木酢液を肯定する掲示板

このエントリーをはてなブックマークに追加
834花咲か名無しさん:05/01/10 00:35:19 ID:GF2EauXP
どうでしょうって・・・・

ひどい物に何かを入れて改善される確率は、たいたい30%位
悪くなる確率も30%くらい
残りは「わからない」とか「かわらない」ってところかな。
835花咲か名無しさん:05/01/15 05:53:51 ID:hS3dD1MG
重複です。以下への移動をお願いします

>「木酢液」なぜか園芸板の人気者!?
>>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/990173506/l50
836花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 23:30:58 ID:4bWtkyjk
 
837花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 00:59:49 ID:MtkkRFrB
ダイオキシン云々言う奴は勿論、焼魚やら焼肉なんて食わないんだろな。
缶ピースとかパカパカ吸ってたら怒るぜ。
838花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 04:13:12 ID:1FXLO5ob
>>837
おまえ馬鹿だろ
839花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 22:31:58 ID:wxCGCCwv
>>837
お前は焼き魚や焼肉の焦げ目だけ集めて濃縮したものが好きなのか?
840花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 23:39:55 ID:/RP7Dtml
ぬこにババされた、くっさぁー。
臭い消しに木酢液は効果抜群!
841花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 21:20:17 ID:0JPuYeQE
竹酢液の方がいいのかな。
842花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 13:37:59 ID:OlxWoE11
ベランダの植物に沸いてる憎きアザミウマを収集して
木酢液を散布してみるというテスト。
全然利かねぇし、ピンピンしてるし、
なんだが前より元気になってる・・・
オルトラン買ってくるか。
843花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 05:31:55 ID:1zTf1Iqx
オルトランがだめならベストガードがおすすめ
844花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 17:25:03 ID:j4OwnNlE
木酢液は殺虫剤じゃないよ。
勘違いが多いね。
使用方法間違えてるよ。
早く効果を出すなら、消臭だね。
845花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 18:46:44 ID:k0NdPywH
>>842
アドマイヤーだろ。
846花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 00:35:18 ID:S3mP7x6b
>>844
木酢液は消臭剤じゃないよ。
勘違いが多いね。
使用方法間違えてるよ。
木酢液なんてなんの役にもたたないよ。
847花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 08:47:49 ID:ttspxA1J
>>846
ホームセンター等の販売している人に対しての営業妨害になるよ。
何の根拠もないんだろうが。
848花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 20:16:16 ID:wuy9/UA/
木酢液は酸性だから、そりゃ猫シッコの匂い消しには抜群に効くだろうね。
(米酢でもリンゴ酢でも何でも効く、というのはさておき)
849花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 08:26:49 ID:1fgAzp3Q
木酢液は素人が使うのには無理があるね。
その道のプロにならないとチョット無理かな。
何年も試行錯誤を繰り返さないと根。
俺も5年ぐらい経ってからだね。
850花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 12:37:26 ID:FIutPsw2
木酢液は効果が無いだけでなく使用者に健康被害も
ttp://biotech.nikkeibp.co.jp/fsn/kiji.jsp?kiji=478
851花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 13:10:17 ID:/Qgnh/fs
木酢液と、諸々の有機配合の油粕を使ってる。
油粕はこれしか使ったことがないので是非はわかんないや。
852花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 10:09:15 ID:94U02NNw
>>850
木酢液は炭焼の煙が液体になったという事だと山火事にでる煙も同じだね。
そうすると、大昔から地球が汚染されていることになるのかな?
そんなことはないと思うけどね。
どうなの?
853花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 18:35:51 ID:f6WDkugi
>>852
大昔から地球上にはタール類もアスベストもフェノールも有りましたよ。
山火事で出る煙を「直接人間が吸えば」非常に危険だ、ということは
判りますよね?要するに接触回数と、濃度の問題なのです。

「木酢液」の中には、発癌性物質(タール類)を除いていないもの、有害性
の高い低級アルコールやアルデヒド類を除いていないものも有ります。
こういうものに直接触れるのは、どう考えても体に良いことは有りません。

もちろんそういった物質を取り除いている(と主張する)メーカーも有りますが、
タール類は殺菌作用が強く昔からシロアリ避けや防腐剤として使われている位
なので、結局両刃の剣なのです。
854花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 19:07:40 ID:Br4royV2
>>853
有害物質の含有量は何パーセントで、どれだけの量を、
どのような形で扱うと人体に影響があるのでしょうか。
855花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 20:06:51 ID:f6WDkugi
木酢液の話なら、俺は正確なデータは出せないから、メーカーに尋ねてくれろ。

じゃあ有害性の高い物質を除いていない、というのも嘘だろう、って?
木質を不完全燃焼させれば、こういう物質は「必ず」発生するんだよ。
それを適切な方法で除去しない限り、木酢液には必ず含まれることになる。
だけど「何が、どれだけ」入っているかは、分析しないとわからんからね。

