★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 3株め

このエントリーをはてなブックマークに追加
216 花咲か名無しさん      
嘘つきで出鱈目な
>>195さんへ。
種苗法はさんざん読んだから何の問題もない。ただ手元書籍がないから今日はダメだ。
あなたは種苗法も読んだ事ないでしょう。種苗法のどこに禁止されてるのですかね。
適当な事言ってるだけでしょう。文句言うなら後日UPするけれど、
その時にあなたのデタラメの発言の責任をどう取るのか今のうちにはっきりさせておきましょうね。
それならばこちらもちゃんと応じますが。
どうせ嫌がらせの放言だろうからここまでちゃんと答えると。逃げるでしょうね。
卑劣で嘘つきな人間だ。さて、確かに迷惑だろうし、
色々なところで常に議論があるので別スレ一本立てておくべきでしょうね。
「個人が自分で増やして自分で楽しむ。あるいはご近所に配りまくる。
町内に配りまくる。無償なら全く問題はないです。
種苗法で法律で保証されている国民の権利です。」


217 花咲か名無しさん      :03/11/01 01:01
すまん、また誤爆した。
嘘つきで出鱈目な
>>194さんへ。
種苗法はさんざん読んだから何の問題もない。ただ手元書籍がないから今日はダメだ。
あなたは種苗法も読んだ事ないでしょう。種苗法のどこに禁止されてるのですかね。
適当な事言ってるだけでしょう。文句言うなら後日UPするけれど、
その時にあなたのデタラメの発言の責任をどう取るのか今のうちにはっきりさせておきましょうね。
それならばこちらもちゃんと応じますが。
どうせ嫌がらせの放言だろうからここまでちゃんと答えると。逃げるでしょうね。
卑劣で嘘つきな人間だ。さて、確かに迷惑だろうし、
色々なところで常に議論があるので別スレ一本立てておくべきでしょうね。
「個人が自分で増やして自分で楽しむ。あるいはご近所に配りまくる。
町内に配りまくる。無償なら全く問題はないです。
種苗法で法律で保証されている国民の権利です。」
218花咲か名無しさん:03/11/01 01:23
おまえ、さっきからやめろって言われてるだろ。
スレの雰囲気ぶちこわしなんだよ!
いい歳して2chで責任をどう取るかなんて、低脳か?テメーはw
権利権利って言う前に、良識あるオトナとしての義務を果たせよ。

なんだかcbgのDQNオヤジを思い出したw
大した知識もねーのに、偉そうに威張りやがって。
ウザがられて、陰で笑われてるのにも気がつかねー神聖w

本人だったりしてw
219花咲か名無しさん:03/11/01 01:31
>ただ手元書籍がないから今日はダメだ。

( ´,_ゝ`)プッ
220花咲か名無しさん:03/11/01 01:34
メッセでやればいいのに・・・
221のはら しんのすけ:03/11/01 01:41
マハリク マクハリ メッセッセー
222花咲か名無しさん:03/11/01 01:47





   ク    ズ    ば    っ    か



223花咲か名無しさん      :03/11/01 01:54
>>218
下らない嫌がらせは止めましょうね。議論にちゃんと答えられないから
嫌がらせでゴマカシね。
なお、ユリスレを荒らすのは止めて下さいね。
224花咲か名無しさん:03/11/01 01:59
>>223
条文まだですか?コピーもしていないんですか?
散々読んだのに、暗記はできなかったんですね?

ここに、全文掲載されていますので、早く教えてください。
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/syubyou/syubyouhou-new.htm

225花咲か名無しさん:03/11/01 02:11
『 花咲か名無しさん       』
『花咲か名無しさん       』
226花咲か名無しさん:03/11/01 03:07
>>223
とうとうご返事はいただけませんでしたね。
あなたの独創的な種苗法の解釈をお教えいただきたかったのですが、残念です。

種苗法は、育成者の権利を守る法律なので、あなたの独創的な解釈である
「無償でご近所に配りまくる国民の権利」には、全く触れられていないので、
答えられなくて当然なのですが。

それと、私は「禁止」とは言っていません。「違法行為」です。
つまり、種苗法により規定された、守られるべき育成者の権利を侵害する行為です。

私以外の人物が書き込んだレスまで、私のレスと勘違いしていらっしゃるようですね。
形勢が不利になると、疑心暗鬼になりがちですが、相手を誹謗中傷するのはお薦めできません。
227花咲か名無しさん:03/11/01 03:42
>224
斜め読みしたけど、素人が勝手に増やしていいのかどうか、
わかんなかったよ〜。 馬鹿はツライ。
>226
違法行為は禁止されてるんじゃ…?
今ひとつわけがわからない。 馬鹿はやっぱりツライ。

誰か、何章の何節にこう書いてあるから、
これが正しい! ってきっちり〆てくれ〜。 
他力本願、馬鹿でスマン。

この秋、初めて種を買ったんだけど、
「60粒程度」って書いてあっても、実際は2倍以上入ってるんだね。
60粒で発芽率が70%で、42株ぐらい育つのか、と思ってたら、
(120+α粒)×80%で、90株ぐらい出来ちゃったよ。
育ちが悪いのを間引けばいいんだろうけど、
小さいなりに日々成長してると、なかなか…。
植える場所にも困るのに、やっぱり馬鹿だわ、己。
228花咲か名無しさん:03/11/01 04:04
種苗法(平成十年法律第八十三号)

http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/syubyou/syubyouhou-new.htm
229花咲か名無しさん:03/11/01 08:57
>>226
いい加減に捨てアド取るか、別スレ立てて誘導しろ。
正しい正しくない以前に粘着だってまだ気付かないのか。
ここは今一番季節柄みんなが楽しみにして見にくる所。
本当に植物が好きなら、スレ違いやネチケットも考えろ。
やってる事は立派なな荒らし行為。陰湿極まりない書き方にも十分問題有だ。
230花咲か名無しさん:03/11/01 09:31
氏ね。どーぴよ
231花咲か名無しさん:03/11/01 10:25
>>227

03:42!!!!!
232花咲かビィビ:03/11/01 13:18
>227san

「(120+α粒)×80%で、90株ぐらい出来ちゃったよ。」
うらやましいな〜上手ですね〜。ラッキーじゃないですか!

間引く勇気も心の葛藤が必要みたいですね。
233花咲かビィビ:03/11/01 13:41
本日入荷(近所の店)の濃いブルーのプロッチ入りのビオラ
1苗ゲットしました。富士山麓の苗でした。上品な色で大満足!
だんだんと色々な種類の入荷が増えてまだまだ、楽しみのこの季節!
234花咲かビィビ:03/11/01 14:44
個人的に注目してた、斑入りの黄色いビオラ

yahooのオークション後6Hなんだけど、100円の値、
このまま100円なのかな? ちょっと、出品者さん、かわいそ〜。
235花咲か名無しさん:03/11/01 15:55
>>234
私は病気の苗にしか見えないんです。
うちにも同じようなのあるし
236花咲か名無しさん:03/11/01 16:03
パンジーの種をまいて高さ2cmほどになったんですがどれ位になったら
ポットに植え替えたらいいんだすか?
237花咲か名無しさん:03/11/01 16:59
5cmくらい
238花咲か名無しさん:03/11/01 20:26
>234
わたしも病気に見えちゃうなぁ。
それに一株だけじゃぁなぁ。。。寄せ植えにでもするの?
239花咲かビィビ:03/11/01 21:37
>238san,235san

ひょえ〜。病気ですか。それは、厳しい、ただもの珍しさだけだったのですが。
240花咲か名無しさん:03/11/01 22:24
それってウイルス性のモザイク病とは違うんですか?
>班入りびおら
241花咲か名無しさん:03/11/01 23:08
>240
班(ハン)じゃなくて斑(フ)ね。
242チャタレイの庭師:03/11/01 23:15
こぼれ種が発芽しました。
この時点でパンジーとビオラの見分け方ってありますか?
243花咲か名無しさん:03/11/01 23:28
ねえよ
244花咲か名無しさん      :03/11/02 04:42
これで個人で増やすのは全く問題がないという事がはっきりしたので良しとすべきでは。
245花咲か名無しさん:03/11/02 06:43
惨めでワラタ
246花咲か名無しさん:03/11/02 06:44
ポット上げした苗の大きさがかなりばらついて来てしまったなぁ
大きいのはそろそろ蕾持っても良いのでは?ってサイズだけど
小さいのは殆ど成長した様子ない。
247花咲か名無しさん:03/11/02 06:46
花咲か名無しさん       が馬鹿なのは「種苗法」に明記されてる
248花咲か名無しさん:03/11/02 06:56
チョト藁タ
249花咲か名無しさん:03/11/02 07:08
店頭の花付き苗に惹かれて購入してしまった。
初めて買ってみたんだけど春まで咲くのに安いね。
この価格で良いの?と驚くものもあった。
選び回っているうちに気付いたんだけどこの手の花って
数株ずつ同じものをまとめて買うのがお約束なのか
1種1ポットずつ購入する人は見かけなかった。_| ̄|○イロイロミタイカラ、ツイ…
250花咲かビィビ:03/11/02 09:00
2株ずつって多いと思うけど、
いろいろな種類を揃えたい欲張りな私は、最近は1株ずつです。
だって、複数購入するスペースないんですもん。
251花咲か名無しさん:03/11/02 09:29
最近、シェードカラーや二色に分かれている品種が多いから、
寄せ植えの時に、ちょっと悩む。
ビビアンティークなんかは、ちょっとぼやっとした色だからなぁ。

寄せ植えをして、これは良かった!って組み合わせありますか?
252花咲か名無しさん:03/11/02 10:03
黒花系がやっと出回り始めた。
まだハロウィンしか見てないけど。
253花咲か名無しさん:03/11/02 17:24
>246
そうそう、うちもいつもそう。
小さいのもかわいそうで、場所もないのにいつまでも育てて・・・。
結局やっぱり大きくならないことが多いような気がするね。
25436:03/11/02 20:28
こんにちは。
以前、10月10日に学校の子どもたちとパンジーの種を蒔いた、
と書き込んだ者です。
あれから約3週間たちましたが、なんとか小さな本葉が見え始めました。
どの班もそれなりに発芽していて、子どもたちも欠かさず水遣りしています。

2学期は12月22日が終業式なのですが、
それまでにはポットにあげておかなくちゃ・・・と思っています。
「本葉が5,6枚くらいでポットに」というのを読んだのですが、
そんなに本葉が出るのかどうか。出ない気がします。
「越冬させるまでに成長させて」ともあるのですが、成長しなかったら?

11月になったので、霜も降りそうだし、心配事がたくさんです。
子どもたちが楽しみにしているので、ダメにしたくありません。

あまり成長しないまま冬休みを迎えてしまう場合、何かいい知恵はないものでしょうか?
255花咲か名無しさん:03/11/03 04:13
花壇に植える場合は同じ種類をある程度まとめて植えた方が
見栄えする。
プランターなら1っ種類ずつも良いな。
まぁ同種を植えたプランター複数種分も綺麗だけど
256花咲か名無しさん:03/11/03 09:33
一人ずつ持って帰って世話させてみては?
257花咲か名無しさん:03/11/03 11:06
>なんとか小さな本葉が見え始めました。
もうちょっと大きくなってからの方がいいと思うな。
最初パンジーの苗はひ弱だから。
花が咲くか咲かないかぐらいに大きくなってからでもいいと思う。
どうやら室内で育てるようなので寒さは大丈夫だろう。
それ以降の成長は早いので日当たりも良さそうだし、育ちについては心配しないな。
ただ、花が咲き始めてから花柄つみが面倒な作業になりそうな予感。
ついでに肥料食いなので、液肥や固形肥料はいるんじゃないかな。
ちょっと高いけど大粒の粒状肥料を「食べるな」と注意して子供に一つ根本に置かせてもいいかも。

わしだったら冬休みに子供達に植木鉢を自宅にもって帰させない。
誰もが花の世話に興味がある訳ではないし半分はかれるような。
それも勉強と割り切る感じじゃなさそうなんで。
どうせ、冬休みと言っても先生は学校にいくのだし。
25836:03/11/03 11:21
ありがとうございます。
学級での取り組みでなく、学校としての取り組みなので、
子どもの家には持ち帰らせることができません。
保護者の理解を得るのも難しいと思います。
(長期で旅行するお宅もあるでしょうから。)

冬休みも出勤しますが、年末休業の5日間+土日が気になります。
今は管理が厳しく、管理職しか学校の鍵を持っていないので、
私が勝手に校舎に出入りして世話をする事ができません。
そうなるとやっぱり外に出しておくしかないのかな、と思います。

今はセルトレイで本葉が見え始めたところ。
寒くても不職布かけて置けば大丈夫ということも聞いたのですが、
その場合はポットにあげて不職布をかけるので大丈夫ですか?
それとも、小さいうちにポットにあげる作業をする方が危険ですか?
259花咲か名無しさん:03/11/03 12:03
12月ぐらいには、本葉が数枚はでてるんじゃないかなぁ。
種苗カタログには、3ヶ月で開花可能って書いてたよ。
多分、終業式間近で、ポット上げ出来ると思う。
本葉のでる枚数にもよるけど、移植を先生が全部やっても
あんまり意味ないしね。

で、水遣りなんだけど、本葉がいくらか顔を見せてきたら、
水は控えめにしたほうが良いと思うよ。
大体、土の表面がすこし乾くぐらいになったら、水やりする感じ。
その方が根の張りも良くなるから、移植した際も結果がいいみたい。
それと、本葉が数枚になってきたら、固形肥料か液体の肥料を与えると
より良いと思う。ポットに移植してからも、肥料を欠かさずに。

ポットあげをしたら、そのまま外で管理でよいかと思う。
私は、北東北だけど、なにもしなくても外で冬を越してるよ。
ただ、まだ小さいだろうから、なにかしらの防寒は必要。
ビニールを買ってきて、ミニ温室みたいなものを作ったらどうかな?
ある程度大きくなるまで、そこで育てて、大きくなったら外で放置。
アドバイスになってないよな・・・。

がんばってね〜。
260花咲か名無しさん:03/11/03 12:04
>>258
あなたが持ち帰って管理するという選択肢はないのですか?
それで、万事解決だと思いますが。
261花咲か名無しさん:03/11/03 12:18
>258=36
いろんな意見があるけど、個人的な経験から。
本葉3枚ぐらいでポット上げしても、大丈夫です。
このぐらいでポット上げしておくと、
セルトレーのまま本葉が増えるのを待つより、成長が早いです。
品種にもよるのかも知れないですが、
パンジーは結構丈夫だと思います。
262花咲か名無しさん:03/11/03 13:42
しかしなんと計画性のない学校なんだろう。
何にも調べずに生徒に種まきさせるなんて・・・
26336:03/11/03 15:19
>あなたが持ち帰って管理するという選択肢はないのですか?
>それで、万事解決だと思いますが。
そうなんです。
それができれば何も問題ないのです。
このパンジーは「児童の活動で児童が世話」するのが前提なので、
教師がやってしまうと意味がないのです。
基本的には子どもが学校に当番で水遣りに来たり、
興味ある子は様子見に来たりします。
今は外で管理しているので、この連休も子どもたちが水遣りしています。

一応、予備で私が自分で管理している分はあります。

でも、みなさんのお話から、ポットあげできそうなので
安心しました。
雪の積もらない場所に置いて防寒したいと思います。


>しかしなんと計画性のない学校なんだろう。
やっぱりそう思いますよね。
10月になってその話を聞かされたので、初めは
「時期が遅いので、心配です。自信がありません。」
と伝えました。

でも、始めてしまったからにはやり遂げるしかありません。
今更文句を言っても解決しません。
もちろん、来年は計画的に・・・ということは他の先生に伝えました。
なんとかしたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。
264花咲か名無しさん:03/11/03 19:19
成長遅せ〜
265花咲か名無しさん:03/11/03 19:47
私も〜
つい苗かっちゃった。
黒いのとピンクのビオラ。
ちょっと色あわせが古くさいかな〜って悩み中。
266花咲かビィビ:03/11/03 20:38
ミニオラハート、ピンクとブルーを買っちゃいました。ホームセンで
1苗120円でした。花びらがかわいいです。

他にもついつい買ったのでしたが、苗がどれもしっかりとしていて、
上伸びをせずに、カーペット状態に近く、密集しているのです。
お店の人にコツを聞きましたら、はじめだけ、茎をピンチすると
脇から新しい茎が出て、しっかり丈夫になるとのことでした。
267花咲か名無しさん:03/11/04 07:51
2株目のログでパンジーの挿し芽をしたと書いた者です。
あれから根が出ておととい定植しました。このままどんどん大きくなって
くれるといいなあ。
268花咲か名無しさん:03/11/04 09:45
先生先生!
地植で卒業式を彩るのが難しかったら
それこそポットで全員分作って
卒業プレゼントみたいな方がいいかもよ?

もしも絶対、地植えで卒業式を彩りたいなら
ポットごと埋めて、その後抜き取り、生徒に持ち帰らせるとかさ。
どっちにしろ
先生の一存じゃ決められないっぽいから大変だが。
269花咲か名無しさん:03/11/04 10:18
>268
プレゼントも良いけれど…
このパンジーたちは、4月には新入生を迎える花として活躍するのでは?(笑)
大変そうだけれど先生ガンバレ!
270花咲か名無しさん:03/11/04 10:31
そうだね、雪国でその時期は微妙だね
来年は9月にまくといいね。運動会で忙しそうだけど。
271花咲か名無しさん:03/11/04 12:49
冬花壇、パンジーメインだと綺麗だけど立体感が出ない。
冬中咲いてくれる丈の高い花ってないですかね?
272花咲か名無しさん:03/11/04 13:18
>>271
踊りハボタン
ベタでスマソ
273花咲か名無しさん:03/11/04 13:28
>>271
つうか店に行けば
自然の開花時期、無視した商品、いっぱい売ってるじゃん。
そこで背の高いの選べば?
274花咲か名無しさん:03/11/04 13:49
>272
ありがとうございます。
それも考えたんですけどご近所様や公園ともろかぶりになってしまうんですよね…
>>273
開花時期無視した商品だと春までは保たないですよね。
探したんですが開花時期の長い高い花ってストックくらいしか見つからなくて。
毎年パンジー、ビオラ、アリッサム、ストック、シロタエ、カラーリーフと
いった似たような組合せになってしまうんですよー。
275花咲か名無しさん:03/11/04 14:12
開花時期無視で
冬に咲かせる露地商品なんて生花みたいなもんで
使い捨てと割り切るしかないんじゃない?

背が高い
冬中咲く
春までもつ
開花は長期
あげく
ご近所さまや周辺とはかぶらない変わった植物

ってすごいな〜。
276花咲か名無しさん:03/11/04 14:37
冬は逆にその寒さを利用して切り花を出してみたら?
蘭ぐらいだと2週間以上もったりする。
でも家の中になるけどね。

ややすれ違い。
277花咲か名無しさん:03/11/04 16:54
>>271さんの考えるご近所のと被らない植物ってなんですか?

葉牡丹、開花時期のずらした物。
アリッサム、ストック、シロタエ、カラーリーフ。
これ以外って言われても、時期を考えてホスイ。

ご近所に珍しさで勝負するより、少ない素材の中でいかに
綺麗に魅せる努力をした方が、今の時期は良いかと思うのですが。
278花咲か名無しさん:03/11/04 17:25
べつに植物なんか好きでも何でもないんですよ!
勉強する気とかないしぃ〜。
ただ近所の人に「珍しい〜うらやましい〜」って
言われたいだけなんだってば!www
279花咲か名無しさん:03/11/04 17:29
ばーか
280花咲か名無しさん:03/11/04 17:31
私は四季咲きレース・ラベンダーと寄せ植えしてます。

ホムセンの広告ではエリカとか。
281花咲か名無しさん:03/11/04 18:33
あらら、わがまま言ってごめんなさい。
べつに珍しさで勝負してるわけではないんですよー。
ちょうどご近所様と、これから寂しくなるけどなにかいいのないかしら、
すぐ終わってしまうのは勿体ないし、と話していたところなんです。
今年は銅葉や黒葉との色の組み合わせで綺麗に見えるように頑張るつもりです。

>>280
レースラベンダーいいですね!
エリカとパンジーは庭だと合わせるのが少し難しそうだけど面白そう。
ありがとうございました。
282花咲か名無しさん:03/11/04 19:31
レースラベンダー=ピナータのことだよね。
強い霜に当たると黒くなって溶けるよ。耐寒性無し。
280さん暖地なのかな。ウラヤマスィ
283花咲か名無しさん:03/11/04 19:41
今日風が強かったからビオラちゃんが親父の7:3分けのような姿でへにょ〜って倒れてた
284花咲か名無しさん:03/11/04 21:11
縁にウェーブのかかったテラ鉢に
ビオラ:ブルースワール、ナチュレオーシャン、ベビーフェイスラベンダーとアリッサム(白)
を植えてます


285花咲か名無しさん:03/11/04 21:16
>背が高い
>冬中咲く
>春までもつ
>開花は長期

アークトチスなんてどうでしょ?いろいろ品種があるようだけど
フェアリーウィングって名前で売られているやつは露地で冬越し
できてずーっと開花してました。草丈は30cmくらい。あんまり
高くないかな(^^;)。

286花咲か名無しさん:03/11/04 23:25
ノースポールはパンジーよかちょっと背高くて冬も咲くよねえ?
287花咲か名無しさん:03/11/05 00:09
高低差ねぇ・・・
レンガで囲って土盛って、部分的に高くしたり、スタンドに鉢置いたり吊るしたりしても、変化はつけられるような気もするけど。(以前「趣味の園芸」でやってた)
自分はベランダーなので、よくワカランけど、平らな地面にズラッと植えるんでなくてもイイんでわ?
288花咲か名無しさん:03/11/05 06:52
井戸端会議の延長らしいから放置
289花咲かビィビ:03/11/05 17:11
寄せ植えは、いろいろな雑誌で見たことはあるのですが、実際自分が
試しても、満開の時期が少しずつずれがあったりで、ピークが一緒じゃ
ないと、満足が得られませんでした。残念、結局、同じ成長のビオラ達を
数株一緒での寄せ植えが気に入っています。(ビオラの一斉開花は見事)
開花終了後は、次の開花鉢を変える方法で、花一杯の表玄関を飾っています。
そうそう、ブルースワールだったと思いますが、開花期間がとても長く、
花柄摘みしていても、ず〜と綺麗状態はうれしい苗でした。これって
珍しいのかしら?
290花咲か名無しさん:03/11/05 17:15
おいおい、種まき派の人々よ
ますますビオラ安くなってきてないかい(泣)
291花咲か名無しさん:03/11/05 19:16
ビオラとパンジーって普通に開花時期長くないですか?
292花咲か名無しさん:03/11/05 19:21
>291
多分、開花時期の長いビオラ・パンジーの中でも、
更に開花時期が長いってことでは?

