★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 2株め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
パンジー&ビオラ好きの人集合!
早蒔きする人はそろそろ準備をしている頃だと思います。
初心者さんの質問や「今年は何育てる〜?」とか語らいましょう。

前スレは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/994566058/879

引き続きどうぞ。
2花咲か名無しさん:02/10/11 21:40
前スレのURL訂正
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/994566058/l50

スマソ・・
        新スレおめでとうございまーす♪
肥料は菜種油の ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  絞りかすれす♪    ∋o☆ノハ☆o∈
∋oノハo∈            (^▽^ )
 ( ´D`)         へ|__|と    )
 ( つ つ●   (○)   ││ │
 (_ ( _ )     ヽ|〃    (_ (__ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4花咲か名無しさん:02/10/12 20:40
誰か乙って言ってあげてっ!!
5花咲か名無しさん:02/10/16 09:29
1サン
オツカレ。まだ、前スレ消化中みたいですね。
ここがあれば安心して消化できます。
6花咲か名無しさん:02/10/22 09:04
輸入種のビオラ「magnifico」の蕾がつきました。
種袋を見る限りでは「ブルー スワール」と良く似ていますね。
というか、同じ品種なのかな?
7花咲か名無しさん:02/10/22 09:30
ビオラのオルキってどんな品種なんですか?
検索で調べてみたのですが、説明は載っていませんでした。
一言で簡単で結構です。どなたか教ええもらえませんか?
今年初めて植えたのが、そのオルキってシリーズのものですが、
特に気をつけることなどありますか?
8花咲か名無しさん:02/10/22 09:54
>前スレ988、989,990さん
アドバイスありがとうございます。フリルが好きなもので、ついつい
オルキとシャロンをまいてしまいました(サファニアはダブルを買ってしまうし)
シャロンはまいてから春咲きということを発見。気長に待ちます(笑)
ちなみに早撒きに適している品種はなんなのでしょう?

>7さん
ビオラのオルキですか。どんなのでしょうねえ〜。興味津々。
9花咲か名無しさん:02/10/22 10:12
>>7
オルキはビオラじゃなくてパンジーですよ。
もういっぺん検索してみて下さい。
10:02/10/22 12:08
>オルキはビオラじゃなくてパンジーですよ。

ああ、そうですか。
なにせオルキも水道のカルキも区別つかないものでして。
も一度勉強しなおしてきます。
有難うございました。
ビオラとパンジーのちがいも花の大きさくらいしか見分け
つきません。www
11花咲か名無しさん:02/10/22 12:22
それはお気の毒に・・・
12花咲か名無しさん:02/10/22 13:09
カンカンもフリルですよね?
オルキとどっちが花もちがいいのでしょう?
13花咲か名無しさん:02/10/22 13:14
>>7
最近はパンジーでも小輪のものもあったりして、分かり難いものも
ありますから、まぁ、気楽に気楽に・・・
14花咲か名無しさん:02/10/22 22:24
フリルのあるパンジーはどれも目の部分が大きく、
色もダークカラーが多くて、暗い感じになるので馴染めません。
オルキもシャロンもコンテッサも。
カンカンは明るい色がありますが・・。

サカタのプロント・ブルーシャーベットは
ほんのわずかですが、フリルがかかっていてなかなか良い感じ。

15花咲か名無しさん:02/10/22 22:34
パンジーの季節もそろそろ終わりですね
16花咲か名無しさん:02/10/22 22:47
>>15
園芸農家にとっては終わりだろうなぁ。
179:02/10/22 23:02
>>10
気に障ったようでスマソ
18花咲か名無しさん:02/10/22 23:25
>>15
パンジー本来の季節は春からでしょ。

>>16
園芸農家も年越して早春まででしょ。
19花咲か名無しさん:02/10/23 00:31
サントリーの新商品ビオラ「フィオリーナ」・・・・
安売りしていたので思わず購入
トレーディング(黄)&マウンド(ブルーバイカラー)の両タイプ
春になったら広告に偽りない姿になるのか知らん?!?!
20花咲か名無しさん:02/10/23 00:32
>フリルのあるパンジーはどれも目の部分が大きく、
色もダークカラーが多くて、暗い感じになるので馴染めません。

ロミオ&ジュリエットとかはフリンジのうちに入りませんか?
あと、パステルバタフライとかはどうなんでしょう。
りんごちゃんやみかんちゃんは?
オルキみたいにこれでもかこれでもかっていうフリンジじゃないけど
そのあたりのはフリルかつ明るめのパステルカラーのような気が。
21花咲か名無しさん:02/10/23 00:59
9月に撒いたビオラの芽が見あたりません。
害虫?それとも乾燥させたせい?

もうプランターに他の種 撒いちゃいました。
22花咲か名無しさん:02/10/23 01:08
>>21
乾燥かなあ?
一度水蒔いて日陰に放置してたらほぼ100%で発芽しました。
23(*^ー゚)ノ:02/10/23 01:10
最近2ch利用してお金を稼ごうとしてる奴等が増えてるなぁ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1035291552
こことかさ
24花咲か名無しさん:02/10/23 02:05
パンジー&ビオラ、今までバカにしてたけどいいね
種類がいっぱいあってどれがいいか選べない
25花咲か名無しさん:02/10/23 02:22
冷蔵庫で保存してた種が、片方の袋のほうは発芽して片方は発芽
しなかった。種にも寿命あるんかな。
26花咲か名無しさん:02/10/23 03:47
>21
プランターに培養土入れていきなり直接蒔いたの?
だったら発芽してないか、発芽したものもすぐ枯れのたかも。
パンジーって結構種蒔きが難しい草花だと思うんだよね。
ピートバン使うか、用土の上に赤玉の細粒を1センチくらい
敷くかしないと発芽はかなり難しいと思う。
移植も絶対必要だしね。
27花咲か名無しさん:02/10/23 08:57
うん。
28花咲か名無しさん:02/10/23 11:59
100円ショップの缶のやつに、まいてからティッシュかぶせておくと
100%芽でる。
あの缶だけ使いまわししてる
29花咲か名無しさん:02/10/23 13:50
一缶で何株くらいできるの?
30花咲か名無しさん:02/10/23 14:30
>29
種入ってる分だけ。
ペチュニアが100株で、パンジーは30くらいだった。
31花咲か名無しさん:02/10/23 14:38
お返事ありがとうございます。
そうですか、結構入ってますね。
缶の使いまわし、来年試してみます。
32花咲か名無しさん:02/10/23 15:01
>26
やっぱりピートバンなどに蒔くほうが
良いのですか?
私は緑色の連なったポットに蒔いたのですが
発芽率は40パー位でした。
しかも変な草の芽が出てきたし。。。
他の種も同様です。
33花咲か名無しさん:02/10/23 18:32
>>32
連結ポットでも、ちゃんと発芽するよ。
・種を2週間以上冷蔵庫に入れておく
・気温25度以下の時期に種をまく
・発芽までは日陰において、濡らした新聞紙などを
 かぶせて、乾燥を防ぐ
これで去年も今年も発芽率90%以上。
34花咲か名無しさん:02/10/23 19:12
種類によるかもねー。
タキイのナチュレシリーズなんかはかなりご無体な育て方しても
発芽率は高いけど、難しい種類はピートバンでも難しい。
でも、ピートバン使う方が無難だわやっぱり。
35花咲か名無しさん:02/10/23 20:59
それは、いえる。
36花咲か名無しさん:02/10/24 01:14
>>32
私もそれに蒔いてますが用土が問題なのでは?
種まき用土を使ってますが、なんとなく勿体無い&肥料も入れようよ。と思って
下半分位に肥料まぜた土入れて、上半分に種まき用土を入れて蒔いています。
・種を冷蔵庫に入れてない
・種まき時に水をやって、あとは日陰に放置
っていういい加減さだけどほぼ100%です。
37花咲か名無しさん:02/10/24 01:18
ジョイ本の普通のパンジー高いの。98円だっけな?
だけど株はでかいっていうか、いっぱい生えてる。
389月9日播種:02/10/24 09:59
タキイのパンジー・イオナ混合とビオラ・ベビー混合を播きました。
種袋には、「本葉が5〜6枚になったら、定植」とあったのですが、
本葉5〜6枚にはなったものの、頼りないほど小さいのです。
小さくても、なるべく暖かいうちに、定植したほうが、いいのでしょうか。
それとも、多少寒くなってしまっても、
ポットのまま、株がしっかりするまで、定植を待ったほうが、いいのでしょうか。
こんなんで、年内開花は無理でしょうか。
先輩方、教えてください! お願いします。

>37
近所のHCの、今日の広告では、20ポット1200円でした。
底値は、2週間前の1ポット58円。完全に、コスト的には負けた(コスト…苗<種)。
39花咲か名無しさん:02/10/24 11:55
去年ダイソーのパンジー蒔いた人いたらどんな色の花が咲いたのか
教えて欲しい。
40花咲か名無しさん:02/10/24 14:00
32です
そっか、土が悪いかも。
種蒔きするのには新しい土ですが、
植え替えには再利用の土とか使っています。。。
種まき用の土があるとは!!
今度使ってみようかな。
種は冷蔵庫で保管っていうのは
最近知りました。無知な私。
41花咲か名無しさん:02/10/24 14:12
>36

本葉5〜6枚で定植なんてしたら夜気温下がった時に
根腐れして枯れちゃうよ。雨にあてたりしたら絶望的。

少なくとも一度ポット(9センチくらいの)に移植した方がいい。
私は5〜6枚でトレーに移植、根鉢ができたら(葉は20枚くらい)
でポットに移植、ポットに根鉢が出来るころに初めて定植するよ。
11月いっぱい、最悪12月に入っても定植はできるから
焦らずに根を育てた方がいいと思うけど。

にしても、パンジー袋の説明、いいかげんだなあ。
さすが50〜60粒くらい入ってて「約10株」とか書いてあるだけある
と思うけど、その育て方では10株残らないと思う・・・・
4241:02/10/24 14:15
あ、今読みなおしたらピートバンじゃなくて
ポット蒔きしたんですね。
だったらそのまま、根鉢ができるまで育てて下さい。
1つのポットにいくつか植わってるなら、1株ずつ
別のポットに移植してね〜。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44花咲か名無しさん:02/10/24 21:27
id=001856
45花咲か名無しさん:02/10/25 02:00
種まきの土使ってます。
ホームセンターとかでも売ってる(ちょい高め)
お金がもったいない&乾きすぎるので
私は赤玉とまぜていつも使っています
水はけもよくて、ほどよく保湿でGOODです

ちなみに種まきの土は便利です。
ピート・バーミなどが主体なので軽いから
鉢やハンキングの土を配合する時ブレンドしてます
根張りがとてもよいです。
46花咲か名無しさん:02/10/25 03:37
あ、なるほど、ハンキングに使うといいのかー>種蒔き土
今度やってみよう。
軽いのはいいけど、水はけよすぎるのと根張りよすぎるのは
ハンキングにとってはプラスばかりじゃないかもしれないけど。

使用後のピートバンをほぐして乾燥させたものを
ハンキング土に混ぜてみようと思って保管してるんだけど
試した人いますか?
もともと養分も入ってるみたいだし、ヤシが元だから
軽いし微生物のすみかになるかなあと思ってるんだけど。
47花咲か名無しさん:02/10/25 11:11
ピートバン、半分が苔(?)みたいな緑色におおわれました。
水はそんなにあげてないのに・・・。それにしてもなぜ半分?
48花咲か名無しさん:02/10/25 13:19
>>45
>鉢やハンキングの土を配合する時ブレンドしてます
同じくいいこと聞かせてもらいました。
今年は手作りハンギングを作ろうと思っているので、早速使ってみようと
思ってます。
タキイの種まき用土を一袋買ったのでたくさんありすぎて使い道を考えてました。
49ハジメテなの〜:02/10/25 19:42
私のナメクジに食べられたビオラは復活してきました。
10円玉とにんにく液でナメ様はいなくなりました。
ナメクジに好かれる種類と無視される種類があることがわかりました。
50花咲か名無しさん:02/10/25 19:50
あーなんて可哀想なパンジービオラ達なんだろう・・・
51ハジメテなの〜:02/10/25 20:41
復活してきたの!
52花咲か名無しさん:02/10/25 20:57
そういう意味じゃないの!
53ハジメテなの〜:02/10/25 21:04
52のところへナメ様を派遣します。
54花咲か名無しさん:02/10/25 21:14
じゃぁ、倍にして返してあげるね。
ついでに、ヨトウムシとネキリムシも付けて。(ふふふっ
55花咲か名無しさん:02/10/25 21:17
教育テレビでパンジー&ビオラやってるよ。
56花咲か名無しさん:02/10/25 21:19
私は芝生の目土を種まき用土として使っています。こっちのが安いし。
57花咲か名無しさん:02/10/25 21:19
初恋草だって、53には縁がないよな。
58ハジメテなの〜:02/10/25 21:21
え〜?私は既婚者子持ちですよ〜ついでに言うと今妊婦です。
59花咲か名無しさん:02/10/25 21:25
なーんだ、つまらん。
60花咲か名無しさん:02/10/25 21:33
ここはチャットかw
61花咲か名無しさん:02/10/25 21:44
一緒にチャットする?
62花咲か名無しさん:02/10/25 21:44
パンジーのリースですか。
63花咲か名無しさん:02/10/25 21:45
きっと太平洋だな。
64花咲か名無しさん:02/10/25 21:46
>>62
この男、へたくそだな。
興味もないのにやるから仕方ないか・・・
65花咲か名無しさん:02/10/25 21:49
そういえばこの番組で以前、萩か荻かもわからない若いアナが出てたな。
不器用でヴぉ*なアナばかりそろえてるんだな、この番組。
66花咲か名無しさん:02/10/25 22:15
パンジーよりビオラが好きかも。
67花咲か名無しさん:02/10/25 23:03
>>50
で結局何がかわいそうだたの?
68花咲か名無しさん:02/10/25 23:07
毎日ナメクジ5〜20匹くらい取れるよ
今4つ取れた
69花咲か名無しさん:02/10/26 00:26
もっと早く蒔いたらよかったなぁ。もう苗売ってるもんね。
蒔きまくったくせに、苗も我慢できずに購入。
やっぱり早い人は夏とかに蒔いたりしてんだよね。すごいわ。
70花咲か名無しさん:02/10/26 02:12
>>69
私きのう種蒔きましたよ・・・
で苗も買いまくり。
分けて買ってるからそれほど感じてなかったけど
たぶん一万超えてると思う。バカ
71花咲か名無しさん:02/10/26 14:22
>70
蒔いたのが苗になった頃には他人様におすそ分けとかしちゃってんのね(w
72花咲か名無しさん:02/10/26 16:44
地域によっては、新品種なんかがでてないこともあるから、
種を注文するときはできるだけ新色を買うことにしてる。
73花咲か名無しさん:02/10/26 18:25
>>71
Σ(´Д` )
74花咲か名無しさん:02/10/26 20:59
種まきからどれ位で植え付けできるほどの大きさになりますか?
75花咲か名無しさん:02/10/26 21:27
8月に蒔けば2ヶ月くらいだけど
9月に蒔いたらもっとかかる。
うちも9月半ば蒔きの苗ってまだ全然ちっちゃい。
8月末とか9月頭蒔きのに比べたら格段に成長遅い。

今蒔いたら・・・・・・・
運が悪いと成長する前に寒波が来て
枯れちゃうかも。

夕方の水やりは絶対厳禁ですこれからは。
夜中に土が冷え過ぎて根腐れするからね。
76花咲か名無しさん:02/10/26 21:47
>>75
わーそうなんだ。。まだ蒔きたいのがあるんだけどな・・・
77花咲か名無しさん:02/10/27 01:00
>>75
うそ〜今日、撒いちゃった・・・。
夕方は水遣りしないように頑張って育てる!
78花咲か名無しさん:02/10/27 01:20
>>75
パンジーやビオラは低温で根腐れなんかしないってば。
強い凍結を避ける意味で夕方の水やりを避けた方がいいけど。
79花咲か名無しさん:02/10/27 01:49
10月に蒔いたのがあんまり成長してくれないのに、
最近また蒔いた。長くかかるなぁ・・・
窓辺ならあったかいから部屋にいれようかな
80花咲か名無しさん:02/10/27 02:07
>>79
室内栽培は日照不足でモヤシになることが多いぞ。
半数だけ試してみたらいいと思う。
81花咲か名無しさん:02/10/27 05:02
>>78 そのとおり。軒下で雪がかかるくらいでも大丈夫。
そういうときは動かしちゃいけないけどね。折れるから。
82花咲か名無しさん:02/10/27 07:37
ブルースワールもたくさん咲いてきた! うれしい!
83花咲か名無しさん:02/10/27 18:06
パンジー・ビオラ、今日6株で100円で売ってました
84ハジメテなの〜:02/10/27 19:33
何でそんなに安いのかしら?
85花咲か名無しさん:02/10/27 19:45
そろそろ終わりだからでしょ。
86ハジメテなの〜:02/10/27 21:38
終わりじゃないでしょう?これからでは?ちがうの?
87お前名無しだろ:02/10/27 22:34
春になると1株10円で売ってたりするが
88花咲か名無しさん:02/10/27 23:09
>>87
そんなアタリマエの事を偉そうに言われてもさぁ
89花咲か名無しさん:02/10/27 23:11
10円で売ってるのがあたりまえなんて!
どこで売ってるの?
90花咲か名無しさん:02/10/27 23:11
たしかに去年よりノーブランドものは安くなってるような気がする
こちら宮城。去年は今時期ノーブランドも100円くらいだったのに
今年は70円台だんべ
91花咲か名無しさん:02/10/27 23:23
今日買ったパンジーは68円だった。
なんか種から育てるのが虚しくなってきたよ・・。
92花咲か名無しさん:02/10/27 23:49
>>91
ほんとだよねー。
50円@群馬。
種蒔いたやつ失敗したらやだなー。なんか弱々しいような気がする。
93花咲か名無しさん:02/10/27 23:59
>78
>パンジーやビオラは低温で根腐れなんかしないってば。

成長した株ならそうだけど、小さいと根張りが弱いから
腐る事あるよ。
前日まで元気だったのに、一夜あけたらくたっとしていて
苗を軽く引っ張ると根元からぶっつりと切れる。
土に残った細根は茶色になっていて、これを根腐れと
言わずして何といいましょう。

うちの地方、ノーブランドは去年と変わらないけど
ブランドの方が少し安くなってる気がする。
9493:02/10/28 00:02
書き忘れたけど、晩秋〜冬は土が乾くのも遅くて
加湿ぎみになったところに夕方水やりすると
冷えて決定的なダメージを与えるみたい。
加湿も根腐れの原因だからね。
95花咲か名無しさん:02/10/28 02:29
>>晩秋〜冬は土が乾くのも遅くて
と自覚している割に、加湿ぎみになったところに夕方水やりする
なんてことをしてるアンタがおかスイ
96花咲か名無しさん:02/10/28 03:57
>>93
それは土が排水不良の上に水やりすぎだべさ。
97花咲か名無しさん:02/10/28 09:45
>>95 >>96
俺もそう思った。
9893:02/10/28 13:20
>95
ポットを持ってみて重さで湿度が分からなかった
一年目の頃の失敗の話だよ。
会社から帰ってきたら暗くてよくわかんない。
急に寒くなると乾燥度が変わってくるから
水やりのタイミングが分からなかったの。
当然もうやってない。
9936:02/10/28 13:48
亀レスでスマソ。
定植の時期について質問させていただいた、36です。
>41 さん、教えていただき有難う御座いました。
株がしっかりするまで、このまま、ポットで行きます。
100花咲か名無しさん:02/10/28 16:05
ビオラ、4ポットで800円近くしたと思うが。
高いという感覚すらわからなかった。
紫のすみれのような花が咲いているが、どうせなら赤が良かった。
寒々とした色だ。青系統は…。
101花咲か名無しさん:02/10/28 16:39
なぜ?
102今年もブルーリボンシェード:02/10/28 18:25
春から初夏まで咲くことを考え
わたしはブルー系選んでます、毎年。
そうしないと見た目が
最終的にけっこう暑苦しくなってしまうし、
パンジーやビオラは、基本的にブルーや紫系が
飽きがこなくて好きだから。
103花咲か名無しさん:02/10/28 19:48
私も>>102さんと同じことを考えていたのに、昨日の夕方
お店でパンジーを見たら発作的に赤系5株買ってしまった。
だって寒かったんだモン・・・ま、クリスマスカラーでいいかな、と。
104花咲か名無しさん:02/10/28 20:27
6株で100円だったのはね、お店がアーケード商店街の
中にあって日が当たらない。だから仕入れて 咲いているうちに
売れなかったのは破格でどんどん処分してるみたい。沢山あったよ。
花はしおれてたけど株は立派。これからなのにね。
花がちょうど咲いているものは68円。東京だよ。ラベル無しね。
105花咲か名無しさん:02/10/28 20:51
本当に冬越して春も咲くの?
106花咲か名無しさん:02/10/28 20:53
うちのパンジー、葉っぱが5、6枚なんだけど
根元が上に上がってきてフラフラしてるよ。
どうして?
107花咲か名無しさん:02/10/28 21:05
>>105
冬を越して春に開花するのが本来の生活サイクルです。

>>106
根元が上に上がったのではなく、土が流出または圧迫されて
量が少なくなったために根本が露出してきたのでしょう。
増し土をして上げましょう。
108お前名無しだろ:02/10/28 22:11
打ちの近所では29円で大量に売ってたな。
といってもつぼみも無くてまだまだ成長途中みたいな株でポットも小さかったけど
109花咲か名無しさん:02/10/28 23:11
300円の一袋で30〜40位は苗ができるでしょう?
土や肥料は定植する時にもいるんだし、
芽が出てだんだん大きくなっていくのってかわいいし、
ちょっと珍しいのも蒔いたりして、やっぱり種まきの方が楽しくっていいヨ!
110花咲か名無しさん:02/10/28 23:14
>>109
確かにね。
うちはビオラ一袋225円で200株育ってます。
でも同じの200株なんていらない〜。
111花咲か名無しさん:02/10/28 23:28
絶対来年こそ早く蒔こう・・・
112花咲か名無しさん:02/10/28 23:35
間引くの嫌だから一袋全部は播かないな。
113花咲か名無しさん:02/10/29 00:57
10ポット580円@愛知。
デ○パークで見たパステルカラーの混色植えが可愛かったので淡い色のものを
買いました。
種は新品種ものとオルキを蒔いた。でも、急に寒くなったから心配・・・
私も来年は早めに蒔こう・・・。
114花咲か名無しさん:02/10/29 03:26
1袋で200粒も入ってるのってどこの会社の何て種類?
自分が今まで蒔いたのは多いのでせいぜい80粒くらいだったよ。
少ないのは外国品種で20粒とか・・・
しかも1株2株しか育たないんでやんの(/;
115花咲か名無しさん:02/10/29 03:31
20入り\500練馬
116花咲か名無しさん:02/10/29 09:48
今年初めてパンジーとビオラに挑戦しました。
よく調べもしないで適当にやってしまったので、
なんだか成長が遅い感じ・・・・早いものでも本葉も3枚くらいです。

9月上旬にピートバン → 芽が出たら連結200穴に移植 
→ 根がまわったら2号ポットに移植 → 本葉5〜6枚で定植

来年はこんな感じでやってみようかと思ってるんですが、
何かヘンなところがあったらご指摘お願いますです。
117花咲か名無しさん:02/10/29 10:05
わたしもビオラ初挑戦!
今迄、自慢できる事と言えばヒャクニチソウの栽培のみ。
毎年これだけは放っておいても育つので、夏に植えています。
先日、ビオラとかパンジーの花は枯れてきたら摘むのがこつと
テレビでいっていたので、昨日、適当にわけ判らないけど、
ぶちぶちと摘みました。
もしも、摘まなければ、その後の花の生育にそんなにまで影響
あるものなのでしょうか?
私は不精なので、これから春先まで摘む作業を繰り返すのも面倒
なのですが・・・。スマソ。
どなたか教えて下さいませ。
出来れば、放置していたいのですが・・・あのヒャクニチソウ
のように。
118花咲か名無しさん:02/10/29 10:45
>>117
花は人間を喜ばそうと思って咲いているわけではなく
受粉する為に、綺麗に咲いて虫などを呼んでいるのです
種がたくさん付けば役目は終わり、花を咲かせる必要が
なくなります
119花咲か名無しさん:02/10/29 12:42
植えることが楽しいのか、花が見たいからなのか、
育てる事が楽しいのか、どうして買って来たのか
気持ちの基本からですね。 118さんはハッキリと書いては
おられませんが、花がらをつまなければ株はどんどん
弱って命を終えてしまう。だいたい花がら摘みだけじゃなく
肥料もやらなくては小さなスペースでは花は貧弱に
なるばかり。 どこまで出来るかは117さん次第ですが
スマソはビオラに言ってあげてください。
120花咲か名無しさん:02/10/29 18:34
>117
みなさんおっしゃっているように
摘まないと種ができてしまいます。
長く花を咲かすためにはしおれたら摘むことです。
近所ではほったらかしーーが多いから
思わず摘んじゃいそう。。。
121花咲か名無しさん:02/10/29 19:22
わかります〜! 花がら摘まないでほったらかしのをみると
おもわず摘んじゃいそうですよね。

種ができて子孫を残したら、もう役目は終わったと思ってお亡くなりになろうと
してしまうのですよね。
毎日の花がら摘み、春にはちょっと大変な事もあるけど、きれいにどんどん
咲いてくれるから頑張れます!

