おいお前ら育て方教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
マンドラゴラを育てて惚れ薬を作りたいのですが
入手方法から収穫の際の注意等教えてください
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3花咲か名無しさん:02/08/14 17:25
別名マンドレイク
種はドイツで入手したようです

ttp://member.nifty.ne.jp/woodmouse/funy.html
4花咲か名無しさん:02/08/14 20:04
え?
御自分でお使いになるの?
5???:02/08/14 20:52
マジレスなので心して聞け!
 
1.入手法はイタリアやギリシャからタネを通販で入手する。
2.入手したら秋に播種。
3.次の年はそのまま株を充実させる。
4.そのまま冬越しに成功すると、晩春にナスのような花が咲く。
  腐った魚のような匂いがする。
5.花が枯れたあとすぐ抜く。(叫び声などあげない。)
6.その後ほれ薬を作ればよい。
  (かなりの毒素を含んでいるので、素手で触らないように。)
                          以 上
6花咲か名無しさん:02/08/14 22:41
玉型メセンより融通が利くけど
いずれにせよこれから休眠期だからあまりオススメしないなあ。
もし、どうしてもマンドラゴラ育てたいという場合は
あまり根を触らないように抜いた形のまま移し替えれば
大丈夫かもしれないが保証はできない。
7花咲か名無しさん:02/08/15 09:36
>5に追加しておこう。
種子は一定期間、5℃以下の低温にあてないと発芽しないらしいので
播種したら凍らない程度の寒い場所に置いておく。
過湿にすると種子が腐りやすいので注意。

種子業者により種の発芽率は大差がある。

移植を嫌うので大きめの鉢に直接播く。
>6はネタでなく本当だ。

用土は赤玉土に腐葉土をまぜたものでも可。山草用の砂礫だと生育が
良くないようだ。

晩春に葉が枯れて休眠する。枯れたと思って捨ててはいけない。

栽培は長期にわたり、育ててて面白味に欠けることもあり薬草として
使うだけなら海外の黒魔術系サイトから乾燥マンドラゴラを購入した
ほうが早い。

成分的にはチョウセンアサガオと大差はない。魔力的効果より中毒して
バッドトリップor入院する確率のほうがはるかに高い。
8花咲か初心者:02/08/15 12:00
マンドラゴラって普通の種苗店で売ってくれないのかな?
9花咲か名無しさん:02/08/15 21:27
>>8
どちらにお住まいですか?
埼玉の do it yourself な店(店名は伏せます)では普通に売ってましたけど
109:02/08/15 21:55
ごめんなさい。
さっき電話で確認したらそのお店つぶれてました。

2ヶ月前は売ってたのに…
11:02/08/16 20:37
>>9さんありがとうございます。
私は、関西に住んでいるので、
タキ○種苗や国華○に問い合わせてみたのですが、
売っていないとのことでした。
12花咲か名無しさん:02/11/22 09:47
あげ
13花咲か名無しさん:02/12/06 01:35
冬越しの仕方を教えてください
14花咲か名無しさん:02/12/06 02:33
雪に埋もれても枯れないらしい。

雲南のマンドラゴラは抜かれるときに叫び声をあげないらしい。
15花咲か名無しさん:02/12/06 05:27
まんどら(・ω・)ごるぁ

うぁ゛あ゛ぁぁああ>(゜皿゜д)<うぁーらいやどぅぁああー

( ;・ω・)σひっこぬくなキケン、ナス科じゅぽ。
16花咲か名無しさん:02/12/06 12:38
>>15

激しく顔文字やらウザイんですが
17花咲か名無しさん:02/12/07 06:00









1817
人のではありません。
家で飼ってる鳥のウんこです