デルフトっていう苗をホームセンターで見たんだけど、
すごく素敵だった〜。 来年は種まきやめて、苗にしようかな。
種まきすると、一種類でスペースがイパーイイパーイになっちゃうんで。
(デルフトも泣く泣く諦めた。)
293花咲か名無しさん:03/11/05 20:04
デルフトかわいいですよね。
暖かくなってもなかなか徒長しないで丈夫でした。
ビオラもパンジーも最新品種も珍品も近頃は安く手に入るところが増えましたよね…
でも蒔くけど。

>>285
フェアリーウイングいろんな色が売ってました。
すごく綺麗だった。露地でも開花するとはびっくり。
ちょっと高いけど買ってみようかな・・・
294花咲か名無しさん:03/11/05 20:23
テラノのマリアンヌって品種がいい。
上の2枚の花弁はパンジーではいちばん真っ青に近い色相だと思う。
色自体は薄いから、空色って感じだけどね。
295花咲か名無しさん:03/11/05 20:52
テラノのマリアンヌってどんなの?
どこかで画像を見れませんか?
296花咲か名無しさん:03/11/05 21:01
>289
ブルースワールって私も大好き!
8月にはいってすぐに蒔いたのがもう咲き始めてて、5月まで
ず〜〜〜〜〜っと、徒長もせずにこんもりとお花一杯ですものね。
いろんな種類を育ててきたけど、今一番のお気に入り。

>292
私は同じ種類のがイパーイイパーイも好きです♪ ソレはソレで見事だと思います!
297花咲か名無しさん:03/11/05 22:44
>290
うん落ち込む程安い。
ついフラフラ手が伸びてしまいそうになる。
ウチのなんてまだヒヨッコもいいとこの苗だし。
298生産者A:03/11/05 22:45
今年某ホームセンターの契約でビオラを栽培しました。
初めての事で念入りに下準備をして栽培に取りかかりました。
順調に生育し、出荷適期となってもホームセンターから出荷
指示がありません。「もうちょっと待ってて」と言われても
今出さないと老化しちゃうんですけど・・・。

水管理と追肥の加減でなんとかかんとか徒長させずに管理し
てきましたが、ポットの中ではルートバンドで真っ白・・。
先日、ようやく出荷しましたが、最善の状態で出荷できずに
老化状態にして出荷せざるを得ない栽培はもうこりごりです。

農場の花に人一倍愛情を注いでくれる農場のパートさんも、
「こんな仕事はしたくない」と嘆いています。

店頭ではいくらで売られるか分かりませんが、ホームセンター
の苗質が悪い理由がよぉく分かったシーズンでした。

299花咲か名無しさん:03/11/06 10:18
>>298
お仕事ご苦労さんです。
そのうち、多量に買うのだから、もうちょっと安くしてねと
卸の価格を下げられたりすると思われ。
近所の生産者に某ホムセンに出荷している方がいますが、
ホムセンからは値段下げろとか、色々無理を言われて、
通常の花卉市場に苗を出荷すると、市場と花屋に「ホムセンに出してる奴だ」と
いかにいい苗だとしても、思いっきり値段が叩かれてるそうです。

頑張ってください。
300花咲かビィビ:03/11/06 10:21
ああ、痛々しい現状なんですね。出荷したいときに
ストップが掛かるなんて、非情すぎます。

ホームセンターの事情もあるかもしれませんが、
ちゃんと契約しているので、それなりに、売り場に
無理して出荷できる状態にしてほしかったですよね。

この前、行ったホームセンターの購入担当者らしき
方に、ビオラワールドの苗が欲しいから今度入れてくださいと
お願いしましたら、ビオラワールドのことを全然知らなくて、
勉強になりました!と感謝されました。そこのビオラ達は
株、花の状態もとても良質で、私が誉めたら担当者が、やはり
いい生産者と契約をして、いい状態で売り出しているのだと
うれしそうに話してくれましたよ。
301花咲か名無しさん:03/11/06 10:23
>>298
やってられませんね。
品質二の次なら
軽○沢パみたいなラベル作って差し込んだほうが高く売れたりして。
302花咲か名無しさん:03/11/06 10:25
パンジーは業者との付き合いだと思って諦めたほうがいいかも。
303花咲かビィビ:03/11/06 10:32
>296さん

近所の方がブルースワールの花付の良さを見て、これなんていう種類?
な〜んて、聞くのです。人に誉められるって幾つになってもうれしかったです。
近所の方の目を引く鉢でしたので、これは、春までず〜と、殆ど休みなしに
咲いてくれていました。ジャンプアップの大株も大活躍してくれました。
他のビオラは休み(花付が減少)が1〜2週間あったと思います。
304花咲か名無しさん:03/11/06 13:02
うちの近所のホムセン、35円だってよ!!
ちょっと見てきます。
305花咲かビィビ:03/11/06 13:45
F店は半額セール開催でビオラが50円でした。
ついつい6株仲間入り。
306花咲か名無しさん:03/11/06 15:44
近所のホムセン、某ブランドの品種名ラベル付きで98円。
名無し株68円。
その名無しの中からモルフォ、ビビ、ソルベ、キッド
もどきをバイキングするのが愉しい。
もう少ししたらラベル付きの株も値下がりするし。
307花咲か名無しさん:03/11/06 15:46
↑今年はその名無しの中からブルースワールもどきを発見出来て
感激ですた。
308花咲か名無しさん:03/11/06 15:54
>>298
ひと苗いくら位の契約なんですか?
25円くらいは頂けるのかな?
309花咲か名無しさん:03/11/06 16:39
25円…。きっつー

ちなみに、私の今年の原価は
ポット1円ぐらい?
土約15円
種2円ぐらい

肥料や水道代を含め
計20円ぐらいかな。

私なら、30〜40円ぐらいは欲しいところw
310花咲かビィビ:03/11/06 22:04
25円だとすると、100個で2500円 そんなに安いとボランティアみたいですね。
1苗40円だったら、50苗で2000円、2千円で、種は支給して作っていただきたいくらいです。
そうゆう代行生産農家があるといいな〜。ビジネスモデル申請?して、インターネットで
で注文できれば、利用したいな〜。
311花咲か名無しさん:03/11/06 22:18
今年はパンジーは安値の筈だよ。
あと、競らないなら元35円ならまともな株ではないかな?
市場の相場にもよる。土日が祭日絡みで晴天だと店の売上がいいから、
週明けは相場が上がる。逆なら暴落。覚えておくとちょっといいかも。
312花咲か名無しさん:03/11/06 23:06
タネ取るのって、いつがいいんでしょうか?
タネにするとそっちに勢力もっていかれて株が弱っちゃうらしいから、
@早めに取っちゃったほうがよいのか
Aもうぼちぼち終わりかなーっていうまで咲かしてからのほうがいいのか

ちなみに、固定種です。
313花咲かビィビ:03/11/06 23:17
私も知りたいです。ヨロ
314花咲か名無しさん:03/11/07 00:33
35円、見てきました。
ノースポール、アリッサムも35円だった。
他のホムセンは68.78円が普通の地域なんだけどな。
いっぱい買っちゃったよ。
今年はラベルなしの苗も昔ながらのパンジーは減って
○○もどきが多いような・・・
315花咲か名無しさん:03/11/07 00:36
早い時期に咲いた花は、熟すまで時間がかかるが、
ひとつの実から採れる種子の数は多い。

遅い時期に咲いた花は、すぐに熟すが、
ひとつの実から採れる種子の数は少ない。

早い時期に、4〜5花も人工交配すれば、草勢も衰えずに、
趣味でまくのにじゅうぶんな量の種子が、採れるんじゃないですか?
不安なら、シーズン終わり頃に、もう一度交配するとか。
316花咲か名無しさん:03/11/07 00:44
現在採取中の朝顔は、初期よりも苗全体が終わる頃にできる種の方が大きく立派です。
花も終わり枯れかけの見栄えの悪い状態で待つ点が問題。

ただ育て比べてないので、翌年蒔いた時どちらが旺盛かは解りません。
317花咲か名無しさん:03/11/07 00:49
>>316
パンジーとビオラの場合なんですが。
アサガオの話を持ち出されても、なんとも言えないです。
318花咲か名無しさん:03/11/07 03:10
ああ、ちなみに>>309で私が書いた欲しい値段は、
卸値での話ね。
売るなら、80〜90円w

40円で先行生産農家とか、35円叩き売りとか、
現状の生産者と市場と花屋をぶっ潰すつもりっすか。
すごいなぁ。ほんと。
319花咲か名無しさん:03/11/07 09:06
種だけのために株、残しておくのもむなしい。
球根太らせるための残留育成も苦手。
320花咲か名無しさん:03/11/07 10:08
>315
人工交配したほうがいい種が取れるんですか?
いつもは放置プレーでした。
教えてチャンでスマソ。

>312
個人的には、早めだと、せっかくのシーズンに、
花柄ダラーンとさせながら、結実を待たなきゃならないので、
見苦しいから嫌だな。
もうシーズンも終わりという頃なら、多少の見苦しさも、
諦められるけど。
種の質としてはどちらがいいのか、私も知りたい。
321花咲か名無しさん:03/11/07 10:28
ヤフオクとかに生産者さんが大量出品してるのも、ホムセンに買い叩かれる
よりはこっちのがよっぽど儲かるや、てことなのかな。
322花咲か名無しさん:03/11/07 10:36
生産者さんもホムセンも来年はパンジー、やめるんじゃない?
そうっすっと値段が上がりそう。
323花咲かビィビ:03/11/07 21:05
ヤフオクのパンジー達もずいぶん安いですね。
苗も時期があるから、安い時の出荷は複雑な心境でしょうね。

切花も一昔前と比べれば、ずいぶんと安くなっているし、
私たちのIT業界の派遣料金もそういえば、半値だもんね。
324花咲かビィビ:03/11/07 22:03
この前珍しくて購入していたナナシ苗、やっと名前がわかりました。
タイガーアイって黄色だけじゃ〜なかったのです。紫色でとっても
渋くって、はじめて目にした花でした。これって、タイガーアイ
だったとは、・・・・。
したリンクで判明しました。

http://www.h2.dion.ne.jp/~wonder-4/eikokunokaisha.htm
325花咲か名無しさん:03/11/08 16:17
ブルースワールとココナッツスワールの違いがわからない。
ソーベット系は肥料の量で縁取りが濃くなったり薄くなったり
幅広になったり線の様に細くなったりしませんか?
326花咲か名無しさん:03/11/08 17:37
>>325
ブルースワールとココナッツスワールは同じもののようです。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~wonder-4/panamerican2.htm

縁取りは濃くなるよ。うちのココナッツスワールは、ホムセンのより
めっちゃ太いし濃い。株による差はあるけどね。
327花咲か名無しさん:03/11/08 20:43
ブルースワールですが、
去年うちでは冬の間は白っぽくて(ちょっと寒そうでした。)、
春になるとくっきりブルーの縁取りが出てきたので
気温に関係があるのかなと思っていました。
株による差も少しはありそうですよね。
肥料にも関係あるのでしたら、縁取りがよくでるように
多肥にすればいいですか?
328325:03/11/08 22:16
326>>さん、調べてくれてありがとうございます。
名前が違うだけなんですね。どんな花が咲くか期待してたので
少し残念ですが、ブルースワール大好きなのでよしとします。

327>>株による差は絶対あると思いますが、去年のうちの場合、
買ってきたすぐ(11月ごろ)はキレイに縁取りが入っていて、緩効性の
肥料とハイポネックスをやったら(ビオラだけならハイポネックスは必
要ないと思いますが、寄せ植えにしてたブラキカムの花付きが悪かった
ため急遽追肥)冬の間もものすごく濃く幅広の縁取りが入り、違う花?
って感じでした。なので強力即効性液肥ハイポネックスのせいかなー?
と思っていたのです。キレイなグラデーションでしたが、縁取りじゃないほど
太くなるのでソーベットには見えないかも。
329花咲か名無しさん:03/11/09 09:47
種から育てた中で、最も成長したのを地植えにした途端・・・
今朝見たら葉っぱが半分以上食べられてる・゚・(ノД`)・゚・ ・゚・(ノД`)・゚・
ナメクジかなあ・・・グリーンベイト(だっけ?)とか撒いた方がいいのかなあ?
330花咲か名無しさん:03/11/09 11:58
ここ見てラベルなしだけどブルースワールもどき買ってみました。
長持ちするってことなんで他のと混ぜずに植えてみたよ。
どうなるでしょうか、期待。
331花咲か名無しさん:03/11/09 12:11
35円、同じホムセンかな?
毎日入荷するってんでこの休み見にいってるけど
今日シャロンっぽいのがちょっとあったよ。
でもそれは苗があまりよくなかった。
安いから蕾とか切っちゃって植え替えて様子見です。
あとはロザリンとか、ロミジュリとかピンク系が多かったなあ。
332花咲か名無しさん:03/11/09 14:38
>>329
殺せ〜〜〜〜!

うちなんて地中にコガネムシも潜んでて茎ごとやられる。
333花咲か名無しさん:03/11/09 15:02
オルキ、今年はどの店行っても赤、黄、青と揃ってるけど、
なんだか今までよりも、ウェーブが弱い感じがする。
ていうか、絶対弱い。
334花咲か名無しさん:03/11/09 18:06
フラメンコを買いました。 明るめの色できれい。
335花咲か名無しさん:03/11/09 21:39
10円で投げ売りされてます。
もともと、植物の管理が下手なホームセンターでね。
病気と日焼け(?)でひどいありまさでした。
救出(購入)してきましたよ。
336329:03/11/09 23:41
さっき見回りに行ったら犯人はダンゴムシだったーーーー!!
ゲリーンベイトまいてやったからな!覚悟せい!
337花咲か名無しさん:03/11/10 10:43
初心者に教えて下さい。

花が一輪だけ咲いている苗を数点買い付け、植えて3週間経ちます。
ビオラは地道に花数を増やしていますが、パンジーや花の大きな
ビオラは2,3咲いたきりで、葉だけがわんさと茂ってきました。
まだこれからなのでしょうか?
今しておくべきことなどありますか?
338花咲か名無しさん:03/11/10 12:05
肥料、水、植え替え。
花は品種や管理によって違いがある。以上。
339花咲か名無しさん:03/11/10 12:08
苗で買ってくるとどうしても次の花までのラグタイムがあるよね。
種から育てると、咲いたらずっとなんだけど。

大きな株にして次の花を待ちましょう。。。
340花咲か名無しさん:03/11/10 13:59
輸送中や、店頭に並んでからの環境がいちばん影響あるんじゃないの?
それに、買ってくれば、また環境が変わるわけだし。
花にとっては、かなりのストレスだと思われ。
341花咲か名無しさん:03/11/10 14:17
株が茂ってるんだからいいじゃんか!
342花咲か名無しさん:03/11/10 14:27
パンジーが本来咲くのは春。
343花咲か名無しさん:03/11/10 18:59
うちで、日本原産の野生のすみれ、スミレ、コモロスミレ、エイザンスミレが咲いてます。
スミレとコモロスミレは、次々と花茎があがり、常時3花ぐらい咲いてます。
これまでも、秋にポツポツ咲くことはあったけど、こんなに咲くのははじめてです。
344花咲か名無しさん:03/11/10 19:14
サントリーのフィオリーナってどうですか?
345337:03/11/10 20:05
レスをありがとうございました。
葉がびっちりで茎がヒョロっとしてきたので、少し葉かきをしてみました。
気長に待ちたいと思います。
346花咲か名無しさん:03/11/10 21:07
元々は
「低温遭遇+長日」条件下で花芽形成をしていたのが「長日」だけで
花芽を形成するよう品種改良されて秋咲きパンジーができました。
今咲いている花は10月に花芽形成されたものです。サカタのLRシリ
ーズは短日条件でも花芽形成するよう改良されたものなので冬の間中開
花すると言っています。
秋咲きパンジーの代表品種「デルタ」は短日条件での花芽形成は悪
いので、今咲いていないとなると年明け2月くらいまで花付きは悪く
なるでしょう。
347花咲か名無しさん:03/11/10 22:41
>>346
日長反応の表現が不適切と思われ。
348花咲か名無しさん:03/11/10 23:03
短日条件で花芽分化するようになったんじゃなくて、
限界暗期が伸びる方向に選抜されたってことでしょ。
349花咲か名無しさん:03/11/10 23:10
>344
フィオリーナ去年の暮れ近くに買い、
今年の春育ててました。
とても花つきがよく、写真で見るのと同じように
こんもりきれいに咲きそろいましたよ。
花色もきれいで通りがかりの人からもほめられました。
今年は新色や大輪形も出てるし、また楽しみたいと思っています。

垂れ下がるタイプのものも
下がった部分が見苦しくなるかと思いましたが
特にそんなこともなくきれいに咲きました。
ただ普通のビオラよりも花ガラをこまめにとらないと
咲き終わった花ガラの茎部分が意外に長くてきれいじゃありません。
350花咲か名無しさん:03/11/10 23:12
349追加
寒さにも強いです。
マウントタイプは寒い中でも結構花を咲かせましたが
トレーリングタイプのほうは寒い時期はあまり咲かなかったです。
3月になってからぐんぐん成長してたくさん咲くようになりました。
6月の中ごろまで楽しめましたよ。
351花咲か名無しさん:03/11/11 04:42
>>349-350
丁寧なレスをありがとうございました。
とても参考になりました。
さっそく購入してみたいと思います。
(ちとお高めですけどねw でもそれだけの価値がありそう!)

352花咲か名無しさん:03/11/11 16:14
パンジーとビオラの種まきして2週間以上たつのですが、まだ芽が出ません。
もうダメポ?
353花咲か名無しさん:03/11/11 16:33
>352
通常早くて5日、一週間くらいで芽が出るものですが・・・
まいた直後に雨が降って種が流れてしまったとか、
虫さんがお住まいのところに蒔いたとか・・・
そういうことはありませんか?
354花咲か名無しさん:03/11/11 17:05
>>353
プランターで新しい土にまいたんですけどね・・・
時期的に種まきが遅かったですし、素直に苗買ってこようかな。
355花咲か名無しさん:03/11/11 20:17
あたいが蒔いたクリスタルは3週間目でも出てくる芽があった
現在大小合わせて40株がスクスク&マタリ育ち中
一袋でこれならまぁまぁかなって納得してる
>>352
気温も下がってきたしもうちょっと待ってみては?
356初心者:03/11/11 22:05
ROMってましたが初めてカキコします。
初心者のため品種や育て方の勉強をしたいと思い、成美堂出版「花色を楽しむパンジー・ビオラ250種」という本を買いました。
品種の特徴などもっと知りたいのですが、お勧めの本があれば教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
357花咲か名無しさん:03/11/12 16:14
習うより慣れろだよ。
とりあえず植えてごらん。
皆そんなに勉強してないよ。
358花咲か名無しさん:03/11/12 17:11
品種の特徴ならば種会社のカタログが一番お勧めではないかと。
失敗談、裏事情、ご近所の成長速度が気になるらば個人サイトの育苗日記。
市販本なら図書館にお世話になるのも良いかと思います。
359花咲か名無しさん:03/11/12 17:30
>>356
読んだり買ったり悔やんだり植えたり泣いたり蒔いたり叫んだりがんがれ〜!
360花咲か名無しさん:03/11/12 22:39
日曜にホムセンで58円で買った淡いパープルのビオラ、
今日花ガラ摘もうと見たら、枝が根元から折れてる〜!
蕾も2個くらいついてたのに〜 ・゚・(ノД`)・゚・
根元を調べたら、土の表面が怪しくふくれている…
ほじくったら、案の定ビオラでお腹いっぱいのヨトウが!!
落ちてた小枝で、エイヤー!と処刑しておきました。

ソルベって、すごく清楚な感じでカワイイですね!
そこのホムセンでは、「神戸ビオラ」というブランドの苗が
298円で売ってましたが、株がしまっててすごく綺麗でした。
「神戸ビオラ」〜英国生まれの神戸育ち〜だそうです。
隣町なんで、あんまり有り難味もないですが。
361356:03/11/13 00:19
>>357、358
ありがとうございます。以前から植えてはいたのですが、今日新たに3株程植えました。
試行錯誤しつつ経験を積んでいこうと思います。
362花咲か名無しさん:03/11/13 10:07
去年、その「神戸ビオラ」のバニー2株買ってみた。
冬の間は匍匐しながらそこそこの開花だったけど
春には株全体が蕾みたいな感じになって
物凄い勢いで開花してた。
その割にはあまり人気がなかったようだったけどね。
363花咲かビィビ:03/11/13 13:17
>物凄い勢いで開花してた。

これは、ゲットしなきゃ、検索で見たのですが、たくさんのうさぎちゃんで
かわいいですね。でも、近くでは売ってないんです、みもとさんのを
買いたいです。
364花咲か名無しさん:03/11/13 13:25
鹿島塩酸、朝日の勇敢に乗ってたな
365花咲かビィビ:03/11/13 14:15
yahooオク、ついにここまで・・・と思いました。

◆激安花屋さん◆ビオラ1ケース28ポットが500円!即決!
366花咲か名無しさん:03/11/13 14:23
今年はパンジー作りすぎたンだろうけど
もっと違うもの作りすぎてホシイよ。
個人的にはブルーデージー
367356:03/11/13 16:07
>>359さんもありがとうございます。
少しづつ増やしていけたらいいな思います。
次はオレンジジャンプアップを狙ってます。
368花咲かビィビ:03/11/13 20:32
>366さん、
激しく同意、同じような品種が多いですよね。
個人的には、バンビーニ!
まだ、手に入れていませんが、いまだに本物の苗を見たことが
ありません、ず〜と無理かもしれませんが・・・・。
そうそう、レモン色のYTT、これも、少しずつ出回っている
ようですが、ナナシ苗だと見分けが難しくて、入手困難、
育種家とタッグを組んでオリジナル苗なんかを販売してほしいな〜
多少高くっても欲しい苗を生産して欲しいな〜 難しいかな? 
369花咲かビィビ:03/11/13 20:34
ああ、ビオラワールドの苗も欲しい!
まだ、見つからなくて・・・・
370花咲か名無しさん:03/11/13 22:58
ビオラワールド苗の出荷は年明けてからじゃないかなかな
371ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/11/14 02:00
>>374さん
春が深くなった時なら、銀座プランタンとか、三越チェルシーショップとかなら
扱っていますよ。昨年は、太田市場でも並んでいたので、見る目のある花屋さんなら
扱っていたと思われます。ビオラワールドの農園主はお友達なのですが、戴いた
タネを蒔いた物が、4年も生き続けております。今年もぼちぼちまた咲き始めて
います。とても丈夫な系統ですね。私の所ではちょびっとしか残していないので
お分けするには恥ずかしいですので、できたら、市場や花屋さんで求めて欲しいですが
全くの遠隔地でどうしようもなかったら何とか出来るかも知れません。
って、約束しちゃイケナイんですけどね。
372花咲かビィビ:03/11/14 17:14
>370さん
そうなんですか・・・。来年は是非、ゲッツしたいです。
どうもありがとうございました。

>371さん
高級店ばかりのようで、値段も想像できます。高級デパートは
縁がないのですが、ビオラを求めて2時間弱、都心に出る時は
装いも新たに覗いてみます!農園主とお友達なんて、なんて
素敵なんでしょう!しかも、4年も生き続けているなんて、すごい
生命力ですね。この掲示板で5年ものの方もいましたが、まさに宿根草
なんですね。いや〜お気持ちだけで、本当にありがたいです。
でも、本当にうらやましいです。今年は、バンドラちゃんをメインに
育てていますので、それと、みもとのピンクダイヤモンドこれを
購入できたら、今年の目標とします。来年は是非、ビオラワールドも
育てたいと目標が出来ました。本当に、ありがとうございました。
373花咲か名無しさん:03/11/14 17:42
>>368
レモン色のYTT、ここで売って(ネットショップ)るみたいです〜。
http://www.d8.dion.ne.jp/~r.forest/hana.htm#shashin
374花咲か名無しさん:03/11/14 18:36
黒ビオラって
宿根ビオラのモーリーサンダーソンくらいかなと思っていたら、
一年草ビオラでブラックオパールというのをハケーンしました。
ネットの写真で見るととても綺麗な黒花なのですが、
実際に育てている方、どうですか?
375374:03/11/14 18:41
ご参考に、ブラックオパールはこんなのです。
(ショップのページで申し訳ないです)
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/426934/426938/463202/
376花咲か名無しさん:03/11/14 19:12
>>374
ビオラ買うつもりなかったのにブラックオパール見つけたら
たまらず買ってしまいますた。
ベルベットライクな深い黒が綺麗っす〜。裏側から見たときだけ
ちょっと紫色が見える感じで。形はオーソドックスな中輪って
のかな。ノーブルって言葉が似合いまつ。いいっすよ〜
377花咲か名無しさん:03/11/14 19:30
ここにいらっしゃる皆さんは、こちらをご存じでしょうか?
The National Viola and Pansy Society
http://myweb.tiscali.co.uk/heartsease/nvps/

表紙の下の方に、カウンターがあるのですが、
そのすぐ上の‘Plant profiles and histories’をクリックすると、
名称つきビオラの品種カタログがあります。
378花咲か名無しさん:03/11/14 19:35
層化学会って平和主義なんでしょ?
なのに何でイラクに派兵したがる自民とくっついてるの?
はやく手を切ったらいいのにね
379花咲か名無しさん:03/11/14 19:37
( ゚д゚)ポカーン
380374:03/11/14 19:46
>>376
さっそくありがとうございます。
黒花って写真だとディテールが全然わからないので
とても参考になりました!
381花咲か名無しさん:03/11/14 20:30
ビオラパンジー大好きです。可愛い〜。
咲きそうになったら根元から切って、束ねたりミニアレンジを
作るのがかなり楽しい。他にあるグリーンどれ合わせよっかな♪
っていうのもすごく好きです。
咲き乱れてるのも見てるだけで幸せ〜なかわいさですよね〜
382花咲か名無しさん:03/11/14 20:34
根元から切って
根元から切って
根元から切って
根元から切って
根元から切って
根元から切って
根元から切って
根元から切って
根元から切って
根元から切って
383花咲か名無しさん:03/11/14 20:52
根元って、茎の根元だよ。根っこじゃないよ。
まずかった?
384花咲か名無しさん:03/11/14 21:27
ばんざーい!モーリーサンダーソン見つけた!
でも一株380円もした。たか〜。
385花咲か名無しさん:03/11/15 14:32
青紫色と黄色の品種かけあわせて緑色の花咲かせたことある人いますか?
386花咲か名無しさん:03/11/15 14:40
ブラックプリンセス、どこかに売ってないかな…。
387花咲か名無しさん:03/11/15 18:42
花ほたるの会のブルーリボンシェードはかなり緑に近い色だと思う。
388花咲か名無しさん:03/11/15 20:04
>>385
そんな絵の具みたいにいくの?
389花咲か名無しさん:03/11/15 21:54
>>387
http://www.hanahotaru.com/product/img/blueribbon-1.jpg
そう?この写真じゃ茶色っぽく見えるんだけど・・・。
変異多そうだからオリーブグリーンに近い色のもありそうだけどね。
390花咲か名無しさん:03/11/15 23:42
パンジーもやっぱり連作障害出ますか?
391花咲か名無しさん:03/11/16 02:07
モーリーサンダーソン、○カタで買って植えたけど
水をやったら下の土が黒くなって花と同化したよ
・゚・(つд`)・゚・サイテテモナニモミエン
392花咲か名無しさん:03/11/16 09:52
一つの鉢の葉っぱの色が悪くなってきました。(所々黄色っぽく)
日光はよく当たっているのですが。
虫でしょうか?栄養不足でしょうか?
393花咲か名無しさん:03/11/16 10:16
ビオラ、パンジーの肥料不足は葉が黒くなるよ。
一ヶ月に一回は固形肥料やってみては?
394花咲か名無しさん:03/11/16 11:29
>>391
ああ、わかるかも。何しろ地面に近いところで咲いてて
同化しやすいかもねぇ。でもかわいいっしょ〜?
395花咲か名無しさん:03/11/16 11:38
水が足らないのでは?
396花咲か名無しさん:03/11/16 15:42
>>392
根詰まりor根腐れ
397花咲か名無しさん:03/11/16 15:46
今日の暑さでふにゃふにゃだ
398花咲か名無しさん:03/11/16 16:24
>>397
私んちも!生き倒れてたw
399花咲か名無しさん:03/11/16 18:49
>>397
>>398
水切れだ。
一回でも水ギレさせると、回復したように見えてもウドンコ病多発するよ。
400花咲かビィビ:03/11/16 21:03
タキイのドレスアップがウドンコ病にかかって見るも哀れな姿に
なりました。そして、プリエッタも・・・ペチュニアのウドンコ病はホントに
気持ち悪いです。
ビオラはアブラムシばかり、気をつけていましたが、ビオラのウドンコ病ってのは、
はっぱに小さな白い点々があるのかしら?今日、最近特売で購入した
苗2苗ともに、葉っぱがおかしいのを発見しました。かわいいベビーフェイス
なのに、ちょっと心配です。(移らない様にすみっこに追いやられています)
401花咲かビィビ:03/11/16 21:10
今日、ポット苗を鉢に植え替えたのですが、今年3匹目のヒルがポットに
いて、びっくりしました。また、ポット苗を持ち上げた瞬間、見かけは
ダンゴ虫なんだけど、すばしっこくて、走りが早い虫なのです、昨年は
虫の被害は殆どなかったのに、今年は、なんだか虫に好かれています。
402花咲か名無しさん:03/11/16 22:38
園芸には興味がなかったのに、駅前の花屋さんで何気なく目に
とまったストロベリージェラートとかいうのがとても可愛くて、
気がつくとパンジー・ビオラが20株。
パンドラボックスというのも色が微妙で可愛いな。
パンジーって、ビビッドカラーに濃いブチばかりだと思って
ました。
来年は種からも育ててみたいです。
403392:03/11/16 22:40
色々ありがとうございます。
固形肥料と水はやってるし、
ウドンコ病ともちょっと違うような・・。
根腐れかもしれないです。