あと、116さん
種まきはできれば8月の方が後の成長はぐ〜んと早いですよ。
暑いのでちょっと注意がいりますが、その辺はこのスレの1に書いてある
前スレをみてね。

122花咲か名無しさん:02/10/29 19:35
了解
123花咲か名無しさん:02/10/30 03:23
>>117
百日草も、まめに摘むことによって
次から次へと花が上がるですよ。。。。

「放置したい」ってのはねぇ・・・
124花咲か名無しさん:02/10/30 03:49
>116

200穴連結なんて種蒔き用にしか使えないと思うよ。
ついでに本葉5〜6枚で定植するつもりなら
ピートバンから直接定植するか
200穴連結に種蒔いて5〜6枚になったら定植するかの
どっちかにしたら?
ポットで育てるなら花が咲くまでくらい育てないと
植え替えの意味なし。
125花咲か名無しさん:02/10/30 08:45
116です。レスありがとうございます。
う、やっぱヘンなとこありましたね(汗
誰かのパンジー日記に本葉5〜6枚で定植と書いてあったので
貧弱では?と思いつつ、そういうものかと思ってしまった・・。

8月下旬、200穴連結・赤玉小粒に種まき → 根がまわったらポットに移植
→ 花が咲いたら定植

こんな感じにしてみます♪
126花咲か名無しさん:02/10/30 19:03
それがいいね。
127花咲か名無しさん:02/10/30 19:32
うーん、人間も子供作ると死ぬの速くなって子供いないと若々しく長生き
できるのかなぁ・・・
128花咲か名無しさん:02/10/30 19:50
女の人は子供産まないと婦人科系の病気にかかりやすいっていうよね
129花咲か名無しさん:02/10/30 20:00
スーパービオラってなんじゃいと思いながらパール白を二株買ってみた。
これってメジャーなの?
見た目はまったく普通なんだけど、本当にそんなに花付良いんでしょうか??
130花咲か名無しさん:02/10/30 21:11
とっても素敵ですね。
131花咲か名無しさん:02/10/30 22:40
私もなんじゃいと思いながら、スーパービオラのブラックオパールを蒔いてみた。
まだ咲いてないけど、「他のブラック種に比べてバツグンに良く咲く」
って書いてあるので結構期待してる。
132花咲か名無しさん:02/10/31 02:38
スーパービオラは、普通のビオラより、抜群に秋咲き性が強いらしい。
サカタが最近開発したんだったと思う。LRシリーズみたいなものでしょ。
11月から5月まで休まず咲くそうです。
133花咲か名無しさん:02/10/31 03:49
>125

赤玉小粒は酸性だし栄養分ゼロだから
発芽→発根にはいいけど、その後根が回るまで育てるのは無理かも。
下に培養土を入れて、上に1センチくらい赤玉細粒を敷いて
その上に蒔くがよろし。
根が長く伸びてきたらもう栄養がある土でも大丈夫だから
赤玉細粒の層を越えて培養土に届くころには調度よくなってる筈。
134花咲か名無しさん:02/10/31 11:08
ビオラのほうが花いっぱい咲いていいなぁ〜と最近思いました。
来年はビオラ巻こう。黒いビオラ欲しい〜〜
135花咲か名無しさん:02/10/31 13:38
>>133
おお!ケチでやったこと(赤玉小粒もったいない)が良い事のようで
ウレスィー!
136花咲か名無しさん:02/10/31 14:06
>>133
125です。なるほど!ありがとうございます。
う〜ん、来年は大成功しそうな予感・・・
137花咲か名無しさん:02/10/31 20:16
8月20日にスーパービオラのブラックオパール播いたら
ほんとに他のに比べて成長が早くてもう咲き出してる。
でも母とかみんな「黒いビオラなんていらない」とか言って
引き取り手がいなくて余ってる(泣)
138129:02/10/31 20:21
スーパービオラ情報ありがとう。
ふーん期待してみよ!
黒いのも面白そうだね。
139花咲か名無しさん:02/11/01 00:56
>137
もう咲いてます?なぜかうちのは他のと比べて遅いです。
引き取り手がいないなんて。。。なぜ?
3年位前から黒系のパンジーとか好きで蒔いてますが、
咲き出すと結構通りすがりの人にうけますよ。
140花咲か名無しさん:02/11/01 09:00
黒系は寄せ植えにしてもシックですよ。。
以前バラクラで広〜く植えられてるの見て憧れたもんです。
うちの親もまえ、黒いのなんて不気味だとか言ってた (^ ^;
年寄りには解らんのさ、フン
141花咲か名無しさん:02/11/01 11:30
黒系かなり(・∀・)イイ!
今まで嫌いだった色と一緒に植えるとその色が好きになれる。
142花咲か名無しさん:02/11/01 12:03
今年の春、パンジー・ビオラに全く興味の無かった私が、一目惚れして衝動買いしたのが、モリーサンダーソン。真っ黒!カッコイイ!
「黒に近い、濃い紫」ではなく、「本当に黒」のオススメ品種、ありましたら教えていただけませんか?
143花咲か名無しさん:02/11/01 14:37
東京23区で オルキ苗を売っているお店を見かけたら
教えてください。買いに行きます。
それともタキイのショップに行けば いつもあるのかな?
144花咲か名無しさん:02/11/01 18:46
いいよぉ〜、オルキ。
145花咲か名無しさん:02/11/01 21:00
>143
京王百貨店にあったよ。
146花咲か名無しさん:02/11/01 22:01
>142
モリーサンダーソン宿根ビオラで丈夫だったね、夏越えたヨ
真っ黒も気温によるけどカンカンのブラックモーンはわりと黒だった

漏れは関西なんだが、オルキはどこいっても3色そろってるw
きれいだけどなーやっぱブルーが。
147142:02/11/02 00:40
>146
情報ありがとうございます。
「カンカンのブラックモーン」、画像が見たいと思い、検索してみたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
検索の途中で、フリル咲きの「ブラックムーン」という品種に目がとまり、いくつか画像を見てみたのですが、真っ黒からかなり青いものまでありまして。やはり、気温によるものなのでしょうか...
148花咲か名無しさん:02/11/02 13:41
>>145
ありがとうございます
新宿ですね?そっか、デパートならありそうだ・・・
楽天の通販でもブルーだけ売り切れなのよね
ブルーが一番フリンジ強いからかな

149花咲か名無しさん:02/11/02 18:00
サカタのカタログに、ブラックパンシーとして売っていたT&Mの種は、
中輪でふつ〜だけど、まっ黒だったな。育てやすかったし。
150花咲か名無しさん:02/11/02 18:07
去年はサカタのブラック・プリンスを育てたけど、大きめの黒は
春になると暗く重くなってしまってだめぽでした。
今年はもう黒は育ててない。
151花咲か名無しさん:02/11/02 23:07
>150
そうかなぁ。。。
淡い色の中に黒があると、すっきりひきしまってしていいと思うけど。
152花咲か名無しさん:02/11/03 00:07
スーパービオラの苗ってどこで手に入れればいいの?
さかたのたねの通販しか売ってないのかなあ?
ちなみに群馬です。
153花咲か名無しさん:02/11/03 00:33
色ばっかりは好みだから。>151
私もカンカンの黒、今年の春育ててました。
大輪にしては黒でしたね。気温とか肥料の具合でも色幅は
どうしても・・・
154花咲か名無しさん:02/11/03 02:03
パンジーとビオラどっちが好き?私はビオラのほうが好きだけどどうもパンジーばっかり買ってしまいます。
155花咲か名無しさん:02/11/03 11:04
俺は、>>154が好きだ。(チュッ
156花咲か名無しさん:02/11/03 12:43
  ↑
キ☆モ☆イ
157花咲か名無しさん:02/11/03 12:58
>>156
おまえも好きさっ!!
158花咲か名無しさん:02/11/03 13:00
とくに、☆を使って書いてるところがカッワイイ、ウフッ。
159129:02/11/03 16:46
今日安売りをしていた+ここを読んでいた影響で
ブラックパンジーを購入してしまった。
素敵な黒さです。
でも、白いビオラの隣に置いたらちょっと…。
まいっか、喪中だから(w
160花咲か名無しさん:02/11/03 17:32
こないだホームセンターで軽井沢パンジー「ハロウィン」ていうの
買いました。98円と高めの値段だったけど、がっちりした株だったし。
濃紺〜黒紫の色幅ありって感じだったですが、できるだけ黒いの
選んでみた。色合わせが難しいな…
161143:02/11/03 19:26
オルキ買いに行ったけど、イエローしかなかった。
(京王までは行けなかったので)
エローだと、他の品種にふりふり度が負けてるような?
とりあえず少し買って、あとシャロンのフリンジ強い株を買ってみました。
162花咲か名無しさん:02/11/03 19:46
雨続きでビオラの苗が枯れちゃうよ〜
163花咲か名無しさん:02/11/03 20:45
明日当たり定植しようっと。
164花咲か名無しさん:02/11/03 20:56
神戸ビオラってカワイイのね。
野生的な感じがして寄せ植えに良さそう。
http://www.diy-town.co.jp/nae/main/3876.html
165花咲か名無しさん:02/11/03 21:06
>>164
良いサイト教えてくれてありがとうっ!!!(感謝
早速お気に入りに追加しました。
166花咲か名無しさん:02/11/03 21:23
東京じゃないけどホームセンターカンセキに
オルキも神戸ビオラも売ってるよ〜
167ハジメテなの〜:02/11/03 21:27
注文しておいた苗が届いたものの植える気力がない。
明日家族に植えてもらいます。
自分で育てたおびただしい数の苗もどうにかしないとだし。
168花咲か名無しさん:02/11/03 22:29
おやおや、もう夫婦の倦怠期ですか。
育てた責任は取ってよ!とパンジーたちは言ってるな。
169花咲か名無しさん:02/11/03 22:58
ワタシも明日は土を購入して、ジフィーポットからすでに根がはみ出した
パンジーの苗をポットに植え替えます・・・・・・・・。
どうしても、前かがみになるんで腰が痛くなりそうだ。
170花咲か名無しさん:02/11/03 23:48
ショック...
先週ポット上げしたパンジーの苗が白くなってヘナヘナに!
なんで? 誰か教えてください。
171花咲か名無しさん:02/11/04 00:29
>170
魔法かけました
172花咲か名無しさん:02/11/04 02:18
ミニオラ、1株48円で売られてた。
可愛かったのでパープルと水色のを買いましたー。
ゴールドも綺麗な色だったんだけど、徒長してたのでパス。

>170
「白くなってヘナヘナ」って、どういう状態がちょっと想像つかない。
伸びたの?しおれてるの?
しおれてるなら根腐れだと思うけど、本葉何枚くらいでしょう。
葉が少なくて根の発達も良くなかったのなら根腐れの確立高いかも。
本葉20枚くらいで蕾や花がついてても、移植後に突然根腐れする
場合があるんだよね。
土の種類が変わると、根が負ける事があるのかも。

それと、ポット上げ直後に雨に当てたらダメになる事もありますが。
私はポット上げ直後は軒下に置いて、1日目だけは日に当てすぎない
ようにしてます。
1739月9日播種:02/11/04 09:51
種から育てている皆さん、
移植して、本葉が5〜6枚になったら、置肥してます?
先日、いろんなHPを見ていたら、そういう育て方を発見。
ウチは、赤玉小粒7:腐葉土3(以前教えていただいた、
牛糞も入れようと思ったんですが、販売単位が莫大すぎて断念)で、
肥料は、液肥を週に1回のみ。
もう少し、肥料をやらないと、上手く成長しないのでしょうか。
174花咲か名無しさん:02/11/04 11:26
移植というか、ポット上げのときに緩効性の肥料を
少なめに用土に混ぜてます。置肥はしてないよ。
液肥も時々やってるけど・・・

175170:02/11/04 22:31
>>172
レスありがとう。
ヘナヘナというのは、しおれている状態です。
枯れているという感じではありません。
本葉は5から3枚くらい。
種をまくのが遅かったので、バーミキュライトに蒔いて
部屋の窓際で発芽させて、先日ポット上げしたのですが。
環境が急に変わったのと、土が変わったのがいけなかったのでしょうか?
ピンクのパンジー一袋ほぼ全滅、イエローも5株取れるかどうかです。
気休めにメネデールかけてるけど、もうだめぼ...
176花咲か名無しさん:02/11/05 00:13
どういうわけだか、クリームスプラッシュだけが
成長がおそいです。おそいというか葉っぱがすごくちいさくて
ほかのより半分かそれ以下の大きさしかない。
ちゃんとそだってくれるといいけど・・・。
育ててる人、いますか?
177花咲か名無しさん:02/11/05 01:23
>175

バーミキュライトオンリーって事はすごく軽い土だった筈だから
根がほとんど発達してなかったのかも。
抜いた時、根が枝分かれしてなくて、細くてひょろっとしてなかった?

軽くて栄養分ゼロで排水性がすごく高いバーミキュライトから
重くて湿って栄養分の多い土に変わった上に、環境までいきなり
変わってしまったので、根が負けたんだろうね・・。
メネデールもいいけど、できるだけ水やりは控えて乾燥気味
にして(完全にカラカラにするわけじゃなく)根の発達を
促してみるしかないかなあ。
根は土が乾燥気味の時に水を求めて伸びるので、湿らせすぎより
少し乾き気味の方が実はいいのだ〜。

いくつかでも生き延びる事を祈ってます。
次からは、バーミキュライトに赤玉混ぜて蒔いてみてね。
178花咲か名無しさん:02/11/05 08:57
四国在住ですが、地元の園芸家が作ってる「ももの」というビオラが
めちゃくちゃかわいいです。
上弁がピンクで下弁が白にヒゲが入ってます。
まだ1ポット200円と高いので、早く人気が出るといいなぁ。
179花咲か名無しさん:02/11/05 17:01
あれれれ、ほとんど毎日書き子してた、恥めてなの〜さんはどうしたのかな?
180花咲か名無しさん:02/11/05 22:13
>>176さん
私もクリームスプラッシュ育ててるよ。
うちのも小さめだけど、根がしっかりはってるので、
心配していません。

パンジー、ビオラで寄植えする時、
センスないので、いつも無難にアイビーやアリッサムを
あわせていたのですが、こないだ第一○芸で、
ワイヤープランツと一緒に植えていたのを見て、
真似してみたら、なかなか素敵。
おすすめで〜す。




1819月9日播種:02/11/05 22:38
>174
レス有難うございます。
移植の際、肥料を混ぜ込むのですか。
私の場合、ときすでに遅し、ですね。
痩せ土でも、たくましく育ってくれることを、願うのみ…。
182170:02/11/05 23:10
>>175
ためになるアドバイスありがとうございます。
今度からそうしてみます。
この夏から仕事に行き始めたので、土日祝しか
世話が出来なくて... ポット上げするのを
早まったのが悪かったのかと思っていたのですが、
他にも理由があったのですね。
種まき用の土も軽いので、気をつけないといけませんね。
それにしても、花壇の計画練り直さないと...
葉牡丹はたくさん育っているので、キャベツ畑みたいに
なってしまうかも。
183花咲か名無しさん:02/11/05 23:47
8月下旬に蒔いたパンジー達の一部が生長が良くて
本葉がモサモサしてきたなーって思ったらなんとつぼみが一つ!
まだ、花の色はわからないけど、急に楽しみになってきた。
けど、苗のほとんどはまだ本葉もスカスカなくらいしかない。
この生長の差ってなんだろう?
184花咲か名無しさん:02/11/06 00:58
>183
成育の差、何でか分からないけどあるよ。
種個体の持つ生命力みたいなものかも。
でも蕾が早くついたものが大きいとは限らないっていうか
苗はとても大きく育ってるのに、なかなか花芽がつかないのもある。

でも8月下旬蒔きでそれだとちょっと成長遅めかなあ。
うちのは20日過ぎて蒔いたけど、花が早い株はもう1株に花が
10個くらい咲いてる。多花の種類なんだと思うけど。
他のも株が15〜20cm四方くらいには育ってるし、大半花が咲いてる。
185183:02/11/06 01:44
>>184
そうなんです。うちの8月下旬組は全体的にかなり遅い。
途中、帰省とかで日に当てない日が続いたからかな?
9月に蒔いた分が頑張っていて、本葉もかなりモサモサしてきた。

しかし、もう1株に10コですかぁ〜(ウットリ
今年は寒そうだし、雪も降りそうなので増えてしまったプランターが
心配な今日この頃。
186184:02/11/06 03:02
>183
後から蒔いた苗に成長追い越されてるのも確かにあるね。
でも、雪降りそうなんて寒い地域なんだ。
しばらく成長止まるかもね。
うちも9月半ばすぎに蒔いたのはなかなか大きくならない。
寒くなると極端に遅いね>成長。

ペニーオーキットフロストって寒くなると赤くなってくるって
何かに書いてあったけど、ホントに赤くなってきてびっくり。
最初は青くて「パッケージの写真って大嘘」と怒ってたんだけど
かなりそっくりになってきた。
187花咲か名無しさん:02/11/06 05:38
527 :チョンの悪行は黙殺される日本の現状 :02/11/03 22:52 ID:fRuoZUow
509 :      :02/11/03 22:45 ID:Q1jUzO/H
本日の川崎駅での署名活動。
在日が嫌がらせしたって聞いたけど本当?
テレビ出てるからってでかい面すんじゃねーとか抜かしたらしいね。
これ聞いて今までの考えを訂正しますた。
劣 等 民 族 チ ョ ン は 惨 殺 さ れ ろ 
561 名前:名無しさん@3周年 :02/11/03 23:02 ID:uKG70AhI
>>527
本当ですよ。
私も現場で目撃しました。でも、三年前の川崎駅での横田さんによる署名活動の方がもっと悲惨だったよ。
あのときは、変な左翼らしき連中までまざって、わざとらしく横で
従軍慰安婦保障問題の署名運動したり、横田さんに向かって、通りすがりの奴らが
卵投げてきたり…。
それでも、涙ながらに訴えてた横田さんの姿がいまだに目に浮かぶよ。
拉致被害者の苦しみは、家族を拉致されただけじゃなく、日本国内で
黙殺され、このように嫌がらせを20年以上にわたって受けてきたことだよ。

188花咲か名無しさん:02/11/06 17:33
>180
ワイヤープランツって、耐寒性あまりなかったんじゃないのかな?
私も好きなんだけど、冬は無理かなと思ってるんだけど。
近畿地方なんですけど、大丈夫でしょうか?
189花咲か名無しさん:02/11/06 21:49
8月10日に撒いて育った苗が12種類ほど咲き出しています。
今年は種をゴールデンピート板に撒いて大型のつり用クーラーの中に入れ
冷やして発芽させました。従来は8月20日前後に種まきしていましたが、
10日早く撒くと花の咲き出しが約一ヶ月早いことが分かりました。
190花咲か名無しさん:02/11/06 21:55
>181 :9月9日播種
腐葉土が入っている土に、液肥をボチボチで
春の花の真っ盛りになるまで十分咲くと思います。
191花咲か名無しさん:02/11/06 23:11
>>180
まねして早速ワイヤープランツ買ってきた!
葉色も合うしばっちりだわ…と浸ってたら188さん
の書き込み発見。うーん。
192花咲か名無しさん:02/11/06 23:44
>189
そうですよね。8月10日と8月20日では随分違うと私も思います。
それにしても12種類ってすごいですね。どんなのですか?
193花咲か名無しさん:02/11/06 23:57
9月に蒔いたパンジーの成長が遅いよう・・・
大丈夫かしら?
194176:02/11/07 00:01
>180 レスありがとうございます。そうですか。
    地道にそだてよっと。
195花咲か名無しさん:02/11/07 00:21
8月20日蒔きのやつ約200株のうち3分の2以上咲いてるけど・・・
196花咲か名無しさん:02/11/07 02:16
先月終わりに蒔いた奴らの芽が出てきません。えへへ
197花咲か名無しさん:02/11/07 17:03
実際パンジーと寄せ植えするもので、ちょっと素敵なものってどんなのがあるでしょうね。
花ものだと、パンジーの咲いている間に咲き始めて、終わってしまって、終わったら
ちょっとジャマだし。葉ものだと、結構根の張るものが多くて、これも春になったら
パンジーの根の張る所を取られちゃいそうだし。
たくさん苗が出来たのはいいけど、どうやって定植しようか毎年悩みます。
198花咲か名無しさん:02/11/07 20:06
>192
1.パンジー
モルフォ、LR.アリルブルー&ホワイト、LR.アリル オータムリーブス、
LR.ブロンズビーコン、F1サンセットエリート、LR.アリル ワインフラッシュ、
LR.アリル ピーチ、プロント ブルーシャーベット、マキシム ピンクマジック

2.ビオラ
キッド クリームスプラッシュ、キッド ブルーブリック、
クリーピングビオラ・ビオレットステラ、
スーパービオラ F1ブラック オパール、ブルー スワール、
F1ベビー ブルーフェイス
12種類以上ありました。失礼しました。
199花咲か名無しさん:02/11/07 23:24
>198
うらやますぃ〜うちは激狭いので3種類くらいがそこそこ発芽してしまうと
それだけでスペースが一杯になってしまう。
200花咲か名無しさん:02/11/08 03:43
>198
ワインフラッシュの種って出てるの?
どこから発売された種?
201花咲か名無しさん:02/11/08 06:05
>200
神奈川県藤沢市のサカタの直売店で購入しました。
202花咲か名無しさん:02/11/08 06:41
初めてパンジーとビオラの種まきをしました。
蒔いたのは8月15日ですが、まだ花がつきません・・・
皆様、幼苗の時に液肥あげてますか?
203花咲か名無しさん:02/11/08 08:22
>202
別に今咲いていなくてもおかしくはないと思います。まだまだこれからでしょう。
品種によって違いますからね。何を蒔かれたのかな?
液肥はあげた方がいいと思います。あと、ここでもよく話題に上ってますが
成長にしたがってそれに見合った大きさのポットなどに植え替えていく方が
成長は早いですよね。
204花咲か名無しさん:02/11/08 09:35
上のほうで話題になっていたりんごちゃんをみつけました。
鼻を近づけるとバラみたいないい香りがして
気に入ったので買ってしまいました。どうもありがとう。
205花咲か名無しさん:02/11/08 17:19
>>203
パンジー
インペリアルフロスティローズ、アンティークシェード、カンカン
マキシムロザリン

ビオラ ブルーブロンズ、クリーピングビオラ

等をまきました。液肥、つい最近まであげてなかったです・・・
これからあげるようにします。
発芽後セルに植え替え、その後7.5cmのポットに植え替えました。
9cmポットに植え替えてみようと思います。
206花咲か名無しさん:02/11/08 18:39
>205
インペリアル系はもうすぐ咲き始めるんじゃないでしょうか。
マキシム、カンカンは秋から咲くとは言っても、本番は春かな。。。
207花咲か名無しさん:02/11/08 18:48
>>203
パンジー
 デルタ 計13色  LRアリル 計11色
 オルキイエロー、ローズ  フラメンコMIX
 キャッツ 3色  パンドラボックス

ビオラ
 サカタのヤツ(品種忘れた(^^;)
 キッド 3色  ブルースワール、レモンスワール、ペニーシリーズ 5色

 で、ポット数は250,000ポットです。ちと多すぎました。
 って、おれ生産者だった・・・。

>>205
 セルトレイに移植するってのは無駄のような気がします。
 最初からセルトレイ(288穴あるいは406穴)に播種して、播種後22-26日でポットに移植すればイイです。若すぎる苗で
 移植すると、断根のダメージが大きくて小さいまま生育が遅い、ってことになるので注意。逆に、セル内で根鉢がまわり老化すると、
 胚軸が伸びて、フラフラしたボリュームの出ない株になります。本葉2.5枚程度でポット上げするとイイと思います。

 幼苗を徒長させないために、しっかりと日光に当てるのはもちろん、風通しを良くして(←重要)管理しましょう。

 あ?生産者は余計な口出しすんな?
 2ちゃんだといわれそーだな・・・。帰ろーっと。
208花咲か名無しさん:02/11/08 19:39
>207

205じゃないけど、アマチュアはピートバン使った方が
全然発芽率も良くその後もしっかりした苗になるのです。
生産者用の種ほど発芽率もよくないし、ピートバン使う方が絶対無難。
そしたらやっぱし、セルトレーに1回移植した方がいいのです。
ポットの置き場所も狭いので、脱落苗はセルトレーの段階で
分かった方がいいし。

私は本場5〜6枚までピートバンで育てます。
脱落苗を減らすため。
それからセルトレー。何年か育ててみて、これが1番無駄と失敗が少ないです。
209おいらも生産者:02/11/08 20:37
>208
ピートバンとセルトレイで発芽の差なんてないけど。
水管理が間違っているんじゃねーの?

サカタやタキイ等の種苗メーカーから通販で買うなら
生産者用の種と家庭園芸の種って同じだぞ。生産者用
なら発芽促進処理してある種もあるけどそうでない種
も播種するしな。

本葉5〜6枚までピートバンで育てるってのもすげーな。
で、それからセルトレイに移植するのかい?どのくらい
の穴の大きさのセルトレイ?「無駄がない」って言うけど
滅茶苦茶無駄な事をしているように思うけどな。移植の
回数が増えればそれだけ根痛みするのだぞ?

つーか、207はどこの人なのだ?25万ポットっていったら
そこそこの規模だな。
210176:02/11/08 21:43
すでに咲いている方々ってどのあたりにおすまいなんでしょうか?
当方、神奈川ですが8月中旬まきのもまだ咲くのに時間がかかりそうです。

今年一番楽しみなのはタキイのビビかなあ。早く咲いて〜。
211花咲か名無しさん:02/11/08 21:50
神奈川県茅ヶ崎市です8月上旬に種を20度前後の環境で撒いて
育てると10月には咲くようです。
212花咲か名無しさん:02/11/08 21:54
>207
すごい!!って思ったがレス読んで笑ってしまった。

ところで苗の価格ってひと昔前と比べてずいぶん下がった感じがするけど
生産者としてはあの値段で大丈夫なんでしょーか?
うちは種まきすると失敗ばかりなので安い苗にはホントに助けられてるんだけど。





213花咲か名無しさん:02/11/08 22:19
>210
近畿地方でも8月上旬〜中旬に蒔いたものが咲いています。
でも、オルキはまだまだ! モルフォはちらっほらっ程度です。
やっぱり品種によるのでは?
214208:02/11/08 22:20
>208
本葉5〜6枚まで植えた環境の土で育てるっていうのは
ビオラワールドのHPを参考にしたんだけど
本葉3枚で植え替えるより生存率高いです。
穴は72穴。
ピートバン→ポットに直接植えたときより、根の状態も
株の状態もいいですよ。
業者の方と一般人はやっぱり環境が違うと思うので
できるだけ確実に大きくする方法をとってるだけだけど。

メーカーから通販するのは状態が良いのかもしれないけど
ショップに置いてあるものは明らかにものが違うと
これは生産業者の方からききました。
ついでに、ピートバンの根の発育の良さについてはその方も
趣味で試してみて驚いてらしたですけど。
215花咲か名無しさん:02/11/08 22:32
っていうか、売られてる苗で買いたいと思うのなんてほとんどない。
徒長してたり根が育ってなかったり株が育ってなかったり。
どうしても手に入らないものだけ買ってるけど。
手間かけて植え替えて自分で育てた苗の方がどうしても大きくて綺麗。
自分なんかは趣味でやってるんだから面倒でも平気だけど
業者さんのは仕事でやってる事だから荒っぽくて参考にならないのも多いよ。
216花咲か名無しさん:02/11/08 22:35
本葉2〜3枚でポットはちょっと早い気がするんですけど、生産者さんとは
違うものなのでしょうか。9cmポットでしょうか?
私もビオラワールド(生産者さんです)のHPを見て、
ピートバンで本葉4〜5枚くらいまでおくようにしてみて、
成長が早くなったような気がします。
217花咲か名無しさん:02/11/08 23:00
>>215
そんなこたあない。園芸店で毎日見ているが良い苗はすごくよい。
生産者にもだいぶ差があるよ。
確かに珍しいのは種でしか手にはいらなから種もよいけど。
中にはたまたま珍しいのが混じってたりしてハケーンも楽しい。
218花咲か名無しさん:02/11/08 23:17
うちの店に入ってくる苗も落差が激しい。
パンジー&ビオラは確かに差が付きやすいかもしれない。
サルビアもそうだったな。
いい苗の生産者って用土はもちろんポットやケースにまで気を使ってる感じをうける。
219おいらも生産者:02/11/08 23:25
>215
てか、あんたモノ知らなさすぎ・・・。安かろう悪かろうのお店ばっかり
じゃなくてなくて、もうちょっといいモノおいてるお店覗いてみなよ・・。

>業者さんのは仕事でやってる事だから荒っぽくて参考にならないのも多いよ

仕事でやるからロスを少なく良品を作るようにしてるんだけどな。世の中の
仕事ってみなそーなんじゃないの?あんたは逆なの?

220176:02/11/08 23:28
>211>213 レスありがとうございます。

やっぱウチのは遅いんだなあ・・・。なんとか12月までにはさいてほしいよう。
221花咲か名無しさん:02/11/08 23:32
>>215
そんなに立派に育てられるなんて羨ましい。。
もっと頑張ろうと思いました。
222花咲か名無しさん:02/11/09 00:57
徒長しまくった苗を買ってきて、ばさばさ切り戻したのですが、
こんなに寒くなってから切り戻してしまって、
本当に大丈夫だったのでしょうか。

このまま育たなくなったらどうしよう。心配です。。。。
223花咲か名無しさん:02/11/09 01:01
パンジー&ビオラの切り戻しっていうのが
ピンとこない初心者ですが、どの辺で切り戻しするんですか?
224222:02/11/09 01:24
葉と葉の間が密でない茎の部分、茎がひょろ〜っと伸び始めた元の部分を
切ってみました。

○|○
 |
 |
 |
 |←このあたりで切りました。
○|○


うううっ、わかりにくかったらごめんなさい。
225花咲か名無しさん:02/11/09 01:48
>224
コレって切り戻しというか、ぱっつん☆って
「やっちゃった」って感じになりませんか?
勇気が入りそうです。ワタシは恐くてできないかも。
買った苗ってもう花が咲いてないですか?
それもバッサリ???
結果、追跡報告して欲しいです。
226花咲か名無しさん:02/11/09 01:50
この間買ってきたパンジーが>>224のような感じになってます。
え〜、切っちゃっていいんですか?私も初心者で不安。

ていうか、葉っぱが次々に黄色くなってきたので
むしってしまった結果、葉と葉の間があいてしまったんですけど・・
葉の黄変は水切れ?やりすぎ?病気?
227花咲か名無しさん:02/11/09 02:05
「わくわくパンジー大好きビオラ」主婦の友社
ISBN4-07-229464-0のp88に、ビオラーワールドの江原氏による
徒長さん対策が写真入りで載っているぞ。
江原氏は新芽を確認してから切っているな。
228花咲か名無しさん:02/11/09 02:11
>>226
黄変は、根詰まりでもおこるし、日光不足でも、肥料不足でも、
肥料のやりすぎ(多量の場合)でもおこる。
単に水切れなら黄変しなくても枯れるが。
229222:02/11/09 02:43
ええそうです、花もろとも、ぱっつん☆とやりました。
育ってきてからつく丸い葉のついてる部分は切ってしまい、
今残っているのは、根元付近にあるぎざぎざの葉がほとんどです。
新芽、残ってるか分かりません。
本屋さんで徒長対策のページを確認してきます。。。
230花咲か名無しさん:02/11/09 02:51
私もお店で売られてる苗には買えないなあと思うのが多い。
花ほたるさんのものとかはしっかりした株が多いけどその分高いしね。
ノーブランドので良い苗なんて1シーズン数ポットしか出会えないよ。
シーズン中は何度も色んなお店を廻りますが・・・。

>219
生産業者さんなら常々疑問に思ってた事聞いてみたいんだけど
自分で育苗してて、普通はまず株が大きくなってから
花がわっと咲くんだけど、中に早熟なのがあって
株が小さいままで花が咲いて、あまり綺麗な苗にならずに終るんですが
市販の苗はそういうものが多い気がします。
どう見てもこの大きさの株でこの花の数は変だろう・・みたいな。
あれって何か特殊な培養資材とかを使ってるんですか?
4連ポットなんかでまだ花芽が無いままに安めに売られてるものは
その後も結構普通に育つんですが・・・

ビオラワールドの江原さんは生産業者というより育苗家さんですよね。
だから育て方がアマチュアの参考になるのかなと思ったりしますが。
とても丁寧ですよね。
231223&225:02/11/09 09:34
なるほど・・・うちの種からのパンジー達も徒長気味のがあるから
全部でなくてもやってみようかな。
まずは本屋さんに行ってみよ。
232お前名無しだろ:02/11/09 11:22
ホームセンターの苗はがっかりすることが多いけど・・・
とある生産者直売の店があって、そこの苗はさすがだなと思う。
少々割高でも毎年数株購入します。
233花咲か名無しさん:02/11/09 16:32
>231
是非是非本屋さんで見てきてからにしてね。でないと復活しないかも。。。
それより、いまごろだったら定植する時に深く植えた方がいいと思いますが。
そうすると土の中から伸びた茎は土の中で根を出してしっかりした苗になる
ようです。

そうそう、まずここのサイトのseasonsを見てね。
ttp://www4.justnet.ne.jp/~ebashin/frame.htm
234おいらも生産者:02/11/09 19:17
>230
早播きした赤系のものに多いっすね。花芽の付きが良すぎて株が充実
しないうちに開花まで至ってしまうワケっす。そのほかにはセル苗で
育苗期間が長すぎて老化してしまい、栄養生長と生殖生長のバランス
が崩れた場合も、株が充実しないうちに花が咲いたりしますな。

