【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952花咲か名無しさん:03/02/24 00:57
ホームセンター苗って剪定したときに手応えのあるものがほとんどない。
鋏がスカッスカッ。切り口見ると形成層が薄すぎ。ひどいのは枝をつまむと
親指と人差し指でつぶせるくらい柔らかい。どんな育て方してるんだよ。
欲しい品種があったからといって飛びつかない方がいいよ。
輸入苗は枝がしっかりしてるのもあるから入荷してすぐに買うならいいかも。
953花咲か名無しさん:03/02/24 07:57
>950
ホームセンターの薔薇輸入苗…
安値重視なら、8月位だっけ、なんかもう薔薇なんて見向きもされないような時期だと
濃緑ポットのヤシも超値引きして売るよ。だいたいどこも、そう。
値引率には店によって基準があるらしい。
欲しい品種が残るかどうか分からないけど、田舎だと高いERって買われないから
うちのへんは15種類以上残って投売りになってた。
私は欲しかった3品種ゲトしました。12月に鉢換え。立派な根が出てたよ。
今も勿論元気です。
もうひとつ、深紅のER欲しくて悩んだけど、土壇場で諦めました。
今年は、アノ時期になったらまた買ったところに行ってみようと思います。
954花咲か名無しさん:03/02/24 08:00
>945
日本原種で華やかなのがよければハマナシ…
ロサルゴサ系のとか。
ただ、コレ、トゲトゲ。肥料管理控えめな方がいいみたい。
955花咲か名無しさん:03/02/24 12:13
>>950
エブリンいいですよ。花つきいいし香りもいいし、丈夫だし。
春に急に気温が上がると、普段柔らかいオーガンジー色なのが、
きれいな薄ピンクに発色するのも得した気分。うちは鉢植え
花が重たいので枝が細いと下向いちゃうのがちょっと難かな
956カニナ男:03/02/24 12:48

>>945
バラの品種改良の歴史は、バラの強健性を高める歴史でもあるわけです。
したがって、野生のバラが強いと言うことは言えません。
ちなみに、うちの若いカニナちゃんはうどん粉病にやたらかかります(泣)
繁殖力が強い=実成りするというのが特徴でしょうか。
ただ、ロサ・ムルティフローラ以外の野生バラで大苗をゲットするのは
この時期になると一層難しいという最大の壁が。
やはり実生でしょうかw
しかし生えてきた雑草の芽をバラと勘違いするという罠が控えている!!
ということで、大苗でもなく実生でもなく若い苗をゲットするのが一番かと。

>>892
販売元に問い合わせたら、種、送ってくれました。(なんだか申し訳ない)
今はジフィー何とかに一粒ずつ蒔いて、発芽の時を待っています。
例の雑草君達は寄せ植えにして見事に育て上げていますw
957花咲か名無しさん:03/02/24 18:47
おれもエブリン買おうかな
このあいだ見かけたよ
つるバラのバレリーナと迷っています
958945@バラ未経験:03/02/24 19:28
>947
今まではバラに自生種があることも知らず、野原で気づくわけもなかったのですが、
今度からは一重咲きの花を注意してみます。
オススメのグラミスキャッスルの写真みました。このタイプも好きになりました。

>948
>951
「1株で2坪ぐらいになる」「地植だと手に負えなくなる」というのは雑草のように
たくましいのですね。育てることにしてみます。

>954
ハマナシ?っと思って調べてみると、=ハマナスですかぁ
名前はよく知ってます。「知床の岬に ハマナスの咲く頃♪」ですね。

>956
「大苗をゲットするのはこの時期になると一層難しいという最大の壁が。 」
これは切実な問題です。・・・まずは気長に探してみます。
959945@バラ未経験:03/02/24 19:34
ところで、バラって言葉は、時代劇にも、高校の古典とかにも出てこないので、
外国語だろうかと思ってましたが、調べてみると全然そんなことありませんでした。

古くは奈良時代(8世紀)の万葉集におさめられた
防人(さきもり)の歌に荊(うまら)と出てるのですね。

中国との交易が活発になると、コウシンバラ(ロサ・キネンシス)など、中国原産の
バラが導入され、平安時代(11世紀)の「枕草子」「源氏物語」にも「薔薇(そうび)
」として登場しているそうです。

