デンドロビウムについて語りませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コウ・ウラキ
語りましょうよ。
2シャア板より:02/04/06 16:20
すいません。
引き取りませんので、そちらで好きに処分してやってください
3ステイメン:02/04/06 16:22
デンドロビウム属 
(Den.=Dendrobium)
Specio-Kingianum

草丈は22センチ、15センチのバルブ(偽球茎)の茎頂から20センチの花茎を伸ばし、
花径3センチくらいの白系の花が18〜20輪互い違い咲きます。
花の縁の薄紫とリップの中の黄色が印象的な清楚な感じの花です。
早春に咲きます。
4花咲か名無しさん:02/04/06 16:25
スペシオサム
5アナベル・ガトー:02/04/06 16:27
栽培は初心者には難しいのでしょうか?
6コウ・ウラキ:02/04/06 16:30
>>4
オーストラリア原産ですよね。
7ニナ・パープルトン:02/04/06 16:35
花が咲くのは9月ですからまだまだですね。
8花咲か名無しさん:02/04/06 16:39
>>6 コウ・ウラキさん

はい、そうらしいですね。私もつい最近知りました。
タイミンセッコク、ダイミョウセッコクとも言われてますね。

頂いて数年、育て方(花の咲かせ方)が分からず全く花を見ていませんが、
夏場の水切りが大切と知り、来年は是非咲かせてみたいです。
9花咲か名無しさん:02/04/06 16:40
デンドロビウムって日本でも咲く?
10ニナ・パープルトン:02/04/06 16:45
>>9
咲きますよ。株分けしてあげましょうか?(w
11花咲か名無しさん:02/04/06 16:47
>>7
デンドロビウムって9月に咲くのですか?
12花咲か名無しさん:02/04/06 16:51
デンドロビュームならこちらで聞いた方がいいかも?
詳しい人いますよ。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/949921236/l50
13花咲か名無しさん:02/04/06 17:04
サイサリスは?
14コウ・ウラキ:02/04/06 17:05
>12
すいません。デンドロで検索したんですけど
ひっかからなかったんで重複スレ立てちゃいました。
過去ログ読んでみます。
あと、このスレはデンドロビウム単独のスレとして
残しておいて良いでしょうか?
15シーマ・ガラハウ:02/04/06 17:07
デンドロビウムって強いですか?
16花咲か名無しさん:02/04/06 17:10
天候には弱いのでは?
17花咲か名無しさん:02/04/06 17:10
>>15
言ってる事がよく分かりません。
18花咲か名無しさん:02/04/06 17:22
ドダイは何がいいですかね?
19アナベル・ガトー:02/04/06 17:23
>>13
ゼフィランサスやデンドロビウムより
個人的にサイサリスが好きですね
20花咲か名無しさん:02/04/06 17:26
>>18
YSが良いと思われ。
21シーマ:02/04/06 17:27
絶対ガーベラよ!
いますぐガーベラを育てなさい!!
22花咲か名無しさん:02/04/06 17:27
>>20
なんすかそれ?
23花咲か名無しさん:02/04/06 17:28
>>22
鉢は重い奴を選ぶのがイイ
24花咲か名無しさん:02/04/06 17:38
なんか難しい名前の人ばっかり・・・
25ガラハウ:02/04/06 17:39
ガーベラは赤が似合いますね。
白なんて邪道だと思いませんか?
26花咲か名無しさん:02/04/06 17:42
・・・・・ガソダムデショウカ・・・?
27花咲か名無しさん:02/04/06 17:42
デンドロっていくらくらいかしら?
28花咲か名無しさん:02/04/06 17:43
>>27 最近よく売ってるのみかけますね。大きな箱にはいってますよね
29花咲か名無しさん:02/04/06 17:52
サイサリスは法律違反ですよ
30_:02/04/06 17:53
>>11
>>15
>>27
そんなの品種によってマチマチだよ!!
ひょっとして煽り?
31コウ・ウラキ:02/04/06 17:54
デンドロ好きな九州近辺の人は訪ねてみてはどうでしょうか?
良かったですよ。
http://www.kujira.com/flower/okid/nishioka/index.htm
32ガラハウ:02/04/06 17:59
>>31あんな花!ガーベラの方がもっと可憐だYO!
33花咲か名無しさん:02/04/06 17:59
>>30
いや、この話題の盛り上がりたい人達なのは確かだ…
34花咲か名無しさん:02/04/06 18:02
>>30

煽りとはまた違うのでは?
35花咲か名無しさん:02/04/06 18:03
妙に進行が早いな・・・
36花咲か名無しさん:02/04/06 18:09
???
37花咲か名無しさん:02/04/06 18:10
さすがに、観葉植物不可なマンションでは、栽培は無理か…
38花咲か名無しさん:02/04/06 18:13
>>29南極条約以外で違反する法律があるんですか?
最近興味を持ったのでよく知らないのですが。
39アナベル・ガトー:02/04/06 18:28
>>37
やっぱ一軒家でないと無理ですよねー。
憧れなんだけど。
40花咲か名無しさん:02/04/06 18:30
庭にデンドロ
41あなはいむ氏:02/04/06 18:35
わしの好きな花グランプリ(GP
-01 ゼフィサランス
-02 サイサリス
-03 デンドロビウム
-04 ガーベラ

 じゃよ
42花咲か名無しさん:02/04/06 18:36
>>38
南極条約って南極はどの国家にも属さないとかいうやつですか?
43しなぷす:02/04/06 18:41
>>28
買ったは良いが、色塗りが終わらん。

ギフトでデンドロビウム(鉢ごと)が我が家に届いた。妻が嬉々としている・・・。
私が妻に何か好きそうな物をプレゼントしたのは、一体何年前の事だろう。
むう・・・・・。
44花咲か名無しさん:02/04/06 18:41
どーも煽り・嵐のかほりがする・・・
45花咲か名無しさん:02/04/06 18:42
煽りではないね
これは確実さ
46花咲か名無しさん:02/04/06 18:42
駆け抜ける嵐
47花咲か名無しさん:02/04/06 18:43
色塗りって・・・
48花咲か名無しさん:02/04/06 18:45
初心者にでも育てられますかね
49 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 18:47
ここに分かりやすい栽培の解説が載っていますよ。
ご参考に。
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~sarara/den.htm
50花咲か名無しさん:02/04/06 18:47
 日輪の輝きを浴びてすくすく育ってますよ
51花咲か名無しさん:02/04/06 18:47
>>48デンドロビュウムは大きいですから、いたんでも直ぐ治るゼフィランサスがお薦めですよ。
52花咲か名無しさん:02/04/06 18:47
>>47
>>43はプラモデルの事を言ってると思われ。
最近、組み立てたら全長1m位のRX-78 GP-03 DENDROBIUM
が磐梯から出てるから。
53花咲か名無しさん:02/04/06 18:49
磐梯ってなに?会津?
54花咲か名無しさん:02/04/06 18:51
なんでプラモデル??
55花咲か名無しさん:02/04/06 18:52
>>52
>>54
色塗りとは植木鉢をカラフルにする事だと思われ。最近の流行です。
56花咲か名無しさん:02/04/06 18:52
>>54
ネタカキコだと思われ
57コウ・ウラキ:02/04/06 18:52
>>49
有難うございます。参考にします。
58花咲か名無しさん:02/04/06 18:53
>>38
>>39
(゚Д゚)ハァ?

>>48
だから品種によりけりだってば
59花咲か名無しさん:02/04/06 18:53
磐梯=ガンダムの関係のバンダイではないかと。
60花咲か名無し:02/04/06 18:53
ねたスレはsageでやってもらいたい...
61花咲か名無しさん:02/04/06 18:54
ネタスレじゃないって
ここはデンドロビゥムを語るスレなんだって
62花咲か名無しさん:02/04/06 18:54
>>48
意外と部品数は少ないですよ。チャレンジ!
63花咲か名無しさん:02/04/06 18:54
マンションのベランダでデンドロビウムを育てようと思ってます。
かなり大きく(1m以上)になると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?
あと、人に聞いたのですが、バスク地方のものが良いと聞いたのですが
ぜんぜん売ってません。どこで手に入るのでしょう?
数年前、アレクサンドリアで見たという人が居ましたが・・・
64花咲か名無しさん:02/04/06 18:55
部品って・・・
65花咲か名無しさん:02/04/06 18:55
>>58
育てやすいのは何?
66花咲か名無しさん:02/04/06 18:55
た、頼む、模型板に行ってくれ。
67花咲か名無しさん:02/04/06 18:55
( ゚д゚)ポカーン
tsumaran netafuri surunayo!
68花咲か名無しさん:02/04/06 18:56
ほらほら
模型ヲタは帰りなさい
69花咲か名無しさん:02/04/06 18:57
デンドロビウム育ててみようかと思ったことはあるけど、
シンビジュームのように花瓶に生けられないでしょ?
ちと躊躇してます。
7063:02/04/06 18:58
すいませんラヴィアンローズだったかも<お店
71花咲か名無しさん:02/04/06 18:59
店員のナカト君の愛想の悪さにはだいぶ呆れました。
72花咲か名無しさん:02/04/06 19:01
種から育てるのと球根から育てるのでは、
労力はどの程度違ってくるのですか?
73花咲か名無しさん:02/04/06 19:01
シャア板の人でしょうか?
園芸板の人間はそういう話には弱いんだけど・・・
74ニナ・パープルトン:02/04/06 19:02
>>70
私もラヴィアンローズで見たような気が。
75花咲か名無しさん:02/04/06 19:04
>>65
やっぱ、ノビル・セッコク系では。(2倍体のね)
あとピエラルディとかロディゲッシーもいいようだが、花期が短いらしい。
76花咲か名無しさん:02/04/06 19:07
オーキスぎました
77花咲か名無しさん:02/04/06 19:17
オーギスってなんですか?
78花咲か名無しさん:02/04/06 19:18
>>75
シャア板の人間はそういう話には弱いんだけど・・・
79花咲か名無しさん:02/04/06 19:18
>>77
メシベって意味らしいですよ。
オシベがステイメン。
80花咲か名無しさん:02/04/06 19:19
なんだ下ネタかよ!
81花咲か名無しさん:02/04/06 19:19
オルキスはフクロの神様
82シャア板住人:02/04/06 19:22
園芸板の皆さんへ
ウチの板の住人がご迷惑をおかけしてるようで申し訳ありません。
今、2ちゃんねる全板人気トーナメントというイベントが行われており
そのトーナメントで園芸板さんとシャア板が同じ組になったことから、
園芸板さんに偵察(?)に来た人間が、このようなスレ立ててしまったようです。
本当に申し訳ありません。

『2ちゃんねる全板人気トーナメント』
http://ojiji.net/starplan/2ch.htm

ちなみに、ガンダムにもデンドロビウムというロボットがでてきます。
これが、そうです
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4017/3kansei/db/db1.JPG
花の方とは、全然違いますね(笑)

トーナメントは同じ組になってますが、お互いがんばりましょう!
83謝罪のシャア板住人:02/04/06 19:23
園芸板の皆様。
分けの分からん発言は飛ばしてデンドロビュームスレとして
活用してください。すんません。
84花咲か名無しさん:02/04/06 19:24
>>1は罰として「キツネの睾丸アイスクリーム」を食べて感想を述べよ。
85花咲か名無しさん:02/04/06 19:25
ところでデンドロビウムって美しいのか?
86花咲か名無しさん:02/04/06 19:27
じゃあこのスレは99がいった植物を100が買って無事育てるスレにしよう。
87謝罪のシャア板住人:02/04/06 19:28
>>84
そ!それはなんですかなっ!!
88花咲か名無し:02/04/06 19:29
>69

デンファレ(デンドロビゥム・ファレノプシス)だったら
花茎切りとって花瓶に飾れるよ
89花咲か名無しさん:02/04/06 19:29
>>86
微妙に長いこと待たないといけないスレだな…
とりあえず、購入時の写真をアップする方向なので?
90花咲か名無しさん:02/04/06 19:29
>>85
美しいと思うか否かは、各人の感性次第。
91花咲か名無しさん:02/04/06 19:31
購入しただけでなく毎日成長を記録し、さながら小学生のように絵日記を書く。
92花咲か名無しさん:02/04/06 19:31
もうじき99だね
93花咲か名無しさん:02/04/06 19:31
ヒマワリ
94花咲か名無しさん:02/04/06 19:31
>>90
まるで慈恩の精神が形になったかのようだと
あれ?それ違う花だったかな
95花咲か名無しさん:02/04/06 19:31
ガーベラ
96花咲か名無しさん:02/04/06 19:31
チューリップ
97花咲か名無しさん:02/04/06 19:31
ならばシクラメン。
98花咲か名無しさん:02/04/06 19:32
目に見えるような生長はしないから、絶対三日坊主になる。
99花咲か名無しさん:02/04/06 19:32
ステイメーン!
100花咲か名無しさん:02/04/06 19:32
>>87
オーキッドはオルキスに由来してて〜
オルキスってタマタマの神様で〜
どこかの原種蘭の根っこがタマタマに酷似してて〜
キツネのタマタマに酷似した根っこの蘭もあるわけで〜
それを素材にしたトルコのアイスクリームがあって〜
(略)
ハァハァとなるワケよ。
101花咲か名無しさん:02/04/06 19:32
紫陽花。
102シャア板住人:02/04/06 19:32
花の名前あまり出てこない・・・
えーと、サクラ?
103花咲か名無しさん:02/04/06 19:32
はーい100の人はステイメーンを買って組み立てる事
104100:02/04/06 19:33
ガ━━━━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━━━━ン!
105花咲か名無しさん:02/04/06 19:33
まってよステイメーンって花あるの?
106花咲か名無しさん:02/04/06 19:33
では100さんがステイメンを育てることになりました。
次は199が指定した花を200を踏んだ人が育てることにしましょう
107シャア板住人:02/04/06 19:33
ステイメンも花だっけ?
108花咲か名無しさん:02/04/06 19:33
>>104
いや、組み立てないでいいから、無事に育てて下さい。
109100:02/04/06 19:34
WILDCAT起動してステイメンを検索しよう・・
110花咲か名無しさん:02/04/06 19:35
オーキスもステイメンも、デンドロ(花)の部分の名前だよね。
さ、花屋さんでデンドロビウム買ってきて!
11199(笑:02/04/06 19:35
>>100
http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/item/product/4543112079855.html
「我々は3年待った…3年待ったのだ!」
112謝罪のシャア板住人:02/04/06 19:35
100さん素敵♪
113花咲か名無しさん:02/04/06 19:35
100さんは育てたものを写真とってうPしてくださいね
114花咲か名無しさん:02/04/06 19:36
二万もするのか・・・
115花咲か名無しさん:02/04/06 19:36
2万8000円・・・
116100:02/04/06 19:37
じゃあ、クスバートソニイ逝くとか。
ほんとに。
117花咲か名無しさん:02/04/06 19:37
最初はただの荒しだったシャア板住民と園芸板の住民もいつのまにか仲良くなってます。
118花咲か名無しさん:02/04/06 19:37
プラモじゃないぞ!花の方!!
119 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 19:38
>>116
北海道民じゃなかったら無理です。
120シャア板住人:02/04/06 19:38
>>シャア板住人へ
ほら、もうみんな迷惑だから帰ろう。
これ以上、他の板に迷惑かけて恥さらすのやめてくれよう(;∀;)

園芸板のみなさん、本当に申し訳ありませんでした。
121花咲か名無しさん:02/04/06 19:38
レスの伸び、すさまじすぎです。お前ら。
122花咲か名無しさん:02/04/06 19:38
どこだ?花でいうと
123花咲か名無しさん:02/04/06 19:39
花とプラモ両方という案はどうでしょうか?
124100:02/04/06 19:39
今ねえ、玄関でDen.trigonopusが咲いてるけど。
125100:02/04/06 19:39
>>119
アミール導入のキッカケとして。
126花咲か名無しさん:02/04/06 19:40
>>123
いい提案だ!
これこそシャア板と園芸板の友好の証!
127花咲か名無しさん:02/04/06 19:40
シャア板のアフォどもは、まだやっとるのか
128 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 19:41
>>125
もしや「ランの育て方教えて下さいスレ」の293さん?)w
129花咲か名無しさん:02/04/06 19:41
今ここに>>100によってシャア板と園芸板の友好の掛け橋が完成しました。
130100:02/04/06 19:43
お父ちゃんがね、モデラーでね。
子供をダシにしてガンプラ整理券並んだよ。
ていうか、ならばさせられたよ。
あれはぴゅー太に夢中な頃でした。
そのころ家にあるデンドロはノビル系ばかり。
ユキダルマキング!!
今でも毎年咲いています。
131100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:44
>>128
またしてもご名答。
132花咲か名無しさん:02/04/06 19:44
100さんは良い人だぁーーー!!
133 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 19:44
>>124
Den.trigonopusかぁ。
ほすぃ・。
13499(笑:02/04/06 19:44
では、間をとって、>>100 氏には
1/550のデンドロビウム(プラモ。これは安い)を購入していただき、
それを花瓶に改造。ステイメンの収まる場所に花を活けて頂き
その写真をうpしてもらう、というのでどーでしょうか?
135花咲か名無しさん:02/04/06 19:45
花瓶に改造って・・・
136100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:45
でね、ラベル落ちの白花のノビル系デンドロに、整理しやすいように名前つけたのね。
それが


「Den.White Wooden Horse」

わかる?
137100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:47
「白い木馬」って名づけたですよ。ラベル落ちしたデンドロに。
138花咲か名無しさん:02/04/06 19:47
木馬・・・
139シャア板住民:02/04/06 19:48
>>136
良く分かりません(w
140100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:48
>>134
吉祥寺のユザワヤに売ってますか?
141花咲か名無しさん:02/04/06 19:48
わかんないね
142100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:48
>>139
それでも貴様シャア板住民か!!
143シャア:02/04/06 19:49
こちらでも花を育てて,うPしようという話になっております
144シャア板住民:02/04/06 19:49
ようやく分かったー!!
修正ですか?
145花咲か名無しさん:02/04/06 19:49
WBって言いたいのか?

シャア板の人は普段もっと更に高度なところで生活してるので、久方の下界生活でカルチャーショックを起しています。
14699(笑:02/04/06 19:50
私は敵だぞ!




(w
147花咲か名無しさん:02/04/06 19:50
ラビアンローズの写真をうPしてもだめだよ。
148100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:52
プラモはお店に行けば買えるとして〜。
ステイメンは何にしようかなあ。
149100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:52
のんちゃん見ながら考えようっと
150花咲か名無しさん:02/04/06 19:53
>>100はガンダムも園芸も詳しいのか?
151シャア板住人:02/04/06 19:54
あのー、真面目な質問です。
蘭って育てるのすごく難しいんですよね?
それに値段も高いんですよね?
ちょっと育ててみようかなぁ・・・とか思いまして・・・
152シャア板住民:02/04/06 19:55
うpろーだーはここで
お願いしまする。

http://onigiri.s10.xrea.com/
153100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:55
>>150
ガンダムはそんなに詳しくないよ。
ファーストの世代だけど。
名古屋に住んでたし。

園芸はー・・・まあ、ぼちぼち。
154花咲か名無しさん:02/04/06 19:57
155100@293(ほんとうはチランの人):02/04/06 19:57
>>152
リョカーイ(゚Д゚)
156花咲か名無しさん:02/04/06 19:57
>>136
ネタならいいが、ラベルに勝手な名前考えて書くのはよくないゾ。
157花咲か名無しさん:02/04/06 19:58
明日にでも買いに逝くのですか?>>100
>>156
300鉢くらいあるから、花ついてないとどれがどれだかわかんなくなるのよ。
で、身内の間だけで整理するための名前。
学名とはキチンと区別してます。
学名があやふやなのってすごく嫌いだし。
159:02/04/06 20:00
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 阪神ファンが
   \|   \_/ /  \  この世でもっとも正しい
     \____/     \___________
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
>>151
蘭が高価で難しいというのは、もう時代遅れの話です。
ものによっては500円とか1000円とか。
温室じゃなくて室内でも花つくのあります。
それこそ、デンドロビウムを育てるも良し。
16299(笑:02/04/06 20:06
>>100 さんがイイひとなのでちょと説明。知ってたらすいません。
ネタ元はガンダム0083 あの初代ガンダムの4年後のお話ですた。
出てくるモビルスーツやら艦船は、初代と同じタイプが多く
主役となる戦艦も『木馬』ホワイトベースと同型艦であり、なんか懐かすぃ。
もちろんガンダム自体も初代RX-78に毛が生えた程度(と言えば怒られる?
初代Gを見たことある人なら、とても移行しやすい作品だと思います。

   


登場人物を除いて...。
ふんじゃあ、>>134さんご推奨のをゲットしてステイメン仕立て(?)にして
うpします。
いつになることやら。
でもすごい面白そう。
164151:02/04/06 20:09
>>160
レスありがとうございます。
そうなんですか、安いのもあるんですね。
花なんか無縁な生活してますが、ちょっと花屋さん行ってみてきますね。
ご丁寧にお答えくださいました、ありがとうございました。
16599(笑:02/04/06 20:09
>>154
2万8千円の物干し竿かよ・・・(哀
>>162
解説アリガト
面相筆とか小皿、どこしまったっけな・・。
お父ちゃんは「汚し」派だったので自分も受け継いでる傾向かも。
登場人物・・。
なんだろな〜。
167ホホホ:02/04/06 20:11
>>151
そうそう、100さんのいうとおり。
種類・品種を選べば、安価で簡単で綺麗な華がイパーイ。
168花咲か名無しさん:02/04/06 20:54
コロニーにおいては植物は貴重な資源である。
故に植物を慈しむこの板の住民は優良なるスペースノイドと認定する。

あの、育てやすい花って何かありますか?
出来れば小さい鉢植えで育てられるくらいの。
169花咲か名無しさん:02/04/06 20:59
おーい、シャア専板住人へ提案!

デンドロ(花)育てない奴もヒマワリとかアサガオとかヘチマとかの
小学校のとき育てたような植物育ててガンプラと一緒に写真取ってうpしないか?

うpろーだーはここ
http://onigiri.s10.xrea.com/
170花咲か名無しさん:02/04/06 21:06
>>168
下手な草花よりも、ノビル・セッコク系のデンドロの方が育てやすかったりするよ。
特にセッコク系はコンパクトだし。
171重大任務計画中の100:02/04/06 21:13
日本原産のデンドロビウム色々あるよ
野草を採ってきちゃいかんけど。

「蘭は難しい」ってイメージになりがちだけども
常に水分を必要とする草花よりも蘭のほうが強い場合もあるよ。
一般的なノビル系デンドロは花付が良くて管理しやすいね。
原種のデンドロはコレクションしだすと面白いね。
原種でも育てやすくて草姿が変わってるものもあるよ。
値段はピンキリ。
花が終わった株をタダでくれる花屋さんもあるよ。
172花咲か名無しさん:02/04/06 21:17
日本産のデンドロビウムでセッコクという種類があるよ。
日当たりが良ければ(但し夕日は良くない)、水は2〜3日に一回で充分
(但し、夏を除く)確か、宮城県ぐらいまで自生してるので、冬の加温も
無用。デンドロビウムで興味を持ってデンドロビウムを育てようかな?
っと思った方。手始めに一鉢如何でしょうか。価格は500円ぐらいで
売ってると思います。(ただ、銘品はデンドロビウムが安いと思える値段だよ。)
173 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:18
私のデンドロの放置プレイ断水記録

1ヵ月と半・・・冬だったけどね
174 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:19
>>172
銘品は高い・。

ヤフオクではセッコクの面白いのがイパーイ出てるよ。
175花咲か名無しさん:02/04/06 21:20
ガンダムから始まる園芸・・・・なんかいいかも・・。
176重大任務計画中の100:02/04/06 21:22
一昨年、プリムリナムを霜にあてて半殺しにしかけました。
去年のドームでキーリーオーキッドからもう一株買いました。
内覧会でキーリーに突撃してデンドロ色々集めてたけど
高地性じゃないやつはだいたい集まってしまいました。
最初は「原種=難しい」って先入観があったけど、以外に楽で。
デンドロ面白いよ!
177重大任務計画中の100:02/04/06 21:24
>>173
カトレアもそうだけど、断水することで根を活発に張らせるのも大事って聞きました。
178花咲か名無しさん:02/04/06 21:24
俺アサガオ育てるよ!そんでアパートの隣の部屋へツタがニュルニュルw
スレ違いsage
179 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:26
うちにある原種は ワセリー サルカータム ロディゲシー セッコク?
アグレガタム。

今はビクトリアレギネが欲しいけど無理だよなぁ。
だからせめてクニコでも欲しいな。 
180花咲か名無しさん:02/04/06 21:27
アナベル・ガトーとデンドロビウム
http://onigiri.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20020406212228.jpg

デンドロは母のを借りました。
ステイメン(模型の方)買って無理やり合体させようかな…

今まで模型やらフィギュアやらの写真撮りまくってたけど、
花とガンダム系の競演写真なんて初めてだよ(w

181 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:29
>>180
マッチしてないところにワロタ♥
182花咲か名無しさん:02/04/06 21:29
>>180
ワラタ
183花咲か名無しさん:02/04/06 21:31
>>180
激しくイイ!!

でもガトーSD(藁
184花咲か名無しさん:02/04/06 21:34
(・∀・)イイ!!
185重大任務計画中の100:02/04/06 21:35
投稿してきました。
186重大任務計画中の100:02/04/06 21:36
187 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:36
>>180
デンドロの品種はホワイトクリスマス’シーガル’かな?