パンジーに限らず、いかに健全な根をたくさん張らせてあげるか、
ってのが栽培の重要ポイントだす。

おいらもマジメに答えるときもあるんだなぁ・・w
235おいらも生産者:02/11/09 19:27
>225,226
新芽をみながら思い切ってばっさり切ってまえ!w
おいらも徒長した苗やちと病気の苗は、切り戻してプランター
に植えます。春には立派に花を咲かせてくれるっすよ。
236花咲か名無しさん:02/11/09 23:07
>234

今日苗見てきたけど、やっぱし株が小さくて咲いてるのがすごく多いみたいだった。
この時期だと早蒔きって事はさすがにないから、老化してるのばかりって事なのかな?
小さいまんまで徒長してるのも多いし。
横にひろがる株が少ないのはごちゃーっとぎっしり並べられた期間が長いからなのかな。
自分で育ててる苗たちは、徒長しないようにポットの間隔をちょっとずつ動かして気を付けてるけど。
237花咲か名無しさん:02/11/09 23:21
>>227
わくわくパンジー・・・主婦友 今年もパンジーものの
新刊でてるから、ひょっとして在庫なくなったら廃刊かな
238おいらも生産者:02/11/09 23:45
>236
そのお店、よほど回転が悪いのか、市場で悪いものしか仕入れ
られないんではないでしょーかねぇ。この時期に236さんが言って
るようなパンジーなら仕入れは@10−20円だと思うぞ。

お店もそうだけど、生産者によっても質は全然違うんでねぇ・・。
おいらのパンジーは今日は高値75円ですた、ってチト自慢して
みたが消費者の方にはよくわからんのだろうな、75円の意味が。
239花咲か名無しさん:02/11/10 19:55
>238
それだとどのくらいの価格でお店に並ぶの?
うちの地方って、ラベル無しはだいたい68〜98円が多いけど
値段の差で苗が良いって事がないから分からない。
軽井沢とかタキイブランドラベル付きで128円
高いのは花ほたるの会で257円が平均です。
240花咲か名無しさん:02/11/10 20:10
まだ初夏のころにタキイに注文してあったビオラの苗が届いた。
80株を庭に植え込んだらめまいがした。
毎年、来年こそはもう少しセーブして地味ですっきりした庭にしたいと考えるが
カタログを見ると理性を失っていっぱい頼んでしまうの繰り返し。
241花咲か名無しさん:02/11/10 22:21
パンジーって霜降りても大丈夫?
うちもう降りてるみたいなんだよね
242花咲か名無しさん:02/11/10 22:31
耐寒性は強じゃなかった?
243花咲か名無しさん:02/11/11 00:13
注文していたオルキが届いた。花が咲いていたけど
なんだか・・・違う〜て感じ。あんまりふりふりしていない。なぜ??
これって本当にオルキ?という感じ。こんな物なのかな・・??
これじゃ、そこいらのホームセンターで売っている58円の
少しフリルがかってるのとあんまし変わらないような・・・鬱。
244花咲か名無しさん:02/11/11 00:26
うんうん。私もホームセンターでオルキをみて超普通じゃんと
思いますた。
245おいらは花屋さん:02/11/11 00:49
>236、238
徒長してるの物は、長く店頭にあってなおかつ日当たりの悪いところにおいてある物だと思います。
その他だと、産地と販売地の気温差かな・・・産地の気温が低くて、販売地の気温がたかいとか・・・
うちの場合だと軽井沢産は結構徒長しやすいです。生産者もわかっているのか、逆にワイ化剤の効きすぎも多いですよ。
たしかにそれくらいの苗だと@20円つくかどうかですね。ただし産直だと60円くらいで入ってきますよ。
だから1度でもそういう苗を送ってきた生産者からは、次は買いませんね。
しかし75円ってすごいですねぇ。どれほどの苗なんでしょう。1度見てみたいです。
うちが普段買ってるのは市場で@40-50円 産直で65円くらいですね。
またタキイの苗は85円です。 それがそれぞれ68円、98円、120円で売ってますよ。

>243
オルキのフリルはたいしたことないですよ。特に一番花は・・・
でも鉢植えにしたりすると、もう少しはっきりとフリルが出てきます。
これも生産者によっても多少違うような気がします。
246236:02/11/11 02:40
花屋さんとか生産者さんとかの書き込みを見ていると
私が普段見ている苗(花屋さん卸屋さんホームセンター
みつければすぐのぞくくらいよく見てまわります)って
何なんだろうと思うけど、もしかしたらうちの地方は
かなり暖かい土地なので、わいか剤多めに使ってあったり
短期間で徒長したのが多いって事なのかなあ?
うちの苗は徒長とかせず毎年大きくきれいに育つんだけど
市場に出るのはバランスが色々難しいのかもと思いますた。

オルキのフリル、入りすぎてると気持ち悪くてあんまし
好きくないです。
実は色もあんまり好きじゃない。
強いて言うならローズが好きですが。
247花咲か名無しさん:02/11/11 09:09
うちのビオラ、やっとひとつめの蕾をつけました。
ここ20日ほど、ずーっと天気の悪い日が続いてて、雨ばっかり
だったので、丈夫なビオラもさすがに元気がないよ。
早く定植したい。
248花咲か名無しさん:02/11/11 13:40
パンジーとビオラの真価はもう少し立たないと。と思う。
249花咲か名無しさん:02/11/11 14:12
パンジーって、深植えすると根腐れすると聞いたので、浅めに定植
したんですが、深く植えた方が生育がいいんですか?
250おいらも生産者:02/11/11 17:55
>245
 あなたみたいに知識のある花屋さんばかりだといいのだが・・。
 おいらの75円のパンジーは、注文をいただいた買参人に「現物
 見てから値段決めなよ」と言った結果です。

 で、あなた、どこの市場に仕入れに行くの?買参人番号教えれw
 取引ある市場だったら生産者番号教えるから、来年以降買ってねw

 あ、馴れ合いすんません・・・。
251おいらも生産者:02/11/11 18:07
>246
 おいらのトコでも質の悪いパンジーできるすよ。そういうのは
 しょぼい買参人しか集まらない市場に「捨て」ますw。地方だと
 仕入れ市場が共通したりするから、結局その地域にはしょぼい
 パンジーしか供給されない、って現象もあるのかもね。
 
 しょぼい市場って、他の品目もしょぼいな、しかしw。
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253花咲か名無しさん:02/11/11 19:28
なーんだ、結局ヘタレ生産者ってことか・・・www嘲wwwwww
254おいらも生産者:02/11/11 20:06
やっぱ、こーなるのねw
珍しくバカがこねーなぁ、と思っていたら・・。

しょぼいパンジー>>>253が必死こいて世話したパンジーもどき

くらいだって事だ。今年の市況で@55下回っていねーもんよ。
って言っても理解できねーか。
2ちゃんに来たおいらが悪かった、すまぬ、すまぬ。あばよw
255花咲か名無しさん:02/11/12 06:30
あぁ〜あ
生産者さんの話、面白かったのに

>>252 >>253 βακα..._〆(゚▽゚*)
256孫御供:02/11/12 15:31
こんな凄ぇ自作自演
オラ初めてだ!

わくわくしてきたぞっ!!
257花咲か名無しさん:02/11/12 19:02
私も専門家の方の話を楽しみにしていたのにな。残念です。

258花咲か名無しさん:02/11/12 20:40
沖縄では今週からやっとパンジーの苗が出てきました。
パンジーもビオラも人気無いです。
2月くらいに花盛りを迎えるインパチェンスに押されっぱなし。
259花咲か名無しさん:02/11/12 21:12
2月にインパチェンスが咲くんですかぁ。。。びっくり!
じゃぁパンジーは開花期間が短いですねぇ。
イメージ的にも沖縄にパンジーは似合わない感じ!
260花咲か名無しさん:02/11/12 22:16
沖縄ではインパチェンスは9月の後半から苗が出始めて
来年の5月までの人気NO1の座を譲りません。
12月は少しセンパフローレンスに押されますが。

私は個人的にはビーコンタイプのパンジーが好きなのでナチュレビーコンを種まきして育ててます。
今年は50株くらい出来たから近所に分けます。
261お前名無しだろ:02/11/12 22:28
生産者さん・花屋さん・沖縄在住の人の興味深い話が聞ける良スレ

・・・が続きますように・・・
262花咲か名無しさん:02/11/12 23:13
お前名無しだろってどこの板の名無しタンですか?
263花咲か名無しさん:02/11/12 23:18
ココで一旦  糸冬   了
264お前名無しだろ:02/11/12 23:19
お前名無しだろってどこの板の名無しタンですか?


265お前名無しだろ:02/11/12 23:24
お前名無しだろってどこの板の名無しタンですか?
266お前名無しだろ:02/11/12 23:32
お前名無しだろってどこの板の名無しタンですか?
267おいらは花屋さん:02/11/13 02:12
>250
私は愛知県の豊明花卉市場です。
買参人番号は180ですよ。もし取引があればこちらこそよろしくお願いします。
生産者番号を指定して市場に注文を出します。
安く量を売るものも必要ですけど、お店のイメージアップのためには
いいものを置いてないとねぇ。
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
2699月9日播種:02/11/13 11:32
亀ですが、>190さん、レス有難う御座いました。
取敢えず、あのままの土と、液肥のペースで、祈りつつ育てております。
しか〜し、非常に成長が遅い…。
葉っぱの1枚1枚は大きくなってきましたが、枚数は、さほど増えず。
とにかく、年内に開花して欲しい…。
実は、播種したあとに、来年早々の転居が決まったので、
開花して、ご近所に配れる状態にならないと、処分しなくちゃならなくなっちゃう
(混合物なので、開花してくれないと、色もわからないし)。
さるかに合戦で、かにが柿の種を育てたみたいに、毎日、苗を脅すか…?
270花咲か名無しさん:02/11/13 16:11
某本に載ってたけど、切り戻したパンジーの枝って
挿し木できるの?ホントに?

南関東今最高気温16,7度だけどつくかなあ…
徒長株けっこうあるのでやってみようかな
271花咲か名無しさん:02/11/13 21:27
>269
今の時期は成長が遅いですが、9月9日種まきならば年内には咲くと思います。
272花咲か名無しさん:02/11/13 23:54
オルキの花ふりふりしてなくてがっくり・・だったのだけど
もう一つ黄色が咲いた。こっちはふりふりしてる。
これは鉢に植えたから??
やはり苗によってばらつきがあるのかな・・
あーもっと色々ふりふり欲しくなってきた。
カンカンやシャロンやコンテッサミックスなんかも・・どうなんだろ・・
どのくらいのふりふりかな・・来年は撒きたいなあ・・
273花咲か名無しさん:02/11/14 09:26
フリフリも花によって違うから、そうがっかりせず
そのまま育ててみなよ、まだ植えて1ヶ月ぐらいだろ?
まだあと半年近く咲くんだから。 苗にもよるけど
あがった花にもよるんだよ、だからオルキとか、フリンジ系は
楽しいんだよな。 おんなじ花がずらーっとってオレは
面白くないしw
274花咲か名無しさん:02/11/14 16:30
ビオラの種もらったんだけど今から撒いて育つかなー

こちら京都
275花咲か名無しさん:02/11/14 17:12
頑張ってねぇ。
報告もまってるからね〜。
276花咲か名無しさん:02/11/14 22:04
>274
来年にした方がいいんじゃない?
277花咲か名無しさん:02/11/14 22:40
9月に蒔いたブラックプリンス、ブラックジャック、
スプリングタイムブラックが大きくなってきた。
だけど、まだツボミは見えない。はやく花の色が
見たいな〜
278花咲か名無しさん:02/11/15 02:20
種来年撒くと発芽率はやっぱり悪くなるのかな
どれくらい悪くなるんだろ
279274:02/11/15 02:28
とりあえず少しだけ撒いてみることにします。
初めは室内で→本芽が出たら野外って事で

あるいはずっと室内かな。
280花咲か名無しさん:02/11/15 08:32
>279
パンジー&ビオラに、ずっと室内は無理ですよ。
281おいらは花屋さん:02/11/16 02:14
>277
ブラック系の花は基本的には中生から晩生が多いみたいなので、もう少し時間がたつと思いますよ。
それに一番花は黒じゃなくて濃い青みたいな色が多いです。ブラック=濃い紫と思っていたほうがよいかも・・・
ちゃんと黒いのも出ますが、原種が出やすいみたいなので、長い目で見て、色がしっかりと出なければ
花を摘んじゃったほうがいいかも知れませんね。
ちなみに今お店に出ているものは6〜8月ぐらいにまいたものらしいです。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283花咲か名無しさん:02/11/16 09:16
無視しましょう!はいっ、次!
284花咲か名無しさん:02/11/16 09:26
アブラムシがついたんですけど、オルトラン粒錠で聞きますかね。
285花咲か名無しさん:02/11/16 11:22
>284
オルトランはみんな使っているので虫のが強くなってしまって
効きにくくなっているそうな。
他のでもずっと使っていると同じような事が起こるので
1種類ではなくて、2〜3種類の薬をローテーションで使うと
いいと どこかに書いてあった。
特にアブラムシ・コナジラミ・エカキムシ。うちのはオルトラン効きません。
286花咲か名無しさん:02/11/16 12:25
1週間ぐらい出張が入る予定なんだが、この前手に入れたパンジー。
プランターの中に入っているが、水切れが心配だけど。
アドバイス下さい。
287花咲か名無しさん:02/11/16 18:28
ある鉢に植えた株だけみんな、葉っぱに黒い点がたくさんあるのですが
何か病気でしょうか?
288花咲か名無しさん:02/11/16 18:39
あーそれ、うちのも出ていた。だから一応ダコニールを散布したよ。
広がっているような感じもしたし。。。
とりあえず、今はおさまってるみたい。
もしかして黒点病?ともおもったけど、よくわからない。。。

うちのはポット植えの状態から出ていた。
289花咲か名無しさん:02/11/16 18:39
黒斑病です。
290花咲か名無しさん:02/11/16 18:44
ありがとう。
やはりそうだったか。。。
291花咲か名無しさん:02/11/16 21:08
>281
ブラックの一番花は濃い青が多いんですね。
色々情報ありがとうございます。
BlackPrince,BlackPrince,SpringtimeBlack以外
にもディープブルー,ナイトオブザアルプス,マキシムシャーベット,
ビオレットステラ,スイスモンブラン,クリーンスカーレット,レモンエロー
を育ててます。ポリポットが100以上あってどのパンジーが
一番早くツボミが出るか楽しみです。
292花咲か名無しさん:02/11/17 02:07
サントリーのビオラが垂れるタイプと聞いて欲しくなり、HPを覗いてみました。
写真を見て一目惚れなんですけど……
>鉢植えにする場合、8号鉢に1ポットを目安に植え込んでください。
>翌年、株が大きくなったらひと回り大きな鉢に植え替えてください。
8号って8寸のことですよね。
293花咲か名無しさん:02/11/17 05:32
>286
水をたっぷりあげれば1週間は大丈夫と思います。
もしも,乾燥しすぎの不安があるならば、プランターの底の穴を塞いで
水を保持させる方法もあると思います。
294花咲か名無しさん:02/11/17 14:06
8月20日に播いたペニーオレンジがようやく咲き出しました。
発芽率がとても悪く、生育も播いた3種のビオラの中で一番遅かったです。
それだけに咲いてくれると嬉しいものです。
295花咲か名無しさん:02/11/17 14:26
8月20日に蒔くと今ごろなんですね。羨ましい!
うちはちょうど一ヵ月後に蒔きました(品種は違うけど)。
あと一ヶ月で咲くかな〜。ちょっと無理っぽいな・・
296 :02/11/17 21:55
>292
私もそれ買いましたよ。
1ポット398円もしました。
直径20センチ位の鉢に1つだけにしましたが、どんどん横に広がって来てます。
297花咲か名無しさん:02/11/18 00:50
>296
我が家は既にジャングル状態・・・
298おいらは花屋さん:02/11/18 01:35
最近パンジーの価格が上がっています(市場の競で)。
原因は今年は寒くなるのが早くて、花がなかなかあがってこないそうで
物量が激減して高騰しています。もしかすると店頭価格にも影響があるかもしれません。
ただ産直の物は価格は変動しないのでいいですが、はなつき苗の在庫が
かなりへっています。お店でお気に入りの物を見つけたら、買っておいたほうが
よいかもしれません。
299花咲か名無しさん:02/11/18 08:37
ホームセソターに勤務していますが、そういえば発注しただけ
入荷してこないです(TT)価格は今のところ変化はありません。
入荷したての新鮮な苗はさっさと売れてしまうので
残っているのは徒長苗だけ。お客様ごめんなさい。

自宅の苗も友達に花つきの物をあげてしまうので
自分で定植しているのは蕾だけの寂しい苗ばかり。



300花咲か名無しさん:02/11/18 09:01
発育が遅れて出荷できないなら
暖かい日がくれば一気に出荷量が多くなるのでは?
301花咲か名無しさん:02/11/18 09:57
シャロン 馬鹿にしてたけど、株によっては
オルキイエローなんかよりもビラビラですね。
色も薄紫と薄黄色が混じったりしていい感じ〜
302花咲か名無しさん:02/11/18 14:25
9月2日に蒔いたパンジーが先日やっと一つ咲いた〜
と思ったら、次から次へとつぼみが見えてる。
うれしい・・・・・・・・・・・・・(涙
303花咲か名無しさん:02/11/18 17:36
うちは8月17日に蒔いたのビオラが、ここ何日かで
やっとつぼみをつけ始めたよ。
当方北陸。急に気温が下がったから、生育遅れたのかな。
3049月9日播種:02/11/18 18:50
>298
プロが育苗しても、そんな状態だったら、
ど素人が育苗したら、育ちが悪いのも当然か…(泣。
することもないので、苗を大きい順に並べ替えてみました。
大きい苗は、今日HCで見てきた、花のついてた苗の1茎分ぐらいの大きさ、
小さい苗は、なんと本葉が4枚だけ…。 溜息がでました。
305花咲か名無しさん:02/11/18 23:29
>302
パンジー咲いておめでとう♪
9/1に蒔いたパンジー&ビオラは、
まだつぼみすら出てないので
悲しいです。早くつぼみがでないかなー。
当方、千葉です。
306花咲か名無しさん:02/11/19 00:24
10月上旬にまいたパンジーだけどさ(遅すぎ?)、
まだ本葉が2枚しかでてません。双葉のまま
成長が止まっているかのようなヤツもあります。
つい「早く大きくなれ〜」と念を送ってしまう。
307花咲か名無しさん:02/11/19 04:48
大丈夫。春には咲きますよ。

ただドコにお住まいか分かりませんが
今年の冬が寒すぎるとマズイかな?
308222:02/11/19 06:54
>>306
うちのビオラキッドブルーもそんな感じです。
ダメ元で鉢に移植したら少し活気付いたけど。
冬の間に本当に育ってくれるのか不安。。。
309302:02/11/19 07:46
>>305
ありがとさんです。当方、横浜です。
でも、やっぱりばらつきがあって、蕾がついてるのは
葉っぱがモサモサしてる苗で、
小さい苗は葉っぱも小さくてスカスカで寒そうなものも。
310花咲か名無しさん:02/11/19 13:10
え、本葉2枚でも大丈夫なんだ。
同じ品種なのに、なんだか成長にばらつきがあって
あんまり成長が遅いのは抜いてしまおうかと思ってた・・反省
311花咲か名無しさん:02/11/19 16:40
>310
まぁ大丈夫と言えばそうなんだけど、普通は最初の植え広げや移植の時に
そういう遅い子は間引いたりするんですね。
成長の遅い子は最後まで遅いし、結局あまり立派にはなれない子だと思うけど、
春には咲きますよ。
312花咲か名無しさん:02/11/19 17:22
>>311
そうか、そうですね。今ごろ抜くくらいなら最初から
間引いておけばよかったのね・・。
種まき1年生で、蒔いただけ全部育てようとしてました。
ここまで来たら、春まで気長に待ちます(^^)
313花咲か名無しさん:02/11/20 14:24
9月初めに蒔いたブラックオパールが咲いた
ブラックとは言っても青みががってるんだろうなと思ってたけど
本当に黒くて驚いた。
この黒さちょっと癖になりそう。

でも発芽率悪くて苗の数があんまり無い。。
314花咲か名無しさん:02/11/20 17:59
>313
ブラックオパールってどこの種でしたっけ?
ビオラでしたっけ。お花の大きさはどの位ですか?
黒、大好き!

315313:02/11/20 18:04
>314
私はサカタで買いました。30粒で315円。高い方ですね。
花の大きさは。。うーんもう暗いので明日計ってみますが
たぶん2〜3cmってとこでしょう。
大きくもないですが、小さくもないって感じです。
316314:02/11/21 00:33
うちのは何だったけ?と思ってみたら、ブラックオパールでしたぁ〜!
ごめんなさい〜!!
だって、まだ少ししか咲いてないけど、紫色かかってるんですもの。
ブラックパンジーのような黒ではないんですよ。
花はビオラのわりには大きいですよね。花数が多いらしいので楽しみですけど。
1袋蒔いて20株育ってます。
3179月9日播種:02/11/21 10:41
いつもお世話になります。
花壇植えにしたいんですが、
定植って、11月末までにしないと、マズイですか?
あと、プランターに定植する場合も、11月がリミットですか?
苗が定植するほどに育ってなかったら、
ポリポットのまま、越冬するのでしょうか?
中部地方です。
318花咲か名無しさん:02/11/21 11:34
>>317
私も便乗させて下さい。

ミックス種を蒔いたので花が咲くまで(つぼみが出てくるまで)色がわかりません。
でも、定植は花の色を揃えたり、バランスよくしたいんです。
ポリポット苗のまま、どのくらい育てられるものでしょうか?
319花咲か名無しさん:02/11/21 13:21
>318

園芸のハウツー本には「11月末頃までには定植」と書いてあるけど
だったら12月以降に出回るパンジー苗はどうなるんだって
疑問もあるから、私は12月以降でも植え替えてますけど
植えられる分だけはできるだけ11月中に植えてまつ。

>318
ポリポットの側面が硬くなって、底の穴から根がのぞいてるようなら
すっかり根が回ってるから、もうぼちぼち限界だなと思うけど・・・。
あと、下葉が黄色くなってきたり。
そうなってなくて葉が元気そうならまだ大丈夫と思いまつ。
320花咲か名無しさん:02/11/21 14:17
ポリポットのまま越冬させたあります。
あまりお勧めできません。
苗は小さいまま、根ばかりが這ってしまい、
徒長しまくってました。
321花咲か名無しさん:02/11/21 14:31
地域にもよるけど、あまり寒くならないうちに定植ってことでしょ。
根を張る時間が欲しいというこかな?
322318:02/11/21 15:11
>319-321
ありがとうございます。
やはり、根の様子を見てなるべく早く定植がいいみたいですね。

うちにも生長しきれない小さい苗がいくつかあります。
まぁ様子を見ることにします。
つぼみもたくさんついてきてるのでせめて今月中に
花の色がわかるくらいまで大きくなればいいなぁと思います。
323花咲か名無しさん :02/11/21 16:54
ポリポットと言っても大きいのもあるから、定植したい場所が空かない時などは
大きなポットに植え替えておくのも手です。
324花咲か名無しさん:02/11/21 16:59
最近、白いポットで売ってる奴買ったんだけど。
ポットの色で、生育が違うのかしら?
夏に農家さんが栽培するから、ひょっとしてポット内の
温度を下げるためとか……。
専門家の方、ご教授を!!
325 :02/11/21 18:07
植え付けて一月になるパンジーに花がたくさんついているのですが、
どれも茎が短くて、葉っぱに埋もれてしまうのです。
何がいけないんだろう……
326花咲か名無しさん:02/11/21 18:47
>325
大丈夫、暖かくなったちゃんと伸びるよ>花首

>324
花ほたるのポットは白かった気がする。
ブランドパンジーは色つきに入ってるのが多いしね。
生産者の趣味とか差別化じゃないの?
色つきポットの方が高いから、単価が高いものに多いかも。
327325:02/11/22 20:41
>326
そうですか。ありがとうございます。
でも暖かくなるまで隠れて見えない花がもったいないよ〜。
328花咲か名無しさん:02/11/22 22:49
はじめまして。
最近パンジーとビオラを育て始めました。

先日タキイ種苗のネット通販で
「ビオラ・ジュエルボックス」
というのが載っていました。

なんでも、1株から2〜5色の花が付くらしいのですが...
ホントなんでしょうかね?

いえ、もちろん買っちゃいましたけど。

届いて育ててみて、「ちがうやん!」なんて事にならなければいいのですけど。
329花咲か名無しさん:02/11/22 22:55
届いたらどんなだったか教えてね。
330328:02/11/22 23:13
>329さん
了解です。
うまく咲いたら画像どこかにアップしますね。
331花咲か名無しさん:02/11/23 09:57
>>328
まっちょるからねぇ〜
早く咲けばいいね。
332おいらは花屋さん:02/11/24 00:01
>328
タキイのじゃないが、その手の苗を仕入れた事があります。
全く同じじゃないのでナントも言えないのですが、たしかに何色かの色が
出ましたよ。ただ、やはり色に偏りがあります。
おそらく何種類かを掛け合わせて作った品種なので、その中の一番強い原種の
色が出やすいみたいです。淡色だと白っぽい色が多く出ます。
物によっては白しか出なかったものも・・・ 
店ではポット売りナので、定植するとちゃんとした色が出るのかも知れません。
私も興味深々。
3339月9日播種:02/11/24 21:36
>317で、定植のリミット、ポリポットでの越冬について質問したものです。
レス下さった皆様、有難う御座いました。
もう少し様子を見て、年内定植を目指すことにします。
334328:02/11/25 11:06
今日、届きました。
早速よく見てみると、確かに1つの株から複数種の花が咲いているようです。
よく見てみないとまだ分かりませんけど。

それで、早速ページ作ってみました。

 http://members.tripod.co.jp/JewelBox1/index.html

よろしかったら見てみて下さいませ。

成長記録なんかもつけてみようかな。
335花咲か名無しさん:02/11/25 13:37
>334
可愛い!!
黄色と紫が一緒に咲いてるのが可愛い。
色展開がもう少し多かったらもっといいのに。

でも28ポットでいくら?
ついでに、どこに28ポットも植えるのー??
この時期、自分で育てたのと気に入ってポット
買っちゃったので、もうスペースが無いうちの庭・・・。
336花咲か名無しさん:02/11/25 13:43
>>328
画像アップお疲れぇ〜。
素敵な花色ですね。
成長記録も楽しみにしてますからね。

>黄色と紫が一緒に咲いてるのが可愛い。
うんうん、そう思ったよ。
欲しくなったけど、もう植える場所ないし、今年は我慢だなぁ。

大切に育ててくださいよ。
337花咲か名無しさん:02/11/25 14:44
ぜったい毎年あぶらむしくんが来ます。
ミルクでは逝ってくれずいつもいつまでもお友達♪
さて、好み色で買ってもどんどん色合いが薄くなるのは
やっぱ土のせいですかね…ちなみに蕾なし38円ポットですた。
338花咲か名無しさん:02/11/25 15:09
やはり、薬剤は使いたくはないんでしょ?
339花咲か名無しさん:02/11/25 17:36
>>337
日当たり、栄養不足でも変わるけど
気温でもかわるのも多い。
寒くならないと発色が悪いのとか、4月後半になって濃ゆくなっていく
のとか、品種によっても違うが。

密植すると必ず >アブラムシ スカスカのヤツはうちでは大丈夫だった。
340328:02/11/25 17:57
>335さん
28ポットで送料込み4200円でした。
ですから1ポット当たり150円ですね。
明日5号ポットに植え替えして、徐々に大きな鉢にしていく予定です。
置く場所は東側の庭にしばらく置きます。
そこは今まで育苗スペースだったのですが、連結ポットにあげてしまったので今空いているのです。

>336さん
成長記録付けてみますので見てみて下さいね。
341花咲か名無しさん:02/11/25 22:50
>340
ジュエルボックス可愛いな〜。欲しい。
生長して溢れるように咲いたら素敵でしょうね。
自分も記録楽しみにしてます。
342花咲か名無しさん:02/11/26 01:20
サカタのたねから出てるスーパービオラは苗はどこかで手に入れることはできないでしょうか?
私もブラックオパールが凄く気になって眠れません。
343花咲か名無しさん:02/11/26 06:10
>342
神奈川県藤沢市のサカタの直売店で種を入手し8月10日に撒きました。
花が咲いています。種の数が少なかったので20株程度の苗が育っています。
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345328:02/11/26 08:47
>341さん
ありがとうございます。
頑張って更新していきますので見てみて下さいね。

>342さん
私もスーパービオラはホームセンターでタネを入手して育てています。アクアマリン
発芽率もいいし、成長も他のよりいいように感じるのは私だけでしょうか?
346花咲か名無しさん:02/11/26 09:06
>>344 またおまえかよ!
347花咲か名無しさん:02/11/27 05:44
>342
スーパービオラさかたの種ではもう苗締切っちゃったみたいですね。
私も買おうか迷ってたうちに無くなってショックでした。
でもヤフオクにあったから私はここで買いましたよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18989193
348328:02/11/27 09:59
>347さん
やふおく見てみました。
高いですねー。
自家栽培した苗なんでしょうけど、あまりにも...ぼったくり
349328:02/11/27 10:04
書き忘れましたが、先日サカタのタネでスーパービオラ・ブラックオパールを
1袋購入して、今温室で発芽させています。
もうじき1週間経つのでそろそろ発芽するとおもいます。
アクアマリンはポット上げ済み
350花咲か名無しさん:02/11/27 15:25
>328
私も最初高いと思ったんですけど、種から育てるのも自信ないし
あと種だとたくさん入っててあまってしまったら勿体無いなっていうのもあって買っちゃいました。