一番最初に「薔薇」という漢字が出てくるのは、「源氏物語」よりもちょっとさかの
ぼり『倭名類聚抄』という最古の辞典らしいです。

以降、ポカーン…なんですが、雰囲気だけでもお楽しみ下さい。

「薔薇」長春の花形に似たり、其色白あり、紅あり、又重瓣・單瓣の異あり、蒂の長
さ三四寸葉間に於て或は三萼より五六萼に至る、叢を爲して生ず、一に海棠の花の
如し、而して蔕差々長く單瓣なる者は實を結ぶ、形郁李子に似て小なり、生青、熟紫
赤、味甘し、其葉穉き者は淺紫色、大なる者は縹緑色、霜後に至りて、葉丹く愛すべ
し、花品甚だ多く、數十百品に至る、其最も觀るべき者は都勝あり、粉紅重瓣花頭甚
だ豐なり、特に嬌麗を極むるは御愛あり、單瓣粉紅、常花に比するに差々大なり、美
人紅といふものあり、重瓣嬌紅、開くこと早し、緋櫻といふものあり、千華初て綻び
て深紅なり、開くに及びて色漸く衰ふ、香櫻といふものあり、芬郁特に甚し、又一叢
中花を開き、重單相間る者あり、衆花攅まつて毬と爲る者あり、繁密枝に綴りて花を
作し、千華郁李花の如き者あり、豐腴艶美、群芳皆下風に在り、・・・

960花咲か名無しさん:03/02/24 22:43
>>957
香りを重視する人ならエブリンは買いだよ!
バレリーナと迷うくらいだからスペースはあるんでしょ?
半つるだから伸ばして誘引すれば来年以降豪華に咲くよ。
花持ちもGood
961花咲か名無しさん:03/02/25 06:53
教えてください。
通販で「国色天香」を注文したのですが、
育て方で特に注意したりする所はありますか?
よろしくお願いします。
962花咲か名無しさん:03/02/25 12:22
>959
知ってる。源氏物語に出てくるね。
「あさきゆめみし」では
嫉妬にかられた六条御息所が薔薇を食ってしまう場面がある。
963花咲か名無しさん:03/02/25 13:22
>>959
読めねぇづら・・・
よくパソでこんな漢字打てたね。
964花咲か名無しさん:03/02/25 22:13
>962
自分もそれ思い出した。
「庭の−−が見苦しい、刈り取っておしまい」だったっけか
薔薇とかいて(そうび)と読み振ってあって、まるで別の花のよう。
いつも西洋とバラってセットに見てるとこあるから、
そうじゃないとこういうイメージで見る事もできるんだなと
不思議な気がした。
965花咲か名無しさん:03/02/25 22:23
>964
絵はコウシンバラだった?
966花咲か名無しさん:03/02/26 09:52
ニュー速+から来ますた。
住人さん達、語ってくれ。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046209916/
夢の“青いバラ”開発
トルコギキョウの新品種 サカタのタネ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news006.htm
967花咲か名無しさん:03/02/26 10:35
>>956
>>しかし生えてきた雑草の芽をバラと勘違いするという罠が控えている!!

カニナ男タン……(つД`;)
968花咲か名無しさん:03/02/26 11:23
>965
絵はへただけどそうっぽかった。
バラとちゃうやん牡丹やん、と
当時リアル高房だった自分はつっこんだ記憶が。
969花咲か名無しさん:03/02/26 13:51
>965
時代からして、剣弁高芯咲きの
いわゆる典型HTはあるわけが無いんだけどね

まあ少女漫画だし
そこで忠実に原種薔薇なんて出したら
読者から「薔薇じゃない」とか言われそうだしな
970花咲か名無しさん:03/02/26 13:54
>966
バラじゃないじゃん
桔梗じゃん
反則。
971花咲か名無しさん:03/02/27 00:23
>956
本物が届いたんですよね。よかったよかった。
972花咲か名無しさん:03/02/27 04:02
ちび共をシッターさんに頼んで1人シコシコ植えつけ&植え替え作業しました。
大鉢を移動中に枝にデコピンされて流血。けっこうたらたら出て、タイミング
悪くシッターさんに見られてめちゃ恥ずかしかったよぅー!
頭皮の方だったのでもう傷はわかりませんけど。
973花咲か名無しさん:03/02/27 12:18
源氏物語ついでに

