ヘゴ    

このエントリーをはてなブックマークに追加
125花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 13:19:10 ID:E3CiXQ37
植物園の温室で眺める
126花咲か名無しさん:2010/09/08(水) 21:41:07 ID:Zrz59VSW
ヘゴー ドンメイキッバド テイカーサッソーン
127花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 02:09:00 ID:QcoXb5P1
lkn
128花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 22:11:08 ID:QcoXb5P1
規制
129花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 01:05:10.91 ID:Kjza0WYK
昨年春に播いたシルバーファーン胞子がようやく活動してきた
130122:2011/04/07(木) 01:08:50.72 ID:+c0Y0wXj
122だがもう一年たったのか。
今年もフィブローサのゼンマイが30センチ以上に伸びてる、アンタルクティカ
も水やりを欠かさなかったせいか新芽がわずかに顔をだしてる。

このスレ10年は使えるな!
131花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 16:00:11.57 ID:NYIDp39h
地方都市なんだけどディクソニアがワンシーズン?だけ安く出てた時があったのだが
その時に傘立てみたいなのに入った600円で買ったのを枯らしちゃった
どこか安く売ってるとこないかな

あと、129のシルバーファーンがうまく育ってるのかちょっと気になる
132花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 20:56:40.44 ID:Tz5uDkcN
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e113982903
このディクソニアぶった切ってあるけど発根定着率どんなもん?
133普通、輸入するとこんなもんだ。:2011/04/24(日) 22:29:15.54 ID:Hpm5OBoF
134122:2011/04/25(月) 01:37:21.34 ID:HxkyR/gz
輸入したディクソニアはこんなもん。
自宅に届いた時点で発芽していた葉は全て傷んでいると思っていい。
傷んだ葉を切り落とし、本体の半分以上を土又は鉢に埋める感じて゛。
最初の年は肥料をやらずひたすら水をやる、夏でも冬でもコレでもかと水をやる。
ただし水はけは良くするる
すると来年の今頃、ゼンマイがにょきにょき出てくる。
とにかく水を切らさないようにすればほぼ100%定着する。
この丸太は死ぬほど重いので注意。
135花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 01:58:15.73 ID:L5SdiTJu
なるほどー
てかここで道草食ってたら終了しちゃってたわw
136花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 15:48:46.42 ID:X+5SOfu9
オーストラリア辺りからディクソニアのコンテナ輸入しちゃえよ!
そしてオクに流してください
137花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 10:48:57.39 ID:rXro6/TZ
てすと
138122:2011/05/07(土) 00:57:28.88 ID:UgNCfsBK
とうとうキアテア属に手を出してしまった。
到着がたのしみ。
139花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 16:40:33.87 ID:LDqxZg5V
去年近くの園芸店でヘゴ(40センチくらい)激安で入荷してたから買ったよ
秋だったので、新芽が出ては下のが枯れてたけど温かくなって来たのでワサワサ生えるといいな
そいや、点滴で濡らしてる人がいた様だけどそこまではできねぇ
140122:2011/05/15(日) 12:23:11.40 ID:mJrliGFK
キアテア属きたー!!レーシーツリーファーン
ディクソニアより成長が早いみたいなので楽しみ
141花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 12:34:35.39 ID:gXvhudCL
てすと
142122:2011/08/13(土) 00:16:57.96 ID:p2/BOl65
レーシーツリーファーンのぜんまい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1895932.jpg.html
一度に全部の芽が出るディクソニアと違い、一本ずつぜんまいが出てくる。
太さは2センチほどもあり、さすがヘゴの仲間。
143花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 15:51:40.44 ID:sDRFkKwW
今年は安めのマルハチをちょくちょく見るんだけどどっかの農園が大放出してるのかな
安く出回ってくれると買いやすくていいんだけど今年だけの予感が・・・
耐寒性に不安があるからなかなか買う踏ん切りがつかない
144花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 22:35:02.60 ID:+mfBZudP
えっ マルハチが!?

欲しいけど、かなり温度がいるのでは?
145花咲か名無しさん:2012/01/02(月) 16:35:44.41 ID:gaIfLPRP
あけおめ!
早速ですが、このスレ住民に質問するのもナンですが
教えてください。
私は蘭や観葉などの着生を多く栽培しています。
此処数年、着生植物の着床のヘゴ板やヘゴ棒の販売数が激減しています。(売っていても非常に高価)
百円均一で販売していた椰子の繊維を棒に巻きつけた物も最近では見かけなくなりました。
自分なりにヘゴ棒の替わりに木材にシュロ縄を巻き付けて代替としていますが
締め付けが悪いせいか着生しても台木までは着生する事無く、ボロボロと崩れてしまいどうにもならない状態です。
そこでお願いです。
ヘゴの代替って何がありますか?(コルク片も高いので除外で)