404花咲か名無しさん:03/11/17 00:25
>>399
また、そういうウソを言うんだから、始末悪いよね。
貴方の所のが全てじゃないのに。 笑っちゃうよ。
405花咲か名無しさん:03/11/17 00:50
バラでも水切れさせるとウドンコ出やすい。
つか、そういう植物って多い。
薬まいてもウドンコ止まりにくいときは、水切れを疑うってのが常識だよ。
406花咲か名無しさん:03/11/17 09:38
ベゴニアも水分が少なすぎると、ウドンコ病、
水分が多すぎると、腐ってくるって言われてる。

ただ、一回の水切れでウドンコ病が多発するのは言いすぎ。
出てくる可能性が高くなるだけ。
現に、うちのパンジーは水枯れが多いw
が、ウドンコ病の発症は無い。
407花咲か名無しさん:03/11/17 16:51
>>390
どんな植物にもあるけどパンジーは比較的心配しなくて良い部類。
害虫少ないでしょ?
408花咲か名無しさん:03/11/17 17:26
これからの時期はウドンコ病の発生は少ないと思うけど
通風の悪いフレームなんかだと発生しやすいと思う。
409花咲か名無しさん:03/11/17 17:53
水切れのあとは
ウドンコ病よりアブラムシに気をつけるべし。
410花咲か名無しさん:03/11/17 20:07
近所の花屋のビオラ、ほとんど種が付きまくってる・・・
411花咲か名無しさん:03/11/17 21:06
>>410
素人のうちらが気になるのに
どうしてプロの花屋が放っておくんだろうね?
プロだからこそ消耗商品と割り切って放置なのかな?
412花咲か名無しさん      :03/11/17 22:27
なるほろ、弱ると病虫害がつきやすくなるんだ。
秋植えの花は病虫害が比較的少ないし、雑草も生えないから楽だね。

>どうしてプロの花屋が放っておくんだろうね?
50円100円の苗に手間はかけられないのでしょうね。
意外と無知のせいだったりして。インパチェンスをガンガンの太陽に当たる場所に
並べて平気な花屋さんがほとんどだもの。


413花咲か名無しさん:03/11/17 23:23
9月半ばに播いたLRの一番花が咲きました。
去年は9月上旬にイオナを播いたにもかかわらず、
年内開花は見られなかったのに。
これは、去年と今年の気候の差のせいかしら、それとも、
LRとイオナの差のせいなのかしら。

しかし、LRオトノのクリアイエローって、
なんだか寂しい色ですね。イエローというか、ペールグリーンみたい。
咲いたのは嬉しいんですけどね。
組み合わせようと思ってたリナリア・ブルーグッピーの種まきに失敗したので、
クリアイエローだけを群植するつもりだったけど、寂しすぎる…。
何か苗を買ってきて足すかな。
414花咲か名無しさん:03/11/18 01:03
>>413
オレンジと黒のパンジーと、三色混合しる。
けっこうインパクトあってよい。
415花咲か名無しさん:03/11/18 07:39
>>405  窒素肥料過多でしょ?
416花咲か名無しさん:03/11/18 10:21
>>415
当てずっぽうすぎます
417花咲か名無しさん:03/11/18 12:13
416>
決めつけはいけないけれど、
チッソ肥料が多めだと植物体が柔らかくなるので
うどんこ病になりやすくなるのは本当だね。
カリ系も増やして、通風をはからないとよくないね。
418花咲か名無しさん:03/11/18 14:34
>>413
でもブルー系の群色も寂しいよ〜。

来年はオレンジとイエローとレモン(色幅ありの)を
1:2:3の割合で群植してみようかと思う。
419花咲か名無しさん:03/11/18 18:32
黒と白の群植してますが何か?
420花咲か名無しさん:03/11/18 19:01
初めてお邪魔します。
ビオラの苗をホームセンターで買ってきて寄せ植えしたのですが、
3株のうち1株だけ花がほとんどつきません。
咲いている2株はラベンダー&白で、咲かないのは紫&白なのですが、
咲かない苗はハズレなのですか?
植え替えるか、このまま様子を見るか考え中なのですが・・・。

初心者&教えてちゃんで申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらうれしいです。
421花咲か名無しさん:03/11/18 21:17
>420
ビオラは春の花です。
咲くのはこれからだと思いますが。
422花咲か名無しさん:03/11/18 22:32
>420
>421の言うとおりなんじゃないかな。
葉っぱが元気なら、春には花イパーイさ!
マターリまつべし。
423花咲か名無しさん:03/11/19 00:26
>420
>421さん>422さんとかぶりますが・・・
花が咲き始める時期というのは、品種によって違うのですよ。紫&白は秋咲き性の弱い品種なのでしょう。
「まだこれから」というだけで、ハズレなんかじゃないです。
時期を待ちましょう。
424花咲か名無しさん:03/11/19 00:38
ラベンダーと紫どう違いますか
425花咲か名無しさん:03/11/19 01:00
>424
??
普通は、色の濃さに於いて(ラベンダー<紫)呼び分けているような?
426花咲か名無しさん:03/11/19 09:41
実際のラベンダーは紫というよりは、青紫に近いと思う。
けれど、ベビーフェイスラベンダーはカタログではピンク。実際は赤紫。
なんか、業界によって色のあらわし方って違うよね。
猫なんかもブルーとかいって、灰色だし。
427花咲かビィビ:03/11/19 10:26
そうそう 
>ベビーフェイスラベンダーはカタログではピンク。実際は赤紫。
これって紛らわしいです。カタログでは好みなのですが、実際の苗を
見ると遠慮しちゃいました。カタログの色が出せれば、欲しい一品です。

ついでに、ヤフオクにて〜
新色ビオラ3種3株おまけ付・歌姫・ももの・あかずきんちゃん
後2日もあるのに、1400円で数人の希望者がいました。
とっても気になっていた情報ですが、あかずきんちゃんって
写真では、見たことがあるような顔では?と思えましたが。。。

生産者農家さんも、このような人気種を扱ったら、更に
収益率が上がるんじゃないかと思いました。
428花咲か名無しさん:03/11/19 10:38
ふんわりビオラ?
サカタでもまだ苗しか売ってないよね。
429花咲か名無しさん:03/11/19 11:01
「ももの」を寄せ植えにしているのですが
花が全然咲かずに葉っぱばかりが茂っています。
春まで花は無理ですか?
430花咲か名無しさん:03/11/19 11:13
420です。
ご回答、ありがとうございました。
ラベンダーと書いたのは、「藤色」くらいの感じだったのですが、「薄紫」と書いたほうが
適当だったでしょうか。
みなさん品種で書いていらっしゃるのですが、ホームセンターではそこまで詳しくは表示
していないし、HPなどで見る写真では今ひとつ「うちのはこれだ!」っていうのが
わからなくて・・・。
一緒の寄せ植えにはダイアンサスとノースポールが植えてあるので春まで楽しみたいと思います。
431花咲か名無しさん:03/11/19 13:04
ふんわりビオラ、あんまふんわりしてないんだ・・・。
432花咲か名無しさん:03/11/19 13:12
気まぐれビオラは気まぐれだよな。
433花咲かビィビ:03/11/19 13:48
ふふふふ〜っ 気まぐれビオラとは、座布団一枚ですね。
みなさん、詳しいですね〜。
428さん、そうそうそうなんですよ。ふんわり〜です。でも、
ヤフオクの あかずきんちゃんの写真の顔、名無し苗でも似たようなが出ていたような
気がしたのですよ。ばらつきはしかたないでしょうね。サカタさん、種も出して欲しいですが、
まっ、一般客にはまだ先の話でしょうが・・・。
429 さん、それは、ちと悲しいですね。ピンクダイアモンドと共に買いたいと
思っていましたが・・・多花に慣れていますので、寂しい気持ちよく分ります。
春に一揆に咲くのでしょうね。みもとさん、まだ通販していないんです。
だんだん、疲れてきましたフ〜
434花咲か名無しさん:03/11/19 16:29
そりゃ春が本番なんてわかっているさ
でも春にはすっかり飽きてるのさ
今が一番見たいときなのさ
今が一番、かわいらしく見えるときなのさ
435花咲か名無しさん:03/11/19 18:47
春になると、別のを植えたくなって・・・んで秋になると買い漁る。
436花咲か名無しさん:03/11/19 20:45
春にはすっかり飽きてるだなんて、信じられない〜。
あんなにちびっこだった苗が立派に育って
あふれんばかりに花いっぱいになるのに〜。
437花咲か名無しさん:03/11/19 21:41
それもそうだけどね
438花咲か名無しさん:03/11/20 00:44
飽きる感覚わかるな。

自分は春球根と一緒にしてるよ。
これなら後半も楽しめる、かもな。
439花咲かビィビ:03/11/20 01:06
春になると、いろいろな苗の誘惑がありますよね。ペチュニア、ディアスシア、
ネメシア、桜草、もちろん春にもビオラの苗はありますが、秋ほど購買意欲は
ありません、きっと、この秋から冬にかけて見事に咲いてくれる
花だからかな?なんて思います。実は〜、私も春まで待てない派、
葉っぱの時期が長〜いけど、きれいな花より、そこそこの美しさでいい いつも満開に近いビオラ
でいてほしい。
でもね。初物には弱くって、ついつい買っちゃいますが・・・。
440花咲かビィビ:03/11/20 01:12
私も、ミニチューリップを入れています。
昨年は花ニラであまりいけていませんでしたが、今度は、とっても楽しみです。
441花咲か名無しさん:03/11/20 09:12
春はパンジー最盛期かもしれないけど
園芸作業的には夏に向かう季節だからね。
どうしても浮気心が〜。

442花咲か名無しさん:03/11/20 14:37
今から種まきじゃ遅いですか?@北関東です。
443花咲か名無しさん:03/11/20 19:58
散歩の都度、よそ様のお宅のビオラをじーっと見てしまう。。

どこぞのブランド苗と思うけど、こんもりふんわり
拡がっているワインカラーのビオラに溜息です。
・・・ついつい家の無印78円苗を3株植えた円形の鉢と比較してしまって・・
来年寄せ植えする時は一色でまとめるのは止めようと決意しますた。

頑張れ、うちの無印苗!!
444花咲か名無しさん:03/11/20 20:11
オルキローズシェードの苗を買ったら、ポットと土の間に
本葉が出たばかりの小さい苗が張り付いていました。
せっかくだから、それだけ大きめのポットに植えかえて
春を待つことにした。
育つかなぁ。
445名無し@チャチャチャ:03/11/20 21:38
>>443
ぼくも応援しまつ!
446花咲か名無しさん:03/11/20 21:54
一色でも春にはきっとこんもりしてキレイだよ〜
447花咲か名無しさん:03/11/20 22:15
>>442
おれが初めてパンジー蒔いたのは11月過ぎだった。
何も分らなかったけど、まきたいからまいた。
双葉のままで冬を越え、春を迎えた。
かなりいじけて、しょんぼりした花が咲いた。
なんだか春まきよりも酷い結果だった。
でも、とにかくまきたかったからまいたのさ。
448花咲か名無しさん:03/11/20 22:18
>>446
もし黒一色だったりすると微妙にきついだろー
449花咲か名無しさん:03/11/20 22:57
春はいろんな苗がでるからコンテナ並べたらかえってアクセントになっていいと思うケド。。ダメ?
450花咲か名無しさん:03/11/20 23:33
黒一色でこんもり!?
いーなぁ!オイラやってみたい!
モーリーサンダーソンとブラックオパールと・・・ブラックジャックかなぁ?
ブラックデライト、ミッドナイトランナー、ニグラ、ブラックベルベット、ロスキャッスルブラックは、本でしか見たことない。(ロス〜は去年売ってたけど咲いてなかった)
「これは真っ黒だよ!」ってオススメはありませんか?
451花咲か名無しさん:03/11/20 23:38
去年、咲いたパンジーの種をとっておいて、9月にまいたら
芽がでて、半分以上死んだけど、残ったもの10個くらいが
葉を伸ばしてます。でも花が咲くにはまだまだ
お店のパンジーをみるたびに家のはあのまま枯れるのでは
と不安です。9月まいて、まだ蕾もつけないのは変でしょうか?
452花咲か名無しさん:03/11/21 00:06
>>450
タキイのブラックプリンス、以前タネから育てたけど、真っ黒に見える株がほとんど。
芯の黄色周辺が、やや紫がかって、黒とは言えない株は、数株だけだったよ。
冬咲き性もあって、なかなか…と思いました。

あと、スプリングタイム・ブラックも、良い株は真っ黒になるけど、
咲いてくるのが2月中旬過ぎなんだよね。これから店頭に並ぶと思う。
いわゆる「黒」パンジーは、紫がかることがあるから、
咲いた花を確認してから買う&植え付けたほうがいいよ。

モーリーは真っ黒に見えるけど、ロスカッスルは黒と言うより極濃紫って感じです。
453花咲か名無しさん:03/11/21 00:14
>>451
あたいんっちは9月下旬に蒔いて今ようやく1番花が咲きかけている。
年内は無理かなって思ってたのでうれしいよ。
454花咲か名無しさん:03/11/21 00:25
>>453
タネまきして、約60日で開花は、早いほうだと思います。
品種名おしえてくださいませんか?
455450:03/11/21 00:42
>>452
ありが! そーか、ビオラとパンジー混ぜてもイイかも。
花の大きさのバランスと黒さ加減を探りつつ、園芸店巡りをしてみることにします。
一昨年、モーリー1株をアイボリーの鉢に植えたら、実にイイ感じでした。今度は黒数種でこんもりいってみよう!
456花咲か名無しさん:03/11/21 00:46
みなさん鉢植えの場合は、どんな用土使ってますか?
ビオラ&パンジーは酸性を好むらしいので、やっぱりピートモスとかを入れたほうがよいです?
457花咲か名無しさん:03/11/21 01:09
弱酸性から中性(ph6.5-7.0)を好む?
ttp://www4.justnet.ne.jp/~ebashin/planting.htm
ttp://www.wink-net.ne.jp/ke_bn/garden.html

文献によって違うのかな。スミレは鹿沼使ったりするけど・・・
458花咲か名無しさん:03/11/21 10:07
ビオラの育苗についでですが
ポットで育てると葉っぱが黄緑っぽいんでつ。
要するに葉色が悪いんです。
根もあまり回ってません。
そこで地植えにするときっちり緑が濃くなるんでつ。
なぜでしょうか。
肥料はそこそこあたえてました。
ポットは2号〜3号使ってます。
土は赤玉の小粒に腐葉土です。

雨続きで土が乾くことがぜんぜんなくって
ポット内が過湿状態だからかなあ、
と個人的には思ったんですけど。


459花咲か名無しさん:03/11/21 13:17
こちら初雪が降った札幌です。

地植えにしたパンジーやビオラが落とした種から沢山の芽が出て
そのまま越冬するのもかわいそうだと思い、小さな2〜5cm位の
苗を室内の鉢に入れてあげました

少し大きめの苗に蕾があったようで、今日紫色の花が咲きました
パンジーって季節に関係なく花が咲くの?
(花担当は、うちのかみさんの仕事なので無知です)
460453:03/11/21 13:32
>>454
正確に言うと蒔いたのは9/22で
品種はサカタのニュークリスタルミックス
面倒だったけど直接育苗用ポットに一粒づつ蒔いて
本葉が出始めたころから極薄い肥料水を粉ハイポで作って下から吸わせてた
40苗ぐらい出来たよ。
461花咲か名無しさん:03/11/21 17:14
>>455
今、黒花系扱ってるところって全然ないよー。少なくとも都内は。
ハロウィンだったらあるけど、あれは黒というにはちょっとお粗末過ぎる色だしね。
ビオラもブラックジャックとロスキャッスルしかない。
462花咲か名無しさん:03/11/21 17:30
>>458
確かに過湿による酸欠状態も考えられますね。
3.5号ポットより3号の方が乾きが遅いのは確かです。
あと、肥料不足も考えられると思います。
用土が赤玉と腐葉土だけですと保肥力が極端に低下し
そこそこの与え方では充分とは言えません。
その用土を使うのであれば、マグアンプKなどの元肥を混ぜ、
液肥でしたら一週間に一回欠かさずあげれば良いかと思います。
また、植え替えるのであれば上記の用土にメトロミックスを
半分ほど混ぜてあげるのも良いでしょう。

463458:03/11/21 21:55
>>462
ありがとうございます。
マガンプは使ってないです。
どうも自分勝手なやり方ばかりしてるんで
もう少し基本を押さえた栽培を心がけたいと思いまつ。
464花咲か名無しさん:03/11/21 22:42
加熱式生ゴミ処理後のゴミを肥料として入れたら、
花咲きすぎ!一株から5つも6つも出るよ。
咲きすぎで早く終っちゃうなんてことないか心配。
465花咲かビィビ:03/11/21 22:43
バンドラBOXの中でとても変わった変種を最近見つけて
購入しました。赤い絞りが入る「コルビネ」の模様のような
ユニークなビオラでした。皆様へお見せしたいくらい、
かわいいバンドラちゃんです。画像が入れられる掲示板が
あれば、披露したいんですが・・・。

私の楽しみは、このように変種を見つけて購入することです。
もちろん、好みのビオラのみですが、私のような変種好みの方
いらっしゃいますか?
ちなみに、横浜なんとか とかいうパンジーが第一園芸で売っていますが、
なかなかかわいいですね。あと、ヤフオクにビオラのバレンタインという
これも ちと変わったかわいい苗も出ています。(花が下向きが気になりますが)
466花咲かビィビ:03/11/21 22:45
>464
いいな〜。どんな肥料より、すごいかもしれません。咲きすぎ注意は
聞いたことがありませんが、このまま春まで咲きすぎでいてほしいですね。
467梅雨 ◆WRLaPfnVZ2 :03/11/21 22:47
>>465
ほい、どうぞ

園芸画像掲示板

園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
468花咲か名無しさん:03/11/21 23:00
赤と白のしぼりの出てるフラメンコミックスなら見たことある。
469花咲かビィビ:03/11/21 23:04
梅雨さん
ありがと!
上の園芸板+は制限があるようで、いけませんでした。
下は大丈夫だと思いますが、デジカメデータをアップできるのが、来週なので、
来週挑戦します。お・た・の・し・み・に
待っててねぇ〜
470花咲かビィビ:03/11/21 23:07
きゃ〜、それだったら笑われちゃうわ〜
バンドラちゃんコーナーの箱に入っていたから、疑うことなく
バンドラの変種だと思っておりましたが・・・・これも
来週の お・た・の・し・み
471花咲か名無しさん:03/11/21 23:21
フラメンコは派手なフリルの品種だから、パンドラと間違うことはないと思われ。
472455:03/11/21 23:29
>>461
ありが。隣県です。園芸店に行くのは来週になりそうですが、無いかもしれませんなぁ。
まぁ、まだまだシーズンは長いので、マメに通ってみることにします。
春は黒山・・・うっとり・・・
473花咲か名無しさん:03/11/21 23:55
うち、無印の黒ビオラがあるんだけど、他のビオラに比べて、
繊細なかんじ。黒ってみんなこうかな?
そういう種類なんだろうか?
すきまに桃色たんぽぽ植えてみたけどどうかな?
474花咲か名無しさん:03/11/22 00:09
(´・ω・`)<キャーキャーうぜえんだよぅ
475花咲か名無しさん:03/11/22 00:44
「神戸ビオラ」先週まで398円で売ってたんだけど今日見に行ったら
298円に値下がりしてた。徒長もしてなくて葉っぱも濃い緑色してて
元気そうなんだけど、つぼみが全然ついてなくて花がほとんど終わりかけて
るんだけど大丈夫なんでしょうか。
298円も出すと思うと買うかやめるか悩みます。
476花咲か名無しさん:03/11/22 08:51
俺も質問!
モルフォっていう品種が丈夫って聞いたんですけど、半日影でもオケでつか?
477花咲か名無しさん:03/11/22 10:28
昨日行った園芸店で、
ボジョレーヌーボーなるパンジーをハケーンしてしまいました。
その名の通り、赤ワイン色の渋い色で可愛かったです!
でも春になるとオレンジがかってしまうらしく、値段も高いのであきらめてきました。。。
他にはいはいビオラなるものもハケーン。赤ちゃんがはいはいするみたいに這うらしい。
ネーミングに凝ったものが多くてビックリです。
478花咲かビィビ:03/11/22 12:19
昨日、ボジョレーヌーボー、100年ぶりのおいしさに引かれ
ワインですが、購入しました。パンジーにもその名前が
あったのですね。
479花咲か名無しさん:03/11/22 21:01
神奈川県のけっこう田舎、秦野にあるジャスコでは
秦野パンジーというのが売られていました。
秦野駅そばのイトーヨーカドーでは
ハンギング的な丸いプランタに入れたパンジーおよそ六株が800円でした。
480花咲か名無しさん:03/11/22 22:57
横浜のサカタで聞いたら
今年は黒系のパンジーは入荷しない可能性が高いとのこと。
481花咲か名無しさん:03/11/23 20:54
ビビ。
なぜだろう…これだけがうまく咲かないんです。
ガイシュツ話題でしたがやっぱりもう少し時期を待つべきですか?
あと元肥入りの培養土を使った場合は、どれぐらいで液肥の追肥を
はじめるのがベストですか?
初心者ですがココを頼りにやってきました。
482花咲か名無しさん:03/11/23 20:59
http://image.www.rakuten.co.jp/jardin/img1042225556.jpeg
ストロベリートリカラーという色のパンジーを
15株買いました。届いてみてがっかり。軽井沢パンジーというブランドらしいのですが、
株が小さくて色幅がありすぎ…というか5株以外はつぼみもない。。。
こういう種類のパンジーなのでしょうか?
483花咲か名無しさん:03/11/23 21:20
>482
綺麗じゃないですか〜!
一色でべったりより、濃淡でたくさん咲いたらきっと豪華ですよ〜。
つぼみがないのはこれからどんどん咲きますから!
484472:03/11/23 22:47
>>480
ヽ(`Д´)ノ

流行じゃないってことでしょうな。
今年の流行はアンティーク調・・?
黒山は無理ぽ?
485花咲か名無しさん:03/11/24 01:32
>>482
それ、去年買ったよ。
まだ寒いうちは株が小さいのは仕方が無い。
春になったら一回り以上大きくなるから。
486花咲か名無しさん:03/11/24 10:07
>>481
植えた時期、種蒔いた時期にもよるでしょうが、ビビは秋咲きがあったような。
元肥入りとはいってもいろいろあるからね。

肥料は、種からの場合は、移植して数週間で追肥をしてました。
苗からの場合は、植え込んですぐに追肥をやってました。
早く咲くとよいですね。
487花咲か名無しさん:03/11/24 16:07
>476
モルフォはタネからでも育てやすくて秋から咲き始めるし、
綺麗な色で丈夫だよ!
でもパンジー・ビオラはお日さま命だから、
半日陰だとひょろっとしちゃって花つきも良くないと思います。。。
488花咲か名無しさん:03/11/24 17:23
>>484
流行というより、天候不順で出来がよくなくて入荷できないみたい。
http://member.nifty.ne.jp/kashimaen/index.html
ここで、アコード ブラック ビューティーって品種を販売してる。川崎市。
489481:03/11/24 21:14
>>486さん
ありがとうございます。

12月頭に友人が誕生日なのでプレゼントに、といつもと
違いバスケットに植えたせいだろうかと悩んでたものでした。
お恥ずかしながらまだ追肥をしてませんでした。
様子見がてらやってみます。
感謝です。
490476:03/11/24 21:42
>>487
誰もレスしてくれなかったんで、今日、モルフォ買ってきちゃいました。
まだ、植えてないけど、この時期なら一日3時間ほど日が当たる花壇に
植える予定です。
春になったら結果報告します。
491花咲か名無しさん:03/11/24 21:50
モルフォ楽しみですね
昨年育てましたが,本当にその名のとおり蝶のようでした
朝見たときには蕾で,ちょうど羽を閉じた蝶のようだったのが
昼過ぎに見たら開いていて
ちょうちょが羽を開いた!ってな感じですごく嬉しかったです。
かわいいよお!
今年は,ビビアプリコットアンティークの色の七変化にはまっています。
見るたびになんとなく色が変化しているような?
肥料の量によって濃くなったり薄くなったり
ピンク系になったり,黄色が強くなったり,みず色っぽかったりと…
この微妙さに惚れました!
492花咲か名無しさん:03/11/24 21:55
>482さん
私も、華やかですごくきれいだと思います!
咲きそろうのが楽しみですね!
493花咲か名無しさん:03/11/24 22:33
>490=476
私もモルフォ好き。
午前中に3時間陽が当たるのなら、結構上手くいくんじゃないかな?
結果報告楽しみにしてます。
494花咲か名無しさん:03/11/24 22:37
水切れとは関係なく、うちのビオラすぐシワシワになっちゃう・・・
直射日光当たりすぎ?それとも花の寿命が短いだけなのかなぁ。。
495482:03/11/24 23:33
なるほど。。。初パンジーだったので勘違いしてました。
これから大きくなるんですね。花がついてたので
ずいぶん頭でっかちな花だなぁって思ってました。

2日前にベランダの整理をしてパンジーの位置を日当たりの良い場所に
移したとたん、花が全くつかなかったやつが一斉に咲き始めました。
びっくりです。日陰と寒さに強い花だと聞いてたので…
496花咲か名無しさん:03/11/25 00:28
寒さはともかくどこで日陰に強いなんて聞いたんだろ・・・
497484:03/11/25 00:28
>>488
情報ありが!天候不順・・・ナルホド。
今日近所の店で、黒といえる範囲の極濃紫のパンジーとビオラ(どちらも名無し)を入手しました。ブラックビューティとブラックデライトのような、違うような・・・。
教えて下さった所は、一度行ってみたいと思っていました。
が、まだ近所に行っていない店があるので、近所を攻めてからにするつもりです。
498花咲かビィビ:03/11/25 10:00
変種?バンドラちゃんを見てね。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
499花咲か名無しさん:03/11/25 10:17
>>494
直射日光当たりすぎでしおれるってことは、無いと思うんだけどなぁ。
寒すぎて、霜なんかに当たるとしおれるよ。他の理由はわかんないw

一つの花を長持ちさせることよりも、沢山の花を咲かせる努力した方が、
いいんじゃないかな?

