シクラメンの花後の処置について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
皆さん始めまして、宜しくお願い致します。
私のシクラメンの花と葉が少なくなってきましたが、
ぜひ来年も咲かせたいと思います。
その為の置き場所、休眠明けの水の与え方など、
色々な方法を教えて頂きたく思います。
ぜひ、宜しくお願い致します。
2花咲か名無しさん:02/02/21 19:54
2!
3花咲か名無しさん:02/02/22 22:41
シクラメンの夏越しはこういうページを参考にされてみては?

ttp://www.takii.co.jp/bn/1_2001/hananews2.html
ttp://homepage2.nifty.com/matsu2001/natsugoshi.htm
4花咲か名無しさん:02/02/22 22:51
1にエサを与えないように!
5花咲か無しさん:02/02/22 22:56
>1
捨てる。

年末に新しいのを買う。

(゚Д゚)ウマー
6花咲か名無しさん:02/02/25 23:18
シクラメンのスレッドはいつも盛り上がらないな。
7花咲か名無しさん:02/02/26 01:39
スレ立てた本人の反応もないしね。
8花咲か名無しさん:02/02/26 14:52
年越しさせずに捨てる人も多いしね
9花咲か名無しさん:02/02/26 15:29
夏は水をやらずに日陰においとくといいよー
ひとつは腐らせちゃったけど
越したやつは買ったのよりぴんぴんしてるよー
その代わり花が割くのは1月頃になっちゃうけど
10花咲か名無しさん:02/02/26 20:25
夏越しした後は、一回り大きな鉢に植え替えると聞いたが、
底面吸水鉢の場合はどうすればいいの?
11花咲か名無しさん:02/02/26 20:37
そのまま普通の鉢に植え替えてもいいと思うよ。
越したやつも普通の鉢に植え替えたけど上から水をあげても
これといって差し支えないし。
12花咲か名無しさん:02/02/26 21:21
どうせすぐ沈む
13我羅:02/03/06 21:32
シクラメンの花後の処理について

 簡単な方法は水を徐々に切って地上部を枯らせて、球根を鉢のまま冷暗所に
放置しておく方法です。この方法なら球根が腐ったりして泣きを見ることは少ない
と思います。しかし、球根が太りませんので、翌年の花付きは若干落ちます。

 次に株を成長させたまま夏越えさせる方法です。
 原産地の夏の気候は、日本と異なって「梅雨がない」「湿度が低い」「涼しい」
ことが特徴なので、この点に留意して管理する必要があります。
 シクラメンを底面吸水式で育てるのは、葉や球根(通常地上部に浅く顔を出しています)
が水に弱いためです。基本的にシクラメンは株の上部から水を与えてはいけません。
病害虫であっという間に枯らすか、球根が腐敗して駄目にしてしまいます。
底面吸水か、球根の周囲からたっぷり与えて水切りをし、乾燥気味に保って下さい。
よって、シクラメンを梅雨に当てては駄目です。
 種類によって生育温度は異なりますが、葉の伸長を促すには15℃から21℃に
鉢の周囲の環境を整えることが望ましいです。冷房の効いた室内も良いですが、機器の
作動で極端な温度差が生じる場合は逆に株を傷めます。風通しの良い半日陰の戸外で育成を
続けると上手くいくと思います。(関東以南では若干難しいかも知れません)
 風通しを良くする、球根を乾燥気味にする、新芽の発達を促すという意味で、
園芸農家では球根真上の葉を外側の葉に絡ませる「葉組み」作業を行います。
少々コツが入りますので、大きいペットボトルの中間部を高さ2cm程の円筒に切り取って
葉を折らないよう外に除けて球根の上に乗せておくと良いです。(農家ではアルミ製の専用
リングを使うことも多い)
 この方法だと株が太り、根も張りますので植え替えはどうしても必要です。
 秋口に一回り大きい鉢に植え替えると良いです。
 用度は一般的なプランター用度でも良いですが、シャコバ用など排水性の良い用度を4割程
混ぜておくことのもお勧めです。
 9番さんの「開花が1月頃」というのは日本の気候に合わせたサイクルなので自然なものです。
 どうしても夏越え出来る屈強な株が欲しい!といった場合は、他家受粉によって種子を実らせて、
優良な株を選択的に交配していく方法もありますが、専門的になりますので割愛します。
14ぐに:02/03/10 08:17
どうやら1は
スレ立て逃げですな。
15ぐ|こ:02/03/10 10:18
あなたが人のこと言えるの? (藁
飽きたからとすぐに他のスレをたてる誰かさんと同じでは?
16花咲か名無しさん:02/03/11 00:12
ぐにはウンザリです。脳ミソ腐ってる。臭いし。
17水仙が好き!:02/04/11 13:53
店で売っているシクラメンなんて
見栄えがいいように
いっぱい花がつくよに
プロがめいいっぱい無理してんだから
来年までまともに育つようになってない。
第一あの形・あの大きさの球根では素人では難しいに決まってる。
原種に近い小さめのシクラメンを実生で2,3年かけて栽培しな。
18花咲か名無しさん:02/04/11 13:57
ふ〜ん。
19花咲か名無しさん:02/04/11 21:24
>>17
うちのシクラメンは買ったときはたくさん花がついてました。
翌年はあまり花がつかなかったのですが
その次の年は、買ったときに負けず劣らず花がつきましたよ。

管理がよければちゃんと花はつきます。
それにやっぱり綺麗なのを買いたいし。
20花咲か名無しさん:02/04/11 21:57
愛着があるから来年もその次も咲かせたい。
素朴なキモチなんだよね。
もともと大ぶりの花が咲く種類より原種に近いのが好みなので、
そういうのしか持ってないし。

他の夏越しがちょっと難しい宿根草と
手間も難易度もあんまり変わらないと思うし、
いかにも手をかけましたっぽく盛りだくさんに咲かなくても
それはそれで山野草っぽい風情でいいと思うけどな。
21朝顔も好き!:02/04/12 21:37
>>19
>管理がよければ・・・・
どんなに手間がかかるか考えたくないよーっ。
 
プロの農家がシクラメンのためだけに
環境を整えて栽培した園芸品種が
或る日突然に僕らの家に買ってこられのに
すくすく育つのなんてマレさ。
22花咲か名無しさん:02/04/12 22:10
ガーデンシクラメンのスレには
夏越しした人が結構いたと思うよ。
23花咲か名無しさん:02/04/12 22:51
夏越しが不安なので、種を取って保存しまーす
24花咲か名無しさん:02/04/12 22:58
日本の夏はシクラメンにとって過酷過ぎるよ
夏越しはかなり難しい
25シャクナゲはいまいち:02/04/13 17:31
>>22
ガーデンシクラメンって
庭先でやるやつ?
園芸種だと余計に難しいハズ。
誰ぞの自慢話をそのまま鵜呑みにしていないかい?
26超初心者:02/04/18 14:28
ガ―(゚Д゚;)―ン!

シクラメンの球根、今日捨てちゃったよ!
義母からもらったヤツでマメに枯葉取り除いたり頑張ったけど
この間全滅?(枯れた)したから・・・・
今日思い切ってゴミに出しちゃった!

捨てる前にここ読んでいたら、頑張ったのにん・・・・
27花咲か名無しさん:02/04/22 22:23
シクラメンの夏越しなんてムリムリ捨てなさい
秋になったらまた買えばいい。
28花咲か名無しさん:02/04/22 22:37
毎年夏は庭の日陰に放置プレー!でも秋には葉が出てくるよ。
夏には40℃近くになるけどね。
29花咲か名無しさん:02/04/23 07:50
何年も育ててると環境に慣れるのか、
すごく丈夫になるね。野生化?したのかな。
30花咲か名無しさん :02/04/23 22:56
年越しできても花が少ないでしょ
31花咲か名無しさん:02/04/23 22:57
>>30
うちは毎年たくさん咲きますよ。
管理次第でどうにでもなります。
32花咲か名無しさん :02/04/23 23:03
ほんとう
秋から花が咲きますか秋から咲かないと見れたもんじゃない
33花咲か名無しさん:02/04/23 23:05
しきりと、素人にシクラメンの夏越しは無理だから秋になったらまた買え
という人はシクラメンの生産業者か何かなの?
シクラメンを夏越しさせている人なんか全然珍しくないよ。
34花咲か名無しさん:02/04/23 23:13
>>33
ホントにそう思います。
別に業者みたいにジベレリン処理だのしないでも
個人レベルでも大切にそだてれば十分、商品に匹敵する
シクラメンに仕上がります。
初心者さんには
花の落ちたシクラメンを捨てる勇気があるなら
一番花を摘み取る勇気をもって欲しいです。

花が咲かないと見れたもんじゃないって
園芸好きの言葉とは思えませんね。
年中咲いてたら育てる楽しみがないじゃないですか。
一時期に満開になるからキレイで育てがいがあると思いますが。
35花咲か名無しさん :02/04/23 23:14
いえまったくの素人
以前夏越ししたけど花がポツポツとしかも年が明けてから
鑑賞しても綺麗でないので毎年捨てる。
だいたい10月になっても気温30℃近くあるのに葉っぱも出てこないよ
36花咲か名無しさん:02/04/24 01:06
花が腐ったようになってきた。(;;)
37花咲か名無しさん:02/04/24 17:02
>>36
花はもう落ちちゃって大丈夫ですよ。
ただ、腐りが広がらないように早めに除去して下さい。
38花咲か名無しさん:02/04/25 00:44
シクラメン、花が終ったら午前中のみ日光が当る場所に置け。
で、底面給水の鉢でも上から水をあげれ。
なるべく球根に掛からないように、でもじょじょに慣らしておくとよい。
真夏も地上部は枯らさないように水を遣るのがいい。
つぼみの付き具合が変わってくるので。
11月の終りくらいになったら、日の当たる場所に移動。
上手くいけば3月ころには花が見れる。
大株もこの方法で大丈夫だが、中株くらいが一番育てやすいと思われ。
39ベランダ−@東京:02/04/25 20:30
夏越しは、葉を枯らして球根だけにして、って聞いたから、そうするつもりでいたんだけど、
枯らさないほうがいいのかな?
というか、枯らすつもりでベランダに放って一月以上たつんだけど、
なんか雨がかかったりしてまだ葉が青々してるんだよね。
新しい葉が生えてきちゃったりもして。
40花咲か名無しさん:02/04/27 10:38
もう、ほとんど葉っぱは残ってないんだけれど、
球根の葉っぱを抜いた跡から、茶色い液が
出てきてます。病気なんでしょうか?
41花咲か名無しさん:02/04/27 22:06
>>39
葉っぱは自然に枯れるまでそのままにしといたほうがいいと思います。
私は夏場、球根になったやつに3日に一回ぐらい水やってました。
底面給水の鉢に上から。
今年で5年目ですが毎年、3〜4月に満開に咲きます。
ちなみに植え替えも一回もしてない。
関西の日当たり良好ベランダに一年中出しっ放し。
日比谷花壇から来た過保護娘だったんですけど、
今はりっぱに野生児になりました。ヨシヨシ。
42花咲か名無しさん:02/04/28 01:33
シクラメンの鉢の土にちいーさい白っぽい色の
虫が何匹か歩き回っていました。
どうすればよいでしょう。
悲しい。
43テラス 栃木:02/04/28 02:07
花はまだ咲いてます。
つぼみも次々上がってきてます。
5月まで咲いてそう。
ところで、ピアスって種類は買った時は
白地に薄いピンクがかかっててきれいでしたが
今は凄い濃いピンクになってます。
こういうものですか?
44ベランダ−@東京:02/04/30 21:43
>>41 どもども。
この連休に出かけてて、3日間ほったらかしにしてたら、
乾いてちょうど枯れてきてたんだけど、また今日の雨がかかって復活の兆し。
ほんとにほったらかしの状態なんだけど。
夏場もベランダで水やってたんですか。それで花をつけるのなら、たいした野生児ですね。
うちもそうなるかな?
45花咲か名無しさん:02/06/16 14:33
去年の冬に買った鉢植えのシクラメン、
葉っぱは残っていたのでたまーに水をやっていたら
つぼみがついてきてなんと今日は花が咲いてました。
ガーデンシクラメンのスレ見ても、花が咲く時期は
もうちょっと前だったらしいし、どういうことなんだろう??
でも咲いたのは2鉢のうち片方のみ。
また冬も咲くかな…
46ぞんざいなガーデナー:02/08/28 23:16
夏は全く直射光の当たらない半日陰にシクラメン3鉢を置いて葉を洗うように
上からざぶざぶとほぼ毎日水をあげていたら、
葉が大きくなってどれも花が咲き出しました。
今も咲いてますヨ。夏越しは3回目だけど私は休眠させてないっす。
最初に買った鉢は11月に購入したけど翌年7月まで咲いていましたっす!
5月ごろはみっちりと花が咲いて買った時よりゴージャスでした。
その後秋には葉だけになったけれど冬にはまた咲き出しました。(^^)V
悪い菌にやられなければ、大量の水をあげても大丈夫。。逆に、目に見えない
ホコリダニが流れ落ちてヨイのだ。。
肥料は2週間に一度、1000倍に薄めたハイポネックス開花促進液を使って
いたかも(ぞんざいなのでいい加減・・スマソ)<ご参考>
47花咲か名無しさん:02/09/01 23:19
花後の処理を考えず、捨てちゃって下さいよ。
でないと、シクラメン農家は苦しいんです。
農家で扱っていないような、原種系はいざ知らず
園芸シクラメンを蘇生させるなんて、
農家としては、捨てちゃって欲しいんです。
分かって下さいよ。
48シクラメン:02/09/04 19:56
あんまりだわ。私を捨てないで。ちゃんと球根だって生きているのよ。(TT)
49ベランダ−@東京:02/09/06 20:46
>>46
うちもベランダで影になるところにほっておいて、枯れないように水だけあげてたんだけど、
花芽が出だしてきたよ。あんまり夏越しって気を使わなくていいのかも。なんて。
ちょっと大きめの鉢に植えかえしたいんだけど、今から大丈夫かな。
50熱血園芸家:02/09/06 23:54
>>49
今だ!今やれ!
やるなら今だ!
今ならドンと来いだ!
おくれをとるなよ!
ガッチリ植え替えてやれ!
51ベランダ−@東京:02/09/07 01:42
>>50 深夜にワラタ
う〜、どう受け答えしたらいいものやら。
さっそくあしたガッチリ植え替えます。
ありがとうございマスタ!
52花咲か名無しさん:02/09/07 06:49
知り合いのおばさんだけど、毎年シクラメンの花を咲かせている。すごい。
売ってる鉢なんかよりもいっぱい咲いていて、満開にする。それが7鉢ぐらいある。
もう5年ぐらい育てているよ。うらやましい。
53花咲か名無しさん:02/11/04 21:11
シーズンage
54花咲か名無しさん:02/12/01 23:51
花後の処理にはちょっと早いですが、今年は種採取して
ふやしまくりたいと思います。温度管理して、業者さんみたいに12月に蒔きまつ!

もちろん親株たちだってなつこしさせてBigシクラメンにしてあげようとおもいまつ!
55花咲か名無しさん:02/12/03 21:16
農業高校に通ってるから、シクラメンはタダで貰える。
花が縮れたのとか、けっこういっぱいあります。
56花咲か名無しさん:02/12/04 11:35
農業高校かぁ、老後に入りなおしたら楽しそうだなぁ。
基本の基本から勉強してみたいよ。

シクラメンのシーズンなのにこのすれ人気ないね
5755:02/12/04 23:18
>>56
数学や英語などの普通科の勉強も当然あるので、
そんな楽なもんじゃないですよ。(レベルもかなり高い)

けど実習は楽しいし、選択制なので畜産をやりたい人、野菜をやりたい人
環境科学や草花、果樹などに分かれてやるので専門的なことが学べます。
でも科によって違うから、例えば工学科はバイオ技術。生活科は
看護や保育。食品科が加工料理がメインになります。
ちなみに漏れの科は技術科です。
58   :02/12/05 14:26
>57
いやぁ、うちの近所にある農業高校は5教科で150点くらいの
大馬鹿高校だからそんなんでいいかなってさ。そういうところでも
きっと専門の先生いるんだろうから、いってみたいなぁーって。
59花咲か名無しさん:02/12/05 20:32
タガタ農業   
60花咲か名無しさん:02/12/06 00:30
>>57
レベルの高い農業高校っていいなあ。うちのほうにはバカ高しかないから行けなかった。
61花咲か名無しさん:02/12/06 14:33
もちろん科によっても違うけど、職業高校は学校によって
かなりレベルの差が違うみたいだね。

けどレベルが低いといっても、とくに農業高校は生き物が好きな生徒が
多く通ってるから、同じレベルの普通科校よりも、いい生徒が多いと思うよ。
62花咲か名無しさん:02/12/06 14:49
突然ですが質問です。ガーデンシクラメンを買いました。
玄関の軒下にローズマリーと寄せ植えしましたが、冬中ここに
置いても良いでしょうか?兵庫県です。
63花咲か名無しさん:02/12/06 15:41
>>61
同じレベルどころか、優しい心を持った生徒が一番多いと思う。
64花咲か名無しさん:02/12/06 17:20
花が縮れた種類って珍しいの?
65花咲か名無しさん:02/12/06 22:15
>>62
花屋に勤めている者です。
ガーデンシクラメンは寒さに強く、戸外でも元気に育ってくれますって
店長に教わりました。私もいくつか買って寄せ植えしてますよ。
ちなみにこちらは神奈川です。
66花咲か名無しさん:02/12/07 11:09
すいません、質問なんですが・・・。
最近、立派なシクラメンをもらって、部屋に飾っているんですけど。
どんどん葉っぱが黄色くなって落ちていってしまうんですよぉTT。
つぼみはたくさんあるし、長持ちさせたいんですが、このままだと
葉っぱ、全滅しそうないきおいでして。
何とかならないでしょうか?
水は、1週間に一度くらいで、やりすぎてはいないと思いますし。
おき場所(暖か居間)が問題なんでしょうか?

どなたか、坊主になってしまう前に、ご教授ください。
67名無し募集中。。。:02/12/07 11:57
(●´ー`)<暖房の効いた部屋で1週間に1度って少なくないかなぁ。乾き具合を見ながらやった方がいいとおもうけど・・・
68   :02/12/08 23:46
>>63
私の住んでる地域の糞田舎の公立農業高校は植物に興味すらない
普通高校に入れないから行くところ。同じレベルの普通科がそもそもない。
販売してるシクラメンや他の植物も県から派遣された人が作ってるそう。
以外と農家とか少ない地域の農業高校のほうが純粋に植物好きな人が多いと思うな。
69花咲か名無しさん:02/12/09 00:10
>>66
水は土の表面が乾きかけたらやってください。
何日に一度という水遣りはよくないです。
日光にはよく当ててください。
暖房機の温風は直接当てないように。

こんなもんかなぁ…
70花咲か名無しさん:02/12/09 00:28
底面給水って加減がわかんない。
下皿にちゃんと水入れてるのにしおれてしまったよ。
土がカラカラに乾いていた。
71花咲か名無しさん:02/12/09 00:43
>>70
いったん土が完全に乾いたら
上から水をやって土をしめらせないと
タンクに水をやっても給水しません。

底面給水って乾湿の差がなくなるので
よくないってう人もいるけど
過湿・過乾による大失敗が避けられるのでお勧め。
72花咲か名無しさん:02/12/09 12:16
今日は大雪(関東だけだけど)、寒いですね〜ブルブル
家にはピンクのフリルと、普通のピンク、普通の白に、フリルがかかった赤の
4つのシクラメンがあります。そのうちフリルのピンクと白は室内に
入れてありますが、あとの二つはベランダにあります。二つは暖かい家の
中でぬくぬく暮らしてますが、残りの二つは寒い屋外に・・・・・・
今日はいつになく寒く、かわいそうなので赤いのを家の中に入れて
やりました。本当はもう一つのを入れてやりたいのですが、置くスペースが
無くて・・・・・ごめんね寒い思いさせちゃって・・・・・
73花咲か名無しさん:02/12/09 18:13
春に収穫したシクラメンの種、
10月ごろプランターにばらまいといたらイパーイ芽が出て来た。
ちっこい葉っぱがカワイイ。
これで花が咲くまで育ったらシクラメンのお花畑が作れる。
74花咲か名無しさん:02/12/13 13:50
私は白いシクラメンを持っているのですが、この前よく見たら
一つの花だけが、端がピンク色だったのです。
なぜこういう花が出来たのでしょう。
75花咲か名無しさん:02/12/13 16:16
>>60-68
いいよね。レベルの高い職業系高校。
普通蚊の勉強の授業もあった上で、
社会に出てから役に立つ科目をまだ脳が柔らかいうちに学べるんだもん。

うちの県も、農業高校は、進学校に行けない馬鹿ドキュンが
仕方なく行くような学校だった。
(ホントに大げさじゃなくて500点満点で150点しか取れないような)
76花咲か名無しさん:02/12/13 20:22
高校で思い出したんだけど、この板の名無しの名前は
「花咲か名無しさん」だよね?埼玉県の花咲町に「花咲徳栄」
(はなさきとくはる)っていう私立高校があるのをごぞんじでしょうか?
「佐藤栄学園」ていう有名な学校法人の一系列の学校なんだけど、
唯一レベルが低い・・・・・・
77花咲か名無しさん:02/12/13 21:20
種が取れるなんて知らなかった!ありがとう!
78花咲か名無しさん:02/12/13 22:11
>>77
終わった花を残しておいたら出来るよ。
でも種を付けると、養分が種にいってしまい花が咲かなくなるけどね。
それと種から花が咲くようになるまでは、約1年かかります。
プロじゃないと難しい・・・・・・
79花咲か名無しさん:02/12/14 10:12
シクラメンの花が咲いてるのを見るのは好きだけど、
自分で育てるとすぐヘタってしまうので
もう買わないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!

これって自分が園芸初心者だから??と思っていたけど
趣味園芸や家庭菜園に慣れてる人もシクラメン育ては難しいと言ってたから
やっぱり難しいんだね。
80花咲か名無しさん:02/12/17 13:51
シクラメンは室内より外で育てたほうが絶対いいよ。
適温温度15℃〜22℃と言われてるけど、寒くたって全然構わない。
私自身シクラメンをたくさん育ててるんだけど、今まで良い株は大事に
室内に入れておき、普通の株は外に置きっぱなしだった。
でも室内のシクラメンはどんどんしおれていくのに対し、屋外のは
元気に育っていた。慌ててみんな外に出したら、次の日にはみんな
ピンピンに元気回復・・・・・・
81花咲か名無しさん:02/12/17 20:46
昼は20度前後くらいでいいけど
夜は4〜12度くらいがいいんだよ。シクラメンは。

北海道のマンションや、新しい技術で作られた住宅は
夜も暖かいからシクラメンを育てるのに適していない。
凍らない程度に夜が寒い家が(・∀・)イイ!
82花咲か名無しさん:02/12/17 22:43
父が大きなシクラメンを買ってきた。
綺麗だからリビングにおきたいけど、暖房は避けたほうがいいですよね。

他の花は大事に育ててるのに、シクラメンだけは年末に買うのが
当たり前だと思ってました。
ちゃんと育ててあげよ・・。
83花咲か名無しさん:02/12/18 13:14
>>82
多少暗くても、玄関や暖房が付いてない部屋がいいと思う。
うちはいつも寒い来客室やティールームに置いているけど、それでも
昼間は暖かくなるので、日中は外に出しておきます。
8482:02/12/18 20:04
>83
レスありがとうございます。
そうですか、では和室か玄関に置きます。
日照も必要でしょうから昼間は外に出そうと思います。
8583:02/12/18 20:55
>>84
どういたしまして。
シクラメン、大事に育ててくださいね。一見強そうに見えても
人が手をかけてやらなければ、環境が合わない日本では生きてはいけない
植物です。でも少しでも生きる手助けをしてやれば、美しく可愛らしく
けなげに咲き続けます・・・・・

理屈っぽくなってすみません。がんばって下さいね。
86花咲か名無しさん:02/12/19 21:13
は〜い、ありがとうございます。(*^_^*)
87花咲か名無しさん:02/12/20 22:56
>>85
本当にお花が好きなのですね。いい人そう。
88花咲か名無しさん:02/12/27 09:34
>>85
そうかなあ?
シクラメンが育てにくいとかデリケートとかいうのは
シクラメン栽培業者が流したデマではないかと思える今日この頃です。
うちのシクラメン、夏も冬もずーっとベランダに放置の野生児で
6年め、4年め、2年めが計4鉢いるけど
毎年、3月から6月ごろまでわさわさ花咲いてるよ。
自分達で勝手に受粉して種もよくできる。
で、その種をプランターに蒔くとまた子シクラメンが増殖して…
「あんたら、絶対死なないね。」という感じです。
来年は近くの神社の森に種をばらまいてみて
完全野性環境でも花が咲くのか実験してみよう思っています。
大阪、山岳地帯在住です。
89花咲か名無しさん:02/12/27 13:27
シクラメンの年間の管理方法について教えてよ
90教えて君にマジレスカッコイイ:02/12/27 22:59
>>89
マジレス。↓の本を買うべし。メチャ詳しい。年間管理法も載ってる。
---------------------------------------------------
NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月
シクラメン、ガーデンシクラメン
ISBN   4-14-040195-8
発売年月日    2002年12月14日 ページ数127頁 ほとんどのページがカラー
値段 950円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140401958/ref=sr_aps_b_/250-2064898-1625865
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00401952002
91花咲か名無しさん:03/01/01 10:44
シクラメンでアランチーニドレスっていう品種知っている?
92山崎渉:03/01/07 21:50
(^^)
93花咲か名無しさん:03/01/12 23:58
シクラメンの種ってどこかで売ってないんですか?
94花咲か名無しさん:03/01/13 01:07
売ってるよ
95花咲か名無しさん:03/01/14 22:20
どこでですか?
96花咲か名無しさん:03/01/14 22:22
通販
97花咲か名無しさん:03/01/14 22:57
検索しても全然だめです。おしえてけろ・・・。
98花咲か名無しさん:03/01/20 10:42
いただいたシクラメン。
一晩ベランダに出し忘れてしまったら
茎がブヨブヨに・・・・。
お花が全部枯れちゃった・・・。
今あるのは白ちゃッけた葉っぱだけです。
どうすれば再生できますか?
99jhjfdlksa:03/01/20 14:31
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
100山崎渉:03/01/22 09:28
(^^;
101花咲か名無しさん:03/01/29 23:05
今日3センチくらいの鉢に植わってるのが100円で売ってた。
3個買った。
102花咲か名無しさん:03/01/29 23:32
3pの鉢ってすごいな・・・
103花咲か名無しさん:03/01/31 22:57
ごめん4〜5センチくらいだった。
104花咲か名無しさん:03/02/01 14:26
ああでも4センチ角で高さ15センチくらいの細長い鉢に
植えられたミニシクラメンが売ってたけど、
見た目はカッコイイがやっぱり元気なくてかわいそうだったよ。
とてもオシャレだったんだけどね、虐待だよねあれって。
105花咲か名無しさん:03/02/01 22:32
高さは15センチもないです。
4センチ角で高さ15センチくらいの細長い鉢…そんな鉢あんのか?
106花咲か名無しさん:03/02/02 00:15
私も売ってるの見たことある、その細長い鉢の(>>104)。確かにオシャレで、「インテリア」ってカンジでした。
3〜4cm位の鉢の(>>101)シクラメン、昨シーズン私も買いました。290円でしたが。「マイクロシクラメン」というラベルがついてました。
107花咲か名無しさん:03/02/03 00:00
なんか業者が種から育てている途中のやつを
売っちゃってるような感じのやつね。
種、売ってるんなら欲しいな。
108花咲か名無しさん:03/02/09 01:45
以前イスラエルに住んでいた時、野原にシクラメンが一面に咲いていた。地元のユダヤ人に
聞いたらこれはイスラエルに昔からある野草だそうだ。そーいえば、これは乾燥地帯に咲く
スミレともいえる。不思議でした。今は危険だから行けないですね。
109花咲か名無しさん:03/03/08 23:50
急にダランとしおれてきた・・。
これってやばい?
110山崎渉:03/03/13 14:31
(^^)
111ニコニコモナー:03/03/14 16:13

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い111 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪   
112花咲か名無しさん:03/03/26 23:54
そろそろ植え替えしていいべか?
113北向きのビル:03/04/04 11:34
いただいた4鉢のうち、一鉢だけ花は枯れても葉が枯れないので
そのまま室内のテーブルに追いといたら、二つつぼみが出てきて今日咲きました。
こういうことってよくあるのですか?
114花咲か名無しさん:03/04/04 18:23
シクラメンの種播きは春でしょうか?秋でしょうか?
115山崎渉:03/04/17 10:49
(^^)
116山崎渉:03/04/20 05:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
117花咲か名無しさん:03/05/13 08:04
118山崎渉:03/05/22 01:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
119花咲か名無しさん:03/05/22 08:33
そろそろ葉が黄色くなり始めた。
休眠しちゃうかな。ドキドキ
120花咲か名無しさん:03/05/22 21:22
春まきの方が開花までの期間が短い。という信州大の論文をよんだことある。
でも真夏の36度とかに耐えられるのか・・・。
121花咲か名無しさん:03/05/24 11:48
若い苗って結構強いけど微妙だな。
122花咲か名無しさん:03/05/24 11:54
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
123山崎渉:03/05/28 16:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
124t-akiyama:03/06/05 11:38
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
125花咲か名無しさん:03/06/13 16:39
 
126花咲か名無しさん:03/06/14 00:39
葉っぱは黄色くなって落ちてるけど、
新芽はイパーイ出てる。
どーしたらいいんだ。
127花咲か名無しさん:03/06/14 10:10
うちも、葉っぱは古いのが落ちて、新芽が伸びて、ほとんど入れ替わったよ
128花咲か名無しさん:03/06/14 12:32
母が先週植え替えしたら、わさわさ繁り出しました。
129花咲か名無しさん:03/06/17 22:13
>>126-127
家のもそうなってこのまま枯れるのかと心配してしまった。
今は葉っぱもさもさで一安心。
130花咲か名無しさん:03/07/13 23:51
>>126-127
うちのも同じような感じだったのがそのまま成長し続けて、
先々週ぐらいから花咲き始めたよ。つぼみがすげぇいっぱいある。
さすがに暑くなってきて調子落とし始めたから
先週から自営業者の強みを生かして毎日冷房してる店内に取り込んだ
今のところ絶好調!
このままいくと8月9月は満開の状態で夏越しするな。
これっていつまで花咲き続けるんだ??
11月におしまいってのもそれはそれで悲しいような、、
まさか3月まで持つとも思えないし、、、
131花咲か名無しさん:03/07/14 00:30
>>130
うーん、突然死したりして?

