【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変と言われる薔薇。
しかしひとたび咲けば苦労も吹き飛び、至福の時が貴方に訪れることでしょう。
そう、薔薇は育てる喜びを与えてくれる、手間暇掛けるに値する植物なのです。

秋バラもそろそろ終わり。植え替え、剪定誘引を気にする時期になってきました。

初心者からベテランまで情報交換をしていきましょう。
嵐煽りは大人の対応を。荒れたらsage推奨でございます。

疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。
2花咲か名無しさん:03/11/27 11:51
3花咲か名無しさん:03/11/27 11:54
【ばら】バラ統合 vie en Rose【薔薇】 part1〜6
part1:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058632860/

※専門特化したスレッドもあります。それぞれの詳しいお話はこちらへどうぞ。

【ツル】 つるバラスレッド Part3 【CL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1062967933/
★★ミニバラ好き!★★ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1069037331/
4花咲か名無しさん:03/11/27 11:55
☆ナーサリー
メイアン         http://www.meilland.com/
コルデス        http://www.kordes-rosen.com/
デビッドオースチン  http://www.davidaustinroses.net/
ハークネス       http://www.roses.co.uk/
J&P          http://www.jproses.com/
ピータービールズ  http://www.classicroses.co.uk/
タンタウ         http://www.rosen-tantau.com/
ギヨー         http://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン http://www.dickson-roses.co.uk/index.html
京成バラ園      http://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸       http://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園      http://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園 http://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/

☆通販
ドイト    http://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット http://www.engei.net/

☆バラ園
花フェスタ記念公園 http://www.pref.gifu.jp/flower/index.htm
5花咲か名無しさん:03/11/27 11:57
スマソ
4で追加したところ、半角スペース入れちゃってちょっとミスった
6花咲か名無しさん:03/11/27 12:05
>>1
乙鰈〜
7花咲か名無しさん:03/11/27 12:09
お疲れ。
8花咲か名無しさん:03/11/27 12:34
いや〜、展開が早くてたのしい
9前スレ983:03/11/27 12:45
>>987
木製アーチの防腐対策情報、感謝です。
10前スレ引っ越し部隊:03/11/27 12:55
>>980=944
>K成もバラ園併設でしょ?チェルシーもそうなんだよね・・・・
今年はもう遅いが、京成バラ園は見る価値あると思うよ。チェルシーは
商品が並べてるだけだから・・でも、もちろん花は見られる。
11前スレ944:03/11/27 13:10
>>10
ううっ・・・ショップのあるバラ園へシーズンに行ったりしたら、
いったいどれくらい散財してしまうか予想もつかない・・・。
現物を咲かせてるのって卑怯だよねー?w
それも植栽を整えたガーデンにお手入れピカピカのコたちを咲かせてるなんて
自制心の弱いアテクシにはほとんどSF商法だわ。ww
1210:03/11/27 13:27
>お手入れピカピカのコたちを咲かせてる
それがさぁ、行ってみれば分かるけど、そうでもないんだよ。
うどん粉でまっちろになっているのもあれば、立派なチュウレ
ンジの芋虫が散歩していたり・・これでも咲くのか、って、
バラの強さに感動したり、自分の庭に安心したり・・
13前スレ944:03/11/27 13:41
>うどん粉でまっちろになっているのもあれば、立派なチュウレ
>ンジの芋虫が散歩していたり・・これでも咲くのか、って、

まさしくチェルシーと一緒だわ。それでいい花咲かせてるのよね。
植物園と違って、ナーセリーとか園芸店って病気も虫も平気なのかなあ?
逆に商売に差し支えるんじゃないかと思うが・・・。

14花咲か名無しさん:03/11/27 16:01
いちおうダメ出ししとくよ
>>3
【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part7  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065582180/
単純に貼り忘れであろう

>>4
デヴィッドオースティン http://www.davidaustinroses.com/
いつの間にか.comに変わっていた
15花咲か名無しさん:03/11/27 16:43
今日花屋で青い薔薇を見たんですけど、
名前とか判る人居ますか?
というか青い薔薇は無理って話は
もうそんなに古いんですか?;

過去ログ読んでないので、
既出だったら&無知でごめんなさい…
16花咲か名無しさん:03/11/27 17:00
ンワーィ
ベランダのゴミ片づけてちと広くなったから
ER注文した・・・ら、来ねーじゃねぇか!待ち遠スィ・・

オバサンはなんでピエール「君」言うですカ。
グラハム「君」言うの。うちの「子」とか。
ピエールじゃ駄目なのか、「奴」では駄目なのか
なんか恐いんですけど・・
DQN名前の御ガキ様を育ててそう。
17花咲か名無しさん:03/11/27 17:14
>>16
ERの大苗は近所の園芸店やホモセンにも並んでるよ

ローズオブローゼズで予約した香具師はまだ苗届いてないかい?
一応11月下旬以降ってことになってたけど?
18花咲か名無しさん:03/11/27 17:34
>>16
「うちのお嬢様」「シャリファちゃま」「マルメゾン姫」
・・・こんな少女趣味なオヴァサンも多数生息しています。
彼女たちは自らのことは「ローザリアン」と称しております。
例外なく火事信者です。
19花咲か名無しさん:03/11/27 18:21
>>16
痛いよね。このスレにもいるけど。
リアルでも平気で「うちの子」言ってそう。
20花咲か名無しさん:03/11/27 18:44
>>17
>ERの大苗は近所の園芸店やホモセンにも並んでるよ
どこのホームセンターですか?ドイトとかですか?
ドイトはチェキしたのですが、ERはなく、HTなども割高な感じがしました
21花咲か名無しさん:03/11/27 19:10
>20
17じゃないけど
南大沢のアウトレットの中の園芸店にも結構あります
22花咲か名無しさん:03/11/27 19:13
自分の周りが全世界共通のように話すのは止めてくれ
23花咲か名無しさん:03/11/27 19:14
RofRに頼んだけどまだ来ないよ
あわただしい12月末ころ届くって話もあるでしょ
24花咲か名無しさん:03/11/27 19:17
うちの近所のホームセンターはバラ苗ぜーんぶ撤退。
…買い損ねた。
25花咲か名無しさん:03/11/27 19:23
Part7でシンベリンの話が出ていたけど
返り咲き性ってどのくらい?ぽつりぽつり、ポロポロより
もうすこし具体的に教えてくれるひといますか〜?

K成で10月に見たときは案外咲くんだ、っておもった。
26花咲か名無しさん:03/11/27 19:59
>>16
あーあるある。まぁマルティネスをマルちゃんと呼ぶように
一種の愛称ですな。それとピエール・ド・ロンサールなどと
なが〜くなってしまうのを縮める意味もあり、私的には
ピエール君、グラハム君、キャリエール夫人あたりまでは許す。
「この子はねー」「お迎えしました」「ローザリアン」まで
行くとチト恥かしいのぅ。
27花咲か名無しさん:03/11/27 20:16
アーノルド・シュワルツェネッガーをシュワちゃんと呼ぶみたいなもんだな。
28花咲か名無しさん:03/11/27 20:28
子ども同時進行でバラも育ててるのですが、
自分の子は「うちの奴ってば」と言うのに、
バラは「うちに子がね」と言っていた。
すみません、逝ってきます。
29花咲か名無しさん:03/11/27 20:38
ラ・レーヌ・ヴィクトリア
ルイーズ・オディエ
どちらも似たような雰囲気ですがどちらがはなつきがいいでしょうか?
30花咲か名無しさん:03/11/27 21:04
ルイーズ・オディエ
31花咲か名無しさん:03/11/27 21:45
うちはパチモンの苗ばかりだから、
浪座李庵の人々から見たら「DQNの子沢山」に見えるんだろうな。
32花咲か名無しさん:03/11/27 21:59
パチモンって何?
33花咲か名無しさん:03/11/27 23:11
>>31
アニキと呼んで良いでつか?w
34花咲か名無しさん:03/11/27 23:29
>>16,18,19
DQN多そうだなw
ローザリアンっていうのはちょっとキモイな。
火事って新興宗教の教祖みたいなもんか?

>>20
漏れの住んでるとこにはドイトないんだよ
関東ローカルなホモセンチェックされても困るよw
漏れが見たのはカーマホームセンターってとこだよ。
漏れの住んでるところでは幅利かせてるホモセンでつ。
お馴染みのグリーンの四角い5〜6号鉢に植えられた状態で売られてた。
価格は2980円。
35花咲か名無しさん:03/11/27 23:39
>33 ご存分にw @31
36花咲か名無しさん:03/11/28 00:11
カーマというと東海地方?
関東在住だけどドイトが近くにない私。
最寄の店ではグリーンの角鉢3800円也。
この店去年までは5000円だった!ウニャー!
37花咲か名無しさん:03/11/28 00:15
個人の掲示板なんかで自分の崇拝するローザリアンwに「様」を付けて
呼び合うのもやめてほしい・・。
38花咲か名無しさん:03/11/28 00:25
>34
うちの近所カーマさえ無いよ・・。
ちなみにうちは奈良だが、今のところどこにも
ERは無いな〜。

関西の情報もっとキボンヌ。
39花咲か名無しさん:03/11/28 00:37
>>37
そんじゃソコ行ってそう言ってこい。
40花咲か名無しさん:03/11/28 00:43
>15 その青いバラは切り花?鉢物?
切り花だと青く着色させた趣味の悪いものがでてます。
ブルーヘブンもあるし。
鉢だともうすこし特徴を書いてもらわないと・・・。
けど今時期開花株の商品ってほとんど見ないから
売れ残りが店で咲いたものか、ミニバラ?
41花咲か名無しさん:03/11/28 00:44
>34
敗訴ナ奥様のカリスマね。
間近で見たことあるけど、ほっそりとして颯爽と、なんか男役っぽいのね。

42花咲か名無しさん:03/11/28 00:47
>>40
切花と見たね。
43花咲か名無しさん:03/11/28 01:04
う〜ん、またしても、ピンクだ
どうもピンクだ
どうしても、ピンクになってしまう
44花咲か名無しさん:03/11/28 01:34
>>38
奈良だと橿原市小房町にあるお○さ観○でERの販売をしていたけど?
45花咲か名無しさん:03/11/28 01:37
新しく購入するバラって、どういう基準で選びますか?
先住バラとくらべて…
1.色を統一。43さんのようにピンクばっかとか。
2.色を変える。赤、ピンクがあるから、次は青系にしてみようとか。
3.HTとかツルバラとか種類を変えてチャレンジ。
4.香りで統一するか逆に違う香りのバラを選ぶ。
5.新種や話題の品種に手を出す。

ほかにも人それぞれ基準があるでしょうけど、
どういう選び方をするのが結果的に後悔しにくいんでしょうか?
46花咲か名無しさん:03/11/28 01:44
>>45
最終的に御自分の好みなのでは?

私は、秋のバラが好きなので
秋によく咲き、香りが良い品種
ということになります。
47花咲か名無しさん:03/11/28 02:07
>>45
まず耐病性。
フロリバンダ。四季咲き性の強いもの。
ツルや半ツルでない、直立性のもの。(支柱なしで自立するもの)
変わった色(黄色や真っ白の花はあまり好きではない)、花弁数の多いもの。
香りの有無は全然考慮しない。新品種に手を出すのが大好き。
ほんとに好きずきだよね。
48花咲か名無しさん:03/11/28 02:21
>15
ブリザーブドフラワーかな。
茎がうんと短くなかった?
ttp://www.rakuten.co.jp/roseshop/520760/520761/522253/
あとは話題のサカタの八重トルコギキョウだったりして。
ほら、あの青いバラ作ろうと研究しててその副産物で
できたやつ。
ttp://www.sakataseed.co.jp/hotnews/030220.html
あと、本物。「青龍」とか。
ttp://www.mainichi.co.jp/life/garden/news2003/f-0503-8.html
49花咲か名無しさん:03/11/28 02:54
兵庫にERはないのか・・

てかコーナンくらいしかねぇよヽ(`Д´)ノウワァン
50花咲か名無しさん:03/11/28 08:32
>>45
だいたいにして何年か(もしくは1年ごと)に
注目するジャンルが変わるので結局1〜5まで全て
網羅するようになるのだ。
やっぱ淡いピンクが好きなのよぉ、でせっせと集め
次の年は、香りのいいバラにくら〜っときて、せっせと集め
さらにはつるバラで景色を・・・やっはバラに赤は欠かせない・・・
誰も持っていない品種・・・オールドは奥が深い・・・・
今買うバラの基準は今の自分の中の流行ってわけ。
どれ買っても必ず次のバラが欲しくなる事に変わりなし。
51花咲か名無しさん:03/11/28 08:41
つるバラばっかりどんどん増えて、この冬の誘引がこわひ。
52花咲か名無しさん:03/11/28 08:49
>>36
その近くの園芸店では2450円〜3450円で品種によって値段違ってたよ。
品種によってはカーマホモセンよりもそっちの方が安かった。
それにしても3800円とか5000円なんて考えられないね。
出所は同じだし。
53花咲か名無しさん:03/11/28 10:27
パチモンといえば、ちょっと聞いていいでつか?

春に花付き鉢植で買ったER、名札は「ピーチブロッサム」
なのにぐぐってみるとセミダブル、家のは数え切れないくらい花びらがついていて、
色だけ淡いピンク、丸っこい咲き方だけが似ているのですわ。
花びらはハートの切れ込みが入っていて、おまんじゅうのように丸く咲いてまつ。

どなたか教えてくださいまし。香りもふんわり優しい匂いでつ。
教えてちゃんでスマソ…
5453:03/11/28 10:31
↑名前を知りたいと書くのを忘れまちた(w
55花咲か名無しさん:03/11/28 11:12
>>53
花の大きさは?
セプタードアイルかも知れない。
56花咲か名無しさん:03/11/28 11:19
>>53
間違った品種なら交換してくれるんじゃないの?
品種ラベルの間違いって結構あると思うよ。

漏れは全然違う花咲いたから文句言ったら、在庫が無いということで
ローズオブローゼズから直接送られてきたよ。
間違った苗を返せとは言わないから安心汁!
57花咲か名無しさん:03/11/28 11:33
>>34>>38
通販が嫌いというなら話は別だけど、インターネット通販を利用すれば
どんな品種でも、どこの店からでも、基本的に苗を買うことができる世
の中だよ。ドイト通販はちょっと高めだけど、品ぞろえは結構充実して
いる。チェルシーもメールで予約注文して苗は配送を頼めばいいわけだ
し。近所に店がない、って嘆いてないでやってみたら。
58花咲か名無しさん:03/11/28 11:37
>>52
裸苗ならともかく、鉢植えだとどのくらい手がかかっているかによって
値段が変わるのは当然じゃ?
ちなみに王子緑化の店(チェルシー、マリポサ)のERはルートウォッシュして、
バイオゴールドの土に植えつけた状態で店に出しているということだから
3,300円でもアテクシは納得してます。
5934:03/11/28 11:46
>>57
できることなら実物見て買いたいという香具師も多いんじゃないの?
漏れもどうしようもないもの以外は通販では買わないよ。
やっぱり病気持ってないかとか根や枝ぶりなんかも自分の目で確認したいよ。
6034:03/11/28 11:58
>>58
連投スマソ
書き方が悪かったね。鉢に植えられた大苗でつ。
葉っぱも付いてないし短く剪定してある。
ホモセンで売るのに根巻き苗じゃアボーン率高くなりまつね。

2450〜3450円で平均すると2950円 ホモセンは2980円だから
苗単体じゃなくて全体で値段統一してるだけと考えた方が良いかも?
61花咲か名無しさん:03/11/28 12:15
>2450〜3450円で平均すると2950円 

そんな高価な苗、一つもないよ(´・ω・`)
62花咲か名無しさん:03/11/28 12:59
あちこちサイト見ながら情報集めしてたら「ローザリアン」イター(lll´Д`)
「薔薇ちゃまをお迎えするベッドは○○様のお勧め「バ×××ー×ド」です♪」
あうう・・・やっぱ入っていけない世界だ・・・_| ̄|○
63花咲か名無しさん:03/11/28 13:14
>>62
(゚ε゚)キニシナイ!!
それはきっとローザリアンっていう宇宙人なんだよw
異文化コミュニケーションは難しいなw

春に西武ドーム逝ってみなよ そんなDQNが溢れかえってるからw
64花咲か名無しさん:03/11/28 13:18
正直、王子緑○の苗はあんまり・・・。
うどん粉で真っ白だったり、チューレンが立派に育ってるのを目撃。
決して管理がいいとは言えないと思います。
大苗にしても枝ぶりが弱々しいのが多い気がして。
価格に関してはもちろん手間ひまのこともあるだろうけど、
高くても売れれば価格を下げる必要はないわけで。
手間代・管理代というよりは立地や知名度がかなり影響していそう。
65花咲か名無しさん:03/11/28 13:25
>>61
っていうかアニキ?w
66花咲か名無しさん:03/11/28 13:30
>>64
苗の善し悪しは別として、チェルシーなんかでは、当然テナント料が転嫁さ
れているだろうな。でも、日本橋でバラ苗を買うんだから、買う方はそれを
納得しているはずだよ。
67花咲か名無しさん:03/11/28 13:56
藻舞ら!なぜアチシがいないときに限って話が弾んでんの?
アチシが来る時はいつも閑散としてんのはなぜ?
68花咲か名無しさん:03/11/28 14:00
>62
「バイオハザード」って読んじゃいましたw

バイオの土えぇかなぁ。
バラ向きじゃない気がして他の植物に使ってた
69花咲か名無しさん:03/11/28 14:09
>>64
>>66
マリ○サなら、まともなのがどーんと入荷するよ。
ただしバラの扱いは11月以降。
漏れはマ○ポサしか行ったことなかったんだけど、こないだウワサの日本橋へ行ってきたら
ホントにすげーのな。黒点が。
ナーセリーはほとんどK成で、ORはコ○ツが少々ってとこだった。
70花咲か名無しさん:03/11/28 14:24
日本橋の店頭品は確かに買いたくない。あれって、9月の英国フェアの
時から並んでるものだと思うよ。だから、日本橋で買うなら、カタログ
から注文して別に取り寄せてもらった方がいい。
71花咲か名無しさん:03/11/28 14:38
9月からそのままなんていい方じゃない?うちの近くの
ホムセンには「それ去年からのやつがまた回ってきただろ」
みたいのあるし、k成でも売れないのはずっと置いてある。
またそれを「可哀想で」とお買い上げになるヤシもいる。
7253:03/11/28 14:42
レスありがとうでつ。

>>55
春は満開というか全開になったときは、直径10cmくらいありましたが、
今は8cmくらい。
ぐぐってみましたが、写真の中には咲き始めはそっくり!のもありますが、
イメージ検索で出てくる写真より花びらが多いような…
外花弁はハート形でも、中はもうちょっとちりめんがかった花びらだし。

>>56
開花鉢で花見て買ってしまったので返品は思いつきませんでした。
ばら園(ナーサリーではなく植物園)併設の売店で買ったから、もう返品は無理かなと…
73花咲か名無しさん:03/11/28 14:51
>>72
花見て買ったんなら、その花が気に入ったということで
何も名札が違ったからって返さなくてもいいんでは?
「その子」wの本当の名前が知りたいってだけなんでしょ?
どっかへ画像晒して聞いてみたら?

74花咲か名無しさん :03/11/28 15:29
あんのー・・・
質問ですぅ・・
大苗って接木して1年以上育てた苗のこと?
挿し木苗を2年ぐらい育てたら大苗になるの?

誰かおすえて。(゚∀゚ )
75花咲か名無しさん:03/11/28 16:03
挿し木苗を二年育てると「立派な挿し木苗」になります。
たまに間違えて日本ばら園から来た新苗なんて言ってるサイトがあるけど
株の大小じゃねーのよ。挿し木は挿し木。大きくなれば挿し木がいいという
人もいる。
76花咲か名無しさん:03/11/28 16:04
>>74
「大苗」は「接ぎ木苗」です。「挿し木苗」は、何年育てても「接ぎ木苗」にはなりません。
7774じゃないけど:03/11/28 16:09
えーと、
秋に接木する→翌年春に「新苗」になる
→そのまま育てる→秋に「大苗」になる
ということでよろしい?
78花咲か名無しさん :03/11/28 16:13
>>75,74
アリガトー!!(゚∀゚ )
そうそう、「日本ばら園からきた新苗・・・・」とか
そーゆーの見て「???」と思ってたんすぅ。
疑問解けたよぅ。

スッキリ
79花咲か名無しさん:03/11/28 17:01
>>78
ちっともスッキリしないぞ。
話の流れからすると「日本ばら園からきた新苗」っていうのは、「挿し木」
ということになるが、そういうことか?それであんなに安い、ってわけ?
80花咲か名無しさん:03/11/28 17:59
そういうことだよ
早くおまいもスッキリしろ
日本ばら園=挿し木苗なんてみんな知ってるぞ
81花咲か名無しさん:03/11/28 18:05
挿し木苗と接木苗、いい点悪い点ってあるの?
82花咲か名無しさん:03/11/28 18:15
>81
定番質問だな

次スレ立てる時
「よくある質問」って入れた方がいいかもな
83花咲か名無しさん:03/11/28 18:50
>>72
樹が成熟していないときや、
植え替えたばかりのとき、肥料が多過ぎたときなどに、
ちょっと違った咲き方するときもありまつよ〜。
私もロゼット咲きの性質のORを買ったのに
初めて咲いた花がポンポン咲きでビビったことありますた。
なので、もう少し様子を見て判断してあげたほうがいいかも、と思いまつよ。
8483:03/11/28 18:54
あ、説明足りませんでした。
そのORは2回目以降からだんだんロゼット咲きになってきて、
今はしっかりしたロゼットで咲いてまつ。
85花咲か名無しさん:03/11/28 20:59
>>65 (・ω・ノ)ノ なんでわかるの?@61
86花咲か名無しさん:03/11/28 21:28
>38 & >49

枚方のK阪園芸に逝ったら?
87花咲か名無しさん:03/11/28 21:41
チェルシーは9月に入った苗のままじゃないですよー
新しく大苗が沢山そろっていました。
どれもきれいです。

たしかに花壇に植えられたバラは黒点がでているけど
都内であれだけERをみることができて
オアシスのような場所。


88花咲か名無しさん:03/11/28 22:46
K阪今日逝った。栗布団レジ前のクリスマスリースかわいかった。
前から欲しかったバラ2本ゲト。そしてウチの不明・疑問バラ3本があっさり同定された。さすが。
こんなにあっさり同定されるならもうひとつの不明HTも(ぉぃ
その前には宝塚市は山本にも足を伸ばしていて3本入手済み。

祝いに思わず好きなシャンパーニュ買ってもうた。よく考えると苗5本よりずっと高かった。
合計2日分の収入が飛んで行ったが幸せ。「趣味」って不思議。
89花咲か名無しさん:03/11/28 23:18
>>76
大苗=接ぎ木苗なの???
挿し木だって立派な枝が3本くらい出てれば大苗って言ってもおかしくないと思うんだけど?
生産コスト考えると挿し木して2年も育てるっていうのはなかなか難しいと思うけどね。

>>77
秋にやるのは芽の部分だけを接ぎ、冬は枝を接ぎまつ。
90花咲か名無しさん:03/11/29 00:04
>>89
おまいが大きくなった挿し木苗を大苗と呼ぶことに反対はしないよ。
でも人前で言ってたら馬(ry
91花咲か名無しさん:03/11/29 00:04
すみません。教えてください。
「ニコール」というバラは2種類あるのでしょうか?
調べてみると
「白地にレッドの覆輪、丸弁高芯咲き」
「濃いローズで裏が白、コロコロ咲き」と2種類の画像がでてきます。
環境で咲き方が変わるのか?とも考えましたが、どうも同じバラに見えません。
どなたか詳しくご存じの方、教えていだだけないでしょうか?
92花咲か名無しさん:03/11/29 00:56
>91
「二コール」だけでなく、「ニコル」でもググってみてはどうかな?
漏れが検索したら、もっとたくさんの画像が出てきたよ。

ニコルは「クリーム色地に濃いローズの覆輪」
高芯丸弁咲き・中輪 で火事氏曰く、「砂糖菓子」のようなバラだとさ。
93花咲か名無しさん:03/11/29 09:17
>>91
「ニコール バラ」でぐぐったら出てくるほとんどの
バラは1種類だけどねぇ(1つ赤いのがあったけど)
94花咲か名無しさん:03/11/29 10:30
育てていたバラの香りが薄くなったということはありませんか?

セシル・ブルンネなんですが1年目は株の周囲で作業をしていると
香ってくるほどだったのですが、今年は顔を近づけてもあまり感じません。
花もよく咲くし状態はいいほうです。
知人からもらった物なので特別いい土だったわけでもないのです。

ほかのバラの香りはよく嗅ぎ取れるので嗅覚が鈍ったのとは違うし。


95花咲か名無しさん:03/11/29 15:50
はじめまして。
バラを栽培して3年、あっという間に30本以上になってしまいました。
そろそろ冬支度の時期が近づいてきていますが、オススメの用土を教えていただけないでしょうか?
日○ばら園のMix Soilをずっと使っていて、すぐ根が張るのでいいのかな、と思うのですが、
なにせ箱代も送料もかかるので・・・。
よろしかったら教えて下さい。
96花咲か名無しさん:03/11/29 17:12
ついに出た!本当に黒い「黒バラ」その名も「魔王」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/
97花咲か名無しさん:03/11/29 17:14
ムカツク 
釣られた
98花咲か名無しさん:03/11/29 17:52
>>95
私も最初は日○ばら園の土使っていたけど、我が家の環境ではどうも水はけが悪いので、
今は普通に赤玉土、牛糞、クン炭などを自分でブレンドして使ってる。
特に問題はないなぁ。
99花咲か名無しさん:03/11/29 18:16
レスありがとうございます。
よろしければ配合率を教えていただけませんか?

また、市販の用土なんていうのはどうなんでしょうか?
100花咲か名無しさん:03/11/29 20:34
バラ100本
101花咲か名無しさん:03/11/29 21:48
>>100
ヲメ!
102花咲か名無しさん:03/11/29 22:04
>>95
30本もあるなら、赤玉に牛糞やバーク堆肥なんかを配合して作ったほうが良いと思います。
10号鉢で10L、12号で15Lくらい土入りますからね。
配合は本によって書いてあること若干違いますが私の場合は概ね
ベースの土(赤玉 中粒と大粒)5〜7
有機質(牛糞、バーク堆肥、ピートモ)ス3〜4
その他(クン炭やバーミキュライト、パーライト)1
を使っています。あと鉢底にゼオライトの鉢底石入れてます。
103踊る名無しさん:03/11/29 23:51
上野に住んでるけど、超安く苗が買えるとこでこですか?
今まで買ったところ(島忠猿江店、飛鳥公園、OLMPIC墨田店)
104花咲か名無しさん:03/11/29 23:55
何の品種が欲しいか
挿し木でいいのか、大苗じゃないとイヤなのかくらい書け
ミニバラの叩き売りなら100円で買えることもある
105花咲か名無しさん:03/11/30 00:41
>91

>「濃いローズで裏が白、コロコロ咲き」
↑これ、ミニバラのニコール・コルダナ

ttp://www.kordes-rosen.com/englisch/kordana/kordana.cfm?RosenID=18
106花咲か名無しさん:03/11/30 00:47
>>103
こ〜ら〜〜
初心者スレでわ愛想なさ杉だぞー
>104さんの条件もそうだけんど、
ホームセンターいってたんなら、答え方変えたのに‥

107花咲か名無しさん:03/11/30 01:08
95タソは栽培方法も日本ばら園方式なの?
だとすると冬は増し土をするだけなのかな?
他の人のアドバイスしてる土だと、元肥も要ると思うよ。
コンテナの場合はたぶん毎年土替えが必要になると思うけど。
10891:03/11/30 01:38
>>92 >>93 >>105
ありがとうございます!教えていただいてようやく謎が解けました!

FL「ニコール(ニコル)」←クリーム色地に濃いローズの覆輪、丸弁高芯咲き
MIN「ニコール・コルダナ」←濃いローズで裏が白、コロコロ咲き

だったんですねぇ♪
花のサイズも実物はだいぶ違うみたいで。(^^;)

もっと勉強いたします。
この度は本当にありがとうございました!
109踊る名無しさん:03/11/30 02:00
どこかにイングリシュローズの苗(来年必ず咲くやつ)
東京でないかな上野。1000円以下。

それからミニバラ。激安あるんか?
110踊る名無しさん:03/11/30 05:07
今度駒場バラ園ていうとこ自転車で行ってみるけど、
高そうだな。
111花咲か名無しさん:03/11/30 09:19
>>109
ERの苗なら日本橋にあるが、1000円以下じゃぁ、無理だな。
日本橋のカタログだと、ERは品種によって3300円と3600円だ。
まぁ、見切り品にでも出会うのを待つんだな。でも、来年咲く
かどうかは分からんが・・
112花咲か名無しさん:03/11/30 09:39
>>109
そんな条件厳しくするなら自分の目で値段見て来いよ
アボーンしっかってる苗ならもしかしたら買えるかもしれんよ
113花咲か名無しさん:03/11/30 10:08
腐ってもER(オースチン・ブランド)。
どんなにヤバイ状態だとしても
都内で1000円以下なんてありえない予感
114花咲か名無しさん:03/11/30 10:20
東海地方のホムセン季節落ちで¥1980
内緒のネット販売パテント虫ナーサリーから¥1500
場末ホムセン パチかも苗?で¥980
友人から挿し木苗譲ってもらってタダより高いチーズケーキお返し

くらいかねー
115花咲か名無しさん:03/11/30 10:22
自分で友人から枝貰って挿せ

個人で楽しむ内緒内緒の挿し木苗
116花咲か名無しさん:03/11/30 11:34
おまいら釣られすぎ
117花咲か名無しさん:03/11/30 11:42
>内緒のネット販売パテント虫ナーサリーから¥1500
教えて〜!お願い
118花咲か名無しさん:03/11/30 12:07
>>115
109に友達はいないよ
119花咲か名無しさん :03/11/30 13:33
おいらもバラ友達いない・・・・・。
掲示板なんかで「お友達から
お気に入りのバラの挿し穂をもらっちゃいました。」
なんて見るとうらやましいよ。
120花咲か名無しさん:03/11/30 13:48
>110 駒場はね新苗だとミニが1000円、ほかは1500円からです。
京阪から仕入れている苗もあったよ。
新苗シーズンの時はけっこう種類豊富。
大苗はどうだったかな?ちょいと忘れてしまいました。

多少の黒点が出ていてもうるさく言わない人だったら
おすすめします。

あそこは渋谷とは思えないのどかな空間で、
やさしいおじいちゃんとおばあちゃんのばら園ですよ。
雰囲気込みでふらふらっと行きたくなる所です。
121花咲か名無しさん:03/11/30 13:52
実はワタシもー(TT)
バラが趣味だって友達には内緒。
だっておばさんクサイって思われるのイヤだぁーー
122花咲か名無しさん:03/11/30 14:10
10月に植えたロイヤルプリンセスの大苗の芽がかなり伸びてきたので、一番上の芽だけ残し
てしたのはかきむしってしまいました。これはまずかったのでしょうか?それと、
残しておいた上の芽はかなり伸びて葉もついています。2月の処理はどうすればよろしいのですか?
ちなみに既に短く剪定されているのでこれ以上は短くできそうにないのですが・・・
初めての越冬で困っております。
123花咲か名無しさん:03/11/30 14:46


バラ友達になろう!!
こちら 足立区。
124花咲か名無しさん:03/11/30 15:37
>>122
とてもまずいことをしたよ。
今は放置の時期。
主幹は何cmあるの?
125花咲か名無しさん:03/11/30 16:01
ドイドの苗が届いたよヽ(´▽`)/へへっ
126花咲か名無しさん:03/11/30 17:47
幹オスチンバラキター
でも4200円。半値じゃなきゃ買わないっつうの。

それより980円大苗の種類豊富ですた。
127花咲か名無しさん:03/11/30 20:48
>>124
主幹は20cm位が2本あります。むしった芽は再生しないのですか?
128花咲か名無しさん:03/11/30 21:05
20cmじゃもう切れないですね。
むしった芽の再生は無理です。ただし、芽が出るところというのは元々葉の
付け根でありまして、主芽の左右に副芽が控えています。
最大で三本の芽が出るわけですが、出る保証はありません。

今の時期なぜ放置かというと、芽を取ったあと暖かい日が数日続くと眠って
いる芽が「ん?オレの番か?」起き出してしまうからなんですね。
でも本格的な冬が来ればその芽もダメになります。いざ来春の本番に出る
芽がなくなってしまう恐れがあるんですよ。

まぁ取っちゃったものは仕方ないので今後放置で様子を見るしかないでしょう。
運が良ければ来春いきなりベイサル・シュートですがこればっかりはどうなるか
誰にも分かりません。
129花咲か名無しさん:03/11/30 21:22
延びている、っていう一番上の芽を霜とかにやられないように保護し
てやると、今年は暖冬だというし、運が良ければ春になって伸び続け
てくれるかもしれないよ。拙宅でも駄目になると踏んでいた芽が元気
に冬を越したことが何度かあるから。お大事に。
130花咲か名無しさん:03/11/30 22:01
残った芽は死守するとしてさらに下からでるかどうかでつね。
20cmだとカナーリ厳しいかな?
あとはシュート出させるように努力するだけだね。
とりあえず一番花諦めるってのはどう?
131花咲か名無しさん:03/11/30 22:49
春になったら、米糠おどり!
132花咲か名無しさん:03/11/30 22:53
>>131
基本のお手入れ方法ですよ?w
133花咲か名無しさん:03/12/01 08:30
12月に入ったのに・・・雨が続いて、湿気て暖かめだから
休眠期どころかどんどん伸びてる〜

耳タン切花入手!早速挿す。青天国挿したの、芽がもこもこしてきた。
マジ成功?でも季節が変わるまでわからないや。
経過1ヶ月後で鉢上げって言うけど、そんな早く環境変えて大丈夫かな。
オアシスくっついてるから、土への挿し苗よりは根が固定してて
環境変わらないけど。

