人から頂いて種を植えたら5日で発芽しました。
今はポトスみたいで小っこいけど、あまりにも沢山発芽したもんだから、こんなので良いならあげたいんだけどねw

956花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 13:40:45 ID:nFYGSMsb
>>955
喉から手が出るほど欲しい・・・・・・・
957花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 13:49:04 ID:8w2Q4FOM
>>956
送料さえ負担して頂ければ差し上げますよ。
ここで自分のアドレスをUPするのは勘弁して頂きたいので、なにか受け渡し出来る他のサイトや方法など御存知でしたら、御提案下さる様お願い致します。
958956:2006/08/17(木) 14:07:37 ID:nFYGSMsb
ホントですか?ありがとうございます。
それでは私のアドレス晒します[email protected]
いたずら帽子にキーワードを何か本文中に入れていただければありがたいです。
959花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 14:08:37 ID:U4eHqXf0
>>955
(´Д`)ハフンハフン
960954:2006/08/17(木) 14:17:47 ID:osRRBK0L
>>957
お手間でなければ私も便乗させてもらっていいですか?
[email protected]
よろしくお願いします。
961956:2006/08/17(木) 14:32:39 ID:nFYGSMsb
>>957
こちらのサイトでもいいかもしれませんね。
http://community.bloom-s.co.jp/koukan/joyful.cgi
送料は切手送付ではいかがでしょうか?
962花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 15:06:45 ID:U4eHqXf0
住所バレは嫌だ(´・ω・`)
都内で直接会えれば実生で増やせたクロロフィツム〃ファイヤーフラッシュ〃の苗と交換出来るけど…。
http://p.pita.st/?m=e3qfgh4o
963花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 16:13:01 ID:BYDR1L2T
955さんに住所教えて着払いでいいやん。
切手送るってのはイタズラだか本気だか分からん人に
先に住所教えないといかんし、中身確認したり面倒かかるよ。

住所バレはとか・・・相手が信用ならんならやめとけよー
964956:2006/08/17(木) 17:31:04 ID:nFYGSMsb
>>963そうですね。
>>957
着払いでもOKですよ。
捨てアドレスがこちらで簡単に取れますので
http://55mail.cc/
お手間でなければどうぞ。
メール頂ければコチラの住所をメールします。
965花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 18:33:34 ID:8w2Q4FOM
>>958>>960
書込み拝見しました。
御指定された hotmail のアドレスに御連絡させて頂きましたので御検討下さい。
一応モンステラの画像も添付したのですが、hotmail って画像添付出来ましたっけ?
966956:2006/08/17(木) 19:12:59 ID:nFYGSMsb
>>965
早速のメールありがとうございました。
返信させて頂きましたので宜しくお願いいたします。

ホットメールは画像添付可能ですよ^^
とても元気そうな苗ですね。すごく楽しみです。
967960:2006/08/17(木) 19:29:42 ID:9WjAsVO9
>>965
メール拝見いたしました。
そのまま返信してしまいましたので
再度本アドよりご連絡し直しました。

お手数ですがよろしくお願いいたします。
968花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 20:07:58 ID:zTgisrZC
969花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 23:59:17 ID:cdYVccXU
そういえば疑問なんだが、クワズイモの葉の先端部分には水の排出口でもあるのかな?
蒸発し切れなかった水が集まって先端に溜まるんだと思ってたが、葉の先端が上を向いている場合でも
やっぱり先端部分に水滴が現れる。
970956:2006/08/18(金) 09:00:30 ID:ImYJwt9K
>>965
メルアド換えて再送信しました。

>>969
GUTTATION 根圧が高い植物では良く見られるらしいよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Guttation
971花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 12:32:36 ID:IGqUKfk7
>>956=970
いらない種・苗あげる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1047768460/l50

スレ違いしつこい
972花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 13:18:09 ID:iUIowLLg
一応モンステラの話題だから
スレ違いって文句言うこともないんじゃね?
あっちでやるより、ここのほうが
ホントにモンステラ好きな人に譲れるだろうし。
俺もデリキオサの種持っているが
譲るならここの人がいいな。
5個しかないから譲らないけどさw
973花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 16:24:57 ID:Xv00A7d3
赤いハダニがuzeeeeeee!!
974花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:29:08 ID:IGqUKfk7
あげる人「こんなもの(このスレだと種とか苗)がいっぱいあって・・・」
欲しい人「いいなー欲しいなー」

ここであげるスレに移動すればいいのに

あげる人「捨てアド晒してくれたらメール送ります」
欲しい人「捨てアドって何ですか><」
欲しい人「捨てアドの取り方がわからないです><」
欲しい人「でも2ちゃんねるだし><」
あげる人「捨てアドの取り方は・・・云々、住所バレを防ぐには・・・云々」
欲しい人「メールが送れません><」
あげる人「メールが届きません><」
欲しい人「アド変えて送りました^^」
あげる人「届きました^^返信しました^^」
欲しい人「メール見ました^^返信しました^^」

