936 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/04 02:22
>>921 ダイオウグミ(びっくりグミ)は自家受粉でよく結実するので、通常は結実に問題は少ないです。
着果率を高めたければ、928さんの言われる方法が一番効果的です。
ただ、登録は無いと思いましたので、自己責任において使用することになります。
秋に白いふわふわしたものといえば、「クワシロカイガラムシ」か「ウメシロカイガラムシ」
の♂成虫の可能性が一番高いです。
>>923 施肥量はわかりませんが、それだけの種類施用していれば施肥量過剰ではないでしょうか?
窒素過多になれば着果は制限されます。
>>924 北海道の厳寒地で栽培の簡単なものといえば、まず、ハスカップがあげられます。
「ゆうふつ」は自家結実性が高く、1本でも十分結実します。
937 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/04 02:29
>>929 今調べてみたら、まさにそうですね。
自家結実性を持ってました。失礼しました。
>>930 キウイの棚仕立てでは近くに植えても樹冠面積が同じになりますので、面積の節減にはつながりません。
高接ぎでもしない限り少しむづかしいかも。
また、根域が入り混じりますので、良くないと思います。これはブルーベリーも同様です。
>>936 ビックリグミは自家結実しません。私も植えていますが、花は沢山付くので
すが全く実が付きませんでした。
全く結実しないかというとそうではなく、放置されかなり年数を経た木で、
必死に探したら一つ二つ見つけた経験があります。
ジベレリンというのは確か稲に含まれている自然の物質なんで取り立てて危険視
するほどのものとは思えません。稲が馬鹿成長しているので調べてみたら見つか
ったそうです。スモモなどの果樹に散布しても効果はないと聞いています。
ジベレリンのビックリグミへの散布法は家の光の園芸書ともう一つで見た覚えが
あります。普通の園芸書では見たことがありません。
>>938 ジベレリンはハンドスプレーで散布していますが、吸い込むと鼻が
キリキリしますから、マスクは必要です。メガネも。
940 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/04 17:53
>>938 私はグミ栽培はしたことありませんので、書籍にて調べた情報です。
自家結実性は持ってますが、着果数はやや少ないようです。
着果しやすいグミは家庭栽培ではむしろ着果数を少なくして玉肥大を優先し、
品質の向上を狙ったほうが良いのではないでしょうか?
一応、ソース
<果実管理>
自家受粉でよく結実するので人工受粉の必要はない。栽培の多いダイオウグミは
開花数に比べて着果数が少ないが、ジベレリン100ppmを満開期と2週間後の2回
散布するとよく着果する。
「農業技術大系果樹編7 特産果樹」より
施肥量は1樹あたり乾燥鶏糞1.0kg、油かす0.5kg、化成肥料(10-10-10)0.1kg
を10月中下旬に施用します。
整枝・剪定に関しては主枝を2〜3本にし、込み合った枝や徒長枝を間引く程度です。
強剪定をしないように気をつけましょう。
>>936 一緒に育ててるバラやイチゴと同じような感じで肥料やってました。
多すぎだったんですね。
今年は控えめにして様子を見てみます。
ありがとうございました。
942 :
花咲か名無しさん:03/04/04 20:19
>>941 ってか、今年一年肥料を切った方がいいと思う・・・
>>942 あっ、そうなんですか。
何か植物には肥料をやらないといけないような強迫観念に駆られてました。
思い切って肥料抜き、でいってみようかな。
944 :
花咲か名無しさん:03/04/04 21:20
果物大好き@過去形さんみたいな職業に就くにはどうすればいいですか?
マジデ。
945 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/05 08:50
県職に入って、試験場勤務を希望し続ける。
そこで実績を出せば研究職メインで仕事できます。
でも、配属されるかどうかは運の要素が大きいです。
さて、このスレも960あたりで止めようと思いますが、
次スレのタイトルはどうしましょうか?
立てた時は2ch初心者だったんで、果物板なんてヘンなタイトルつけちゃったんで。
946 :
花咲か名無しさん:03/04/05 11:11
>945
「おいしい生活」なんて単語を入れてみては?
このスレにはずいぶんお世話になりました。
>>111で苗木屋を紹介してもらって、
>>150で剪定教えてもらって、
桝井やぶどうスレで教えてもらった中山で
>>271の通り苗を買い込んだり
>>468でキウイについて教わりますた。
現在キウイは結構芽が伸びて、枯れ木のようだった葡萄もやっと芽が
出始めました。しかし葡萄は枝の上の方の芽は動かず、下の方の芽が
1,2個出た状態です。どうやら上の方は枯れたのかも。
947 :
花咲か名無しさん:03/04/05 12:17
ということは公務員なんですね。
イイナー。
果物大好き@現在進行形
どうかな? だめ?
>>945 果物全般、果物総合、辺りでよろしいんじゃ?