間違ったらゴメソ
188 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:37
>>186
うを〜。

2株も・・。
いいなぁ。
189重大任務計画中の100:02/04/06 21:40
明日は室内のデンとシンビを庭に出す大イベント!
カトレア系はまだ明後日くらいかな。
こうやって春先に部屋が広くなるとアミールが欲しくなるんだよね。(まだ言ってる)
190180:02/04/06 21:41
>>187
よくわかんないんだけど、付いてたタグには

Dendrobium Second Love ‘Tokimeki‘
高木農園オリジナル

って書いてあった。
191 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:41
>>189
うちは1週間前にノビル出したYO.
シンビはもっと早くてもいいんじゃない?
192 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:42
>>190
Dendrobium Second Love ‘Tokimeki‘ かぁ。

有名な品種だ〜。セッコク系で育てやすいね。
193重大任務計画中の100:02/04/06 21:44
>>189
山暮らしだからちょっと寒くて。
先週、霜おりてたよ。
でももう、さすがにデン・シンビは外に出さなくちゃ。
デンドロは小さいからいいけど、シンビは重たいから大変。
顔に葉が突き刺さるし(笑
194重大任務計画中の100:02/04/06 21:46
>>190
セカンドラブトキメキか〜 かわいいんだよね。
195花咲か名無しさん:02/04/06 21:47
>>170
セッコク系デンドロビウムですか。
ふむ。勉強してみます。
この板親切で(・∀・)イイ!なぁ・・・。
196花咲か名無しさん:02/04/06 21:50
>>186何気にハイゴックの箱が。
あれは・・・良いものだ。
197花咲か名無しさん:02/04/06 21:51
>>186
ガンプラの選択が通ですな(藁
198 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:52
>>195  
                   セッコク系
        ノビル系・・・・・・{ 
デンドロ家系図{           ノビル系
        アンテアナム系

セッコク系は比較的温度が低くてもできるんですよ。
199重大任務計画中の100:02/04/06 21:53
>>195
ガンガレー!!
今日は突然面白かったよ。
ふんじゃあ、おやすみなさい。
園芸板の方々、お騒がせしました。
明日からもまたよろしく。
200 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 21:56
>>199
あ、もう寝るんですか。
お休みです。

園芸板で半チャット状態面白かったです。

他のシャア板の人はとっくにいないみたいね。
201花咲か名無しさん:02/04/06 21:56
>>198東方・・・もとい当方東北在住なので
良さそうですね。

夕日が良くないって事は窓際の西側に陰が出来るところに
配置すると良いっていうことですか?
202 ◆QzzzzzzQ :02/04/06 22:00
>>201
真夏にそうしてください。
1日中日が当たるような環境なら木陰に置いて、
半日ぐらいだったら無遮光でもいいですよ。
203重大任務計画中の100:02/04/06 22:01
>他のシャア板の人

え、自分はもとから園芸板人ですよ〜 あはは
園芸家の朝は早いので寝ますですよ
寝る前に5・10・5 2000倍で霧吹き1リットル。
握力つきますわ。じゃっ。
204花咲か名無しさん:02/04/06 22:04
>>202
了解しました。
明日にでも花屋を覗いてみようかと思います。

ありがとうございました。
205花咲か名無しさん:02/04/06 22:16
   |n /
   |∞) ダレモイナイ・・・
   |⊂     ガゾウUPスルナラ イマノウチ
   |

http://red.sakura.ne.jp/~nankyoku/cgi-bin/img-box/img20020406221157.jpg

ミギページ ガ 「オーキス」、ヒダリページ ガ 「ステイメン」
ガッタイスルト 「デンドロビウム」ニナルヨ


正直、園芸板でガンダムのネタ元を知るとは思わんかった
ありがとう心優しき園芸板住人よ
206花咲か名無しさん:02/04/06 22:20
>>205
おれがいるぞ!藁

見たぞ!ってそんなん知ってるがな!植物うpしたのかとおもたのに
207花咲か名無しさん:02/04/06 22:20
正直、なんでガンダムにデンドロという名前があるのか分からない・・・
208花咲か名無しさん:02/04/06 23:17
なんつーかね、花言葉なのかな?

GP01・ガンダム試作一号機はコードネーム「ゼフィランサス」
花言葉は「純白の愛」

これは、ガンダムの白い機体を表しているのかもしれないし、
GP01のシステムエンジニア、ニナの性格(『嫌ぁぁ!私のガンダムが・・』の名言あり)かもしれん。

GP02・試作二号機のコードネームは「サイサリス」。
花言葉は「偽り」
この機体は戦時条約で禁止されている核兵器を搭載していることから、この名前がすっぽり当てはまる。

GP03・試作三号機が「デンドロビウム」、花言葉は「わがままな美女」
これは多分、操作系統が普通の機体に比べて複雑すぎて普通のパイロットでは扱いきれない事から来たんだと思う。

ちなみに、本編では語られない裏設定ではガンダム試作四号機「ガーベラ」がある。



って、俺は園芸板で何故ガンダムを長々と語っているのか・・・・。
209花咲か名無しさん:02/04/07 00:04
関係ないけど
まぼろしのGP04ガーベラは
これは後にジオンに渡りガーベラテトラとなって、
顔も連邦のガンダムぽさからジオン独特のモノアイとなりました。
機体カラーも白から赤へと変更となり、名称もガーベラテトラ。
テトラはラテン語で四番を意味します。
210花咲か名無しさん:02/04/07 00:05
そうそうほんとは199もプラモと植物を言って200番が買いに逝くべきなんですが、
皆忘れてた。
どうします、149→150でやります?

まあこのスレがそこまで言ったらの話ですけどね
211花咲か名無しさん:02/04/07 00:12
>>210
249→250だって
212花咲か名無しさん:02/04/07 00:19
誰か助けて・・・・ノビルがレビルに見えるんだよ。
213通常の名無しさんの3倍:02/04/07 00:21
214100:02/04/07 05:32
>>213
カコイイ(゚Д゚)!!
215花咲か名無しさん:02/04/07 08:38
こういう花なのか?デンドロビュウムって
216花咲か名無しさん:02/04/07 10:18
>>215
こういう花もあります
217花咲か名無しさん:02/04/07 10:35
シャア板では園芸板を応援する事が決まりました。
218園芸板住民:02/04/07 10:52
ありがとうございます
219 ◆VTlaxpsA :02/04/07 10:55
>>214
メッチャ ハヤオキダネ!

>>213
BANZAIにワロタ
220花咲か名無しさん:02/04/07 11:20
215です。
>>216
ごめんなさい。初めて見たものでして・・・
221花咲か名無しさん:02/04/07 18:10
Googleでデンドロビウムを検索するとアッチのほうが上位とは恐れ入りました
222花咲か名無しさん:02/04/07 18:11
まあそりゃあ主人公の機体ですから。
223花咲か名無しさん:02/04/07 18:15
デンドロビュウムってのはメジャーな花なんですか?
花屋さんでゼフィラサンスとサイサリスとデンドロビュウムくださいっていったらでてきますか?
224花咲か名無しさん:02/04/07 18:22
>>223
デンドロビウムはカトレアや胡蝶蘭と並んで、極一般的な蘭の一種です。
駅やデパートの切花やさんでは出てこないかもしれないけど
「園芸」やさんなら「デンドロビウムください」と言えば出てくると思います。
225花咲か名無しさん:02/04/07 18:25
家に3つ飾ろうかなあ(藁
226花咲か名無しさん:02/04/07 18:36
そろそろ母の日がせまっているので
お母さんにデンドロビウムを贈るのもいいかも。
227花咲か名無しさん:02/04/07 18:38
デンドロビューム・・・
228花咲か名無しさん:02/04/07 18:39
こんどからシャ板ではGP03デンドロビュウムと書くのがケテーイ
229花咲か名無しさん:02/04/07 18:49
www.geisya.or.jp/~ishida/
日本由来のデンドロ屋さん。
230花咲か名無しさん:02/04/07 19:11
ガーベラなら花屋でみたことあるガンオタ
231花咲か名無しさん:02/04/07 22:58
園芸板の人はもうおやすみですか?
232花咲か名無しさん:02/04/07 23:06
そうだね。ここの営業時間は11時までです。
233花咲か名無しさん:02/04/07 23:09
まあいろいろあって、園芸板が2ch内で注目を浴びだしました。
いつもの3倍はROMがあると思います。
234花咲か名無しさん:02/04/07 23:11
>>233
通常の3倍ですか?(w
235花咲か名無しさん:02/04/07 23:39
ネトゲも支持を表明しました。
まあこんどのトーナメントで園芸がものすごい事になって驚きます。
まあたぶん園芸住民が一番驚くでしょう。
236RX−名無しさん:02/04/07 23:43
園芸板に初めて来ました。
面白いっす。
237花咲か名無しさん:02/04/07 23:55
>>236
普段荒みきった心もここでは癒されますよね
238花咲か名無しさん:02/04/07 23:56
ここに初めて来たんだが、無性に花を育てたくなってしまった。
239花咲か名無しさん:02/04/08 00:12
そうそうこのスレは249がいった植物とプラモを250が買いに行くスレです
240花咲か名無しさん:02/04/08 00:35
((;゚Д゚)ガクガクブルブル      オレキンケツダーヨ
241花咲か名無しさん:02/04/08 01:43
ネットゲーム板住人です。明後日の投票では応援させて頂きます。

つーことで家庭菜園スレ見てから寝ますダムー∈(・ω・)∋
242花咲か名無しさん:02/04/08 04:14
ここで投票の話題は迷惑ですか?
新スレ立てた方がいいかな。
243花咲か名無しさん:02/04/08 06:12
少年漫画板も忘れるな!!
俺達も園芸タンに萌え萌えだぜぃ
それにシャア板とは園芸タン同盟で強く結ばれてるだろ
噂によるとラウンジの一部でも話は取りつけたらしいぞ
244花咲か名無しさん:02/04/08 06:15
少年漫画さんとこはいよいよ明日ですね
245花咲か名無しさん:02/04/08 06:15
>>243
そういう話は自分の板のトーナメントスレとかでおながいします・・・
246花咲か名無しさん:02/04/08 06:25
他スレ交流板はここですか?
247花咲か名無しさん:02/04/08 06:26
>>246
板ではなくスレですね
248246:02/04/08 06:29
>>247
優しいツッコミだね・・・
ありがとよ、目から汗がでてきたよ
249花咲か名無しさん:02/04/08 07:16
>>245
か・・かわいい・・
なんて可憐なレスなんだ・・
250石川五右衛門:02/04/08 11:59
・・・可憐だ。
251花咲か名無しさん:02/04/08 12:01
ついに250踏んだぞ!
よしお前>>石川、植物とプラモ好きなのかって来い
252花咲か名無しさん:02/04/08 12:06
>>239参照
253ダウソ板住人:02/04/08 12:44
今ダウソ板は激しい逮捕祭りの後で疲れています。
時々ここに療養しに来ていいですか?
254花咲か名無しさん:02/04/08 12:46
ダウソ板ってどこですか?
255通常の名無しさんの3倍 :02/04/08 12:59
おう、てめぇらあんまり調子に乗ってやりすぎるなよっ。
256花咲か名無しさん:02/04/08 14:16
ラフレシアは、
大きいホームセンターなどに行けば売っていますでしょうか?
257花咲か名無しさん:02/04/08 14:17
>>256
ツマラン
258花咲か名無しさん:02/04/08 14:22
・゚・(ノД`)・゚・どこで売ってるんだよう
259花咲か名無しさん:02/04/08 14:25
>>258
よしよし
初心者質問スレで聞いておいで。
260花咲か名無しさん:02/04/08 15:02
売ってるわけないだろ。
世界一だぞ。
261花咲か名無しさん:02/04/08 15:07
>>258
rafflesianmq.com/goods1.html
これで我慢してください
262ダウソ板住民:02/04/08 16:19
>>254
下のURLです。ある程度心の準備をしてから来た方がいいと思います。

http://tmp.2ch.net/download/
263花咲か名無しさん:02/04/08 18:09
ちなみにこのスレは299が言った植物とプラモデルを300が買いにいくスレです。
264花咲か名無しさん:02/04/08 18:18
雑談は雑談スレでやって、
花のデンドロスレとして活用してもらった方がいいかも・・
どうでしょう?
265花咲か名無しさん:02/04/08 18:20
デンドロスレって総合スレがあるんでしょ?
266花咲か名無しさん:02/04/08 18:22
わかりやすくガンダムに説明すると、
ザク総合板があるなかでザクUC型核装備について話そうじゃないか!
をやってるようなことじゃないのかな?
267花咲か名無しさん:02/04/08 18:24
これからの季節のデンといえば〜
フォーミディブルですかねえ
268花咲か名無しさん:02/04/08 18:24
>>266
なるほど。
269花咲か名無しさん:02/04/08 18:25
過去スレみてきました。
蘭の一種だそうです。
270花咲か名無しさん:02/04/08 18:26
スレ→レスでした。
271花咲か名無しさん:02/04/08 18:32
んー
5島さんとこで国内実生のcuthbertsoniiがあるのね。
国内実生だから比較的育てやすいと。
ほしいな。
 
272花咲か名無しさん:02/04/08 19:29
デンドロビウムカスバートソニーっていう花ですか?
273花咲か名無しさん:02/04/08 19:29
>>272
そうそう(・∀・)
274花咲か名無しさん:02/04/08 19:32
さっき、検索して調べてきました。
このスレでかつてうpしてたのとはまた雰囲気の違う花なんですね。
275シャア板住人:02/04/08 19:33
なんかデンドロ博士になれそうだな(w
276花咲か名無しさん:02/04/08 19:35
シャア板では花占いがブームですから。
277271:02/04/08 19:54
原種のデンドロをコレクションしてるんですけど
どーしてもコレクションに加えたい株なんです。
昔からあこがれのデンドロでして。

小さな可愛い花が咲くんです。
278花咲か名無しさん:02/04/08 19:56
279花咲か名無しさん:02/04/08 20:01
ちなみに上のURLをアドレスに貼って先頭にhを付け足すとみれます。
2803-:02/04/08 20:20
>>279
ふつー、それぐらいは判るよ。(藁
281花咲か名無しさん:02/04/08 20:33
いやその親切、心に痛み入った。
282花咲か名無しさん:02/04/08 20:53
ダメだ・・厨房の頃まともにヘチマさえ一週間で枯らせた
自分には園芸は無理がありすぎる・・
園芸タンが優しい訳が分かったよ・・
283花咲か名無しさん:02/04/08 21:04
植物はかわいがると応えてくれるから楽しいよ。
始めるのに、今は本当にイイ季節だよ!>>282さん
284通常の花咲か名無しさんの3倍:02/04/08 21:24
チキショウ!
なんて優しい板なんだ園芸板!
俺、花を育てるよ。

ナ、ナニガイイカナ?
285花咲か名無しさん:02/04/08 21:46
>>284
やはり、大きな植物からではなく、
小さな花から始めるのがよろしいかと。

例えば、アガパンサスとか。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=4888

参考に、【園芸ネット】
http://www.engei.net/index.asp
ここで色々さがしてみて下さいな。
ア、レスが...

ありがとう>>285
明日近くのホームセンターにでも逝ってくるYO!

287花咲か名無しさん:02/04/08 23:47
そろそろ300です。
シャア板の人は植物
園芸板の人はプラモ
の名前を調べに逝きましょう!
288花咲か名無しさん:02/04/08 23:51
シャア板?の人って模型プラモ板にも行くんですか?(^◇^)
290花咲か名無しさん:02/04/08 23:58
>>288
あんまり逝きません。当方、生温いモノでして...
291花咲か名無しさん:02/04/08 23:59
>>289 激しくワラタ。そうですね二つの値段もそろえた方がイイかも。
>>288 うーんみんな行くわけではないんですけど、多いよ。
    ちなみに自分は全くやってません。
    交流会ですから(w
292シャア専用何か:02/04/09 13:27
シャア板住人はヌルモデラーが多いので、
模型板に行くといじめられるのでつ。
293花咲か名無しさん:02/04/09 14:18
プラモ板→完成度命
シャア板→リアル命
294通常の名無しさんの3倍:02/04/09 16:36
295深紅のあの人:02/04/09 16:36
分かり易い例として
金メッキ使用の百式に対する評価

模型板「全身塗装するんだから邪魔以外の何ものでも無い」
シャア板「組むだけでこの仕上がり。(・∀・)イイ!」
296花咲か名無しさん:02/04/09 16:55
>>294
どれも全部良いけどタンポポを持った緑色のが可愛い
297花咲か名無しさん:02/04/09 17:01
>>294ワラタ
298花咲か名無しさん:02/04/09 17:01
ガソダム関連のサイト持ってて、しかし園芸しーの私。
(ここんとこ園芸が忙しいのでサイトもほったらかしなのだが)
久々にシャア板逝って通常の三倍の速さでスレ読んできたけど、
面白いよ、シャア板のみんな…

(以下戯言
ヤナギランだのひなげしだの。もっとおいらの好きな花だしてくれりゃー
ええのんに。
ブレンのEDは園芸な人にも見ものだと思うがどうか。
299花咲か名無しさん:02/04/09 17:07
>>249
(・∀・)イイ!!

でも3番目のは引っこ抜いてるみたいでヤダ・・
300花咲か名無しさん:02/04/09 17:13
>>249
ちゃんと花の名前が入ってるとこが(・∀・)イイ!!
301花咲か名無しさん:02/04/09 17:31
>>294
最後のがめちゃめちゃ可愛い…
302花咲か名無しさん:02/04/09 17:54
>>301
同意。片足上げてるガンダムメチャ萌え
303花咲か名無しさん:02/04/09 17:58
バンザイしてる<<アッガイ>>に一票
ヤルナァ>>294
漏れも今日花買ってきて似たような事やろうと思ってたんだけど
先にやられてしまったヨ。
出来良いねぇ。

>>285さんが紹介してくれた花はチョイと大きいので
小さな鉢植の花を探しとりマスデス
園芸板が予選突破した暁には
漏れも画像うpするYO!
305通常の名無しさんの3倍:02/04/09 20:02
>>304のために予選突破めざそう、園芸タン!
306花咲か名無しさん:02/04/09 20:39
人気投票は、園芸板は予選突破なんて到底無理そうだから、ここのみんなは
シャア専用板に協力してあげた方がいいんじゃない?
協力できるほど、人いないけど(笑)
307シャア板住人:02/04/09 20:42
シャア板の連中はみんな園芸板を応援しています。
最後までがんばって予選を突破しましょう!
308通常のデンドロビウムさんの3倍:02/04/09 20:44
>>306
いいえ、園芸板の皆さんは自分が一番愛している板に投票すれば良いのです。
我々シャア板のことはどうぞお気遣い無く。

で も そ の 心 遣 い に (;´Д`)ハァハァ
309深紅のあの人:02/04/09 21:01
むしろ、シャア板が目指すのは得票0です(w
というか、投票全てをネタで埋め尽くします。

植物は好きなのだが、水やりとかマメな事が出来ない・・・
サボテンでも買って世話するのが楽かも知れない。
311花咲か名無しさん:02/04/09 21:27
サボテンはむずかしいそうよ。
シャア板の住民で楽そうだからやろうとしたやちが
たしなめられてた
312花咲か名無しさん:02/04/09 21:39
>>310 >>311
でも試してみていいと思うよ。気軽に。
気が向いたら是非挑戦してみて。
サボテンだったらせっかくシャア繋がりにもなって(・∀・)イイ!!
サボテンって水やらなくてもいいのか?
気が向いたときにやればそれでいいんだろうか・・・
314桃姫:02/04/09 21:45
桃姫ってデンドロとの交雑と聞きましたが、詳細を知っている方教えて下さい
315花咲か名無しさん:02/04/10 00:04
シャア板の人、ミリオンバンブーはいかが。
少し邪道かもしれないけど、数日にいっぺん水を変えればいいだけだから楽ですよ。
316シャア専用何か:02/04/10 01:12
タケ?
317花咲か名無しさん:02/04/10 01:29
>>316
竹っぽいですがドラセナっていう植物。
水に浸けておくだけで良いから、どんな人でも簡単に出来ますよ。
でもドラセナの葉っぱを毟った状態なので、少し可愛そうですが。
少し大きめの花屋さんとか東急ハンズとかにありますよ。
最近人気あるので、すぐに探せるはずです。
318花咲か名無しさん:02/04/10 01:35
ttp://shop.ryukyu.ne.jp/prod_disp.php3?shop_code=hanaichiba&bun_det_code=800
ttp://village.infoweb.ne.jp/~essen/dracaena.htm

googleで何個か引っかかりました。
シャア板の人達がどれぐらいのサイズのお人形さんを持っているか少し想像つかないけど、
サイズはそんなに大きくないのでピッタリだと思いますよ。いかがかしら?
319シャア専用何か:02/04/10 01:36
そうですか。
今度の日曜日に、ハンズに買いに行ってみます。
この板、本当にあずましいです。
320花咲か名無しさん:02/04/10 01:39
ええ、是非見てみて下さい。
他にも色々植物があると思いますので、
ついでに見てみては如何でしょうか?
きっと心が和みますよ。
321花咲か名無しさん:02/04/10 05:51
>>314
「セッコク」「桃姫」で検索するとみつかりますよ。
セッコクはデンドロビウムの東洋蘭です。

セッコクではない富貴蘭の交配種のなかにも「桃姫」というのがあるらしいです。
322花咲か名無しさん:02/04/10 07:38
うちはマンションなのですが
ほったらかしのサボテンが2mくらいまで伸びて
しかも花咲きまくりなんですが・・・どーいう事なんでしょう?
323花咲か名無しさん:02/04/10 07:48
サボテンの花が・・・・・咲いている
324花咲か名無しさん:02/04/10 07:52
>>322
サボテンはこっちがいいですよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/982938506/l50
325花咲か名無しさん:02/04/10 09:52
シャア板から初めて覗きに来たけど、ここの人たちって本当にマターリしてて良いですね。
言っちゃ悪いが、とても2chとは思えない(w
やっぱり花とか育ててると心が豊かになるんでしょうか。
今度私も鉢植えでも買ってこようかなあ・・・。
326花咲か名無しさん:02/04/10 10:45
デンドロビウムは低温で花芽分化が起こるそうですがどのくらい温度
でどれくらい合わせればいいですか?
327花咲か名無しさん:02/04/10 10:54
>>326
品種はなんですか?
328326:02/04/10 11:10
ttp://www.nhk-chubu-brains.co.jp/aichi/tokai/ran/ran_03_3.html
ここ見て自己完結してしまいました スマソ
329花咲か名無しさん:02/04/10 11:17
>>326
花芽分化がドーノコーノ温度がドーノコーノ言うんだったら
そんな初心者向けなページみて自己完結してないで
ttp://www.sqr.or.jp/usr/fujiengei/ev/den_std/
これに参加してきなさい。
330シャア専住民:02/04/10 14:25
近々、うちの部屋にバキラが来る。
枯らさないようにしよう。
331花咲か名無しさん:02/04/10 14:36
>>330
ゼビウスですか?
332ソル・バルウ:02/04/10 14:47
ゼビウスって聞くとどうしても・・・
いかん出直して来よう・・・
333花咲か名無しさん:02/04/10 15:00
334シャア専住民:02/04/10 15:04
>>319
あずましいなんて一部しかわかんない単語だーよ!
335花咲か名無しさん:02/04/10 15:04
>>330
パキラは丈夫だから、そう簡単には枯れないと思いますよ。
可愛がってあげてね。
336花咲か名無しさん:02/04/10 15:28
>>330頑張ってね。
植物は可愛がるだけ、応えてくれるから。

ところであずましいって何かな??
337花咲か名無しさん:02/04/10 15:28
「あずましい」とは、「落ち着く、ゆっくりできる、しっくりする」という北海道弁です。
ここが皆さんにとって「あずましい」場所でありますように。
338花咲か名無しさん:02/04/10 15:30
>>337
ありがと〜。そっか、北海道弁なんだ。
面白いね。
339330:02/04/10 16:12
こ、こんなにレスくれるなんて・・・・。
マジで涙出て来た・・・。
レスいただいた皆さんありがとう。
ちゃんと枯らさないように育てるよ。
340花咲か名無しさん:02/04/10 16:34
>>339さん、
頑張ってね!
341 ◆QzzzzzzQ :02/04/10 16:56
原種のノビル最高〜。
匂い、配色がなかなかイイ感じ。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~uchan/den.nobile.jpg
実物はこれより綺麗。
342花咲か名無しさん:02/04/10 17:49
こんなのガンオタのためにあるようなスレじゃないか・・・
343花咲か名無しさん:02/04/10 17:50
>>342
ガンヲタが立てたスレだし。
344花咲か名無しさん:02/04/10 18:00
>>342
知らなかったんかよ
345花咲か名無しさん:02/04/10 18:32
すいません、確かに最初はネタで立てましたが、今では改心(?)して素直に板同士で
の交流を深めたいと思ってます。祭りの最中で注目が集まってしまい、見苦しい輩も
来てしまっていることについては、申し訳なく思ってます。どうか生暖かい目で見守っ
てください。
346シャア専用何か:02/04/10 18:34
俺は今週末に、ミリオンバンブー買いに行くよ
347花咲か名無しさん:02/04/10 21:14
>>345
サボテンがんばって♪
348花咲か名無しさん:02/04/10 22:30
>345
ノープロブレムだと思います。
これを機会に、ぜひデンドロそだててみてね!かわいいよ。
>>284=>>286=>>304です

今日、近所の花屋さんで「ガジュマル」を買ってきました。
茎根がモコリコモとしていて可愛らしいデス

トリアーエズ予選突破おめでとう!
トーナメント近くなったらガジュマル君の画像うpします。
350322:02/04/10 23:51
324さんありがとうございます。サボテンにも色々種類があるんですねぇ
育て方も違うなんて知らなかった。
351シャア専用からまた一人:02/04/10 23:52
園芸板の皆様。予選top成績おめでとうございます。

このスレや他のスレも観させて頂きましたが、すばらしいです。(^^)
本当にシャア専用板で園芸が一部でブームになるかもしれません。

シャア専用板は、他に少年漫画板と同盟を組んでいるようですが、
このまま順調に進んで園芸板とはち合うみたいになったときは、
絶対に園芸板に入れたいと思います。

他のシャア板住人もそうだよね?
352花咲か名無しさん:02/04/10 23:55
>>351
愚問。

今度の応援ポスターはみんなが育てた植物+ガンプラだね。
353花咲か名無しさん:02/04/10 23:57
>>351
というか少年漫画板住人も割れるような。
354花咲か名無しさん:02/04/10 23:57
>>346
ミリオンバンブーかわいいよね!
今、なんかすごい流行ってるみたい。
355花咲か名無しさん:02/04/10 23:59
スレ趣旨からずれるのでsageで。

どうして園芸板はこんなに地味というか過疎なんでしょう?
なぜシャア板はあんなに盛り上がっているんでしょうか?
こんなに園芸が好きなのに!みんな園芸って好きじゃないのかな。
356花咲か名無しさん:02/04/11 00:00
園芸だから。。
人が多いとそれなりに嫌なやちも多くなるってこと。
このままの方が園芸っぽさがでててイイ
357花咲か名無しさん:02/04/11 00:02
>>355
やっぱ手間がかかるってのはあると思います。
土を触ることにも慣れてないですし。

でも、キッカケさえあればシャア板みたいに目覚めることもあるんではないかと。
それに花はもらうと嬉しいですしね。花嫌いな人ってのはそうそういないと思うっす。
小学校の時に育てた朝顔とか、馴染みのあるところから育ててみたり。
嫌いじゃないけど好きでもないって状態の人が多いのかな?
358花咲か名無しさん:02/04/11 00:02
しまった。ageちゃった。
359花咲か名無しさん:02/04/11 19:08
ミリオンバンブー消防の頃沖縄で買って失敗したな。
そのころは水を換えるという発想がなかった。
潮風がきついところだったのもあるだろうけど。
というか、よくわかってなかったんだろうなあ。
シャア板から来たけどいいなあ・・・園芸やってみたかったしいろいろ見てみよう。
360花咲か名無しさん:02/04/11 21:20
シャア板って今までのぞいたことがなかったけど、
自分で育てた花をとっても可愛がりそうな人たちだなー
なんだかほのぼの。
361花咲か名無しさん:02/04/12 02:06
うん、ここに来る人たちはほのぼのだね
362花咲か名無しさん:02/04/12 09:36
>>355
詳しくはここの1〜20あたりまでを読んで下さい
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/shar/1018381666/
363花咲か名無しさん:02/04/12 09:44
すいませんdat落ちしてました
改めてこっちで
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/shar/1018447695/