うちのも花芽が結構でてきてるけど、扱いにこまるね。
葉だったらいいんだけどさ。株にとって負荷になるのは間違い
ないでしょう。
132花咲か名無しさん:03/07/14 10:13
いいなー
うちのはもうすっかり干物なのに
三年目なのにほとんど大きくなってないし
133山崎 渉:03/07/15 12:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
134花咲か名無しさん:03/07/16 00:09
↑永眠きぼーん!
135花咲か名無しさん:03/07/16 06:40
頭から水をやれば永眠(笑)
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
137127:03/07/19 12:58
>130-131
うちも花芽がついてきちゃいました。梅雨寒が原因かしら。
花咲かせると、株は疲れるんですよね。
今からピンセットで摘みます。
138花咲か名無しさん:03/07/19 14:54
>>137
花芽が見え始めたぐらいなら大丈夫じゃない?
出始めぐらいなら開花まで三月はかかるし、秋に咲くんなら問題無いでしょ。
139花咲か名無しさん:03/07/19 15:04
つーか、芋に傷入れて腐らせるだけだと思われ>137
140137:03/07/19 16:48
適当に指でむしっちゃったよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
141花咲か名無しさん:03/07/19 17:07
>>140
心配だったらベンレートなどの殺菌剤で殺菌しましょう。
確かにあんまり小さいときにいじらないほうがいいかもね。

うちも結構ついてるけど、まだすぐには咲きそうにないなぁ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
143130:03/08/11 01:52
ただいま満開!かなーり調子いい。
144山崎 渉:03/08/15 20:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
145花咲か名無しさん:03/08/18 09:10
うちのシクラメン、今年は葉が全然開かない。
夏の葉が出てきても、パーッと開かずグーの形みたいです。
こんな状態は初めて。
すごく少ない(10数本)けど、7年経っていて愛着があり毎年楽しみにしてるので、
このまま枯れてしまうんだろうか。
どうしたらいいのか分かりませんが、何か対処法はあるのでしょうか。
146花咲か名無しさん:03/08/30 02:48
今日、当たり前のように(数鉢置いてあるという程度ではなく)シクラメンを
売っている店をみつけた。
当方神奈川県中部です。
さすがにクーラーの効いてる室内に置いてあったけど。
あれは天候不順で咲いたものを仕方なく出荷したものなんだろうか。
ちょっとびっくりしました。
147花咲か名無しさん:03/08/30 02:50
148花咲か名無しさん:03/09/13 00:03
9月になって、うちのやつは花が咲いてしまった。
と、思ってたらだんだん萎れてきてついに葉っぱがなくなってしまいまつた。
149花咲か名無しさん:03/11/08 21:41
皆さん きちんと 葉組みしてますか〜?
150花咲か名無しさん:03/11/08 21:58
めんどくさいからしてない。
その代わり、500mlペットボトルを輪切りにしたやつをかまして、
それで葉っぱを外に追いやってる。
151花咲か名無しさん:03/11/08 22:05
夏に蕾が出たら蕾をむしり取りました。
夏に咲かせると、球根が弱ると思います。
我が家では、今では蕾もいっぱいで、花もちらほら咲き始めました。
152150:03/11/08 22:09
しかし、2年目の今年になってちょっと困った。
去年は芋から葉っぱやら花茎やらが出てくる集中点は一箇所だったのに、
今年は二箇所から出てくるようになった。

一箇所だったら、その点を中心に輪っかかませばそれで済むけど、
二箇所だと、残り一箇所にはかませられないんだな。
結局そうしてる(一箇所は放置してる)けど。
153花咲か名無しさん:03/11/29 20:00
そろそろ部屋の中にいれてあげようかな
154花咲か名無しさん:03/12/09 14:49
今年、東北は夏寒かったから、シクラメンを大きい鉢に移したらびっくりするほど大きい株
になりました。これってどのくらいまで成長するもんなんでしょう?もうすっごい大きいですよ。
155花咲か名無しさん:03/12/09 17:31
去年の冬に買ったT・ローザ・へミングゴールドや、ビクトリアジュエリーが
枯死した。ミニはいくらでも越夏するのに・・。
156花咲か名無しさん:03/12/10 13:29
職場に放置してあるシクラメンを救いたい!
葉も花も元気なのに、異常に伸びていてダラ〜〜〜ンとしてる。
ハンギングの葉ものみたいになっとる。
この寒い時期に植え替えは勇気がいる…
157花咲か名無しさん:03/12/10 13:38
「これ、みっともないから別のに買い換えませんか?私が良いヤツ、探してしてきまつ!」

会社の経費で落として貰って、黄花シクラメンを購入、お古をゲット

休眠期になったら「コレもう駄目ですね」
黄花シクラメンをゲット! ウマー
158花咲か名無しさん:03/12/10 14:08
>>156
一日の温度差が大きいと徒長するんじゃなかったかな…
暖房がきかず、日の差す所って会社のどこかにないですかねー。
159花咲か名無しさん:03/12/15 14:09
うちは一日の温度差ないのに(いつも20℃に設定)
花が物凄くだら〜〜〜んとなってしまった。なぜ?
160花咲か名無しさん:03/12/15 14:39
暑すぎでは?
161159:03/12/15 16:39
>>160
即レスありがとうございます。
20℃って暑いでしょうか?
加速度つきで元気がなくなるみたいで、辛い…
162155:03/12/15 16:45
凍らない程度の寒さのところくらいが一番元気な気がする・・。
163160:03/12/15 17:17
調べました。 高温と日光不足が 原因だと思われます。
置き場は 窓越しの光の当たる場所で 昼間は 20〜25度
夜は7〜8度 10〜12度 保てる場所がいいそうです。
昼と夜の温度差は10〜15度以内に収めるのがよいそうです。



164花咲か名無しさん:03/12/15 18:12
>>163
日当たりは、半日も望めません。
主な原因は日当たりだったのかもしれませんね。
せめて夜は涼しくなる玄関においてみます。
どうもありがとうございました。
165花咲か名無しさん:03/12/16 15:43
日当たりの良いベランダに出しておいたら、
強い風に当たったせいか、ますますしだれ桜ならぬ
しだれシクラメンになってしまいました…
166花咲か名無しさん:03/12/16 22:24
見切り品シクラメンの復活に失敗しました
葉、蕾、全て取り払って強制休眠でフィニッシュ。。。
167花咲か名無しさん:03/12/16 23:46
>>166
同じく強制休眠あけのシクラメンがあります。
葉が一枚も無いのに花が2〜3咲いているという
とっても不思議な光景です…
波平の頭みたいです
168花咲か名無しさん:03/12/17 14:01
>>156の者です。
夜間は暖房を下げるので、フロアがかなり寒いのが原因のようです。
んで、帰社時にトイレの個室へ移動!(凍結防止のヒーターで比較的暖かい)
これをくり返したら比較的しゃんとしてきました。

皆様、アドバイスありがとうございました。
朝イチで取りに行くのを忘れると、一番にトイレに入った人がすんごくビビッてました。
便座にドンと乗ってますので。
169花咲か名無しさん:03/12/18 16:02
便座の上に乗せたのか!

うけたよ。
窓際とかじゃないんだね
170花咲か名無しさん:03/12/25 18:56
>>165
わたしもです!!ビク−リした!!
171花咲か名無しさん:03/12/30 03:42
みなさんのアドバイス通りにやってたら、結構長持ちして
イイ感じです。サンクスでつ。
172花咲か名無しさん:04/02/04 17:12
そろそろ花後ですか?まだまだ花芽あがってますかー?
ということであげ。
173花咲か名無しさん:04/02/04 21:56
まだ咲いてねぇよヽ(`Д´)ノ
174花咲か名無しさん:04/02/05 03:18
いま確認できるだけでも12本花芽がある
まだまだだね
175花咲か名無しさん:04/02/05 10:52
みんな春町状態なのに一株だけ1年中咲き続けている株がある・・。
176花咲か名無しさん:04/02/09 15:11
>>175
風にあてなかったら、家の中で咲き続けたのがありました。でも風にあてなかったから葉がなくなっちゃった。
他のシクラメンはほとんどが今年で2年目で咲きまくってます。
177花咲か名無しさん:04/02/19 12:48
ウチのは花がだらーんとしてると思ってこのスレを覗いてみました。
>>163さんの調べてくださった中の日光不足が原因かもしれません。
あまり日にあててはいけないものと勘違いしてました。
178花咲か名無しさん:04/02/19 23:43
花がだらーんとしてしまったら
強制的にしゃっきりさせてみましょう。
花を中央に寄せ、ひも等で軽く結わえます。
そのまま一日放置します。
だらーんとしてすぐなら直る可能性があります。
それから日常的なお手入れとして
葉組みを忘れてませんか?
179花咲か名無しさん:04/02/20 03:24
>>178
レスありがとうございました。葉組みもわかってない初心者でした。
>>3を参考にしてみます。
180花咲か名無しさん:04/02/20 16:16
ウチのシクラメンやっと花蕾あがってきて、
もうすぐ咲くかなー状態だけどなかなか咲かない。
葉っぱがシナシナなのがある。
枯れるのかな?
スゴイ気になるのですが何がいけなかったのでしょう?
181花咲か名無しさん:04/02/20 17:18
何だろうね 湿度もある程度必要みたい。
促成以外、花期は三月下旬からだから遅いね。
うちのは母が死にかけに放置してた五枚くらいしかない葉っぱのシクを
乳酸菌入り肥料やったりニガリミネラルやったり夜は室内で看病してたら
最近もうもうと葉芽あげてきて復活してくれた
この分だと咲くかもしれない。うれしい
182花咲か名無しさん:04/02/20 21:38
ウチのシクラメンやっと花蕾あがってきて、
もうすぐ咲くかなーって状態になってたけど、
鉢を落っことして割っちゃった。

とりあえず植えなおしたけど、この時期ダメージでかいか…な。
183花咲か名無しさん:04/02/23 05:36
いつまで咲かせていていいもんでしょうか。
まだまだ元気そうですが。

教えて、布施明。
184布施明:04/02/23 15:52

咲くまで咲かしてやってくれ〜。
たぶん5月くらいまで咲くだろう〜〜。
花付きが悪くなったら〜
水を絶って夏越しするのも〜イイ〜 アアア〜
185花咲か名無しさん:04/02/23 17:30
186花咲か名無しさん:04/02/23 17:56
すでにつぼみが一つもありません。(涙
187花咲か名無しさん:04/02/23 18:38
>>186
本来の花期は3月くらいなんですよ
188花咲か名無しさん:04/02/23 21:54
>>187
今シーズン見事な満開状態で買った鉢なんです。
それが、あれよあれよという間に…
肥料もやってるのに…
189花咲か名無しさん:04/02/23 23:42
>>188
シクラメンは球根だから肥料はそれほど必要ないはず。
過湿かどうか。
底面給水鉢でも常に下皿に水が溜まっていては調子悪くなるので
水はこぼしておく。
また、たまには鉢上から水やりしたほうがいい。
暖房の効いた室内にばかり置いておくと
暖かい季節が来たと思って花が終わってしまう。
元来寒い時期の花なんだから。
日中は外の日当たりで、夜間室内に取り込むのが一番いいと思うよ。
190花咲か名無しさん:04/02/24 00:24
>>189
肥料それほどいらないんですか?!
水はこぼしておくんですか?!
眼からウロコです。
でも日に当てようと外に出すと、
てきめんに花がしなだれてしまうんです。
191花咲か名無しさん:04/02/24 00:37
>でも日に当てようと外に出すと、
>てきめんに花がしなだれてしまうんです。

うちのもそうだよ!!昼間は戸外とかベランダに出しとくって聞いてたのに??
192189:04/02/24 00:43
住んでる地域によるのかな?
うちは東京南部。
異様にあったかいのでしばしばアメリカンブルーなどが
咲いたまま冬越ししてしまうよ(去年は枯れた)。
室内いれっぱなしのガラス越し・レースカーテン無しでも直射日光にくらべれば
だいぶ遮光されてるはずなので、暖房の無い部屋でどうだろか>シクラメン
193花咲か名無しさん:04/02/24 01:23
>191
葉や花が日に当たって水分が蒸散してしなびるのは当たり前
夜には水すいあげて戻るはず
それと花期の肥料は必要
球根だからって与えないと消耗していくだけだから
あたえすぎはダメ
194花咲か名無しさん:04/02/26 01:16
3年目、一度も肥料らしい肥料もあたえてもらえず、気が向いたら適当な液肥をもらうだけ。でも元気に花咲かせてます。自分の球根のパワーで。けなげ。いつ頃、肥料あげればいいですか?
195183:04/02/26 02:29
>>184 & >>185
ありがとう。真綿色したシクラメンをしばし堪能します。
196花咲か名無しさん:04/02/26 09:38
>194
緩効性肥料と液肥を常にやると
だんだん巨大化していきます
197花咲か名無しさん:04/03/02 10:31
>>196
巨大化!楽しみです。
198花咲か名無しさん:04/03/09 12:58
うちの買ってきたシクラメンは、だんだん寂しくなってきた。
緩行性肥料をあげればいいのね。
緩行性だから、常にはいらないのでは。
決まった期間が過ぎたらあげればいいんだよね。
199花咲か名無しさん:04/03/09 14:52
初心者はシクラメンには液肥じゃないかなあ。

結構肥料食いです。
200花咲か名無しさん:04/03/09 15:46
昨日、ゴミだしに行ったら、鉢ごとシクラメンが捨ててありました。
花も咲いているが、軸がふにゃふにゃ。
葉も少なく、なんともミジメなお姿に…
でも、小さな蕾は中心部についているようです。

かわいそうなので、拾ってきました。
でも、シクラメンって育てたことなくて、とりあえずこのスレに駆け込みました。
かわいがれば、今からでも元気に復活しますか?
201花咲か名無しさん:04/03/09 21:04
>498
それを常にっていうんじゃない?
決まった期間って。
まったく肥料を要しない期間は休眠株以外ないんだし
202花咲か名無しさん:04/03/09 21:09
>198だった。
>200
灰色カビ病などにかかっていなければ
203花咲か名無しさん:04/03/10 00:49
2年目のシクラメン、まだまだ新しいつぼみが出てきます。温度さえちょうどよければずっと咲くのかもしれませんね。
東北は最近さむいんです。
204花咲か名無しさん:04/03/10 10:31
>200
とにかく古い葉と咲き終わった花を全部ねじりとるんだ。

>灰色カビ病
その可能性は高いな・・

定住3年4年目のシクラメンが咲き始めました。
今年はちょっと早い
205花咲か名無しさん:04/03/10 12:14
沢山の花ガラを摘んだあとは、クラウンに殺菌剤を散布すると万全かもね。
206200:04/03/10 19:55
レス、ありがとうです。

花がらと古い葉をきれいに掃除して、さっぱりしました。
茂っていないのでスカスカの寂しいお姿だけれど、
この3日程、とりあえずシャキンとしてくれています。
今のところ病気の兆候もなさそうです。
(見分けられないだけか?)

枯れるな、ガンガレ、シクラメン!。・゚・(ノД`)・゚・。
207花咲か名無しさん:04/03/11 00:44
なんだかジーン…
がんがれ、捨て子シクラメン
208花咲か名無しさん:04/03/14 16:47
3ヶ月近く前から花芽らしきのが上がってたのがやっと咲いたぁよ。
休眠夏越し、その後も外に出しっぱなしだとこんな時期になるんだね。

@大阪
209花咲か名無しさん:04/03/14 17:16
それが自然だよ
無理矢理お歳暮の時期に合わせたり
セントポーリアなんて熱帯の植物なのにクリスマスに売ってるね
うちのシクもこれから
210花咲か名無しさん:04/03/14 21:50
去年の11月初めに買ってからずっと咲き続けてるけど、
結局今が一番、花数が多い。
花の高さや葉の大きさは、最初に比べるとばらけちゃってる。
でもこれがまた、かえってウチの子感があってイイ〜。

何年も暮らしている人はさぞかし可愛いんだろうなー。
211花咲か名無しさん:04/03/15 01:00
たしかに夏越ししたらものすごくボリュームが出たが.....
はっきり言って見飽きた(笑)
どうしても咲きっぱなしはねぇ。めりはりがないからな。
そんなに咲かなくてもいいだろうという感じ。
212花咲か名無しさん:04/03/16 11:30
>>211
うらやましぃ…
私も頑張って、「この子、見飽きた」と言えるぐらいになってもらいたい。
213花咲か名無しさん:04/03/16 17:55
考えたあげく根鉢を崩さず素焼き鉢に植え変えた
蒸し暑い京都だから
214花咲か名無しさん:04/03/17 00:44
そうだなあ、シクラメンこそ、
夏対策に素焼きにしてみるかな。

やってみた人どうですか?
去年は冷夏でシクラメンにとっては楽だったね。
215花咲か名無しさん:04/03/17 01:06
一昨年の晩秋、ホムセンの一角、白ばかり並んでいた中に一鉢、
いくつかの花に部分的に紅の線が射すものを気まぐれに買い、
去年の夏を越し、そして蕾が上がってきた。
今度は白ばかりの中に一つだけ全体赤色の蕾が混じってる。

来年はもちょっと色のバランス良く咲き分けてくれないかな。
216花咲か名無しさん:04/03/19 18:37
そろそろシクラメン枯れていらなくなった人いないかな
217花咲か名無しさん:04/03/20 00:27
毎日液肥をやってたら、花がまた咲き始めた。
こんなに効果があるとは。
218花咲か名無しさん:04/03/20 01:00
>>216

まだ枯れるにはちょと早いじゃろ。
でもまあ、いらなくなった人は現時点でも
有り得るから、別にいいのかな。
219花咲か名無しさん:04/03/20 18:56
>>217
毎日?
シクラメンって多肥になる心配はないの?
やってみようかな。
220花咲か名無しさん:04/03/20 21:45
以前ハイポネックスの人にきいたけど、6-6-19かなんかの粉末の肥料が
いいらしい。たしかに、カリが高いとガッチリして、ふわふわにならないよ。
うちのシューティングスターもまだすっごくかっこいい。
(やりすぎると葉が変形してくる)
221花咲か名無しさん:04/03/21 00:24
>>219
いつもより薄めにしてだけど。
けっこう液肥食いだねシクラメン。
222花咲か名無しさん:04/03/21 00:24
はいやりすぎて縮れてます。。
水でかけながそう…
223花咲か名無しさん:04/03/21 20:08
>>220
生産農家でも粉末の液肥のみで育てる人もいるらしいよ。
直接聞いた話だから。
誰か、ミニシクラメン自分で交配して種からやった人います?
4月から種まき、間に合いますか?
224花咲か名無しさん:04/03/22 10:08
>223粉末の液肥て?
225花咲か名無しさん:04/03/22 11:38
>>224
粉末の結晶みたいなものを水に溶かすやつですね。
窒素、リン、カリの成分が等量の物なら普通に売ってます。
226224:04/03/22 11:46
勉強になりました。ハイポネクスしか知らないもんで。
227花咲か名無しさん:04/03/22 20:57
ハイポネックスも元々は粉末のものしか売ってなかったんだよな。(昔を思い出す遠い目)
228花咲か名無しさん:04/04/03 10:09
age
229花咲か名無しさん:04/04/05 13:58
誰か銀葉のシクラメンもってる人で種を結んだら私のシクラメン(ピンク、濃いピンク、
赤いミニ)の種と交換してくんろ。まだまだ花満開だからずっと先だと思うけど。
230花咲か名無しさん :04/04/12 06:59
花屋の親戚から売れ残った手の平サイズシクラメンを大量にもらいました。
ここも参考に可愛がってやろうと思います。
231花咲か名無しさん:04/04/12 07:07
ミニシクラメン2つとコニファー等を寄せ植えした物の
ミニメンのひとつがおやすみしつつあります。
こいつの水やりをどうしたもんだか…
232花咲か名無しさん:04/04/12 08:12
三月初めに、花も葉も完全に消滅してしまったガーデンシクラメン
まだ生きてる可能性あるでしょうか?
233花咲か名無しさん:04/04/12 23:29
ぶよっとへこんでなかったら
休眠したんでしょう。
水切って日陰へ移動ドゾー
234232:04/04/13 01:11
>>233
レスどうもです。
3株寄せ植えにした物の一つだけが、その状態なのです。
あとの2株は狂ったように花盛り、なんで
今水を切るわけにも…
とりあえず、ぶよっとへこむかどうか、
試してみます。
235花咲か名無しさん:04/04/25 19:02
去年の冬に買ったシクラメン、今が一番豪華に咲いてる。
こんなに長く楽しめる花だとは知らなんだ。
手入れも楽だし鉢自体が軽いから移動も楽だしほんとにいいね!
236花咲か名無しさん:04/05/14 18:02
去年休眠させないで夏越ししたシクラメン今年全然花が咲かないで現在葉10本ぐらい。
球根を見たら白くなっているので灰色カビ病にかかっていると思う。
ただ触っても硬いし今も頑張って新芽を数箇所出している。
家族は捨てろというけどけなげに頑張っているのにと思うとできないし。
この状態では夏場に休眠させたほうがいいのかな?
237花咲か名無しさん:04/05/18 08:31
シクラメンが眠ってもカビは寝ない。
238隅の園芸 ◆GuTbk9G1MQ :04/05/28 01:31
ガーデンシクラメン、まだ寝てくれません。入梅したら、寝てくれるかしら。
239花咲か名無しさん:04/06/19 21:23
一昨年買った2鉢のうち、1鉢が葉っぱワサワサのまま夏越し
で、去年の9月からポツポツ断続的に咲いて、今も葉っぱワサワサ
でも、花は小さいひしゃげたものがポツポツ咲く程度だった
で、去年買い足した1鉢も今、元気に葉っぱワサワサ…

今年はこのスレ見て秋に植え替えてあげようと思ってる
そうしたら、もっとちゃんとした花が咲くかな?
父がよく言ってたなー「シクラメンは花が咲いたら風を当てないように
囲いをして日に当てるんだと。球根を濡らさないように水をやるんだと」
そう言う父も、何故かシクラメンは毎年ダメにしてたっけ。。。
240花咲か名無しさん:04/07/23 23:29
休眠させないでベランダの隅に置いておいたのだが、
このところの暑さでほとんどの葉が黄色に。
しまった。室外機の熱風が直撃だった。
いくつか緑の葉も残ってるし、新葉も出てるし、
休眠させずに乗りきらせるつもりだけど。
ちゃんと夏越しできてますか?
241花咲か名無しさん:04/07/24 07:12
葉が10枚以下だと非休眠で夏越しできません
242花咲か名無しさん:04/07/25 17:30
>>241
球根の丸く芽のでるとこ×10枚以下って意味ですか?
2つあるけど、葉は18枚ほど…。
休眠させたほうが良かったのかな…まあいいか。もりもり新芽出てるし。
ところで、葉組は、葉っぱで以前あけたとこが埋まる度にするのですか?
それとも、涼しくなるまで、わさわさのまま放置?
243花咲か名無しさん:04/07/27 13:10
>>242
涼しくなるまで放置
244花咲か名無しさん:04/07/30 23:30
今私の持っているシクラメン、夏越しは休眠させない方法を
とっているのですが、
241さんのいうように葉が10枚以上ないと夏越しできないのでしょうか?
今は葉が1枚で、芽はたくさんあります。
休眠させた方がいいのでしょうか??
夏でも葉は茂っているものなのでしょうか?
245花咲か名無しさん:04/07/30 23:45
うちの職場の窓辺(室内)においているシクラメン、まだ咲いてる。
小さい蕾や葉もまだ出てきてるのだけど、おかしいよね?
246花咲か名無しさん:04/07/31 01:16
すみません、休眠させるって言うのは
ある日突然ぱったりと
水遣りを中止してしまうんですか?
それとも、少しずつ水の量を減らしていくのでしょうか?
247花咲か名無しさん:04/08/05 13:51
新芽は出てるけど、古い葉の周りがカリカリになってきた…。
水が足りなくなったのか?
248花咲か名無しさん:04/08/06 07:04
>>246
葉が十分ある間は普通に世話してて
葉が無くなりはじめたら水やりの間隔を徐々にあけて
最終的にイモだけにするのでは。
249花咲か名無しさん:04/08/06 18:39
>>248
さんくす!
250花咲か名無しさん:04/08/10 00:18
つむじが割れた?みたいになりました。こないだまで大きなつむじ2つ→
小つむじが2つくっついたようなのが二カ所になりました。

↓こんなかんじ
○ ○→8 8

分裂するのか香具師等は…。
でも葉っぱは新芽以外に数枚程度。ここに液肥やると、株太りますか?
それとも、秋まで待った方がいいでしょうか。
251花咲か名無しさん:04/08/23 11:25
軒下に置いてたのに、もろに吹き込んで雨をかぶってしまった。
持ちこたえてくれよ…。
252花咲か名無しさん:04/08/27 23:14
今年の秋に植替えようと思っていたのに
すっかり小さな花がぱらぱら咲いてるんですよ。。。

どうすればいいの?
このまま植替えしていいのかな?
それとも鉢増しにすればいいのか?
とりあえず、鉢増しで逃げておこう。。。
253花咲か名無しさん:04/08/27 23:18
それが吉かも
254花咲か名無しさん:04/08/28 16:24
ありがと、鉢増しにしておくよ〜
255花咲か名無しさん:04/09/01 03:08
涼しくなって、葉が茂ってきたけど、なんか表面がザラザラのがある…。
…なんだこれ。薬撒いた方がいいかな?
256花咲か名無しさん:04/10/14 14:29:41 ID:kNFPPrBJ
毎年冬越しするうちに、だんだん株が丈夫になってきたような感じがします。
ちょっと水遣りおこたってへたってもすぐ回復するし、夏にも強くなった。
夏を越すたびに強くなる?
257花咲か名無しさん:04/11/16 14:51:45 ID:EZblUGre
これで4シーズン目になるベランダに放置してた鉢、台風や大雨に
さらされても丈夫に繁ってて、最近、蕾がたくさん付き始めたんだけど、
株の真ん中は枯れ山になってしまって、横の所からばかり出ています。
今シーズンは無理としても、蕾の出る場所をうまくコントロールする
方法とかは無いでしょうか?
258花咲か名無しさん:04/11/16 15:55:28 ID:2T7gavax
私は同じ条件で育ててるシクラメンが綺麗に葉が茂るものとびよ〜んと
長く葉が伸びてしまうものがある。しかし、夏を越すたびに強くなりますね。
259花咲か名無しさん:04/11/19 17:23:18 ID:VtmNJ51k

植替えは花後の5月ですか?それとも9月?それとも2回植えかえるの?
260花咲か名無しさん:04/11/19 17:33:40 ID:sH0us1aQ
普通は芽が動く前の9月だと思うんだけどなあ。
地域によっての違いなのかな。
261花咲か名無しさん:04/12/01 05:57:46 ID:kEYJetJj
6月、9月、10月とテキトーに植え替えたけど、
どれも元気にしてますよ。植え替え時期を逃して
11月に植え替えたのは、さすがに出遅れてますが。
全部、非休眠法。
あ、うちのはガーデンなので、普通のシクラメンより
丈夫なはずだから、あまり参考にならないかな?
262花咲か名無しさん:04/12/05 19:19:36 ID:I/eQ3wNS
夏場は休眠させず、庭の隅っこに地植えして放置。
それだけで何年も維持してたなあ。
球根もでかくなってた。
種で増やして20鉢ぐらいあったけど
忙しくて鉢のまま水もやらずに放置(結果的に休眠法?)したら一年で全滅。
休眠させんのは難しいのかな。
263花咲か名無しさん:04/12/14 12:41:41 ID:2fmEIW5q
うちも庭の片隅に雨ざらしのまま放置したシクラメンは
次シーズンに花咲かせたなー。小学校のときの担任は
教室のシクラメン休眠させてそのまま枯らしてた。
どうも休眠法は難しそうなイメージがあります。
夏がかなり暑くなるんで、そのままだと腐らせそうで不安なんですけどね。
264花咲か名無しさん:04/12/15 11:51:27 ID:TM+XZC9c
腐るというか乾燥しすぎてダメになるってことはないのかなぁ?
軒下において休眠法、で生き残ったやつって
実は雨が吹き込んでてそこそこ水を貰ってた、という事実に先日気付いた。
全く雨の当たらない建物内などに置いてて休眠法成功した人います?
涼しければ大丈夫なのかな。

ウチは大阪で、冷房のない部屋の最低最高温度計見ると
7、8月の最低気温が32℃だったから・・・
265花咲か名無しさん:05/02/05 11:30:48 ID:QP27ABHZ
こんにちは。シクラメンが徒長して、黄色くなってしまいました・・。
暖房ってだめなんですね(無知)
そこで、種取をしてみたいと思うのですが、どうすれば採取できるのでしょうか。
ちなみにもう一種類のシクラメンがあります。

宜しくお願いします。
266花咲か名無しさん:05/02/05 12:02:01 ID:sYJx0/Z3
花が咲いてる間に、人間に拠るもでも虫に拠るものでも受粉させることです。
受粉し、それが受精に至っていれば花が終っても、いつまでもその花茎は
ぴんと張りを保ったままでいて、そのうち先っぽ(花だったとこ)が膨らんできます。

そうなっているものが無ければ、新しい花を待つしかないわけですが、
暖房のせいで休眠に向かっているとなると、新しい花も上がってきてるかどうか…
267花咲か名無しさん:05/02/05 13:37:42 ID:G4wuJ5Ds
>>265
種を取るなんか言わずに、回復させてみて下さい。
真ん中に新しい葉がまだあるなら、いまからでも間に合います。
詳しくはシクラメンスレの過去ログを参考に。
268265:05/02/06 12:40:54 ID:AwmNVIiL
ご親切にレスありがとうございます。
現在、咲いている花がすべてだらーんと外側にたれています(涙)
新しい葉は見受けられません。蕾は5つくらい確認できます。
(蕾はぴんとたっています)
ここからでも回復できるんでしょうか・・・。
シクラメンスレいってきます
269花咲か名無しさん:05/03/02 23:11:35 ID:+j6l7HUs
バイト先で死にかけシクラメンを発見しました。
上司の方から捨ててくれと言われたのですが、
まだ復活できるかもしれないと思ってなんとかしたいです。

シクラメンの状態
置いてあった場所は日中は暖房ガンガンで夜はたぶん暖房が切ってあるので寒かったと思います。
でも、白い息がでるほどの寒さではないと思います。(朝部屋に入ってもそんなに寒くないので)
水をあげてなかったようで、土がカラカラになってました。
茎も葉っぱもダラーンと鉢の外に垂れてしまっています。
葉っぱの色も所々黄色くなっていました。緑の部分はわずか。

とりあえず、水をあげてバケツのなかにいれておきました。日の当たらない倉庫に保管中。(ここは少し寒いです)
今日はお休みだったので様子はわからないのですが、こんなシクラメンでも大丈夫でしょうか?
即効性の液体栄養剤とか打てば大丈夫でしょうか。
菜園を趣味でやっている人は、だめじゃないかと言っていましたが…。
270花咲か名無しさん:05/03/03 00:19:39 ID:U+XHGXA/
まず、シクラメンをよく観察して、真ん中に緑の部分があれば復活できると思います。
それと根が弱ってるはずなので、栄養剤はやらないでください。
また、日当たりは重要なので、北国で無いのなら晴れた日中は外に出した方がよいです。
5℃ぐらいまでなら耐えます。

できればシクラメンスレものぞいてみてください。
271花咲か名無しさん:05/03/03 19:15:26 ID:TLq/fSZn
>>270
今日観てみたら、昨日の萎び具合が嘘のようにしゃっきりしていました。
葉っぱもしなしなしていたのに、触ったらぱりっとハリが出ていて驚きました。
しかも、新しい葉っぱまでにょきにょき生えてきていました。
植物ってすごいですね…。

住んでいるところは関東なので屋外に出しても大丈夫そうですね。
明日は雪が降りそうなので屋内で過ごさせようと思います。
シクラメンスレのほうも読んで勉強させてもらいますね。

本当にありがとうございました。
頑張って元気にさせて、花を咲かせるところまでもっていけたらなと思います。
272花咲か名無しさん:05/03/18 00:08:31 ID:WlLThxUg
冬は室内にとよく書いてあるの気づかないで
ずっと外おいておいたのに、元気に綺麗な花咲かせてます。
なんでだろう。特別肥料とかもあげなかった。
273花咲か名無しさん:05/03/18 00:54:41 ID:arZBV5hC
品種と環境と条件によってはね。

そんな風に野ざらし雨ざらしにしてた近所のシクラメン、ついこないだ見たら病気にかかってました。
二年目で。
274花咲か名無しさん:2005/03/22(火) 17:11:37 ID:fO7Pgo+c
12月に受粉させたものが1.5cm位のまん丸のボールになっている。
これってはじけるまでまっているの?
もう少したったら袋かぶせておけば、はじけても大丈夫かな?
275花咲か名無しさん:2005/03/22(火) 19:16:42 ID:Ub1cgFjC
例年通りだと種がはじけるのは5月ごろだよ。
あんまり急ぐ必要も無いと思う。
276花咲か名無しさん:2005/03/23(水) 02:25:32 ID:lXufB4f6
>>275
まだまだなんですね。様子をみながら種とりします!!
277花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 22:45:47 ID:7sWhNPw+
ラブって言うビクトリアのミニ品種は種が取れないね・・・・
他の品種とも交配したけど不稔種子だったし・・・・
278花咲か名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:20:12 ID:e0cPoYaI
シンビジュームを植え替えようとしたら
根がびっしりでなかなか鉢から抜けなかったので
また来年も植え替えになるのかも?と思い、
大きい鉢に植え替えました。
たぶん6号鉢位(花が4〜5個バルブも5〜6)→9号に。
おまけに株もも真ん中からパックリ二つに分けたから根も結構切りました。

で、植え替え後にネットとかで見たら大きい鉢は
根腐れの危険と根が回らないと花が咲かない・・・などいくないと知って
もう少し小さいのにもう一度植え替えしようか?
でもそうすると株に負担がかかりすぎかもだから
このままにしようかと悩んでいます。

どうしたらいいでしょうか?
279花咲か名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:27:44 ID:e0cPoYaI
間違えました。
280花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 20:29:39 ID:9jdPCJNz
今日、12月に受粉させた実が割れて種がとれたー!!
その後どう保存すればいい?
281花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 21:27:08 ID:geQk6sHS
とりまきが基本なりよ。すぐ蒔いて、夏までに大きくなるといーね。
282花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 01:50:53 ID:UhMkoqZT
>>281
ありがとうございます!!

