1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
商品化は’60年代の再生可能エネルギー。
太陽光発電だけでなく、こちらもいろいろ考えたいですので、ご意見お願いいたします。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:37:51.52 ID:jEPNmNJU
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:37:15.82 ID:t7u1zhrO
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:06:37.78 ID:Oia9VYx/
最近は次第に減っているらしいが、やっぱり冬はお湯が沸かないとかの欠点があるのかな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:45:56.07 ID:ya2OCqOz
>>7 いやそれは前出だから分かっているんだが、設置台数が激減しているらしいので、
なにか大きなデメリットがあるのではないか、と心配しているのです。
たとえば工事費が高いとか、凍結して壊れやすいとか、なんとかあるのではないか
とかんぐっているわけです。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:16:25.21 ID:NFtKYh+0
http://www.solars.jp/faq.html Q 凍結の心配は有りませんか?
零下何度くらい まで下がるかによって違いが有りますが、−5℃位の地域で使用され
ています。温水器本体については、真空管を使用しているので凍結しません。凍結部
分としては給水栓から温水器の上り配管が凍結する恐れがありますので、寒冷地では
保温や凍結防止ヒーターをつける必要があると思います。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:53:49.27 ID:ddqRqj1E
時間のある時に観てください。
ネット上では、「9.11」「アラブの春」「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」「民主党の実態」・・・
これらが報道、教科書とは違う捏造だということは既に多くの人に知られています。
政治、戦争歴史、マスコミ、教科書、宗教、医療業界、警察、司法・・・
これらが見事に世界規模でシステム化され、国民は完璧に洗脳されて来ました。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍のみ。
アメリカ国民は既に気づきはじめました。
私は4年前から少しづつこういった事の断片を知り初めていたので受け入れられましたが、一気に観ると頭が困惑します。
→
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 (これらの周辺の関連動画も片っ端から!! 観ることをお勧めします。)
「自分は知っている!」という先入観は捨てて観ることを切に望みます。
>>8 真空管式の存在が日本では余り知られてない
知らないから設置されないし、従来型のは冬に冷えすぎて温度が上がらない
真空管式を日本で作ってたメーカーが凍結破損でクレーム喰らいまくって製造を止めたくらい
自動不凍コマで自動的に流すなどの構造にでも設置すれば良かったんだろうが
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:39:44.14 ID:ZroPmytS
冬にはガスなどで温めて融雪装置として使えたら豪雪地域で使えそう。
価格面で64リットルの貯湯量のモデルに魅かれてるんだが
少ないかな?
真空管式を購入検討してたけど耐久性悪いのか…
>>13 耐久性はガラス管だから高いが、割れやすい
凍結したら一発破損
>>14 割れやすいのは困るな
我が家は真冬だと水道管凍ったりします
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:14:42.63 ID:TBugmyyP
http://www.solars.jp/faq.html Q 凍結の心配は有りませんか?
零下何度くらい まで下がるかによって違いが有りますが、−5℃位の地域で使用され
ています。温水器本体については、真空管を使用しているので凍結しません。凍結部
分としては給水栓から温水器の上り配管が凍結する恐れがありますので、寒冷地では
保温や凍結防止ヒーターをつける必要があると思います。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:25:43.01 ID:/KV4l4di
>>17 「ガラス製の二重構造真空チューブ」は銅管を包んでるだけで水と接してないんだ
この構造なら凍結の心配が要らないな
水道直圧で太陽熱は銅管のヒートパイプで伝えるだけとなってるなら、
藻が生えたりする事も無く、ほぼメンテフリーかな?
水道直圧型って飲めるとは言わないよね?
皿洗いはOKかな
>>20 飲めますか
石油給湯器に接続できるな
いいかも
DIYで設置検討中なんだけど
給湯器までの距離が20m程あります
凍結が心配です
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:03:36.21 ID:SnIOeQiJ
ヤフオクに出ているのは格安。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:37:26.98 ID:lTLBX8fl
今日はいい天気だったので、49℃まで沸きました。
上位5カ国(2010年末時点の既存容量)
自然エネルギー発電設備容量(水力は含まない) 自然エネルギー発電設備容量(水力を含む) 風力発電 バイオマス発電 地熱発電 太陽光発電太陽熱温水/暖房
1位 米国 中国 中国 米国 米国 ドイツ 中国
2位 中国 米国 米国 ブラジル フィリピン スペイン トルコ
3位 ドイツ カナダ ドイツ ドイツ インドネシア 日本 ドイツ
4位 スペイン ブラジル スペイン 中国 メキシコ イタリア 日本
5位 インド ドイツ、インド インド スウェーデン イタリア 米国 ギリシャ
自然エネルギー世界白書-2011
2010
新規設備への投資 風力発電の新設 太陽光発電の新設 太陽熱温水/暖房設備の新設 エタノール生産量 バイオディーゼル生産量
一位 中国 中国 ドイツ 中国 米国 ドイツ
二位 ドイツ 米国 イタリア ドイツ ブラジル ブラジル
三位 米国 インド チェコ トルコ 中国 アルゼンチン
四位 イタリア スペイン 日本 インド カナダ フランス
五位 ブラジル ドイツ 米国 オーストラリア フランス 米国
自然エネルギー世界白書-2011
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:20:54.11 ID:bbv+2JZ9
13
64リットルなんてあるの!
調べてみるわ。
21
石油の給湯器(ガスより燃料代が安い)にもつなげるよ。
DAYの自作はわからないけど…
>凍結破損
そもそも水を集熱器に送るなんていいう発想が昭和時代的に古い
現行製品は地上の貯湯タンクと集熱器の間は不凍液循環させる製品が主流
むしろ昨今の異常気象で強風による飛来物や雹などによる真空ガラス管の
破損リスクの方が高まっている方が心配だ
真空管式でも貯湯タンクを下に置くタイプはあるし
飛来物で壊れる可能性とか言うなら真空管式じゃない奴でも一緒だよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:50:44.37 ID:3OAeO+zt
まだ購入は考えてないんだが、
寺田鉄工所の真空管式は床暖房と風呂の2つに接続できるのかな?
床暖&風呂に給湯可能な温水器ってあんまり種類が無いんで探してるんだ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:35:01.27 ID:43DRcK3p
太陽熱温水器で作ったお湯と地下水の温度差で発電できないの?