というか、今読み返してみると質問の意図が違ったのかな・・
ガンダムシリーズは20年以上も続いた人気アニメだから
何気にファンが多かったりするんだと思います
そして、当然メカ好きが多く、パソコンにも詳しい人が多いので
自然と2chに接する事も多くなるのだと思われます

これ以上は推測の域でしかありませんが、
園芸の方はパソコンやNETとはあまりにもかけ離れた
ジャンルなので、好きな人は多くてもここに来る人は少ないのだと思われます
364花咲か名無しさん:02/04/12 13:20
楽しそうだね。
365花咲か名無しさん:02/04/12 13:37
シャア板の住人を手っ取り早く知るならこのスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/shar/1017542366/l50
366花咲か名無しさん:02/04/12 13:44
>>365
違うと思われ、
367花咲か名無しさん:02/04/12 14:17
シャア板の裏の部分が凝縮されているスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/shar/1018568970/l50
368花咲か名無しさん:02/04/12 14:20
>>367
今日の昼飯なんだった?
369花咲か名無しさん:02/04/12 14:23
>>368
ラーメン
370花咲か名無しさん:02/04/12 14:24
ろ〜こうおろ〜しに
371花咲か名無しさん:02/04/12 16:22
>>363
それ以上に、シャア板住人の反応速度が通常の3倍であることと、
園芸住人が30倍遅マターリなことを忘れてもらっては困る。
372花咲か名無しさん:02/04/12 17:49
>>369はシャア板のトーナメントで荒れてた英字の人ですか?
373359:02/04/12 20:15
・・・今思い返してみたら厨房時代園芸部部長だった。
工作園芸と謎の名前だったが。
畝作ったり、椅子作ったり、ジオラマ作ったり、野菜育てたり・・・。
なんで忘れてたんだろ。
374花咲か名無しさん:02/04/13 02:36
>>373
畝は分るけど椅子?ジオラマ?
・・・いや、でも、楽しそうな思い出ですね
375花咲か名無しさん:02/04/13 04:43
テンドロビウム?
心の何処かに引っ掛かっているが
部屋においてあるやつとはチョトちがう気が。

もいちどよく
部屋の窓際に置いて
あるのを見てみる






コレハ ザク ダ
376花咲か名無しさん:02/04/13 13:01
>>367
シャア専ニュースでも紹介されてたね
シャア板の暗黒面が凝縮されたスレだって
377花咲か名無しさん:02/04/13 17:42
会社のデスクで園芸したいんですがデンドロビウムは無理ですよね?(´Д`)
378359:02/04/13 21:44
>>374
技術工作系の部活と園芸の部が何故か合併して・・・工作園芸部
本当にわけのわからない部活でした。
明日でもホームセンター行ってみようかな。
379花咲か名無しさん:02/04/15 06:16
オハヨー(・∀・)
380花咲か名無しさん:02/04/15 07:43
>>379 (´∀`)オヤスミー
381花咲か名無しさん:02/04/15 13:36
>>379-380
コンニチーワ コンバンハー♪
382花咲か名無しさん:02/04/15 17:02
ひらけ!
383花咲か名無しさん:02/04/15 17:55
サボテンの花
384:02/04/15 18:02
ほんの〜ちーいさな〜 できごとに〜
愛は〜 傷〜つーいて〜
385花咲か名無しさん:02/04/15 20:10
>>384
やっぱ、そうきましたかー(藁
とにかくココはサボテン擦れじゃないよん。
386花咲か名無しさん:02/04/15 21:34
デンドロビウム(ガンダムタイプ?):
ttp://digilander.iol.it/uparis/immagini/den_157_05.jpg

フラグミペディウム(シャア専用):
ttp://www.orchid.ne.jp/suzuki/phragbesseae.JPG

387花咲か名無しさん:02/04/15 22:07
たった6日で386か。わざとらしいや。
388花咲か名無しさん:02/04/16 15:42
>>387
んな事いったって他板じゃ1日1000レスとかザラにあるぞ。
389花咲か名無しさん:02/04/16 15:57
>388
ここは他の板と時間の流れ方が違うんです
390花咲か名無しさん:02/04/16 16:03
いやいや他の板の人が混ざればこういう事もあり得るでしょうと。
わざとらしいって・・・
391花咲か名無しさん:02/04/16 16:48
べつにいいじゃん他板の人が書きこんだって。
荒れてるわけじゃないんだし。
392花咲か名無しさん:02/04/16 20:12
って言うか、お願いですからデンドロビウムについて語って下さい(泣)
393花咲か名無しさん:02/04/16 23:37
花言葉は「わがままな美女」だっけ?
ガンダムの方のデンドロビウムはわかる。
花の方はわかんないな。
394花咲か名無しさん:02/04/21 20:24
でんどろビーム。

どこかにjpg落ちてないかな?
395花咲か名無しさん:02/04/22 20:23
シャア板から来ました。面白いねココ
うちの嫁はガンヲタで且つ園芸ヲタでもあるという人です。
昼間は庭仕事に勤しみ夜はガンダム系ビデオを見てますが、
他にいますか、こんな人?
396花咲か名無しさん:02/04/22 20:40
>>395
2,3年前ですがガンダムにはまりました。
昼間はベランダ園芸にいそしみ、
夜はビデオ屋さんでガンダムのを恥じらいながら借りてきては
わくわくしながら鑑賞する、といった生活を2週間くらい続けたかな。
期間が短いので知識も浅く、ガンヲタとは全然言えませんが
394さんの奥様には勝手ながら親近感を覚えます。
397花咲か名無しさん:02/04/22 21:29
>>395
奥様も園芸板に来てくれたらいいのに。
大歓迎です!!
もしや何かまずい理由でも(w
私はミステリヲタです。
ガンダムはファーストだけですがTVも映画も見ました。
398395:02/04/22 22:38
>>396
親近感(wどうもです
恥らう必要ないですYO 因みにうちの奥さんは
ラン系じゃないのですが野生種チューリップ・クレマチス系に凝ってます
今は他にモッコウバラ・スイトピーなどが庭を彩ってくれてます。
>>397
いや、既にカキコしてます(w
PC出来ないので私が代理で・・・
因みにうちのはシャア命です。折れはハマーン様萌えで
息子はガンプラ一筋・・・いいのか?これで・・
399397:02/04/22 22:52
>>398
私もモッコウバラとクレマチスは育ててます。つる植物好き。
代理でカキコ…なんか可愛いですね。
これからもお庭レポート希望です。
うちの兄も小学生の頃ガンプラ整理券もらって買いに行ってましたよ。
上手く色塗り出来なかったみたいだけど。
400ほたか:02/04/22 23:39
>395
ガンヲタで園芸ヲタ…しかもクレマチスとな。わー…奥様に禿しく親近感。
…実はガンヲタなサイトまで持ってますが園芸が忙しくて
ほたーらかしーです。汗。
こんな女も棲息してる園芸板ということで…あわわ。
401花咲か名無しさん:02/04/23 00:15
>>400
あまえなんか女と認めん!
402花咲か名無しさん:02/04/23 01:18
395さんのお庭いいな〜。
奥様と一緒にまた来て下さいね〜。
403395:02/04/23 19:16
>>400
ははっ 居ますたねガンヲタ&園芸ヲタさんが・・・
これからの季節虫&鳥との戦争が始まります。
ブルーベリー・ラズベリーにはヒヨドリ・ツグミが
薔薇にはゾウムシ・アブラムシ、その他オンブバッタ、タテハの幼虫・・・
そんな時、ヤパーリ「落ちろ!!」とか「やらせはせん,やらせはせんぞ!!」
とか呟きながら撃退してますガンヲタとしては。
なにせ田舎なもので・・・
>>402
アリガトン でも禿げしくスレ違いな予感・・
でもGP03デンドロビウムは息子が欲しがっているが
デカスギル!  とスレに合わせて見るテスト
404花咲か名無しさん:02/04/24 20:55
>>403
俺は、「何で出てくるんだ!」と叫びながらナメクジを狩ってるよ。
ナメクジ=量産型ゲルググってのも、何だかなだけど。
405 ◆KwtiDurU :02/04/24 23:43
>>404
さすがにナメクジ相手に「よりどりみどり♥」とは言いたくないしなー。
406花咲か名無しさん:02/04/25 08:46
407花咲か名無しさん:02/04/27 14:29
http://isweb34.infoseek.co.jp/art/hal54321/cgi-bin/joyful/img/74.jpg
アップローダーにこんなものが・・・
408臼式:02/04/27 16:19
>ノビルかなぁ、と睨んでおりますがどうでしょう
ttp://isweb34.infoseek.co.jp/art/hal54321/cgi-bin/joyful/img/73.jpg

重箱の隅をつつくようで気が引けるけど
「Den.nobile(デンドロビウム ノビレ)かなぁ」
「ノビル系かなぁ」
どっちの意味だろう???
写真を見るとノビル系であることは間違いないし、
品種としてはスノーフレークやマロフレークかな?
Den. Snowflake‘Otome’というのが写真の花によく似ていて
大量に出回っている鉢物デンのうちの一つとモノの本に載っていました。

ちなみに、私が知っているDen. nobile は
セパルとペタルがもちょっと細いです。
バルブもやっぱり細めです。
投稿写真のようにプリプリと良く肥えてないかも。
個体差かな〜・・?
409395:02/04/28 10:27
水やり完了
クレマチス二種 ウツギ クリスマスローズ 桃色タンポポ
ワイルドベリー ブルーベリー ラズベリー ムラサキハナナ
集まる蝶
キアゲハ クロアゲハ アオスジアゲハ キタテハ
アオハナムグリ ハチ大勢

至福の季節・・・本日晴天なり


 
410花咲か名無しさん:02/04/28 11:08
普段はシャア板の住人なんですが、今回の交流で前から疑問に持ってたことを聞きます。
『マンダコウソ』って何ですか?
昔見た子供向けの雑誌に載ってたのですがバケツになみなみと入っている水に
マンダコウソを一滴だけたらし、それを毎日植物に与え続けると化け物サイズに
なるらしいです。確かその雑誌には馬鹿でかい大根とカボチャの写真がありました。
どうやら海藻の成分らしいのですが…
これの詳細と売ってる場所や値段なんかを教えてください。
411花咲か名無しさん:02/04/28 11:14
万田酵素の万田31号だよね?
http://www.iwasaya.com/manda31.html
に売ってたよ。
でも高い〜
おお。昨日TVで見てました。万田酵素。
大根が16キロくらいになってて。
食用の酵素もつくってるらしいですね。
もとは健康食品らしきことを仰ってたような。
濃厚な味なんだとかー。
413臼式:02/04/28 13:10
・・・あれ?
もしかしてここって交流スレになってました?
しまった・・(汗
デン専門話ってランスレとこことどっちでしたほうがいいのかな。
414410:02/04/29 15:23
ありがとうございます。
ちょうどテレビでやってたんですかぁ。
高いッスねぇ。
415花咲か名無しさん:02/04/30 00:43
かえりなさいって
416立てた人:02/04/30 13:25
>>413
花の方のスレにして欲しいです。
417395:02/05/01 21:00
シャア板に行けない罠
418花咲か名無しさん:02/05/01 22:03
419花咲か名無しさん:02/05/01 22:08
う、書き込み失敗…

今鯖トンでますよね。
でも395さんなら、そのままで園芸板住人のような。
ゆっくりしていって下さい。
420395:02/05/01 22:39
>419
さすが園芸板の方はやさしい・・・
最近シャア板で居ついてるスレが荒れ気味で
一服の清涼剤です。ここは・・・・

ちょうど今は夏物と春物の入れ替えですね。
ナスタチウムとマリーゴールド、ブルーサルビア
朝顔(Heavnly Blue)の芽がでました。
特にHeavnly Blueは近所で大人気になって
種を皆に配っているので7月頃から青い花でいっぱいになるので
楽しみです。

421花咲か名無しさん:02/05/01 23:27
>>420
今までのお話しから想像すると、イギリス風な感じですか?
バラ・クレマチス・果樹類・ハーブだと、イギリスの農家の庭風。
うちもけっこう田舎なんで、農家や昔風のお屋敷に、今風の花を
たくさん咲かせているうち多いです。
ご近所で種とか苗のやりとりはいいですね。
うちのご近所のブームは絞り咲き(白地にピンク)のオシロイ花です。
夏の夕方は綺麗ですよ。
422395:02/05/02 00:10
いや、それが・・今まで書いたのは主に嫁の趣味花でして
折れはどちらかといえば野草が好きなんで、シダレザクラの根元に
シャガやスミレ、オミナエシ、フジバカマなどを植えているので
とてもイギリス風とは言えないです。
これらの野草ってすごく根が張るので嫁のテリトリーに入ってしまい
もはやなにがなんだか・・・
423花咲か名無しさん:02/05/02 11:43
なんだかデンドロから話が遠ざかっているようだが。
私、洋ランやってるけど、カトレアとかパフィオが好きでデンドロ(特にノビル系)ってあまり好きじゃないのね。
でも、この前妻が「気にいった」とか言って Den.スターダスト を買った。
それでも結局、育てるのは私。(トホホ)
大事にしようっと。
424花咲か名無しさん:02/05/02 12:26
 しねや( ゚Д゚) ゴルァ!
425 :02/05/02 14:21
>>423
ここはシャア板と園芸さんの交流の場らしいです。
スレタイがややこしいですが。
もはやデンドロビウムのかけらも残ってませんが(w
426花咲か名無しさん:02/05/02 15:13
なんでガンダムに花の名前がつけられたんですか?
誰か教えてくださいな。
427395:02/05/02 15:47
>426
おそらく原作の富野氏の趣味ではないでしょうか?

シャア板鯖移転でフカーツしました。一時はどうなることかと・・・
428花咲か名無しさん:02/05/02 18:46
>>427
デンドロが出てくる「0083」には富野氏はタッチしてませんね。
429395:02/05/02 18:54
うおっ、そういえば花の名前はぜんぶ0083だった!!!
誰か詳細ぎぼんぬ。。。
430428:02/05/02 18:57
ガンダム話をageてやらんでも・・
431花咲か名無しさん:02/05/02 19:35
単にsageを知らないだけでしょ?
432395:02/05/02 20:32
(´・ω・`)ショボーン
自粛さげ。。
433花咲か名無しさん:02/05/02 20:38
俺は、園芸板の常連ですが、別にsageんでも良いと思いますよ。
自分の書き込みを、みんなに見て貰いたかったら、ageれば良いのです。
嫌な奴は見なければ良い。 文句言う奴は無視しましょう。
どうせ文句言う奴ほど、気狂いばかりですから。

でも、皆さん、たまには、花の話もしてよね。
434花咲か名無しさん:02/05/02 20:52
お前も同じ穴の。。。
435花咲か名無しさん:02/05/02 21:04
むかで。。。
436花咲か名無しさん:02/05/02 23:36

そんなん、、、いややぁーーーーー
437花咲か名無しさん:02/05/03 10:43
       さて、次は何処へ行こうかエルメス?
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ______
                _iロ:ロ=ミ
             o、_,o (゚−゚*リ
             o○o⊇ ⊂ } 〜
            (゚∀゚ )(⌒/ ノ┳ コo 〜
            /,-/::| | U'// :┌||┐ 〜     ブロロロ…
            |: |(),|_| |/二)(└-┘    (⌒;;;
            ゝ_ノ ̄┴─ ̄ゝ::ノ ≡(⌒;;(⌒;;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __Λ____________
          次はハンズに逝くかな。
          デキレバsage進行デマターリトネ。
438426:02/05/03 13:24
う〜ん結局なんでだかわからないのですね?
昨日、買い物途中にデンドロビウムの大きい箱見つけました。
おぉ〜これの事か!と思いました。
ゼフィランサスやサイサリスも見てみたいですう。
439花咲か名無しさん :02/05/03 18:08
>>433
それは言い過ぎだよ。
440花咲か名無しさん:02/05/03 19:04
>>439
いや、言い過ぎじゃないよ
>>431みたいに書き込むネタもない癖にマタリ進行してる者
に対して僻んであげだのさげだの言ってるヤシが一番むかつく。
441花咲か名無しさん:02/05/03 21:25
ageられたスレにはとりあえず注目が集まるわけだから
板違いの話題はsageてやるのがマナーといえばマナー。
442花咲か名無しさん:02/05/03 22:36
>>433,439,440,441  の意見はどれもが正しいと思う。
よって、皆さんガンガン逝きましょう。
443花咲か名無しさん:02/05/04 00:01
板によって暗黙の了解ってやつはあるね。
>age、sage
444花咲か名無しさん:02/05/06 00:13
>>423
「スターダスト」ってデンドロビウムの品種なんですか?
「デンドロビウム」の登場する作品「機動戦士ガンダム0083」には、
「スターダストメモリー」という副題が付いてるんです。
ガンダムに蘭の名前を付けたのは「スターダスト」から連想したものなのかも。
445花咲か名無しさん:02/05/06 10:30
「スターダスト」の配合で「メモリー」って品種はあるんですかね?
無ければやった者勝ちですな。
有ってもやった者勝ちか?
GP03と抱き合わせ販売希望。
446花咲か名無しさん:02/05/06 13:00
スターダストメモリー・・・・

ムムム・・デンドロの品種で聞いた事あるぞ!
山〇デンドロ園の園長さんはもしやガンヲタか?!
447花咲か名無しさん:02/05/06 15:28
キョンキョンじゃないの?
448花咲か名無しさん:02/05/06 17:20
生徒諸君!!(懐
449 ◆KUSO/04g :02/05/06 18:39
Den.nobile v.kooksonianum の花が咲きました。
写真で見るより、実物の方がきれいです。
450花咲か名無しさん:02/05/06 21:46
>>449
高芽出たら分けて下さいませ!
451450:02/05/06 21:47
>>449
あ、それよりもどこで買われたのか教えて下さい。
 &いくらで買われましたか?
452 ◆KUSO/04g :02/05/06 23:29
八王子のMラン園さんで5000円で買いました。
453花咲か名無しさん:02/05/06 23:36
美園蘭園
454花咲か名無しさん:02/05/07 18:54
シャア板住民を誘導。交流はこちらで。
ブライトが斬る
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018451521/l50
455花咲か名無しさん:02/05/07 19:14
>>454
もともとこのスレは
シャアの人が立てた
ネタスレだったんだけど(苦笑
456花咲か名無しさん:02/05/09 05:22
そんなのみんな知ってるが、再利用しようという試みだろ?!
457花咲か名無しさん:02/05/09 11:53
あっはっは・・・。
デンドロビウム、買ってきてしまった(w
蘭はやらんと決めてたのになぁ・・・。

一番小さいやつ。1000円。
枯らしても痛くない程度。・・・・痛いけど(w
いままで買った苗・株の中で一番高いし(ww
458花咲か名無しさん:02/05/09 19:31
>>456 マターリ マターリ

    , -、,- \| ノ~, -、,- (⌒\|  '´   ヽ   ,-Ψ-、   , -、,-  , -、,- 、
  (⌒\| ノ~)○(⌒\| ノ~) ,ゝ○ ! i iハル)))〉 /△Y△ヽ (⌒\| ノ~) | ノ~)
  (⌒ゝ○<⌒)l (⌒ゝ○<⌒), ,ノilヽi!iiリ゚ ヮ゚ノij <_(´∀` ) _>(⌒ゝ○<⌒)○<⌒)
  ( ,ノilヽ、,ヽ || ( ,ノilヽ、,ヽ  , || ( ∩∩)  (∩∩ )  ( ,ノilヽ、,ヽ  ilヽ
459花咲か名無しさん:02/05/12 07:19
あぶらむし has come!!
460花咲か名無しさん:02/05/12 17:23
みんな集まろうage
461花咲か名無しさん:02/05/12 17:28
集まってくれるかなぁ・・・
462花咲か名無しさん:02/05/12 17:32
トーナメントで議論が続いているので、
そちらに移った方がよいかとも思われ
463花咲か名無しさん:02/05/12 17:34
全板人気トーナメンとの本戦がこの17日に行われます。
対策など話したいので皆さんお集まりください。
詳しくは下の今日のレスあたりから。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018410504/
464花咲か名無しさん:02/05/12 23:26
横浜蘭展に行ったら国際園芸がビクトリア・レギネを売ってたヨ
誰が育てるんだ
465花咲か名無しさん:02/05/12 23:46
>>464  何で? 別に難しくも無いし、珍しくもないのに。
466花咲か名無しさん:02/05/12 23:58
うちは暑いからイカンのよ
467465:02/05/12 23:59
>>466 それは残念だね。うーむ。
468花咲か名無しさん:02/05/12 23:59
>>465
んだね。
>>464はどこかで誤った情報を与えられたのかな?
469花咲か名無しさん:02/05/13 00:02

:02/04/24 19:53 ID:I6zo9Id0
今日、家に帰る途中、毎週水曜日はCDsingleのリリース日だから
TSUTAYAに行って、今日発売の
「Free & Easy」 浜崎あゆみ
「Feel fine!」 倉木麻衣
「人生がもう始まっている」 市井紗耶香
「あなたと握手」 aiko
「Forever to me〜終わりなき悲しみ〜」 the brilliant green
の5枚を借りようとしたんだけど、倉木、市井、aikoの3枚しかなく、
浜崎とブリグリがなかった。
とりあえず先の3枚をもってカウンターに行って、
「浜崎とブリグリないんですか?今日リリースなんですけど」
と聞いたら、店員は何か調べて、
「それでしたら、5月11日になりますね」
とかほざきやがった。
別に従業員に罪はないけど、
「どうしてそんなに待たなきゃいけないんだよ!」
とどなりたくなった。
人気曲をしっかり発売日に貸し出ししないTSUTAYA、マジで逝ってよし!
470465:02/05/13 00:02
暑さの度が過ぎると、確かに夏越し失敗する人もいるね。
あと、受賞株はさすがに高いから、その2点の事だと思うよ>468
471花咲か名無しさん:02/05/16 22:17
デンドロ原種なに育てていますか。
472花咲か名無しさん:02/05/18 07:38
もにりふぉるめ
473花咲か名無しさん:02/05/18 17:16
セニール、サルカータム・・

もっとほしいぉ〜。
474花咲か名無しさん:02/05/19 03:48
レインボウダンス200ちょい円なり。
思わず衝動買い。
こんなに安いもんなのですか??
ちなみに、かすかに香りますね。
デンドロは初めてなのですが、どの品種も香りがあるものですか?
475花咲か名無しさん:02/05/19 10:29
var のレベルでも香りの強弱あり。
476花咲か名無しさん:02/05/19 10:31
>>475
いけず〜
477花咲か名無しさん:02/05/19 10:54
475です。書いた本人も感じが悪い文だなーと反省。
花も十人十色で香りも強い子や全く感じない(私の鼻で)子も有りますよ。
位の内容にしておけばよかった。
478花咲か名無しさん:02/05/19 11:00
ここで GP02A あーんど ほおずき 乱入だー!!
って言ったらレッドカードっすか?
479花咲か名無しさん:02/05/19 11:11
花ちってきた。
480花咲か名無しさん:02/05/19 12:06
>>478
レッドカード。ただちに退場。
481花咲か名無しさん:02/05/22 01:27
デンドロ園芸店に売ってたんだけど
水耕のハイドロボール培地に植え替えとかできますか?
482花咲か名無しさん:02/05/25 10:37
枯れた花切ったら、花が1/3になってた・・・。
悲しい(w
1つの株なんか葉っぱがわさわさ出てきて成長期に入ってるみたいだし。
全部切って置肥やったほうが株のためになるのかしらん。
483花咲か名無しさん:02/05/25 13:41
>481
へ、水耕のハイドロボール培地、て、よく屋内で観葉植物なんか植えてあるやつかな?

使ったこと無いけど、ちゃんと鉢底に穴開けて水がたまらないようにすれば良いとは思うけど
蘭用の普通の砂利とどう違うのかしら?

>482
デンドロだよね。間違ってもエードボールみたいに本気で利く置肥なんか置かないでね。
そんなことしたら枯れる可能性、大ですよ。
484花咲か名無しさん:02/05/26 01:03
>>483
デンドロです。ハマナレイクとセカンドラブです。
あれ? プロミックとかだめなの?