そうなんですかー。早速やってみます。
283花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 10:57:11 ID:28CmjY1v
>277
うちの去年買ったガーデンシクラメン「イブ」も種とれない(;´Д`)ハァ
結実したあと数日で、茎がフニャフニャに腐り始めちゃったよ・・・
284生産者:2005/07/31(日) 23:20:22 ID:JhN2F+bl
>>283
当たり前。ビクトリアの4媒体とミニの2媒体の掛け合わせが、イブなんだから、これは3媒体。種なしスイカと同じ。
285花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 01:02:47 ID:rB2BsUK/
>284
レス、ありがとう^^
品種改良の経緯は知らなかったけど、
「多分品種改良のせいで取れないのかな」と思ってたところだったからこれで納得。
286花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 15:58:45 ID:67FaRe8G
さて、来年花期が終る頃まで、このスレ生き延びるか?
287花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 18:00:58 ID:bsIEd9J8
ゴルァ>>286 旬は今からだぞぉ!!
288花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 00:29:25 ID:y2G8W5nI
つーかさ、ここは花後の処置なわけだから。
花期が終わるまではこっちでしょ。

シクラメン:
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083764638/
289花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 03:18:18 ID:s6RRkgV9
つーか、あっち一本でいいよ。
290花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 14:01:57 ID:POjMHOFk
種から開花した勇者はおらんか?
291花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 16:14:11 ID:5conPwRV
年末にもらったシクラメン、暖房(エアコン)の聞いた部屋に置いてたら、
花はどんどん咲き続けてるのに、発破がどんどん黄色くなってかれて
きてます。(涙)去年もこれで失敗。エアコンの風が悪いのでしょうか?
水は十分やってると思うのですが。 
292花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 18:11:19 ID:60TOluAu
>>290 ミニなら開花中です
>>291 こちらで聞いてみては?
シクラメン:
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083764638/

太陽にあててますか?
夜の温度高くないですか?
肥料やってますか?
293花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 21:13:09 ID:b1TjRUbM
もらったばかりなので、肥料はまだやってません。
室内なので太陽光はほとんど当たらないかも。
太陽光重要なポイントですか?
294花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 22:03:42 ID:M+gWRcMr
むちゃくちゃとってもごっついなにくそ重要ポイントです。
295花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 22:14:36 ID:POjMHOFk
>>292
すごい!ウチも今年は挑戦してみよう。

>>293
エアコンの風もあんまよくない。
296花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:04 ID:pP6eNCAc
うう、う、逆に聞きたい、太陽光なくても育つ植物ってあるんですか?

人間に例えると主食のご飯くらい大事だとオモ。食べないと生きれないでしょ。
光合成でぶとう糖(人間でいう主食)合成するんじゃなかったけ。
297花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 22:19:07 ID:/VN2YvLm
生死に関わるポイントです!!
298花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 00:32:11 ID:9g1PJkzZ
シクラメンは特に太陽光線重要だよ〜
299花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 22:51:36 ID:NZ5dLOR1
この板来る前は、レースのカーテン越しの日光が良いって信じてたけど、開花期は直射日光バリバリOK、でFA?
300花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 23:02:40 ID:f3AhBFwr
うちは風の無い日中は外でバリバリ日光浴してるよ〜。温室育ちは風に弱い。
ここやっぱシクラメンスレとかぶってるなあ。まあ あちらはもうすぐ1000スレ行っちゃうから
新しくスレ立てしなくて済むとか、、?
301花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 17:25:12 ID:tFwFfkZF
 花後の処理つうか キレイなうちに何種類かコップとかに生けると超可愛いよね。
花もちいいし〜。
302花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 23:28:00 ID:yAKXgmrW
シクラメンスレが1000越えたので
流れて来ました
昨年11月に貰ったシクラメンが
最近、花が放射線状に垂れ下がり
デローンとなっていますorz
過去ログ見たんですが
何故なのかやっぱり分かりません
環境は日当たりのいい室内に
レースカーテン越しに置いて
水遣りは2〜3日に一度
鉢の周りから遣ってます
何がいけなかったんでしょう?
何してやれますか?
303花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 00:07:02 ID:h5hKDKd/
日当たりはあっても、風通しはどうだったのかな?
そこへ機械的に2,3日に一度ってな風に水を注がれてれば根も傷みそう。

304花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 00:52:06 ID:bAbW9ddY
風通しも重要なんですね
日当たりは良好ですが
風通りは全くありませんでした
数時間か外に出した方がいいですか?
それとも窓開けておくとか?
水遣りは一応様子を見て遣ってます

平均すると2〜3日に1度かな〜って感じです
305花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 02:43:51 ID:eswJtfzG
葉や球根の様子はどう?
花だけなら単に花が終わりなだけかもしれない。花殻を摘まずにいるとダランとするから。売られてる株はホルモン処理で一斉に花を咲かせてることがあるから、終わるのも一斉だったりするし。
葉や球根に硬さがなかったり葉が黄変してるようなら、根の傷みや高温障害の可能性があるよ。
もう少し詳しく様子を見てみてね。
306花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 11:56:50 ID:+7fV02hd
室内なんだよね?僕も高温が原因の可能性大だと思う。
暖房の効いた部屋とかだと温度高すぎますよ。
シクラメンは低温には強いけど、高温にはすごい弱いので。
温度が高いと休眠しようとしちゃいますから、気をつけてくだされ。
307花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 15:23:24 ID:7+2cyeA8
レース越し、というのが気になるね。
窓越しでもちょっと光量が足りないのか心配なのに。
私は昼間は外に出してるよ。
308花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 08:56:26 ID:L91wWjTu
シクラメンって当たり外れあるよね。育て方一緒なのにすぐデローンってなる奴ある。
309花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 12:55:36 ID:we2fwhAI
それは売ってた店の環境とかも関係あるのかな?
310花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 15:37:47 ID:MJ/Lr474
用土の種類とか個体差、根回りや葉の量など、いろいろあるんじゃないかな。
311花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 17:27:46 ID:i+sEZiJT
>>308
生き物に当たり外れ、とか考えたくないけど、
やっぱり複数育ててると元気良く、適応能力のあるやつはかわいいね。
どれも自分が選んで買ってくるわけだから、大切にしたい気持ちは変わらないけど。
312花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 20:18:54 ID:cNVq+52j
思い当たる節がある。 >当たり外れ

おととし買った鉢は、早々とダメになってしまった。
時間が無くて、適当に選んでしまったから外れを掴んでしまったと思っている。
去年買った鉢は、じっくり吟味した。今のところ調子がいい。
313花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 04:03:19 ID:qACRm+QA
貰い物だけど、花びらが完全に反転しないのがある。品種の特徴じゃなくて、普通の一重。改善の兆候が全然ないから、たぶん遺伝でずっとこのままなんだろうな…。
銀葉がきれいだから気に入ってるけどね。
314花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 10:28:25 ID:/YGwEGoz
一杯咲いてくれた奴は 日ごろのお世話の答えが帰ってきたって気がするよ。

 チラ裏だけど、今 原種のコウムが咲き始めた。すんごくカワユイ〜。夢中になる人がいるのも分かる気がする。
夢は巨大芋の大株さっ。ばあさんになっても咲いてくれ〜。
315花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 16:53:18 ID:f0H8vBAd
>>313
トンボ咲きのことかい?
316花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 20:44:16 ID:qACRm+QA
>>315
たぶんそうだと思う。あとで画像うpしてみるね。
317花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 21:19:28 ID:8c/0Q3Ic
318316:2006/02/04(土) 02:51:49 ID:szN2sov7
>>317
自分の携帯じゃ見れなかったorz申し訳ない(´・ω・`)
こんなかんじ。http://m.pic.to/etc4
319花咲か名無しさn:2006/02/04(土) 14:19:06 ID:+mQRJq5c
>>318 これは これで可愛いねえ。
320花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 21:01:19 ID:5xqW7saX
>>318
315だけど、いいんじゃない?これ(*´∀`)
立ち上がったり・立ち上がらなかったり、の中途半端ではなく、統一してトンボ咲きだし。
花色もきれいだよ。
いい子を貰ったねぇ。。。
321318:2006/02/04(土) 21:44:05 ID:szN2sov7
>>319,>>320
出来損ないとばかり思ってたけど、そう言ってもらうとまんざらでもないw
シクラメンはほとんど台とかに置いてるんだけど、これは床に置いて上から見れるようにしてるよ(・∀・)色はもうちょっと深い赤紫かな。
322花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 16:34:53 ID:XuuZ+acO
ここってシクラメンスレの次スレで良いんだよね?
323花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 19:36:43 ID:SsVbRWJ4
OK
324花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 16:05:39 ID:z6K1io/O
一昨年買ったシクラメン2鉢。初めて翌年も咲かせる事成功したのですが
1鉢は結局あぼーんに。当初より、葉の展開が少なく心配してたのですが
花立ちはもう一つより良く、これからかな?と思ってたら茎が根元で折れるような
感じで萎れて行き、ついにアウアウアー
なんて病気なんでしょうか?球根はスカスカしてないみたいだけどな。
明日当り鉢ひっくり返してみます。
325花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 14:28:52 ID:cgBPhVd/
チラ裏ですまんがの〜。夏越しして2年目の株が全盛期で幸せ〜。

今年ゲトした株、蕾より葉っぱがワサワサ出てきた。これは2年目に向けての体力維持のため喜ばしい。
目指せ特大株〜♪
326花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 23:18:20 ID:8YZJAKcE
まだ蕾のあがっている見切りのシクラメン(冬桜)6号鉢を350円でゲット。
ネットで調べたら5,000円位で売っていたらしい。
ガーデンシクラメンは育てたことがあるけれど、
大物は初めてなので夏越し目指してがんばります。
327花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 00:04:31 ID:ZtTASPi8
>>325
夏越し株はいい調子になってきてるよね。
>>326
地域にもよるが大体は大丈夫だと思う。がんばって。
328花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 23:45:59 ID:2AfdJm2j
去年買ったシクラメン、無事に夏越しにも成功し、今は花を咲かせています。
しかし、葉っぱがくるくると丸まり、葉の表面から粘液状のものを出しています。
これは病気か何かでしょうか。他のシクラメンからも隔離したほうがいいのでしょうか。
329花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 10:44:05 ID:3GQgR3iR
肥料やりすぎると丸まるけど
病気かどうかは、画像見ないとわからない。

粘液?って初めて聞きました。
330花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 11:07:53 ID:x9WBFiQm
ホコリダニ、スリップス、アブラムシ、、、?
粘液って害虫の排泄物とか、、?

ageてもおこらないで、ママン〜。
331花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 14:53:37 ID:1pSB0o2K
自分のシクラメン(特にガーデンとガーデンイブ)にも
よく液状のものがついてることがるある。
最初、置いてる場所が換気扇の排気の下なので、油が落ちてるのかと思ったんだが、
どうも違うみたい。
特に害虫もついてないし・・・
これは何なのかなぁ?最近は、蜜か樹液みたいなものと勝手に思っているのだが・・・
332花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 15:11:16 ID:cK7MSB/D
観葉植物とかで樹液がにじみ出ることがよくあるから、シクラメンにも同じようなことがあるのかもね。
古い葉も丸まったりするよ。
333花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 00:13:22 ID:9SSYdnfk
蜜の希ガス。
334花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 13:07:36 ID:YJgGC4kF
すみません。ご指導ください。
土の上にほんの少しの白っぽいカビを発見しました。
シクラメン農家から直接購入したもので、生産者からは
「このシクラメンは薬剤処理を一切していないから春まで咲き続ける
咲き終わりまでの肥料等はもう入っているので水以外の余計なことは
一切しないでくれ」
と言われ、底面給水タイプの給水口から水を補充しているのみです。
このカビは何なのでしょう?
置き肥が醗酵したもの?病気の前兆?
葉が何枚かしなっとしていますが花はまだガンガンに咲いてます。
対処はどうすればいいですか?
3鉢あるうちこカビが出ているのはこれだけです。(あと2鉢は花屋で購入)
よろしくお願いします。
335花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 21:13:50 ID:wOYROWK5
>>334
株の元気が良ければ、土中の肥料分が上部に溜まってカビが発生したのではないでしょうか。
上から水をやると無くなって来ますよん
(下に溜まった水は捨てる)

シクラメン農家、いいなぁ〜(*´∀`)
336花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 21:54:32 ID:/Yj2qNFm
2年目の夏越し株がやっと続々開花してきましたが
花のサイズが明らかに1年目より小さくなってる。
でも花びらの色は濃くなってるような?

何か原因はあるのでしょうか。夏は休眠させずに夏越ししました。
337花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 06:53:49 ID:yYSbXfc4
>>336
株に対して鉢が小さいとか、養分が足りてないのかな?
咲き始めが小さいだけのこともあるから、目立ってトラブルがなければもう少し様子を見てみるといいかも。
338花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 10:21:39 ID:7t0N52SU
334です。
>>335さま
上から水やるとなくなるんですか〜〜
やってみます!
お答えいただき、ありがとうございました。
339花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 17:33:27 ID:9doU9vmS
>>328です。レス遅れてすいません。
>>329-333さん、アドバイスありがとうございます。
画像はUPできませんが、まさに蜜のような感じです。
若い葉からはでません。古い葉からはじわじわとにじみ出ています。
くるくるとまるまるのも古い葉だけです。若い葉は元気です。
今は定期的に葉を洗っています。害虫とも思えないのでしばらくこのままで
様子を見てみます。
340花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 20:10:26 ID:b4EiSp7o
>>338
球根に直接水が当たらないように気をつけてくださいませ。
341336:2006/02/26(日) 23:10:03 ID:dZI6dL++
>>337 レスありがとうございます。
数はいっぱい出てきていますので、液肥をやりながら少し様子を見てみます。

そういえば秋にヨトウムシに葉っぱ喰われてたけどそれは関係ないのかなぁ。
342花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 14:16:42 ID:p77AlEAa
>329さん

331だけど、ガーデンイブの蜜が今年はひどい(-_-;)
最初はアルコール付けたティッシュで見つけ次第拭いていたんだけど、
面倒臭くなってここの所ほっといたら、葉っぱが痛んできたorz
しかも量が多い部分もあり、玉状になっている。
触ると、まさに水飴。

定期的というよりも、毎日見て見つけ次第拭いた方が葉が痛まなくていいですよ〜。
343花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 16:28:55 ID:K996Eodi
>341
環境にあった咲き方してるだけだと思うんだけど。

外で管理してると、ずんぐり小さく
ハウスだと大振りに咲く気がする。
344花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 22:14:58 ID:bkCetDJq
 花屋に並ばなくなった今日この頃、まだいっぱい咲いてるよ〜、元気だよ〜。
夏越し2年生やっと本調子に咲いてきたビクトリアたん、おいおい、、、。
345花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 23:33:49 ID:svKordMb
夏越し株はけっこう盛りじゃね?
346花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 03:08:03 ID:zwNbwD4r
そうだねえ。うちも花盛り。
347花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 21:25:18 ID:OFP1MED8
カムリ、パピヨン、名無しミニ赤は真っ盛り〜♪
でもビクトリアは寝ぼすけっさ。鍛えたせいか今期買った奴も風に強い子になったお。
348花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 14:36:39 ID:Cdszq0E6
http://p2.ms/bodf3

白のガーデンを一昨年70円で買ったんだけど
(葉っぱ五枚、しにかけ)

今、豪勢に咲いてる。
生で見ると微妙にピンクがかってんだけど何でだろ?
ビクトリアミニはこれから沢山咲くと思う。
349花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 14:52:48 ID:5RT9dSUA
>>348
死にかけ見切り品2つ買って、痛んだ葉っぱとってたら
禿げ山になってしまって、その後生えてこないorz
来年新芽出てくれるかな・・・(;つД`)
350花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 15:29:35 ID:Cdszq0E6
うちも二、三枚に一時期なったよ。
それで、今あれ↑だから。
真夏だけは、スダレの中だけど、後はガンガン日に当てた。
活着するまでは、あんま、いじらん方がいいみたいな感じ。

上のは水やったらすぐにジャジャ漏れになるから、
(マクドナルドのSカップくらいの鉢に入れてた)
根詰まりしてるんだろうなって思って、この間植え替えたとこ。
351花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 15:52:33 ID:0syDN5hA
シクラメンって、芋の大きさどれくらいから大株っていうようになるのかな?
352花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 09:48:07 ID:kFtOEqNJ
夏越ししたシクラメン
葉はワサワサと密集してるのに花芽がひとつもない orz
葉も茎が短いんで葉組みもできない orz

日当りの良い一等地に置いてるのに、なんでだー!!!
353花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 23:52:33 ID:evm5W7Lf
昨日の暴風雨で、蕾がいくつか千切れたよ。゜(ノД`)゜。
でも、葉っぱは綺麗になった(笑)
・・・が・・・・白系の花が汚れたorz
354花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 02:01:37 ID:VsGtrXtA
根腐れしかかてるミディ・ピコに綴化が起こってるよ。
がんがってホスィ
355349:2006/03/24(金) 22:09:46 ID:tbXP75rX
>>350
葉っぱ2枚になったガーデンシクラメン、プランターに入れて庭に放置
していたのですが、昨日じっと見たら新芽らしきものが!
もう一つはへこんで腐ってるっぽいけど、もう一つはまだ生きてくれているみたいです。
夏までに復活してくれそうです( ;∀;) カンドー
356花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 20:10:38 ID:hV137BdE
今年もメキメキヒビが入り始めたYO♪
毎年順調にでかくなってるw
357花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 17:46:35 ID:MnnENLjv
今年の秋はランジェリーピンクが欲しいなぁ…その前に初の夏越しに四苦八苦しそうだけど。
358花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 17:57:43 ID:pvQ0Ydhg
夏越しは、休眠させるの?そのまま突入?
僕はどっちもやったけど、そんなに難しくなかったよ〜(´∀`)
頑張ってね♪
359花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 21:51:46 ID:mXzLfrPc
>>357 ランジェリーピンク可愛いよねえ。漏れも欲しい〜。今期は2年目カムリとキャラ(?)かぶるからやめた。
来年もしカムリがあぽーんしたらゲトしようっと。3年目いけるかなあ?

>>358漏れは休眠夏越しまだやったことない。夏越し大株もいいけど、新しいのも欲しい〜。スペースは増えないからなあ。
360花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 00:41:04 ID:Do3pXfDt
>>358
357です。
個人的にはそのままの方がいいかな。
休眠させると体力がものすごく落ちそう。(と、思うのは多肉のリトープスを育てて思う。)
こういう場合、梅雨前に殺菌剤撒いたりするのかな?

きれいな(というか単に自分好みの)葉の模様と、真っ赤な花が気に入って買ったから、
今冬も心ときめかせて欲しいなぁ(・∀・)
361360:2006/03/29(水) 00:43:06 ID:Do3pXfDt
うぉっ!今冬じゃない、翌冬だよ…
362花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 18:26:39 ID:z829hile
>360
経験上、休眠させると体力落ちると言うよりも花数が少なくなる気がする・・・
僕は薬とかあまり好きじゃないので何にもしてないけど、普通に育ってるよ(´∀`)
ただ、葉の裏にカイガラムシがつくことがあったから、見つけ次第剥した。
花終わったあたりから、成長に伴って塊茎がひび割れてくるから、そこに水かけないようにしてね。


昨日発見したんだけど、もう数年育ている純白のガーデンに紫の色がつき始めた!!
直ぐとなりに一昨年の冬に買った、ガーデンイブがあるんだけど、これの色と同じ色なの!
イブの花粉を受精させた種ならありえるけど、親株でこんなことあるの?
イブのように、花の中側に紫色が入ってた。
しかも、ほとんどの花に(@_@;)
363花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 03:31:30 ID:p9yVzK64
この間大き目の花屋に行ったら
店員が他の客に大きな鉢のシクラメンを勧めてた。
「5月まで咲きますよ〜」って・・・
あんま状態良くなかったから見切り品かと思ってチラ見したら
安くなんてなってないぞ!


今の時期シクラメンを勧めるなんて・・・それも終わりかけ・・・
その花屋では何も買わずに帰ってきました。
364花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 14:14:25 ID:aeswWt8n
 シクラメンって開花期間決まってんのかなア?11月頃ゲトした株がそろそろ下火になってきた。
年末年明けにゲト、遅れて開花した夏越し株はまだまだ花盛り。一応追肥して液肥(カリ強化の微粉ハイポ)やっといたけど、、。

>>363 それはいかんねえ。状態が良くて安くなってれば許せるけど。今買うとしたら状態が良くて夏越し可能な奴だよなあ。
365花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 14:21:31 ID:7TrQycrA
ずいぶん前に書いたけど、今四季咲きのシクラメンってのも出てるくらいだよ。
まぁ、育て方や休眠か夏越しか、地域によってもずれると思うけど、
大体晩秋から、四月いっぱい位じゃないかな〜。
366花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 12:56:32 ID:3hfz7qh6
そろそろ季節age
367花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 14:31:12 ID:RJvJ6pFG
>>365 四季咲きか、、。漏れ、シクラメンは冬咲でいいなあ。半年近く咲くし、夏には夏の花があるし、ありがたみもないよなあ〜。
まだ早いけど、ぼちぼち遮光スペース確保(頭ん中で)。シクラメンご一行さま、ゴールデンウィーク頃にはお引越し〜。
368花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 18:18:02 ID:dCv+nEqA
>>362
ありがとん。
またーりやってみる(`・ω・´)
そうか、今から大きくなる時期なのか…。
夏に向けて自閉モードになっていくんだと思ってた。

わたしは薬を使う派っす。
他の休眠中の植物に付いたら、って考えるだけでも怖いから。

種房が順調に熟しているみたいで、こちらも楽しみ(*´∀`*)
369花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 11:30:33 ID:yXzZu/4C
 昨日シクラメン、外のラックコーナーにお引越ししたよ。
まだ最低気温チェックしながら様子見だけどね。もう出したり入れたりが面どくなって来た。
後1ヶ月くらいしたら遮光を考える。
370花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 11:31:53 ID:yXzZu/4C
連投スマソ。ちなみに@神奈川県、平地です。
371花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 23:55:16 ID:dFTiecON
>>370
桜散りゆく今日この頃。
そろそろ出しっぱなしでオケみたいだね。

なんかシクラメンの草姿が乱れてきた(;´Д`)
葉があっちゃこっちゃ向いてる…。
372花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 09:15:06 ID:2nGPzF5G
原種のコウムが元気ないお。まだ遮光は早いヨねえ。@神奈川
373花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 20:35:51 ID:c4kOr87O
原種は分からないけど、うちのシクラメンたちは、直ぐ葉がシナシナになるようになったよ。
一日おきの水やりじゃ間に合わなくなってきたから、そろそろ遮光しようと思ってるとこ。
374花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 22:55:25 ID:kNhZI/NY
葉がシナシナするようになると、遮光しなくてはいけないの?
375花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 23:01:49 ID:4ZBHhSdL
>>373 やっぱ、この気温じゃシクラメンにはきついのかなあ?うちは毎日水やってるよ、もう夜も外だし。
ま、個体差も多少あるかもしれんがのお。
>>374 冬の花だからね、高温は苦手なのさ。@神奈川
376花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 04:07:58 ID:Cz8kNCUq
葉がしなしなって球根は大丈夫?根腐れしてないといいけど

3年目のガーデンを、今年初めて地植えしてみたんだけど
今日やっと花が咲いたよ。長かった…。
377花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 12:12:25 ID:h2x+ieqy
うん、うちのシクラメン3鉢(ガーデン*2、ノーマル大鉢)全部一年中外に出しっぱなしだけど、
この時期くらいからどんなに水やっても日差しが強いとシナシナになるのよσ(´∀`;)
今はまだ毎日やると、根腐れしそうで怖いから、遮光して持たせてるの。

>376
地植え開花おめ〜♪ヽ(´∀`)ノ
378花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 18:33:06 ID:IM83ukMT
去年の暮れにしょぼしょぼ葉っぱだけの見切り品のシクラメン
100円なら底面給水鉢を買ったと思えば安いもんだと
2鉢買ってきたけど、いま、ピンクとパープルが満開で咲いています。

店頭にならんだ11月ごろ?と今春と2度咲くんですねぇ

>>376
同じくうちの3年目の普通のシクラメンも、やっと一番花が咲いた。
去年の秋に8号鉢に植え替えたんで、かなりでかくなってて
中を覗くと花芽もいっぱいあるんだけど、これから暑くなるっていうのに
いまから花をつけてどーすんだろ?
379自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 15:12:49 ID:GKaRlFdC
ヤバイです!
午前10時半ごろ見たら葉も花も全部がクターと萎れてた。

急いで水をやって土を冷やして日陰に置いたら1時間くらいで
またシャキっとなったけど、4月の暑さに耐えられないなんて
真夏はどうやって乗り越えたらいいのか。。。。
380自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:07:45 ID:jRdvkC35
 すだれなどで 早速日陰を作ってあげましょう。うちもいつもゴールデンウィーク頃には遮光しちゃうし。
雨には当てないほうがいいっすよ。
381自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 18:04:19 ID:vofZa0FH
>>379

土暖まってるなら慌てず先に日陰に置いて土冷まさないと。
温度差でびっくりするし、土の温度によっちゃ蒸れるよ〜。
って余計なことだったらゴメンナサイ。
382自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 19:23:00 ID:GKaRlFdC
379です。

>>380-381
ありがとう

明日はもっと暑くなるらしいです。
暑さに弱い草花が沢山あるんで、明日日陰を作ります。
雨がかからないで、風通しがよくて、よく目に触れる場所で
邪魔にならないところ……ムズカシイヨ

>381
温度差とか蒸れるとか、考えもしませんでした。
暑い時期の日中の水遣りは厳禁、初歩の初歩でした。
383自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 18:27:26 ID:Pmsy1qIi
一人暮らしはさみしいので、去年ガーデンシクラメンを買いました。
適当に育てていたので小さい芽は日が当たらず、
咲く前に枯れてしまったり・・(・Д・`)
夏は日陰に置くこと初めて知りました。夏暑いと40度越す地域なので
心配です。無事休眠させて今年も咲かせたいな(´c_`)
384自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 18:59:11 ID:d10rtgPh
今年はダメかと思ってたら、今頃になって蕾があがりはじめた。
385花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 12:41:32 ID:aM+DVpjL
きょうの夏日のような暑さ
朝10時にはもう花がダラリン
あわてて日陰に移したよ

でも一昨年の暮れに買って、
去年夏越ししたシクラメンは
午後になってもシャキっとしている。さすがだね。
386花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 23:20:07 ID:GSajA90J
随分新しい葉が出てきたなぁとニヤニヤしながら軽く葉を組んでたら
1つの花茎に花が二つ付いてるのがあった
こういうのって肥料過多以外でも起こるんだね
(最近ずっと肥料をやっていなかった)

とりあえず三回目の夏も無事乗り越えてくれるといいな
387花咲か名無しさn:2006/05/01(月) 09:22:34 ID:Bek6Rt7V
うちもラックに移す手遮光マンション状態。あとクリローにも遮光ネットかけて冬の花はおやすみなさ〜い。
388花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 23:25:04 ID:oqwzzA6z
今期は低温が続くせいかばんばん葉っぱが育っているよ。まだ殆ど遮光の必要ないし。
株が大きくなるもんだから隠居(遮光)コーナーがますます狭くなってくるよ〜。
389花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 21:40:23 ID:oukllqo9
ウチにあるシクラメン3つのうち、
2つに小さい花芽ができてた。
これから夏だってのにどうすんだ_| ̄|○
390花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 23:35:47 ID:INn7WqsL
>>389 うちのはすでに花咲きそうです。
休眠させるつもりでいたのに、どうすんだ・・・
391花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 23:45:56 ID:vjN1OAPg
うちのも はなめ続出。
なぜ・・・
392花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 10:59:05 ID:pyXuKxDb
うちもだ。
最後の花になって、そろそろお終いと思ってたら、
下に小さいつぼみが5個くらい出てきてた。
これ咲くだろうかね? 
393花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:26:00 ID:rfJhK4/N
私も7号鉢で、20個くらいは咲いてます…しかも葉もフッサフサ。
オンシツコナジラミっぽいのが沸いてきたので、
オルトラン与えつつ、冬の花を楽しんでいます。
先月つぼみが無くなって、そろそろ夏越しかな〜と思っていたのに、
初めての夏越しなのに、こんなんでいいんですかね〜…。
394花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 23:38:51 ID:aHu7iaFl
今ごろでも毎年普通に咲いてるよ。
でも夏越しは大丈夫。
395花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 21:38:28 ID:XZYM0zw4
うちのベランダのシクラメン、1cmくらいのカマキリが茎の間に住み着いてる。
害虫を食ってくれてると考え放置してます。
396389:2006/06/12(月) 18:34:35 ID:YBu1D0/F
つぼみが淡いピンク色になってきました。
今週末には咲きそう
397花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 21:51:17 ID:C4O34PSo
葉っぱがすごい勢いで茂って花がポチポチ咲き始めたよ。たまに遮光してるけど初夏は低温と日照不足で暑さキライのシクラメンにとっては過ごしやすいみたい。@神奈川
398花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 15:13:38 ID:rvSUBP7t
購入して4回目の夏越しなんだけど
球根も2倍にもなり毎年沢山花を咲かせてくれるんですが
どうにも形がわるい。
ショップのシクラメンを見るたびにプロはすごいな〜と痛感
399花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 21:43:10 ID:F2f49a/p
>>398 どーい!