家庭用の小さいのを欲しいな。
>>30 バイナリー発電は、コスト高だけど、発電は可能だよ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:16:03.76 ID:eYNyF7Tl
>>30 普通に太陽光発電のほうが効率いいし安いだろ
太陽熱温水器(電気使わないやつ)と灯油ボイラー〜 別体でね。
電気は温熱に使わないのが、現状では最も安いでしょ。
屋内でも登山用のシュラフと、外着用の防寒具うまく使えば
関東以西なら室内暖房器具なしでもいけるよ。
冬場の風呂メインで灯油使えば、かなりコストダウンになる。
あとは何年持つかが勝負。
キッチンはカセットコンロでOK。
太陽熱温水器は、風呂用として有効に思うな。
太陽熱温水器+ボイラーが現実的に思う。
h
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:55:58.25 ID:PNZs+Nt1
核融合電磁波熱温水器
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:32:28.31 ID:wyjrGnR5
飲み終わった2Lペットボトルの中に、黒のプラスチックのコンビニ弁当箱を刻んで入れ、水を入れる。
今の季節でも3時頃まで出窓に放置しとけぼ十分、シャワー温度になる。
シャワーも簡単に済ませたいなら2Lペットボトル5個でOK
今日はいい天気だったので、57℃まで沸きました。
お湯張り〜シャワーまで、補助熱源は要りませんでした。
>>17 性能は、知らないが3月に旅行で 中国・青島に行った時
たまに、屋上やベランダに設置してある家があったよ。
どうなんだろうなぁ・・・・・。 ^-^;
>37 黒スプレ-
私が住んでる地域では、なぜか太陽熱温水器の補助金がすごくて
最大15万円の補助金が出ます。
うちは都市ガス使用でガス代は年間で大体7万円くらいです。初期費用が
どれくらいなら導入するメリットが出ると思いますか?
>>42 お茶が有名な東海地方の県なら、県からも1割でる。
そうだとしても、その補助額ということは強制循環だから、元取るなら、72万(22万補助で実質50万)かなぁ。
もう少しなんだよねぇ
44 :
42:2012/05/11(金) 20:14:11.73 ID:???
年間ガス代が 70000円程度で太陽熱温水器導入したらガス代
いくらくらいになるものなんでしょうか。
うちは夏が3000円前後、冬が1万円前後、平均して6000円を少し
下回るくらいなんですが。
>>43 タンクを屋根に載せるタイプなら工事費込みの補助金なしで30万くらい
ですよね。うちは屋根の都合上、タンクを屋根に載せることは出来ない
ので割高になりますが、それでも60万円前後らしいです。
なので、補助金込みだと50万は切りそうなわけで、それなら導入する
メリットはありそうでしょうか。
>>44 たぶん、4平米タイプで、夏は余って1500円ぐらいしか下がらない。春秋は3000円、冬は2000円で、年間2万後半から3万ぐらいじゃないかな?
今のままなら、10年で完全に元がとれる訳じゃないけど、まぁ、家族が増えたり、子供が大きくなるなら、金銭的にも価値あるかも。
でも、太陽の熱で入るお湯は乙かもね。
補助金もらえるなら、窓口で相談してみればどうだろ?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:22:49.74 ID:pMFm1rrv
愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
南側のみで太陽光発電パネルを設置してパネル冷却用に水を回してお湯に交換している。
屋根裏温度は5〜10℃位下がってくれたから冷房費用が抑制できる。
(室温だと3℃程度だけど)
純粋な太陽熱ではないから熱効率は劣るけれど追焚きはボイラをペーパーログで補っている。
ペーパーログの作成はググると出てるがウチでは油圧ジャッキを使い搾っている。
乾燥時の気化熱を利用してPCの熱を冷却
蛍光灯の熱でお湯を作り朝のコーヒーを沸かすケトルを余熱している。
雨水タンクは大抵の自治体が補助金を出しているから有効に利用すればいいよ。
40年以上前のもの壊れてないので使っている
金属の板で水の線がついているもの、割れないね。
比重による自動循環です。
6月でシャワーに使える温度になるくらいで効率は良くない
最近エコキュートに押されて少なくなっているね
エコキュートはジョーシンによると月1000円らしい。
灯油よりいいのかもね。
でも50万はするし深夜電力どうなるのか
ガラスだと雪の重みで割れたりするし
南側に木が多いので温度あがりそうもない
水圧が高いほうがいいが今は自然落下方式で弱すぎている
解決するには30万くらいで買い換えたほうがいいのかもね
温水器って 数社しかない
水圧があるものと ボイラーで追い炊きがあるもの
エコキュートと連動とか 太陽光冷却用配管
なかなか難しいね
太陽熱温水器の 出口はずして 散水ホース10mをテープでつないだ
ホースを窓からいてれ散水ヘッドつけた。 シャワーとして風呂場にいれて使っている。
散水ヘッドはずせば貯めることもできます。
温水器って本当にエコだね
長府に加圧ポンプがある。自然落下型と石油ボイラーの間に挟めるかな
今年3回目の葬式 風呂はいってから通夜に行こうとおもう
昨日はぎりぎり12kwh 3時間分
今日は越えるだろうな、東京は雨 10時から葬式だ
高橋みなみは前田敦子と同期で仲が良い
だから前田票が流れやすいそうだ 順位アップかも
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:57:23.43 ID:3cRt94Vl
太陽熱温水器でバイナリ発電
今日は暖かそうシャワー浴びるかな。
そういえば、市営の公衆浴場行く暇なくなった。回数券350円でゆったりと入れる施設です、サウナもあります。
昨日はシャワー浴びれました。曇っていてもうす曇ならいける
気温も30度近いもんね
昨日公衆浴場行った 今日は太陽熱シャワーです
今日は暑すぎ直接シャワーできず風呂に張ったよ。かなり埋めたので45度以上だろうな。
今日は19.4kwhでした 20いかないんだ
自転車で90km走って戻ったのが9時だった。それでも温水器熱かった
洗濯も温水でやっている。無料だからね
さて温水器のお湯で風呂はいるかな
10時でも温水結構沸いている。 気温が暑いのでさめないんだね
温水器 40年も前のだがなかなか壊れないんです。
基本はタンクとパネルと 入水装置です
入水装置といってもトイレのタンクの小型のようなものがついている。
トイレのタンクは一度に出るときには水道はちょろちょろなので使わないでっすよね。
使った後でゆっくり水圧で屋根まで入るのですぐにはぬるくならないんですよ
タンクの水はバネルで循環され温まる。お湯は比重が軽くなり上に上がりホースを循環する、
使用するときは2mの落差で落ちる。
電気はまったく使わないので省エネです。
もうほとんど売れなさそうだね。今買うと30万でできるかな
温水器 今日は涼しいから無理かな?
風呂は入れました。いつまでいけるかな
母が危篤状態なので太陽熱もあぶれないですね。
今日雷雨の割りに 風呂張って入ったよ熱かった。水をいれなくてもよかった
>49
本当は日中太陽熱温水器で予熱しておくと
夜間の焚き増し運転の負荷が減って省エネになるので
太陽熱温水器と組み合わせたハイブリッドエコキュートの
普及が望まれる
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:32:41.44 ID:CTb5JrAp
エコジョーズと太陽熱温水器のハイブリッドは有るのにね
>>73 エコキュートの電気代が半分になっても装置代の元が取れないからイラネ
>>74 ガス代が半分になればウマーだもんな
そろそろぬるま湯になってきた
もう終わりかな。冬は水を抜くんです
風呂は灯油ボイラーです。いつ灯油を買ったら安いんでしょうかね。
冬になると値上がりするから今がいいのかもね。
まだ風呂は入れる 気温が30度超えているから
そろそろ太陽熱は終わりだね。
交換すれば冬でも使えるけどね。30万は痛いし雪国だからね。
もう10月か 寒くなってきたね。
長袖が欲しくなる季節だ。衣替えが必要な時期ですね。
今年は扱ったからね、体にこたえるよね。
温水器売れているのかな
空気の熱をつかうヒートパイプってすごいね
月1000円くらいらしい。
灯油タンク80Lですが
4-9月は太陽熱でほとんど使わない
冬は給油いらないかも
銭湯や公衆浴場に太陽熱温水器つけるとかしないのかな?