というより、いちはやく苗が欲しかったっていうのがあるんですけどね。
今は順調でーす。早く増えないかなー。
351花咲か名無しさん:02/11/27 17:38
>350さん
ヤフオク見ましたけど、4ポットで1500円は絶対高すぎる!!
そんなに希少なものでもないと思うよ。
まだこれから園芸店に出るんじゃないかなぁ。。。
それとビオラが「よく増える」ってどういう意味?
種が飛んで来年増えるんじゃないの?
株が大きくなるって事?
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353328:02/11/27 18:20
サカタのスーパービオラ、
成長が寒くなっても順調なので『良く株が育つ』ってことなんでしょうね
でも、ブラック系ならミッドナイトランナーが欲しいなー。
354花咲か名無しさん:02/11/27 20:08
>353
同感です。ビオラはパンジーに比べて横に伸びますね。
特に、ブラックジャツクはプランターに2株植えていっぱいになりました。
ブラックオパールは来春育ち具合、匍匐性をを見てみます。
355花咲か名無しさん:02/11/27 22:09
スーパービオラ、今日園芸屋さんで一株120円だったよ。
そこで見たの三度目くらい。
そんなぼったくり買わないでも店頭に出回ってるよー。
356花咲か名無しさん:02/11/27 22:26
>355
すいません、それはどこの園芸店ですか?
私の家は田舎なもので地元の園芸店ではかなり問い合わせたんですけど、、、
群馬で売ってる所どなたか知りませんか?
357花咲か名無しさん:02/11/27 22:59
347さんはリンク先の出品者ではないんですよね・・・。
いや、リンク先のオークション、
まだ終わってない(数量3のうち入札もない)状態なので
ご本人の誘導かと・・・。


358花咲か名無しさん:02/11/27 23:05
>357
禿同
でも高すぎて誰も買わないと思われ
359花咲か名無しさん:02/11/27 23:09
347さんのリンク先のオークション。
出品者のその他のオークションに卒業アルバムなんぞが...
これっていかんのでわ?
360花咲か名無しさん:02/11/27 23:16
347さん、まだ評価してないよね?評価欄にビオラないんだけど。

「今は順調でーす。早く増えないかなー。」って書いてるくらいだから
もう届いてるんでしょ。評価忘れてるよ。

今から評価入れてくれたら本人誘導説に関しては謝るよ。



なんかスレ違いでスマソ。でもこーいうの見逃せないタチ。
361花咲か名無しさん:02/11/28 17:15
そっかぁ・・・本人誘導説ねぇ。。。
じゃぁ350さんもそうなのね。演技上手!
それにしてもうちのブラックオパールは
今の所黒っぽい紫にしかみえません。
362花咲か名無しさん:02/11/28 21:58
>361
家のも気温の具合か黒っぽい紫です。別にかまいませんけど。
363花咲か名無しさん:02/11/29 09:58
今日ビオラが一番花をつけました〜。
嬉しい・・・
つぼみを見てから2週間くらい。
ゆっくりゆっくり咲きました。
364花咲か名無しさん:02/11/29 19:00
うちのパンジーどもは肥料あげ忘れて
花つく気配なし・・・株はまぁまぁ大きいので
定植しちゃってもいいでしょうかね?
365花咲か名無しさん:02/11/29 19:13
>364
定植してよいと思います。
366花咲か名無しさん:02/11/29 19:45
セルトレー(ひとつの穴?が一辺4.5aぐらいの)で、
開花まで持っていくのって、無理ですか?
売ってるのでは、あるけど、素人では無理かしら?
367花咲か名無しさん:02/11/29 21:50
>366
無理だろう。
根が回りすぎて枯れちゃうよ。
368366:02/11/29 23:54
>367
そうですか…。明日にでも植え替えます(ガカーリ。
369花咲か名無しさん:02/11/30 00:19
>367
枯れはしねーだろーよ。
370花咲か名無しさん:02/11/30 02:45
>>356
カンセキに売ってたと思うけど・・・でも群馬のカンセキって館林にしかないみたいね。。
371花咲か名無しさん:02/11/30 13:52
F1のパンジー&ビオラ、9月に
蒔いたけど、もうみんな咲いてるもの?
うちは、まだ蕾が見えません。
372花咲か名無しさん:02/11/30 18:33
早咲きのものだと咲いてる物もあるけど、まだ咲いてなくても
おかしくは無いでしょう。
373花咲か名無しさん:02/11/30 18:45
9月の終わりにパンジーを種から植えました。
2〜3週間して,2/3くらい芽が出ましたが,なかなか大きくなりません。
外に出していたのを,日当たりのいい部屋に入れてみました。
どうしたらいいんでしょ。
教えてください。
374お前名無しだろ:02/11/30 19:47
うちのビオラでピートバンでそのまま咲いてるのあるぞ。
移植しきれなくて外にほったらかしにしておいた奴。
もちろん肥料なんてやってない
375花咲か名無しさん:02/11/30 23:59
>373
どんなに日当たりが良くても、部屋の中はパンジーにとっては日照不足ですよ。
外の日当たりの1番いいところにおいてあげて、週1回くらい液肥をあげれば
いいと思います。
ところで、今本葉何枚くらいでしょうか?
植え広げとか植え替えとかされましたでしょうか?
このスレと前スレを読めばそのあたりのコツなんかはわかると思います。
がんばってね。
376花咲か名無しさん:02/12/01 18:42
宿根ビオラの事を書いてもいいですか?
ジョイフル本田で「ボートン・ブルー」って品種を購入しました。
ラベルの写真は原種のコルヌタそっくりですが、距(字はあってるかな?)が短い以外は本当によく似ています。
ネットで調べてもよく解りません。
また宿根ビオラって挿し木でも増やすことが出来ますでしょうか??
377花咲か名無しさん:02/12/01 18:46
>>370
カンセキなんてまだあるんだ…うち(千葉)の方じゃ潰れて、TUTAYAになったよ
378花咲か名無しさん:02/12/02 01:22
>>376
私も詳しくはないので、チョト検索してみました。
「ボートンブルー」、可愛らしい花ですね。花が咲きにくいようです。「咲かずに枯れた」という人もいるようです。
宿根ビオラはタネができにくいので、挿し芽で増やすのがよいみたいですが、今が適期かどうかは判りませんでした。夏越しの失敗の保険として、花後に挿し芽をして、夏前に株数を増やしておくようです。

どうしたら上手く咲くのかは、残念ながら判りませんでした。
あまり力になれなくてゴメンナサイ。
379376:02/12/02 17:39
>>378さん
即答ありがdです。
クレクレくんになってしまうのもなんなので、私なりにも調べました。
コルヌタの血を引いているようですが、開花時期が少し違い、
コルヌタ→5〜6月
ボートンブルー→4〜9月
となっています。
コルヌタで検索してみたところ、日本でコルヌタそのものの栽培の記録は見つけることは殆ど出来ませんが、即座に枯れてしまうようなことはないようです。やや匍匐しながら茎の先端は立ち上がり、30a以上にもなるようです。

花付きが悪いのは確かにそう言われてみればそうで、売場では他の品種は一年草タイプほどではないにしろ、ぽつりぽつりと花を付けていましたが、ボートンブルーは蕾すらありません。他のものよりやや原種に近いと言えるのではないでしょうか。
380378:02/12/02 18:48
>>379
今、花を付けているのは、秋咲きの品種だと思います。
ボートンブルーの開花時期が4〜9月なのでしたら、まだつぼみは付かないと思います。
「咲かずに枯れた」とは「開花時期の前に」ではなく、「つぼみが開かずに」という意味です。解りにくくてゴメンナサイ。
春咲きのものは、秋〜冬は株を充実させておく時期です。立派な株にして春を迎えて下さい。(あ〜、なんか偉そうだ...スマソ)
381花咲か名無しさん:02/12/03 14:47
今日は久しぶりのいいお天気でした。
また、明日からはぐずりがちな天気が続くらしいので
今日はめいっぱい太陽にあてときました。
元気に育て〜。
382花咲か名無しさん:02/12/03 17:03
パンジー アブラムシキタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
・゚・(ノД`)・゚・
383花咲か名無しさん:02/12/03 18:30
ブルースワールという品種のビオラを買ったんですが、
育っていくうちに、縁の紫が消えてただの真っ白ビオラになりつつあります。
なぜ…?
縁模様って、また出てくるんでしょうか?
日照時間が足りないのかな?
ご存知の方おられますか?
384花咲か名無しさん:02/12/03 20:06
栄養(?)が足りないのではないかな。
リンとカリが多い肥料に替えてみては。
385花咲か名無しさん:02/12/03 21:32
>>382
漏れはオレートを使ってます。
石鹸の匂いがするアレです。
386花咲か名無しさん:02/12/04 10:09
>>382
霧吹きの噴射口をストレートにして、ただの水を吹きかけても効果あるよ。
特にハダニには効くと思われ
387花咲か名無しさん:02/12/04 10:53
>>385
>>386

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- ありがd
388花咲か名無しさん:02/12/04 14:37
389376:02/12/05 23:27
またまた自己レスになってしまいますが。
宿根タイプでなくても、茎のあるタイプのスミレ類は、挿し木が可能だそうです。
390花咲か名無しさん:02/12/07 09:23
徒長気味だった枝を整理したとき、捨てるのもったいないので、
種蒔き用の土に無造作に挿しておいたら、立派に育ってます。
以前は、お気に入りの苗は、枯らしたらいやなので、
余分に買っていたんですが、挿し木が以外に簡単なことがわかり、
ちょっと幸せ。

通販でパンセドゥヌーボーを4株買いました。
色幅があるっていうので楽しみにしてたら、全部同じ色でがっかり。
やっぱり、花色は自分で確認して買わないとだめですね。
ひとつ380円位したのに・・・
391花咲か名無しさん:02/12/07 11:42
10号に3株の一種植えが満開。
一斉に見つめられているようでちょっと恐いです。
他のは一株ずつ小さい鉢にしたり、寄せ植えなので平気なんだけど。

教訓。
ブロッチタイプは一株で。
392花咲か名無しさん:02/12/07 17:00
この時期満開なんて、暖かいのですね。
うらやましい。。。
393花咲か名無しさん:02/12/08 01:43
うちもプランターに2株植えて、花が40くらい付いてますよ〜
1つ咲き出すと早いですよねー
394花咲か名無しさん:02/12/08 03:00
>391

えーっ、私、見つめられてるみたいなの好きですよ。
ちゅうしたくなる(=^^=)

うちも早めに定植したものはもうプランターから溢れてます。
花殻摘みが、毎日すでに花束状態。
これで春になると盛り上がるみたいにびっしり咲くんだよね。
395花咲か名無しさん:02/12/08 09:33
ウチも背は低いけど花はみっしり。
ところで皆様花柄つみのタイミングは?
少しでも花びらが丸まってきたら摘んでるんですけど、遠目から見たら
わからないのにちょっともったいないかな〜と思いはじめました。

396376:02/12/08 11:19
>>395
それがいいと思います。
放置すると灰色カビ病などの原因になりやすいそうです。

>>392
お住まいはどちらで?
漏れは北関東ですが、普通の(?)パンジー・ビオラなら満開ですよ。
397395:02/12/08 15:25
>396
そうなのですか。
やっぱりケチってはダメですね。
ありがとうございました。

さっき園芸店でみかんちゃんを購入。
田舎だから手に入れるのは無理かなと思ってたので、感激!
思ってたより大輪でかわいいです〜。
398392:02/12/08 18:02
北近畿です。
11月から急に寒くなってほとんど咲いてませ〜ん。ぱらっぱらっって感じ。
でも毎年そうかな、うち。冬の間はぱらぱらしか咲きません。
東京は暖かいらしいと聞いてますけど、北関東だと一緒くらいかなぁ。
8月蒔きなんですけど、育て方へたすぎ?

399花咲か名無しさん:02/12/08 20:31
うたまるって何〜?
400376  ◆vlSimaMLA. :02/12/08 21:32
モナー板で使ってるトリップ付けました。これからこっち使います。

>>398
うちの方もかなり霜が降りてきました。かなり寒いと思います。それに従ってうちの方でも開花のペースが落ちてきた気がします。

業者の多くは7〜8月に種まきを始めるようですので、問題ないと思います。
あとは、どれだけ日光に当てたか、肥料の上げ具合です。肥料はかなり適当です。漏れ
(だいたい週に2度ほどハイポネックスの2000倍のをやってます。あと1000倍の木酢を週1。)

でも、品種や個体によって花付きはかなり差があると思うので、一概には言えないですよね?
決めつけたような言い方してスマソでした。
401花咲か名無しさん:02/12/09 00:47
アイリッシュ・モーリー育てている方いますか?
珍しい品種と聞いて、開花を楽しみにしていたのですが、
咲いてみたらラベルの写真と全く違い、青みどろ?色というか、
蛾(が)の羽みたいな色の花が咲いて、びっくりしてます。
私にはキレイとはとても思えないんですが、マニア向け?

ビビのオーシャンとローズがようやく咲いたので、
タキイの写真を真似して寄せ植えしてみました。
どちらの色も、写真よりも実物の方が奥深い色で素敵。
イギリス色って何かに書いてあったけど、
本当にそんな感じです。
402花咲か名無しさん:02/12/09 01:43
>>401さん
先シーズンに私が育てた時には金茶色みたいな色合いでした。
夏の暑さで死んじゃいましたけれど・・・ さて、画像の方は

The National Viola and Pansy Society  のサイトから
Plant Profiles→ I →Viola 'Irish Molly'  
で、以下の頁が出てきますのでごらんください
(他のところもイギリス色ビオラ満載で楽しいですよ)

ttp://freepages.garden.rootsweb.com/~nvps/irishm.htm

もし、これででてこないときには済みませんが
Irish Molly でぐぐってみてくださいね〜。
403花咲か名無しさん:02/12/09 07:26
>>402さん
ありがとうございます!
早速見てみましたが、やっぱり、うちのこんなきれいな色じゃない。
光のあたり方にもよるのかな???
どうみても銅が錆びてるみたいな色。
そのうち、色が変わることを祈って、育てます。。。
404花咲か名無しさん:02/12/09 19:57
横浜ですが、雪がかなり積もって
パンジーが埋もれてしまったので、
もうだめかなぁと思ったけど、
雪を除けてやったら、全然大丈夫だった。
寒いのには強いんだ・・・

405花咲か名無しさん:02/12/09 21:00
パンジーは神奈川に降る雪程度では心配不要ですね。
8月10日に蒔いた苗が育って、園芸店で売られている
程度の株になりました。花も咲いているし丈夫なよい苗になりました。
春が楽しみです。当方茅ヶ崎市の山のほうにすんでいます。
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407花咲か名無しさん:02/12/09 22:04
10月にオルキシェードの苗を購入し定植しましたが、ほとんど成長してません。
特に黄と青は花が咲いても下ばっかり向いてて、ガクしか見えないよ。・゚・(ノД`)・゚・
408花咲か名無しさん:02/12/09 22:48
>407
うちも10月にオルキ買って来たけど同じ状態です。
こっちは花も咲いてません。
春まで気長に待つけど。

ハルディンの苗買った人〜
カンカンローズシェードってラベルにミスがあるね。
カンカス・・??
409花咲か名無しさん:02/12/11 10:19
去年オルキブルーシェードを2株買って壁掛けのプランターに植えたけど、
1つは枯れて、もう1つもあまり大きくならず、花もあまり咲かなかった。

南側の塀沿いの花壇、今朝見たら霜柱が!
まだ植えて2週間くらいだから、根が傷んでそう・・・
410 ◆vlSimaMLA. :02/12/11 11:07
>>409
積雪にはカナーリ耐えますが、霜柱にはマジ要注意!です。
根が持ち上がって乾燥するだけでなく、霜柱そのものによって、細い部分が
切断され、水が上手く吸えなくなる恐れがあるのです。

特に雪が降った翌朝は霜柱が起きやすい&霜柱がデカくなるのでご注意を
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧
     (,,゚Д゚)  __
     (|   ⊃(|__|/  Θ
    〜|  |      ヽ|〃
      ∪∪       口
411花咲か名無しさん:02/12/11 11:17
積雪にも耐えて、夜露で朝にはそのままカリカリに凍って
日中の日差しでよみがえるパンジー苗なんですが
ミックスタネを蒔いたのに現在咲いているのは
黄色やブルーや紫など濃い色ばっかり。
ピンク系はドコに行ってしまったんだろうか?
それともピンク系は成長が遅くて
まだまだ蕾が小さいグループにはたくさんあるのかしら?
412花咲か名無しさん:02/12/11 16:21
今日になってやっと定植始めた。
でも、まだカナーリの数のポット苗がある・・・。
まだ、花色がわからないから定植ためらっている。
今日植え替えたヤツの感じだともうしばらくはポットでいけそうだけど。
無事を祈ろう。
413花咲か名無しさん:02/12/11 17:18
>>411
ミックスって花色によって成長が違いません?
414花咲か名無しさん:02/12/11 18:00
>412
同士ですな。ミックス種、買ったときは、いろんな色が楽しめてイイ!
と思ったんだけど、間引くのに勇気がいるし、
定植の時期に花が咲いてないと、困る。
今度から、買わないことに決めました。
415花咲か名無しさん:02/12/11 18:27
>>411じゃぁないけど

>>413
そう思います。
同じ品種でも色によって成長に差がありますよね。
ミックスで間引くと色が偏るっていう話も(書き込み)聞いたことがあるし。
(ここでも書かれていたのかな?・・・)
416花咲か名無しさん:02/12/11 18:31
>414
でも、色々な色が欲しいし、スペースはないし、種から育てたいし
またミックスタネ買うな>自分

確かにミックスのせいか、単なるアタリハズレのせいか不明だけど
生長にバラつきがありますなぁ。
417 ◆vlSimaMLA. :02/12/11 20:46
実はあまり種から育てない(宿根草マンセーです自分、スマソ)ので、エラそうな
事は言えないんですが、色によって成長にばらつきがあるのはザラだと思
った方がよいでしょう。

アメリカ芙蓉という花を種から育てましたが、明らかに花の色によって成長
度合いが違っていました。
どうやら複数の近似種同士を交配してあるため、ばらつきがどうしても
出てしまうようなのです。
細かく言うと、花の大きさ、花びらの形も微妙に違う気がします。

パンジー・ビオラにも同じ事が十分当てはまるんではないでしょうか・・・?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧
     (,,゚Д゚)     Θ
     /  |  __  ヽ|〃
   〜(___ノ (|__|/  口
418花咲か名無しさん:02/12/11 21:24
ミックスじゃないけど、咲いた花の色が違ってた。
黄色(のはず)の苗をプランターに3株植えて、
一番はじめに咲いたのが白だったよ。

そういえば種まきの時に、目を離したスキに
息子(3歳)がいじってたような・・・。

一個のプランターに同色のつもりでぜんぶ植えたけど、
バラバラかもしんない。
419花咲か名無しさん:02/12/11 21:30
それもまた楽し、ですね。
420花咲か名無しさん:02/12/12 09:31
今日の朝霜柱にやられた・・
しなびちまった。全部ではないが。
421花咲か名無しさん:02/12/12 10:42
霜柱が立って根が浮き上がってると乾燥して傷むよ。
皆も気を付けるべし。
422花咲か名無しさん:02/12/12 14:16
>>421
そゆ場合どうしたらいいの?クスン
423 ◆vlSimaMLA. :02/12/12 18:34
前にカキコしたときに、対処法(というより予防法)が抜けていますた。スマソ
とりあえず、浮き上がった根をすぐに埋め、マルチングを施しましょう。
株の根元に藁や枯れ草、新聞紙でもいいでしょう。

花が痛むのがイヤ、という人はやはり軽い霜よけを施すか、日当たりがよい
軒下などに移動させましょう。
ガイシュツ通り越して常識?かも知れませんが。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        Θ ニョキ
     /ヽl〃
    Σ(;゚Д゚) アレ? Θ
     /  |  __  ヽ|〃
   〜(___ノ (|__|/  口
424花咲か名無しさん:02/12/14 08:24
横浜です。今朝も霜が・・・
今週は、毎日、冷凍と解凍を繰り返してる状態。
今のとこ、健気に復活してますが、
だんだん茎がふにゃふにゃになってきたよ。
早くあったかくな〜れ!
425花咲か名無しさん:02/12/14 10:39
今朝、庭に出たら一株だけグッタリしているパンジーが。
よく見ると茎の根元から切断されていたよ……(つД`)
426花咲か名無しさん:02/12/14 19:35
雪が降る地方に住んでいるので、プレ温室使ってます。
雪よけだけじゃなく、寒さ対策にしても効果あるよ。
ホームセンターで買った、透明のビニールシートをかぶせる
だけの安物だけどね〜。
427花咲か名無しさん:02/12/16 20:03
庭の一部の陽当たりが悪いところに植えた苗ですが、葉の外側が濃紫色に
変色してしまってます。これって病気なんでしょうか?
他とくらべて成長は悪いながらも一応花はついてるんですが。
428花咲か名無しさん:02/12/16 23:22
>>427
寒いから。普通です。
429花咲か名無しさん:02/12/17 11:25
げげっ。
葉のふちが濃紫色に変わったら、病気だと思って切ってました!
あと、水は足りてると思うのに葉の端から枯れてくるし・・これもカット。
そんなこんなで、うちの苗はみんなこじんまり気味。
430花咲か名無しさん:02/12/17 11:45
>>429 葉の端が枯れてくるのは肥料分のせいかもしれませんヨ。
431花咲か名無しさん:02/12/17 13:11
>>429
別に多少葉っぱとってもまた生えてくるので平気。
感風がきつかったり寒いと葉が赤黒くなるけど放置でも平気。
うちでは去年深鉢に植えたのだけそういうの多かった。根が冷えるのかもね
と思たけど何もしなかったよ。春暖かくなってきたら元気になったけど。
葉の端から枯れてくるのは根がうまく水を吸えてないのかも。
ほぐさないで植えて根が張れないと、たまに畏縮して枯れることも。
全体的に萎れてきてなければ大丈夫です。
432花咲か名無しさん:02/12/17 13:13
間違えた
感風が→寒風が
ですた。スマソ
433花咲か名無しさん:02/12/17 19:06
>>430>>431
ありがとうございますー。
種からパンジーは初めてで、なんか難しい・・と
思ってたけど、本当はタフで育てやすいんですね。
よっしゃ、めげずに面倒みたるで〜!!
434ハナサカナナシサン:02/12/17 23:17
葉が黒くなるのは紅葉みたいなもん。とどっかで見たことがあるから(゚ε゚)キニシナイ!!
うちでは、下の葉に日が当たるように、真っ黒でしかもでかい葉っぱだけ取っ払いますが
435花咲か名無しさん:02/12/20 17:28
ビオラ、2種類育てているのですが、片方はアブラムシびっちり。
片方は全くといっていいほど見当たりません。
土などの環境は全く一緒。
種類によって、虫がつきやすいなどの違いはあるのでしょうか?
436花咲か名無しさん:02/12/20 18:16
アブラムシの処理はしたの?
437435:02/12/20 21:18
>436
もちろんです。
438花咲か名無しさん:02/12/21 11:42
こんな季節でもアブラムシはいるんだなぁ・・・
439花咲か名無しさん:02/12/22 05:09
花付き良くするには、やっぱりハイポネックす?
寒いとだめなんですかね。
440花咲か名無しさん:02/12/22 13:43
液肥を規定より薄めにつくって、週1で与えてます。
さすがに全開とはいかないけど、それなりに咲いていますよ。
441花咲か名無しさん:02/12/23 02:59
今の時期、少し花が少ないのは仕方がないでしょう
442花咲か名無しさん:02/12/24 10:45
一日2時間くらいしか日が当たらないんですけど
株を覆うくらい咲いてますよ〜
でもモルフォみたいな色のやつだけです。
他のはパラパラと・・・
液肥は800倍くらい 週一であげちゃってます。

上に書いてあったけど、うちもアブラムシ付くのと
付かないのがあるなぁ… 対策はもちろんしてるんだけど…
花がたくさん咲いてる株には全然いないのよね。
逆に退治しても すぐ沸いてくる株は花が咲かないで
ツボミが枯れちゃう。
443花咲か名無しさん:02/12/24 22:28
>442
株を覆うくらい咲いてるなんて、うらやましいです〜!
モルフォ、うちではまだつぼみばかりでほとんど咲いてません。
一緒にまいたビオラたちは、たくさんとはいかないまでもぼつぼつ咲いてるんですけどね。
モルフォって遅咲きなのかと思ってました。そんな事なさそうですね。。。

444花咲か名無しさん:02/12/24 22:55
パンジー&ビオラにアブラムシって、つくんですね。
うちのは、まだついてないです。9月に
蒔いたパンジー達にようやくツボミが現れはじめました。
445花咲か名無しさん:02/12/26 01:35
今の時期はアブラは付かないだろ・・・
446花咲か名無しさん:02/12/27 05:14
寒い朝はしなっとしてるね。日が昇ると回復するけど。
447花咲か名無しさん:02/12/27 11:17
>445
いるんだって
448花咲か名無しさん:02/12/27 18:09
今年は生垣の根元にズラッとビオラを植えてみました。
でも紫一色って地味かも。
もっと明るい色を選べば良かった・・・。
449花咲か名無しさん:02/12/27 20:10
>448
大丈夫でしょ♪
ズラッとあるときっときれいだとおもいますよ。
ちなみになんていうビオラですか? 濃い紫? 薄い紫?
うちは逆に白っぽ過ぎたかもって思ってます。
ブルースワールがおもったより白かったので・・・。
寒そうです〜。

450花咲か名無しさん:02/12/27 20:40
確かにこの時期、青系、白系は寒そうですね。
そばにレモンイエローとかオレンジ色を持ってきてみたらどうでしょう?
レモン、イエロー、オレンジのグラデーションは、
寒空の下でも、あったかそうで、いい感じです。

451花咲か名無しさん:02/12/27 21:10
>>450確かに・・・でも青のナチュレが一番元気なんだよな・・・
452449:02/12/27 23:49
>450
そうですね!レモン、イエロー、オレンジのグラデーションって
暖かくて良さそう。。。
でも、まだポットのままのもたくさん残ってるので、これ以上増やせませ〜ん!
私、なんとなく毎年、青系、白系にしてしまうんです。
春はいいんですけどね。さわやかで。
>451
ナチュレブルーってほんっと元気ですよね。今年ははずしちゃったけど、
間違いなくちゃんと育って長い間さいてくれるので毎年重宝してます。
453花咲か名無しさん:03/01/01 11:00
まったり、あけおめ。

タネ蒔きしたシャロンが咲きますた。
色はブルーと白、シャッフル度は少ないけど
嬉しいお正月。
454山崎渉:03/01/07 21:50
(^^)
455花咲か名無しさん:03/01/08 23:18
モリーサンダーソン開花
真っ黒!
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457花咲か名無しさん:03/01/09 10:46
この寒さの中、ビオラ、パンジーが次々と咲き始めました。
でも、花びに白い傷?模様みたいなのが出ています。
植え付けの時(11月くらい)、土に元肥を混ぜていますが、それ以後
水やりだけです。追肥が必要でしょうか?
寒いといっても、雪もなく少しの霜が降りるくらいです。
458花咲か名無しさん:03/01/12 10:43
>457
花びらに白い傷か模様みたいなのって、低温障害かも。
こっちのビオラも同じような症状が出てるけど
毎年春先頃には普通の花になってる。
肥料は暖かい日の日中に時々液体肥料程度で良いのでは?
どのみち、気温の低い時期はあまり生長しないし。
459花咲か名無しさん:03/01/12 17:22
ビオラ第一号が咲きました。感動!!
でも、まだ3.5×3.5cmの育苗ポット(緑色)の中なんですう。
ついつい定植するのが億劫で・・・。
3月頃になったら、と思ってるんですがマズイですかね・・。
460花咲か名無しさん:03/01/12 17:40
開花オメデトー
461花咲か名無しさん:03/01/12 22:39
>>459
今定植しても低温期で生育期間じゃないから根が伸びづらいし
根が張らない内は霜柱で株が浮き上がり易い。
定植するなら春先きの霜が降りなくなった頃がいいかも。
軽い霜程度でも大丈夫だけど。
462花咲か名無しさん:03/01/12 22:50
461の追加
冬でも少しずつ生長しているので、出来れば育苗ポットの小苗は
少し大きめのポットなどに移植しておいた方がいいかも。
ただし、大きいポットに植えると加湿気味になって障害が出易くなります。
463花咲か名無しさん:03/01/14 13:08
>458
ありがとうございます。
春が待ち遠しいです。
464花咲か名無しさん:03/01/14 22:36
タキイのこのページにのってるビビシリーズ(新色3色)
よくない?
まだ今年早蒔きしたのが咲いてもいないのに、来年のこと
を考えてしまう俺ってアホです。

ttp://www.takii.co.jp/flower/enmemo-f/index.html
465花咲か名無しさん:03/01/15 08:28
>464
イイ!
私も来年はこれに決めました。
うう、待ち遠しい。
466花咲か名無しさん:03/01/15 18:13
写真どおりだとしたら
とてもいいね。
467花咲か名無しさん:03/01/16 07:03
今朝はビオラの葉も寒さで萎え気味
468山崎渉:03/01/22 09:32
(^^;
469花咲か名無しさん:03/01/23 21:40
上二枚の花びらが紫、
下三枚が黄色のビオラを育ててたんです。
ところが、1ヶ月くらい前から咲く花の紫部分が
だんだんブチのようになってきて、
いつのまにかブチが水玉に、そして今ではほとんど黄色単色の
ビオラになってしまいました・・・ウチュです。

