リーマンのスーツ社会を改善せよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しーマン@金太郎
リーマンはなぜみんな、スーツの着用を強要されるのか?
夏場に至っては、熱中症になりながら、汗をだくだくかいて
衛生面、省エネの観点から見ても、良いものとは思えない。
欧米型のこの習慣、はやいとこ改善しよう!
日本のリーマンの新しい常識を作りましょう!

旧スレはこちら。(夏場のスーツ&ワイシャツは見苦しい)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=employee&key=989675198&ls=50
2名無しーマン@金太郎:01/08/30 15:10 ID:hVOW5VuE
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=employee&key=989675198&ls=50
「夏場の長袖ワイシャツ&スーツは見苦しい」でしたね。
ちょいと間違えてしまった・・・。ごめん。

これだと半袖シャツも開襟シャツも駄目になっちまう。
3名無しさん@明日があるさ:01/08/30 16:01 ID:y1tCpOdg
上層部は>>1から来る弊害、またそれがどんなに深刻なものか
わかっているのか。
4名無しさん@明日があるさ:01/08/30 16:15 ID:y1tCpOdg
なんで男ばっか服装規定が厳しいのか。制服ない会社の女性なみに
ラフにしろてんだ。
おやじ達は若い社員にただネクタイさえしてりゃいいみたいな感覚
でいいきかしてるような感じだ。
いまどき営業以外の人間にスーツ、ネクタイさせるなんて、そんな
会社は若い人から敬遠されて新入社員が来なくなって、近いうちに
つぶれるぞ。
5賢者ぷりぷり ◆puricduk :01/08/30 16:21 ID:rqY4lf1o
省エネスーツだな。
6名無しさん@明日があるさ:01/08/30 16:29 ID:y1tCpOdg
省エネとはいえ所詮スーツに変わりないよ.そんなんだからいつまでたっても
改善の「か」の字もみられないんだよ。
7万年草主任:01/08/30 16:34 ID:klTZ2MYA
冬のほうがこの運動に対する抵抗はきつそうだね。

「健康に悪いから」という大義名分がなくなるし、
冬の私服のほうが、より個人のセンスの差がはっきり出るからな、
爺さん層の反発は必至。
8名無しーマン@金太郎:01/08/30 16:36 ID:U6602T/U
営業にも、改善の目を。
せめて夏の上着着ないのを、緩い目で見てください。

いま、半袖シャツで営業しているが、問題無しです。
9名無しさん@明日があるさ:01/08/30 16:37 ID:y1tCpOdg
>>7
それを回避するにはアパレルメーカーがビジネスウェアのセットに
色々組み合わせてバランスとってくれればなあ。
10賢者ぷりぷり ◆puricduk :01/08/30 16:41 ID:rqY4lf1o
こんなトコで吠えてたってしょうがない。
実際行動してる漢はいないのかい
11名無しさん@明日があるさ:01/08/30 16:45 ID:y1tCpOdg
>>10
こういうタイトルの書物でもあればなあ。環境問題も交えて
それなりに高い見識もった人が書けば売れるはずだよ?
その代わり、あまり固い内容にならないことが大事だが。
12名無しーマン@金太郎:01/08/30 16:53 ID:U6602T/U
>>10
さっきも書いたけどね。
とりあえず上着無し、半袖シャツで営業中。
それから、副社長と話す機会があったので
直訴したり、
今組合の委員になったので、こないだ早速提案した。

まわりもぼやく奴は多いが、動く奴は少ない。
13名無しさん@明日があるさ:01/08/30 16:57 ID:y1tCpOdg
>>7
確かに健康面じゃ夏ほどじゃないが、スーツは冬は寒いよ.
かといって、コート着たら着膨れで暑く、ネクタイの位置
が高いからマフラーだってしにくい。
冬はニットセーター系があたたかく、着易いからグッドさ。
14万年草主任:01/08/30 17:01 ID:klTZ2MYA
>>13
ああ、そういう視点もあるな。
確かにリーマンのコートは、かなり不潔な奴も多く、
電車内では公害だったりする。
とくにあのペラペラの安物ステンカラー!着る意味あるのか?
私服ならもうちょい吟味するかもね。
15名無しさん@明日があるさ:01/08/30 17:03 ID:y1tCpOdg
>>12
うん、営業の場合は難しいが、外に出るという観点からは
営業がもっともスーツをやめるべきかも。もはや拷問だし・・
先日の新聞に営業の服装をもっと自由化せよって意見があった。
ちょっとその新聞さがして、数日以内に全文書き込むよ。
まっててくれ。
16名無しさん@明日があるさ:01/08/30 17:15 ID:y1tCpOdg
>>12
君の周囲のぼやくヤツも、これから動くさ.いや、動かさなきゃ
いけない。服装自由化されれば、君は多くの社員を苦痛から救っ
た英雄だゾ!
17名無しさん@明日があるさ:01/08/30 17:45 ID:y1tCpOdg
>>1
欧米型の習慣っていっても欧米ははるかに早く進んでる.
もう日本の習慣つってもいいだろ。
18名無しさん@明日があるさ:01/08/30 18:01 ID:y1tCpOdg
涼しくなったら急にカキコ激減したなあ。
スーツで不利な状況になった話でもいい
からどんどんかいて。
19名無しさん:01/08/30 19:34 ID:8pgcD0Io
>>15
全く同意。
20名無しさん@明日があるさ:01/08/30 23:13 ID:/jHcMNRI
ここ↓はどうですか?
ジオにあるスーツ批判サイト。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
21名無しさん@明日があるさ:01/08/30 23:26 ID:bb499LxI
22技術屋:01/08/30 23:48 ID:4CrG6pCQ
出張以外ではいつも普段着で出社しています。
普段着で出社している人ってそんなに少ないのかな?
ドラマに出てくるように都心のオフィス街でスーツ着て働いている
リーマンの方が少数のような気がするんですが・・・
23名無しさん@明日があるさ:01/08/31 00:09 ID:JDFvYIBs
おっさん爺さん連中って一般的に、スーツかちょっと力抜いてスラックスに
襟付きシャツ以外は寝間着同然って思ってるフシがあるよな。
そのくせスーツにヘンなスニーカー平気で履いてたりする。
24AHOK11:01/08/31 00:17 ID:EDyqvZoA
だいぶ涼しくなってきたから気にしないね。
なにより、スーツ着ないと気が引き締まらない。
25名無しさん@明日があるさ:01/08/31 01:05 ID:8pCvKwfY
久々に使うが...

>>24逝ってよし
26AHOK11:01/08/31 01:06 ID:MI6e8qRo
>>25
逝ってきます。
若いんだから許せよ。 おっさん。
27名無しさん@明日があるさ:01/08/31 01:20 ID:nAp92vTs
>>26
自称若いのに、スーツ着ると気が引き締まるの?
漏れは何を着ようが、引き締めるとこは引き締める。
>>26はスーツの力を借りないとしっかり出来ない弱虫でしょう。
28名無しさん@明日があるさ:01/08/31 01:32 ID:uLQKiaLQ
襟が柔らかいシャツにネクタイならいいね。ユニクロで売っている
シャツは楽だよ。
29AHOK11:01/08/31 01:33 ID:MI6e8qRo
>>27
人それぞれでしょう。
あなたのことなんか聞いてないよ。
弱虫ね。。バカよりはいくらかマシでしょ。
30名無しさん@明日があるさ:01/08/31 01:39 ID:.dGaMM/2
>>28
ユニクロカジュアルで仕事に行きたいけど、
パンツにシャツを入れると、中途半端なカジュアルフライデーとか、リーマンの休日みたいになっちゃうんで、
何かいい方法ありますけ?
31名無しさん@明日があるさ:01/08/31 01:59 ID:6RC5BPYA
でも、軽装化によって電力費は相当に節減できるはずだよ?
スーツネクタイは金、資源、体力の無駄使いだけにすぎない。
そんでボーナス、退職金削減なら絶対に再考する以外になし!
東京電力の人間も「もっと電気使用量を減らせ」とかいってたし。
彼らまで酷使してるじゃん!?
32名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:09 ID:Fc2nRs8Y
スーツ・ネクタイを強要→膨大な電気量でエアコンガンガン→電力供給のため原子力発電強化→被曝...
33名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:15 ID:XHBEl6NY
後ろのでんこ・・ニヤリ
34名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:17 ID:XHBEl6NY
>>31
のレスよんで省エネスーツが頭に浮かんだのは俺だけかな?
だったらごめんだ。
35名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:20 ID:6RC5BPYA
>>32
それに私服の連中が迷惑する。そういうときに電車や町の公共場所に
逝ってみな。寒くて一刻も早く出て行きたいとしか思わないし。
女性が私服でいいなら男もそうさせろってんだ!
これができないならバカか男性差別以外の何者でもない!!
36名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:23 ID:Sr1DTkbA
まじめしか能のないリーマンはスーツでもきてろ。
本当に能力があればそんなの着ない。
37名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:24 ID:6RC5BPYA
>>34
省エネでも、そんなの所詮スーツなんだし。前のほうにもあったじゃん。
そんなのがあるからなかなか改善が思うに任せられないって。
38名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:28 ID:qojABM.U
>>34
羽田孜のやつね。半袖の。
そんなあなたに、
滋賀県知事の新しい省エネルック記事
>>852
スーツ批判サイト
>>20
39名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:45 ID:6RC5BPYA
ファッションに自身ある人、「これが21世紀のワークスタイルだ」
ってこの掲示板に写真送り込んでくれ!
俺はデジカメないから無理なんだけど・・・・・
40名無しさん@明日があるさ:01/08/31 03:11 ID:U.wppO.A
さすがに入札とプレゼンの時はス−ツだね...
41名無しさん@明日があるさ:01/08/31 03:43 ID:JDFvYIBs
スーツ着ないと気が引き締まらないとか言ってるやつって、スーツに
ホワイトカラーの象徴という意味づけをしてプライドを保っているような気がする。
まぁ本人の勝手だけど、そういう人たちってリストラされたら重圧に耐え切れず
すぐ自殺しそう。または失業しても体面のためにスーツ着て外出とか…。

なんにせよ、あまり精神的に健康な感じはしないな。
4240:01/08/31 03:45 ID:U.wppO.A
>>41
そういう私でも、普段の仕事着はかなりラフですよ...ス−ツは好きでないもので..(^^ゞ
43名無しさん@明日があるさ:01/08/31 03:59 ID:WlBwN/os
ハワイじゃアロハシャツがビジネスウェア。
44名無しーマン@金太郎:01/08/31 09:17 ID:e7AYF3II
それにしても上司は何故に開襟シャツや上着無しを
認めない?
自分らがバリバリだった頃はそんな格好してたくせに。
「は〜あっついですねぇ」なんていいながら
扇子ぱたぱたしながら営業していたくせに。
45叩くせぇるすまん28号 ◆ndlcCHa. :01/08/31 09:24 ID:PTEaTMFE
>>44
同意。
まぁ冷房が今ほど普及してなかったせいもあるんだろうけどな。

確かに昔のビジネススタイルは写真とかでしか見たこと無いけど
もっとおおらかだったよね。
46名無しさん@明日があるさ:01/08/31 09:37 ID:VCXii51c
年寄りはダメだ。自分の価値観を全く変えようとしないから。
渋谷あたりに出て若い世代のファッションを見ろって思う。
4738:01/08/31 12:42 ID:PGoDzEo.
訂正

>>34
羽田孜のやつね。半袖の。
そんなあなたに、
滋賀県知事の新しい省エネルック記事
http://www.pref.shiga.jp/chiji/chijishitsu/note13.html
スーツ批判サイト
>>20
48名無しさん@明日があるさ:01/08/31 13:37 ID:0AGRoStI
>>43
沖縄でも夏にスーツ、ネクタイしないのが普通なんだって。
49名無しさん@明日があるさ:01/08/31 13:50 ID:GfbtkkXE
年寄りを隠居させなきゃダメなんだよね
5041:01/08/31 13:59 ID:m6m3IYe6
>40.42
いやいや…、別にスーツ完全廃止せよと思ってるわけじゃないんで、
「入札とプレゼンの時」くらいはスーツ着着たほうがいいような気がしますし。
つまりはハレの時くらいはそれなりの正装というものを着たほうがいいとは思うけど、
リーマンの場合はケ(日常)まで心身に負担がかかる正装を強制されるという
ことに問題があるということです。
51名無しさん@明日があるさ:01/08/31 14:00 ID:0AGRoStI
>>49
その世代はリストラされるはずなんだが、いいおっさんに限って
まっさきにいなくなるし、いやなやつで真っ先にリストラされる
べきやつが最後までしぶとく生き残るもんね。
52名無しさん@明日があるさ:01/08/31 14:30 ID:0AGRoStI
>>47
滋賀県知事の省エネスーツ姿って、いいね。だけど、ああいう
スーツが流行したところで会社の爺どもは「長袖に限る」みた
いなこと言いそうだ。
53名無しーマン@金太郎:01/08/31 15:05 ID:e7AYF3II
>>52
でもさ、あんなかっこうするなら
ベストにするとか、思い切って上着脱いだ方が
かっこいいと思うけどね。

石原都知事あたりの格好が、いいとおもうんだけどね、
どうよ?
54名無しさん@明日があるさ:01/08/31 15:05 ID:VCXii51c
満員電車海苔の漏れは長袖マンセーだ。
オヤジの肌と密着せずに済むから。それにこれだけ湿気があって半袖
だとベタベタするし。
55名無しさん@明日があるさ:01/08/31 19:07 ID:PGoDzEo.
>>53
意思腹のカッコウと序ン居るのカッコウって似てない?
56名無しさん@明日があるさ:01/08/31 19:09 ID:PGoDzEo.
そうそう、沖縄よっか東京の方が暑いらしいね。
57名無しさん@明日があるさ:01/08/31 21:19 ID:BnXv5GxI
つーかさあ、きっと、
嫌だ嫌だ言ってて 結局、日本のスーツ社会は、改善されないだろうね。

だから、嫌だ嫌だ 言ってるしかないね・・・
58日本の夏はまぎれもなく熱帯:01/08/31 21:52 ID:MBhBS9tY

おれはそうは思わん。近い将来改善されるに違いない。

スーツ廃止の一番の売りどころは、『環境にやさしい』点だ。
夏場はもっと風通しの良い薄着で、冬場は保温効果の高い
服装で、冷暖房にかかるエネルギーを省くことができる。
そして光熱費削減になる。更に、快適になることによって、
仕事の能率も上がるだろう。

翻ってスーツ着用のメリットって何だ?
59名無しさん@明日があるさ:01/08/31 22:55 ID:nDUkq2vo
>>58
服のバリエーションに無頓着なオヤジどもが考えなくて済む逸品。それだけ。
そうじゃないとダサゼンスを露呈することになるから。
我々若手リマンがその被害者。
60 :01/08/31 22:56 ID:JVvW.c2M
メリットなんて無いでしょ?

年寄り連中は、
「自分達が暑い(寒い)思いしてスーツ着てるんだから、
オマエらも着れ!」
って体育会系なノリで考え無しに言ってるんだよ。

物事の本質を見ようとしないどころか
その姿勢すら取ろうともしないのは、年寄りの特徴。
61名無しさん@明日があるさ:01/08/31 23:08 ID:.uqzcHn2
やめなよ。さらにダサさがきわだつからさ。
62名無しさん@明日があるさ:01/08/31 23:08 ID:nDUkq2vo
一般社員が社長に対し、私服で叛旗を翻しても、管理職の管理責任を問われるので、社長の前に管理職に止められるのがおち。
管理職は社員よりも社長につく。これ定説。管理職、逝ってよし。
63名無しさん@明日があるさ:01/08/31 23:08 ID:Fe8IofoI
>>60 激しく同意
64名無しさん@明日があるさ:01/09/01 00:45 ID:ylsA92zs
管理職連中にこの地獄絵の状況を見せ付けてやればいい。
スーツ、ネクタイていう夏に不向きの服装してるせいで
環境問題がいかに深刻化してるか、そこまでしてやらなきゃ
あいつら理解できないだろ。
65名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:10 ID:ylsA92zs
新生銀行だったかな?窓口みんな私服だよ?あんな硬い職でさえそういう
ケースがあるんだから一般の会社が出来ないはずは絶対無い。
66名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:14 ID:pXosH/tQ
スーツネクタイ社会=オヤジ衣服無頓着回避=若手生き地獄
で、どう?
67名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:27 ID:ylsA92zs
ファッションメーカーが率先して、仕事や年齢に合った
洋服を紹介してくれればな。もちろん雑誌だけじゃなく、
企業向けの書物で。これならだいぶ違うのに・・・
68名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:31 ID:pXosH/tQ
なんか、この秋から冬にかけてスーツネクタイ廃止運動がピークになり、来春から夏に天国が待ってると感じるのは漏れだけ?
69名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:37 ID:ylsA92zs
>>68
そうあってほしいね。この際、営業も服装を自主性に任せれば
と思う。それなりに各自ふさわしい格好考えられるんじゃない。
70名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:41 ID:ylsA92zs
>>68
それと同時に、若い、細い俺たちと違って、爺は歳でデブ。
あいつら自分自身は暑くないのかね?
71名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:54 ID:pXosH/tQ
>>67
紳士服vsカジュアルショップ!
ユニクロ・ライトオン・レオがんばってくれ!!!
72名無しさん@明日があるさ:01/09/01 02:13 ID:hcSXhO0g
スーツやネクタイの自由化→百貨店業界や紳士服業界,繊維業界が抵抗勢力になる?
73名無しさん@明日があるさ:01/09/01 07:15 ID:3DS.jmZA
某商社に営業で行ったとき、男性社員は当然全員ネクタイ姿だったが
女性社員の何人かはノースリーブだった。
74名無しさん@明日があるさ:01/09/01 07:17 ID:o0.hdrbU
女はかんけーないじゃん
75名無しさん@明日があるさ:01/09/01 10:09 ID:lyKKKW8E
ウチの会社の営業はTシャツ、短パン、裸足にサンダル出社。
事務所でスーツに着替えて外回り。
退社前にまたラフな通勤服に着替え、東スポ片手に帰っていきます。
76名無しさん:01/09/01 12:17 ID:LL/QAJ3.
内の会社は、スーツ着用。女の子は、いいな。白のブラウスのボタン上から3つも外し、開放的で・・
77名無しさん@明日があるさ:01/09/01 12:29 ID:wdBNYvog
そうそう、女の子は楽な格好で
男は窮屈な格好しなけりゃならんのだ?