134関東痴呆南部:03/12/01 09:36
うちも2週間ぐらい前に買ったベルストーリーの
芽という芽がみんな動いてきてるんだよー。
これ、寒さでやられちゃったらもう芽が出ないってこと?
霜が降りたら室内に入れるか・・・。
135花咲か名無しさん:03/12/01 10:39
関東南だったら心配いらないんじゃない?
136134:03/12/01 11:03
ホント?
じゃ、春まで放置して、ヌカ撒いて踊れば咲いてくれるかすぃら。
137花咲か名無しさん:03/12/01 13:23
んー、自分が心配しなさすぎなのだろうか?
というかここのとこ暖冬だしあまり気にしていないのだ。
せいぜい踊ってくだされ
138花咲か名無しさん:03/12/01 14:35
>>134
ウチのベルストーリーは、まだしつこく咲いてるよ〜@関東海沿い
芽も伸びてるw
放置で大丈夫だと思うけどな。
139花咲か名無しさん:03/12/01 16:28
102さん、詳しいご回答ありがとうございます。とても参考になります。
107さん、肥料も日○ばら園のでやってます。まだ一番古い鉢でも2年未満なので、それらの鉢だけ
植え替えしてみようと思っています。(2,3鉢になりそうです。)

ところで、ドイトのバラ土ってどうですか?お使いになったことある方、いらっしゃいますか?
140花咲か名無しさん:03/12/01 16:45
>>139
うち、今年初めてドイトのバラ用土買ってみた。
バイオゴールドの土にくらべると、かなり細かいというか、いかにも土っぽい。
有機質なんかは少なそう。
これから根張りなんかを見てみようと思うが、水はけは良さそう。
141花咲か名無しさん:03/12/01 16:55
>>139
そうですか。
バイオゴールドの土って良さそうですけど、高いですよね・・・。
142花咲か名無しさん:03/12/01 17:06
>>139
日○ばら園をどうこう言うつもりはないけど、手近なところで入手できるものが良いね。
普通の培養土でも問題なく育つよ。水はけ心配ならパーライトでも混ぜとけば良いよ。

肥料だって油かす、骨粉、ようりん、硫酸カリ、米糠くらいあればことたりる。
匂いが嫌ならなら、マグアンプでもばらまいておけば良いよ。
143花咲か名無しさん:03/12/01 17:07
横レススマソ
>>142
ようりんって緑色の砂のような物質?
苗を通販で買ったら付いてきたんだけど、どうやって使えばいいんだろう。
土に撒いちゃえばいいのかな?
144花咲か名無しさん:03/12/01 17:12
>>143
緑色の砂みたいなのでつ
根に触れても桶な肥料でつ
土に撒いて混ぜ混ぜ汁!
145花咲か名無しさん:03/12/01 17:33
私はドイトの土好きだ〜。
使った鉢だけコガネ入らなかったし
生育もよかった。
バイオの土も興味あるけど
やっぱりドイトのよりもスゴイのかな〜。
使ってる人教えて下さい。

それから今年の大苗に、初めて花ごころの土
使ってみたんだけど、ドイトより軽いね〜。
生育はまだ植え付けたばかりなのでわかりません。
146踊る名無しさん:03/12/01 17:50
ERはやめて、ツルバラにする。
147花咲か名無しさん:03/12/01 18:08
こんなにレスがついて嬉しい〜。(←2ちゃん、初心者です)
手近なところで、今年はドイトの土にしてみようかな。
そのままザーッと鉢に入れてしまえばいいのでしょうか?
何か足した方がいいですか?
教えてちゃんですみません・・・。
148花咲か名無しさん:03/12/01 18:52
近所の園芸店で目に付いた見事な薄紫色バラの切花。弁先はきれいなフリルでいい香り〜
迷わずレジでお買い上げ・・・のついでに「これ、なんて品種ですか?」
仕入れの担当者さんがいなくって暫く判らなかったんだけど、ひと騒動の後
『ニューウェーヴ』だと判明、聞いてくれた店の方と一緒に「え〜?」と合唱してしまいました。
先日見た、外植えの株の薄紫ピンク花と見事に違う薄藤色。

これが温室マジックなんでつかね・・・
149花咲か名無しさん:03/12/01 20:18
漏れの記憶が確かなら

>139
特に可もなく不可もなく・・・ 普通デシ

>145
ド○トのバラの土にはロックウールが混ぜてあったはず
どこかのサイトの実験でバーミキュライト混合比を上げたら
コガネムシの数が減ったとあった
きっとロックウールが同様の結果をもたらしていると思われ

>147
漏れは牛糞とマ○アンプ中粒を混ぜた
今ならマグの大粒と赤玉中粒とくん炭も混ぜると思う
追肥はK成のフ○ワーメイカー鉢用とバ○オゴールドで逝く
150花咲か名無しさん:03/12/01 20:57
>>149
なるほど。
混ぜる量は適当でいいかなあ・・・。(めんど臭いことは苦手)
コガネムシが避けられるのなら嬉しいですね。
先日たばこくず肥料なるものを注文してしまいました。
鉢に撒くとコガネムシの幼虫が一杯出てくる、と聞いたもので・・・。
151花咲か名無しさん:03/12/01 21:08
あちこちに頼んだアンブリッジとグラミス、キター(/´∀`)/

けどね、engeiネット。
付属の紙にオスチン特製角プラでお届けって書いてあんのに
只のポットで来たぞ、ゴルァ
サイトにはロングポットてあったけどナ
紛らわしい紙つけるな!

苗自体は良くも悪くもない。いや微妙。
根元が弱そうな感じも・・というか裂けてそうな根元を無理矢理くっつけたみたいな・・
思いっきり内向枝が生えすぎてどこから切ったらイイのやら・・
これで癌腫がなけりゃいいな・・明日見てみるべ。
152花咲か名無しさん:03/12/01 21:33
演芸ネトはねー、騙される事を
まあいいかと思える人向けのような気がする。
特に写真。実物よりよすぎないか?
たまに本当に珍しい品が入るから
ついポチッとな。
153花咲か名無しさん:03/12/01 22:00
   〃∩ ∧_∧   フンフー
   ⊂⌒(*^ヮ^ *)      フンフー   
     `ヽ_つ⌒i⌒⊂ 
        ⌒⌒
輸入食材店「明治屋」で出してる”嗜好”という
小冊子があるんですけど(無料)、今号は
「別冊バラ科ブック」でした〜!
154花咲か名無しさん:03/12/01 22:03
園芸ネットでERかったけどもりもり咲いて大満足でした
155花咲か名無しさん:03/12/01 22:17
関係者降臨クサー
156教えてちょ:03/12/01 22:22
http://www.meikoen.co.jp/shop1/shop.html
名幸園ってどうですか?
1080円ですけど、どんな種類がお買い得ですか?
157花咲か名無しさん:03/12/01 22:33
>>156
マルチかよ 逝ってよし
158花咲か名無しさん:03/12/02 00:45
土は自分でブレンドするよろし 赤だま 堆肥 ピート 炭 マグアンプ
159花咲か名無しさん:03/12/02 10:17
村田晴夫氏の「すべてのバラを咲かせたい」買った。読んだ。感動した。
特に「近年、オールドローズのブームに伴い、HTを低く見る傾向があるが
HTは20世紀の遺産ともいえる。もう少し見直されてもいい」とか
「農薬は悪ではない」とか
ひょっとしてKM信者への警告?とも取れる記述が。
やはり心有る人はKMマンセーをよく思っていないのかと嬉しくなった。
160花咲か名無しさん:03/12/02 10:45
私怨チャン逝ってよし。
161花咲か名無しさん:03/12/02 10:51
>>159
100年後にはHTブームの悪寒w
村田氏がKMマンセーを良く思ってないどうか知らんが、少なくともKMの
やってる方法は教科書的な栽培方法ではない罠。
NHKの本には病気を予防することが結局農薬を減らすことになるって
記述あったよ。

とりあえず漏れはKM信者は自分の食べるものにどんな農薬が何回散布されているのか
調べてこいと言いたい。
バラの消毒なんてかわいいもんだよw
162花咲か名無しさん:03/12/02 11:07
火事は村田ばら園と懇意にしているみたいなこと言ってるけど
違うの?
163花咲か名無しさん:03/12/02 11:15
てかさ、火事さんがどーのこーの言うより
ずっと前から村田さんは、そういう説だったんじゃないの?
火事を否定するためにそう言ってる訳じゃないと思う。
164花咲か名無しさん:03/12/02 11:21
だか〜ら〜別に仲が悪いわけじゃないと・・・
ただ最近のバラ好きにはHT軽視の傾向が見られるから
「それは偏った見かたでHTってすごいんだぞ」と。
農薬悪説には「人それぞれ好き好きだし誤解も多い」と、
そういう意味でしょ。
165花咲か名無しさん:03/12/02 11:24
ケキョーク火事はDQN逝ってよしということでつねw
166花咲か名無しさん:03/12/02 11:26
↑HT愛好家?
167どなたか:03/12/02 11:28
ロサ・フェリオロサについてご存じのかた、いまつか?
http://www.ozone.ne.jp/i-rose/BBSyara.htm
写真は、ここにあります。スクロールが手間ですが、あいうえお順らしいです。
見て、綺麗と思われませんか?今年春に、向ヶ丘遊園ばら園で隠すように
奥の方におかれて咲いていたのを見て、忘れられなくなりました。
笹のようにしなやかな葉っぱ、薄いはなびら…ネットサーフィンしていて初めて名前が
わかりました。
ググっても、これ以上情報がないんですよね。どこかで手にはいるでしょうか…
168花咲か名無しさん:03/12/02 11:29
今のバラブームは良かれ悪しかれKMさんの功績も大きいし
常識や過去の手法にとらわれず、実践的手法を公開する姿勢は評価したい。
ただ、自分の個人的体験を、あたかも普遍的事実のように言い切っちゃうところがマズイと思う。
木酢液は無害な液体じゃないし、漢方薬だって同じこと。
それを人間が吸い込んだり接触したりしても平気だとか、濃度や質によるとか。
そのほかにも細かい点で「?」なことや「それは違うだろ」ということはいっぱいある。
信者はそういう検証をせず、盲目的に追従しちゃうからよけいマズイ。

169花咲か名無しさん:03/12/02 11:36
逆に今までバラ専門家としてふんぞり返ってきた人たちの嫉妬もあるんじゃない?
コンテストでいい成績取るのがいいバラだという価値観しか持ってないから
「バラの園を夢見て」みたいな本がバイブルになっちゃうのは面白くないだけなんじゃないの。
170花咲か名無しさん:03/12/02 11:38
結局個人の趣味嗜好でしょ 農薬は効果的だが自分や犬にかかるのが嫌なら他の方法をかんがえてもいいし
それより狭い日本式庭にばらをうまくしたてる方法についてかかれてる資料がない
どのHPや本もバラのアップばかり
171花咲か名無しさん:03/12/02 11:48
>>170
確かに狭い庭でバラを取り入れる方法書いてるのはないね。
バラのアップが多いのはうどん粉や黒点がばれないようにw
花の形だけじゃなくて、大きさや葉、樹形なんかも庭で育てるなら重要な
要素なのにね。
好みの大きさに育つものばかりでもないし。
172花咲か名無しさん:03/12/02 11:48
私は火事さんも村田さんも大好き。
火事さんは先輩、村田さんは先生って感じ。
私は農薬も撒くし、HTも好きなので別に火事さん信者ってわけじゃないけど、
168さんの言うように、確かに「盲目的に追従」というのは良くない。
何も考えないで付いて行った方が楽なので、ついそうしてしまいがちになるけど
気をつけなくちゃいけないと思いました。自分で調べることも大切ですよね。
173花咲か名無しさん:03/12/02 11:50
何冊かバラの本を集めるとわかるけどやはり素人が出した本には
奥深さがないのでバイブルまでには至らないでしょ。
つるバラなら村田晴夫氏の「つるバラの庭」上下がいいし
「私のバラに逢いたくて」(ちょっと違うかも)が良かったよぉ。
確かにバラのアップもいいけど、そればっかりじゃねぇ。
174159:03/12/02 12:05
村田マンセーってわけじゃないが、>>170には「すべてのバラを」お勧めするよ。
庭での仕立て方がくわしーく載ってるし、仕立てた様子もたくさん写真がある。
バラ同士の組み合わせまで紹介されている。
175花咲か名無しさん:03/12/02 12:16
う━━━━ヽ(・ん・メ)ノ━━━━!!!!
「すべてのバラを」ほすぃー
昨日本屋で見たけど、ビンボーなんで1000円以上する本は何回か
悩むことにしているんだが、今日にでも買いに行こうかな
176花咲か名無しさん:03/12/02 12:28
そういう点でも村田さんの本はいいよね。
全体を見られるし。
つるのコンテナ仕立てにも言及してるし。

177花咲か名無しさん:03/12/02 12:34
>>173
私は「バラの園を夢見て」と「オールドローズ・ガーデン」をバイブルにしています。
家にある本は何度も読み返してボロボロなので、写真集のつもりでもう一冊づつ買いました。
梶さんの本はプロが誰一人書いていないことを書いてあるので、他の本では代用できません。
個人的体験とおっしゃいますけど、何年も自分自身で試したこと以上に確かなことがあるでしょうか?
それで害もなければ薔薇たちがいっそう健康になったという実績があるのですから
一番確実な方法でしょう。
梶さんのやり方が間違っているという人たちこそ、検証して実体験に基づく証拠を挙げて欲しいです。
178花咲か名無しさん:03/12/02 12:35
園芸ネットでミミタン新苗予約販売してるよ

・・・なぜかミニバラのとこにあるんだけどさ
179花咲か名無しさん:03/12/02 12:38
>177
信者なのねえ。マンセーマンセーマンセーマンセー

じゃ、自分の実体験ご披露どうぞ。
ところであのやり方だと鉢土にコガネムシ山盛りにならない?
180花咲か名無しさん:03/12/02 12:45
コガネムシが山盛りということはありません。
アブラムシもコガネムシも絶対来ないということもありませんが
木が枯れたり花が咲かなかったりするような被害は出ません。
木酢液のにおいである程度害虫を追い払うことができますし、
病気も防いで健康な薔薇になりますから、病害虫にも強くなります。
要はどれだけ薔薇に愛情を注いでやれるかどうかにかかっていると思います。
手抜きをしたい人、虫も病気も絶対にでない造花のような薔薇を育てたい人は
強い農薬や化学肥料を使えばいいと思います。
181花咲か名無しさん:03/12/02 12:47
>>174
どんな本か、Amazon.co.jpを見に行って……





…注文しちゃった。ポチッとな。
182花咲か名無しさん:03/12/02 12:52
私、図書館検索したらもう入ってて、予約0だったから

・・・予約しちゃった。ポチッとな。
183花咲か名無しさん:03/12/02 12:56
180みたいな人って、一体どこで食料買ってるんだろう。

>180
ねーねータケダの粘着くんも使ったらいけない?手抜き?
コガネムシは幼虫のほうだわよ。花なんか
食べられるのはなんでもないけどね。おすそ分け気分で。
根はそうはいかないじゃない。
私はダイアジノン大マンセーなのよ。手抜きって、掘り返して摘み上げるのにも
限度があるんだけど。ダイアジノン使わないと巨大鉢に50匹は入ってるよ。
184花咲か名無しさん:03/12/02 13:11
>>180
火事マンセー、M田マンセー、どっちでも良いんだけど、
一言。

>手抜きをしたい人
一日中バラの世話が出来る優雅な生活してる人ばかりじゃないのよね。
自分で稼いで家事をして、バラを愛でる時間と費用を必死に捻出して
世話してる人だって居るんですけど。
農薬使ってるから愛情かけてないって、言われちゃうんだネ。ヒドイ
185花咲か名無しさん:03/12/02 13:21
バラやったことないんだけど
黄金虫ってそんなに鉢に入るんだ?
コワいなあ。
186花咲か名無しさん:03/12/02 13:25
バラって環境がよければ病気になりにくいだろうな、と思う。
それから強い品種だったらね。

でも、家は日当たりも悪いし、
バラについてよく知らない時に買った品種は黒点やウドンコになりやすい。
この環境でバラを育てようと思ったら、薬を使うのは仕方ないと思う。
石灰硫黄合剤は刷毛で一本一本塗っていくし、計量だってきっちりやってるから
手間を惜しんでるつもりはないしね。
187花咲か名無しさん:03/12/02 13:26
>184
時間がないのをアピールしても
好きで稼いでるんでしょって言われるだけだから・・・

適宜使っていきましょうよ。
私にとって農薬は、便利な家電と同じ感覚。
必要なときに必要なだけ。使いすぎると電気代がw
188花咲か名無しさん:03/12/02 14:00
薬に嫌悪感持って、規定倍率より薄めて使うのはカンベンね。
生き延びた害虫に耐性付いちゃうから・・・。
使う時には用法用量を守って、使いたくないんだったら使わない。
中途半端が一番イクナイと思うよ。
189花咲か名無しさん:03/12/02 14:01
石灰硫黄合剤ってやっぱりやった方が
いいんでしょうか。今年の新苗から始めたので
まだ未経験です。ちょっと怖そうでドキドキしてるんですが…。
190花咲か名無しさん:03/12/02 14:15
>>177
火事信者かよ ( ´,_ゝ`)プッ

>>183
漏れもさあ、火事信者に是非聞きたい。
どこで野菜や果物買うんだよ?
バラ以上に農薬タプーリ散布されてることを知らなさそうなDQN信者さんw
191花咲か名無しさん:03/12/02 14:23
>>189
是非やるべきだと思います。
本数が少ないなら筆とか刷毛使えば良いです。

冬に2、3回やるだけで病気や害虫はこれだけで随分減るので、結果的に話題の?
農薬散布回数を減らせると思います。
192花咲か名無しさん:03/12/02 14:25
kajiさんってスッゴクお金持ちでしょ。
ご本尊は生活の総てに相当気を使ってそうだけれど
パンピーには無理でしょう。

チュプのなりきりナチュラルlifeって、足元見えてないのに排他的でス・テ・キ
大笑いよね。
193花咲か名無しさん:03/12/02 14:27
一般に売られている野菜に色々と農薬を使っていることは知っています。
そしてそれは良くないことだと思っています。
薔薇に農薬を使う人は、結局自分が農薬を食べたり飲んだりすることも平気な人なのでしょうね。
梶さんは「薔薇は農薬漬けにして育てるものだ」という一部の愛好家の常識に
自分の信念からnoを言っているのです。
そして、一から自分の体験で安全な薔薇の楽しみ方を作り上げていらっしゃるのです。
生活のために農業をやっている人たちでさえ、農薬で環境を汚すことは良くないと思っている人がほとんどです。
楽しみのために薔薇を育てて毒をまきちらすことは、私はやりたくありません。
194花咲か名無しさん:03/12/02 14:35
必 死 だ な  ( ´,_ゝ`)プッ
195花咲か名無しさん:03/12/02 14:43
>結局自分が農薬を食べたり飲んだりすることも平気な人なのでしょうね。

平気じゃないと思います。
食べたら死ぬと思いますけどw
196花咲か名無しさん :03/12/02 14:45
>>193

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ

楽しみの為に薔薇を育てて害虫呼んでまわりに撒き散らすのか?
197花咲か名無しさん:03/12/02 14:47
木酢液、本当に人体にとって安全なのでしょうか?
Kさんはただの素人じゃありません。
これほどまでに影響力のある人が、
化学的根拠のないことを言い切ってしまうことが問題。
198花咲か名無しさん:03/12/02 14:56
168だけど、木酢液は全然安全じゃないよ。
タールやフェノール類を始めとする発ガン性物質が大量に入ってる。
環境ホルモンで問題になる物質も含まれている。
これは複数のちゃんとした機関が成分分析した結果だから
漏れの個人的見解ではないよ。
木酢液を園芸や農業に使うことは昔から行われているので
そのこと自体は否定しないが、
書籍の上で「安全」だと言い切るのは、はっきり言って間違いだね。
199花咲か名無しさん:03/12/02 15:28
>>159
今、村田さんの本、ネットで注文しちゃいました。
出たばかりなんですね。情報ありがとうございます。
村田さんの本は、普通の園芸本と違ってとても読み応えがありますよね。
仕立て方とか参考になる。今朝も「つるバラの庭」上下、「バラの咲く庭作り」(?)3冊読み返していたところなんです。
楽しみだなあ〜。
200花咲か名無しさん:03/12/02 15:40
>>199たん、漏れも注文してきちゃった。
届くのが楽しみです。
201花咲か名無しさん:03/12/02 16:36
>>193
火事信者を装った釣り師のようにすら感じる盲目ぶり、ナイスです。
自分も火事本持ってるけど、木酢撒きまくりは早々に諦めたよ。
まず効果があまりなかったし、手間やコスト面でも見合うとは思えなかった。
まあ火事本は写真集だと思って楽しんで見てるよ。

ちなみに193は何のバラを育ててるの、
どんな具合なのか具体的に聞きたいっす。
実はこれからバラ育てる予定とか言わないよねw
202花咲か名無しさん:03/12/02 16:37
>>191さん >>189です。
レスありがとうございます。
わかりました。怖がってないで
塗布します。
203173:03/12/02 16:40
>>177
私も「バラの園を夢見て」と「オールドローズ・ガーデン」持ってます。
綺麗だし、取り出してきて見ることもありますし、好きですよ。
梶さんがどうのこうのというよりも、やはり専門家とでは情報量が違うし
「美しい〜ウットリ〜」と思うものの、バラについて勉強したり自分の
庭をどうしようかという時には使えないのでバイブルにはならないと・・・
まぁこれも好き好きですから、アレは私の個人的な感想ということで。

農薬についても、農薬使う派も使わない派も「綺麗にバラを咲かせたい」
というスタート地点は一緒なわけだから分ける必要ないと思うんですよ。
そもそも綺麗に咲けば農薬なんて関係ない話なんですから。
だから農薬をどういう風に使うかは、千差万別でいいんじゃないですか。
HTにしても農薬にしても自分以外のものを排除するから反対派が
出てくると思うんだけどね。
204花咲か名無しさん:03/12/02 16:53
>>198
禿同
木酢は無登録農薬なのよね〜。成分自体はある程度把握できているけど商品としての安全性とか
残留性とかは残念ながら全く評価されてないのよ。それは紛れもない事実だからいかんともし難い。
火事がどうのこうとは思わないが木酢使えば安全・安心みたいな錯覚を起こさせるのはどうかと思う。

>>193
あんたが農薬使う使わないはポリシーもあるだろうからとやかく言うつもりもないけど
自分のやり方以外を全て否定するような大人げないカキコは控えて欲しい。
ひとつのことに凝り固まるのは見識が狭くなって良くないことだと思う。
そんな書き方するから「必死だな」とか「電波」とか書かれちゃうんだと思うよ。
205花咲か名無しさん:03/12/02 17:02
もうこれで最後にしますが、私は誰のことも排除していません。
梶さんが間違っていると言う人たちに、どこがどう間違っているのか
具体的に示して欲しいといっているだけです。
梶さんは実践し実績を上げているのですから、それを間違いだというなら
実証を挙げて反論するべきではないでしょうか。
先日も個人サイトに特定の業者の悪口を書き込んで削除された人が
ここで憂さ晴らしをしていたようですけど、
他人をおとしめることで自分を正当化するのは
結局、間違っているのは自分のほうだと認めたようなものだと思います。
206花咲か名無しさん:03/12/02 17:12
(・∀・)カエレ!!
207花咲か名無しさん:03/12/02 17:16
>>205
藻前は字が読めないのか?168=198のレスを声に出して読み直してみろ。
・木酢液には人体に有害な物質が大量に含まれている
=火事がいうような安全な物質じゃないし、防護しないで浴びれば害がある。
・農薬は必ずしも悪ではない。
=毒性や残留期間、生分解性などが充分に調べられているから、適切に使えば有効だし危険も少ない(ゼロではな)

藻前らみたいなローザリアン(w)が特定の業者を無分別に持ち上げるから
そいつらが調子に乗って逆につぶれるんだろ。
チェ○シーにしたって耳ざわりのいいことばかり聞かされていい気になってるから
あんな病気だらけの木を平気で展示してるんじゃないか?

208花咲か名無しさん:03/12/02 17:25
>205
>個人サイトに特定の業者の悪口
そりは悪口じゃなくて事実だと思うんだが・・・。
だから盲目だの信者だのって言(ry
209花咲か名無しさん:03/12/02 17:34
個人サイトの話はやめようよ〜(;´Д`)
>>205
あんたもマンセーでもなんでもいいんだけど個人の名前をまんま書くなや(*゚д゚)ゴルァ!
だから釣り師なんて言われちゃうんだよ。

210花咲か名無しさん:03/12/02 17:48
もしKMさんの言うとおりに何にもかぶらないで木酢液撒いて
病気になった人がいたら、責任取るのかなあ?
211花咲か名無しさん:03/12/02 17:49
>>205
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
って喜んでるのが伝わってくるレスですね

皆さん大人の対応いたしましょうw
212花咲か名無しさん:03/12/02 18:06
情報は自己責任で取捨選択していけばいいんじゃないの
梶さんは自分の失敗談とかも披露してて偉いと思うよ
みんな思考錯誤しながらたのしんでるんだから 個人に対して失礼なことを言うべきではないよ
213花咲か名無しさん:03/12/02 19:10
話を変えつつ、薬つながりで質問なのだけど、
わたしオルトラン粒剤マンセーで、他のは全く
使っていません。
それでいまのとこ、ヨトウもチューレン青虫も
被害はないようで、私的には満足してます。
それでいいんですかね?それぞれの目的別の
薬を使った方がいいのでしょうか?
214花咲か名無しさん:03/12/02 19:12
ま、私的には個人サイトは論外だけど
自分の名前で本まで出したら何か言われても
仕方なしと思うけど・・・公の物だし。
215花咲か名無しさん:03/12/02 19:34
>174
さっき本屋に行ったらあったので買っちゃった。
216花咲か名無しさん:03/12/02 20:55
オルトランには耐性があるヤツもいるけど
出てないならいいんじゃないの?
217花咲か名無しさん:03/12/02 21:47
最近ここ、文章が長くて読みずれぇ〜
218花咲か名無しさん:03/12/02 22:07
それは217の頭が悪いせいだ。
219花咲か名無しさん:03/12/02 22:40
>>213
マラソンはどう?
220花咲か名無しさん:03/12/02 22:45
我が家のヨトウムシはオルトランなんかへでも無いらしい・・・。
アブラムシは蒔くとさすがに出なくなる。
あとはナメクジなんだが、こいつら忌避薬もビールも全然気にしてない。
バラはそれほど被害にあわないからほっといてるけど、キモイんだよね・・・。
221花咲か名無しさん:03/12/02 22:47
キモイキモイ!なにかビシ〜ッと言わせる方法ないかね。
222花咲か名無しさん:03/12/02 22:49
木酢液をまきましょう!20倍の高濃度散布ならイチコロです!
223花咲か名無しさん:03/12/02 23:21
すべてのバラを咲かせたい・・・今読み終えたよ。
著者のポリシーとバラへの思いが伝わる本だね。
「すべてのバラ」というタイトルからしてオールドローズブームへのアンチテーゼを感じる。
なにしろイングリッシュローズを一つも扱っていない。
それになぜ農薬が必要なのか、本当に農薬は悪なのかということをバラへの愛情から延々と語っている。
これを読んだら、本当に残留していないのかどうかさえ確かじゃない木酢液なんかより
生分解性の高い化学農薬を正しく使おうと言う気になるよ。
224花咲か名無しさん:03/12/02 23:35
>223
言いたいことはわかるし、主旨の部分では同意。
でもね、ちょっと言い過ぎかな、って部分もあるよ。

>なにしろイングリッシュローズを一つも扱っていない。
「おすすめバラ図鑑」で扱ってないけど、本の中にはグラハムトーマス出てるし。
225花咲か名無しさん:03/12/03 00:00
>>223
農薬はいろいろと規制が厳しいし、残留性、毒性の試験が行なわれてますね。
生理的に受け付けない香具師もいるだろうけど、事実の認識は正しくね。
普通に手に入るような殺虫、殺菌剤の土壌における半減期は1日〜1周間くらいのがほとんどだね。

木酢は農薬ではないから何の規制も受けないから、がまともな製法で作られたとしても
その成分自体は安定してるわけではないし残留性、毒性の科学的評価は全くなされていない。
226花咲か名無しさん:03/12/03 00:08
本読んでないから内容はわからないけど、
タイトルだけ聞くと「すべてのバラを咲かせたい」って、
オールドでもHTでも人気品種だけじゃなくて無名の品種の中にも実はいいバラがあって
そういうバラも咲かせたいという意味だと思ったけど。違うの?
227花咲か名無しさん:03/12/03 00:34
>>213
オルトラン、ちゅーれんじに効きますか?うちは効果無いみたいだけど?丈が高いからかな。
228@215:03/12/03 00:54
いろんな性質のバラのそれぞれの剪定方法や
バラの性質を生かしたガーデニングプランが解説してあるよ。

つるバラ同士の品種の組み合わせ方が良かったよ。
花の綺麗な物と葉の綺麗な物の組み合わせとか、
引き立てあう色の組み合わせが見ていて楽しい。

剪定の仕方もその株の状態や誘引のプランによって違うわけで、
その判断の基準になる考え方が詳しく解説してあってよかった。

ざっと目を通しただけだけど、花の庭の写真を見てるだけで楽しいな。
229花咲か名無しさん:03/12/03 00:54
『沈黙の春』よみました。
でも、農薬は使っています。
230花咲か名無しさん:03/12/03 01:58
家事本の初版出た頃
薔薇にハマって 鵜呑みにして木酢20倍で撒いて
葉っぱボロボロになったり
癌の手術したり 色々あったよー
んで…この頃はな〜んにもしない 
疲れちゃったよ 虫との闘いに
四十雀と蟷螂と天道虫とかなへびと
その他大勢の子分に任せっきりさぁ
それでも春にはいっせいに咲くよ(^^)
ORもERもHTもFLも…
夏はも〜ボロボロのポーズだけど
秋にはまたぽつぽつ返り咲く

あ〜ラグビー・イングランドの薔薇のワッペン
カコヨカッタなぁ〜
231花咲か名無しさん:03/12/03 08:18
妊娠考えてるので、農薬をかぶりたくないな〜と思ってニンニク放り込んだ木酢にしましたが、
うちのバラは軟弱なのか撒き方が下手なのか、かえってウドンコになるし
芋虫は機嫌よく葉っぱ食べてるしでちょっとお休み。
せっかく買ったので、時々土壌改良になるかな〜と思ってスプレーする程度の出番です。
虫はあきらめて捕殺に精を出すことにしました。(;´д`)
今年初めての冬なので、前出の石灰硫黄合剤買いに行かなくちゃ。

「すべてのバラを咲かせたい」注文しました。到着が楽しみです。
232花咲か名無しさん:03/12/03 09:07
>>230
>あ〜ラグビー・イングランドの薔薇のワッペン

良いとこ見てるね。
ちなみに日本はお約束の桜だね。
233花咲か名無しさん:03/12/03 09:27
硫黄フロアブル剤」というのを使ったことある人いる?
石灰硫黄合剤よりも扱いが楽らしいんだけど、
商品名などご存知の方、いらしたら教えてくだされ。
234花咲か名無しさん:03/12/03 10:17
>>233
イオウフロアブル そのまんま。
日本農薬、日産化学が販売。
使ったこと無いからどういうものかは分からない。
高温の場合は薬害出るって書いてあるから夏は使えないね。

石灰硫黄合剤は冬の休眠期に限定して使うというだけ。
アルカリ性が強いから原液が肌に付着しないように注意するくらい。
それと噴霧器が未対応品だとパッキンとかアボーンする可能性が高いね。
235213オルトランでつ:03/12/03 10:46
うちではヨトウの発生に気づいてから撒いても
効いてる、んですけど、なんだか却って心配に
なってきた・・・。
ケチらず、薬買いに行きます。
236花咲か名無しさん:03/12/03 11:14
>>213
効いているんだったら…何も無理して他の薬使わなくても。
夜盗はでっかくなると全く効かなくなるけど、極小のうちは多少は薬が効くよ…

…という家は、バラの葉っぱは固くて食べない。
でも花だけやられる(号泣)
この時期パンジーの花がみんな喰われるなんて初めて。
237233:03/12/03 11:41
234さま、ありがとうございます。
硫黄フロアブル剤、ググってみたらイチゴや杏にも使える農薬とのことで
石灰硫黄合剤の代わりになるかなとおもったんですが、
それはそれヾ(・・ゞ)これはこれ(ノ・・)ノってもんなのかな。
238前スレ456:03/12/03 11:46
古い話で恐縮でつが、アメリカのナセリにバラ注文しますた。
ちょっとけちって半分の6本にしたんでつが、送料が12本のときと同じですた_| ̄|○
全部で270USDですた。一本あたり約5000円。
やっぱ倍頼んでおけば良かったでつ。(´・ω・`)ショボーン
ちょっと高い買い物になっちゃいましたが立派に咲かせてやろうと思いまつ。

頼んだナセリも晒しておきまつ。
ttp://www.regannursery.com/
239花咲か名無しさん:03/12/03 12:29
1本5000円!!
そんなに高いんじゃ晒してもらっても恐くて頼めないよw
漏れ的には個人輸入でも1本4000円が限度だなー

せっかくだからもう6本追加してみたら?
240前スレ456:03/12/03 12:38
>>239
最初メルで12本分問い合わせたら一本あたり10USDで、苗が17USDと
植物検疫が本数に関係なく35USDだったので割と(・∀・)イイ!! 線逝ってるって
思ってオーダーしたんでつ。
まあ6本で確認しなかった漏れが悪かったんだが_| ̄|○

バラの個人輸入は初めてだったので授業料だと割り切ってオーダーしてるんで
多少単価高くなっても(゚ε゚)キニシナイ!!