東京ガスのSOLAMOって注目があまりないみたいだけど・・・なんでだ?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:23:49.36 ID:Bnf1tr2U
太陽熱温水器2台と薪ボイラーで灯油を使うことが本当に少なくなった。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:23:47.97 ID:17S+2Aw5
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:21:42.31 ID:thhva+yi
今年の夏は暑かった。
屋根裏が特に暑くて大変だったが
この暑さを温水器に利用している人が、やっぱりいるんだよな。
これも太陽熱温水器だと思うが、
屋根裏に上れるような構造の住宅なら
雪や台風なんかの心配せずにやれる太陽熱温水器だと思う。
配管も太い塩ビ管を取り付けるだけだし。
さて太陽熱の温水器 水抜くかな
また4月までお休みだね。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:12:44.47 ID:PennnaQZ
雪国用に灯油や薪でお湯を沸かしてパネル上の雪を融かす装置は無いかな?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:27:35.50 ID:HBcMTdK1
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:14:29.34 ID:PlMPqcP8
2004年8月に東北大で開発された太陽熱発電システム、全然商品化しなかったのは
やっぱり電力業界の圧力だったのかねぇ。
大口径の基幹天然ガスパイプライン計画つぶしたのは電力業界だって言うし。
太陽電池と違って都市ガスがあれば夜間でも電力会社から完全に独立して発電できるようになっちゃう。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:15:14.41 ID:gNGCd6kX
生涯、電力会社をぎゅうぎゅう絞めつけ続けるよ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:47:32.36 ID:2ih/mHdl
>>92 安い天然ガスが日本に入ってくると、電力会社様の儲けが減るからなーw
>>93 実際はその逆で、電力会社から電気代をぎゅうぎゅう搾り取られる訳だが
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:22:58.40 ID:khfH9z6y
>>95 おれはどんどん減らしているよ
何年か前の半分近い金額しか払っていない
ばか高い電気料金を払わないですむ方法はなんか無いもんだろうか、
田舎に引っ越して、小川に発電水車を設置してみるとか〜w
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:28:03.99 ID:lsgJcwr9
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:41:47.81 ID:ImvR+D9E
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:21:12.16 ID:asz9Kxbd
>97
速攻で撤去させられるよ。
我が国の、水利利権のがんじがらめはものすごい。
いい例が、名古屋市の長良川河口籍問題。水量に不自由しないところで
水道水を農業用水から高価で買わされてる。
太陽熱利用とガス給湯機によるシステムのSOLAMOは聞くけど、
太陽熱利用と石油給湯によるシステムは、あまり聞かない。
何故?
都市ガスが利用できるところなんて、一部の都市だけ。
地方は石油給湯かプロパンガス利用
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:10:16.68 ID:JskD4vZT
>101
> 太陽熱利用と石油給湯によるシステムは、あまり聞かない。
> 何故?
ノーリツにあります。我が家使用2年目。快適ですが、高いことは高い。
リンナイのスターリングエンジン発電機付ガス/石油給湯システムが市販されない理由
知っている人いないかな?
コストか、売電の規制か、双方か?あるいは騒音もあるか?
>>101 灯油給湯器の需要が多い地域は、冬の晴天率が悪いからかも
104 :
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常なほど嫌う在日カルト:2013/02/20(水) 15:12:29.70 ID:TVnkEuX2
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
今日太陽熱温水器2号機の温度表示を見たら70度、、、うそやろ?
と思ってたが1号機のお湯を浴槽に張ってたら熱すぎてうめた
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:57:21.41 ID:j2B+GR1P
>>7のタイプを2年ぐらい使ってるけど快適だよ。
真冬でも一日快晴なら水温は50度まで上がるし
配管が凍る事はあっても温水器自体が凍るような事は一度も無かった。
寒い時で-8度ぐらいの地域なんだけどタンク内の水温は最低でも13度くらいにしか下がらない。
うちは地下水使ってるんで上水道だと事情は違ってくるかもしれんが。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wSW3RZf6
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KOwWtjIn
もう40年も使っている。壊れないね。上の蓋のネジが腐っているけど。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KOwWtjIn
南側がひらけていないとダメだね。うちはいえがたっているので損している。高い樹木もあるしね。
そろそろ灯油ボイラーかな。ぬるくするときに使うかな。
これ+ヒーター式電気温水器ってもしかして良い選択なのかも
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:36:05.26 ID:+bVZeQxv
昔は屋根にガラス管に入れた温水器があった。単純なやつだ
太陽熱温水器+薪ボイラー+お爺さんは山へ柴刈り=進化系
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:54:15.34 ID:WtpOViCR
本日25度にも達しなかった。寒いくらいです
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:58:09.56 ID:bgtldXec
40年近くノーメンテ。台風で落ちないか心配だ
竜巻も怖いし
落ちて人潰したら吊るしかないよ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:43:04.04 ID:a1JukPCW
MMCソーラってアフターサービスは、大丈夫なんでしょうか?
webで見ると、アンテナ設置工事している町の電気屋さんにみえるんですけど。
"真空管が1本壊れてしまった場合でも、自社製品なので交換が可能です"
って書いてあるけど、信頼していいのかな。
>>118 もし真空管が1つ壊れて交換もできなくなっても、開いた穴を発泡スチロールとかで塞いどけばそんなに性能変わらないと思うけど
さすがに半分ダメになると性能半分になるけど、使えないことはない
会社が潰れないかぎり大丈夫だろ
心配なら予備でもう1セット買って物置にでもしまっておけ
MMCのも基本組み立て式じゃないの?
水道直結式らしいから庭に自分でDIY設置する人向けの商品じゃないかと思うけど
寺田鉄工所のは自然落下式なんで屋根に上げるタイプだけど予備のガラス管が1本余分に入ってたよ
使うことは無いだろうけど割れても自分で5分で補修できるレベル
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:11:15.30 ID:5H8tWlXk
石油ボイラの取扱説明書を読んだら、太陽熱温水器はつなげられないと書いてあったのだけど、
MMCにあるようなミキシングバルブというのを使えば大丈夫でしょうか?