だから男性の寿命が短いんだ
78名無しさん@明日があるさ:01/09/01 14:54 ID:xIpmHGS.
>>76
>>77
女性社員の服装が自由なら男もそうさせてくれ。ただ男と女の服装
だけの問題だから簡単にかいぜんできるだろ?っていえばいいだけだよ。
79名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:03 ID:xIpmHGS.
省エネって視点を考えれば、冬のヒーター対策も忘れられない。夏場の
ヒートアイランド、地球温暖化(これは何%が日本の責任か?)、熱中症
、冷房病、エコ、ここまできてなぜこんなに改善のペースがおそいのか?
冬もオフィス内じゃ上着脱いでやらなきゃ暑いはずだ。
また、ヒーターの過剰使用も地球に与える影響おおきいだろう。
80名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:17 ID:o0.hdrbU
>だから男性の寿命が短いんだ
78年生きりゃいいじゃないか
81名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:22 ID:xIpmHGS.
でも、軽装化によるメリットは計り知れないほど大木きいはず。
電力費、熱中症、冷房病患者激減は間違いなし。
82名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:37 ID:xIpmHGS.
スーツ、ネクタイは夏はもちろんだが、冬は冬でまた不都合
があまりにも多いから、それについても検討していこう。
83名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:45 ID:LWU2JCkE
スーツ、ネクタイで世界の男達の絆が強くなる!
84名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:46 ID:xIpmHGS.
>>20
スーツ、ネクタイ廃止のジオサイト。掲示板にカキコもできるし、いろいろな
話も聞ける。本格的だよ。
85名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:48 ID:xIpmHGS.
>>83
おまえ、爺だろ?余計なこと書くな!これでサーバーに負担かかってんだから・・・
86名無しさん@明日があるさ:01/09/01 15:50 ID:ChDuDdQo
冬、上着着て社内にいると暑い、と思ってたのは俺だけじゃないんだ。
よかった〜。
87名無しさん:01/09/01 16:00 ID:LL/QAJ3.
我々は、私服でも良いが、腹の出た中年のおじさんたちに、似合う私服ってあるんですかねえー。
88名無しさん@明日があるさ:01/09/01 16:05 ID:xIpmHGS.
>>87
オヤジはカジュアルデイでもスーツで来る人が多そう。
うちのマンションの隣のオヤジ、50くらいで腹でて、
しかしユニクロやGAPがよく似合うので、そういうのも
いいのでは。
89ぱらぱら:01/09/01 20:48 ID:m/953OIk
私の友人の友人が、ジャージでチャリンコで会社通ってる名物男だったそうです。
重電機メーカー勤務で大卒事務系営業。もう辞めたみたいだけど。離婚もしたら
しい。八方破れの面白い男だったなー。
90名無しさん@明日があるさ:01/09/01 21:37 ID:pPhccEqc
ユニクロとかライトオンとかの関係者の方、
このスレ見てたら、新しいリーマンスタイルの商品化に向けて早く始動してくださーい!
91名無しさん@明日があるさ:01/09/01 21:53 ID:pPhccEqc
管理職世代はスーツネクタイマンになることが憧れだったのと、
それがステイタスだったに違いない。
我等にそんな価値観を押し付けんな!!!
92名無しさん@明日があるさ:01/09/01 21:56 ID:o0.hdrbU
G7みてみなスーツネクタイは常識
93名無しさん@明日があるさ:01/09/02 00:18 ID:DN4k2QpA
>>92
オマエの煽りに乗るつもりはないが、
先進7カ国首脳会議のことか?あれはパフォーマンスだ。それより庭園でノーネクタイでくつろいでるじゃねえの。俺達にパフォーマンスはいらない。
まさかトライダーG7のことじゃねえだろな?タケオワッタは社長で小学生だがスーツネクタイじゃねえぞ。
ところで>>92は紳士服業界の犬か?
94名無しさん@明日があるさ:01/09/02 00:59 ID:pzBVaDF2
>>92は故那蚊か亞汚奇か亜汚夜魔か破瑠屋間かだろ。
95名無しさん@明日があるさ:01/09/02 01:28 ID:7hwZHrAk
>>91
いまどきスーツ、ネクタイにステータスを感じること自体間違い。
それをなんとしてでも改善することがこのスレの目的だし。
9691:01/09/02 01:51 ID:pzBVaDF2
>>95
がんばりましょう!
97名無しさん@明日があるさ:01/09/02 01:54 ID:7hwZHrAk
>>96
近いうちに。環境、健康、その他考えたら悠長なこと言って
られないからね。
98名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:11 ID:pzBVaDF2
スーツネクタイで勤務が憧れの今の40〜50歳代のヤツラはそれだけで満足だったろう。失業率5%の現在、リストラされたのもその世代。自分や技術を磨くことなく、スーツネクタイをまとえば社会人だという認識で過ごし、それを常識としてきた。
ざまあみろ。そのつけが今回ってんじゃねえかよ。再就職がなかなかないといって社会復帰をしない。職がないんじゃなく、スーツ着て出社出来るとことがないんだろ?管理職待遇で勤務出来る所がないんだろ?若造に頭下げるのがイヤなんだろ?
働こうと思ったら職なんていくらでもあるぜ。自分の技術を磨いてりゃ仕事なんてすぐできるぜ。スーツ着て「就社」したつもりが、今の世の中、お呼びじゃないんだよね。リストラされたオヤジどもだけじゃない。のんきに構えてる今の40〜50代連中、明日はわが身だぞ。
99名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:18 ID:7hwZHrAk
>>98
上のオヤジどもがなかなか私服を認めたがらないってのはあるな。
古い考えの連中は。課長や係長は歳のせいでこれからどんどんリ
ストラされていくはずだからけっこういい未来が待ってくれてる
だろう。しかし、リストラされた前上司の後任がどんな奴かにも
よるが。
100名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:18 ID:UbVcTgu.
スーツいいじゃん ネクタイいいじゃん
ネクタイで私の体を縛られてみたいんだけど・・
やっぱりリーマンって素敵だねー
101名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:21 ID:qSJ8uNpQ
以前、似たようなスレに
「スーツを廃止したら、スーツ・クリーニング関連の
 業種が大打撃を喰らう。」
ってレスがあって、ナルヘソと思った。

ほいで、
「会社の役員たちは、その辺の業界から
 金を受け取って、スーツ着用を義務化してるんじゃ・・・」
なんてな。
無いか?
102名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:21 ID:7hwZHrAk
ブルータス読めよ!多少はスーツネクタイの問題について触れてる。
これからはもっと増えるだろうな。
103名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:25 ID:7hwZHrAk
>>101
製造数じたいを減らせばいいんだが、スーツもネクタイも単価が
高いからメーカーサイドの主力商品なんだと思われ。
製造の中心をこれからの事情にあわせ、カジュアルのものを数量
的に増やして元を取れるように改善すべし。
104名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:26 ID:epf9BI9w
おじさんの白のワイシャツから透けて見えるタンクトップ型? の下着が
年代を感じるなあ。
105名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:30 ID:DP6Xsuv6
>>104
それも、昔憧れててカコイイとオモテ着ているか、無頓着のどちらかである。
狙って着ていたら拍手を送るが。
106名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:36 ID:7hwZHrAk
>>98
>>4のとおりじゃないか?
107名無しさん@明日があるさ:01/09/02 02:54 ID:qeHEmBnI
私も>>22さんと同じく技術系で私服自転車通勤。
ド田舎の工場なんで、あんまり羨ましくないだろうけど。
うちの会社は課長クラスでも私服で来る。
さすがに部長はスーツで来るが、夏は上着を着てこないぞ。
108名無しさん@明日があるさ:01/09/02 03:18 ID:L6k56qZs
スーツネクタイは狐と狸の化かし合いの道具に過ぎない。所詮他人を欺く為のもの。
109名無しさん:01/09/02 12:15 ID:2IkG0Yzo
OLで Yシャツにネクタイしてくる人って いないでしょう。活動的でないからだと思います。バリバリ仕事する人には、向かない気がします。
110名無しさん@明日があるさ:01/09/02 12:42 ID:DGyEIDgw
ところでワイシャツの下って何着てる?
俺は色物のTシャツかノースリーブ着てるけど。
111名無しさん@明日があるさ:01/09/02 12:44 ID:Ekn4va2g
>>110
白のTシャツだよ
112名無しさん@明日があるさ:01/09/02 14:01 ID:Ne0F.HbQ
私は自営業者なので、スーツを着るか着ないかは
自分で決めることができる。だからこのスレで議論されている
スーツ着用の強制とは無縁だが、自主規制として着ることがある。
役所に行くときや、銀行の行員と(カウンターで、ではなく)話すときなど。
また、取引先や営業で私のところにくる人たちも、職種によってだが
大半がスーツを着用している。

自主規制でスーツを着ることがあるといいながら、矛盾するけれど
私自身は、他社の人たちがスーツで来ても、アロハで来ても
特に気にしたりはしない。(零細自営業ゆえの寛容か?)
さすがに、Tシャツ、短パン、素足にサンダルは勘弁してほしいが。

むしろ20代の、まだ給与も低く(失礼)、他にもお金を使いたいだろう
一人暮らしのリーマンに同情を禁じえない。
夏用のスーツ、シャツを数着そろえるとなるとかなりの出費だろう。
更に、人前に出て恥ずかしくない程度に清潔であるためには
定期的にクリーニングに出さなければならない。
たいへん不経済だと思う。もっとラフな衣服で営業できたらどんなに楽か

前スレからずっと読ませてもらっているが、環境・健康面からの
言及は多いが、金銭面からのアプローチが少ないように思ったので。
長文で申し訳ない。
113名無しさん@明日があるさ:01/09/02 14:11 ID:Ekn4va2g
>>112
激しく同意
11424OL:01/09/02 15:34 ID:B3WJsnMM
スーツイカすよ〜!
爽やかスーツリーマン萌え〜!!だけどなぁ?
「もっとラクなカッコで」って家のお父さん発想・・・。
いわゆるブルーカラーの人達を差別する発言とは取らないで
欲しいんだけど、スーツのお洒落を楽しめる身分なのに
勿体無いと思うな〜。

私だってプライベートはTシャツGパンだったりするけど
会社にはきちっとしたスーツで颯爽と通勤&仕事するの、好きだし。
シーズン毎に1着ずつ新調するのも楽しみにしてるけどな。
115大卒で肉体労働者ですが:01/09/02 16:04 ID:B8kwvBOQ
久々にスーツ着ようとおもったら
ウェストがキツくてタイヘン
116名無しさん@明日があるさ:01/09/02 16:37 ID:LT1RQUMA
スーツなんて入社式以来一回も着たことないぞ。
技術系じゃ別に珍しくもないだろうけど。
117名無しさん@明日があるさ:01/09/02 16:50 ID:mgSPBf4o
毎日の満員電車は背広だらけだYO!
118116:01/09/02 18:39 ID:.hDbbPKc
ちなみに電車通勤も13年間で4〜5回しかしたことないや。スマソ。
119名無しさん@明日があるさ:01/09/02 18:50 ID:5HAXUsl2
免停の時しか電車なんかのらね−や
120名無しさん@明日があるさ:01/09/02 21:49 ID:RVmkLhfQ
明日からまた鬱であります
121名無しさん@明日があるさ:01/09/02 23:03 ID:HZI6iNcQ
カジュアルウエア関係の方、このスレみてたらレスって下さい。
リーマンの命がかかってます。
122名無しさん@明日があるさ:01/09/02 23:57 ID:pSxnUzcc
>>114
まぁお洒落をしに会社に行ってるわけじゃないですが、お洒落と言う観点から言えば、
むしろカジュアルの方がお洒落を発揮できる幅は広いと思うんですけど。
スーツって結局ワイシャツにネクタイっていう型から外れることはできないんで、
結局センスも重要だけど一流ブランドっていうのに流れてしまうし。
カジュアル=家のお父さん的発想って、このご時世に24歳の女性としてはちょっと
貧困な発想のようにも思えるのですが。

この夏にスーツを着てるサラリーマンで爽やかに見える人は非常に羨ましいですが、
おそらくそれはその人のセンスだけではなく体質的に暑さを感じることの少ない
限られた人だと思います、体験上…。
123名無しさん@明日があるさ:01/09/03 00:50 ID:Pp/nfuPc
スーツはクリーニングの値段は高く、頻度もこれまた短い。
しかも、我々がクリーニング店にいこうにもそういう時間
にはもう閉まってる。そこで節約するには私服化する以外
に本当に道はない。俺たちもそういうどうでもいいことから
出費を削って行かなきゃなんないし・・・・
124名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:01 ID:r7iKccD2
スーツネクタイ革靴社会で得してるヤツ、
スーツ・革靴メーカー、販売店
空調メーカー・業者
多分こいつらもネックになんだろうな。

単にこだわってるヤツ
会社上層部のバカ、取引先のバカ、ブランドオタ

損してる人
我々リーマン
あいつらのために、夏は暑い格好、冬は寒い格好を強いられている。
125名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:04 ID:Pp/nfuPc
>>114
男のスーツがそんなにいいのか?
じゃ、てめえがいつでもスーツにネクタイでいればいい。
ただそれだけの単純な話だよ・!
126名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:07 ID:r7iKccD2
>>114
Gパンってなに?あんたオサン?
漏れはジーンズならシテルけど。
127名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:12 ID:Pp/nfuPc
>>123さんへ。
>>13>>35を読んでくれ。
128名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:18 ID:Pp/nfuPc
>>114>>122へ告ぐ
おまえどういう神経してんだよ?そのためにオフィス寒々なんだろが!?
俺も私服化は大賛成だがお前はどう思ってんだ?いやなことから開放され
んだぜ!お前は歳は24かも知れねえけどよ、頭の中はくそ爺くそ婆の
固さと大差ねえぞ!馬鹿!
129名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:21 ID:z3N3.JRY
↑あげあしとりはやめなされ。

スーツが本来持っているデザイン性の高さは認めるべきものがあると思う。
威厳ってものも感じられるしね。

ただ、前スレでも書いたけど、本来ヨーロッパの気候に合わせて
創られたものを、全く気候の異なる日本にそのままの形で着ることを
半強制させられることが問題。

たしかに重要な席や冠婚葬祭などの礼服としてはあってもいいとは
おもうけど、リーマンの場合は一週間のうち五日六日は着なければ
ならない日常着と化してしまってるから…。
130129:01/09/03 01:23 ID:z3N3.JRY
上の(↑)は>126へのレスです。
131122:01/09/03 01:25 ID:z3N3.JRY
>128
ちょっと…。俺のレスちゃんと読んでくれてる?
132名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:30 ID:Pp/nfuPc
>>129
分かる。激しく同意。日本とヨーロッパは緯度も気温も
その他もぜんぜん違う。それなのに、服装面だけ一緒に
されても。改善あるのみ・・・・
133名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:34 ID:Pp/nfuPc
>>122

君は>>114に賛同なのか?それとこれは同一人物か?
134名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:43 ID:Pp/nfuPc
それにしても、女は私服でよくて(征服のない会社)
なんで男はそれじゃいけないのかってのがどうしても
理解できねえよ。
135名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:46 ID:Uww8y0SE
しかしまあ、これだけ不具合を持つスーツに施されたのって、半袖シャツと、上着の背中がすけすけになる生地を使用したくらいで、何年日本人やってんだよって感じ。だからスーツネクタイやめろよって。ったく。
136名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:50 ID:Pp/nfuPc
この掲示板、土日なのに書きこみおおいよね。早くパート2や3にいってくれよ。
そっちの方が会社員の将来のためだ。
137名無しさん@明日があるさ:01/09/03 01:54 ID:Pp/nfuPc
>>136
それと同時に地球や環境のためでもあるし・・・
会社も余計な電気代なんか使わなくていい。
大半のオヤジどもはなんでそんな単純すぎる
ことすら分からないのか?(笑)
138122:01/09/03 01:56 ID:z3N3.JRY
>133
>114に同意ではないです。ちょっと分りづらかったですかね…?