昨日急に葉っぱが黄変してた夏越し株。もういいやって処分しようとオモテたら土中からコガネ幼虫がころん。
ヤツラ 本とに何の根っこでも食べるんだなあ〜(怒)。
400花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 23:03:48 ID:O/179rjj
7月@九州なのに、けっこう大きな花が7個も咲いてる、
したからツボミがいっぱい出てきてるし‥。
古い葉は枯れてきてるけど、こんな年は初めてだよ。
でも、暑くなったらこのツボミはダメだろうねきっと。
401花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 09:11:22 ID:KlaaegLJ
毎日暑い日が続いているので、葉が黄色に変色してきちゃった。
皆さんのところは大丈夫ですか?
402花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 00:50:16 ID:Zm91H7+p
うちもうちも。
403花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 09:27:42 ID:8k1yNRQp
葉っぱがすんごく生えてきて土も乾きやすい。でも夏越しコーナー(遮光+雨よけ)スペース狭いから鉢ましもままならん。
しょっちゅう水枯れしそうになってるよ。
404花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 20:22:54 ID:qYw9zcjT
原種のヘデリフォリウムが咲いたよん。ひょろんと茎が伸びてカワエエの〜。

405花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 10:55:05 ID:A2n88bCy
>>400
うちは埼玉、初めて夏越に挑戦と思っていたら花が咲き始めた。
花小さめだけどつぼみもあわせると結構な数。
花は球根が疲れるから積みとれって書いてあるHPがあるけどどーしよ?
もったいないからこのまま様子見していいのかな?
406花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 22:02:53 ID:yCv+NZm1
株が葉っぱわさわさ超元気ならほっとく。
407花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 20:50:31 ID:Gqv20gRB
千葉在住
年始の客から頂いたシクラメンの鉢、花後東側のベランダに出しっぱなしにしていたら
なぜか夏越しできてる様子。花も咲いてるし。
そこがたまたま朝日だけがあたる半日陰で、風通しめちゃめちゃいいのでそうなったんだろうな。
秋に植え替えるとします。
408花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 23:51:43 ID:NFQ99z5V
原種につぼみが出てきました
葉が全く無いのに大丈夫かなと思ってたら、
原種はつぼみから先に展開するんですね
うちは他の普通の方は葉っぱもさもさ。
ガーデンは休眠中と、シクラメンでもなかなか色々ですね。
409花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 02:20:30 ID:ddhvg0tf
神奈川県ですが、シクラメンの夏越しは毎年非休眠法でやってます。したがって、夏でも水をやり葉は青々と茂っています。先日ふと見たら蕾が上がってきて、一昨日咲きました。ハイビスカスとシクラメンを同時に楽しめるとは…。
410花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 18:38:03 ID:mODkedLZ
4年目の原種ヘデリフォリウムの球根が手の平サイズを超えた。
このゴツイ球根をじっと見つめるとけっこうキモイ。けどシクラメンは好きだ。
411花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 16:47:37 ID:mq9hwLBZ
水切りしたらビクトリアがシワシヮ〜と跡形もなくなった・・・
412花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 14:53:15 ID:Mf7sj9Ws
夏越しシクラメンの植え替え、

みんな、いつごろする予定??
413花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 16:15:09 ID:934WVIGh
そろそろ。

遅れると、すでに新根が…になっちゃうもんね。
414花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 22:58:47 ID:iQorbiQJ
夏越しはさせるのは初めてじゃないけど
花満開で夏越ししたのは初めてだから
どうしたらいいか思案中

今年はそのままにしておこうかな…
415花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 00:09:32 ID:DcbayytL
植え替えage
ちょっと早いかなーと思ったけど、昨日やっちゃいました
年一回、芋の全貌が見れるのがすごい楽しみw
416花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 18:16:50 ID:dvFrOeCg
本当は新しくランジェリーピンクが欲しいのだけど…
今年も全株夏越しに成功してしまった(゚Д゚)
一鉢くらいダメになってしまえば…とも思っていたけど、

先日、植え替えしちゃいましたw

アイリスの粒状培養土はいいねー
水はけがいいから
暑くても根ぐされしないで夏越しできちゃったよ
でも、保水力ない(と思うw)から水遣りの回数ふえちゃったけど
シクラメンには向いているんだろうなぁ
417花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 03:24:31 ID:hggHNMJu
昨日ミニの植え換えした。休眠しないで葉っぱワサワサのやつは、蕾がいっぱい出てたよ。今日は大きいのをやる予定。
うちは大きいのが2株ダメになってた(´・ω・`)庭に置きっぱだから、長雨で腐ったんだろうなあ。すのこか何か敷けばよかった。欲しいのあるから不幸中の幸いだけどw

土はちょっとテキトーかな…。シクラメン用の培養土2に、腐葉土1とココピート1を混ぜてる。培養土が安くないから、安いもので量増ししてるだけで特に意味はなし。
ミニは結構丈夫だから、余ったのとか再利用で間に合わせてる…。
418花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 16:38:13 ID:wjxRBJxr
 毎年、なんかしら夏越ししてるけど 手間とか、新しい奴の立派さを考えると 買い替えたいなあ、と思う。
まあ、生きてる奴はそれなりに手間かけてるけど。

ナーセリーが近所に3件あって、温室イパーイの株見てると新しいの欲しくなるよ〜。 
419花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 17:59:52 ID:7iLellyp
春先になると売っている、
ヨレヨレレの超特価シクラメンを買って
手をかけて無事に生育で夏越しできた株が
冬になったときに、買った当初より立派に元気に咲いていると
本当にかわいらしく感じるし、
この達成感がうれしくて毎年夏越ししちゃうのかなと思う。

ただ、かわいがった費用がけっこう高くつくんだよね
超特価だったのに、夏越しのために買った消毒剤や殺虫剤は安くはなかったw

案外、毎年冬になるたびに新しい株を買って
冬だけ楽しんで捨てちゃうのもアリなのかなーと思う時がある

420花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 13:30:44 ID:JDvMbzRf
わかる…わかるよ
でもうちのミニ、相変わらずしょぼいけど生き伸びてきた…

今年は完全に葉を枯らせてしまったので、初めて休眠させました。
植え替えたら、なんか芋縮んでる〜白い根ちょびっとしかない〜
新しいやつ見るたび買い直そうかな…とか考えはしたけど
リアルでいまのやつがあぼんしたら悲しすぎる
もう全力で復活祈願中ですよ
421花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 16:02:56 ID:+24rJyhx
初の夏越しできたー(*´∀`)

こういっちゃなんだけど…、
高いものは生き残り(出始めに買った。それも若干高いもの)、
ダメになったものはシーズン中に叩き売りされていたものだった。
こちらの管理不行き届きも往々にあったからだけど、
新しい家でも頑張って生きて欲しいよ。
422花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:39:50 ID:HM72mcAL
コウムとかヘデリフォ、原種シクラメン、好きなんだけどなかなかうまくいかない、、。

誰か いいマニュアル本知りませんか〜。あんまり原種の本見たことナイデツ。
423花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:49:55 ID:O/jPKW0u
販売サイトなら知っていてモナー
趣味の園芸にちらほら在ったような希ガス
424花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:52:48 ID:MsTINYnr
夏越ししたガーデンシクラメン開花始めました
425花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 03:02:47 ID:ZAnHKrME
>>422
趣味の園芸2004年12月号はシクラメンの巻頭特集で、原種についても結構書かれてたよ。ブクオフとかで見つけたら見てみるといいかも。
426花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 09:14:16 ID:q7FEv2ky
バックナンバーなら図書館に間違いなくあるよ

貸し出し中ならゴメンな
427花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 10:31:37 ID:BZ0LNv0M
非休眠株が最近になって葉が全部なくなった… orz
どうすんだよオイ…
428422:2006/09/10(日) 11:39:09 ID:6vl7Dnrs
 情報 ありが豚、趣味園なら持ってる♪講師の横山さ〜ん、んHK出版で「原種シクラメン」の本出してよ〜。

429花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 22:12:20 ID:UWYeWh9r
そういえば趣味の園芸の2000年12月号で初めてネオゴールデンガールを見て、
今年初めてホームセンターを見た時には感動物だったなぁ…。
430花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 03:21:43 ID:l/EbABke
シクラメン協会(海外)
ttp://www.cyclamen.org/indexCS.html
横山園芸
ttp://homepage3.nifty.com/cyclamen/
渡辺園芸
ttp://www.wa-hana.net/index.html
一草苑
ttp://www.issouen.com/ ヘデリのみだがデカイモ
とりあえずこんなところかな。んでも取って置きは非公開w

431花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 03:23:03 ID:l/EbABke
↑は原種シクラメンのサイト集(一部のみ)
432花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 15:09:52 ID:FEX5rZYr
コウム、芽は動いてるけど葉っぱにならない、、。スダレの影で日照不足?肥料不足?水のやりすぎ?
なんかうまくいかないよ〜。
433花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 22:42:00 ID:jmxcDNPu
今日涼しくなったんで やっとミニとガーデンの夏越し株植え替えたよ。
古い葉っぱボロっちかったけど やる気満々の新芽がたくさん出てた。

早く遮光用のスダレ外したいなあ〜。
434花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 02:47:40 ID:6QWIoHwu
うちはここ数日雨で肌寒くて、先週から少しずつやってた植え換えを一旦中断。土が乾かなくて落としにくい…。
地域の予報だと来週も雨みたいだし、寒くても外に出て早く終わらせるか…。せっかく植え換えたのにも日が当たらないし、秋の長雨は困ったもんだね。
435花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 08:39:27 ID:QdvLggKD
>>434 うちのも長い遮光期間で徒長気味だ。早くシクラメンの好きな暑くないお日様出て欲しいよねえ。
436花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 17:07:05 ID:+brT4twY
枯らすのが当たり前だったシクラメンだけど、
今年は初夏が涼しかったおかげか、花芽をたくさん持ったまま今も緑の葉がいっぱいです。
こんなこと初めてなんですが、
一回り大きなハチに植え替えると良いんですよね?
底から給水させる鉢はホムセンなんかに売ってますか?
それとも普通の鉢でも大丈夫でしょうか?
437花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 18:29:03 ID:YL5Fz8zU
自分は普通の鉢の方が好みだわー
底面給水はいつも表面が湿ってて、室内だと冬はすぐカビが生えちゃう
438花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 20:14:36 ID:6QWIoHwu
>>435
ほんとにねえ…。もう開花してるヘデリフォも、急に冷え込んで花上がりが止まっちゃったかんじ。

>>436
球根部分に水をかけないようにしてあげれば、普通の鉢でも全然大丈夫。
生産者が楽だから使われてるだけで、シクラメンが底面給水でなきゃいけないってことじゃないから。お好みの鉢に植えてあげてね。
439花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 23:46:22 ID:QdvLggKD
 好んで(?)普通の鉢に植えてる生産者もいるよ。ホースでひと鉢づつ水くれてるみたい。ひろーい温室だけど株もしっかりした良品っさ。
漏れは乾湿のメリハリ利いた普通鉢が好き♪

>>438 もっと涼しくなったら新しいの買いに行こうっと〜♪♪
440花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 23:51:01 ID:QdvLggKD
>>436 連投スマソ。少し根鉢を崩してやるといいよ。肥料は植え替え後 気持ち間空けてからからやった方がいいってさ。
微粉ハイポネックス(カリ強化)なんかオススメ。
441438:2006/09/15(金) 03:40:22 ID:LmCxokXJ
>>439
夏越し株の開花も待ち遠しいけど、新しいの買いに行くのも楽しみだね。今年はどんなの買おうかな(*´д`)

うちの親戚に鉢花を生産してる人がいるんだけど、そこのシクラメンも普通鉢だよ。
毎年数鉢貰っててそれが当たり前だと思ってたから、底面給水鉢がポピュラーな存在だと知った時は軽いカルチャーショックだったw
442436:2006/09/15(金) 09:21:09 ID:1IzuQUUq
皆様、レスをどうもありがとう。
普通の鉢で良いんですね、今日さっそく植え替えます。
443花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 21:56:06 ID:v1P/DlbL
今年で3回目くらいの夏越しになります
去年まではひきこもり主婦だったせいもあって
おひさまの動きに合わせて鉢を移動したりw
風が強くなるとすみやかに鉢を室内にしまったり
日光浴重視のきめ細かい管理ができていたんだけど
仕事に行くようになってしまったので
今年の冬はちゃんとかわいがってあげられるかな。。。
ベランダに出しっぱなしにすると陽が当たるのは10時くらいまで。
マンションなので風が強くてべろーんになっちゃうのが心配。。。

他の部屋はネコがいて置いておけないので
北側の日当たりの悪い部屋に一日中置きっぱなしでも大丈夫かな?
444花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 00:13:39 ID:vY1udn9/
直射日光の差し込まない明るいところならいい。
cyclamenは木漏れ日の中の人たちだから
445花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 00:53:43 ID:jQbAZkEh
冬場はできるだけ陽に当てたほうがいいのでは・・・?
446花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 02:57:28 ID:P2qy6bTF
うん。木陰でも冬は落葉期で日が当たるしね。
447花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:42:11 ID:mFgIfy+S
お日様も低くなるから、日差しが仲間で入ってくるしね。

漏れ、夏越し株植え替え終わったよ〜〜。つやつやの葉っぱが急に出てきたよ。
448花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 01:38:00 ID:ZoNMYuEI
なんか、もう花芽が立ち上がってきちゃったんですけど...
どうしましょ?
449花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 02:43:10 ID:hasYtwLT
順調でいいじゃない。
もう開花株が店頭に出回りはじめてるし、うちも葉っぱワサワサの非休眠株は花芽上がってるよ。
450花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 09:37:21 ID:Qq+F+d3I
涼しくなってきて、植え替えの季節だと思うのですが、
皆さん底面給水鉢ってどこで入手されてます?
近所のホムセンには無かったので、普通の植木鉢にしようか悩んでいます。
451花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 10:37:25 ID:U8PW69LI
漏れは普通の鉢しか使ったことないし、新しいのゲトするときも普通鉢の選んでるお。
452花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 17:13:12 ID:hasYtwLT
>>450
個人的には普通鉢がおすすめだけど、どうしても底面給水がいいなら作ればOK。
453花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:57:53 ID:yKhzdd6C
ダイソーに安っぽいけど底面給水鉢売ってたよ。
濃い茶色、薄い茶色、クリーム色の三色あった。

でも、普通の植木鉢だと思うよ。
454花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 18:29:49 ID:2W3TWrKo
どうでもいい話だけどよかったら聞いてくれよ。
凄く好きな香りのするガーデンシクラメンを一昨年の夏越しで
こじらせてしまって以来、ずっと似たような香りのする株を
探し続けてきたんだけど、やっと見つけて嬉しくてタマランのです。
(こじらせた株は残念ながら去年冬前に死亡確認)
鼻を近づけて嗅いでも花粉臭くないスーッとした香りでモエ。
花の色は赤から白になってしまったけど大事に育てるのだ。
455花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:49:52 ID:CZAEaJOU
>>454 ゲトおめ〜♪なんなら実生に挑戦してみたら?親と似た株できるかもよ。
うちもこぼれ種が地面で勝手に芽吹いて1センチくらいの芋になってるお。誰の種だろ?

ナーセリーでもシーズンの終わりごろ行くと たくさんの実をつけた株がゴロゴロしてるお。自分とこで種まいてるんかなあ。
456花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 07:37:21 ID:KElUz3Kc
>>455
ありがとうー。
いかにも促成栽培苗な感じだから実生はまだ止めといた方が
よさ気だな〜。

と思ってるんだけど、実際どれくらい疲弊すんのかな?
親株が充実してさえいれば少しなら屁でもないのかしら。
457花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 23:13:02 ID:bUp2e7eC
初めまして。2回も管理がうまくいかなくて失敗しています。
今年もシクラメンを買ったのですが、また枯らしてしまうのではないかと心配です。
夏越しをうまくさせる方法はありますか?
458花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 09:01:15 ID:evLC1I+M
>>457 失敗したってどういう夏越ししてたのかな?

漏れは非休眠方だけど。5月の連休くらいから雨の当たらない半日陰、水遣りはやや乾いたらって感じかな?
具体的にいうと南側ベランダ下でラックに並べてスダレで遮光。風通しもいいよ。風通し悪いとアブラムシとかつきやすい。
ただ100%はの株は越せてないなあ。中には枯れるのもあるし、極端に球根の芽吹きの悪いのもある。
459457:2006/09/28(木) 16:50:48 ID:fAwyeJLj
>>458
夏越しする前に、自然と枯れてしまいました。
460花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 17:28:23 ID:PXw7TWyW
>>459
夏越し前に問題アリ??
まずは、日頃の管理方法を具体的に書いてみてください。置き場所、水やりのタイミングなど。
461花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 18:53:59 ID:Hh0KKAF5
>>459
例えば
まだ3月なのに枯れてしまった(管理のいい鉢はGWまで咲くことも多い) と、
5月になって急に強い日差しを浴びたら休眠に入ってしまったらしい の、
どちらなんだろうねぇ・・・
462花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 22:41:29 ID:evLC1I+M
>>458 芋に水かけちゃったとか、、、?
463459:2006/09/29(金) 17:09:11 ID:155P481v
>>460-461
3月なのに枯れてしまいました。
日光をあまり当てれなく、週に2・3回浴びさせていました。
464花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 18:20:22 ID:k6s9S7yk
ここでそうやってレス待ってるより、本を読むとか検索したりして栽培法を見て、
自分のやり方の何が合わなかったのか考えた方が早いと思うよ。
冷たく見えるかもしれないけど、こうやって掲示板で1つの要因を挙げて対策を
聞いてるだけじゃ他にも原因があった時どうしようもないでしょう?
もしそれを全部教えてもらおうと考えてるなら、尚更、自分でも調べる癖をつけて欲しい。

少なくとも日本の3月はシクラメンにとってもまだ夏じゃないので夏越しは関係ないはず。
465花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 18:49:03 ID:rKHMe+Lf
夏越しに関して言えば、自分が住んでる札幌はかなり有利だと思う。
隙間風の入りそうな賃貸マンションに住んでた時は、10年越しなんて鉢もあった。
でも、結婚して分譲マンションに引っ越したら、湿度が低いのと冬でも室温が
下がらないのとで、冬の間にダメになってしまうようになった…。
できるものなら、大阪の実家のように屋外に置いてみたいよ。
466花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 18:58:04 ID:etE51TK2
きっとうまく管理して
一度夏越しっていうのをしてみたいんじゃないかな
やっぱり二年目も咲いてくれるのは感慨深いものがあるからね

>>460のいうように、具体的にどんな管理をしているかが分かると
いいアドバイスがつくかもよ

枯れた原因は室内温度の高すぎとか
水のやりすぎもしくは水はけの悪さによる根ぐされってところが
よくあるパターンだね
芋に水をかけちゃったのが原因になってやっぱり腐っちゃうこともある
でも分かっててダニ予防として水をかけるひともいるね
467459:2006/09/29(金) 22:56:52 ID:155P481v
皆さんありがとうございました。調べてみても
なかなかうまくいかなかったので2chで聞こうと思って書き込んでみました。
いろいろと参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
468花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 10:39:24 ID:rzGkeZfH
今年の春、花が終わって死にそうになってる200円株を
その大きな底面給水鉢目的で買ってきて、
他の鉢と同じに夏越しをしたら、最近葉がワサワサ茂ってきて
何と!本日花芽が上がって来ました!わぁい!
469花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 19:42:28 ID:VDy2Q173
>>468 おめ〜♪お得感タプーリだね!
470花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 23:19:20 ID:hrPdUwDG
原種のヘデリフォリウム、咲き始めてカワエエ〜。コウムもちっこい葉っぱがちょこちょこ出てきてうれし〜。
水やりを控えたせいか去年より調子いいかも、、。

気温25度くらいだとまだ遮光したほうがいいのかな?
471花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 02:52:26 ID:qVVQGUjc
地域がわからないけど、25℃で直射日光は暑いんじゃない?
472花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 23:38:19 ID:uUoKh4XU
多少暑くても動き出したらガンガン日に当てないとひょろひょろに徒長するぞ
うちは真西向きのベランダで西日も直射で当たってるけど
昼過ぎてからの3〜4時間しか日照がないから40数種のほとんどが徒長してる@大阪
473花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 00:26:45 ID:J6LJ5gFO
てか、うちの地方は最近曇りばっかり(TT)
474花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 07:08:53 ID:YkG+nx5X
>>472
40数種ってすごいな。
花屋以上の置き場所が必要だろうに…。
475470:2006/10/05(木) 09:03:07 ID:pJ1WIymE
コメントありが豚〜。>>472さんの40数種って原種?ノーマルタイプも原種も全然違うからはまると切りないね。
漏れも今ある原種がうまく育ったらもちっと増やしちゃうかも、、。あのちまりんとしたとこが 小人(妖精)さんみたいでいいなあ〜。
476花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 11:57:08 ID:b20lkXoe
質問で〜す。
今年休眠させてたガーデン、今新しい芽点が大分できてきたんだけど、
このガーデン変なところにばかり芽点ができるんだよ。。。特に、土に近いところとか(´Д`;)
で、今日見たら、土の中からいくつか葉芽が出てきちゃってるんだけど、
これってやっぱりまずいよね。。。
掘り上げて水が掛からないようにした方がいいのかな〜?
477472:2006/10/05(木) 23:59:51 ID:rQT95qIT
ガーデンは斑入りが5鉢あるだけ、園芸品種は全く興味なしなので40数種は全部原種。
変種や選抜種がめちゃくちゃあるから集めだすとキリがないね。
他の植物と比べてレアな品種ってそんなにないし(コウムの斑入りとかプルプラのシルバーとか)
そいつらでも何万何十万なんてしないから気軽に集めやすいし。
いろんな植物やってるうちのひとつとして原種シクラメンも栽培してるから
置き場所の関係もあってうちでは今ぐらいの数でせいいっぱい。
本気で原種シクラメンやってる人はもっと数え切れんぐらい持ってるんじゃない?

よっぽど年数がたってる株でない限り、サイズ的にはそんなに場所をとるもんじゃないから
W70cm D45cmのラック3つ並べてそれぞれの最上段+αぐらい。
夏型の植物も冬型の植物も両方動いてる今の時期と春はスペース的には困るけどね。
いったん徒長してしまうと作り直すのに何年もかかるようなものにいい場所を優先して
原種シクラメンはじめ休眠を挟んで毎年更新されるようなものにはちょっと遠慮してもらってるw
もっと寒くなって夏型のものを取り込んだら、ベランダは原種シクラメンと冬型多肉がメイン。
478花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 10:45:41 ID:Ig3+FZ3x
>>477 ご近所だったらお宅訪問したいなあ〜。うちの近所に趣味で多肉サボのハウス3棟(うろ覚え)くらいもってるひとがいるよ。
そういうヘビーマニアの方のエネルギー(情熱)ってすごいよね。鉢が多いから水クレ大変そう〜。←スレ違いスマソ。

せめてシクラメン原種を育てる人と出会ってみたいよ。育て方とかイマイチ メジャーになってなくて、マニュアルも少ないし、、。
初心者にはつらいぜ〜!
479花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 10:57:40 ID:M3YXdOch
ようやくうちの地方では太陽が顔を出しました。
久しぶりに太陽にあててやれて嬉しい♪

今日は朝から葉組みをして、陽がたっぷりあたるようにしましたっ。
480花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 15:33:59 ID:+zd7mVyz
来月の「趣味の園芸」11月号、原種シクラメンの特集ページがあるそうだよ。ナンか楽しみだなあ。16日になったら買いに行こうっと。
481花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 18:58:18 ID:UyZ2VTqs
趣味園の原種特集、特に何と言って目新しい情報もなかったな。
まあ、横山タソの講演会なんかも毎回同じ内容だしwww
482花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 20:53:03 ID:YaKz6+G/
2年ぐらい前も、原種シクラメンやっててたね。
中味同じ?
483花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 21:12:49 ID:ZdPp/Qxn
え、発売日あさってじゃないの?横山さんもいいけど他の 原種の専門家も語ってほしいなあ。
484 ◆WBRXcNtpf. :2006/10/15(日) 15:33:46 ID:6ztQ3GvW
てす
485花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 01:55:01 ID:PdXscsvo
へえ・・・・
みんな「シクラメン」て言う?
俺は「キクラメン」って読んでるよ
486花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 17:37:18 ID:RUzQevNT
昔、露語の問題で"シ"⇒"キ"になったらしい
忌言葉って奴

それより、休眠為らぬ永眠対策何かありませぬか?
夏越しに1〜2割ほど失敗してしまうのをどうにかしたくて
で調査してみるとそれらの殆どは、白いカビ状+萎縮してしまった状態なのですが・・・
487花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 18:42:37 ID:gNRli0Cq
カビ対策ならやっぱ消毒して風通しよくして過湿にしないしかないんじゃない?

自分の場合困ってるのは、ポット苗買った時のピート入ってるっぽい土
ピートモスの扱いがどうにも苦手なんで、ピート使わずにシクラメン向きな
配合の土使って鉢増しするんだけど、性質違いすぎてか根は伸ばさないわ
周りは湿ってても中心はカサカサだわで水遣りがやになっちゃった
しょうがないから今年買ったのは根をほぐして植えてみた
488花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 21:24:26 ID:KbLmSN3J
赤玉単用でやってる俺が来ましたよ
489花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 22:23:26 ID:3b607UCh
>>488
>>487みたいな場合ってどうしてる?
早めの水遣りしかないんかなー
490花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 02:17:28 ID:zDKMQziH
しまった・・・!
休眠させてたシクラメン、植え替えするの忘れてたよι
10月くらいだったよなと思ってたら9月が適当だったんだね orz

まだ間に合うと思う?@近畿
491花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:16:05 ID:Fe6QHLsq
まだ平気じゃない?ただ、最近伸びた根はなるべく切らないよう気をつけた方が無難かも。

去年、9月に植え替えた後に塊茎の土に近い部分に芽点が出てきてしまって、
そこに水が掛からないよう10月に仕方なく植え替えたけどまったく平気だった。
ちなみに、今年は上にも質問したけど土中の根の間に芽点ができたらしく、
2、3箇所から勢いよく葉が出てきちゃってるので、またこの前植え替えたよ(´∀`;∩
結構下から出ているため、塊茎がマウンド上にいるみたいに鉢よりも高い状態になってるw
毎年9月に植え替えても10月に植え替え直しするんだったら、来年からは10月にしようかな。。。
492花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:36:13 ID:/yDbGoWG
 9月に植え替えたシクラメン、なんだか濃い緑のごつい葉っぱがわしゃわしゃ出てきた。観葉植物のようだよ。うちは風通しがいいので お天気の日は水遣りもハダニ予防かねて ざばざばやってるよ。

原種もちょっこと(コウム、ヘデリフォリウム)やってるけどちんまりした葉っぱで同じシクラメンでもが全然趣違うなあ。ヘデリフォ 花カワエエよ〜。
493花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 14:05:36 ID:Jch68FmM
 半年だか1年だか、玄関の下駄箱の隅っこに芋のまま放置して忘れ去られたコウム。
しぼしぼでうんと小さい芋になってたよ。

植えつけて他のと一緒に可愛がってあげたら、可愛い点々模様の入った葉っぱをいくつも出してきた。このままいったら花も咲きそう。
意外とたくましいのね〜。チラ裏でした。

494花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 01:59:15 ID:eAkLllDJ
今年シクラメンの実生にチャレンジしてみたいんですが、
いつごろが適期なのでしょうか?@東京

実生もいいけど、
ホームセンターや花屋さんで売られてるガーデンシクラメンにも惹かれる今日この頃。
495花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 15:22:44 ID:OUDL/q4j
実生急がんと間に合わなくなっちゃうよ!
普通9月末の涼しくなってきた時期くらいに蒔くから。
あまり寒くなってからでは遅すぎるんで、今がギリギリか?
うちはもう小さな葉が出始めてるYO♪
496花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 16:29:17 ID:EwNlewp5
すみません。お知恵をください。
初めて夏越に成功し、やった〜!と思っていたら、
小さな、蜘蛛の子のような虫がついてしまいました。
原液を噴射するタイプの殺虫剤を7日〜10日に一度かけていますが
退治できません。
その頃から、葉が白茶けてきて枯れてしまい
1鉢は新芽だけになってしましまた。
もしかして病気?と思いいろいろ調べてみたのですが
病気の症状の写真等を見つけられなくて、よくわかりません。
一度病気にかかったら、もう治らないとあったのですが
本当に対処の方法ってないんでしょうか?
また、虫退治の良い方法等ありましたらご教授ください。
芋はしっかりして、芽は次々とでてきます。
虫のせいなのか、病気なのかの判断もつかず困っています。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが
どうしても枯れさせたくありません。
ご教授よろしくお願いします。
497花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 16:37:13 ID:a/4tYOxP
1冊本を買うことをおすすめする。
病気の症状の写真なんてたくさん出てるよ。
498花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:08:15 ID:xQ6xtyB2
>>494
ナヌ━━(゚Д゚;)━━!?

早速種を水につけます。
ありがとうございました!
499498:2006/10/29(日) 22:09:26 ID:xQ6xtyB2
×>>494
>>495

です。
あせってしまいました。
500花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:47:10 ID:f9p1k23/
去年のシクラメンから葉っぱが生えてきたんですが
寒くなってきたし部屋に入れておいたほうが良いですか?
今は外でちょっと日のあたる場所で放置プレイ中
501花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 07:17:15 ID:p2WeW2Em
お宅が北海道か九州かで答えは変わると思う。
502500:2006/10/30(月) 07:53:11 ID:TdkjtgMY
@千葉県北西部です
シクラメンのことはよくわからないんですが
プレゼントでもらったものなのでまた今年も花がつくことならつけてみたいです。
夏は日陰で夏越しさせました。葉や花はつけないようにしておきました。
503花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 11:09:07 ID:ZFrucOXm
>>502 シクラメン夜間は加温設備のない室内(8度〜12度くらい?)が吉。
暖房とかで室温高いとくたびれるよ。もちろん日光浴は忘れずに〜。日中は風の当たりにくい陽だまりが吉(屋外可)。室内だったら窓開けて通風してね。@神奈川だけど、、
504花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 21:05:30 ID:/p4c6eUo
すみません。質問です。
初めて休眠法で夏越ししました。
9月末に植え替えをして、水をやり始めました。
芽点は何個もあるのに、葉が大きくなりません。
週に一回液肥を施し、日当たりのいいベランダに置いています。
何が悪いのでしょうか?
505花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 22:24:21 ID:TdkjtgMY
お宅が北海道か九州かで答えは変わると思う。
506504:2006/10/31(火) 15:25:37 ID:y1dvPM28
すみません。
かなり九州よりの山口です。
507花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 18:41:36 ID:p/uIXJD6
>500〜503
僕も神奈川だが、もう何年もシクラメン軒下で一年中出しっぱなしでも平気だよ(´∀`)
シクラメンは0度切らなければ大丈夫なので、千葉なら外でも平気だと思う。
むしろ室内の高い温度の方が寒さよりも苦手だから気をつけて。
508花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 19:52:05 ID:2SNeiY5M
みんな夏越しおめでとう
もうお店には花が咲いてるシクラメンが出回ってるから
自分のとこの鉢はどうしたのかなって思っちゃうよね
夏越し株が開花するのは売り物よりちょっと遅めになるから心配しないでね
休眠法は非休眠法よりも開花が遅くなるかも
寒くなるにつれて葉っぱがぐんぐん大きくなるから
たくさん太陽にあててじっくり待っててね
509花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 22:59:39 ID:c5s56bmT
お店にはガーデンシクラメンがよく並んでるけど、
早く普通のシクラメンが並ばないものか、待ち遠しい。
今でも少しは出てるけど、出荷元の農園は同じものが多いし…

家の非休眠株(管理は多肉植物のコノフィツムと同じ)は葉っぱがワサってきました。
好きな銀葉系なので、花がなくても満足。
510花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 13:11:57 ID:5igopX1N
>>506
植え替えるときに根をちゃんと半分くらい切った?
あるいは深植えしすぎているかだね。

511506:2006/11/06(月) 17:03:02 ID:WK1Kd0Cn
>>510
根は3分の一くらい落としました。
深植え気味かも知れません。少し鉢の土を少なくしてみます。
レスありがとうございました。
512花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 12:04:54 ID:jWN0C+ZO
土砂降りの中、屋外で展示されたままのミニシクラメンがかわいそうで
1鉢買ってしまった。
買ったのはまだ元気そうだったけど、一昨日からの雨ですっかり弱ってる
株もあった。
せめて覆いか移動くらいしてやれないものなのかな。
513花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 23:55:14 ID:8xpdVF9+
我が家のは雨ざらしで強風に打たれながらも元気に育ってます
我が家のシクラメンはマゾッ気があるのかな?
514花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 07:11:36 ID:mhoTgAi7
雨ざらしだと茎とか腐らないですか?
近所のホムセンで売ってる鉢は、雨のせいか他にも理由があるのか
わからないけど、売り物にならないほど葉や花の茎が溶けかかってます。
カワイソ
515花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 12:55:55 ID:C2v13lv8
>>514
雨ざらしだからじゃなくて、普段の水やりが多すぎなんじゃないですかね?
店で売ってるパンジーと同量の水遣り+雨だと、
さすがに許容量超えちゃって、溶けるのでは?

家は雨ざらしだけど問題なく育ってるよ。
階下が保育園だから風の強い時に砂がすごくてさ。
雨は綺麗にしてくれるからかえって調子いい。
516花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 13:35:40 ID:kN1iCjYa
 風通しとか日当たりとか、場所によっても条件も違うからね。

天気のいい日は上から水ジャバジャバやっちゃうよ。家では直乾くから。
517花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 15:48:08 ID:Ztek9b/7
ミニシクラメンがあまりにも可愛かったので衝動買いしてきました。
鉢びっしりだけど今の時期鉢を大きいのに換えたりしないほうがいいですか?
ググったら今は植え替え時期では無かったので迷っています。
初心者ですが大事に育てたいと思います。
518花咲き名無しさん:2006/11/12(日) 22:05:52 ID:GfsNvEHt
夏越し株でガーデンじゃない奴、家にしまったよ。明日は霜注意!@神奈川
519花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 12:55:25 ID:ehtte4F2
みんなもう花芽出てきてる?
520カタクリの花の苗なら育ててみたかった…:2006/11/13(月) 13:22:10 ID:3e8C6A4j
シクラメンは色とかグラデーションとかフリルとか色々有るけど
個人的に凄く惹かれるタイプのシクラメンが判らないです。
強いて言えばクリーム色? (確か有った筈ですよね?)