結局水で薄めることになるから別系統にしたほうが良い場合もある
効率悪くても金属板製の方が安全なのか。
割れて飛散とかあって、真空ガラス管の市販を止めちゃった企業があるよね
別系統で自分で長いホースをつなげて散水用のスプレーでとめてある
落下式で水圧無いので大丈夫だ
>>126 自分も風呂メイン用のは自然落下の散水ホース取り回しでダイソーの散水の分岐する奴でコック代わりにしてる
給水タイマーで朝に自動給水するようにしてるから補水されない夜は最後まで熱い
>>124-125 ガラス管も強化ガラスだからやわじゃないよ。ひどい地震がなければ大丈夫
>>127 そうなのだろうけど、導入しようと思ったら撤退してた。
特殊ガラスだったかな。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:24:11.84 ID:T9s6XKEb
>>123 サンクス
別系統だと、窓からホースって感じになるのでちょっと
>>129 見た目をちょっと良くするには室内だけでも耐熱の赤い塩ビ管と塩ビ管用コックでDIYする手もアルよ
家は出窓なんで出窓の底板に穴開けて引き込んでる
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:39:26.22 ID:IEn8KAlz
家の南側には 高い樹木と離れがあり午後しか陽が照らない。買い替えは経費だおれで無理。4-9月しか使えていない。
132 :
名無しさん:2013/11/07(木) 09:50:39.28 ID:???
大木になると落雷や台風で倒れたりするから適度に枝切りした方が良いかも。
でかくなりすぎると、クレーンや高所車とか必要になって大変ですよ。
大きな杉の木が台風で家に倒れ掛かってる。
撤去に30万くらいかかるんだと・・・
>>131 俺の先祖が境界争いで裁判したんだがそのまま。
相手の敷地の木らしい、20m位の木が10本ほどある。
樹齢数百年たっていて抱えきれない大きさ
クレーンも入らないよ。俺の代になり困っている。
135 :
名無しさん:2013/11/08(金) 17:48:27.21 ID:???
>>134 読んだ感じから、台風とかで倒れる迄は無理そうなようですね。
山林関係や土木とか安めにやってくれる人を探して伐れば良いのだろうけど。。
こういうのは、長い年月経って世代が替わり時間が解決するのかな。ケンカしてもつまらんから。
自分ちに倒れないと事を祈るしかないのかな?
瓦屋根に設置するとき緩衝剤とか挟む?
エネルギー効率だと太陽光電池よりはるかに良いんだがな
>>136 普通は金属板とか何かしら挟む。
普通の瓦屋根の傾斜だと緩過ぎるから、集熱板をすこし立てた方が効率が上がる。
ありがとう。挟む事による緩衝効果ある?ていうか震災の時どうだったんだろう?特に一体型。
そこらへんが二の足をふむ
ワイヤーだけで固定しているの??
エネルギー効率は太陽光発電よりはるかに良いんだからねぇ。
ワイヤ固定はいいとして、温水器メーカーとか屋根材メーカーは各種屋根設置用緩衝アダプタとか開発して
広告すればいいのに。
最近売れているのかな
太陽光発電に気を取られちゃったね
太陽光電池と比べて配管などの設置手間がかかる
太陽光電池と比べて汎用性が狭い(給湯・暖房)
エネルギー(熱)の制御が難しいけどガス給湯器やエコキュートとの連携で調節は可能。
(手間隙あれば薪ストーブ給湯w)
初期費用が安いのは一体型だけど
・屋根加重が重い
・非常時のタンク操作は屋根上で行うものが多い。(分離式はタンク排水は地上で操作)
電力板やエネルギー板では太陽光しか賛美しないけど欧州のエコハウスは太陽光電池と
太陽熱を併用しているものが多い。
配管で設置の自由度が太陽光電池に劣るが上手く配置すれば効率は高い。
欧州みたいに給湯の「補助」として割り切って設置角度はあんま考えなければ
エコキュートなどの給湯設備の
余熱装置として設置を義務付ければ良いんじゃね?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:54:34.43 ID:Os16xLSX
蛍光灯の省エネ反射板のパクリだな
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:11:26.10 ID:HMKTVyhi
151 :
あ:2014/01/02(木) 00:00:16.91 ID:tqO1UYdV
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:14:46.50 ID:dvsufgzD
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:00:59.35 ID:63EH4ncw
>>1 夏しか使えない
すぐに使い切っちゃう
結局使えないってマジ?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:36:42.36 ID:qSwnXmBN
真空管式はなぜ普及しないの?やっぱり初期投資がかさむから?
雹や積雪、竜巻や落雷などで破損時のダメージが半端無いからな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:52:48.58 ID:CFmdRK98
真空管式はそんなに耐久性がないの?気にして屋根見てるけど真空管式は見当たらない。導入見送るかな。
真空管式は水圧が低いのも難点
真空管式は庭において水道直圧で使うのがデフォかと
だからやばそうな時はカバー付けることは出来る
普及しないのは普及させようとする人が少ないからかと
見た目がいかにもソーラーで屋根に上げるのは目立って嫌?なのを除けば冬でも追い焚きいらずな真空管式が一番?
太陽熱温水器ってしばらく使ってるとタンクの中がヌルヌルになるって聞いたけどそうなの?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:06:48.01 ID:t9k3vyTj
161
ひびが入ってたりしなければ大丈夫じゃない?
前に温水器のお湯を飲んでレジオネラ菌にかかったって事件があったけど、
20年以上のものでひびが入っていたんだって
その点では中国製は不安だよね
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:58:11.38 ID:tiDc/QIf
太陽熱温水器は配管の制限と市街地での日照確保が課題かな。
太陽熱温水器とエコジョーズが最強だろ
冬ぬるかったらエコジョーズで熱くできる
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:46:59.26 ID:ab/IFhy5
エコジョーズって・・・
温水器とガス給湯器って連結できるの?
太陽熱温水器の研究してる人が
ガス給湯器に入力する水は熱すぎると駄目なんだと言っていたが・・・
理由聴けば良かった
あと別の研究者は給湯需要に対してコスト面を考慮するなら
太陽熱温水器+灯油ボイラが最強と言っていた
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:09:31.16 ID:fyS7C1QG
>>169 ああ、やっぱりそういった専用のものを取り付けない限り直結するのは無理なんだな
ガス給湯器でさえ熱した熱水に水混ぜて温度下げてるから無駄があるんだよな
このあたりをうまく改善出来たら特許取れると思う
温水器そろそろ寿命
どれがいいかな気になっている
>>172 温水器は使えた?