>>498
確かに綺麗!なんともいえん。
よかったね!
500花咲か名無しさん:03/11/25 11:02
>498
きれい!きれい!
おもしろい柄ですね
かわいいです!
いっぱい咲いたら,これまた素敵でしょうね!
501花咲かビィビ:03/11/25 13:26
>499&500
ありがとう!うれしいわぁ〜。
調子に乗って、もう一枚、アップしました。(一番のお気に入り)

ちょっと ピンボケだけど、25円の投売りで買ってきた
ひん死状態の苗でした。花が咲くと、かわいくて!
まるで、バンビちゃん。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
502500=31:03/11/25 14:16
>花咲かビィビさん
これもかわいいね!
ひん死のところを助けてあげたのね
ご恩返しもあって可愛い花を咲かせてくれているのではないかと☆
503花咲かビィビ:03/11/25 20:48
ああ!バンドラ仲間の31さんでしたか!
そうなんですよ、葉っぱのみで、枯れ掛けて生きるか死ぬかだった
苗だったんですが、バンドラの恩返しみたいです。色が変わる
花に魅せられて、こんなにもいろいろな表情をしているのかと、
驚きっぱなしです。
504花咲か名無しさん:03/11/25 20:57
>>498
この模様は珍しいですね。ぜひタネを穫って殖やしてください。

あと、細かくて申し訳ないのですが、
品種名はPandora Boxなので、パンドラだと思うんですが…
505花咲か名無しさん:03/11/25 21:42
もしかして名前の所以も知らずに
506花咲か名無しさん:03/11/25 21:52
>>501
ふんわり〜よりかわいい!!
いいな〜
507花咲かビィビ:03/11/25 23:52
>504
ありがとうございます。バンドラの中にあった苗だったので、
バンドラの変種だと思いました。購入時の花はもっとローズ系で
今回のような はっきりとしていない絞り柄で、ちょっと変わってる
位だったのですが、2花目がこの画像だったので、喜びもひとしおでした。

種蒔きは苦手なのですが、今回は絶対にがんばって増やします!宣言!
508花咲かビィビ:03/11/25 23:59
>505
そうでしたか!おお〜(のけぞっちゃた)
やっと気が付きました。最初は意味が全く分からなかったのですが、
なるほど!バンドラの秘密ゲット

>506
光栄です。私はふんわり〜のピンクダイアモンドが欲しくって
毎日、みもとさんを覗いているのだけど、家にあるバンドラちゃんも
負けてないと思っていました。(ちょっと強がりが入ってる)
我が家のビオラは、にんまりビオラ
509花咲か名無しさん:03/11/26 00:01
パとバってブラウザの文字サイズ中だとほとんど同じに見えますね。。。

510花咲かビィビ:03/11/26 00:13
あっそうか!同じに見えたのだけど、BANDORAじゃなくて、
Pandora Boxだったのですね。やっと、細かい〜という意味が分かりました。
ありがとうございました。
511花咲か名無しさん:03/11/26 00:23
海外のサイトだとPandora's Boxって綴りですね。
まさにギリシャ神話のパンドラの箱。
箱の中身は希望だけ。
512花咲かビィビ:03/11/26 00:38
なんだか、自分の人生と重なってしまうのは、寂しいような・・・・。
513花咲か名無しさん:03/11/26 09:18
最近パンジーになにかの幼虫がいるのですが、
毛虫ではなくなにかしましまのような、、、
これっててんとうむしの幼虫ですか?
514花咲かビィビ:03/11/26 13:16
はてなですね。
予防には、やはり虫の名前がわからなくてはならないし・・・
515花咲か名無しさん:03/11/26 14:54
>>513
葉が食われた跡があるかどうか、ですね。
ひょっとしたら益虫かもしれない。
516花咲か名無しさん:03/11/26 21:46
アプリコットシェードが好きです。
今年は赤味の強いパンドラさんと同居させてます。
517花咲か名無しさん:03/11/26 21:57
サントリーのフィオリーナって、
要するにでっかくなるやつなんすかね?
518花咲か名無しさん:03/11/27 00:16
1か月前に買って植えたパンジーが
日当たり悪い湿った場所に置いてたんで
徒長してえらいことになってた!!
30センチくらい伸びてて葉もスカスカ…
花もついてるんだけど、花の重さで
80度くらいに傾いててみっともね〜の
切り戻した方がいいの?
それとも支木とかして茎が太く?なるまで
日に当てるとか?
地を這う感じでみっともないんでなんとかしたいんだけど…
519花咲か名無しさん:03/11/27 07:56
ハンギングはどう
520花咲か名無しさん:03/11/27 08:26
>>518
春まで持たせたいなら切り戻したほうがいんでない?
521花咲か名無しさん:03/11/27 09:19
>>518
よくも平然とカキコできるね?
こんな育て方してて恥ずかしくないのかねぇ。
もう園芸やめた方がいいよ、ド素人さん。
522花咲か名無しさん:03/11/27 09:33
釣り師はスルーしちゃう。
523花咲か名無しさん:03/11/27 10:30
昨日ホームセンターでビビ、ピンクアンティークをゲット。
あんまり見たことのない綺麗な色なんだけど何と合わせようか
悩んでます。
524花咲か名無しさん:03/11/27 11:28
暖色系の地味な色合いだから、浮き立たせるためには
白系のスィートアリッサムなんかどうでしょうか?
525花咲か名無しさん:03/11/27 11:52
そうですね。他のビオラと合わせてみても渋さがつりあい過ぎて
地味になり過ぎたり、クリアな物だとバランスとれなかったり、
散々悩んだのですが買ってこれなかったのです。
幸いスイートアリッサムは種まき成功で
売りたい位苗ができてるので、それと植えようかな。
レス下さってありがとう。
526花咲か名無しさん:03/11/27 11:58
確かに、アンティーク系は寄せ植えに合わせづらいかも。
ラベンダーアンティークはまだいいんだけど、アプリコットとピンクは変わってるからなぁ。
がんがれ!
527花咲か名無しさん:03/11/27 12:48
>>523
タイムとか
それこそラベンダーがもっと早く咲けばいいんだけどねえ
528花咲か名無しさん:03/11/27 19:37
アンティーク、種から育ててるけどうちの、渋い、というか汚らしい〜
しかもアプリコット色のアリッサムとあわせたからぼや〜として失敗。早くみなさんとこみたいにステキな花色になってほしいな。
529500=31:03/11/27 19:43
>523さん
私はアプリコットアンティークとラベンダーアンティークを並べて
後にはちょっと背丈のあるラベンダー(ただし花はまだ咲いていない)を
そして、それらのまわりをぐるっと一周アイビーで囲って寄せ植えました。
微妙な色合いで可愛いんですが
足元に置くとアンティークの良さがわからないかな?と思って
花台の上においてあります。
玄関前においてあるので通るたびに足を止めてじっくり眺めて喜んでいます。
娘は,ピンクアンティークと白のビオラをいっしょに植えていますが
これもなかなか可愛いですよ。

ところで,さっき近くのホームセンターへ行ったらビオラがたたき売り状態になっていました。
20ポットが1ケースになっていて500円!
ちょっと徒長しているし,花が咲いていないから花の色さえわからない…
なんだかかわいそうで,お助けしたいのはやまやまだったのですが
20ポットは。。。多いよねぇ。。。(*>_<*)
530花咲かビィビ:03/11/27 20:26
500円でも、20ポットは住宅事情から難しいですねぇ。

今日は半額セールで4苗(160円)のビオラをゲットしました。
ちょっとフリフリのピンクのビオジー(ミニパンジー)です。
531500=31:03/11/27 21:41
花咲かビィビさん
4苗ぐらいだと良いですよね
気に入った種類をすでに植えたあとだし
20ポットはさすがに手が出ませんでしたが
密かに明日明るいうちにもう一度どんな種類がセットになっているのか
見に行ってこようかな?と思っています
532花咲か名無しさん:03/11/27 22:05
パンジービオラって
どの時期に買うのがお得なの?
初出荷の時に買ったんだけど、
近所のホムセンで今、セールやってる。
入荷は3回目かな。
533花咲か名無しさん:03/11/27 22:45
自分にとっては、欲しい時に買うのが一番お得かな。
あとで半値になったとしても、気に入ったのを早くから
可愛がっていられたと思えば損した気はしないみたい。
534花咲か名無しさん:03/11/28 00:01
オトクも何も数百円の差で気に入ったのを今すぐ手に入れられる。
自分自身が買いたい時がオトクだと思う。

俺今年初めて種植えして、咲くのを我慢できずに苗買っちゃった悪い見本です。
もう少しで咲くんだけど早くうちの子咲かないかな。
535花咲か名無しさん:03/11/28 00:19
今がちょうど買い時かな?
寒くなる前に植えると大きくなるよ〜
536花咲か名無しさん:03/11/28 00:20
昨日思わず買ってしまった10苗200円のビオラ…
今日空いてるプランターに4株、あと6株っす。うーんうーん。

537花咲か名無しさん:03/11/28 00:25
買い時って、難しいですね。

パンジーは、お店の管理にもよりますが、
店頭で水切れや徒長、触られることによる傷みなどが
結構目立つ植物ですし、品種が沢山あるせいか、
シーズン通して、同じ品種が揃ってることが、
ほとんどないとないと思いませんか?

ということで、逃すと次はない可能性が高いので、
私も、目に付いたとき、欲しい!と思ったときが買い時だと思います
538花咲か名無しさん:03/11/28 01:16
>>537
あーわかるー…
白い花びらの中心がストロベリーシャーベットみたいな赤色に
なってるパンジー、買おうかどうしようか迷っているうちに
店頭から姿を消してしまった。買っとけばよかった…
539花咲か名無しさん:03/11/28 09:41
何度も同じこと言って悪いけど
冬の花が欲しいなら買い時は今でしょう。
54031:03/11/28 15:42
さっき20ポット500円のビオラを見に行ってきました。
虫食いがあったり,思いっきり徒長していたりで
かなり可哀相な感じでした。
花がほとんど付いていなかったのですが,
黄色,白,薄紫の花は確認できました。
すぐ近くで1ポット98円のもいっぱい並んでいましたが
これらも売れ残っちゃうとおなじ道をたどるのかなァ…
私も買い時は欲しい物があった時!だと思います。
541花咲か名無しさん:03/11/29 02:25
ホームセンターとかセールものを買う場合
入荷されたら即効買うのがベスト。
管理が雑だから日を追うごとにふにゃふにゃの苗に…

初出荷の時に即効買って植えた苗は
早くも根ががっちり大きくなって頑強ですよ。
花の艶が違う。
542花咲か名無しさん:03/11/30 01:03
地面を這うように伸びて
よく広がると言うビオラ買いました。

花も這うように咲くなんて…_| ̄|○ ソリャソーカ
えー後頭部ばっかです見事に這ってます。
543花咲か名無しさん:03/11/30 09:49
>>542
フィオリーナ?
成熟しても上むかないの?
544花咲か名無しさん:03/11/30 12:58
>543
サントリーの?
そうなのかな〜でも45円だったし…違うでしょうね。
(生産直売農家のところで買いました)
花は同じですが…黄色と白に中心黄、

茎から地面に張り付くように伸び
そのまま張り付いたように花を咲かせてます…サビシイ
まあこれからプランターをあふれるのを楽しみに待ちます。
545花咲か名無しさん:03/11/30 14:18
もしかしてハンギング用なのかな?
546花咲か名無しさん:03/11/30 17:04
>544
想像したら…ちょっと笑っちゃいましたが
悲しいですね
ちなみに我が家のビオラでなぜか花が全部後向いている株があります
ちなみに塀の前に植わっています
これもかなり悲しいです
547花咲か名無しさん:03/11/30 18:38
風水の来年のラッキーカラーは
赤と黄色とミルキーホワイトだそうですよ。
ちなみに今年のラッキーカラーはオレンジと緑だったそうな…

思いっきり影響されちゃうあたしは、毎年パンジー色は
ラッキーカラーに合わせて選んでます。
548花咲か名無しさん:03/11/30 21:35
http://img34.ac.yahoo.co.jp/users/3/5/8/6/heart_fill2001-img600x450-1070106656po2.jpg
みなさんは、同系色派?それともMIX派?

同系色でとりあえず5株買って、買い足そうと思ったら
もう同じ色のがなかった時、どうしてますか?
妥協できなくて困ってます。。。。
549花咲か名無しさん:03/11/30 22:15
>>547
来年はグレーと青緑がラッキーカラーになりますように。
550花咲か名無しさん:03/11/30 22:15
あ・・・煽ったつもりがボケかましてしまった。
再来年だった・・・。
551花咲か名無しさん:03/12/01 02:52
まだまだ植えるぞ!
552花咲か名無しさん:03/12/01 12:04
>>547
「秋〜12/31」と「1/1〜春」で、パンジーの色が違うわけですな。
除夜の鐘を聞きながら、植え替えですか?
風邪ひかんよーに!
553花咲か名無しさん:03/12/01 18:28
今年初めて種蒔きしたのですが、
種によって育ちの速度に差が有りまくりで首をひねってます。

全て8月頃に蒔きました。
その中で、自家採取分のブルースワールの成長が思わしくありません。
F1種の二代目は、成長しなかったり、花が咲かなかったりするのでしょうか?
現在草丈は2センチくらいです。
554花咲かビィビ:03/12/01 20:39
そうですか。自家採取分って、やはり難しいのでしょうか?

昔、遺伝子操作で、1代限りの品種などの話は耳にしたことはありますが・・・。
555花咲か名無しさん:03/12/01 22:23
( ´,_ゝ`)プッ
556花咲か名無しさん:03/12/02 13:08
>>553
今年、私もビオラの種を10種ほど蒔きました。
で、同じくブルースワール(ココナッツスワール)の生育が一番良くありません。
私は種まきを8月中旬に蒔いたのですが、
ブルースワール、ココナッツデュエット、アプリコットアンティークの生育が遅いようです。
管理の場所は、他の品種とは全く違いは無く、水掛などの管理も
同じことをしました。

ので、まず品種の時点で、生育が思わしくない品種なのかもしれません。

それと、昔聞いた話ですが、F1種はの子は、劣化遺伝が多いと耳にしたように
覚えているので、親のゆっくりな成長が遺伝してるのかもしれませんね。
557花咲か名無しさん:03/12/02 13:29
ウチのブルースワールは良く育っています。 自分はどちらかと言うとピンク系の品種と相性がわるく、 蒔いた種の半分しか丈夫な苗ができません。
558花咲か名無しさん:03/12/03 10:49
パンジーごときと思いながら、されどパンジー奥が深いな。
559花咲か名無しさん:03/12/03 13:17
今年種を蒔いて、ハマッテ以来、カタログを見ながら
もう来年は何を蒔こうかと考える始末w

ついでに本買いました。

・自分で作るパンジー、ビオラ ガーデン&コンテナ 主婦の友社
・パンジー、ビオラ 寄せ植え&花壇 主婦の友社

もう、鼻血でまくりです。
前者は、2002年刊で古いようですが、写真は綺麗なものばかり。
品種の簡単な説明や、庭や寄せ植え、ハンギングがこれでもかと
言うぐらい載ってます。
後者は、前者の本に、植え方や手入れを詳しくしたような本です。
結構、買ってよかったと思う今日この頃。

来年は、何を蒔こうかな♪
560花咲か名無しさん:03/12/03 16:06
>>559
「パンジー、ビオラ 寄せ植え&花壇 主婦の友社」は漏れも持ってる。
あんなふうにきれいに咲かしてぇよ。
561花咲か名無しさん:03/12/03 17:37
こぼれ種からの発芽発見。

やったね。
562花咲か名無しさん:03/12/03 21:15
こぼれダネおめでと。

寄せて植えての咲き誇り写真って基本的に春のだよね。
冬に眺めると、なんか切なくて。
563花咲か名無しさん:03/12/04 02:06
ビオラの方が管理が楽だよね
徒長しても葉が密だから持ち堪えてくれるし
花付きもいいし。
来年はビオラメインにしよう。
564花咲か名無しさん:03/12/04 08:20
黄色いビオラは
香りもよろしいのでつ。
565花咲か名無しさん:03/12/04 08:49
私もビオラの方が好き。
パンジーのでっかいのって、なんかコワい(w
566花咲か名無しさん:03/12/04 09:04
花径、5センチくらいのパンジーが好きだな
567花咲かビィビ:03/12/04 11:16
きっかけは、オレンジ色のビオラでした。通勤途中でしたが、
他人の庭先に咲いている鮮やかなビオラに思わず立ち止まって
見入ってしまいました。こんなに小ぶりでケナゲで美しい!
これがきっかけで、ビオラに興味をもったのですが、
この世界、奥が深すぎて、まだまだ知らないことばかり〜
568花咲か名無しさん:03/12/04 11:20
パンジーってゴツイから
寄せ植えには不向きだよね。
あんまり美しくないし。徒長した日にゃ
巨大な花がうつむいちゃって
見てるこっちまで鬱になる。
どーも葉のデカイ花は好きになれない…。
ガーベラも切り花は好きだけど、鉢は嫌。
569花咲か名無しさん:03/12/04 17:19
パンジーの花の裏側
ガクっていうか、茎との付け根あたりに
妙な突起棒みたいのあるんですけど
それ、なんですか?
570花咲か名無しさん:03/12/04 17:27
蜜壷。
571花咲か名無しさん:03/12/04 17:57
距 きょ
572花咲か名無しさん:03/12/04 18:23
自宅近くのホムセンで「さくらさくら」を98円で購入。
土もたっぷり入って、茎も葉もしっかりしたものでした。
ずっと探していただけに、うれしい〜ヽ(´▽`)ノ
頑張って可愛く咲かせるぞー。

しかし、こんなに安くていいのかな・・・。
573花咲か名無しさん:03/12/05 08:11
ブランド品種が98円なんて…
今年は値段が暴落してますね。
同じやつを150円で買ってしまった。。。20個も…
「さくらさくら」いいですよ。

近所のホームセンターに大量に
40センチくらい徒長したオバケパンジーを見つけた…
15個セットで1000円だったけど
誰も買う気配がないし、日も当ててないし、保健所行きなかな…
574花咲か名無しさん:03/12/05 10:08
>>573
>>保健所行きなかな…

こんな事書くな!(゚Д゚)ゴルァ!!
575花咲か名無しさん:03/12/05 15:00
>>573
>保健所行きなかな…

ネコスレの匂いがw
576569:03/12/05 15:11
ありがとうございました!
577花咲かビィビ:03/12/06 10:17
わずか、10分の購入合戦に負けました。キビシー
注文確認を入れたとたん・・・・
------------------------
大変申し訳ございません。
「見元園芸のオリジナルビオラ ※品種:あかずきんちゃん」「見元園芸のオリジナルビオラ ※品種:クラシックミックス」「見元園芸のオリジナルビオラ ※品種:チェルシーミックス」「見元園芸のオリジナルビオラ ※品種:ピンクダイヤモンド」は売り切れました。
もし、同時に他の商品も注文いただいている場合は、その商品の注文も受付けられておりません。
578花咲か名無しさん:03/12/06 17:27
八月の終わりに蒔いて、今店で売ってる苗くらいのサイズになったんだけど
花はまだ。年内開花駄目なのかなーーー
579花咲か名無しさん:03/12/06 23:49
>>577
近日中に販売開始いたします。お楽しみに・・・。
ってなってるけど違うの??
どっかよそですか?
580花咲か名無しさん:03/12/07 00:04
>>578
つぼみはどうなの?ある?
無かったら年内無理かもよ
581花咲かビィビ:03/12/07 02:26
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/426934/426938/516491/
ガーデンさかもとです。こんなにスリルのあるドキドキした注文は
初体験でした。10時発売時間に殺到されたと思います。注文可能数が
どんどん減っていくばかりで、あせるあせる、でも注文数を確保できたのは
ラッキーだと思っていましたが、(甘かった)支払い方法、配達方法、などの情報が
手間取って、結局10分の奮闘も水の泡となりました。全ての入力が
完了しないと、受付終了とならないこともわかり、いい勉強になりました。
本家のみもとさんも 同じような現象があるのでしょうね。
今期中は諦めムードです。ピンクダイヤモンド欲しかったな〜。

安い苗が市場に出回っている中、このように人気がある高めの苗は
数分で、あっという間に完売です。 
582花咲か名無しさん:03/12/07 08:18
>581 メルマガに来週少し再入荷とか何とか書いてたよ。
私は今回入荷がなかったのが欲しいので闘いますw
買い物かごに入れるだけじゃだめなんですね。ありがとう。
583花咲かビィビ:03/12/07 09:42
>582
諦めかけていましたが、注文することが出来ました。ラッキ〜!
今なら電話で注文受け付けてくれていました。
12株ゲット!<みもとさんへ直接電話しました。
届いたら、画像アップしますね。
とおても うれしい〜 
584花咲か名無しさん:03/12/07 11:03
デフレの時って逆にちょっとした
贅沢品に需要ができるんだよね。

100円のビオラより
200円のビオラって感じで。
値段は倍だけど、200円は200円だし。



585花咲か名無しさん:03/12/07 12:18
花咲かビィビさん、うれしい気持ちはわかるんだけど
ちょっとネットでのルール違反なような気が・・・
586花咲かビィビ:03/12/07 13:12
いやいや、みもとさんのHPでは、「電話の注文をしている」とのことが
掲載されていたのでした。
いま、13:00だけど、まだ電話での注文を受け付けているようですよ。
いつまで受け付けているかは掲載されていないので、不明ですが。
ネットでの注文はまだのようです。