こんなことあるんですね。一応ちゃんとした園芸店で購入したんですけど。
470花咲か名無しさん:03/01/24 11:41
>469
寒い時期には本来の花と違う感じで咲く事があるよ。
春先には元のような花が咲いて来ると思う。
うちのもブルーの部分に紫色が入って
秋の終わり頃に咲いてたのと違う感じになってる。
471花咲か名無しさん:03/01/24 11:44
「紫色が入って」は「赤紫」でつ・・・
472花咲か名無しさん:03/01/25 23:51
9月に蒔いたパンジー&ビオラ第1号が咲きました。
白いスイスモンブランと黄色いレモンエロー。
ディープブルーとマキシムシャーベットはつぼみの状態。
473花咲か名無しさん:03/02/02 19:48
昨年、急に園芸にめざめ、初めてのお花チャレンジがビオラ&
チューリップです。ビオラは咲く寸前。チューリップも無事
芽が出てきてうれしい限りでつ。春になるのが待ちどおしいでつ。
474花咲か名無しさん:03/02/02 20:00
>>455
亀レスでつが、うちにもありました。同じ品種が。
でも、宿根ビオラって書いてある・・・
475花咲か名無しさん:03/02/03 00:25
以前、ビオラ、クリームスプラッシュ育ててる方が
いらっしゃいましたよね〜。
うちのは、株は大きくなりませんが、少しずつ開花してきました。
レモンでも、黄でも、白でもない、
やさしいクリーム色に、鮮やかな黄色がちょこっと入っていて、
とってもかわいいです。
476455:03/02/03 00:56
>>474
宿根ビオラです。昨年の春、開花株を買いました。今年の最初の花を見て、あらためて「黒いなあ」と。
477花咲か名無しさん:03/02/03 19:07
>>476
夏越しで苦労された点は?
478花咲か名無しさん:03/02/04 00:52
やられたぁぁぁ!
マンションの専用庭の花壇とコンテナにパンジーをいっぱい植えているのですが
鳥が花びらを食べてしまう?のです。葉っぱは無事なのですが
とにんく花びらがかじられ放題・・・
どうしたらいいんでしょうか?
479476:03/02/04 18:38
>>477
不思議なことに、苦労しませんでした。
埼玉南部、南向きベランダ(1件家の2F)、日除け無しで雨曝し。花台にのせた鉢で7月下旬まで咲いていました。花が終わっても、葉は元気でした。
それですっかり油断してしまい、涼しくなってからアブラムシやられて...
いったい何が良くて夏越しできたのか、自分でもわかりません。参考にならなくてゴメンナサイ。
480花咲か名無しさん:03/02/04 22:35
>>475

いいなあ・・・。うちのはあいかわらずちっこいです。咲くのは
4月ごろになりそう。
481花咲か名無しさん:03/02/05 19:01
ボーdブルーだけ咲かない…
482花咲か名無しさん:03/02/05 23:20
>478
うちはブロッコリーが丸坊主にされたので(byひよどり)
今のところパンジー&ビオラは無事だけど花に気が行かないよう
野菜や果物のヘタをちょっとだけ置いてます。
あんまり置いて来客増えても困るし・・・フン害も結構ひどい。
4839月9日播種:03/02/06 12:13
この正月に引越しをたため、せっかく播いたパンジー200株近くは、
丈夫そうなのを幼稚園に寄付、成長不良のものは、
捨てるに忍びず、以前の家の庭に植え逃げしました…。花は見ずじまいでした。
今ごろ、咲いてるかな…。 そして、春になったら、
豹紋まだらのスクツになるのかな…。
484478:03/02/06 22:27
本当に見事に食いちぎられてしまっていました。たんぽぽの毛が
飛んで行ったあとみたいにハゲ頭だらけです・・・(泣
どこか良い質問所はないでしょうか・・・
485482:03/02/06 23:04
>484
えらそーにカキコしたら本日、うちのパンジーも
ターゲットに・・・!
幸い現場を目撃したので即ベランダ出て撃退。
その後も様子を伺ってるので用もないのに花のまわりを
うろうろしてプレッシャーを与えています(W
人がいると警戒するのでこれで対抗しようかと。
外出中は・・・来ない事を祈る!
486花咲か名無しさん:03/02/08 02:38
黄色い花は特に狙われやすいようですね。
昔読んだ園芸雑誌には
「クロッカスなどは家の中に入れておきましょう」などと
ヨワヨワの対策しか書いていなかった…。
カラス避けみたいにCDぶらさげるのも絵的にどうかと。困った。
487花咲か名無しさん:03/02/09 22:55
匂いのきついハーブで囲ってみては?
同じ仲間の植物(含む同種)ばかり並べると天敵に狙われ易くなります。
488花咲か名無しさん:03/02/10 00:41
うわぁぁぁん! 鳥なんて、鳥なんて、嫌いだ〜〜〜!
コンテナ3基に分けて植えたパンジーちゃん。
黄色のパンジーは無事なのに、青いパンジーは禿頭・・・。
クリスマス時の寄せ植えは無事なのに、くやしぃ!!!
489478:03/02/10 21:35
ありがとうございます
あちこち検索してみましたが名案がないですねぇ
業者さんはどうしてるのかなぁ
490花咲か名無しさん:03/02/11 21:13
家のモルフォもちぎられていました。この時期は鳥が食べるのですね。
えさがないのなら仕方ありませんね。苗は枯れないから我慢します。
春になれば、もっとおいしいえさがでて、食へられなくなると思います。
491花咲か名無しさん:03/02/13 16:18
テレビで「鳥は、絡まる物が嫌いです」って言って、紹介されてたんだけど。
ビーズかスパンコールのようなキラキラがとびとびについてる、釣り糸のような物。使用例はやらなかったから、どう仕掛けるのかわからないけど。目の荒い網にするのかな?
ビニールひも(荷作り用)やCDより、見た目は良さげだけど、水辺の鳥のようなことにはならないのかな....(´Д`;)

家は食べられることはないので(カラスしかいない!)、ビーズ付釣り糸を試してみることはできません。どなたか試してみます?
492花咲か名無しさん:03/02/13 23:01
秋に苗で買ったマーチンが咲きました。蛍光スミレ色!すんごく綺麗!!ワーイ!
それだけです。スマソ。
493花咲か名無しさん:03/02/14 00:44
スミレの苗を植えてみました。
なかなか、可憐で良い感じです。
思ったほど地味ではありませんでした。
494花咲か名無しさん:03/02/14 01:55
>>489
かかしを立ててみては?
495花咲か名無しさん:03/02/14 11:27
  へ  へ
  の  の
   も
   へ
   
496花咲か名無しさん:03/02/15 01:48
このところのぽかぽか陽気で、残っていた蕾が開花しました!
鳥に食べられたのはショックだけれど、また一つ蕾が開くのは
うれしいものですね・・・。
497花咲か名無しさん:03/02/15 22:18
黄色のビオラだけわっさわっさと咲いてます。
もう花がら摘みしなくちゃいけないのかい?
498花咲か名無しさん:03/02/19 18:15
宿根ビオラのエタインとゾエ咲きました。
紫と黄色が微妙な斑模様になっててグラデーションがきれい。
さすが高かっただけのことはある。
499花咲か名無しさん:03/02/20 01:07
だれか、サカタのスーパービオラ植えた人いる?
500花咲か名無しさん:03/02/20 06:07
>499
ブラックオパールの種を2002/8/10に蒔きまして育っています。
501花咲か名無しさん:03/02/20 11:14
ブラックはイイらしいですね
ほかの品種に比べて黒さが違うと説明をもらいました
ついでに、説明されたのがパンジーアリルVer.2でした
502花咲か名無しさん:03/02/20 16:20
>>497
どんな植物にしろ、花をそのままにしておくと
種をつけようとしてそちらに栄養分が回ってしまうので
大きな花をつけなかったり枯れてしまうものもあります。
花がたくさん咲く時期こそ花殻摘みをまめにすることが
花を長く楽しむポイントです。
自分は一週間に一度くらいは(しおれた)花摘みババアになります(藁
503 :03/02/20 20:26
パンジーにアブラムシを発見しました。
暖かくなったんだなぁと実感しつつ、これからザクザク咲くのを
想像して楽しいです。
ポット苗がまだたくさん余ってる…。種を蒔きすぎました(w
504花咲か名無しさん:03/02/20 21:24
定植時期をのがしたポットのパンジーがたんまり・・・。
立春を過ぎたので、霜の心配がありつつも地植えを決行しました。
なんと定植して2日後に花芽ができててビックリ。
咲きたかったんだね・・・ゴメンヨ
505花咲か名無しさん:03/02/20 21:30
ようやく、朝、苗が凍らなくなってきました。
いよいよ、生育が良くなり、花が多く咲いてきますね。
506 :03/02/21 10:50
風が強いけど暖かいから残った苗を植えてましたが、
くしゃみが止まらなくなったので家に入りました@花粉症
庭仕事したいよ(´Д⊂
507花咲か名無しさん:03/02/21 16:41
>>502
まだ寒いせいか、なかなかしおれてこないのでそのままに
しておいたけど、今から株を消耗させちゃ大変だ。
思い切って、今咲いてる花、摘んじゃおうかなあ。

花が小さいからグラスにいっぱい生けて部屋に飾っておくのも
かわいいかもしれない。
508花咲か名無しさん :03/02/22 21:53
>502です。
自分の住んでる地方は温暖なのでサフィニアもまだ咲いていたりして、
ほかの花を摘むついでに花の端が丸くなりかけたパンジーを切って花瓶に挿して楽しんでいます。
まだきれいに咲いているなら、無理に摘むことはないと思いますよ。
結構まめに切るほうなので近所で花が終わっても家は何でも長持ちしているほうだと思います。
509花咲か名無しさん:03/03/01 12:01
そうですね。
マメに花がらを摘んでいれば本当に持つ。
うちは東京だけど、ビオラが6月下旬まで持ってくれた。
  
書くほどじゃないけど、保守の念を込めて。
510花咲か名無しさん:03/03/01 23:11
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…パンジー種出るっ、ビオラも出ますうっ!!
サカタァッッタキイィッオルキィッ!ビーコンンッッッ!!!
いやああああっっっ!!早蒔き見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
冷蔵ッ!保冷剤ーーーーーーッッッ…ジフィーッ!
発芽率悪リィッッッッ!!!!
ああーーーーっっっ!!!徒長ォォォッッ!!!
移植うッッ!!ポリポットォッッ、培養土ッッ!!!
おおっ!水切れッッ!!!立ち枯れっ ああっ、もうダメッ!!日光不足ーーーーっっっ!!!
定植ウッ!定植ウッ!定植定植定植ッッッ!!!!深植えダメエエェェッ!!!!
いやぁぁっ!ハンギングゥ、こんなにいっぱいコンテナ出してるゥゥッ!
寄せ植え良いぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512花咲か名無しさん:03/03/02 06:19
パンジーのミニブーケ。>>507さんの書き込みみて早速実行。
かわいー♥
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514478:03/03/03 19:44
鳥との戦い その後の状況です。

三週間ほど前に花壇もコンテナも
ほぼ完全に禿頭にされ、すぐに竹串をハリネズミのように立ててみたのですが
あまり効果なし、つぼみが出来るそばから食べられてしまうのですが
よく見れば一箇所だけ被害が少ないコンテナが!
他のものととちよっと離れておいてあったのですがそのコンテナ
にはワンコのオブジェを置いてあったのです。
かかしのような効果があるのかと思い、藁にもすがる気持ちで
オブジェを増やし、さらに竹串を立ててみました。その結果、
少しずつ元の状態に戻ってきたと思いきや、
昨日当初安全だったコンテナだけが被害に!
鳥が学習したんでしょうか・・・
最近オブジェを置いたところはまだ大丈夫みたいです。

本来オブジェは嫌いなのですが今は点々と置いてます。
更に竹串、CDみたいなハトよけ板、とどめに偽カラスまでぶら下げて
ます。病気予防のスプレーもまめにやって、食べたくなくなる味に
しているのですが(W
いつまでもつやら・・・・。

どうしてうちに来るのかなぁ・・・朝カーテンを開けるのが怖い・・・

515478:03/03/03 19:48
うちにやってくる鳥はひよ鳥ですかねぇ?
花を食べるついでに必ずそばに糞をしていくのがまた憎らしい。
糞は赤黒くて、なぜか二つセットで落ちている。
テラスの上や、パンジーの葉の上にも落ちていて鬱・・・
516花咲か名無しさん:03/03/03 23:00
ホームセンターで投売り?だったビオラ。ハンギングにしようと
買ってはきたものの、えらく徒長してるし元気が無い。
このまま植えるべきか養生してから植えるべきか迷っています。
養生のしかたは「ポットのままとりあえず花を全部摘んで液肥をやり
日に当てる」とかでいいんでしょうか?
517花咲か名無しさん:03/03/07 12:46
>>510
その元AAをこの板で知ってる住人がどれほどいるのか・・・
518花咲か名無しさん:03/03/09 22:34
オルキブルーシェード満開です.種は,45粒しか入っていなかったが,ほとんど良かったけどローズは,50%で,色が,いまいちでした
519花咲か名無しさん:03/03/10 20:44
ビオラを、こぼれダネで増やそうと思っているのですが
誰か成功した方いますかね???
520花咲か名無しさん:03/03/10 22:06
秋に種まきしたビーコンがいま直径8センチぐらいの苗になってジミ〜にすくすく育っています。
パンジーとビオラの種がまだ残ってるんだけど、今頃撒いてもいいですか?遅い?

521花咲か名無しさん:03/03/10 22:18
>516
ポットから取り出し、別の土に植え替えて日当たりの良い場所で
水を乾いたら与えると、元気が出てくると思います。
これから気温がビオラの成長にちょうど良くなるので大丈夫と思います。
522516:03/03/11 00:09
>>521
さんきゅ。ポットのまま養生してたけど、別の土に植え替えてみまつ。
買ってきたとき咲いてた花はとりあえずぜんぶ摘んじゃった。
523花咲か名無しさん:03/03/11 02:06
>>515
太陽政策として、パンくずを撒いておいたらどうだろう?
花よりもそっちを食べるのでは?
524花咲か名無しさん:03/03/13 03:58
ブラックプリンスが咲き始めました。
ほんと、黒い。。。ブラックジャックも咲いてる。
残り、スプリングタイムブラックが咲くのを待つのみ。。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526山崎渉:03/03/13 14:10
(^^)
527花咲か名無しさん:03/03/13 18:16
>>523
仲間を大量に連れてきたりしないか心配・・・・・・・・・・・。
528花咲か名無しさん:03/03/13 18:30
>>523
エサやってどーすんだ
また来るじゃねーか
増えるじゃねーか
529花咲か名無しさん:03/03/17 15:29
>>528
しかも近所からの苦情まできそうε(ё)зバサバサバサ・・・・
530花咲か名無しさん:03/03/17 17:06
うちのベランダのビオラも丸坊主にされました。
色々やってみたのですが、木酢液を薄めてスプレーしておくと良いです。
さぼって撒かなかった日は食べられたので・・・・
531花咲か名無しさん:03/03/18 02:19
「ビビ フロスティブルー」という苗について質問です。
冬の初めはビオラの花色が淡い紫色だったのに、
最近は濃い紫色ばかりになってしまいました。
どうして花色が変わってきたのでしょうか。
買った当初の花色を出すには、どうしたらよいでしょうか。
532ぶるぅ ◆BeLLVxx7mY :03/03/18 15:55
うちのパンジーも黄色だけが何者かに食べられてる。
見事に茶色のブロッチ部分だけ残して・・・黄色が美味しいのかな。
533花咲か名無しさん:03/03/18 16:10
>>531
ビオラとかパンジーはこれからが旬なわけで
冬の方の色が気温とか肥料とかの兼ね合いで違って
いるんじゃないかな。と思う。フロスティブルーは
どっちかというと濃くないかな。もともと。
534花咲か名無しさん:03/03/19 01:15
>515
うちは見回り断念(ず〜っと家にいる訳いかんし)、
花から少し離して餌台作りました。根負けした。
うちに来るのはヒヨドリで、フンの掃除大変だけど生ゴミ(リンゴの皮)
食べてくれるしそれがあるうちは花は食べないよ。
餌台に来るにも順位があって、大体は1羽、集団では来ないしヒヨより
小さい鳥も来ない。これで乗り切るけど、もう黄色系は植えない(W
535花咲か名無しさん:03/03/20 20:14
カワイイし安かったから今年、初めてビオラを買ってみました。 鉢に植えてあげたのに寒さのせいか、花が土に埋まるみたいに咲きます。 どうしたら、カタログのようにわさわさ咲くのでしょうか。。。
536花咲か名無しさん:03/03/22 08:42
その通り、寒いからだと思われます。
できるだけ日当たりの良いところに置いてみてください。
花がら摘みをマメにすれば晩春まで長持ちします。
537花咲か名無しさん:03/03/23 22:15
ビオラとパンジー数えてみたら85個になってる!
今、花から摘みにたいへんです。
ビオラはパンジーよりいいよねぇ。
538花咲か名無しさん:03/03/23 22:49
ひとつのでかいプランターに寄せ植えしているのに
どうして1つだけ咲かないんだろう。
株自体はすくすく育っているのに
全然つぼみがあがってこないよー。
隣の株や後ろの株は元気でむちむち咲いてるのに。
ちなみに上が紫下が黄色のビオラです、咲かないのは。
539花咲か名無しさん:03/03/23 23:57
個体差ってあるから。リン酸の多い液肥でもやってみれ。
540花咲か名無しさん:03/03/25 19:01
オルキのブルーからうすい黄色の花が咲きました。
1つは他の花は青いのに1つだけ黄色というかクリーム色で
もう1つの株はそんな花ばかり咲いている・・・
黄色のオルキもあるのですがあの黄色じゃない。
もう少し薄いんです。うちだけですか??
541花咲か名無しさん:03/03/26 00:25
>540
うちもうす〜い黄色のが咲いてます。
といっても、どの株もまだ少ししか咲いてないのですが。。。(寒い地域です。)
去年もそうだったと思います。
オルキ自体、色幅があるので、そういうのもありかなって思ってますが。
白っぽいのが好きなのに、ことしは濃い目の色のが多い気がします。
まだまだこれからが本番だけどね。
542花咲か名無しさん:03/03/26 21:04
>541さん
うちだけではないのですね。
その花なんだかな・・・って感じで余り綺麗とは思えなくて
全部がその花の株もそのうち青いのが咲くとといいんだけど・・
でもブルーばかりなので1つぐらいはいいかも・・ね。
543花咲か名無しさん:03/04/02 13:17
そろそろ、今年撒く種の準備をしないといけないね。
今年はどんなのを撒こうかな・・・
544 :03/04/02 13:20
>543
早くカタログ送られてこないかな〜♪
種を選ぶのも楽しいですよね。

早蒔きしたものはそろそろ徒長しはじめてます。
ビオラワールド方式で更新しようっと。
545花咲か名無しさん:03/04/02 14:17
>>543
そうですね、カタログ楽しみです。
今年は何にしようかと悩んでいる?時期も楽しいですよね。
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547花咲か名無しさん:03/04/02 20:51
みんな早いね〜。
うちなんかやっと咲き始めた感じ。
まだまだ葉っぱにうもれそうな短い茎に咲いてます。
ここで話題だったブラックオパールなんか特に首が短い感じ。
548花咲か名無しさん:03/04/02 21:44
>>544
ビオラワールド方式とは?
549花咲か名無しさん:03/04/02 22:12
交配を重ねていくということでは?
550花咲か名無しさん:03/04/02 22:19
ビオラは家で育った種。
蒔いてもあんまりよくないんでしょうか?
今年は種を初挑戦しようとおもってる。
難しいですか??
やっぱり種は買った方がいいん??
551花咲か名無しさん:03/04/02 22:20
552花咲か名無しさん:03/04/02 22:43
おい〜ピオラかよYO〜
553花咲か名無しさん:03/04/02 23:17
>>550
今売られている品種は、F1品種が多いので
親と同じ花色は出ないかも。
ただの三色スミレになっちゃいます。それはそれで可愛いけどね。
554花咲か名無しさん:03/04/03 00:06
>>551
怖くて見れないん。
555花咲か名無しさん:03/04/03 00:32
サントリーの這性ビオラのフィオリーナ、
夏越しさせたことのある方いらっしゃいますか?
556花咲か名無しさん:03/04/03 00:34
>>554
楽器だったよん♪
557花咲か名無しさん:03/04/03 00:35
>550
自家採取は確かに親株と同じものが出ないこともあるけど
それはそれで楽しいよ!
そろそろ自家交配する時期なので
どういう組み合わせにするか迷ってる。
オルキ・ブルー×モルフォ だとどんなの咲くかな?
ビオラのビビ・フロスティブルーとブルースワールの交配だと
白い部分は残るのか?それとも全体が淡いブルーになってしまうのか?
アプリコットシェード×エクリプスのような淡い色と濃い紫の
組み合わせだとどっちの色が勝つのか?
などなど、考えるのが楽しいのダ
558花咲か名無しさん:03/04/03 00:40
>555
フィオリーナって確か去年の秋発売じゃなかったっけ
おととしだった?
フィオリーナは知らないけど、パンジーもビオラも
北海道では秋まで余裕で咲いて、雪でご臨終になるんだけど(笑)
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560花咲か名無しさん:03/04/03 00:53
今年(っていうか去年の秋)初めてパンジー植えたけど
直径10センチくらいの花をつけるオルキ?かな?は、ちょっと
びらびらしすぎていまいちですた。
補欠のつもりで植えたビオラのほうが数段きれいで見た目も
とっても映えるので、来年はビオラ専門にするつもりです。
とりあえず何でも植えればキレイだろうと思ったけど、
咲きそろったときのイメージが大切だということを学習しますた。

来年はビオラで白からピンク、赤紫、青紫とグラデーションで
混ぜて寄せ植えのハンギングにする!
561花咲か名無しさん:03/04/03 01:04
ビオラかわいいよね♪>560
私もパンジーよりビオラの方が好き
去年種蒔きしたのもビオラ15種類に対してパンジーは5種類だった。
でもオルキって直径10センチもある?うちのはそれほど大きくないけど。
まああれは好みが分かれるとは思うけど、オルキのブルーは色幅が
あって結構気に入ってますだ。
ローズはフリフリというよりねじれてる感じでNG
イエローは縁がフリフリするんじゃなくて、内側にめくれる感じ(意味不明?)できもい。
オルキ3兄弟の中ではやっぱりブルーが1番だわ。
562花咲か名無しさん:03/04/03 01:53
去年、F1品種の自家採種(勝手にできた種)のパンジーの種蒔いた。親と違うものを期待したが
結局、親と同じ色で花の大きさが違うのばっかりだった。
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/flowers/flower096.jpg (これの自家採種を蒔いた。)

F1といえども花の場合は気にしなくていいみたい。


563花咲か名無しさん:03/04/03 02:13
>>562
きれいな色ネ。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565花咲か名無しさん:03/04/03 08:36
>>548 さん、
>>544 さんの言うところの「ビオラワールド方式」とは、
>>227 さんが紹介している本に載っている江原氏による徒長対策の方法の事ですよ。
566花咲か名無しさん:03/04/04 10:13
黄色いビオラが満開。
玄関前の手すりにプランターをずらっと掛けて並べてます。
郵便配達の人が、「きれいに咲いてるねー。いつもここ通るの
楽しみにしてるんだよ」と声をかけてくれた。嬉しかった。
567560:03/04/04 12:46
>>561さん
ごめん『デルタ』の間違いだったわ〜<オルキ
オルキのブルーシェード、私もいいなと思います。
パンジーとビオラ合わせて20種類も種蒔きしたんですか!?
すごい、山盛りの苗ができますね(尊敬)
568544:03/04/04 14:40
>548さん

あ、言葉足らずですみません。
>565さんのおっしゃる通りです。
昨年この方法で更新したらとても良かったので
今年もやってみようと思ってます。
569前スレ953:03/04/12 09:36
去年10月6日にまいたストロベリートリコロール、
3日前にやっと咲いた。
澄んだ濃いピンクの美しい花でした。
今年こそ早く種まきする!
570花咲か名無しさん:03/04/12 23:20
>>544
江原さんのHPにも書いてあるね。
本を買ってない人はHPを見ると良いかも。
571花咲か名無しさん:03/04/13 22:36
パンジー&ビオラっていつまで持つの?
このまま終わって欲しくない
572>571:03/04/13 23:07
私も教えてほしい。
そろそろ、ペチュニアにバトンタッチしたい。
573花咲か名無しさん:03/04/14 02:08
東京です。
パンジーは5月、ビオラは6月まで持ちました。
昨年は、うちの花壇は5月後半で入れ替え。
ビオラの鉢の一部はそのまま夏越ししてしまった。
どこかで思いきらないとダメみたい。
574花咲か名無しさん:03/04/14 19:35
最近アブラムシの他にベタベタのが株全体になっていて
なんかすごいです・・どーすればいいのでしょう?今年初めて植えました
埋める吸引型の殺虫剤を埋めてるんですが効果ないようです
あのベタベタは一体?
575花咲か名無しさん:03/04/15 11:32
こちら東京南西向きベランダ。
現在ミニシクラメンとパンジー&ビオラとサフィニアが同居中という
へんな景色です。
我が家はまだミニシクラメンの寄せ植えはちが満開でして
それをどうにかしてからパンジーかな。
パンジーもビオラもなぜか7月まで元気にもってしまう。
576561:03/04/15 13:47
今シーズン種蒔きしたパンジーの中で「来年は蒔かないゾ」と決めたのが
エクリプス(すでにかなり徒長している)
オトノ(花びらがビラビラと頼りないので花形がきれいじゃない)
オルキ・イエロー(キモイ)
合格点をあげられるのはオルキのブルーとモルフォとリップリング、
モルフォは暖かくなってきてもそれほど徒長していないし
花の上がりもいい。リップリングは花の裏側が見事な白のリバースが
気に入ってる。
あれ?パンジー5種類蒔いたって書いたけど、6種類だった(^^;
577花咲か名無しさん:03/04/15 13:53
>576
わたしは逆にオトノのあのひらひら感がはかなげで好きなので、
(なんかしっかりしすぎてるのは厚かましげに見えてしまう…)
来年もオトノでいこうとおもっています。

とくにレモンイエローのあの色合いがものすごく好きなんですよー。
今うちはレモンイエローとホワイト、ラベンダー、ピンクシェードの
おとぼけ色パンジー軍団ばっかりだわw
578花咲か名無しさん:03/04/15 23:34
私もおとぼけ色好きだなぁ。
ロミオとジュリエットはそれ系の色幅がものすごく出て大当たり。
あれって本当に同じ品種なのかな?
579576:03/04/16 01:57
>577
私もおとぼけ色好きですよ〜
サカタのカタログ見て色味が気に入って選んだら
花びらがひらひらで頼りなくてそれがガッカリだったんです。
私は多少の風が吹いてもしっかり花の形を保っているタイプが好みなので。
昨年インペリアルシリーズを蒔いたのですが、
自分の花の重みを支えられないようで、いつも上弁がタレてて
「たれパンジー」って呼んでました。
あれ以来大輪系パンジーは避けてます(笑)
580花咲か名無しさん:03/04/16 06:38
>579
「たれパンジー」、早朝に大笑いしました。
ほんと、垂れるくらいなら花弁大きくしなくていいから。
おまえ「直径10cm」って言いたいだけちゃうんかと。
581花咲か名無しさん:03/04/16 08:53
>579
ナイスなネーミングだけど、売れそうにない…w
582花咲か名無しさん:03/04/16 10:07
皆さんはいつごろまでパンジー咲かせてますか?
もうあきてきたんだけど。
583花咲か名無しさん:03/04/16 11:02
>>582
うちは早蒔きのせいかだんだん美しくなくなってきた!!
びろーんと徒長が始まったし。
4月末にはゼラニウム、ペチュニア、オステオスペルマム等に
総入れ替えの予定だよ。
584花咲か名無しさん:03/04/16 11:06
うちもそうしまつ。
585花咲か名無しさん:03/04/16 11:40
毎年、4月末、ゴールデン・ウィークの入り口あたりで思いきって
パンジー、ビオラとさよならすることに決めています。
586花咲か名無しさん:03/04/16 12:34
漏れは来年も買うぞと思ったのが
ビオラ「ニーベ」「ステラ」
ニーベは遅咲きで、秋は殆ど楽しめないけど
春になったらもう全開で横張りも強くカーペットのように広がる
クリーム色で中心黄色ってのも明るくてイイ
ステラはビオラの割に大輪で色のコントラストがきれい。
587579:03/04/16 13:34
「たれパンジー」お褒め?にあずかって光栄です(笑)
確かに売れそうにはないですよね(苦笑)