こんな私が一鉢育てるなら「原種に近い」とかで丈夫な株が良いのかな?
521花咲き名無しさん:2006/11/13(月) 13:32:08 ID:xYTfme72
>>519 花芽は出てきてるけどまだちっこいよ。気が付いたら葉組みしてお日様に当てるようにはしてるけど。@神奈川

522難しいですね〜:2006/11/13(月) 15:47:15 ID:KHwuQcvr
>>508
>寒くなるにつれて葉っぱがぐんぐん大きくなるから
>たくさん太陽にあててじっくり待っててね

この「太陽にあてる」程度が
よく分かりません。
・直射日光?
・ガラス越し?
・カーテン越し?
シクラメンて、日光は好きらしいが、強い日光には弱いとか。
どの程度のおじょーさんなの?
>>508さんでなくてもいいが、教えてください。
ホッぼらかしといたら、なんと夏を越したのだが、
いまいち葉っぱが寂しいのです。
523花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 16:59:56 ID:c23N4wNT
涼しくなれば直射がお好み。夏の強烈な熱を含む強光に弱いんですな。
北関東の自分の家では今は一日中、日に当たりっぱなし(西日含む)で大丈夫。
でももしずっと日陰においてたなら、朝だけ直射が当たるようなところで
少しずつ慣らしたほうがいいかも。
強すぎれば葉っぱがヘタって来るから様子を見つつ。
524花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 17:14:43 ID:hIWADsuS
強日光に弱いというより、高温+強日光のコンボが苦手というべきかな?
でも夏越し株は強いですよ〜この時期の直射日光は大歓迎。
お住まいの地域にもよりますが、夜間温度が低いなら夜だけ室内にGO!
ttp://yasashi.info/shi_00017g.htm
このサイトだと最低温度7℃になってますが、これは最も安全な方法と思われ。
なお、小型シクラメンなら1℃前後まで屋外放置で無問題でしたよ@関東
525花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 17:15:58 ID:hIWADsuS
すんませんカブりました…
526花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:08 ID:/k7ak4s4
>>517
今の時期に植え替えしたことありますが、みごとに姿が崩れました。
止めた方がいいと思います。
527難しいですね〜:2006/11/13(月) 19:57:08 ID:KHwuQcvr
>>523さん>>524さん ありがとー。

そうですか。シクラメンは
箱入り娘のように微妙なんですね。

まあじっくりと、太陽の光と葉っぱの伸び具合の
関係を観察してみましょうか。
なんかなあ 小学生のころの「観察と成長の記録」とか
そんな宿題やってる気分になってきたなぁ。ははは
528花咲か名無しさん :2006/11/13(月) 21:09:56 ID:xYTfme72
そういえば 園芸家の人のコラムで シクラメン栽培は植物を育てる上での色んな基礎要素が入ってるから
栽培トレーニングにはもってこいだって言ってたよ。
529花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 12:25:41 ID:NBBOcLbN
>>526
ありがとうございます。
毎日観察するにとどめておきます。
530花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:35:52 ID:VY0Fw8VF
>>529
ややや、
根っこをいじったらまずいかもだけど、鉢増し(根をいじらずに大きめの鉢に
入れて新しい用土を足す)だったら大丈夫だよ
というかむしろ、買って来たそのままよりも鉢増しすることを激しく推奨します

先週、買って来たガーデンシクラメンで寄植え作ったけど
ちゃんと根が活着して草姿も崩れず元気に咲いてる
531花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 07:01:03 ID:RoUhhKvd
あれ、そうなのか。
自分は花屋の店員に、花が咲いてる時期はいじらないほうがいいと
言われたことあるぞ。
532花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 15:33:12 ID:5gIm6pxG
今の時期なら、買って来たポットから鉢に移すのはOKでしょ。
僕も開花状態で鉢に移したけど、花数倍になった経験あるよ。
533花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 21:05:15 ID:/VBVXrhb
>>531
植え替えと鉢増しがごっちゃになってるんだと思う
534花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 21:32:26 ID:F9dFujSr
>>533

先週,その鉢増しとやらを買ってから3年目突入の株でやったばかりです。

球根の上だけじゃなく下からも葉っぱがじゃんじゃん出てくるから
あわてて鉢を一回り大きくしました。

この株,この後どうなるんでしょうかねぇ?
535難しいですね〜:2006/11/18(土) 08:37:21 ID:TS4PQQ9D
13日に書いた>>522だが、その後、観察していたが
本日18日までに、小さな子のオチンチンのような
かわいい突起がでてきた。
成長しているようなので安心しました。ありがとー。
536花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 21:35:05 ID:aE+cC3f1
 夏越し株数鉢 気が付くと葉組みしてやってるんだけど 気温が調度いい成果すぐ新しい葉っぱで埋まっちゃうよ。蕾もまだちっこいし花色も分からん。

ちまたでたくさんで出てる開花株が恋しいよ。ランジェリーピンクのどどーんと3000円超えくらいのリッチに買っちゃおうかなあ〜。年明けると1000円引きくらいになるんだけど、どうしよ。

チラ裏ですた。
537花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:31:21 ID:rlGRBXi+
今日のホムセンのチラシにランジェリーピンクが1980円で載っていたので張りきって買いに行った。
しかし売っていたのは、色が濃くて品種の良さが全然出ていなかった。
去年、花屋で見た7000円の贈答用とは全然違ったよ。

やっぱりある程度の出費は覚悟せねばいかんか。
538花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 13:28:47 ID:X6h5yRrR
去年のを休ませてたのを忘れてて
昨日水をやったんですがもう遅かったですか?
539花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:22:52 ID:LPnOWG4o
>>538 芽とか動いてる?休眠の経験はないけど うちの非休眠株でまだ米粒大の蕾だよ 2年目シクラメン。咲くのはまだ時間かかりそう。
これから芽出しだと 何時頃咲くんだろうねえ。ダメモトでやってみたら?ベテランさんのコメントもらえるといいねえ。

皆んとこの 夏越し株は咲いた〜?
540539:2006/11/23(木) 18:24:01 ID:LPnOWG4o
ちなみに神奈川県民デツ。
541花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:35:14 ID:lvsaIvfi
初心者です。
水をあまりあげてはいけないとぐぐり、くたっとなってきたらあげてます。
水をあげた後シャキーンとなって、しばらくするとまたぐったりしたり、戻ったりとは
うちのシクラメンさんはいったいどうしたのでしょう?
水やりの方法を間違っているのでしょうか?
542花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:53:35 ID:S/GyRpJU
>>539
うちは咲き出したよ。非休眠株です。

>>541
くたっとなるまで待たなくても、土の表面が
乾いたら水をやってもいいと思うよ。
543542:2006/11/23(木) 18:55:38 ID:S/GyRpJU
書き忘れました。愛知県民です。
544花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 19:31:51 ID:2xuTQrXl
夏越し成功したけどいまだに蕾すらない…。
寒い地方だから致し方なしか。
今のうちにでかい鉢に入れ替えとくかなぁ。もう遅い?
545花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 19:48:40 ID:knr4JqDl
うちは休眠と非休眠と両方あるんだけど、
最近休眠が目覚めてから異常に復活が早くて、
気がついたら非休眠を追い越してた。

今では休眠してたとは思えない程元気で、先日まず花が咲きました。
546花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 20:58:31 ID:7lVoMCNN
うちは札幌だから参考になるかどうかわからないけど、夏越し株につぼみが
つくのはいつも2月後半から。
3月4月はみごとなくらいに満開状態が続くよ。
547花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 21:37:40 ID:XlPxgtUy
寒いとこの方が夏越しで弱らないんじゃないの?
うちの非休眠株は咲き始め〜満開だよ@青森
548花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:06:34 ID:X6h5yRrR
538です。
なんか株の頭が茶色で
ツブツブ(芽っぽい)はしてるんですが
手で押すとフニャってします。やばいですか?
549504:2006/11/24(金) 13:05:24 ID:EZc7fI3Y
とうとう芽点も枯れ、出ていた葉も大きくならないまま黄色くなってきました。
掘ってみると、根が植え替えのとき切ったまま全然伸びていませんでした。
芋も硬いし、根もきれいですがもう駄目なんでしょうね。
ランジェリーピンクきれいだったのに・・・悲しい
550難しいですね〜:2006/11/24(金) 14:53:42 ID:6FsYDHDM
>>549
おいらは素人だが、まだあきらめるのは早いと思う。

まず、土だね。土が酸性かアルカリ性か。
また、肥料が多すぎるかどうか。たぶん肥料が多すぎるんだよ。
成長しないのは,土に問題がある。と思う。

とりあえずホームセンターに行って、消毒ずみの土を
買ってくることかな。
挿し木用か種植え用の土がいい。
とりあえず、そのような消毒済みで、肥料の入ってない土に
植えかえて様子をみる。

シクラメンは球根だから、そう簡単に死なない。
(球根の中に栄養分を蓄えているからね)。
根っこがきれいなのだから、土を新しくして
植え替えれば、球根の栄養を使って、新芽がでてくる。


新芽がでてきたら、1000倍程度の液肥をあたえれば
いいんでないか?まだまだこれからだ。
あきらめるのは早いと思う。
551花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 14:59:50 ID:vhTjnhlE
4年目の玉だけど葉の茎は小指ぐらいあるし葉は手のひらぐらいあるし
葉も茎も硬くて葉組みなんてむりっ!
なんだかだいぶイメージが違ってきた
肥料三要素のバランスがあってないかな?・・・
552花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 18:55:09 ID:8UP/uMys
>551
あー。うちもうちも。
葉がわしゃわしゃ茂ってて、しかもその一枚いちまいが大きい。

花芽は確かに出てるんだけど、
葉組みすると元に戻っちゃうか、強くやりすぎるとポキッて折れるんだー。
553花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 21:19:50 ID:SMOJtLcH
 4年目カクイイ!漏れは2年目までで 3年目は難しい。やっぱり消毒とかするの?
554花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 21:28:44 ID:EZc7fI3Y
>>550
>>549です。ありがとう。
ゴミ箱に捨てるのは不憫で、干して来年また植えてみようかなとか思っていました。
あきらめるのはまだ早いですよね。
肥料については思い当たることがあります。
早速明日土を買いに行きます。
復活したら、ご報告しますね。
555551:2006/11/25(土) 00:11:39 ID:QWol5zb/
>>552
んだよね
なんかシクラメンの可憐さとは程遠くなってきてる;;

>>553
するよ、虫とかいっぱい付く。
秋の植え替えの時に虫で痛んだ葉とか取って
殆ど裸状態にしてしまった。
556花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 00:44:04 ID:kkIfoEbM
>>555
なんの虫?アブラムシとか?
うちは、シクラメンに虫はついたことはまだないや。
557551:2006/11/25(土) 00:54:11 ID:QWol5zb/
>>556
アブラムシも付いたし
今年はすごく小さな青虫も付いた
558花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 14:39:03 ID:tYzvDipv
>>553
うちには4年目のシクラメンがあるが、消毒はしたことはない。
虫もついたことがない。
559花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 23:25:50 ID:l0s1B7u1
今年初めてガーデンシクラメンを育ててるんですけど、
ガーデンシクラメンも休眠などで年越しできます?
来年も咲かせられるのかな……
560花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 20:54:13 ID:1f2jfuDw
花が終わったように見える垂れたのは根元から切っていいんでしょうか?
561花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 01:54:35 ID:p0OvOlX6
>>560
おけ
562花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 08:38:08 ID:Pnm2P/BS
>>560
できるだけ根元を持ち強くひねりながら引っ張ると抜ける。
563花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 18:21:44 ID:PVRAIEy1
>>561-562
ありがとう
564花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 21:24:06 ID:r9nD7Suv
初めて夏を越せた初心者です。
去年の12月に買い、夏も枯らさずに育てたのですが、葉とは違う物が出てきたので、もしや蕾!?と思い、うpしてみました。コレは蕾ですよね?

後今日室内(暖房無しの東側に窓のある部屋)に持ってきたのですが、皆さんはまだ外に出しっぱですか?

神奈川住みです。
http://e.pic.to/8p6t9
565花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 23:39:34 ID:MZOiUjew
そう
566難しいですね〜:2006/11/28(火) 10:31:45 ID:5G8/nfDb
葉か花(蕾)か
・・は、も少し成長しないと分からないかも。
最初はどっちもよく似ている。
567花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 17:49:03 ID:oP79Vuvu
今年に限った話じゃないんですが、店頭ではまあまあの大きさだった花が
我家に来ると半月くらいで一回りくらい小さくなってしまいます。
肥料か日当たりの問題でしょうか。
肥料は少しだけやっています。
置き場所は札幌の南西向きの窓際で、今のところ暖房は入れていません。
何だか姿もタガが緩んだような感じで、見るたび「買ってごめん」という気に
なるんですが…。
568花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 21:10:30 ID:Uiyxk4PY
>>567
南西の窓際ということは、日当たりはいいんですよね?
ということは、原因は肥料では。
花の時期のシクラメンは結構肥料食いのように思います。
うちでは一週間に一回、液肥をやってます。
さらに錠剤の肥料もおいています。
569花咲きか名無しさん:2006/11/28(火) 23:19:08 ID:oOHHqAQ+
>>567 カリ成分が好きだから肥料は「微粉ハイポネックス」なんかオススメ♪粉で水で溶いて使うタイプ。
漏れはめんどくさがりだから気が向いた時しかやらんが、基本は錠剤タイプっさ。
570567:2006/11/29(水) 07:10:55 ID:frGfSK4X
わかりました。
どうも与えてた肥料が少なすぎだったみたいですね。
今日色々買ってこようと思います。
ありがとう。
571花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 17:56:17 ID:O4F67ReT
もう6年目に突入したビクトリアっていうシクラメン。
去年あたりからどうしてもハダニが発生するようになってしまって、
葉が縮れてしまいます。
霧吹きしてオルトランを撒いたり粘着くんをスプレーしたりしますが、
一時しのぎですぐに葉の裏にハダニが復活・・・
根絶させるいい方法ないでしょうか。
もしくはいい予防法ありますか?
ここまで大きくしたので大事に長生きさせたいんです。
アドバイスお願いします。
572花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 20:38:43 ID:4GQ1+Ck1
6年目ってすごいですね。
株が大きくなって風通しが悪くなるから、
ハダニがつくんだろうか?

ハダニスレも見て下さい。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/968240688/l50
根絶にはみなさん苦労している模様・・。
焼酎がいいって話が出てます。
573花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 23:56:35 ID:kj7/qXuc
シクラメンなら休眠期に消毒&鉢土等の刷新を図るのも手かなと
574571:2006/12/05(火) 18:24:18 ID:riSInRwA
>>572 ハダニスレ誘導ありがとうございます。
大きくなりすぎて株自体が体力消耗して、
ハダニがつきやすくなっちゃうんでしょうかね・・・・
根絶目指して頑張ります!

>>573 ずっと休眠させないで秋に単に植え替えだけしてきてました。
葉が一番少なくなった時にザブンと本格消毒してみることにします。
でも来年の秋まで待たなきゃだ〜w
575花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 13:19:44 ID:r6Dr5GRW
店から買ったシクラメンはキツキツの鉢に植えられていることが多いので
鉢から抜いて根を見てみる事にしている。

健康そうな白い根が回っているのは、軽くほぐして一回り大きい鉢に我が家
の土で植え替え、
鉢の大きさのわりに根が貧弱なのは、軽くほぐして同じ大きさの鉢に植え直し。
我が家の土を入れて同じ土に近い状態にして管理すると楽。

植え替えで姿が乱れるのは、葉組みがバラけることが原因の場合が多い気がする。
葉組みをあれこれやってみると綺麗な形になるのを今年実感してます。
576花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 17:58:31 ID:OW3kMWix
ちょっと古いホームセンターで店員さんがすごく手際よく葉組みしていた。
左手の薬指と小指の間に駄目になった葉や花を挟み、
両手で「シャシャシャッ!」って感じで高速葉組み。
きっとこの人の家にもシクラメンがあるのかもしれないなぁ…と思いながら帰宅した。

外にだしっぱのせいか、家のは葉柄が短くて固いので葉組みが出来ない・・・
577花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 18:30:16 ID:xGiEty2Q
非休眠で夏越ししたシクラメンが全体的に
葉茎が長すぎてみっともないんだけど、どうすりゃいいかなぁ。
578花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 21:50:06 ID:j8yRE+Q5
店頭で売っているのって、葉っぱがこんもりとドーム状になって、
その真ん中に花が咲いてる。

ウチのは葉っぱが変なバランスだし花はあちこちから出てるし、
葉組みしてもだめぽ・
579花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 22:47:33 ID:/wCJD5pA
うちの夏越ししたシクラメンは
春からずっとついてる長い葉茎に大きな葉と秋に出てきた短い葉茎に大きな葉の両方ついててすごくみっともない。
これ長い方は取って良いのかな?
580花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 23:03:45 ID:foc68OmG
最近、あるHPで「生産者は長い葉茎の大きな葉は
秋の段階でつみ取る」って読んで、うちのシクラメン
でつみ取ってみたんだが・・。
581579:2006/12/08(金) 23:23:38 ID:/wCJD5pA
>>580
なるほど、どうもありがとう。
葉が少しでも多いほうが良いような気もするし
いらない葉は摘み取ったほうが良いような気もする。
でも、生産者はつみ取るのか、ウーン。
582580:2006/12/08(金) 23:54:47 ID:foc68OmG
>>581
うちでは、葉をつみ取った後、傷口から病気になったら
どうしよう・・と、しばらく心配してた。
見た目は良くなったけど、シクラメンにとってどっちが
いいかは、正直、よくわからん。
583花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 23:55:34 ID:xGiEty2Q
たぶん、売り物としては見栄えが大事だからそろえるためにとるんじゃないかと推測。
あのがっちりした形にするには今からじゃ遅いってことか…。
584花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 07:58:37 ID:QvDEhsYk
高低の差がある葉からバラバラの花がでてきても
またその景色もよしです(´ー`)
585花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 08:54:31 ID:4zXHNpi4
ハーレカインの開花株を買ったよ。
花はきれいでとっても満足だけど、花粉がすごい!
葉組みをしてるとドサッと落ちてくる。
シクラメンの花粉って今まであんまり気にしていなかったけど
花粉の多い種類ってあるのかな?
586花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 00:35:16 ID:8GB+XmNt
11月始めに買った二つの鉢のうち一つが全滅した。
もう一つはどんどん花開いてるけど、全滅したのはどうしたらいいんでしょ
今は禿山状態。時々水あげてるけどそっとしておいたほうがいいのかな
587花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 22:25:52 ID:vBZrNG2t
禿山になった原因がわからないと対処できないよ。とりあえずイモさわって
ブヨブヨしてるようだったらお亡くなりになってると思う
588花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 08:33:07 ID:0YnBJs08
\798ーから\250ーまで値下がりしたシクラメンの鉢植え買ってきた(・∀・)
枯れた葉と花摘み取ってたら葉っぱの影にたくさん蕾があった。
なんか嬉しい。
ポトスだらけの我が家に初お花っ♪
( ^ω^)頑張ってお世話します。
589花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 17:04:12 ID:5fYEnZZB
家からチャリで2時間かけて行った大型のHCにも無かったランジェリーピンクが
地元の花屋に入荷していた・・・orz
590花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 18:36:32 ID:iU473fzx
親が10年以上も植え替えもせず毎年開花させてるよ。
ずぼらな親が育てているシクラメン、数鉢殆ど枯れずに毎年生きているから
ビックリ。プリムラも毎年元気だし…@南関東
うちは2年夏越ししてもったけど、今年の夏、気づいたら種ができてて
慌てて取り除いたけど真夏で体力消費してあぼーん。
ただ完熟していなかった種が発芽した。ネオゴールデンガールの子。
取り除いてそこらへんの鉢において置いただけだけど。
7月でも開花していたなぁ。
他のは秋まで生きてて突然水をたっぷりあげたもんだから腐ってあぼーん。
あとは生き残っています。
今回はフリンジ咲きのシクラメンを夏越しさせたいけど、弱そう。
591花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 23:26:02 ID:NuOZzckT
>>589 近所の生産農家、サンランジェリーピンク(極うすピンク)と、ローズランジェリーピンク(ややピンク)と、ブルーランジェリーピンク(ややうす紫)つうのがあったよ。
タグは付いてたけどさほど色の大差はなかったけどね。やっぱ人気あるのかなあ。
592花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 00:08:56 ID:Q9RkvNeb
実際の繊細な花色もさることながら、ネーミングもよかったのかな。

いや、ビクトリアだのイブだのよりもよっぽどわかりやすいじゃん。
593花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 01:30:57 ID:sxW6GXXc
すみません、教えてください
プロはどうやって11月から花を咲かせているのですか?
日照の調整? クーラーのついた温室?で育てる?
594花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 07:02:52 ID:jhQnVe7L
薬、という話は聞いたことがある。

昨日、水栽培シクラメンというのが売られてるのを見た。
500円で売られてるくらいの大きさのをきれいな瓶付きで3000円。
でも土無しだと夏越しは無理なんだろうな…。
595花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 10:44:51 ID:6DTZGnI/
夏越ししたシクラメン、外気が15,6度になった頃室内に取り込んで
いい感じに育っているが
蕾はまだ茎もいれて2,3センチといったところ。
開花まであと1ケ月位かかりそうです。(東京)
596花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 16:47:18 ID:0eMKMSDl
はじめての夏越しシクラメン、9月くらいから新しい葉っぱが出始めて
11月に入る頃にはちっこい芽みたいなのがイパーイ
が、待てど暮らせど出てくるのは葉っぱばかり。
今ある芽も全部葉っぱだったらどうしよう。
葉っぱの形も好きなんだけどね、たまには花もみせておくれよ@瀬戸内

597花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 00:22:35 ID:4JV53lez
>>594 ああ、見たことある、水耕栽培。根っこが丸見えでナンか痛々しさを感じたのは漏れだけだろうか、、?
昔 宮沢りえとか、菅野美穂がヌード写真集出した時みたいな、、。

>>596 夏越し株は開花ものんびりだよ。うちのも年明けちゃいそうだな〜。
598花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 02:51:34 ID:uuKd5czM
>>596
シクラメンは葉と一緒に花芽がでるから
葉さえ出ていればもう少しすれば蕾が上がってくると思うよ
599596:2006/12/16(土) 08:35:23 ID:asE1TFOZ
>>597 >>598
レスありがd!
のんびりさんなのですね。安心しました。
鉢が見えないほどこんもり茂ってるので期待しても大丈夫かな。
葉組でもしつつ気長に待ってみますね。
600花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 13:43:54 ID:QrW3rV4g
オジャパメン
601花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 22:14:29 ID:CeX95DT6
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1827.jpg
ちょっと見難いのですが、このシクラメンはなんという品種でしょうか?
花が縮れたような感じです。
602花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 03:24:23 ID:ezcd+cSc
品種名は分かりませんが、この前、趣味の園芸で見た「ロココ咲き」というのによく似てる。
603花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 07:22:56 ID:d/cXuQfk
シクラメン 新品種 でググってすぐ出たよ。

Tローザヘミングゴールド
604花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 22:58:27 ID:lD6mi1Os
助けて下さい!
うちのシクラメンがシナシナクタクタになってきました!
ちゃんと水も肥料もあげてるのに・・・
どのような処置を施せば良いでしょうか?アドバイスお願いします
605花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 23:18:57 ID:D4ARq66V
水やりすぎか、肥料のやり過ぎか、暖かい所(or寒い所)に置きっぱなしか
どれでやられたのかによるよ。たぶん、水か肥料だと思うけど。
606花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 08:34:56 ID:+orLsIYd
このスレッドの最初>>1からも読んでほしい。
有用な情報も書き込まれているはずだ。



最近また2ちゃん初心者がまた増えているんだろうか。
607花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 08:59:22 ID:HXOabr/8
>>604 暖かいところに置いてたとか。室温20度でもシクラメンには暑杉。
608花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 01:12:51 ID:2YhN0X+0
ホムセンで買ったランジェリーピンクの葉が黄色くなって、花が垂れはじめた。
買った直後からおかしいと思っていたら、本日カビを発見orz

親は捨ててしまえっていうけど、かわいそうなので薬品を買ってくる。
他のシクラメンにカビがうつるのも心配だけど、
世話をしていると自分の子どものような感覚になるので捨てられない。
609花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 20:00:52 ID:HHAk6b3B
>>608さんの後に書きにくいんだけど…

育てていくうちにランジェリーピンクの花色がどんどん濃くなってしまったのですが、
花色を薄くすることはできるのでしょうか。
それとも個体差だとして諦めるしかありませんか?
610花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 11:00:22 ID:ts3f40fR
>>608
灰色カビ病でしょうか?
それだったら、去年うちもかかったけど、やばい部分を取り
去って薬をまきまくり、風通しの良いところで日光浴を繰り
返して復活しましたよ。よくなるといいですね・・お大事に。

>>609
花の色が薄くなるというのは聞きますが、濃くなることも
あるんですか・・。
611花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 06:23:19 ID:3eh0J/Ro
>>609
液肥をやめてみるとか…
612花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 23:01:19 ID:0KK5hK/t
609です。
規制が長かったです‥そしてまた規制の予感。
>>610-611
レスありがとうございます。

>>610
お店で見た時はきれいなソメイヨシノ(桜色)程度の濃さでした。
それが2週間の間に、アレヨアレヨと八重桜のような濃さに(;´Д⊂)
濃い花は新しく立ち上がってくる花で、
長く咲くほど色が濃くなってくるわけではありません。
置き場は東京・1日6時間ほど直射日光・戸外置きです。
このままでは赤カブ漬けみたいになっちゃうんでは‥と心配してます。

>>611
特に液肥などの肥料は与えていません。
元々の用土に肥料大杉なんでしょうかね‥。
613花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 00:48:32 ID:vaIKnQD1
>>612
このケースにあてはまるかどうかはわからないけど・・

ピンクのミニシクラメン(匂いのあるやつ)を買ってきて、株の
健康のためにとせっせと屋外で直射日光にあてていたら、はじめ
は白に近い薄いピンクだったのが、10日ぐらいたったら濃くなっ
てきた経験が。購入後、肥料は特に足しませんでした。

この時は「店の中で全く光があたらなかったから、かわいそうに
花の色が薄くなっていたんだ」と勝手に解釈していましたが・・。
614花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 14:18:31 ID:MQ+FB70l
うちの近所の○川さん(個人のシクラメン農家)のハウス、スンごくミラクルなんだよ。ゴールデンガールも、斑入り葉シクラメンも、がくが花びらの花も、普通のと同じ値段だし、組織培養した面白い花もあるし(これも値段がいっしょ)。
オクに出したら高値付きそうな花がイパーイある。せめてネット通販とかやればいいのになあと思うよ。漏れも
白っぽいふちの薄ピンク、中心赤、ややひらひらの買ったよ(市場には流通させてないオリジナル品種だって)

名前言いたいけど○川さんに迷惑かかると困るから漏れの秘密の花園にしておこうっと。@かながわ
615パイドパイパー@山梨:2007/01/02(火) 19:04:58 ID:8r4PZWha
今日HCでガーデンシクラメン(ピンク系・有香)を買うた。
最初は真っ赤な花を咲かせる株を買うつもりだったんだけど、
いろいろ見ていたら香りが有る個体が混じっている事が判ったので、
何株か選び出してその中から花色の気に入った株を1株買ってきた。
とりあえずこのスレとか参考にして育ててみます。
616花咲き名無しさん:2007/01/04(木) 23:43:26 ID:FQ1lEyqA
シクラメン 買ってきたの鉢増ししたよ。1000円のが2500円くらいに見えるから不思議。

水持ちもいいから一石二鳥♪これからやる人は根っこ傷めないようにね。
617花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:22:27 ID:AZjXwWba
2年目シクラメン、実家で育てています。
が、未だに>>596さんと同じように葉っぱだけです。
葉っぱはわさわさと、とても元気があります。
肥料は粒状の置き肥と液体の刺すタイプ。
日当たり良しの室内。週1程度の水やり。@埼玉北部
>>597-598さんのレスを見て、もう少し待ってみたら?
と母に言いましたが、1個も花芽がないまま年越ししてしまいました。
どうしたら花がつきますか。どなたかお願いします。
618花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:27:36 ID:AZjXwWba
すみません。↑sage忘れました。
619花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 01:00:44 ID:pLt1PYso
きちんと管理していたなら大丈夫だと思いますよ。
葉の根元にも花芽ありませんか?
僕のシクラメン(大株)は、一年中外に出しているので咲き始めるのは2月入ってから。
5月中旬まで咲き続けますよ^^
室内でも環境によっては咲き始めるのが遅い場合もあるみたいです。
それよりも、水遣りが週一回ってちょっと少なくないですかね?
室内でも3日に一度位がちょうど良いと思うのですが。。。
620617:2007/01/07(日) 14:22:47 ID:AZjXwWba
>>619 ありがとうございます
きちんと管理・・はどんな夏越しをさせたのかは??ですが・・
今度実家に行ったら根元チェックしてみます。
水やりに関しては大体で、という事で母に聞いたので
実際にはやっぱり??です。
ただ、先日見た時は葉っぱが萎びてるとかは無く、
元気があったのでその辺は心配無いかと。
ではもう少し見守ってみます。
621花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 20:09:22 ID:9pYF4ugS
シクラメン、年を越したらもうほとんど売ってない!なんでだ
622花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 22:01:30 ID:BRzQUxY2
知らない
623花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 22:47:08 ID:lY7PiUBN
>>620
>>596です。きっと大丈夫ですよ。
自分も年を越したときは今期はもうダメかと思いましたが、
折しも本日ようやく明らかに葉っぱと違う形態になった花芽を
発見してこちらにご報告にあがった次第ですもん。
板の皆さま、その節はお世話になりました。感謝です。
日光浴のつもりがうっかり夕暮れ時まで外に出しっぱなし、
気づくと水切れとずさんな管理でもこんな感じですがから、
ご実家のシクラメンの株元にもスタンバイしてるはず。
お互い遅咲きの花を楽しみに待ってましょうね。
624花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 23:36:15 ID:LWVGPFKO
>>621 農家は年内に殆どシクラメン出荷して 次の新しい鉢花作ってるよ。
625花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 09:52:35 ID:MfSlLLHZ
コウムが咲いた〜♪萌え萌え〜@かながわ
626綺麗な色です:2007/01/11(木) 01:01:50 ID:hbybiqjT
age
627花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 20:27:40 ID:gZyE72Cb
>>569さんのレスを見て、そんな肥料があったのかと
さっそく微粉ハイポネックスとやらを買ってきてみた
今までやっていたふつうのハイポネックスの代わりに
週1くらいで年中あげちゃってもいいのかな?
あ、夏越し中はあんまりあげないけどね。
628花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 21:03:31 ID:HrtHmveQ
うちは最初の一年その粉ハイポ使ってんだけど(徳用のでっかいの)
花はあまり咲かなかったよ。多分リンが足りないんだと思う。
今はハイポのハイグレード開花促進って液体のやつ使ってる。
629花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 03:24:28 ID:hji+17j5
500円で見切品のシクラメン連れてきた。
全体的に徒長し、花は3つしか咲いてない。しかも貧相。
タグには『ビクトリア』って名前があって、
これは立ち読みした本に載ってた品種だったと思う。

立ち読みした時、ちょっとケバケバしいそのいでたちに憧れた。
いつか小遣いためて手に入れよう、と思ってた。
思いのほか手に入り、しかもそれが見切品という形。
なんだか呆気なかったなぁ…こんなもんなのかなぁ…。
私の憧れが砂の城みたいに崩れて行ったよ。。。
630花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 05:29:55 ID:Lox0RM3H
このスレ見たら夏越しが難しいみたいですが、何故かうちのサンルームにあるシクラメンは
置きっぱなし、植え替えもなく毎年2月くらいから花を咲かせてくれます。今年で7年目。
肥料もやってないし、特別何もしていないです。
夏は温室状態で土がカラカラになるので、水遣りにだけ気をつけています。

花後はすぐにねじりとるようにはしてます。
環境があっていれば、それくらいでまた咲いてくれると思います。
631花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 11:24:09 ID:qAKDxmNM
>>630 原種みたいだねえ。コウムとヘデリフォリウム、水控え気味、肥料極薄めで育てるみたいよ。

夏は涼しい地域なのかな?
632花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 12:06:04 ID:Lox0RM3H
>>631
関東です。夏はサンルームの気温は50度近くになることも。
他にミニシクラメンも同じ場所で育てていますが、今年2年目の花が今咲いています。
因みに、別の場所でシクラメンを育てたときは、一年で枯れてしまいました。
冬も朝夕と昼の気温差が激しく、シクラメンにとっては育ち辛い環境なのにもかかわらず
何故サンルームでシクラメンだけがよく育つのか本当に不思議です。
633花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 19:16:02 ID:vuVqewTC
自生地の環境は高温乾燥なんだそうな
どの程度の気温かは知らないけど
634620:2007/01/16(火) 22:43:29 ID:PyFviPfu
>>623
遅レスですが、レスありがとうございます。
今日やっと実家の様子を見てきました。
が、新たな問題が発生しておりましたorz
根元には確かにつぼみがありましたが、
カラカラに枯れておりました。
花もついてましたが、見るからに奇形で
こんな花なら無いほうが・・って感じのが2本。
葉っぱだけは元気でしかもでかい。
つぼみの段階で枯れてるのはなんなんでしょう・・
635花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 16:14:42 ID:djPKLh69
>>634
>>623サンではありませんが・・
鉢の上からザーザー水遣りをすると、込み合った中心部分が蒸れてて
出たての小さな蕾がアウトになるような・・
そんな事は無い?
それと
>見るからに奇形で
私なら早めに摘んじゃうかな〜
636花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 02:27:09 ID:xxRGVOlf
>>633
自生地は地中海沿岸ってことで、ギリシャの場合だと
夏場は雨が降らず気温は40度まで行く事もあるそうで
637お寝坊夏越し株:2007/01/21(日) 13:20:21 ID:wipHk9Bl
2年目夏越し株やっとぽちポチ咲き始めたお。他のも蕾タプーリ。
漏れの場合夏越し株大株になってめちゃめちゃイパーイ咲く。けど 花が終る時期は一緒だから 花期が短いんだよなあ。
638花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:09:54 ID:DhPa5X37
 チラ裏すんまそ。ベランダ下に偶然芽吹いたガーデンの実生株、暑い時は他の鉢植え置いて日陰を作り たまについでに液肥をやって
最近赤い蕾が見えてきたよ、君は赤い花だったんだね、1年経ってやっと判明。そいえば親株(?)はかれこれ4年目突入っさ。