・・・って強がり言わせてくださいw
241花咲か名無しさん:03/12/03 13:08
>前スレ456
イ`!
もう買っちゃったものはしょうがない。
届いたらどうしようかな〜。どんな花が咲くのかな〜。と
先のことだけ考えて無責任なまでに前向きになるべし!w
何を買ったのかな〜。よかったら教えてちょ。
242花咲か名無しさん :03/12/03 13:46
近所のホムセン、広〜い場所にあった秋植え球根コーナーが
無くなって代わりに大苗がズラーーッ!!
バラ苗キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
急いで駆け寄ったら・・・



お正月用の梅苗ですた。

そうか、そういう時期だもんな_| ̄|○
243花咲か名無しさん:03/12/03 13:50
>240
注文乙鰈〜

前スレでビールズに注文した者です。
漏いらも授業料(お試し料?苦笑)だと思って自分を納得させてるw

アメリカもカニナ台木なんですかね。ウチ、カニナ台と相性悪いから
土づくりから見直ししよっかなーと…
地植えのはカニナ台でも問題ないんだけど、鉢は難しいと思った。
初年度は特に。
244花咲か名無しさん:03/12/03 13:54
>223
村田ばら園ってERの取扱いしないから、そのへんも影響してんのかなと思ってた。
本に紹介はしたけど、「うちでは売ってません」じゃ話にならないし。
245前スレ456:03/12/03 14:24
>>243
カニナかな〜???届いてからのお楽しみにでつw
1月初旬指定にしたので結果はそのときにでも。

うちにもカニナ台木の苗いくつかあるけど、1年目は少しのんびりした成長でつね。
246花咲か名無しさん:03/12/03 17:01
>>245
FAQにおおよそのことは書いてありますよ…
注文するときはすみからすみまでよく読みましょう
品種によって台木は違うらしいけど。

Dr.Huey台木の生育はうちではとても良かった。
247花咲か名無しさん:03/12/03 17:13
>>244
ERはいいと思わないから扱わないのかもよ?
あまり詳しくないのかもね。
248花咲か名無しさん:03/12/03 17:18
牛糞くさく植え込みしましたー
3本植えただけで筋肉痛にナタ。ヽ(`Д´)ノウワァン
土を混ぜるのがキタ・・藻前ら平気ですか?

タ○イからブライヤー届いたんだすが巨大地堀り苗だった。
地堀は癌腫心配してたけど綺麗な苗届いた〜
園芸ネツトは最初不安だったが交換も親切に応じてくれた。
てかメール担当してた女の人が漢字よかっただった。
オブスキュア届くの楽しみだ・・

今のとこ今年はいい苗が届いてる。
敵は国家炎のみ・・あそこには値段以外期待してないけどな
249前スレ456:03/12/03 17:19
>>246
読んでたのに忘れてる罠w
どうせ多くの場合はカニナでそってことで・・・って違うじゃん_| ̄|○
Dr.Hueyだったのかvery heat tolerantだからクソ暑い本州に住んでる漏れにはヨサゲw
250花咲か名無しさん:03/12/03 17:27
>>248
漏れのとこにも先月スイートブライアー届いたんだが・・・
なんか幹が赤茶けていたり、黒っぽいホクロのような傷(?)があったり・・・。
確かに巨大苗で、根っこは元気だった。
251花咲か名無しさん:03/12/03 18:10
>>248
土を混ぜるって地植の穴の中で混ぜる話?
どの本にも掘った穴の中でいろいろ混ぜるって書いてるけど、あんなもん
地上でトロ舟とかブルーシート使って混ぜ混ぜした方が楽で速く均一に
なるに決まってると思うんだよね。
不思議だ。
252花咲か名無しさん:03/12/03 18:21
>>230
>あ〜ラグビー・イングランドの薔薇のワッペン
今をさかのぼること10年ごらい前、ハロッズのスポーツ用品売り場に
あのジャージ、もちろん薔薇のワッペン付きがありました。まだ、あ
るかもしれない。
253花咲か名無しさん:03/12/03 18:44
さっき通販で頼んであったバラの大苗(裸苗)が届いたんだけど…
こんな時間だと外真っ暗で作業なんて出来ないよぅヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!
一晩、水に浸けて明日受け付けでも大丈夫でしょうか?
254花咲か名無しさん:03/12/03 18:45
>>253
×受け付け
○植付け でした。
255花咲か名無しさん:03/12/03 18:52
>>253
大丈夫、大丈夫!
一晩水につけるのは全然オッケイ!っていうか、その方がいいんだよ〜。
丸一日つける人もいるくらいだもの。
うちにも輸入した苗が今日届いて、水にドボン中。
明日植えるぞ〜〜。
256花咲か名無しさん:03/12/03 19:15
マダム高木のバラ本にダイソーの一輪挿しシリーズらしきものハケソ
257花咲か名無しさん:03/12/03 19:18
しかも五本
258花咲か名無しさん:03/12/03 19:21
今年買ったばかりの苗にキャンカー進行中
枝を切ってもまた枯れる_| ̄|○
根元まであと少し
259花咲か名無しさん:03/12/03 19:23
6本では?
260花咲か名無しさん:03/12/03 19:50
キャンカーって枝枯れること? ハサミで切って切り口にろうをたらしておくのはどうかな
261花咲か名無しさん:03/12/03 19:56
マダム高木流 腐葉土ブレンド
競技花を沢山そだててそうだね
262マダム高木:03/12/03 20:02
クイーンエリザベス買おうかな
黄色とピンクどっちが花付きがいいかなあ
263マダム高木:03/12/03 20:06
そろそろ球根類が安くなりましてよ
ヲホ
264花咲か名無しさん:03/12/03 20:25
台木の話が出ていましたがやはり輸入でカニナが台木より
国産の台木のほうが日本に合っていますか?
あまり気にしなくても育つと言う人もいれば
国産苗があるならそちらを選んだほうがいいと言うひともいますよね。
265253:03/12/03 20:47
>>255
サンクス
本には3〜5時間水に浸けるって書いてあったからあせっちゃったよ。
266あゆ:03/12/03 20:53
ホワイトマスターピースが好きな人いない?
267花咲か名無しさん:03/12/03 21:10
>>258
あわてるな。それはたぶんキャンカーじゃない。バラは、自分にとって
不必要な枝は、栄養を送らないようにして自分の身を守るんだよ。その
枯れ始めた枝って、芽が出そうもないような貧弱なものじゃないか。他
に強うな枝があって、そっちは元気満々じゃないか?もし、そういう状
態なら心配はいらない。その枯れ始めた枝を付根から切り落として保護
剤を塗っておけば大丈夫。
268258:03/12/03 21:38
>>267
他の枝も元気がないのです
隣のバラはすくすくと芽を出してるのに一つの芽もないのです
そして枯れ始めている枝は一つではないのです
269花咲か名無しさん:03/12/03 21:41
ついに生協でもバラ苗の通販開始。
しかもいきなりイングリッシュローズだのオールドローズだの
ミーハーローザリアン御用達の品揃え。
その中に「イングリッシュローズの発展型・ルネッサンスローズ」だと!
なんだそのマニア心をくすぐる品種は!
ググって見てもロクな情報がないぞ!
270花咲か名無しさん:03/12/03 21:41
>268
267さんではありませんが、
もしかして枝先にシワよってない?
根が付いてなくて水が枝に十分に行ってない証拠だゾ。
271258:03/12/03 21:43
>>270
そうかそれがあったか!
お世話掛けてすいません
これが噂のキャンカーか!と色めきたっていました
明日掘り上げて植えなおします
272花咲か名無しさん:03/12/03 21:51
>271
メネデール液に数時間浸してから植えるといいかもです。
ガンガッテネ!無事生還を祈ります!
273花咲か名無しさん:03/12/03 22:47
>>258=271
植えなおす前に、慎重に最後の確認を。動いている芽はほんとうに
ありませんね。すべての枝が先端から枯れ始めているとしても、も
し動いている芽、あるいは動きそうな芽があれば、枯れるのはそこ
で止まります。その場合は、植えなおすのはマイナスです。
274花咲か名無しさん:03/12/03 23:04
ルネッサンスローズ・・・、ポールセンのルネッサンスシリーズじゃない?
HCでも時々輸入苗売っているよ〜

ERに似ている品種もあった気が。。。
275花咲か名無しさん:03/12/04 00:03
>>251
大きな穴掘るのに疲れちゃったんじゃないのかな?

混ぜ混ぜについては禿同。漏れはブルーシート派でつ。
1,2本のときは穴の中で混ぜ混ぜすることもあるけど、ある程度まとまった本数の場合は
ブルーシートだね。
まとめて一気にやると楽だし、なんと言っても周りに土が散乱しないから後片付けも楽チン。
おまいらも試してみれ。
276花咲か名無しさん:03/12/04 08:02
突然ですが、デンティベスお持ちの方いらっしゃいますか?
ネット注文した村田さんの本が本屋で売っていて、(買ったほうが早かった・・・。)
そこで、「一重のバラならデンティベスが最高」みたいなことが書いてありました。
スパイシーな香りってどんなのでしょう?
成育は良いでしょうか?花持ちはそれほどよくない、と聞きましたが・・・。
情報求む。
277花咲か名無しさん:03/12/04 08:13
鉢で持ってます、デンティベス。
暖かくなるとぱかーと全開になるのがwなんだけどね

香りいいですよ。スパイシーな香り、って良くわからないけど
子供も「いいにおいする」といいます。軽めの薔薇の香りって感じか。
花びらが少ないせいで、一枚もげると見た目完品じゃなくなっちゃうので
咲きかけたらすぐ切って部屋に。1つでもよく香りますよ。
半径5メートル香ってる。

理系旦那に見せたら「・・・これはなんの花?」と言いましたww
薔薇とは思えないらすぃw
278花咲か名無しさん:03/12/04 08:17
私も質問してみます。
ミミエデンでぐぐったら某hpに行き当たり
秋のコテイヨンがミミエデンそっくりに咲いたーと喜んでらっしゃる
んですわ。画像も合ってたしかに、ミミエデン系、木立性のピエールドロンサールのよう。
要するに薄ピンクに中央ピンクで、頬染めたような風情のオールドタイプ。

園芸ねつとでコテイヨン出てるんですが、こちらのhpの画像と
全く違ってピンク一色なんですよ。
季節で容貌に多少の差はあるとはいえ・・・これは同一の花なんでしょうか?
コテイヨンお持ちの方、おしえてくださいませ。
279花咲か名無しさん:03/12/04 09:40
>>277さん
情報ありがとうございます。
デンティベス・・・悩む。欲すぃ・・・。半径5mも香るんですか・・・。
パカっと開ききってしまうのがちょっとひっかかるんですけどね。。。
それじゃあ秋バラは綺麗でしょうねえ・・・。

ネット注文した村田さんの本、いきなり品切れで取り寄せ出来ないとメールが来た。
それだったら昨日本屋で買ってしまえばよかった・・・。
一日損した気分です・・・。
今日買ってこようっと。
280花咲か名無しさん:03/12/04 10:35
>>279
一重はパカッと開くのは仕方ないよ。花弁の多い品種でも1日で終了しちゃうのもあるからね。
オールドやオースチンにはない繊細さが一重のバラの魅力だね。
かくいう漏れもやっとHTのデンティベスゲッツしたよ。大苗980円@幹ちゃん
281花咲か名無しさん:03/12/04 10:49
>262
エリザベス女王、スカーレットもきれいですよー!
あの色合いは、かなり萌え〜
282花咲か名無しさん:03/12/04 11:22
>>280さん
一重はまだ1本も持ってないんですよね〜。
1本は欲しいかな、って思って・・・。
ちなみに、こちらでよく出てくる幹ちゃんってどこですか・・・?
283花咲か名無しさん:03/12/04 11:24
284花咲か名無しさん:03/12/04 11:31
デンティは一重なのに花が大きくて色も独特なので
写真で見るより実物の方が5割増しぐらいイイ!と思うよ。
丈夫だしね。
香りは、バラの香りにちょっとクローブが混じったような
甘ったるいようなピリッとするような感じ。
285花咲か名無しさん:03/12/04 12:06
母が、
「園芸屋さんで『グレースアバンディング』というバラを見た。
開くと花芯が見えて、アプリコット色なんだけどクリーム色も
ピンクも入ってたよ。どんなバラか調べて」
と言うのでネットでいろいろ検索(フランス語読み風とか)した
のですが全くヒットせずお手上げです。
もし、心当たりのある方がいらしたら教えて下さいm(__)m
母のメモが間違ってるのか園芸屋がテキトーなのか…。
286花咲か名無しさん:03/12/04 12:11
またパチモンのヨカン。w
287285:03/12/04 12:20
もちついてぐぐったら2件ヒットしました。すみません。
確かに存在はするようです。しかしフロリバンダローズだと
いう情報のみしかわかりませんでした。
とりあえずパチモンではない様子w
288花咲か名無しさん:03/12/04 12:58
>>285 >>287
これですかね?GRACE ABOUNDING(F)
ハークネス、1968年 
セミダブル、アイボリー、ムスクの香とな。
ピンク パルフェ × ペネロープ
289花咲か名無しさん:03/12/04 13:25
通販の青天国タソがキター!!
蕾が一個ついてて咲くのが楽しみ〜
だけど、ひょろひょろと頼りなさげな茎。。。
風の強いベランダだと、折れちゃいそうだ。気をつけねば。
290花咲か名無しさん:03/12/04 14:06
>>251>>275

地植えスペースがあるのか・・いいなぁ
掘るのに疲れたんでなくて、
12号鉢用×3の土を混ぜるので筋肉痛・・。

ところでオスチンポットて裸苗と同じように吸水植え付けでいいのかしシラン?
芽が以上に動いてるんだけど・・kれが3月なら
スバラスィ苗なのに・・_| ̄|○
動きすぎてて摘んだら枯れそうだYO
とか言ってもう筋肉痛で立てないので作業はどうせ明日以降にしまつ。
291花咲か名無しさん:03/12/04 14:21
日本橋屋上の店の人によれば、オスチンポットに植えてあるヤシは
年明けぐらいまで置いといて根が活着してから
根鉢をくずさずに定植するのがいいそうですよ。
抜いてみて、びっしり根がまわっていたら植え時だとか。
292花咲か名無しさん:03/12/04 15:21
>>290
12号X3くらいの土混ぜるのにキソニク痛ってショボ杉w

オスチンポット植は普通に根が回ってくるの待ってから根鉢崩さずに植え替え汁
293花咲か名無しさん:03/12/04 17:28
>>283さん
幹ちゃん、初めて知りました。大苗980円なんて安いですね。
でも、通販はしてないのか・・・。残念。

>>284さん、情報ありがとうございます。
今、非常に悩んでおります。
どこかで安く売ってたら、買っちゃおうかな。
294花咲か名無しさん:03/12/04 19:25
ミキフラワー、着払いでバラ苗送ってもらいたいですね
送料入れてもづっとお得ですよね
295花咲か名無しさん:03/12/04 19:36
296花咲か名無しさん:03/12/04 19:53
>278秋にバラ園でコティヨンを見たけど
そのときはミミエデンやピエールっぽい印象はもちませんでした。
わたしは中心が濃いタイプの花色も好みなので
もしそうだとしたら、もっとチェックしてたはずです。
細かいところまでは覚えていませんが
青みピンクにふっくらした丸弁咲きだったかな?
とにかくラベルとはだいぶかけ離れている、という印象が残っています。
297230:03/12/04 19:55
>>232 >>252
薔薇のワッペンのレスありがとーです
なかなか来れなくて亀になりましたが
フランス戦とニュージーランド戦しか見れませんでしたが
ワッペンの薔薇が2種類あったように記憶してますが
(選手によって薔薇を上から見た図と横から見た図のデザイン)
どーなんでしょう?
Wカップの公式サイトでグッズを探したんでしたが
横長赤十字のイングランド旗のデザインのものしか
ありませんでした
ハロッズのスポーツ売り場などとても行けませんので
デザインだけでも知りたいのですが…

ラグビーの事なんか関係ないじゃん…の皆様ゴメンナサイです
298花咲か名無しさん:03/12/04 20:10
チャールズレニーマッキントッシュを育てているかたいますか?
購入しようと思ったのですが、チェルシーで咲いているのを見たとき
ミニバラくらいの花がポツリポツリ状態だったので、ちょっと考えてしまいました。
天候などを含め、たまたま状態が悪かったのかもしれないし
花つきがよいから花が小さくなるのは仕方ないかと思いますが、
花の大きさは実際どのくらいでしょうか?病気はどうですか?



299花咲か名無しさん:03/12/04 20:54
>>298
は〜い。チャールズレニー、育てています。
お花は6,7cmくらいでしょうか。大輪ではありませんが、ずっとカップを保ったまま
開ききることなく、散っていきます。花持ちはとてもよく、最初ピンクから藤色になって渋いいい感じの色になりますよ。
香りもあるし、とてもオススメ。
今春に初めて見たときは、それほど感動もしなかったんですが、夏も秋もひたすらずっと咲き続けています。
今でもけっこうつぼみを付けてくれています。
病気も強いと思いますよ。
ほめてばっかりですが、私は買ってとてもよかったと思っています。
300298:03/12/04 21:00
>299
ありがとうございました。やっぱりあの色は魅力的ですよね〜〜
京成に何個かあったので買いに行こうかと思ってます。
301花咲か名無しさん:03/12/04 21:17
>>285
2002の西武ドームで私も実物見ました。帰宅してから検索
しまくりましたよ。お母上とおんなじ。あれは見る人を
虜にせずにはいられない素晴らしい薔薇です。
会場中に相当数の薔薇があったけど、ピカイチの美しさ
でした。「絶対買う!」と思ったのですが、会場でも苗
売ってなくて、ネットでもどこで入手できるのか分から
ない。個人輸入しかないんですかね?
実物の素晴らしさを伝えてる画像はないなあ。
園芸店で見たってことは日本でもどこかで入手できるん
だろうか。
ペネロープが親なんだ。親も素敵ですが、アバウンディ
ングの方がはるかに美しいですよ。
302花咲か名無しさん:03/12/04 21:19
>>300
いいですね〜。京成お近くなんですか〜。
一度行ってみたいです。バラ園・・・。
303花咲か名無しさん:03/12/04 22:46
>>230=297
ワッペンの薔薇のデザインですが、小生がもってるジャージでは薔薇の花を
斜め上から見た構図になってます。赤い薔薇ですが、刺繍は赤とオレンジの
2種類の糸で縫ってあります。
304花咲か名無しさん:03/12/04 23:45
>>291>>292

ありがd
オスチンポット見守ることにします。
やたら元気でぶっとい芽が動いてて藻前らこれから休眠だろ!といいたい苗。

>筋肉痛
漏れ軟弱野郎なんでつ。
火事マンセーなオバサンと戦ったりしたら脂肪でプチってされ(ノД`)・゚・
305297:03/12/04 23:53
>>303
あーやっぱりそーなんですかぁ
動き回ってるんで、よく分かりませんでしたが
斜め上から見た図ですよね やっぱり…
色は確かにそう記憶してます
実物を持っていらっしゃるなんて
羨ましいです
レスありがとうございました

(ちらっと映った監督のキャップが欲しいのです 実は
ジャージだとたぶん膝まで届くくらい長いと思いますので)
306花咲か名無しさん:03/12/05 00:07
>301
グレースアバンディング今年のコマツのカタログにあったよ。
自分も欲しかったけどあまりに注文数が多くなりすぎて
諦めたうちの1本です。
でもそんなにオススメのバラなら、来年注文してしまいそう・・・。
307花咲か名無しさん:03/12/05 08:37
>306 ほんとだ、載ってますね〜。
カタログで見る感じピンクがかったアプリコットって感じかな?
うちはアプリは増え過ぎてしまってもう無理ぽかも。
でも大好きなぺネロープが親と聞けばちょっとむずむずしますw
カタログよりもずっといい色なんでしょうね。実物を見てみたい!
あとはホルストマンズ・ローゼンレスリーが気になる。。。
308花咲か名無しさん:03/12/05 09:21
>>298
チェルシーのマッキントッシュ、漏れが行ったときにはすごい勢いで咲いてたけどな。
(11月半ば)
花はパット・オースチンよりやや小さめ。
でも普通のフロリバンダぐらいはあると思った。
あの花付きのよさは買いだと思うがなー。
309花咲か名無しさん:03/12/05 10:19
290=304を軟弱だとか言ってるヤシら!
バラをコンテナでやるのは、すげー体力いるんだよ!
バラ植えたコンテナってすげー重いんだよ!腰に来るんだよ!
庭のあるヤシにはわかんねーだろー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
310花咲か名無しさん:03/12/05 10:27
大好きで2鉢あります。
関東南部の我が家では完全な四季咲き。
11月半ばに花柄を切って、日当たりかなり悪いこの時期
また今たくさんツボミを上げてます。
夏も花弁数はすくなくなるけど、良く咲きます。
花持ちかなりよし、
グラミスキャッスルとおんなじくらいの大きさで下向きに咲きます。
チャールズとグラミス、省スペースで繰り返し咲く優秀ERだと思われます。
311花咲か名無しさん:03/12/05 10:57
どなたかシンベリンの香りを教えてください。
グラミス・キャッスルみたいな「ミルラ香」ってのが苦手で・・。
なんか百合の匂いみたいなクセのある匂いですよね。
エブリンの香りは好きなんですが。
312花咲か名無しさん:03/12/05 12:34
はじめまして。
全く薔薇を植えた経験なしです。
最近、ホームセンターに花無しの枯れかけ(?)の苗が、半額で売ってるのを買おうかどうか迷ってます。
花が咲いてて定価の時は、何度もお店に見に行ったのですが、高くて買う勇気がでませんでした。
半額の苗でも育つでしょうか?
できれば、無農薬で育てたいのですが無謀・・・かな?
虫取りは、せっせとするつもり。(病害の方は・・・どうしよう)
ま、とりあえずは、そういう枯れかけの苗(半額)で迷ってます。
どうでしょう?
313花咲か名無しさん:03/12/05 12:44
>>312 あとは、勇気と努力と決断!
314花咲か名無しさん:03/12/05 13:01
>>312
よ〜く考えよう〜お金は大事だよ〜ルゥ〜

バラは強いからお金をドブに捨てることにはならないと
思いますが・・

よ〜く考えよう〜お金は大事だよ〜ルゥ〜
315花咲か名無しさん:03/12/05 13:12
枯れかけつうか、素人から見れば大苗なんて、見ようによっちゃ枯れかけの
キタナイばらだな。でもホムセあたりで咲いてから放置されてたとすると、来年咲くのは
勝率5割か?半額ってそれからいっても妥当。でも完全に枯れるってことは
滅多に無いよぉ、へんな病気にでもかからなきゃ、いまのとこモレのウチでは。
316花咲か名無しさん:03/12/05 13:27
>>312
花が終わって疲れている、という程度なら買っても損は無いと思うが
枯れかけとなるとヤバい病気もっている可能性もあるからねー。ビミョー。
317花咲か名無しさん:03/12/05 13:28
一季咲きだとキツイかも。春の花はあまり期待しない方が・・
秋にも咲くバラなら、きちんと管理すれば秋は美しい花が期待できまつ。
でも個人的には春にも売れ残りがセールになったりすることもあるので、
初めてならそれまで待ったほうが根付きやすいしいいかなーなんて。
それにバラ苗今買っても、休眠期に入って動きがなくなり
ただの枝wと化すのでつまんないと思うし。
318316だけど:03/12/05 13:29
漏れも317に賛成。
春まで待って、その苗が動き出すのを見てからでも遅くないと思われ。
319花咲か名無しさん:03/12/05 13:30
>>312
やめておけ。
苗半作と言うだろう。安物買いの銭失いになりかねない。
ある程度経験があるなら別だけど、初心者こそいい苗を買うべきだよ。
安いのでいいから入荷してすぐの大苗を買った方がいい。
320花咲か名無しさん:03/12/05 13:39
>312
漏れも、「やめとけ」と思う。
初心者だからこそ、病気に強く、劣悪な環境にも耐えて
見ごたえのある花の咲く新鮮な苗を選ぶ方がいい。

ツルでピンクで春だけで良いならピエールドロンサール。
白がいいならサマースノーやアイスバーグ。
四季咲きキボンヌなら、イングリッシュローズといわれる奴。

こんな花がいいなー、という要望があったら、親切な住人が教えてくれるよ。
321花咲か名無しさん:03/12/05 13:39
ドイト与野店は薔薇苗沢山まだ売ってるかな?
322花咲か名無しさん:03/12/05 13:40
ドイトはこれからっすよ。
むしろ年開けに期待。
323花咲か名無しさん:03/12/05 13:50
おい、おまいら、これどこのナーセリーのカタログか教えれ
http://www.asahi-net.or.jp/~fu9m-tgsr/03_04oldrose.pdf
頭悪くてわからん。どこに書いてある?
ぐぐってやっと見つけた品種がのってるんやけど…。
324花咲か名無しさん:03/12/05 13:53
広島バラ園ですよ〜。
325花咲か名無しさん:03/12/05 13:55
をを、どうもだす。感謝感謝!!
火事でケンカしてるとき、聞きいれたけど誰も相手してくれなくてさぁ、
ここまでたどり着いて、挫折しかかっていた。欲しいバラゲッツします。
どうもどうも。>>324
326そういえば:03/12/05 14:23
神奈川の葉山、その海沿いの小さな島(といっても地続き)
島まとめて県の文化財。綺麗で植物も面白い。
テリハノイバラがいっぱい実を付けていた。施設の研究員の人が、「この間も、
某化粧品会社の方が、香りのサンプル採集しにみえてました」だってさ。
ここの板でも、何時の春だったか、咲き誇っていたねテリハノイバラ。いまはどこのお山で
咲いているのやら。四季咲きのノイバラなんてまだ探してるんかいな。
327花咲か名無しさん:03/12/05 15:57
>>312
漏れも止めとけに1票
漏れなら、とりあえずアイスバーグかな。花はがんがん咲くし病気にも強いからお勧め。
ハークネスの年代の新しいFLもかなり病気には結構強い。
ERは正直お勧めしない。欲しい品種が決まってるなら構わないが性質もバラバラだし。

それと手入れはせめて冬の気温の低い間に石灰硫黄合剤は塗りたいね。
無農薬って訳ではないがこれで病気は随分出にくくなると思う。
で農薬かどうかは別にして何か散布することにはかわりはないよ。
328花咲か名無しさん:03/12/05 16:28
初カキコ
私もバラ初心者です。先輩方のレス、とても勉強になります。
本当につい先日、初めてバラを買ったのですが
とりあえず大好きな品種を育てたい!と思ったので
ジュリア新苗とブラックティー大苗を購入しました。
(アイスバーグも美しくてかなり心が動きましたが、
いきなり3鉢は無理だと思ったので、今回は諦めました)
ブラックティーは、剪定がすんでいて「ただの枝」。
ジュリアは葉つき。売り場に一緒に並んでいた鉢には
花の咲いているものもありましたが、葉の健康状態とかを
見比べて、より元気なのを選んだら花ナシになりました。

横浜近辺在住、午前中のみ陽の当たる東向きベランダに鉢植え。
じっくり手入れができるのは週末のみ。
今週末、購入時のプラ鉢から土の鉢に植え替えようと思います。
ジュリアはあまり強くないそうで、初心者が育てるのは
ちょっと冒険だったでしょうか?
気をつける点など、よろしければアドバイスお願いします。
329花咲か名無しさん:03/12/05 17:29
誰かが前スレだかに
「品種選びで9割決まる」って書いてたけどホントだよねぇ〜
無農薬でいきたいんならそれなりによーく考えないとね
330花咲か名無しさん:03/12/05 17:49
初心者312です。みなさんにたくさんのレスを頂きまして感激です。
みなさん、ありがとうございました。
やっぱりホームセンターの半額は、やめておいた方が良さそうですね。
今から春まで、もう一度、検討し直そうと思いました。
希望の薔薇は、ピンクの普通の形(つるではない)なのですが・・・

薬剤(病虫害対策)の件なのですが、園芸本などを見てると
やっぱり、薔薇の無農薬は無理なのかなーと思えてきて、ガックリ気味です。
薬剤使わなければできないなら、薔薇作りはあきらめるつもりです。
どなたか、完全無農薬でやってるっていう方がおられたら、また
よろしくお願いしますね。

331びわ:03/12/05 18:57
今日、名幸園から大苗が届いた。感動した。
600円の送料で大きな梱包に入って来た。
四季つるバラとモダンローズを買ったが、どれもここは1080円だった。
今まで通販で悪いのつかまされて不信になっていたがここは
太鼓判おします。
http://www.meikoen.co.jp/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=EA001&page=2
332花咲か名無しさん:03/12/05 18:59
>>331
バラ関係スレに同じようなこと書きまくって・・関係者の方ですか?
333花咲か名無しさん:03/12/05 19:01
>>331
はいはい、ご苦労さんw
334びわ:03/12/05 19:07
別に関係しゃじゃないよ。
ラーメン屋行って、あの店うまかった。まずかったと
情報交換するのと同じ。別に買わなくてもいいが、
いい店探している心が清い方の参考になればと思い書いただけ。
以上。
335花咲か名無しさん:03/12/05 19:17
そうですよね♪
みんな、情報知りたいですよね。
ヤフオクはわたしもやられました。。。
336花咲か名無しさん:03/12/05 19:29
>>328
私も最初のバラがジュリアでした。
(ちなみに横浜市在住・東向きのテラスで鉢植え、
ブラックティーは迷ってやめて、アイスバーグを買いました)

ジュリアは黒点に弱いと聞いて、私も心配してたんですが、
テラスで雨にあてないようにして、鉢にマルチングをしてるせいか、
最初の春先にウドンコ病が少し出たぐらいで、今のところ病気知らずです。
337花咲か名無しさん:03/12/05 20:50
完全無農薬が良けりゃ、アイスバーグとクィーンエリザベスにしれ

アイスバーグは天候次第で花茎がちょこっとうどんこかかるくらいで
でも花が咲くのに関係ない(咲いてしまえばうどん粉部分が見えない)
338花咲か名無しさん:03/12/05 20:59
>>328
アイスバーグも買っておけば?
二鉢も三鉢も変わんないべ。
他のが不調でも咲いてくれてたら精神安定剤にもなるし。

ブラックティーは夏に朱色になるけどがっかりしないように。
ジュリアはこの前買ったばっかり。ホムセンで980円だったが根が少なくて
驚いた。10cmあるなしでバッサリかよ〜。頼むよ滝胃

茶バラは弱いってのが定説だけど、他のより元気だぜってやつもいるし
どうなるかは自分のところで育ててみないと分かんないんだよね。
ま、オレは取りあえず来年は根を育ててシュートを二本出す年とする。
花はときどき見れば良し。
339花咲か名無しさん:03/12/05 21:00
トゲが痛いと言われそうで自重してたけど無性にやりたくなったので
応接間横の大窓にツルバラを大量にセット
数年後が楽しみ
340花咲か名無しさん:03/12/05 21:01
>>338
俺も根の少なさに驚いた経験あり
根付くのか心配だった
341花咲か名無しさん:03/12/05 21:15
ブラックティーこの春買いましたが、強いですよ〜
ベランダコンテナ植ですが、手すりから飛び出している部分は
この季節うどん粉病でましたが、その程度はどのバラでも、、
負けずに今期最後のでっかい花を今、開いているところです。

枝も太くて外で育てると初心者でも巨大輪で気に入ってます。
342花咲か名無しさん:03/12/05 21:33
>311シンベリンもミルラ香ですよ〜。
私はグラミスの香りは、ほとんど嗅ぎとることができないのですが
シンベリンはよーく香ります。
ミルラ香が苦手だとちょっときついかもしれません。
343花咲か名無しさん:03/12/05 21:43
>クィーンエリザベス

黄色、オレンジ、ピンクがあるがどの色が一番強いの?
344花咲か名無しさん:03/12/05 22:14
アイスバーグ良さそうですね。(でも、白っていうのが・・・)

ところで、みなさん、苗はどこで買ってますか?
345328:03/12/05 22:22
レス下さった先輩方、ありがとうございます。
勇気が出てきました。いろいろ失敗もあると思いますが
めげずに愛情を注いで育てていこうと思います。
他にもいろいろな鉢があるので、スペース上の問題も
気になっていたのですが(ベランダは狭すぎます)
丈夫な品種=精神安定剤というのはなるほど!ですね。
次に出会いがあったら、アイスバーグ購入も再検討してみます。
ほんとにすごく綺麗で好みの花でした。

ちなみに、私が手引き書にしているのはマダム高木の「すてきに
バラ作り」です(タイトルがちょっとだけ恥ずかスィ…)
この本だと、ジュリアは「ジュリアスローズ」という名前で
紹介されていますね。
346花咲か名無しさん:03/12/05 22:55
>328
がんばってくださいね。
ジュリアは、育ててよかった〜と毎年感動してみとれてしまうほど、
素敵な花が咲きますよ。
347花咲か名無しさん:03/12/05 23:12
>>345
Julia's Roseだね
きっと誰かがメンドクセーってジュリアにしちゃったんでしょう
348花咲か名無しさん:03/12/05 23:20
>>345
日本じゃジュリアで通ってるけど正式な名前はJulia's Rose だからね。
349花咲か名無しさん:03/12/05 23:21
も、モロかぶり。うちゅだ寝ようw
350花咲か名無しさん:03/12/05 23:36
>344
白でなんか都合悪いのね??白ばっかりなのかな。

うちのはアイボリーに近い白だわよ。
351花咲か名無しさん:03/12/05 23:37
>>330
おまいの希望だと放置で育つ品種じゃないと無理。
クイーンエリザベスくらいか思いつかないよ。

せめて年に1回石灰硫黄合剤が許容できないと
どんなに耐病性がある品種でも多分無理だよ。
無農薬でバラ栽培とか言ってる香具師でも、
何も散布してない訳じゃないからね。

枯らしてしまいそうなら可哀想だからバラは止めとけ。
352花咲か名無しさん:03/12/05 23:40
>>350
ピンクの枝代わりもあるよ
353花咲か名無しさん:03/12/05 23:52
あまりやっていないのだけど。石灰硫黄もやったことない。

ただし4Fベランダ強風ね。地植えでは無理だろうね。
木酢液もオルトランもやらん。
ダイアジノンだけはやるけど。うち、コガネムシ幼虫物凄いから。
うどんこに酢混ぜた水をたまにスプレーしてみるか、たまにベニカx
金があるとき買ってたまにスプレーしてみる。
ほんとにみな元気だよ。もう3年経過したね。
354花咲か名無しさん:03/12/06 01:47
バラってさ、最初のうちはあんまり病気も出ない。
株が古くなってきたり、何年もバラを栽培していて、土の栄養分が偏ってくると
病気になりやすくなるみたいなんだよ。
だから、新しい苗、新しくて元気のいい土の間に少しずつ薬剤の勉強もしていけば
いいんじゃないかな。
355花咲か名無しさん:03/12/06 02:53
さあ、バラすきなら、これで元気になってね
http://wagesa.cool.ne.jp/music/j-folk0/baragasaita.html
356花咲か名無しさん:03/12/06 09:45
薔薇好きは、はっきり言って性格悪い人が多いので警戒してます。
だいたい薔薇は高級志向、本物志向となどと言われてますが。。

