>>209 時期的に言って、もう成長止まってる時期だし難しいんじゃないかな?
っで、外植体はなに?
212 :
花咲か名無しさん:04/09/23 21:15:16 ID:oaWffGkq
和ものラン類じゃないとダメなのでしょうか?ファレノプシス(無菌播種)やシンビジウムなら分かるのですが…。
あと、ラン類ってPLDにしかならないのですか?
213 :
ユウ:04/09/23 21:32:40 ID:oaWffGkq
外植体はこの時期だと根しかないですよね…。
一応、無菌播種はやったことがあるんですけど、組織培養は初めてなのでシュンランとセッコクで練習という形ではじめようと思っています。
だったらセッコクがカンタンそうだね。
潜芽にBA塗って、芽を少し動かしてからの方がいいでしょ。
215 :
ユウ:04/09/23 22:32:44 ID:oaWffGkq
セッコクの場合、潜芽にBAを塗ったら、そのことも考慮してホルモンの分量を調節しなければいけませんか?
でも、本来の目的はアワチドリの組織培養なので…やっぱり似通ったラン類の組成等で行ってみるしかないですよね…。
いや、単に休眠打破するために塗るわけだから、考えなくてもいいんぢゃ?
塗るとき薄皮をよく剥がして、潜芽に直接塗布推奨。
217 :
花咲か名無しさん:04/09/23 23:13:48 ID:7zL+wlEr
ウチョウラン類は脇芽がないんで、生長点採ると、まるごと1個の球根を
犠牲にしなきゃならないから、実行してる人が少ないんだよなぁ・・
過去にウチョウランの実験報告を見たことあるけど、新芽が小さいんで
消毒して無菌化するのがすんげー難しいらしい。
やっと無菌化しても組織が大きすぎるとカルス化せずに1個の球根作って
そのまま終了してしまうんだと。
無菌播種して、得られた無菌球を使って実験したほうがいいと思う。
・・準備段階だけで2年かかるが。
いずれにせよ適正培地が品種によって違うから
100個ぐらい球根つぶして地道にデータ取る覚悟がいるんじゃないか?
まぁ、5年もあれば基礎データはとれるだろ。
で、そこまで苦労して実用化したデータを君なら無償公開するか?
つまり、成功した場合は企業秘密にして金儲けに使うのが普通なのよ。
シュンランは実用化されてるみたいだけど、技法はほとんど非公開。
本気でやるなら論文探すんでなく、個人的に教えを乞うしかない。
218 :
ユウ:04/09/23 23:29:47 ID:oaWffGkq
わかりました、有難うございます。
結局今、高1の頃からやっていればと凄く後悔しています…。やっぱり、残りあと四か月しかないということでこのスレッドに頼ってしまう形になってしまいました。なんとかカルス化だけでも成功するように、自分なりに色々試してみます。
219 :
花咲か名無しさん:04/09/24 11:29:17 ID:uq8UXDBk
誠文堂新光社の「ランのバイオ技術」(昭和63年刊 絶版)に
セッコク系デンドロ、シュンラン、ウチョウランの組織培養の報告があるな。
だが、ウチョウランのカルスを再分化させる条件はかなり微妙のようで、
報文の時点では安定して再分化させる培地が開発できなかったらしい。
報文ではホルモン未添加のハイポネ培地に球根の一部をつけた生長点を
「さし芽」して、新球根が生長してきたら即刻切り離して再培養、
2週間ごとの切断ー移植をくりかえして一年で数十倍に増殖している。
しかし、分球しないアワチドリの場合だと増殖率がさらに悪いだろうし、
この方式ではウイルスフリー化は不可能。
実用化への道のりは遠いな。
若者よ、くじけずにがんがってくれ。
220 :
花咲か名無しさん:04/10/13 21:46:58 ID:bb9m0Y5F
age
221 :
花咲か名無しさん:04/10/18 17:20:29 ID:JZgRKrSz
>>208 上手く行った?興味あるので成功したらやり方をマトメテ発表してホシイ・・・
222 :
花咲か名無しさん:04/10/19 23:57:17 ID:a1qZjTtA
222
223 :
184:04/10/24 00:48:04 ID:Fz2E/Ckr
>>221 >>191はほとんど芽が出なくて、完全に失敗。
小松菜は発芽率5%くらい。その他は全滅。
消毒用のスプレーが多くて水浸しになったのかだめだったかのかも。
滅菌自体は成功でした。
>>208は植物ホルモン未入手でまだ足踏みでし。すまん。
224 :
花咲か名無しさん:04/10/24 01:50:11 ID:NbahbmXU
コスモスが今咲いているのでその花梗を使って
組織培養してみようと思うんですが
どういう培地を使えばうまくいくでしょうか?