ランはやったことないから、よく知ランもんで。
485花咲か名無しさん:02/05/26 09:37
>484
ノビレ系ですよね。ならセッコクと同じですから日に当ててる限り、まず枯れることは無いです。
水をやったり、肥料をやったりしない限り。(笑)

初心者の失敗の9割は、水、肥料のやりすぎ、と本にあります。

蘭は肥料をやらなくても枯れません。
最初は他科の植物の1/10の量(濃さ)をめどに液肥をやるだけが無難かと。

プロミックは、シンビジウム用ならば大丈夫なのかも知れませんがデンドロにはちょっと恐い。
486花咲か名無しさん:02/05/27 15:30
>>485
讃楠。
水のやりすぎに関しては心配無いと思います(w
水のやり忘れで枯らしたり、シオシオになってから慌てて水やるような人ですから(ww
487花咲か名無しさん:02/05/28 07:59
デンドロで一番香りが強いものってなんでしょうか?
今度は香りにも注目してみたいと思います。
488花咲か名無しさん:02/05/28 08:38
ベラツラムの香りは強烈
489花咲か名無しさん:02/05/30 14:15
東京ドームのラン展でモモコという品種を買いました。
バルブが三本出て生育中。
携帯やPDAの充電を会社でしょっちゅうしているので
電気泥棒、略してデンドロとよく言われています。
490花咲か名無しさん:02/05/31 14:46
デンドロはヘゴに括り付けて洗濯物と一緒に吊るす
朝に濡らして午後乾くまで一緒。楽ですね
491花咲か名無しさん:02/05/31 17:01
>>489
うまいっ! 座布団1枚(笑)!
492花咲か名無しさん:02/05/31 17:24
  /::::::/ ̄         \:::::::ヽ        //  、ヾヾ川川 //  ヽ
  |:::::::イ              |:::::::::|       // ミン゙        ヾニ ヽ
  |::::::::i              i:::::::::i      //;;::           :::;;;;  |
  |:::::::/  .::::::..     .:::::::::..  ヽ:::::::|     / /彡:           :ミニ l
  ヽ:::ノ ::'"_ `     _ `  i:::ノ     / | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
 ,―V   '└' `    '└' ヽ  V ̄ヽ,   /  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
 I  i::: '      :   :    `  ノ  Y   /   i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
 ヽ ヽ::      /   ヽ     :::ト ' ノ   /    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
  ヽ_人    , ` ― ' 、    ::   ∧∧∧∧∧∧ i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
    i     ,............._    i  <    座   >i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  | 
    ヽ    ^――"   / ,イ   < の  布  >ヽヽ `ニニニ' /  /
     ヽ         //:| < 予  団  >   ヾ、_`  ´ ノ_,/    
――――――――――――――――――――――<  感  十  >――――――――――――――――
  /::::::/    | |::::::::::::::::::::::::ヽ<  ?!  枚  >               ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
  |:::::/      | |:::::::::::::::::::::::::|<.        >           ,,,;;iiiii;;、   `:;:;:;:;:;:;:;:;/
  |::::i        !:::::::|ヽ::::::::::::| ∨∨∨∨∨!iii:::、        ,iii!!!!!!!!!!!!!!!i、   ヽ;:;:;:;:;|
  {::::| -'''''"''   ''"''''ー ヽ::::::| /                            |;:;:;:;/
 . |:::|   ▲  :  ▲   |::::/ /|      ,....ー、          ,- ‐ -、     |;:;:;!
  ヽ|  ´ ̄  i !   ̄`   レ'| / |    < ( `ヽ      ;  ,.ィ''""Tヽ,     レ「 i
   |    _、_,ヽ 、    !ノ /||     `ー-’-` ) :   :  'ー---'‐'        |)|
    !  ノ      )   ! / ||         ノ     ::::   ー - ‐'      /, ノ|
   . ヽ ヽ ‐=ニニ=ー'/   / / / |        '    :  :::::             | ; |
     ヽ、 ヽ      / / | |        ,      :::,-‐、           .| ヾi
      ヽ 、___,./´  /   ヽ|       , ^::      ::  ::)、         i__ノ
493臼式:02/05/31 18:38
1メートル20センチ弱のスーパーバムを買ってみたよ
494花咲か名無しさん:02/06/11 10:24
デンドロビウムで検索したらガンダムばかりで
このスレ見つけたらガンダム交じりであんまり読んでません。

職場にデンドロビウムがあるんです。
まだ花も咲いたこともなくて、観葉植物ですか?って見た目なんです。
陽のあたらない部屋に置いてあるんですが、
一枚だけ葉がちょっと黄色くなってきたのでベランダに出したんです。
先週の金曜日にだして休み明け見たら、他の葉も黄色くなってました。

実際世話をしているのは別な人なので、一応そのことを話しました。
でも鉢はまだベランダに置いてあります。
エアコンの室外機が1m先にあります。陽も少しあたります。

鉢に刺してあるカードに育て方が書いてあったんですが
5〜15度の場所で、陽にあてることはなく、
土の表面が乾いたら水をあげる、などと書いてありました。

どうみても、ベランダから部屋に戻したほうがいいですよね?
また、部屋は今の時期エアコンをつけていても25度ぐらいなんですが
これでは花にとっては暑すぎませんか?

私は植物に関してはまったくド素人なので、アドバイスお願いします。
495花咲か名無しさん :02/06/11 10:44
いや、今の時期は室内よりも外の方がいいよ。
日光は朝から正午過ぎくらいまで当たる場所に置いてあげてね。
あと冷房の室外機からは熱風がでてくるからできるだけ離して。
496494:02/06/11 11:02
>495さん
レスありがとうございます。
外でいいんですね。室外機からも離してみました。
これでしばらく様子を見てみます。
葉も緑色に戻ってくれればいいんだけど・・・・・。
497花咲か名無しさん:02/06/11 16:55
外に出しても雨にあてすぎはいかんよ。
しかし残念なことに一度黄色くなった葉はもう緑には変わらないのです。
て優香、それってバルブが古いだけじゃないの?だったら全然気にすること無いよ。
498花咲か名無しさん:02/06/11 17:10
ゆうか・・・優香って変換する奴はアフォにしか見えん
499花咲か名無しさん:02/06/11 17:22
>>497
「植物に関してはまったくド素人なので」と但書がしてあるにもかかわらず
バルブという単語を使っているのを見てしまって
鼻から牛乳噴出すところでした。
500 :02/06/11 18:01
家の裏庭のモミジの幹に5年前に着生させたキンギアナム(多分)が
やっと花を咲かせてくれました(涙)
バルブはざっと3,40本、ヤドリギみたいにモコッと幹を取り巻いてます(w
その1M上ではノビル(ごく普通の交配種)がスクスク成長中。
501花咲か名無しさん:02/06/11 21:13
>>497
Den.speciosumってやったことあります?
502花咲か名無しさん :02/06/12 07:35
>>501
ありません。
503494:02/06/12 12:58
>497さん
黄色くなった葉は戻らないんですか?
じゃあ枯れ落ちるまで放置ですね・・・・・。

て優香、バルブってなんですか?(笑)
504花咲か名無しさん:02/06/12 20:50
>>503
ありがとう反応してくれて。
バルブのことなんですが、あなたのデンドロビウムには葉っぱが付いている
棒みたいなやつが生えていませんか、もしそうだったらそれのことです。


505花咲か名無しさん:02/06/12 21:56
494=503
こういうやつが板の空気を腐らせるんだよな
506花咲か名無しさん:02/06/12 22:13
505それはあなたです。
507花咲か名無しさん:02/06/12 22:54
506あなたもネ
508花咲か名無しさん:02/06/12 22:56
言いたいのはそれだけ?
509花咲か名無しさん:02/06/13 19:29
510花咲か名無しさん :02/06/13 21:38
>>509
もっとあるよ。
511_:02/06/14 13:09
あ、いつぞやの「全日本妹選手権」のデンドロビウムとラビアンローズを活ける
話のネタ元はここか。
512花咲か名無しさん:02/06/17 09:00
>>503
バルブが枯れることを洋蘭専門用語で
「バルブの崩壊」といいます。
(ウソ)

座布団持って行きなさ〜い!
513ただsageてもつまらない:02/06/23 00:47
そろそろ黒点病にやられたり、やられかかったりする季節ですな。
誰か続けてくれたまえ(マ・クベっぽいとなお可)
514花咲か名無しさん:02/06/23 01:10
腐ったような匂いがしてその後本当に腐った事が有りました。
515花咲か名無しさん:02/06/23 02:52
>>514
軟腐病かな?
516花咲か名無しさん:02/08/12 23:00
Den,drobiumってのを探しています。
名前がちょとふざけてるみたいですが。。
http://home.pchome.com.tw/net/bm353/b/b1.jpg
この画像見て欲しくなりました。
東京ドームに行ったら扱ってますかね?
517花咲か名無しさん:02/09/19 01:47
518花咲か名無しさん:02/10/09 20:04
負けない
519花咲か名無しさん:02/10/26 10:33
デンファレのスペルパウンドにノビル系のサギムスメヲを交配したことがあるけど
種が乗らなかっタネ。
デンファレとノビル系の交配種って誰か見たことある?
520グレイギー:02/10/26 13:53
>>514
この軟腐者〜〜〜〜っ!
修正してやる!
521花咲か名無しさん:02/10/26 14:55
>>519
単茎種の着生ランは属間でもほいほい交配できちゃうけど
デンドロは属内でも交配できないものがあるらしいです。
522花咲か名無しさん:02/10/28 12:54
もしデンドロの種間交配が容易なら、
カスバートソニーの朱色をノビル系に取り入れられたりできるのにね。
カトレアのソフロ系の赤がスタンダード系に取り入れられたのと同じように。
523花咲か名無しさん:02/10/30 21:14
「原種デンドロビューム全書」を買った人いますか?
自分もほしいとは思うんですけど、値段が値段だけに…
普通の本屋では、売ってないため立ち読みもできないので、
どなたか感想等教えてください。
524花咲か名無しさん:02/10/30 21:31
今年こそ咲いて欲しい、スペシオサム。
525花咲か名無しさん:02/10/30 22:52
526臼式≠524:02/10/31 07:35
>>525
良い情報Thx!
スペシオサムは長いことあるんですがちっとも花が咲かないので
どうしたもんかと家族で頭を悩ませてました。
最近少しあきらめてきたとこでした。
9月から水をきるんじゃ今年はもう遅いでしょうかね。
来年は>>525さんの紹介の通りにして咲かせることができたらここで報告します。
527臼式≠524 :02/10/31 10:21
スペシオサム、今朝よく見てみたら沢山花芽ついてました。
咲くかなーーーー???
528525:02/10/31 18:55
>>臼式さん、よかったですね〜
うらやましいです。
>>525
のHPで売ってるスペシオサムって、何BSぐらいなんでしょうか。
おせーてください。
529花咲か名無しさん:02/11/01 03:34
>>527
久しぶりにコテハン見た。
530花咲か名無しさん:02/12/04 21:05
ノビル系の蕾がそろそろ盛り上がってくるね。
531山崎渉:03/01/07 22:00
(^^)
532ケロちゃん:03/01/07 22:13
デンドロいいですよね!
セッコクとかまず枯れないしきれいだし。
オクシグロッサムを育ててみたいんですが
育てやすいのありますか?
こちら大阪で夏かなり暑くなります。
533花咲か名無しさん:03/01/11 00:03
↓ココ、盛り上がらなさすぎー
http://orchid.ne.jp/map_cgi/imgboard/imgboard.cgi
口先だけで四の五の言ってないで、画像投稿しろや
534花咲か名無しさん:03/01/11 12:31
535自己主張B ◆rBczVJ9xF2 :03/01/11 21:34
ビクトリアレギネいい
536花咲か名無しさん:03/01/11 23:59
デンドロビウムもいいけど
デンドロカカリアについても語りませんか
537花咲か名無しさん:03/01/12 12:15
原種デンドロ全書はすっげー中途半端!買って損した感じ。後半、写真無いし。白石さんの原種洋蘭図鑑の方がいいかもね(たぶん、おそらく、きっと)。
538花咲か名無しさん:03/01/12 15:24
初めてこの板に来たけど、スレタイ見ただけでピンときた・・・
539花咲か名無しさん:03/01/14 14:43
デンファレの話題でもいいんですよね・・・。
去年の5月に知り合いからデンファレの鉢植えをもらって
そのまま適当に水をやったり忘れたりしていたら
11月頃から一本だけ蕾が伸びて、花が咲きました。
この先、水やりなどどうしたらいいんでしょうか。
本には水やりはいらない(というかするな)と書いてあるけれど、
花が咲いているのにいいのかなぁと。
置き場所は東側の朝日がよく当たる出窓、レース越しの明るさです。
もらったままの鉢なので、4つくらいの株が一つに入っています。
何もしなくていいんでしょうか?
540山崎渉:03/01/22 09:34
(^^;
541花咲か名無しさん:03/01/25 21:07
デンファレの3本立ちの開花株持ってる。先月バイト代取得して鉢植えの洋ラン探しに行ったら見た瞬間に即決した。
花が多い、マジで。そして丈夫。冬でも暖かいと育ち出す、マジで。ちょっと
感動。しかもファレノプシスなのにデンドロだから管理も簡単で良い。デンファレは低温が弱いと言わ
れてるけど個人的には丈夫だと思う。ノビル系と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ起きた朝とかで外、雪降ってるとちょっと怖いね。屋内なのに玄関先じゃやばいとかいうし。
耐低温にかんしては多分ノビル系もファレノプシス系も変わらないでしょ。ノビル系買ったことないから
知らないけどが低温処理があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもデンファレな
んて買わないでしょ。個人的にはデンファレでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけど同じ家の玄関先で1〜4℃位でマジで妹のカトレアだけが
やられた。つまりは洋ランの女王カトレアですらデンドロビウムのファレノプシス系には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
542高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/01/25 21:47
っていうかガンダムだろ?
543花咲か名無しさん:03/01/25 22:36
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでガンダム扱いなのよオレ。なんだよ、
デンドロでファレノプシス買って喜んでいたら鉢植えそのものがガンダムなのかよ。ふざけんなよ。デンファレの話題でも
いいんですよねってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともデンファレに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに年に何度も咲いて切花にもできるから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってガンダム扱いは凄く失礼だぞ。

あと洋ラン始めたばかりでまだデンファレしか知らないからノビル系デンドロビウムがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでデンドロってファレノプシス系でも激強の。巷の風評は恐ろしいほど弱いけどあの強さは本当
に凄い。あと542さんはガンダム扱いみたいだけど本当の本当に丈夫な洋ランなんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってガンダムじゃない。マジで洋ランの鉢植え。
544名無し募集中。。。:03/01/26 00:38
(●´ー`)<セッコクでいいよ
コピペもいろんなのがあるんだねえ
546花咲か名無しさん:03/01/26 10:51
>>543
玄関先で冬を越すつもりなら、3月まで水やらないほうがいいよ。
花咲いてるなら直ぐに切った方がいいよ。

来年また咲かせたいなら。
547花咲か名無しさん:03/01/26 10:57
>>543
高句麗 ◆OIZKOUKURIはラウンジの住人だから園芸を知らないんだよ。
548花咲か名無しさん:03/01/26 22:04
うちのは「ユーピン レッド アサヒ」って書いてあるのだけど
これ何?デンドロビウムの種類?
googleで検索してもヒットしない。
549花咲か名無しさん:03/01/26 22:17
デンドロの交配種はかなりあるからね。
でも、そういう系の名前はノビル系と思うよ。
株の姿みないとわからないけど。
550548:03/01/26 23:00
>>549
名前で分かるの?すごい!
我が家にやってきた初めてのデンドロビウムなの。
友達にもらったんだけど、調べてみたら、姿からノビル系みたい。
育て方は同じでいいのかな?
551262 ◆PmCoTaUBAE :03/01/26 23:01
【花の女王★カトレア★花の女王】から来ますた。

Den. Asahi なら見たことあります。
デンファレタイプで整形中輪、赤むらさきベタ1色のすごい花でした。

「ユーピン レッド アサヒ」とは別だと思うけど、もしかしたら片親かもしれないね
それともアサヒの部分は個体名かな?
552花咲か名無しさん:03/01/26 23:04
>>548
これかな?
www.sqr.or.jp/usr/fujiengei/orchid/WL5154.html
デンドロのノビル系ですね。
553262 ◆PmCoTaUBAE :03/01/26 23:06
>>552
漏れも今、検索したらそれが引っかかった ひとあし遅かった
やっぱり Den. Asahi は関係なかったみたいでつね スマソ
554548:03/01/26 23:12
あったんですね!ありがとう。
育て方は書いてないけど、他のノビル系と同じでいいんでしょうか。
555花咲か名無しさん:03/01/26 23:36
>>554
いっしょでーす。
556548:03/01/26 23:38
どもです!!
実は植物育てるの初めてなの。
枯らせないように大切にします。
557548:03/01/26 23:40
どもです!
実は植物育てるの初めてです。
枯らさないように大切にします。
558548:03/01/26 23:41
二重カキコになってしまった。
ごめんなさい。
559花咲か名無しさん:03/01/27 09:18
うちのハーベヤナム、花芽があがってきまちた。六本も!
560花咲か名無しさん:03/01/27 19:57
あれって育てにくいとか聞くけど・・
561花咲か名無しさん:03/01/27 20:03
デンドロの品種でガnダムっぽいものある?
ガットンサンレイとか
562花咲か名無しさん:03/01/31 09:04
デンドロの育て方一般
・冬に水をやるな
・デンファレは一つ花が咲いたらさっさと切って花瓶逝き
・夏は朝に水やり、乾くまで放置
・初心者は間違いなく真冬に水を上げたがり根腐れ死亡
563花咲か名無しさん:03/02/02 20:55
ゴールデン アヤ(花芽つき)とミニ・フォーミディブル(蕾つき)を
とうほく蘭展で今日ゲットしました。
小株ですが、開花が楽しみです。

買いませんでしたが、「松島セッコク」の苗が
売ってました。冬季、毎朝のように氷点下になる
宮城でも自生してるデンドロがあるんですね。
日本最北のデンドロだそうですが。
564花咲か名無しさん:03/02/02 23:11
カピリペスvエレガンスの花芽が40本もあがってきました。三年目にしてようやく咲いてくれそうです。
565563:03/02/15 10:07
4、5日に1回くらい水あげてますが、
ミニ・フォーミディブルは一度、バルブにしわが
出かかりました。
水をあげたら戻りましたが。
部屋が温かすぎるのかな(15〜20℃)。
よく水を欲しがります。
566ttaa:03/02/16 23:00
Den.leaviforiumを買ってしまった。
夏咲きらしいのですが、花目っていつごろできるの?
567花咲か名無しさん:03/02/17 01:03
開花期は主に夏だけど結構不定期に咲く。
花芽は落葉したバルブの先について、
ノビル系のように気を使わなくても大丈夫。
568563:03/02/23 08:12
ミニ・フォーミ咲きました。
丈が15cmくらいなのに花が7cmくらいもあって
フォーミそっくり。どういう交配なのか不思議。
569563:03/02/25 20:57
園芸板って人いないのですか?
アヤも咲きました・・
570花咲か名無しさん:03/02/26 16:50
6時間以内にレスがついたスレッド
http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=engei&option=7
571花咲か名無しさん:03/02/26 21:59
今日ヒメザクラ”フジッコ”とかいうのを手に入れました。
かわいいよぉ〜
でも暖かいと花のもちが悪くなるときいたので、キッチンにおいてます。
部屋において好きなときに眺めたいんだけどなー
572山崎渉:03/03/13 14:56
(^^)
573花咲か名無しさん:03/03/31 17:37
デンドロビウムのバルブに付いている薄皮の様な物は、
取り除いても差し支えないでしょうか?
574花咲か名無しさん:03/03/31 20:09
Den.parisiiウマー
575花咲か名無しさん:03/04/01 02:05
>>573
取っても問題なし。
でも取るときに花芽や新芽を欠かないように注意。
576573:03/04/01 06:34
>>575
どうもありがとうございました。
577花咲か名無しさん:03/04/03 20:57
デンドロビウムってどんなのかな?
蘭のことは全く知らないけど、園芸板には、それらしきスレが
いっぱいあるなあと、花屋さんのウインドウを覗いてみました。

ありましたー  姿もいいけど名前にもグッと来てしまいました〜
    
     「エンドレスラブ」  ハァ~
578花咲か名無しさん:03/04/06 21:30
花がおわって今日は温かかったので
今日は思い切って植え替えました。
蘭の植え替えははじめてなので緊張します。
根ぐされしませんように.。
579佐々木健介:03/04/06 21:31
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
580あぼーん:03/04/06 21:32
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
581山崎渉:03/04/17 10:45
(^^)
582山崎渉:03/04/20 05:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
583262 ◆PmCoTaUBAE :03/04/23 23:55
こっちもageとこう
584謝阿:03/05/11 18:33
やっぱり、ガンダム(GP03)だろ
585262 ◆PmCoTaUBAE :03/05/20 21:58
保守
586花咲か名無しさん:03/05/20 22:14
せっこくや長生蘭もここでええんすか?
587花咲か名無しさん:03/05/21 00:42
セッコクマニア情報求む!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/997714680/
588花咲か名無しさん:03/05/24 00:54
ここんとこ涼しかったりしたから、うちのノビル系、また花がついてしまったよ。
来年咲く花が減るからやめてくれ〜、って感じっす。
589花咲か名無しさん:03/05/24 02:16
おお、こんな時期でも涼しいと咲いたりするんですか〜。
うちのノビル系、バルブシワシワなんだけど・・・・いいのかな?
新しく伸びてきてるのはつやつやしてる。
株元に出てきてる黄緑色のは根?すご〜く綺麗!
花が終わったやつが会社に放置されてて、
今にも廃棄されそうだったので家に持ってきたはいいけど・・・・
枯らしちゃうのかな。
590花咲か名無しさん:03/05/24 11:03
やっぱり今の時期は咲かないのですか>>花・・・。
うちの、ノビル系は一昨年の2月に頂いて、その時の花が終わってから、
ベランダに置きっぱなしで・・・。
今、全てのバルブから、花咲いてます。
まさに、満開!!!
今時期、こんなに花が咲いてしまったら、もう来年は咲かないのでしょうか?
植え替えしてあげようと思うのだけど、
ネットで検索しても、どの本を見ても、
花の終わった5月に植え替えって書いて有るんです・・・。
まだひらていないつぼみもあるし、花の終わるのを待ってたら、
梅雨になっちゃうよう!
こんな場合は、梅雨時期に植え替えても大丈夫でしょうか?
もう、バブルが多すぎて鉢も倒れそうなんで、植え替えしたいのです。
どなたか、アドバイスいただけたら、嬉しいです。
591花咲か名無しさん:03/05/26 00:11
>>588
うちのにも今咲いてる。最近の3倍体のは、よくこの時期にも咲くみたい。
長い間楽しめて(・∀・)イイ!と考えるようにしてる(w

>>590
これから伸びてくる新芽に来年花をつけるから来年も咲くよ。
ただ時期的にちょっと遅いので花数は減るかも。

植え替えは鉢増しぐらいだったら問題ないと思う。
株分けは?だけど。
うちじゃ新芽が伸びてきたら植え替えをすることにしているので、
暑がらないランは真夏にもよく植え替えしてるけど、そう問題ないみたい。
さすがに株分けは春秋の気候のいいころにしてるけど。

あと冬はなるべく暖かくしてあげてね。
592花咲か名無しさん:03/05/26 23:07
ご丁寧にありがとうございました。
今日バルブの数を数えてみたら、直径20センチ位の鉢に、
20本位ありました。
込み合いすぎて支柱もたてられないので、バルブがカーブしちゃって
ます。
でも、大きい鉢に植え替えて、支柱を立てても、新芽に日光が
あたらなそうなのです・・・。
花が終わったら、強引に株分けに挑戦した方がいいでしょうか?
593591:03/05/27 00:16
>>592
文面から判断すると元贈答用かな?
贈答用だったら多分寄せ植えだから、株分けといっても
根にそう負担はかからないから大丈夫でしょう。
逆に寄せ植えだったら1株ずつばらして植えてあげたほうがいいよ。
594花咲か名無しさん:03/05/27 15:33
>>593
そうです。プレゼントでいただきました。
花がしおれだしたら、さっそくやってみます。ありがとうございました。
595花咲か名無しさん:03/05/27 20:34
モーリアナムとラエビ買いますた。
さて、関東の夏に耐えられるかな〜♪


・・鬼だ漏れは
596花咲か名無しさん:03/05/27 22:11
>595
ラエビは無問題。
モーリアナムは近所のラン園では平気で夏越ししてるけど
うちではなぜか調子が悪い。
3代目があぼーん寸前。なんでだろー。

今年買ったラエビのオーレアシブ、オーレア咲くかなぁ?
597山崎渉:03/05/28 15:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
598595:03/05/28 20:50
>>596
サンクスコ。
やっぱり真夏の灌水なのかなぁ・・。
ちなみにうちでは今までにラウェシーとかああいう系のが
まともに育ったことが無い。
2年目で必ず消滅しまつ。。。
599花咲か名無しさん:03/05/28 21:27
オブツシセパラムって、水は切らさない方がいいんですか?
栽培がよくわかりません・・・。
冬から、伸びてくる葉がゴニョゴニョに曲がってきてしまってます。
600花咲か名無しさん:03/05/28 23:06
.。oO( 一時期このスレのパピコ止まってDATをてぃ寸前だった・・・
    ageといて良かった・・・
601花咲か名無しさん:03/05/29 21:10
>>599
空中湿度は十分でつか?
空気が乾燥してると葉が縮れるよ。
602花咲か名無しさん:03/05/29 22:16
>>601
根はわりとしっかりしているのですが、湿度ですか・・
ベランダに古じゅうたん敷いてるぐらいです・・。
603花咲か名無しさん:03/05/30 23:59
>>599
水は切らさないほうがいい。完全には乾かさない。
年間を通じて50パーセントの遮光で、夏はさらにもう1枚寒冷紗をかけてます。
枯れるほどじゃないけど、暑さは嫌うようなのでなるべく涼しくしてる。
604花咲か名無しさん:03/05/31 00:40
>>603
プラ鉢に植えてたほうが良かったですかね・。
乾かさないようにします。
605花咲か名無しさん:03/05/31 09:09
クニコって冬低温でも大丈夫ですか?
あったかい部屋がイパーイになってしもた(アフォだな
5℃じゃ流石に駄目かな。。。
606花咲か名無しさん:03/05/31 11:50
山田邦子〜
607花咲か名無しさん:03/05/31 12:11
コラ!イメージ狂っちゃうよ(゚д')
608_:03/05/31 12:35
609ララア・・・:03/06/02 17:36
ガットンサン・レイって
どのように栽培すればいいんでしょうか?
ノビル系と同じで大丈夫?
610花咲か名無しさん:03/06/04 23:03
>>609
ノビル系と同じ。

ラエビタンのバリエーションを集めたい‥
アルベッセンスとオーリュームくらいしかないのかな。
611花咲か名無しさん:03/06/04 23:08

デンドロの茎についている薄皮をなんとなくはがしてみたいのですが、皆さんどうされていますか?
612花咲か名無しさん:03/06/05 21:51
>>611
枯れて黒っぽくなってるのははがすよ
613花咲か名無しさん:03/06/05 23:37
ノビル系が家にあるんだけど、葉っぱが1枚しかついてなくてバルブに縦じわ。
これってもう死んでるの?
1枚しかない葉っぱは緑色でつややかです。
まだ育ててた方が良いのでしょうか?
614花咲か名無しさん:03/06/06 07:03
>613
 かなり状態が悪いと思います。
 もし、植え込み材料が水苔ではなく、また腐っていないようであれば、
今の時期なら、洋ラン用の肥料を肥料の袋に書いてある指定通りの量を
与えて、日当たりの良い戸外に出し、毎日水をやっていれば、復活する
可能性はあると思います。
 もし水苔ならば、水やりは湿りけがほとんど無いことを確かてから、
行います。植え込み材料が痛んでいるようなら、大至急植え替えます。
615花咲か名無しさん:03/06/06 07:59
ス●●ラン園のリストに
Den. violaceumが「強健種」ってあるけど
マジかな?むちゃくちゃ暑がりそうなんだけど。
616花咲か名無しさん:03/06/06 19:47
>614
えっ!そんなに悪い状態だったのですか?
暖かいほうが良いと思って暖房きいてる部屋に入れてたんです。
それがいけないらしいですね。
植え込み材料は水苔です。
今は戸外に置いて日に当て毎日水をあげています。
あとは洋ラン用の肥料をあげるんですね。
植え込み材料が傷むとはどういうことでしょうか?
617花咲か名無しさん:03/06/06 21:22
>>615
violaceumはそんなに暑がらない。
クーラーなしでも大丈夫。
さすがに夏につぼみが出るとあぼーんしちゃうけど。
しかもうちのviolaceumよく夏につぼみが出る…

