●●食虫植物を育ててる方はいませんかPart3●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
877花咲か名無しさん:03/09/22 13:54
>>875
言い出しっぺがやるものだと思っていたんだがな
まあ9/28日に浜田山でもいってなにか買ってこよう
878600:03/09/22 14:49
>877

10〜11月くらいでいいなら、やってもいいよ

[email protected]
いま作った。(w あまりいたずらしないでね。(w
879花咲か名無しさん:03/09/22 15:59
すみません、すみません、わしもフリーのメールさらそうかと思ったけど
面倒引き受けてまで買うのはな・・・とおもいまして

まあ今からの季節で、ハマタとかのハイランド挑戦組みなんですけど。
880600:03/09/22 16:54
じゃ、こんな感じで。

1.いろいろ理由あって購入先はトリフィド パーク
http://www.triffidpark.com.au/

2. AUD1=¥80か¥85
¥79くらいだったら¥80だし、円が急落した場合は¥85。
たぶん¥80

3.締め切りは 10月25日

4.国内着は11初旬、それから各自へ転送 これは〒の着払いで

5.料金は 植物代+その25%
例 $4 だったら 4*80*1.25=¥400

6.送金は手数料の安い ぱるるを使います。振込先をお知らせしますから
  締め切り日まで振り込んでください。

6.梱包の悪いトリフィドですので、万が一枯死も考えられます。この場合、ノークレーム

7.転んでも泣かない。

以上をふまえて、[email protected]
まで



881花咲か名無しさん:03/09/23 07:50
600氏、お手数かけます。いまプロバイダ規制で書き込めんから返事遅れました。
882862:03/09/23 11:29
れすありがとうごぜぇます。
頑張って育ててもらえるようアドバイスが出来ます。
ハエトリはよく売ってるけど同じくらい枯らす人多いし
883花咲か名無しさん:03/09/24 00:07
涼しくなってきたせいか、
ハエトリやモウセンゴケ類が赤く色づいてきました。
884酒と果物:03/09/24 00:13
>>883
 同じく2号です。ハエトリの新芽が色づいてきました。
885酒と果物:03/09/24 01:57
ああ・昼寝をしたので眠れない。
こんな時には考え事をしてしまうもので、ふと、考えました。
ネペンテスの用土はミズゴケ、コルクやヤシ繊維等様々ですが、低地製に限れば自生地写真
は腐葉土に生えている場合がほとんどのようです。誰か腐葉土での栽培に挑戦した
人は居ないでしょうか?私が挑戦したいのですが、実験するほど株を持っていませ
ん。もしかすると、とても育ちがよいのではないかと思った次第です。
線虫の餌食になるか、意外にも腐葉土の中で食物連鎖があり、根は攻撃の対象から
外れているか・・う〜ん、今後の課題「腐葉土での栽培」です。
886花咲か名無しさん:03/09/24 08:57
>>885
山田農園だとネペンの線虫病のことについて書いてあって、鉢を直接土壌に付けないように云々と書いてあるから
まあ線虫にはやられるのでしょうね。

熱帯だと雨で流されたり、分解して吸収されるサイクルが短いので温帯の腐葉土とはまた違うような気もしますが。
887花咲か名無しさん:03/09/24 09:26
>>883
モウセンゴケガ赤くなるのは日光だと思っていたよ、時々ペティオラリスで葉柄まで真っ赤になっているものがあるけど
あれはどうやったら赤くなるのだろう。うちのペティオは赤くならないな
888花咲か名無しさん:03/09/24 19:54
>>887
日光でも赤くなる。
秋のは一種の紅葉では。
889花咲か名無しさん:03/09/24 20:06
>>887
日光の影響も強いけど、ペティオ類は種類によるんじゃないかねえ。
パラドクサなんかはよほどの日陰じゃない限り真っ赤になるけど、
普通のペティオラリスの葉柄はウチも緑色だね。
890酒と果物:03/09/24 20:07
>>886
 返信有難うございます。確かに熱帯の腐葉土とは違うかもしれませんね。
 腐葉土の原料である枯葉の供給量も栽培下とは比較にならないでしょうし。
891Actinidia polygama ◆FUYSNYFbfg :03/09/24 20:09
ハエトリソウのことが話題にのぼっていましたので。
私も今年初めて挑戦してみましたが、どうもうまくいきません(-。-)y-゜゜゜
ということで、http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/7382/haesodate.html
で、勉強してみました。私の場合、日光が強く当たり過ぎる場所に置いていたことと、
液肥をやってしまったことがよくなかったようです。
892後先を考えなかったキリギリス:03/09/24 20:50
これから先の管理の仕方ですが、皆様毎年どう対処してます?
特にアパート暮らしの方とか…それにブツの質量がちと多い方。