私にとっても、最大級の贅沢な買い物でした。ふつうの苗でも、掘り出し物は
結構あって、ちいさな喜びを感じていましたが・・・

587花咲かビィビ:03/12/07 13:21
ちょっと、入力ミスがありました。訂正です。
HPでは「現在お電話にてお受付けを開始しました。」が正解でした。
588花咲か名無しさん:03/12/07 14:02
なんだか宣伝スレになっちゃったねー
589花咲か名無しさん:03/12/07 17:12

園芸板ID導入議論スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070682874/l50

1 名前: ◆ZQyHGSs3us 投稿日:03/12/06 12:54
この園芸板にIDを導入するかどうか。
その他IDに関するいろいろな事を話し合うスレッドです。

タイトルに関連した内容の書き込みの際は基本的にage進行でお願いします。

過去スレ&関連スレ及び注意事項は>>2

ご意見をお待ちしています
590花咲かビィビ:03/12/07 18:30
>588
ほんとだ〜!失礼しました!
591花咲か名無しさん:03/12/07 20:03
またおまえか
592花咲か名無しさん:03/12/07 21:26
結局、見○の工作員だったのか? 直リンまで張っちゃって。
さ○もとに訴えられないようになw ●天の店は解析細かいらしく
要注意らしいぞ。(●天スレで知った。)以後情報を載せてくれる人は
やっぱURLのhはお互いのために抜きましょう。
593花咲か名無しさん:03/12/07 21:46
>>592
直リンなどなど理解できないと思われ
594花咲か名無しさん:03/12/07 22:11
ここでみもとサンのこと教わって楽しみにしてたんですが。。
買えないかも?
595花咲かビィビ:03/12/08 00:55
そうか、hを抜いた形がいいのですね。了解!でも、工作員だなんて、違うってば・・
>594
まだ届いていないので、なんとも なのですが、多分価格はhを取り忘れた
ところの方が安いと思います。
596花咲か名無しさん:03/12/08 09:10
>花咲かビィビ さん

ここは、あなただけの掲示板ではないのです。
もう少し節度を持って行動してください。
597花咲か名無しさん:03/12/08 11:01
こぼれ種で育ったビオラが、もう少しで花を咲かせます。
とっても楽しみです。
598花咲か名無しさん:03/12/08 12:22
>596

個人的な攻撃は、いかがなものか?ここは、パンジー、ビオラの情報であれば
いいのではないでしょうか?
599花咲か名無しさん:03/12/08 13:03
>596 情報を伝えるにも方法があるだろって話だ・・・・・
買えない買えないって事実にしてもへたすると営業妨害。
買える店の話はいいだろうが、商売HPは気をつけないとな。と
592サンが(禿同) サカタかタキイかで、ずいぶん早くに
み●●の苗販売してたが、来年は珍しくなくなるかもな。
600花咲か名無しさん:03/12/08 14:16
神経質な女性が多いスレだよね、ここ。
スルーできないで小言や皮肉を必ず言う。
俺的には、有益な情報であれば、ある程度の宣伝カキコは甘受するけどな。

それに業者さんは初心者の質問に丁寧に答えてくれたり
するから便利。
馴れあいと愚痴ばっかりの人たちより良いと思うが。。。
601花咲か名無しさん:03/12/08 15:31
みな、かなり丁寧に諭してるぞ。
他板だったらもっと罵詈雑言飛んでるよ。

602花咲か名無しさん:03/12/08 15:46
>>600
>それに業者さんは初心者の質問に丁寧に答えてくれたり
>するから便利。
営業上有利なことならね。
逆にいえば不利なことは黙ってる。
それどころか、利益誘導のために嘘を書(以下自粛
ま、嘘を嘘と(以下ry
603花咲か名無しさん:03/12/08 16:26
>>595は店の人じゃないだろ。

604花咲か名無しさん:03/12/08 16:37
ブルースワールがもう一息のところで咲いてない・・・・w

明日は咲くかな?
(゚∀゚)ワクワク
605花咲か名無しさん:03/12/08 18:17
とりあえず花咲かビィビは
他人を責める前に
自分のどんなところが相手に嫌われているのか
考えたほうがいいと思う。
606花咲か名無しさん:03/12/08 18:33
考える前にもうコテハンやめとけ
ここではビオランテさんのような御方でさえ叩かれるんだから

ましてやhファ?dshがさおぎあsdgdじゃlがdだったらなおさらだ。
607花咲か名無しさん:03/12/08 20:14
わたしゃ〜人の あら捜しより、長所を見つけるようにしているので、
600さん、606さん、603さん、606さんに感謝です。さんきゅ
608花咲か名無しさん:03/12/08 21:00
>599
珍しいから欲しい人もいるかもしれないけど、高いけど素敵だから…って
人の方が多いと思いますよ。
609ss:03/12/08 21:01
今年も川南町の電飾大作戦の時期がきました。
今年のテ-マは”ディズニィ―”です
わが町の、自慢で最大の観光スポットです。
毎年テレビや、新聞でも取り上げれており
毎年県内外よりの、カップル、若者で賑わいます。
商工会のHPでも少し見れます。
or.jp だから、絶対大丈夫です。
是非一度見てみてください!

http://www.miya-shoko.or.jp/kawaminami/F-Densyoku.html

610599:03/12/09 07:48
>>607 いや別に珍しいから欲しいとは一言も書いてない。
来年はもっと出回るといいな。って話。それぞれ好みがあるから
珍しかろうが高かろうが欲しい人は欲しい。とはおれも思う。
いらない人はとことんいらないわけだから。希少種でも何でも。
>>608 まぁこんな所だから、いいところだけ見て誉めあって楽しく
やっていけばいいだろうさ。うんうん。気づかず反省も無く。な。
611花咲か名無しさん:03/12/09 09:10
出来るなら、他力本願的カキコは他でおねがいしたいです。2ch
でもね。

最近、ビオラの色がローズからだんだん紫色に近くなったよ。
ちょっとした気温の変化でも楽しめそうだ。
612538:03/12/09 13:51
もう手に入らないかもとあきらめかけていた
白地にストロベリーシャーベットのパンジー、買えた〜!

しかも四ポットで97円の叩き売りだったのさ♪
たしかにちょっと徒長気味だけど、うちで庭植えする分には
問題ない、問題ない。ああうれしい。そしてついてたラベルで
お名前が判明『フロスティーレッド』だそうです(^^)
613花咲か名無しさん:03/12/09 14:11
1ヶ月ぶりに農家直売のとこに逝ったら、前回と違って、
ビオラはほんの少しだけで、パンジーの方が沢山の種類、
色があったよ。
これからの時期ははパンジーなのかな?
ビオラの方が好きなんだけど、パンジーと比べると貧相に
見えてきた今日この頃。。
614花咲か名無しさん:03/12/09 14:14
>606さん、
そうでしたか、「ビオランテ」を検索しました。この掲示板も歴史が
あったのですね。それにしても、素敵な名前。
615花咲か名無しさん:03/12/09 14:27
>613
私もビオラ派なんですが、花屋の店員に尋ねると、売れるのは
パンジーなので、入荷もビオラよりも多いとの事でした。

616606:03/12/09 15:19
どうもすべてのレスを曲解しているような気がする。
もうどうでもいいや。
617花咲か名無しさん:03/12/09 18:39
>>606=616
激しく曲解しているみたいね・・・。
っていうか、理解力のない天然ちゃんなんでしょう。
空気を読めずに、どこの掲示板でも嫌われるタイプ。
618花咲か名無しさん:03/12/09 19:05
皆さん、ビオラはもう咲いてますか?
私は9月の終わりに種まきしたソルベが
まだ大きくなってなくて(地上3センチ程度)、
苗の状態で買ったモーリーサンダーソンも
蕾が上がってきてません。
まだ12月だし、こんなものなのかも。

でも、今1輪だけ残ってるパンダスミレが終わると
ベランダに花がいっこもなくなっちゃうんですよ…。
開花株を買ったクリスマスローズもまだ気配ナシだし…。
冬は当然とはいえ、寂しいのう。
619花咲か名無しさん:03/12/09 20:04
高くていいから植え替え的期には手に入るようにしてほしいな。
花がついて確認してから売るのかな?
620花咲か名無しさん:03/12/09 20:55
天気が悪かった間にすっかり花数が減ってしまいました。
最近やっと晴れが多くて嬉しいけど、日が短くて十分
あったまれてない感じです。
パンドラは花がないと若いホウレン草みたいでちょっと
おいしそう。
621花咲か名無しさん:03/12/09 21:03
スルーできないで小言や皮肉を言う人に限って、心が寂しいんでしょうね。
パンジー&ビオラで癒されるといいのですが・・・・。蜂や蝶がパンジー
に止まって蜜を吸う姿なんて、いい感じで、癒されますよ。
622花咲か名無しさん:03/12/09 21:11
>>621
わざわざそんなことを仰るなんて
さぞ心が寂しいんでしょうね。
さて、癒されてこよっと。
623花咲か名無しさん:03/12/09 21:12
パンドラの色は渋い色変化。確かに花数が少なくなって、
つまらん!な

早く咲いてくれ!溢れる様に!俺も癒してくれ!
624花咲か名無しさん:03/12/09 21:26
変だけど、
庭先でセミのヌケガラ見つけたとき、癒されたぞ
625花咲か名無しさん:03/12/09 21:30
オレは庭に落ちてた平たい丸石。
小学生の工作らしいんだけど顔が描いてあってなごんだ。
626花咲か名無しさん:03/12/09 21:37
フィオリーナのトレーリングタイプが全然咲いてくれない…
なんか雑草みたいになってる。
627花咲か名無しさん:03/12/09 21:39
私は、ナナフシと玉虫、大騒ぎしたけど、家族でなごんだね。都会にもいるんだってね。
628花咲か名無しさん:03/12/09 22:26
園芸初心者だから今秋、種まきしたビオラの芽が出てきただけで
なごんだ。
てか、なごむのを通り越して、猛烈に感動して目の幅の涙が出た。
姉も柱の影から体を半分出して一緒に泣いていた。
若い方には元ネタわからないでしょうけど。

草の発芽に、大きくなった苗の新芽。
ちっこい芽が日々、大きくなっていくのは本当になごむよね。
園芸大好き。
629花咲か名無しさん:03/12/09 22:50
>>628
飛馬、がんばるのよ…。
630628:03/12/09 23:38
>>629
ありがとう明子ねえちゃん。 俺はやるぜ。

そんな俺にとって最初にして最大の試練は、
ビオラの芽を間引きすることだったよ。
かわいそうで、できやしねー!と思ったが、
ジフィーの一部にカビが生えてくれたおかげで
ようやく、心を鬼にして一部を捨てることができた。
あの時俺は、大リーグへの一歩を踏み出したような気がする。

次なる試練は春以降の摘芯だな。
とうちゃん、摘芯妖精ギプスを用意してくれよ。
631花咲か名無しさん:03/12/10 05:39
パンドラとフィオリーナ、咲きまくってます。
咲いてないとこ多いみたいだけど、これって変なのかな?
632花咲か名無しさん:03/12/10 08:34
>>629
俺は飛雄馬だよ、姉ちゃん
633花咲か名無しさん:03/12/10 13:07
一徹が発芽したのを片っ端からひっくり返すと。
634花咲か名無しさん:03/12/10 13:52
warota
635sage:03/12/10 15:14
花形満が自分の発芽器を眺めながら、「僕の新種にかかってこい!」
636花咲か名無しさん:03/12/10 15:57
>>635
なんか微妙にエロイような気がするんだが
637花咲か名無しさん:03/12/10 20:18
ビオラ播種からやっと2ヶ月。
和み系なネタ、ちょびっと参加させて下さい

私はジフィー9というのに2〜3粒づつ種を蒔いたのですが
>>630飛雄馬さんと全く同じ。間引きは最大の試練でした。
あの作業にはなんとなく、養成ギプス着用中みたいなツライものが・・

しかも>>633さん。私それやられました、鳥という名の一徹に。
一徹(鳥)ってやっぱり鬼ですね。
根こそぎ食べられるならまだ諦めもつくけど
片っ端から引きちぎって遊んでただけみたい・・・むごい

打倒カラス用の秘密マシーン開発求む>花形モータース
638花咲か名無しさん:03/12/10 22:53
カラスのイメージはどっちかというとオズマなんですけど
ヒクーリ返すなら一徹もありですね。元気出して>>637

ところで、週末から冠婚葬祭で園芸作業が一切できなかったので
今朝早起きして、水やりしようとベランダに出てみたら…
好天のためジフィポットが乾ききっちゃって、
ビオラの芽がしな〜っとなっちゃってるんだよ姉ちゃん!
慌てて、痛恨の目の幅涙を流しながら灌水したよ。
頼む!復活してくれよ。立て、立つんだビオラ!
639花咲か名無しさん:03/12/11 10:00
>>638
別のネタが混ざってるよ、ジョー
640花咲か名無しさん:03/12/11 11:31
ビオラはコンスタントに花を咲かせるのだが、
パンジーの花がまったくつかない、、、
葉も元気でぐんぐん成長してるのだが、、、、(徒長してるわけではなく)
置き肥の量を加減し過ぎたかな…
641花咲か名無しさん:03/12/11 11:41
うちと一緒だ
日当たりが今ひとつでは?
642花咲か名無しさん:03/12/11 12:59
パンビーノ系(はうやつ)が、すごくワンサカ咲いてる
同じ方向で、同じ顔してかわいいぞ!
半日日陰なのにがんばってる感じ
643花咲か名無しさん:03/12/11 15:48
>637
レジャーシートで作った小さな池、時々、鳩や雀が来て水を飲んだりして
これもまた なごんだり出来て、いいのですが、ある時カラスが来て、なんだか、
様子がおかしいのです。 そう!
小さな池の金魚を食べているではありませんか・・・・
これには、ホントぶちきれでした。今は1匹だけになりましたが、子供に
犯人はカラスだ!ってなかなか言えず、顔をピクピクさせながら、雨で
どこかへ行ったのかな?なんて言ちゃてます。
644花咲か名無しさん:03/12/11 20:58
このまい、カラスがツツジの上でもそもそやってた。
威嚇して追い払い、チェックしに行ったら
直径二センチくらいのガムを食料として隠してた。
そんなもん食ったら窒息死しそうな気がするけどね。
645花咲か名無しさん:03/12/11 21:10
むごすぎる・・・_| ̄|○
なんだかほのぼのと優しい情景が目に浮かぶだけに
カラスへの憎しみもひとしお・・
643さん、陰ながら応援してるやつがここにいますので。

どうもありがとう638さん
現在、メータ売りの透明なナイロン製ネットで防御中。
生き残った苗と共にがんがりますね

644さん・・私のところに来るカラス、目が合っても
何 か ?�ってかんじのツワモノです・・・
眼力が足りてないのかなぁ

スレ汚し失礼、637でした。
646花咲か名無しさん:03/12/12 03:34
つーかカラス恐いよ
むかし後ろから頭つつかれた事あって
トラウマになってる。
あの嘴で目をつつかれたら失明するよ
647花咲か名無しさん:03/12/12 09:42
>>640
春になってからじゃないと、咲かない品種なのでわ?
648花咲か名無しさん:03/12/13 18:18
新しいご主人様のもとに、昨夜嫁入りをいたしました。狭い小さな箱に
ギュウギュウ詰めで、一時はどうなることやらと、心配しとりましたが、
うちら、どうやらブランドものみたいで、新しい仲間から羨望の眼差し、
ちょっと、照れるわ…だけど、ご主人様ったら、見合い写真の方がきれいだね。なんて、
ショックですわ。じろじろ見ながら、根は丈夫やさかい、いい子だって!
さっそく新居に入ったら、ちょっと寒いで!はよ、なれなあかんね。
649花咲か名無しさん:03/12/14 00:40
ヒョロヒョロののびのびになっちゃったのを買ってきて、
再生させるのが好きです。
650643:03/12/16 18:10
<645さん
どうもありがとうございます。
651花咲か名無しさん:03/12/16 19:20
638です。
目の幅の涙を灌水したわけじゃないのですが
萎れてヘタレていたビオラが復活してきました。
寒いけど、このところ天気もいいので頑張ってほしいです。
大リーグボールへの道が見えてきたぜ。

改めて思うけど、種まきって園芸の醍醐味の一つですね。
同じ花でも、開花株で買ってきたものとは愛着の度合いが違う!
やがて花が咲くときには、どれほどの感動が待っているだろう。
花が終わり、枯れてしまったときはどんな気持ちになるだろう。
それでも自分は、来年もまた新しい種をまくだろう…
なんて、今から考えちゃったりしちゃったりなんかして。
初心者ならではの楽しみです。
652花咲か名無しさん:03/12/16 19:52
>>651
そうだよね
そうなんだよね
だいたいのところは同じ気持ちなんだけどさ
でもやっぱり買ったやつの方が
実生軍団より数が少ないんで貴重品に思えてしまうというw
653花咲か名無しさん:03/12/16 20:17
ブルースワールがやっと咲いた(゚∀゚)
654花咲か名無しさん:03/12/16 21:51
おめでと!
655花咲か名無しさん:03/12/16 22:02
魚座のO型の女性は、別名:植物を枯らす女だそうな。。。

うちの嫁はまさに魚座O。。。自称ガーデニングヲンチ。
11月に購入したビオラがつい先日全滅してしまいました。
しかもそれに気が付いたのは俺。。。
第一声が、「?そういえば買ったよねビオラ…」
おいおい植物は生き物だぞ!可哀相だと思わないのか?
「可哀相って…あんた(笑)また買ってきてあげるから元気だして!」
だって…おおざっぱであっけらかんとした所が俺と真逆で惹かれたのも事実だけど、
最近、どうも嫁の粗野な性格がイライラする…。

おそらく切り花とかと同じような感覚なのだろうが…

俺は土日しか世話してやれないし、そんなに面倒な作業でもないのに、、、
なんで枯らすかなぁ。。。ただ土の表面を毎日気にしてやるだけのことなのに…
土の状態を見もせずに花に水をジェット噴射でふきつけてたのを見て恐くなった。。。
しかも水をあげるのは気が向いた時のみで、忙しいと放置プレイ。。。

子供ができた時にちゃんと育てられるかどうか心配…
俺が主夫したいくらい不安。。。
656花咲か名無しさん:03/12/16 22:58
>>655
私は占い信じないので、血液型とかは眉唾だと思うが
奥さんが今のところガーデニングに向いてないのは
確かみたいですね。もともと関心ないのでは?
花とか土とか気にならないんだろうな。私も昔そういう
時期があって、それこそサボテンさえも枯らす勢いだったよ。
星座も血液型も奥さんと違うけど。

任せておいたら、任せた日数だけ放置しちゃいそうだから
園芸は基本的にあなたの仕事と割り切って、あなたが自分でするか
毎日出勤の前に天気見て指示出すしかないと思う。
独身会社員の園芸好きだっているし、大変だけど不可能じゃないよ。
苗の数とか種類とか、週末一人で世話できる範囲に
サイズダウンする必要はあるけどねー。

いざ子育てとかになったら、奥さんの大ざっぱさが
正反対のあなたと補い合ってプラスに作用することも
必ずあるはずだから、今から悲観しないで、ずっと仲良くね!
657花咲か名無しさん:03/12/16 23:44
活力剤(アンプル)って与えないほうがいいですか?
658花咲か名無しさん:03/12/17 01:10
我が家のフィオリーナも咲きません。。株自体も小さいのでまだなのかな〜?
置き肥もしてるけど液肥もやった方が良いのかな〜?
でも葉は元気いっぱいです。逆に肥料が多すぎなのか?
ちなみに我が家のビオラはこまめに花殻摘んでたら花が無くなってしまいました。。
6株中咲いているのは2株2つだけです。。寂しい。。
近所のビオラは咲いてるのに。。プランターだから冷えすぎるのかな?
なんにせよ今週末マイナス気温の予想なので慌ててマルチングします。
659578:03/12/17 02:16
まだ2,3ですが、蕾がついて来たよー
でもまだ移植してないの。霜降りて来たけどまだ大丈夫だよね?
660花咲か名無しさん:03/12/18 22:32
このスレの住人、ビィビちゃんを虐めるな!w↓
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
661千都:03/12/20 13:58
農業高校に通ってますが何か?
662花咲か名無しさん:03/12/20 22:37
パンジービオラは雪かぶっても大丈夫ですか?
663花咲か名無しさん:03/12/20 22:44
割と大丈夫だよ。
664花咲か名無しさん:03/12/20 23:59
寒冷地だと雪の下で越冬してるはず。霜の方がだめだめ。
665花咲か名無しさん:03/12/21 02:31
東京はものすごい強風でしたね。

帰宅後、、、、
花壇の方で自転車が何台か倒れてたんです。
もしや…と思って駆けつけると、、、、
パンジー達が無惨にもギロチン刑にかけられていますた…。
葉もぺっしゃんこ…む、むごい…。
大切に育て上げたパンジー…かわいいパンジー…

なんでこんなとこに自転車置くんだよ!と家族に八つ当たり…
家族仲も険悪に…

押し花のようにぺしゃんこに押しつぶれた
パンジーを救済したことのある方いらっしゃいますか?
根があればなんとかなるとは思うのですが、、、
どうかアドバイスを…

666花咲か名無しさん:03/12/21 10:43
パンジーちゃんはきっと復活するよ
ところで近所のホームセンターのフィオリーナ殆ど灰色カビ病にかかってた
そんなの売っていいのかな
667511:03/12/22 11:47
>>664
ん?マジ? こちら北海道で、沢山のタネが落ち、小さな芽が沢山
出ていました。(背丈3センチ位かな?)

まだ芽が出ていない種は春先に出て来るだろうと思っていますが、
1年草が雪の下で越冬出来るとは思えないなぁ。

来年の春を待つ事にしよう。
668花咲か名無しさん:03/12/22 11:48
あちゃ、コテハンになっちまった。逝ってきます。
669花咲か名無しさん:03/12/22 16:17
>>667
>1年草が雪の下で越冬出来るとは思えないなぁ。

この根拠は?
それとパンジーもビオラも雪の下で越冬できますよ。
670花咲か名無しさん:03/12/22 22:37
今日ガーデンセンター行ったら宿根ビオラが半額だった〜!
苗一つ120円!びっくり(安いとこだとこんなものなのかな)。
エレーネクイーン、コルビネ、レベッカをそれぞれ三つづつ
買ってきました。栄養繁殖系ははじめてなので春が楽しみです。
プランターにはアンティーク系をどっさりこ植えてあるので、
庭の縁取りに植えつけました。

>>665
お察しいたします・・・でも、人がぐりぐり踏みつけたならともかく、
自転車が倒れて、っていうんだったら芽も残っているんじゃない
かしら。折れたり潰れたところを切り取って、腐葉土か何かで
マルチングして暖かくして様子みてはどうでしょう。パンジー、
繊細な色形だけど案外タフなところあるので。元気だしてね。
あと、家族には八つ当たりして悪かったって謝ったほうがいいよ。
花のことで喧嘩は切ないです(経験談)。

あと、パンジーやビオラは雪より強い霜がこわいですね。でも
最近暖かくなって、子供の頃はフレームなしだと厳しかった
パンジーもここのところは特に冬支度しなくても大丈夫ですね
(当方関東地方です)。
671花咲か名無しさん:03/12/22 22:58
半額いいな・・
わしも花屋にいってみようかな。

パンジーは全体をよく見ると
「温室でないと咲きません」みたいなきゃしゃな姿なのに
丈夫だよね。
あ〜ただ、こちら雪国なんだけど、
雪に保温されるので気温はそれほど心配しなくていいけど
(もっと冷地ではむりなんだろうが)
雪の重さでつぶれることは確かにあるね。
672花咲か名無しさん:03/12/23 15:03
北海道でも冬は越すと思うよ。
私の住んでいる北東北では、北海道より最低気温が下回るときあるけど、
翌年の春には、綺麗な花を咲かせる。

ただ、雪が降らずに寒くなると、霜柱が立って、遅くに植えた苗とか、
幼苗なんかは、霜柱に押し上げられて地面の上に出てしまう。
そうなると、根が直接寒さに晒されて、流石に枯れます。

寒冷地での植え時は、9月ぐらいから、ギリギリ11月だと思う。
673花咲か名無しさん:03/12/24 15:30
ああ、分かる。
雪より霜柱+乾燥のほうが苦手なよう。
冬になると成長が遅くなるので早めに植えた方がいいのもわかる。
674花咲か名無しさん:03/12/25 16:04
9月まきビオラの花が咲いたサイタ。
ウレシイ
675花咲か名無しさん:03/12/25 18:06
>>674 おめでと

うちは秋まきはスイートアリッサムしか咲いてないよ。
676花咲か名無しさん:03/12/28 17:31
25株で500円の特売してたので、ビオラを買った。中にはフィオリーナもあって、楽しみです。
弱った株だけど、がんばります♪
677花咲か名無しさん:03/12/28 21:20
徒長してたり、弱っていたり、一部枯れていて特売のパンジービオラの復活手段をご教授ください。
うちで、瀕死が3株・・・・。花を咲かせず黙っているのが1株。
定価、特売関係なく、今年初めて買ったこともあり、手入れが下手です。
枯れたところを切るぐらいしかできません。
日向に地植えです。土を掘り返して、花と野菜の肥料というものを混ぜ、そこに植えてあります。
678花咲か名無しさん:03/12/29 19:14
チェルシーガーデンで、ビオラワールドのビオラ苗が¥500でつた。
>>676の25倍だね。
679花咲か名無しさん:03/12/30 09:33
>>677
それでいいんじゃないすか?
680花咲か名無しさん:03/12/30 13:26
>>677
私もそれでいいと思いますが。
心配なら、特売の弱った株なんかを買わないほうが良いかと。
681花咲か名無しさん:03/12/31 04:15
今日花屋でも遊びにいこうかな
682花咲か名無しさん:04/01/06 11:21
ラフレシアは、スミレやポインセチアなどの仲間

Σ(゜д゜)
683花咲か名無しさん:04/01/06 15:01
でもくさいんでしょ。
684花咲か名無しさん:04/01/10 13:26
秋の日照不足のせいか、ビオラの株がなかなか大きくなりません。
去年は12月に大きめの鉢に植え替えたらすくすく育ったのに、
今年は試しに植え替えたものもあまり大きさが変わらないので、
まだほとんどポリポット(2.5号)のままです。
小さいながらつぼみが付き始めたものもありますが、
早く植え替えた方がいいでしょうか?
それとも一回り大きなポットに植え替えて、霜の心配がなくなってから
寄せ植えや地植にした方がいいでしょうか。
ちなみに東京23区内です。ご指導お願いします。
685花咲か名無しさん:04/01/10 14:47
冬場はそんなに大きくなんないよ。
時期が来れば大丈夫だって。
686花咲か名無しさん:04/01/11 18:22
ふと思ったのだが、なんでお店で売られてるパンジーは
葉がちっちゃくて茎も低くて赤ちゃんみたいなのに
デカイ花がいくつもついてるの??