そういえばlawesiiのアルバって最近出てきたみたいでけど
あれはlawesiiなのかな?
花はともかく草姿が今までのとずいぶん違うんだけど。
618花咲か名無しさん:03/06/06 21:27
>616
 水苔の場合、水は、毎日だと多すぎるかもしれないです。触ってみて、
手に湿り気を感じないことを確認してから与えます。
 植え込み材料の痛みは、黒ずんで、触ってみてボロボロ落ちるようなら
かなり痛んでいると思いますね。
 バルブは一本だけですか? 新芽は出てきていないでしょうか?
619花咲か名無しさん:03/06/06 21:44
>>617
アリガd。
あれ系にも丈夫なのが結構あったんでつね。
いろいろ、挑戦してみます。
620花咲か名無しさん:03/06/06 22:08
>618
去年の秋に買ったばかりで、買ってきてからこれまで
水苔に特に変化はないので多分傷んではいないと思うのですが・・・。
バルブはもともと4本で、それ以外に青々としたのが下から出てますがこれが新芽ですよね?
こんな感じです。
ttp://aa4a.com/sakula/hana.jpg
621618:03/06/07 05:53
>620
失礼しました! 悪くないと思います。このぐらいの皺なら問題ないです。
これ、4本ともに花がついていましたよね? もしそうなら、今年の秋の
花は無いかもしれません。デンドロビウムは、芽が出てこれが大きくなり、
翌年葉が落ちて、そこに花芽がつきます。だから、新芽に花がつくのは、
今年ではなくて来年です。
622名無し@通りすがり:03/06/07 09:31
礼儀正しいスレですね
2chなのに
623620:03/06/07 14:18
>621
本当に誠実にレスしてくださってありがとうございます!
そうです、4本ともに花がついていました。
あの右側にある新芽がこれから立派なバルブになり、来年の秋に花が咲くのですか?
ではそれまで水苔に湿り気がなくなってから水を与えるというのを繰り返せば良いのですね。
写真一番左のバルブのてっぺんに青々とした葉がついてますが
これはこれから落ちて他の3本と同じようになるのでしょうか。
それとも高芽ってやつなのでしょうか。
放っておいて良いものですか?
624618:03/06/07 18:08
>623
高芽ではなくて、普通の葉です。切ってはいけません。
高芽は、新芽と同じような形のものが花のついていた箇所
から生えてきます。高芽がつくときは、根が腐るなどコン
ディションの悪いときが多いです。
肥料もあげてください。室内で管理しているなら、虫の心
配が少ない錠剤状の固形肥料と、液体肥料の併用がよいと
思います。
625花咲か名無しさん:03/06/07 18:19
>618
あの葉っぱはそのままで良いのですね。
勝手に他の葉と同じようになくなるんでしょうね。
今はベランダに置き、液体の肥料をたまにあげています。
虫は見たことがないのですが、どんな虫がつきやすいのでしょうか。
626618:03/06/09 22:22
>625
 致命的な虫は少ないですが、害虫としては、ナメクジ、アブラムシ、
ハダニ、スリップスカイガラムシ ってところでしょうか。
 他に水苔を湿らせた状態で長くおくと、小バエのような虫がわくこ
ともあります。
627625:03/06/09 22:55
>626
どうもありがとうございます。
室内に入れる時期が来た時に虫がついてたら嫌ですね。
洋ランって薬使えるんでしょうか。オルトランとか。
普通どのように駆除して室内に入れるんでしょう。
アブラムシは冬でも出るらしいですよね。
628花咲か名無しさん:03/06/11 22:21
エセクール軍団作成中・・
629618:03/06/12 07:35
使ったことがないけど、オルトランは使えるはずです。
バーク植えに骨粉とか使っていると、ゴキブリが出ることがあります。
630625:03/06/12 09:43
ゴ、ゴキブリですか。怖・・・。
そんなことどこにも書いていなかったので
教えていただき助かりました。
どうもありがとうございました。
631262 ◆uxORCHIDcw :03/06/12 12:13
茶羽根ゴキブリには気をつけたほうがいいよ
新芽も花芽もかじられる
いちおうゴキブリホイホイで捕まるけど、数が半端じゃない
632花咲か名無しさん:03/06/12 19:10
数が半端じゃないってゴッキーのですか!?
デンドロビウムってゴッキーを呼びやすいのですか。
私はゴッキーを見ると失神するくらい苦手なのです。。
バークと骨粉使わなければ大丈夫でしょうか?
オルトランもしておいた方が良いですよね。
633618:03/06/14 10:54
>632
 バークがゴキブリを呼ぶのではなくて、骨粉と油粕の固形肥料が、
腐熟するとかなり強烈な臭いがしますが、これを食べに来るようです。
鉢も住処にされます。デンドロビウムでは経験がありませんが、
シンビジウムなどでは、晩秋に温室に取り込むと、暖かさにつられて
這い出してきたり、春の植え替えの際に眠そうなゴキブリが這い出し
てきたりと、それはそれで楽しめます。
 最近は、毒餌系のものでほぼ根絶しています。
 なお、水苔+化学肥料では、ゴキブリ発生の経験をしたことはあり
ません。
634花咲か名無しさん:03/06/14 15:24
ありがとうございます。
新築祝いでデンドロビウムをもらうまで、植物は育てたことがありませんでした。
花壇を作ってプチガーデニングも始めましたが、
近所には飲食店が多く当然ゴキブリも多いでしょうし(ねずみも出るそうです)
骨粉と油粕は買わないようにします。
幸い今のところ固形化学肥料しか買ったことはありません。
あとサンプルでもらったHB101のみ使用です。

ところで新芽が5本になりました。高芽も一つ出てしまいました。
高芽は切り落とした方が良いんでしたよね。
新芽は真上ではなく斜めに生えてきてますが、きちんと立たせるように
棒を固定した方が良いのでしょうか。
635高芽:03/06/14 15:29
私に根が出て伸びてきたら
もぎとって植えて。
捨てないで・・・
636花咲か名無しさん:03/06/14 15:31
あ、そうなの?
立たせて水苔に差せば良い?
637花咲か名無しさん:03/06/14 16:26
1年前に切った高芽(ハナマレイクとセカンドラブ)
http://www.interq.or.jp/orange/chika/den/takame.jpg
638花咲か名無しさん:03/06/14 16:47
>>636
あんたさあ、ここで聞く前にぐぐるとか
本とか買って嫁。
質問が無限連鎖だよ。
639花咲か名無しさん:03/06/14 18:55
>638
>636は私ではないんですけど、無限連鎖とはきっと私のことなんでしょうね。
私は>613から質問してますが、十分ぐぐってますし本も持ってます。
でも「高芽が出たら」と書いてあっても高芽自体見たことないのでどういうものだか分かりません。
ゴキブリ発生についてもどこにも書いてありませんでした。
こちらの方がずっとためになります。
高芽については私の本には書いてなかったけど、さっきネットで調べました。
根っこが出てきたら切り取って小さな鉢に入れるんですね。
640花咲か名無しさん:03/06/14 19:04
十分ぐぐってんなら高芽くらいわかるはずだろ
641花咲か名無しさん:03/06/14 19:12
Q&Aとかで高芽が出たらどうしたら・・・ってのはよくあるけど
写真まではなかなか載ってないYO!
というかデンドロについて以外の話はスレ違い。今の自分も。
何にでも「ぐぐれ」ってイチイチレスしたい人いるみたいだけど
出て行ってくれない?どこのスレにもいるねぇ。
642花咲か名無しさん:03/06/14 19:27
>>641
いや写真あるよ。調べるつもりならね。
あ、スレ違いは出てかなきゃいけないんだよね。
失礼しました。お前もでてけよw
643花咲か名無しさん:03/06/14 19:42
>>641
スレ違いか?
「ぐぐれ」と逝っただけでかw
質問ばかりで検索してないな、と判断したから
「聞く前に〜」とアドバイスしたまで。
煽ってるわけではないのだが?
644花咲か名無しさん:03/06/14 19:50
645花咲か名無しさん:03/06/14 19:51
初心者スレの次はここか・・・。
煽ってるわけではないと言っても、そういうこと書くと結果的に荒れてしまうのだよ。
自分も個人的に「ぐぐればすぐ出るだろ。」って思うことあるけど、あえて書かない。
答えてあげる人がいるのもそれはそれで良いと思う。
別に自分は何も被害を受けることないんだから、スルーしとけばいいんじゃん?
646花咲か名無しさん:03/06/14 19:54
2ch初心者だからスレ違い云々について
解ってないのさ。気にするな。
647花咲か名無しさん:03/06/14 19:56
どうせ初心者質問スレでさんざん意地悪やって
追い出されたからここに来てるのさ。
気にするな。
648花咲か名無しさん:03/06/14 19:59
>644
初心者が「デンドロビウム」を「デンドロ」とは検索しないと思うが。
「デンドロビウム 高芽」でぐぐった1件目では写真もないし説明もおおざっぱ。
649638:03/06/14 20:09
638です。すびばせん。。。簡単に聞いてしまって。
たまたま通りかかって目に入った文章に即レス入れちゃいました。
反射的に。
実は自分はデンドロビウム持ってないです。
欲しいとは思ってたけど、今季節じゃないみたいで売ってるの見ません。
軽い気持ちでレスしてこんななるとは。お騒がせしました。汗
650花咲か名無しさん:03/06/14 20:14
でもこのスレがもってるのは
質問のお陰なんでしょ?
意地悪しないで答えてくれてればいいんだよ。

ぐぐれ、出ていけ、そんなことばっか言ってる人って、
きっと実生活でも性格悪いんでしょうね!
651638(本物):03/06/14 20:19
>>649
お前さあ、カタリまでして何がしたいの?
荒らしじゃねーか。
652花咲か名無しさん:03/06/14 20:23
649の頭の中の人も大変ですね…哀れなり
653花咲か名無しさん:03/06/14 20:27
さっき638と書いたけど636の間違いでした。またまたスマソ。
654花咲か名無しさん:03/06/14 20:28
>>650
自分のレスには責任もってくださーい(藁
見苦しい。
655花咲か名無しさん:03/06/14 20:29
ごめん650じゃなくて651
はっきりいって見苦しいよー?
656花咲か名無しさん:03/06/14 20:55
>640
はい、ぐぐったので高芽をどうしたらいいのか分かりました。
ですから質問していません。
>636を書いたのは別の方です。
私はその頃「デンドロビウム 高芽」でぐぐっていました。
高芽は今日初めて出たため、それまでは「デンドロビウム」でしかぐぐってませんでした。
657花咲か名無しさん:03/06/14 20:57
>>648
それ普通のぐぐりだから。
十分なぐぐりじゃないから。
初心者でもデンドロもありだから。
658花咲か名無しさん:03/06/14 20:59
659花咲か名無しさん:03/06/14 21:06
>657、>658
「デンドロビウム 高芽」で十分分かったので
「デンドロ」や「デンドロビューム」では入力しませんでした。
分かってもまだ他の言葉で入力しないと不十分ですか?
660花咲か名無しさん:03/06/14 21:10
>657と>658はただの意地悪。
こうやってぐぐっても出ませんでしたとか、ぐぐり方教えてもしつこく質問されたら
「デンドロ」「デンドロビューム」で試したら?って教えてやればいいじゃん。
661花咲か名無しさん:03/06/14 21:23
>初心者でもデンドロもありだから。
だってww
なんだか子供っぽい言い回しで笑える。
その前の2行のからみ方見てても
よっぽど性格悪いんだろうな〜っていうか幼稚なんだろうなぁ〜。
662花咲か名無しさん:03/06/14 22:48
あー、うるせーなー もうどーだっていいだろーが

そんなことより、アレだよ。 漏れなんか高芽をむしった痕が緑色の瘤に
なって、その瘤が日に日に大きくなってんだよ。 もう直径7ミリぐらいの
タマになっちゃってるよ。
663名無し募集中。。。:03/06/14 23:22
(●´ー`)<個人的にバークうえのほうが好きなんだけどゴキブリが住み着きやすいね
664花咲か名無しさん:03/06/14 23:53
>663
どうしてバーク上の方が好きなの?
665名無し募集中。。。:03/06/15 00:11
(●´ー`)<ミズゴケだとうまく育てられないのだ
666花咲か名無しさん:03/06/15 00:27
そっかぁ、バークのほうが良く育つのね。
でもゴキブリはダメだからやっぱりミズゴケだなぁ。
667花咲か名無しさん:03/06/15 09:18
>>666
ぃゃ、どんな植え込み材料でうまく育てられるかは
ひとそれぞれ。
関係ないけどいっつも思うんだが
名無し募集中タソてなんか大物っぽいね
668花咲か名無しさん:03/06/15 12:29
モーヲタのオーモノ?
669花咲か名無しさん:03/06/19 13:49
シーズン末期になると一鉢\50ぐらいで叩き売られてる安いノビル系を
まとめてヘゴ棒に括り付けておけば2〜3年でウマーな感じ。

10年単位で育てるなら鉢よりヘゴ付けのほうが好きだな。
670花咲か名無しさん:03/06/25 18:34
天気のせいかラエビのバルブにカビカビが生えてきた・・・
ほっといても大丈夫でつか?
671あげ:03/07/01 07:28
カトレア以外のランスレは氏んだな
672花咲か名無しさん:03/07/02 11:04
673花咲か名無しさん:03/07/02 11:23
>>672
ヤフオクスレでファレノをカトレアって言ってたヤシと同一じゃん。
ってか、ファレノ知ってんじゃん、何なんだ?
674花咲か名無しさん:03/07/02 11:52
こんなんに2500円か・・・。
完璧に無知だな
675花咲か名無しさん:03/07/04 21:00
Den. nobileに今頃になって花が上がってきた。
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677山崎 渉:03/07/15 12:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
678花咲か名無しさん:03/07/17 21:56
デンドロビウムの茎ざしについて質問させていただきます。
私の買った書籍では茎ざしの後、水ゴケを乾かさないようにと書いていますが、
場所はどうなんでしょう?
日光直下なのか日陰なのか、どちらが適しているのでしょうか?
どなたさまか教えて下さい。
もし、スレ違いであったら申し訳ございません。
679花咲か名無しさん:03/07/18 21:08
>>678
風通しのいい明るい日陰が無難でしょう。
芽が出てきたら徐々に日光に慣らしてください。
結果報告待ってま〜す♪
680花咲か名無しさん:03/07/18 22:53
>>679
ありがとうございます。
ずっとレスがないのかなぁと思っていました。(笑
うちのマンションの場合、ベランダが全体的に日当たりが良くなく今の時期、日中4時間ほど
日光が指す場所(幅30p、長さ2b程度)にしるしを付けて、毎朝4つの鉢を一歩前進
させています。しかし、風通しはそこそこ良いので何とか差した茎から芽を出させたいと
思っています。
681花咲か名無しさん:03/07/21 17:37
大き目の株2つが今年2回目の開花。
いいのか?
682花咲か名無しさん:03/07/24 16:03
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/20030724155558.1.JPG
もらったデンファレをよくみたら(上の写真のように)欠けたようになって、
葉の端も写真みたいに欠けて黒くなってるのがあります。
さらによくみてみたら、別の葉の裏に爪楊枝の先くらいの黒い点々があったりします。
これは病気ですか?出来れば長生きしてほしいのでアドバイスお願いします。
683花咲か名無しさん:03/07/28 09:10
>>682
その画像掲示板だと画像サイズが小さくて
おまけに画像の直リンができないから不便だと思う。
こっちに投稿しては?
http://isweb34.infoseek.co.jp/art/hal54321/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
http://zip.2chan.net/z/imgboard.cgi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
685山崎 渉:03/08/15 21:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
686678:03/08/26 14:27
差した茎のひとつに芽らしきモノが出てきました。
書籍に載っている高芽っぽいのですが、なんと突起が下を向いています。
もう少し大きくなるまで待つつもりですが、別の鉢に移動するときに上下
ひっくり返すべきでしょうか?
687名無し募集中。。。:03/08/26 19:31
(●´ー`)<挿すときに上下を間違えてなければそのままでいいと思うけど。自信がなければ寝かせとけばいいんじゃないかなぁ
688678:03/08/31 00:24
>>687
遅くなりましたが。thanks!!

寝かせる方向でやってみようと思っています。
689花咲か名無しさん:03/09/01 01:39
死にかけてた伝泥ちゃんから、ちっこい芽が!( ´Д⊂
690花咲か名無しさん:03/10/20 22:37
>>686
挿すときに上下間違ってない?
691あああ:03/11/06 08:38
うちのセッコクにたくさん花芽がついたよ。
692花咲か名無しさん:03/12/02 03:09
こちら埼玉。
まだ花芽つかない。
693花咲か名無しさん:03/12/07 19:35
このスレまだあったんだ。。。
ここだけ時が止まってるみたいな
あぁ、あの頃がなつかすぃ
694花咲か名無しさん:03/12/09 10:10
こちら東京。
もう花芽きてまふ。
695花咲か名無しさん:03/12/10 13:11
埼玉、花芽まだです。
寒くなってきたし、もう今シーズンは諦めて室内に取り込んだほうが良い?
696花咲か名無しさん:03/12/12 02:11
>>695
物にもよるけど低温、乾燥に当ててるなら年明けあたりに出てくるかもね。
遅いものは3月位に出てくるし、早いと10月下旬から出るけど。
原種房咲き系はほとんど正月過ぎてから(ウチの場合)だけど。
室内に入れてもイイけど、暖かい部屋には入れないように。花芽なりかけが
高芽になっちゃうから。
697花咲か名無しさん:03/12/12 13:12
>>696
レスありがとうございます。
遅い場合は3月になったりもするんですね。
それならまだ外に出しておきたいけど
デンドロビウムって耐寒性それほど強くないですよね?
夜は5度以下になってると思うのですが死なないでしょうか。
698花咲か名無しさん:03/12/12 14:14
種類にも夜。
デンファレは最低10度、ノビルは5度くらいでも。
とくにセッコクがかかってると0度くらいでも耐えてる。
キンギアナムも強いよ。
うちのセッコクとキンギアナムは室内で放置。
厳冬期マイナス12、3度が2、3週間つづくところで、
室内も0度以下になるんだけど原器。
ノビルは温室入れてるが厳冬期は最低3度くらいなる。
でももっと暖かくした方が安全で安心でしょうね。
699697:03/12/13 03:09
>>698
うちのはノビルなのでやっぱり諦めて室内に入れたほうが良さそうですね。
朝方の気温は4度なので。
室内でも5度近くまで下がるところに置いておけば花芽期待できるでしょうか。
それとも花は諦めて暖かくしてあげたほうが(エアコンの風があたらないところ)
デンドロちゃんにとっては良いのでしょうか。
700花咲か名無しさん:03/12/13 08:35
>695
 勘違いされていると思います。
花芽が出てくるまで、寒いところに置いておくのではないのです。
5℃ぐらいの寒さにあててから、取り込んでしばらくすると花芽が
出てくるのです。いくら埼玉でも、今の時期に外に置くのは、ヤバ過ぎます。
701花咲か名無しさん:03/12/13 09:08
バルブは成熟してるんですか?
702花咲か名無しさん:03/12/13 18:17
703花咲か名無しさん:03/12/13 20:13
ラエビをちょっと乾かしてしまったら葉がヘナヘナになってしまった・・。
株全体が元気無い感じです。。
水に着けてますが、大丈夫でしょうか・。
704花咲か名無しさん:03/12/13 23:39
>>700
そうなのですか。
下記のサイトを参考にしていたのですが・・・。

ttp://www.hibiyakadan.com/oteire/06.html
「花芽を作ってから室内に取り入れましょう」

ttp://www.city.tokai.aichi.jp/~nougyou/ran/ran_03a_3.html#13
「マッチ棒の先のようなふくらみを確認してから室内に取り込んでください」

ttp://kojimatsk.hp.infoseek.co.jp/MyDendrobium.htm
「12月頃から側面にぽこぽこと花芽がでてほっと安心し、暖かい室内に移して2月頃に咲く。」


今年は暖かいのかやっと最近5度くらいになったところなので
まだ外気に当てたほうが良いと思っていたのですが
やっぱり取り込んだほうが良いのですね。

>>701
どこまでいけば成熟なのか良く分からなかったのですが
今の時期に花芽が来ないということは成熟できてないってことですね。
前シーズンよりはたしかにヒョロっとしている気がします。
705花咲か名無しさん:03/12/13 23:47
>>704
ノビル系のオフィシャルサイト(W
www.dendrobium.net/SaibainoPoint.html
↑の↓あたりを参考にしてください。

Q&A
寒さに当てたのに咲かない、あるいは
花が茎の途中にしか咲かないのは?
【秋遅くまで外に置くのは間違い?!】
706700:03/12/14 00:15
>704
 まず基本から、
1. インターネット上の情報は、このメッセージを含めて正しいとは限りま
せん。参考書など、ある程度の査閲がなされている、より信頼性のある情報
もお探し下さい。
 例えば、江尻光一著 デンドロビューム 日本放送出版協会
によれば、寒さにあてる目安は大輪系で、7〜8℃ を2週間と書かれています。
2. 埼玉では、既に降霜を観測しています。明朝の最低気温は南部でも1℃
で、降霜の可能性が大です。霜には絶対にあてていけないのは御存知ですよね?
3. あなたの探した情報が何処の誰のものか、きちんと御覧下さい。例えば、
2番目は、東海市で遙か南の愛知県、3番目はおそらく関西の方でしょう。
気温の差がどれくらいあるかわかっていますか?
707花咲か名無しさん:03/12/14 00:46
去年もらったポンポコなのですが
去年のバルブにだけ
小さい芽がやたら上がってきて、その先が
3つくらいに分かれかけてます。
これが花芽というものでしょうか???

まだ全然小さくて、緑色のままで
自分には高芽なのか花芽なのか
全然見当もつきません。
高芽でも芽の先が分かれるって事
あるもんでしょうか?

こちらは暖地で、去年の冬花が終わってから春までは
風呂場に置いて、春から12月のアタマまでは外に置いてありました。
管理なんてほぼしてないも同然だったし、やっぱ高芽なのかなあ。
708花咲か名無しさん:03/12/14 11:19
漏れ高芽すきだけどね。
ノビルって花の期間短いし、
いっそ観葉と割り切って高芽育ててみてはどうか(w
709花咲か名無しさん:03/12/14 13:50
ポンポコってミニの白い花だっけ。
もうちょっと待ってみ。
そしたら先端の3つにわかれた部分が
ふくらんでくるかも知れん。
そしたら蕾だ、おめでとう。
凄いてきとーな待遇だが、
偶然デンドロ虐めになってたと思われ。
だから花芽の可能性あり。
710花咲か名無しさん:03/12/15 03:25
私東京だけど花芽確認してから家に入れてた。

>704
花芽今日確認できたよ。
個人的には確認してから入れても別にいいと思うんだけど
(というかそのほうが確実じゃない?)
もうそろそろデンドロにとっての限界の気温だから死ぬ前に入れたほうがいいよ。
5度以上あればいいんだから、それほど温かい部屋に置かないで様子見てたら
花芽出てくるかもしれないし、出てこないなら成熟してないんだね。
もしかしたら696さんが言うように冬の終わり頃になるのかもしんないよー。
711花咲か名無しさん:03/12/17 00:32
>>705
>>706
>>710
ありがとうございます。
もう室内に入れています。
花芽はのんびり待ってみます。
成熟しきってないのかな・・とも思いますので
今シーズンだめならまた1年後に期待します。
712花咲か名無しさん:03/12/17 01:14
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1071587699/l50
デンドロビウムってこれ?
713花咲か名無しさん:03/12/19 14:34
あんのー、どなたかデンドロビウムの品種を画像で確認できるサイトをご存知ないですか?
6〜7年前、サカタ○タネから買った花の品種名がわからなくなっちゃったのです・・・。
リップだけが白くて、他の花びらは濃い赤紫。
ご存知の方、もしくは調べられそうなサイトを知っている方、
どうかご紹介くだされ。
714花咲か名無しさん:03/12/30 08:39
ブラクテオスムとかコエルレスケンスみたいな、変わったデンドロビウムを育ててる人はいないものか。
715花咲か名無しさん:03/12/31 10:27
デンドロを楽しむために、暖房を15度ぐらいに抑えてるのは漏れだけだろうか。
はっきり言って寒い。
室温を上げすぎると、デンドロの花があっと言う間に終わってしまうし、
部屋に置いたガラス温室の温度が簡単に30度越えてしまうのでファレ・カトレアにはあまり思わしく無いだろうし。
716花咲か名無しさん:04/01/01 10:57
爬虫類用の水槽(冷房・保湿付き)買ってきて、そこに入れたら?