いつか庭に置きたいんだけど
屋根だと建物に負担が掛かるからさ
真空管ほしいな
庭設置はいいけどね。
雪国なので無理かも、あと落差ないので加圧式でないと無理
50万円で購入できるか
分離式は2−3年で不凍液交換か。
非常時に屋根に上らずに済むし屋根負荷が少ないんだけどな。
本当の旧型だから昨日晴れても24度にしかならない。水温13度です。ぬるめるのにはいいけど
消費税8%でまたガス料金単価が大幅アップ。
それだけ太陽熱温水器の経済性が増したということだ。
4月から大阪ガスの料金は
20m3/月まで 187.46 → 192.82円/立方メートル
50m3/月まで 160.69 → 165.28円/立方メートル
にアップ。
http://www.artsolarmall.com/artsolarmall.htm の計算式のガス単価だと1Kcal当たりの単価=0.01878円になる。
太陽熱温水器で70%の熱をまかなえるとすると、1年に約41,985円の節約で
設置に30万円かけても8年で元が取れる。
そのまま20年使えたら、差し引きで 539,700円( 1年あたり26,985円)光熱費が浮く計算。
ガス給湯器をフルオートの高いのでなく給湯専用の安いのにすれば
差額10万円でさらに早く、5年で元が取れる。
給湯器にソーラー接続するには給湯専用のシンプルタイプの方が向いてるし。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:11:22.73 ID:Zah4SpKn
>>177 >給湯器にソーラー接続するには給湯専用のシンプルタイプの方が向いてるし
これはどうして?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:55:32.15 ID:g8xAf6B+
中古の太陽熱温水器って安く買えないかな
まず中古が出ない。
絶対数が少ない、壊れるまで買い換えない。
これが主な理由ですな。
何年か前に大阪ガスが
太陽熱温水器をマンションのベランダに設置実験を始めるっていうニュース見た気がするんだけど
どうなったんだろうw
一面しか拓けてないに等しいベランダでは難しそう。
アレが据わるとなるとベランダがベランダとして使えない予感。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:43:15.04 ID:LYFxcMj+
なんか発明王みたいな人が手作り太陽熱温水器作って置いてたのTVで観た。
ベランダに黒い集熱板にパイプをくっつけてあり、室内にタンクがあってホースがお風呂までひいてあった。
お手製で2万円くらいなので42.3度のお湯しか出なかったけど光熱費はかなり浮いてたな。
ちなみにご主人はどこだったか有名企業の開発部門に所属する、その筋では有名人だったと記憶。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:50:48.90 ID:EElp2o/Z
>>183 ベランダに集熱器は大ガスだけでなく東ガスもやってるな
だけど太陽熱温水器っていうのは本来ガス会社の敵っていうか、
温水器を使うことでガスの使用量が減ってしまうから、ガス会社としては矛盾してるんだよね
だからかなり前に太陽熱温水器が流行った頃はガス会社の圧力が相当強かったと聞く
それに悪徳業者もあって太陽熱温水器はネガティブなイメージを植えつけられ廃れてしまったけど
じゃあなぜ近年(9.11以前)になってガス会社が太陽熱も少しPRするようになったかというと
電力会社がオール電化とかやりだしてエコキュート、IHとかやりだしてガスの需要の部分が浸食されてきた頃なんだよな
だからガス会社は渋々w太陽熱温水器+「ガス」給湯器という形でPRしてる
まあガス会社は温水器より圧倒的に燃料電池を押してるけどね
そっちの方が都市ガスを消費してくれるし、電力会社への仕返しも兼ねてなのか・・・
太陽熱温水器ってどう考えてもちゃんと使えば一次エネルギーの削減に寄与できるのにな
もっと注目してほしい
再生可能エネルギー展とかエコプロダクツとかのイベントに行けば太陽熱に限らず最先端の機器に触れられる
まあ企業より大学とか研究団体の研究の方が最先端だろうけど
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:03:26.48 ID:0lUK/FMp
9.11っていうのは3.11のことかな?
まぁたしかに温水器つけられたらガスがあまり売れなくなるから
ガス会社からすれば敵だろうね
まえに東ガスの研究所で見たんだけど、光ダクトと風力発電をいくつかつけて
「この研究所はエコに貢献しています」とかやってたね
でも太陽熱温水器と太陽光発電はつけてなかった
燃料電池のエネファームは大々的に公開してたけど
やっぱりガス会社からすれば太陽熱と太陽光をやられたら商売にならないか
俺は大学で燃料電池の研究しとる研究室にいたけど燃料電池は水素(H2)がナチュラルにあればなーって感じ
問題は自然界で水素(H2)は反応しやすく不安定でほとんどそのままの形(H2)では存在していないんだよな
水(H2O)とか炭化水素(CHx)になってる
だから燃料電池で発電及び熱供給するにはまずガス会社が供給する都市ガス(CH4とか)から改質反応等を通じ
H2を生成せにゃあかん
その部分で結構なエネルギーをロスするし、燃料総合効率70%とか言ってるけど完全に机上の計算やで
そもそもガス給湯器(熱しか供給できないが)の効率は既に90%近くや
なにがうれしくて既存の効率より劣っててしかも高価な製品使わなあかんねん
ガス会社的には燃料電池は都市ガスを大量に使ってくれるので儲かるのはわかるけどな
太陽熱の方が燃料いらんしよっぽどエコやで
足りない部分はガス給湯器で補えばええ
ただし燃料電池は既存の電力供給に異常が発生したときとかに水素があれば発電できるので、
非常時の選択肢の一つとして存在価値が全く無いとは言わないけどな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 14:32:31.21 ID:DNgGPyj8
温水器とは関係ないけど、
H2ガスって実用上、取り扱い上どんな問題があるのかな?
水素脆化はよく言われるけど、たとえば数ヶ月から数年で設備はだめになっちゃうの?
タクシーに多いLPG車にガスを入れるときなんかには、LPGと違ってどんな問題があるのかな?
187さん、実用上の問題なんか教えてくれないかな?
温水器+安全実用的なH2供給が理想かな?
電気エネルギーはそれこそ燃料電池で済みそうだし。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:33:52.24 ID:eyHQhv4d
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:53:58.98 ID:V9FoKOGC
出たてはそんなだったっけ?
I型の鉄管を並べただけのはその後?
ソーラーウォーマーの件
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:43:26.02 ID:007kT5Uo
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:48:09.22 ID:007kT5Uo
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:28:41.02 ID:3tCoJE0U
東京ビッグサイトに環境展&地球温暖化防止展を見に行ったんだけど
温水器はまったく無かった
太陽光発電は数件あったけど
唯一あったのが、>>148のタイプの温水器を太陽電池に置き換えたタイプ
温水は太陽電池の冷却ついでに得られるもの
しかも、まだ実験段階で農家などでビニールハウスを温めるくらいしか想定してない
太陽熱温水器って、ホントに関心低くなっちゃったんだね・・・
>>192 温度は期待してない。分離式で自然循環というのが気になる
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:53:07.81 ID:m4Rw0aRb
199 :
6月4日、天安門事件25周年:2014/06/05(木) 18:06:44.36 ID:Ssv0J+xR
>>197 昔だったら窓を大きくすれば良いだけだったけど、
最近の家を見ると地震対策の所為か窓が小さいので
窓代わりの暖房としての役割はあると思う
デンマークで実績があるのは強い。(ドイツのエコ施設は大半数字マジックの詐欺みたいなもんだから)
ただ、花粉は大丈夫なのかとか梅雨の時フェルトフィルターがカビないかといった心配はある
太陽光発電パネルの受光面をアンモニアか何かで熱交換すればいいのにね。
裏面側冷却時の熱交換も併せれば効率化になるのに。
200W(150.99W/1m^2)パネルで設備容量3kWだと20平米になる。
裏面側をヒートパイプで熱輸送してやれば直接太陽熱温水機より効率は劣るけれど面積で性能はカバー出来そう。
余った熱は交換効率は劣るが17〜15℃の温度差があるば1.5V0.1A@4cm角のペルチェがとれる。
1平米の交換機で93.75W相当になる。
余剰分の熱を電気に変換すれば補助電力に出来る
時間はかかるけれど温水機で作ったお湯で飲料水(20℃)を30〜35℃位まで温めてから加熱すれば必要加熱エネルギは少くて済む。
太陽熱温水器ならこの時期に晴れたら70度位になる
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:55:56.51 ID:/inzYj0V
エコキュートに太陽熱温水器つけたらダメってホント?