花占いだと、真紅の薔薇を好む人は情熱的な性格などと言われますが、
イングリシュシュローズなどの園芸をやる人はまた違います。
(300円のミニバラなどを植木鉢で買う人は別ですが)

実際はわがままな人、派手好き、自慢する人、凝るタイプ、ガンコな
性格が多いそうです。

まあ、お花を好きな人はすべて、心が清いなど思ってはいけない
ようです。スミレやレンゲなんか小さい花が咲いているのが
安いから買うような人の方が性格的に断然いいと思います。
これらの人は所有欲、独占欲、支配欲などありませんから。
357花咲か名無しさん:03/12/06 10:00
>>356
かわいそうに。
何かつらい事でもあったの?
バラでも育ててマタリと過ごしましょうよ。
358花咲か名無しさん:03/12/06 10:07
ってか釣りだろw
スルー汁!
359花咲か名無しさん:03/12/06 10:20
超ムカツクコメント。。テメエに言われなくてもわかってるよ。
バラやってる人は嫌がられているのは、知っている。
バラはやってるというこで、たしかにスミレやってるなんて聞かない
から、むかしから何かあったんだろうと思ってた。
360花咲か名無しさん:03/12/06 10:25
私はバラもスミレもやってますが?
お隣さんから頂いたプリムラやヤマボウシなんかも
やってますが?で性格も悪いですが何か?
361花咲か名無しさん:03/12/06 10:33
釣られてみたりして…

「バラってお金かかるでしょう」「バラって高いでしょう」って言われるけど、
いつも思うんだけどそう言ってる人ほど毎回プランターにパンジーだの
何だの、季節の花をたくさん植えては捨ててるんだよなぁ。
逆にその土代と植えては捨てる花の代金の方が高くないかな?
個人的にはプランター植え捨ての花は嫌いなんだよね…
種を取ってまた植えるとか宿根とか球根(毎年出るやつ)とかならOKなんだけど…
私の場合、今、辿り着いたのがバラって感じだな
362花咲か名無しさん:03/12/06 10:45
煽りはスルー汁
363花咲か名無しさん:03/12/06 10:48
>実際はわがままな人、派手好き、自慢する人、凝るタイプ、ガンコな
性格が多いそうです。

いんや、当たってるよ。私の性格そのものだい。
でも別にいいんじゃん・・

スミレってパンジーのこと?かわいいよねー。最近珍しい花色のもの
買ってうきうき。種絶対取るんだ。
364花咲か名無しさん:03/12/06 10:50
でもパンジーって同じ花色咲かないでしょ。
365名も無き飼い主さん:03/12/06 10:57
以前、バラの話をクラス会でしたことがありますが、
その時、近所にバラを育ててる人はコレクターみたいで必死
でやってるからたいへんだよ。って聞いたことがあります。
そして、みんなバラを育てて人とはお付き合いないそうです。
私も知りません。 でも、そういうわけだったんですね。
わたしも、バラの花を買ったりしますが、苗を買ってきて
育てる気にはなりません。でもおうちには観葉植物はあります。

366花咲か名無しさん:03/12/06 10:59
バラを育ててない人がなぜこのスレに突然出現?
367名も無き飼い主さん:03/12/06 11:00
最後に、一言。このスレ見ての感想ですが、
あまりいい人が集まってないようですね。。やはり。
ごめんなさい。
(^^)/~~~
368花咲か名無しさん:03/12/06 11:06
>>356
バラスレで心が清いとか言ってるのは迷光園だけ。帰れ。
369花咲か名無しさん:03/12/06 11:07
う〜ん。。
バラはブランドコレクターと同じで
自尊心強い性格かコンプレックス人間なのかな。。
370花咲か名無しさん:03/12/06 11:27
相手するほうもヒマだね…
371花咲か名無しさん:03/12/06 11:30
最近バラに懲りだしたんだけど、嫁と趣味が違うな。
俺は高いバラの苗を買って来て育てているが、
タンポポを外から持って帰って植えるような性格の
嫁とはぜんぜん違うな。嫁はとにかくどんな植物でも
大切にしている。
嫁は死にかけた草木の茎や葉をなんとか活き帰せるような
ところが必死だ。(看護婦的だが)
俺は貧相な草花には全く興味なし。
ゴージャスなのがいい。車もスポーツカーだが。


372花咲か名無しさん:03/12/06 11:35
追記:
実は若い頃は、バラみたいな女に何度も痛い思いをしてきたので
今の再婚した嫁は質素でおとなしいのを選んだ。

美人=きれいな花にはトゲがある。だよね
373花咲か名無しさん:03/12/06 11:40
つまらんオチだな
374花咲か名無しさん:03/12/06 11:45
子供だなあ。綺麗な花に棘があるから
イイんだよ。
375花咲か名無しさん:03/12/06 11:47
>>372
所詮、その程度の器だったってことで(笑)

しかしみんなも暇だな(笑)自分もだが。
376花咲か名無しさん:03/12/06 11:48
バラのイメージの女
叶姉妹、神田ウノ、杉本彩
377花咲か名無しさん:03/12/06 11:55
>>376 バラ好きと言っても切り花買う人と育ててる人ではちょっと違うかもね?

私が思うこのスレの住人の特徴は、
教えたがり、おせっかい、お人好し、そして釣られやすいw
でもみんな親切ないい人ばかり。こんなにマターリうまくいってるスレないよ。
378花咲か名無しさん:03/12/06 11:56
356だけど、先の発言がこんなに反響があったのには驚いた!!
やはり、本当のこと指摘されて、みんな切れたようだな
ちゅうか、性格的にやくざだから、泣き寝入りしないわけね。
379花咲か名無しさん:03/12/06 12:05
人が多いスレで、さら釣られやすい人が多いと知るや、何度も釣りに来るわけね。
380花咲か名無しさん:03/12/06 12:05
俺様スレで勉強したよ
荒らしはスルーが原則と思ってたけど、人の少ないこの板だと、
スルーしてると、荒らしにスレ乗っ取られる
381花咲か名無しさん:03/12/06 12:05
バラ好きです。性格検査したらやっぱり悪かったです。
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bcbac.htm

みなさんもやってみては。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/sin-d.htm
382花咲か名無しさん:03/12/06 12:08
バラを始めるずっと前から
性格悪い事ぐらい知ってますがなにか?
出会うべくして出会った訳ですね、バラと。
よかった〜。
383花咲か名無しさん:03/12/06 12:24
性格検査してみたよん
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/ccbac.htm

当たってる〜〜〜。。
384花咲か名無しさん:03/12/06 12:51
してみた〜。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/cbaac.htm
当たってる。
385花咲か名無しさん:03/12/06 13:15
RofRはやく送ってこーーーい!
待ち遠しい〜。
386花咲か名無しさん:03/12/06 15:12
火事信者がいなくなったと思ったら今度は業者のジサクジエンかよ。
387花咲か名無しさん:03/12/06 15:23
自分も当たっててびっくりしたが、バラ趣味の人ってこんな性格なんだ
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bcbbc.htm
388花咲か名無しさん:03/12/06 15:30
まー、釣られてやるけど
特定の品種にこだわる園芸好きってのは、得てしてちょっぴり自己中なところがあるよね。
バラだけじゃなくて、蘭でも山野草でも盆栽でも。
バラに関して言えば「競技会マンセーの体育会系HTオタク」と「火事マンセーのミーハーチュプ」が
やりにくいヤシらの双璧だと思うな。
もちろんどちらにも属さないバラ好きが一番多いとおもうが。
あくまで「よくいる性格悪いバラマニア」ね。
389花咲か名無しさん:03/12/06 16:17
>>388
漏れも釣られてみるかw
体育会系ってのがw
スレの上の方で暴れてた火事マンセーみたいな香具師が扱いにくいな。
どっちにしてもDQNオババは根拠無しに雰囲気だけで判断するから困るね。
390花咲か名無しさん:03/12/06 16:26
両者の間に「個人主義マンセーの冷酷ニセセレブ」とかいない?
391 :03/12/06 16:37
やってみた。くやしいがこの性格検査の精度はすごい。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/acbbc.htm
392花咲か名無しさん:03/12/06 16:38
HTばかりがどどーん!てのも苦手ですが、
天使の置物とかあるのは入っていけない世界です。
393花咲か名無しさん:03/12/06 16:48
おおお〜うちはHTばっかドドドーンだよw
(やっぱHTの方が性格的に合ってるみたい)
1本だけERと1本だけFLがあるだけだし(来年以降ERが増える予定)
庭も小さいからバラくらいしか植わってないしなぁ…
少し前は洋ランにはまってたしなー

ちなみに当たってるよ…
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bbabb.htm
394花咲か名無しさん:03/12/06 16:55
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
アイスバーグにクイーンエリザベスですね。
探してみようと思います。

完全無農薬は、やはり無理かー。
全病虫害に効果のある総合薔薇薬剤みたいなものが
売ってると簡単でいいんですけどねー。
でも薬剤って、なんか怖い〜
395バカ丸出し:03/12/06 17:08
396花咲か名無しさん:03/12/06 17:09
>394
クイーンエリザベス持ってるよ、来春ピンク以外3色が来る
放置プレーな上に日照も良くない風通しも良くない状況で
頑張ってくれてる(うちのほかのバラ達もね)

オルトランとかは使わないけど、アグリクールとブロッカー、
ニームオイルだけでも結構、病気と害虫に負けてなかったよ
もっとも、アグリクールやニームオイルなんかも薬には違いないけどね
所謂ところの農薬を使ってないから黒点病になっちゃうけどね
それでも、この冬は石灰硫黄合剤を塗っておこうと思ってる
397花咲か名無しさん:03/12/06 17:13
性格判断、やってみた。なんと!>>381と同じだったよ。

http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bcbac.htm
398花咲か名無しさん:03/12/06 17:22
ついつい連れ合いのもやって見たら…
まんま当たってるよ!しかもベストカップルじゃネーか!

連れ合い
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/cabca.htm
相性
http://www.egogram-f.jp/seikaku/aisyou/aisyo/htm/63.htm
399花咲か名無しさん:03/12/06 17:23
ひところアグリクールやニームで盛り上がっていたころと世代交代したみたいですね
酢と酎とか。ストチュウっていってもその手の栽培してないひとにはなにそれ?でしょうが。
別にその頃チュプが多いってわけでもないようでした。ERとロンサールが流行っていた頃は
多かったかな、奥様。
それはそうと、今日m田でハーバートスティーブンス奥様ゲット。衝動買い。
今年は石灰硫黄合剤やってみよう思ってます。スプレー殺菌殺虫剤一本槍でしたが。
バラは3年目の素人です。
400バカ丸出し:03/12/06 17:24
↑ おまえが、悪で向こうはおとなしいタイプだな。
401花咲か名無しさん:03/12/06 17:27
>400
そうなんだよ…連れ合いは旦那なんだけどなw
402バカ丸出し:03/12/06 17:32
俺は、花は興味ないが、ランとバラには魅力を感じるんだな。
なんか最高の物を手に入れる物欲というか、自我を満たしてくれるんだ。
俺のもちものブランド品ばっかだし。。俺はクールなんだ
403花咲か名無しさん:03/12/06 17:41
>>394
あのぅ、健康上の理由で絶対に薬剤を使えないとかならともかく、
正しい使い方をすればそこまで恐がることも無いと思うんだけど…
スーパーの野菜だって農薬使ってるんだし。
404バカ丸出し:03/12/06 17:44
俺の嫁にやらしてみたら
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/aabbb.htm
やはりあいつは、いい玉だった!! 満足
405花咲か名無しさん:03/12/06 17:48
398さん、わたしの主人は。。
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/baaba.htm
やっぱ我がままの私をいつも受けいれてくれる器でした。
すばらしい主人です。
406花咲か名無しさん:03/12/06 18:08
すみません、やるたび
違う性格になるんですが
どうしてでしょう。
407花咲か名無しさん:03/12/06 18:12
漏れ、むしろ今年は石灰硫黄合剤を休もうと思ってる。
だって、芽がどんどん動いてるんだもん・・・(涙
ダコニールとオルトランでもやっといて、あとはベニカ片手に出たとこ勝負。
408花咲か名無しさん:03/12/06 18:16
連続スマソ。
>>394
とりあえずベニカXスプレーを一本買っとけ。
なんか出たらそれをシュッとやっといて、それでも収まらないようなら
それに効く治療薬or殺虫剤を調べて買ってくる。
黒点は軽いうちなら重曹も効く。ウドン粉も軽いうちなら酢でイケる。
あくまで「軽いうち」な。
409花咲か名無しさん:03/12/06 18:17
動いてない芽なら、したたるほどにコーティングしてしまっても
いいかなあ。でも動きかけてるような半分尖った芽が多いなら
やめた方がいいでしょうか。
410花咲か名無しさん:03/12/06 18:20
>409
どこに住んでるのか知らないが年明けまで待ってみそ。
よほどの温暖地域でないかぎり、1月になれば休眠するだろ。
そのときかなり伸びてる芽は剪定するか、その株だけよけて
散布すればいいのでは。
411花咲か名無しさん:03/12/06 18:24
>>410さん
そうですね〜、わかりました。
年明けまでは様子みる事にします。
どうもありがとうございました。
412407:03/12/06 18:30
そーだなー・・・
なにも一冬に絶対3回散布しなきゃいかんってもんでもないしなー。
年内だけやめて、来年に様子見ながらまくか。
413花咲か名無しさん:03/12/06 18:41
自分も性格歪んでる事は認めるが、
コレクターみたいにバラ集めてる人は嫌いだな。
個人サイトとかで、100鉢とか200鉢とか数で勝負してるような。
人が持ってるものみんな欲しがる香具師ら。
あれって何なんだろうなぁ〜。
414花咲か名無しさん:03/12/06 18:51
ミーハーチュプ、マヂ逝ってヨシ。
最近展示会でも講演会でも即売会でも、その手の非常識なシロートが増えて本当に迷惑。
5月のガーデニングショーなんてひどかったよ。
RオブRの社長の息子をアイドルみたいにちやほやするわ、
展示してあるバラに平気でベタベタさわるわ、火事のブースでピーキャーピーキャー騒ぐわ、
最悪だよ。
415花咲か名無しさん:03/12/06 18:56
人の性格なんぞ全く興味がないんですが・・・・・
416花咲か名無しさん:03/12/06 19:59
花びらに直接さわる人、気持ちは分かるがやめてほしい。
展示会なんて特にですね。
傷んで鑑賞価値が落ちることくらい理解してくれ。
きれいな花を期待して見に来ているのだから。
最終日は花がぼろぼろだから、って意見ありますけど
あれじゃあ〜無理もないでしょう。
香りを嗅ぎたいために無理に枝を引き寄せる人、
優しく扱って欲しいものです。
自分のバラじゃないけど、マナーが悪い人には呆れちゃいます。
417花咲か名無しさん:03/12/06 20:06
どこの分野にもいますね、マナーの悪い人。
ほんとうに好きな人はそんなことできないですよね。。。

ローズオブ、このままいくと年末かクリスマスの忙しいときに来そうでコワイ。
とりあえず穴だけでも掘って準備しておかなくちゃ。でも寒いよ〜。
418花咲か名無しさん:03/12/06 21:19
バラ好きって我が強く、個性的で自分勝手
419花咲か名無しさん:03/12/06 21:24
薔薇は奥が深いね。薔薇を育てたい!と思い立った一年前から
あーでもない、こーでもないとありとあらゆるカタログやバラ本、もちろんここもチェック。
最初は無謀にもホワイトガーデン命だったので白しか目に入らなかった。
そのうち、薔薇色⇒アプリ⇒クリームとどんどん好みが変わってきて、今は赤紫マンセーの自分が信じられないくらい。
すぐ飛び付いて色々買わなくてよかったと思ってる。
時間かけて自分だけの脳内薔薇園を作るのもこれまた楽しい。
さあ、いよいよ春には買うぞー!ルンルン
420花咲か名無しさん:03/12/06 21:29
あたり
421花咲か名無しさん:03/12/06 21:46
たんぽぽが好きな友達に性格検査やってもらいました。
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/aaaba.htm
すると、ぜんぜんバラスレの住民とかけ離れたいい性格。
彼女はすんごくいい人です。わたしは「人のうわさ話しが好き、
物欲もすごいよ」
422花咲か名無しさん:03/12/06 22:36
バラ歴3年ですが、昔からエゴグラムはこの結果になるなあ。
http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/aaaab.htm
423花咲か名無しさん:03/12/06 22:42
↑ やらせ
424花咲か名無しさん:03/12/06 23:09
お店でも、庭に植えてあるのもあまり見かけないのに、
バラの本や雑誌では
イングリッシュローズやオールドローズがもてはやされているのって
どうしてなんでしょうか?

とっても育てやすい?
逆にとっても難しくて克服しがいがある?
425花咲か名無しさん:03/12/06 23:23
>424
我が家周辺でも余りERやORは見当たらないね。
我が家周辺では、基本的にバラを野放し的に育ててる
お宅が多い(割りと昔っぽい育て方ね)せいなのかな?
多分今のところ、ほんとにバラにハマっちゃった人たちの
流行なんじゃないかな?これからもっと一般的になっていくと思うよ…

ORは別として、ERはごく普通のバラ(HT/FL)と同じだと思う。
育て易いのも育て難いのもいろいろだよ、きっと。
HTにはHTの、ERにはERの、ORにはORの良さは確かにあるしね。
うちはHTもERもあるけど、両方良いよ。
ERとHTでは花のかもし出す雰囲気が違うかもしれないし。
426花咲か名無しさん:03/12/06 23:26
本はオールドローズやERが多いね。
結局、育てるのが簡単じゃないのと、
見栄っ張りやお金持ちは本を買うからじゃない?
ミニバラ、ホームセンターで300円で買ってきたら
絶対に本なんて買わないよ。
427424:03/12/06 23:33
>425,426
レスさんくすです。
なるほど。バラにはまった人の流行なわけですね。
そのうち庶民(w)にも広まっていって珍しくもなくなるのかな。
428花咲か名無しさん:03/12/07 00:06
今、一戦交えてきますた。
主人たら「シューティング完了」と言って、バタっとそのまま寝て
しまいました。なんかバラを思い出しまして、ついついここに。。
429花咲か名無しさん:03/12/07 00:22
このスレ読んで恥ずかしくてバラ好きなっていいえなくなりました。
同類だと思われたくない。別にバラだけすきなわけじゃないから。
2ちゃんえるじたい抵抗あったし。。
も う や め た
430花咲か名無しさん:03/12/07 00:31
タンポポ好きな人ってタンポポを自分で育てるのかな。
うまく育てたら根が深くなるし、
多くの品種を集めようとすれば交雑するし、
日当たりが良くないと咲かないし、
種は飛んで広がるしな。
園芸品種にするには手入れが大変そうだぞ。

バラのほうが育て方がある程度一般化しているので、
楽な気がするが。
431花咲か名無しさん:03/12/07 00:39
わたしもバラフアンですが。やはり性格が、、当たってます
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/accac.htm

ちなみにタンポポ好きな人って別にお金だして苗かったり
園芸しない人でしょう。野にさくたんぽぽを子供心でその時
摘んで楽しむんじゃないかな???
432花咲か名無しさん:03/12/07 00:42
>>413
他人がやってることにとやかく言うつもりは毛頭無いが
個人的には品種の展示場みたいなのは嫌いでつ。
漏れ的には100や200もあるなら気に入った品種を五株づつくらい
固めておいたほうが見事だと思うんだけどね。
オスチンだって多くの品種は3株以上をまとめて植えて大きなシュラブに汁!って
言ってるし。
433花咲か名無しさん:03/12/07 01:39
漏れはね、いろんな種類の花を自分で育てて
自分の目で確かめてみたいし、香りを楽しんでみたい。
庭に植える時にはルノアールの絵みたいに見えるといいな、と思いながら
植えてるよ。
434花咲か名無しさん:03/12/07 02:11
なんかここのスレ、ヌシみたいな、やつがいるね。
いや〜だ。
435花咲か名無しさん:03/12/07 07:14

エゴグラムはスレ違いに板違いだ
2〜3の結果ならまだしも シツコイ 他所で汁!
見たことも会ったことも無い他人の結果なんか聞かされてもUzeeeeeeee

以後スルー&放置でヨロスコ
エゴグラムの結果は自分と近隣の友人で楽しんでください

436花咲か名無しさん:03/12/07 08:21
庭の景色としてバラを楽しむのと、いろいろな品種を育てて見たい
というのは、土地が広ければ両立するかもしれないけど、実際には
夢のまた夢。品種にもよるけど、うちの庭じゃへたすればOR1本で
終わってしまう。バラだけの庭もつまらないし。
なので、私は庭に植えるものと、鉢で育てるものは別基準で選んで
います。鉢植えのほうはちょっとコレクター入ってます。
ま、好きなバラを手元に集めてるということでは全部コレクション
です。
437花咲か名無しさん:03/12/07 11:29
全体的に殺伐とした雰囲気なのは師走に
入ったせい?皆牛乳ノメ。
438花咲か名無しさん:03/12/07 11:47
性格占いは激しくスレ違い。興味なし。他でやってくれ。
439花咲か名無しさん:03/12/07 11:51
パステルっぽい花ばかりで庭の色に締まりが欲しくなり、
次は真紅か黒バラを考えています。
パパメイアンがいいなあと思っていましたが、
うちの庭ウドンコが出やすいので・・・
黒真珠も良いけど香りが少ないらしいし。
あああー、悩むよう。おすすめの品種とかありますか?
440花咲か名無しさん:03/12/07 11:56
んーー、てゆーか
荒らしが一人入って、薔薇は今みんなすることあまりないので
相手して遊んでただけ。

アイスバーグが次々咲いてる。この季節になると白薔薇の良さを
再認識させてくれる。
昨日は月明かりが素晴らしくて、夜中に庭に出てみた。
アイスバーグの美しかったこと。
441花咲か名無しさん:03/12/07 12:35
気になるのでやってみたら。やはり当たってる
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bcbcc.htm
442花咲か名無しさん:03/12/07 12:38

園芸板ID導入議論スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070682874/l50

1 名前: ◆ZQyHGSs3us 投稿日:03/12/06 12:54
この園芸板にIDを導入するかどうか。
その他IDに関するいろいろな事を話し合うスレッドです。

タイトルに関連した内容の書き込みの際は基本的にage進行でお願いします。

過去スレ&関連スレ及び注意事項は>>2

ご意見をお待ちしています
443花咲か名無しさん:03/12/07 12:51
今回初めて書き込ませてもらうんですが「イブピアッチェ」という品種は
育てやすさとしてはどうなんでしょう?
東京の旧古河庭園で見掛けて花の優美さと香りに魅せられこれはいいバ
ラだなぁと思ったのですが入手しても育てきれずに枯らしてしまわない
かと不安です。
444花咲か名無しさん:03/12/07 13:30
>>439
フランシス・デュブリュイ。香り良いTea。
パステル系がHTじゃなかったら、パパ・メイアンとかはでかすぎて
ポイントっていうより目立ちすぎると思うよ。
445花咲か名無しさん:03/12/07 14:51
「見たことも会ったことも無い他人の結果なんか聞かされても・・・」って
私も同意見です。バラの情報交換しましょう。
446花咲か名無しさん:03/12/07 15:00
赤系は思ったより主張してくるから花が大きいと1株でも目立ちますよね。
ルイ14世なんか好きです。
鉢栽培でもいける。
447花咲か名無しさん:03/12/07 15:07
類14世は葉っぱがちょっと…ってどこかのサイトでみましたが、実際どうですか?
448花咲か名無しさん:03/12/07 15:22
やっぱあ、バラ趣味の人の性格が気になる。それで
わたしもやってみたら。。
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bbcac.htm
449花咲か名無しさん:03/12/07 15:24
バラ趣味の人っておとなしくてやさいい人って皆無にちかいかもよ
450花咲か名無しさん:03/12/07 15:30
>>448
私も診断してみたけど、
自分の性格、そのまんまダタヨ・・・鬱
451花咲か名無しさん:03/12/07 16:03
今日、チェルシーに行ったらミミエデンがまだありました。
売切れ続出なのかと思ってたので少しびっくり。
予約していた苗を取りに行っただけなので買わなかったけど。
452花咲か名無しさん:03/12/07 16:21
この性格診断、前から思ってたんだけど
ABCの組み合わせで、よくこれだけ診断結果の文章に
説得力持たせられるものだなと思う。しかも当たってるし。
よっぽど人間に対する洞察力がある人が書いたのかなあ…。
453花咲か名無しさん:03/12/07 16:35
両方買えと言われるでしょうが・・・
ルイ14世とフランシス・デュブリュイ
どちらにしようか迷っています。
454花咲か名無しさん:03/12/07 16:54
>>445
同感。
どこか移動できる適当なところがあったら、
誰か誘導よろしこ。心理学板とかにないかねー。
455花咲か名無しさん:03/12/07 17:02
>>454


園芸板ID導入議論スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070682874/l50

皆さん、スレ主の降臨を待ってますよ
456花咲か名無しさん:03/12/07 17:15
やってみたが、あまりにも当たってるので
バラ好きになったのもなるべくしてなったと悟った。
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bccab.htm
457花咲か名無しさん:03/12/07 17:18
>455 いい加減ウザイ
458花咲か名無しさん:03/12/07 17:21
>>457
そうお感じなら ID導入 に清き一票をお願いします
459花咲か名無しさん:03/12/07 17:23
>>448>>449>>456
しつこい
460花咲か名無しさん:03/12/07 17:26
管理人の自演クサー
461花咲か名無しさん:03/12/07 17:32
>447葉がちょっと、とは?
黒っぽいとか赤バラだから黒点にかかりやすいとかは
ありますよね。

F・デュブリュイは持っていないけど
見た感じルイより勢いよく伸びてました。
ルイのほうが枝も華奢で黒いです。
462花咲か名無しさん:03/12/07 17:51
たしかにバラマニアと性格の悪さは証明された気がする。
わたしもめちゃ、人から嫌われるタイプだもん
463花咲か名無しさん:03/12/07 17:59
ミミエデンねえ〜・・・。
かなり人気のようだけど
京成の新種展示でたーくさん咲いていたミミエデンは
咲きはじめは確かに小さなピエールのようでいいのですが
そのあとがねー。
スプレー咲きだから開いていった他の花がなんとも
ちんまりしたピンクで好みではなかった。
切り花だけのイメージを持ちすぎると、ちょっとキビシイ

自分もミミエデンを狙ってはいたのですが
実際に咲いているところを見て諦めがつきました。
464花咲か名無しさん:03/12/07 17:59
>>460
自演ウザー、管理人クサー でしょ
465439:03/12/07 18:08
みなさんレスサンクスコです〜
フランシス・デュブリュイとルイ14世も
考えてみます。ありがとうございました。
466花咲か名無しさん:03/12/07 18:42
>>463
禿同!切り花で初めてミミエデン実物見た。
このスレで話題になってたから興味あったんだけど。
私の大嫌いな葉ボタンそっくり!人の好みってわからないもんだと思った。
でもおばちゃんに人気みたいね。
467花咲か名無しさん:03/12/07 19:09
ひさしぶりに盛り上がってるね。性格検査で。W
バラ愛好家はいろんな品種にうるさいように、
性格の品評会も人気あるわけかな
468花咲か名無しさん:03/12/07 19:10
あら偶然。私も今日、切り花ミミエデン見た。
466タソの言う通り葉牡丹みたいだった。。。パス

あと、新作「スーパーグリーン」の切り花も見た。
一本600円。
すごく綺麗なクリームグリーン。
超好みだったけど、もうちょっと安くなってくれんと、挿し木にチャレンジって気になれんなぁ。
469気付き@幸せ掴む:03/12/07 19:32
地球の天変地異や事故、犯罪、戦争など本当の根本的な原因は、小さな個人の利己的な闘争精神と
我欲の悪想念の波が集まって集団的な闘争精神波の大きな渦巻きを作り、その闘争精神である邪悪
な想念波の強烈な波動渦巻きに感応した人が悪を行い、自然界も感応して災害が起きるものです。
それは犯罪やテロ活動、戦争などが世界中で蔓延る不良星の地球(煉獄)だからさ。
それは地球と人類が未だ発達の段階であり未熟な状態に相当して、類は友を呼ぶ法則から、
邪悪な思想の想念波動に支配されたこともあり、進化が遅れているからなのです。
2004年からはテロにより米国を始め同盟国や賛同各国への報復反撃で、世界の
主要都市は順次に局地(限定)的には核戦争の勃発もあり得ると予感している。
人々の想念波動を光明化して優良星の波動にまで高めないと闘争精神を抑制する事は出来ない。
真の平和と幸福に至るには人類の邪悪な心から愛念へ意識改革を行わないと無理だろう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
470花咲か名無しさん:03/12/07 19:56
性格テストはほとんど同じ人間(宣伝or嵐)と思われ。
ここの住人がhttpから始まるリンクを張ることはほとんどないから。
というわけでスルーよろ。
471花咲か名無しさん:03/12/07 20:46
>>470

園芸板ID導入議論スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070682874/l50

それをはっきりさせる為にも、ID導入が不可欠なのです!!!