ちなみに>129.>130も私です。
139名無しさん@明日があるさ:01/09/03 09:09 ID:ofyOaxmE
ワイシャツスーツ廃止スレは盛り上がってるね。
夏の暑さが半端じゃなかったからかな?
140名無しーマン@金太郎:01/09/03 13:58 ID:B8ZvEqcE
こう考えているのが、自分だけじゃないって事がわかって、
うれしいです。
まぁ、「服装なんて何でもいいじゃないか」っていうことではなくて
(ここ勘違いしないで欲しい・・・。)
「みんなが不快・不満に思っている状況を変えて、すごしやすい
常識的な格好をしましょうよ」ってことですから、
いろいろ知恵を絞りたいですな。

服飾産業の方々や、出版関係の方々、出し抜くなら今がチャンスですよ!
我々は間違いなく応援します。
141名無しさん@明日があるさ:01/09/03 14:33 ID:ofyOaxmE
頭髪はどう?
スーツ解禁でも男性のロン毛やカラーリングは抵抗があるとかNGって思ってる人
ってスーツ反対派の中でも結構多い気がする。
142名無しさん@明日があるさ:01/09/03 15:35 ID:09u.Ycjc
>141
まぁ…。営業はマズイっしょ。あとは上司の了見しだいってところじゃ?

スーツに関するスレなんでsage
143名無しーマン@金太郎:01/09/03 16:52 ID:B8ZvEqcE
頭髪については常識に準拠してほしいなぁ。
ロンゲ、茶髪なんてファッションだろ?
夏場のスーツとかは命に関わる問題だし、
誰もが仕方なく着ているもんだからね。
論点が違うなぁ。

でも坊主とかは会社では好ましくないっていうんだよ。
144名無しさん@明日があるさ:01/09/03 18:16 ID:q5yCUBoU
>>141
髪については奇抜すぎなきゃいいんじゃないの?
形的にも、色的にも社員のセンスに任せたほうが。
145名無しさん@明日があるさ:01/09/03 18:22 ID:q5yCUBoU
>>140
企業向けの書籍のなかに仕事着としてもふさわしいカジュアルウェア
やセミフォーマルウェアなどの特集を取り上げよって意味でしょ?
まあ、そろそろ俺もデジカメを買うから自分の私服姿を撮影してここ
に送り込みたい。提案の方法は色々だから。
146名無しさん@明日があるさ:01/09/03 18:27 ID:RhfiAPN6
スーツだけを切り離して考えるのはナンセンスと思うが、どうか?
147名無しさん@明日があるさ:01/09/03 18:31 ID:q5yCUBoU
>>139
温暖化のせいで、ここ数年夏の暑さは異常続き。
きっと来年もそうだろう。
ヒートアイランド、日本列島熱帯化、冷房病、熱中症、その他。
もはや危機的状況となり、一刻も早い改善が必要だ。
それらのつけは全部俺たちや子孫に回るんだから。
148名無しさん@明日があるさ:01/09/03 18:45 ID:q5yCUBoU
>>139
それとスーツは冬も寒い。ネクタイの位置が高いからマフラーが
しづらく、コート来ようにも着膨れがすごくなるし、汗までかく。
スーツネクタイの原則撤廃は通年でやるしかないよ。
149スーツはクリーニングが面倒!:01/09/03 19:59 ID:oFsYiAjA

岩波新書「スーツの神話」読んでみ。
スーツの歴史と思想が分かる。

どうやらイギリスのダンディズムやジェントルマンシップなどの流れを
汲んでいるらしい。
文化的にスーツは確立してしまっているので、物理的理由(暑いなど)から
スーツ排除は難しいであろう。
半袖・軽量スーツもスーツというスタイルから逸脱するので、どうにも流行らないらしい。

こればっかりは資本主義社会やグローバリズムの文脈をかえない限り、いつまでも続くと思う。
150名無しさん@明日があるさ:01/09/03 21:53 ID:vMsDH2lk
結局、亜熱帯(もはや熱帯?)の国には珍しく先進国の仲間入りを
果たしてしまった日本が背負わなければならない負担というふうに理解するしかない
のだろうか…。

本来は、イギリス紳士が空調の整ったサロンで政治談義をするときなどに着用
されていたと、ものの本で読んだおぼえがあるが、当時の英国紳士たちは
熱帯のジャングルのごとき気温の屋外でスーツを着て街を歩く我々を見たら、
黄色い猿は我々のマネをしたくてナンセンスかつ自殺的なことをしていると
失笑するのだろうか。
151名無しさん@明日があるさ:01/09/03 23:24 ID:Wvrp3u86
夏季はアロハ着用きぼーん。
で、冬場はどうしようっか。
152 :01/09/03 23:29 ID:/E/Wigh6
女から見てもスーツ着てるおっさん達のせいで
冷房は下げられるし汗臭いし(足も)迷惑
そのくせ省エネとか環境問題とか言ってるくせに
ばっかじゃない!男社会は保守的すぎるよね
153名無しさん@明日があるさ:01/09/03 23:45 ID:TQzMIEak
でも女は気温によってある程度服装を変えても問題ないのが羨ましいな。
スーツ着用しなければならない会社の男は、春夏秋冬いつでも
ワイシャツにネクタイにスーツっていう型から逃れられない。
154技術職:01/09/03 23:51 ID:kf6POjRw
漏れの会社(3大複写機メーカの1ヶ)は最近スーツ&ネクタイの
着用の義務を撤廃したぞ。勿論外部の人と会うようなときは別途
規定されてるが(ロッカーにスーツ入れときなさいみないな内容)。
漏れが言うのも何だが、進んでる企業ってのはちゃんとその辺も考え
てるYO!会社が社員のことをどれだけ考えているかが問題かと思われ。。。

ちなみに漏れは技術系なんで毎日ジーンズ&Tシャツ&スニーカーだす、スマソ
155名無しさん@明日があるさ:01/09/03 23:53 ID:Wvrp3u86
どこかでスーツネクタイ撤廃運動って起こってないの?
156名無しさん@明日があるさ:01/09/04 00:00 ID:k86RjvNU
スーツだと普段着よりそんなに気にしなくて良いけど、
破れたり汚れたりしてクリーニング代などのメンテ費用がかかる。
第一、動くのに機能的じゃない。
せめて羽田の省エネルックが普及して欲しかった。
157JPポスタル:01/09/04 00:03 ID:e1nUWXJk
>>154
いい会社ですね。うらやましい。
進んでいる会社が積極的にPRして
うちの会社を啓蒙して欲しい。
158名無しさん@明日があるさ:01/09/04 00:26 ID:StRf4lN6
今日うちの会社に飛び込み営業マンが来たけど、
スーツネクタイで汗かいててかわいそうだった。
159名無しさん@明日があるさ:01/09/04 00:49 ID:eZVoHw82
本来は汗かくような立場にいない者が着る服だったのにね…。
160名無しさん@明日があるさ:01/09/04 02:39 ID:IuWttQ.c
ハトヤマ兄のギンガムチェックシャツage
161名無しさん@明日があるさ:01/09/04 09:24 ID:ditTdNCQ
欧米から日本に来て働いている外国人は、日本のこの夏の中でのスーツ着用について、
どう思っているのであろう・・・
ちなみに俺の会社(外資系)に度々来る彼らは、ジャケット着ていない奴多いぞ。
162名無しさん@明日があるさ:01/09/04 10:24 ID:zgciWTtU
これからは私服の会社しか相手にしないヤツおおそうだな。
私服の会社っていい会社だっておもわれがちじゃない?
163名無しさん@明日があるさ:01/09/04 10:32 ID:zgciWTtU
>>161
外資系はけっこう自由だよね。営業でもスーツなしが常識みたい
な感じだし、私服も多い。
164名無しさん@明日があるさ:01/09/04 10:45 ID:zgciWTtU
省エネセンターや電力会社はこのことについてどう思ってる?
165名無しさん@明日があるさ:01/09/04 11:19 ID:zgciWTtU
>>156
省エネや半そでスーツが普及しても、爺連中が
「いかん、スーツは長袖に限る!」とかぬかすだろうな。
166名無しさん:01/09/04 13:22 ID:f.LOUJi.
営業を除外する意見が時々出るけど、そういう考え方をこそ変えるべきだと思う。
営業がスーツを着なければと思うのは、お客さんに対して失礼だという強固な
先入観があるからだろう。
営業の人間がスーツにネクタイを着ていなくても、無礼だとかだらしないなどと
思わないような意識改革ができれば、自ずとこの不合理は廃れていくのでは?

ノーネクタイノースーツの会社が、来客の時だけこれを例外にしてしまうのも
おかしい。堂々と会社のポリシーとして貫き通して欲しい。
一流企業と呼ばれるような影響力の大きい会社が、率先してそういうことを
やってくれれば、横並び社会のわが日本のこと、すぐに一般化するよ。
167名無しさん@明日があるさ:01/09/04 15:24 ID:zMnhPU82
スーツの営業さんが会いに来るけど、おいらはいつもTシャツ
とジーンズ(黒が多い)って格好だよ。腐ってる一部上場だけど。
168名無しーマン@金太郎:01/09/04 17:46 ID:CZWNBLRg
>>166
激しく同意!!
日本人はスタンピードだから、まわりがやってりゃ自分もそうするんだよね。
169名無しさん@明日があるさ:01/09/04 20:43 ID:WF1LTdiE
省エネルック、普及してほしいねぇ。
羽田孜が着るからダサく見えちゃうんだよ。
コイズミがうまく着こなしてくれたら、大きな
影響を与えると思うよ。

それに、いままでの常識に囚われないっていう
構造改革路線のアピールにもなるんじゃないかな。
170名無しさん@明日があるさ:01/09/04 22:50 ID:eaDMVyJQ
スーツネクタイ社会って、
seiji屋と893屋さんだけでいいんでは?
それは彼らの社会の常識にして、
我々一般リーマンは構造改革したいね。
だって、誰も何の得もして無いじゃん。
171名無しさん@明日があるさ:01/09/04 23:53 ID:eaDMVyJQ
スーツネクタイ撤廃の近道はなんだろね。
企業単位で進めるか。
政治家が率先してくれるか。
それとも個人でチャレンジ出来るか...。
172名無しさん@明日があるさ:01/09/05 00:21 ID:JwGcErxs
イチロー・中田・キムタクあたりがスーツ・ネクタイは止めよう,と
行動すればすぐにマスコミが飛びつくと思うよ。
173名無しさん@明日があるさ:01/09/05 00:48 ID:rT0v4.L.
>>166
こういうスレなんだから当然のごとく、いつかは営業の連中
にもスーツネクタイ止めさせる目的は当然だよ。それが達成
できてはじめて完璧だろな。
174名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:09 ID:rT0v4.L.
>>172
省エネセンターのCMだけだとメリットが薄いのかな?
それと運動をセットですべしか・・・
175名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:11 ID:j08YbTps
>>172
スポーツ選手の影響力は大だけど、
彼らは遠征や契約やメディアにはブランドもののスーツかと思われ。
176名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:14 ID:rT0v4.L.
いっそ、このスレと専門知識で環境問題を交えたものが
本になってくれっれば・・・ベストセラーだぜ。
177名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:25 ID:HsHjVNno
厚生労働省
環境省
なんとか言え!
178名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:29 ID:rT0v4.L.
>>177
出版するなら誰だ?そういうことだろ。
179名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:33 ID:HsHjVNno
みんなも候補者を上げてみよう!
180名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:35 ID:rT0v4.L.
>>179
小泉さん、石原さんに頼りたいが・・・
ほか、そういうことに詳しい学者なら、売れるぞ.
181名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:40 ID:rT0v4.L.
著者ならまったくの素人でもいいかもしれないが、俺たちはそこまで
金銭的に余裕もないしな・・・
182名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:46 ID:TVWEK2R.
中谷彰宏とか
183名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:53 ID:rT0v4.L.
>>182
彼のファン倶楽部とかあれば、レターとかで要望しようよ。
俺たちが絶対的な協力者だってこともいっしょに。
184名無しさん@明日があるさ:01/09/05 02:48 ID:BAa68Ft2
深夜2時以降、書き込みないな。みんな、朝に備えて就寝なんだろう。
185名無しさん@明日があるさ:01/09/05 03:00 ID:rp/rD4qI
なんか中谷好きなやつってスーツとか好きそうな気もするが…。
186182:01/09/05 09:22 ID:2b0BRkwU
>>185
そ、そうね。却下します。
スマソ。
187 :01/09/05 13:43 ID:0lEWxvNs
俺、昔から学生服とかスーツ好きだよ
気持ちが引き締まるし、仕事やるぞ!ていう気分になるもん
188万年草主任:01/09/05 14:47 ID:LNDDGaNo
>>187
ミスター・ループ登場(w

どうせ亜熱帯の黄色い猿が英国紳士の真似をするんなら、
サファリジャケットでもカッコよく着こなしたいところだね。
あの服装なら、慣れれば営業に使っても違和感はないと思うが。
189名無しさん@明日があるさ:01/09/05 15:09 ID:HwACyv9I
>>187
君がそうならそれでいい。で、そういう気分を盛り上げたいがために
起こる様々な弊害(過去スレでずいぶん議論されてるが、読んでるかな?)
は、捨て置いてよしと思っているのかな?