ネットで調べても、コスモスを組織培養した例がないみたいで、
情報がまったくないのですが・・・。
↑カーネーションあたりと同じ培地で逝けるかと・・
>>225 遅くなりましたがありがとうございます。
あれからすぐ培養を始めました。今のところコンタミもなく順調です。
227 :
花咲かせるなあさん:04/11/13 21:44:06 ID:2kK1j3Dr
228 :
花咲か名無しさん:05/01/22 11:20:01 ID:uNu7Dp+P
>>191 ハイポが多いからPHがおかしいと思われ
229 :
花咲か名無しさん:05/01/22 11:21:23 ID:uNu7Dp+P
230 :
184:05/01/28 03:08:21 ID:4TST14tY
皆様ご存知の、セーラームーンと申します。
食虫スレッドで酒とフルーツと344に追い出された為、こちらに引っ越して来ました。
荒らし行為をしようなど微塵も、毛頭考えてもおりませんのでどうか何卒!
宜しくお願い申し上げます(゜人゜)チーン
232 :
花咲か名無しさん:05/02/25 17:49:53 ID:1sDqcUOT
食虫植物で組織培養をやろうと思います。
培地は何倍かに薄めたMS培地でビタミンは添加しません。
そこで質問なんですが、ビタミン類を植物体が合成し
ビタミン類を添加しなくても問題なく発芽・成長できるのは
どういったものなんでしょうか?
233 :
花咲か名無しさん:05/02/27 03:05:49 ID:Y/3NkFTD
>>232 食虫植物っていうくくりは単に虫食うってだけの集まりだから、
食虫植物の何をどのように培養するのかを明示してくださいな。
培地に関してはとりあえず1/2MSで問題ないと思う。
とりあえず培養できるか試したいだけならば。
肝心の質問の意味がよく分からない。
ビタミン類の意図的な添加ってのはむしろ特殊な手法だと思うんだけど。
234 :
花咲か名無しさん:05/02/27 12:32:50 ID:F7jnhsur
失礼しました
「ムラシゲ・スク−グ培地用混合塩類」を購入しました。
これで主にDrosera類の無菌播種やカルス誘導を行いたいと思っています。
しかしこれには、ニコチン酸、塩酸ピリドキシン、グリシン、塩酸チアミン、ミオイノシトール等のビタミン類が入ってないようなのでビタミン類を添加しなくても大丈夫なのか教えていただけないでしょうか。
食虫植物は虫からも栄養をとるから、
その分が考慮されていない普通の植物用の培地をそのまま使っていいかってこと?
236 :
花咲か名無しさん:05/02/27 15:05:20 ID:F7jnhsur
すみません
僕も混乱してきました
つまり
ビタミン類を含めてMS培地と言うそうなので
ビタミン類の全く入っていないMS培地を使っても
大丈夫ですかということです。
237 :
花咲か名無しさん:05/02/27 15:36:20 ID:sxNYNWOZ
ああ、要するにMS培地の塩類だけってことですか。
どうなんだろ。
ttp://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_tnaes/h09/tnaes97106.html ここによれば(サトイモだけど)ビタミン類は無しでも大した影響はないみたい。
食虫植物を育てたことあれば分かると思うんだけど、食虫植物ってのはほとんど養分を必要としないよね。
虫を捕るのも養分がほとんどゼロの土壌に育つが故の機能だからね。
だからきっと培地の中の栄養素に関しては気にする必要はないと思う。
それよりもコンタミに気をつけた方がいい。食虫植物は粘液が露出してるんで内生菌多い気がする。
あと無菌播種だったらMSじゃなくてH基本培地で大丈夫だと思う。
ありがとうございます。
ハイポネックス培地でも無菌播種を試みてみます。
またわからないことがあったら質問させてください。
では
239 :
M氏:2005/04/23(土) 10:46:33 ID:ogTp6Ivj
圧力鍋じゃなくて電子レンジで培地を滅菌する方法は
培地の成分が変化するなんてことはないのでしょうか?
240 :
花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 17:07:28 ID:nAhu7RIC
レンジで変化する程度の成分なら単なる加熱でも変化しそう。
滅菌に使ったことはないけど寒天の溶解にならいつも使ってる。多分大丈夫なんじゃないかな。
241 :
花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 19:48:49 ID:hPnuaGTh
僕もハエトリグサの培養にチャレンジ&成功しました。
培地は、タダの寒天(カンテンパパ)です。
何も添加してません。
培地の成分より、光源にかなり影響されると思うのですが、
僕は蛍光灯を6時間程度ですが、友人はLED(赤色)で同じ品種
でも、1.5倍も差があります。
242 :
花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 20:24:15 ID:Gmt/iKwj
1.5倍、どちらがどうなったのでしょうか?