472花咲か名無しさん:03/12/07 20:58
私は申し込んだ後に「葉牡丹」みたいな咲きっぷりだと知って(´・ω・`)ショボーン
びろ〜んと咲いてる姿の写真見てちょっとショックだったよ

でも、申し込んじゃったからしょうがない…
473花咲か名無しさん:03/12/07 21:19
ちょっと好奇心でやってみました。わたしはバラ好きの典型かな?
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bbbac.htm
474花咲か名無しさん:03/12/07 21:30
バカとチューレンジ蜂だけはどこからともなく、
きりもなくやってくるなw

今日ブルーヘブンに蕾ハッケソ 軽くナイロン袋を穴数箇所あけて
かぶせてやった。咲いてくれよ〜がんばれ! でも冷えたし
根は寝かかってるかもしれないがw
475花咲か名無しさん:03/12/07 21:44
性格テストに情熱を燃やしているお前
このバラ統合スレには、お前のような人間のために裏スレが用意してあるから
そっちで盛り上がってくれ。きっとお前のような人間は大歓迎されると思うよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055597260/l50
476花咲か名無しさん:03/12/07 22:48
ブルーヘブンは細いくせによく咲きます。
見た目よりずっと丈夫。
来年どのくらいのシュートを出すのか楽しみなとこです。
477花咲か名無しさん:03/12/08 00:06
こんにちは、今日はバラを移動させました。素敵な家の
写真をみたら、どうしたも自分の家の門もバラのアーチで
飾りたいと思ってしまった。でも3年ぐらいはまたないと無理かな。
ちなみにわたしもついつい性格診断やってしまった。
載せちゃうよ。よろぴく(^^♪

http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bbcac.htm
478花咲か名無しさん:03/12/08 00:38
ミミエデン=葉牡丹に一票!
ってことは、ピエール=葉牡丹でよろしいですか?
それにしても性格判断厨しつこいね。これも新手の荒らしなんだろうか。
479花咲か名無しさん:03/12/08 02:40
荒らしなんでしょうね〜。
荒らすつもりで、エゴグラムの結果貼って…
しばらくは何人かがそれを使って、自分の意図に反して
盛り上がり始めたので、今度はしつこく貼り付けだした
というとこか。
480花咲か名無しさん:03/12/08 07:20

★“第3回”日本橋三越 チェルシーガーデンOFF★
  今回のテーマ
    【増えすぎた「苗・鉢」を「あげます・交換しましょう」オフ会】
  開催日時
    12月7日(日)13時 ガーデンツールのコーナー出入り口周辺に集合
    ※今回も目印は幹事が晒し者になります(w
      タオルハチマキをして茶色の紙袋(無柄)を2〜3個持っています

  日本橋三越屋上 売り場の地図
  http://www.mitsukoshi.co.jp/chelsea/uriba.html
481花咲か名無しさん:03/12/08 09:23
>>480
終ってから告知を張るとは、いい性格してるな
482花咲か名無しさん:03/12/08 09:24
ホントだ。気が付かなかった。終わったのねん。
483花咲か名無しさん:03/12/08 09:27
オフ会スレに11月28日に書き込まれてたよね。
何で今更ここに?
484花咲か名無しさん:03/12/08 09:45
>478
去年、ピエール全盛期に見たけど、葉牡丹とは全く違ったよ。
ピエールはころっとした咲き具合で、それはもう綺麗と言うか
かわいいと言うか…見事でしたね。

ミミエデンは咲くとびろ〜んと広がるような咲き方なのと、
中心からの色のぼかし具合が少なくて、咲き切るとかなり中心
のピンクが濃くて周辺まで濃くなりそうだし、中心への花弁の
重なりと小さくなり具合から葉牡丹っぽい感じがするんだと思う。
ピエールは中心のピンクも柔らかで、周辺の白も分量が多いし、
咲いた形も「葉牡丹」と言う印象は、私はしなかったですね。
485484:03/12/08 09:46
↑ごめん、去年じゃなくて「今年の5月」だった…
486花咲か名無しさん:03/12/08 10:42
ミミエデンとピエールじゃ、もう全然違う花でしょ。
ミミエデン=葉牡丹=ピエールってどうしてそういう等式なの?
あれが同じ花に見えるってのが不思議でしょーがない。
487花咲か名無しさん:03/12/08 10:58
遅レスゴメソ
>>474
うちもシャリファに蕾が上がってキター!
それは摘みとったけどアブラムシがすごい・・・。
グルワールディジョンにも蕾が出てるが、それはもう咲かせちゃうつもり。
それにしても、どんどん芽が動いてきちゃってどーぴよー。
無事に年越してくれよー。
488花咲か名無しさん:03/12/08 12:20
>>486
写真しか見たことない人は「まぁ!ミミタンってピエールタンみたいだわ(n‘∀‘)η」と思っちゃうだろうね。
そういう脳内変換突っ走り派は実物見てからΣ(゚Д゚)ガーンとくるわけだが。
489花咲か名無しさん:03/12/08 12:22
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/ccbac.htm
エゴグラムってなぜわたしの性格みぬいちゃうんだろう。
バラ好きって見栄っ張りの人多くない?
490花咲か名無しさん:03/12/08 12:32
>>488
まさにそれで申し込んぢゃったよー
K成の写真にだまされてしまった…
他の写真をこの前見てがっくりしてしまった…ぅぅぅ
491花咲か名無しさん:03/12/08 12:36
ご愁傷様・・・
でも、ミミエデンって花付き&花持ちいいらしいし、
場所も取らないだろうから、マターリめんどう見てあげてちょ。
492花咲か名無しさん:03/12/08 12:38
一時期ここでミミエデンって小さいピエールみたーいって
すごく盛り上がってなかった?私はその頃写真しかみたことなくて、
ここで似てるという噂聞いて、実物はピエールに似てるんだ〜と思ってますた。
どうみても写真では葉牡丹だったので。
その後実物見たんだけど、やっぱり葉牡丹ですた。あの噂は何だったの??
493花咲か名無しさん:03/12/08 14:14
京成で咲いていたミミエデンは、484さんの言うことがほぼ近いです、

ただ、開ききると丸弁でびろーんではなくて剣弁にまでなっていました。
で、中心の濃いピンクと白の部分の境目がほとんどなくなってしまうのです。
個人的には、あの蛍光ピンクっぽさが広がってしまうとこが
好きになれませんでした。

葉牡丹のようなというのは、中心が濃い色という意味での例えなのでしょうね。
小さいピエールという例えも咲き始めの色の雰囲気からきているのだと思います。
どういうふうに相手に説明しようかと考えたら、分かりやすい配色ですし。
494名無しの愉しみ :03/12/08 14:19
うちのバラ今頃さきはじめました。なぜだろう。
肥料とかに関係してるのかな。どのバラが品種的に
もらったものなのでわからない。で、調べてみても
同じようなのが30種類ぐらいあるじゃん。
もうどうでもよくなったよ。
そうそうここにでてた性格検査だけどやはりみんな
すごく当たるって言ってるからやっちゃった。
めちゃあたりすぎ
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bbbac.htm
495花咲か名無しさん:03/12/08 14:30
おい、ここに「もどきER」パチモン代表選手ノッテインガムスプライド咲き誇ってるぞ、
だれかオイラによこせよ、ミキ料金で…こんな綺麗な黄バラ、めったにないな
ロゼッタ咲きの王道だ!!!ほしいよほしいよ。黄バラ大好き。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~dog1/newpage45.htm
496花咲か名無しさん:03/12/08 14:31
ミミエデン、検索して出てくるのは
ピエールタンそっくりの咲き始めの写真が
すごく多いですね。切り花業者のサイトの
写真写りのいいのが殆ど。
やっぱ写真に萌えて盛り上がってしまったんじゃ
ないでしょうか。
497花咲か名無しさん:03/12/08 15:30
きれいに咲いていますねー。
ノッティンガム・・・ってなんちゃってERのだっけ?
タワーブリッジやケンプトンパークのたぐいの。
情報が少ないものは手が出せないけど当たるとうれしいね。
498花咲か名無しさん:03/12/08 15:35
タワーブリッジ?ケンプトンパーク?
なんじゃそりゃ帰国子女のお茶会に紛れこんだみたいにわからん名詞が出てくるな
ジョイフル本田で1400位でうってたらしいんだよ、だれか送ってくれよ
お礼にブルドネージュの挿し木大きくなったのあげるってば。
ホムセスレにも聞きいれてきた。
499花咲か名無しさん:03/12/08 15:41
こんにちは。
みなさん肥料はどんなもの入れてますか?
昨日油肥料が半額で買ったのでこれを使いたいと
思ってます。あと鶏糞なんていいのでしょうか?牛は?
性格検査。面白そうだったんで。ピンポンだったよ(~o~)
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/kekka/bacac.htm


500マジレス:03/12/08 16:16
油肥料はオリーブオイルが最高。バラには最高のものを与えないと。
牛糞は狂牛病に感染しますよ。
新鮮な鶏糞が一番です。
501花咲か名無しさん:03/12/08 16:38
498さん、
ケンプトンパークはいつも国華園の植物カタログにERとして出てるよ〜
お値段、地掘大苗で1300円だったような...
502花咲か名無しさん:03/12/08 16:48
2001年だし今聞いてもないんじゃない?
503花咲か名無しさん:03/12/08 16:55
>>496
私もミミタン切花の花束画像に萌えて新苗2株頼んでしまった…。
切花注文して満足しとけば良かったかなー。
たしか、切花業界「咲かないランキング」にノミネートされてるよね?

うぅ、これからお迎えするみなさん、がんばろうね。
504花咲か名無しさん:03/12/08 16:59
>>498 もしかして挿し木の交換したいってこと?
だったらダメもとで管理人さんにメールしる!
クレクレちゃんじゃなくて交換ならそんなに嫌な顔されないと思う。
505花咲か名無しさん:03/12/08 17:45
>>498

パチモンerはD2で去年3種くらい売ってたよん
ビニ袋入りの輸入苗です。広告にもしっかり「いんぐりっしゅろーず」書いちゃって
わはは

で、これってどうしてパチモンerって言われるようになってしまったの?
オスチンhpにはないよね。で、本家が認めてないのかな。

erの血はまったく入ってないの?もしかして無断交配ものなのかな。

506花咲か名無しさん:03/12/08 18:09
挿し木やってうまくいった人。
あれはいつごろ切て水にさせばいいんですか?
切る場所とかあるんですか。
バラは花が咲いたときと剪定のとき切りますが、
その時の枝では挿し木は無理??
507花咲か名無しさん:03/12/08 18:09
私もってます>D2あやしげイングリッシュ
ノッティングハムブライドはオレンジのコロッとした花持ちのよい花がふさざ。
ケンプトンパークはルイーズオディエ風のピンクからライラックの花がたくさん咲きます。
ケンブリッジキャッスルはERのオセロとそっくりさん。深い紫赤の大輪、
すばらしい香りがします。
どれも700円くらいで2年前にD2で買いました。
オランダから輸入ののゴボウのような根の大苗でした。
508花咲か名無しさん:03/12/08 18:21
いいねぇ…。
509花咲か名無しさん:03/12/08 18:37
タワーブリッジはメアリーローズのそっくりさんでした。
ちなみにこれは国産苗。
でも夏から癌腫でございます・・・
510花咲か名無しさん:03/12/08 18:52
>505
現在日本で「一般的に『イングリッシュ・ローズ』とカテゴライズされているもの」
の定義を正確に調べてごらんあそばせ〜

でもARSは認めていない名称だし、「イングランドで作られたバラ」
「イギリステイストのバラ」なら間違いじゃないわけだわねん。
個人的には買う側としては「気に入れば良いやん」と思っちまいます。
511花咲か名無しさん:03/12/08 19:58
>510
私もそう思う。
507さんのところで生きている薔薇はシアワセモノだね。
ブランド名よりその姿かたちの本性が気に入られているんだから。
512花咲か名無しさん:03/12/08 20:11
さて、D2ね。近くにあったかなー
513花咲か名無しさん:03/12/08 20:24
510です。
508さん、511さんありがとう。
花咲いた時はうれしかった!値段、ブランドじゃないねぇ。
チェルシーもいっちゃうけど

514花咲か名無しさん:03/12/08 20:25
D2で、ハイブリッドルゴザのSouv.de. Philemon Coshetと
Snow Pavementを1770円でゲットしました。
515花咲か名無しさん:03/12/08 20:40
>506
本を買うかNetで検索してごらん出てくるから

判らないからって安易に聞いたことはすぐ忘れちゃうよ

自分で調べてなおかつ、判らないポイントがあれば
その時に調べたことと判らないポイントを尋ねれば回答が来るよ
516花咲か名無しさん:03/12/08 21:19
今日○成バラ園からカレンダーがきたよ〜。
517花咲か名無しさん:03/12/08 21:30
>>516
もしかしてアンケートのやつで?
うちも送られてきたけど、苗が当たった人いる?
518花咲か名無しさん:03/12/08 22:24
薔薇を植えようと思うんですけど、薔薇って、鉢植えか地植えかどっちが育てやすいんでしょうか?
519花咲か名無しさん:03/12/08 22:27
薔薇を植えようと思うんですけど、薔薇って、鉢植えか地植えかどっちが育てやすいんでしょうか?
520花咲か名無しさん:03/12/08 22:29
↑2度押し、スミマセン
521花咲か名無しさん:03/12/08 23:06
>>506
今日はここでD2教えて貰って気分良いので
http://www.asahi-net.or.jp/~nv1h-ymgc/01xn6x2.html#j3
>オアシス挿し木

http://homepage2.nifty.com/Ks_Garden/GardenEpisode/Episode.htm
>水に発根させる挿し木

あとはふつーに挿し木用土に、または大胆に地面に直接。
522花咲か名無しさん:03/12/08 23:27
>>510
デビッドオースチンが勝手にイングリッシュローズって主張してるだけだもんなあ。
大多数のナセリはイングリッシュ(スタイル)ローズといえばロゼット咲きのフルペタルの品種をさすね。
もちろんオースチンのバラも含まれています。
ブランドで売ろうとしてるオースチンは商売上手なんだろう。

別にこんな細かいカテゴリーの話はどうでも良くて、なんちゃってERとか
パチモンERとかいうのはその品種が可哀想だよ〜。
世の中には素晴らしい品種がごろごろ転がってるわけだし、いろんなナセリのHP見ると
なかなか面白いよ。
523花咲か名無しさん:03/12/08 23:45
うちの近所のオバちゃんたちはお互い挿し木をして交換しているから
だいたいその辺りは同じバラが咲いているの。笑
しかもとくべつ栽培知識がどーのこーのじゃなくて
そのまま鉢の脇にぶすっと挿すだけ。
中には発根促進剤つかっているひともいるけど
うまくいけば簡単についてしまうってことだ。
品種にもよるけどね〜。

524花咲か名無しさん:03/12/08 23:53
オースチン氏はバラにきちんと『売れる』名前をつけますよね。
ほんとに感心してしまいます。
あと、「1品種につき3株をまとめて植えましょう」っつーのも
さりげなく商売商売。

バラの品種の名前って、売れ行き左右してるよね。
オールドRも、名前が良くて生き残った品種って結構あるんじゃないのかと
想像してみる。
525バラ愛好家:03/12/09 01:23
この、スレッドを見て感心した事と残念に思ったことがあります。
それは、マナーを守り、互いに情報を交換したり、人の意見や
アドバイスに対して敬意を示したものが、見受けられたのと同時に
悪質で軽薄な冷たい言葉も見受けられたということです。
 バラを愛する人たちの性格は性格検査の一覧を閲覧したので
わたしを含めて、協調性のないタイプの方が多いかもしれません。
しかし、お互いこのスレッドを活かし、有意義なものに育てて
いくために、冷たい言葉や人に笑われるような態度はやめましょう。
バラ愛好家がこれ以上バカにされたくありません
526花咲か名無しさん:03/12/09 01:36
>>525
詰まらない釣りに引っかからないように。
527花咲か名無しさん:03/12/09 02:00
一棒粉と何かの品種を掛け合わせて、新しい品種をつくって
「うまい棒」という名前をつけたいな。
528放置のガイドライン:03/12/09 03:54

某スレより転載

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください
529花咲か名無しさん:03/12/09 09:11
アイスバーグと青バラ掛け合わせてソーダ色のバラを作り
ガリガリ君と命名したい。
530花咲か名無しさん:03/12/09 09:27
可憐で控えめな一重の花作って
しぃと名付けたい…。
531花咲か名無しさん:03/12/09 09:44
>>514
私もカイン○でSouv.de. Philemon Coshetをゲット!
輸入を考えていた品種だったので発見するや飛びつきましたw
元気がなく枯れ込みが始まっていたけど、一つしかなかったので選べず、
お持ち帰り。根は元気だったけど幹は茶色いし。もしかしたらダメぽかも。
初めて枯らすことになるかも。シクシク
532花咲か名無しさん:03/12/09 09:46
>>524
オースチン氏自身が「バラの品種名は売れ行きに大きく影響する」と言ってるしね。
定番の自分の身内の名前、というのもあるけど、
イギリスのナーセリーだからシェイクスピア関連、地元つながりの文学作品が多いけど
オークションで「新種のバラ名づけ権!w」を売ったりもしている。
これだと二重においしいよね。
533花咲か名無しさん:03/12/09 09:59
へえ〜、ピレモン・コシェットなんて扱っているんだ。
ここで買っておかないと次ぎいつ見られるかわからない
という気にはなりますね。
花は好み!多少大きくなるようだけど。
ホームセンターめぐりしたくなってきた〜。
534花咲か名無しさん:03/12/09 10:22
ホムセンd2でルイーズオディエ ¥580げとー

これつぼみついてるんだけど、なーかなか咲かないですね。
535花咲か名無しさん:03/12/09 10:31
>534
もう咲かせないで来年に期待しる。
536花咲か名無しさん:03/12/09 10:53
>532
シェイクスピア関連は本国で「お宅のシェイクスピアガーデンに華やぎを!」なんて
ポップつけられて売られてるのを除けばいいと思うんだけど
イギリス人が好きな高級シャンパンの名前つけたりしてるのを見ると (ぉぃぉぃw な感じだ。
「どうでっか〜お宅のシャンパーニュみたく滑らかな花弁でっしゃろ〜」
と売り込むお姿が妄想されて失笑してしまう。ER好きの方 シツレイスマスタ
537花咲か名無しさん:03/12/09 11:02
>536
「コンテ・ド・シャンパーニュ」のこと?
それは葡萄酒のシャンパンじゃなく、直訳すると「シャンパーニュ伯爵」という
歴史上の人物のことなのだと思うが・・・。
538花咲か名無しさん:03/12/09 11:33
>535
通常ならそうだけど
うちのへん、今日は暑いくらいだよ。アイスバーグもバンバン咲いてるし
デンティベスも咲いてるし
他にも5種類咲いてるです。こりゃこりゃ。
539花咲か名無しさん:03/12/09 11:51
うぅ 534さんうらやましい
どこのデーツーですか?
540536:03/12/09 11:56
>537
テタンジェで検索してごらん。超有名なブラン・ド・ブランのシャンパーニュ。
多分両社間には何らかの契約・或いは「おことわり」があるはず。
食品でなければ同名でも構わないとか逃げ道はあるかもしれないが
そこでテタンジェ社を無視したら紳士の道を外した糞商人。(勿論無視してないが)

「コント・ド・シャンパーニュ」邸の所有者はテタンジェ社だし
ジェームス・ボンドに飲ませたりと「コント・ド・シャンパーニュ」の名を高めたのは
テタンジェ自身の熱心なプロモーションによるものも大きい。
勿論ワイン自体とてもおいしいんだが。

「イギリス人が最も愛すシャンパーニュの一つ、且つチボー4世自身がバラ好きだった」と
「“イングリッシュ”ローズ」に名づける理由にしたんでしょう。
541花咲か名無しさん:03/12/09 13:12
本日D2初体験凄いじゃないか777円均一輸入苗、3個原種系をげと。
スノウペイヴメントいいじゃないか牡丹だと獅子咲きってーんだよ、花びら踊って切れ込みが…。
それにしてもぶっとい苗だなスノウペイヴメント、あれを地堀苗ってゆーの?
542花咲か名無しさん:03/12/09 13:52
通販できた大苗に芽があちこちに出てました。
小さいもので1センチ、大きいもので10センチくらい。
この芽はどう処理したらよいのでしょう?

Mさんの「すべての〜」を読みました。写真も美しいし、教科書として使えるし、
いい感じです。
ちと気になるのは、私の記憶が確かなら前著では「ルイーズ・オーディエ」は
半日陰でもOKとあったのですが、今回は日のよく当たる、条件のよい場所に
植えてと書いてありました。今、半日陰にあるルイーズ、今年は新米のせいか
まったく咲かず。今年は鉢植えにして、日当たりのよい場所に置いてみます。
543花咲か名無しさん:03/12/09 14:42
korbin marion goldglow virgo cl
waltztime など
たいしたものはない
544花咲か名無しさん:03/12/09 14:52
D2って安いんだね
ネット通販してくれるといいのにな〜
545花咲か名無しさん:03/12/09 15:46
うちの近所のD2(千葉)は京成の苗が定価で売ってるだけ。
店舗によるのかも。
546花咲か名無しさん :03/12/09 16:43
<509
タワーブリッジの話が出てましたが、四季咲きでしょうか?
もしそうならゲトしたい。
あと、どのくらい大きくなるか教えてください。
547花咲か名無しさん:03/12/09 16:58
小田急唐木田駅前D2はミニバラ、カナダの地堀苗(Snow Pavementとか543の)、あと例の777円
沢山ありますた。ミニの例の赤黄のしましま実物初めてかもなぁ、見たの。
最近ミニにシフトしようかと思ってる。300円処分品でも3−4本入ってるんだよ、ミニって。
すっげー得した気分だ(w
ミニなら目立たないから、つれに

  ま  た  買  っ  た  の  ?

とイヤミ言われなくてもすむ。どうでもいいけどD2オリジナルローズアーチ999円はお買い得。
ウチのpetit雑木林の足元に4個置いて、枯れ木に花を〜ってな庭にしたいでつ。
548花咲か名無しさん:03/12/09 17:00
D2・・・考えても考えても思い浮かばない。
ヒントをプリーズ。
549花咲か名無しさん:03/12/09 17:02
わしもdynamic ダイクマのことかとおもうてました。
http://www.keiyo.co.jp/
これでつよ。
550花咲か名無しさん:03/12/09 17:46
ケ○ヨーデーツーのことじゃあないの?
うちの近所(南東北)じゃあ、545さんちの方みたく
京成のHTが少々でした。パチモンERなんて見たことないよ〜
551花咲か名無しさん:03/12/09 18:43
鉢植えか地植えか迷ってます。地植えの場合、家の裏庭になってしまうので、
家族のみの観賞用となります(それでも良いのは良いのですが)。
かといって、鉢植えは植え替えがめんどう(とも言ってられないのですが)。
なんとなく地植えの方が成長早いようなイメージがあるので、地植えにしたいような
気もするんですが、日当たりの良いところにその都度、移動できる鉢植えも捨てがたい
等と考えていると、迷って困ってますぅ〜。


552花咲か名無しさん:03/12/09 18:48
K成のカレンダー来た。名前借りて人気投票した相方の分とあわせて2つ。
やっぱり苗がよかったな。。。

苗が当たった御仁はおらんかの〜
553花咲か名無しさん:03/12/09 20:08
551はどんな庭にしたいかイメージ作ってから苗を選んだり、土作りしたらいいのかも。
日当たりで品種も当然決まってきます。ベランダから一番見える場所に一期咲きの地植だと
ちょっと夏秋冬寂しすぎるかな…とか。玄関前に最盛期のバラの鉢があるとぴったりとか。
鉢に向く、向かない品種当然ありますし…。
554花咲か名無しさん:03/12/09 20:12
すみませ〜ん!
オールドローズのカージナル ドゥ リシュリューという品種と、
つるバラのファインヘンブラウ(ブルーランブラー)と、どちらがより濃い紫の花を咲かせますか?
ほんと紫!っていうのが欲しいんです!
それともブルーバユーとかのほうが、紫(薄紫)って感じですかね〜?
(ピンクが混じったような紫ではなく、これぞな紫色を探してます)
555花咲か名無しさん:03/12/09 20:18
わかんない
556花咲か名無しさん:03/12/09 20:23
ええ〜!誰か教えて〜ん
557花咲か名無しさん:03/12/09 20:27
ファルフェンブラウはグレーが入った濃い目紫だよ、
ピンク系はいってないよ
558花咲か名無しさん:03/12/09 20:37
ファルフェンブラウはグレーが入った濃い目紫だよ、
ピンク系はいってないよ
559花咲か名無しさん:03/12/09 20:44
>>546
509さんではありませんが・・・
タワーブリッジ、ウチでは四季咲きです。
南向きの庭に植えて3年経ちました。樹高は1メートル程度で幅は80〜90センチといった
ところですので、鉢植えでしたら更にコンパクトに育つと思います。
当時は何もわからず「イングリッシュローズ」とラベルにあったので、それを鵜呑みにして購入たのですが。
でも、ローズピンクの色合いは大変お気に入りです。

入手先はホームセンターで、輸入苗でした。
560 :03/12/09 20:52
カレンダーって何名に当たるの?!
わたしも送ってきたよ。
応募総数が4600位だっけ?
ここ見てたらかなり確率よさそうだね。

で、苗って本当に送るのかしらw
561花咲か名無しさん:03/12/09 20:53
リシュリューとファイルヒェンブラウは似た色だけど
リシュリューの方がはっきりした色。赤紫。
ブルーバユーは藤色っぽい淡い紫。
どっちが「これぞ紫」なのかは人によると思うが。
562花咲か名無しさん:03/12/09 21:06
先日とどいたブルーヘブンの接ぎ木
根本付近から新芽が2本ニョキニョキ〜
これって、ブルーヘブンの新芽?それとも台木の?
いくら見ても位置が微妙でわからない〜
台木の芽なら切らなきゃならないんですよね?

接ぎ木ビギナーで、ちょっとトホホです。
563花咲か名無しさん:03/12/09 21:23
ベイサルシュートという呼び名のスペルを考えればわかるって、こういうのも
冷たいレスっていわないでしょ。でも11月以降に出たシュートは育ちきらないので
カットするってネットで読んで欝になった。この秋冬は、あったかいせいか芽もシュートも
動きまくり…。
564563:03/12/09 21:30
ちょとちがった、10月以降だったよ、ますますウトゥ>
11月のバラのお手入れ (11月)

1. 秋のお手入れ


秋が深まるにつれ、花色はますます深く冴え渡ってきます。

11月も下旬になると徐々に下葉が落ち始め、シュートの成長もとまります。
10月以降に出てきたシュートはそのまま冬を越すことができないので、
根元から切り取りましょう。

下旬にはお礼肥えを施して冬の準備をします。即効性の化成肥料やカリ分の
多い液肥を与えましょう。

病気も減ってきますので、薬剤散布の回数も徐々に減らします。
 
夏の間地面の乾燥を防いでくれた根元のマルチングを外します。
病原菌や虫が潜んでいることがありますので、焼却処分するとよいでしょう。
565花咲か名無しさん:03/12/09 21:31
リシュリューなんかと比べたらブルーバユーは薄いよ
566花咲か名無しさん:03/12/09 21:32
私は去年12月に11月から50cmくらいに延びたシュートを
思いっきり切っちゃったよ…台木と思って
でも、アレは正真正銘シュートだったんだよね(´・ω・‘)ショボーン

状況によっては切らなくていいと思うよ
今はまだ結構あったかいし、芽がダメになったら芽欠きしてもいいでしょう
急ぎ過ぎない方が良いと思うよ
あと、ネットでぐぐるとイノバラの芽や葉の状態が出てたりするから
照らし合わせて判断してもいいと思う
567花咲か名無しさん:03/12/09 21:37
ブルーバユーはブルーグレーかなー。
赤みが感じられない。
紫とは違うな。
568花咲か名無しさん:03/12/09 22:09
>>557,561,565,567さん

レス、ありがチョン〜〜♪♪
おお〜、やはり紫といっても色々と品種によって魅力的ですね、
ブルーバユー、ファインヘンブラウ、どっちも欲しくなってしまったよ!
569花咲か名無しさん:03/12/09 22:48
ありがとう>553さん
570花咲か名無しさん:03/12/09 23:00
全然下葉落ちやしないし、シュートはどんどんあがってきてるし
花も咲くし芽もどれもこれも出てきている。
夜と朝は寒いけど日中は 暑いぞう
もしかして肥料が効きすぎているのか?油粕とコーヒーカスだけだけど

水をどんどんやるといいと言われ実行していますが
異様に元気・・・
571花咲か名無しさん:03/12/09 23:09
新生銀行のCM(上品そうなジジババがローズガーデンでお茶飲みながら
語っているCM)に出てくる薄いピンクのバラが気になっています。
オールドローズっぽいのですが、品種がわかった方いましたら教えて
ください。
572花咲か名無しさん:03/12/10 00:36
某ホームセンターに行ったら大苗もわさわさと葉が茂り
そしてよく見るとウドンコ病がじわじわと。

ホームセンターにしては、いつも手入れはいいほうだけど
現在売り出し中でまだたーくさん残っているのに
早いとこ消毒しないと売り物にならなくなるよ〜ん。
573花咲か名無しさん:03/12/10 00:42
574562:03/12/10 00:49
>>563 >>566
御二方、アドバイスをありがとうございます。
ノイバラの芽や葉も調べてみます。
ブルーヘブンかノイバラか、区別がつくようになるまで、様子を見ることにします。

もうすぐ届いて初めての蕾が開きそうです。
ほんとにシルバーグレーの花が咲くのか、ドキドキしてます。
本当にありがとうございました。

575562:03/12/10 00:53
×シルバーグレー→○シルバーブルーでした。すみません。。。((((。_。)
576花咲か名無しさん:03/12/10 08:01
切花で買ったけど、ほんと、変わった色だよ。
部屋の中で見ると色あせた造花のようw

自然光で戸外の寒さの中で見たら、鮮烈な印象を受けそうよ。

うちのイントゥリーグ、寒いからつぼみが縮こまっている。
他の薔薇は「ぜーんぜんさむくないよ」と平気で咲いているんだけど。
朝夜の寒さに弱いのね。日中は暑い。
昨夜は袋をかぶせておきましたが、今日は咲けるかな?
577花咲か名無しさん:03/12/10 10:54
グロワールドディジョンの蕾が、もう一ヶ月近くも咲かないまま・・・。
これはもう摘蕾したほうがいいのかな。
まだろくすっぽ伸びてない鉢苗なんですが、10月には一つ二つ咲いてくれました。
578花咲か名無しさん:03/12/10 14:30
>>571
見た見た。可愛いねあのピンクのバラ。
でもあれはオールドじゃぁないような・・・
なんだろね。
579花咲か名無しさん:03/12/10 14:53
>577
576だけど一晩ビニール袋かぶせといて、今取ったんだけど
ほころびかけてた。レモンがかった薔薇香がするので、ちゃんと咲けるみたい。
薔薇により寒さが嫌いなのもあるってことみたい。
アイスバーグ全然平気。ドイツ生まれは寒さに強いって聞いたけど
そんな感じ。

今夜はコート着せてやったら?それか、室内取り込み。
580花咲か名無しさん :03/12/10 15:42
559さん、情報ありがとう。
タワーブリッジ、四季咲きなんでつね。
早速近くのホムセン逝ってゲトしてきまつ。

有名ブランドじゃなくてもバラには罪は無いのさ〜。
581花咲か名無しさん:03/12/10 17:20
>>580
近所のホムセ逝って「タワーブリッジ下さい!!」って言っても
見つかる確率0.01lくらいかなと。
所謂心ない返事かもしれませんが正論かと。
582花咲か名無しさん:03/12/10 18:39
>>581
見つけたから聞いてるんだよ、きっと。
583花咲か名無しさん:03/12/10 19:07
コ○ツさんの苗ってホムセンで売ってまつか?
もし売ってたらそのホムセン名を教えてくださいな。
園芸店に売ってるのは見るんだけど、値段が高くて。。。
584花咲か名無しさん:03/12/10 19:51
>583
質問そのものには答えられないんだけど、
欲しい品種が決まってるならあちこち探したり遠くのホームセンターに行くより
通販でもするかその園芸店で買った方がが安くつかない?
時間だってタダじゃないでしょ?
扱ってるからって欲しい品種を入れてもらえるとは限らないし
いくら良いナーサリーだって育ち損ないの苗はあるわけで、
ホームセンターあたりに回すのはそんなやつ・・・って可能性もある。
だったら直接ナーサリーが責任もって発送してくれる通販の方が、って思う。

何よりホームセンター巡りするとつい余計なものを買ってしまって(;´Д`)
って自分だけかな?
それと直接買いに行きたいなら自分のお住まいの地域くらいは書いておいた方が・・・
585花咲か名無しさん:03/12/10 20:53
通販って実物みてないから、なんとなく心配なんですが・・・
信頼できる通販ってどこか良いトコあれば教えてください。
通販の場合、梱包料や送料ってみなさん、我慢できますか?
あと、苗自体の値段は、やっぱりホームセンターの方が安いですか?
586花咲か名無しさん:03/12/10 20:57
だからぁ、住んでる地域は?県名ぐらい大丈夫でしょ??
587花咲か名無しさん:03/12/10 21:07
すみません。585です。583さんとは別人です。
ちなみに関西人です。
588花咲か名無しさん:03/12/10 21:56
このスレは、バラ全般に関してですか?
つるバラに関しては、当然、つるバラスレに行った方が良いですか?
それとも、ここでもつるバラの話題、OKですか?
なんとなく、こっちのスレの方がバラに詳しい方多い様な
気がするもんで・・・
589花咲か名無しさん:03/12/10 21:56
>587
信頼できる通販でも欲しい品種作ってなかったら聞いても意味ないんじゃ。

とりあえず一般的に答えとくと、生体だから返品交換不可が原則とはいえ
何かあったときクレームしやすいのはビジネスライクな大手じゃない?
基本的にナーサリーに直接ならナーサリー自身の評価にも拘るんで変なものはあまり来ないと思う。

送料なんかは自分の時間の値段しだいだろうと思う。
ついでにあれこれ見たこと無い品種チェックして・・・とか思えば
自分の場合旅行のつもりで行くこともある。広島とか。
ホームセンターは「安かろう悪かろう」も多いけど、立派な株を逆に高く売ってることもある
店によって考え方も違うしそれは自分で行けるトコ行って調べてみてね。
590589:03/12/10 22:03
連ちゃんスマソ
んで、関西っても南と北じゃ交通費だけで通販の送料以上になると思うけど
どうしても苗見て買いたかったら宝塚の山本に行くことをお薦めするよ。
自分は南大阪なんで車で宝塚、伊丹とチェックして、無ければK阪で取り寄せか伊丹に新苗頼む。
K阪にお願いして取り寄せてもらってみればK成苗でも、
何故か直接頼むよりいい苗が来てたり(w

>588
住人はそんなに変わらないと思うけど・・・品種はつるでもバラ栽培の一般的な話なら構わないかも。
591花咲か名無しさん:03/12/10 22:20
589,590,ありがとう。
592花咲か名無しさん:03/12/10 22:38
つるバラスレとここの住人はほとんど同じじゃないかな。
ただ、つるバラはその性質上、「誘引がしやすいかどうか?」の情報交換が
頻繁になるので独立していると思っている。
593花咲か名無しさん:03/12/10 22:48
春になったら初めて花フェスタへ行く予定でいます。
ERが販売されているそうですがALL¥2500でしょうか?
品種などは豊富にそろっていますか?
行ったことのあるかた教えてください〜。
594花咲か名無しさん:03/12/11 00:16
>>593
逝く時期によって品揃えはバラバラだよ〜
バラのシーズンだと結構たくさんあるけど、遅い時間に逝くと
駐車場になかなか入れない&売り切れてる可能性が高いね。
逝くなら朝一番に逝って苗をゲッツしてからじっくりとバラ見物するのが良いよ。
595花咲か名無しさん:03/12/11 09:34
極端な話、薔薇って病害虫におかされても、根もとまで切りつめれば再生するんでしょうか?
596577:03/12/11 09:41
>>578
昨夜袋かぶせてみたよ。
今日はこの冬一番の冷え込みということなので、まだかぶせっぱなし。
早く教えてもらってよかったよ。
ありがとね。
597花咲か名無しさん:03/12/11 10:05
>596
おはよ596タン
数日とかあんまりかぶせっぱなしにしてると蒸れて弱くなるから
暖かくなってきたら取るのよ
咲き出したら切って部屋で楽しむほうがいいかもね。
つぼみで縮こまってるときに切っても絶対咲かないもんね。
咲き出してからなら。

うちの不倫(各説ありますが)も今日の日中、切ってしまおうと思ってる。
いい香りが楽しめるし。しかしアイスバーグ強し。どんどん咲いている。
散らないし。花の中覗き込んでしべが黒くなってから切るけど
見た目には盛りが過ぎたなんてわからないし、白薔薇なのに色もくすまないし
形もそう崩れない。
サイボーグ美人みたい。
598花咲か名無しさん:03/12/11 10:09
うちのオレンジマザーズデイも、満開で蕾もまだまだたっぷり。
花が開ききると、自分からポトリと落ちるし、ほんと良くできた
いいコちゃんです。
599花咲か名無しさん:03/12/11 10:37
そうそう、香りが殆ど無いこと抜きにすれば、マザーズディ最高
オレンジ、赤、白、朱赤のファザーズディとある。みんな色違いみたい。
このあいだつるのオレンジ発見!!まだ売り切れてないかな?早く買おう…。
600花咲か名無しさん:03/12/11 10:42
D2チェックにいったよ。
777円シリーズにあったKORBINってアイスバーグの事だった
ttp://www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=11376
4つ目になっちゃうので思いとどまって、
同シリーズ、ミニのシンデレラお買い上げ(これも2つ目だけど)
広い庭がほしいざます
601花咲か名無しさん:03/12/11 10:43
>599
つるのオレンジ!?初耳ーーー!!
気になるよ気になるよ!!
602花咲か名無しさん:03/12/11 11:11
教えると売り切れちゃいそう(ハァト
ヒント:別の名前でネット通販です。
603花咲か名無しさん:03/12/11 14:24
ヘルプミーファインド、ほんと便利だよね。ミニバラスレで教えて貰い早速おきにに入れた…
残念ながらノッティンガムスプライドは無かったけどな(w
>>600
604天才:03/12/11 15:05
605花咲か名無しさん:03/12/11 19:52
>ホムセンd2でルイーズオディエ ¥580げとー