学生服は夏服ってあったけど、スーツにはあるかな?
190187:01/09/05 16:44 ID:0lEWxvNs
>>189
>起こる様々な弊害(過去スレでずいぶん議論されてるが、読んでるかな?)
ゴメン、めんどくさいから読んでない

私服がいいならば私服でくればいいじゃん、それは個人の自由だから
私服派からみれば「暑苦しい」と思われるかもしれないけど
俺からみたら「そんなカッコで仕事しやがって・・」と思うもん
でもそれはお互いに我慢するべきでしょう

自分の思い通りにならないからって文句言うのはガキ
191叩くせぇるすまん28号 ◆ndlcCHa. :01/09/05 16:46 ID:j.93bsk2
嵐の予感…
192和風:01/09/05 16:59 ID:h6p7Dx3Y
夏は甚平がいい! 一票!
193名無しーマン@金太郎:01/09/05 17:42 ID:fAhSN7b2
>>190
俺は夏でもスーツ着てる他人のこと暑苦しいとかは思わないよ。
他人事なんだから。どうせ。
スーツが好きで好きで着ているんだったら、何も文句いわんよ。
別に格好がどうであれ、仕事が出来る奴は出来るし、
出来ない奴は、出来ない。
常識的な格好をしてれば、誰もどうも考えないでしょ?違う?
今の日本の社会は、その「常識的」の範囲があまりにも狭くて
画一的だと思う。絶対に現状の改善の余地がある。
ほとんどの人々が疑問に思いながら夏場にスーツを着てたりするからだ。
もうちょっと広い目で物事をとらえないと、いかんと思うよ。

自分で物事を考えないで、世間に判断を委ねてる方がよっぽどガキではないか?
どうよ?
194190:01/09/05 17:49 ID:0lEWxvNs
>>193
逝ってる事はよく分かった

>ほとんどの人々が疑問に思いながら夏場にスーツを着てたりするからだ。
これは事実、俺の同期でも「なんでPGでスーツなんだよ」と言うやつはいる
会社はひとつ覚えのように「勤務中はスーツで」の一点張りだし

ここの人たちの主張は
「スーツ派はご自由にどうぞ
でもなんでリーマンはスーツなの?TPOをわきまえて入れば服なんかなんでもいいじゃん!
変なシガラミにいつまでもとらわれるな、クソジジジ共!」
ていうことなの?
195名無しーマン@金太郎:01/09/05 18:06 ID:fAhSN7b2
>>194
まぁ、「服装はなんでもいいじゃん」とは思わないけどね。
たとえば半袖シャツ、開襟シャツ、カラーシャツ、スラックス。
ノーネクタイでもいいんじゃないの?ぐらい。

さすがにノースリーブや着流し、Tシャツに短パンとかは
常識範囲外でしょ、って感じ。
格好なんか何でもいいっていうと、チンコケースもOKか?とかいう
極論な奴が出てくる。
ここで意見を出し合って、常識範囲が見えたらいいなとか思ってる。
当然、変なシガラミにいつまでもとらわれるな、クソジジイ共!
って思ってますよ。若くても脳味噌が凝り固まってる奴もいるけどね。
196名無しさん@明日があるさ:01/09/05 18:28 ID:kw5jRL8c
>>194
そのTPOってやつが曲者であって、私はそういう旧弊にとらわれた感覚を
変えていくべきだと思ってます。
それに、マナーの問題だけではなくて、実際真夏にスーツ・ネクタイというのは
着てる人自身の健康、冷房設定温度など周囲の人への影響、環境問題と
害をもたらしてるわけだから、もっと重大視されるべきではないかと。
197名無しーマン@金太郎:01/09/05 18:33 ID:fAhSN7b2
>>196
結婚式は難しいけど、葬式なら喪章って手もあるもんね。
198名無しさん@明日があるさ:01/09/05 23:20 ID:PTdbBjic
>>190
思いつきでレスつける前に、めんどくさがらずに過去スレ読もうぜ…。
199名無しさん@明日があるさ:01/09/05 23:28 ID:9gygC306
>>187
スレのタイトルを理解出来ないで煽ってくんなら、
消えてくれ、っていうか医ってくれ。
200名無しさん@明日があるさ:01/09/05 23:36 ID:9gygC306
うちの会社でもノーネクタイ提案があったらしいが、
仕切ってる役員に柔軟な感覚がなく、即却下だったらしい。
多分改正とかめんどくさいんだろな。
営業・内勤を一くくりでしか見られないバカだし。
なんで今更って感じらしいし。
今だからなんだっつーの!
201名無しさん@明日があるさ:01/09/05 23:44 ID:Pm.ue7Gc
でもね〜ウチの会社、服装にはそんなにうるさくないし
社内でネクタイしていればいいんだけど。
朝出社してくるオヤジ供のノータイ、デブ腹、透けて見えるランニング
を見てしまうと朝から不愉快になるんだよコレガ!
なんと言うかな〜ダサイってのとも違うんだけど
脱力感みたいなのに溢れて?いるYO!!
なんかネクタイだけの問題でもないような気もする。
202名無しさん@明日があるさ:01/09/06 00:09 ID:0qphAayc
>>201
>オヤジ供のノータイ、デブ腹、透けて見えるランニングを見てしまうと朝から不愉快になるんだよコレガ!
電車でよく見かけるから、どんなダササかわかるよ。
まあ、それがオヤジ連中ってことで。
漏れ達はそんなセンスじゃないというか、リーマンフル装備からネクタイだけ外すってことじゃないしね。
203名無しさん@明日があるさ:01/09/06 00:50 ID:SZkzlV.k
>>202

そんなことにこだわってたらいつまでたっても改善の余地は無い。
そいつらはいいとしても、服装は年代によって違うのは当然だよ。
本当に企業向けの雑誌に特集して載せろってんだ!たくう!
204名無しさん@明日があるさ:01/09/06 00:59 ID:SZkzlV.k
>>195
前々から意見は出てるが、ニットやカーディガンもいいかな。
素材的に扱いやすく、行動の自由だって利くしね。
205名無しさん@明日があるさ:01/09/06 01:03 ID:SZkzlV.k
>>202
言い忘れたが、オヤジ連中のダサさはこの際どうでもいいんだよ!
206名無しさん@明日があるさ:01/09/06 01:24 ID:SZkzlV.k
それと、結局は私服の場合、機能性や動きやすさを重視した上での
効率をも考えての事だよ。ここをクソバカジジイどもにどういうふ
うに理解させるかだな・・・全ては奴らの馬鹿さ加減にあるんだ!
207名無しさん@明日があるさ:01/09/06 01:33 ID:d1m.pwQo
>202
でも激しく胴衣age
208名無しさん@明日があるさ:01/09/06 01:43 ID:SZkzlV.k
>>200
今度は環境問題が今、いかに深刻化してるかということを整理し、
力説するのがベターだな。
シリアスさを込めて話せば結構効果がそれなりにあるはずだ。
209名無しさん@明日があるさ:01/09/06 01:45 ID:SZkzlV.k
それと、男は私服OK,女はスーツが義務ってのも面白い。
210名無しさん@明日があるさ:01/09/06 02:08 ID:Sm9MSLsw
男と女って、絶対スーツのデザイン上、体感温度かなり違ってるよな。
絶対女のスーツのほうが涼しい。首元を圧迫してなおその上にネクタイを
まきつけたりしなくていいし、スカートをはけば下半身も涼しい
(あ、ストッキングはけっこう暑いか…。)
でも、寒さを感じやすいのは女の方らしいね。
211名無しさん@明日があるさ:01/09/06 02:33 ID:SZkzlV.k
>>210
いわゆる冷え性はたいてい女性だよね。冷房病って奴。
ここまで問題化してるのに、なぜ私服化してクーラーの
温度を2、3度上げようともしないのか・・・・・?
212名無しさん@明日があるさ:01/09/06 06:49 ID:W6.aymu2
日本における夏場のスーツって思考停止状態に陥った人間の見本市みたいだ。
213名無しーマン@金太郎:01/09/06 08:43 ID:DLc7aQyY
頭の固いジジイ共を、何とかして引き込まないと、
若いもんだけの考えだけでは進まないのも、一理あるかも。
ジジイ共の軽装を提案してみるといいかも。
俺らがださいと思わない格好で。
214名無しさん@明日があるさ:01/09/06 13:07 ID:5/IpNwlI
>>213
引き込むより退職に追い込んだ方がいいんじゃないの?
215名無しーマン@金太郎:01/09/06 13:56 ID:DLc7aQyY
>>214
そーなんだけどさ、
40代ぐらいのオサンは、まだまだ現役よ。
まあ、中間管理職の当たりね。
この辺が一緒に突き上げれば、
ジジイをおさえつけられるのでは?

上の機嫌をとって媚びへつらうような奴らなら
ジジイと一緒に逝って良し!
216名無しさん@明日があるさ:01/09/06 23:47
>>215
多分ほとんどの40代が逝っちゃうと思われ。
217名無しさん@明日があるさ:01/09/07 00:49
>>215
若い社員が言い出し、上と共謀はいいんじゃないか。
218名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:43
オヤジどものスツーって洗ってないから不潔。
219名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:45
若い社員にそれを強いるから、あいつらは発展しない一因なんじゃない?
220名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:53
>>218
オヤジに限らず、ファッションに無頓着な奴は大抵不潔。
昔、某電気店で販売やってたとき、他の奴とロッカー共有してたけど、
そいつ(20代半ば)のスーツが臭いせいで、俺のスーツまで臭いが
移って非常に不愉快だった。陰干ししたりクリーニングに出したりで
しのいでたが…。ただロッカー共有してただけでそんなに親しくも
なかったし、基本的に性格は悪くなかったんで、臭いなんて言えなかったさ…。
でも、こういう奴って私服も臭いのかな?
221名無しさん@明日があるさ:01/09/07 02:27
そこまではわからん。
222名無しさん@明日があるさ:01/09/07 02:28
それと同時に、スーツと私服じゃメンテの方法も違うし・・・
223名無しーマン@金太郎:01/09/07 09:30
>>220
あぁ、共有ロッカー・・・。
夏場はすごいにおいだよね。オェ!ッてかんじ。
去年ひどいにおいだったので、トイレとかで使う
消臭芳香剤放り込んでやった。
なんか上着がフローラルな臭いになって、
課長とかがとまどってた。
今年は一切上着を着てないので、ロッカーのにおいは
不明。
金曜日に、自宅で使うためにコンビニでブルーレット置くだけを買い
営業で使うかばんの中に入れ、持ち帰るのを忘れ
かばんごとロッカーに週末中放置。
ロッカーの中の匂いはともかく、その後ふた月あまり
取引先でカバンを開けるたびに、トイレの芳香が立ち昇って
くるのにはまいった。
スーツに関係ないレスでゴメン。
ID表示されなくなったみたいだ。
226名無しさん@明日があるさ:01/09/07 18:50
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
ここってスーツ反対論者のリンクとか結構あるね。
227名無しさん@明日があるさ:01/09/08 00:45
まだまだスーツネクタイは暑苦しい。ここ数日、湿度高いから・・・
228名無しさん@明日があるさ:01/09/08 00:56
スーツは冬は冬で欠点も多い。それも検討したいね。
229名無しさん@明日があるさ:01/09/08 00:57
秋冬はいい。スーツの季節って感じ。
230名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:00
>>229
そうか?寒いぞ。だからこういう改善求めてんだろ?
231名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:12
本来仕事するための服なのか? 元々機能的にダメなんじゃ?
232名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:14
>>230
コート着ても?
スーツ+コートってよくない?
233名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:18
>>232
コート着れば着膨れがひどい。かといってスーツだけじゃ寒くて
仕方ない。マフラーしようにもネクタイの高さで難しい。
こういう点も見逃せないぞ。
234名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:24
着膨れって下にせータでも着てるの?

>マフラーしようにもネクタイの高さで難しい。

これは言ってることがよくわからんが、スーツ+コート+マフラーっつのは厳寒期でも通用するし見た目もOKなのでは?
235名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:27
>>234
電車の中じゃ暑さでたまらん。冬でも汗かく人多いよ。
実際がそうなんだよ。
ラッシュ時なんか脱いでられるわけないし。
236名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:30
>>235

たしかになー。
冬の電車はコート着てたりすると暑い。
237名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:33
>>237
軽装化あるのみだね。コートはそれは真冬の必需品だから不可欠だが、
その下にどういう服装をするかが問題だろな。
238名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:46
>>226
これ、ジオサイトだから信用あるよ。必見だな。
239名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:58
>>237
そういうとき、皆はどんな服装でいたいか?
240名無しさん@明日があるさ:01/09/08 02:01
というか社内の温度を上げる必要は無いと思われ。弱暖車。
241名無しさん@明日があるさ:01/09/08 02:02
>>231
同感!本当に行動力が抑制される。前からこの種の意見は何回も出てるよ。
242名無しさん@明日があるさ:01/09/08 02:03
>>240
社内、車内どっち?
243名無しさん@明日があるさ:01/09/08 02:05
>>242
電車内
244名無しさん@明日があるさ:01/09/08 02:07
ここでも環境問題になるぜ、まったく・・・
245名無しさん@明日があるさ:01/09/08 13:29
なんで新スレなのにカキコへったんだ?
246名無しさん@明日があるさ:01/09/08 13:30
土日だからか?
247名無しさん@明日があるさ:01/09/08 13:53
来週の月曜日、台風上陸。
あぁ、またクリーニング代がかかる……。
248名無しさん@明日があるさ:01/09/08 13:59
>>247
お住まいはどちら?
ファッション誌や企業向けの雑誌に「今度取り上げてほしいトピックは?」
とかってアンケートとかあるじゃん。そういうのにリーマンの私服化を
提案してみようよ。「うごきにくい」「クリーニング代が高い」その他にも
いろいろ欠点があることも指摘しつつ。
少なくともこのままいけば100年後には
東京は夏の平均気温45度いくから自然とスーツなんてなくなるんじゃない?
250名無しさん@明日があるさ:01/09/08 14:09
>>249
30年後の東京の夏は43,5度くらいだろうって。
100年後は50度以上の砂漠並だろう。
でも、その頃俺たちが生きてるわけないし、今のうちに!
こういうこと考えたら一刻の猶予もならないはずだが。
251名無しさん@明日があるさ:01/09/08 14:15
外資系っていいぞ。外資なら私服が常識だし。
252名無しさん@明日があるさ:01/09/08 14:18
>>249
最近(この10年くらい)の東京の夏の平年気温ってどれくらい?
那覇より高いこともかなり多いらしいね。
沖縄じゃアロハの議員も多い、スーツ着るやつなんていないだろうね。
253名無しさん@明日があるさ:01/09/08 14:43
前スレがたったのが約4ヶ月前。稀に見る長寿スレだね。
まあ、それほどこの問題は深刻で是が非でも改善すべき
ってのを物語ってる。みんな、改善はもうすぐ前です。
がんばろうね。
254226のサイト"管理"者:01/09/09 00:11
なんかこうゆうスレットで話題にされるたびカウンタがよく回りまして。
ご訪問いただきありがとうございます。
255名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:13
226さんへ
貴方のいちばんの改善への近道論は?
256名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:20
>>237
仕事中にどういう格好したいかって聞いてんだ!
257名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:33
女性社員は服装、頭髪、アクセ全部自由で男は正反対!?
男性社員は厨房と一緒で人権無視かってんだ!この馬鹿が!!
男女でそこまで違えばアンバランスってことくらい解らんのか!?
258名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:49
そんな社則なんてあるわけないんじゃないの?
259名無しさん@明日があるさ:01/09/09 02:02
内勤は私服にしてくれ〜。接客もないんだし。ってムリ?
260名無しさん@明日があるさ:01/09/09 02:08
そういう会社は多いだろ。女に征服ないんだと男も私服勤務不可なんて
ことないはずだし。君はどういう会社なの?
261名無しさん@明日があるさ:01/09/09 09:22
>>259
うちの怪社は内勤でもスーツネクタイ強要。
なんでかっていうと、韓離色や厄陰にたいする礼儀らしい。
そいつらに礼儀って...。
262名無しさん@明日があるさ:01/09/09 09:31
まぁネクタイくらいは締めましょうや。
263名無しさん@明日があるさ:01/09/09 10:01
↑昭和世代の申し子登場!
264名無しさん@明日があるさ:01/09/09 10:09
>>259
漏れの会社は零細だけど、内勤については、私服。
接客どころか、外部の人間と会うことがほとんどない業種だから、
課長でもTシャツと短パンで仕事してる。
服装に気を遣わなくなったせいか、生産性は上がったよ。
265名無しさん@明日があるさ:01/09/09 23:28
明日は雨だ。
上着に雨を吸収
タダでさえ高くなる湿度の中、ワイシャツとネクタイで不快指数更にアップ
革靴ぐしゃぐしゃ。
この強要されたファッションに何の得がある?
266名無しさん@明日があるさ:01/09/09 23:32
>>264
すばらしい会社だ
267名無しさん@明日があるさ:01/09/09 23:36
頭の固まった管理職・役員どもは、凝り固まった数十年の慣習を、今から変えてそれに習っていくのが面倒なだけなんだろ?
とっとと耐蝕しろ。
268名無しさん@明日があるさ:01/09/10 01:28
最近涼しくなったからカキコ激減したなあ。
このままじゃこういう運動は不要ってことになってこれからも悲惨が続くだろう。
明日はウィークデイだからもっとたくさんの意見、感想を待ってるよ!
269名無しさん@明日があるさ:01/09/10 01:34
女はどう思ってんだ?
男のワークスタイル。
270名無しさん@明日があるさ:01/09/10 02:17
いま、パソコン喫茶にいるが、クーラーが寒すぎるよー!
271名無しさん@明日があるさ 投稿日::01/09/10 02:30
日本てマゾヒズム文化だから45℃くらいになっても
スーツ&ネクタイのままかも。>>249,>>250
イヤだ〜〜
>>271

マゾですめばいいが
熱射病で死ぬぞ
中東行ってた時天気予報で40度超えるなんて日があったけど

本当に死にそうだった
273名無しさん@明日があるさ:01/09/10 02:37
>>271
そこまでいけば、どんな馬鹿でもわかるはず。
そのときになれば、その時代の人間は「スーツ
、ネクタイ?何それ?」っていうよ。
そのころの日本史の教科書に「スーツ」「ネクタイ」
って、覚えても無駄な用語が載ってんじゃないのか?
274名無しさん@明日があるさ:01/09/10 04:10
実際そのスーツの不便さ、マゾヒズムがあるからこそ、
「着てると立派」なんて思ってるヤシがいそうで怖い…。
275名無しーマン@金太郎:01/09/10 10:10
台風が来ていて、湿度高くむしむししている。
こんなんで上着着てたり、暑いからって上着持ってたりして
客先行って、びしょびしょの上着を着ていて、
そっちのほうが客先に迷惑かけてないか?
「こんな日に大変ですね〜」とか言われて、
「いや〜大事なお客様ですから!」とか言って
馬鹿なやりとりだよね〜。
クリーニング代もかさむし。
276名無しさん@明日があるさ:01/09/10 14:57
>>275
喜ぶのはアパレルメーカーとクリーニング屋だけ。
あとはみんな不利を強いられてるだけ。
277名無しさん@明日があるさ:01/09/10 15:13
>>261
女性社員はどういう服装?制服、スーツ、その他。このうちのどれ?
管理職や役員に対する礼儀・・・・
278261:01/09/10 18:24
>>277
その他でファイナルアンサー。
女性営業でもびしっとスーツってわけでもないし。
内勤は華美にしないので、地味に感じるし。
どっちつかずでカコワルイ。
279名無しさん@明日があるさ:01/09/10 21:52
誰かカジュアルメーカーの人いなんすか?別な服作って下さい。
280名無しさん@明日があるさ:01/09/10 23:52
>>279
書き込みに間違いがあるが、気持ちはよく分かる!
281名無しさん@明日があるさ:01/09/11 01:19
>>261
女性社員に制服がないなら男性社員にも服装規定ないよ。
私服出勤して切り札になればいいんだよ。
282名無しさん@明日があるさ:01/09/11 11:51
>>251
そうか?
国際業務マシーソは全員スーツだぞ。
営業じゃない、技術職の人もね。