予防原則からすれば、まあ直接触らないに越したことは無いわな。
メタノールだって人体には有害なんだし。
856花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 20:18:52 ID:f6WDkugi
ああそうそう、>>850のリンク先に
「どの製品にもホルムアルデヒドが含まれており、
3000ppmも含む製品すらあった」という一節があった。
ま、当たり前だわな。木を蒸し焼きにしてんだから。
(3000ppm=0.3%、1L当たり3gってところか)

ホルムアルデヒドは大気中では速やかに蒸散するので、植物に残ってどうこう
という問題はないが、撒いてる農家が例えば温室のような、気密性の高い
ところだとちょっと健康上問題有るかもね、という話。

ただし発癌性については「疑いがある」レベルなんで、タバコの煙の方が
よほど怖い。
ホルの発癌性を「極めて高い」とか書いている浄水器、空気清浄機メーカーは
それだけで怪しいと思っておk。いや余談だけど。
857花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 21:11:40 ID:Br4royV2
解説ありがとう。いま使ってる配合肥料にこれが
入ってるので、どんなもんか気になってた。
リンク先の記事は、最高含有量だけとりあげて
サンプル数と平均や分布などの情報が無いのは
ちょっと残念。
858花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 21:18:19 ID:Br4royV2
サンプル数は書いてあったね。逝ってきます。orz
859花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 23:46:21 ID:mJw1x5MR
なるほどね。
世の中には有毒物質が身近にあるということだね。
魚の焦げ目とか手作りの燻製などと同じことか。
木酢液だけにこだわるのもおかしいかな。
860花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 02:44:00 ID:HOQCzKmA
861自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 14:05:04 ID:1OjeFQLQ
ハムを手っ取り早く作るための「燻液」として用いられているだろ。
862花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 16:41:22 ID:Ybgqcw4c
魚なんか水銀汚染すごいのにな。日本人てホントにアホだわ。
863花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 19:31:29 ID:YUu1dAWB
テスト
864花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 00:42:18 ID:OL7877Jt
昨年は虫が来てから
使って、効かない〜〜〜とか思っていたけど
今年は、虫が来る前から使っていると
伊井寛治です。
木酢撒くと慌てて逃げ出す虫の姿。
結構、おかしくて可愛い。
865花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 11:20:50 ID:IG2PsQFm
毛虫はつくけどアリは来なくなった
866花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 19:04:13 ID:bgoMB+yp
マジ?
867花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 17:09:32 ID:+ZyWf7VM
アブラムシにはききますか?
868花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 23:45:30 ID:jc24xz+7
木酢液の成分はなんですか?つまり、窒素、リン酸、カリウム
の成分の割合です。
869花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:12:06 ID:/m9nASo1
防虫目的でトライするならどれぐらいの濃度にしたらいいでしょう?
870花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 07:16:29 ID:VzP/R1Jv
原液でどうだろう。くっさ〜
871花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:52:36 ID:QhDvbFX8
アトピーに良いと聞いてずっと風呂に入れてたんですけど・・・
もちろん園芸用ではないですが。そんなに体に悪いもんなの??
872花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 11:55:00 ID:Gsnu2fhl
木酢液とか竹酢液は腐食酸って含有してますか?
873花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 09:21:45 ID:0ryLJav0
しらないけど臭いよなこれ
874花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 12:04:10 ID:xLK8jKCB
>>871
使う前に最初に調べろよw

>>872
入ってない。
875花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 16:30:12 ID:OMZoouuC
>>871
ダイソーに入浴用の木酢液売ってたよ。
問題ないんじゃね?
876花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 02:47:44 ID:Tz9HlpEV
ダイソーにあれば問題なしと・・・・φ(。。)メモメモ
877花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 22:39:42 ID:xHvleB+X
竹酢液もよくないんですか?
うちに流行り始めの頃買った一本がまだ残ってて、
時々葉裏などにスプレーしてるのですが
878花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 10:03:17 ID:EDP06dp3
何を基準にして判断するかによるな。

つか、この手のものは、古くなったら捨てろよw
879877:2006/09/13(水) 20:52:45 ID:9Dx5RIwx
>>878
そうですねorz
今年の夏何故か室内の苔珊瑚だけにアブラーが大量発生し、
テデトールじゃ間に合わないしオルトランも効かなくって
鬱になってる所に目に入ったのでw
でも何にも効果なかったからもう捨てる。
これはあのクサーなニオイが虫を寄せ付けないっていう
予防にしかならないもの? 葉っぱにツヤが出るっていうのも、
葉水とたいして差がなかったし 使いこなせなかったな。
880花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 10:29:12 ID:HN2W68F0
殺虫じゃなく、微生物資材扱いなんだっけ。
葉面や土壌のバクテリアを増やして云々とか。
吹いて殺すなんてものじゃなく、長く使い続けるものですよ>木酢液
881花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:15:46 ID:bVP/Wpih
微生物資材かぁ。 じゃあ元々長いこと使い続けても、
何か目に見えてわかる形での効果、っていう感じじゃなさそう。
たとえば、収穫前に散布しても問題ないもの?
882花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 01:55:41 ID:4GHt+Lch
>>881
臭くて食う気にならない
883花咲か名無しさん
だよなw
それに、食うと苦いんじゃね? いや、そういうのを食ったことないけど。