コウムも鉢の中でなんとなく芽吹いてるよ。シクラメンって意外と強いんだねえ。

639花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 23:43:10 ID:8HMVtiVf
 開花シーズンの割りには静かやなあ〜。実生もたのしそうやねえ。
ゴージャスに茂ってきて幸せだ〜。
640花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 02:32:24 ID:eJZIjRMQ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
前スレ:愛子さまは大相撲ヲタ 9手目 [sumou]
配当金・株主優待スレッド68 [株式]
アンチ皇室ヲチスレ Part123 [難民]


ワケワカメ(・∀・)
641花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 18:39:55 ID:LnXl0H4n
アンチ皇室ではないがアンチ雅子ではある。
スレには関係ないけど。
642花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 11:09:55 ID:oW7VxThS
親株の鉢の中で芽吹いてしまったコウムジュニア、ほっといても平気かなあ〜。一応親株は今年植え替え予定なんだけど、、。
643花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 12:36:19 ID:imwTwJkX
いいんでないの?
うちで鉢で育ててるの(ガーデンだけど)は次の植え替えまで放置だよ
そのほうが水遣りで失敗しにくい気がする。
644642:2007/02/01(木) 14:28:57 ID:2o8z6BZ+
>>643 コメント ありが豚〜♪ちっこいのが何個も芽吹いてるよ。鉢が3号ポットだからこのままいくと、、、?!
645花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 17:25:54 ID:W0MO5KYy
>>644
そんなに急に大きくならんからw
646花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 14:32:01 ID:1mzb1nFc
でも大きくなっていく過程が楽しいんだよねw

去年買った大輪系が今年は中輪〜ガーデンシクラメンサイズの花しか咲かない。。。
植え替えなかったのはまずかったか…。
647花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 15:19:08 ID:TWQm1GUL
夏越しをした株が咲き始めました♪
648花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 12:37:04 ID:zAK60eQE
いいなー、うちの夏越し株はまだほどける気がないみたい。
2月までには…って思ってたんだけどな。
649花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 17:01:31 ID:19YLBMw1
うちも咲き始めました♪
去年より一回り小さいけど...orz
650花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 17:46:57 ID:sTmiJ1U0
>>647->>649
夏越しオメ。
ウチの夏越し株は、つぼみはついてきたけどまだまだ咲く様子なし。
今年で4年目の古株だけど、去年咲いたのは3月中旬から。
こうなるともう冬の花ではなくて、春の花だよ…
651花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 11:04:43 ID:WKF7QQ69
age
652花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 12:26:15 ID:5JPdJ4Cc
去年11月頃プレゼントにもらった立派なシクラメンは2ヵ月ほどでクタクタになりました。。。。ガーデンシクラメンは強いのか、今でも小さい蕾をたくさんつけてシャキッとしてます☆
            売っているものはムリヤリ(?)咲かせているっぽいから、今年はのんびり咲いてほしいな
653花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 13:50:41 ID:WT3cqMM/
>>652 暖かい部屋に置いといたんじゃまいか?
654花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 16:15:23 ID:gijQgd7c
>>652
立派なシクラメンでも5月連休くらいまでは毎年咲いてるよ。
よほど環境が苛酷だったのじゃ?
655花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 18:38:58 ID:RKKFIiuP
ガーデンが無事で普通種(プレゼント用というとこれだろう)が痛むなら
寒かった可能性もあるな
656花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 18:46:55 ID:5JPdJ4Cc
>653
>654
…ヤバイ652です。。
ワタクシの管理が悪かったのかも…ぉ恥ずかしいですが、やっぱりそぅですょね、、暖かすぎたのかもしれません(>_<)
657花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 18:59:18 ID:hXzzfG68
恥ずかしいのは管理の悪さだけじゃないだろ。
658花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 21:55:19 ID:WT3cqMM/
まあまあ、最初はしょうがないっさ。
シクラメン キレイでみんなのいる暖かい部屋に置きたくなるけど ぐっとこらえて目立たない無加温の寒いとこが好きなのだ(8度〜)。
来年は気を付けて夏越し大株でも目指してっちょ。

夏越し2年目株のミニシクラメン意外と寒さに強くなって入れるの忘れた時とか夜中2度くらいになっても意外と平気だったよ。
659花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 22:15:36 ID:dv1i9Uz1
ウチ@南東北だけどビクトリアだって寒さに慣れるよ
ベランダ放置で大丈夫だった(まだまだ咲かないけど)
660658:2007/02/12(月) 23:48:46 ID:WT3cqMM/
>>659 夏越すと本とたくましくなるよね。買ったときは4号だったけど今は堂々6号鉢。多少の冷たい北風もへいっちゃら。葉っぱも硬くしまってるよ。

うちも外組(ガーデン夏越し組)はまだ殆ど咲いてないお。@南関東
661花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 00:43:23 ID:dYNgSZSh
自分ミニシクラメンだけど最高で6年ぐらい生かしたことがあるよ。
でもある日突然、球根に腐れが入って枯らしちゃった。
今ではその株の子孫が生きてます。

タネ採るの簡単だから増やしておくのもいいかもね。
662花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 01:04:10 ID:7euAarUS
花の下側に左手の指をそえておき、おしべの部分を尖ったもので突っつくと指に花粉が。
その花粉を白くとがってるめしべの先にツンツンとくっつける。
交配が成功すると次の日あたり花びらがポロンと取れて、
日が経つと花茎が下に曲がって来たら成功。

簡単だからっていっぱいタネ付けないように。一株せいぜい2、3個までで
663花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 19:43:38 ID:g0Mb0uXo
ようやくコウムが咲いた
@南東北
664花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 21:47:05 ID:rYAxVVU1
うちの3年目の外シクラメン
12月からずっと咲いてるよ@横浜
665花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 19:15:33 ID:MAyrYcZ3
昨日の強風で花がポロっと1個落ちていたんだが、もしかして交配して落ちたんだろうか?
今年初めてシクラメンを買ったんで詳しくないんだが、とりあえず花茎が下がってくるか
しばし様子をみてみよう…。
666花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 22:55:41 ID:f8G33Gn+
シクラメン ほっときゃたくさん実をつけるよ。本体弱るからいつもつんじゃうけど。

2年目ガーデン 昨日の嵐のせいか葉っぱのした灰色カビ病で粉ふいてたよ。たまには中まで見てやんないとダメだねえ
667花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 20:57:40 ID:hF29lDKw
秋に買ったコウムがやっとつぼみが持ち上がって咲いた〜
と思ったら白い花のコウムが花がついて売られていた。
もちろん買ってしまったけど、重たそうな土に植えられてる。
球根もぜんぜん見えないくらい土をかぶってる。
このままでいいんでしょうかね?
秋に買ったのとあまりに違うもんで。
668花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 17:34:15 ID:yW2IB4uG
コウムはのは土に埋めとく方が○だとオモ。
669花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 10:03:20 ID:Fhsx2K2X
夏越し2年目株がやっと満開になってきたよ。やっぱゴージャスだねえ、水もすごく欲しがるよ。@かながわ
670花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 10:31:40 ID:ZNlHGG+n
>>669
うちのも満開。 でも、売ってるのに比べたら葉が小さくて少ない‥ 
花ばかり多くて球根が疲れないかなと心配。
671花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 13:58:24 ID:OwqjuFoV
おととし、何も知らずにへろへろに徒長したままだった株。
水はあげるものの、肥料もろくにあげずに室内に置きっぱなしだった。
昨年は本やHPでの情報通りに育てて無事に夏越しできました。
2月に入って先週から開花。
いやー可愛い。
672花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 17:31:33 ID:9jmzvEWg
うちの夏越し株もゆるゆると満開の風情。
嬉しいぞ!可愛いぞ!今年も夏越し頑張るぞ!
色が去年と違うことなんて…き、気にするもんかorz
673花咲か名無しさん:2007/02/23(金) 23:48:23 ID:dHfin7F6
>>668
ありがとう。では、今回のは埋めたままにしておきます。

12月に買ったフリルのシクラメンの「フルフル」、すごくいいです。
ちっとも勢いが衰えず、全4色が買ったときのままの草姿で咲き続けてます。
674花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 21:50:18 ID:NFljLbmi
外で日光浴させると、葉っぱがふにょふにょになるのはなんでだろう。
室内に戻ると、元通り固くなるんだけど。
675花咲か名無しさん:2007/02/25(日) 18:51:59 ID:tJ/GzWNR
球根にカビが発生して困っています(T-T)
何か除去する良い方法は、ありませんか?花と葉は元気です。
風通しは良い方だと思いますが、死んでしまわないかと心配です(;_;)
676花咲か名無しさん:2007/02/25(日) 23:01:52 ID:AHPMHPQY
今日買った本には3月にも植え替えをするように書いてあるけど、するべき?
鉢が小さすぎるので植え替えはしてあげたいけど、まだ花がイパーイ咲いているのだけど。

>>674
日ざしが強すぎるのでは?

>>675 
ベンレートを散布しる。
677花咲か名無しさん:2007/02/25(日) 23:28:44 ID:MuPupncS
>>676 鉢増しならおk。
>>675 灰色カビ病かな?水遣りは葉っぱや芋を避けた土の部分に、水がよく乾く時間帯がベスト。
花柄はまめに片付ける。
678花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 11:02:38 ID:kjQGd+vd
>>676
ありがとう。そうなのか。ちょっと遮光したほうがよさそうだね。
3月の趣味園読んで自分も植え替えしようか迷いました。
鉢増ししてみよう。
679花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 11:41:08 ID:voPEhJ1r
>>676 ベンレートっていくらくらいしますか?木酢液で拭き取ると少しはカビが減るのですが…逆効果ですよね(;_;)
>>677 やはり灰色カビ病なのでしょうか…買ってきてから一度も水あげてないのですが…店で水あげすぎていたのでしょうか…土を変えた方が良いですか?
680花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 13:22:01 ID:WDHR6sgv
ベンレートは500円前後で買えるはず。(10回分)

681花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 13:46:12 ID:voPEhJ1r
>>680
これから買いに行ってきます(^-^)
カビていても花と葉が元気なのが痛々しくて…
682花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 16:51:07 ID:/OfAuEDf
日光にがんがんあてまくってたら、葉焼けして
葉っぱに小さい穴がぽこぽこあいちゃったよー
683花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 17:07:17 ID:DoyAZKSe
売れ残りの少しへタレ気味のシクラメン5鉢買ってしまいました。
直ぐに植え替えたほうがいいでしょうか?
684花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 21:44:09 ID:P9VlHxS8
>>682 シクラメンって葉焼けすんの?漏れは今期ゲトしたのもガンガン日光浴させてるよ。一応虫チェックしてみたら?ナメクジとか、なんぞの芋虫とか、、。
685花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 22:30:11 ID:/OfAuEDf
>>684
私もシクラメンちゃんと育てたことがないのでよくわからないですが
ここんところ、日光がんがん当てててふと気付いたら穴が……。
ナメイモチェックは、注意深くしてるのでないと思います。
あと、端がちょと茶色くなった葉っぱとかもあるので、たぶん、葉焼け
だと思ってるんです。いつか、時間があればうpしてみますね。
686sage:2007/03/06(火) 12:17:58 ID:P5Sd+Cv1
前シーズン買ったガーデンがやっと花が咲きそう。
家庭で育てるとこんなもんですか?1月くらいに咲いて欲しいのに
687花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 15:28:58 ID:z+klwP4R
大株が昨日やっと開花し始めた〜ヾ(≧∀≦*)ノ

ちなみに、シクラメンはめっちゃ葉焼けしますよ。
まだ今は平気だけど、これから日差しは夏の日差しになるので気をつけないと。
ただ、穴が開いたからって全部葉焼けとは限らず、虫の可能性もありますね。
僕も去年穴が開きだして葉をめくってみたら、葉の本体と裏の薄皮の間に芋虫がいたことがあります^^;
688花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 19:03:46 ID:dq68ib4C
>>686
本来は春の花
689花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 13:11:01 ID:GBF3MlVR
>>683
シクラメンをまだ売っているというのは北地方?
経験豊富なら植え替えをするか否か、状態で判断できると思うけど
質問する位だから、安全策をとって
日当たりの良いカーテン越し、室温17,8度位の置き場で
様子を見たらどうかな。
へたれ気味ならあまり期待しないで。
690花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 23:47:21 ID:912Zx0kQ
まだシクラメンの花付きコウム、売ってました。
白花を買ってきたんだけど、「どろ」って感じの土です。
山野草の土で植えるものと思ってたんですが、このままでいいんでしょうか?
691花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 13:43:35 ID:hEp3mAmc
日光にあてて液体肥料あげてたら、つぼみがわんさかあがってキタ━(゚∀゚)━!!
692花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 00:06:23 ID:1iGdwq3/
花って突然変色したりしますか?白とピンクのツートンの花が、真っ白になってしまいショックです(T-T)
栄養不足でしょうか?
693花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 01:31:47 ID:vDyxCaVT
白とピンクのツートンだと、育成状況によってはピンクが抜けて白になってしまうことは、
シクラメンに限らずあることだと思います。
きちんと育ててれば翌年以降直ると思いますよが、原因が分からないと。。。
694花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 08:52:01 ID:hkEOiDX1
うちは秋に真っ白の固体を買ってきたんだけど冬の間にピンクの口紅つけちゃったよ・・・
最近頬紅までしてる・・・

白×ピンクは幾つか持ってるから純白が欲しかったのに orz
695花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 08:56:03 ID:9XFjOU3s
バラは気温が低いと紅さしたり、逆に紫外線強いと赤みが増したりとかあるんだけどねえ。
シクラメンはどうなのかな?
696花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 16:41:12 ID:g6qnViZ9
シクラメン「ピアス」は紫外線に当たると発色する
だから野外で育てると真っ赤っかに
697花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 15:13:07 ID:3mQHOK+X
去年暮(11月〜12月)に購入した鉢は
4月上旬に咲ききりそう。
前年度(17年)購入のガーデンシクラメンはこれからと言う
ように元気に咲いています。
698花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 20:28:30 ID:GURolI+P
シクラメンに種が出来たようなのですが、何時収穫できるのでしょうか。
種が熟したら勝手に落ちるのでしょうか?
それとも大きくならなくなったら熟したのでしょうか?
699花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 20:58:04 ID:thvrkRvb
去年 勝手にこぼれてほっといたら(真夏は他の鉢植えで日陰) 地面(雨の当たらないベランダ下)で咲いてたよ、ガーデンシクラメン。
今年も芽吹いてたから様子見してるよ。最初は種でだんだん丸い小さい芋になってくとこが可愛いよ〜。
700花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 21:11:07 ID:QBsgKkFZ
一年目から花咲きますか?
私の経験だと、2年目以降だったような…。
701699:2007/03/27(火) 11:27:43 ID:DrzDf0CT
>>700 ごめん、放置栽培だから詳しい年月わかんない。
702698:2007/03/28(水) 08:51:33 ID:sKRFkRGF
>>699
そうですか、しばらくそのまま様子を見てみます。
ありがとうございました。
703花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 14:28:03 ID:ML0FSsrz
葉が柔らかくなってしおれ気味だったため、慌てて水を遣り室内に取り入れました。
焦っていたので水の乾き具合をチェックし忘れていたのですが、この原因は

1.単なる水切れ(朝チェックした時は底面給水の水受けにまだ水は残っていました。)
2.気温23度(鉢を置いていた場所で計りました)、晴れ、直射日光(遮光無し)の環境

のいずれでしょうか?
704花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 17:13:26 ID:10t79nEk
>>703
直射日光だと思う。最近の日差しはとても強いよ。
葉っぱがしなしなに柔らかくなるけど、部屋に入れたらシャキーンと
なると思います。
705花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 20:15:57 ID:ML0FSsrz
>>704
ありがとう。いまはシャキーンとしています。
冬場はあまり日に当ててやれなかったので、さぁこれからっと思っていたのだけど...
朝の間だけ日が当たりそうなところを探してみます。
706花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 02:52:50 ID:oc283pmI
シクラメンの、花が咲ききる姿がキュッと閉じた姿なのが好きだ。
707花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 22:10:02 ID:SrhNW00S
 シクラメン 夏越し組は今が真っ盛りだけど 年末にゲトした奴はもう控えの蕾少ないなあ。
もうすぐバラの季節。クリローはもう終わりだよん。

藻マイらのシクラメン元気〜?
708花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 22:51:59 ID:UMY5hdVB
葉っぱがわさわさ生えてきた鉢と、つぼみがちゃんとあがってくる鉢がある。
条件は一緒なはずなのに。
709707:2007/04/08(日) 00:06:10 ID:G8EE4VOV
もう もう もうって牛かよっ。←一人突っ込みスンマソ〜。

>>708 うん、あるある。2年目って各芋の育ちにバラつき出るよね。
710花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 14:54:15 ID:k0rejOn5
3年目のガーデンは今が盛り。今年は葉っぱ少なくてあまり期待してなかったけど
すごい咲いてる。

原種のレパンダムは昨日から咲き始めた。
コウムはもう花は終わって茎がくるくる巻いて種ができはじめてる。カワユスw

711花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 22:19:23 ID:31Uun7SJ
皆 シクラメン花ガラの手入れとかやんとしてる〜?ほおっておくと灰色カビ病になっちゃうお。

年末にゲトしたのはもう花少ないけど 夏越し組は今が盛りだよ。
気温が24度とかいくとそろそろ遮光も考えるよね。スダレ買ってこようっ〜と。
712花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 10:20:07 ID:639VJcgg
昨年の晩秋に購入した株達の花が終わったので、屋外の軒下の半日陰に
移動させました。
雑誌を参考に植え替えをしたんだけど、購入当初よりイモが2倍くらい
大きくなっていて驚きました。来年もうまく咲かせられると良いな。
713花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 16:02:57 ID:7ZjX2qay
>>712 たくさん咲くといいね♪シクラメンは2年目が本領発揮っさ。大株になると道行く人も立ち止まる?!
714花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 16:08:50 ID:BNW1t7Qq
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
715花咲か名無しさん :2007/04/20(金) 16:10:24 ID:h1wLkBGc
花後のシクラメンは低木の下にそっと隠しておくのがベストでしょう。
木下って蒸散しているから周囲よりもかなり涼しいんですよ。
716花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 13:54:10 ID:bEDIg+zR
長期出張で留守にするため実家にシクラメンを預けておいたんだが、
帰ってきて見てみたら、どうもハダニにやられたらしい奇形の葉っぱ大量発生。
痛んだ葉を取り除いたら、すっかり丸坊主ですよorz

預ける前にしっかり防菌しなかった自分のミスなんだが…
ここから立ち直ってくれるだろうか…ハァ
717花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:34:45 ID:XFr/BBPS
本とにハダニ?夏越し2年めシクラメンなんて奇形葉だらけだよ。

初夏以降は半日陰の涼しいとこ置いて様子見。株が元気ならまだ葉っぱ出てくるかも。
718花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:45:45 ID:D5/qeTuX
葉っぱだけがもりもり大量にでる株が、水が蒸発するのが
めちゃ早い。気がつくと、葉っぱがしなしなして、鉢を持ち上げると軽!!!
夏、休眠させるにしても、まだ早いよね?
719花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 05:45:16 ID:LtmgYe9e
夏越し3回目のミニシクラメン
今まで2箇所あった芽点?が今シーズンは1箇所に…(´Д⊂
芋も大きくなってないし、今期は思い切って養生して貰おうと考えてます。
素人なのでどうするのが効果的なのか判らないまま
蕾は随時摘み、葉を育てる為に液肥を与えるという処置を続けています。
¥150の見切り品でしたが、愛着があるので元気になって欲しい…

芋を太らせてあげるのにはどうすればよいのでしょうか?
また、今まで葉を残す方法で夏越ししてきましたが
葉を枯らす休眠方法のほうが負担が少ないのですかね?
720花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 16:37:46 ID:hnQJbBS/
僕の経験上、芋が大きくなるのは花が終わった後の5〜6月くらいかな。
この時期、お礼肥えをして午前中葉に日を当てるようにすると芋がひび割れて来るので、
水をそこにかけないように気をつけながら育てると。
休眠は芋を成長させたくない場合にやると本で読んだ気がする。。。
721花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 05:07:24 ID:ftYV5P3D
>720
どうもありがとう!5〜6月の施肥が有効そうですね
休眠も従来通り葉を温存する方法でいってみます。大感謝。
722花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 16:50:25 ID:w1Ck4+YC
>>717
奇形葉は家じゃ葉の出始めとホコリダニにやられたのからしか出ないなぁ
雨曝しの人?

>>718
どこに住んでるかは知らないがまだ早いと思う
日当たりが良すぎるとか根詰まりして土が水を吸わなくなってるとかじゃないのかな
へたった葉は水遣りで復活したように見えても、過乾燥で気にするべき根には
どんどんダメージ蓄積されてくから原因探ったほがいいよ
723717:2007/04/26(木) 20:17:49 ID:v9IMHDJv
>>727 あ、うちの株ハダニいるかも。でも本体に勢いがあって元気だからあまり気にしてないだけかも、、。
724花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 20:19:41 ID:eoI2HsPY
>>722
レスありがとう。広島南部です。
根詰まりは、4月上旬に植え替えしたばかりなのでないと思う。
根腐れ恐れて、日向土混ぜた用土使っちゃったのが原因かも。
場所移動して、水やりの回数をふやしてみるよ!
725花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 16:14:59 ID:t2oyQZx5
>>78>>79
両方のやり方があると知らなくて失礼しました。
専用スレに行ってきます、ありがとうございました。
726725:2007/04/27(金) 16:16:23 ID:t2oyQZx5
誘導前のスレと間違えて誤爆しました、すみません。
727花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 21:53:56 ID:CFQw4I+X
どこから誘導されてきたのか探しちゃったじゃねーかw
728花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 13:56:01 ID:MXxCH4Iv
ぼちぼち避暑地作ってやんなきゃなあ〜。
729724:2007/05/03(木) 21:23:43 ID:GORGr8QR
すぐに水切れする原因がわかりました。
先の細い水指で土にだけ、水をやるようにしてたのですが
乾燥させすぎて、水が土や堆肥との間をすりぬけてしまってたようです。
バケツに水をためて、しっかり用土に水をすわせたら、水持ちが
よくなりました。
730花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 11:27:27 ID:89Da0lUj
すだれ、遮光ネット装着完了!

3月に咲き始めた夏越しガーデン今が花盛りだよん。
731花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 21:48:13 ID:05HvWryi
ガーデン直射日光なのに、まだまだ咲いてる。
普通のシクラメンは花がなくなって、葉っぱがもりもりしてきた。
普通のシクラメン、高かった大きい株よりも、小さくて安く買った方が
球根が肥大しまくって、葉っぱも元気だ。管理は同じなのにふしぎだねー。
732花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 12:48:39 ID:M+fXXtOJ
質問させてください。
今年初めて鉢植えでガーデンシクラメンを育てています。
暑くなってきたので、日陰にここ数日置いているのですが
昨日まで真緑でフサフサしてた葉が、今日見たら
3分の1位の葉が黄色に!
水は2日に1回程度、アンプル剤を差してあります。@都内
病気でしょうか?それとも暑くなってくると黄色くなってくるのでしょうか?
急なのでびっくりしています。
733花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 18:41:03 ID:CusNob6L
うちのシクラメンの葉が黄色くなる時は、大体暑さのせいだよ。
734732:2007/05/10(木) 20:04:49 ID:M+fXXtOJ
>>733
ありがとうございます。暑さのせいですかー。
昨日都内29度とかだったからなあ(‐ω‐;)
あまり暑い日はエアコン入れたリビングに置いておこうかな。
ちなみに黄色くなった葉は取ったほうがいいですか?
735花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 10:54:29 ID:OZSNSKCq
黄色くなった葉は元に戻らないから、我家では摘み取ってる。
736732:2007/05/11(金) 19:30:41 ID:WAvm9qbi
>>735
ありがとうございます。取ることにしますー。
737花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 13:48:02 ID:vdnHmqjn
軒下の日陰に移したんだけど なんか茂った葉っぱがナメクジの巣になりそうだなあ〜。最近多いよ、ナメタン、、、orz。
738732:2007/05/25(金) 01:02:44 ID:vuoCo06E
何か今頃ものすごい勢いで大量に
新芽があがってきた・・。このままワサワサさせていいのかしら
739花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 11:40:16 ID:OPKBSPVB
この時期に葉芽がたくさん上がってきたということは、
シクラメン自体が休眠せずに生育したまま夏越ししたいからと僕は判断してます。
上手く夏を越えられれば、今年の冬はすごい花数で豪華になるよ^^
740732:2007/05/25(金) 21:23:04 ID:vuoCo06E
>>739さん
本当ですか!?ありがとう〜〜〜〜。
ひょろひょろっとした枝だけど、頑張ってもらいます!
741花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 00:19:08 ID:Wq0JhOZj
普通のシクラメンの鉢植えですが、冬に比べて少し小さいものの色のきれいな花がどんどん咲いてきます。
まだ蕾があがってきています。葉も新しいのがどんどん大きくなっています。
3月末に広島(南部)に越してきたのですが、元来引越のドサクサであんまり手入れもしておらず、終わったものと思い
ベランダに雨ざらしで放っておくことひと月。
連休明けにふと見ると、葉も蕾も上がっているのでびっくり。
この春の広島は寒くて、雨の具合も丁度よかったのかしら、と超初心者が勝手に思っています。

質問なのですが、直感で、非休眠法というので夏越しをさせてみようと思うのですが、
花が咲くだけ咲かせてよいですか?
本で、「夏場に上がる蕾は摘み取る」とあったので・・・。

742花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 03:02:38 ID:NSpxUE9u
>740さん
できるだけ、午前中は陽に当ててあげてください^^
でも、今まで明るい日陰に置いていたものをいきなり当てると葉焼けする恐れがありますので、
徐々に慣らしていってください。
花後だと思うのですが、それだけ元気に生育しているのでしたら、
暑くなる前までは週一くらいで液肥を与えていると、
体力も回復して塊茎もひび割れて秋には一回り大きくなるかもしれません。
水遣りの際、塊茎がひび割れていたらそこには水が掛からないよう気をつけて下さいね。
下手すると塊茎が腐ってダメになっちゃうこともあるので^^;

>741さん
シクラメンは雨ざらし厳禁です^^;
まだ涼しいのでしたら今のうちなら花咲かせても平気かもしれませんが、
開花というのはすごく体力を使います。
なので夏の花芽は摘み取るんです。
普通のサイクルですと、花後の春から初夏にかけてが体力回復期です。
回復期がなく、体力を使いきっていきなり暑い夏を迎えると。。。
僕はやったことがないので分かりません^^;

住んでいる場所によっても育て方微妙に変わると思うので、
誰か広島の方教えてあげてください。
743花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 11:08:03 ID:1QTHIn9N
>>741
毎年夏越しに失敗するのだが、去年は上手く行った(福岡)
うちも小さいつぼみがいっぱい上がってたが、そのままにしておいたら
夏中葉もツボミも成長せずそのまま時間が止まったようになってた。
で、秋に成長しだしたけど、そのつぼみから咲いた花はちょっとねじれたような変な花だった。
だから、咲く花は咲かせても止まったつぼみは摘み取るほうがよさそうだ。
744740:2007/05/26(土) 19:24:53 ID:c6KercuU
>>742さん
詳しくありがとうございます!本当感謝です。
仰る通り花後で、明るい日陰に置いていました。
やはり徒長していたのですね(´・ω・`)
液肥と、徐々に午前中は日向に移動やってみます!

母に聞いても母は毎年この時期にはとっくに枯らしているそうなのでw
秋には一回り大きく目指してがんばります!
745花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:07:24 ID:szlYs8BE
今年初めて非休眠法での夏越しに挑戦
これから夏に向けての置き場のアドバイスをお願いします

今は遮光率50%のネットの中にいますが←葉がしげって元気です
真夏もこのまま入れてていいのか
一日日の当たらない北側へ移したほうかいいのか悩んでます
よろしくお願いします
746花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 14:54:30 ID:cU7WVqB5
シクラメン、暑くなっても花が咲くんだね。
庭の木陰において置いた鉢に花が咲き始めたから
どうなっちゃってんだ?と思ってた。
747花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:23:44 ID:Jq5Wt5Yw
>>740のものです。質問に答えていただきありがとうございます。
そうか、休ませなくちゃ駄目なんですね。
一段落ついたら、蕾や花芽はちゃんと摘み取ることにします。
今まで一年でさよならしていたシクラメンですがこうしてみると愛着が湧きます。
頑張って来年も育てますね。
余談ですが、昨日、市(広島)の植物園に行きましたら、売店の隅っこで咲いているシクラメンありましたよ。
748花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 01:16:50 ID:AbKXG1w2
ちょっとご意見を聞きたいのですが〜。

うちにあるシクラメン三鉢(大株・ガーデン・ガーデン イブ)、
今期は去年に比べて花がたくさん咲きました。
  去年 今年
大 90 232
ガ 53 95
イ 25 116

現在花が終わり、例年なら体力回復期に入るのに、
花が終わった直後から葉の黄化やフニャリが激しいんです。
イブなんてもう数えるほどしか残っていません(ーωー;)
これってもう休眠に入りたがっているって事なんでしょうかねぇ。。。
現在工事用のメッシュシートが団地全体にかけてあるために日差しは強くないので涼しいくらいなんですが。
休眠に入るとしても、例年より2ヶ月も早いのですが、
今から休眠させて大丈夫なのかどうかご意見聞かせてください<(_ _)>
ちなみに、当方横浜です。
749花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 02:23:03 ID:HlOyuweD
自然に任せるのがよい方法だと思います。暖冬だったのでもう夏だと思ってるのか知れませんし。
禿げたければ禿げさせればいいのです。
750740:2007/05/28(月) 10:20:29 ID:/7MHYYsh
>>749
何か心に刺さった
751花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 12:55:26 ID:rrJbx8Vb
涼しい場所に移すと季節を勘違いするのかね。花芽が・・・
752花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 14:18:57 ID:nef1q26t
もとの葉は少し徒長ぎみだったが
新しい葉はしっかりして良い感じ。
今はそれが2段のスカート状態です。
うまく夏越しできますように…ナムナム
753花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 09:54:18 ID:qL+ZKBwl
旅行にいってる隙に、一株水切れして、葉っぱが全部黄色く
なってしまったー!!
これは、もうこのまま断水したほうがいいよね?
754花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:11:36 ID:xHqqBX21
>>750
不覚にも笑ってしまった
755花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:29:28 ID:1zLbJ64b
今 遮光ネット張ったラックの中なんだけどさっき久々にちゃんと見たら芋虫がイパーイ葉っぱ食ってたよ。葉っぱを巻き込んで巣を作る奴。
株元には でかいナメクジの親分もいるし。

やっぱオルトランとかマイとかなきゃだめだね。遮光しちゃうと どうしても目が届かなくなる。反省っ、、(汗)。
756花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 15:05:37 ID:G/wGA3xa
ここって原種系もok?

秋咲き、春咲き、合わせて4種類くらいあるけど(コウム、ミラビレ、レパンダムなど)
全部葉っぱ落としてお休みモードぽい。
コウムの夏越ししかまだ経験したことないけど、このまま涼しくなる頃まで
寝かせておいていいのかな?