ああ、俺も今から外出。宇津だ氏脳...
283万年草主任:01/09/11 11:53
たとえば今日みたいな暴風雨の日は(関東)、
おれはノータイ半袖シャツだ。それで客先にも行ってきた。
レインコート着込むよりも機能的だよ。すぐ乾くし。
284名無しさん@明日があるさ:01/09/12 01:00
七月の異常な猛暑は原因果ダイポールモードだって。これはよくわからんが、
怖さはこれからが本番って言うよ!超巨大殺人的台風で日本列島水没じゃな
いかってうわさだよ。
雑誌「プレイボーイ」の記事らしいが。こっちも読んでないから。電車内の
吊り広告に書いてあっただけだから、詳細までは分からない.
これも、元はといえばオヤジのせいだろうな・・・・
285名無しさん@明日があるさ:01/09/12 01:09
>>283
台風や大雨でどうなった?
286名無しさん@明日があるさ:01/09/12 01:46
>>283
前にもカキコしてる人いたけど、ニット派は男じゃまだまだ少数派かな?
でも、これなら会社員として相応なスタイルだし、なかなか好感もてるよ・
287名無しさん@明日があるさ:01/09/12 02:12
台風一過で明日の関東地方は晴天らしい。
それはいいんだが、最低気温は東京で27度の熱帯夜、
最高気温については34度だってよ。
久々の猛暑…いいかげんに改善してくれよ。営業とて
私服でもある程度の服装すれば相手に失礼なんてこと
ないだろ。実際、営業職でもカジュアルのとこだって
あるんだから・・・
288名無しさん@明日があるさ:01/09/12 03:43
ここ数日、ずっと蒸し暑かったが、台風一過はね・・・・
289名無しさん@明日があるさ:01/09/13 01:28
やっぱ、ひどいな。
昨日の台風でのよごれ、今日の猛暑による大汗。クリーニング代が無駄。
290名無しさん@明日があるさ:01/09/13 01:29
スーツネクタイを強要しているヤツラが、環境破壊・健康に対する悪影響を与えてるという認識が全くない。
この莫迦どもにどう理解させるべきか....鬱だ。
291名無しさん@明日があるさ:01/09/13 01:33
>>290
ほんとにその通りなんだよ!
企業向けの雑誌で会社員のカジュアル特集でもやれと、巻末の葉書
とかに書いて要望しようぜ。
環境問題も交えて書いて、説得力のあるものに仕立てれば来年以降
はもっと改善されるだろうにな。
292名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:01
冬も冬でスーツネクタイは寒いよ。原則私服化は通年でやるしかない。
そのための意見も待ってるよ。
293名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:23
久しぶりに今日は猛暑だったな。
294名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:30
客に強い態度で臨めるどこかの業種から始めてもらいたいな。そこから輪が広がっていけば。
TV界でも音楽界でも営業はスーツ着てるらしいのが残念。
295名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:33
やっぱ、営業員は最後まで取り残されるだろな。
でもこの現状を変えさせることがこのスレの目的
だからそういう改善案を上にだすべし。
いろいろ考えて…
296名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:37
343 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:01/09/13 02:22
ブッシ○がスーツネクタイ
外交するコイズ○がスーツネクタイ
お付きがスーツネクタイ
国から仕事もらう大企業がスーツネクタイ
下請け企業がスーツネクタイ

この流れをどこかで断ち切らないと何もかわらなそう
297名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:39
>>291
雑誌の巻末にアンケートあったらそれにリクエストしてくれ。
298名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:40
台風一過で今日の東京は33度の猛暑!死ぬよ!
299名無しさん@明日があるさ:01/09/13 03:22
300名無しさん@明日があるさ:01/09/13 17:25
誰か説得力のあるタレント、たとえばみのもんたとかがこの問題を
力説すればいい。本も出して欲しい。
301叩く28号 ◆ndlcCHa. :01/09/13 17:55
>>300
みのもんたってTVで見る限りいつもネクタイしてスーツじゃなかったか?
逆に説得力無いと思うんだが…。
302名無しさん@明日があるさ:01/09/13 18:11
>>301
話がうまい人がいい。みのさんもそのときばっかりは普通の服装
してもらって・・・
303名無しさん@明日があるさ:01/09/13 19:01
スーツもそうダケドモ、革靴の方が辛い。。
誰かいい対処法か靴知ってませんか?
304名無しさん@明日があるさ:01/09/13 19:28
箕もんたの言う事なんて、誰も相手にしない。
305名無しさん@明日があるさ:01/09/13 23:23
久米宏は?
306名無しさん@明日があるさ:01/09/14 01:57
久米はノーネクタイだね>ニューステ
307名無しさん@明日があるさ:01/09/14 02:10
>>304
古い爺婆なんて、若い奴の言う事は正しいとも思ってない。
他にこういうにふさわしい奴はだれだ?
308名無しさん@明日があるさ:01/09/15 01:05
マルチ系の知性派しかいない。彼らに賭けたい。
309名無しさん@明日があるさ:01/09/16 00:45
ユニクロの仕事に着られるカジュアルの広告が来たが、
現段階ではここまでが限界か?
ライトオンの努力を待つ!
それか、ビジネスなのにカジュアルという逆発想をタカキューに提案する!
310名無しさん@明日があるさ:01/09/16 01:56
>>309
ビジネスカジュアルシャツがいくらだったっけ?今日から10日間限定の。
あと、冬にそなえてかフリースもあったよ。5900円くらいだったな。
311名無しさん@明日があるさ:01/09/16 02:58
すごしやすくなってもスーツネクタイは原則廃止,改善すべき。
最終的には営業員もそうすることを視野に入れて行動せよ!
312名無しさん@明日があるさ:01/09/16 02:58
。。。。。
313名無しさん@明日があるさ:01/09/16 03:00
営業だって,それにふさわしい服装なら相手に失礼じゃないはず!
詳細は調べて月曜までにカキコするよ。
314名無しさん@明日があるさ:01/09/16 04:03
うちの怪社の厄員は莫迦なので、男性正社員全員にスーツネクタイ強要。
莫迦は逝け。
315名無しさん@明日があるさ:01/09/16 05:48
>>313
自分の為に不便で辛い儀礼的な格好をわざわざしている=誠意がある

って短絡的思考の馬鹿がのさばってるからなぁ…。
316名無しさん@明日があるさ:01/09/16 13:20
アンタイドを認めろ、ぼけ社長!
嫌ならリーマン辞めろやヴォケ
スーツ、ネクタイは忍耐の象徴であり礼儀である
318名無しさん@明日があるさ:01/09/16 17:49
>>317
ス−ツ量販店工作員発見。(w
319名無しさん@明日があるさ:01/09/16 18:24
>>317
AHO
320名無しさん@明日があるさ:01/09/16 18:29
早くジジイ共を隠居させなければならんな
321名無しさん@明日があるさ:01/09/16 18:57
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  <  >317はおヴァカですね!
.r ┤    ト、      /    \_____________
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
322名無しさん@明日があるさ:01/09/16 21:03
>>317
消えろ。
ここはまじめな討論の場所なので。
323名無しさん@明日があるさ:01/09/16 22:34
最近過ごしやすくなってきた。
324名無しさん@明日があるさ:01/09/16 22:35
革靴も機能性あるんかね
325名無しさん@明日があるさ:01/09/16 23:07
>>324
ないよ。
なんで雨風問わず革靴で何十分も歩かされるんだよ。
リーガルが定番?ふざけんな!
326325:01/09/16 23:28
べつに324に怒ってるわけじゃないからね、念のため
327名無しさん@明日があるさ:01/09/17 09:30
涼しくなると、書き込みが少なくなるね。
328名無しさん@明日があるさ:01/09/17 12:43
電車に座ってるオヤジってスーツのスソ広がって邪魔だから迷惑。
329名無しさん@明日があるさ:01/09/17 19:11
それ、じゃまだねー
330名無しさん@明日があるさ:01/09/17 20:39
>>316
アンタイドのほかにニット(ハイネックやタートルネック)とかも・・・
>>314
やっぱ、君の会社って女性社員は制服だろ?しかもださい。
331名無しさん@明日があるさ:01/09/17 20:56
そいえば、女性の制服についての話しは出ないな・・・
まあ、ここの項の範疇から外れるからか。
332名無しさん@明日があるさ:01/09/17 21:18
>>328
オヤジ・オバサンは場所とるからな〜
333名無しさん@明日があるさ:01/09/17 21:19
リーガルは重いことに誇りを持ってるんでしょうか。
困ったもんです。
334名無しさん@明日があるさ:01/09/17 22:14
リーガルなんざ
パーティー会場にでも逝ってろ
それか 車で送迎されるヤツだろ

外回りにリーガルって機能的じゃないよ
335名無しーマン@金太郎:01/09/18 09:17
友だちがリーガルにいるので、冠婚葬祭用に1足買ったんだ。
確かにものはいいんだけど、いつも外回りで履いている
ホーキンスと比べたら、底が堅いの何の・・・。
あんなんで、町中を闊歩できません・・・。

あと、雪の日ぐらい革靴は勘弁してもらいたいもんです。
転んだことを自慢するなよ、オヤジ。
336名無しさん@明日があるさ:01/09/18 18:56
リガール あげ
337名無しさん@明日があるさ:01/09/18 21:40
これからの中途半端な気候にどう対処する?
漏れは上着汚れるけど、半袖シャツの上に上着着る。
338名無しさん@明日があるさ:01/09/18 22:06
長袖シャツ+ネクタイ(もちろん仕方なく)。
上着は涼しくなるまで持たない(着ないと言わないところがいいね)。
339名無しさん@明日があるさ:01/09/18 23:19
満員電車で座れても、前にスーツが立つと頭にすそが当たって眠れない…。

ちなみに俺は電車の中では絶対上は脱ぎます。だっていくら冷房が効いてても
ネクタイしてるだけでかなり暑いし…。
340名無しさん@明日があるさ:01/09/19 00:21
電車内でのオヤジコートも迷惑だ。
座っていると、前に立ったオヤジのコートのすそが、
ヒザをくすぐって、落ち着いていられない。
あれも社内迷惑だ。
341名無しさん@明日があるさ:01/09/19 02:03
男のスーツ姿はもういいよ。デザインも画一的すぎるし・・・
女のスーツ姿の方がよっぽどカッコイイしね・・・いろんなスタイリッシュさがあるし。
342名無しさん@明日があるさ:01/09/19 02:14
>>339
だからスーツネクタイは夏冬両方悪いんだ!
これをどう年寄り連中に説得すればいいのか・・・
343名無しさん@明日があるさ:01/09/19 02:43
リーガルはそれなりのビジネスシューズではまだ軽いほうだよ。
値が張るもの(オールデンとかトリッカーズ)は、もっと重い。

まぁ会社には勿体無くて履いてけないっすわ…。もっぱら私服に
あわせるんで。

たまにスーツ着るのはけっこう好きだけど、毎日はホント辛いね。
なんか無力感にさいなまれる…。
344名無しさん@明日があるさ:01/09/19 14:11
東京、また台風か?またクリーニングだ・・・・
345名無しさん@明日があるさ:01/09/19 22:20
>>344
そして、スーツが早く痛む……。
346名無しさん@明日があるさ:01/09/20 01:59
俺は新宿構想ビル街の会社に勤務。私服可。
スーツネクタイは面接以降、月1,2回の出張で着るだけだ。
347名無しさん@明日があるさ:01/09/20 02:20
一度セールスドライバーのかっこうしてみたい。
無意味に担いでしまいそうだけど。
348名無しさん@明日があるさ:01/09/20 02:53
↓モー娘。キティちゃんねるで加護のバナーをクリックすると・・・    
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
349名無しさん@明日があるさ:01/09/20 21:21
今日はどうだったよ? 関東勤務の同士よ!
漏れは外はよかったが、中はダメだ。
暑くて。
350名無しさん@明日があるさ:01/09/21 01:42
今日は23度くらいまでしかあがらなっかたが、まだ9月だってのにもう
オフィス内じゃクーラー切ってんだな?スーツ,ネクタイは秋冬もいけないんだろ。
351名無しさん@明日があるさ:01/09/21 13:33
>>350
いやいや、気の早いところは
もう暖房がついてるよ。
勘弁して欲しいよね。やっとすごしやすくなったのに。
まぁ、中じゃ上着はまず着ないね。
着てる奴は動きがおかしい奴が多いよ。
352  :01/09/21 13:47
>1
徴兵を強要されるよりはまし。
と、思わない?おれ、最近思う。
353名無しさん@明日があるさ:01/09/22 07:27
354名無しさん@明日があるさ:01/09/22 22:57
355名無しさん@明日があるさ:01/09/22 23:34
コナカ嫌い
356名無しさん@明日があるさ:01/09/23 01:14
冷暖房よりもとにかく私服、私服!
357名無しさん@明日があるさ:01/09/23 01:17
1はまず省エネスーツ着用のこと。
358名無しさん@明日があるさ:01/09/23 01:51
省エネスーツじゃ基本的にスーツじゃん?
スーツ、ネクタイの改善のうちにははいらないんじゃ?
359名無しさん@明日があるさ:01/09/23 02:18
全裸にボディペインティング。
腕にマジックで丸く袖を描き ネクタイも
レジメンタイに描き込もう。
ポケットを描くのも忘れずにね。
360名無しさん@明日があるさ:01/09/23 02:21
>>358
基本的にていうよりも、完全なスーツ以外何者でもないよ。
世の中では、まだスーツの人多いんですね。実は。

私はメーカー研究職なんで入社以来私服通勤です。
下手をするとTシャツ通勤する人すらいます・・。
他社の営業さんが来るときは、皆さんスーツで来られるので悪いなぁ・・と
思います。

父は金融のシンクタンク勤務ですがやはり私服勤務で、今時
営業以外の人は皆私服勤務かと思ってました。
362名無しさん@明日があるさ:01/09/23 03:03
>361 はぁ? スーツだって、私服じゃん。
363名無しさん@明日があるさ:01/09/23 07:57
>>31
うちの会社もそうなってほしい
364名無しーマン@金太郎:01/09/23 14:03
>>357
上着脱いで、カラーシャツで出社中だよ。
ネクタイは好きなのでしてるがね。
でもやっぱ、暑いときはネクタイ無いといいな。
今の時期はスーツが過ごしやすいが、
電車や社内で暖房が入ると鬱になる。
365名無しさん@明日があるさ:01/09/24 01:32
年中服装自由化希望!そういう会社だって結構増えてるし・・・
366名無しさん@明日があるさ:01/09/24 02:45
ハッパ一枚あればいい。
367名無しさん@明日があるさ:01/09/24 03:05
まあ、私服ならある程度良識的なかっこで・・・
368名無しさん@明日があるさ:01/09/24 10:36
>>359
かなり昔のテレビの企画で、高田純二がまさにそれやってたね。
>>366
                       ∧_∧
                      ( ・∀・)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      /    \  < ハッパイチマイアレバ(・∀・)イイ!
                    ⊂ )   ノ\つ  \________
                     / ◆<
                   ../ '´ ヽ )
                  ∠/   ノノ

      ヤッタ!     ヤッタ!     ヤッタ!     ヤッタ!    ヤッタ!
       ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
       (・∀・ )   (・∀・ )   (・∀・ )   (・∀・ )   (・∀・ )
      /    \  /    \  /    \  /    \  /    \
     \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/  \)  ノ/
      / ◆<   ./..◆<   .../..◆<   ../..◆<   ../..◆<
    /  '´ ヽ ).../  '´ ヽ...).../  '´ ヽ..)..../  '´ ヽ..).../  '´ ヽ..)
  ∠/    ノノ∠/    ノノ∠/   ノノ∠/   ノノ∠/  ..ノノ