どこのケーヨーデーツーでしょうか?
関東圏内の
いろんな店舗に電話しまくってるんだけど、どこも置いてないよ。

606花咲か名無しさん:03/12/11 19:57
d2って去年はスタンダード仕立てのバラの裸苗の輸入物もたくさんあって
よかったのに〜〜
今年はないんだにゃー
607花咲か名無しさん:03/12/11 20:09
>605
関東じゃなく東海。
去年の定価落ちの品だったよ。いまつぼみ二つ付けてる。
608花咲か名無しさん:03/12/11 20:12
>606
見た見た。入荷したときはステキだったよねえ。
ところがD2は手入れが悪い?のか
どうも薔薇枯らすんだよ。うちのとこだけ?
スタンダードなんて枝が白茶けて枯れてるでしょ!って大声独り言
言いたくなるような状態なのに売値つけて出てたよ。哀れにも。

木立苗も枯らす枯らす。うどんこにはかからないw
値引率がものすごくいいから、掘り出し物がみつかるけどね。
609花咲か名無しさん:03/12/11 20:39
原種に凝ってる方おられます?
610花咲か名無しさん:03/12/11 21:08
>607
センクス
まじうらやまし 

あと柏の島忠が閉店で全品3割引です。
もうほとんどのこっていませんでしたが
マグアンプがあってそれも3割引だったからゲッツしました。
マグアンプって以外と重要なんだよな〜って感じ。
うちベランダに置いてていままでいろんな肥料あげたり
いろいろしててずーっと花がつかなかったバラが、マグアンプを
あげたとたんに花がついて3輪咲いたんです。そんな経験があってから
マグアンプの重要性を感じてしまいまして。パチモンや、IB化成や
他の肥料に手がでなくなりました。。一種の信仰ですね。高いけど
仕方ないと思ってます。



611花咲か名無しさん:03/12/11 21:17
D2にホワイトクリスマス売ってるよね〜
欲しいけど迷うな。大輪ってほんとコンテスト向けのバラだよね
612花咲か名無しさん:03/12/11 21:17
>>609
ロサ・ムルティフローラを育てているよ。
613花咲か名無しさん:03/12/11 21:23
>583
コ○ツさんの苗は、通販で頼んでも安いですよん。
ERも2500円だし。
私は11月末に頼んだんだけど、まだ在庫がかなりありました。
(苗の在庫をFAXで確かめてから、注文したほうがよいです)

でも一番欲しかったマダム・アルディが品切れで悲しかった。
HCになんて、あるわけないよね??
無理とはわかっていても、もしやと思って、ついつい覗いちゃうんだよね・・。
614花咲か名無しさん:03/12/11 21:26
612さん、それって、買ったの?山にも生えてるってやつだよね。売ってるんですか?
615花咲か名無しさん:03/12/11 21:26
マザーズデイもどきでオレンジのツルといえば
第一園芸からオレンジモルダック?モルスダックそんなような名前であったよ。
白はたしかミルキーウエイだったと記憶してます
616花咲か名無しさん:03/12/11 21:31
>>614
買うこともできるけど、山や野原にいくらでもはえているよ。
ちなみに、拙宅のは、散歩の途中で一枝だ折ってきたものを挿し木。
617花咲か名無しさん:03/12/11 21:33
>>614
追加情報。もし買うなら、
ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/wildrose.htm
にあるよ。
618花咲か名無しさん:03/12/11 21:58
>615
モルスダックはドイツ語で「母の日」じゃあないかと小一(ry
オレンジマザーズディのツルは昨年辺りからホームセンターでも結構見かける。
619花咲か名無しさん:03/12/11 21:58
>617
うぉ〜、ありがとう。見たよ。
ん〜、でも山でとれるなら1800円は考えてしまうなぁ〜
山に探しに行こうかな。でも識別できるかな<自分
617さん、家では世話なしの放置でいけますか?
肥料・農薬どうしてる?半ツルらしいけど、どういう風に
仕立ててる?アーチにもできるかな?
なんか。質問攻めになってしまった(ゴメン)
興味あるので、良かったら教えてください。
620花咲か名無しさん:03/12/11 22:11
>>619
川原にも結構生えてるよ>ノイバラ
漏れのは近所の人に勝手に生えてきたんだけど、邪魔だから
切ってるっていうのを、貰って挿し木しますた。
近所の川原には殆どトゲが無いやつ生えてるから
こんど1枝もらってきて挿し木しようかな。

確か通販でトゲ無しのを選抜したやつ売ってたと思ったんだけど
どこだか忘れた。スマソ
621616=617:03/12/11 22:12
>>619=614
世話らしい世話は何もしてません。ただ剪定と誘引だけはつるバラの
基本通りにやる必要があります。とにかくどこまでも無節操にのびま
す。拙宅では、最初、地植えにしましたが手に負えなくなり、現在は
12号に「監禁」状態にしてあります。肥料は一般的な方法でまったく
問題なし。病気にかかったことはまったくありません。仕立て方は、
どうにでもなると思います。拙宅では2メートルほどの棒を鉢に突き立
てて、そこに縛りつけてあります。たぶん、これほど手間いらずのバラ
はないと思いますよ。それから山で探すのは簡単。花が咲く5月ごろなら
文句なく見つかるだろうし、この季節でも、ようするに「バラのような棘
のあるつる」を見つければいいだけの話。健闘を祈ります。
622花咲か名無しさん:03/12/11 22:32
619です。
>620,621
詳しい説明、感謝、感謝〜本当にありがとう!!
無節操にのびるのなら、アーチにもできそうですね。
ただ、アーチにして、キレイかどうかは微妙〜だね(汗)
フェンスに野放しにして、朝顔のつるみたいにランダム(?)に
からませてみたりもできるかも(ギャー、怖い)
しかし、一番の心配は、山に行って見つかるかどうか(w
どこの山にでもあるってわけでもないだろうしなぁ。
しかも、挿し木って、枝折ってただ単に土にさしてちゃんとつくんかな〜。
なんか、タダで手に入るならますます欲しくなってきたゾ。






623616=617:03/12/11 22:47
>>619
低山の陽当たりのいい斜面とかにたいていあるよ。野原とか、河川敷とか・・
挿し木をするなら、元気の良さそうな枝を30センチぐらい取ってきて、
何本かに切り分けてただ土に刺しておけば大丈夫。ほんとうに生命力旺盛
だから。ただ、もし冬の間に挿し木するなら春までは部屋の中で管理した
方がいいよ。他の季節なら、他の鉢とか庭の隅っこにでも刺して、水をや
っとけば気がついたときには芽がのびてきている。
624花咲か名無しさん:03/12/11 23:02
622です。
>623 おぉ!挿し木の仕方、サンキューベリーマッチ!
近々、探しに行ってみようかな(でもわかるかのぅ・・この季節)
ま、とりあえず、挑戦。
なんか原種に興味が沸いてきた・・・ふふふ(w
ところで、これって、花、薄いピンクだったよね?白って書いてるサイトも
あったけど。


625花咲か名無しさん:03/12/11 23:06
622です。追加
ありゃりゃ・・・純白って書いてる。
写真、薄いピンクに見えたじゃん!
626花咲か名無しさん:03/12/11 23:24
原種バラ良いよね。
バラ好きは最後は原種一重にたどりつくという意味が最近わかってきた。
ロサ・グラウカの葉と実に惚れました。
627花咲か名無しさん:03/12/11 23:50
オレンジマザーズデイ=オレンジモルスダックなるほどね。
そのまんまじゃ〜ん
「オレンジ」はドイツ語にしなかったのね
628花咲か名無しさん:03/12/11 23:59
おお、近所のカーマにムルチフローラ売っていたわw
白でしたよ確か。
629花咲か名無しさん:03/12/12 07:58
ムルチフローラって普通に売ってる?
ホームセンターなんかにも売ってるんかな?
自生してるもんだと、買うの惜しい気もするけど
実際に、買われた方いらっしゃいますか?
630花咲か名無しさん:03/12/12 08:51
山での植物採集、ご注意ください。
うちの父が山野草マニアで、子供の頃よく近所の山へ
連れて行かれたのですが、山の持ち主山に見つかって
不審尋問されたこと数知れず。
631583:03/12/12 09:01
>>584>>613 レスありがとー!
でも特に欲しい品種があるわけじゃないんです。
売ってたらいいな、と思っただけで。目撃情報がないとこみるとやっぱり売ってないみたい?

>>629 デーツーにあったよん。でも1400〜1700円くらいした気が。。。
欲しかったけどムルチフローラにこんなに払えない!とあきらめてきますたw
632花咲か名無しさん:03/12/12 09:32
火事本に洗脳され、ORだERだアンティークタッチだとさんざんやってまいりましたが
結局のところ本当に無農薬有機でやれるのは原種だけだと悟りました。
スイートブライヤー、ルブリフォリア、チェリーローズをコンテナで咲かせてます。
今年、ガリカやルゴサを増やす予定。
633花咲か名無しさん:03/12/12 09:41
ドイトの通販ってどう?
634花咲か名無しさん:03/12/12 10:29
送料高いよね?
635花咲か名無しさん:03/12/12 10:58
>>633
通販だと3500円だが店頭なら2980円。キミならどっちだ!? w
636花咲か名無しさん:03/12/12 11:09
遠くて、通販にしか頼れない人達にとっては、どうだろう?
637花咲か名無しさん:03/12/12 11:10
同じ苗そのもの(送料等除く)の比較?>635
638花咲か名無しさん:03/12/12 11:48
>637
そうそう。635に書いたのは送料別の値段で。
ちなみにどっちもオスチンポットに植わってます。
639花咲か名無しさん:03/12/12 11:58
「絶対にほしい」という前提で考えるなら、答えは出ている。
買いに行けない人は、品物が高かろうが、送料が法外だろうが、品物に
不安があろうが、対応に誠意がなかろうが、通販を利用せざるをえない
だろう。
640花咲か名無しさん:03/12/12 12:03
絶対に欲しい、という前提で考えるなら
通販で買うにしてもドイトはやめとけ。
必ず手に入る保証が無い。
641花咲か名無しさん:03/12/12 12:16
>594花フェスタのことありがとうございます。
新幹線使いますがたっぷり時間をとるように計画します。

1月末に開催の宮城の蘭とバラ展の情報をお持ちの人はいますか〜?
HP見たけど、どうなんでしょ。
642花咲か名無しさん:03/12/12 12:37
>>640
じゃあ、絶対に手に入る通販はどこ?
643花咲か名無しさん:03/12/12 12:43
10月ぐらいまでならRオブRが確実だったんだが、あそこ締め切り早いからねー。
確実性は下がるが、ERならチェルシーは品切れ率低いほうかと。
あとはDA社へ直接申し込むしかない。
644花咲か名無しさん:03/12/12 14:11
そんなことできるの?<DA社へ直接申し込む
645花咲か名無しさん:03/12/12 14:13
こちらへどぞー。
http://www.davidaustinroses.com/english/
ここのオーダリングのページから発注できるはず。
646花咲か名無しさん:03/12/12 14:14
>>643
RoRが総代理店やってるからDA社直接は無理じゃ内科医?
ってか、元の質問主はオスチンバラの通販とは言ってないように思うが?
チェルシーは遠くてムリポ

とりあえずダメ元でRoRに電話してみるってのはどうよ?
647花咲か名無しさん:03/12/12 14:18
>>645
オーバーシーズデリバリーは受け付けてないそーです。
648花咲か名無しさん:03/12/12 14:21
>>645
チェックアウトすると分かるけど、国の選択肢にJapanはないよ。
メール書いて問い合わせした方が良い。
でもそんなマンドクサなこと汁くらいならRoRで通販した方が良いよ。
649花咲か名無しさん:03/12/12 14:22
>>645
DAのHPから発注できるのは、イギリス国内とかエールとかに限定されてるよ。

650花咲か名無しさん:03/12/12 14:25
>>647
厳密に言うとそんなことはないよ。
近隣のヨーロッパ諸国やアメリカ、カナダ、オーストラリアはあるから。
やっぱ代理店契約があるから*日本*には送らないんでしょ
651花咲か名無しさん:03/12/12 14:34
大苗はだめぽでも新苗ならまだ間に合うんじゃないかな?
確実にって思うなら、新苗受注してくれるナーセリーに注文したらどうかな?
652花咲か名無しさん:03/12/12 14:59
ER大苗ならまだ結構ネット通販してるぞ?
園芸ネトとか大神ハームとかろざりぃonline(遅いが安い)とか。
売れ切れ品もあるけど。というかこの時期にどうしても欲しい品種入手って
ちと遅すぎるヨカーン。あったら運がいいくらいに考えるべし。
京ハンの通販なんかER全種売り切れだってサ。
園芸ネトでダービー買ったけどそんなに悪くナカタ。
枝枯れおこしてたから苦情言ったらちゃんと対応してくれていい苗と交換してくれた。

デジカメとかあって状態の悪かった苗の写真送れるなら通販も悪くない。
口だけじゃ交換もしてもらいにくい。写真見せたら一発。
今んとこ結構通販大苗いい感じだよ。
653花咲か名無しさん:03/12/12 15:37
>>641
私、5年くらい前に蘭のみの時に行ったことあります。
(バラとかガーデニングも扱いはじめたのは最近)

私は仙台ドームとかに行ったことがないので、比較は出来ない
のですが、素直な感想としては「フーン」ってくらいだった
かなあ。
今回は赤子が生まれたので行くかどうか悩む。

地方者としては、お店が楽しみだったりするのだが。
654花咲か名無しさん:03/12/12 19:22
>>613
マダムアルディ私はホムセンで買ったし、今年も見たような。
オールドローズの中ではメジャーだから見つかるんじゃない?
655花咲か名無しさん:03/12/12 21:36
>654
いいなあ・・・。
うちのほうではホムセン、ガーデンセンターともに、見たことが
ない・・・。シュン。
他の通販でもアルディは売り切れているようだし
新苗で注文することにして、今年はあきらめまつ。
レス、ありがとう。
656花咲か名無しさん:03/12/12 21:54
ムルティフローラ、ゲット!!V野原にあったよ。根っこごと抜こうとしたけど、上手く抜けなかった。
かろうじて根が付いてるのと、根の手前で切れてしまったものとの2パターンを数本、
家に持ち帰った。(長さは、50センチ〜80センチくらいかな)さてっとこれらをどうすべきか・・・?
根が付いてるのは、そのまま土に植えて誘引までしてしまっても良いかな?
んで、根の付いてないものもそのまま土に植えるようにさしておいて、軽く誘引ってのは、どうだ?個人的には、
全てを4センチくらいに切って、土にさして挿し木にするというのは、
とてももったいない気がするけど、上記の方法では根付かない可能性あるんかな?今日は、とりあえず庭に放置。

657花咲か名無しさん:03/12/12 22:03
続き
ところで、採ってきたその枝は、野バラ系には違いない。葉っぱもバラ系だし
トゲもある。しかし、小さい葉っぱ系とそれよる3〜4倍くらい大きい葉っぱ系の
2種類あった。両方、ムルティフローラなのか(あやしい?)
家のばあちゃんが「日当たりの違いで葉の大きさが違ったのだろう。両方
同じ野バラじゃろ」というので、そうだとは思うが、園芸の本を読むとノイバラ
には、葉の裏に毛があると書いてあった。無い!無いのだ。ま、野バラ系には間違いないが、
葉っぱの大きさの違いも気になる。小さい方は本当に大豆大くらいの葉だ。
それと、枝が少し茶色っぽいモノは捨てた方が良いのだろうか?
658花咲か名無しさん:03/12/12 23:03
野ばらの採集成功おめでとう。植え方だけど、根のある方は、とにかく
植えておけばそれで大丈夫。でも、これから寒くなるわけだから、春ま
では鉢植えで霜とかを避けられるように管理してあげた方がいいと思う。
挿し木の方は、長いままだと失敗したときに全部が同時にだめになるか
ら、芽をそれぞれにつけるようにしていくつかに切って挿し木した方が
いい。挿し木の方も、寒くなる季節だから室内で管理したほうが無難。
絶対に乾燥させちゃだめだよ。それから2種類ありそうだとのことだけ
ど、とりあえず、花が咲くまで待って判断したほうが確実。それから
茶色の枝だけど、2年目の枝になると全体に茶色がかってくるから、特に
枯れているとかじゃなければ、捨てることもない。
659花咲か名無しさん:03/12/12 23:25
>>658
アドバイスありがとう!(^0^)
やはり、ムルティフローラでも霜よけとか必要なんですね。野生なので適当で良い
のかと思ってた。鉢植の方が良いんですね。あ〜、長くのびたツルはどうしよう。
棒立てたら、そのまま定着しそうだしなぁ(w
挿し木も難しそう。芽さえつけておけばどこで切っても良いのかな?
そして、ポットに一本ずつ挿した方が良いのか平たい植木鉢に何本か挿した方が
良いのか、どうなんだろう。それに根が付いたってどこでわかるんだろ?そういう細かい事って
初心者用薔薇本見ても省略されてて書いてないんだよな〜(;;)
あ〜、でも、658さんの説明読んで思った。野バラで大切に扱おうって。
660658:03/12/12 23:57
>>659
あのさ、まず鉢植えして、もし根付いていれば春になったら必ず芽が出て
くるから、鉢からすっぽり抜いて地植えすればいい。挿し木は1本ずつポッ
トでもいいし、何か平べったい容器に3センチ間隔ぐらいでまとめて植えて
も大丈夫。それから根付けば芽が出てのび始めるからちゃんと分かるよ。
挿し木も同じ。もし、挿し木した枝が茶色から黒く変色していくようだった
ら、失敗している。枝の切り方だけど、例えば7センチに切り分けるとして、
上から1.5センチぐらいのところに芽が来るようにして、下から4センチ
ぐらいまでを土にさせばいい。そんなに難しく考えることはないよ。

661花咲か名無しさん:03/12/13 00:05
>>660
よくわかるご説明ありがとうございます!
挿し木については、切り分けた枝の葉っぱとれとは書いてないから、
枝は葉っぱ付いたまま土にさして良いんですね。
明日、やってみよう!(庭に放置した苗、明日になって乾いて
いませんように・・・)
662花咲か名無しさん:03/12/13 00:53
庭に放置?まさかとは思うけど、採って来てそのままじゃないよね・・・
>乾いていませんように
なーんて書いてある時点でかなり不安なんだが。
バケツに水入れて突っ込んであると思いたいんだけど不安・・・
663花咲か名無しさん:03/12/13 13:36
小さい葉の方はテリハノイバラ( ロサ・ウクライアナ)の
可能性もあるのでは?その場合は葉の表も当然毛がない(照り葉)ですが。
今なら野バラは実がついているので
採りまきしても簡単に育てられるんじゃない?
それから、野生種だからといって病気にならないわけじゃないと思う。
野生のムルテチフローラがうどん粉で真っ白ってもの見たことあるし。
664ROSEY:03/12/13 15:38
挿し木って枝を水につけておいてそれで根が生えてきたら赤土にいれて
完成するらしいですが。
実際にお花屋で買ってきた、花を花瓶に挿しておいて、あとで
土に入れて根が出たなんて話は聞いたことありません
665花咲か名無しさん:03/12/13 15:54
花咲かしたまま根まで出せるわけないだろ
花を摘んでから差せ
666花咲か名無しさん:03/12/13 16:45
>>664 聞いたことないだけですよ
667花咲か名無しさん:03/12/13 17:01
661です。
放置(バケツ入りでした!)の苗、植えました。
結局、苗が大きすぎたので、植木鉢では追いつかず(枝切るのももったいなくて)
根付きの方は、地植えしてしまった。
テリハノイバラですか・・・うちのは、葉の大小、共に毛無しです。ただ、小さい方は
ほとんどとげ無し(極小のトゲ)、大きい方は、赤いトゲでした。
でも、結局、根付きは小さい葉のみです。葉が小さい方は花も小さいのかな(ションボリ)
挿し木の方は、芽が出てる位置が無かったので、適当に切って挿しました。
さて、共に、これから根付くかな・・春まで長いよな〜。
668花咲か名無しさん:03/12/13 18:20
某サイトで苗をまとめて注文したら、1つだけ無いと言われ
(サイト上の在庫数はあったはずだが)仕方ないので代品を
頼んで、よそのサイトで欲しかった苗を注文したら、今度は
1つだけありました、送りましょうかって_| ̄|○
送料を安くしたいという誘惑に勝てず、結局よそで頼んだ苗は
キャンセルしたんだけど、なんだか悪い事したみたいでな〜。
よそのサイト、ごめんね。
669花咲か名無しさん:03/12/13 19:17
>>668
なんかよくわからんが、律儀者なんだな。
だいじょうぶさ、まだ苗が欲しい人間なんて、いっぱいいる。
だれかバエリガータ・ディ・ボローニャの大苗1500円くらいで手に入る通販知りませんか?
ラレーヌヴィクトリアのお付きにしたいのですが…。
670花咲か名無しさん:03/12/13 19:55
>>669
その値段なら新苗だな。
しかしお付きというには巨大になるけど知ってるの?
671花咲か名無しさん:03/12/13 20:01
ではボディーガードということで…。
つーかいま自分でググッテたら、コメリの通販ってオールド充実してんのな。
フィレモンなんとかとかこないだD2でぇーってここで喋ってたようなの
イッパイ1800くらいで売ってたよ。場エリガータハケーンしたし。
送料タダ!!!だし。申し込んだら品切れ…だったりしたら泣くけどな。
672花咲か名無しさん:03/12/13 20:06
うちの近所のバラ屋敷、剪定なんて全くしていないようにお見受けする。
しかし、年々バラが増えてゆく・・・。
この秋も、ラレーヌビクトリアとツルアイスバーグが増えていた・・・。
ああ!!ハサミ持って行きたい!!
673花咲か名無しさん:03/12/13 20:12
お友達になって薔薇先生と呼ばせてしまえば?
あらあら、こんなんじゃだめだわ…とかいいつつ挿し芽頂くとか(w
そーゆーつもりじゃないか。(w
674花咲か名無しさん:03/12/13 21:04
去年、ブラックティーが根頭癌腫に罹ってしまい苗を廃棄しました。
その場所は今年1年草しか植えませんでしたが、皆さんは
こういう場合どうされてます?

色々調べましたが、土壌消毒するにはかなり毒性の強い薬剤を使用するとの事。
土が死んでしまっては本末転倒。

では熱で、と思いその場所を掘って炭でもおこそうかな、と思ったんですが
周囲の草木に影響がでそうなのでやめました。

結局土を取ってベンレート撒いただけなんですが、この周囲にはバラを
植えることが出来ません(また罹患したらと思うと・・)

皆さんは根頭癌腫に罹った場合、どういう対処なさっているんでしょうか?
675花咲か名無しさん:03/12/13 21:08
うちの近所は巨大なバラの木ばっかりだよ。
3メートル程度は当たり前、地上5メートルはあろうかと
いう所にHTの花がキレイにたくさん咲いてたりする。
大きなお屋敷の壁から一杯あふれて咲いてる青バラなんか、
CLなのかHTなのか区別がつかない(w
大きくなるのを厭わなければ、剪定ってあんまりしなくていいのかな?
676花咲か名無しさん:03/12/13 21:38
>653 ありがとうございます「フーン」ですか。笑
今のところ展示はあまり期待せず、売店めぐりなどできたら楽しいとは思っています。
677花咲か名無しさん:03/12/13 21:40
園芸ネット、来年の新苗予約してるね。
新鮮な画像はやっぱいい。
678花咲か名無しさん:03/12/13 22:03
>>676
>根頭癌腫に罹った場合、どういう対処・・・
癌腫を切除して、木酢液で消毒して、様子を見る

検索するとわかることだが、根頭癌腫の対処法は大きく分けて2つある
一つは、罹患した苗を廃棄して土も入れ替えるとか、消毒と書いてあるもの
もう一つは、根頭癌腫を切除して治療を試みるもの
まあ、廃棄に対するアンチテーゼだから治療の方は発症の推定原因だとかいろんな事を書いている
どちらを信じても個人の自由だ、漏れは治療を選んだ
679花咲か名無しさん:03/12/13 22:39
>>677
どこが新鮮な画像なんだ?古い画像ばかりじゃないか、みんな解像度が低いし・・
680花咲か名無しさん:03/12/13 23:22
園芸ネット通販でバラ苗買った人いる?
大丈夫なのかな
681花咲か名無しさん:03/12/14 02:11
買った事あるけれど、お薦めしないな。うどんこの苗で、しかも貧弱だった。
苗は、実物を見て選ぶに越した事はないと実感し、それ以来
通販には手をださなくなったよ。
682花咲か名無しさん:03/12/14 08:58
>>678
674は癌腫バラを引っこ抜いた後の土をどうするかって
質問じゃないですか?

実は漏れも今674と同じことになってます。
これから引っこ抜かなくちゃなんですけど、そこにまた
別のを植えたいんだよね。すでに苗も届いているw
さーてどうしたものか・・・
683682:03/12/14 09:03
患部を切り取って消毒ってのは何回か経験したけど、
やっぱりあとの生育が今ひとつなんで、枝枯れにも
しょっちゅうやられるようになったし、もう抜こう
と思いました。
684花咲か名無しさん:03/12/14 09:10
根頭癌腫病って落ち葉も処分した方が良いのかな。
家では果樹が罹ってて焼き捨てた。
まったく厄介な病気だね。
生産者はバクテローズ使うなど、もっと気をつけてほしい・・・
685花咲か名無しさん:03/12/14 11:42
>>681
そですか・・。ども・・。
686本日晴天につき:03/12/14 14:14
近所のコメリ逝ってきまつ
687花咲か名無しさん:03/12/14 15:18
本当に休みの日って動かないわねココも。
688花咲か名無しさん:03/12/14 15:43
>686 いってらっしゃーい!帰ってきたらバラ情報よろぴこ
689花咲か名無しさん:03/12/14 16:33
コメリで買ったバラの1本が根頭癌腫だった、禿げしく鬱
他の無事(だとおもう)苗も貧弱だし、もうだめぽ
交換してもらえるのか・・・
690花咲か名無しさん:03/12/14 16:47
癌腫病って、ERによく発生しませんか?先日鉢の土替えした時、握りこぶしほどの
大きさのコブがみつかり、ショックです。ポット苗を家って、初めて土の入れ替えをしたので
最初から被害があったものなのか、ウチに来てから発病したのか分からず、大苗を買うほうが
リスクが少ないように思った。
苗の交換を申し出たことないけれど、誠意のあるとこらなら交換してくれると聞いたことはあります。
691花咲か名無しさん:03/12/14 18:12
いやー大苗買っても一緒だよ
692花咲か名無しさん:03/12/14 18:42
>>686タン
漏れもバラ情報が聞きたいです。

>>689タン
ヾ(T T )ナデナデ ガンガレ
米理どっと込むで、瘤があるK成の裸苗が来たことがあります。
連絡をしたら「交換させろ!」とスゴかったので(K成が研究するためだそうです)、
交換してくれるかもしれません。
問い合わせてみては如何でしょうか
693花咲か名無しさん:03/12/14 19:28
今年の冬にコ○リの通販でHTの大苗を注文して、店頭引渡しということで
連絡があってから5日後に取りに行ったのですが、裸苗なのに水にもつけず、ビニール袋のままそれまでの間店頭に放置されていて、
もうカラカラ状態。さすがに頭にきて、カスタマーセンターに文句のメールを書いたら、
その後お詫びの電話があり、交換してもらいました。そのときは自宅まで
届けてくれ、お詫びの品まで頂き、誠意ある対応をしてくれました。今では元気に美しい花を咲かせてくれています。
文句はダメもとで言ってみるものだ・・・。
しかし、店頭の教育も徹底してもらいたい・・・・。
694花咲か名無しさん:03/12/14 19:41
みんなが我慢しないで苦情言えば、
利益上無視できないほどにクレーム処理のコストが増えて、
改善せざるをえなくなるかも?>店頭教育
695花咲か名無しさん:03/12/14 20:31
裸苗を5日も保管させられる方も迷惑だと思うんだが・・・
696花咲か名無しさん:03/12/14 20:55
今日RORから大苗到着して植え付け完了。
「接ぎ目より25CM位の外芽の上で切り戻して下さい」
ってあるんだけど、
必ず切らないとだめでつか?
697686:03/12/14 21:16
町田店、悲惨でした。もうホムセもどこも旬を過ぎたかな?
前は、黒ビニールポット入りの鉛筆書きタグの原種あんどオールドあって、今回も
そんなの期待してますたが…
実は30分くらい散歩したんですが、界隈、挿し木で増えたらしいやわらかピンクの丸っこい
バラが古い家の庭に頻繁に見受けられました。ロンサール木立ち性にしてもっとあっさりさせたような
感じでしょうか、なんていう種類か知りたいです。
これだけではなんですので、東京市部超ローカル情報あの薬やのHA○本町田店
瀕死のスタンウェル・パーペチュアル値引き処分500幾らで3株売ってます。
だれかサルベージしてくらはい。
698花咲か名無しさん:03/12/14 21:25
ローズオブ、、おおーっうちもそろそろか!
699花咲か名無しさん:03/12/14 21:38
〜『PSX』日経新聞報道に捏造の疑い〜

 
12日、ソニー(株)はゲーム機とHDD付きDVDレコーダーとを融合させた新世代デジタル家電「PSX」を発売した。
この件に関して日経新聞のホームページ上で捏造と思われる写真が掲載されていることが一部のインターネット掲示板を中心に物議を醸している。
 
問題となっているのは「PSXを買い求める客」と題された写真。
カメラの前でPSXを掲げている男性の写真であるが、その男性の腰部分に「報・・」と書かれたプレートがついているのがわかる。
このプレートは「報道」と書かれていたのではないかとの推測を呼んでいるのだ。
 
なお、この写真の解説文は現在、新聞社側によって「PSXを手にする男性」と修正されていることが確認されている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20031213IM6CD002_13122003.html 
また、時事通信社の配信する同一人物と思われる写真では「客」と表記されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031213-01575859-jijp-dom.view-001
 
700花咲か名無しさん:03/12/14 21:43
700本、バラ植えたい
701花咲か名無しさん:03/12/14 22:35
ええ〜!ローズオブもう来たの?
まだ穴掘ってないよ、堆肥も買ってないよー!ヤバすぎる!
702花咲か名無しさん:03/12/14 22:42
>>697
レポ、THX!
703花咲か名無しさん:03/12/14 23:28
RoR,そろそか〜。
楽しみだけど、明日はダンナが代休でうちにいるんだよねー。
あさって届くといいな・・・。
704花咲か名無しさん:03/12/14 23:52
ほんと、薔薇栽培の天敵はチュウレンジ蜂でなく配偶者。
705花咲か名無しさん:03/12/14 23:59
配偶者次第ではそうかも。

ベランダに洗濯物干せなくても誰も文句言わないもんねぃ
独り身になってみて身に染みるこの自由さ
706674:03/12/15 00:29
皆さんレスありがとうございます。
本当は根頭癌腫に罹った土の処置を聞きたかったのですが
>>678>>683さんの様な治療経験は初めて聞きました。皆一様に廃棄だと・・

それでも発見当初は鉢で隔離して、1年位様子を見ようと思っていましたが
癌腫の大きさと場所からして無理だと、判断しました。

このバラが植わっていた場所は日当たり、土質良く、道路からも家の中からも
良く見え、バラを植えるに絶好の場所でした。
その場所にバラが植えられないなんて〜!(ウィルスが怖い)
もっと土を取った方が良かったかなぁ?

そういえばこの場所の近くに植えてあるフロリバンダがやけに花付きが悪かった。
冷夏のせいと思っていましたが、ももももしかして???!