地たまに優しくない暮らしだが。
717花咲か名無しさん:04/01/01 16:35
デンドロビウムの茎ざしをしてたら虫がわいたことがある・・・
白い小さな透明の細長い虫。蜘蛛の糸みたいのだしてて水苔の表面に膜が。
芽が出てたけど食べられてた・・・_| ̄|○
バックバルブの切断にちゃんと消毒剤とか塗布すべき?
718花咲か名無しさん:04/01/02 17:00
漏れは切り口にハイフレッシュつけてる。
いまんとこカビや腐れは出ていない。
719715:04/01/02 23:58
>>716
確かにちたまにも漏れの財布にも優しくない暮らしですなぁ
720花咲か名無しさん:04/01/05 18:22
>718
今度からそれやってみるよ(`・ω・´)ありがと! 
721花咲か名無しさん:04/01/06 12:47
花が好きな人はいい人が多いんですね
722花咲か名無しさん:04/01/07 01:46
うちのデンドロご臨終…
でもミイラが生き返るかもしれないと、粘ってます。

>>721
ときどきイヤンな人もいるよ。
ここオアシスにしてるだけに、鬱になる。
旧シャア板より

デンドロビウムについて語りませんか?
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1073124558/
1 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:04/01/03 19:09 ID:???
語りましょうよ。

ちなみに、最近ここと同じ名前のスレが立ってます
こちらもきちんと園芸からロボットの話に戻ってますw
724花咲か名無しさん:04/01/08 15:17
>723
いや、園芸さんがスレ立てたんだよ・・・。

>旧板に威力偵察でデンドロスレを立ててみたが
>園芸戦線経験者は恐らく今3人くらいだな。

>本家デンドロスレと一緒でGP03のスレに落ち着いたようだ(w

ここはまったりしてていい感じですね。


725花咲か名無しさん:04/01/08 17:57
(´ー`).。oO 風紀ちゃんが何故シャア板に・・・
726花咲か名無しさん:04/01/08 19:26
>>723
シャア板のデフォルト名無しだけど、ほんとに?
モビルアーマーのデンドロビウムじゃないの?
727花咲か名無しさん:04/01/08 20:45
>726

>37 :立てた人 :04/01/03 21:09 ID:???
>ここはロボットの方デンドロビュームのスレとして活用してください。


>38 :通常の名無しさんの3倍 :04/01/04 06:15 ID:???
>シャア板の皆様、おはようございます。
>窓を開けたら空気が冷たくて気が引き締まる感じ。
>早起きは気持ちいいなぁ。


ちょっとした目的で偵察に来られてたみたいです。
では引き続きデンドロビウムのスレとして活用してください。
スレ汚しすいません。
728花咲か名無しさん:04/01/13 20:20
キュべレイは、なにがモチーフの?花っぽいから
729花咲か名無しさん:04/01/14 00:09
綴りは違いますがギリシア神話の女神の名前からっぽいです。

これは参考に
【キュベレイ】蛾の女王オオミズアオ【ハマーソ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1065611511/l50
730花咲か名無しさん:04/01/14 16:53
蛾なんすか・・ありがとうございますた>729
731花咲か名無しさん:04/01/18 14:36
デンドロあきらめてたのに花芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
たとえ10輪程度でもうれしいよデンドロ
732ソロモンの悪夢:04/01/19 13:10
もはや語るまい
733花咲か名無しさん:04/01/19 21:02
先日名古屋大須の「ランの館」へいってきました。
そこに出店している花屋さんで、デンドロのカスケード仕立てを見ました。
シンビのカスケードは2年ほど前から知っていましたが、デンドロは始めてみました。
「おそいぞ〜」とどこかからお声がかかりそうですが・・・。
断然シンビより、デンドロの方が花が小さいだけにとても可愛くみえました。

うちの花芽の着いたデンドロも曲げてみたくなりました。
ポッキリ折れたりしてぇ〜〜。(w
734花咲か名無しさん:04/01/19 21:09
先日名古屋大須の「ランの館」へいってきました。
そこに出店している花屋さんで、デンドロのカスケード仕立てを見ました。
シンビのカスケードは2年ほど前から知っていましたが、デンドロは始めてみました。
「おそいぞ〜」とどこかからお声がかかりそうですが・・・。
断然シンビより、デンドロの方が花が小さいだけにとても可愛くみえました。

うちの花芽の着いたデンドロも曲げてみたくなりました。
ポッキリ折れたりしてぇ〜〜。(w
735733,734:04/01/19 21:12
また、やってしまったぁ〜〜!

ダブルでカキコしてごめんなさい。
736花咲か名無しさん:04/01/19 22:21
質問なんですが、二年前に蘭の友人から、
「Den.muschifelm"Orchidglaclellyb"」と言うのを譲り受けました。
どんな蘭なのかぐぐって調べても全くでてこないので、
多分スペルが違うと思うんです。
正しいスペルを教えていただけませんでしょうか?
737花咲か名無しさん:04/01/19 23:41
個体名?のところは見当もつかないけど、
Den.musciferumだったらDen.macrophyllumのシノニムになってるね。
www.orchidspecies.com/indexde.htm
738てんてん:04/01/21 01:19
だれかDen.striolatumのことで栽培法など分かる方はいらっしゃいますか?
原産地では花崗岩などに着生しているとか…
739花咲か名無しさん:04/01/26 13:53
はじめまして。
先日、彼氏から突然「Dendrobium snowflake otome」というのを
プレゼントしてもらったのですが、
手入れの仕方が全くわかりません。
検索しても分からず、、こちらにたどり着きました。
からさないようにどうすればいいんでしょうか。
低レベルの質問で申し訳ないのですが、
教えてください!よろしくお願いします!
740花咲か名無しさん:04/01/26 14:58
>>739

ttp://www42.tok2.com/home/kengei/te_00002g.htm
に栽培法が書いてあるよ

741739:04/01/26 17:05
>>740
ありがとうございます。
今は、いっぱい花が咲いている状態です。
一ヶ月ぐらい咲いてるらしいですが、
今のこの寒い時期はもちろん家の中に置いてますが、
日光にあてた方がいいんでしょうか?
水は朝、表面が湿る程度でいいですか?

鉢物は経験がなく、どきどきです。。
742花咲か名無しさん:04/01/26 21:09
>741
こちらも参考にされて下さい。水やりがポイントです。どのタイプの蘭も
水のやりすぎは腐って枯れます。逆の場合は、元気が無くなるだけ。
心配なら、水は控えめに。
http://www.jgpweb.com/prev/manual/manual_03.html
743739:04/01/26 21:37
>>742
ありがとうございますっ。
心配なので、水は控えめにやってみます。
744花咲か名無しさん:04/02/05 23:05
デンドロの茎にプクっとでてきた!(遅い?)
花芽になるか高芽になるか・・・
745花咲か名無しさん:04/02/23 00:13
デンドロビウム麗霞というのを買いました。ところが、ラベルにはそれ以上の
ことが書いてありません。ふつう、ラベルにはデンドロビウム ○○○ △△△ 
という具合に書いてありますよね。というわけで、このレイカたんの○○○に
該当する部分をご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに、生産者のサイト?にも、○○○の部分は書いてありませんでした。
746花咲か名無しさん:04/02/23 20:47
ttp://ran.ne.jp/ 聞いてみたら?



なんで、皆‘キモイ名前’付けるの/(付くの)?
''付けてまで名前付けなきゃいけない何か基準あんの?

新米君におせーてください
747花咲か名無しさん:04/02/25 14:17
ウチのデンドロビウムが咲きました。
母親がパートで農園で働いていたときに貰ったもの。
5年以上植え替えてないし、夏は外に放置してるだけ
見たいな状態なのによく咲くなあ。
デンドロビウムって丈夫ですね。
748花咲か名無しさん:04/03/01 00:53
高芽がちょこんと出てたんだけど、水遣りの時に
ジョロが当たってしまい、ポロリと落ちてしまった。
(´・ω・`) ・・・・
749隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/03/17 02:16
|  |
|  |∧_∧     見切り品でゲットしますた。仲間に入れてください。
|_( ^へ^)  お近づきのしるしに、どくだみ茶どーぞ。
|毒| o o旦~
| ̄|―u'    
""""""""""
750suimu:04/03/17 04:13
デンドロはCOOL系が好き!夏が大変だけどね(悲)
ついつい買ってしまう。
751花咲か名無しさん:04/03/18 23:53
うちのデンドロ、もうすこしで咲きそう
ワクワク(・∀・)
752花咲か名無しさん:04/03/22 00:18
ロディゲシイ(Dendrobium loddigesii)で質問なんです。
洋ランマニアの婆さんの家逝ったらロディゲシイがあって、鉢元に
バルブから外れ落ちたw高芽が・・・。「くれ」と言ったら「いいよ」
とのことだったので、持って帰ってきました。が、その高芽というのが
2.5センチしかないんです。上にも書いた通り「外れ落ちた」ものなので、
親バルブもナシ。水苔で穴開けたフィルムケースに植えてみたんだけど、
付きますかね・・・?ちなみに数週間前’カシフレーク’なる品種を
買ったばかりの、洋ラン超初心者です。音質もワーディアンケースも
当然ながらございませぬ。
長文スマソ
753花咲か名無しさん:04/03/22 06:18
ホムセンで、売れ残り荒れ果てたデンドロ(品種忘れた)があってね、そいつが高芽でまくり。
んで、鉢地面にいくつか外れたやつが落ちてるの。「俺が外したんじゃないしぃ」とか心中で
エクスキューズしながら一つ持って帰ってきたよ。

あれからおよそ8ヶ月、まだ生きてるし当時は無かった「バルブだねぇ」と言えそうな太った
部分も出来たし葉っぱは2枚増えたよ、スローペースだね。

まあ、あの時点でも全長4cmくらいはあったような気がするけど。
754753:04/03/22 06:25
ああそうだ、俺も温室持ってないよ。
この冬の間、無暖房の室内に置いてあげた以外は外に出しっぱなし。
(1週間ほど前、再び外に出しました)

号で言うなら1.5号くらいの硬質プラポットにハイドロボールで植えて
今に至るもそのまんま。
755花咲か名無しさん:04/03/22 20:32
>>753>>754
貴重な体験談ありがdです。やっぱり親バルブがないと成長が遅くなるのも
宿命なんですね・・・(涙)原種としての強さに期待しつつ、花咲く日を
夢見てガンガりまつ!
756花咲か名無しさん:04/03/26 23:41
この冬咲かせられなかったノビル系があるんだけど
このバルブって来年ももう花がつく見込みはないのかな?
根元から新芽が出てるけど、これと一緒に次の冬に咲いたりする?
757花咲か名無しさん:04/03/27 10:45
>>756
たぶん、花は咲かない可能性が大。
咲かなかったということは花芽分化していない可能性があるので
高芽が出てくるんじゃないかな。
758花咲か名無しさん:04/03/27 13:00
>>757
ありがとう。
また11月頃低温に当てれば今度こそ花芽付くかと思ったんだけど
その前に高芽が出ちゃうよね。
高芽が出たバルブは高芽を取ったあと花芽が付くことはないのね。
それじゃ今度こそ今の新芽を冬までに立派なバルブにするよう頑張ります。
759757:04/03/28 10:24
>>758
がんばって立派な花を咲かせてください。
自分も花が咲かなく、高芽だらけのデンドロがあるので
がんばって育てます。
760花咲か名無しさん:04/03/28 23:59
>>759
うちは日当たりが悪いので難しいのかなと思いますが
根元から新芽がいっぱい見えているので
次の冬はどうにか花が見れるように頑張ります。
>759さんは高芽を利用して繁殖できますね。
立派なバルブに育つと良いですね。
761花咲か名無しさん:04/03/30 18:04
>745
こんにちは、名前が○○○ △△△のように書いてある場合は、
○○○が交配名、△△△が品種名です。
↑わかりやすく言うと名字みたいなものです。
762花咲か名無しさん:04/03/30 20:16
↑間違えました、△△△=個体名
訂正します。
763花咲か名無しさん :04/03/30 21:58
>>756
今年咲かなかったバルブでも来年咲くことはあるよ。
ノビル系って元々は1年経って落葉したバルブにしか
花芽のつかない性質だったのを
品種改良と栽培技術で1年目のバルブにも花芽がつくようになった。
高芽は根痛みなどトラブルがあった場合に出るもの。
ちゃんと根元から新芽が出てるなら生育は順調だと思うので
できるかぎり日に当ててバルブを充実させてあげてください。
764756:04/03/31 17:06
>>763
どうもありがとう。
今期花が付かなかったバルブに次の冬花芽ってありえるんですね。
日当たりがあまり良くないので成長が遅いようにも思えるんです。
バルブの充実度もイマイチだし。

古いシワシワのバルブ(1年前買ってきた時に花がついていた)に
今高芽がひとつ出ているのですが、
植え替えして根腐れなどを確認しなくて大丈夫でしょうか。
新芽がたくさん出てきている場合は順調と思って良いのでしょうか。
765蘭は全くの初心者@遺伝子屋:04/04/03 03:45
先日送別会でデンドロのユキダルマ(ポピュラーな種?)なる鉢植えを頂きました。
なんでも、この種はキングとクイーンなる名があるそうですね。
一体、系統的(交配上)に何が違うのでしょうか?
たまたま居会わせた蘭にちょっと詳しい上司によると、
短に背丈の違いでは?と要領を得ません。

あともう一つ。ちょっと関係あるのですが。
いわゆるリンネの二名法によると通常生物は、属名-種名
(ex. Dendrobium【←属名】 Yukidaruma【←種名】 ‘King’【←コレなに?泣】)
とか書くと思うのですが、最後の‘’内の名前ってどういう意味なのでしょうか?

おそらく交配種の名前だと思うのですが、総じてこれを‘個体名’というのでしょうか?

デンドロ【属名】とかファレノプシス【種名】とか、
巷でよく聞く俗称にしても属名や種名が入り混じっていて、
イマイチ難しい印象です。。。・゚・(ノД`)・゚・
766763:04/04/03 08:09
>764
去年花のついたバルブがすでにしわしわというのは気になるところだけど
すでに新芽が動いてるなら、植え込み材料が古くなってるとか
株が鉢一杯に育ってるとかでない限り、私なら下手に根はいじらないかな。

>765
名前の付け方の詳しいルールは分からないけど
キングとクイーンは同じ交配親から出た兄弟品種です。
767花咲か名無しさん:04/04/03 10:01
黒点病と黒星病って同じなの?
黒星病のしか売ってなかったけど缶スプレー式で何がいいのでしょう?
768ti:04/04/03 12:59
初めてでんどろ買いました。図書館で本も借りたんだけど.やっぱ
わからない事多くてー

セッコクの方は葉っぱほとんどなくて・・・2枚はいきなり黄色くなってしまうし
黒点でてるし・・でも写真にある斑点病とは違う感じ??
新芽はやっと頭が出てきたみたい。根っこがぐるぐる巻いてて
植木鉢の上からも下からもはみ出てる。鉢の大きさは小さくはないと
思う(何号鉢ってわからないー)
植え込み材料も・・・鉢からはずして見ないとなんだかわからない・・はずして
いいのかな?
ノビルの方は葉っぱがいっぱいついてるけどなんか茎の上の方が
皺が寄ってて・・・本に載ってた根腐れ??でも新芽は元気に出てます。
誰か詳しい人が近所にいればなあ・・うちの鉢を見て欲しいですよ・・
769745:04/04/04 01:30
746さん、761さん、どうもです。
結局生産者?には問い合わせてないです。
麗霞は名字なしなのかな。まぁ、新品種を作るわけではないからいいか
と思うことにしました。

765さん、
詳しくは知らないですが、761、762さんの書いたとおりだと思います。
キングの方がクイーンより大きいらしいです。
同じ親から出来たというようなことを本で読んだのですが、どの本だったか
失念。多分ですが、キングとクイーンは兄弟姉妹なのだと思います。
交配して出来た種からはいろいろな個体ができますので、そのなかから
大きな花がついたのにキングと名付けて、ちょっと小さかったのは
クイーンと名付けたのかな、と思います。違っていたらごめんなさい。
770隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/04/04 09:52
この春、デンドロデビューしました。
水遣りはメリハリだ!と聞いたのですが、いまいちタイミングがわかりません。
見た目とか、大まかな周期とか、教えて、デンドロマスター。
771花咲か名無しさん:04/04/04 17:36
たった今、antennatum注文しちった(*^-^*)

1、2年前から欲しかったんだけど、このスレ見てさらに欲しくなって
グクったら、ほんのわずかながら通販で取り扱ってるサイトを見つけて
即オーダー!

まだ、「在庫有りまつた」のメールも来てない状態だけど、ワクワク。
772花咲か名無しさん:04/04/04 23:36
ttp://kojimatsk.hp.infoseek.co.jp/
量がすごいね。

>>770 本読むか検索してクロール(crawl)しましょう。
毎年趣味の園芸見てるけど言ってること同じな気がする。
古本屋でいいっしょ。
773花咲か名無しさん:04/04/05 19:27
自分もいまいちよく分からないので765さんの質問と回答を例としてまとめてみました
Dendrobium Yukidaruma ‘King’
Dendrobiumは属名。これはOK。
Yukidaruma は、種名。これってたとえば「○△と○□」を交配した場合にできた品種の種名は
すべてこれになるってことだよね。
そしてKingは、○△と○□を交配した中から生まれたもののなかで名前をつけたもの。
同じ交配で生まれたものに名前を付ける場合は、この部分だけが変化するんだよね。

なんか、まだ理解できていない気もしますがどうでしょうか、?
774花咲か名無しさん:04/04/09 19:42
>765さん
レイカさんには名字がないというのが正解らしいです。
昔は交配名不明の実生株が大量に出回っていたのですが、
”レイカ”もこのうちの一つだと思われます。
775花咲か名無しさん:04/04/10 11:18
>>771
だけど。

約一週間もの間、放置プレーされてるよ・・・
「メール確認しろゴルァ!」の電話も入れたんだけど、それでも返事が来ない。

ムカつくから他の所に注文したんだけど、どうなることやら。
ネットで花を注文するのは初めてだっただけに、いきなりハズレのサイトに当たってしまって
花を扱ってる通販サイト全体に対して信用できなくなってしまったよ。
776花咲か名無しさん:04/04/10 12:15
>>775

晒すべし
777花咲か名無しさん:04/04/10 19:21
晒したくてしょうがないんだけど、晒したことによって
「行列のできる法律相談所」に出てくるような理不尽な法律で裁かれるかと思うと
ガクガク<<<(゚Д゚)>>>ブルブルで晒すことは出来ないよw残念ながら・・・

相手には住所等、知られてるから尚更。
778花咲か名無しさん:04/04/10 19:49
園芸版はID出ないから大丈夫ではないのかな?
って無責任なこと言って大事になったら困るので自分もガクブルだが・・・w
自分もネット販売で植物ゲットしたいけど勇気がでない(´・ω・`)

デンドロ、高芽かな?と思ってたら花芽だった〜(・∀・)!!初めてなんで花が楽しみ。
779777:04/04/11 20:02
>>771,>>775
でもある訳なんだが、せっかく777とったからこっちを名乗ってみたw

違うサイトに注文したら、その日の内にメールが来て、明日発送してもらえることになったYO!
>>778も、ネットで植物をゲットしようと思ったときにハズレサイトを引かないといいでつね。
780745:04/04/11 23:40
よくみたら766さんとかぶっていました。失礼しました。
ユキダルマのことが書いてあったのは、多分、洋ランポケット事典です。
両親?が何なのか書いてある本です。

773さん、自分もそんな感じだと思いました。

774さん、どうもありがとうです。
3ダースリストでしたっけ、そういうのには載せられないものなんですね。

778さん、花芽おめでとうです。いいな〜

植物の通販サイトは、外れのところは本当に。。。です。自分も
某サイトで買った植物だけほぼ全滅しました。気をつけて選んだ方が
よいですよ。
781花咲か名無しさん :04/04/14 17:10
大阪在住です。
マンションのベランダでデンドロ育ててます(スノーフレークオトメ)
本当は冬は家の中に入れた方が良いのかも知れませんが、ストーブを
点けるので逆に温度差で枯れそうなので・・・。

引っ越し祝いで頂いて、初めてのデンドロでどう扱ったらいいのか
解らず本を読んで手探りで、翌年は花は3つ位しか咲いてくれなくて
高芽が結構出来たのでそれを小さい鉢に植えました。

今、蕾が出来ています。我家に来て3年目ですが、去年より蕾の数が
増えてくれていて毎日少しずつ膨らんでくれているのが嬉しい〜。
植えていた高芽も2年目で、ちょっぴり上の片方のバルブがプックリ
しているような・・・もしかして花芽かな?!そうだと嬉しいな〜
782777:04/04/15 00:32
注文していたantennatum、ついに届きました。
>>771で使った糞サイトに見切りをつけて他のサイトに注文してよかった〜。

問題の現品ですが、葉っぱの付け根から樹液のようなものが染み出していて、
元気そうな感じ。
まあ、この症状は実はあまり宜しくなかったりしたら「_| ̄|○ 」ですが。

ちなみに見切りを付けた糞サイトからは、注文のメールを送ってから9日目にして
ようやく返事が来ますた。
『現在品切れになっております』、と。
783花咲か名無しさん:04/04/25 10:52
今、8分咲きくらいですが綺麗なんで晒してみました。
木に着けてから早3年....

tp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/daichan1222/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/%c3%e5%c0%b804&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/daichan1222/
784花咲か名無しさん:04/04/25 20:57
>>783

このアルバムや写真にアクセスする権限がありません。

と言われますた。
785783:04/04/25 21:59
これでいかがでしょうか?

ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/daichan1222/lst?.dir=
/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/%c3%e5%c0%b804&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/daichan1222/lst%3f.dir=/%25a5%25de%25a5%25a4%25a5%25d5%25a5%25a9%25a5%25c8%26.src=ph%26.view=t
786花咲か名無しさん:04/04/25 22:37
見れた。

いいねぇ、こういう風に付けられる木があるってのは。
787花咲か名無しさん:04/04/28 00:55
>>783
鉢で育てるのにも苦労してるのに、こういうのを見せられると圧倒されまつ
すごいですね!
水苔植えのを鉢から引っこ抜いて木にくっつけただけじゃ、環境の激変で
枯れるだけでしょうけど、例えば高芽とかなら大丈夫なんでしょうか?
それから、上記にある’キモい名前’wのついてる交配種とかじゃ、
こーゆーの無理でしょうかね。やっぱり原種じゃないと?

質問多杉&切実じゃないのでsage
788781:04/04/28 15:41
お花が咲いてくれました。他の蕾も2日位で開きそうな位
プックリしています。咲いてくれるとやっぱり嬉しいですね。
789ギル ◆DE8YU6pGD. :04/04/29 09:02
>>787
俺、783じゃないけれど、デンドロってなかなか水切れでは枯れないよね。
高芽だから平気とかそういうことはないと思うんだな。
790783:04/04/29 09:26
>>784
庭木につけているのは原種ではなく多分交配種です
販売時ラベルが付いてなかったんですが間違いないでしょう。
むしろノビル系は交配種の方が耐性があるように思います。

特別な手入れはほとんど、というか全くしていません。
ミズゴケ挟んで括り付けておいたら勝手に着生してしまった感じ。
逆にいえばそれだけ環境が良かったのかもしれません。
ちょうど真上がベランダの張り出しに当っており午後の直射光を
遮ってくれますし、夏場の午前の陽光も周囲の木が適度に
遮ってくれて木漏れ日程度。隣家との隙間風で風通しもよく
地面は常に湿っている(というかジメジメしている)ので湿度も適度に
保たれています。
ちなみにすぐそばに風蘭を着生させており7月に花を付けてますw
791783:04/04/29 09:27
>>787へのレスでつスマソ
792花咲か名無しさん:04/04/29 13:52
787です。

>>788
おめでとうでつ。綺麗に咲いたお花は適温と加湿に気を付けて、長持ち
させて下さいねーw

>>789
禿同。多少バルブがしわしわになっても滅多に死にませんからねw
高芽なら鉢植えの環境を知らない分、ヘゴ植えにもスムーズに順応して
くれるかなーと思ったのでつ。

>>790
そ、それってデンドロには最高な環境では?日照も温度も湿度も。
あれだけ立派に咲いていたのが納得できる気がしまつ。
……なんだか無性に家のデンドロ(5鉢)を着生させたくなってきた(ぉ
ついでに昨日見切りで買ってきたカトレヤもw
吊しフウラン良いですよね。庭に広がる香りが何とも……ウトーリ

長文スマソ
793花咲か名無しさん:04/04/29 16:10
うちの長いこと咲いてくれたデンドロの花も
とうとう終わりました。
もう液肥やっていいのかな?
794花咲か名無しさん:04/04/29 22:49
新しい根が勢いよく動き始めていたら、もう生育期に入った証拠ですから、
置き肥と2000倍の液体肥料を与え始めてもいいと思います。
ちなみにうちのデンドロ(Stardust 'Chiyomi'と'Fire Bird)は
いい加減植え替えたいのにまだ咲き続けてます……(鬱
795花咲か名無しさん:04/05/04 18:18
∩゚∀゚∩age
796花咲か名無しさん:04/05/04 21:04
>>794
レスどうもです。
すみません、新しい根が動き始め、というのがよくわからないです。
鉢より上に根っこが出て来るんでしょうか?
鉢の底から根っこがはみだすってことでしょうか?
797花咲か名無しさん:04/05/06 00:24
バルブの根本から、白くて先端が綺麗な緑色をした根っこが出てたら、
それが新根です。お住まいの地域によりますが、東京でしたら
日に日にそれが伸びてる頃だと思います。水やりを増やし、肥料を
与え始める頃合いです。
バルブの根本は表面の水苔と同じ高さか、あるいはそれよりちょっと上に
あるはずですので、新しい根が出ていたらすぐにわかるかと
798花咲か名無しさん:04/05/06 08:41
>>797
わかりやすいお答え、ありがとうございます。
横浜ですが、バルブの根元に根っこは見当たりません。
ということは、まだ肥料をやるのは早いということですね。
新しいバルブは、すくすくと伸びているのですが。
799花咲か名無しさん:04/05/07 20:10
バルブが伸び出してるのですか?普通根の方が先に伸び出すから、てっきり
勘違いをしておりました。申し訳ない… _| ̄|○
新芽が動いているのなら、休眠期を脱して生育期に入っているはずです。
横浜在住とのことですので、気温で考えても間違いないかと。
水やりと肥料は適期なのですが、まだ出てない新婚がびっくりしないよう、
控えめに控えめが吉かと思います。
800花咲か名無しさん:04/05/07 20:11
マチガエタ…
× 新婚
○ 新根
801花咲か名無しさん:04/05/07 21:54
>>799
いつも懇切丁寧に、ありがとうございます。
本当にお詳しいんですね!
水やりと肥料、控えめに、やってみます!
802ギル ◆DE8YU6pGD. :04/05/07 23:17
肥料はあまり要らないよね。
あげるならうすーい液肥がいいよね。
803花咲か名無しさん:04/05/11 20:49
すいません、何か感じのよいスレなので、ちょっとお邪魔します。
学生なのですが、学校のレポートで100問クイズみたいなレポートを出されました。
その中のひとつに、「デンドロビウム(蘭で花言葉は『わがままな美人』)」の別名を挙げなさい。という問題がありまして、
その先生は園芸マニアなので、おそらく一問くらい趣味の問題を入れてみただけなのだと思うのです。
でも調べたけど全然わかりません。(まあ調べたと言ってもネットだけなんですが・・。)
別に答えられなくても何かリスクがあるというわけではないのですが、
この問題以外は調べ上げることができたので、せっかくならコンプリートしたい・・。
おそらく外国での呼び方が違うのかなあとか思ったり。
それともちゃんとした別名があるんでしょうか・・?
デンドロビウムは他の国でもデンドロビウムと呼ばれているのでしょうか・・?
もし他国での呼び方をご存知な人がいらっしゃったら、教えてください。
お願いします。。
804花咲か名無しさん:04/05/12 01:20
>>803
どうやって調べたのかしらないけど
Google検索で「デンドロビウム 別名」のように条件を増やしてみて。

スペキン(スペシオキンギアナム)
タイミンセッコク/ダイミョウセッコク(いずれもスペシオサム)

セッコクだけのとこもあった。
805花咲か名無しさん:04/05/12 05:41

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

806花咲か名無しさん:04/05/12 10:10
知らないのなら知らないと言え
807803:04/05/12 10:14
>>804
それが、他の班の子が「セッコク」で提出したらしいのですが
「うーん、違うんだな。でもいいよ。」と言っていたらしいのです。
スペシオキンギアナムは知りませんでしたが、
スペシオサムは違うと言われました。
先生が何を求めているのかがわかりません・・
>>805
すいません・・
808花咲か名無しさん:04/05/12 15:47
学校の名前を書いたら教えてあげるよ。

デンドロビウム・ファレノプシス(デンファレ)だったら笑えるが…。
809803:04/05/12 18:18
>>808
>>デンドロビウム・ファレノプシス(デンファレ)

それも違うそうです。
本当に教えてくれますね?約束ですよ。山田中学です。
810花咲か名無しさん:04/05/12 18:37
808はもうこれであとにはひけんぞ。
答えられなかったらカッコワルー
あと809はあまり学校名とか2ちゃんではさらさない方がいいぞ。
811803:04/05/12 23:12
何かスレの雰囲気を変な感じにしてしまってすいません。
むきになることはなかった。
もう消えます。
もし答えがわかったら、また来ます。失礼しましたー。
812花咲か名無しさん:04/05/12 23:37
青森山田中学?ムキになっているとは見えないけど・・・。
813花咲か名無しさん:04/05/13 06:57
808マダー?
814花咲か名無しさん:04/05/13 13:25
セッコク以外には思いつかないな…。昔の本ならDendrobium属を
セッコク属って表記してたから、それで良い気もするけど。
てか、スペシオサムもスペキンも原種の一品種でしょ?
815花咲か名無しさん:04/05/13 20:52
日本では今も昔も Genus Dendrobium はセッコク属と表記します。

> てか、スペシオサムもスペキンも原種の一品種でしょ?