        ヤッタ!     ヤッタ!     ヤッタ!     ヤッタ!    ヤッタ!
       ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
       ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)
      /    \  /    \  /    \  /    \  /    \
    ⊂ ..)   ノ\つ )   ノ\つ .)   ノ\つ .)   ノ\つ )   ノ\つ
      / ◆<   ./..◆<   .../..◆<   ../..◆<   ../..◆<
    /  '´ ヽ ).../  '´ ヽ...).../  '´ ヽ..)..../  '´ ヽ..).../  '´ ヽ..)
  ∠/    ノノ∠/    ノノ∠/   ノノ∠/   ノノ∠/  ..ノノ
370名無しさん@明日があるさ:01/09/25 05:02
スーツはそれを着ていても肉体的に負担を感じさせないような環境を
用意できる立場の人間こそ着るべきものだと思う(政治家や重役など)。
我々下々のリーマンにはその荷が重過ぎますです…。
371名無しさん@明日があるさ:01/09/25 21:09
        ヽ::::                 ヽ'´      `'ー、''"    υ     ノ:::::
    ,、-‐‐‐--ヽ:::::::                   υ     ヽ、      ;;;;   ::::::
 _、-''´ _,,,,、--、,,,,;、::::::::::                       :::::::::`''ー    ;;;;;;;;  ::::   :::
-'  、-''"      ヽ:::::::::::::                        :::::::::::  ;;;; ノ丶;;  :::   ::::
´ /         `,::::::::::::::::::                       ::::::::::: / λヽ  ::::  :::
..,;'´           ヽ::::::::::::::::::::                      :::::;::: i;:;:/ ヽ;:i ,'::::
、i             ヽ::::::::::::::::::::::                      :'、';:::ヽ`i/;ノ; ノ:::::::
 ヽ            `、、:::::::::::::::::::::                    :::::::ヽ'、;ヽノ:,;'::: ::::::::
  ヽ             ヽヽ、:::::::::::::::::::::::                  :::::::::::`、'、;;;'/::::::: ::::::::::::
    ヽ           ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::                 ::::::::'`、:;;:: ::`' ::::::::::::::::::
     ヽ            ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::::              ;ノ::::::υ;ii;:::`;::: ::::::::::::::::::::::::::   _、
      ヽ           ヽ    ヽ、::::::::::::::::::::::::::::           :::::::::: :::::,i::::::、,ヽ:: :::::::::::::::::::::::_、-''"
       ヽ         -'''"ヽ、   `' 、::::::::::::::::::::::::::::::   υ   :::::::::ノ':::/'-、,,::::::' ::::::::_,,、-‐'''"´
         ヽ        '"´~ `"~^~^''ー`'ー、,,_::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::_、-'"    ~^'''''''"´
          ヽ              ::::::::ヽ ~`''''ー--------‐‐''''"´    
372名無しさん@明日があるさ:01/09/25 21:19
373名無しさん@明日があるさ:01/09/25 21:43
374名無しさん@明日があるさ:01/09/26 01:23
重役や政治家その他も良識的な服装でいればそれでいいだろ。
そいつらがスーツ、ネクタイにこだわるからいつまでたっても
改善が遅いんだと思う。
頭固い連中に環境問題話せばいいんだ…
375名無しさん@明日があるさ:01/09/26 01:25
それと同時に、それがどんなに会社経営を圧迫してるかって
こともおわすれなく。
376名無しさん@明日があるさ:01/09/27 01:26
一度私服の快感を味わってみよ!!二度と辞められないぜ!!
377名無しさん@明日があるさ:01/09/27 09:24
いいなあ↑
378名無しさん@明日があるさ:01/09/27 19:22
オフィスファッションのQアンドA。ファッション誌に載ってるだろうが,
最近ぜんぜん読んでないなあ。俺も参考にさせてもらおう。
379名無しさん@明日があるさ:01/09/27 19:57
>>378
読んだら必ずここに改善案出してくれよ!
380名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:12
相手に失礼に当たらないような服装なら営業員も私服大歓迎。
そういう格好は自分自身で考察してみたい。
381名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:14
オフィススタイルね。俺も気になってたが、自分もそれなりの
格好で出勤するよ。明日から!
382名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:18
スーツはもっとも仕事着に不向き。
383名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:28
スーツだが、メンズは形状とかが画一すぎて、もう見たくも無いよ!
やっぱ、レデイースのほうが数段カッコイイから好感もてるよね。
俺はスーツ姿の女ほど好きなもんねえよ!
下着姿よりも?
385名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:37
それとは全く次元違う。
女性用スーツはサイコー!!
386名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:48
カジュアルデイは女性のみ、男性にはなしとか抜かすんなら
男としてほっとけるか!?
387名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:50
男も思うままに着こなしたい。それが人間の本質!
388名無しーマン@金太郎:01/09/28 08:50
TV関係者や出版関係者が
このスレを見ててくれたらなぁ・・・。
389名無しさん@明日があるさ:01/09/28 09:02
たしかに女性用のスーツの方がかなり自由な着こなしができるね。
色目で遊んでもいいし。

日本はいつから集団にまぎれて自己の存在を消すことをよしとするように
なっちゃったんだろう。スーツ着てるとなんか自信なくすよ。
390名無しさん@明日があるさ:01/09/28 09:26
>>388
うち、出版だけど、上層部がドキュなんで内勤もスーツネクタイ。
契約のやつは自由だけど。
391名無しさん@明日があるさ:01/09/30 20:34
明日は、蒸し暑いらしいじゃない。
季節はずれだけど、俺は上着なしで営業行くぜ。
392がてんです:01/09/30 20:58
作業着、一番
393名無しさん@明日があるさ:01/10/01 01:33
ttp://iij.asahi.com/national/update/0930/009.html
だって。
やっぱ業界の思惑があるんだね
394名無しさん@明日があるさ:01/10/01 01:44
上のページ見れないぞ。
395393:01/10/01 01:49
ttp://iij.asahi.com/business/update/0930/003.html
に移動したみたいです。
これで見れると思うよ
396名無しさん@明日があるさ:01/10/01 01:53
ノーネクタイ、私服などの姿で仕事をするカジュアルデーの定着が進むなかで、アパレル業界は「月曜日はスーツ姿でおしゃれに決めよう」と銘打った「ドレスアップ・マンデー」のキャンペーンを展開中だ。

 業界団体の日本アパレル産業協会が持ちかけ、全国の百貨店などで
行っている。東京の西武百貨店池袋店は「おしゃれは冒険から」と
、スーツに合うソフト帽の売り込みに力を入れ、販売担当者が、
ソフト帽をかぶって通勤してPRしている。
 もともと「金曜日だけ」という形で始まったカジュアルデーは
一部の金融機関では平日すべてとするなど広がりを見せている。
そんななかであえてスーツへの回帰を打ち出すのは、
低迷する紳士服市場の活性化が本音のようだ。(23:32)

…他に気候に合った魅力ある新たな服を作ろうとは思わないのかよ。
397名無しさん@明日があるさ:01/10/01 21:02
age
398名無しさん@明日があるさ:01/10/01 22:14
嫌ならリーマン辞めて農家にでもなれや。
399名無しさん@明日があるさ:01/10/01 22:48
↑メール欄に何も書いてないが?
400名無しさん@明日があるさ:01/10/02 01:13
>>398
おまえ、何回も無駄なカキコするな!
401名無しさん@明日があるさ:01/10/02 01:52
秋になってもスーツネクタイは不便おおい
冬になれば暖房過剰使用でまたまた温暖化、ヒートアイランド
の問題がさらに加熱する・・・
402名無しさん@明日があるさ:01/10/02 11:52
スーツ業界も必死だな。
403名無しーマン@金太郎:01/10/02 14:09
今日は暑いねー。
半袖シャツでも良かったよ。
404名無しさん:01/10/02 14:42
>>396
すんげームカツクわそのキャンペーン!
405名無しさん@明日があるさ:01/10/02 14:47
なんかスーツに帽子かぶって出勤って、海外ならともかく
日本では私服より抵抗あるような。
406名無しさん@明日があるさ:01/10/02 15:00
>>405
日本でそれがゆるされるのは波平だけだな。
407名無しさん@明日があるさ:01/10/02 18:45
漏れもそのキャンペインに大反対!!
何か阻止する方法はないの?
408これからは貯金しようね:01/10/02 19:21
スーツなるべく脱がしてあげたい
これからは和服と振袖で仕事とかがいいにゃ
409名無しさん@明日があるさ:01/10/03 12:24
410名無しさん@明日があるさ:01/10/03 23:24
スーツ業界はリーマンを食い物にする気だぞ!
ノー・サレンダー!!!!!
411  :01/10/04 01:24
俺は肉体労働だから、スーツなんざ着ないし仕事着は汚れまくり。
こんな生き方もあるさ。
412名無しーマン@金太郎:01/10/04 10:08
洗剤の入らない洗濯機を訴える「石鹸洗剤工業会」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011002-00000058-mai-soci

リーマンがスーツを脱ぎ出すと訴えるところが絶対出てくるだろうねー
413名無しさん@明日があるさ:01/10/04 12:20
スーツネクタイ着用による熱射病等になった場合、
スーツメーカーを訴えられませんか?
暑ければ客の前でも脱いでよし
という表記を怠ってるから。
PL法にないかなあ。
414ケンちゃん ◆MZeyPuLs :01/10/04 12:23
スーツとパジャマしかない俺はこまるよ
415名無しさん@明日があるさ:01/10/04 12:27
>>412
そうとうエゴイスティックだな、それ。常に洗剤を使うんじゃなくて、
汚れが取れないときだけ使う方が絶対マトモな考え方だって。
416名無しさん@明日があるさ:01/10/04 13:01
リーマンに苦痛を与えて儲けてるのか...
417名無しさん@明日があるさ:01/10/05 00:28
どおりでスーツメーカーが躍起になるはずだ。いいぞユニクロ!
冬季五輪はカジュアルに=日本選手団の公式服装発表
日本オリンピック委員会(JOC)は4日、
来年2月のソルトレークシティー冬季五輪で、
日本代表選手団が着用する公式服装を発表した。
JOC協賛企業となっているユニクロのファーストリテイリング(本社山口市)が製作して無償供与したもので、
式典用服装と開会式用服装の2点。
開会式用は保温性の高い中綿を使用した濃紺のダッフルコート、ジャケットに、
裏側にフリースを使ったパンツというカジュアルなものとなっている。
シドニー五輪の開会式で日本選手団が羽織ったマントが不評だった反省から、
今回は選考委員会(委員長・小掛照二JOC会長代理)に各界の有識者や冬季五輪を経験した元選手を多数起用。選考委員会が6案の試作品の中から選んだ。
 (時事通信)
418名無しさん@明日があるさ:01/10/05 18:06
湯に黒やるやん
419名無しさん@明日があるさ:01/10/05 23:27
今日の読売新聞の31面にショッキングなことが載ってたよ。
カジュアルデイ中止の会社が最近多く、スーツメーカーも「
ドレスアップマンデイ」として新企画を打ち出したらしい。
カジュアルデイ中止の理由として「服装が乱れるからだ」と
いうものだという。でも、それで止めるよりは条件付のカジュアル
化にできないものか?たとえばシャツは襟付き(例アンタイド)か
ニットに制限するとか、臨機応変さ、柔軟さが要求される。
Tシャツ、ジーンズ可の会社に乱れが多そうだが、前述のように各社
が改善すべきだろう。
420名無しさん@明日があるさ:01/10/05 23:35
「乱れ」が服装なのか勤務態度なのか曖昧だし、
カジュアルデイに責任転嫁してそうだし、
スーツ着てるやつだって悪いやついっぱいいるし。

これもスーツメーカーの陰謀か??
421名無しさん@明日があるさ:01/10/05 23:55
カジュアルデイ復活をかけてがんばろう!!
422名無しさん@明日があるさ:01/10/05 23:55
そうだ!!
423名無しさん@明日があるさ:01/10/06 00:03
うちの怪社はカジュアルデイではないが、
上記の動きが出ちゃうと、
ますますカジュアルデイ擁立が遠くなっちまうなあ。
ってことで、皆さん、陰謀に負けないよう頑張りましょう!
424名無しさん@明日があるさ:01/10/06 00:07
>>423その具体的手立ては?また、カジュアルを条件付にでも
認めさせるためにも。
425423:01/10/06 00:17
>>424
私服リーマンがいいことしようが悪いことしようが、
どっちみち噛み付くのは、スーツメーカー。
スーツメーカーの陰謀でスーツ社会に逆戻り。

ってことで、
カジュアルメーカーを応援しましょう。
ユニクロ、ライトオンが出すビジネスカジュアルウエアがシェアを占めるよう、
時代を作りましょう!!!!!!!
426名無しさん@明日があるさ:01/10/06 00:23
でも、アンタイドやニット出してるのもスーツメーカーていうより、
ブランド品でスーツを加えて3点セットで展開してるはずなのに・・
427名無しさん@明日があるさ:01/10/06 00:44
社則とかで「良識的な服装」って定められてたらほとんどはスーツ、ネクタイ
するんだろうね。
428名無しさん@明日があるさ:01/10/06 00:48
カジュアルが認められさえするなら協力はいとわないね。
429名無しさん@明日があるさ:01/10/06 01:19
昨日の読売新聞。「カジュアルデーは、くだけ過ぎとのことで多くの企業で中止に。
服装の規律意識が高い、高年齢層に合わせる結果に」みたいなのが出てたよ(ナナメ読みしただけだから
細かい突っ込みは勘弁)。

俺が行ってる会社はスーツの人が逆に浮くような状態だから、俺には理解できないけどね。
タイムカードも無ければ私用ネットもお咎めなし(程度によるが)。自宅にFTP立てとけば
いろいろ面白いこともできる。
でも、これが普通になっちゃうと、ドブネズミ色のスーツ着用、タイムカードに縛られ
勤務時間中はデスクで菓子つまむの禁止、なんてところには行けなくなっちゃうだろうな・・・。
430名無しさん@明日があるさ:01/10/06 01:22
429だけど、逆に、自由なところって成果に対する評価が厳しいんだよね。
まぁ俺は自己責任で自由にやらせてくれるところのほうが良いと思うし、
結果的には会社のためになると思うけどね。
431名無しさん@明日があるさ:01/10/06 01:38
>>430
私服自由ならその限度がわかってないやつがホントに多いよな。
リーマン相応な服装ならやっぱ、襟付きのアンタイド、ニット系
だろう。
43224歳:01/10/06 01:39
背広って人と話する時に着るものだろ。
事務職が着てること自体本来不自然だ。
OLの制服を男も着れば能率的。
433名無しさん@明日があるさ:01/10/06 01:46
>>429
やっぱ、頭のかたいジジイ連中は私服に難色示しやすいだろうとは
思ってたが、やっぱりそういうことだったのか?
まあいいよ、あいつらは年のせいでじきにリストラされるはずだし。
434名無しさん@明日があるさ:01/10/06 01:49
>>429
八王子市役所のスタッフは昨年までどんな服装だったのかな?
なにせ、市民からカッコ悪いとか言われて中止になったらしい
からね。
435名無しさん@明日があるさ:01/10/06 01:54
漏れの怪社も規定には「スーツとネクタイ」と記載はされていないが、
良識ある服装云々とあるなあ。
まあ、管理部のクソオヤジが莫迦なんで、ノーネクタイすら認めん。
漏れは営業じゃねえぞ!
436B:01/10/06 01:54
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。


☆女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!!
TEL 090-9950-0893
http://www.black-八九三.com (注)漢数字を英数に変換して下さい!893.com
437名無しさん@明日があるさ:01/10/06 01:56
>>431
リーマン相応の襟付きアンタイド・ニット系も、皆がそれを着るようになれば
結局スーツを着ているのと同じになりそう。日本人なら尚更。
現状に比べれば着回しはし易いし体も楽になるけどね。

個人的には、ちょっと極端かもしれないけど、
人と会うことがない職業・職場であれば
TシャツジーンズでOKだと思う。リーマンでも。
438名無しさん@明日があるさ:01/10/06 02:01
>>435オヤジ連中からすれば良識的な格好はスーツ、ネクタイなんだよね
まったく!
>>437
ジーンズとかは軒並み開発や技術とかに多いよ。
439名無しさん@明日があるさ:01/10/06 02:06
あのクソオヤジどもの価値観って、
スーツネクタイで仕事しているってことに、
一種の優越感があるから、
それ以外は下層で、
スーツネクタイじゃないやつらを低く見ている。
そんで、会社のみんなにそれを強いる。