去年はGW頃にパンジービオラを処分して
ペチュニアなど夏の苗に入れ替えましたが
今年は春蒔きでナスタチューム、ニチニチソウ、メランポジューム
アサリナ、自家採取のペチュニア、五色トウガラシなどなど
頑張ってたくさん蒔いているのでそれらの成長待ち。
まだポット上げもできないほどのチビ苗なので
定植できるまではパンジー達に頑張ってもらわないと!
588花咲か名無しさん:03/04/16 23:30
漏れはビオラの方が好きだな。
小さい花がわんさか咲いてるのは見ていて面白い。
589花咲か名無しさん:03/04/16 23:43
俺は君が好きだけどなぁ。。。
590山崎渉:03/04/17 10:21
(^^)
591花咲か名無しさん:03/04/18 07:39
サルベージ
592山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
593花咲か名無しさん:03/04/21 14:12
はあ、ギコナビ使って
やっとこのスレに来れたよ…
594花咲か名無しさん:03/04/21 14:32
マカエレ入れたけど書き込めない??
595花咲か名無しさん:03/04/21 19:00
あたしゃ、昨日からJane Doeを使い始めました。
さすがに人大杉ばかりじゃ楽しくないし・・・
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597花咲か名無しさん:03/04/22 00:15
>>594
バージョソ0.99995に汁
598594:03/04/22 11:27
バージョン 0.99995にて

597さん、どもサンクスコ。
599花咲か名無しさん:03/04/22 15:05
そろそろ株が乱れてみた感じ
もう終わりなのかな…
600花咲か名無しさん:03/04/22 15:10
うちはだんだん花が小さくなってきた
601ぶるぅ ◆BeLLVxx7mY :03/04/22 15:20
花も小さくなってきて、徒長して株が乱れ気味。
水切れであっという間に株全体がグッタリと倒れる。
(気が付いて水をあげると元に戻るけど)

やっぱり、秋から初春までの花なんだなぁ。
連休に帰省したら、全滅かしら・・・(´・ω・`)
602花咲か名無しさん:03/04/22 15:42
>水切れであっという間に株全体がグッタリと倒れる。

今まさしくそんな感じ。
もうダメかな。
603花咲か名無しさん:03/04/22 17:53
こんな時、寒い地方ってのも得した気分。
徒長っぽくはあるけど、まだまだ全開って感じ。花も大きいし。
その代わり秋の花はほとんど楽しめないけど。
604花咲か名無しさん:03/04/22 19:03
>>603
うちもちょうど今が見頃。5月一杯は楽しめるよ。
3月にならないと花つけないもんなあ・・
605花咲か名無しさん:03/04/22 19:38
パンジー仲間の皆様、ごめん!!
余りにも徒長して見苦しくなった為、今日、
全てあぼーんしちゃいました!
堪え性がない香具師と笑ってください・・・
606花咲か名無しさん:03/04/22 20:55
徒長したら切り戻してやると
またいい感じに咲いて来るんじゃなかったかな。
前スレにそう言う話題があったような。
去年気に入ってたビオラを切り戻してやったら
翌月には咲き誇ってたよ。
607花咲か名無しさん:03/04/22 21:12
来年はそうする・・・アリガト・・・
徒長しまくって45センチになりますた・・・
609花咲か名無しさん:03/04/23 10:20
ロベリアがまだ咲きそろっていないので、一緒に
楽しむべく一度ビオラの切り戻しをしようと。

で、参考に「ビオラ・パンジー専科」のサイトを見たい
んだが激しく重い。さっきからずーっと読み込みできないまま。
このサイト、懇切丁寧な解説と画像があってすごく勉強に
なるんだけど、1ページに画像てんこ盛り込りなのがちょと困る。
610花咲か名無しさん:03/04/23 11:34
>>609 禿同
611花咲か名無しさん:03/04/23 22:15
そろそろ今年撒く品種を決める時期だねぇ〜。
種の予約受付してるところもあるし。もうすぐすると、サカタとかタキイからカタログも来るね。
612花咲か名無しさん:03/04/24 01:33
ブルースワールって、もっとヒゲ薄くなんないかなぁ
江原さんトコの覆輪のビオラってキレイだよねぇ…
613花咲か名無しさん:03/04/24 11:14
去年は初めてだったので、種を蒔きすぎ&間引きも可哀想でできず。
で、いまだにポットのままで、このまま運命を終わるパンジーも・・・。
寄せ植え数鉢くらいだったら、苗を買っちゃった方がいいのかな〜。
でも今咲いているのを見ると、しっかり種採って・・などと思ったり。
皆さんはどんな感じですか?
614花咲か名無しさん:03/04/24 13:59
>>613

間引きしたものは再度植えて育ててやっては如何ですか?間引きしない方が苗にとって可哀想なはずですよ。
それと、撒くときに種と種の間を移植しやすい間隔にしておけば後が楽でしょう。
自分は、一粒ずつ間隔をあけながら撒いています。(あるいは、セルトレイに一粒ずつ。)

確かに数株だったら苗を買った方がいいかなと思うことはありますよね。
ただ、苗ではなかなか入手しずらい品種とかはどうしても種からということになりますし、
たくさんあれば、知人に差し上げることもできますしね。

自分の場合種の自家採取までは、あまり考えたことはないです。
というのも、カタログを見ているとどうしても新色なんかに目がいってそちらを
買ってしまうからです。
615花咲か名無しさん:03/04/24 14:12
今年初めて育てたモルフォですが、
雨で花びらがかなり痛みます。
そんなものでしょうか?

616花咲か名無しさん:03/04/24 14:24
種が出来たら採種だ〜と思っていたら、肝心の受粉がうまくいっていなかったらしく
全然実を結ばない。 待っていても種のさやがしょぼぼぼーんになってしまう・・・

こりゃパンジーも人間が受粉させてやらないとまずかったのかしら。
レモンイエローを残したかったんだけど全然受粉してる気配がございませぬ。
617花咲か名無しさん:03/04/24 14:45
うちのはまだまだ咲いてるよ。
6月くらいまで持たせようっと
618花咲か名無しさん:03/04/24 19:22
>>615
うちもそうです。弱いんでしょうね。

うちのは見本と比べると黄色が薄いんだけど、それはそれできれいでした。
619花咲か名無しさん:03/04/24 21:59
ブルースワールってそういえばヒゲ濃いですね。
言われて始めて気がつきました。
でも、花つきがすご〜くいいし、こんもりと形よくまとまるし、
うちでは来年もぜったい蒔こうと思ってます。

江原さんのビオラもきれいですよね。
でも混色になるし、色的に狭い庭には難しいです。
あと、すくっと直立する感じになりますね。
620花咲か名無しさん:03/04/25 12:54
ジョーカーライトブルーとシルバーブルーの透明感のある水色がすごくきれい。
花もちもいいので来年はこれをメインにしようと思います。
621花咲か名無しさん:03/04/26 11:47
>>620
あなたの書き込みを見て「透明感のある水色」に
とても惹かれてしまった。真似してうちも来年は
これにしてみようかな。
622花咲か名無しさん:03/04/26 15:55
わぁ〜、私もすっごく惹かれました。
ジョーカーライトブルーとシルバーブルーってどこの種ですか?

モルフォも透明感があると思うけど、そんな感じですか?違います?
623花咲か名無しさん:03/04/26 19:14
>>621&622
シルバーブルーの種はトーホクさんで、ライトブルーは苗を通販で買いました。
モルフォの青より紫味が少なくて、かなり薄いブルーです。デルフトの青に近いかな?
シルバーブルーは水色の真中に黄色と白のブロッチが入って可愛いです。
あとブルー&エローという黄色と青の二色咲きのタイプもモルフォを薄くしたような感じで綺麗でした。
冬はちょっと寒そうでしたが春になったら爽やか〜でいい感じになりました。
624622:03/04/26 22:49
トーホクさんですか。手に入るかな。
薄〜いブルーって春にはきれいですよね!

ところで皆さま、
パンジービオラの中で最も早咲き性が強く、冬の間もよく咲くのは
どの品種だと思われますか? 皆さまの一番をお聞かせください!
この夏に蒔く時には是非その中から選びたいと思います。
625花咲か名無しさん:03/04/27 12:03
>624
サカタのLRは?
うちは雪も多いので
そんな中無理矢理咲かせるみたいでやってないけど
626花咲か名無しさん:03/04/27 15:28
ビオラのミニオラピンクアイスとブルーアイスは陽当たりが悪いにも
かかわらず咲きまくりでした。極多花性なので賑やかで良いかも。
627花咲か名無しさん:03/04/27 15:57
>>574
ナメクジの食べ歩いた跡じゃない?
紙コップにビール入れて埋めとくとナメクジが自殺するよ。やってみて。
くわしくはナメクジスレへ。
628花咲か名無しさん:03/04/27 17:31
アブラムシが大発生。
そろそろ盛りも過ぎてきたので、ペチュニアに植え替えました。
ご苦労様でした。
629花咲か名無しさん:03/04/27 21:55
夏超えは出来ますか?
当方神奈川県東部です
630花咲か名無しさん:03/04/27 22:36
パンジー&ビオラって、
今の時期、やっぱり徒長するんだね。
スレみてそう思った。
5月一杯持たせたいな〜。
631ぶるぅ ◆BeLLVxx7mY :03/04/28 02:46
>>629
ウチ、今年やってみるつもり。
だもんで、これぞ!と思う色の株を切り戻ししてみたよ。
出来るかどうかはわからないけど・・・・・。
632花咲か名無しさん:03/04/28 13:04
もう、なんか徒長して風ふいてぐだぐだですわ(笑)
すげー見苦しい。
633花咲か名無しさん:03/04/28 13:16
今朝ばりばり刈り込みました
もう一回花が咲くのを願い、放置する予定
634花咲か名無しさん:03/04/28 14:24
>633
偉いね…。
我が家のも徒長してるから
刈り込んだ方が良いのですが
勇気が出ない…
635花咲か名無しさん:03/04/28 14:56
パンジーの切り戻し、ウチは4勝4敗ダターヨ。
初めてやってみたんだけど、半分は枯れてしまった・・・。
新芽を確認しなかったから、当然と言えば当然の結果でしたが。
ビオラワールド方式でやった方は全勝でイケタのかな??
636花咲か名無しさん:03/04/28 17:47
とりあえず刈り込んでみたけど、これから咲くとしたら
小さくて色の薄〜いのしか咲かなさそう。
種を採るのも面倒になってきたし、サフィニアにかえた方が良かったかな。
637花咲か名無しさん:03/04/28 23:10
>切り戻し
適温を維持できる育苗環境あるいは冷涼な地域じゃないと
今からじゃ難しいと思われ
高温になればなるほど苗は弱る一方だよ。
5月に捨てようと思って根元から寸断しておいたら(葉なし茎なし状態)
6月ごろに新芽こんもり復活してびっくりした時があったけど(東京在住)
2〜3週間しかもたず弱ってウドンコになった。

638花咲か名無しさん:03/04/29 04:17
>>637
やっぱり夏超えは難しいですか?
639花咲か名無しさん:03/04/29 14:21
風に煽られてボッサボサになりますた。
水切れで一時的にこうなってるのかなと思って水やっても全然復活しない。
もうだめぽ
640花咲か名無しさん:03/04/29 14:38
そろそろ引き上げどきなんでしょうかねぇ〜
連休中にひきあげるかぁ。仕方ないよね。
641624:03/04/29 20:32
みんな早いですね。
家は毎年5月末まで何とか必死で頑張ってます。
だって次に植えるのものが育ってないんだもん。

>625
オトノしか育てたことないんだけど、サカタのLRも結構早かったですよね。
うちではどっちかというとタキイのナチュレ系の方が早くてたくさん咲いたと
思います。ただナチュレってちょっと普通っぽいから、もうちょっと他に
ないかなって思ってるんです。

冬の間たくさん咲くのがあるといいなぁ。
8月に蒔いて、きれいなのが3月4月だけじゃちょっとね。。。
642花咲か名無しさん:03/04/29 22:29
>>638
難しいですよ
643花咲か名無しさん:03/04/30 09:30
北国なので去年9月頃に買ってきたビオラ苗が
根雪になるまで楽しませてくれました。
その後簡易ビニールハウスで放っておいたら
どんどん新芽が出て黄色は今7分咲きくらい。
わんさかわんさかつぼみつけてます。
青系のビオラは遅いみたいでようやくつぼみがつきました。
そろそろ終わりってお話を聞くと暖かいところは
いいなあってしみじみ思います。
こっちではようやく桜前線上陸ですって。
これからようやくお花の季節です。
644花咲か名無しさん:03/04/30 18:48
>625
サカタのLRを今期育てましたが、
当方関東地方にもかかわらず、咲き始めたのが2月中旬からでした。
遅くとも暮れまでには咲いて欲しかったのに〜〜(涙)
何が悪かったんだかよくわかりません。
現在はようやく花の盛りという感じで、
徒長もせず元気です。
645花咲か名無しさん:03/04/30 18:53
種から育てたんだったら、撒く時期が遅かったんだね。
646花咲か名無しさん:03/04/30 22:29
私も関東地方でLRを種から育てましたが咲いたのは今月でしたw
明らかに蒔くのが遅かった。
647花咲か名無しさん:03/04/30 22:46
自分は、カタログに載ってる播種時期に対する開花時期を参考に撒いてみました。
648花咲か名無しさん:03/05/01 00:14
初心者なんですが、ご多分に漏れず、
地植えの株がひとつ乱れまくりです。
徒長はしてないんですが…。
好きな色なので、残したい。
もう種を採るしかないのでしょうか。
649花咲か名無しさん:03/05/01 19:11
スミレは好き。
ビオラも好き。

パンジーを見ると「キモイ!」と思ってしまう。

ただデカイだけでこんなことに。(゚∀゚)アヒャ
650花咲か名無しさん:03/05/01 21:34
>>648
ここの板の住人は仕切りや&古株ばっかだからまともな質問には一切答えてくれない
自分達の好きな話しか許さない感じです
まともな答えが聞きたい場合はちゃんとしたサイトで聞くほうが無難です
651花咲か名無しさん:03/05/01 21:43
>>648
648さんの住んでるところは夏が涼しいところですか?
夏の暑いところだと株ごとの夏越しはやはり難しいとおもいます。
ビオラとパンジーだったら、ビオラのほうがやや暑さに強いかな?
それでもかなりがんばらないともたないとおもいます。

F1とかいいながらも案外種からでも親に似たものが咲きますので
自家受粉させて種をとっておくといいと思いますよ。
株が乱れているのならまばらに切り戻してすかしてやると
新しい芽がのびてきてもう一花くらいは咲かせられるかな?
後、雨にあてるとうどんこ病の嵐になることもありまつ(つД`)

親と同じのじゃなくても、自分とこで種とって咲かせると
妙に愛着わくもんですよ。れっつらチャレンジ!
652花咲か名無しさん:03/05/01 21:47
>650
過去ログ読まないで
アフォな質問をして叩かれたり無視された人なんでつね( ´,_ゝ`)
園芸板は2chの中ではかなり住民が優しくマターリな板だと思いますけど。

よく「ここの板は意地悪な人ばかりですね!!!」とブチ切れるチュプが
いますが貴方もその手の人ですね。
653花咲か名無しさん:03/05/01 21:54
>>650
そういうあなたは答えてあげないのですか?
そーか、なーんにも知らないんだ。鞭なのね。w
















と餌に食いついてみる。
654花咲か名無しさん:03/05/01 21:59
上のほう読んで、やっぱり!と思ってしまいましたが、
LRでも年内に…咲かないですよねえ。

うちも自家採種のビオラとLR(サカタスーパーアクアマリン)同時に蒔いたら
ほぼ同時、一月頃から咲きはじめて、おいおい状態でしたw

早くから咲くっていうから自家採種種あるにもかかわらずLR買ったのに!
同じ時期にさくなら意味ないやんけ!!

今ごろ庭でLRビオラ花盛りっす…
655花咲か名無しさん:03/05/01 22:02
>>654
で、いつ頃撒いたのよ?
656654:03/05/01 22:28
>655
去年は9月1日、クーラーかけてる部屋で蒔いたから
一応発芽は早かったのにー。
657花咲か名無しさん:03/05/01 22:53
>>656
そうなんですかぁ、いま、カタログを見たらLRシリーズだったら
9月上旬まきで11月中旬から12月上旬開花だから、>>654さんの1月開花なら少し遅いということになりますね。



658花咲か名無しさん:03/05/02 01:21
>>651
レスありがとう。
ここは夏は結構暑いです。
やっぱ種ですか。頑張ってみます。
まだ花が咲いてるうちに教えていただいてよかったです。
ピンクのような、オレンジのような、
ベージュのような色で、捨てがたいので。
659花咲か名無しさん:03/05/02 21:09
LRとか早咲きのものは、うち(近畿)では8月の中旬までに蒔くと、
11月の後半頃からポツポツ咲き初めます。
9月になってから蒔くとどうしても年内は無理みたい。
9月1日だと気温としては8月とそう変わらないから
今年は8月前半に蒔いてみたらどうですか?
660花咲か名無しさん:03/05/02 21:55
今年初めて種まきにチャレンジしたけど、8月の終わりに蒔いたらなんとか11月終わりごろから
ぽつぽつと咲いて来た。ナチュレとか。
あ、東海です。
661花咲か名無しさん:03/05/03 01:56
8月前半ね…フムフム
662654:03/05/03 09:09
なるほど…それとLRに文句いってからあらためて我が行いを振り返ってみると、
一度水切れでしおれさせてしまったことがあって、やはり植物って
一度こういうことがあると後にもかなりひびいたのかもしれず。

種まき最初の温度管理さえなんとかすれば芽は出てくれるらしいので
来年はもう少し早め&クーラー部屋蒔きでもう一度LR挑戦してみようと思います。
パンジーに文句いう前に我が身を振り返らねば。情報ありがとうございました。
663花咲か名無しさん:03/05/03 18:44
うーん、マジで限界。
この連休に一部整理しようかな・・
664花咲か名無しさん:03/05/04 14:52
沢山あるわけじゃないけど、先ほど半分ほど整理したんよ。
665花咲か名無しさん:03/05/04 16:59
10月に蒔いたマキシムロザリン徒長もせずピンク色も冴えて来た。
3月からずっと良く咲いてくれてるのでかわいくて整理できない・・・
666花咲か名無しさん:03/05/05 14:22
買ってきた苗からはじめたものは、もうだめぽ…っていうくらいでろでろに
伸びきっていよいよ駄目っぽい。

だけどうちでまいたパンジーオトノ、ビオラサビックは今が花盛りって感じだ。
立ち上がりが遅かったからなのかな?

一応切り戻してみたけど、どこまで戻るんだろう。つうかいきなり
切り戻した部分が日向にでたせいか、黄色くなっちゃった(;´Д`)
667花咲か名無しさん:03/05/06 17:24
サカタのLR を2月中旬に咲かせた者ですが、
蒔いたのは8月下旬でした。
本葉が2〜3枚の頃にほとんど成長が見られず、
あぼ〜ん寸前だったのですが、
子苗ながらなんとか年越してくれました。
暖かくなってからはぐんぐん成長して一人前の株になってくれましたが、
来年はもう手を出しません。
668花咲か名無しさん:03/05/06 18:20
モルフォは切り戻したら絶好調。意外とタフだ。
669花咲か名無しさん:03/05/06 18:45
まっ、あなたみたいね。
670花咲か名無しさん:03/05/14 12:42
高さ10a強の器に生けるブーケ用ということで
徒長したパンジーとビオラをバッサリ切ってみました。

時期的に遅かったかも知れませんが。
671花咲か名無しさん:03/05/14 20:57
良いアイデアですね。
昨年は、徒長気味のパンジーを切りつめたとき生け花にして数日楽しみました。
672花咲か名無しさん:03/05/14 21:03
そろそろ本当に終わりそうですね。
ここも静かになりました。
またカタログが来たら盛り上がりましょうね。
673花咲か名無しさん:03/05/15 20:53
ちょっとまったーーっ!w

そうはゆきませぬ、なぜなら今から来年用の種とりしなきゃいけないから。
でも雨ばかりで袋かけしたら水漬けになりそうな悪寒…
みなさんどーやってパンジーの種と戦ってるのですか?
もし袋かけしてるのなら材質はなにでやってるの?
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675花咲か名無しさん:03/05/15 21:56
>>673
種子が熟してくると下向きだったさや(?)の部分が、上を向いてきます。
水平かやや上向きになったところで摘み取り、紙封筒に入れておいて
自然にはじけさせます。

中には未熟かなぁと思われる白っぽい種子もありましたが、ちゃんと
発芽しましたよ!
676花咲か名無しさん:03/05/16 19:17
673じゃないけど。

おおっ〜、参考になったよ。
自分は、お茶パック(不織布のやつね)をさやに被せておこうと思ったけど、
熟し頃がわかればいいんだね。

ありがとっ!!
677花咲か名無しさん:03/05/16 23:18
>>675
ええっ、あの白いのも発芽するんだったのか…
わたしこれは駄目だと踏んで捨ててしまってたよ。モタイナイ…
678花咲か名無しさん:03/05/17 12:22
自宅採取しようと思って花ガラ放置してみたり、
でも花を長く見たくなって放置やめたり・・・。
中途半端なことしてたら、種はつかないわ徒長するわで最悪の結果に。
秋まき初心者の晩春でした・・・来シーズンはがんがるぞ。
679花咲か名無しさん:03/05/17 12:31
うちのパンジーは一株しか植えてないせいか
種ができない。
子房は花が終わるとしぼんでしまう。
680花咲か名無しさん:03/05/17 16:33
>>679
蜂がいないからじゃない。
ピンセットを使って自分で受粉させることも出来るよ。
681675:03/05/17 20:48
>>677
乾燥させたときに、小さくなってしまうのはダメかもしれませんが
茶色く熟したタネと大きさが変わらなければ大丈夫みたいです。

>>679
パンジーはどうだったか覚えてないんですが、ビオラは
時期が来ると、自然にタネがつき出すみたいですよ。
特に、アルパイン系のビオラは、花が咲いているうちから
子房が膨らんできて、はみ出してくるのでビックリでした!

品種や株の状態、地域によっても時期は違ってくると思うんですが
徒長して乱れてくると、そういう状態になるようです。(うちも今年はまだです)

ただ、交配する場合は、そうなる前にやったほうがいいと思います。
682花咲か名無しさん:03/05/17 22:10
ほんと、種ができるシーズンになりましたねー。
あんな風に、ひらくなんて知らなかった。
花が咲いて、枯れて、また種の部分がふくらんで、また咲く
(種をバラバラと蒔くために)
683花咲か名無しさん:03/05/18 00:33
>>682
えっ、そうなんだ。じゃあうち全然種できてないや。しょぼん。
684花咲か名無しさん:03/05/18 18:24
去年自家採種したパンジーが春になってから育ち始めたので
まだ現役として使えそう。それから自家採種しても交配しなかったら
結構同じ色が出てくるみたい。ただ花が小さめ。
685山崎渉:03/05/22 01:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
686花咲か名無しさん:03/05/23 20:48
タキイのカタログが来たよ。
687花咲か名無しさん:03/05/23 20:59
このへんは、明日くらいかな。(萌
688花咲か名無しさん:03/05/23 21:47
パンジー、暑さとなめくじでもうだめぽ・・・
689花咲か名無しさん:03/05/23 21:58
うちは東北なんで、まだまだ元気だぞ!
まぁ背丈は40cmぐらいになっておるが…
690花咲か名無しさん:03/05/23 22:32
うちのパンジー、出産前のものが目立ってきた。
ぱんぱんにお腹張ってる。
691花咲か名無しさん:03/05/23 22:53
種取り用に買ったフィオリーナ(処分品 100円)が
どうやら安定期にはいった模様です。
692花咲か名無しさん:03/05/23 23:31
フィオリーナに一言。
もっこりタイプ買ったけど、全然ダメじゃん。
株がうんと張って、花ももっこりとなること期待してたのに、、、
来年も出荷されるかどうか知らないけど、あんな糞、もう二度と買わない、、、
種も出来かけていたけど、鉢から抜いてそのまま生ゴミの日に出しました。
693花咲か名無しさん:03/05/23 23:42
>>692
フィオリーナのしだれタイプで楽しみました。
うちの葉予想通りだらしない姿のままダラダラ花つけてます。
茎が上がらないとダレて見えるものだね。でも好き。

ところでビオラ数種を寄せ植えした場合、種は交雑してることが多いでしょうか。
694花咲か名無しさん:03/05/24 08:22
黄色いビオラのハンキングの下に置いてある
赤いビオラのプランター。だんだん赤の中に黄色が
混ざってきた。
水と一緒に黄色が侵略するのか?そんなもんなのか?
695花咲か名無しさん:03/05/24 08:47
この時期、色が抜けてきただけじゃないの?
696 ◆MASTERVVT6 :03/05/25 12:04
パンジーの植えてあるプランター、
この時期は完全に「ナメクジの巣窟」と化してます。
697花咲か名無しさん:03/05/25 14:01
>>693
去年蒔いたものを見た限りでは、あまり交雑はしていないようです。
そうかな?と思えるものは1割ぐらいでしょうか。
F1の品種もほぼ親と同じものが咲いています。ただ元々、色幅のある品種は
さらに色幅が広がるようです。
698花咲か名無しさん:03/05/25 16:29
パンジー種取り初心者です。
花が終わりプックリ膨らんでるのを花茎から切りました。
少し開いて種が見えるまで切らない方が良いんでしょうか?
保存方法なども教えてください。
699花咲か名無しさん:03/05/25 18:08
>>698
675のレスを見てください!これは数年前に、趣味の園芸でやっていた
スミレの採種方法なんですが、パンジーやビオラにも共通するようです。

タネは勢いよく弾けるそうなので、開きかけてから取るというのは
多分無理だと思います。雨の当たらない場所に移動できるのなら
袋がけをして自然に弾けるのを待つのもイイと思います。袋がけには
使い古しのストッキングとかが使えそうですね!

タネはよく乾かしてから密閉できる容器に入れて、冷蔵庫の野菜室で
保存というのが定番でしょうか。
700花咲か名無しさん:03/05/25 20:26
未成熟の種(形はできているが、外皮をはぐと中はまだベージュやうす茶色の種)
の時にとって、瓶などにいれておいてちゃんと発芽する種になりますか?
たまたま行った公園の花壇にパンジーが結実していました。完熟まで、もう
数日というかんじなのだけど、また来る予定はないので、ちょっと早めと
思ったけど、とりあえず取ってきました。
どなたか、ご存じの方いらっしゃいますか?
701700:03/05/25 20:30
あっ、しまった。
699と675を読みました。
失礼しました。
702花咲か名無しさん:03/05/26 20:02
そろそろ来シーズンの品種を考える時期ですが・・・
種から育てるみなさん、通販はどこを利用してます?
703花咲か名無しさん:03/05/27 14:07
>>694を読んで思ったんですけれども
ビオラとパンジーって
近くに植えてある花の色が伝染する(?)のかな?

青系パンジーの近くに混色で咲くビオラを植えたら
紫だけが先に咲いて驚いたコトがあるのですけれども
単に紫の方が たくましいだけかな。
704花咲か名無しさん:03/05/27 15:53
>>703
それあるかも。
うちで植えてるビオラのブルースワール、黄色いビオラと一緒に植えたのは、
単体で植えてるブルースワールより黄色みを帯びてます。
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707 :03/05/28 13:06
サカタの「ふんわり春色」シリーズ(・∀・)イイ!!
どれもこれも欲しいけど苗だけなんだよね。
しかも3株2千円って高いようヽ(`Д´)ノ

それから、質問なんですけど、こういう苗は
HCなどで市販されるでしょうか?
サカタのガーデンセンターは遠方なので行けません。
708花咲か名無しさん:03/05/28 14:50
>>707
私もカタログ見て驚いた!!
このスレの上の方では@200って書いてあるのに・・・。
どう考えてもビオラの値段じゃないよね〜。

709山崎渉:03/05/28 15:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
710花咲か名無しさん:03/05/29 18:36
サカタのLRテラノ、なんかイヤ・・・。
711花咲か名無しさん:03/05/29 18:39
ウンウン、なんと言うか、可憐さに欠けるよね。。。
712花咲か名無しさん:03/05/29 18:53
巨大輪がウリモノなんだからしかたないサァ
713花咲か名無しさん:03/05/29 19:03
去年、早まきに失敗した挙句、遅まきになっちゃって、
まだ咲いてないのがあるよ。
714花咲か名無しさん:03/05/29 22:16
もうみんなカタログ届いたの?
715 :03/05/30 00:36
>714
先週のうちに届いたよ〜。サカタとタキイ
716花咲か名無しさん:03/06/02 04:12
ビオラワールドの種ってどうやったら入手できるのですか?
人づて?
717花咲か名無しさん:03/06/02 08:22
>716
苗なら大型店で売ってたの見た事ある。
718花咲か名無しさん:03/06/02 10:11
で、今年はどんな品種にするの?
719花咲か名無しさん:03/06/02 11:01
オルキのブル〜が素敵だったので、今年はローズにしようかと・・・。
ただ、他より終わるのが早いけどね(でもぺチュ二アとの交代劇がスムース)
720花咲か名無しさん:03/06/02 11:05
オルキはやはりブルーが良いみたいだね。
昨年は、一人一袋って限定してたから買わなかったけど、今年は買ってみようかな。
やはり、あの花弁が良いよねぇ。似たようなものはあるけど、ひらひら感なら
やはりオルキという感じ。。。
721花咲か名無しさん:03/06/02 11:17
右の花壇にオルキブルー、左の花壇にカンカンミックス。
はなやかね、と道行く人によくいわれたなあ。
夏だったら暑苦しいかもしれないけど、冬〜春だからいい感じ。
やはりオルキはブルーが一番ですか。花弁もいいけど濃淡の具合も
けっこうよかった。
722花咲か名無しさん:03/06/02 12:31
宿根ビオラというのをもらったんですが、本当に植えっぱなしでいいのかな。
育て方のコツがあったらお教えくださいませ。
723花咲か名無しさん:03/06/02 12:33
去年はブルー系ばかりだったので
今年はローズ系にしようかなあ
パンジー、ビオラに限って言えばタキイの方が好みの品種が多いな。

でもサカタの新品種ターコイズは買う。
724花咲か名無しさん:03/06/02 13:22
>>721
いえね、自分としてはブルー系が好きなものだから。
それと、昨年は園芸店にも3色のオルキが出てたよね、それを見た感じでも
自分としてはブルーが良いかなって思ったんよ。


>>722
宿根ビオラって夏越しに気を付けないと枯れちゃうみたいだよ。
自分も今年初めて夏越しに挑戦するけど、どうなるか。。。
「宿根ビオラ 夏越し」  あたりで検索するといろいろ出てくると思うよ。
頑張って夏越しさせましょう!!
725722:03/06/02 14:26
>724
ポイントは夏越しですね!
それを教えていただいただけでも良かったでつー。
ぐぐってきまつ。
726花咲か名無しさん:03/06/02 15:32
みんなは夏蒔きするんですか?夏に蒔けばきっと売り物を楽しむみたいに
早く花を楽しめるんだろうけど
727花咲か名無しさん:03/06/02 17:15
年内に花を見たいから早め、そう、は・や・めに撒くんです。
まぁ、品種によるけど盆過ぎくらいから撒き始めます、うちのばやいは。
728花咲か名無しさん:03/06/02 18:01
私も8月中には蒔きます。
早く蒔くと早く咲いてくれて早く徒長しちゃうけどね。ウチでは。
でも花壇を夏バージョンにするときに心の傷が少なくて済む。
729花咲か名無しさん:03/06/02 18:38
>心の傷が少なくて済む

うんうん。
730花咲か名無しさん:03/06/02 19:26
園芸カタログ見たら、うちのビオラはどうもF1品種みたい。
せっかくちまちま採種したのにー。
来年どんな花が咲くんだかわかんないよう。
室内(窓際)に置いてあったビオラなのれすが、
最近突然、ダニみたいなもの(赤黒い?)が大量発生しますた。
よくみると、ところどころ蜘蛛の糸のようなものも
絡まってるのれすが、これはやっぱりダニなのれしょうか?