やっぱり室内管理に…
893花咲か名無しさん:03/09/24 20:53
>>892
何をですか?
893氏
現在、ベランダで飼育中。
種類はネペン、ハエ取り、モウセンゴケ、ムシトリスミレ、サラセニア位かと…20鉢近くアリマツ
当地は関西なれど戸外越冬は無理でせう。
895not 893:03/09/24 22:40
後先考えず、室内温室、ヒーター、加湿機を買うとよろし。25000円ぐらいかな?
896花咲か名無しさん:03/09/24 22:56
>>894
飼育→×
栽培→○
ハエトリと一部モウセンゴケなんかは戸外で十分だよね。サラセニアも親株なら戸外で平気。
ネペンは加温が必須。種類によっては室内無加温でも枯れないようだけどあくまで「枯れない」だけね。
ムシトリスミレはやったこと無いからわからない。
897花咲か名無しさん:03/09/24 22:58
>>894
ハエトリとサラセニアはそのままベランダで。
モウセンゴケとムシトリスミレは冬芽を作る品種はそのままベランダで。それ以外は室内へ。
ネペンは室内へ。
育成は鈍るが簡易ビニール温室でも越せるはず。
898花咲か名無しさん:03/09/25 00:21
乾燥水苔、生水苔、って言うけど、
植物である以上、正式名称ってあるよね?
誰か知ってる?水苔の正式名称。
899花咲か名無しさん:03/09/25 00:46
水苔 (Sphagnum) 属は、ミズゴケ科に属する唯一の属で、日本では約 40種が知られています。
 ウロコミズゴケ (S.squarrosum) は大型の種で、枝の葉の先が急に細く尖り、先端が背方に反り返るのが特徴です。オオミズゴケ (S.palustre) は、ウロコミズゴケと同じくらい大型で、茎の葉と枝の葉で形が異なり、枝の葉は鱗状です。園芸に使われます。
 イボミズゴケ (S.papillosum) は、オオミズゴケと同じくらい大型で、顕微鏡で見ると、葉の透明細胞と葉緑細胞の間の膜の上に細かいいぼがあります。スギバミズゴケ (S.nemoreum) は、赤紫色をしています。
 ヒメミズゴケ (S.fimbriatum) と ホソバミズゴケ (S.girgensohnii) は、湿地に多い種で、オオミズゴケと比べずっと小型で密な群落を作ります。色が赤くなることはありません。
 ムラサキミズゴケ (S.magellanicum) も、湿原に生える大型の種で、葉が赤紫色になるのが特徴です。チャミズゴケ (S.fuscum) は、小型の密な群落を作り、全体が褐色になります。
900花咲か名無しさん:03/09/25 00:47
早い話が一口にくくりきれない・と。
901600:03/09/25 00:50
>898
確かミズゴケには7.8種類あるとか。オオミズゴケっての図鑑でみました。
先日生ミズゴケ、採集してきました。伊勢丹で2.3万えんかな?
902600:03/09/25 00:52
>899
はい、はい、茶色のも紫っぽいのもありました。なるほど、種類がちがうですね。
勉強になります。
903花咲か名無しさん:03/09/25 01:49
>>899
へぇー。
うちの会社の冷却水の水路にびっしり生えてるのも水苔かな?
持って帰ってハエトリとか植えたら育つかな?
904花咲か名無しさん:03/09/25 02:23
>>903
どんな環境かしらないけど、
ミズゴケの形してたらミズゴケなんじゃない?
905花咲か名無しさん:03/09/25 02:31
ミズゴケみたいに
ある程度大きさがあって
もわもわっとしてて
保水性や通気性etc.あれば(要は特性が似てれば)
ミズゴケでなくても育つんじゃない?
906花咲か名無しさん:03/09/25 02:49
>>899
そんなに種類多かったら
同定するの大変そうじゃない?
907花咲か名無しさん:03/09/25 07:07
>>600
身近に(?)生水苔を採集できる環境があるのですか?うらやましい限りです。
908600:03/09/25 08:48
>907
田舎だかんね。そのかわり、伊勢丹にも浜田山にもちょっくら行けない。
共同輸入者でご希望でしたら同封するよ。
909花咲か名無しさん:03/09/25 09:17
>>889
食虫植物研究会では葉柄まで真っ赤なD.ペティオラリスの写真があるし、この前の板橋の即売会でも真っ赤なペティオラリスが売っていたよ
何かコツでもあるのかな?でも、ミドリの葉柄もみずみずしくてこれはこれで気に入ってます。あとD.ヘテロドクサはトリフィドで売っているね

この前ペティオを深鉢に植え替えたけど根っこが短かった(1.5cmぐらい)アブラムシ退治に農薬かけたのが影響しているのかな?
2株買ってたけど、株分けしたら5株になったよ。

ちなみにラナタとか、オーデンシスは難しいというけど実際はどうなんでしょうか?用度の過湿に弱いそうですが高温多湿は維持するんですよね
銀色の毛が繊細で一度は栽培したいと思っているのですが。
910花咲か名無しさん:03/09/25 09:24
>>899
伊勢丹で買ったやつは自生地採取だそうだが、見た目はミドリのものが一色だな
あんまり混合色だと見た目が悪いので見た目がいいものだけを栽培(自生地に撒く?)しているのだろうか
911889:03/09/25 11:42
>>909
真っ赤なペティオラリスあるんですかー。
元々赤い種類なのか、環境で赤くなったのか…ですね。
オーデンシスは別に用土の過湿には弱くないですよ。
湿度は高め、気温は30度前後がベスト。
現在普通に腰水ミズゴケ植えで元気。植物体の直径15cmくらい。
花もばんばん咲いてます(同時に咲いてるペティオと交配中)。
でも冬とかに休眠した場合は、腰水浅くしたほうが(深鉢で下の方だけ)いいみたい。
912花咲か名無しさん:03/09/25 12:14
>>911
私はペティオラリスしか栽培していないのですが
>湿度は高め、気温は30度前後がベスト。
の環境で栽培してもいいのでしょうか?現在はローランドネペンと同じ場所で
栽培しています。
913600:03/09/25 12:36
>912