逝け!おっさんども!!
440名無しさん@明日があるさ:01/10/06 02:22
>>429
カジュアルデイ自体が元々スーツしか着ないおっさんどもに
他の服を買わせようという魂胆だったのだけれど
結局ゴルフ服ばかりで無意味だったのだ。
441名無しさん@明日があるさ:01/10/06 02:23
クソオヤジどもが服装にとやかく言うのならば、
紋付袴、裃とかで働けっての。
442名無しさん@明日があるさ:01/10/06 02:36
女性社員の征服についてだが、あれをなくさなきゃスーツも
なくならないでしょ。
443名無しさん@明日があるさ:01/10/06 02:51
スーツネクタイ
毎日が自分の葬式のための平服。
444名無しさん@明日があるさ:01/10/06 03:14
>>443
鬱だ氏脳
445名無しさん@明日があるさ:01/10/06 18:48
>442

女性社員の征服、(・∀・)イイ!
なかなか征服できないけど。
446スーツが買えなくなった:01/10/06 18:58
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/4551/toto01-6.htm

いきなり、子供が出来たのでお金頂戴、と言われました。
それも今直ぐと言って財布にあった54000円を全部持って行かれました。
500円玉まで持って行ってしまいました。
今まで会ったこともない女の子ですよ。
それも京浜東北線の電車の中で隣に座っていただけなんですよ。

54500円で足りたのか心配です。
447名無しさん@明日があるさ:01/10/07 17:35
スーツは金もかかるからな。クリーニング代も・・・
448名無しさん@明日があるさ:01/10/07 18:14
なんつーか、おっさんって、私服って概念自体存在しないようなのもけっこう
いるしな。
449名無しさん@明日があるさ:01/10/07 21:22
みなさんは公務員もスーツでなくてもいいとお思いですか?
450名無しさん@明日があるさ:01/10/07 21:47
市役所職員のアロハは好感がもてるよ!
451名無しさん@明日があるさ:01/10/07 21:48
>>449
もちろん。スーツ以外のほうが職場の雰囲気がいい。
しかし、くだけ過ぎはご勘弁!
452名無しさん@明日があるさ:01/10/07 22:00
冬でも環境問題を考えてほしい。あれが全部後々まで残るんだよ・
453名無しさん@明日があるさ:01/10/07 22:46
茶髪の郵便配達員も一生懸命働いてんじゃん。
454名無しさん@明日があるさ:01/10/07 22:51
>>453
図書館員もそうだな。みな公務員ってかたい職業なのに・・・
455名無しさん@明日があるさ:01/10/07 23:13
日本のリーマンスーツって、
人を欺く為の道具じゃん。
私はウソの固まりですってね。
456名無しさん@明日があるさ:01/10/08 06:21
今の時期って、電車内は暑くない?
やっぱり汗かくんだけど。
457細野晴臣:01/10/08 09:57
やっぱり人民服でしょ。
458名無しさん@明日があるさ:01/10/08 13:03
公務員から率先して私服にしてしまえ。住民の冷たい視線にめげずに。
459学生さんは名前がない:01/10/08 14:07
区役所ってスーツ着てないよね
460名無しさん@明日があるさ:01/10/08 21:29
>>459
役場系は場所によるが、私服のとこが進歩的だと思うよ。
461名無しさん@明日があるさ:01/10/08 21:57
Tシャツジーパンの議員ばかりの国会ってのも楽しそうだぞ。
462名無しさん@明日があるさ:01/10/08 22:08
>>461
せいぜいアンタイド、ニット+スラックスくらいで決めようぜ。
463名無しさん@明日があるさ:01/10/08 22:17
アリキリのちいせー方は敵ってことになるな。
464名無しさん@明日があるさ:01/10/08 22:44
>>459-460
たしかに田舎の役場のおっさんたちは絶対ネクタイははずさないだろうな。
465名無しさん@明日があるさ:01/10/09 18:38
466名無しさん@明日があるさ:01/10/09 21:02
今日も、車内は暑い。
なぜに、暖房を入れる?
467名無しさん@明日があるさ:01/10/09 21:16
暖房?
468名無しさん@明日があるさ:01/10/10 00:05
ユニクロ一色だけど、何か?
469名無しさん@明日があるさ:01/10/10 00:13
この時期、電車内に暖房は入ってないと思われ。
多分、湿度が高くなってるんだろう。どっちにしろスーツにはキツイ。
とくに首下が蒸すんだよね…。
470名無しさん@明日があるさ:01/10/10 09:34
健康、環境双方にデメリット。それがスーツ。
471名無しさん@明日があるさ:01/10/10 10:08
就職活動の際、条件の一つに社風も気にする。
472名無しさん@明日があるさ:01/10/10 22:23
最近書き込みが少なすぎるぞ・・・
473名無しさん@明日があるさ:01/10/10 23:26
ちょっと気を許したスレはことごとく
「そんなスレありません」
になるよな。
>>472
474名無しさん@明日があるさ:01/10/11 00:38
革靴をやめて、レザースニーカーにする予定だけど
胴囲の人いますけ?
475名無しーマン@金太郎:01/10/11 08:51
>>469
いや、東京じゃもう寒い日は入ってるのよ。
窓を開ける人なんかもいないから、もう暑いのなんの。

スーツ昨日の雨でズボンの線が消えた・・・。ださくてイヤだ。

>>474
足下はけっこうオヤジの方がだらしないので、全然平気。
足のつま先の内側の皮がスレまくってたり、
安物の靴なのでへろへろになってたりするので、
形にも寄るけど、レザースニーカーの方がだんぜん良いです。
476名無しさん@明日があるさ:01/10/11 14:05
オッサン連中って、シャツの色とかいちいちうるさいくせに、スーツの足元
妙なスニーカー履いてたりするな。
477名無しさん@明日があるさ:01/10/11 22:27
しかし、今日は暑かった。俺の会社は私服だが、それでも汗かいちゃったよ。
それがカシミヤニットだったから、着易いんだが、またクリーニング屋ゆき。
でも、スーツよりも動きやすいし、値段も大幅に安いんで文句なし!
478http://www.black-893.com:01/10/11 22:29
貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

O9O*995O*O八九三
☆女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
O9O・995O・○八九三番です !

URL は名前欄を参照して下さい!
479名無しさん@明日があるさ:01/10/11 22:30
>>477
汗落とし加工はさらに料金上がんない?
それってだいたいいくらくらい?
480名無しさん@明日があるさ:01/10/11 22:34
>>479
これはドライの別料金で300円くらいいるよ。
まあ、店によるんだが・・・
481名無しさん@明日があるさ:01/10/11 22:42
シルクタイはいかにもネクタイしてるって感じがして嫌なので、
ニットタイで妥協しようと思ってます。
ニットタイってどうですか?
482名無しさん@明日があるさ:01/10/12 01:02
スーツがイヤなら
なんでリーマンになったの?
483名無しさん@明日があるさ:01/10/12 01:35
>>482
ていうかスーツ=リーマンって、そんなに当たり前か?
最近は半々くらいの割合じゃないか?営業とか以外だったら。
484482:01/10/12 02:21
>483
割合は知らないけど
そんなにスーツ着させられるのがイヤなら
何でそんな職業についたのかが疑問。
485名無しさん@明日があるさ:01/10/12 02:52
スーツ着用かどうかなんて、実際入社てみないとわかりずらいでしょ。
486名無しさん@明日があるさ:01/10/12 03:01
>>484
夏場に着てみてその辛さに気づく。
487名無しさん@明日があるさ:01/10/12 03:17
>>484は手前の職業を述べてから発言すれや
488名無しーマン@金太郎:01/10/12 10:16
>スーツがイヤなら
>なんでリーマンになったの?

こういう質問が定期的に出てくるけど、
その凝り固まった頭はオヤジ以下だよ。
会社が社員に同じような格好にさせたいなら、
制服でも導入すりゃいいじゃんか。
「以前からの」とか「既成概念」でとかで
いつまでも身体、金銭的に負担かけさせんなよっての。
489名無しさん@明日があるさ:01/10/12 14:57
その前に頭の固くなったジジィどももリストラされるべし。
そうなれば事がスムーズに運ぶし。
いつまでもグダグダうるせぇなぁ。会社に言え!会社に!

それと>>488の「既成概念」ってのは、会社がもってるものじゃなく
社会とか世間がもってる事が根本的問題な。
たしかに根本的原因が見えてないバカが多いスレだな。
>>491は基本的にこのスレ支持?否定?
493482:01/10/13 02:57
>486
確かに暑かったな

>487
プータローか学生とでも思ってるの?

>488
校則に文句たれる厨房以下だな
制服になったらなったで文句たれるんだろうね〜
494名無しさん@明日があるさ:01/10/13 04:50
スーツは暑く湿度が高い亜熱帯気候では不便なことは確かだが、
>>490の後半2行は同意。まぁこんなスレにグダグダうるせぇとか言ったら、
2ちゃんのほとんどのスレに言わなきゃならんと思うけど(w

あと、>>489はずっとこのスレで同じこと書きつづけてんな。

営業なんかは相手に相応の態度を服装で見せる
って建前も必要だろうし、止むをえないだろうね。

ただ、夏場にスーツ着て社内のクーラーをガンガンにかけてっていうのは
やっぱりちょっとおかしいんじゃない?って個人的には思うんだけど、
>>482さんはどう思ってんの?
495名無しさん:01/10/13 15:49
 俺は、人生ほとんどネクタイです。中学校からネクタイをしています。
高校ももちろん。今の学生みたいにネクタイ外したり、緩めたりは、校則で出来ませんでした。
大学でも よくネクタイをしていました。
だから 社会人になっても あたりまえの感覚です。
ちなみに眼鏡は、小学3年からです。
度近眼眼鏡にYシャツ着てネクタイを きっちり締めるのって もう慣れています。
496名無しさん@明日があるさ:01/10/13 20:18
>>495
だから何?
497名無しさん@明日があるさ:01/10/13 21:36
>>494
外回りと内勤を一緒にしか考えてないのはちょっとね。
営業はスーツでも文句言えないかもしれないが、進歩的な会社なら
営業員もカジュアルデーを条件付でやってるし。
こういうこと以上、最終目標はみな私服ってことかな?
そうなればファッションメーカーが圧力かけたりか?
498名無しさん@明日があるさ:01/10/13 21:55
>>489
ここ数年は高温化してて来年も同じ状況に決まってる!
ジジイどもも絶対スーツ、ネクタイ外したいと思ってる
に違いないだろ。
ただあいつらは私服に自信なくて面倒がってんだよ。
499090-9950-0893:01/10/13 21:56
●あなたに代って怨み晴らします。。。離別工作など!

http://www.ブラック-893どっとcom
注意)ブラックの部分やどっとを英字や記号に置き換えてホムペをご覧下さい。

★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
問合せは上記氏名欄の電話番号まで連絡下さい。
500名無しさん@明日があるさ:01/10/13 23:53
スーツが嫌なら農家。
501名無しさん@明日があるさ:01/10/14 00:21
>>500
こういう書き込みはもう見飽きた・・・
二度と来るな。
502名無しさん@明日があるさ:01/10/14 00:29
サーバーへの負担はいいとこにせよ。
503名無しさん@明日があるさ:01/10/14 00:34
我が社はカジュアルデイは毎日だが条件付。
シャツは襟付き必須。いわゆるアンタイド。
またはニット系のセーター。
したがって服装の乱れなんか全然ないよ。
カジュアルデイ中止した企業はまた条件付で
復活すればいいのにな。
504名無しーマン@金太郎:01/10/14 21:52
>>482 >>493
冷やかしなら来ないで欲しいね。
変えようとしていけば、変わってくもんなんだよ。
誰もが、疑問に思い、苦痛に思うことなんだから、
考えてBESTな方向に持っていきゃいいじゃないか。
俺は内部から変えてくぜ。

>>503
いいね。
505名無しさん@明日があるさ:01/10/15 08:17
>>504
具体的な改善案は?
506名無しさん@明日があるさ:01/10/15 15:29
>>504
>冷やかしなら来ないで欲しいね
同意。

ところで、ファ板なんかに自ら好んで
夏でも長袖シャツ、スーツ着てる人たちがいるでしょ。
個人的には、暑そうだなとか、クリーニング大変そうだなと思うだけで
特に気になりはしないけど。
このスレの人たちは彼らをどう思っているんでしょうか。

ちなみに、俺は夏は半袖シャツにネクタイ、上着は必要なときだけ着ています。
507名無しさん@明日があるさ:01/10/15 17:20
>>506
欧州のエレガントな気風への憧れじゃないかな。
確かにブリオーニのスーツなんてかっこいいけど、日本で夏場に着るのは
それに対する並々ならぬ拘りがなけりゃ、きついと思うよ。
値段も量販店のものに比べて一桁以上違ったりするし、スーツが作業着になってる
営業の人は勿体無くて着れないね。
まぁ、それ相応の環境が約束されてるんなら別だろうけど。
508りーまにあ:01/10/15 17:30
>>506-507
そういうスレに常駐しているものです。私は結構暑さには
強いので、長袖そんなに気にならないですよ。かえって半袖で
ジャケット着るほうが腕に裏地がまとわりつくので、長袖の方が
いいですね。スーツって基本的に作業着になっているので、結構
どうでもいいときは、安物のどうでもいいもの着ていますけど、
ここ一番の仕事のときや、アフター5のときはやはりお気に入りの
スーツを着ますね。

カジュアルデイが普及して、スーツが仕事着としての必然性を失う
からこそ、かえってスーツが魅力的になっているような気がします。
実は人と会うとき以外はスーツ着用の人がいないので、それ以外は
逆にカジュアルの方がいいなとは思っております。仕事でもファッションを
通じて緩急をはっきりさせたいですね。

なんか、徒然なるままに書いてしまったので、文章が変で申し訳ありません。
509667:01/10/15 20:27
http://omankodaisuki.tripod.co.jp/
オマンコ大好き?
510秘密探偵社:01/10/15 20:31

090
1218
9110
復讐請負います。女性工作員同募。
http://www.
black
-893
.com
511名無しーマン@金太郎:01/10/15 21:25
>>505
組合活動に参加しました。
私の最初の提案が「カジュアルディの導入」
夏は半シャツで通しました。(当方営業です)
上司が騒ぎましたが、何とかなるもんです。
512名無しさん@明日があるさ:01/10/15 21:49
外資系会社の面接控えてるが、当日は平服で来いと言われた。
たぶん、その会社は毎日がカジュアルデーなんだろうが、この
「平服」が社会人性を問われそう。
はっきり、外資系は服装だって自由だって話はよく聞くが、俺は
「そんなものなのか?」って思ってはいたが・・・
513名無しさん@明日があるさ:01/10/15 22:17
>>511
半シャツとか、>>503のような服装なら相手に失礼になんか
まったくなしだろう。
古い爺の会社ならどうかと思うが、営業でもカジュアルデー
導入ってまだまだ少数だし、これで取引先が好印象もってく
れればそれがベターなんだが。
514名無しさん@明日があるさ:01/10/15 22:50
>>512
おーい!512!!
平服って、普段着とかカジュアルって意味じゃねえぞ!!!
スーツネクタイ革靴で行かなきゃそれだけで落とされるぞ!
気をつけてくれーーーーー!