732花咲か名無しさん:03/06/05 22:38
一昨年の夏、初めてパンジー早蒔きなるものに挑戦した初心者です。
通販で10種類もの種を購入し、マニュアルどおりピートバンに蒔きました。種を全部蒔いて
しまい、大変なことになりました。今まで使用したことのない連結ポットを山ほど購入し、
物置で夜中まで移植作業・・・芽が出ると間引きなんて出来ず、育った株は800株!
開花の喜び以上にこりごりして、去年は種蒔きしませんでしたが、お気に入りの品種は
やはり、種蒔きからだと痛感しました。

そこで質問なのですが、種は冷蔵庫で翌年の種蒔きまで保管なのでしょうか?
733花咲か名無しさん:03/06/07 17:19
>>731
ほぼ間違いなく、ハダニでしょう。
どこから来るのか室内でも発生するし、
暑さと乾燥が好きだから窓際は要注意ですよね。
734花咲か名無しさん:03/06/07 22:02
スーパービオラのアクアマリンを育てた方いらっしゃいますか?
一般的なビオラと較べて長所、短所など教えてください!
あと、花色は他の品種でいうと何に近いですか?写真だと
よくわからないので…。
735花咲か名無しさん:03/06/07 22:10
>>734
去年蒔きました。
まず、株の張りがやたらと広い。つまり大きくなる。
いっしょにサビックのスノーとイエローを蒔いて三株一緒に植えたのですが
アクアマリンから咲き始め、気がついたら1/2を占拠していたw
花付きも非常に良かったです。ついでにいえば種付きも
やたらとよくて、今年山のように種がとれました。しかも種つけても
株の勢い落ちなかったし…

色はどれとも言えないのですが、サカタの今年のカタログの
写真はよく色が再現されてて、ほぼあの通りだと思っていいと思います。
明日でよければ庭のアクアマリン画像うpできますが、ほとんど変わらない色だと思う。

ちなみにサビックもアクアマリンも、同じように30粒入りと書いてありましたが
実際に袋をあけてみるとアクアマリンだけは倍の60粒入っていました。
736735:03/06/07 22:12
気がついたらベタ誉め状態になってしまったので
一応マイナスかもしれないところをいくつか。
色は本当にあの通りの色ですが、組み合わせに気を付けないと
やや単調に感じるかもしれません。
花付きは良いのですが、そのあと種が非常に出来やすいので
種をつけさせたくなければこまめな花がらつみが必要。
花の数がやたら多いのでちょっとめんどくさい。
無駄伸びに関してはそこまで気になりませんでした。
737花咲か名無しさん:03/06/08 00:23
>>735
ありがとうございます。画像、ぜひうpしてください!
株張り花付き共にスゴイんですね。他の品種と組合わせるときは
株間も考慮しないと大変なことになりそうですね。
花色の組合わせには毎年頭を悩ませます。こういうイメージでと
思っていても、実際植えてみると「アレ」ってことのほうが多くて…w
738花咲か名無しさん:03/06/08 00:27
↑ 734でした。
739735:03/06/08 19:34
スーパービオラ・アクアマリン、画像撮ってきました。

http://guerilla-gardening.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/12.jpg
全体像。何しろもう6月の第一週も終わろうかという時期、しかも暖地で
最近は日中の最高気温は28度とかいう状態なので、多少ヨレ気味なのは許してやってください。
もう他のものに植え替える寸前なので、種とり花がらつみ共にさぼっていたら
画像で見ても種だらけ…
http://guerilla-gardening.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/13.jpg
花のアップです。

わたしはこの品種、あたりだったと思っていて、来年もぜひ蒔いてみよう、
来年は他の色にも挑戦してみようと思っています。これで色味が幅があればなあ。
このアクアマリンで白との複色花(ビーコンみたいな)のがあれば飛びつくんですが。
740735:03/06/08 19:57
うちのモニターで見たらなんだか随分青っぽく見えてしまったので(夕方だったからかも)
今外から花を二つ摘んできてカタログの上にのせて見比べてみました。
カタログのほうがほんのわずかに色が浅く映っている他は、ほぼ同じ
色合いがでてると思います。念のため画像つけときます。
http://guerilla-gardening.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/14.jpg
741734:03/06/09 01:33
735さん、画像拝見させていただきました。
わざわざ比較までしていただいて恐縮です。
カタログと大差ない明るいブルーだったので安心したというか気に入りました。
このくらいの色だと濃い黄色と合せても柔らかい印象になりますね。
今まで黄色いビオラは、ちょっと元気が良すぎる感じがして敬遠してたんですが
今度試してみようかと思います。ありがとうございました。
742花咲か名無しさん:03/06/09 01:47
端から見せていただいてましたが非常に参考になりました。
というか私も来年アクアマリン植えようかな(´Д`*) ハァハァ
実は735さんとこのアクアマリンの大量に出来てる種がうらやましかったりw

カタログもこんな感じで載せてくれたら
どの品種も迷わずにすむのになあ。
743花咲か名無しさん:03/06/11 11:35
宿根ビオラコルビネが満開です。
3〜5月はさっぱりだったのにな。
これって普通?
当方、神奈川。
744花咲か名無しさん:03/06/11 19:07
本日パンジー&ビオラのプランターをを他の花に植え替えました。
長い間ありがとうございましたm(__)m
745花咲か名無しさん:03/06/11 21:01
>>743
許容範囲かな…
春までになるべく大株にしておくと花は早いみたいですよ!

我が家のコルビネは3年目になるんですが、昨年の秋に挿し芽、株分けと
欲ばったせいか今年は花が遅れてしまい、ちょうど今満開になってます。
当方、宮城県です。

ちなみに、コルビネの実生は親株と同じものは咲きませんが
いろんなものが出てオモシロイです。今年はレベッカとエタインからも
種が取れそうなので播いてみようと思います。
746花咲か名無しさん:03/06/12 08:25
今年はいつもの年よりビオラがいつまでも元気に咲いてます。
夏の植え替えに向けて花がら摘みもとっくにやめたのに。
なんか植え替えるにしのびず、夏の花と一緒にプランターに
入れてしまった。なんかゴチャゴチャしてるけどなあ。
747花咲か名無しさん:03/06/13 05:41
結構気に入ってたパンジーに種が出来たので
取り蒔きしました。
今日見たら、ちょろっと白い根がいくつか見えてました。

しかしパンジーの種まきって夏の終わりって書いてあった…。
早すぎてダメになっちゃうかなー??
748花咲か名無しさん:03/06/17 21:00
去年の秋からオレンジのビオラを育て始めて、花付きの
悪くなった五月頃に、本に載っていた徒長した株の
切り戻しをやってみた所、今現在激しく満開ですら。
雨続きの憂鬱をかなり慰めてくれる明るいオレンジに萌え。
749花咲か名無しさん:03/06/18 08:41
うちのビオラはただいま毛虫大発生。
けっこう長いこと楽しませてもらいました。
今日あぼーんします。
750花咲か名無しさん:03/06/18 17:02
今年もこうして枯れていく
かと思えば、また二ヵ月後に種をまく。
そして一年が経ったことを実感する。
けっこう歳時記化しているような気がする。

751747:03/06/18 23:04
結構芽が出てきた。
このまま育つといいんだけどなぁ…。
752 :03/06/19 08:25
>747
徒長しやすいけど、花は咲きますよ〜
色もちょっと小さくて薄いけど秋になると濃くなる。
やっぱり夏向きではないってことかな。
私も今年は去年のこぼれダネビオラを結構楽しみました。

ハイホー♪とか、みかんちゃんのタネがこぼれていたので
集めてみました。シーズンになったら蒔いてみよう
753747:03/06/19 17:18
>>752
ほんとっすか!? ありがとうございます。
ちょろちょろ出てる芽を眺めながら
あぁーいつ枯れてしまうんだろって思うのは
精神的にイクナイ!訳で。
夏に負けないようがんがる。
754花咲か名無しさん:03/06/19 21:25
ビオラのこぼれ種、アスファルトとコンクリートのすきまで
発芽してた。

こういうの見ると、温度に気を配って日当たりに気を配って
丹精こめて種から育ててることがあほらしく思えてしまう。
755花咲か名無しさん:03/06/21 21:20
うちも本日パンジーを全て処分しました。
今日の暑さでくたくたになってますた。
樽鉢で育ててたのをひっくりかえしたら、
蟻が巣を作っていたのでびっくり!
慌ててさなぎを持って右往左往している蟻を無視して、
容赦なく土をほぐして、天日干ししてます。
756花咲か名無しさん:03/06/21 21:28
>>754
こぼれ種で出てやつは覚悟があるから強いよ。
うちは真北にある門柱の後ろというギボウシとツルニチしか
定着しないところでその隙間から綺麗な花を咲かせ続けている。
覚悟があるとしか言い様がない。
757花咲か名無しさん:03/06/22 10:20
本当、こぼれ種は強いね。
近くに置いてあるプランターで元気にどんどん発芽中。
根を張る前に、と思って見つけるたびに引っこ抜いて捨ててる
けど次から次へと出てくる。

勝手に覚悟決められても迷惑だ〜
758花咲か名無しさん:03/06/22 17:58
うちはノースポールが雑草並に生えてる。綺麗なのでOKだがパンジーの鉢に芽が出て
パンジーかとノースポールとどちらがメインかわからなくなると気がある・・・・
759花咲か名無しさん:03/06/25 17:13
>755
去年初めて植えたパンジーなのでなんかまだ処分できないでいます。
もう小っちゃくってビオラサイズになってるけど、まだ咲いてるよ。
760花咲か名無しさん:03/06/25 22:19
皆さん、もう種を注文しました?
761花咲か名無しさん:03/06/25 23:58
>760
もう届いたのもあるけど
762花咲か名無しさん:03/06/27 22:11
はや!
今年はあんまりコレっていうのが見つからなくて悩み中。
去年とほぼ同じになりそう。。。
763花咲か名無しさん:03/06/27 22:45
パンセドヌーヴォのタネがほしい。
764花咲か名無しさん:03/06/27 23:57
寒冷地なので、まだビオラがくすぶってます

パンジー、ビオラの種は蟻が好むので
こぼれ種で増えないと聞いてましたが
今日見たら明らかにビオラ系の双葉がぞくぞく出てる
…種まきの手間が省けて良いかも
でも場所が悪いので相当間引きしないと
765花咲か名無しさん:03/06/28 00:09
蟻が運んで、ひょんなところに顔を出すことがありますね。
766花咲か名無しさん:03/06/28 19:08
>>762
あっ、やはりそう思うぅ?
自分も昨年と(ry
767 :03/06/29 06:27
>763
私は「みかんちゃん」と「ハイホー」の種が欲しいなぁ…
768花咲か名無しさん:03/07/07 22:31
>>763
遅レスですが。。。
もう少し早ければ頒布してるところあったのに。

769花咲か名無しさん:03/07/07 22:33
>>767
ハイホーの頒布もあったでぇ〜
770763:03/07/08 06:35
>768.>769
今、見てきました。6/20まで頒布してたんですね…_| ̄|○
でも検討中とあったので気長に待ってみます。
情報ありがとうございました。
771花咲か名無しさん:03/07/13 11:35
業者さんはそろそろ種蒔いているんだろうか?>関係者
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774山崎 渉:03/07/15 12:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
775花咲か名無しさん:03/07/15 19:32
今年は涼しいので、家に残っていた種をまいてみました。
ナチュレブルー♪ ピートバンに一袋。
すでに少し根っこと芽がでてきました。
この後どうなるんでしょ。。。
776花咲か名無しさん:03/07/15 19:55
まだ咲いてます@宮城
カッパハゲ状態になったヤツも、ハゲの中心部から新芽が出てきてる。
適当に買ってきてるからちょっと品種はわからないけど、紫がやっぱり強いですね。
彼ら、いつまで咲くんでしょう。
そして今年のこぼれ種も芽が出てきて、ぽつりぽつり咲き始めた様子…
777花咲か名無しさん:03/07/15 19:57
>>775
その後の報告まってますよ、がんがれっ!
778762=775:03/07/16 21:28
>777
はい! がんがります!

今年のタネはやっと先週注文しました。いつ届くかな・・・。
779花咲か名無しさん:03/07/17 19:17
先週火曜日にふぁっくでパンジーの種を注文したら、今週の火曜日には届きましたよ。
在庫があったからかもしれませんけどね。

こんなに早く届くとは思ってなかった。
大抵振り込み用紙が最初に届いてから現物が届いていたから・・・
780花咲か名無しさん:03/07/17 19:18
あっ、失礼、ここはサカタのスレじゃなかったのね。
781花咲か名無しさん:03/07/17 19:51
関東のみなさん!
この気温だったら七月に蒔けましたよね?
タネさえあれば〜!!!!!!
782花咲か名無しさん:03/07/17 19:56
種はもうあるでしょ。
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784花咲か名無しさん:03/07/17 21:22
>779
1週間で届くのですねぇ。
FAXで注文して後払いになってから
とっても便利になりましたよね。
以前はイギリスからくるT&Mの方が早かったですもの。
785花咲か名無しさん:03/07/17 22:09
>>784
うんうん、コンビニ決済もできるし、かなり便利になりましたよね。
それと、送料も種のみだと100円になったし。

T&Mからも買われていたんですか?
名前は良く聞きますけど、まだ、そこで、買った事はないんですぅ。
発芽率なんか如何でしたか?
786花咲か名無しさん:03/07/18 23:08
>785
以前(2〜3年前?)は直接買えたんですけど、急に日本の代理店(バラクラ
でしたっけ?)から買ってください・・・ってことになって、それ以来
注文してません。値段も高いし、時間もかかるし、代理店ってぼったくり!
って感じでした。
最近また直接注文できるようになったみたいですね。

発芽率はまあまあ普通です。悪いってことはなかったと思います。
珍しい物もありましたけど、国産の方が、日本の気候にあわせた
早咲きのものなどは充実してますよね。それに、日本の通販も
コンビニやカード払いなど便利になりましたからね。

787花咲か名無しさん:03/07/22 20:02
あんまり涼しいのでピートパンに早蒔きしてみました@群馬
どうなることやら…
788花咲か名無しさん:03/07/23 09:05
>787
マネして今朝蒔いてみました。吉と出るか凶と出るか。
789花咲か名無しさん:03/07/24 01:31
私も去年余った種蒔いてみようかな。
花壇にはビオラのこぼれ種が沢山発芽してます。
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791花咲か名無しさん:03/07/24 07:42
今は涼しいけどこれから暑くなったら萎れちゃうよ。
3月ぐらいにまいて6月に咲きましたってことならわかるけど。

・・・・と水を差してみる。
792花咲か名無しさん:03/07/24 14:57
>>786
レスありがとうございました。(書き込み遅くなってすみません。)

そうなんですか。やはりぼったくられるところからは、あまり買いたいとは
思いませんよね。
国内の種苗会社もいいものを出したりしているので、満足度も高くなって
きてますね。

後ひとつきくらいで早撒きの時期になりますね。暑くて人間もパンジーも管理が
大変ですけど頑張りましょう!!
793花咲か名無しさん:03/07/29 11:58
今朝蒔いた。LRアリル。
地温:今朝が20度、現在約22度。
794775:03/07/29 16:44
暑い時は夜に蒔いた方が良いと思いますけど、
地温22度なら大丈夫なのかな。。。

7/14に蒔いたナチュレブルーが只今本葉2枚出てます。
795787:03/07/30 00:20
旅行に行ってたら徒長してた_| ̄|○
大丈夫そうなのは爪楊枝で埋めよう。。鬱
796花咲か名無しさん:03/07/30 20:27
すごいですね〜。もう皆さん種まき始められたんですね。
花が終わったと思ったらもう種まきの季節で
何だか四季をかんじちゃいます。
私もそろそろ用意しよ〜。
797花咲か名無しさん:03/07/30 21:18
死にかけのロベリアのプランターに本葉4枚のビオラがある。
春のこぼれ種がロベリアのかげで徒長もせずにわらわらと
元気に茂っているよ。
798花咲か名無しさん:03/07/31 00:08
ダイソーのビオラの種をまきました。
発芽したばっかでくき(?)の部分が5センチはあるのですがこれって徒長ってやつなのかな?
799花咲か名無しさん:03/07/31 01:05
>798
それは徒長ですヨー。
早急に深く植え直し しましょぉ。
800花咲か名無しさん:03/07/31 19:51
>798
徒長だとは思いますが、今すぐの植え替えはどうでしょうか。。。

5cmってちょっとすごすぎだし、もう一度蒔き直した方がいいかも。
でもどうしてそんなに伸びちゃったの?
801798:03/07/31 23:56
やっぱり!がーん
春から種まきはじめたばっかだからやっと徒長とゆうのが分かった。
台所のすりガラスじゃだめだったみたい。二日でぐーんと横向いて
のびてしまった。
まだ発芽途中もあるのでもっと日の当たるところにうつします。
50円だけどね、やっぱかわいそうだし・・・
ありがとうございました。
802799:03/08/01 01:05
>798
返答遅れてごめんなさい。
そうですね、暑いけど外に出して日に当てた方がいいですよ。(午前中の日差し位がベスト)
あと双葉が出てからは、いつも湿った状態にしておくのも徒長の原因になります。
乾かしぎみ(カラカラはNG)にするのがベストだけど
この時期はその辺の兼ね合いが難しいです;
ひょろひょろになってしまった分は、後々元気な苗に育たないので
双葉の下あたりまで植え直すのをおすすめします☆
803花咲か名無しさん:03/08/01 15:41
ビオラまだ咲きつづけてますが、何か?
伸びまくってるのを切り戻したり、ツマグロヒョウモンに住みつかれて
食べ放題で環境がいいとは思えないのに生き生きしてます。
804花咲か名無しさん:03/08/01 16:52
サカタのカタログにLRは9月になってから蒔けって書いて歩けど、
過去ログ読むとちょっと違う雰囲気も、
2回に分けて蒔いてみるか?
805花咲か名無しさん:03/08/01 17:08
ビオラ厨は真夏に室内でタネマキするんだよ。
でないと次の春になってからでないと花が咲かない。
806花咲か名無しさん:03/08/01 20:44
園芸辞典みたいな本にも年内に咲かせたかったらお盆過ぎに蒔くこと
と書いてありますよ。
807花咲か名無しさん:03/08/01 20:50
で、初心者は正直に盆に撒いて暑さにやられちゃって
負けず嫌いのヲタが翌年から部屋じゅうビオラの苗だらけにする。
808花咲か名無しさん:03/08/01 20:51
>807
自分の事でしょ?
809花咲か名無しさん:03/08/01 21:13
え?!家の中で種蒔きするのですか?
それって種を蒔いてからしばらく家の中で育てるっていう意味ですか?
エアコンでもつけるんでしょうか。
家の中ってかえって暑くないですか?
810花咲か名無しさん:03/08/01 21:22
>>809
春か秋のような環境で種まきするという意味と、
ふつうはとらえるわけだが。
811花咲か名無しさん:03/08/01 21:25
>804
タネと一緒に送られてきた「栽培のポイント」っていうのには、
タネ蒔き時期と無加温露地栽培での平均的な開花予想期として
◆LRシリーズ
8月中旬まき→10月中旬〜下旬開花
8月下旬まき→11月上旬〜下旬開花
9月上旬まき→11月中旬〜12月上旬開花
9月中旬まき→12月上旬〜下旬開花

◆LR以外
7月下旬まき→10月中旬〜下旬開花
8月上旬まき→10月下旬〜11月下旬開花
8月中旬まき→11月中旬〜12月上旬開花
8月下旬まき→12月上旬〜下旬開花

と、かいてあります。
812花咲か名無しさん:03/08/01 21:35
>810
真夏の室内で、「春か秋のような環境」っていうのは
具体的にどういう事なんでしょうか?
私はいつも外の涼しいところにおいてるんで、
みなさん室内で・・・なのかとちょっと驚きました。

ビオラやパンジーって昼夜の温度差がある方がいいらしいですが、
室内だと温度差もなさそうなので。
813花咲か名無しさん:03/08/01 21:55
こいつバカなんじゃない?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
815  :03/08/04 19:34
ソルベYTTとオルキから採った種をタッパーに蒔いてあるんですが
発根してきたので今晩あたり作業するつもりです。
今年はバザーで売る予定なのでちょっと多め&早めに蒔いてます。
816花咲か名無しさん:03/08/05 11:15
さがりすぎ
保守あげ
817787:03/08/07 09:11
いい感じに育っています。
本葉も出てきました。
818788:03/08/08 05:41
うちは芽が出揃った所です。
819花咲か名無しさん:03/08/14 07:56
関東です、昨日まきました。
ものすごい気温低くて、発芽的には最高なんだけど
農家のみなさんや、地球的規模で考えると
問題ありだよね
820花咲か名無しさん:03/08/14 10:22
それっちゃ!
821花咲か名無しさん:03/08/14 10:33
ていうか今年は初めて去年のパンジーが夏を越しそうだよ。
こういう場合、
一度切りつめたほうがいいのかな。
822花咲か名無しさん:03/08/14 11:39
去年失敗した宿根ビオラの夏越し
今年は何とか出来た。
823花咲か名無しさん:03/08/14 13:19
うちもまだ咲きつづけてる。
6月ぐらいにだらしなく伸びたのをバッサリ切ってやったのに
また花をつけたよ。
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825花咲か名無しさん:03/08/14 18:15
こぼれ種から育ったビオラが咲き出したよ。
今年は種まくのやめようかな。
ちなみに九州です。
826花咲か名無しさん:03/08/15 08:00
すいません。質問させてください。

タキイのビオラ エローチャームってのをまいたんですが
8月にまいても咲くのは来年の春、と生育表には記してあるんです。
この種は年内咲きをまったく見込めないということでしょうか?
ほんのわずかでも咲かないものでしょうか?
827花咲か名無しさん:03/08/15 14:32
>>826
春咲きの品種じゃなくて?
828826:03/08/15 16:26
>>827
春咲きかと思います。
特に改良されたF1ではありません。
っていうか、原種っぽいのかな?
一輪くらいは冬に咲いてほしいなあ、と思ったのですが
やっぱ無理かな……

829山崎 渉:03/08/15 20:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
830花咲か名無しさん:03/08/15 20:53
今日タネまきました。
初めてです。
831花咲か名無しさん:03/08/15 23:18
おいらはきのう
寒かったので播いたよ
832花咲か名無しさん:03/08/15 23:20
>811
まだ、間に合う生んだ。
パンジー系は初挑戦なので、9月上旬蒔きで
LRでしかもビオラ(一番強健そうなの)にしよっと♪
833花咲か名無しさん:03/08/16 02:32
私も昨日パンジー3種類蒔きました。
涼しいから去年は消えてしまったこぼれ種のビオラ、ノースポール、
マラコデス、それに宿根ビオラも夏越ししそうです。
小鉢のパンジーも2株残ってます。
花壇のビオラも抜かずに切り戻しして夏越しさせればよかったな。
834花咲か名無しさん:03/08/16 08:15
おれんち、裏山があるんだけどさ
そこ、涼しいからビオラとかダイアンサスとか
ほりあげて非難させたら枯れたw
こんな冷夏だったら
そのままのほうがよかったなあ・・・
835花咲か名無しさん:03/08/16 13:28
まっ、なんて羨ましい環境・・・・
836花咲か名無しさん:03/08/17 11:54
タ○イから届いた種、一袋だけでしたが1/3がすりゴマ状態に
なっていてがっかり(´・ω・`) 
837花咲か名無しさん:03/08/17 12:08
宅急便の仕分け作業の時、
荷物を満載した台車にでもひき潰されたんじゃないの、
種の会社か、配達した会社にゴラァ!してみたら?
838花咲か名無しさん:03/08/17 16:18
LRプリンを昨日タッパに撒いた。先週タッパに撒いて置いたのは
白い根っこが見えていたので、育苗トレイの土の上に一粒ずつ載せた。
でも種袋をなくして名前を失念してしまった。
839花咲か名無しさん:03/08/17 23:59
サカタの「ふんわりビオラ」、すげーカワイイけど、すげー値段。
清水の舞台から飛び降りるか悩む。
しばらく考えよう・・・
840花咲か名無しさん:03/08/18 15:35
>837
どうしようと蒔いちゃったので返品とかは望みませんが
次回のことも考えてタ○イに(゚Д゚#)しておこうと思います。
タキ○もサ○タも少量だったので郵便屋さんの配達でした。

>839
私も悩んでます。高すぎ(´Д`;)
841花咲か名無しさん:03/08/18 16:32
>>839
みもとさんで買えば?今年も販売するよね?
去年1株200円で買ったよ。
12株で2400円に送料と税金かかるけど
サカタよりお買い得かと
842839:03/08/18 23:33
>>841
ありがとう。
みもとさん見てきた。来月からのようだ。
確かにお買い得だが、狭小ベランダーに12株はキツイ。
共同で買ってくれる奴を近所で探してみるよ。
843花咲か名無しさん:03/08/19 08:23
>>842
私はたくさん買って友達にプレゼントしました。
好評でした。
同じ品種を12株じゃなくて
いろいろまぜて12株でよかったと思います。
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845花咲か名無しさん:03/08/19 18:32
初めてなの数種類のパンジーを種から育てようと思うのですが
花壇にパラパラと種を撒いただけじゃ、育ちませんか?
手順があれば教えてほしいのですが・・・
846花咲か名無しさん:03/08/19 23:37
発芽温度には多少気を使ったほうが。
少しでも涼しいとこで。
タネが腐りますよ。
今の時期はまだ直まきはやめといたほうがイイと思ひます。
847花咲か名無しさん:03/08/19 23:44
あの、馬鹿な質問だったらすみませんが
「みもとさん」とゆうのはどこにありますか?
教えてください。
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849花咲か名無しさん:03/08/20 01:34
>>847
「みもと ビオラ」でぐぐってみ。
850花咲か名無しさん:03/08/21 00:02
>>849
おお!
ありがとうございました。
今から見てきます。
851花咲か名無しさん:03/08/21 00:16
すべて売り切れですた・・・
でも良いところ教えてくれてありがとう。
852花咲か名無しさん:03/08/21 00:23
いつもは苗買ってるパンジー
今年は種から挑戦したいと思ってます。
沢山育てるのは難しいでしょうか?
種まき用ミニポット⇒ポット⇒(開花)⇒庭を計画してるんですが。
853花咲か名無しさん:03/08/21 00:37
発芽温度に気をつけて、発芽してしまえばいけると思いますよ。
ただ、今からじゃ品種によって開花が遅れるものもあると思いますので
彩りの計画とかあれば品種が分かるように管理することをおすすめします。
854花咲か名無しさん:03/08/22 12:56
初めてのパンジーのタネまき。
この間の涼しかった時にやったらほとんど発芽した。かわいい双葉。
855花咲か名無しさん:03/08/22 18:11
うちも今、双葉っす。
徒長防止にそろそろ日に当てようと思うんだけど
まだひ弱そうだし〜〜〜〜
856花咲か名無しさん:03/08/22 20:11
今朝見たらつぼみつけてました・・・はやっ
857花咲か名無しさん:03/08/23 02:28
今日ポーチュラカの鉢に水をやっていたら
こぼれ種からかパンジーの花が咲いてたよ。
だいぶ去年の花と違うんだが交配しらのかしらん。
今日は33度もあったのでそうそうに日陰に避難させた。
858花咲か名無しさん:03/08/23 10:41
>857
漏れんとこもこぼれ種でがんがん繁殖してる
しかしF1なので自然交配していて微妙にどれも感じがちがうし
買った覚えのない、売ってる品種そのものって花まである。

今年買った種は
今日、明日くらいに蒔く予定
859花咲か名無しさん:03/08/25 16:39
今年は体調崩してて
とても園芸どころでは無いのだが・・・

この時期にはパンジー・ビオラの早播きが
身に染み付いてしまったようで・・
居ても立ても居られず半自動的に種播きしてしまった。

花が見られるまで生きてていられれば良いのだが。
860うさ:03/08/25 19:30
どなたか、ご存知ならばお教えください
スプリング・タイム・ブッラックの種を入手したいのでが
今年のタキイサンのカタログにでてないんですよねぇ
861まじれす:03/08/25 19:49
>>859

おそらく
そのビオラは来年の夏も堪え忍び
こぼれ種でエンドレスに咲き続けると思われるので
元気出せ!!