うちはそんな苗を12月頃に買って
花が終わって、蕾もなくなって
葉も茎もぐんぐん大きくなったのに
花がぜんぜんつかない。

日当たりも水はけも良いよ。
ただ不思議なのは、店で売られてるのは
まだ赤ちゃん苗なのに花がたくさんついてること。
687花咲か名無しさん:04/01/11 18:29
>>686
それが、プロのなせる技。
同じような大きさ、同じ向きに並んだ花の顔、
生産農家はどうやって作ってんだろっていつも思います。
花が絶えないように肥料をやったりと気を使ってるつもりですが
なかなか・・・。
でも、根気よくお世話してるといつか爆発するように咲いてきますよ。
688花咲か名無しさん:04/01/11 18:35
ホルモン剤を使ってるんじゃなかったっけ。違った?
689687:04/01/11 19:29
そうだと思いますが、それにしてもシロウトには真似できませんがなw
690花咲か名無しさん:04/01/11 22:56
つうかこの時期のパンジーって
第一期の蕾が咲いて、第二期の蕾が開くまでかなりの時間かかるじゃないすか?
生産農家さんはその第一期で出荷してるんじゃないのかなあ?
691花咲か名無しさん:04/01/12 11:17
ハウスに温度を入れる、日照時間は当然お客さんの家よりは断然いい。
そして、開花促進のホルモン剤みたいなものと、リン酸のみの肥料を与える。

だと思うけど。
692花咲か名無しさん:04/01/13 22:27
メモメモ!
自分が実現できてるのはリン酸だけだな〜。
693花咲か名無しさん:04/01/13 23:00
ホルモン剤って売られてるのかな?ヤフオクとかで?
第一期、第二期ってあるんですね、シラナカッタ
確かにそんな感じかも、うちの子はそろそろ第二期来る感じです。
694花咲か名無しさん:04/01/14 01:44
695花咲か名無しさん:04/01/14 01:51
つぼみが少ないの?
肥料不足では?肥料食いだよ。
696花咲か名無しさん:04/01/14 09:54
花を咲かせるのは悪いことでは無いんだろうけど、
そもそもは、今の時期に花が上がりにくい植物な訳で。
でも、花屋では花が上がってないと、当然売れないから、そういう処置を
しているというだけで、この植物本来のことを考えると、今は花が咲かなくとも、
ゆっくりと来春に向けて、寒さに耐えながら、成長するのが本当だと思う。
だから、今無理に花を咲かせようとするのは、ちょと違うと思う。
697花咲か名無しさん:04/01/14 11:42
早咲き野郎はヘタレが多い
698花咲か名無しさん:04/01/14 21:49
なにかってーと;;;肥料不足;;;となるけど
ほんとにそうなの?
699花咲か名無しさん:04/01/16 00:17
おまえら肥料買えよ
700花咲か名無しさん:04/01/16 12:25
冬に咲かせたいなら、早めに株を大きくしないと。

パンジーは肥料喰なのは本当だよ。
よほどたくさんやらないと肥料枯れしにくいように思う。
701花咲か名無しさん:04/01/16 22:14
どこの駅前もそこらじゅうパンジーと
あとキャベツみたいな奴だな
もっと個性出せや、日本の駅前
702花咲か名無しさん:04/01/17 15:53
パンジーには、だいたいこんなタイプがあります。
@秋からずっーーーーーと咲くタイプ
A秋に咲いて、冬至過ぎくらいから休んで、2月中旬くらいから再び咲くタイプ
B秋には咲かず、2月くらいから再び咲くタイプ
また、それぞれの中間のような、半端なタイプもあります。

日本の種苗会社で改良されたパンジーやビオラは、ほとんど@のタイプです。
売られているパンジー苗の品種も、@のタイプがほとんどです。
本来なら、ある程度株が大きくなってくれば、どんどん咲くのですが、
特に珍しくて人気がある人気品種以外は、花が咲いていないと売れないので、
株が小さいうちに開花促進処理をして、体力がついていないうちに
花を咲かせて出荷することが多いのです。
なので、数花咲いた後は、ばててしまって花を休みます。
買ってきたら、まず咲いている花と、膨らんできている蕾を摘み取って、
できるだけ早く大きな鉢や花壇に植えかえ、活着したら
肥料あたりしない程度に、どんどん肥料をあげて株を太らせましょう。
703花咲か名無しさん:04/01/17 16:09
>買ってきたら、まず咲いている花と、膨らんできている蕾を摘み取って、
>できるだけ早く大きな鉢や花壇に植えかえ、

あーコレやっとけば良かった…。。。
めちゃくちゃ苗小さいのに花がふたつもついてて蕾も1つあったんだけど
結局、その蕾はしばらくして枯れた。。。それから全然花がつかず、、、
デカクなって、、、昨日やっと蕾が!!!!長かったよ…
704702:04/01/17 16:39
ゴメソ。訂正です。

 × B秋には咲かず、2月くらいから再び咲くタイプ
 ○ B秋には咲かず、2月くらいからやっと咲いてくるタイプ
705花咲か名無しさん:04/01/17 18:17
家のは一昨年の秋に買ったビオラが
去年の春に実をつけて
こぼれた種ですぐに発芽
去年の8月から現在まで咲き続けている。
株いっぱいに満開で、という事は無く
常時3,4個ぽつぽつ
咲いている。

706花咲か名無しさん:04/01/17 19:11
気温が低い時期はそんなもんですね
707花咲か名無しさん:04/01/17 23:04
ブルー系ビオラは一株で20〜30個位ずーーーっと咲いてるけど
オレンジは3〜5個位しか咲いてない…。
708花咲か名無しさん:04/01/17 23:29
個体差・品種差は絶対あるからね 全部同じではないわ
709花咲か名無しさん:04/01/18 20:50
花と蕾を摘んで株を大きくするか・・・なるほど勉強になる。
ただ自宅分はいいとしても、会社の玄関先を飾るやつはなあ。
自宅で肥育→会社ビュー→会社で弱った株は自宅静養
のローテ組むか。
710花咲か名無しさん:04/01/23 22:03
そういえば、今雪の中で咲き誇るパンジーもビオラも紫多いかも。
711花咲か名無しさん:04/01/24 09:34
パンジーの苗、まだ小さいのですが
葉が白くなるのはどうしてですか?
病気ですか?
712花咲か名無しさん:04/01/24 16:42
一昨日からの雪で地植えにしたパンジーやヴィオラが
70センチくらいの積雪の下になってしまいましたが、
大丈夫でしょうか?
713花咲か名無しさん:04/01/25 15:56
>>711
多分、うどん粉病。
葉っぱを園芸店などに持ってって、適切な処置を。
小さいのは関係なし。

>>712
大丈夫。70センチってすげ-積雪だなw
714花咲か名無しさん:04/01/25 22:15
葉が端が黒くなってるのはなぜ?
病気ではないと思うんだけど、、、カビ??
寒くなってからなったように思います。
715花咲か名無しさん:04/01/25 23:15
うちもだよー。放っておいたらどんどん元気なくなってきたよ。
716花咲か名無しさん:04/01/26 04:43
寒くなるとアイビーもそうだけど
葉が赤黒くなったりするよね?
耐寒するために防御してんのかな?
パンジーって強いね、雪に埋もれてもすごく元気。
光が雪に反射していつもより花綺麗に見える。
717花咲か名無しさん:04/01/26 04:53
Q4 2月、パンジーの葉の一部分が茶色く枯れたようになってしまいました。最初は数枚の葉だけだったのが、どんどん増えているように見えます。そうなってしまった株は、花も少し小さめです。本で調べても、何という病気かわかりません。対策を教えてください。

A パンジーは冬のこの時期あまり病気にかかることはないのですが、
葉の緑の部分が茶色になるところから、水不足による根の枯死か、あるいは、根が寒さに凍って枯れてくる凍傷ではないかと推察されます。
 一度根が痛めつけられると、暖かくなって再生するまで元気がありません。場合によっては枯れてしまうこともあります。これを防ぐには早いうちにピートモスや落ち葉でマルチングすることをお勧めします。
718花咲か名無しさん:04/01/26 05:00
Q16 パンジーとビオラなんですが、葉っぱが黒っぽいんですが…。何かの病気でしょうか?紫に近い黒さなんですが。何か病気でしたら対策等ありましたら教えて下さい。

A 実物を拝見しないと何とも言えませんが、葉は元気ですか?紫系統のパンジーは寒さに会うと少し葉が黒くなる事があります。葉さえ元気ならば、心配はいりません。様子を見ましょう。

 

Q17 11月始めごろに買ったパンジーが寒くなってからだんだん元気がなくなり花もべタッとした感じになってしまいました。これは寒さに弱い種類なのでしょうか?殆ど枯れたようになってしまいました。元気にさせる、何か良い方法があったら教えてください。

A 植えつけ時に問題があるかもしれません。秋に植えるパンジーは植えつけるときに根を大事に扱いましょう。根を乱暴に扱うと、植えつけてから根が発達せず、根づかないうちに寒さがやって来てしまします。そうすると、根から十分に水分を吸収することができず、弱っ
719花咲か名無しさん:04/01/26 05:03
て枯れてしまったりします。水を切らさずに、しばらく様子を見てください。


ゆゆさんの回答です。↓
最近のパンジーは寒さに弱いというのはあまり聞いたことないですね。
我が家のパンジー&ビオラは戸外で北風に吹かれながらも元気に咲いて
います。関東以西の地域なら問題無いかと思いますが、寒冷地はどうなの
かわかりません。寒さのせいじゃなくて、例えば多湿による根腐れとか
は他の原因は考えられませんか?毎日水をジャブジャブあげてはいませ
んか?冬は乾かし気味に育てた方が良いですよ。
720花咲か名無しさん:04/01/26 09:53
寒冷地以外は、寒さで枯れるなんて事はほとんど無い。
黒くなったのは、寒いから。生きてるんだし、寒ければ変化は出てくる。

大体、今の時期そんなに心配するような植物では無いですよ。
かといって、今の時期元気に成長しまくる植物でもない。

冬も元気に花を見たいなんて、人間のエゴでしかなんだからさ、
今の時期のけなげな花を楽しみましょうよ。
721146:04/01/26 13:32
 パンジーの花弁のところどころに小さく白い斑点ができてきています。
病気で調べると、灰色カビ病が当てはまるようなのですが、冬の寒い時期でもできるのでしょうか?

 パンジー鉢の場所はよく日の当たる、風通しも良いバルコニー(東京都)です。

 もしカビ病なら、マンネダイセンがあるので、それを花弁にかければよいのでしょうか?
722花咲か名無しさん:04/01/26 18:52
密植状態で売ってるから店ですでに灰色カビ病にかかってる株が多い
よく見て買ってね
管理は風通しの良いところで
723花咲か名無しさん:04/01/26 22:49
うちはわざと冬は早めに花をもいじゃいます。
これで春になるとすごい勢いで花が咲きます。
人生と一緒です。冬は根を大事にね。
724花咲か名無しさん:04/01/26 23:58
ビオラワールドさんのホームページが引っ越しました。

新しいアドレスです。
http://violaworld.net/frame.html
725花咲か名無しさん:04/01/27 01:57
すごくきれいな花ですよね。
ビオラワールドさんの花、どこで買えるかなあ。
726花咲か名無しさん:04/01/27 05:56
ちょっと大きい園芸店にあるよ。
でも、まだあるかなあ。だいたい12月ぐらいに出回ってる。>ビオラワールド
727花咲か名無しさん:04/01/27 12:49
夏ごろから咲き出した黄色いビオラ。
もう種をつけました。
とりまきしてみた。
春には咲いたりして。
728711:04/01/27 21:02
うどん粉病ではなく、高温多湿によるものでした。
失礼しました。
729花咲か名無しさん:04/01/27 22:15
>>724
スキンヘッドが素敵なおじさまですねえ
730花咲か名無しさん:04/01/28 00:23
>>729
つーかハゲ
731花咲か名無しさん:04/01/28 00:45
hageのところ、いつもみんなで絶賛してるのが胡散臭い
732花咲か名無しさん:04/01/28 01:15
>>731
実際にhageの花を見ればわかるよ。
俺もマジで驚いた。
733花咲か名無しさん:04/01/31 14:40
なんかだんだん花咲いてきたよ!!すごい綺麗になってきた。
そろそろハルだね!!!

ところで花がらってどのタイミングで摘む?
あと茎のどの位置で摘むのがいいの?見た目的には根に近い位置で
摘みたいけど、、、
734花咲か名無しさん:04/01/31 14:47
家では
花がしぼみかけてきて、
まだもったいないかな?
と思われる程度でつみます。

ねじるようにすると、根元から取れますよ。




735花咲か名無しさん:04/01/31 14:47
根に近いところで花びらが巻いてきたりしおれたりしたら。
そだね、咲いてきたね。みずやりが楽し ルンルン
736花咲か名無しさん:04/01/31 23:51
白×黄色のビオラだけ花が這うように咲いてるのですが
こういう品種なのでしょうか?
737花咲か名無しさん:04/02/01 09:07
あるよ、クリーピングタイプのビオラ。ハンギングに仕立て直せば?
738花咲か名無しさん:04/02/01 23:14
うちのレモンスワールちゃんが うどんこ病にかかってたよ… ラティスの上の方に鉢を掛けてたから今まで気が付かなかった 花はぢゃんぢゃん咲いてるけど、ショック…
739花咲か名無しさん:04/02/10 12:30
花がら摘む時に
これから咲きかけの花を
摘んでしまったことない?
ていうか見分けがつかない時がある。。。

なんだか最近になって急にぽこぽこ咲きまくりで
びっくりです。日向の特等席だったのに
12月、1月と葉ばっかり元気で
花が全然ついてなかったんで、びっくり、、、、密集して植えてしまったので
春になったらと思うと、ちょっと怖い。。。
花で葉っぱがみえないくらいになったら、それはそれで
窒息しそうで見栄えが悪そう。。。
740花咲か名無しさん:04/02/10 19:30
30円で買ってきたビオラ、やっと一つ目のつぼみが咲きますた。
ふふふ…30円だったくせに…ういやつ…
741花咲か名無しさん:04/02/10 22:00
>739
ぽこぽこ咲きまくり〜?!
なんてうらやましい!
うちのあたりはまだまだ朝は凍りついておひたしみたいになっちゃってます。
早く暖かくならないかなぁ。。。

咲き終わった花って、倒れるように頭を下げていきながら
花びらがちょっとシワっぽくって丸まってないですか?
これから咲くのは花びらがしゃんとしてるので
私はあんまり間違えることはないのですが。
品種にもよるかしら。。。

うちのお向かいの奥さんも、それがよくわからなくって
花がら摘みができないのですって。
742花咲か名無しさん:04/02/11 21:09
うちのそばの花屋に、「新種 ビオラワールド」って名前で、
ViolaWorldって書いてある白いタグのついたビオラが売ってるけど
これがいわゆるビオラワールドさんのビオラ?(我ながら変な文w)
お値段は1つ250円、2つで400円だった。いろんな種類ありました。
743花咲か名無しさん:04/02/15 13:45
ビオラの花がこんなに匂うものだとはハァハァ
いま電車の中のエロオヤジのようにフガフガ匂っています。
30円のくせにハァハァ
3番手、4番手の蕾も待機中ですハァハァ
744花咲か名無しさん:04/02/15 21:59
>>740
ほほほほほ 甘くてよ
あてくしのビオラは3個20円だったのよ
満開よー
745花咲か名無しさん:04/02/15 22:19
な、なんだってー

なんで?やっぱ花のついてない奴の
投売りだったの?
746花咲か名無しさん:04/02/17 15:30
レス無しだが構わぬ!
つぼみ2番手の開花キター うーれしー

しかし一緒に買った白いほうの奴がうんともすんとも。
もとからそんなにつぼみがついてなかったという事もあるけど
混んで…るから?この状態が混んでるというの?
まあいいや しばらく待とう
747花咲か名無しさん:04/02/17 22:13
米のとぎ汁あげてるよ。
748花咲か名無しさん:04/02/17 22:57
米のとぎ汁というと、成分は何ですかな?
749花咲か名無しさん:04/02/18 00:06
脂肪、たんぱく質、糖質、リン、チッ素
下水処理場でも完全に除去しきれず、赤潮やアオコの発生の原因となる
750花咲か名無しさん:04/02/18 00:08
リン・チッソはいいとして、脂肪、たんぱく質、糖質って
お花に良いのでしょうか…
カビそうな予感
751花咲か名無しさん:04/02/18 00:16
その前に小蝿タソを呼ぶこと必至
752花咲か名無しさん:04/02/18 02:01
密植したらウドンコ病キタ――
米のとぎ汁じゃだめだろうねえw
今は碧露使ってるけど、なんかいい方法ないかな。
食酢を薄めたのってどうですか?
753花咲か名無しさん:04/02/18 02:53
密植したら
ある程度、葉を切りつめたり、すいてみたらどう?
754花咲か名無しさん:04/02/18 12:10
枝が伸びすぎたり、寒さで葉が変色したりと見苦しいので
一度切り詰めて液肥をやった。これで春にはまたいっぱい咲いてくれる…はず。
755花咲か名無しさん:04/02/18 13:45
パンジーは挿し芽ができると聞いたけど、
ビオラの鋤いたやつって挿せるんでしょうか?
なんかモタイナーイ気が…
756花咲か名無しさん:04/02/18 15:08
挿し芽なんてできるの?はじめて聞いたよ。

うちは、徒長しすぎたやつを12月くらいに
かなり切りつめたので、切りつめたやつはそのまま
花瓶に挿して生け花に。。。これがびっくりするくらいの
長期間保ちました。花屋で売られてる切り花って弱いんだなって思った。

それで切りつめたパンジーだけど、
最近になって、なんとか新しい葉も茂ってきて蕾もつきました。
ながかったなぁ。。。このまま枯れてしまうんじゃないかと思った。

切りつめすぎにはご用心です。
757花咲か名無しさん:04/02/18 15:21
花屋は生産地からはるばる気候の違う町に
時間をかけて来ているわけで…

さっきまでいっぱ食って寝てたジモティーと
突然拉致されてきたよそのお嬢さんを一緒にしてはいかんよ
758花咲か名無しさん:04/02/18 17:43
差し芽用の土に刺せばつくよ
759花咲か名無しさん:04/02/18 18:55
つーことはバーミキュライトとか?
760花咲か名無しさん:04/02/18 21:39
挿し芽は出来るよ。
一昨年剪定したのを適当に挿しておいたら、半分くらいはついたし。
土も普通の園芸用…っていうか、親株の隣にさしただけだった。
761花咲か名無しさん:04/02/19 01:51
>>790
生け花にしなければよかった。。。。
うにょうにょと徒長してたけど
イキが良かっただけにもったいなかったかも・・・
762花咲か名無しさん:04/02/19 20:28
>>745
花の付いてない奴の在庫処分品でしたのよ
何色が咲くか大きさはどうかなどばくちでしたけど
結果としてバラエティに富んだ花たちで大満足ですのよ
ということで、15個買っても105円
ほほほほほほ
763花咲か名無しさん:04/02/19 21:19
>>762
ムキキキキー
いいザマス たくの30円チャマもつぼみ2つ目が咲いて
フガフガいい匂いしてるザマス
3つ目も待機中そしてアブラーに牛乳ぶっかけ中ザマス
764花咲か名無しさん:04/02/19 22:19
今年種から育てたのですが黒系の花が綺麗に開きません。
うつむき加減で開きも弱い。どうしてでしょうか?

名前はちょっと忘れてしまいました。外行けば分かるかもだけど
765花咲か名無しさん:04/02/19 23:53
まだ寒いから?かも
766花咲か名無しさん:04/02/19 23:54
>>764
こいむらさき?
767花咲か名無しさん:04/02/20 21:40
>764
黒系のは春咲きの物が多いから、まだこれからじゃないでしょうか?
768花咲か名無しさん:04/02/20 22:59
たくさん花が咲きはじめました。
花がら摘みもまめにしないと株も弱るし
見栄えも悪いので早めに摘んでます。

みんな摘んだ花がらはどういう風に活用してますか?
生けるには短いし、花びらをお風呂に・・・なんて衛生的ではない?
769花咲か名無しさん:04/02/20 23:09
>>768
活けるのは花期が終わる頃。次の花を植える前にまとめて活けます。
薬も結構使っちゃうし再利用は考えてなかったなあ。
押し花なんてどお?
770おやすも ◆DJjAgXwFig :04/02/20 23:18
タネからやれよ
771花咲か名無しさん:04/02/20 23:57
誰か黒のパンジー持ってる人いる?
772花咲か名無しさん:04/02/21 00:44
>>771
ブラックオパール持ってるけど、なんでー?
(11月初旬に苗で購入、ずっと咲きっぱなしで元気)
773花咲か名無しさん:04/02/21 17:43
わたしの中に愛の種を撒いてください。
774花咲か名無しさん:04/02/21 17:45
>>773
あなたに愛がなければきれいに咲きません。
775花咲か名無しさん:04/02/21 18:28
30円ビオラ、この暖かさで一気に花四つになりました。
開き始めてから、徐々に色が濃くなっていくのが萌え〜。
つぼみから花になる様子も、蝶の羽が広がっていくみたいでカワイイです。
776花咲か名無しさん:04/02/21 20:57
あたしを精子入れにして!!
777764:04/02/21 21:51
レスありがとう。
品種はブラックプリンセスでした。
開花はしてますが、花弁は縮れ気味で萎れたような。乾いたような。
うつむき加減です。
まだ株は育ってきてるのでこれからに期待します。
778花咲か名無しさん:04/02/21 22:03
>>776入れたろか 住所書け
779花咲か名無しさん:04/02/22 00:05
去年の秋、フラメンコを植えた。
やっぱり寒いと咲かないじゃん!
フリフリの花は灰色カビ病になるし・・・。

デルタの白も植えた。
株にしまりがない!だらしなく伸びまくり。

オルキも植えた。
葉っぱまでフリルしていて見栄えが悪い!
っていうか、ウイルス病みたいでキモイ!