土壌消毒なんてやっている人、いるんでしょうか?
707踊る名無しさん:03/12/15 00:50
今日は、旧古河庭という駒込の方に行ってみた。。
バラはひとつも咲いてなかった。
紅葉を楽しんだ。
あそこはたくさんの種類が植えてあるが、とにかく古いね。
1954年とか50歳にもなるのがあった。
708花咲か名無しさん:03/12/15 07:29
さー大苗今日植え付けてしまわないと。
あと誘引今年初体験なんですが、枝が折れた場合、ぶっちゃけどうしたら良いですか?
709花咲か名無しさん:03/12/15 07:31
>>707すごいですね50才の薔薇。戦後すぐですね。当時どんな種類のばらが
日本にあったのでしょうねぇ。
710花咲か名無しさん:03/12/15 07:49
>>696
必ず切らないといけないわけではないよ。
うちでも全く切らなかった株はあるけどガンガン咲きましたし。
ただ枝は短い方が根の負担が少ないです。
活着率に多少の違いが出てくるかと。

>>697
今も咲いてるならクイーン・エリザベスじゃないの?
711花咲か名無しさん:03/12/15 08:57
>>710
エリザベス様よりなんか丸いダンゴみたいな…秋で全開にならないせいでしょうか?
葉っぱの様子はどこも哀れでよくわからないです
とげとげの枝に団子状の花が2,3個載ってる、みたいな
712花咲か名無しさん:03/12/15 09:37
>>697
ひょっとしてERのチャールズレニーマッキントッシュだったり
して?
うちのまだ咲いてますし(南東北在住)丸いダンゴ状ですけど。
色はピンクだし。
713花咲か名無しさん:03/12/15 10:17
は〜や〜くう来い来い大苗くーん
714花咲か名無しさん:03/12/15 13:30
最小限の農薬を用意したいんですけど、
病虫害両方いけるスプレー(商品名・ベニカX?等)を
一つ用意しておけば良いですか?それとも、ばらまくタイプの
農薬の方が良いでしょうか?
715花咲か名無しさん:03/12/15 14:23
>>712
うちのチャールズレニーも開かないでダンゴ状態です。
彼はあまりにも生長が遅いので、昨日鉢に上げました。
716花咲か名無しさん:03/12/15 14:27
>>714
ベニカXで良いんじゃないかい?
もうひとつだけ買うとしたらダイアジノン。
コガネムシの幼虫に根を食われたら枝や葉に薬剤散布なんて何の意味もないし。
今年はコガネムシ豊作だったので4,6,7,10月くらいに撒いたかな?
頻繁にやらなくてもそれなりに効果あるから試してみれ。
717花咲か名無しさん:03/12/15 14:35
ひ○りフラワーにて
みみたん 入荷だって  欲しい人はどうぞ
718花咲か名無しさん:03/12/15 14:58
>708
過去ログにも度々出ているけど、もし枝を折ってしまった場合も
出来るだけ早く元のように咬み合わせ接木用テープを巻き
(出来れば巻いた上からケアヘルスなど殺菌剤入りペーストを塗布)
添え木をしておけば大抵くっつきます。
特に誘引などで自分の手で折った場合はすぐ措置が出来るのでまず大丈夫。
風等で折れてた時でも半分以上繋がっていれば健康な木ならほぼ枯れません。
とにかく損傷部を早く繋ぎ合せありあわせの物でいいから固定しておいてから
材料を買いに走るか、ばっさり剪定して来年に賭けるか考えればいいんじゃないかな

いずれにせよ一度折れたところは癒合後も硬くなってしまい折れやすいので
翌春の花を咲かせて、次のシュートが出たら早めに切除した方が管理しやすいと思うよ。
その他誘引の詳細について何かあればつるバラスレでよろしこ〜
719花咲か名無しさん:03/12/15 15:01
コガネムシの幼虫にはバイデート粒剤がお薦めです。
毒性が強いので、購入には印鑑が必要ですが、効果はてきめんです。
線虫にも効いてくれます。ここで、通販で買えます。
ブツと一緒に送られてくる紙に、署名捺印して送り返すだけでOK。

ttp://www.shop.nou.co.jp/

720花咲か名無しさん:03/12/15 15:11
>717
まさかミミズじゃねーだろーな・・・。
721717:03/12/15 15:16
>>720
違うやい  ミミエデンたんです。

さっきお知らせメールが きたのー
722花咲か名無しさん:03/12/15 15:18
接木のテープって絶対取らないといけないものなんでしょうか?
1つ、どうしても取れないのがあるのですが。
723花咲か名無しさん:03/12/15 15:37
>>721
プチ葉牡丹がナニか?w
724花咲か名無しさん:03/12/15 15:43
>>722
取った方が良いと思うよ
だからと言って、取らなくても大丈夫だろうけど…
我が家の成長著しい奴が1株、秋にテープ取ろうとして
既に瘤状になった接木部分に食い込んで取れなくなって
しまってるよ…現在、昨年の新苗だったけどね
今でも、瘤状の部分に一部テープの食い込みが見えるんで
見るたびにチョットうるうるしちゃうんだよ…
725724:03/12/15 15:45

あ、去年、新苗を買ってその秋にテープ取ろうとしたのね
でも、食い込んじゃって取れなかったんだわ
でも、その株は元気してるから大丈夫だよ
726花咲か名無しさん:03/12/15 16:34
>>720
ミミズでもいいじゃないか。
727717:03/12/15 17:05
>>720
いいけどさー
728花咲か名無しさん:03/12/15 17:37
>>716
>>719
ありがとうございます。
729花咲か名無しさん:03/12/15 18:47
はじめまして、いつも参考にさせていただいているので
たまには自分でみてきた情報をカキコしますね。
今日K淵のドイトへ行ったついでにふらっとマリポサへ寄ってみたら、
通販で品切れになっているようなERやORがたくさんありました。
タモラやクイーンネフェルティティなんかも。
マダムピエールオジェなんか新苗を通販で予約してしまった後だったので、
そそられてグッと我慢するの大変でした、あと3鉢すぐ売れちゃうかな。
値段はER角ポットORロングポット各3300〜3600円と高めだけど、
モダンローズの高いのが2600円だからあまり差がないかなーとも。
すぐ目の前のドイトはまだHTやFLだけしか置いてなかったので、
マリポサのバラへの力の入れようがひしひし伝わってきました。
今度こそは何かお持ち帰りしたいです。
730花咲か名無しさん:03/12/15 18:50
RoR、届きました〜。午後6時半!
真っ暗だよ〜、寒いよ〜、子供と一緒にお風呂入っちゃったよう〜(泣)
しかも、てっきりちっこい鉢に入ってるものだと思ってたのに、裸苗なん
ですね!!
・・・一晩バケツで冷水浴していただこう・・・凍りはしないだろうけど、
霜降りまくりだけど、がんばってくれ!!
731花咲か名無しさん:03/12/15 20:09
>>710
レス、サンキュ!
710タン、経験済みなんでつね
漏れも切るのと切らないのと実験汁
732花咲か名無しさん:03/12/15 20:54
>>730
うちも昨日来た。裸苗で慌てて鉢を買いに行ったよ。
まだバケツに入ってるけど・・・
何日ぐらいバケツのままでも大丈夫だろう?凍りはしないと思うけど。
733花咲か名無しさん:03/12/15 20:56
>>717 ミミズだと思ってHPのぞきにいっちゃったw
ひ○りフラワーの苗イイ!!
この前初めて行ってきたけど、枝ぶりもしっかりしててしかも安い!
今在庫があるかどうかはわからないけどそのときは人気のタモラもたくさんありました。
枝の充実度ときたらマリ○サの苗とは比較にならないです。
729さんもまだ欲しいものがまだあるなら行ってみたらどうでしょう?
>>730 うちはまだ来ない〜。寒いところから発送するのかな?それとも予約順?
734花咲か名無しさん:03/12/15 20:57
>>718
誘引のご教授ありがとうございます…なんか触ってみるとエラク固いので泣き入りそうです。
修景のスマです。春が楽しみです…

>>729
ご近所ハケー――(゚∀゚)――ン!

735花咲か名無しさん:03/12/16 00:28
青天国タソ咲いた。
バラを見て「わびさび」なんて言葉を思い浮かべるとは思いもよらなかった。
目からウロコが落ちますた。

736花咲か名無しさん:03/12/16 01:20
近所の園芸店でバラ苗が2割引になってた。デヴィッド・オースチンのもいろいろあったけど、春からの持ち越し品かな?
737花咲か名無しさん:03/12/16 07:28
>732
何日にも及ぶなら仮植えかピートモス巻きにしる!
水につけっぱなしはせいぜい一晩。
>735
ああ、なんかわかる・・・
自分もびんぼーなのに開花株見て思わず2株も買ってしまいますた
738722:03/12/16 08:14
>>724
レスありがとうございます。
無理に取ろうとして、幹をひっかいちゃったので、
途中で取るのを止めたんです。
大丈夫なら安心しました。
テープ自体そんなに強そうなのではないみたいだし
放っておきます。

739花咲か名無しさん:03/12/16 10:18
>>732
漏れも漬けっぱなしはお勧めしないが、寒冷地みたいだし
水を毎日替えるか、ハイフレッシュでも入れておく。
最初の一日だけ薄ーくハイターを混ぜるのもあり。
だけど毎日ハイター漬けじゃだめだよー。
740花咲か名無しさん:03/12/16 10:54
うちの近くのホムセン大苗の入荷はなしのようだガク。
寒くなったと思ったらいきなりウメだよ。
そのうち入るんだろうと待ってたけどさすがに
今ないとなると春まで入れないんだろうね・・・
どんなホムセンだって怪しげな大苗くらい
あるってのに許せんね。
741花咲か名無しさん:03/12/16 10:59
昨日ケイヨー○ツーでルゴサワールドとかいう
ところの出してる大苗を何種類か見かけました。
HPもあるらしくてURLも載ってたんだけど
ルゴサワールドで検索しても引っかからない。
それぞれ品種によってドイツとかカナダとか
あって輸入苗なのかなという感じだったんだけど
どなたか見た人います?
742花咲か名無しさん:03/12/16 11:11
土糸で店頭渡しの予約入れた人います?
もうそろそろかなーと思うのだけど、まだかなー
ディジョン頼んだので…

電話確認してみよっかな。
743花咲か名無しさん:03/12/16 11:14
ひ○りフラワーって何?              
744花咲か名無しさん:03/12/16 11:24
>>742
店頭渡しは年明けからじゃなかったっけ?
745花咲か名無しさん:03/12/16 13:15
>>741 水谷○園のシリーズですよね。今年私も一つ買いました。
タグを見てきたのですが私が見る限り全て、「生産地/愛知県」となっていましたよ〜。
水谷○園のものはERのグラハムや、メアリーローズ、マッキントッシュも国産でした。
いつか話題になりましたが、NZ産ではなかったですね。国産かな?とおっしゃっていた方が正解でした。
私も輸入ものと思っていたのでビックリしました。
>>743 ○かりフラワーです。HPありますよ〜。
ERなら(新種&レア種はないけど)今私的に一番のオススメ。質が良いです。
746花咲か名無しさん:03/12/16 15:39
不思議なんだけど・・・
毎年毎年5本も6本も苗買う人って、置き場所(植え場所)どうしてるんだろう?
ドラえもんポケットのような庭なんだろうか。
それとも毎年5本も6本も枯らしているとか・・・?
747花咲か名無しさん:03/12/16 16:03
毎年毎年バラ以外の庭木が1本、2本と減り、
毎年毎年少しづつ芝生のスペースをつぶして鉢植え置き場になるんですよ。
748花咲か名無しさん:03/12/16 16:07
最初の内はバラ密度があがり、いずれ飽和する。
しかし、中には癌腫病になるのも出てくるからある程度捨てる。
あとは気に入らなくなった株を里子に出す。
749花咲か名無しさん:03/12/16 16:44
いま数えたら 安いの ふくめて30本も今年買ったことに気付いた
激うつ やばい浪費だ 合計四万三千だす買いつけ交通費たしたら五万こえるわ
やりすぎ
750花咲か名無しさん:03/12/16 16:46
誰かこんな馬鹿な私をしかってください
751花咲か名無しさん:03/12/16 16:59
>>750
この おばかっ!
752花咲か名無しさん:03/12/16 17:20
センクスコ
753花咲か名無しさん:03/12/16 18:29
水○nurseryあった
ttp://www.mizutani.com.np/

これから覗いてきまつ
754753:03/12/16 18:33
通販は、無しでんなぁ‥。

755花咲か名無しさん:03/12/16 18:56
昨日届いたオスチンバラを植えたのですが・・・
パットの根が太い・長い・硬いので、用意万端準備
してあった11号鉢に入らない!
無理矢理植えたのに、1時間ほどして見たら、バネ
の状態で、鉢からとびでてますぅぅぅううっ
こんなに太くて元気なの、初めて・・・(*´д`)ハアハア
756花咲か名無しさん:03/12/16 19:56
>>737>>739
レスありがとう。
そうなんだー。慌てて仮植えしまつ。
といっても、もう2日以上つかってるけど・・・_/ ̄|○ 無知だった・・・
757花咲か名無しさん:03/12/16 21:22
>755
うわあ〜〜、うらやましい。
どこの苗ですか?
私はね、私はね・・・ウウッ、、
ウキウキして待っていたら、届いたのは癌腫だらけの苗ばっからだったの。
ものすごい鬱はいってます。(どことは聞かないでね)
758花咲か名無しさん:03/12/16 21:23
ドイトで扱うディジョンはピータービールズのだとおもうのね。
店頭渡しは来年2月以降かな。
759花咲か名無しさん:03/12/16 21:25
聞かないでねって言われるとよけいに聞きたくなるものでつ
○●つかっておせーて
760742:03/12/16 21:34
>>744
>>758

レスありがとうございます。
もういちど申込書を見直したら確かにそうだった、〆切と来る日を勘違い。
鬱でし逝ってきましゅ
2月か〜待ち遠しい〜
761花咲か名無しさん:03/12/16 21:53
>>755
うちも昨年の苗がそうだったー。
未だに根がちょっこりのぞいてます。
でも春には元気に花を咲かせました。
植え替えの時は根を切っていいんだよね。
762755:03/12/16 21:56
>757
オスチンバラ、オーソドックスにRoRの通販です。
いい苗送ってくれるな〜、と関心しちゃいました。
757さんはなんだかアンラッキーが続いたみたい
ですけど、お互いいい春を迎えましょうね♪
763花咲か名無しさん:03/12/17 02:27
通りすがりの園芸店でデンティベス買ってしもうた・・・。場所がないのに。

自分、この春から新苗ばかり育てているのですが、
やはりナーセリーが育てた大苗のようには育ちませんでした_| ̄|○
狭小で日あたり充分でもない庭なら、新苗の段階からうちで苦労させるより、
それなりに丈夫に育ってから家にお迎えした方が、
バラにとっても幸せだったのかなあなんて、考えてしまいましたよ(´・ω・`)
764花咲か名無しさん:03/12/17 09:08
通りすがりって行きつけの店より衝動買いしちゃうような・・・
いいんじゃない?大きくはなくても763の庭に合った丈夫な株になってるかも。
立派な大苗も環境違いすぎると次の春どかーんと咲いた後は1,2年さーっぱり・・・
なんてこともあるし。がんばれっ

ところで少し前に出てたひ○りフラワーのHP探してみた。
バラ画像のコーナーに花のドアップ以外に少し引いた写真もあるんで
「ヤタ!葉色がわかる〜」と思ったんだけど・・・ほぼ皆同じ色に写ってる_| ̄|○
温室の光で葉色の差が出にくいのか
葉色にポイント置いて補正してるのか(んなことないか)・・・惜しい・・・
765花咲か名無しさん:03/12/17 10:46
>>764
そうなんだ。ちょっと安心した。私も今年地植えした新苗がまったく動かなかったので、
もう諦めて抜こうとしたら赤い芽がぽちぽち付いてたので、一冬越させてみることに。
寒冷地だから平地の半分くらいのスピードでしか伸びないのが悩みです。
この気候に早く慣れてくれるといいな。がんがれ<私の新苗
766花咲か名無しさん:03/12/17 12:43
グラミスカースルがやってきました。(゚∀゚)
枝が細ーいのでビークリしました。
こんな細い枝に、わりと大き目の花を咲かせるのかとシゲシゲ。
新芽も小さーい。
皆さんのも小さいつか?
767花咲か名無しさん:03/12/17 13:42
>>763
大丈夫。デンティベスちゃんは元気なよい子ですので、きっと立派にひらひらした一重の花を、繰り返し見せてくれまふ。
768花咲か名無しさん:03/12/17 13:47
>765
寒冷地かぁ。やっぱご機嫌直るまでいじけたまんまの奴っているもんね。
自分のところは暖か過ぎて「なんじゃこりゃー」なことが多いけど・・・
長期出張した友達のアイスバーグを預かった時は冬じゅう咲いてたし。

冬支度とか大変そうだけど、がんばってー
769741:03/12/17 14:30
>>745
遅レスですみません。水谷○園ってあったんですねー。
知らなかったです。知ってる人は知ってるんですね。
ありがとうございました。ケイヨーでは全く知らなかった
品種とか売っててちょっと面白そうでした。
770花咲か名無しさん:03/12/17 14:56
>768
うん。うちのアイスバーグ休眠する気配まるっきりないや。
ついでにデンティベスも同じくらい元気よ。
咲くのは圧倒的にアイスバーグですけど。今も10以上のつぼみが。

コレでもう少し香りがあったらなあ。
771花咲か名無しさん:03/12/17 17:44
うちのアイスバーグも蕾もりもりです。
1月に入っても咲くんだろうなあ(´Д`;)
しかし今年こそ石灰硫黄合剤ぬりぬりしたいんだけど…
アイスバーグをお育てのみなさん、剪定はいつごろ?
772花咲か名無しさん:03/12/17 18:05
剪定は二月です。
ただその前に予備剪定はしますね。鉢替えとか石灰硫黄合剤のため、そして
狙ったところの芽が動くように。
773花咲か名無しさん:03/12/17 19:12
>>766
グラミスは枝も細いし、写真しか見たことないと「え?」と思うぐらい花も小さい。
でもね、とにかく丈夫でいっぱい咲く&長く咲くからホントに育てがいがあるよ。
774757:03/12/17 19:44
>759
ちがいますよん。ちなみにそこは良心的ですよん。
>762=755
はい、とっても、ものすごく、アンラッキーだったみたいです。(泣)
(日ごろの行いが悪かったのかな?)
ちなみその中のあるERは、
近所のガーデンセンターで、続けて2回癌腫株に遭遇しました。
手に入らない運命なのかも・・。(号泣)

755さんは良かったですね〜〜。
私も来年こそは健康な苗を迎えたいとおもいまつ。
レス、ありがとうございました。
775花咲か名無しさん:03/12/17 19:53
ここで評判の良いひ○りフラワーのERって、
RORの委託なのでしょうか??
K成のERはどうなのでしょう?
パテントを取って、独自に作っているのは○本バラ園だけなのでしょか??
776ばらばら:03/12/17 20:07
>>707
旧古河庭園の建物ってスコットランド風でかっこいいよね。
あれ人住んでたわけでしょ。
あそこのバラは京成とかいろんなとこから寄贈されているね。
特徴は同じ種類は2以上ないところでしょう。

神代植物公園今年の10月の都民の日にただで入った。
777ばらばら:03/12/17 20:11
778花咲か名無しさん:03/12/17 20:53
アプリコット色の綺麗な色の品種で、強健・香り良し!っていう育てやすい
お勧めのバラがあったら教えてください♪
779花咲か名無しさん:03/12/17 20:56
ひ○りフラワーさん、RORの多摩地区唯一の代理店だって言ってましたよん。
RORに注文しているって言ってたから、苗の出所は同じね
780花咲か名無しさん:03/12/17 21:00
オレンジ系のバラが欲しくて探してます。
アンティークタッチの花で四季咲き病気に強いので
お勧めあったら情報キボン
781花咲か名無しさん:03/12/17 21:06

RORは大規模な土の入れ替えが必要だと思う。
パテントに厳しいのなら、良い苗を供給する義務がある。
経営を考えればむずかしいだろうけど、癌腫苗は治療して出荷するのではなく、
廃棄すべきです。


782花咲か名無しさん:03/12/17 21:12
ERの大苗をプラ鉢のまま置いておいたら
めっちゃ芽がモサモサ動いてるー
春か?3月か?蕾つけやしないだろうな!?
それくらい。伸びすぎててもぐのも可哀相だ。
モサモサ。
783花咲か名無しさん:03/12/17 21:22
>>778 
イブリンなんてどうよ?

>>780
クラウン・プリンセス・マルガリータなんてどうよ?
共に、色よし、容姿よし、香りよし、おまけに強健&四季咲きのERです。
うちの庭で、凄く映えてる2種でした。
784花咲か名無しさん:03/12/17 21:31
>>783
レスありがとうございます、隊長!
早速調べてみるでやんす。
785花咲か名無しさん:03/12/17 21:32
>782
>モサモサ

トクントクン……YA!
786花咲か名無しさん:03/12/17 21:34
>>783
丸刈り〜た王女は写真しか見た事ないけど
一目で惹かれたな〜。今年の大苗はひとつだけしか買わない!
と誓って我慢したけど、やっぱり辛抱たまらん。
特に気難しい部分はないですか?
787花咲か名無しさん:03/12/17 21:40
バラ園に行ってみたいんだけど、今の時期は季節的に閉園でしょうか?
788花咲か名無しさん:03/12/17 21:41
>>769
正直言ってオススメしない
二株買ったことがあるが枝はブヨブヨしてて剪定したときの手応えがない
うち一株はネマトーダ付きだった

どうしても欲しい品種ならまず枝をつまんでみることだな
789花咲か名無しさん:03/12/17 21:48
ROR、代理店によって苗の質の差があるのって何故なんでしょう?
入荷したての大苗となると管理の差でもないと思うし。
指定の農場が違うんでしょうか?
790花咲か名無しさん:03/12/17 21:49
>>787
住んでいる場所はどこよ。
数日前、京成はぽつぽつ咲いていたけど。
791花咲か名無しさん:03/12/17 21:50
>>790
関西
792花咲か名無しさん:03/12/17 21:57
>786
どこで買うんですか?
793花咲か名無しさん:03/12/17 21:59
>>789
上得意にはいい苗を送ってる雰囲気
まーある意味当然かも
5月の花フェスに並ぶ苗なんて最下等じゃないの?
結構「誰が買うんだ」みたいなのも置いてるし
794花咲か名無しさん:03/12/17 22:01
>>786
私育ててますが、クオーターロゼットの形が最後まで続くうっとりする品種です。
ERであの色と花型は珍しいのでは?それと嬉しいのは、花が終わるとき、ハラハラと花びらが
散らずに花がしぼむような感じで終わりを迎えるので、地面を掃かずに済み庭掃除がラクなことです。
花は多少の雨に打たれてもキレイに咲いてくれます。ベーサルシュートの出も良いです。
地植えで育ててますが、冬剪定で鉢栽培にも向くそうです。

強いて言えば、秋の花の数はやはり春ほどでは無いことですかね。まあ、どのバラにも
言えることだと思いますが。
うどんこ病に罹った事はありませんが、風通しの悪いところに位置してるので黒点に罹り
やすいですが、条件次第で克服できる程度のレベルだと思います。
795花咲か名無しさん:03/12/17 22:05
今日石灰硫黄合剤塗った。あと残り半分だ。
796花咲か名無しさん:03/12/17 22:10
>793 なるほど・・・。>>781さんのお話にもあるように
RORって総代理店だけに色々裏の話がありそうですね。。
797花咲か名無しさん:03/12/17 22:15
>>768
寒冷地の765です。あんがと。雪と霜避けに枯れ葉を大量にマルチにしてます。
今年は特に冷夏だったのでお気に入らなかったようです。
来年大きくなーれ!
798花咲か名無しさん:03/12/17 22:22
>791
中之島公園、靱公園、長居公園、ひらかたパーク
京都府立植物園、伊丹バラ園
兵庫県フラワーセンター、姫路バラ園

ほかにあったけ?
799花咲か名無しさん:03/12/17 22:28
>798 
ありがとうございます。

素朴な疑問なんですが、バラの開花時期じゃなくても、
バラ園って開園してるんでしょうか?
ほとんど、枝だったりして・・
それとも、温室に入っていて、一年中咲いてるとか?!
800花咲か名無しさん:03/12/17 22:36
>>799
通は2月に行って剪定の仕方を見て、聞いてくるんだよ。
801花咲か名無しさん:03/12/17 23:32
>799
中之島公園と靱公園はごく普通の公園の一角にバラが植えてある
だから開園も閉園もない、ホームレスの方々もいらっしゃる(w

中之島公園は東の端の方
靱公園は西の方 だったかな?
ひらパーはバラ園以前にひらパーの入園料が必要という罠
802花咲か名無しさん:03/12/17 23:34
>>794
レスありがとうです。786です。
本当にいい色合いで素晴らしいですよね。
そっか〜、きれいなクォーターロゼットで咲いて
くれるんですか、いいですね〜。

黒点、気をつけますだ。すごく参考になりました。
てか気がつくと買う気満々…。
803花咲か名無しさん:03/12/18 00:30
>778 ER タモラ、アンブリッジローズ 香り弱めだけどグレイス

>780 アンティーク ゴルデルゼ 

どれも鉢植えにも向いています

多少大きいとこでアベイドゥクリュニー
804花咲か名無しさん:03/12/18 10:45
ゴルデルゼはオレンジというより黄色だし、
すごい横張りだからあんまりコンテナには向いてないと思うが・・・。
805花咲か名無しさん:03/12/18 16:28
神保町のタキイに行ったら
バラ苗3割引になってました。
そんなにたくさんはないけど
欲しい人にはお買い得と思われ。

自分は・・・・我慢我慢・・・ウウウ
806花咲か名無しさん:03/12/18 17:01
>800
>801
ありがとうございます。
807花咲か名無しさん:03/12/18 17:03
>>805
青天国やミスティパープルあった?
808花咲か名無しさん:03/12/18 18:06
うちも待っていたRofRから大苗がきました。
裸苗は初めてで、まとめてバケツに浸けたその姿は
お風呂に入っているようでいとおしい〜。

どれもいい苗でした。
セントセシリアとアンブリッジは華奢で小さめだったけど
輸入のシャリファアスマがごっつい根!
でも小さい苗を大きくしていくほうが楽しいな。

809花咲か名無しさん:03/12/18 19:38
>>808
漏れも届いたよ
ホントに丸裸で来るとは思わなかったよw
ピートモスに包まれてると思ってた。
810780:03/12/18 20:45
>>783, >>803 他ご意見くださったみなさま
ありがとうございます。
バラ初心者な者でどれも知らない品種でした。
早速具具ってきます。

それにしても寒いでつね。風邪で熱&鼻水たらしてます。
週末には回復してショップ行きたい〜
みなさんもお気をつけください
811花咲か名無しさん:03/12/18 21:38
>805
タキイどんなバラ苗あります?

>778
オレンジでしたら、、、万葉はいかが?ウエーブはいっててオールド
ローズみたいにふわふわだよ
812花咲か名無しさん:03/12/18 23:19
うちは南関東です。
バラを育てて初めての冬ですが、
アイスバーグは依然フサフサと緑の葉を茂らせて、
全く落葉する気配がありません。
本格的な寒さがきて朝霜が降りるくらいの気温になれば
自然と葉を落としてくれるでしょうか?
強制的にむしり取る場合ってありますか?
813花咲か名無しさん:03/12/19 00:09
品種によっては落葉しないものもあります。
うちのアイスバーグはどうだったかな?でも葉を落とさないからといって
そのまま、春を迎えてはいけません。病気や害虫の卵が葉の付け根あたりで
冬を越してしまう場合があるからです。
葉は年内一杯は自然に任せ、そのままでよいです。もし、2月に剪定する時にも
葉をつけていたら、その時はすべての葉を1枚も残さず手でしごいて取ります。
また、石灰硫黄合剤の高濃度散布もお忘れなく。
814花咲か名無しさん:03/12/19 08:54

>また、石灰硫黄合剤の高濃度散布もお忘れなく

うちも早く一回目やらないと、名無しのスタンダードが枝枯れぽく
変色してきちゃったよう。
ぜんぜん寒くないんだけどなー、おかしいなー。
815花咲か名無しさん:03/12/19 08:58
>>814
今日明日なんて割と冷え込みが厳しいからチャンスかもね。
やったことない香具師もやる(・∀・)イイ!!
816809:03/12/19 09:07
早々に品切れだという噂のあったジュビリーセレブレーションも普通に届いたよ。
ぎりぎりに申し込んだ漏れでも届いたからきっとガセネタだったんだろう。
817812:03/12/19 10:54
813さん他みなさまアドバイス有り難うございます。
ご親切で的確で本当にわかりやすかったです。
さっそく石灰硫黄合剤を買ってきたいと思います。
塗るとき葉っぱは無視しちゃって茎だけでいいですか?
818花咲か名無しさん:03/12/19 11:01
石灰硫黄合剤って「塗る」もんなの?
撒くというか吹き付けるもんなのかと思ってたよ。
土壌散布はどうするの?
819花咲か名無しさん:03/12/19 12:27
>>814
>うちも早く一回目やらないと、名無しのスタンダードが枝枯れぽく
>変色してきちゃったよう。
それって石灰硫黄合剤の散布とかの問題じゃないような気がする。
根が傷んでると推測しますが。
820813:03/12/19 12:29
>>817
噴霧器を使用されるのであれば、葉を除けて茎だけに散布することは不可能ですので
葉についてしまうのは仕方無いでしょう。薬がかかった部分は白くなります。

本数が少なければ、筆で幹に塗る事をお薦めします。用意する薬剤の量が少量で済みます。2〜3日後に
白くなっていない部分は、再度塗ればより完璧です。

石灰硫黄合剤は12〜2月の間、月に1度、合計3回、幹に散布するのが理想です。先端まで塗る
必要は無く、剪定前の今の時期には、私は目安として切る予定の長さよりも10cm程度上までを
薬剤塗布の目安としています。

地植えで育てていらっしゃるなら、ついでに土壌の消毒もしてしまいましょう。
土の場合は、300〜500倍程度に希釈して、ハス口のついたジョウロで土壌に湿る程度に
蒔きます。石灰分が酸性土壌を中和し、土中の病原菌や害虫の卵を死滅させる効果が
あります。

なお、薬剤はアルカリ性が強いので、使用後の噴霧器や道具は食酢で中和してからきれいに洗っておきましょう。
目詰まりやサビの原因となることがあるからです。
821花咲か名無しさん:03/12/19 12:31
>>818
株数が多いなら、噴霧器でも使ってまとめて散布。数株とか刷毛塗りして
もできそうなら手で「塗る」。ようするに手間の問題。
822818:03/12/19 13:30
土に撒いても根っこは大丈夫なんだね。
表面だけ消毒するようにスプレーしないとダメなのかと思ってたよ。
葉っぱにかかると枯れるからさー。

でも、どっちにせよ今年は芽が動いてて恐くてやれない。
マンネブダイセンとダコニールでお茶濁して、後はシーズン中だな・・・・。
823160:03/12/19 14:01
ねーねー 質問。
紛粧楼きたんだけど 蕾あるんだけど
咲かせてもいいの?
824160:03/12/19 14:02
追加。。

大苗で 来て2週間め
825>160:03/12/19 14:27
寒冷地でなきゃ咲かせてもえーんでないの?
でも紛粧楼ってボーリングしやすくない?
年明けても開かないようなら葉っぱと一緒に取ったほうがいいかもね。
826花咲か名無しさん:03/12/19 14:28
今日、仕事に行く前にローズオブから裸苗が来たんですが、月曜日まで植えられません。 保管方法があれば教えていただけないでしょうか?
827花咲か名無しさん:03/12/19 14:36
826
根を乾燥させない。寒いところに置く。
ふと思ったんだけど、冷蔵庫の野菜室っていいかもしれない・・
828花咲か名無しさん:03/12/19 14:37
キレイなバケツに水入れてつけておけ。
毎日水を替えましょう。
ハイフレッシュなど入れておくのも可。
玄関先など、直射日光にあたらず北風にも当たらず
なおかつ室温が低めのところにおいて置くように。
829花咲か名無しさん:03/12/19 15:21
>>827
すごいサイズの野菜室だね(・∀・)
…剪定すれば入るか。
830花咲か名無しさん:03/12/19 16:32
石灰硫黄合剤って、絶対使用しなければ薔薇ダメになりますか?

831花咲か名無しさん:03/12/19 16:36
>>820

>石灰分が酸性土壌を中和し、土中の病原菌や害虫の卵を死滅させる効果が
あります。

えっと・・善玉菌(といえばいいのか)
悪くない虫なんかも死滅するんじゃ?
どれもまとめて大量虐殺?
832花咲か名無しさん:03/12/19 17:09
>>780
オレンジ、強健
平凡すぎっていうかもだけど、オレンジ・メイアンディナどうよ…。
アンティーク・タッチとちよっとちがうか?
ここでこんなに綺麗にさいてるよぉ…
http://homepage2.nifty.com/heritage200/rose/gar4.jpg
あ、直林禁止だっけ?

833820ではないが:03/12/19 17:10
>>831
おっしゃるとおりです。悪いばい菌も害虫も死にますが
イイ菌(?)も益虫も死にます。
都合のいい生物だけ残すのはムリというもの。
834花咲か名無しさん:03/12/19 17:34
831は火事マンセーのなんちゃってオーガニック信者だと思われます。
835812:03/12/19 17:36
813さんまたご親切にアドバイスありがとうございました。
やはり散布すると葉は白くなってしまうのですね!
さきほど石灰硫黄合剤と展着剤(どちらも液体)を買ってきました。
噴霧器はピンキリだったので、どの程度の性能がいいか迷って
今日はあきらめました。
狭い庭でも地植えスペースがそこそこありますので、
はやり株が増えるに従って必要になると感じています。
筆で塗る場合の経過観察や土壌への散布の仕方も大変参考になりました。
ご経験に基づいたわかりやすい説明ですからどんどん吸収できます。
なかなか参考書もこんな風に具体的に書いてくれないので助かります。
さっそく実行してみます<(_ _)>
836花咲か名無しさん:03/12/19 18:08
以前、このスレで少し話題になっていたのですが・・・
切り花を挿し木にできるっていう話、本当ですか?
もし、本当なら、いろんな種類の薔薇の切り花を買ってきて、
花の部分をとって、いくつかに切って土に挿しておいたら根が出て
苗になるって事でしょうか?
もし本当なら、安くでたくさんの薔薇の苗ができますね。
真実はどうなんでしょう?
837花咲か名無しさん:03/12/19 18:22
831でも火事マンセーでもないが、微生物は重要だと思うよ。
だから石灰硫黄合剤の土壌散布には抵抗がある。
落ち葉を拾うだけでいいんじゃないかと思ったり・・・

>>835
一番安物を買って石灰硫黄合剤専用にする手もある。
もっと言えば重装備をして百均のスプレー使っても良し。
838花咲か名無しさん:03/12/19 18:26
>>836
出来ないことはないけど成功率は低いです。
(個人的にはつる性が強いほど挿し木も成功しやすいと思ってます)
そして一人前にするのに時間がかかります。
更に、切り花品種はハウスでの育種を前提にしてるので病気には弱いでしょう。
839花咲か名無しさん:03/12/19 18:33
>838 ありがとうございます。
そうでしょうねえ。
そんなに簡単にはいかないんでしょうね。
840花咲か名無しさん:03/12/19 18:35
ハウス薔薇に比べて、野バラの挿し木は簡単ですか?
成功率はどのくらい?
841831:03/12/19 19:33
>>834

別に散布がいいとも悪いとも言ってないが?
どっちも死ぬのかなと思っただけ。

ヌシこそ、んなことに拘ってる火事マンセーじゃねーのかYO
842花咲か名無しさん:03/12/19 19:50
今年植えつけた大苗も
石灰硫黄合剤
塗った方がいいですか?
843花咲か名無しさん:03/12/19 20:25
>>836
ここ読んでごらん
■■ 挿し木総合スレッド ■■
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/l50

なさば・・・ 成るが
育成には手間と時間が掛かる
844花咲か名無しさん:03/12/19 20:51
>843
ありがとうございます。
ザーッと読んでみました。薔薇の挿し木関係、結構出てました。
できないことはないけど、難しいって感じですね。
845花咲か名無しさん:03/12/19 21:29
>816
すみましぇん、そのガセネタ、書き込みしたのは私でしゅ。
あるサイトの掲示板で、話題になっていたのを読んだものですから・・・。
私も注文すればよかった・・・・・・・・・。
ご迷惑をおかけした方々、申しわけございませんでした。
846花咲か名無しさん:03/12/19 21:35
うちの粉粧楼とホワイトクリスマス、
それぞれつぼみが1つだけ付いてて膨らみそうでなかなかふくらまない・・・・。
気温も低いので、開きにくいのはわかるのですが、どうしても見たいので
3日ほど夜間にビニールをかけてみたけど変化なし。
今夜、部屋に入れてあげました。(玄関ですが)
こういうのってありですか?