温度、湿度とも
ペチオ>>>>>>ネペン
です。
冬でも30度保てれば、無問題。18度くらいかなぁ、ボーダーライン。

ちなみに、赤いのは個体差だと思う。紅葉現象は、昼夜の気温の差が出てくるとアントシアン
だったかがどうたらです。日照による自己防御とは違いますね。
914889:03/09/25 12:52
>>912
気温30度あるなら、日当たりさえ良ければ大丈夫じゃないですかね。

>>913
気温のボーダーライン、ペティオ類は種類によってだいぶ違いますよね。
ファルコネリーだと最低でも25度は欲しいし、
パラドクサなら朝10度近くまで下がっても平気だし。
915花咲か名無しさん:03/09/25 13:10
>>910、600氏レスどうも有り難うございました
現在は25℃ぐらいですから30℃ぐらいに上げてみようと思います。うちでは加熱型の加湿器をヒータ代わりにしてます。
もっとも通常のヒータを併用しても十分な湿度は確保できますが、ネペン以上の高湿度が必要だとは思わなかった

日照のほうは室内温室を南の窓辺におき蛍光灯20wをペティオの頭上30cmぐらいのところで照らしています。晴れだと5時間ぐらい日光が入ります
のでそちらはあまり問題なさそうですね

去年ファルコネリを栽培していましたが温度は20℃ぐらいでしたから休眠してしまったのですね。春先芽が出てきたときはうれしかったけど
その後アブラムシの駆除で枯れてしまいました。

ペティオとオーデンシスの交配なとても興味あります。私もやってみたいけど技術が追いつかないですね。周年開花しているドロセラは
アフリカナガバノとブルケアナぐらいです(w
916花咲か名無しさん:03/09/25 13:11
↑889氏です、失礼しました。
917花咲か名無しさん:03/09/25 13:27
札幌に住んでて、ハエトリソウを育てているんですが屋外で冬を越せるか心配。。。
屋外で氷点下10度とかはやっぱりだめぽでしょうか?
918600:03/09/25 14:32
>914
10 パラドクサ<<<<20 ペチオラリス オーデンシス ラナータ etc <<<25 ファルコネリ
こんな感じ?

>917
水が切れませんか? 雪の下の方が安全
919花咲か名無しさん:03/09/25 15:15
山田農園のネペンの販売のページに注意書きとして、根っこが黒くても腐っていると思ってきらないように云々
と注意書きがあったけど、結構きってしまう人が多いのかな?食虫から植物栽培入ったから、偏見なしに(何も考えなしに)植え替えていたよ
たぶん他の植物の栽培経験がある人はネペンの黒い根っこにギョッとするんだろうね
920889:03/09/25 15:47
>>918
まさにそんな感じ。
日中は日に当てて、出来る限り温度を上げるのはもちろんですけどね。
921花咲か名無しさん:03/09/25 15:53
ペティオラリス類は原始的な特徴が出ているというのを聞いたのですけど、それはどのようなものでしょうか
petiolaris characteristicで検索してもPDFの重いページばっか引っかかってきまました。

Drosera lanata x petiolarisは栽培している人いるみたいですね、写真は見れなかった。ファルコネリ×ペティオ
とか交配種もいろいろ会ってびっくりです。
922907:03/09/25 16:17
>>600
セファロタスのジャイアントが欲しかったんだけど
923907:03/09/25 16:19
途中カキコしちった;スレ汚しスマソ。
続き→カタログ(?)にはっきり書かれてないんだよね。
$Aus 25のヤツはジャイアントなのかな…
もうちょっと待ってみてからメールさせていただきますね;
皆様アンガd。
895氏の案・・・イイけど置き場がでも後先考えないで逝こう。
戸外越冬できればそれに越したことはないんだけども。
実はヘゴとかリュウビンタイとか羊歯系のも・・・頭いたひ・・・
ちょっとした密林状態です、ベランダ。
925花咲か名無しさん:03/09/25 18:12
>>924
ワーディアンケースがあると栽培品種に幅が出てくるからいいと思いまつ
でも加湿器入れると水で床がびしょびしょになるので、ワーディアンの足の下にタッパをおくと管理しやすいです
部屋は過湿気味になりますけど。ヘゴとかシダもいいですね、コウモリランやヘゴもほしいけど大きくなるから控えてます。
926600
>923
あそこから何度か入れたけど、ジャイアントとは書いてないです。
大きさもまちまち。それなりに大きい事も、並のことも。
ま、セファロは入れてからの管理ですけどね。おれ、苦手