種(species)、品種(forma)、園芸品種(cultivar)の違いを
しっかり身につけましょう。また種(タネ)は種(species)と
区別するために『種子』と記述するのが園芸家のたしなみです。

Dendrobium Specio-kingianum は D. speciosum と D. kingianum
との交配種で原種ではありません。
816花咲か名無しさん:04/05/13 21:12
GP03Dでファイナルアンサー!
817花咲か名無しさん:04/05/13 21:32
そそ ガンダムっすよ、  その設門の花言葉の引用、
↑の模型に対して模型雑誌が使ってた。
その教師 ガノタ だ。
あまり関わるなよ。
て、漏れもか…
818花咲か名無しさん:04/05/13 21:41
もしかしたら 805 は、ホントに知ってたのかも?
819パイドパイパー:04/05/13 22:30
ガンネタに戻るの?
実は803は釣師とか?
820814:04/05/13 23:16
>>815
書き込むボタン押した後「スペシオキンギアナムは交配種で原種じゃない」
って突っ込まれるなー、と思ったら案の定(苦笑
というか私が言いたかったのは「この二つはいずれもデンドロビウムという
属全体の別名ではないでしょ?」ということなのであって。
いきなり植物分類学の講義を始められてもどう対応すればいいのか困ります。
「はい、私が不勉強でした」と言えば良いのですか?

で、デンドロビウムを大変良くお勉強なさっている815さんに聞きたいのですが
>>803の答えとは一体何なのでしょうか?
それとも「植物分類学という表現は不適当」から始めますか?
821花咲か名無しさん:04/05/14 16:36
>>815>>814があまりにも表現力に乏しく不正確なことに
耐えられなくて突っ込んだだけじゃないのか?
822花咲か名無しさん:04/05/14 18:14
>>821
んだ。
>>815は園芸家にとって基礎的な知識しか言及して
いないのに820=814はそれを「植物分類学の講義」
とか見当違いなこと言ってるし。
823花咲か名無しさん:04/05/14 18:44
デンドロビウムの別名は「デンドロ」ではないの?
824花咲か名無しさん:04/05/14 20:35
マクドナルドの別名はマクド







だよな、確かに。(関西限定)
825花咲か名無しさん:04/05/14 20:59
>>823 >>824
別名と言うより略称だべさ
826花咲か名無しさん:04/05/14 21:03
やっぱデンファレだったりして。w
827サム:04/05/14 21:06
日本のセッコクはデンドロの仲間なのですか?花が似てると思うのですが?
828花咲か名無しさん:04/05/14 21:33
>>827
そうですが何か?
829サム:04/05/14 22:31
ありがとうございます。勉強になりました。
830花咲か名無しさん:04/05/14 22:56
セッコク
Dendrobium moniliforme
831花咲か名無しさん:04/05/15 10:30
「樹上のラン」て言うのはどう?
832花咲か名無しさん:04/05/16 00:05
>>831
なんだそりゃ?
833花咲か名無しさん:04/05/16 00:16
デンドロの語源そのまんまじゃ?
834花咲か名無しさん:04/05/16 01:15
【Dendrobium】
dendron - 樹木
bion - 生活する(生ずる)
の合成語
835花咲か名無しさん:04/05/16 16:39
それだーね
836花咲か名無しさん:04/05/17 12:54
コウ・ウラキ。デンドロビウムの調子はどうだ。
室内で冬越しできる育てやすいランなのでおすすめだ。
それからデンドロに肥料のやり過ぎはいかんぞ。高芽になるからな。
837花咲か名無しさん:04/05/23 18:03
farmeriって品種の育てかたのコツくを教えてください!

花がかわいくてついつい買ってしまったのですが
どうやっていいのかさっぱりで
838花咲か名無しさん:04/06/09 00:03
新芽が出てきて嬉しい(*^_^*)ageちゃうよ
839花咲か名無しさん:04/06/13 23:59
キンギアナムの高芽をもらった。
     ↓
帰宅途中、真っ二つに折れて、ただの細い棒になった。
     ↓
とりあえず、挿してみた。
     ↓ 2ヶ月経過
新芽が出てきた。
     ↓
かなり嬉しい。
     ↓
本で調べたら、夏は休眠するらしい。。。orz
今後どうなるんだろう。

840花咲か名無しさん:04/06/14 23:35
>>824
関西人はバカだからマクドって言うよな。
試験に出る英単語も「しけ単」になってしまうし、本当にどこまで頭が悪いんだろうと思う。

ちなみに洩れの部下は同志社が日本一の私大だと思っている。w
洩れも一応は早稲田だが同志社=基地外としか思えない。
841花咲か名無しさん:04/06/16 09:41
>>840
つまないでつ
842花咲か名無しさん:04/06/24 01:45
水やりの度に極薄い液肥やりたいんですけど
鉢数が少ないので毎回調合するのめんどくさいです。
ペットボトルに作り置きしても効果薄れたりしませんか?
843花咲か名無しさん:04/06/28 22:26
>>842
PとKは大丈夫。
ただNは気化して飛ぶかも。
844842:04/07/02 01:30
レス付いた!
有り難うございます♥タマには人来るんですね。
前は賑わっていたみたいなのに寂しいです。
845花咲か名無しさん:04/07/06 23:19
>>843
そうですね。
おっしゃることが正しいように思います。
特にアンモニア性チッソはそうですね。
846花咲か名無しさん:04/07/07 01:27
すいません、通りすがりなんですが・・・
ペットボトルのキャップ締めていても気化ってするんですか?

847花咲か名無しさん:04/07/07 01:31
うろ覚えで恐縮ですが、
蓋をして冷暗所に置いておけば、
一週間は保つ、との話を聞いたことがあります。
848花咲か名無しさん:04/07/07 06:20
>>846

コーラ等炭酸系の気が、(微妙に弱まるが)結構保ってくれるところから考えれば、
大丈夫っぽいと(データなんて持ってるわけじゃないが)思う。
849846:04/07/08 00:13
お答え有り難う御座います。
安心して作り置き・・・と思ったらこの猛暑。
涼しくなるまで肥料止めた方が良いですよね。
850花咲か名無しさん:04/07/08 00:29
>>849
そうですね。
この暑いのに肥料なんか与えられたら
人間だってへばるところですし(w
とりあえずまずは置き肥を撤去してから
夏が終わるのを待って、涼しくなったら
リンやカリ分が多い肥料を薄めて葉面散布
すると良いと思います。
851花咲か名無しさん:04/07/08 21:01
ニューオーキッドNo.126でデンドロ特集!
852花咲か名無しさん:04/07/11 00:37
今がやり時だろ、涼しくなったら茎と葉っぱ伸びないよ。
853花咲か名無しさん:04/07/11 05:59
涼しいと寒いは違うと思うよ。
9月には肥料をきるんだから、涼しくなってからじゃ遅いんじゃない?
弱っているなら、薄い液肥をあげればいいのでは。
うちは10月まで肥料やるけど、薄い液肥。
窒素の少ない奴ね。夏の間は遮光して
水をやるだけ。
地域によって夏でも施肥できるのかも知れないけど
うちトコ連日30度超えてるから
肥料の恩恵よりもダメージの方が大きそうで・・・
夏バテで胃が弱ってるところににんにくステーキのイメージ?
若いうちは糧になるものでも、くたびれた身体にはちょっとあれだ
857花咲か名無しさん:04/07/13 00:16
ハイポだと20-20-20から10-30-20に切替
最初は2000倍=7月末頃で最後は4〜5000倍9月
858花咲か名無しさん:04/07/15 00:34
田泥って、ミズゴケよりも軽石で育てた方が良いのでは?
水捌け良いから根腐れしにくいし、半永久に使いまわせて経済的だし。

現実が審美と逆なのは何故?
859花咲か名無しさん:04/07/15 01:35
水苔に含まれる栄養素が本体に良いらしいから?
軽石だとph問題とかないかな?
すっとこどっこいな答えだったらごめんね。
シンビとの兼ね合いは判りません。
860花咲か名無しさん:04/07/15 12:01
861花咲か名無しさん:04/07/18 01:09
うちのシンビは庭で雑草に紛れて2,3年放置されている。
それでも毎年蕾いっぱい着けてエライ。でも虫に食われて開花まで至らない。

デンドロはベランダでそれなりに世話やきをしているが・・・
いまだに花芽が付いたことはない。相性悪いのか?
862花咲か名無しさん:04/07/19 00:09
高芽ってみんなどのぐらいまで育ったら切り取る?
俺は結構、いきなり花咲きそうなぐらいまで付けて置くんだけど、
どんな解説書読んでももっと小さくて切ってるんだけど、
なんか問題あるんかな?
バックバルブには悪いのかもしれないけどどっちみち、高芽取るときに
切り取っちゃうし、だからいつも少なくとも20cm以上で根っこボーボーに
なるまで付けとくんだけど、俺のやりかた間違ってる??
863花咲か名無しさん:04/07/19 00:21
好きずきなんだろうけど、豪快だなー。
自分は人差し指くらいの時に。
バックバルブへのダメージは少なくなるようにしている。セコイな。
864花咲か名無しさん:04/07/23 23:17
>>862-863
家のデンドロちゃんたちも高芽は放置してる
育ちきるまでつけておくどころか、そのままで何年も育て続ける
ちょっとしたヘゴ付けだと思えばいいでしょ。そもそも本来は気中根な訳だし
元のバルブより調子良く育ち続けるよ。ちゃんと花も咲くし
根っこもどんどん伸び続けて鉢のミズゴケにもぐりこんでいくよ
栄養や水分はバックバルブ経由で供給され続けるみたいで、
3年ぐらい経って元の高芽の根元からバルブが4本ぐらい出ても
ミズゴケ植えと変わらないサイズでバルブが育つよ。
そこまで育ててからちょきんと切って鉢に植えればプロが育てたみたいな
株になるよ。
865花咲か名無しさん:04/07/24 04:26
>>864

 なるほど。すばらすぃーですな。まさに魁。



866花咲か名無しさん:04/07/24 07:26
先生、質問です!

耐寒性でいうと、

セッコク>>>キンギアヌム 

ですか? それとも逆ですか?
867花咲か名無しさん:04/07/28 22:37
>866
さすがに東北にまで自生しているセッコクのほうが寒さには強いだろう。

買ってから1度も植え替えてない実生苗がウイルスにかかった。
ウイルスにかかった株の枯葉から移ったのかも。_| ̄|○
868花咲か名無しさん:04/08/13 06:06
Den. victriae-reginae(ビクトリア・レギナエ?)について
いくつかお聞きしたいことがあるんです。
一応ぐぐりはしたのですが、栽培など、あまり突っ込んだ
解説をしているサイトに当たらなかったもので……

・フィリピン高地原産とのことですが、特殊な栽培設備のない
 東京のマンション住まいでも栽培可能でしょうか?(夏越し)
・青いデンドロということで惹かれたのですが、安定した青色を
 出すのが難しい模様。何かコツがあれば御教授下さい。
・↑もし上記二つが難しいのであれば、他に同じような青色で、
 栽培容易なデンドロがあれば、お教え頂ければ幸いです。

厚かましいカキコで申し訳ありません orz
お気に障りましたらスルーして下さって結構ですので…。
よろしくお願いします。
869花咲か名無しさん:04/08/15 14:30
でんどろ一年目です。
若芽ははっぱも茂ってますが、今春開花していた茎は、新しい葉も
でず葉は殆ど落ちたまま、茎も皺皺です。これで良いのでしょうか?
870花咲か名無しさん:04/08/15 15:51
質問はageて書かないと、他人の目に触れにくいぞ。
871花咲か名無しさん:04/08/16 00:16
>869
今年開花した茎はもう成長しないもんだと思うけど。
今葉っぱが茂ってる茎(新芽)が秋には葉を落として
来年花を付ける。

私も1年目だけど、色々本漁ってみたらそういう事らしい。
872花咲か名無しさん:04/08/16 01:09
>>868
1.当方神奈川だけど何とか夏越しできる。
  今年も多少弱ったけど枯れるほどじゃない。
  ただし、強めの遮光、周囲への打ち水、扇風機などを使った風通し、等暑さ対策は必要。

2.冷房室で咲かせるときれいに発色するとか…
  って冷房室なんて持ってねー。

3.似た種類ではgonzalesiiはvictoria-reginaeほど暑がらない。
  青さでは比較にならないほど薄いけど。
  初めてだったら Mingle Sapphire(victoria-reginae x gonzalesii)
  がいいかも。両親のいいとこを受け継いでいるはず。
873花咲か名無しさん:04/08/16 12:02
>>868

すでに872さんが書かれていますけど、レギネは魅力的な品種で多くの方が
チャレンジされていると思います。
普通の栽培では溶かす確立は高く、しっかりした株にするにはミスト室、冷房室が欲しい所です。
マンション栽培では安売りのエアコンを使って冷房室を作っている方もおられますね。
打ち水と扇風機を利用した冷却をして、栽培レベル次第と思います。

Den.Kunikoとか交配種ですが、レギネの色違いで、平地で簡単に栽培できて
入手も簡単ですので、お持ちでなければ、こちらから入るのも良いかもしれません。
ぐぐればいっぱい出てきます。色彩は少し赤味のある紫です。
874868:04/08/16 20:36
遅くなってしまって申し訳ありません。

>>872
わざわざ個別に答えて下さってありがとうございます。
やはり高地原産だと夏は苦しいのですね。流石に冷房室を
導入するだけの資金とスペースも持ち合わせていませんし…… orz

>>873
丁寧なご返答、大変恐縮です。
873様のレスを読んで、一瞬簡易冷房室を導入しようかどうか
揺れましたが(これさえあればラベンダーも、ミルトニアも…っ!)、
貧乏学生にはキツそうです。残念。やっぱり人気の品種なんですね。
あの色を思えば納得です。

個々レス失礼。
お二方に教えていただいた品種もぐぐってみましたが、やはり
残念ながらreginaeほどの青、とまではいきませんね。
(もちろん撮影者の手腕やカメラの性能で、実際の色とは違って
見えているでしょうけど)
けれどもreginaeは咲かせる以前に枯らさない自信がありませんし、
せっかくご紹介頂いたので、交配種から挑戦していこうと思います。
本当にありがとうございました。>>872様、873様
私の質問が今後Den.reginaeに挑戦する人の参考になればと
祈りつつ……
875花咲か名無しさん:04/08/18 22:30
>>871
どうもありがとう。

今年開花した茎はもう咲かないのかな・・?購入した時はすべての茎が
咲いていたけど、全部新芽だったのか??でも、来年の開花が楽しみだにゃー
 ウチのは雪だるまときらめきみたいな花だけど、黄色いのも欲しいなー
876871:04/08/20 12:20
>875
>購入した時はすべての茎が咲いていたけど、全部新芽だったのか??

それそれ!私も買ったときそう見えてたんだけど
どの本にも「新芽に花が付く」と書いてあるので見間違いだったのかなー
と思ってました。うーん?まあ来年花が咲けば分かるよね。
ちなみに奇遇にもうちのは黄色のスターダストファイヤーバードですw
他の色も欲しいナー1年生同士がんがりましょう。
877花咲か名無しさん:04/08/20 20:44
>>876
頑張りましょう。。
黄色いのは値段が高くて諦めたんだけど・・綺麗だよねー形も
かわいいし・・。
うちのデンドロは、丈1Mありますよ・・。ひっくり返りやすくて大変。
878花咲か名無しさん:04/09/01 22:35
蘭スレって閑散としてるね
879花咲か名無しさん:04/09/08 04:39
>>878
一時期は賑わってたけどね。

ところでみんな、もう止め葉は出た?
窒素ゼロの肥料を葉面散布してる頃?
880花咲か名無しさん:04/09/08 21:41
>>878
今では業界の裏話スレと化してます。
881花咲か名無しさん:04/09/12 01:26:37
みなさま、近頃太ってますかぁ?
882花咲か名無しさん:04/09/12 04:47:24
シワが出ています。
883花咲か名無しさん:04/09/12 11:19:15
身体は太るがバルブが太らん。
少し肉を分けてやりたい……
884花咲か名無しさん:04/09/12 16:10:50
今年になって葉が出た茎は、葉が落ちると間もなく枯れてしまいました。
去年花を咲かせた茎はしわしわ状態で生気が感じられません。

・・あぼーんしてしまったか・・・
885awo_ziru:04/09/12 17:46:42
ホームセンターにキャンプ用のカセットコンロを買いに行った。
入り口横で死にかけたデンドロビウムが半額で売り出されてるのが目に入った。
当然ダレも見向きもしてなかった。
「ああ、このままじゃコイツ死んじゃうんだろうなぁ..」と、思った。
「でも、私が育てようとしても結局死んじゃうんだろうなぁ..」とも思った。
「でも、どうせ死ぬのなら放置されるより誰かに看取ってもらったほうがマシなのかなぁ..」って思ってたら、
いつの間にか買っちゃってた。

カセットコンロ買うの忘れた..(´・ω・`)

886花咲か名無しさん:04/09/13 00:17:20
蘭好きの鑑だな。
887花咲か名無しさん:04/09/13 07:50:54
>>884
水のやりすぎによる根腐れだと思います。
今すぐ水苔で植え替えた方が良いかと。
やり方はググればいっぱい出てくるけど、
とりあえず新芽が埋まらないよう、深すぎず、
かつ浅すぎず、丁度良い高さに植えましょう。

>>885
個人的にこういうエピソード大好き。
栽培法はここで聞くのも良いけれど、

見切り品(生体)をうまく復活させた方
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058893108/l50

ここで聞いても良いと思います。
頑張って綺麗な花を咲かせて下さいね。
888花咲か名無しさん:04/09/13 19:47:40
Den.shirasagi に花芽?が出てきました@市川市
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/109.jpg
889花咲か名無しさん:04/09/20 15:39:35 ID:z0vcXUDn
あまりにも鉢が小さくて新芽もひょろひょろだったので、8月の末に鉢増しをしてやりました。
すると、バルブも太くなり一回り成長したんですが、今新たに根元から新芽のようなものが出ています。
この株は、来年の2月には花が咲くでしょうか?
鉢増しして根っこに余裕ができたからって今年は花芽ができないって事はあります?
(蘭っていうのは、根っこがぎゅうぎゅうだと花がつくと聞いたので)
890花咲か名無しさん:04/09/28 11:35:51 ID:CIaBowxf
8月末以降にバルブが太りだしたのは、そういう時期だったからということも有り得、
鉢増しとは関係無いかも有るかも。

とりあえず、質問するときはageとかないと皆の目につかないよ。
891花咲か名無しさん:04/10/27 23:37:11 ID:ZtqjTNeG
カロニーの外側の葉が紅葉してしまった。
大丈夫かな?
892花咲か名無しさん:04/10/28 13:28:03 ID:yzEetbqB
根がぼうぼう出たまま放置していた高芽、
さわったらポロッと落ちてしまいました。
とりあえず水ごけでまいて
小さめの鉢に植えつけておけばOKですよね?
8932ちゃんねる全板人気トーナメント:04/11/01 01:03:36 ID:BfLHB1uu
2年半ぶりにこの板に来ますた。
相変わらずマタ〜リしてる板で(・∀・)イイ!!
894花咲か名無しさん:04/11/01 23:29:16 ID:sHiTcdU4
>>892

>>752-755 あたりが、ちょい参考になるかな?
両氏のその後が知れればな…
895花咲か名無しさん:04/11/02 22:06:43 ID:kQB2KCSV
>>894
あああ、ありがとうございます。
ほんと、その後を知りたいですね。
896花咲か名無しさん:04/12/02 10:25:43 ID:65CRZvpc
デンドロビウムの鉢植えと聞いて、某プラモが鉢の土に突っ込んでる姿を想像した漏れは切り花で我慢しろって事でしょうか?
897ななしさん ◆2U.d2cqx6M :04/12/02 12:28:32 ID:lf/YW0ye
俺も某アニメ見た影響でゼフィランサス育てたな。
898花咲か名無しさん:04/12/02 23:53:10 ID:GbQX7/4h
根が鉢からはみ出してきちゃいました。
今の時期に植え替えなんてダメですよね。。
899花咲か名無しさん:04/12/03 00:01:09 ID:ar4wnOBy
>>897
某アニメってなに?
スレ違いだけど、今ちょうどゼフィランサスを
サカ○で注文しようとしてたから気になってw

>>898
多少のはみ出しは問題ないと思うけど…
900花咲か名無しさん:04/12/04 13:42:31 ID:FgJrw/iT
花付きのデンドロを手に入れたのですがよく見ると
別のバルブに芽が付いていますた。
お菓子の「たけのこの里」を少し細長くした感じです。

花付きのデンドロに高芽なんて聞いた事ないし、
これは花芽と思っていいんですよね?ね?

ぐぐっても花芽と葉芽の違いがわかる写真はないし、
文章だけ読んでもわかりにくい。
先端が割れてきたらすごいガッカリだ・・・
901花咲か名無しさん:04/12/04 17:24:42 ID:cDvDPwMu
高芽に50ルーブル。
画像UPしてくれたら多分わかるよ。
902900:04/12/05 06:50:42 ID:bhucS76X
画像悪いですがうpしますた
http://www.70i.net/data/70i0820.jpg

今は約7mmくらいです。

こっちが本体
http://www.70i.net/data/70i0821.jpg

芽は右の一番後ろにあるバルブについてます
903900:04/12/05 07:04:39 ID:bhucS76X
あともう一つ質問なんですが、デンドロは室内栽培で
最高・最低温度は23度・15度、湿度は50〜60%。
花が咲いてるので直射日光には当てず影に置いてやってます。

最低温度が15度の場合、デンドロもゆっくりだが成長するという事で
通常の水やり&薄い肥料をやった方がいいんでしょうか?

教えてクソは避けたいので本やネットで勉強してるのですが、
ファレノプシス等は冬の高温時の管理が具体的に示されてるのに
デンドロはなかなか情報がなくて戸惑ってます。
904花咲か名無しさん:04/12/05 07:08:18 ID:K5b5sS3s
高芽だね。花芽はもっと丸いもの。
フォーミディブルって言うヤツ?
これにびっちり花芽つけるのは難しいよ。
905花咲か名無しさん:04/12/05 07:17:23 ID:K5b5sS3s
肥料は“活発”に動き出すまでやらなくて良いと思う。
ゆっくり成長するって事は根からの吸収もそれなりな訳で
根ぐされしやすいから。

デンドロの情報がなかなかないのは各人の状況によって
管理の仕方が全然違ってくるから画一化できないとか?
若しくは種類によって、以下同文?
906900:04/12/05 08:12:27 ID:bhucS76X
即レスありがとうございます。
高芽ですか・・・もっと大きくなってから先が丸くなると信じてたのに>デンドロ orz
7mmと書きましたが1cmの間違いでした。

名札のついてない50%引きの鉢をノビルだと思って買ったのですが
フォーミディブルは茎に毛が生えているのでは?
私のやつには毛はないです。
名札がないとこういう時に困るよね。

春〜秋の管理の情報は多いのですが冬は「乾かしぎみ」で済ましてる所が
多いように思います。
日本の家庭は冬15度以下になる所が多いからなんだろうけど、
うちは暖かいからなあ・・・ 低気温じゃないと咲かない蘭は諦めてます。
907753:04/12/05 12:37:49 ID:W7kL6ZqM
>>894-895

あ、わしか…、久々です。

ではまあ参考になるかどうか、およそ1年半過ぎ、奴はまだ生きてます。
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/20041205122645.1.jpg
(園芸板+(http://res9.7777.net/bbs/horticulture/) の 20041205122508)

横っちょの小さい古バルブが元々の高芽です。
あのときは外出て見るのが面倒だったので適当な記憶で書いたけど、4cmも無かったかも。
で、新矢が出てしばらくで高芽だった奴の葉っぱは落ちちゃいました。

この夏の終り頃、こかしてしまってポットの中身ぶち撒けちゃったので、ついでに植え替えました。

近頃、新矢の方の葉っぱも色が悪くなってきてます。落ちるかな?
908花咲か名無しさん:04/12/07 15:16:40 ID:zW76eHOv
デンドロって咲かせるの難しいね。
自信なくなって来ちゃったし、もう捨てようかと思うことも。
でも枯れてないからかわいそうで捨てられない・・・。
909都心在住:04/12/09 17:48:17 ID:p2LE2ZBK
>>900
高さが30センチ以下ならセッコク系だと思いますよ。
実は家にも同じ花色のエンジェルベビーがあるんですが
三年前に買ってから毎年咲いてます。
家のも今902の写真の様にぷっくりが出てきはじめてます
写真を見た限りでは自分の経験上花芽だと思いますよ。
寒さに当てないと花芽が出来にくいので家のはまだ外に置いてます。

夏の終わり頃から花が咲いている間に株もとに新芽が出て
きていたら全部かきとったほうがいいですよ、花めにいく
はずの栄養がとられちゃいますから。

肥料の話が出てきているのでついでに書きますが、肥料を
やる期間は四月の終わり頃から七月いっぱいまでです。
江尻さんの本にそう書いてあったので家ではそうしてます。

ちなみに我が家のラン(シンビ、デンドロ、パフィオ、
ファレノプシス、ミニカトレア、オンシジューム)は全部
プラ鉢にコンポストで育てていますが毎年咲いています。
910花咲か名無しさん:04/12/09 21:35:24 ID:QF63HXO7
>909
うちのデンドロも似たような「ぷっくり」が出来て、だんだん大きくなっています。
高芽ともちょっと形状が違う様です。なにしろデンドロを開花させるのは、今回が
初めてなので、ちょっとワクワクしてます。今年の春先に園芸店で開花終了株を
投げ売りしてたのを何株か購入して世話してきました。セッコク系ですので、低温
に当てないと花芽促進しないのは、解っていましたが、11月の中旬で室内温室に
取り入れてしまいました。いちおう13度以下に2週間程置きましたが、やや短かった
かな。
911花咲か名無しさん:04/12/09 22:32:05 ID:OKkWxhtE
田泥って報知しても簡単に咲くよ
肥料やらないと年々小さくなるけど
912花咲か名無しさん:04/12/11 21:52:05 ID:YlzYC6d8
高芽を取って鉢に植えた場合何年後に花って咲きますかね。
友人がくれるって言うものだからもらっちゃおうみたいな感じ
なんですけど。たぶんセッコクの血が入った品種だと思います。
どなたか御教授ください。
913花咲か名無しさん:04/12/11 22:53:54 ID:I9EhxsS5
来年か再来年
914花咲か名無しさん:04/12/13 14:21:12 ID:ysoi+teQ
うちも節々がふくらんできたなと思ってたら、葉が落ちてもう花つけないと
思ってたバルブに花芽ハケーン!
先週やっと止め葉が出たバルブも、窓越しの日に芽が透けてる〜!
915花咲か名無しさん:04/12/13 21:50:42 ID:H538z3J3
花芽だと喜んでいたら・・・。高芽に化けました。お恥ずかしい (。ヘ°)ハニャ
ナメクジ被害の顕著な株は、出来やすいと聞いていたが、正にそのとうりでした。
もう一つの原因は、多肥かな。極薄い液肥なんですが、9月初旬まで与えていました。
916花咲か名無しさん:04/12/14 12:38:32 ID:2fmEIW5q
うっかり取り込み忘れて霜に当ててしまい、
シルシフローラムの葉っぱが全部黒くなってしまいました。
バルブはまだきれいな色なんですが、無事に生き残ってくれるでしょうか・・・?
917900:04/12/15 12:51:29 ID:H+Wc+Qen
8日間家を空けていた後デンドロの株を見ると
ミニかたつむり一匹、カイガラムシ数匹を発見orz
他にもよくわからない怪しい虫達が。
蘭は虫がつきにくいイメージがあったんだけどそうでもないんだよね・・・
カイガラムシのせい?でカラカラになった株の話も聞くしこりゃ薬剤散布か!?