847花咲か名無しさん:03/12/19 22:21
個人の庭なんだからなんでもありだべ。
まーオレなら切るけどな。
848花咲か名無しさん:03/12/19 23:07
>>837
そりゃさあ殺虫or殺菌剤で土壌の微生物もアボーンするかもしれんが
心配するほどのこともないよ。
どうせ、牛糞とか腐葉土みたいなの入れてりゃほっといても微生物だらけ。
所詮表面だけにしか効かないんだから気にすることは無い。
849花咲か名無しさん:03/12/19 23:15
表面にしか効かないのなら土壌散布はせずに表面の土を替えるってのもありだな。
850花咲か名無しさん:03/12/19 23:22
堆肥でマルチングしようかな?
そんなんじゃダメ?
851花咲か名無しさん:03/12/20 08:00
>>850
藁と大豆マルチがサイキョ
納豆もできるしね(違
852花咲か名無しさん:03/12/20 09:04
>>846
わたしも11月から頑張ってるつぼみに対してそうしたよ。
室内でだいぶ膨らんできてから切花にしました。

なるべく日の当たる窓際とかがいい(たとえ曇でも)です。早く開く。
で、夜は暗いところにおいてバラのリズムを守る。
853852:03/12/20 09:10
あぁ
ゴメン夜だけ入れてるんだ。私は5,6日完全室内にしちゃったから、
チョット違いました。
854160:03/12/20 12:26
>>825
ありがトー
室内に入れてみようかな?
でも 切花にした後 いきなり外出しちゃっていいの?
855花咲か名無しさん:03/12/20 13:42
>>852
なるほど!
特に、ホワイトクリスマスは名前も名前だし、花を見たいのです。
わたしも室内でやってみて、25日ぐらいまで様子見て見ます。
それでだめなら蕾とります。
>847もありがとん

856花咲か名無しさん:03/12/20 18:23
>>854
徐々に入れて、徐々に出すほうがいいみたいだけど。
外→玄関→廊下→部屋。開花・切花。部屋→廊下→玄関→外。
みたいな感じで。
857花咲か名無しさん:03/12/20 18:47
過保護の一言に尽きる。バラは、そこまでしなくても大丈夫だよ。
858花咲か名無しさん:03/12/20 22:16
トロワラスを挿したけど、どうやら成功したようです。
切り花が新鮮であるかってことも大事だと思います。
キーパーで何日ももたせてるようなものは疲れちゃってんじゃない?
このまえ買ったメタリナも挿しておけばよかったな〜。
ちょっと後悔。
859花咲か名無しさん:03/12/21 00:09
○神ファームかアンティーク○ーズで遅ればせながら苗を買おうと思うんですが、
到着後の保障、アフターケアはどっちがいいですかのう?
苗の良し悪しも、知ってる方いたら教えてください!
860花咲か名無しさん:03/12/21 09:35
R of Rからの苗が届くよー。本当は昨日の夜に届くはずだったらしいのだが、
雪のために坂が登れなかったらしい・・。
おかげで今朝は、雪の中穴掘り三昧。
ガートルードとアイスバーグとチャールズレニー・マッキントッシュと
もう一本、何頼んだっけ・・・。
寒いの嫌だけど、かわいいバラのためだ、えーい!
861花咲か名無しさん:03/12/21 09:36
今朝の冷え込みにもかかわらず、葉は緑々、蕾もふくらんできた<HT
862854:03/12/21 10:30
>>586
おぅ  ありがと! やってみる
そして咲かせてみる!
863花咲か名無しさん:03/12/21 11:22
雪の中か〜。手がかじかむくらいだとつらいんだよねー。
日暮れが早くて急に冷え込むから時間があっというま!
まー、ここの常連さんたちは寒くても手際よさそうだね。
864花咲か名無しさん:03/12/21 16:21
蕾をアボーンするか?可愛がるか?
それが問題だ…。この冬の悩みはなかなか贅沢…
865花咲か名無しさん:03/12/21 18:19
剪定ほぼ終えた。@東京。
P.H.ムスクとエナハークネスのCLに手間取りますた。
午後からやって、剪定前にお気に入りのばらの枝を取って、はじめての
オアシス挿し。約30本。うまくいけば来年のオフ会行き。
明後日、鉢の土を軽く落として植え替えをする予定。

いやー、剪定って気持ちいいですね。バッサバッサ切りまくったよ。
「敵に枝を切らせる」ってくらいカット。
でもその後、枝を細かく切って、ごみ袋に入れる作業は苦痛だ。
大きな袋3杯強でつ。
866花咲か名無しさん:03/12/21 22:43
>858
花の鮮度はかなり関係あるでしょうね。
3週間前に買ったスプレーウィット、今朝みたら
カルスできて来てます。このままうまくいけばいいな!
先週買ったフォルムとストレンジャーは特売品になってた
やつだから、挿し木するには鮮度があまりよくなさそう。
期待薄・・・でもだめもとで何でも挿してやるぞと思ってるので
これからも珍しいのや、可愛いバラにあったらとりあえず挿し木
するつもり。
ちなみに水挿しです。
867花咲か名無しさん:03/12/22 02:13
ウイットとシュネープリンセスこの2つを育ててますけど
たいして大きい株じゃないので違いがわからない。
しかし寒いのによく咲くね〜。これはどちらも優秀!
ストレンジャーは品がある絞りだよね。オトナっぽくエレガント。

こういう話になってくるとブルーミルフィーユも挿せばよかったかな。
香りがまったくないからやめたけど。
868860:03/12/22 09:20
雪のばかやろー。
坂道が登れなかったって、結局苗が届いたのは午後5時でした。
根は乾いていなかったので、外のバケツに一晩つけて、さっき植え終わり。
バケツに氷が張ってたよぉ。
頼んで忘れていた一本はグラミス・キャッスルでした。
何で、京都なのにこんなに寒いかなぁ。
というか、気温の低いのにはなれてるけれど、雪と氷には弱いんだよなぁ。
869花咲か名無しさん:03/12/22 10:42
そうなんだ〜。京都ってそんなに積もらないけど
雪はデフォルトと思ってた。しかも東京あたりとは
比べものにならないくらい寒いという印象が…。
870812:03/12/22 10:46
この寒さでやっとアイスバーグの緑の葉っぱがやや黄色く、
動いていた他の苗の新芽たちも元気がなくなったように見え、
手で軽くひっぱったらポロッととれました。
年内にも1回目の石灰硫黄合剤を散布できそうな気配。

葉を取ると伸びかかったやわらかい芽の芯だけが残るのですが、
芽かきをしないでそのままにしておいた方が良いでしょうか?
いまのところひと晩そのままにしてあります。
871809:03/12/22 13:36
>>845
(゚ε゚)キニシナイ!!
7月末までに申し込んだ香具師のとこには基本的に届いてるということで。
それよりアルンウィックキャッスルが品切れですた。
872花咲か名無しさん:03/12/22 15:46
RoRから苗きたんだけど、根っこがものすごい牛蒡みたいで、とても、鉢に入りきりません。
牛蒡の部分を途中でカットしちゃってもだいじょうぶですよね。
ってか、もうカットして植えちゃいました。だって入んないんだもん。
小さ目の鉢でと思っていたアンブリッジの牛蒡が一番でかかった・・                          
枯れたりしないですよね?ね? 
873花咲か名無しさん:03/12/22 15:55
ヌカ撒いて踊れ!
874花咲か名無しさん:03/12/22 16:02
うちはグラミスにつぼみが五個ついてまつ 苗帽子かぶせてまつ 咲くといいな
今日もさけさけ明日もさけ おぇっ
875はじめてのこころみ:03/12/22 16:17
つる性のER のシュートをのばしてつるバラじたてに誘引してみました
花芽がつくか心配だす つるじたてで楽しんでる方いましたら教えてください
それとも 短く切った方がいいのかな
876花咲か名無しさん:03/12/22 16:26
品種はなに?
877花咲か名無しさん:03/12/22 16:48
アイスバーグって綺麗だけど、タイタニックで船員が
「アイスバーグ!」って叫んで氷山に激突するの見てから
なんか怖くなった。
878花咲か名無しさん:03/12/22 17:53
>877
うふふ、わたしも同じこと思いましたw
中学校の英語の教科書、ニューホライズン使ってらした方、
いらっしゃいます?
タイタニックの物語の朗読のテープを思いだし、ニヤリと
してしまいません?
「アイスバーグ、アヘッド!」「オオオゥ、マーミィ、マァ〜ミィィ!」
879花咲か名無しさん:03/12/22 22:11
今年植えた苗が、今回のドカ雪で埋もれてしまった。
ついでに、軒下に置いてた挿し木も埋もれた。
もう、だめかな・・
880花咲か名無しさん:03/12/22 22:12
http://f24.aaacafe.ne.jp/~poemu/
愛のポエムサイト
ネバーランド所属
881花咲か名無しさん:03/12/22 22:39
>>879
寒風ビュービューに比べれば雪で埋もれるのは悪くないと思うよ。
湿度が保たれるし。
882花咲か名無しさん:03/12/22 22:50
傾城バラ園のガーデンセンターに今日行ってきました。
鉢植え以外の大苗が1000円で投げ売りになってた。ほし
いものがあれば、得した気分になれるぞ。
883花咲か名無しさん:03/12/22 23:48
ええのう…遠くて行けないや。
884花咲か名無しさん:03/12/23 10:44
オレンジは発見したのですが、赤か白のマザーズディの「つるタイプ」ってありますか?
オレンジは花が雨傷みすると書いてあったもので…(どっかのサイトで)
マザーズディじゃなくても、あの赤色の(もしくは第二候補白)カップ咲きポリアンサのつる性ばら、
知ってたらおまいら教えて下さい。
885花咲か名無しさん:03/12/23 13:47
石灰硫黄合剤を全部の株に刷毛で塗った。ふ〜疲れた。ゆで卵が嫌いになりそう。
886花咲か名無しさん:03/12/23 15:41
僕の彼女のマムコは、石灰硫黄合剤のニホイ
887花咲か名無しさん:03/12/23 16:02
糸○農園のメルマガ来ました。
「ルネッサンスローズ大安売り!」というので、サイト見に行きました。
しかし・・・「ヘレネルネッサンス」と言う画像はどう見てもアンドレ・ルノートル。
他にも、どうみてもメイアンのロマンティカだとしか思えない画像
(それもどうやらK成のカタログからパクったらしいやつ)に
もっともらしい品種名が付いているんだけど・・・。
通報するべき?w
888花咲か名無しさん:03/12/23 16:37
石灰硫黄合剤をヌリヌリしているみなさん、
刷毛ってどのようなモノをお使いですか?
首の所で曲がってる感じのペンキ用刷毛?
毛質とか毛の長さとか色々ありそうな気がするんだけど、
どういうのが使いやすいですかねー。
液の入れ物は100均で買って冬季使い捨てにしようと思ってます。

これからホムセンでGETしようと思ってるんで
選ぶポイントありましたら御指導よろしくお願いします。
一緒に剪定バサミも買おうかな。
889花咲か名無しさん:03/12/23 16:56
ERのスピリットオブフリーダム植えてる方、どんな仕立てにしてますか?
大苗買った方、どんな仕立てにする予定?
芋掘りしても情報、無いような・・・・。
890花咲か名無しさん:03/12/23 17:42
>888
刷毛・筆の毛質は腰の弱いものを強くお薦めしまつ
毛先が撥ねて飛沫が飛んだら怖いっす。
かといってやたら引っかかりそうなフワフワのものも同じ理由でパス。
891花咲か名無しさん:03/12/23 18:07
刷毛は、ペンキ用の付け根が曲がったやつがいいと思うよ。横に持つと
幹に対してつねに直角になるから。で、俺は50円でホムセンで購入した
のを使ってます。それから薬液は、直径が5〜7センチぐらいで深さが10
センチくらいの何かの空き瓶に入れるのが持ちやすくて便利。この瓶に
8分目ぐらい液を入れると、大苗ぐらいの株が20本ぐらい塗れまっせ。
892花咲か名無しさん:03/12/23 18:12
糸○脳炎みてきますた。大笑いしますた。
K成のもすごいが(有罪だなw)ニュートーンが間抜けw

ttp://www.geisya.or.jp/~cosmos/tokutoku/tokutoku.html
893花咲か名無しさん:03/12/23 18:32
>>887
○井脳炎をのぞいたけど、「写真はイメージです」って書いてあるから、
とにかく咲いてるバラの写真なら、なんでもOKってことなんだろうな
894花咲か名無しさん:03/12/23 19:45
>>889
スピリットオブフリーダムって日本では今年の新作ですよね。
今すでに仕立ててる人っていうと、関係者か海外在住の人くらい?
まだ情報が少ないのは仕方ないかもしれないですね。
私も最初カタログで見たときカワイイ〜って思ったんだけど、
カタログによると結構大きくなるみたいなので、
みんなの様子見してから。。。と思ってパスしました(小心
889さんももしかしたらナカーマ??w
895花咲か名無しさん:03/12/23 20:35
889デス。
894さん>スピリット、芍薬みたいでなんかオリエンタルで名前もインパクトあるし、
いいわ〜と思ってましたが、半つる性ってことで悩んだ末、R社に発注してました・・・。
それが先日、家に到着したので、買った皆さんどうしてるかなと
思いまして・・・。
ここはR社で購入された方、多いみたいだし、仕立て方考えてる方多いんじゃないかと。
マターリと聞きたいです(⌒〜⌒)
896894:03/12/23 21:41
>895
そうなんですか、もうすでにご在宅なんですね〜!<スピリット
今から春が待ち遠しいですね!私も色々聞きたいな〜。
897花咲か名無しさん:03/12/23 21:50
石灰硫黄合剤は、しまい込んであった小学生のときの絵の具の筆を
ひっぱりだしてぬりぬり。
入れ物はペットボトルをカットして使いました〜。

しかし今日のあたたかさはなんなんだ!?
898花咲か名無しさん:03/12/24 02:18
石灰硫黄合剤を3回散布、って誰が言い始めたんだろう?
危険度のわりに初夏までのハダニ撲滅以外それほど効果ないと思うのに、、、
やるなら一回きちんとやればあとの2回はまったく無意味では???
それで安心して普段の管理おこたらないよう願います。
うちはほとんどの年保険として1回はやるけど、やらない年との効果の差って春手抜きしたときくらいかな?
899888:03/12/24 05:50
刷毛・容器情報ありがとうございました。
実際使ってる人の話しって、やっぱ参考になります。
今日買い物行ってきます。
週末寒くなる予報出てるので挑戦してみよう〜。
900花咲か名無しさん:03/12/24 08:02
日本バラ園に3日前に、質問ファックスに送ったんですが返事が来ない・・
結構待たされるのかなあ?
電話もメールも駄目って、結構大変だなあ。
901花咲か名無しさん:03/12/24 11:00
んー、日本ばら園は直接行った事しかないから知らないけど他のナーセリーでも
かなり大手で無い限り、メールの返事も一週間位掛かるよ。
普通のお店や会社と違って一日中店番や事務員さんが座ってる訳じゃないし
仕方ないんじゃない?まして昨日一昨昨日は休日だし。
902花咲か名無しさん:03/12/24 11:49
そこって安いけど挿し木の超小苗なんでしょ?
903831:03/12/24 14:43
RoRの大苗って値段どれくらいなんでしょうか?
ご存じの方教えてください。
904花咲か名無しさん:03/12/24 15:01
>>903
多くの品種は2500円
ありきたりの品種は1700円とか1400円もあったような???
905sage:03/12/24 15:17
>>904
ありがd
来年の大苗はRoRで買おうかな

831じゃない間違い
906花咲か名無しさん:03/12/24 15:18
あぁ、もう
907花咲か名無しさん:03/12/24 15:35
なんでこんなにあったけーんだあぁぁぁ。
また新しい葉っぱがすくすくと・・・。
908花咲か名無しさん:03/12/24 15:35
>>898
3回散布の2回目と3回目って、そんなに無意味?
1回だけにするとしたら、時期はいつがいいんでしょう?
909花咲か名無しさん:03/12/24 15:36
こちらもグロワール・ド・ディジョンとシャリファ・アスマに
蕾がガンガン上がってきてますが何か。

合剤塗れねーyo!
910花咲か名無しさん:03/12/24 20:07
今月初めに植え付けた大苗。シュートの素さえ
動き始めました _| ̄|○
911花咲か名無しさん:03/12/24 21:20
三越見てきたけどこのまえなかったERもそろってました。
クリストファーマーローなどの新作やジュードジオブスキュアも。

RofRはまとめて何本か買うならば金額的にはとてもおトク感が・・・
裸苗だからなにしろ送料が安い!
912花咲か名無しさん:03/12/24 22:24
>>908
個人的に、経験則からもまったく、ってくらい無駄に近いと思います。
少なくともシーズン中のダコニールなどの定期散布の一回の手抜きが今の石灰硫黄合剤2~3回目の省略よりダメージは大きいはず。
今の時期しかできないだけに、1回はやってみたいけど。マジに3回散布の意味とどこから出た情報かずっと知りたかったです。
時期は地域によるけど、2月にはいれば一回でも暖かい日があればそのまま動き出す可能性あるので、1月中が理想です。
913花咲か名無しさん:03/12/24 23:49
バイオ○ールドの肥料ってどう? 使ってる人いる?
914花咲か名無しさん:03/12/25 00:58
>>913
鉢植えだけど使ってるよ。
よく成長します。臭わないしコバエも来ないし、わりと気に入ってます。
まだ1年目なんだけどね。
915花咲か名無しさん:03/12/25 10:03
>>913
○イ○○ー○○についての質問は、なぜか「忘れたころに思い出したかのように」
あるいは「定期的に」書き込まれているから上の方のレスをまずは読んでみると
いいと思う。
916花咲か名無しさん:03/12/25 10:35
>>912
石灰硫黄合剤って0回と1回の差はもの凄く大きいと思うけど、1回と2回の差や
2回と3回の差っていうのはさほど感じないよね。
2月初旬に(仮)剪定してから高濃度散布しとけば取りあえず桶なんでは?
917花咲か名無しさん:03/12/25 10:42
合剤、芽が動いてたらやめるべき?
土壌散布だけでもやったほうがいいかな。
918花咲か名無しさん:03/12/25 11:09
石灰硫黄合剤についての素朴な疑問
この時期に散布、あるいは塗布して害虫の駆除になるのは理解できるけど、
なぜうどん粉病や黒点病の予防になるのでしょう?うどんこ病とか黒点病の
原因菌は、空気中を漂っているわけでしょ?枝が伸び、葉が茂ったところに
菌が飛んできたら同じじゃないかと思うんだけど。合剤って、将来茂る葉に
付着する菌にまで効果が持続するのかな?
919花咲か名無しさん:03/12/25 11:30
>>918
葉柄や枝にも黒点の菌はあるよ。
むしろそういう身近なとこから新芽が冒され発病することが多いんじゃ内科医?
石灰硫黄合剤ってうどんこ病の予防にはならんと思うが?

菌の数をある程度減らしておけば、越冬した菌が春になって爆発的に増えるのを
抑える効果が高いと考えるのが普通じゃないのかな?
人だって白癬菌拾っても皮下で増殖しなきゃ水虫にはならんでしょ(違
920花咲か名無しさん:03/12/25 11:44
黒点病の菌は土壌生息菌なんだよね?
921花咲か名無しさん:03/12/25 12:04
>>919
たいていの本とかHPに、合剤はうどん粉病と黒点病の予防になる、って
書いてあるけど・・
922花咲か名無しさん:03/12/25 14:24
バラの本と首っ引きの初心者です。教えて下さい。
ドイトから大苗を購入したのですが・・・。
 【ドイトの説明】
 :掘り上げてポットに仕立てたばかりの状態なので、今植え付けると
  ストレスがかかる。植え付けは一番花が終わる頃に。
 【専門書】
 :大苗の植え付けは2月までに。
とあり、う〜ん、いつ頃植え付けたものかと迷っています。
ドイトから大苗を購入した方、どうなさってますか?
923花咲か名無しさん:03/12/25 14:50
どっちも正解。
苗を買った時、それがどういう状態なのかによる。
・裸苗はソッコー植え付ける。休眠期でないとまずいので2月までに。
・鉢苗は、業者がいつ植え付けたかによる。根が活着してから定植するのが吉。
 ドイトの場合は12月頃仕入れた苗をポット植えにしているので店頭に出た時点では活着していない。
924花咲か名無しさん:03/12/25 15:21
>>922
ドイトで買ったものは、ドイトの指示に従うのがスジ。
専門書はドイトで苗を購入することを前提に書かれているわけじゃないんだから。
専門書=参考書に従うのは、株が一般的な状態になってから、と考えるべき。
925花咲か名無しさん:03/12/25 18:16
>>924
植え替えしちゃったよ
でも 元気だから 良しとしてもいい?
926花咲か名無しさん:03/12/25 18:24
>>925=922
度胸あるな!初心者らしくてイイ!!!
927花咲か名無しさん:03/12/25 20:45
922です。ご助言ありがとうございました。
ドイトの指示通り一番花後に植え付ける方が良さそうですね、
それまで待つ事にします。勉強になりました!
928花咲か名無しさん:03/12/25 21:00
>>805
今日、お店をのぞいてきたけど、まだ3割引セールやってたよ。
929花咲か名無しさん:03/12/25 22:42
植え替え時にガンシュを発見した苗(4株も!)を、
“8倍に薄めた木酢液”に約30分間漬けてから植えつけたのですが、
なかなか根付かず、根が乾ききった感じで、今にも枯れそうです。
希釈が濃すぎたのでしょうか????
おまけに、健康な株にも消毒のつもりで、同じことをしてしまいました。(涙)

ちなみに、今までは・・(1株だけあった)癌腫株の患部を削り、
石灰硫黄合剤原液を塗っていましたが、数年で再発してしまうので、
方法を変えてみたのですが・・・。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
930花咲か名無しさん:03/12/25 23:00
未だに木酢液を使ってるような椰子にするアドバイスはないです
自分の信じる道を盲進してください
931花咲か名無しさん:03/12/25 23:15
>>929
癌腫に庭全体が汚染されているとみた。全株を処分し、土を全部入れ替えなさい。
932花咲か名無しさん:03/12/26 09:41
「癌」ってくらいだから、基本的には不治の病だと思っていたほうが。
ダメモトで治ればラッキーぐらいに考えないと。
伝染が恐いなら大げさなようだけど>>931に従うべし。
933花咲か名無しさん:03/12/26 09:43
木酢液を8倍、ってどこで知ったんだろう?
そんなことを吹き込むヤシがいまだにいるとは。
934花咲か名無しさん:03/12/26 10:55
植替えって書いてあるから、鉢栽培?
鉢やハサミを消毒してもそんなに蔓延するんだ・・・

8倍希釈を推奨してるヤシに対処法を聞くのが一番いい気が
935花咲か名無しさん:03/12/26 11:11
見た目健康な株の消毒にはベンレートをお勧めします。
936花咲か名無しさん:03/12/26 12:50
北の国から、で
ジャガイモが疫病に冒されていた時に
一生懸命に木酢液を蒔いてたな。しかも大雨の中
全然意味ねーし
と思った園芸板住民は少なくないはず
937花咲か名無しさん:03/12/26 15:53
>>933-934
8倍推奨のサイト見つけた。これか?
http://www7.plala.or.jp/organicrose/woodvine.htm

しかし、健康な株には200倍より濃い溶液を用いると害が出ると書いてあるが。w
938花咲か名無しさん:03/12/26 18:43
>>937
癌腫治療と葉への散布を一緒くたにするなよ

オレが不思議なのは>>929の「今にも枯れそうです」なんだが。
植え替えたのなら葉がない状態だろ?
どう枯れそうなんだ?普通、枝だけだと弱ってても分かんないぞ。
「根が乾ききった感じ」ってのも分からん。
939花咲か名無しさん:03/12/26 19:26
近所を自転車で通ったらある家の2階ベランダから
垂れ下がっているクリスマスイルミネーションが
下で伸びてるクイーンエリザベスの花枝にくくりつけられてた。
縁の下の力持ちにもなって・・・頑張れクイーンエリザベス!!
940花咲か名無しさん:03/12/26 22:10
クイーンエリザベスって色もいろいろだし、
形もいかにものHTだし、近所でHTみかけてもどれがクイーンエリザベス
だって、いいきれるほど区別がつかないや…
とゆーよーなHTオンチだが愛子記念のロイヤルプリンセスはソフトクリームみたいで
うまそうだ!!欲しい。持ってるヤシいますか?
941花咲か名無しさん:03/12/27 09:59
植え付けを終えた苗に雪。季節感が戻ってきた@東京。
942花咲か名無しさん:03/12/27 11:36
>>932
929ではないが
葉がなくたって弱ってるのは枝だけ見てもわかるよ

枝に瑞々しさがないんだよ
ハリが無いっていうか
表面にシワみないなのができてきたり
色が変わってきてスカスカするような感じになってきたら末期
細い所からどんどん枯れが進んできて止まる気配がない剪定してもダメ
943花咲か名無しさん:03/12/27 12:18
アンティークローズから
苗が来たーーー♪
国色天香とスティーブン!!
944花咲か名無しさん:03/12/27 12:19
今年からバラ育て始めた超初心者としては、カレンダー通りに
季節が来てくれないのでパニック起こしそうでつ_| ̄|○
芽が伸びて葉っぱが繁ってる状態で、どうやって剪定したら
いいやら、いつ植え替えればいいやら。
945花咲か名無しさん:03/12/27 14:33
12/31 24:00に1000げと出来るよう調整しないか?
946花咲か名無しさん:03/12/27 14:36
雪が降っても、霜が降りても、
まだまだ蕾を上げ続けるセシリアとアブラハム・・・
思い切って、全部切って家中に生けてやった。
コロコロ、ワサワサの花があちこちにあって、
なんか、ちょっと贅沢な気分です。

あぁ、これで剪定と合剤を塗る準備ができました。
947花咲か名無しさん:03/12/27 14:46
>>943 ローズアンティークじゃなくて、アンティークローズ?
948花咲か名無しさん:03/12/27 17:24
ロイヤルプリンセスは商品を見ただけですが花も大きくて枝も太くて
がっちりしていた。

ガンシュが伝染するなら生産者の畑はどうなんだろう。
一株でもガンシュがあれば他へもうつるってことでしょ

すでにガンは畑全体に蔓延状態だが
発病するのは全ての株ではない、ってこと?
エイズみたいに潜伏期間がながいのかな
949花咲か名無しさん:03/12/27 17:35
>>945
そうでした。
950花咲か名無しさん:03/12/27 17:41
>>948
癌腫の原因ってちゃんとわかってないみたいだね。ググルといろんなことが
書いてある。バクテリア説・・ストレス説・・
951929:03/12/27 20:54
遅レスですが、レスを頂いた方々、ありがとうございます。
>931
癌が発生した株は、去年〜今年買い入れたものです。
地植え、以前からの鉢植えのものは順調です。(いまのところ)

>935 ベンレート、次回から考えてみます。
>938、>950  植え替え一週間ほど後、服に引っかかって、簡単に鉢から
飛び出した根を見たのですが、どう見ても水分を吸い上げていないカラカラの根でした。
(植え替え後の水遣りには注意していました)
枝はまだ萎れていません(いまのところ(涙
ただ、根を切り詰めすぎたなど、他の要因が重なったためかもしれません。
引き続き様子を見てみます。
952929:03/12/27 21:10
木酢の使用に関しては、当初から、(かの本が発売されてから)一切使用しませんでした。
木酢の原液を癌患部に降り掛ける等の治療で、症状が軽減した方々もいらっしゃる
ようなので、(失礼ながら完治できるとは思っていませんが)、軽症の株で試して
見たくなったのです。
(健康な株にも同様の処置をしてしまったのは、(今のところ順調ですが)
悔やんでいます。ウウッ大雑把な性格って、イヤ。)
こちらに書き込んだのは、忌憚のない意見が聞けるかもしれないと思ったからです。
お騒がせいたしました。
953花咲か名無しさん:03/12/27 21:28
次はERじゃあ!!と来年に向けて遅ればせながらアプリコット色のが欲しいんですが、
候補はエブリン、アンブリッジローズ、アブラハムダービー、スイートジュリエットです。
多花性で香りも良く、耐病性強!まとまりのある樹型のお勧めものってどれでしょうか?
ちなみにどの順番でアプリコット色が濃いめですか?
954花咲か名無しさん:03/12/27 21:37
>948、>950
私もかなりしつこく調べましたが、難しいですよね。
土中のバクテリアが“ある要因”によって、(ストレス、酸性PH値など様々)
こぶを作ってしまう・・・らしいですね。

他の株へ移ってしまうことに関しては、生産者によって、意見がかなり分かれてますよね。
A社・・隣り合った株には移らない。感染株も枯れるわけではないし、
  捨ててしまう必要も、あまり神経質になる必要もはない。
B社・・怖い病気なので、感染株を庭に持ち込むな。
癌腫株の植えてあった場所に新たに植えても5年間は感染する。
など〜〜。
個人的には、移ると思うんですけれど。



955花咲か名無しさん:03/12/27 22:30
結局、癌腫って何?原因は?
956花咲か名無しさん:03/12/27 22:57
そもそもアプリコットって微妙な色なんだけど
おすすめはアンブリッジローズ。やさしいアプリコットピンク
あとの3つは大きくなるよ。
ジュリエットは中心が褐色がかったアプリコットイエローで
あまりにもきれいだったのでよく覚えています
957花咲か名無しさん:03/12/27 23:18
アプリコット系は特に、環境次第で結構色変わると思うけど。
↓で「English Roses」「Apricot」あたりにチェックを入れて探して見れ。
ttp://www.davidaustinroses.com/english/search.asp
958花咲か名無しさん:03/12/27 23:37
>>953
「まとまりのある」って最後の条件からアンブリッジにもう一票
アプリコット、で選ぶとアブラハムはもっと「オレンジ」に近いかも?
959花咲か名無しさん:03/12/28 02:04
濃いのはアブラハムダービー
960花咲か名無しさん:03/12/28 06:30
他のも買うことになるんだろうけど、まずはAmbridge Roseですな。
Evelynはちと四季咲き性が悪いよ。
961花咲か名無しさん:03/12/28 07:48
けっこう大きめの鉢に、ヘリテージを植えてあるんですが、
もう3〜4年植え替えてなかったので、そろそろ植え替えたいとおもっています。
たぶん、鉢一杯に根が張っていると思うんですが、根はどれくらい切ったらいいでしょうか?
962花咲か名無しさん:03/12/28 09:59
>>956〜960さん☆
とても沢山の情報をありがとうございます!感謝致します!!
やはりアンブリッジローズかスイートジュリエットで検討したいと思います。
アブラハムダービーは画像とかでみると、濃いめで綺麗だな〜と思っていて、一度
HCで見かけたときに良い香りだったので気になっていました。
うおお!!早速注文するぞ〜〜!!(どっちかにして)ルイーズオディエと頼むんじゃああ!!
それでは皆様、ありがとうございました!
963962:03/12/28 10:07
957さんのご紹介してくださったサイト、いいですね〜☆
とても参考になります。
964花咲か名無しさん:03/12/28 10:36
>962
ジュリエットは、すんなりとしていて、横幅はとりませんが、かなり伸びます。

繰り返し性も、ポツリ、ポツリ、と言う感じです。
香りはレモンのような、ティーのような、爽やかさで大好きですが・・。
アンブリッジのほうが頻繁に咲くようですよ。
965花咲か名無しさん:03/12/28 13:49
この時期、たいていの店でバラ苗を値引きして売ってるけど、それって
例えば根付く確立が下がる、とかっていう問題があるからですか?つまり
値引き品って、喜んで買って後になって難あり品だった、って判って後悔
することが多いように思うもんで・・
966花咲か名無しさん:03/12/28 19:11
>>961
土を落として根をベローンと伸ばして全体の半分くらいカットかな?
植え替えがしやすい長さにカットすればいいと思うけど。
大きめの鉢で大変でしょうが、根を乾かさないように手早くネ。
967花咲か名無しさん:03/12/28 20:20
>965
運じゃないんですか。
私なぞ、値引きで買った苗が一つもなくても、ほとんどが癌持ちでした。
でも明らかに安すぎるものは、去年の売れ残りかもしれないので、
苗の状態をよく見て、一か八かと言う気持ちでどうぞ。
特に今年は癌腫株が多いと思うので、気をつけてくださいね。
個人的には、早い時期に注文して、
よい苗を送ってもらうのがベストだと、やっと悟りました。(遅っ)
968花咲か名無しさん:03/12/28 21:19
新スレどうします?

薔薇のためいき --Part 4 --」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1031798392/l50
【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】part21
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055597260/l50

この辺を有効活用するか新しく建てるか・・・
969花咲か名無しさん:03/12/28 21:37
実家の庭(というか、元空き地の30坪ほど)を好きにしてよいと言われたので、
嬉々としてバラを植え込んできた。
既に母がナナカマドやら、エンジェルストランペットやら、無花果やら栗やらを
植えていたし、素性の知れないバラも6本あったけれど・・・。
先住者のバラには、きちんと腐葉土と油粕とクンタンをやって、
新たに「ホーム&ガーデン」と札のついていたピンクのバラと、
イントリーグとプリンセス・ド・モナコを。
でも、母よ、邪魔だからってシュートを切りまくっていたら
いつまでたっても、アーチは完成しないぞ。
970961:03/12/28 22:16
>>966
レスありがとうございます。
半分も切っていいのだったら、かなり作業しやすくなると思うのでよかったです。
971花咲か名無しさん:03/12/28 22:20
レオナルドダビンチを玄関脇の格子に絡ませて
ウェルカムフラワーにしたいと思っていますが、
お持ちの方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
出窓もすぐ側にあるので誘引して、反対側から伸びている
ピエールドロンサールとのコントラストも素敵かな〜と。
他に同じような条件でワインレッドのオススメ品種があれば
教えてください。
972花咲か名無しさん:03/12/28 22:27
>>971
春しか咲かないけど、ピエール同様花持ちいいし、雨にも強いです。枝は伸びても2mくらい。
973965:03/12/28 22:38
>>967
納得です。多謝。
974花咲か名無しさん
うわー!庭欲っし〜!!