太陽熱利用エコキュートはもう商品化されてる
温水が出来るまでに時間がかかる(追い炊きが不利な)機械どおし
組み合わせても全く意味ないと思うわ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:36:15.58 ID:Llo/5FLP
エコキュート+太陽熱温水器ってあるよ?
どこに?
>>201 ぶっちゃけ太陽光発電パネルを冷却を兼ねて温水器と組み合わせるものは実験、研究室レベルでは既にある
当然のアイデアだからな
だけど現状コストがかかるし、コストの増分を効率が増分で償却出来ないので商品にもならんし、当然普及もしとらん
とくに熱電変換はコストに見合わない
コストさえかければほとんどの機器で幾らでも高効率にできるからな
ただ、エコキュート+にしても分離式は数年ごとに触媒液の交換が必要な事を頭に入れとかないと
>>212 触媒?不凍液の事?
交換は10年に一度位
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:32:37.82 ID:/QMvXY6O
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:35:13.01 ID:lzNqT11w
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:26:46.74 ID:y10DDBoh
それは必要ない
で、エコキュート+太陽熱温水器の設置実績は存在しないのか
貯湯温度が70度位まで上がるから、昼間に湯切れで追い焚きとか無駄な電気代は減りそう。
HMでも存在すら知らない所も在るから、普及はまだこれからじゃない。
分離式が普及すればリフォームで設置する家も増えそうだな。配管による制限はあるだろうけど。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:22:28.81 ID:N/1tdTN0
新情報はないね〜
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:06:26.54 ID:T71s/Z4E
;pp
低層住宅地なら問題ないのだが・・・
>>222 基本ローテクのアナログ技術だからそうそう革新的な新技術が出て来るわけじゃない。
日本は十数年前までは地道な努力で技術向上を計っていたけどオール電化に押しやられちゃった。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:50:51.34 ID:50au+mgi
太陽光発電とは比較にならないほど効率いいのにね・・・
もし家を新しく建てるなら屋根には温水器つけるよ
まあ地域にもよるが晴れていれば半年は風呂沸かすコストが浮くからなあ
今頃はクソ暑いのにクソ熱い湯がいくらでも出るのでうんざりする
229 :
特定秘密保護法−2:2014/08/01(金) 15:03:32.58 ID:YOy+r/Cz
228 同感、夏は余り、冬は不足する。余りを冬まで持ち越す良い方法はないものか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:32:04.83 ID:2YuEBIkb
気持ちはわかるけど余る分にはいいじゃん
でも冬で不足する?少なくともウチではタンクが空になったことは無いけどな?(さいたま市だよ)
それでもつけてないよりはよっぽどいいでしょ
低層住宅区域なら屋根設置で日陰になることはないだろうけど他は隣に高層建築が建つ可能性があるからなぁ
45年前の旧型だから実質78月だけです。
>>210 温水・冷却・太陽光発電を兼ねたの
ベンチャーが作ってたけど潰れたよ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:11:41.28 ID:NMLHfmzP
大分に行ってきた
やっぱり南のほうは有利なのか4軒に1軒くらいで太陽熱温水器がついてたね
太陽光発電はその1/3くらい
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:41:57.38 ID:Njptbqf5
一番の問題は太陽熱温水器は電力会社、ガス会社にとってメリットが無いから支援を受けられないことだね
電力会社にとってはエコキュート、ガス会社にとってはエネファームやエコジョーズとの競合商品になるからな
温水器が衰退したとされる理由の一説にはそういったインフラ会社のネガキャンも関係してたらしいしな
ガス会社も本当に化石燃料からの脱却とかアピールするなら燃料電池()なんかより太陽熱温水器を押し出すべきだよ
まあこれ付けられるとガスが売れなくなっちゃうからしょうがないけど、親父は無能過ぎて営業に押されて実家にエネファームつけやがった
設置から3年くらい経ったが不愉快極まりない
燃料電池の効率は熱電併給でも70%程度
対して既存のガス給湯機、エコジョーズなどの効率は既に90%近い
ガス給湯器の方が遥かに効率が良いんだよな
いつの日か真空管型の温水器を設置したい
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:37:57.50 ID:WYl+8vfy
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:43:01.66 ID:JSAte5qW
なんか九州電力が太陽光発電の電気買取を打ち切るとか?
わけは知らないけど
これで太陽光発電から太陽熱温水器に流れが向くとかはないだろうか
光熱費の削減もCO2の削減も発電より温水器のほうがいいと思うのだけど
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 04:15:17.31 ID:RhB3vnNo
>>237 どうみてもエコキュートよりは太陽熱温水器のほうがエコ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:43:54.76 ID:6wmtgyRP
本体が単純で安いのがエコ
価格が安いのもいいよね
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:25:31.68 ID:+PTpXXGh
>>237 ならないと思う
自然エネルギー→原発って流れにはなりそうだけど
ちなみにうちも太陽熱温水器ついてるけど冬場でも晴れてればボイラー必要ないよ
20年ぐらい同じものをノーメンテで使ってると思う
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:25:44.65 ID:aaO4UUdl
↑
ならないか…
けど太陽光発電も震災がなければそこまで注目はされなかっただろうね
こないだ見た九州方面では、温水器が太陽光発電の3〜4倍多かったよ
>>228-229 そもそも自然エネルギーが変動大きいのは当然。そこらへん覚悟しとかないと使えない。
太陽光発電だって電力会社にしわ寄せしているから安定している様に見えるだけだから。
自然エネルギーは時間単位で出力が変わるから不安定だよね。
年単位で止まってる原発は、超安定。
>>243 ていうか不安定でもガスや電気温水器やエコキュート(薪ストーブでも)で補完できるんだから
太陽光発電よか安定しているんだな。
太陽光発電は電気の汎用性にばかり目がいくけどエネルギー効率や環境への負荷では
太陽熱温水器の方が遥かにエコロジー(太陽光電池は生産時にも汚染物質出す事が多いから)。
246 :
告発者:2014/10/19(日) 20:21:42.58 ID:EjHSaWRH
【不審な点(まとめ)(1)(2)】国家犯罪:集団ストーカー
(1)
被害に遭っている方の大半は,政治的な発言や活動が原因である可能性が極めて高い。
又,いち宗教を否定する行為は,日本国憲法第20条を犯す事になるだろう。
上記の事柄は,公安警察(警備部公安課:公安部)に目を付けられることに直結すると思われる。
そのような最高法規を犯すような発言をされる方の話を,思考盗聴に関する知識が無い方達が耳にした場合,
被害を訴えている被害者全員が,頭のおかしい人だと思われる事だろう。
加害者が,理性や倫理を元に考え行動する事は無い。
何故ならば,冗談では済まない事を行い,面白がっているのが現状だからである。
247 :
告発者:2014/10/19(日) 20:22:13.17 ID:EjHSaWRH
(2)
※一つ気になる事がある。
被害者ブログを見ていて気が付いたが,同年同月にブログを放置している方達が多い。
これは,何を意味するのだろうか?
