【火星】NASA TV オパチュニティ着陸 実況スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
713名無しさん :04/01/26 06:03 ID:FpYaeO/8
吉村教授に似てるね
714д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:05 ID:SusX6axc
スピリットのこと話してるね・・・
やっぱりフラッシュメモリの問題らしい
まだ時間かかるけど、動けるようにしたい、と
715名無しさん :04/01/26 06:06 ID:ecnXIMUT
腕時計はオメガでつか?
716名無しさん :04/01/26 06:08 ID:1N6U360/
まずは、ローバー2台の状況報告ですね
717д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:09 ID:SusX6axc
機器は良好
5度傾いている
18Mビットのデータを受信
温度も良好
718д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:13 ID:SusX6axc
最初のDIMESの写真について
150メートルぐらいのクレータです
上空1.25マイルから撮られました
降下速度は10m/秒
719名無しさん :04/01/26 06:13 ID:1N6U360/
Steve は語り上手だな

見てても楽しい
720д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:17 ID:SusX6axc
やっぱりオパチュニティはクレータの中にいるっぽ
表面に露出してる明るい物質のこと言ってる
721名無しさん :04/01/26 06:17 ID:1N6U360/
直径20mのクレーターの中
とても幸運なことだ
722名無しさん :04/01/26 06:20 ID:1N6U360/
Hematite =F2O3
3価の鉄と酸素が結合してるので、水が存在した証拠の一つといわれてる

あ、これはTVでは言ってないよ
723名無しさん :04/01/26 06:21 ID:1N6U360/
>>722
×Hematite=F2O3
○Hematite・・・F2O3 3価の鉄・・・
724д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:22 ID:SusX6axc
日本語だと三酸化鉄? < F2O3
725名無しさん :04/01/26 06:24 ID:dZ7eMKk0
クレーターの中か。まあうまい具合に落ちたもんだ
726名無しさん :04/01/26 06:27 ID:1N6U360/
ぐわああああああっ
バッファがあふれたぁ

リセット、リセット、スピリット

>>724
そうやね
727д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:27 ID:SusX6axc
スピリットのまわりの物質は風で遠くからはこばれたものかもしれないが、
露出した岩は必ずその場に昔からあるという点で興味深い
728д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:29 ID:SusX6axc
今いる小さいクレータから出て、
DIMESの最初の写真に写った150メートルぐらいのクレータに行ってみる
もっと地下の物質が露出してるかも
729名無しさん :04/01/26 06:29 ID:encr+qkU
転載でスマソ

>赤サビである酸化鉄(Fe 2O3 )にヒドロニウムイオン(H3O+)が作用し、
>不動態の四・三酸化鉄(Fe3O4)にして、サビが進行しない状態にします。
730名無しさん :04/01/26 06:29 ID:1N6U360/
どうやって、このクレーターから出ますか?
731名無しさん :04/01/26 06:30 ID:1N6U360/
>>729
ん、3産か鉄について覚え間違いしてたか。
732名無しさん :04/01/26 06:31 ID:9pQuh+VN
なんかスピリットの故障について話してるようだが詳細キボン
733名無しさん :04/01/26 06:32 ID:dZ7eMKk0
スピリットとオポチュニティのランディングサイトって
お互いに地質的な違いが見られそうな2ヶ所が選ばれたの?
それともただ単に最も着陸しやすそうな2ヶ所を選んだだけ?
734名無しさん :04/01/26 06:34 ID:encr+qkU
Fe2O3が三酸化二鉄で、四酸化三鉄がFe3O4ですね。_| ̄|○
735д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 06:36 ID:SusX6axc
>>733
たぶん地質と着陸のしやすさもあるだろうけど、
お互いに火星の反対側ってことで、昼・夜が交互におとずれるから
連続でいろいろミッションできることが良いのかも
736名無しさん :04/01/26 06:36 ID:1N6U360/
ちなみに、
Hematite がFe2O3で、Magnetite がFe3O4 で近似
737名無しさん :04/01/26 06:38 ID:dZ7eMKk0
>>733
サンクス!
そうか交信の関係もあるのかもね
738名無しさん :04/01/26 06:58 ID:1N6U360/
終わった
739名無しさん :04/01/26 07:19 ID:emJUjVom
>>735
スタッフ寝れないじゃん
740名無しさん :04/01/26 07:38 ID:Kg9VFvQV
だからオポチュニティーとスピリットは別々のチームでしょ。
それぞれ火星の反対側にいるので朝、晩の交代でみてるはずだよ。
741д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 08:54 ID:SusX6axc
上空から撮ったクレータの写真
拡大して明るくしてみたところ・・・