862花咲か名無しさん:03/08/25 21:08
テラノを昨日夕方蒔いたら、一粒だけ、今朝すでに芽切れしてた。
863花咲か名無しさん:03/08/26 01:50
今年は種まき難しそう。暑くなったり涼しかったり。
秋以降はどうなるんだろ?
(今年はダリア植えた人は勝ち組みですな。涼しかったので。)
864花咲か名無しさん:03/08/26 11:34
>>860
ありがとう。
この前播いた奴の花の最盛期は見られないと思う。
早い内にポットにさえ植えておけば
後は家族が面倒みてくれそう。
植物っていいね。
皆、いい花咲かせて下さいよ。

しめっぽくなるので以後はカキコしない。
865花咲か名無しさん:03/08/28 09:10
>>864
自分のことだけでも大変なのに
種をまきするってすごいです。
866花咲か名無しさん:03/08/28 16:07
なかなか本葉が出ないよ。
867花咲か名無しさん:03/08/28 21:49
うちも。
発芽より遅いような気がする
868花咲か名無しさん:03/08/28 21:54
日照時間が気になる、播種後。。。
869花咲か名無しさん:03/08/29 05:43
>>864
苗が育つ様を見ているだけでも、植物っていいなと思ってしまいますね。
870花咲か名無しさん:03/09/01 08:15
>>869
僕もしゃがんでよく眺めてます。

ちっこい本葉が出てきました。
871花咲か名無しさん:03/09/02 01:09
ひと袋全部種まきしたけど、芽が出たのは4つだけ。
8月の種まきはやっぱりこんなもんかね?
872花咲か名無しさん:03/09/02 01:43
>>871
自家採種したやつ播いたら、たくさん芽が出たよ。
ただ徒長しまくりなんだが。_| ̄|○
873花咲か名無しさん:03/09/02 09:09
>>871
これから、じわじわと発芽するんじゃない?
874花咲か名無しさん:03/09/02 10:52
うちのはイチゴパックに30粒くらい蒔いて(8/16頃)、
本葉が出るまで育ったのが5本のみ。
冷夏とはいえキビシイ環境らしい。
875花咲か名無しさん:03/09/02 10:59
育苗トレイにまいたから
消えていく割合がよく分かりすぎて悲しいw
いろんなクスリまいても
結局半減していくよ。
定植するまでに、また半減するだろうし
ナチュレブルーで埋め尽くす計画が遠のいていきます
876871:03/09/02 13:28
もうこれから発芽することはなさそうです。
4つだけでも大切に育てます。
わざわざ近所のHCで売ってないめずらしい品種を通販で買ったのに
ちょっと残念。
877花咲か名無しさん:03/09/02 14:01
>>874同じくらいに蒔いて、本葉が出ているのは2つだけ!1つは1ミリ以下の極小。
878花咲か名無しさん:03/09/03 10:22
もうそろそろ苗が店先に並ぶんだろうね。
冷夏の影響はどうだろね。
879花咲か名無しさん:03/09/03 11:05
新芽の一部が白っぽくなってるんですけど、
水不足、肥料不足が原因なんでしょうか?
880花咲か名無しさん:03/09/03 23:36
8/22にコーヒーフィルターに蒔いて、発泡スチロールの箱に入れて、保冷剤
を入れて冷やして育てました。発根したら、2号ポットに植えたのですが、
8割がたは本葉でてきてるよ。
8月のなかばに蒔くと、難しいですね。
881花咲か名無しさん:03/09/04 00:07
>880
1〜3行目と4行目のつながりがわからない。
具体的に何が難しいのか教えてホスィ。
882花咲か名無しさん:03/09/04 00:08
100均ショップでパンジーの種まき缶を買いました。
これから蒔いても大丈夫?
883879:03/09/04 20:43
ダニでした。
884花咲か名無しさん:03/09/04 21:22
>>882
花の咲く時期に拘らなければOKよ。
まだまだ暑い日が続きそうだから発芽後は、遮光するなど日の当て方に気を付けてね。
885花咲か名無しさん:03/09/06 05:14
パンジー日当たりの良いところだとこの時期
発芽し難いのね。ひと袋無駄にしちゃったかな。
後からのは日陰に。七割方双葉が開いて来ました。
ナメクジ・ダンゴムシ・ネキリムシ等が怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
置き場所変更のタイミングに悩むなぁ。

1区画3cm程の育苗箱に3粒づつ。
886花咲か名無しさん:03/09/06 20:47
うちの場合は、家の北側で芽切れするまで置いて、その後、南側の日当たりの良い
場所に遮光ネットを張って育ててます。
今、本葉が見え始めてます。撒いたのは、8月24日でした。

887花咲か名無しさん:03/09/06 20:59
7月中旬に蒔いたナチュレブルー、開花しました。
でもちょっとひょろひょろ。。。
タネも古かったし、土も悪かったと思います。
7月末に蒔いたビオラたちは3cmポットに植え替えた後、
すくすく育ってます。こっちの方が元気でいい感じ。
888花咲か名無しさん:03/09/06 21:09
祝開花!
暑い時期の早撒き、苦労した甲斐もあったというもんですね!!
889花咲か名無しさん:03/09/07 10:38
ありがd!
でもこれからが本番ですよね。
春にはたくさん咲くようにせっせとお世話しなくちゃ。
で、昨日また残ってた白のビオラ、ベビーホワイトを
蒔きました。
890花咲か名無しさん:03/09/08 09:59
今年は芽出し用の土を買っていつもより気合を入れて種まきをしました。
霧吹きの中にも少量の木酢液投入。おまじないかもしれないけど、猫とダンゴ虫除けのつもりです。
いつもの事だけど、撒き終わってからも他の品種も欲しくてたまらなくなる…
891花咲か名無しさん:03/09/08 10:09
もう咲いたの? おめdと〜!

うちは八月中旬まき、関東。
本葉は二枚になったけど
身長たったの1センチだよ。
892花咲か名無しさん:03/09/08 14:49
今年は少し早めに外に出したから発芽率はイマイチだけど
徒長してない・・・がっしり根付いているように見える。
893花咲か名無しさん:03/09/08 23:34
初心者ですまん。
パンジーを今まいたら、はなはいつさくんじゃ?
いつまで見られるの?
894花咲か名無しさん:03/09/08 23:54
>>893
今から蒔くと年内開花は無理かもしれません。
うちのほうだと身頃は梅雨入り前くらいまでであとは
暑さや蒸れで枯れてしまいますよ。
895花咲か名無しさん:03/09/08 23:57
LRならまだ年内に間に合うでしょ。
896花咲か名無しさん:03/09/09 07:06
去年LRを8月30日にまいて咲いたのが年明けでした。
まあ去年は秋が早かったからかなあ。
897花咲か名無しさん:03/09/09 08:37
>>896
寒地っすか? 暖地っすか?
898花咲か名無しさん:03/09/09 09:45
市営団地どす
899花咲か名無しさん:03/09/09 09:48
>>897
関東地方。栃木県南部です。夏は熊谷なみに暑いところです。
900花咲か名無しさん:03/09/09 22:22
みなさん、今年は種まくの遅らせてますか?うちは連日34度で
まけるような状況じゃありません。・・・・・・・
901花咲か名無しさん:03/09/09 22:38
冷夏のせいか、八月はじめから2週間ほど留守にして戻ってきたら、
ディープブルーがもう咲いていた。
今は4本咲いている。
なんかちょっとひょろひょろ気味なんだけど、
これからちゃんと育ってくれるかな。
902花咲か名無しさん:03/09/09 22:41
ほんとビオラ系は生育状況、千差万別だなw
903901:03/09/09 22:51
あ、ちなみにうちのビオラはこぼれ種から勝手に育ってくれました。
来年の春はこぼれ種から育ったビオラ、プリムラマラコイデス、
ノースポールで庭と玄関先を飾る予定。
安上がりですなw
904花咲か名無しさん:03/09/10 00:24
育ったビオラ、プリムラマラコイデス、ノースポール
うわ、自分のとこと同じ。
助かるよね。
905花咲か名無しさん:03/09/12 20:22
大きさはマチマチだけどやっと本葉が出揃った。
906花咲か名無しさん:03/09/13 20:31
ポット上げ完了したっす。
三種類、青、桃、黄で120ポットになりました。

枯れずに開花までいくのは半分かな?
907花咲か名無しさん:03/09/14 06:23
8月の中旬〜下旬に蒔いたパンジーが今本葉出て来たところ。
そろそろ蒔き床から植え替え時期?
それとも液肥でも与えてもう少しここで育てた方が良いんでしょうか?
908花咲か名無しさん:03/09/14 16:55
>907
苗同士の間隔に余裕があるなら、本葉3枚くらいまでそのままの方が
いいかもしれません。特にまだ暑さが残る地方では。
暑い時はなるべく根を触らない方がいいみたい。
909花咲か名無しさん:03/09/14 21:57
本葉ったって
1センチもないやつだから
笑うよね
910花咲か名無しさん:03/09/14 21:59
明日はダコニールでも潅水しよっかな
911花咲か名無しさん:03/09/15 00:44
タッパーにキッチンペーパーを水で浸したのを引いて、ハッポスチロールのはこに入れて、はや一週間。。種はわれたような感じだけど、芽がでる様子がない。
とりあえず、アイスノンを入れてるけど、こんなやり方で芽は出ますか?
912花咲か名無しさん:03/09/15 01:01
芽出るよ。
5日くらいで出たけど。途中で乾燥したりしてなかったらもうそろそろ
でてくるんでは。
913あぼーん:あぼーん
あぼーん
914花咲か名無しさん:03/09/15 12:34
室内蒔きしたんだけど、双葉がでた時点で外の日陰に出さなきゃ駄目かなあ?
外はまだまだ蒸し暑いから、ちょっと心配。
他の品種のやつがまだ発芽してこないんだよね。
緑色の36パックになった育苗苗に12種類くらい植えたんですが・・・
915花咲か名無しさん:03/09/15 13:52
>>914
トレイが12個に12種類まいたの?
それとも
ひとつのトレイに12種類まいたの?
916花咲か名無しさん:03/09/15 15:28
>>914風もあるしうちは外で全然大丈夫だよ。普通に外で発芽してるし。
917907:03/09/15 20:13
横浜在住です。まだまだ暑さ続きそう。

成長の良いものは本葉3枚くらい出てます。
種まきには専用用土使ったので、肥料分は殆ど無いよね?
そろそろ肥料求めないかなぁって。
試しに30株くらい移殖してみました。
今のところそのまま蒔き床で維持してた株の方が
微妙に生きが良さそう(笑)
開花まで各色20株(今100程?)くらいは残って欲しい!
918花咲か名無しさん:03/09/15 23:27

ああっ、もうダメッ!
ぁあ…パンジー種出るっ、ビオラも出ますうっ!!
サカタァッッタキイィッオルキィッ!ビーコンンッッッ!!!
いやああああっっっ!!早蒔き見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
冷蔵ッ!保冷剤ーーーーーーッッッ…ジフィーッ!
発芽率悪リィッッッッ!!!!
ああーーーーっっっ!!!徒長ォォォッッ!!!
移植うッッ!!ポリポットォッッ、培養土ッッ!!!
おおっ!水切れッッ!!!立ち枯れっ ああっ、もうダメッ!!日光不足ーーーーっっっ!!!
定植ウッ!定植ウッ!定植定植定植ッッッ!!!!深植えダメエエェェッ!!!!
いやぁぁっ!ハンギングゥ、こんなにいっぱいコンテナ出してるゥゥッ!
寄せ植え良いぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!
919花咲か名無しさん:03/09/15 23:52
(´-`).。oO(まさか園芸板でこのコピペの改造を見るとは思わなんだ・・・)
920花咲か名無しさん:03/09/16 04:21
>919
ガイシュツ。このスレの>>510じゃ?
つーか毎回貼る気なのか(w
921花咲か名無しさん:03/09/16 20:40
>>915
色々蒔いてみたくて、一つのトレイに12種類です。
ひとつひとつに5粒くらい蒔いていって・・
双葉が出たら他に移すのです。(ってこんなやり方めんどくさいかな〜?なにせ場所がないので)

>>916
レスありがとう!
家もそろそろ外に出してみようと思います。
ああ・・でも猫が悪戯をするううう〜〜
922花咲か名無しさん:03/09/16 22:41
>>921
あなたもネコにお困りでつか!
がんがりましょう!(何を?)
923花咲か名無しさん:03/09/17 08:31
今日のホームセンターの広告に早速パンジーやビオラが登場してました。
924花咲か名無しさん:03/09/17 10:42
>>922
猫は犬と違って叱られてもなんで?なんで?みたいで
理解できないんでしょーか?子猫(もう3ヶ月くらい)ですが、もうやめて〜〜!!

>>923
ひいいいい!!!
早速チェックしなくては!!
925花咲か名無しさん:03/09/17 10:51
10月ごろから自分はパンジーとビオラ植えようかと思ってます。
出始めは品種が限られますよね。
おまけに陳列してる間に暑さでくたびれちゃってるし。
926花咲か名無しさん:03/09/17 11:07
季節感のない無理やり開花パンジーは嫌い!

なんて人が時々いるけど
やっぱり冬でも咲いてるのがないと寂しいよねえ?
927花咲か名無しさん:03/09/17 12:59
双葉部分が萎びてきんですけど病気でしょうか?
発芽して少し成長したら、最初の双葉って枯れるんですか?
928花咲か名無しさん:03/09/17 19:15
>927
ごく簡単な種類(タキイのビビとイオナ)を播種・育苗した経験しかないけど、
双葉は、本葉が3〜4枚展開してもシッカリしていたような・・・?
何が原因だろうね。 日当たりや、水遣りはどうなんだろ。

今日、ホムセの広告で、一株50円だってさ〜。
何だか、全身の力が抜けるわ。
せいぜい育苗の醍醐味を味わおう、と気を取り直すんだけど、
ヒョウモン蝶との戦い等々、手間隙考えると、
やはり、力が抜けるわ・・・ハァ〜。
929花咲か名無しさん:03/09/17 23:15
9/11に蒔いて、昨日(9/16)までウンともスンとも言わなかった(当たり前か)ビオラが、
今日いきなり発芽してた!
が、なんかひょろーんとしてる。
なぜ?
930花咲か名無しさん:03/09/20 11:33
もうヤフオクにもパンジーが安く出てまちタ。
931花咲か名無しさん:03/09/20 19:54
種まきして2週間たったけど芽が出ない(´・ω・`)
もうだめぽ?
932花咲か名無しさん:03/09/20 19:59
「手に入らない大金」を狙うより確実な小金を手にしませんか?(といっても、万単位は稼げます)
『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な人が登録してくれてどんどん儲かります
。このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)
※1メール受信するごとに約5円貰えます。メールはほぼ毎日着ます。
着メロの無料ダウンロードもあります。
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1833866
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし入会するだけで
『100円』貰えるんです(*⌒▽⌒*)
紹介者IDのとこ『1833866』でお願いしますm(_ _)m
これ続けてたら絶対儲かるはずです!
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んで貰ったり
商品券として送って貰ったりしています。日によって違いますが儲かる日はスゴく儲かります!
頑張って下さいね(^O^)
寝てるだけで金はいるしオイシイですよ!
やるかやらないかは、アナタの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーして(IDは書き換える)
いろんな掲示板に張り付けすれば寝てるだけでお金になります。皆さん、がんばってください。


933花咲か名無しさん:03/09/21 07:09
よめないな
934花咲か名無しさん:03/09/22 08:52
台風のやつ、苗をいじめやがって〜!
935花咲か名無しさん:03/09/22 08:56
>>928
一袋、300円の種買って
一株、300円くらいの品種が
30株くらい咲いてくれないと
精神的見返りは得られないかもね〜。
936花咲か名無しさん:03/09/22 10:07
毎年8月中旬に蒔いているにもかかわらず、
年内開花ができない私。
それにもめげず、今年も早蒔きにチャレンジしましたが、
9月の真夏日続きに立ち枯れ続出で残り5株となってしまいました。

彼岸の入りを待って今年2回目の種まき・・・終了。
今度はうまくいきますように!
937花咲か名無しさん:03/09/22 16:28
クリスタルミックス蒔きage
938花咲か名無しさん:03/09/22 16:59
直まきの発芽率は良いですか?
939花咲か名無しさん:03/09/22 17:26
発芽しても回りに雑草などがあると
負けるのでは?
940花咲か名無しさん:03/09/22 17:49
雑草ありません。整地済みです。
941花咲か名無しさん:03/09/22 18:11
容易に環境変化を防げない分率は悪くなるでしょう
942花咲か名無しさん:03/09/22 18:13
変化と言うか悪化かな…
943花咲か名無しさん:03/09/22 19:43
そうですか。種まき箱で育てます。
ありがとう。
944花咲か名無しさん:03/09/25 02:54
本葉3、4枚になりポットに植え替え始めました。
秋雨には当てても大丈夫ですか?
長雨は避けて軒下に避難した方が良い?
この生育ペースだと開花はあと何日後くらいになりますか?

ホームセンターとかに苗出始めましたね。70〜80円くらい。
珍しいものは別として自己種蒔き栽培もお得では無いですね。
945花咲か名無しさん:03/09/25 08:22
>>944
お得感は確かにないね・・・・
でも、私はちょこちょこ世話したり
いじったりするのが好きだから仕方ない。
種蒔きもまた楽し・・・・。
946花咲か名無しさん:03/09/25 09:15
咲き頃もいいけど
蒔き頃もいいよね。
次は10月にいろいろまくつもりなんで
それが楽しみ。

>>944
ちっこいうちは雨に弱いよ。

947花咲か名無しさん:03/09/25 18:40
パンジーとビオラの違いがよくわかりません。
ビオラとパンジーのどちらかをプランター栽培するとしたら
どちらがおすすめですか?
948花咲か名無しさん:03/09/25 19:40
小さい花が好きならビオラ
大きい花が好きならパンジー
949花咲か名無しさん:03/09/25 20:46
>>948
ありがとうございます。
こんな初心者質問に答えていただけて本当にうれしいです。
もう一つお聞きしたいのですが、30cm丸鉢プランターに植えるなら
それぞれ何株くらいが適当ですか?
パンジーもビオラも初めてなので、見当がつきません。
950花咲か名無しさん:03/09/25 22:28
>>949
パンジー・ビオラともに3〜4株が適当かと思います。
うまく育つといいね。
951花咲か名無しさん:03/09/26 07:02
>>949
3,4株ぐらいでも春にはこんもり大きく満開に咲きますから大丈夫だよ。
植え始めはちとさびしいが。
自分は3株植えて真ん中のあいたとこにガーデンアクセを差しといてます。
952花咲か名無しさん:03/09/26 11:12
よーく考えると
ホームセンターで70円って
栽培屋さんてか、作った人の儲けはいくらなんだろ?

953花咲か名無しさん:03/09/26 12:09
種に1円ちょっと。
ポットと土に、7〜10円かな。

それに、一ヶ月8万のパートさん3人雇って、
一ケースに24入れのを1000ケース作ったとして、
種まきから、花が咲いて出荷するまで3ヶ月働いた
としたら、1ポットあたり30円!(これはありえねぇな。)

送料に10円ぐらいかな。

そうすると、1ポットに40〜50円ぐらいかかってるのかも。

それで、ホームセンターに売る価格は24入のケースで
1000円超ぐらいだろうから、1ポットあたり42円?!

憶測でしかないけど、儲けはほとんどなさそうだね。
皆さん、98円ぐらいで買ってやってください。

954花咲か名無しさん:03/09/26 14:38
949です。

>>950さん、>>951さん、本当にありがとうございます!!
さっそく苗を探しに行ってきます。
ガーデンアクセも可愛いですね。どんなのがいいかな。
うまく育てられるといいな。

スイートアリッサムとの寄せ植えなんて、初心者には大胆すぎますか?
水遣りとか難しそうですよね。
もしも、寄せ植えするとしたらどんな感じで皆さん寄せ植えなさいますか?
(スイートアリッサムに限らず、他のお薦めがあったら教えていただけると
うれしいです)
955花咲か名無しさん:03/09/26 15:09
>>954
アリッサムも難しくはないと思うよ。
でもいちばん簡単なのは球根物(チューリッピ・アネモネ・ムスカリ等)を土の中に
放り込んでおくコト。
春が来た頃、思わぬサプライズで嬉しくなるよ。
956花咲か名無しさん:03/09/26 15:23
どうしよう。
一週間前にパンジーの種を蒔いたのですが、
土と数本の芽(の根元)に白いカビが生えてしまいました
(土は周りにかなりわんさかと)。
まだ双葉も出揃ってない状態ですが何か対策はないでしょうか。
957花咲か名無しさん:03/09/26 16:10
24入1000ケース栽培→1人で十分。
958花咲か名無しさん:03/09/26 16:14
>>956
かびとる。
風通しのいいところに避難。
地べたにおいてるなら、少しでも高みに移動。
できれば
殺菌剤かう。
うすめて水代わりにやる。
959花咲か名無しさん:03/09/26 18:52
あきらめていたけど、寒くなってようやく双葉がちらほらと顔を出し始めました!
頑張るぞー。

近くのお店に苗が出てきて、欲しくなっちゃうなあ。
960花咲か名無しさん:03/09/26 19:19
>>955
ありがとうございます!
球根を植えるの、楽しそうですね。
何にしようかな。来月半ばくらいまで楽しく悩んでみたいと思います。
と、言いつつやっぱりチューリップがいいかな、なんて思ってもいます。

例えば、パンジーの間にスイートアリッサムを植えるのって大丈夫ですか?
混みすぎちゃうかな。

      ○
     ● ●
    ○ ● ○  ○:パンジー
            ●:スイートアリッサム
           (そして下にはチューリップの球根5個くらい?多いかな。)

こんな感じを考えているのですが。
何かしつこくてごめんなさい。
961花咲か名無しさん:03/09/26 21:40
双葉おめでとage

>>960
鉢植えの場合は球根肥大しませんから
使い捨て、、、と割り切って
五個どころか、めいっぱい球つめこめますよ。
二階建てに入れるパターンもありますし。
962花咲か名無しさん:03/09/26 21:46
>>960
二階建てにしてムスカリの球根埋めとくのも(゚∀゚)イイ!
963花咲か名無しさん:03/09/26 21:52
960です。

>>961さん、>>962さん、ありがとうございます。
たくさん埋めても大丈夫なんですね>球根
何となく、パンジーがチューリップの芽にズバッとされそうで
不安だったのですが大丈夫そうなのでたくさん埋めてみたいと思います。
二階建てのムスカリ・チューリップって華やかそうですねー。

それぞれ鉢に何cmくらいの深さがあれば大丈夫なのかな。

来年の春の華やかさを想像したら、何だかコーフンしてきました(;゚∀゚)=3

そうそう、皆さんはパンジー&ビオラをどんなふうに植えるのか聞いてみたいです。
とっても綺麗そう!参考にさせてください。
964花咲か名無しさん:03/09/27 14:22
>>958さんどうもありがとうございます!
全部やってみます!
がんばれうちのちっこい芽たちー。
965花咲か名無しさん:03/09/27 21:52
ホムセン価格情報

やや珍奇なビオラ、草丈五センチくらいツボミなし
それが四つで248円でした。
ってことはひとつ60円くらい?

あと
蒔きどき、間違えて半年以上も育ててるルピナスが
100円だったから悲しかった。

>>964タン
水代わりに殺菌剤とかレスしちゃったけど
毎日ではないですよw
説明書よんでくらさいね。
966花咲か名無しさん:03/09/30 14:38
知り合いから、植えきれなかったからとビオラ数株もらったのですが
徒長気味なんです。すでにお花咲いてるんだけど、ピンチしちゃって
いいでしょうか?
967花咲か名無しさん:03/09/30 16:31
2週前に種床にまいた種がまだ咲かない。
968花咲か名無しさん:03/09/30 16:41
>>967
当たり前でしょ
969花咲か名無しさん:03/09/30 19:26
ビオラ双葉出てから移植したんだけど2、3日たつと
消滅してきた。半分に減っちまったよーーー
何で?
970花咲か名無しさん:03/09/30 22:32
芽が出て2週間くらいのビオラが、虫に食われた・・・

_| ̄|○
971花咲か名無しさん:03/10/01 09:25
>>963
自分は家庭菜園を飾るつもりです。
ダイコンやハクサイ、京菜の周りを
ピンクアンティークやナチュレブルーが彩るのれす。
972花咲か名無しさん:03/10/01 09:26
おいらも虫に食われ始めました。
やっぱし菜園においとくと
凶暴な虫が多くて困りまつ
973花咲か名無しさん:03/10/01 12:49
早くお店で売られないかな〜
974花咲か名無しさん:03/10/01 16:46
うちには5年目のパンジーがいるよ。
また花が咲き始めました。

@東京
975花咲か名無しさん:03/10/01 18:48
去年のを挿し芽して室内に避難してたのを外に出して、
ちょっと伸びてきたかなという感じ。分岐してないので
ひょろひょろですが。ピンチ(?)でもすべきなのかな?
よくわからん。
976970:03/10/01 23:32
本日、虫食いの犯人を捕殺しました。
977ビオラはいいが:03/10/02 01:04
パンジーはだめだな!
978花咲か名無しさん:03/10/02 07:49
やや徒長ぎみのパンジーを買い切り戻ししつつ切ったやつを挿し芽してみました。
今からでも発根するかなあ?
979花咲か名無しさん:03/10/02 09:37
>>978
しかも年内開花したら最高っすね!

虫に食われる苗って
色が他の奴と違うみたい。
緑が濃いんだけど、人間で言う顔色悪いってかんじ
980花咲か名無しさん:03/10/02 11:14
クリスタルミックス発芽(1コ)age
981花咲か名無しさん:03/10/02 22:12
9月7日にプラグトレイに蒔いたナチュレ。
もう本葉がいっぱい。根っこも元気です。
週末にポットに植え替えします。
ナチュレはビオラとパンジーの中間の花の大きさや
花つきのよさが魅力です。
去年ホワイト&ブルーの組み合わせで大成功でしたが、
今年はホワイトとオレンジ、エローにしました。
エローだけ発芽率がすごく悪いです。
982花咲か名無しさん:03/10/03 12:41
うちも黄色が育ち悪い。

ミックス種だったら思わず間引いていたかも。
983花咲か名無しさん:03/10/03 23:20
>978
パンジーって挿し芽ができるんですか・・・?
この時期切り戻しってどこを切るんですか?
984花咲か名無しさん:03/10/03 23:45
ピンクアンティーク・アプリコットアンティーク・ラベンダーアンティークの苗GET。シアワセ。
985花咲か名無しさん:03/10/04 16:26
>>978
その苗は間延びしてブカッコウだったんで茎?の部分を切って
挿してみたんですがね。徒長した開花株のパンジーを買ったんで。
無事発根したらお伝え致しますね。
986985:03/10/04 16:28
>>983の間違いでした。スマソ。
987花咲か名無しさん:03/10/04 16:54
やっと開いた双葉が虫食いに〜。
ホシを探したら、ヨトウムシだった。
今までは、ヒョウモンにしかやられたことなかったけど、
ヨトウムシもつくんだね(当たり前か)。
2芽ほど、丸坊主にされアボーン。
そんな日に、ホムセで開花した58円の苗なんか見ちゃうと、
「もう来年は種まきはすまい」と思ってしまうよ。
988花咲か名無しさん:03/10/05 01:26
>>984
うらやましいなぁ。どこでGETしたんですか?
タキイに申し込んでるんですが、届くのは11月って書いてあった。
もうお花は咲いてるんですか?
989個性派ビオラファン:03/10/05 23:27
はじめまして!
2駅先の花やで、バンビーノピコティ1苗150円で購入しました。
ラベルの写真は非常にかわいかったのですが、実際の苗は、
普通のビオラとあまり変わりませんでした。淵の色が白くなって
いなかったのです。成長すると、写真のようなかわいい花が出てくると
信じて、今日鉢に植えました。 どうぞ、よろしくね。

990984:03/10/05 23:31
>>988
近所の園芸店で買いました。ただし、ラベルはタキイではなくハルディン篠原です。
お花咲いてます。ピンクとアプリコットはちょっとアンニュイな雰囲気というか・・・ラベンダーは「かすり」っぽい「和」の感じがします。(
独断ですが)
届くのは11月なんですか・・・まだちょっと先ですね。
991花咲か名無しさん:03/10/06 00:27
今日、玉川行ったけど種類少なかったな・・・。
特に白系と黒系の色が全然なかった。
992花咲か名無しさん:03/10/06 01:57
どうでもいいことだけど、ちょうど1年で1スレ消費するね。
993花咲か名無しさん:03/10/06 07:15
どなたか次スレお願いします。
994花咲か名無しさん:03/10/06 07:56
パンドラボックスというパンジーを買いました。
ラベルの写真に魅せられて。
995花咲か名無しさん
>993
たてますた。お引っ越しドゾー。

★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 3株め
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065396929/