よろしかったら教えてください。
243 :
花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 23:32:59 ID:NK4ST9FN
メリクロンてそんなにうまくいくものなの?
244 :
花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:28 ID:8ZaPS1kO
245 :
花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 11:28:24 ID:YWMGQV0Y
age
246 :
花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 09:34:41 ID:yGQC/6Ln
長期培養するのに培養栓はパラフィルム一枚で大丈夫でしょうか?
オレはサランラップだね。パラフィルムでも問題なし。
248 :
花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 15:15:56 ID:JEEnKGl4
>156にパラフィルムを栓の周りを巻くのに使うって書いてますが
パラフィルムはそのまま培養栓として使うことはなにか大きなデメリットが
あるからなんでしょうか?
アルミホイルとパラフィルムならどっちかいいですか?
249 :
花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 17:01:38 ID:dKL8XiN8
>>248 パラフィルムは火炎滅菌できないので。
一方、アルミホイル単独だと、培養容器との密着率が高くないので
1年以上の長期培養の場合に汚染率が高い。
それで両者を併用する。
まあ、パラフィルムでもアルミホイルでも、試験管サイズなら問題ないけど、
広口瓶サイズになると緩んだり破れたりする危険が大きくなるのが
欠点かな。
古くからやってる洋ラン業者だと、今でもゴム栓に孔あけて布団綿
つめて使ってる人いるね。
あれはあれで長所もあるが、作るのが面倒すぎるのが難点か。
250 :
花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 22:44:36 ID:JEEnKGl4
>>249 なるほど ありがとうございます。
アルミホイルとパラフィルムを併用してみます。
もう一つ質問があります。
今、私はクリーンベンチや無菌箱がないのでプラスティックの
衣装ケースに下から手が入るぐらいのすき間をあけて
農業用のビニールを張って中にエタノールを霧吹きで散布して
簡易無菌箱として使っています。
これでモウセンゴケの無菌播種はなんとか成功したんですが
コンタミ率はかなり高く半分くらいダメになりました。
ためしに中にアルコールランプを入れてみたんですが天井が
すこし溶けてしまいました。
なにかいい他の方法ありませんか?
251 :
花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 10:01:08 ID:xRxA5YSY
>250さん
>>119 >>126 あたりを参考に。
播種だけなら、無風の部屋の中でアルコールランプを活用すれば、
無菌箱無しでも成功率7割は狙える。
(さすがにメリクロン操作は無菌箱が無いと無理だが)
やってみたことはないが、食虫種子は塩素消毒に耐えると思うので、
播種後に塩素消毒剤をスプレーしてみるのも手かも。
ちなみに、幼植物に塩素かけると普通は枯れるが、コンタミした容器から
植物を取り出して塩素消毒剤で洗って再移植すると、
汚染源がカビ類であれば殺菌に成功して救命できることがある。
濃度や消毒時間が微妙で失敗が多いが、貴重な植物はダメモトで試して
みると良い。
なお、細菌汚染の場合は、洗浄しても生植物(種子除く)が生存可能な
時間内だと滅菌はまず無理。
252 :
花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 17:47:11 ID:hzfNvlxq
カルスの誘導も無菌箱がないとさすがに無理ですか?
不可能ではないが、相当に根性と暇がある人間でないと
成功する前に気力が尽きると思われ。
254 :
花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 22:20:25 ID:EMFocKuw
>251さん
>253さん
ありがとうございます!!
簡易無菌箱でできるかぎりやってみます。
sage
256 :
花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 01:28:58 ID:hD04Y/IF
age
257 :
ななし:2006/04/23(日) 23:46:39 ID:vS1Yeyg4
すみません。
植物ホルモンなのですが、農薬として売っているものでは代用できないですか?
たとえば、オキシベロン(インドール酪酸)とか、トマトトーンとかなのですが
どーでしょう。教えてエロい人。
258 :
花咲か名無しさん:2006/04/25(火) 23:11:27 ID:ZwvsFjsf
age
>>257 使えるかどうかはわからんし、使えたとしても濃度を振って条件検討から始めないとダメでしょ。
根性と暇とコストをかければできるとは思うけどな。
260 :
花咲か名無しさん:
あげさせてください。