ダイソーの幹部職員へお願いです。
またあの椰子の繊維の連結棒を再販してください。ヘゴが入手困難となり非常に困っております。

新年早々申し訳ありません。


146花咲か名無しさん:2012/01/03(火) 16:55:32.05 ID:w24WggQZ
>>145
ヘゴ板って今入手困難なんだ。
乾燥したミズゴケをネットとか金網で海苔巻みたいにギュウギュウに
巻いたらダメかなぁ?昔どっかで見た憶えがあるんだけど。
因みにオレはへゴは近くの山にワサワサ生えてるから、枯れて倒れた奴を拾って来てるw
147花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 12:29:32.87 ID:AcCe2LLN
加速
148花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 13:12:32.71 ID:HEwcTmty
ヘゴは園芸資材用の乱伐で資源量が枯渇しているんだよッ!!
反省しなさい。
149花咲か名無しさん:2012/02/03(金) 17:48:30.95 ID:lL2CE7/g
園芸だけじゃそんなに大量には使わない気がするが・・・
まあ成長は遅いからねぇ
150花咲か名無しさん:2012/04/22(日) 23:31:21.56 ID:XtfNLR+d
西部劇でお馴染みのサボテンの枯れた幹って、硬いヘチマみたいになる
これは着生ランなんかに向いていると思うけど売っているの。
151ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/05/21(月) 12:32:17.69 ID:0B23KGdo
へび?
152花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 21:33:59.47 ID:BsPvYukV
へご
153お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/23(月) 09:27:37.02 ID:9wpZwr8C
へこ
154花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 22:11:44.61 ID:qr1y1CmR
どなたかぜひアドバイスをお願い致します。

まだ根っこ部分から葉の一番高いところまで60cmくらいの
若いディクソニア・アンタルクティカを入手し、
毎日しっかり霧吹きをして湿度を保っているのですが、
葉がところどころどんどん茶色に変色しているようです。
この状態をどういうことなのでしょうか?
また食い止めるためにはどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
155花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 01:15:08.42 ID:xjwMrUsv
日当たりや風通し、霧吹き以外の水やりはどれくらいしてるの?
156花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 15:37:50.49 ID:dEn+F/uz
以前直射日光で失敗したことがあるので、今回は陽当たりは、蛍光灯とガラス越しの弱い光のみ。
湿度確保のため、縦型のアクリルケースで囲い、湿度は毎日二回の霧吹きとアクリル底面に水を張って投げ込み式フィルターで水をまわしています。
157花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 18:06:28.69 ID:A8wi7H0e
完璧じゃないっすか

と思ったらディクソニアか、こいつはそこまで湿度いるのかな?
158花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 00:44:22.72 ID:VO2eFSzy
いろいろ調べても、あまりデータがなく、どの情報も湿度を出来るだけ高く保てとしかありません。
本当にこんなにびちょびちょでいいのか心配しています。
159花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 10:02:47.78 ID:iKiyPgZy
室内栽培って難しいだろうね。
うちは家の東側に地植、土は粘土質に砂利や石の荒地。
水遣りは自動給水で朝に1回マカロニホースで幹が完全に濡れる位垂らしてる。
日光は午前中11時ごろまでガンガン直射日光、あとは日陰。
冬は最低-5度、雪も何回か積もって葉が折れる。
越冬後は葉がボロボロになるけど、春のゼンマイ芽吹きは10枚位の葉が一斉に展開。
幹が15cm程のを買って地植で10年経過、今は60cm位で葉は1.5m

こんなデータだけと参考に
160花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 20:21:24.25 ID:VO2eFSzy
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
161花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 21:04:35.80 ID:EonKIvwc
ヘゴの木購入!結構丈夫そうだな
まず冬を無事に越せるようがんばろう
162花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 19:59:42.64 ID:NZZS1Faj
おめでとうございます。
ちなみに、どのくらいの大きさで、いくらですか?
163花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 00:35:42.46 ID:IIwyCaug
>>160
買った所で聞いてみては?
164花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 06:40:51.82 ID:xpT2WpKx
勿論、買ったショップに聞いたのですが、満足な回答もらえませんでした。
165花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 19:13:36.56 ID:FswhLPSP
ヘゴ難しいな
もう枯れそう
166花咲か名無しさん:2012/10/18(木) 20:12:11.11 ID:JArbSHKx
ヘゴいいねヘゴ
湿度維持が難しそうだけど、春になったら入手して育ててみよう
167花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 01:18:00.13 ID:IR81H9Rv
ヘゴは難しいからディクソニアがおぬぬめ
168花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 02:01:25.76 ID:Wz04n/f6
ヘゴ
自分も室内で育てて枯らしてしまったよ
本当に可哀想なことしたな申し訳ない
園芸スキルが上がったらまた挑戦します
169薔子:2012/12/15(土) 13:23:19.18 ID:LPJSmkn/
木生羊歯なんてあるんだ〜面白いね。
170ヲーメソ ◆OPi0.gwyVw :2012/12/23(日) 15:24:54.25 ID:UYGfj70w
ヘビ?
171122:2012/12/25(火) 05:17:38.96 ID:JUHmf2wP
久しぶりにカキコ
家のレーシーツリーファーン、去年は今頃葉が枯れてたけど
寒い今年はビンビンに元気。
植物が寒さに慣れる、なんてことあるのかな。
172花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 07:12:24.83 ID:LtFfk3jd
大人になったんだよ
173ヘゴ棒を処分したい人:2013/02/10(日) 18:33:40.43 ID:RuH7+vjb
145の方へ。
使い古しを何本か処分するのですが、よろしければ差し上げます。
当方東京西部在です。
ご連絡はE-mailで。
174花咲か名無しさん
>>173は処分できたの?(@_@)