そして,毎年新たなブログが,ほぼ同時期に立ち上がり,同時期に放置されている。
偽被害者ブログも多いようだ。
文章には,個人の特徴が出る。
例えば,文字を大きくしたり,着色して強調したり,
一連の言い回しであったり,句読点の打ち方にも特徴が出る。
その特徴が,顕著になっているブログが,ブログ名を変えて複数立ち上げられている。(1人数役で複数のブログを運営)
又,ブログの内容を読むと,初めは客観的に,被害状況やBMIの事を説明しているが,
被害に遭う原因の話になると,突如として客観性を失い,宗教団体や在日外国人を批判し加害者だと決めつけている。
更に,英語表記のサイトにする事で,海外にも発信している頼れそうな人を演出している。
本当の被害者は,藁にもすがる思いで,偽被害者の悪意がある誘導に従ってしまうだう。
何度も言うが,『警察白書』に記載されているとおり,
過激派が『NPO法人を隠れ蓑にして地下に潜りはじめた』という記載がある事からも判るように,
次なる監視対象拡大の矛先はNPO法人である。
その為の大義名分を作る為に,最高法規である日本国憲法第19条20条を犯すように仕向けられているようだ。
(
>>1-8の
>>7※A:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1410917176/)
※もう一つ気になる事がある。
集団ストーカーは公安警察が主導しているようだが,公安の犯行ならば,
『集団ストーカー解決探偵会社』は,どうやって公安に対処するのだろうか?
よくある探偵会社のように,公安警察OB(退職者や天下り)が居る探偵会社なのだろうか?
もしもそうならば,被害者からの解決依頼を『有料』で請け負う事からも,極めて重大な問題が浮上する事になるだろう。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1410917176/
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:19:21.08 ID:W5Q/jEM9
>245
それに本体価格も太陽光発電に比べて安いよね
もっと普及してもよさそうだが
もともと都市ガスがあるところではあまりメリットがない
プロパンが多い田舎ではけっこう屋根についてるよ
200s以上の重さが屋根の一部分にかかってしまうのがデメリットだな
ソーラーパネルは同じ重さでも全体に均一にかかる
新築なら温水器のせる箇所対処できるな。
あとは配管の自由度が問題か。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:13:11.26 ID:wNsEuyLn
長野県の中部に行ったんだけど、かなり屋根についてたね
太陽光発電よりもぜんぜん多かったよ
なんか、日照時間が日本一らしいんだけど、やっぱり有利なのかな
タンク一体型と集熱パネルだけ屋根に乗せるタイプは半々
特徴として、垂直とはいわないけど角度がかなり上向きだったね
>252
配管は意外と結構自由じゃない?
見たところ鉄パイプじゃなくてホースが多かったよ
>>253 冬は光熱費がかなり違ってくるしね。
パネルの角度は、効率的に一般の屋根の傾斜じゃ足りない。
降雪時にも有利なのでは。
配管はゴムっぽいのが多い気がする。
>>253 屋根〜屋内の配管は大半ホースだけどデザイン的にいまいちなのが嫌われるのかな。
某大阪市長が太陽光電池義務化とかぶちあげてたけど太陽熱の方が効率良いのではとおもう。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:58:01.54 ID:Zf+0GqYH
>某大阪市長が太陽光電池義務化とかぶちあげてたけど
反原発と組み合わせでそれにかこつけて支持を得ようとしただけに違いない。
やつは温水器も太陽光発電も環境問題もロクに知らないだろう。
ハシシタはアホだからな
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:29:29.71 ID:WrVC1ok6
>>251 >もともと都市ガスがあるところではあまりメリットがない
わけ教えて
都市ガスの方が単価が安いから
太陽熱温水器のコスト回収に数年
余分に時間がかかるけど、
意味が無いとはいえない
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:35:57.51 ID:WrVC1ok6
↑
thx!
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:22:10.65 ID:eZi5kogV
リヒートでも水量と通常水温との温度差はそのままエネルギー差になるからな。
うちの田舎は太陽光温水器と照明の二次冷却に使った水を風呂に使っている。
リヒートは薪(ペーパーログ)
温水機は水道圧であげて自然落下する昔のタイプが一番お得なような。
じいさんちはもう40年間、パイプ交換1回だけでつかえてるらしい
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:43:02.14 ID:R3MVL2cK
まじか
40年!
>>264 確認してきた
太陽熱温水機に水をあげる方のホース(パイプ)に縦に亀裂が入って水漏れ交換1回
風呂改修に伴い、太陽熱温水器ソーラー用混合水栓を交換1回
架台から伸びるステンレスワイヤーのテンションを毎年確認<今は俺がやってる
単純な構造だし、ガラスとステンレスだからネジ以外特にさびもみあたらない。
風呂場にしか使ってないが、かつてはLPガスだったから導入で相当燃料費が
安くなったそうだ。自然落下式だから十分元とってるぞ。
太陽熱温水機といっても高い強制循環なんてばからしい。
>>266 どうかなぁ、ガス給湯器すら通さない単純なタイプだし。
今のはガス給湯器通すタイプがほとんどじゃない?
>>266 新築には乗せたくないな。
オートの湯張りやサーモスタット水栓に使えないし。
>>268 > オートの湯張りやサーモスタット水栓に使えないし。
給湯器通すタイプは両方使えるよ
重力落下タイプでも使えるサーモスタット水栓はあるよ 例 BF-B145TS
ただ普通風呂場だけだからねぇ
>>269 じいさん年寄だから、へりの低い湯船に改装したときに、
ついでに火傷しないようこれ(の旧型番)のやつに変えたので知ってた。
施主支給したんだけど、実売で2〜3万だったはず。
>>269 対応品や追加機器で使えるのは知ってる。
でもユニットバスなんか、オリジナルの水栓だったり。
建築屋は温水器を上水に繋げないと言うし。
>>271 JWWA認定のなら上水道につなげるのは問題ないはずなんだけどな
あんまりまともな業者じゃなかったんじゃ
>>272 開放型は飲用不可だから、風呂場とか特定の場所以外で使う場合、
どこに聞いても同様の対応じゃないかな。
うちは密閉型にしたから、キッチンでも使える。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:44:27.27 ID:bAK3zWt5
>267
自然落下式でも給湯器は通せるよ。
ただし数万円する加圧ポンプが要るけどね。
それを差し引いても水道直圧式よりは安いかな?