夕霧、匂宮ってバラがあるね
あと花散里ってカエデが
他にもあるのかな?朧月夜、紫の上(若紫)辺りなら使えそう
974花咲か名無しさん:03/02/28 13:13
誰も言わないけどそろそろ次スレの用意が必要でし。
980踏んだ人よろ。
975花咲か名無しさん:03/03/02 03:58
グリーン○レーでエブリンが値下げされてた。
2500円で買ったのに、1500円だって。
数種のERとORも同じく値下げ。
届いた苗も他の苗に比べると大きくなかったけど
どうしても欲しかったから良いや。


976花咲か名無しさん:03/03/02 12:15
去年ホームセンターで買ったバレリーナの苗(300円位?)15センチが、放射状に
枝を20本くらい伸ばしている。去年は一度も咲かなかったけど、これほんとに
バレリーナなのかな?なんか咲いてるのを見たのと、全体の感じが違うんだけど。
丈は40センチくらいでなんか、ノバラのような気が…。バレリーナオーナーの方
こんなのありますか・
977花咲か名無しさん:03/03/02 15:25
>>976
画像うp汁!
おいら、原種系なら識別出来そう。
978花咲か名無しさん:03/03/02 17:46
買いそびれて後悔してたブルーバユー、
やっぱり欲しくて、ド○トをはしごして買ってきた。
今日植え付けようと思ったけど、風が強くて断念。
早く植えたいなぁ。
979花咲か名無しさん:03/03/02 17:57
976です。暗くなってしまったので、明日にでも撮ってきます。
よろしくお願いします。
980te:03/03/02 22:33
>>974
というわけで新スレたてました
スレたてるのは生まれて初めてなので緊張しますたが
無難なところで
【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part2
というタイトルでいいでしょう
バラスレは人口の少ない板では珍しく1000レスを超える偉大なスレです
皆さん楽しくカキコしませう
981花咲か名無しさん:03/03/02 22:48
そうですね
荒らし君たちの努力もあったが
1000を超えるのは偉大だすな
982花咲か名無しさん:03/03/02 22:53
私はこのスレがたち始めた頃から薔薇に興味を持ち始めました
このスレで勉強してこの冬に大苗を6本買いました
この春から夏にかけて我が家で初めて薔薇がさきます
本当に楽しみです
983花咲か名無しさん:03/03/02 23:29
>>976
バレリーナ育ててます。私は新苗で高さ40cmくらいのを昨年の春に植えましたが、
放射状に細枝が伸びてました。
剪定したので今はもう少し少ないですが、20本くらいは枝がありますよ。
葉は明るい緑(黄緑)でした。
984花咲か名無しさん:03/03/03 00:23
>>976
300円なら挿し木苗の「這い性ミニバラ」シリーズじゃないの?
もしそうならあれはどうもなぁ。
うちに別の店で買った挿し木バレリーナが二種あるんだけど、色の
濃さが全然違うのが咲いてるよ。
985ラッキーアイテム:03/03/03 01:13
986花咲か名無しさん:03/03/03 07:49
ばらの花色は安定していません季節や温度湿度日照時間によって違う花かと思うのがさきます2.3年もすれば本来の花咲くとおもいます
987花咲か名無しさん:03/03/03 17:05
薔薇の花色が安定しないってのはあるね
私もマダムビオレHTをはじめて咲かしたとき
あれっ、こんなに白っちゃけたいろだっけ
本とチガウジャンっておもいました

でも2、3年もして本当に違う苗だったらカナーリショック
988花咲か名無しさん:03/03/03 21:40
976です。撮ってみました。判りますか…。
ttp://lancel.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/upup3.html
989花咲か名無しさん:03/03/03 21:51
このページのどれでしょう???
990花咲か名無しさん:03/03/03 22:04
すいません。‘こんなんです。’です。
991花咲か名無しさん:03/03/04 11:46
a
992花咲か名無しさん:03/03/04 11:48
>976
バレリーナ、育ててませんが、見たことあり。
こんな葉でしたよん。
993花咲か名無しさん:03/03/04 17:28
>>976
100%ワイルドローズではありません。
992さんのいうことを信じて育てませう。
994花咲か名無しさん:03/03/04 17:32
 
995花咲か名無しさん:03/03/04 17:33
1000?
996花咲か名無しさん:03/03/04 17:35
うめよう
997花咲か名無しさん:03/03/04 17:36
997
998花咲か名無しさん:03/03/04 17:42
1000とりたい
999花咲か名無しさん:03/03/04 17:47
(σ゜д゜)σ1000ゲッツ
1000花咲か名無しさん:03/03/04 17:48
誤爆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。