中に何かいる((゜д゜))
ttp://snow.prohosting.com/gplant/mars2229x.jpg
742名無しさん :04/01/26 09:02 ID:emJUjVom
>>740
そうすか
故障したから一時的にふたつの班に分かれたのかと思ったんですけど(文脈で)
743名無しさん :04/01/26 09:24 ID:5MDYqNYM
>>741
なんだろそれ。そのクレーターはオポが着陸したやつですか?
744д ◆SP1RWrm9VI :04/01/26 09:41 ID:SusX6axc
>>743
うん、オポはこのクレータの近くの窪地に着陸したと思われ

行ってのぞいてみると・・・
745名無しさん :04/01/26 09:43 ID:5MDYqNYM
>>744
ってことは・・・けっこうデカイよね、その中にある何か((゜д゜))
746名無しさん :04/01/26 09:55 ID:AHOGwpmH
普通にマンコだろ。
747名無しさん :04/01/26 12:17 ID:N8szp3JB
>>741
タラコ?

ひろ*きのクチビル?
748名無しさん :04/01/26 12:44 ID:9MRhO0cR
http://moon.nasda.go.jp/ja/mars/exploration/MER/topics.html
どうやらいいところに着地したみたいね!!
となりのでかいクレータまではあと1キロあるそうだ
着ろ単位で移動できるのか??まぁこっち側は障害物がなさそうですけど
クレータの淵は越えられるのやら??
749名無しさん :04/01/26 12:46 ID:9MRhO0cR
お、そうぜんとしてきた?
750名無しさん :04/01/26 12:48 ID:9MRhO0cR
だれかみてる?w
751名無しさん :04/01/26 12:51 ID:9MRhO0cR
昨日の映像?
752名無しさん :04/01/26 15:12 ID:lkSIcarG
ローバー製作秘話みたいのやってるねNASATV
誰か観てる人いる?
753名無しさん :04/01/26 16:23 ID:8MOTxWU/
今、誰か見てる?
ヘリコプターやらティルトローターが映ってるけど。
754名無しさん :04/01/26 17:14 ID:t69pmfs+
>>746
同意。そう見える
755名無しさん :04/01/26 19:55 ID:N8szp3JB
火星とは関係ないけど来月21日に先ほどNASA-TVで説明していたX-43の
テスト飛行があるみたいでつね。
ttp://www.nasa.gov/missions/timeline/index.html
756名無しさん :04/01/26 20:36 ID:rmsPGiS4
h ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/jpegMod/PIA05149_modest.jpg
恐竜の化石のようにも見えるな・・・・
757名無しさん :04/01/27 01:29 ID:eu+PBQgS
今やってるのは何ですか?
なんか、地球上空の軌道があるコントロールルームが写っていますが。
758名無しさん :04/01/27 01:31 ID:eu+PBQgS
すげー、宇宙ステーションとのドッキングキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
759名無しさん :04/01/27 01:36 ID:eu+PBQgS
誰も居ないのか (;´Д`) それとも再放送?
760名無しさん :04/01/27 01:47 ID:qN+1s/mk
ゆうべ遅くまで仕事したので、今日はおやすみでつ。
おぱちゃんがうまくいったので、今晩は嫁としっかり
お○んちょでつ。
761名無しさん :04/01/27 01:49 ID:eu+PBQgS
>760
嫁さんとドッキングですか?羨ましい限りです(w
762名無しさん
あげ