やっぱり来年はサカタのLRシリーズに戻そうっと!
780花咲か名無しさん:04/02/22 00:15
12月にバザーで4つ100円で買ったパンジー、
年明けてもなかなか咲かないなぁと固形肥料を置いてやったら
蕾が出た。
その後変わりないので液体肥料をやった翌日蕾が色づいた。
そこから長いなぁと待ちきれなくて開花株を買ってきて植えたら
次の日咲いた。対抗心からか?
パンジーって感情あるみたいだ。
781771だが。:04/02/22 00:47
>>772
ウチんとこどこにも売ってなくて。・(>.<)・。
782花咲か名無しさん:04/02/22 03:00
>>780
パンジー・ビオラは肥料食いだよ。
花落ちさせずに咲かそうと思ったら肥料切れさせないようにしなくっちゃ。
783花咲か名無しさん:04/02/22 06:56
置き肥は、どのくらいのペースで一株につき
何粒くらいがいいのかな。
だいたいでいいのでアドバイスして頂けるとうれしいです。

2ヶ月に1度、一株につき5粒くらい
ばらまいてます。これでいいのかな。
784花咲か名無しさん:04/02/22 12:35
置き肥の種類によって分量って違うんじゃないかな。
785花咲か名無しさん:04/02/22 13:16
ハーブの肥料やっても大丈夫かな?
786花咲か名無しさん:04/02/22 13:42
>>783
その肥料の袋かなんかに、目安の分量書いてない?
ちなみに漏れは、一ヶ月に一回5〜6粒と書いてあるから
そのとおりにしている。
787花咲か名無しさん:04/02/22 14:26
パンジー・ビオラの肥料とかいうぼかし肥料の小粒みたいなやつやってます。
回数・数量ともすごくいい加減w
結構いいかんじです。
788花咲か名無しさん:04/02/22 17:10
鉢に植え付ける時に元肥をやり、育ちはじめてからは液肥をやってるよ。 五千倍に薄めて水やりのたびにやってる。
789花咲か名無しさん:04/02/22 17:52
私も >>788 さんと同じです。種から育てた140株が秋から
ずっと満開です。液肥の方が多分経済的だと思います。
6?入るじょうろに「水を満杯」と「ハイポネックス液肥を1〜2滴」
入れて水やりするだけだから手間もかかりません。
790花咲か名無しさん:04/02/22 17:55
>>789 6?は6リットルです。小文字がでなかったようです。すみません。 

791花咲か名無しさん:04/02/22 21:29
ネットで苗と一緒に置き肥を買ったんだけど、
レスどもです。
60日に一回ってことしか書いてなかったんです。
”あげすぎても大丈夫な肥料”って書いてあったんだけど、
そんなこと言われても…って思ったよ・・・
花付きがいまいちなので、1ヶ月に5粒にします。
でもパンジーって肥料がポイントみたいですね。
綺麗に常時花咲かせてる人はそのへん考えてるんだろうな…
まだド素人なのでそこまで頭が回りません。
(あまり考えすぎると、手入れがおっくうになって結果的に
愛情が不足しそうなので…)
792 :04/02/22 21:32
風が!!キャ!! うちのパン パンジーがーーー!!ぎゃーーーーっ”””
飛ばされるーーーー!!!!
793花咲か名無しさん:04/02/22 23:36
冬に活動する花には
液肥が安全な気がしたが
どうか?
794花咲か名無しさん:04/02/23 10:00
多分、冬の間はいくらパンジーと言えど、活動は少ないから、
液体肥料のような即効性の肥料は、さほど吸収されずに流れて出てると思う。
液体肥料は、活動の活発な時にやるべき。
それ以外の時は、置き肥のような緩効性の肥料で十分。
795 :04/02/23 11:54
ほんの数日前まで丸ハゲだった赤いビオラ満かーい。
黄色が一番いい匂いしますね。フガフガ。

家の前を通る親子連れ。
「(母親)このおうちのパンジーかわいいわね」なんて聞こえてきて
庭の奥でニヤニヤしてたら子供の方になぜか即否定された_| ̄|○
796花咲か名無しさん:04/02/23 16:03
タキイのナチュレ・ローズって寒くなると花が小さくなりませんか。
うちだけかな。
797花咲か名無しさん:04/02/23 16:11
宿根ビオラ、モーリーサンダーソンとウィズレーホワイトを混植しますた。
モーリーはバンバン蕾が上がってきてるのに、
ウィズレーは葉が黄色くなってきた・・・。
一緒に咲いてくれたら黒と白の組み合わせでイイ!と思ったのに。
798花咲か名無しさん:04/02/23 16:19
買ってきたビオラに、こぼれ種から出たらしい芽が。
ちょっとお得な気分。まだ本葉が1枚で、8ミリぐらいなんですが、
どのくらいで移植したらいいと思いますか?
799花咲か名無しさん:04/02/23 16:20
嵐の後のパンジーっていっぱい花もつぼみもついてるのに、ヨレヨレ
何ですけど・・・。
今日は液肥をしこたまあげたぞ!その甲斐あってか、夕方には元気が
出てきている模様。ニヤニヤ
800花咲か名無しさん:04/02/23 16:34
せっかく暖かくなって一気に花が付いたのに、翌日嵐をよこすとはヒドイよな。

ビルボバギンスって、こんもり大きくなるとは聞いてたけどなかなかスゴイ。
花付きも良くてオススメ。
801花咲か名無しさん:04/02/23 16:34
>>796
あれ?ナチュレって小輪多花性の品種じゃありませんか?
802種から名人:04/02/23 16:41
>>798
9月だったら早速ポットにうつして、というとこですが
もう2月下旬ですしねぇ。今からやっても今春は咲かないと思います。
それより花がら摘みをしっかりして、種を作らせないことが大切。
種を作るのに親株はすごくエネルギーをつかうようですよ。
花びらが少し、よれっとしてきたら、茎のなるべく下の方から
切り取ってあげましょう。
803796:04/02/23 16:49
>>801
そうなんですけど。秋の間はナチュレ・ブルーとナチュレ・ピンクと
おなじサイズで咲いていたんですけど・・・。
冬になってビオラ並みのナチュレ・ローズが現れ始めたんです。
804花咲か名無しさん:04/02/23 17:27
>>802
種から名人さま
お返事ありがとうございます。
てことはもうこのちっちゃい芽は、そんなもんひっこ抜いて捨てちまえ!ってことですかね。
あと、これは買ってきたビオラに生えていた芽ですので。花柄摘みは弁えております。
805花咲か名無しさん:04/02/23 17:58
園芸屋でアボーンしかけの安値パンジー2株買った。
花咲いてたけど間延びしてるので茎を思いきって剪定したら
ちっちゃい弱々しい株になった。
新しい土と肥料と日光のあるところでどれくらい復活してくれるだろーか。
806花咲か名無しさん:04/02/23 19:08
かなりブルーです
春の嵐で家の前にあるプランターが道路側に
倒れちゃってて、、、その上を自転車やら車やらが・・・・・・
種から育てたやつだったので・・・
泣きながら片づけました。

土も雨に流され茎も踏みつぶされて、、、根がかろうじて
生きてるものはすぐに新しい鉢に植え替えました。
復活してくれるといいけど…

植物って好きな人には生き物だって認識があるんだけど、
感心の人にとっては、ゴミというかモノとしか見えてないのだなって
実感しました。
807恥…:04/02/23 19:10
×感心の人にとっては、
○関心のない人にとっては、
808花咲か名無しさん:04/02/23 19:32
そうだね…
物がなんであっても関心のない人にはゴミ
ゴミ屋敷のゴミだって、おかしくなってる人にとっては大事な友達だったりするし
809花咲か名無しさん:04/02/23 20:32
>>808
慰めてるように見せかけて煽ってるんだよね?
810花咲か名無しさん:04/02/23 22:01
ガーデニング女はキモイ
811花咲か名無しさん:04/02/23 22:12
>>806
私だったら、自分の不注意で道路を使う人に迷惑掛けたなあと反省しますが
あなたはそうではないんでしょう。
812花咲か名無しさん:04/02/23 22:39
>>809
違いますよ。人の価値観はそれぞれだと言ってるんです。
あなた歪んでるね。2chやりすぎ。
813花咲か名無しさん:04/02/23 23:02
>806
うちの鉢も2つ花台から落ちました。
きのうの風では大丈夫だったのが
夕方の突風でやられました。
コニファー&パンジー&白妙菊の寄せ植えがめちゃめちゃでした
あした、ひとまわり大きな鉢を買ってきて
ついでに花も増やして新らたに寄せ植えしなおします。
お互いにがんばりましょ−−!
鉢は割れたけど、パンジーはなんとかがんばってくれそうなかんじ(^_^)
814花咲か名無しさん:04/02/23 23:09
>>806
哀しいけど落としたんだから仕方ない。
他人様に花の命のことを訴えるより
風強い日は気をつけれ。
漏れんとこの花は風当たりの弱いところに
非難したから軽傷ですんだぞ。
815花咲か名無しさん:04/02/23 23:17
>814
たしかに昨日の風では鉢やプランターなど移動できるものなら
避難すべきだったね。私も心配だったけどそのままに・・
愛が足りなかったと反省。
816花咲か名無しさん:04/02/24 00:15
東京ドームのラン展でビオラワールドのおじさまをハケーン
817花咲か名無しさん:04/02/24 01:28
よく門柱とか塀に、くくりつけるでもなくポンっと鉢が置いてあるお家、
危ないからマジでやめたほうがよろし、っていうかやめれヽ(`д´)ノ
私が幼稚園のとき、親と犬の散歩してたらあれが突風でゴロン! と
落ちてきて、肩に激突した。いた〜いだけで大事なかったけど、
うちの近所では小学生の頭に鉢が落下して入院する事件がおきて、
しばらく道ぞいの高いところに鉢置くのをみんなが自粛してた。
もう十年以上経つから、最近はまた置いてる人多いけどね。
でも風とか地震なんか予測できないものだから、
万が一の間違いでもあったら大変だよ。
おうちをきれいなお花で飾るのはいいことだけど、
安全管理をちゃんとするのがまず大前提だよね。
マンションのベランダ中が無許可でイングリッシュガーデン状態の人とか・・・
みんなやってるからいいっていうもんじゃないから、
「ご近所の方はそういうことしてる人もいっぱいいるけど、
「ウチはやってないんだYO!」と胸張って言えるようにしよ。

以上グチですた。
ずっと思ってたことだけど、書くとこなかったので
上レスみてつい書きこんでしまいますた。長レススマソ。
 P.S.パンジーさんお大事に。
818花咲か名無しさん:04/02/24 02:45
マンションのベランダでガーデニングする時は、
耐荷重考えたほうがいいね。
ラティスだのウッドタイルだの小砂利だの、
土や素焼き鉢だって結構な重さするし。
819花咲か名無しさん:04/02/24 03:11
>>817-818
>>門柱とか塀に、くくりつけるでもなくポンっと鉢が置いてある

正直漏れもあれどうにかならんかと考えてた。
何かの弾みで落ちて
人様に怪我でもさせたら大変。鉢もあぼーん。
我が子のように大切な植物が
歩行者に踏まれたと泣くのもいいが、
そもそも可愛い我が子を
往来すれすれや高い場所に置いておくかと。
マンソンのベランダしかり。
本来緊急時の避難路なのを忘れてはいけない。
管理組合などにどこまでいいのかちゃんと聞いてこよう。
周りの部屋がジャングルだから家もOK、ではないぞ。

人も植物も安全に楽しめてこそ園芸。
何かあってからでは遅い。危機管理はしっかりしよう。
820花咲か名無しさん:04/02/24 08:46
にわかガーデニング女の
家の前って必ずパンジーかビオラの寄せ植えがあるw
821花咲か名無しさん:04/02/24 08:47
あと、ラティスと100円ショップグッズw
822花咲か名無しさん:04/02/24 09:55
ブロックの上にかぶせて鉢置ける便利なのがあればいいね
ひっかけるタイプのしかないから
823花咲か名無しさん:04/02/24 09:59
>>822
ある。
コンビで出てる。あまり見かけないのでもっと作って欲しい。
もしかしてアイリス・オーヤマあたりでも出してるかも。
824花咲か名無しさん:04/02/24 10:42
高いのは普及しないよ
それにブロックってサイズや形がまちまち杉
825花咲か名無しさん:04/02/24 11:09
最近、門柱やエアコン室外機などの足がかりになりそうなところに
プランターや植木鉢を置くと泥棒よけになる、とテレビで言ってるのも原因かも。
元窃盗犯だとか防犯の専門家だとかがもっともらしいことを。
自分ちは被害に合わないかもしれないが、加害者になる可能性もちゃんと放送汁!
と抗議してやりたい。
826花咲か名無しさん:04/02/25 04:01
チューリッププランターに咲くまで寂しいから植えたパンジー
チューリップの芽がにょきにょき伸びてきてそろそろピーンチ!
球根密植え気味なので串刺しになっちゃうー
827花咲か名無しさん:04/02/25 08:23
>>826
大丈夫よ。芽は上手に上の根を避けて出てくるから。
密植えなら通風の悪さによるウドンコとかの方に気をつけてやって。
828花咲か名無しさん:04/02/25 12:48
あたしを貫いて!
829花咲か名無しさん:04/02/25 14:31
>>828
貫いてやるから住所晒せ
830花咲か名無しさん:04/02/25 17:05
パンジーとかビオラを趣深く演出する方法はないものか
831花咲か名無しさん:04/02/25 21:34
ミックスして寄せ植えるってこと?
他の植物と組み合わせた方がいいかも…
パンジーもビオラもある種、濃いからw
どちらもメインって感じだし。。。
あとは、鉢を凝るくらいだよね。
岩石鉢なんてどう?塀際に置くと一体感が増してグー
832花咲か名無しさん:04/02/26 11:16
黒葉と寄せ植えするとなんとなく趣深くなる気がする。
オレンジ系は特に。
833花咲か名無しさん:04/02/27 00:29
気がついたんだけど、
夜は家に入れて蛍光灯の光浴びせても
開花が早くなるね。
834花咲か名無しさん:04/02/28 03:45
花が咲いてから
寄せ植え方に失敗したことに気づいた。。。
混み混みだし…
同じ色ばっかだとしつこいね。。。とくにパンジー
ビオラだったらいいんだろうけど
835花咲か名無しさん:04/02/28 04:19
じゃあ、シロタエギクを後からでも良いから押し込んでみなよ。
緩和してくれるよぉ〜〜〜
836花咲か名無しさん:04/02/28 18:55
シロタエギクですか、ぐぐってみます。

あと、パンジーの花の向きが四方八方ばらばらで
花の開花状態も時間差でバラバラで
汚らしいし、、、、
パンジーの花はデカイから余計に醜くくみえる。
30センチ四方の鉢に6株くらい植えてしまって
今年にはいってから混み混み状態に…
株って抜いた方がいいのでしょうか?
それとも葉を切り詰めてもよいの?

837花咲か名無しさん:04/02/28 19:38
>836
どうなんでしょうねえ。
うちでも5号鉢に1株づつパンジー植えたのがいくつかあるけど
葉がわさわさ茂って土が見えないくらいになった。
水もやりにくいし蒸れると困るから、大きい葉を古そうな順に
ちぎってみたよ。ちょっと軽い感じになったです。
ものすごく分枝してるのはそのうち枝ごと間引きしてみようと思ってます。
838花咲か名無しさん:04/02/28 21:17
>>836
混み合った下で弱っているのは抜いてもいい。
汚くなった下葉も取り除いて通風をよくしる!
839花咲か名無しさん:04/02/29 19:00
黒地にオレンジのラインが入った
派手な幼虫がウロウロしてる。
これがもしや、あの「ツマグロヒョウモン」かと検索したらヒット。
うちはビオラの数が多いけど去年は全く来てなかった。
ブットレアを植えてたので
成虫のツマグロヒョウモンがえらい数来てたので
もしかしたらとは思ってたけど
しかし、よくまあ寒冷地の寒さを耐え忍んでくれたものだ
840花咲か名無しさん:04/03/01 22:18
ビオラをお庭に植え替えたら数日後に巨大化しました
どうしてだろう〜
841花咲か名無しさん:04/03/01 22:19
>>840
実はパンジーだったという罠
842花咲か名無しさん:04/03/02 09:55
>>839
ツマグロ早っ!
我が家は去年小学校の総合学習とやらでツマグロを飼育しました。
そのまま野に置いとくと鳥の餌食となってしまうので、虫かごで
育てるとえらい葉っぱ食ってでっかいうんちしてキラキラ光る
きれいなさなぎが見られますよ。
843839:04/03/02 12:37
へー光るんですか>さなぎ

どうもナリがドクガを連想させて
迂闊に触れないんですよ。
飼育する場合はパンジーのポットなんかを入れておくんですか?
844842:04/03/02 20:58
>>843
私も最初は(何これ!すごい色してるけど害虫?)とびびり
ましたが、慣れれば割り箸でつまんでてのひらに乗せることが
できましたよ。ええ、子供たちは・・・(^^;
えさは虫かごに小さい受け皿(プリン容器など)に水を入れ
パンジーの葉を2、3束ほど切り口をひたらせておくといいです。

また今年もやってくるのかすぃら?
845花咲か名無しさん:04/03/02 21:38
ツマグロヒョウモンって、どのへんまで北上してるんでしょうね。
うちは横浜ですが、ここ数年でそこらに普通にいる蝶になりました。
成虫はきれいだけど、まだ免疫になってないのか、幼虫はちょっとキモい。
846花咲か名無しさん:04/03/03 17:28
黄色の宿根ビオラ(名無しで購入)の花、
最近、上のほうだけ紫色になっている・・・。
前までまっ黄色だったのにな。
これってウィルスの可能性もある?
847花咲か名無しさん:04/03/04 00:58
バターカップという名の宿根ビオラだと思う。
ぐぐっても出てこないかな。
宿根でも単色の黄色なんて、ありふれて物珍しく見えないからね。
花枯れor消毒原因かなぁ。
848花咲か名無しさん:04/03/04 22:31
ビオラ、毎年育ててるけど、
上に飲み終わった紅茶の葉でマルチングしておくと、
花付きがすごく良くなるし、虫もつきにくい。
化学肥料より効きます。
前にイギリス人のお婆ちゃんがやってるのみて
まねしたのです。
やってみて!!
849花咲か名無しさん:04/03/05 13:17
プランターに適度な間隔で二株植えたパンジー、広がりませんw
ポリポットに入っていたときの状態で、花はどんどんつくんだけど、
いつまでたっても横に伸びない。
掘り起こして、根をほぐしたほうがいいでしょうか。
850花咲か名無しさん:04/03/05 15:38
コメリ 無料配達キャンペーンキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!

http://www.komeri.com/flb_top_info2.html
851花咲か名無しさん:04/03/05 16:47
>>848
紅茶好きだから葉っぱいっぱいある。
やってみようかと思うのですが、カビませんか?
852花咲か名無しさん:04/03/05 17:25
なんでこう初心者ってのは
やたら根をいじりたがるんだろうな
パンジーは丈夫だからまだ根をいじってもかなり大丈夫な方だけど

マジレスすると
・横張りの性質が弱い品種だから
・まだ寒すぎるから
・放置しとけ
853花咲か名無しさん:04/03/05 18:19
>852
わあいマジレスありがとー。
サカタのマキシムロザリンで、同時期に他の鉢に植えたやつは、かなり広がってるんです。
他のと違うのは、このプランターだけ土が足りなくて、バラ用のバーミキュライトタプーリの軽いやつを使ったこと。
でも、まだ寒いのは確かなので、もう少し様子見ます。
854847:04/03/06 00:54
>>850
再来週あたり、苗入荷よてい。
855花咲か名無しさん:04/03/06 20:38
>>853
うち(横浜)のロザリンも、たくさん花が咲き始めたけど、
背は低くこじんまりしています。
一緒に植えたマリーナも似たような感じなので、
大きくなるのは、これからだと思います。

ロザリンもマリーナも花色がきれいで、
独特の品もあって、今年のお気に入りです。
856花咲か名無しさん:04/03/10 14:15
age
857花咲か名無しさん:04/03/17 21:30
花数増えてきた!
858花咲か名無しさん:04/03/18 08:07
本当に花数増えてきましたね。
この時期はついつい人様のパンジービオラにも
目がいってしまう・・・
859花咲か名無しさん:04/03/18 13:30
モルフォがすごい!花数、株張り、香りも。色も素敵。日当たり良くないのに頑張ってくれてる。来年(今年の秋)も君にしよっと。
860花咲か名無しさん:04/03/18 14:18
園芸初心者質問スレにも書いたのですが
レスがつかなかったのでこちらにも書かせてください。

パンジーやビオラの葉が黒っぽくまだらになっています。
たぶん、モザイク病だと思うのですが
焼却処分をすべきなのか迷っています。
見た目が少々悪いぐらいならば、せっかく花を咲かせているので
そのままにしておきたいのですが
他の植物にうつってしまったりもするのでしょうか。
だから焼却処分してくださいってことなのかなぁ・・・。
ご教授ください。
861花咲か名無しさん:04/03/18 16:41
別に、焼却処分するか否かは質問者次第。
花がちゃんとして綺麗に咲いてるなら別に処分しなくてもいいんでは。
他の植物に感染するかどうかは、ハサミなどで切ったりして
そのまま消毒せずに他の植物を切ったりすればハサミから感染する可能性は大きいです。
密植状態で株や葉が擦れあっても感染するかも(?)知れません。
アプラムシなどの防除は当然デフォルト。
あと、花が終わって株を始末する際、根が残ってたりすると
同じ土を使う場合感染するかもです。
モザイク病は某ウイルスや空気伝染のような代物では無いです。

自分なら見た目が悪ければあっさり処分しますが。
862花咲か名無しさん:04/03/18 16:43
↑すまぬ。
某ウイルスとちょっと似てるかもでつね・・・
863 :04/03/20 17:57
ウチのモルフォにアブラムシ発生。
早速ヌッ殺してオルトラン蒔いたよ。
ここにいるのよ見付けて〜って訴える様に花びら裏返しに咲く
パンジーがいたらアブラムシついてるかも。
864花咲か名無しさん:04/03/24 20:43
やっと満開!これからしばらくパンジー、ビオラの季節ね!・・・っだと
思うんですけど、静かですね。。。
園芸店ではすでにペチュニアだらけだし、季節感おかしくなるね。
865花咲か名無しさん:04/03/24 22:31
パンジーの無地の品種に縦のストライプ模様がでてきました。タキイのナチュレブルーです。
病気でしょうか。その株になる花はすべてつぼみのときからストライプ模様になっています。
ナチュレブルーだけでも30株ほどありますが、ストライプ模様になっているのはそのうち
3株だけです。花はたくさんついています。こういうものかと思えばきれいですが、
ほかにうつる病気などであれば取り除きます。ご存知の方、教えてください。
866花咲か名無しさん:04/03/28 10:30
>>865
うちのナチュレホワイトも上の花びらがブルーに!
20株中一株だので、病気でなくて遺伝の異常だと思います。
しばらく観察するつもりです。
867花咲か名無しさん:04/03/28 19:42
>>866
レスありがとうございます。遺伝の異常ですねぇ。縞々のまま、ほんとにきれい
にたくさん咲いています。抜くに忍びなくそのままにしてありますが、同じ鉢にある
パンジーに悪い影響を与えている様子はありません。私も病気じゃないのかも、
と思い始めているところでした。
868花咲か名無しさん:04/03/28 21:34
去年の暮れ頃、苗で買った黒いパンジー(名称不明。ブラックプリンス?)、
やっと咲いた。まさに真っ黒。薄ピンクのパンジーの鉢を隣に
置いてみたけど、黒があんまり目立たない。色合わせ難しいね。
以前、黒いパンジーと、黄色のケイランサス(ウォールフラワー)と
赤いチューリップを切花にして、三つ一緒に花瓶に差したら
かなり強烈だったなあ。今年もやってみよ。
869花咲か名無しさん:04/03/28 23:58
黒いビオラって花びらにフリルかかってますか?
三株買ったのですが、そのうち二株がふりふりしてて花ちっさめ。
ひとつがふつー、病気?種類がちがうの?
色はおんなじです、買ったのも同じ所。
870花咲か名無しさん:04/03/29 10:32
>>869
種類が違う可能性もある。
種類が同じでも、一つ一つに個性ってもんがあるから、
造花のように全く同じを期待してはいけない。
871花咲か名無しさん:04/03/29 12:28
>870ありがとう。
個性かー、なんかアノ歌思い出しますね。


872花咲か名無しさん:04/03/30 00:14
きょうはじめて幼稚園年少(間もなく年中)の娘がパンジー・ビオラの花がら摘みを手伝ってくれました。
娘と花いっぱいの庭でお花の世話をするのが小さいときからの夢だったのでもう最高です。前から娘と
一緒にやろうとしていたのですが、花がらとつぼみのちがいが分からなくてつぼみを摘んでしまったり、
不器用で咲いている花も一緒にとってしまったりだったので娘が幼稚園にいっている間に私1人でやって
いました。春休みなので誘ってみたら喜んでやってくれました。たくさんあるので助かります。
娘もお花の好きなお母さんになりますように。
873花咲か名無しさん:04/03/30 07:08
>872
ヨカッタねー。うらやまスィ。
うちの2歳のムチュメは満開のビオラをブチブチと引きちぎって遊んでくれます。

最近は日ざしが強くなってきたせいか水やり一日おきにしないと
ひよよ〜んとパンジーもビオラもしおれちゃうね。
特にハンギングのパンジーが時々ヤバイ。
874花咲か名無しさん:04/03/30 09:53
>>872
いいねぇー。
うちは王子様で2歳前。花より石に興味があるみたいだなw
手伝ってるのか、ポットを運んできてくれる姿が愛らしい。
875花咲か名無しさん:04/03/30 15:01
パンジーやビオラは貧乏臭い家に多いな
歩道程度の狭い庭に溢れんばかりの寄植えだらけ
876花咲か名無しさん:04/03/30 15:23
だって食費削っての一株30円ですものw
877花咲か名無しさん:04/03/30 16:08
ビオラっていつ頃まで咲きますか?
こぼれ種で繁殖しますか?
878花咲か名無しさん:04/03/30 17:02
>>877
地域にもよる。
大体は、夏に駄目になってしまう。
種で繁殖というよりは、何とか生き延びたという感じ。
こぼれ種で繁殖するなら、沢山の家庭で、
庭がビオラで一杯になってるはずでしょ?
879花咲か名無しさん:04/03/30 18:54
>>875さん >>876さん
>>872ですが貧乏だからこそきれいな花に囲まれて暮らしたいのです。
1株30円もかけてません。1袋210円のタネ2袋で140株だから
(210×2)÷140=3で1株3円です。水やりはお風呂の残り湯です。
880花咲か名無しさん:04/03/30 19:14
>>879
(210×2)÷140=3で1株3円ではなく(210×3)÷140=4.5で1株4.5円の誤りでした。
パンジー・ビオラは3袋買っていました。夏用の花を2袋買っていてそちらを今ポットで
育てているところなのでつい間違えてしまいました。失礼致しました。
881花咲か名無しさん:04/03/30 19:18
>>879 泣けてくる話しをありがとう。
そういえば社の営業が言ってました、パンジーを植えている家は「絶対勧誘お断り」だと。