あおり文句やパート2と入れるかはお好きなようにすればいいんじゃないかと
あと、次のスレは980辺りで立ててリンク張ったほうがいいです
980以下だとDAT落ちするのに、この板だと半年近くかかると思います
>>949 データ落ちしたら読むのに数ヶ月かかるよ。
この板は500スレで400まで圧縮されるからまだまだ余裕はある。
このスレをしばらくデータとして使えたらそれにこしたことはない。
園芸板は暖かくなれば人がやってくるから、新しい住人にも役に立つ。
次スレヘある程度の情報が移動するまでここが残っていればありがたいよ。
>>940 本の下記文章を読む限りでは、園芸品種のビックリグミが自家結実性がある
とウッカリ誤解してしまう書き方ですね。ましてや、栽培体験がないと。
自家結実性があるというのは、一般のグミのことであって文章の前半はその
ことを述べているとしか思えませんね(^^;。
拙宅のビックリグミは数年で二階の軒下まで届く高さになり、花もわんさか
咲きましたがものの見事に一個も実りませんでした。それが何年か続いた
のでたまりかねてジベレリン散布したら鈴成りでした。
ジベレリン散布した実からは発芽しないとされますが、食べ捨てた場所に一個
だけ発芽したと思われる30cmぐらいの幼木があります。葉っぱを見る限り
かなり似ています。
><果実管理>
>自家受粉でよく結実するので人工受粉の必要はない。栽培の多いダイオウグミは
>開花数に比べて着果数が少ないが、ジベレリン100ppmを満開期と2週間後の2回
>散布するとよく着果する。
>「農業技術大系果樹編7 特産果樹」より
952 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/06 22:14
>>951 ビックリグミは通称で正式名がダイオウグミです。自家結実性は弱いですが、あります。
ジベ処理を行っても全てか不稔果となるわけではなく、不稔率は95%程度です。
ですから、実生ができることはあります。
ただ、ホルモン処理は濃度や処理時期に間違いがあると効果の低下や薬害の危険性
もありますので、ご注意を。
あれから、だいぶあちこちの園芸サイトなどを見てみましたが、
家庭栽培の場合、着果不良に悩まされている人は多いようですね。
家庭栽培用の苗木販売業者を見てもナツグミとの混植やジベ処理のことは
書いてありますし。
着果に問題は無いと書きましたが、訂正させていただきます。
失礼いたしました。
まだPCと戦ってます。^_^;
>>950さんに(と)同意。早めに新レス作るのに賛成です。(^o^)/
使い切り、データー落ちさせ、直前のログを塩なり鳥なりにupしてしまうという方法もありますけれど、
著作権、なんだかんだ、と、クレーム付く可能性有りますよね。個人的にログをPCに保存しますけど。
>>952 ジベレリンのことは園芸サイトに書いてありますが、このように手軽にインター
ネットが利用できるようになったのはごく最近のことで、それまでは園芸書やパ
ソ通ぐらいがたよりでした(^-^)
ビックリグミの不稔率は95%ですか。20個に1個とはかなりの確率ですね。直ぐ
植えたほうがよいようです。発芽したタネは自家受粉したものと考えたらいいので
しょうか? それとも多胚性のようにクローン種とか?
今までビックリグミは人工的に染色体を増やした品種ではと疑っていましたが
そうではないようです。岡山大の野生植物研究室はビックリグミの種子を募集
しているからです。もっとも野生植物に4倍体、6倍体のものがあるのも事実
でビックリグミがそうなのか非常に興味があります。
ある園芸サイトでは、トウグミを選抜したものがビックリグミだとしています
が、誰がいつ作ったのかよくわかりません。学名の最後にArakiとあるので荒木
さんがかんでいるのかな?
ビックリグミ Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki
トウグミ Elaeagnus multiflora Thunb. var. hortensis (Maxim.) Servettaz
ナツグミ Elaeagnus multiflora Thunb
Arakiは、属小名Arakianusに現れる京都府の採集家荒木英一さんのことかな?
> Elaeagnus multiflora Thunb cv Gigantea
Elaeagnus multiflora Thunb. cv. Gigantea
命名規約に従うと、ナツグミの園芸品種で品種名'Gigantea'、命名者は省略
可能ということになりませんか?
> Elaeagnus multiflora Thunb var Gigantea
Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki
ダイオウグミの学名なら、変種名をgiganteaと小文字で、命名者を
Arakiと必ず大文字で始めるべきでは?
例えば、盆栽でトウグミの園芸品種を以下のように表記したものは見かけます。
Elaeagnus multiflora Thunb. var. hortensis Serv. cv. Gigantea
しかし、ダイオウグミの園芸品種名’Gigantea’が存在するのかは疑わしい。
ダイオウグミがナツグミの変種で命名者がArakiであることは明白。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
962 :
花咲か名無しさん:03/04/25 22:37
age
980まで行くと、自動的に圧縮がかかってしまうから、使い切らないように。
966 :
花咲か名無しさん:03/05/04 09:58
保守
上げなくてもいいよ。
全スレッドの数が500以下なんで、
底に落ちても圧縮は免れるから。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
970 :
花咲か名無しさん:03/06/01 01:15
age
びっくりぐみの話題が多いですね.今年、洋ナシ三種と桃一つを移植しました.
一応葉がついていますです.よろしく.
972 :
花咲か名無しさん:03/06/11 22:07
うむ
もうそろそろ良いでしょう。
使い切りましょうか?
よしなに
熟せば自然に落果します。
976 :
花咲か名無しさん:03/06/16 20:45
あげ
じゃ、980まで連続投稿行きます。
しかし、1000取りがないのも園芸板の特徴ですね。
一応、次スレのアドだけ書いておきましょうか。
では、これにて終了。
982 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/06/16 21:06
次スレとセットで上げておきます。
でも、気が付いてみれば次スレも500近くまでいってますよね(w
eeeee
ffffff
爺