といつまでもスレを無駄に消費してるからしつこいって言ってるの。
他の板だとよっぽど雑談スレとかチラ裏スレじゃない限り誘導すればみんなそっちでやってるよ。
このやり取りがスレ違いじゃないとしたらあげるスレの存在する意味が無い。
みんなそれぞれのスレでやればいいんだから。

975花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:30:30 ID:IGqUKfk7
この板に限らず「あげる」「くれ」の専用スレがあるのは、少なからずこの一連の流れを
うざいと思ってる人がいるって事じゃないのか?
該当スレに誘導後もやりとりを続けることはスレ違いだと思うけど。



とここで議論するのもスレ違いだからもうROMってます。
976花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:39:29 ID:tWK6+F+S
>>975
おめーがうぜーよ。
977花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 20:40:03 ID:Kw96u5iq
>>974-975みたいな、自治厨が一番ウザイんだけどな。
978花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 21:12:34 ID:re9Rz18u
「欲しい人いませんか?」という呼びかけだけ各植物のスレで行って人を集め、
その後は専用のスレに苗をあげる人と欲しい人達が移行するのが一番スマートである。

とだけ言えばいいのに、自治厨は冗長な長文を書くから困る。
そんなことより俺もハダニがuzeeee!!
979花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 20:29:35 ID:bwegdPTc
やはりハダニは毎日葉水を念入りに施して防止するしかないのかな?
980花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 20:35:23 ID:nWAblau/
モンステラ、アローカシア・アマゾニカ、クッカバラ、インドクワズイモ 全部外で管理。
日に一度の水遣りでハダニは発生せず。

室内で管理してる時はアマゾニカとインドクワズイモはハダニがすごかった。
簡易温室に入れてるときはクッカバラにアザミウマが大発生。
モンステラは室内で管理しててもハダニは出たことがないな〜
981950:2006/08/19(土) 21:19:55 ID:QVOIbCCv
『デリキオサげと〜!』でお馴染みな950でしゅ。

今日は更に安いお店見つけちゃったぉ…。
5号蜂(20〜30cmくらいの葉っぱ3〜4枚)が\798。

見つけたときは「やっすいなぁ〜」ってちょっと悔しかったけど。
うちのに比べたらちっこいから、「まっいっか」って無理やり納得。
でも6号蜂のもあって、2本立ちしてたりもしてお得かも。

明日は早速7号蜂に植え替えしてやるぅ〜!
ヘゴ使いな人達に質問やけど、成長するに従って伸ばすにはどうすればよい?
一本700円くらいで80cmのは見つけたんだけど、もっと安くできなにゃいかにゃ?
982花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 21:33:23 ID:RHnUPDrK
>>981
なんだこの池沼は
983花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 21:44:32 ID:DJhOX5Bz
>>981
ヘゴさして足りなくなったら延長させるようにヘゴを継ぎ足せばよいとおもうよ
ガムテープやビニールテープなどで簡単に接続できるから。
それとヘゴ一本700円ならかなり安いよ。お得だよ。
モンステラの安さに加えて本当にうらやましいよ。
984花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 22:06:23 ID:QVOIbCCv
>>983
アリガトザイマス

ガムテやビニテで留めちゃうんですか???
デリキオサの力で簡単に曲がっちゃいそうなんですけど…。

ヘゴっぽい支柱って感じで売ってたんだけど本物のヘゴかどうかはシラネ。
そいつは差し込みタイプでどんどん継ぎ足していけるみたいなんだけど、
\ヘゴ2本≒\デリキオサ1蜂、になってしまうのがツライ…。

普通の支柱に麻縄巻いていったりしたらどうかなぁ?とか考えちゃってたんけど、
それを継ぎ足すウマイ方法って…?
985花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 17:40:23 ID:5CHuvw4s
100均のココヤシ支柱でもかいなさい。
986花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 17:57:53 ID:vQWeglxl
あの支柱はあっというまにもさもさに・・・

最初から六ツ割のヘゴ支柱買ったほうがいいよ。
90センチのヘゴは600円弱で安いけど、モンステラはすぐでかくなるし。
987花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 19:16:14 ID:TzT70Bbf
>>985
100均に置いてあるんですか?
今度探してみます。
でももさもさは問題かも…。

>>986
六つ割のヘゴ支柱って、2000円近くしません?
今日たまたまみたところにありましたが、けっこうぶっといですよね?
何号蜂くらいに合うんだろう?
90cmでは今の高さでちょうどって感じですし…。

ヘゴ支柱の延長のことですが、割り箸かなんかぶっさして繋げちゃダメですかねぇ?
988花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 19:58:42 ID:eQztafkh
>>987
ヘゴ支柱の延長なんて割り箸でもいけるし、
ホームセンターにいけば固定する方法なんていくらでもあるから心配ない。
とりあえず90cmでやればいいのでは?
あまり長いのにすると見た目悪くなるのでぴったりでよいよ。
989花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 22:38:58 ID:a2YT0Pma
>>973
うちも赤いハダニ(鮮やかな色)が発生して困っています。
990花咲か名無しさん :2006/08/21(月) 22:58:44 ID:2aqrhAmw
保守
991花咲か名無しさん
保守