902の写真の芽はますますずんぐりとしてきてます。

>>909
私も江尻さんの本を参考にしてるのですが
冬でも15度以上の場合の肥料やりはファレノプシスですた。
デンドロはあまり肥料やらなくていいんだったね。

花の色と形からしてセッコク系とは思えないんですが
私自身セッコク系をあまり見た事ないので大きい事はいえません。
918花咲か名無しさん:04/12/19 15:14:08 ID:xKFIP4dm
秋には順調で、琥珀色に適度に太っていたバルブがしわしわになってしまった
これで花、つくのかな?
一応花芽らしきものが出てることは出てるんだけど
母から管理を一切任されてたのに…(((;゜Д゜))
919花咲か名無しさん:04/12/21 01:12:34 ID:bphhiVkZ
高芽、とやらをここで勉強しました。
ついでに質問よろしいですか?
新しいバルブの葉っぱがところどころ黄色くなって落ちます。
何が原因かわかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。
920花咲か名無しさん:04/12/21 06:25:54 ID:khNI1NoK
>>918
水やってしまって根腐れ。

>>919
普通の交配種でしょ?
ただ黄色くなって落ちるだけなら普通。
妙な病斑が無いならオケ

寒さに当てて充実したバルブになれば落葉するものです。
921花咲か名無しさん:04/12/21 09:41:31 ID:R0HP/APM
>>918
デンドロの本には、休眠期で水遣りも減るので多少しわしわになっても気にしない
と書いてあったと思うけど、心配なら図書館とかでいろいろ調べたほうが
早いよ。
922花咲か名無しさん:04/12/24 00:57:18 ID:f9IejWVQ
無加温でアグレガタム育ててますが
いつ頃蕾付くんですかね?
923花咲か名無しさん:04/12/24 10:01:38 ID:MiEbOaPP
デンドロビウムはいらないのでステイメンをください。

で、ノイエとどっちがお薦めですか?
924花咲か名無しさん:04/12/30 00:33:05 ID:SMz4Axfp
今日,植木屋のおやじからデンドロもらってしまいますた。
水遣りとか肥料のやり方もわからず,花が咲いているだけに手放すのも忍びなく,ちょっと鬱。
根が上部に10cm位伸びてるんですが,大きな鉢に植え替えとかしなくていいのでしょうか?
925花咲か名無しさん:05/01/01 12:44:06 ID:ppoZH0Ih
>>924
ここで聞くより立ち読みでもいいから参考書読んだ方が早いと思うが
926花咲か名無しさん:05/01/03 12:42:46 ID:GHFa3gof
>>924
とりあえず今すぐ言えることは……

・絶対外へ出すな
・絶対毎日水をやるな
 (地域にもよるけどだいたい1、2週に一回)
・花はしなびてきたら切る
・そん時は花茎の根元を切る。節のある太い茎
 (バルブという)から切ってはいけない。

で、何とか春までもたせてください。
ちなみに参考文献はNHKの
「よくわかる栽培12ヶ月 デンドロビューム」がオススメ
927花咲か名無しさん:05/01/06 13:28:16 ID:kKzCXShz
>>926
「肥料絶対やるな」「植え替えはまだするな」が抜けてるぞ。
春になったら栽培方法も変わるのでネットや本で調べれ。
つーか本見た方がわかりやすいしお勧め
928花咲か名無しさん:05/01/06 14:40:20 ID:fgHV27Jr
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ せっこくせっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)せっこくせっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
929花咲か名無しさん:05/01/06 17:47:02 ID:UeTdWipI
>927
小型ですが温室があります。
最低22度 湿度60〜70% 陽当たり良好 現在50%遮光 の環境を
維持出来ていますが、この状態なら薄い液肥(ハイポネックス 4〜5000倍)を
与えても問題ないでしょうか? 実は同じ条件でファレノを栽培しておりまして
こちらは同様な液肥を週1回ペースで与えてい、新葉の発育は、良好です。。
デンドロの方は、新芽の発育が盛んです。
930花咲か名無しさん:05/01/07 11:42:18 ID:syedD+rd
休眠期に液肥なんて毎週やらんでも・・
931花咲か名無しさん:05/01/07 15:48:48 ID:85TRcCVl
わしもそう思うのだが、生育条件がマッチすると成長を続ける様だ。
原産地では、冬 という季節が無いので、年間を通して肥大を続けると思うのだが。
やはり休眠期は、存在するのかな。何かの参考文献でも条件が揃えば、施肥は、継続
してかまわないとあった気がする。
932花咲か名無しさん:05/01/07 19:52:42 ID:xdRTGseo
成長はすれども永久に咲くことは無いわな。

「乾季」って言葉知らないんかな。
933花咲か名無しさん:05/01/07 21:07:54 ID:85TRcCVl
>932
そうか〜。
一定のストレス環境(温度・湿度)に合わないと、花芽分化が起こらないのか。
ありがとさん。
934花咲か名無しさん:05/01/08 15:46:55 ID:DXVV2sJl
蘭の場合は開花の時期=休眠期が基本だよな。
ただ環境によっては開花と成長期が重なる事もある。

929のデンドロが花付きかは知らんが22度以上の温室住まいで
新芽が出てるなら一応成長期に入ってるんじゃない?

ただそれが「本格的な成長期」なのかは微妙かも。
この辺は戸外に出すようになってからの成長と見比べてみたらいいと思う。

デンドロは他の蘭に比べて肥料を押さえ気味にした方が上手くいくみたいだし
しなくてもいいんじゃない?
5000倍に薄めるんなら週2の割合がいいと思う。
935花咲か名無しさん:05/01/08 19:00:04 ID:IIsK/14w
皆様 情報ありがとうございました。
成長は、見た目、かなり順調で新芽発生・成長も5月頃に比べても遜色無いほどです。
施肥に関しては、他の植物では、濃濃度を少数回より低濃度を頻回に(絶対的な積分量は、同じ)
の方が結果が良いとの判断を今までの園芸経験から得たもので、ランにも応用しているだけです。
ラン科植物は、やはり独自の性質がありますね。確か双子葉植物目では、進化の頂点にあるとか。
936花咲か名無しさん:05/01/08 21:13:56 ID:3CcNRqhw
蘭は単子葉だと思うんだが…
937花咲か名無しさん:05/01/08 21:37:51 ID:IIsK/14w
ゴメンナサイ。 単子葉です。
単子葉のトップは、菊科 でした。 
938花咲か名無しさん:05/01/08 21:39:50 ID:IIsK/14w
何 云ってのかな。 双子葉 です。 恥の上塗りでした。
939花咲か名無しさん:05/01/09 06:43:49 ID:wGmSj//X
やっぱ温度が高いとそれなりに成長するんだな。
当たり前だけど温室持ってないんでなんか新鮮。

ファレノプシスは低濃度を頻繁にやる方法でかまわないと思うけど
ノビル系デンドロは肥料をやるべきでない時期が決まってるので気をつけて。

蘭は植物界でもかなり後に出てきた種類らしいね。
ほとんどの住処は他の植物に取られたから木の上に着生し、
厳しい環境でも栄養が少なくても生きられる様になってるとか。
940花咲か名無しさん:05/01/09 10:01:09 ID:VFzh0dVw
>939
了解しました。
だらだらと施肥をする事は、避けます。
何株かは、開花の真っ最中ですが、温室に置くとすぐ散ってしまうし
第一 誰も普段見られないので、玄関に置いていますが、ここが寒い寒い
最高最低寒暖計でしらべると、7度まで下がってますが、いいでしょうかね。
941花咲か名無しさん:05/01/09 18:15:22 ID:TSCN0WbE
幼苗は施肥を継続って若かりし頃の江尻が言ってたが今は変わったのか
942花咲か名無しさん:05/01/11 11:57:19 ID:Fd00tlZM
>>941
株分けや植え替えして今シーズン花は望めない苗には、夏の終わりに施肥しても
いいようなことをおっしゃってたわ>えじりぃ
943花咲か名無しさん:05/01/11 18:16:10 ID:7d4dch+P
手元にある江尻氏著「洋ラン栽培・コツとタブー」には
幼苗の施肥については書かれてない。
まあデンドロに特化した本ではないのではしょってるだけかも知れないけど。

確かに最初から花が望めないのなら肥料やりすぎで高芽が出ようが関係ないよな。
944花咲か名無しさん:05/01/14 05:33:50 ID:e4BPM++v
花咲か名無しさんの名前でQ&Aの生江尻に聞いたらネ申
945花咲か名無しさん:05/01/14 10:21:40 ID:yLKp63Qr
Q&Aに江尻先生降臨!
946花咲か名無しさん:05/01/15 00:23:41 ID:8m5upvQR
>生江尻
なにげにセクシー。
947花咲か名無しさん:05/01/15 03:04:33 ID:o+Mdgfce
>>946 ウホッ!
948花咲か名無しさん:05/01/15 20:16:51 ID:cHEvlW6E
生ミエ尻
949花咲か名無しさん:05/01/19 20:16:43 ID:UXJGvTRz
919です。
>929
古いバルブの高芽と思っていた膨らみですが、
花のつぼみを2つ付けました。
新しいバルブにも芽がたくさんついています。
落葉の件、ありがとうございました。
950花咲か名無しさん:05/01/21 16:17:32 ID:1MMXcD3W
デンドロも値下がりしてきてるね。うほっ
951花咲か名無しさん:05/01/22 16:55:46 ID:aaUJnfdh
買ってきたデンドロビウム、1鉢に3株植わっているようなんですが
春になったら3鉢に分けた方が良いですか?
ファノレプシスは1鉢に1株にした方がよいと聞いたので。
あと高芽が2個くらい出来ていてそれも植え替えようと思って
いるんですが鉢の大きさは2号とか3号とかの極小の鉢で
良いんでしょうか?
952花咲か名無しさん:05/01/22 20:02:58 ID:j1TcDzxz
>>951
パーフェクト!
953花咲か名無しさん:05/01/24 21:01:27 ID:orGAJ5rV
あかんな。
去年まではベランダにビニール温室おいて越冬しておったんやが、台風でビニールが
破れまくって、今年は野ざらし状態や。わいは都内在住なんやけど、家ん中に入れると
嫁はんがカンカン仁怒るんや。
そやけど、2度3度まで気温が下がっておるから、えろう、かわいそうなんや。
昔、鉢にかぶせて使う簡易ミニ温室ちゅうんがあったが、あれはどうなんや?
日中、日当たりがええと温度が上がりすぎるような気がするで。
954花咲か名無しさん:05/01/24 23:03:03 ID:QVxMaPLY
奥方を説得なさるかビニール温室の修繕を。
ガムテでゴミ袋貼り付けただけでも2ヶ月くらい何とかなるさ。
955花咲か名無しさん:05/01/24 23:04:56 ID:WUZL0li4
っつーか、口調がきもい。
956花咲か名無しさん:05/01/25 05:12:12 ID:y4Z4a/8z
室内できれいな花が見れたら楽しいしいいと思うがな。
ゲテモノしかないのならともかく。
つーかビニール修復した方が早いと思うが
957花咲か名無しさん:05/01/28 19:47:03 ID:f2hrDskp
デンドロの葉の表面に真っ黒い斑点が出来て
その周辺から黄色く変色しているんですが病気でしょうか?
958花咲か名無しさん:05/01/29 00:04:23 ID:6nTOcx3+
病気です。
959花咲か名無しさん:05/01/29 16:58:10 ID:tQMlB5Tw
古い葉?
960花咲か名無しさん:05/01/30 09:01:14 ID:IQXasSF4
セオリーなら植え替えは、4月以降と云われますが、温度(最低18度 最高24度)湿度 平均70%
を維持できる環境があるなら、この時期に実施しても大丈夫でしょうか? 新芽の成長が著しいので。
961花咲か名無しさん:05/01/30 16:21:13 ID:U/V9ERE2
>>960
成長フェーズに入ってるならむしろ今が植え替え時なんじゃない?
962花咲か名無しさん:05/01/30 17:42:41 ID:IQXasSF4
レス感謝
昨年は、無加温で越冬させたので3月下旬まで新芽の活動がなかったのですが
今回は、11月から加温ケース入れました。
963花咲か名無しさん:05/02/01 13:52:28 ID:kXUjq/Wy
アメジストグロッサム開花しました!
2月の誕生石の名は伊達じゃないね。
昨シーズン蘭展で手に入れたものです。
964花咲か名無しさん:05/02/06 06:06:11 ID:fFPo+ZAV
900で出てきた芽について相談した者ですが、
無事に花芽になり昨日開花しました。相談にのってくれた人、どうもありがとう。

ところで温度について質問があります。
ファレノプシスと一緒の簡易温室なので日中24度、夜間18度と少し高いですが
これは冬のデンドロには高すぎでしょうか?
元から室内が15度以上あるので12月からずっと暖かい環境なんですが
こんな高温管理で今度の成長にひびかないか不安です。
名札無しのデンドロなのではっきりとはいえませんが
その辺で適当に売られてるタイプなのでノビル系かと思ってます。
965964:05/02/06 06:15:32 ID:fFPo+ZAV
よく考えたら室内温度が15度以上あれば
わざわざ温室に入れる必要ない事に気づきましたorz
通風と湿度のため温室に入れたとはいえ何やってんだ俺…
966花咲か名無しさん:05/02/06 10:03:45 ID:bJx/B4RW
>965
当家と似たような環境。やはりファレノ・デンファレと同居の為、設定温度はやや高めで推移
11月中旬まで寒気に当てた後に現環境へ。急速に花芽成長し12月中旬から次々開花。同時に
新芽の成長が盛ん。秋まで出来るだけ新芽の成長時間を与えた方が結果的に開花に関しては良いと
思う。太陽光線と薄い液肥は、継続して投与。まだ3年目なので最良とは判断しがたいが、この方法に
変えてから開花率は、かなり上昇。
967964:05/02/06 10:52:00 ID:fFPo+ZAV
>>966
うちも新芽が出ており(買った時にすでに伸びていた)日光も確保してますが、
花付きなので肥料は避けた方がいいと思ってました。
薄い液肥なら大丈夫そうですね。

ところで水遣りは新芽に合わせて普通通りやるのですか?
968花咲か名無しさん:05/02/06 13:19:14 ID:bJx/B4RW
>967
通常、解説書等では、開花時の施肥は必要無しとの指示が多いというか、中止が普通
生殖期と成長期の違いかな。ただ施肥は、決まった時期でなく個体が必要としている時期に
必要な成分を与えるのが良いと考える。液肥は、ハイポの4000倍希釈液を水遣り時に水
として与えている。ペースは、1〜2回/週 ただし鉢は乾かしてから1日置きたっぷりと。
ケースには、ファンを16時間/日 軽く葉がそよぐ程度に風を送っている。常時、湿っている
環境は、禁忌。あくまでも個人的な考えで行っている。実施は個人の責任で・・・。
969花咲か名無しさん:05/02/06 16:17:32 ID:fFPo+ZAV
>>968
レスありがとうございます。
もちろんうちの環境に合わせつつ参考にさせていただきます。
施肥については同じ考えです。
970花咲か名無しさん:05/02/16 22:47:09 ID:rFj4qPPw
デンドロで一番花サイズの大きい花って何だろうね?
971花咲か名無しさん:05/02/17 17:29:19 ID:hqJt3Q4L
素直に教えてと言えばいいものを・・・。
972花咲か名無しさん:05/02/18 20:25:52 ID:/6QpWcW7
今年の日本大賞はカスバートソニーだって。
973花咲か名無しさん:05/02/18 20:52:23 ID:dedORjCL
ほうほう。デンドロマニアとしては嬉しいことですな。
974花咲か名無しさん:05/02/19 07:46:09 ID:9etYa/aY
>>970
普通にフォーミダブル系じゃないかな?
975花咲か名無しさん:05/02/19 20:00:26 ID:pRekAMJ+
デンファレに'ロンシャン'て品種あったよね?
検索しても出ないんだが、廃れちゃった?
976花咲か名無しさん:05/02/19 23:31:25 ID:nAN9/fZe
鉢の外に伸びてる白い根が途中で黒くなってるやつがあるんですが
これは普通なんでしょうか?
買った時は全部白かったので気になります。
やはり何かの原因で痛んでしまったのか…
977花咲か名無しさん:05/02/20 10:01:57 ID:BcgiBVuV
>976
現在、どの様な環境で生育しているか解らないのですが。
健康な根なら白色(水分吸収で緑色になることも)。
水分過多・低温・環境の大きな違い等による根腐れでは・・・。
株自身が健康なら、これから成長期に入るので心配ないと思う。
調子が悪い状態が続くなら、植え替えを検討する必要ありかな。
978花咲か名無しさん:05/02/20 18:00:39 ID:adnAcDQS
>>977
育成条件書き忘れました、スマソ
開花中の株で最低温度18度以上、湿度60〜70度です。
バークにプラ鉢で、開花中という事もあり水はかなり控えめにやってます。

うちに来て約4ヶ月くらいだしまだ環境に馴染んでないのかな?
株自体の調子は悪くないです。
鉢の中の根はどうなってるか分かりませんが
今のところ植え替えが必要には見えないし
初心者には難しい所です。

おっしゃるとおり成長期に入って健康な根が伸びてきたら
あまり気にしなくていいみたいですね。
979花咲か名無しさん:05/02/21 11:48:50 ID:8V/5OYba
どなたかそろそろ次スレを勃てておくんなまし…
980花咲か名無しさん:05/02/21 12:32:31 ID:d9GWTpON
スレ名: デンドロビウムについて語りませんか?2

dendrobium【デンドロビウム】
ラテン語のdendron(木)+bios(生きる)より、木に着生する性質を表す。

ラン科デンドロビウム属の植物の総称で、日本のセッコクも含まれる。
ラン科植物群としては最大の属だが、大まかに分けると以下のようになる。

ノビル系……普通「デンドロ」といったらこれ。Dendrobium nobileという
      原種に端を発しており、基本的には管理が楽で初心者向き。
      冬〜春咲きで、花を咲かせるには10〜11月上旬まで戸外に置き、
      低温にさらすことが必要。

デンファレ系……Dendrobium bigibbumから改良された、いわゆるデンファレ。
        ノビル系とは管理の仕方が異なり、原則的に高温・強光線を
        好む。中高〜高温性のランのためとにかく温度が必要で、
        最低温度が15度を下回らないようにする。

その他原種については、個別に栽培法のある場合が多い。

他、大抵のランに共通する栽培ポイントとして、むやみやたらに水や肥料を
与えないこと、しっかり風に当てること、2〜3年に一度は植え替え、株分けを
することが挙げられる。

デンドロはノビル系に限って言えば、シンビと同様栽培が簡単なランなので、
セオリーに従えばしっかり咲きます。それでは頑張って!!
981花咲か名無しさん:05/02/21 12:34:01 ID:d9GWTpON
↑天麩羅を作ってみました。
直すべきところ、付け加えるべきところが沢山あると思いますので、
赤ペンチェックの程、よろしくお願いします。
982花咲か名無しさん:05/02/21 17:31:29 ID:1fNRpLG3
・・・系ってなんじゃそりゃ。

sectionをつかえ。「デンドロビウムについて語りませんか?」
だろーが。初心者園芸相談コーナーじゃなかろう。


勉強汁!
http://www.google.co.jp/search?q=dendrobium+section&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official
983花咲か名無しさん:05/02/21 18:08:22 ID:+ASHd9Sk
>>982
この場合の「系」はあくまでも園芸上の呼び方です。

ノビル系、デンファレ系はあくまでも交配の大雑把な系統を表現する呼び方であって
分類学上の節「sectio (section)」を表したものではないからセクションという呼び方
は不適当です。
984花咲か名無しさん:05/02/21 18:42:03 ID:++DvrB/m
>982
983 さんに一票
薬科大学植物学形態・分類学研究室院生より
クレームを付ける時は、墓穴を掘らない様にね
985花咲か名無しさん:05/02/21 18:42:07 ID:1fNRpLG3
>>983
せっかく「デンドロビウムを語りませんか?」なんだから、

ノビル系といわずにDendrobium節、デンファレ系といわずにPhalaenanthe節といおーぜ!言う意味。

(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー?
986花咲か名無しさん:05/02/21 18:47:10 ID:1fNRpLG3
ちなみに日本のデンドロ本は何でSubgenus扱いなんだ、そこんところ教えてくれよ。>983,984

分類学やってんだから、海外の学者との違いの理由ぐらい知ってるんだろ〜?
987花咲か名無しさん:05/02/21 20:19:00 ID:30aIeVzS
あんまり敷居を高くしないでーって言ったら イジメル?
988花咲か名無しさん:05/02/21 22:45:04 ID:j63XjOGt
>>985はおぼえたての「節」という言葉を使いたかっただけ。
ノビル系やデンファレ系という概念がすでに一般化しているからそれでいいべ。
989花咲か名無しさん:05/02/22 00:08:14 ID:yC1fCA4m
> ノビル系といわずにDendrobium節、デンファレ系といわずにPhalaenanthe節といおーぜ!

まだわかってないみたいだなあ
「系」と「節」はまったく異なった概念

ノビル系をDendrobium節と言い換えることはできないしデンファレ系を
Phalaenanthe節と言い換えることはできない
990花咲か名無しさん:05/02/22 00:27:03 ID:+gaFGTHB
カスバートソニーはクール系w
991花咲か名無しさん:05/02/22 01:39:30 ID:Zt5ucKc1
次スレ立てられんかった。
誰かよろ。
992花咲か名無しさん:05/02/22 02:36:58 ID:eor1vf5d
薬科大学植物学形態・分類学研究室ってたいしたことないんですね
993花咲か名無しさん:05/02/22 08:59:30 ID:IclJyrb6
科学の世界では形態で分類するよりも
DNAの塩基配列の違いで分類するのが主流です。

そんなことより、ここは園芸板なんだから、園芸上の分類で良いんじゃない?

公園、一般的な植物園にある植物の学名表記さえも間違ってるんだからさ。
(科学的には学名はイタリック、
 若しくは学名の下に下線を引いて表記するけどそうなってない)
994花咲か名無しさん:05/02/22 10:07:54 ID:+gaFGTHB
>>993
いい加減なこと書くなよ。
DNAで分類しようがなんだろうが、ICBNにしたがって命名されるだろうが。
学名も他の文体と区別出来ていれば基本的には何だっていいんだよ。

おまい、よくいるvar.もイタリックで書いてしまうアホだろ?w

蘭やってて分類がいい加減なのは、愛好家として恥ずかしくないのかね?
プロが「一般的にはノビルタイプと呼ばれる・・・」なんて前置きを一々言わなくてはいけない
日本のデンドロ愛好家ってどうよ?まあ、デンドロだけやってる人がそんなアホな訳が無いけど。( ´,_ゝ`)

>>992
就職先が無くて狂ったんじゃない?w

995花咲か名無しさん:05/02/22 10:42:59 ID:bgscY7pF
すさんだスレなんて園芸板らしくないしあと5つで1000だぞ。

日本の園芸で一般的に使われるヤツと正式な分類の仕方と両方入れればいいんじゃない?
ノビル系やデンファレ系が一般化してるのは事実なんだから
いきなりそれらを取り除いてもやりにくいと思うけど。

1で一般的なのを書いて2以降にもっと詳しいデンドロのテンプレを入れるっつーのはどうですか。
そうすれば熱心な初心者も勉強できるし本格的に学んでる人も満足できるのでは。
996花咲か名無しさん:05/02/22 13:17:21 ID:GBVMCoCz
わたしは「〜系」で慣れ親しんできたし、それが普通で「〜節」だかsection
とかって呼び方は知らなかったけど、とりあえず園芸関係の文献で
当たってみたら10の内9が「〜系」でした。
それより何よりも、折角丁寧なテンプレを作ってくれた890さんに対して、
そんな言い方をする方に問題があると思う。

ランの分類を学ぶ以前に、モラルを学んだ方が良いんじゃないでしょうか?
そんなに気に入らないんだったら、995氏の言うとおり、勝手に自分で
お好きなテンプレ作ったらどうですか?

というわけでわたしも890に一票。
997花咲か名無しさん:05/02/22 15:24:44 ID:++jAHAY3
997
998花咲か名無しさん:05/02/22 15:25:26 ID:++jAHAY3
998
999花咲か名無しさん:05/02/22 15:26:05 ID:++jAHAY3

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧999.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
1000花咲か名無しさん:05/02/22 15:27:58 ID:++jAHAY3

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧1000||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。