ちなみにガーデンシクラメンはまだ葉っぱが青々としててこのまま寝ないで
過ごすつもりらしい
@神奈川東部
757花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 09:04:00 ID:XEN7Nasp
>>756
原種系 横山ナーセリーのホムペに育て方の詳細出てる尾。ググって見てみて。
758花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 10:12:45 ID:5RBSpJz+
>>757
横山さんとこは知ってるお
春咲きのコウムは1度夏越しててだいたいこんなもんてのは知ってるんだけど
秋咲きは初めてだったんで春咲きのと同じ扱いでいいのかな?
と、もし同じようなの栽培してる人いたら話聞きたかったので
でもレスサンクス。

チラ裏
コウムとレパンダムに種がついてるお。そろそろ収穫かな。
759花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 01:30:36 ID:baG4/N+/
>749
ご意見ありがとうございます^^
自分も毎年シクラメン自身に任せていたので、今回もそうしようと思います。
大株の方は葉が落ちて隙間が出来、中に光が入るようになったら芽点が動き出した模様です。
イブはもう5本くらいしか葉がないので休眠に入りそうです^^;
ガーデンは。。。ちょっと面白い状態になっちゃってますw
760花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:19:31 ID:l2Z1dP8x
最近また涼しくなって、シクラメンには良い気候ぽいですね。
葉っぱが超青々してる。
夏は本当どうしようかなー・・。
761花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 10:38:29 ID:N5OZG8wQ
>>758 漏れ、公務とヘデリフォしか育てたことないけど、公務が勝手に親株の鉢の中で芽吹いてるよ。
このまま ほっといていいのかな? 今 休眠期で葉っぱないから水たまにしかやってない。
762758:2007/06/03(日) 11:49:53 ID:O96VeHhg
>>761
こぼれ種で芽が出るのっていいよね。
原種だからあまりかまわなくてもいいのかなあ?

うちはガーデンがこぼれ種から芽が出てる。
そろそろ鉢替えしようと思ってたんで、小さいのは別の鉢に
植えてみようかと。


763花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 00:25:32 ID:RYVzI9cJ
どんどん咲いてる。
調子に乗って、涼しい夜は外に出したりしてしまう・・・。
764花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 08:31:37 ID:FhVuMP4F
うちもガーデンシクラメンがまだ咲いてる。ハイビスカスも咲き出したから季節感が…。
765花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 16:15:39 ID:WAQPhmry
いいな、うちは花ないよー。
しかし葉っぱは青々してる。
てか、冬の葉っぱと全て入れ替わった。
766花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 12:53:52 ID:6fmW70DK
今年で3年目になるシクラメン(ミニ種)なんですが、
5月半ばから新葉が出てきて、今ざっと数えて40枚以上あって、
その周りに古葉も20枚程あり、今のところ落ちそうにないのですが、
古葉は自然に枯れるまで抜き取らない方がよいでしょうか?

あと、これから時期に肥料はあげない方がよいでしょうか?
767花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:58:43 ID:5Jf92a8+
古葉はよほど痛んでない限りとらなくてもいいのでは?
肥料は気温が高くなってきたらやらない方がいいです。根腐れしちゃいます。

去年、交配させた秋蒔きの種、花咲きました〜♪
春が涼しかったためか、まさか咲くとは思わなかった^^
夏は花芽を摘んだ方がいいのですが、
涼しかったのと夏越し失敗していた場合に花色が確認できないために咲かせてみたんだけど、
咲かせて正解でした♪

ちなみに、「黒紫・ピンク・薄ピンク」の大株シクラメン(品種不明)の花粉を真っ白のガーデンに受粉させました。
で、出来た子は花弁根元が紫で花弁は薄いピンクが外に行くにつれて白に近くなる色で父親似。
でも、蕾の時はまっしろで、上がりきってからの色変わり。
父母両方の特徴が出ていて面白い結果となりました^^
768花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:54:26 ID:gszTeGHX
黄色く萎びた葉っぱを取ろうとして…
間違ってその隣りにあった実をとっちゃったよー
一つだけ結実させて楽しみにしていたのに、私のばかー(´Д⊂
769花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 18:36:06 ID:qkpCEu8G
まぁ今の時期なら実がない方がいいと思って元気だせ
770花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 18:47:06 ID:bvDiIQNY
採るの早すぎてまだ白いタネでも、まけば発芽するかもしれんが
771花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 20:40:50 ID:U4B8/2zL
2月に花が終わったので肥料をやって水を控えめにしていたら、
4月にまた花芽が出てきた。
で、今も花芽は出続け葉にもならず咲き続けている。
772花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 21:32:25 ID:GrakHXvr
放置していたら10以上結実していて、しかも半数以上が弾けてた。
うーん、なんかもう限界を感じたんだろうか…。
773766:2007/06/22(金) 12:36:44 ID:n06PTdfM
>>767
ありがとうございます。変色した葉だけをこまめに取るようにします。

最近花芽の赤ちゃんがちらほら出て来ました。
嬉しいけど、月ごとに作業などが書いてある本とあまりにも生育状況がズレ杉てて
どうしたらいいのか戸惑っちゃいます。。
774花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:46:38 ID:ox+I+Enr
>>758

秋咲きねぇ…、うちに居るやつでは、Cypriumが一応そうだな。
冬咲きのAlpinamと全く同じに扱ってます。

どっちももう全く地上部が無くなってるけど、なんか根っこは起きてる
らしいから、乾ききらないていどの頻度で水遣りだけ。

春咲きのは持ってないから知らない。
775花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:36:39 ID:Or0dZRgN
農業学生なんですが、今シクラメンのモンブランについて調べています。
ググっても菓子のモンブランとかが引っかかって中々無いのですが,
モンブランを育てる上で他と注意すべき点ってありますか?
1から読んだけど気付いてなかったらスマソ
776758:2007/06/23(土) 09:40:56 ID:xRLbfDkP
>>774
おお 秋咲き育ててますか!

なるほど、他のと同じような管理なんですね。
うちも1週間に1回湿らせる程度の水遣りをしてます。

レスありがd
777花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 17:46:22 ID:IP925WLG
ボーナスでデジタル一眼レフカメラとマクロレンズを買った。
今年の冬が楽しみだ!
778花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:45:21 ID:yQBXsyg7
>777
羨ましい!つうかスリーセブンおめ
779花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:46:17 ID:yQBXsyg7
>777
ところてん、なにかったの?やっぱりD80?キッス?
780花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 07:14:50 ID:aYRtVGrv
>>779
ペンタのK10D。
昔からペンタ好きなんで。
781花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:29:42 ID:EV4yaWyg
まだ20くらい咲いてるけどさすがにこの蒸し暑さで急速に花色が悪くなってきました。
元気だった花も(一度咲くと3週間くらいは持つんだよね)なんだか萎れ気味。
この日を待っていたんだよ。
来年もきれいに咲いてくれるのかな・・・?
782花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 08:45:51 ID:ZTXH/f+8
ベルベットみたいな葉が綺麗だった原種のグラエカム
先週木曜日まで芋もしっかりしてて葉も少し残ってたのに
金曜日夜、種の茎がフニャッて葉が黄色くなったので水切ったけど
昨日には芋がぐにゃぐにゃで完全ダメポorz
前にだめになったときもそうだったけど、腐り出してからが早い?
仕事忙しかったから注意が足りなかったのかな、ごめんよグラエカム。

葉が残ってても強制休眠させるべく水切ったほうがいいのかなぁ。
去年一昨年とうまくいってたのでショックだ・・・
783花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 18:10:13 ID:ULZvKEoW
元気の無かったシクラメンをよく観察したら、小さな虫が大量にたかっていたorz
急いで以前ホムセンで買ったスプレータイプの薬をかけておいた。

見切り品で買ってまだ花を見たこと無いから、元気になってほしい…
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:56:00 ID:kLLBGgMg
うちの鉢植えガーデンシクラメン、未だに・・・と言うか、一度枯れそうかな?と思ったのに
復活して今月頭からがんがん咲いてますわ
例年なら4月には葉っぱ全部黄色くなって水切るんだけど。

例年なら6月には30度越え連発7月は熱帯夜続きの大阪なのに
超冷夏で7月でも5月か6月初めくらいの気温が続いたからだと思うけど、
梅雨明けして急に暑くなって大丈夫かな?

・・・とは思うけど、どうしていいか分からん。
やや日当たり少なめで通気のいいところがあったらそこに避難させてみるんだけど
うちは日当たり超良好で風も通るところか、半日陰だけど通気も悪いところしかない・・・
とりあえずこのまま日向で頑張らせてみるか。

と独り言で保守w
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:20 ID:z8l81aqV
この前の趣味の園芸で、今付いている花は茎をねじって取り除くようにと
言っていました。
雨にはあたらない場所に置き、乾いたら水遣りをするようにとのことです。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:09:21 ID:cCgkJxHu
葉も冬場と変わらすいっぱいついてるんだけど、咲かせたらダメなん?
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:04 ID:+k5kTFvC
うちもー
冬より花も葉もしっかりした感じ。
取り除いた方がいいのかも知れないと思いつつ、
綺麗だから咲かせちゃってる。
788花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 19:57:24 ID:zOqmfZai
家も咲いてます。直射日光当たらない場所で。 長野ですが。
咲いてる花むしるのも、、なんだかなぁ・・・
夏にシクラメンって ???って感じ。
ビオラも咲いてて??? ですが。
789花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:35:41 ID:9LXWv3rh
ちーーちゃなつぼみがびっしりついてきたんですが
どうやって取ったらいいんでしょう?
かたまりでがぽっと取れるんでしょうか?
790花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:27:02 ID:nffd1DEZ
ちいちゃな蕾は取る必要ないんじゃないの?どのくらい小さいのか分からんけど、
花部分がゴマ粒より小さいのなんて、今から大きくして冬に咲かせるものだよ。
791花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:36:48 ID:cazZDGAc
>>790
取らなきゃいけないのかと思ってました。
目からウロコ、ありがとうございました。
792花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 04:53:31 ID:ilKE1PT6
>>719の者ですが、その後のご報告
前シーズンはひたすら蕾を摘み肥培。葉っぱの維持に徹底。
2ヶ月前くらいに新しい芽点も発生し
この時期、過去にないほどの葉数をワサワサ展開中。

油断は禁物ですが、現時点ではかなり持ち直したように見受けられます。
開花ってよっぽど体力使うんだなぁ〜と実感しました…
うちのもこれからはゴマ粒より小さい蕾は温存してみよう
793花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 07:29:40 ID:2oHI/ODq
気が付けば日陰のヘデリフォがちまちま咲いてたよ@都内
これからが猛暑本番だってのに
梅雨明け前までの涼しめな気候に惑わされましたかの?
794花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 13:47:36 ID:Y4E9Syqy
うちのシクラメンたちも結構咲いてる。
桑の木の下に鉢ごと埋め込んだだけの雨ざらし状態で、
30度越えの日々に花を添えるとは思わなんだ。
ガーデンはまだしも、
シューティングスターは秋風とともに儚くなりそうでちと心配。
795花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 01:35:24 ID:ZTZEbAOi
地上部が全滅してしまいました。もう無理ですか?
796花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 22:16:03 ID:qV74XN6Z
3年、4年選手達がいっぱい居ましたが
今年の春球根部が解けてしまって全滅してしまった・・・
なのでこのスレともおさらばですorz
797花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 23:08:11 ID:8nxelVXH
>>796
新しい子をお迎えしないの・・・?
798花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 23:48:41 ID:lZzWHZyt
子・・・お迎え・・・  何モンですか
799花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 07:47:49 ID:BPTkphqc
>>795
本体(芋)を触ってみて固いようなら休眠に入っただけと思われ
シクラメン=まだまだ1シーズン限りの季節モノと扱われがちな現状だが
シクラメン>休眠法などでググると幸せになれるかもですぞ?

>>796
なぜか我が家のシクラメン(原種を除く)も3年程度で一旦
テンションダウンするものが多い気がするよ
俺の場合は放任栽培が元凶なのだろうが
ちょうどその時期ナーサリーで育てられた芋の備蓄も尽きるように思える
少し上に1シーズン養生に費やしたという御仁がおられたが
俺も過去同じことを実践したことがある
その株は現在葉っぱちびちび残したまま6回だか7回目だかの夏に挑もうとしている
@東京区部(ここまで来るとさすがに生き残るどうかは不明だが)
796もまたいつかチャレンジして頂きたいのう
800795:2007/08/09(木) 11:44:02 ID:d9D6fBRu
掘ってみました。とても綺麗に土に還っていました・・・
801花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 21:56:45 ID:bVwFVKFa
>>800
(´;ω;`)
802花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 22:03:58 ID:zXW5fBLV
ガーデンの白花が咲いちゃったよ。
803花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 23:38:18 ID:3jrYyRgZ
白花八重が休眠から覚めた。
6月中旬に葉を全部落として2ヶ月、今朝見たら小さい芽。
他に休眠中が2株、青々としてるのが1株。
みんな花を咲かせておくれよ。
804花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 18:55:12 ID:D6WunYrR
原種のプルプラセンスの植え替えは、何時がベターでしょうか?
教えてくだされ
805花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 20:14:30 ID:c4MHh6X3
俺なら今やる。
806花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 21:38:06 ID:D6WunYrR
いま花満開なんですが、どんなもんでしょう?
807花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 20:52:32 ID:vptTOxeE
俺んとこのも今次々と花芽上げて咲いてる。
シクラメンは初めてなんだけど、
環境の条件が合えば結構一年を通して
咲いてるものなのかな?
冬までに株が疲れてしまうんじゃないかと心配だ。
808花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 23:00:01 ID:RNQ/IjIp
プルプラは他の種みたいに地上部が完全になくなることがないからなぁ。
花だって不定期に年中咲いてるから植え替え時期は迷うよな。
以前、横山タンに聞いたら他の種と一緒に夏に植え替えてるということだったが。
809804:2007/08/18(土) 23:08:35 ID:rwSMamtc
ナイス情報ありがとうございます。
810花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 19:14:50 ID:HUPl0vT7
ヘデリフォリウムの白がもう咲いてた。
811花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 13:25:12 ID:F6xnEndU
そろそろシクラメンを一回り大きい鉢に植え替えようと思っています。
しかし、底面給水型の鉢はホームセンターなどでは見当たりませんでした。
Yahooショッピングや楽天などで検索しましたが、
http://item.rakuten.co.jp/uekibachi/10000748/
くらいしか適当なものがありません。

底面給水鉢でシクラメンに使えて安価でそこそこ見栄えのいいもの(室内ですから・・・)はないものでしょうか。
812花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 16:40:23 ID:XuSG0lHJ
素焼きの方が見栄えいいし成長いいし、どうしても水やりの手間省きたかったら
シメラステープ?だったかで簡易給水装置作れますよ。
813花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 17:25:28 ID:F6xnEndU
>>811です。

>>812さん、情報ありがとうございます。SIMERUS水やりテープですね。早速見ましたが、ペットボトルを使用するので
余り見かけがよくないですね。(せっかくご紹介いただいたのにすいません)

素焼きの鉢の場合、水やりは上からどぼどぼと、かつ、芋に直接あたらずにやるのでしょうか。
難しそうですね。
814花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 17:55:23 ID:F6xnEndU
>>811です。連投ごめんなさい。

過去ログをまじめに読むと、やっぱりありました。
>>436-442あたりですね。普通の鉢でいいみたいですね。
ただ、うちのシクラメンは芋が割れていて、そこに直接水がかかると腐るんじゃないかと心配しています。
やっぱり楽天のにしようかな・・・
815花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 13:38:23 ID:gWORsXl/
すこし大きめの素焼きに入れれば細根も増えて頻繁に水やりもしなくていいし
素焼きの方が家庭では生存率高いから、素焼き派の人は素焼きすすめてるんですよ。
シクラメン栽培名人のまつさんも殆ど素焼きで栽培されてたと思います。
底面給水鉢は農家の労働の省力化や、すぐ枯らす一般家庭でのワンシーズン用でしょう?
底面給水鉢がそんなにイイ鉢で需要があるならホムセンでもっと手軽に買えると思います。
とは言え、お好きにどうぞ。
816花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 19:36:37 ID:hGhq/E9v
ヘデリフォリウムに続いてシリシウムらしき花も咲いていた。
これ植え替えするつもりだったのに忘れていたな。。
817花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 23:56:22 ID:pNaut3jo
あ、そっか もうボチボチ植替えシーズンなんだよね。
今年の夏は めっちゃ暑かったから 漏れも忘れちゃってたよ。。
まだずーっと夏って希ガス。
818花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 15:34:16 ID:79WrqyQZ
夏越し原種 久々にじっくり見てみたらヘデリフォ、コウムの芽が動き始めてたよ。
早く植替えせねば〜!

普通のミニシクラメンは日陰でヒョロヒョロ徒長しまくり。
早く日向に出せる気温にならないかなあ。@かながわ
819818 :2007/08/31(金) 19:16:20 ID:cg4MCPpe
 連投スマソ。原種植替え完了b。
芽が動いてるのもあったから時期遅めだったかなあ。
820花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 14:03:57 ID:dZhJWeqa
今夏はガーデン白がやたら元気に葉を密集させて(葉組みする余裕さえ無し)
蕾も付きまくりでわくわくしてたら株元がカビた
あああー雨にあててごめんよー扇風機かけたから大丈夫だろうと思ってたよー
がんばってくれー
821花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 22:54:53 ID:FKqemCX3
このスレを見て、シクラメンを久しぶりに見た。
夏越し成功…ランジェリーピンク
品種不明の株
   失敗…ヴェスタ
      ガーデンシクラメンwww
822花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 02:43:48 ID:/1yoMroD
>>820 以前 カビははえた芋、患部を切り取ってハイフレッシュ(ミリオン姉妹品)まぶしといたら
持ち直したよ。結構花も咲いてくれた。あ、でも手術は場所にもよるのか、、。

夏越し株 物置退避中。太陽出る前に出さないと 煮えてしまうなあ。
823822:2007/09/09(日) 19:50:28 ID:YRmleO9r
物置退避は台風対策でつ、ちなみに。

ああ、早く植替えしなきゃ、夏越し株。←普通のシクラメン。
原種のヘデリフォが咲いたよw。
824花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 19:21:22 ID:2NbFEoAP
>>822にお礼レスしたはずなのに書いてない・・・
どっかに誤爆したんだろうか。
ってことで遅くなったけど参考にしてましたありがとう。

>>820のガーデンは芽がすべてあぼーんしてしまった
球根本体は無事そうだし、芽を剥ぎ取とった傷口もまだ白くて
新しい根も出てるんだけど、球根表面3分の2がえぐった傷跡で
新芽が出るスペースが・・・
カサカサドロドロになるまで諦めるつもりはないけど正直微妙だなあ・・・
825花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 11:48:51 ID:udmWvnvl
久々にこのスレみますた。普通のシクラメン(品種不明。赤とピンク)三株
中、一株だけ生き残りました。今年の春先、こまめに肥料をやっていたので
購入時よりも球根が三倍ぐらいでかくなっています。花が咲くのが楽しみです。

母が管理していたはずのガーデンシクラメンはダメっぽい。
826821:2007/09/24(月) 16:43:32 ID:kVgN6UHF
夏越ししたと思った、ランジェリーピンクと品種不明の二株を
植え替えようと球根に触れたとたん、グシャッと潰れました。
どうやら、逝ってしまわれていたようです。
テラカナシス。。
827花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 08:58:34 ID:cPgDa3B1
最後の夏日も終ったし いい加減植替えせねば!

夏越し株って3月にならないと咲かないんだよね。株の形も不恰好だし。
新しいのもホスイなア。でも大小5〜6株あるお。@かながわ
828827:2007/09/29(土) 10:38:03 ID:cPgDa3B1
訂正 最後の真夏日(31度超え)でした。夏日は まだまだ続きそう、、。

ガーデンとかはボチボチ出回り始めてるね。
829花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 15:43:57 ID:OaHm1XcL
ホームセンターで売られてたガーデンは、水かけられまくりで花びらが
斑点だらけ…。
830花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 16:43:05 ID:KslDjVhe
一昨日まで葉っぱフサフサ花も3輪あったミニシクラメン
花が咲いたとたんカラスにロックオンされたらしい
いきなり茎だけになってましたー!!
毟られた花と葉が鉢の周囲に散乱。自分涙目。
例年になく夏越しが順調だと思ったら…死亡フラグでしたか…

屋上園芸なので鳥害は今までもありましたが
シクラメンは4年目にして初被害。油断してた自分も悪いけど…ウワアァァン!!!
831花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 00:56:13 ID:N2Dp9weB
去年のクリスマスにもらって初夏越しさせた我が家のガーデンシクラメン。非休眠です。
葉っぱはワサワサしてるのに蕾が1こもない(´・ω・`)
皆さんとこは蕾いっぱいです?それとも最初はこんなもん?
HCの満開のシクラメンにジェラシィ。
832花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 09:52:13 ID:vJFPiAbT
うちのシクラメン、まだ植えかえしてないのに新芽が出てきちゃった。
今から植えかえしても大丈夫でしょか??
833花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 21:57:10 ID:4DQfPGa3
>>831 夏越し株 うちでは咲き始めるの3月頃だよ。
5月まで一気にがばっー!と咲いて終る。豪華だけど花期が短い。@かながわ
834831:2007/10/13(土) 23:31:10 ID:myusklWl
>833さん
そんな先になるのですかΣ(;´Д`)!
冬の花だとばかり・・・。ありがとうございます、春に期待します。
835花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 13:45:09 ID:4LwE+4xo
原種のコウムの芽吹きが始まったよ〜。
あの小石〔軽石〕のマルチの中から 
ちんまり葉っぱが出てくる様子がカワエエよ。

無事夏越して 生きててくれて良かった〜。
ヘデリフォはただ今 開花中♪
836花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 11:27:02 ID:Th1CWuL2
さっき、別件でホムセンに行ったら…マイクロシクラメンが…。ちっちゃーい♪かわゆすなー☆…と衝動買いで2鉢買ってしまいました。
837花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 18:31:38 ID:MAXHiG/+
質問です。
シクラメン初心者なんですが、知り合いの方からマイクロシクラメンを1鉢いただきました。
直径6cmくらいのプラスチックの鉢に入ってるのですが、もう少し大きめの鉢に今の時期、植え替えても大丈夫ですか?
838花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 20:55:21 ID:hOIyp4C+
>>837
今ならまだ大丈夫だと思う。根鉢を崩さずに、あと、鉢が大きくなるから
水やりの加減を誤って、根腐れさせないように気をつけたら大丈夫だと思う。
839花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 22:01:04 ID:MAXHiG/+
>>838さん、早速のレスありがとうございます。
今のままじゃ窮屈そうだったので、明日にでも植え替えようと思います!
840花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 10:54:57 ID:FaQTpu+W
窮屈な鉢だからこそのマイクロシクラメンだろ
841花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 11:41:15 ID:pw5p1MWE
シクラメンってもともと何月に咲く花だったの?
842花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 17:22:46 ID:zMveBmqQ
夏越しに失敗して全滅させてしまったけど、
店に並んでいるのを見ると、また買いたくなる。
843花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 15:43:58 ID:F3z/kg94
去年すごく気に入って買った黄色い(クリーム色)のシクラメン、ゴールデンガール。
順調に夏越しして、さあ今年も!と植え替えたら腐って枯れちゃった。涙
根をいじっちゃダメなんですね。
844花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 16:28:29 ID:3IQSq4vt
去年買った花も葉も小さめなシクラメンなんだけど
いつ枯れるかと思いながら下に水貯めてたら
夏中2〜3個づつ花咲かせてた。
今はもう20以上咲いてる。 得したような不思議な気分。
845花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 17:03:09 ID:iCFA2i1C
育てたことないけど 黄色系は少し弱いんじゃなかったけ。

今日ガーデン買ったよ。生産者のハウス直売で200円。得した気分♪
シクラメンのお花畑はいい香り。

 種とり、種まき、葉組み、枯れ葉取り、花ガラ摘み、消毒、施肥、
水遣り←そこんちは底面かん水じゃない、出荷まで本と手間かかるみたいだね、シクラメン生産。
846457:2007/11/06(火) 21:31:35 ID:SC9EVM2b
今年、無事に夏越しすることができました。
皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
前に育てていた2つのシクラメンは病気だったんだと思います。

今回、日陰にずっと夏は放置していたおかげで
今、元気に葉を出してくれています。

皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
847花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 15:15:46 ID:SHRm6BRK
ガーデンシクラメンの白ってもしかしてすごく人気あるの?
欲しくていつも探してるんだけどなかなか見つからない。
848花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 20:15:45 ID:aWXqdrN9
去年母が庭にテキトーに植えたガーデンシクラメン(白)が
無事に夏越しして元気に花を咲かせてます。
今年の夏は暑かったし、死ぬかな?と思ってたんだけど
植えた場所が合ってたのかな。
で、今日ホームセンター行ったら200円でガーデンシクラメン売ってたので
さっそく2鉢買って横に植えておきました。
849花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 12:55:01 ID:QJoyXhzF
>>847
入荷直後のトレイを見ると、赤系全部と白単色で分けた場合
8:2になるかどうかだから割合として少なめなのもあるだろうけど
昔流行った歌にもあったし、濃い色の中にある白は目立つからねえ
何株か買う人は大抵白も買ってってる

そんな自分もピンク・白覆輪ピンクに続いて白を買いました
850花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 01:14:35 ID:cjacLNXG
シクラメン初心者です。
ガーデンシクラメンを3つ購入してきました。
とりあえず、葉組みと殺菌をしておけば大丈夫
でしょうか?
851花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 08:45:58 ID:44ZZnKTq
シクラメンってオジャパメンに似てるよね。
852花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 10:26:24 ID:McvoD3mr
>>850 なるたけ雨よけ、夜は霜よけ、日光浴&時々肥料。
私は 消毒とかしたことないなあ。
どこに住んでるの?
最低気温が あんまりマイナスいくようなら夜は入れたほうがいいよ。
暖房してる部屋は×。

水遣りは中心部にかからないよう 脇からそっとね〜。
853花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 16:32:32 ID:gCTF4xqY
>>850
もしビニールポットのままだったら霜が降りる前に
一回り大きい鉢に鉢増しするか寄せ植えにした方がいいよ。
854花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 21:03:47 ID:cjacLNXG
850です。
都内在住です。今日は寒かったです。

シクラメンはずっと部屋置きにする予定です。
肥料は気付きませんでした。確かに葉組みをしたら
ひょろーっとしてました。
とりあえず、ハイドロに使っているメネデールをあげました。

一回り大きい鉢ですね。
確かにポットを触ると根が詰まったような感じのする鉢があります。

寄席植え楽しみです。
852さん、853さんアドバイスありがとうございました。
855花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 21:20:55 ID:McvoD3mr
 室内だったら 夜はなるべく寒い部屋がいいよ。日光浴を忘れずに。
肥料は花用の固形肥料でおk〔エードボール、プロミック等〕。

カリ成分が好きなので もしあったら微粉ハイポネックス〔カリ強化〕を薄めてやるとよりいいよ。
856花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 10:42:23 ID:6vOUS7kP
850です。
855さん、商品名をあげて頂いて助かります。
今から買い物に行くのでメモしていきます。
ありがとうございました。
857花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 19:52:22 ID:+CBQpc7v
札幌のマンションで、今のところ暖房無しで過ごしています。
先週末、公園内の売店(温室)で売っていたシクラメンを購入したところ、
だんだんと葉が黄色くなってきてしまいました。
室温は20度程度なんですが、環境の変化が原因の場合、もう少し室温を
上げた方がいいのでしょうか。
日差しはまあ充分かと思うのですが…。
858花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 20:22:21 ID:gYKhTScn
 >>857 どういうところで育てているのかな?
締めっきりの窓辺の日当たりは結構高温になるよ。
温度 計ってみたら? 

夜間での20度はちょっと高すぎるかも、、。10度前後でおk。
寒冷地の管理はいまいち分からないので そちらの方どぞ〜。
859857:2007/11/12(月) 20:56:38 ID:ZiCAsf49
天気のいい日はベランダに出しています。
日中は日が当たっても10℃を少し超えるくらいかと。

今日は天気が悪いので窓辺に置きましたが、室内は深夜を除いて20℃前後
あります。
10℃前後にするのは、北国のマンションではかえって難しいです。
可能になるのは、1〜2月の北東向きの部屋くらいでしょうか。
…春まで咲かせるのは難しいみたいですね。
860花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 15:17:58 ID:T4CgkN8H
>>857
シクラメンを育てた経験がおありの方でしょ?

私も先日買ったシクラメンの葉が次々に黄色くなるので
環境が変わったことが影響しているのかな、と思う鉢があります。

葉も締まって多く、つぼみがびっしりだったので
「良い鉢見つけ!」だったのですが、4,5日は毎日黄ばんだ葉をとるのが
日課でした。(今はありません)
葉が半分近くに減りましたが、つぼみは元気そうなのでどれくらいもつか
楽しみにしています。
861846:2007/11/13(火) 22:40:12 ID:Il6ZgR53
三連投の質問ですいません。

私は休眠をさせました。
このところ晴れているので毎日、外に出して日向ぼっこさせています。
まだ、葉が少ししか出ていませんが、休眠させた皆さんも同じぐらいですか?@神奈川

種を作りたいのですが、自家受粉はシクラメンの遺伝上よくないとよく本で見かけるのですが
自家受粉をして実生で育てている人はいますか?

私はハイポネックスの原液を薄めて液肥を与えているのですが、
このスレでは微粉のほうを薦めていますよね?
やっぱりシクラメンのためを思うと微粉のほうがよいですか?
862花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 14:56:34 ID:2LsjBJL5
>>860
857です。
シクラメンは10年ほど前にちょっと凝ったことがあったのですが、引越しが
続いてすっかり縁が切れてました。
今年久しぶりにきれいな花の鉢を買ったものの、葉がどんどん黄色くなって
おたおたしてるところです。
半分くらいに減っても、そこで止まってくれたらいいのですが…。
お互いにきれいな花を楽しめたらいいですね。
863花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 13:47:32 ID:q+RL8ap8
先週買ったシルバーエッジでフリンジのシクラメン、今週咲き出した花が
どれも皆変だ。
花びらの枚数が異様に多かったり、大きさの不ぞろいが半端じゃなかったり…。
店で一目ぼれしてしまったくらいきれいな鉢だったんだけどな。
864花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 10:33:43 ID:IG4YnKwr
>>861 私は休眠させないから知らない。

 種は花をほっとけば 勝手に出来るよ。自家受粉うんぬんは 知らない。
よくラックの下で小さいのが芽吹いてる。
 
花後は 何鉢か奥外のラック〔屋根、遮光あり〕で育ててる。
去年はたまたまこぼれ種で地面に生えてきたガーデンが いい感じに咲いてたなあ。
夏場の暑さでだめになったけど。丁度雨の当たらない場所だったから良かったのかな?