綺麗なお花をたくさん咲かせてくださいね。
882花咲か名無しさん:04/03/31 00:36
>872
いいなぁ。うらやましい。
うちなんて娘に、「子供の世話しないで花の世話ばっかり・・・」と
言われ続けてました。中学生になりましたが、「花ばっかりうえるから虫がくる
やんか。。。」とさらに嫌われてます。
はぁ・・・(-_-;)
883花咲か名無しさん:04/03/31 00:58
>>881
そんなにパンジーって貧乏くさいイメージなんだ。。。

ま、うちも貧乏だからセールスこないのはありがたいかも
884花咲か名無しさん:04/03/31 04:24
パンジーは守り神なのだね
885花咲か名無しさん:04/03/31 07:58
>>872ですが、カーポート・ベランダの屋根・化粧品・音楽教室・英語教室・学習教材・配管のお掃除・ソーラーシステム
お着物・配送付の食品・・・などなど。たくさん来ている気がする。パンジー達、もっと自己アピールしなさぁい。
営業さんの第一声「お庭きれいですけど、カーポートはいかがですかぁ。」ですね。大丈夫かな。しっかり守ってよぉ。
886花咲か名無しさん:04/03/31 09:36
いや、セールスの話しは聞くもののも契約しないだけかも。
うちも庭から玄関にパンジーを移動しようかな。
887花咲か名無しさん:04/04/01 14:06
家は新興住宅地なんだけど、最初に入居した人達はガーデニングも
板についてきて、いろいろな植物を工夫して植えている。
でも、最近一斉に入居した家は、みーんな庭中パンジーだらけ。
なぜか庭に木製ブランコとガーデンパラソルとテーブルセットを
置くのもおそろい。クローン住宅みたいで怖いよ。
888花咲か名無しさん:04/04/01 15:04
新興住宅地は家じたいがそっくり同じな造りなものもあるね。
そういう家のほうが、互いに違いを出そうとして面白いのかもしれない。
889花咲か名無しさん:04/04/01 22:51
うち近所一のボロ家なんだけど、玄関周りにパンジーいっぱい!
どうしよう恥ずかしいw
890花咲か名無しさん:04/04/01 22:53
あ、セールスは余裕で来るよ。リフォームのw
891花咲か名無しさん:04/04/01 23:37
>>882
当方、園芸好きの男ですけど、
植物を育てるのが上手い女性は、大抵、子育ても上手いと思ってます。
植物をモノのように扱う女性とは、恐くてつきあえない・・・
昔の彼女にそういう人がいて、案の定、生活もだらしがなくて醒めた経験が…
892花咲か名無しさん:04/04/01 23:39
>>888
それは言えてるよ。
お隣とは違うラティス、お隣とは違うプランター
お隣とは違うパンジー・・・
って言えば、多少高くても即効買ってくれそう…
893花咲か名無しさん:04/04/01 23:41
植物の値段はそんなに変わらない。
むしろ、貧富の差は、器にでる。
高そうなテラコッタで統一したりすると
すごい金かかるよね。
自然と貧乏人は、プラやらなんやら買ってきたままで
育てるから、玄関周りもごっちゃごちゃに…
894花咲か名無しさん:04/04/01 23:42
ガーデナーだと
100エンショップにはまってるのが
近所にバレちゃうねw
895花咲か名無しさん:04/04/02 00:26
>>891
ありがと・・・ございます。ちょっと嬉しいです。きっと旦那に似たんだと思います。
でも、自分もそうだったように、いつのまにか親の好みがうつってきたり
しないかなってあわ〜い期待もしたりして。
園芸好きの男性!そんな旦那さまにあこがれます。

ところでパンジー&ビオラ、満開ですねぇ。貧乏人も幸せな季節です。
今年のうちのブルースワールはなんだか白っぽいです。
同じブルースワールの種でもタキイとサカタじゃぁ違うのかしら?
ブラックオパールとの寄せ植えがお気に入りなのですけど。
896花咲か名無しさん:04/04/02 01:14
>>893
それうちだ
100均で買いあさってたらごちゃごちゃに。。。
おまけに玄関には種まいた卵パック
自分じゃあ楽しんでるんだけどそう思われてたらはずかしい
テラコッタそろえるお金はないんで今年の春はレンガつんで花壇つくるかな。
897花咲か名無しさん:04/04/03 14:38
こんにちは
このスレ>81で、遅めのビオラ播種デビュー
たびたびお邪魔していた初心者です。
三月の中旬位から、やーっと開花スタートしてくれました
その間およそ5ヶ月・・・長かった〜

思いおこせばいろいろありました。
2つあった育苗トレーは強風で1つあぼーん
残った苗を慎重に育ててたら、今度はカラスの無差別テロ。
結局、残った苗は2株だけだったという・・・ _| ̄|○

でも、植物を種から育てたことは初めてでしたので
楽しかったり嬉しかったりすることの方が多かったです。
今年は鳥と風に備えつつ、早蒔きに挑戦してみたいなぁ
長文、失礼しました。
898花咲か名無しさん:04/04/04 13:48
5ヶ月で2株はちょっと割に合わなかったですね。
でも、強風とカラスに気をつければ来年はピオラいっぱいのお庭になりますよ。
間違いない!

899花咲か名無しさん:04/04/08 03:38
パンジー飽きた。。。
このまま捨ててペチュニアにしたいけど
もっさもっさ生えてきて花も汚いし
虫とかすぐつくし、花殻つむのも面倒だし、、、
すぐぐにゃぐにゃになって見栄えも悪いし、、、
こんな面倒な花だと思わなかった。それに
見飽きてきた。切り花の方がいいよね。花って。
900花咲か名無しさん:04/04/08 05:06
>900get庭植えにしたパンジー凄く大きくなった。ガーデンシクラメンも良く咲いてる。
901花咲か名無しさん:04/04/08 07:08
>>899
パンジーが面倒なら、ペチュニアはやめた方がいいよ。
902花咲か名無しさん:04/04/08 12:53
>>899
どうして〜?理解できない。
虫ってどんな虫? ツマグロならときどきいるけど、ほとんど虫なんて
つかないし。なんでぐにゃぐにゃになるの? 大輪なのかな?
ぺチュニアよりよっぽど簡単だとおもうけど。。。
私は切り花は好きじゃないです。しおれていく一方だもん。
903花咲か名無しさん:04/04/08 13:38
自分にあった楽しみが見つけられたらそれでええんだ
904花咲か名無しさん:04/04/08 13:53
たしかにパンジーは
咲き終わる頃花びらがべろんべろんってなムードになって
それがだらしなくて嫌な感じはする・・・
905花咲か名無しさん:04/04/08 15:26
花びらがべろんべろんにならないうちに摘んで、切り花として室内に飾っちゃえ。
そしたらぐにゃぐにゃの花殻見なくて良いし、切り花代もちょっとだけ浮く。
906花咲か名無しさん:04/04/08 23:34
神戸ビオラって種採取可能でしょうかね?
気に入ってるから来年は種から育ててみたいんだけどなぁ。
907花咲か名無しさん:04/04/09 15:56
>>906
神戸ビオラのどの品種のこと?
花殻摘み損なって、バニーに結実してるもの2つ発見。でも採取・種蒔きのつもりはない。
ペティートは摘み損ないなし。よって、結実なし。
ペディは持ってない。

それとも宿根ビオラの話?
908花咲か名無しさん:04/04/09 22:32
>>899
同じく。花がいっぱい咲き始めた時は嬉しかったけど
今はどの鉢も満員電車状態でなんかウザくなってきました。
どこの家にもある花だし。
でもバンバン咲いてる状態だから引っこ抜けないし。

でも、切り花よりはいいと思うよ。
室温だと痛みが早いし、ぬるぬるするし臭いし(←毎日水替えればいいんだけど)
909花咲か名無しさん:04/04/10 19:49
急な暑さでぐにゃぐにゃになってしまった!水切れしてたわけじゃないのに!
そっこー水あげたけど、、、、、パンジーって暑さによわいのね…
今週はずっと晴れて暑くなるそうだけど、日陰にさげた方がいいかな?
910花咲か名無しさん:04/04/10 19:57
>>908
>どこの家にもある花だし。
ココ、ぽいんとだよな。育てていくモチベーションが下がる。

ガーデニングブームもあるのか、もうそこいら中の玄関に
パンジービオラだらけ。残酷なようだけど、見飽きてくるよ。
光を一定方向から与えてないパンジーはあっちこっち向いて
咲くから見栄えも悪い。

ホムセン行くとペチュニアだらけで、思わず買っちゃいそうになったけど
パンジーの反省を生かして辞めます。アイビーとかワイヤープランツ
とか葉物にします。気まぐれに花買っちゃ植物に失礼だし、学びました。
911花咲か名無しさん:04/04/10 22:17
チューリップと同居のパンジー。
串刺しに対抗するためかかなり徒長して来ました。
これも良いかな?

花壇のパンジーは皆さん何月くらいで見切り付けますか?
うちは関東ですが、6月頭くらいに夏〜秋モードにしようと思ってます。
912花咲か名無しさん:04/04/10 22:56
うちも関東だけどもうそろそろペチュニア仕込まないと出遅れになっちゃうんだよね。
って、ペチュニアにもどうせ飽きがくるのはわかってるんですが、
やっぱ無いと淋しいので・・・
913花咲か名無しさん:04/04/11 10:06
私もビオラ飽きた。
ペチュニアは既にご近所さんが沢山植えているので止めとこって感じで、
なにかビオラの変わりになるもの無いかなぁ。
秋口まで元気に咲き続けるものがいいけど。
914花咲か名無しさん:04/04/11 11:39
>>913
ここはビオラスレです。
915花咲か名無しさん:04/04/11 17:56
>>913
ペチュニア系だけど・・・ミリオンベルの白がオススメ。
916花咲か名無しさん:04/04/11 19:13
何をやっても浅くしかやれない香具師はすぐ飽きる。
917花咲か名無しさん:04/04/11 19:38
やっぱ、モルフォ最高です。
3時間ぐらいしか日が当たらないところでも、みごとに咲き誇っています。
色も神秘的です。
今年は、種からいぱーい育てるよ。
918花咲か名無しさん:04/04/11 20:35
ミニオラ・ハートの種がこぼれて、2株育っているのを発見。
仲良くつぼみが現れ、今日そろって咲きました。
なんか得した気分です。
919花咲か名無しさん:04/04/11 20:50
ミニオラって徒長しないよね。
920花咲か名無しさん:04/04/11 21:36
品種に凝っても所詮自己満なんだよね・・・
みかんちゃん、りんごちゃんに萌えてみても
遠くから見るとぼんやりボケた色。
知らない人から見たら栄養不良。
でも、イングリッシュビオラの明るい紫に白い筋が入るやつは遠くから見てもキレイ。
次からはこれにするべ。
921花咲か名無しさん:04/04/11 21:45
ビオラってかわいいね!
特に、ちょっと薄めのオレンジのヤツが一番好き。
922花咲か名無しさん:04/04/11 22:15
> でも、イングリッシュビオラの明るい紫に白い筋が入るやつは
> 遠くから見てもキレイ。次からはこれにするべ。

これも所詮自己満なんだよね・・・
923花咲か名無しさん:04/04/11 22:33
花壇のパンジーとビオラが食害でハゲハゲに・・・。
ナメクジ駆除剤が効かないので、本日捕殺に励んだら犯人(推定)を発見。
アゲハの幼虫風の柄で、そのまま薄茶色くなったようなイモイモが大量でした。
コレは将来何になる幼虫なのでしょうか。

虫、生理的に苦手なので直視できず正確な特徴が言えなくて申し訳無いのですが。
殺すのも可哀相かと空地に捨てて来たけど、大人になって戻って来ちゃうかな。
924花咲か名無しさん:04/04/12 03:28
冬越しのヨトウだったら瞬殺しとかんと
925花咲か名無しさん:04/04/12 15:02
パンジー、ビオラ、かわいいじゃん。
最近、ブランドものの、一株380円のパンジーも売ってるよ。
926花咲か名無しさん:04/04/14 07:59
フィオリーナのトレーニングタイプ、イエローをハンギングにしているけど、
花びらがフリフリしてとても可愛くてお気に入りです。
マウンドタイプのイエローバイカラーは植えた土が合わなかったのか、
冬の間はずっとペタっとしていて普通のビオラより貧相で、最近やっと
こんもりしてきました。
来年はマウンドタイプはやめて普通のビオラにしようと思います。
927花咲か名無しさん:04/04/14 10:15
私はペチュニアに懲りてパンジー・ビオラに来ました。
ペチュニアは花殻つむとべたべたしてイヤン。ナメクジも来るし。
去年の長雨もあって、変な病気でくたっとしてるし。
今年ナスタチウム買ってみたけど茎が硬くて摘みにくい。
やっぱ素手でポキポキ折れるパンジー・ビオラはいいね!
928花咲か名無しさん:04/04/14 10:24
ツマグロヒョウモンの幼虫が大量にいたはずなんだが
みんなどっかにいってしまった
今、確認してるのは1匹だけ
鳥に食べられちゃうのかな
929花咲か名無しさん:04/04/14 10:30
>928
去年子供が観察するのに虫かごに入れといたのは元気に育ったけど
野生のツマグロやアゲハの幼虫はいつのまにか消えちゃった。
向かいの街路樹にからすやハトなんかが停まってるから食べちゃったんだろね。
930花咲か名無しさん:04/04/14 14:19
アブラムシに鬱なんだけど。
ニコチン液を大量に根から吸い上げさせて殺すことってできますか?
931花咲か名無しさん:04/04/14 15:18
自家製コンポストで作った土でパンジーを育てているんだけど、
ある程度大きくなるとパンジーって下垂するよね。
今年のパンジーは茎が5mmくらいまで太くなって、妙に
上に大きくなってしまっている。
こういう品種なのかな?
932928:04/04/14 16:32
>>929
そっか、やっぱ食われちゃうのかな
あんな派手だから目立つんだよね

今いる一匹救済してこようかな
933花咲か名無しさん:04/04/15 18:57
>>930
オルトランをまけ
オルトランでも駄目ならベストガードをまけ
934花咲か名無しさん:04/04/15 21:03
レスありがとん。
でも薬系は自らがアボーンしまつ。(化学物質過敏症なんざまっす)
935花咲か名無しさん:04/04/15 21:10
>>930=>>934
ニコチンも化学物質だぞ
936花咲か名無しさん:04/04/17 04:12
ニコチンは農薬ではあるけど化学物質ではないです。
937花咲か名無しさん:04/04/17 18:33
化学物質とは何か?◆◆◆
『化学物質』とは何でしょう?多くの皆さんが、『化学物質』を
「人工的に作り出され、生き物や環境に悪い影響を与えるもの」
だと思われているのではないでしょうか。辞書には、「化学の
研究対象となる物質。また、化学的方法によって人工的に合成
された物質。(三省堂『大辞林』第二版より)」と書かれてい
ます。法律では、「元素又は化合物に化学反応を起こさせるこ
とにより得られる化合物(化学物質の審査及び製造等の規制に
関する法律[化審法])」と定義されています。ちょっと、判り
にくいでしょうか。それでは、「『化学物質』とは何か?」を
ひとことで説明するとしたら、

化学物質=元素からなるもの

です。(専門家の中には、「分子構造が特定できない、生物が
作り出す複雑な化合物は化学物質とは呼ばない。」と言う人も
います。)水1)も、空気2)中の酸素も、それから、果物に含ま
れている砂糖も、ビタミンCも、みんな化学物質です。天然物3)
も人工物も、有機物4)も無機物も、すべて『化学物質』なのです。
938花咲か名無しさん:04/04/18 09:14
パンジー&ビオラの夏越しって難しいのかな。
939花咲か名無しさん:04/04/18 14:04
ヤシの繊維の鉢でハンギング半日陰なら夏越しできるよ
五分五分だね 絶対じゃないけど
成功してる人はこのやり方の人が多い
940花咲か名無しさん:04/04/18 14:53
>>939
切り戻しとかするんですか?
941花咲か名無しさん:04/04/18 17:28
いきなし質問すまそ・・。
最近ビニポ3個分をプランターに移し変えて暫く経ったのでつが、
急に根元付近の葉が黄色や黄緑になり始め、一部枯れ始めたのでつ・・(T_T)
病気かなとも思ってるのでつが、治す方法はありまつか?
942花咲か名無しさん:04/04/18 18:41
>>941
そういうものだ。気にするな。
切り戻せば再びこんもりとするであろう。
943花咲か名無しさん:04/04/18 21:48
結局のところ、パンジーとビオラどっちがいいのですか?
944花咲か名無しさん:04/04/18 22:01
どっちもいい
945花咲か名無しさん:04/04/18 23:11
私はビオラ派。
946花咲か名無しさん:04/04/20 06:05
ビオラとパンジーがナメ被害に・・・。

良く見ると丸ハゲにされてる株と、手付かずのものと、はっきり別れてる。
通販で買ったF1系、とりたてS社のLR音野が大人気。
取り蒔きのF2雑種は見向きもされない。

一箇所に集まってくれた方が捕殺する分には都合が良いけど、
そんなに味が違うもんなのかな。

品種によって被害の差ってあります?
947花咲か名無しさん:04/04/20 12:53
這い性のビオラに興味あるんですが、どうですかね?
サントリーのフィオリーナシリーズ、フォーシーズン、カーペットと
色々あるみたいですが、どれがお勧めですか?
どの品種も近所で売ってないので、種を買うのにちょっと考えてしまいます。

>>946
ある、と思う。
パンジーじゃないけど、エンジェルストランペットがそうだった。
ピンクが骨骨状態になったけど、黄色は問題無し。
948花咲か名無しさん:04/04/20 18:16
夏が越せたら、また今度の秋、冬・・・と
宿根のように楽しめるんですかね??
949花咲か名無しさん:04/04/20 18:40
涼しければ
でもハンギングで成功するかしないか程度
毎年安くで買えるんだから そんな苦労しなくてもいいんじゃ?ない
950花咲か名無しさん:04/04/20 19:00
948さんじゃないけど、
私も夏越しさせたい〜。
だって種まきして大切に育ててきたビオラタソと
たった1年でお別れだなんてかなしすぎる〜(T_T)
951花咲か名無しさん:04/04/20 20:53
ぐおぉ・・・・
カビ系の病気が・・(´・ω・`)
952花咲か名無しさん:04/04/20 22:34
フィオリーナトレーリングタイプの大輪系育ててます。
ホムセンで買ったビオラは激しくうどん粉祭り中なのに
これだけは元気。
サフィニア並に大きくなってゴージャス。来年も君に決定。
953花咲か名無しさん:04/04/22 15:27
ビオラ、30cmくらいの鉢にいくつか寄せ植えにしたら、
春になって株が巨大化して鉢からあふれんばかりに咲いてます。
それはいいんだけど、このところの暑い気候で、あっという間に
水不足でしおれてしまう。
株に比べて鉢が小さいせいだと思うけど、今まで3回くらい
ピンチを脱出しました。
今日も、朝見たらしおれて倒れていたので、あわてて日陰に
移して水かけまくり。
なんとか持ち直してきたけど。
来年は、もっと考えて植えようっと。
954花咲か名無しさん:04/04/22 20:43
>>953
うちもだわ〜
955花咲か名無しさん:04/04/22 21:04
>>953-954
うちも〜
956花咲か名無しさん:04/04/23 08:53
これからは朝夕水やらなきゃね。
957花咲か名無しさん:04/04/23 14:14
これからの季節は、日中あまり直射日光のあたらないところに
おいたほうが無難なのかな?
今日も、朝水上げたけど乾いてきたからなんか心配で、
昼前にもう一度あげといた。
今も日差しがあたってるから、日陰に移してこよう・・・。
958花咲か名無しさん:04/04/24 20:08
パンジービオラは満開です。ペチュニアの苗などは大きめのポットで待機中。
いつパンジービオラにさよならしようかな。やっぱりゴールデンウイークくらいかな。
皆さんどうしていますか。プランターの数に余裕はありません。
959花咲か名無しさん:04/04/24 21:35
>>958
そろそろ半分ぐらいあぼーんする予定。
もう伸びてきたなくなってきたし。
960花咲か名無しさん:04/04/24 23:15
うちは今日半分さよならしますた。
九州だと暑くて、だらーんとしていたもので。
種をつけさせる為に、容姿だらしないまま残してます。
これからどの花にしようか悩んでる…やっぱペチュニアかなぁ。
961花咲か名無しさん:04/04/24 23:54
もうさよならですか。。。
うちはもうちょっと頑張ろうかな。
例年は衣替えと同時に一気に植え替えちゃう。
まだペチュニア系はピンチしまくり状態だし。@近畿
962花咲か名無しさん:04/04/25 09:07
パンジーからペチュニアにする人は多いようですが、土ってどうしていますか。
ふるいにかけて根を取り除き、黒い袋に入れて日なたのコンクリートの上で
一週間干す。元肥と石灰と培養土中粒と腐葉土を加えて利用する、なんてやっていますか。
昨秋ペチュニアからパンジーにする時上記の方法をやったのですが、めんどくさい
ですよね。やったお陰でパンジーはよく咲いたけどもっと簡単な方法ないのかな。
963花咲か名無しさん:04/04/25 09:44
鉢から出して広げて、ふるいにかけずに根を取り除き
2〜3日天日に干して完全に乾燥してから
堆肥少々、マグ少々、オルトランを気の済むまでと何割かの新しい用土と混ぜ混ぜ。
病気とかアブラムシ大量発生の鉢のものは不燃ゴミに捨ててます。
964花咲か名無しさん:04/04/25 16:57
スミレはダメでつか?
ものすごい勢いで庭を占有しつつあります。
965花咲か名無しさん:04/05/06 21:30
やっぱ、半日影のモルフォ、ここへきてダメです。
冬の間は、けっこう咲いていて、日向のと大差なかったんですが、
暖かくなって、日向がバンバン咲いてきたら、やはり、日向と日陰
の差歴然で、みすぼらしいです。
966花咲か名無しさん:04/05/06 23:35
プランター植えのが、一足お先にさよなら。
花壇に植えてあるのが、そろそろ終わりかなぁという感じ。

この後、花壇に何を植えるかが決まらない。
ペチュじゃいつも通りって感じなので、今年は違う物を植えたい。
967花咲か名無しさん:04/05/07 06:04
日々草‘カザグルマ’とかジニア・プロフュージョンとか
同じくジニア・リネリアスとかどうでそ。
いっそ、ひまわりでも植えてみるとか。
968花咲か名無しさん:04/05/07 15:52
トレニアがけっこういいよ、色の種類は少ないけど。
ビオラ並にてがかからないし、花もいっぱーい。
3株で長プランターがいっぱい。
楽しませてもらったビオラもおしまいにして今日植え替えました。
969966:04/05/08 06:00
>>967-968
ありがd!
トレニア、手間もかからず良さげかも。

ひまわりも(・∀・)イイ!!んだけど、うちの花壇はなぜか花が
巨大化するので、ひまわりはチョト怖い気がするw

以前、日々草植えたら、みるみるモサモサに育ち、葉と花が妙にデカイ。
マーガレット植えたら、1株だけなのにみるみるモサモサになって
他の花を圧迫し、あっと言う間に茎が木質化。
コスモス植えたら、早咲きは丈が50〜60cmとややコンパクトって
書いてあったのに、その倍以上(140cmくらい)になってビビったw
花も土も、特に手入れしてないんだけど。

あんまり大きくなりすぎないように、隙間無く植えてみようかな…。

970花咲か名無しさん:04/05/11 20:24
植え替えるの早いですね。
うちのビオラは未だ未だ頑張って貰ってる。
来年用の種を作って頂くまで離しませんぞっ!
自家採取の種で育てる派はコレからが本番でつ。

交配する人にとっては「本番」よりも「結果発表」かもしれないが。
971花咲か名無しさん:04/05/15 02:08
972花咲か名無しさん:04/05/15 02:10
973花咲か名無しさん:04/05/15 18:53
ビオラそろそろ終わりだと思って抜こうとしたら芽が出てる。
こぼれ種で発芽したらしい。
これも抜いたほうがいい?
974花咲か名無しさん:04/05/15 23:29
うーん。勿体無いけどそろそろ見切り時なんでしょうね、、、
関東です。
975花咲か名無しさん:04/05/17 10:48
一掃してこれからの草花を植えるのも、いいもんよ。
 楽しませてくれてありがとう、と感謝しながら抜きませう。
うちは一週間くらい前に入れ替えました。
976花咲か名無しさん:04/05/18 08:01
977花咲か名無しさん:04/05/18 08:03
978花咲か名無しさん:04/05/18 08:05
979花咲か名無しさん
去年の冬に買った宿根ビオラの花がそろそろ終わろうとしています。
宿根草だからこのまま育てて大丈夫なんだよね?
これから初めての夏秋なので自信がなく、ドキドキしています。