>273
カタログではそう書いてあるけど飲めるよ。
実際に飲んだ。
上にも書いたけど、自然落下式を飲んでレジオネラ菌にかかったって事件があったけど、
20年も古い機種で、さらにタンクにヒビが入っていたんだって。
メーカーは飲むなと言うだろうけど、まぁたぶん大丈夫じゃない?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:50:24.88 ID:bAK3zWt5
個人的には、
タンクと集熱板が一体化したタイプが
いかにも太陽熱温水器って感じでお気に入りなんだけどね。
ちなみに、一体型でも、
水道直圧型でなおかつ不凍液を循環させるタイプってあるよ。
でも自分が買うなら
一体型で自然落下式がいいな。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:52:18.92 ID:bAK3zWt5
>271
直接はつなげないように法律でそうなってるけど
逆流防止弁があればOKだよ
知識が浅い業者なんじゃない?
>>274 >20年も古い機種
40年越えのじいさんち危うし。
でも冬でも晴れれば80度越えるし(だからサーモスタット水栓にした)、
レジオネラ属は60度程度で死滅するからOK
>>275 一体型でも直圧式なら、衛生や水圧で有利だろうね。
価格が上がる、メンテナンス費用と効率低下が気になるけど。
飲用は何かあった場合に施行業者も責任を問われるかも知れないから、
まともな業者はやりたがらないのでは。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:13:29.17 ID:+kk90Fc+
そうそう
水道直圧式って、日が暮れると冷めるのが早いんだって
>>279 今時自然落下だと、タンクの上部から水をとるからしばらく熱いよ?
直圧でもそれぐらいできるんじゃないかな?
(単に圧力タンクの中でフロートを上にあげればいいだけだから)
タンク容量が小さければしかたないけど。
>>279 お湯を使った分だけ、水が入るからじゃ?
タンクへの給水は朝から夕方だけになるようにタイマー式の電磁弁を付けたらどうなんだろ
今の時期は、屋根の上より水道管のほうが暖かいし
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:04:08.50 ID:HUsH0yXQ
>>280
それは無意味らしい
直圧式は常にタンク内が満水になっている
取水口は一番上、常に上部の暑い所が供給される
注水口は一番下、冷たい水は下から入る
さらにお湯を使うと注水され、日没以降は加熱されない
よって直圧式タンクにフロートを入れるやり方は無意味らしい
電気温水器の場合は縦置きのタンクで下に取水口、
上にヒーター&湯の取り出し口があるから
お湯を使い切る頃は急に水になる位に湯と水が分離してるよ
太陽熱の場合は横置きタンクだし構造上集熱器の上にタンクがあるから
どうしても混ざっちゃう
で、
>>282の言うようにタカギの水やりタイマーで朝だけ給水するようにしてる
これで最後までアツアツ
地域によっては朝凍結するんで工夫も必要だけどね
直圧式は給水を止めてタンクを空にするのは不可じゃない?
だから直圧式は余計なお世話なんだな
水圧が低いのも、いらない子
一階建ての屋根で十分な圧力だから、二階建ての屋根からなら問題ないのでは
「直圧式は冷めるのが早い」と主張してる人がいるけど、実際に使った上での感想?
ソース欲しい
>>288 二階の屋根でも水圧は低いよ。
サーモスタット水栓接続するなら。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:15:02.80 ID:02NqAOwJ
292 :
隠者:2014/12/13(土) 09:09:49.16 ID:H63ryS4w
冬の温水器利用は風呂に落とす前に給水バルブを閉めると途中からの温度の低下を防げます。
お湯を定量風呂に張って給湯を停止してから、温水器への給水バルブを開ける。
これを忘れると翌日は温水器が空になってしまうので注意。
ミキシングバルブから給湯する場合は常に水側の方からも多少の水が混じる様になっているので
調節出来るタイプであれば水側から入らない様にしめてしまう方法もある。
これは給湯の温度が高過ぎる時は危険で温度調節が出来ないので
給湯温度が高い時は水側を開けるのを忘れない様に。
293 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:18:04.09 ID:PdAINHN9
そうしたコントロールも出来るような
コンピューター内蔵のオートマチックな温水器はないだろうか・・・
>>292 話がかみ合ってない気がするけど、今どきの直圧式は
バキュームブレーカを付けることが一般的なのかな?
>>291 これかな?
日が暮れると冷めるのが早いんじゃなくて、使うと冷めるって話だよね
>昨年は10月頃までガス給湯器のスイッチを切っていましたが冬季はさすがにガスで追い焚きしました。
>水道水は冷たいので仕方がないかと思いました。
>それでも60度くらいになりましたが湯を使うとやはり水道水の冷たさに押されてさめるのが早い感じでした。
>さて、いよいよ春分の日を迎えて調子は上々で、もうガスのスイッチをOFFにして湯を出しています。
>朝シャンの娘と昼シャンの私が使ってもまだ70度以上の湯がたっぷりあります。贅沢な気分にさせていただいてます。
この技術って国家レベルでやればすごいことになると思うんだけど
夏の間にたんまり熱湯を作っておいて冬に使うわけよ
そんなプロジェクトになら税金を使っても構わないと思うんだがね
冬の間に氷を切り出して氷室に保管し、
夏に使うのなら昔からやってるねぇ。食い物だけど
枕草子四十二段の「削り氷にあまずら入れて、あたらしきかなまりに入れたる。」
もそれだしね
地熱もやって温水器もやれば最強じゃね?
水が豊富なのが強みだよねこの国は
水は熱保存媒体として考えると面白いね
太陽熱温水器と温水パネルヒーターっていう組み合わせの事例を探してるけどなかなかないんだな。
ノーリツのは床暖房ありにすると貯水量が90リットルで
床暖房なしだと200リットル。
やりたいことは冬の外出中にガスを使わない範囲でオートで部屋を温めて
日没前に止まっててくれることなんだけど需要ないんだろうか。
>>304 KYOCERAはもうやってないんだっけ?
やってたとしてもこのご時世では
いかにも撤退しそうだな。
専業系のメーカーもいつ飛ぶかわからんし
一応20年位は使えそうなものだから
ノーリツやら体力ありそうな大手でないと怖い。
うちのガス乾燥機はリンナイでタオルふっかふかになるから手放せないけど
ドラムの洗濯乾燥機に置き換えが進んでるようで市場が縮小してるらしいからリンナイが撤退しないことを祈ってるわ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:10:31.55 ID:KTFZgabD
>>303 >水は熱保存媒体として考えると面白いね
もしよかったらウィキペディアで『比熱容量の比較』で検索してみて。
保存だけでなくて移送もできるし処分も補給も楽だからな。