微粉ハイポがいいのはカリ成分が強化されてるから。
シクラメンはカリが好き〜。
別に原液でも悪いことはない。
865花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 13:59:04 ID:q9jl9Fs2
861です。
参考になりました。
ありがとうございました。

僕のシクラメンがここ数日でだんだん葉が茂ってきました。
866花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 01:21:17 ID:Y2ozaAQd
昨日花壇にガーデンシクラメン植え付けました@滋賀
ちょっと遅れてしまったので根が張る前に寒さでやられないか心配です
2年前に育てたときは特に世話をせずとも一冬花を絶やすことはなかったのですが
マルチぐらいはしたほうがいいでしょうか?
867花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 13:44:46 ID:v2HoXOd/
既出かもしれんが
漏れは秋の花無しで葉が出揃った時期がきれいだと思う。
ミニ系は葉数が多くて模様が結構きれいな個体が多くないか?安いし

ウチは花後は夏中物置の上に移動してるぞ。日当たり風通し良く、
物置上のポリカ波板(茶色)越しの光が丁度良い感じ
868花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 21:01:35 ID:tZsrLGPo
市内の展示即売会に行ってみた。
カムリという種類が多くてびっくり。
個人的にはシンプルな昔ながらの花が好きなんだけど、何だかちょっと
欲しくなったよ。
869花咲か名無しさん:2007/11/25(日) 18:51:17 ID:xMuM02F0
>>868
漏れも!普通のシンプルな花びら&色が好きだけど、ネットで物色してたら
最初はキモーと思ったフリフリ系(ヘミングとかカムリとか)が
無性に気になりだした。
巷で人気らしいビクトリアはどうも苦手なんだけれども。
870花咲か名無しさん:2007/11/25(日) 20:10:58 ID:iJ4cU016
母親がカラオケ大会でシクラメン貰ってきちゃった…
もー。('A`)マンドクセ
871花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 10:01:47 ID:MkvwNqgr
毎年 行くシクラメン農家さん、
今期はハウスの一角がビクトリア畑になってたよ。
人気あるのかな?その次に多かったのがプルマージュ。

個人的には桜色か、小豆色が好きだなあ。

872花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 12:59:05 ID:fX0cl4rp
桜色、あまり見かけないけど、私も大好きです。
873花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 16:26:35 ID:luM254PC
ガーデンは安いし寒さに強いし綺麗だし完璧だな
デカイのは豪華だけど高いし可憐さがない
874花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 20:08:45 ID:oRxWNM51
>>873 そういうあなた、原種にもトライしてみませんか?
小さくて地味かもしれんけど うまくやれば何十年物も夢じゃないかも。
本で見たあの巨大芋 よだれもん。葉っぱも花も山野草みたいで可愛いよ。

ガーデンっていうけど へたれなおいらは夜は家に入れてしまう。
夏越すと余裕で外でもおkなんだけどね〜。
875花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 07:46:45 ID:7kf/8v9d
graecum>>>>>>その他の原種>>>>>>>>>>>>>>>園芸品種。

異論は認める。
876花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 15:33:15 ID:4V8i+Ula
原種ってのがあんだね
それってホムセンで売ってるの?
877花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 15:55:20 ID:Z8gBFO9D
うちの近くでは、さすがにホムセンでは扱ってない。
ただ、花の苗・種、農業資材なんかを専門的に取り扱ってるところでは
置いてある。
しかし、人気はないみたいだ…。
878花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 16:06:32 ID:sYe3xafp
>>876 ホムセンで売ってるとこもある。
秋にシリシウムの芋買ったよ。

でも通販が確実かなあ。横山さんとこが有名だよ。
初心者は「コウム」 「ヘデリフォリウム」が育てやすいって←ハイ、私も初心者です。
879花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 21:17:12 ID:TYgwRLAk
去年今年とホームセンターでも原種見たけど、大抵は
山野草コーナーに置いてあるな
880花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 08:17:37 ID:xRxB7Y+W
イケメンのかほり
881花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 18:17:46 ID:ymKyJd9H
コニファーと寄せ植えにした、ガーデンの紫色は4本くらい花が咲いてるのに、
ピンクに紅の縁取りがついてるやつは買ってきたときには4本くらい咲いてたのに、
花がらをつんだら2・3本しか花が咲かない・・・。
882花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 14:50:59 ID:gKNIkiFb
たまたまじゃない?
ほっときゃそのうち咲くよ
883花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 18:18:10 ID:kCnI8kBB
ランジェリー・ピンクの鉢がほしいのに、近くでは全く売ってない。
ネットで調べたら8000〜10000円の立派なのなら出てきたけど、正直3000円
くらいのでいいんだけどな…。
今年は諦めるか。
884花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 18:30:31 ID:gKNIkiFb
ホムセンシクラメンだらけだ〜
でもなんかあんま売れてない気がする
主婦は灯油やら食料品やら値上げで財布の紐が硬くなってる?
パンジーのが売れてる気がする
885花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 19:36:30 ID:DOPo3ECW
シクラメンって微かだけど匂いするよね

機械的な臭い
886花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 21:11:16 ID:4AX1WHNP
>>883 ランジェリーピンク うちの近所に2000〜3000円くらいの一杯あったよ。
シクラメン農家さん。地方発送もしてるみたいだけど、
個人の農家さんだから公表はできないなあ。

ハウス入るとシクラメンの甘い香りで酔いそうだよw。

887花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 21:45:25 ID:fStKJFVU
シクラメンの農家は近隣に沢山あるがハウスに入っても
甘い香りなんて感じた事ないけどな。
888花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 22:02:56 ID:b03RfDUK
ネット通販してるシクラメン農家もみんな個人だし、
そこでも地方発送してるのなら教えてあげればいいのに〜。
889花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 22:51:02 ID:4AX1WHNP
教えてあげたいのは山々なんだけど ネットだと 個人のお宅でなんかあると困るしなあ、、。
植物の生産者さんって 直接問い合わせると発送してくれたりするとこもあるよ。
作ってるだけじゃなくて 直売も多いし。

地方発送は 直接選びに来た人がお歳暮とかで送るみたいよ。
890花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 22:54:59 ID:i92vrv5k
>機械的な臭い

それはあなたの顔の脂が匂ってるだけだよ。

家のはそんな香りはしないよ?
微香だけど良い香り。
891花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 23:02:46 ID:4AX1WHNP
 機械的な臭いで思い出した。
害虫退治で なんかハウスの中で焚くみたいだよ。
害虫版バルサンみたいな奴←商品名は違うけど。
夜間は 暖房してるみたいだから燃料の臭いとか? 

フェロモントラップみたいのもつるしてあったよ。
892花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 08:16:10 ID:zzN/+Kc3
しかしコニファーと相性いいよね
樽の寄植え完成品が3000円ぐらいで売ってるけど
自分で作ればもっと安上がり

ミニチュアの森みたいで癒される
893花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 11:20:48 ID:3zWxI2WS
上質シクラメンがまさかの3980円
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage274.html
894花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 12:46:37 ID:AX2f6hoS
>>890
個体差もあるし人によって香りの感じ方が違うのかも。
因みに自分にとっはグロウ・バイ・ジェイロに似た清潔で安らぐ香り。
895花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 14:00:02 ID:erEz0kKv
>>883
ランジェリーピンク、楽で2980で販売してるとこあったよー。
送料あるから3700円くらいだけど8000の半額以下。

>>885
ガーデンとかの小さいのは香り強いのあるね。近くで嗅ぐとすごく粉っぽい香り。
葉の上にかなり花粉が落ちてて指で取って嗅いでも香りある。
896883:2007/12/03(月) 17:34:45 ID:JnEEvU7Z
>>895
わざわざ調べてくださってありがとう。
売り切れの山の中から、よく見つけてくださいました!
897花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 10:20:20 ID:Thw1PWxw
原種のコウム、つぼみが見えてきた〜ていうか横たわってるのを発見。
でも咲くまでずいぶんかかるんだよね。
種をまいておいた鉢からもちっちゃい芽が出てきたよ。
5ミリほどの葉っぱなのにもう模様に個性が出てる。
898花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 10:03:16 ID:8BtwxlEM
>>897 うちのもよ〜く見てみたよ。
あった、あった、マルチングの小石の中に小さな蕾。
私は クリスマスツリーみたいな模様の葉がお気に入りっさ。

ちんまり咲くの楽しみだねw。
めざすぞ、うん10年もの!←コウム うちに来てまだ3年くらい。

実生、いいねえ。どんな花が咲くんだろうねw。
899花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 23:14:09 ID:l+rC2joK
原種のシプリウム咲いた。粉っぽい匂いって聞いてたけど結構良い匂いだった
初めての原種の花見たけど思ってた以上に小さい。あと、何故か花弁6枚
900花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 17:00:02 ID:7cdws4Vs
フリンジ咲きのガーデンシクラメンを思わずゲット。
つぼみがバラみたいで可愛い。葉っぱもちょっとぎざぎざ?

こんな感じ。
ttp://mizuyoshi.blog.shinobi.jp/Entry/447/
901花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 07:32:16 ID:JRN13Tkg
シクラメンを育てて一年目の夏越しを成功することが出来た。
前に趣味の園芸で言っていたシクラメンを育てるのには「運」が必要だって…
育てていてやっぱり「運」が必要だとわかった。

微粉ハイポネックスを毎週あげていたら、
220さんが言っていたように葉が変形してきたみたい。

陰葉みたいな葉だから日光浴させていたからしおれただけなのかよく分からない。

これからはしばらく原液ハイポネックスに変えようと思う。
902花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 09:27:21 ID:rJG+hQXv
毎年時期が終わったら裏庭に放置してたけど、開花前にちょっと手を入れるだけで元気にしてる
運かw
903花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 11:21:13 ID:7iaxy+RB
 シクラメンって案外たくましいよね。
植え替えのとき こぼれた種から芽が出て芋が1センチくらいになってたよ。

通り道だったから 昨日鉢上げしたけどうまく育つかなあ?

 夏越しは環境さえ整えば 割とうまくいくよ。半日陰、雨よけ、風通し。
うちでは100パーセントってわけじゃないけど、毎年何鉢か越してる。
3年目は さすがに難しいなあ。
904花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 12:40:15 ID:uGaa2vDB
ほとんどの人は花で選ぶのだろうけどシクラメンの葉が好き
でもこのスレ見たら球根の所が気に入ってる人もいる。無駄がないな・・・
905花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 22:26:44 ID:D2Zpd58Z
ウチのシクラメンが瀕死なんです;;
http://imepita.jp/20071210/795730
今、こんな状態なんですが…快復する見込みあるでしょうか?
底面吸水鉢だったんですが、どんどん葉っぱが黄色くなって、花も付け根辺りがフニャフニャになって、殆ど駄目になってしまいました。
そこで、ダメ元で素焼きの鉢に球根部分を半分出して(元々は全然出て無かったんです)
植え替えたのですが…この惨状(号泣)
植え替えした時、根はしっかりしてて、球根も硬く腐った様子は見られません。
明るめの室内で平均10℃位の所で管理してます。
どなたかご意見お願いします。
m(_ _)m
906花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 23:52:23 ID:/1jwfbtI
寒冷地の管理はよく知らないけれど、関東以西に住んでるなら
昼間は外の日当たり、4時以降は今置いてある場所 というふうにしてみたらどうだろう。
それから水やりもしっかり鉢土を乾かしてから葉や球根にかけないようにタップリ。
もちろん皿に水ためない。
907花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 08:41:03 ID:Z6T7hfYf
なんか蓮の葉みたいになってるね
908905です:2007/12/11(火) 12:42:21 ID:JhdOniUT
>>906さん、レスありがとうございます。
m(_ _)m
宮崎県在住です。今朝、日の当たる所に鉢を出しました。これから養生させていきます。
>>907さん…言われてみれば確かに…蓮の葉っぽいですね(滝汗)
909花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 16:31:16 ID:H6hvLB2p
>>905 今年買った株だったら風にはあまり当てないほうがいいよ。
温室育ちだから 葉っぱが くてっとなっちゃう。

 どうして こうなったんだろう。
芋が埋まってたってことは 水が中心にたまってむれたのかな?
平均10度くらいっていうと 夜間は結構冷えてたのかな?

明るい室内って日光は当たってたの?






910花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 18:22:57 ID:JhdOniUT
>>909さん。
今年10月に購入した株です。
水のやり過ぎって事は無と思うのですが…完全に土の中に埋没してたので、おっしゃられる様に蒸れてたと思われ…。
室内での管理は、昼間は窓際のカーテン越しの日光です。
でもアパートの部屋の位置の関係で、今の季節に直射日光が差し込むのは午前11時を過ぎてから夕方は4時位までなんです。
夜の室内温度は最低でも5℃前後だと思います。自分の部屋には暖房器具置いて無いので。
夜は冷えない様に、窓際から離れた同じ部屋の中に置いてます。
911花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 20:31:09 ID:H6hvLB2p
 私の推測だけど 水が中心部にたまって低温にあって 冷えたんじゃないかなあ。
付け根あたりがふにゃふにゃってのが 霜にあったった植物の症状と似てる気がする。
実際の栽培環境(日当たり具合、昼間の室内の気温)見てないからあくまで推測なんだけどね。
 
 本来は低温には強いんだけど 温室育ちだから耐寒性に欠けるかもしれない。
ガーデンシクラメンと違って 普通のシクラメンは最低8度くらいは欲しいかも。
その部屋で管理しないといけないなら 夜間は発泡スチロールとかダンボールの箱をかけてあげた方がいいかもよ。

912911:2007/12/11(火) 20:39:38 ID:H6hvLB2p
 >>910 上記は低温の場合の対処ね。

高温(夜間も20度以上)、日光不足、激しい温度差でも 葉っぱが黄変するよ。
913花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 21:07:11 ID:JhdOniUT
>>911さん、とても分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
m(_ _)m

低温で…の可能性大。です(T_T)
これから段ボールを近所のスーパーマーケットに貰いに行ってきます!
914花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 17:24:18 ID:Ycb7RMid
いくらハウス育ちでも寒さだけでそこまで傷むのか・・・
関東だけど11月に買ってずっと外で問題なかったけどさっき家に入れた
でも球根が柔らかくなければ萎凋病じゃね?って思った。
915花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 17:57:10 ID:QPEyf+tg
ふにゃふにゃになったのは花(茎?)の付け根で、球根は固いって言ってる。
底面給水鉢でうまく育ててる人はいっぱいいるけど自分はちょっと使いづらいな。
土の乾き具合がよくつかめない。
結果、葉に触って少ししなっとした頃に水やるようになった。
916花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 22:58:14 ID:ipa2vpiN
アメジスト?っていう芳香シクラメンなるものを見たが
一般的な金属臭しかしなかった。
何かの受賞品種みたい。色は赤みの少ない青紫。

あの色だけでも貴重だな。買おうかな・・
917花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 10:50:08 ID:aNxcqHY6
このスレ終わったら普通にシクラメンスレになるのかな?

原因分からずに調子を崩したら必ず他の鉢と離して様子を見て
出来れば念のために殺菌剤を使う方が安全だとは思う
918花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 11:14:22 ID:sVwEvdt5
>>916
自然光で見たら思ってたほど青くなかったっていうブログをどこかで
見たような気がする。
919花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 11:47:05 ID:gy7Yn0Ta
アメジストブルーの香りは微妙だね。
バラの香りがするとか書いてあるサイトあるけど
あんな香りのバラ無いし。

でも色は綺麗だしミニタイプで邪魔にならないので買ったw
920花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 16:59:54 ID:KS7W46NT
ちら裏ですんまそ。

シクラメン農家のハウス片隅の余剰苗 ひと鉢250円で救出してきたよ。
余ったのでポットに取りあえず植えてあったみたいな奴。

 枯れ葉、カビ、花がら そのままの放置状態の中から 厳選して、3種。
家にあったカリ肥料やって 風の当たらない日向で様子見。
日に日にしっかりして来て うれしいなあ。


921花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 19:20:24 ID:AlO+fbKR
あなたやさしいお人ね
922920:2007/12/15(土) 21:07:18 ID:00N9AZk+
>>921 ありがとね。

でも処分品だけあって ちょっとの風とか、
暑さですぐへたって ふにゃってなるよ。

寒い玄関だと元気ばりばりなんだけど。
風のない朝の日光浴が日課になってるんだ。
923花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 09:11:53 ID:C9+L9J9I
質問させて下さい。
3年間、外に出しっぱのガーデンシクラメンなんすけど、
今年購入したのと比べると、蕾が多いからちょっと期待してますが、蕾が出てくる範囲がかなり広くなってて葉っぱも大きいんです。

これは、球根が成長してると考えていいんでしょうか?
924花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 11:56:22 ID:pTt+GUDD
結局アメジストブルーとやらを買ってしまった。ネットでも見たけどほぼ半額。
やっぱり個体差があるようで、5鉢あったうち花が大きい2鉢は金属臭が強くて
小輪個体は臭いが薄いようだったので、小さいのを買った。

最近はミニやガーデン系のななしの中から、大輪の品種ものの
ミニチュア版みたいな(ビクトリアとか)個体を探すのが楽しみ。
925花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 19:17:51 ID:AVbfuIJh
>>905です。
(´;ω;`)写メを載せたあの株は葉っぱも蕾も無くなってしまいました。球根は硬いままなんですよ…。
思い切って棄ててしまうのも出来ずに、鉢に植わったままにしてます。
因みに…他にマイクロシクラメンを2鉢持ってるのですが、そちらは元気に花を咲かせ、葉っぱもモサッとしています。
シクラメン、難しいですね。球根だけになってしまった株は…もう駄目なんでしょうが、元気な株は心を込めてお世話して、何年も大切に育てたいです。…マイクロの大きさで維持するのは自信無いですけど(苦笑)
長文失礼しました。
926花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 20:17:31 ID:r7PhjCEe
>>925
芋が硬いなら乾かしすぎん程度にたまに水やっとけば
その内もしょもしょ葉が出てくるかもだわな
置き場所は暑すぎるよりは、氷点下にならないなら寒い目の外のほうが吉
927花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 23:34:20 ID:AVbfuIJh
>>926さん!
925です。やってみます!
レスありがとうございました。
実は書き込みした後、食料品の割引時間を狙ってスーパーマーケットに買い物に出掛けたんですが、園芸コーナーでシクラメンを1鉢買ってしまいました。←寒い外気に晒されっ放しだったっぽいんですが綺麗な花を見てたらついつい…
球根シクラメン、復活する事を願ってお世話します!!
928花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 16:55:06 ID:iSfsd3Wx
僕も今年、諸事情によりちゃんと育てられず、
夏の休眠前に葉が全部落ちてしまったガーデンイブがあったんです。
夏越えて秋に芋が硬かったので、まだ可能性あるかなと思っていたらまったく発芽せず、
ダメかなと思っていたら11月にブヨブヨになりだしました。。。(;ノД`)
芋が硬くても葉が出ない場合、中でじわじわ球根腐敗病が信仰している場合もあります。。。
929花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 22:48:31 ID:97dZRHYi
>>928
マジっすか!
…取り敢えず、しばらく様子見てみるつもりです〜。
930花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 00:31:49 ID:6iKHr45w
>>925
「付け根辺りがフニャフニャ」が腐っているのではなくて
水不足の時のように萎れていたのなら萎凋病で初期でも回復は難しい
原因は土が清潔で無く温度が高い時、根が高濃度の肥料や水が多くて弱って
菌が入ってきた。他の鉢に移らないように気を付けよう
931花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 00:35:38 ID:6iKHr45w
ちなみに軟腐病だったら球根が柔らかくなるほかに
「付け根辺りがフニャフニャ」は腐ったようになる。こっちは地上部から感染
どっちも回復あきらめた方が良いけど
932花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 13:50:36 ID:dsfS+fYQ
>>930-931
レスありがとうございます!…念の為、他の鉢からは離して管理してるのですが、萎凋病の症状に酷似しています;;
高温という部分は当てはまらないんですが…
度々の皆さんからのアドバイスに感謝申し上げます。
m(_ _)m
933花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 18:49:01 ID:tqTQ4/su
シクラメンって多肉植物?
934花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 11:51:19 ID:gr2/rKLY
>>933
えぇ? 初めて聴いた。
935花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 23:19:03 ID:Oc1bMLfo
>>930 勉強になりますた。

カキコ見てから うちのも萎凋病っぽいのがあったんで処分したよ。
ハウスの中で密集して放置されてた処分品(余剰苗)。

水枯れでもないのに 急にシナンとなって立ち上がらなくなってた。
気に入ってた色だけに残念〜。
936花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 07:58:11 ID:YHM74kSW
ビクトリアは元気なのに、ピアスの調子が、何か変。

ガーデンシクラメン2匹も↑の症状に似てる。

取りあえず、コーヒー飲もう。
937 【大吉】 【13915円】 :2008/01/01(火) 13:07:21 ID:4lIUapvy
明けましておめでとうございます。
11月にすでに処分品になってた白いシクラメン、購入後に咲いた花が
全部6枚以上の花弁なんだけどなんか薬品使ってたのかな…
938花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 13:09:38 ID:4lIUapvy
…と思ったけど大吉なので運良く突然変異で八重咲きになったんだと思う
939花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 14:48:25 ID:stW3oqtS
>>937、938
しかもそんな高額のお年玉見たことないよ!
おめ!
940937:2008/01/02(水) 22:34:22 ID:SJniyeVs
>>939
有難う、言われて気付いたよ。千3百かと思ってた
本当にもらえれば13915円のシクラメン買うよ
941花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 13:44:22 ID:sKmgfbQk
11月下旬買って家の中で管理に気をつけてるけど、なかなか咲いて
こないから弱った花摘んでどんどん花が無くなってく。時同じく、
同じ花屋で買ったと思われる隣と向かいの家の庭にあるのは花がすごいのに…。
942花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 20:16:50 ID:JZoE+SQv
俺のガーデンは赤がめちゃくちゃ咲きまくり10本以上
白がまったく咲かない4本ぐらい
花持ちがいいから持ってるけどそろそろ咲いてくれないと葉っぱだけになる
943花咲か名無しさん:2008/01/07(月) 00:37:08 ID:fq7fSWgW
夏越しシクラメン、葉っぱがごわごわ出て来て観葉植物と化してるよ。
蕾はまだ奥の方で小さいから 咲くのは、まだ先の話。

原種 コウムの蕾はちんまり出てきてる。カワエエよ〜。
944花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 08:52:46 ID:e5DICy8b
>>942
うちは、白とピンクと、ビクトリア風?と金太郎飴風?は、かなり咲いてるけど、赤だけは咲かないよ。


>>943
うちの夏越しビクトリアは、満開&蕾多数待機中だよ〜。
たま〜に、寒い夜に一時間程、外に出してる。


でもでも、原種が欲しい。
945花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 17:37:15 ID:uTZm4U5e
数日前から突然特定の葉が柔らかくなって、放っておくと
根元のあたりが黒ずんで、引っぱるとすぐプチッと取れる症状が多発…
萎凋病かはわからないけど取りあえずベンレートあげて様子見中。
こういうときって室内と室外とっちがいいんだろう。
湿度が低い方がいいらしいから室外かな?
946花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 17:59:33 ID:Iz68i6RU
よほど南の方に住んでる人以外はどんな状態でも冬は室内が無難だよ
萎凋病だったら初期に葉っぱが黄化する
やったこと無いけど球根切ると中が茶色っぽくなってるらしい

ヘデリフォリウムの最後の花が終わった。でもコウムがもう少しで咲きそう
947花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 18:11:52 ID:Iz68i6RU
自分のレス見て思った。昼は室外で夜は室内だろ
948943:2008/01/08(火) 20:35:49 ID:/4t2aNsY
>>944 いいなあ、ぜんぜん咲きそうにないよ。
原種は通販で買えるよん。
949花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 12:56:21 ID:yXZMXt6R
>>944
金太郎飴風って可愛い響きだけど、どんな感じの花なの?


うちは年中昼も夜も外に出しっぱなしだよ〜。でもどれも元気。
冬の室内だと暖房入ってて逆に萎れちゃう。 因みに横浜在住。
950花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 20:08:07 ID:mNMcV9UY
>>932です。球根のみになってしまったシクラメン…駄目になってしまいましたorz
951花咲か名無しさん:2008/01/12(土) 10:00:36 ID:53R8aSGp
>>950
ご愁傷様です(-人-)

自宅で咲かせると開花の早晩がはっきりしちゃうよね。
すごい遅咲きのものは、ホルモン使って出荷したんだなぁって
あらためて分かる。ビクトリアミニは早くから咲いてくれてるが。
952花咲か名無しさん:2008/01/12(土) 11:15:43 ID:0mvgq6Ci
一昨年の暮れに購入した奴は葉っぱばかりが茂ってるのを掻き分けると
やっと小さい蕾らしきのが見えるようになったばかりだけど、
遅咲きなのかなんなのかわかんない。
何故かって4月ごろ少し花数が減ったのを除いて7月頃まで満開だったから。

・・・今年はどうなるんだろうw
953花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 14:00:38 ID:HKL3styE
ガーデンシクラメンのビクトリア風なのばかり入ってたケースから2鉢買ったんだけど
あとから咲く花は縁取りの濃い色やひらひらがなくて普通なの。
こっれって何?縁に細工して出荷?
やや高かっただけにショックw
954花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 15:09:13 ID:eojzZo5k
どんな細工が出来るのだw

栄養状態が悪くてちゃんと咲いてないとか?光量や肥料、温度の変化って凄く影響するよ。
どれをどうしたらどうなる、とか正確なことは分からんけど
フリルに関しては、出ないのは栄養不足じゃないかいな。詳しい人補足ヨロ

ウチでは一昨年の秋純白のを買ったのに冬には口紅が出てしまった。
季節によって結構色変わりして面白いです。今は真っ白。
955937:2008/01/15(火) 15:59:22 ID://wit4p3
純白の処分品シクラメン、花弁の枚数が増えただけでなく気付いたら今度は
「フレグランス」で売られているのと同じような香りがするようになった
(買ったときはしなかった)マイナスな変化も。花の茎が短くなって
花の大きさも少し小さくなった(この辺は管理が悪いのかも)
956花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 16:06:43 ID:eojzZo5k
>>955
花茎が短くなるのは気温が低かったり風が強いか乾燥気味だとなるんじゃなかったっけ?
957花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 10:36:41 ID:pJoYCKyR
昨シーズン買ったフルフルの寄せ植えになってたの、
5株のうち3株が生き残ってつぼみワサワサになってきた。
秋に植え替えてマグアンプ入れたんだけど葉っぱがずいぶん大きいよ。
早く咲かないかな〜
つい咲いてるのを買っちゃうじゃないか。
958花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 11:43:37 ID:nkKMXDSD
シクラメンの花は食べられますか?
959花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 14:53:36 ID:oj+2xgrH
>>958
見て楽しむだけにしてあげてください(>_<)
960花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 21:48:51 ID:bQkIiJAL
球根なら昔ヨーロッパの人がジャガイモを手に入れるまで食べてたらしい…
毒だけど。花は958が食べて報告して下さい
961花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 09:20:46 ID:1W1xclnW
 あんなにたくさん咲くのに食用として広まらないのはそれなりに訳があるんだろうね。

バラ、菊、キンギョソウ、キンセンカ、ジュリアン、そんなもんか 食用で出回ってるのは。
962花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 21:27:19 ID:qIAEth+o
雨の日も風の日も、葉組みしてたかいあって、3シーズン目のガーデンシクラメンが綺麗なまとまりのある花姿になったけど、
一つだけ葉組みしてなかったのは、アチコチから花が出て余り綺麗じゃないな。

部屋のも葉組みは欠かさなかった。
花がギュウギュウに詰まってるのに、一つのピアスだけは、葉組みしようにも、花も葉っぱもスカスカ。


僅かに花芽が立ち上がってきてるけど、さびしいよ。
963花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 01:34:32 ID:jQJxNUIt
エディブルフラワーだったら、他にもあるよ。
プリムラ、カランコエ、パンジー、ビオラ、ペチュニア、ハイビスカスの花も
薬使わずに育てた奴なら食べられるみたい。
TVKでやっている「緑への歩み」で前にやってた。

で、そのときに紹介されてたんだけど、シクラメンも花じゃないけど花茎が食べられるんだって。
傷んだ花を摘む時に出た花茎でいいらしいんだけど、
これをフキと同じように「きゃらぶき」にしてた。
番組では美味いって言ってたけど、実際やってみたら味は。。。微妙^^;
種類によっても違うのかもしれないけど、独特の風味があった。
ちなみに種類はシャイニーオレンジかリップスオレンジのどちらか。
茎が太かったからいいかと思ってw
不味くもないけど美味くもない感じ。
フキよりも細い分、繊維がすごく残る感じかな。
だけど、繊維質を摂るのならいいのかもw
誰か別の種類のシクラメンでのチャレンジしてみてヾ(≧ω≦*)
964花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 11:45:28 ID:JNrTDmTZ
うちの非休眠夏越しのガーデンシクラメン@都内
蕾が1こしかないー(´・ω・`)もうちょっとがんばれよう
965花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 12:03:23 ID:dcwzijks
フルフルってガーデンシクラメンだよね?
ここ数日の寒さですっかりしおしおになってしまった。
あわてて屋内にいれたけど・・・花全滅、葉っぱも危ない・・・。
普通のガーデンシクラメンは元気なんだけどなぁ。
966花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 02:14:11 ID:P5EvRi5P
フルフルはガーデンじゃないよ。
ただ小さい鉢で作ってあるだけ
967花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 11:38:02 ID:AjvP8uHB
>>966
マジで・・・?
売り場にはガーデンシクラメンで売ってたんだんだけどなあ。
ガーデンじゃないならないと言ってくれればそれなりに対処したのに・・・orz
968花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 12:11:53 ID:O8nvzHPQ
 >>967 ガーデンと名が付いてても 温室育ちだと寒さに弱い。
今寒さが一番厳しい時期だし、場所によっては関東でも氷点下いっちゃう。
夏越しした奴はごっつ強い。

うちも 普段は屋外でも 氷点下いきそうな日は念のため取り込んでるよ。
霜よけ、雨よけは必須。

本とは 本格的に寒くなる前にゲットしたほうがいいみたい。
植物もならしは必要。

スレチだけど 最近ゲトしたジュリアン(桜草の)も多肉も夜はしまってる(無加温室内)。
本来は寒さに強いんだけど ならし期間がなかったからね。
しまうのは手間だけど 温度があるから花あがりもいいよ。
969花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 02:47:51 ID:CtKyjzMv
>>967
ミニシクラメンのなかでは、寒さに強い部類だとは思うけど、
ガーデンのような耐寒性は持ってないはずです

普通のガーデンの品種だと大きい鉢で売ってることはないですけど、
6号鉢の贈答用みたいに作ったフルフルも存在するぐらいですし。

3号ポットくらいのサイズのミニフリンジの品種ってほぼ無かった上に、フルフルは
多少寒さ強いんで、多分そのせいでお店でガーデンとして扱われてる気がする




970969:2008/01/29(火) 02:51:57 ID:CtKyjzMv
補足
そういえば、イブやメティスのビクトリアもフリンジといえばフリンジでしたね
971花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 17:25:13 ID:h6VBMnP3
>>963 超遅レスすんまそ。しばらく2ちゃんが開けなかったもんで、、。
チャレンジャーだねw。そっか ふきみたいな味なんだ。

おかずの1品にするなら 結構たくさん茎がいりそうだ。
山菜みたいな感覚なのかな。次は てんぷらなんか どですか?
972花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 15:52:32 ID:9U7x8940
しばらく低温が続いているのでしんなりしたガーデンシクラメンの寄せ植えを
室内に取り込みました。
シクラメンはシャンとして蕾も順調に開花していますが
寄せ植えのパンジーが日光不足のようで、綺麗に開花しない...orz
973花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 22:45:26 ID:EueUWBY6
室内のシクラメン、花芽がてんこ盛りに待機中だったから、ヘタって起き上がらない花を早めに摘んだけど、その待機中の奴らは沈黙を守っていまだに待機中。
屋外のガーデンは、水遣り控えてたら花がやけて、一つしかない紫のシクラメンは花が見当たらず。

寒いだろうと思って、直射日光が当たるところに置いてるのに逆効果なのかも。
974965:2008/02/04(月) 11:06:23 ID:Akm4sVih
フルフルは結局花も葉も全部しおれて頂点部分から水が出てカビが生えました。
これはもう・・・だめかな。でも可愛かったから来年もまた買おう。
975花咲か名無しさん:2008/02/04(月) 11:38:17 ID:n3BP1I7c
コウムが もうすぐ咲きそうだ♪

原種は本と寒さに強いね。
976花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 00:11:23 ID:+T2Ep5bC
昨シーズンのフルフル、ただ今つぼみが色づいてきたくらいの状態。
1月から夜だけ玄関に入れてる。

コウムはベランダで咲き始めた。
でも種を蒔いたのはまだ2つくらいしか発芽してない…こんなもんかな。
こちら東京23区。
977花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 23:35:43 ID:L9Ge9kwU
3年目のシクラメン、去年は今頃満開だったのに、今年はまだ1ヶ月以上はかかりそう。
というか最近、花芽の伸びが停滞しているような気がする。

夏場が暑すぎたり、最近になって雪が降るほど寒かったせいなのか、
それとも年々遅咲きになってくるものなのか・・・?

それにしてももったいぶってないで早く花を見せて欲しいぞ〜!
978花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 02:30:16 ID:M4i4ZXdl
シクラメンの花って咲いてから何日ぐらいで萎れるもんなの?
12月の頭にたしか4輪咲いた状態で買ったガーデンシクラメン、
2輪萎れて2輪咲いて、ちょっと見、ほとんど変化なし…
979975:2008/02/13(水) 12:14:17 ID:XTKKPj48
コウムが咲き始めた♪
でも 夏越しシクラメン(ノーマルタイプ)がまだ咲かない。
蕾イパーイ控えてるんだけどね。

>>978 何日とかは分からないけど 花もちはかなりいい。
株の調子がいいと 落花後、実を結ぶから 
種をとる必要ないときは根元から取っちゃう。
花のない時期 一輪挿しにも重宝するよ。
980花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 21:30:47 ID:ofImN3y1
買ってから三ヶ月間楽しませてくれたシクラメン、いまある蕾が最後みたいだ。
もっと咲き続けてほしかったな。
他の鉢は続々と上がってきてるのに…。
981975:2008/02/28(木) 09:55:23 ID:uvAHphVW
息子がコウムの小鉢が7種入った籠ごとひっくり返した、、(涙)。
待ちに待った開花っていうのに。

急いで植え替えたけど なんか葉っぱがふにゃってなってるよ。
982花咲か名無しさん
>>981

園芸トホホ話 2トホホ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176034326/

まあ、今はちょっと笑える流れだが…