あーあ、>>512は結婚式の招待状もそう解釈してんのか...。
515名無しさん@明日があるさ:01/10/15 23:09
とりあえず、面接は正装で行ったほうがいいかもな。
私服ならその後で思いのままだよ。
「私服で来い」?それは落とし穴に過ぎない。
とにかくその後は私服で仕事すればいいだけ。
516名無しさん@明日があるさ:01/10/15 23:10
>>515
汚いやり方。卑劣!
517名無しさん@明日があるさ:01/10/15 23:21
>>514さんへ。
もし、>>512さんが面接相手だったらどうよ?
>>511>>512で言ってるような格好で来たら不愉快か?
518514:01/10/16 01:07
なんか皆さん、誤解があるようだけど、
まず、漏れはスーツネクタイ革靴廃止派だよ。
で、カジュアルやノーネクタイ推進派だよ。
でもって、そういう格好の人は好感がもてるし、擁護したい。

でもね、>>512さんが発言しているところの「平服」ってのは、
スーツネクタイ革靴のことなんだよね。
で、正装ってのがモーニングとかタキシードだよね。

その辺り理解してのことならいいけど、
「平服で」って言われて「そうか、私服(カジュアル)のことか」って誤解しちゃかわいそうだとオモタんだけど。
いかがですか?
519名無しさん@明日があるさ:01/10/16 12:12
 
520名無しさん@明日があるさ:01/10/16 15:02
カジュアル派ね。うちはそろそろ女性用の制服がなくなる。
そのときがカジュアル化の潮時だろ。
521名無しさん@明日があるさ:01/10/17 00:00
営業員もそれなりの平服ならそれでいいんじゃないのか?
相手に不快感ないような。
522名無しさん@明日があるさ:01/10/17 00:01
>>520
それは最低条件!それがクリアされなきゃあんたの要望は
聞いてくれさえしないだろ。
523名無しさん@明日があるさ:01/10/17 00:05
カジュアルデー導入しろって会社に強要するなら
女性の制服なくすときだよね。
そういうかたい会社なら・・・
524名無しさん@明日があるさ:01/10/17 02:00
日本でタキシード着る状況って結婚式の新郎くらいしか思い浮かばない俺は
発想と環境が貧困なのか?
525名無しーマン@金太郎:01/10/17 09:38
>>524
ソシアルダンスとかすると、着るんじゃないの?
あとは音楽(クラシック関係)やる人とか・・・。
そう考えると、ハイソでセイヨウカブレな世界だよな。

>>523
同意。
だけど、女性をだしにしないと新しいことが出来ない男社会ってのも
どうしょうもないな、と考える今日この頃・・・。
526名無しさん@明日があるさ:01/10/17 22:00
>>520
制服廃止時が一番の潮時ってのは俺もそう思う。
これは大改革だからな。
527名無しさん@明日があるさ:01/10/17 22:30
男性の場合、ただのシャツだけじゃダラリ見えるって話は聞くが、どうすれば
リーマンとしてふさわしいんだろか?アドバイスきぼーん!
528名無しさん@明日があるさ:01/10/17 22:34
>>527
改善案だが、前から提案はかなり多く出てるじゃん?
襟付きシャツのアンタイドかニット系とかその代表例だと思う。
服装の乱れを懸念してカジュアルデー中止企業も出てるとか聞くが、
そういうところは今後、こういう条件付で復活させるのもいいと思う。
こう考えるのは私だけか?
529名無しさん@明日があるさ:01/10/17 23:15
以前も誰かが書きこんでたが、
ネクタイなしのシャツにパンツ(スラックスとでも言うべきか)だと、
お隣りの国の人に見えちゃうんだよね。

あと、シャツをパンツ(スラックス)の中に入れるから、
かっこわるいのかもね。
でも入れないとオヤジどもからだらしないって言われるし。
530名無しさん@明日があるさ:01/10/17 23:17
女性にもスーツ強要の会社って山ほどあるはず。
ワンピ不可って条件付で。
531名無しさん@明日があるさ:01/10/18 00:10
>>529
でもその発想って「お隣の国」を蔑視してなきゃ出てこない発想だな。
532名無しさん@明日があるさ:01/10/18 17:26
533名無しさん@明日があるさ:01/10/18 23:17
空白はカキコするな!
534 :01/10/18 23:25
いっその事囚人服にしたらどうだろ
あの白黒のストライプの
帽子付きだよ
535秘密探偵社:01/10/18 23:26
090
9950-O893
http://www. black- 893 .com
女性バイト急募(高給優遇)
●復讐代行業務 ●別れさせ業務!
536名無しさん@明日があるさ:01/10/18 23:32
>>534
みな怖がるよ。制服なら男女似たようなものに。
それ以外ならスーツと平服を上手く使い分けろよ。
537ピロ雪ん子:01/10/19 00:34
組織化しろよ。
加入するぞ。
538名無しさん@明日があるさ:01/10/19 00:34
>536
>>518読んでね。
539名無しさん@明日があるさ:01/10/19 10:24
>>538
>>536の言ってる平服って、私服のことじゃないの?スーツ以外の。
540518:01/10/19 18:44
確かに「平服」の意味だけとると「普段着」だけど、
ケコン式とか面接の時って、
意味よりも人格がうたがわれるからね。

でも漏れはスーツネクタイ廃止派よ。
541名無しさん@明日があるさ:01/10/19 23:53
正装で
平服で
服装はご自由です

これは混乱しないように、明確に決め事をするべきだね。
542名無しさん@明日があるさ:01/10/20 00:05
>>540
冠婚葬祭と会社は異質なもんだよ。
おなじようにスーツ、ネクタイするんでも両者違うものを
着用するはずだ。
礼服の観点は・・・
543秘密探偵社:01/10/20 00:11
●復讐請負会社・貴方に代わって恨み晴らします!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp

●女性工作員同募・高額報酬!
544名無しさん@明日があるさ:01/10/20 00:56
「正装で」って書いてたら、タキシード着ていかにゃならんのか?

普通の人はタキシードなんかもってんの?
545名無しさん@明日があるさ:01/10/20 13:35
Tシャツ、ジーンズは否定派が多いことは事実。
襟付きのアンタイドとか、ほかにビジネスカジュアルとかはどうよ?
546名無しさん@明日があるさ:01/10/20 21:33
東洋経済系の書物に「スーツ社会を改善せよ」みたいなリーマンの
私服を提言してるコーナーがあるらしいね。
547名無しさん@明日があるさ:01/10/20 22:58
うちはスーツは義務だけど、下は自由。
言い換えればネクタイ不要。
548名無しさん@明日があるさ:01/10/21 01:04
スーツメーカーの圧力って
かかっていない?
ダイジョブか?
549名無しさん@明日があるさ:01/10/21 02:08
レザースニーカー買うぞ!
これで革靴ともオサラバだ。
歩きやすいし。
550名無しさん@明日があるさ:01/10/21 02:44
>>544
正装とは、いわゆる燕尾服のこと。
タキシードは、もっとラフなもんです。
551名無しさん@明日があるさ:01/10/22 02:01
急に上着だけじゃ寒く感じるようになった。
コートを着るにも合わせづらいし。
夏も冬も不便なスーツだ。
552名無しさん@明日があるさ:01/10/22 08:19
気軽にアフター5できる服装がいいね。
553sage:01/10/22 08:19
sageろ
554名無しさん@明日があるさ:01/10/22 18:29
age
555名無しさん@明日があるさ:01/10/22 21:54
age
556名無しさん@明日があるさ:01/10/22 22:51
>>551
来月下旬から3月がもっとも問題ありだな。
冬の暖房は夏の冷房同様、地球に害を加えてるのか?
ここまできて改善が遅いのはもはや社会問題ではないか。
557ピロ雪ん子:01/10/22 22:52
>>548
ユニクロで対抗だ。
558名無しさん@明日があるさ:01/10/22 23:04
>>557
ビジネスカジュアルセットとかあるでしょ?
どうなの?値段とか質は。
559名無しさん@明日があるさ:01/10/22 23:21
背中にどうしてもできるシワ、
どうしてます?
アイロンかけるの?
560名無しさん@明日があるさ:01/10/23 00:31
>>551
この時期は書き込みが極めて少ないが、もうちょっとしたらそういう意見が
ワンサカきそうだよ。
561名無しーマン@金太郎:01/10/23 16:04
今日の日差しは暑かった・・・。
暖房のかけすぎも害だらけだ。
562名無しさん@明日があるさ:01/10/23 21:14
今日、スーツはレザー着てた。上司は何も言わなかったが、
俺には何を思ってたんだろう。
563名無しさん@明日があるさ:01/10/24 00:56
今朝、中央線でノーネクタイスーツにレザースニーカーの青年を見掛けたが、
カッコ良かったYO!
564名無しさん@明日があるさ:01/10/24 17:40
あつー
565名無しさん@明日があるさ:01/10/24 19:54
8200円スーツを販売=ヨーカ堂
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001102310924&genre=ind

だそうで。
買った人いる?
566名無しーマン@金太郎:01/10/25 11:12
>>565
俺、既製服体に入らないから、関係ないや。
安売りはどこもサイズが無さ過ぎ。
イージーオーダーを安くしろっての。
つうか、そんな安物スーツじゃなく
新しいビジネススタイルを開発して売り込んだら、
結構人が飛びつくと思うな。
どうでしょ?イトーヨーカ堂さん、ダイエーさん?
567名無しさん@明日があるさ:01/10/25 12:31
うちはスーツ着用でなくてもいいんで、社会のスーツ事情はよく解らないが、夏用に半袖ジャケットて何でないんかねぇ。つうかコノ発想へん?
sageかな?
568名無しさん@明日があるさ:01/10/25 13:20
まともにスーツも着れないくせに、ごたごた言うのは10年はやい
569>567:01/10/25 13:26
省エネスーツつくれば
570名無しさん@明日があるさ:01/10/25 14:05
>>568
だから着たくないんだって。スーツなんか。
571名無しーマン@金太郎:01/10/25 14:07
>>568
じゃあ、あんたはここにごたごた書くな。
大体まともなスーツって何よ?
572名無しさん@明日があるさ:01/10/25 22:33
省エネスーツを誰がつくるかだよな。
羽田孜には任せられんし、
滋賀県知事はどうかな?
ダイエー、ヨーカドー、ジャスコ....
やっぱユニクロ、ライトオン、レオ系かな。
タカキューのポジションが不明だ。
573名無しさん@明日があるさ:01/10/25 22:37
大体スーツって、せこせこ働くリーマンみたいな人種用の服じゃないんだから、
無理があって当たり前。
574名無しさん@明日があるさ:01/10/25 22:38
>>573は改善策とか要望とかあるの?
言いっぱなしだけど。
575名無しさん@明日があるさ:01/10/26 14:23
ジャケット自体が大嫌い。
オヤジくさい。
576名無しさん@明日があるさ:01/10/26 23:20
>>575
それと同時に、ブレザーとスラックスを組み合わせたもの。
いうなれば、2着以上で上下別に着こなすのもオヤジっぽいよね。
若い社員じゃそんな人、見ないし。
577名無しさん@明日があるさ:01/10/27 00:19
寒くなったら急に意見が減るな。575と576の間隔は約9時間。
寒いときも弊害の多いスーツ、ネクタイ問題。
夏だけでいいやなどという気持ちは捨てよ。
578名無しさん@明日があるさ:01/10/27 00:20
確かに、不便多い。どういう施策が上の頭固い連中を納得させられるのか。
579名無しさん@明日があるさ:01/10/27 00:41
うちの会社、社内構造改革をやっていて
いろんなプロジェクトが立ち上がっている。
当然、人事系のプロジェクトもあるんだけど
服装については眼中にないだろうなー
580名無しさん@明日があるさ:01/10/27 00:48
>>579
いまがチャンスだよ。
スーツ、ネクタイがどれだけ会社や地球に多大な負担を
かけてるか分からせるには。会社としても莫大な電力費を
払わされてることになり、「経費節減はここから」って感じで。
581名無しさん@明日があるさ:01/10/27 02:44
つーか単純に私服でいいって。スーツ着るのは重役からってすれば、着てるほうも
さぞご満足でしょ。
582名無しさん@明日があるさ:01/10/27 21:52
男性社員が私服勤務してたら浮いちゃいそうだが、浮かないための格好を
考えてみたい。
583名無しさん@明日があるさ:01/10/28 15:06
ネットで就職情報みたら、「服装自由」って条件で検索できるよ。
584-:01/10/28 15:20
そんな事よりこのスレの住人よ、ちょいと聞いてくれよ。スレの内容そのものだけどさ。
このあいだ、夜中忘れ物取りにバイト先の会社見に行ったんです。会社。
そしたらなんか社員がめちゃくちゃいっぱいでまだ仕事してるんです。
で、よく見たらなんか新しく壁にデカイ張り紙はってて、一意専心、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、会社なんかの為に残業してんじゃねーよ、ボケが。
給料にしたら時給150円だよ、150円。
なんか新入社員のやつとかもいるし。1課4人で残業か。おめでてーな。
もうこれで今月100時間突破したぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからさっさと帰れと。
会社ってのはな、もっとマターリとしてるべきなんだよ。
デスクの向かいに座った奴とスポーツ新聞読み比べて、
誰から仕事を始めるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
エコノミックアニマルは、すっこんでろ。
で、やっと入れたと思ったら、隣の奴が、これも会社を起こすため、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、起業なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、これも会社を起こすため、だ。
お前は本当に会社を起こしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、キャバクラのねーちゃんに社長って呼んでもらいたいだけちゃうんかと。
労働者の俺から言わせてもらえば今、リーマンの間での最新流行はやっぱり、
定時上がり、これだね。
残業一切無視して定時帰り。これが通の働き方。
定時上がりってのは自由時間が多めに取れる。そん代わり給料が少なめ。これ。
で、それに転勤拒否。これ最強。
しかしこれをやると次から人事課にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
リストラを恐れるようなへタレリーマンにはお薦め出来ない。
まあお前らは、さんざん働いた挙句過労死でもしてなさいってこった。
585名無しさん@明日があるさ:01/10/28 22:49
>>583

これがなかなか多くて数打てば当たる様な感じだ。
586名無しさん@明日があるさ:01/10/29 18:43
海外勤務(アジア某国)の時、サファリスーツ着てたけど良いよ。
日本じゃ着れないけど。
587名無しさん@明日があるさ:01/10/29 18:51
>586
夏場の日本と比べて気温はどうだった?やっぱあっちの方が暑い?あんま変わんない?
588名無しさん@明日があるさ:01/10/29 21:29
>>587
温度的には日本と同等か、東南方向ならもっと高いんじゃない?
でも日本の場合は湿度がなにぶん高いので不快指数も比例する。
589名無しさん@明日があるさ:01/10/30 21:22
今日付けの日経新聞に省エネ対策の一環として「リーマンは残業で遅くなっても
タクシーは極力利用せず、電車利用を促進させる」みたいな記事があった。
多少の効果は期待できるかもしれないが、夏場のクーラー、冬場のヒーターの
過剰使用には及ばないでしょ。両方やって初めて効果がでるものだから。
590名無しさん@明日があるさ:01/10/30 22:20
>>589
じゃあ日系親聞はスーツネクタイ社会ってこともあるのかな。
591名無しさん@明日があるさ:01/10/30 22:23
>>590
東洋経済系の書物にあるらしい。「リーマンの服装を極力自由化せよ」
みたいなコーナーが。自分も読んでみたいけど、なんかあれは説得力
ありそうなんだがな。
592名無しさん@明日があるさ:01/10/30 22:30
でも実際に私服が解禁されても、大半の会社じゃほとんどの男性が
スーツ、ネクタイで勤務することが圧倒的に多いそうだよ。
私服に関するアドバイスもあればいいんですけど。
593名無しさん@明日があるさ:01/10/31 12:08
>>592
じゃあ、私服を着こなせないオヤジどもに合わせて
おれらがスーツ社会の犠牲になってるってこと?
594名無しさん@明日があるさ:01/10/31 16:48
>>593
そう考えてもいいかもしれない。その東洋系の書物を読んだことはないが、
男の私服はなんとなく浮きそうな感じだと考えるのは俺だけかな?
まあ、カジュアルデーとかだったら自分にあった服装で勤務がいいと思うよ。
595名無しさん@明日があるさ:01/10/31 16:50
だいぶ書き込みの間隔が長くなったな・
596名無しさん@明日があるさ:01/10/31 19:35
>>587
や、亀レス、スマソ。

暑さ自体は最高に暑い時で34〜5℃だからここ関西と余り変わらない。
湿度も、ここは東南アジアなみだからなー、夏は。

唯、雨期がイヤだった。5月〜10月まで雨がズーっと降ってんだもの。
597名無しさん@明日があるさ:01/10/31 22:39
スーツは濡れればクリーニングゆきじゃん。ここでもまた出費だよ。
いい加減、私服解禁にしろってんだ!
598名無しさん@明日があるさ:01/11/01 21:43
ここは夏季のみ大忙し、冬季は休業状態なのか?
599名無しさん@明日があるさ:01/11/01 22:05
>>598
いやー、今度は冬のリーマンコート嫌いで盛り上げるよ。
まずはあのベージュのオッサンコートから叩こうよ。
薄そうだし、シミが目立つし、加齢臭とヤニまみれで臭いし。
600名無しさん@明日があるさ:01/11/02 00:07
>>599
スーツにコートは真冬でも暑苦しそう。
ここであなたの思ってる最大の改善案を一つでいいから提起してほしい。
601599:01/11/02 12:39
>改善策
うーん、今具体的に言えないけど、
他人への迷惑改善案ならあるよ。

オッサンコートの長さって着ている人のちょうどヒザの上で、
あれ、電車に座ってると、目の前に立ったオッサンのコートのスソが、
座ってる自分のヒザをむかつくくらいくすぐるわけ。
禿同の人イパーイいると思うけど、
まずは寸法をどうにかしてほしい。
602名無しさん@明日があるさ:01/11/02 13:24
>601
胸のあたりで切ってしまえ!
603名無しさん:01/11/02 13:26
スーツ好きなのでカジュアルデーも着ていきます。
604>593:01/11/02 13:58
40代自営 スーツは週に2、3日

今の40代,50代だって若い頃は、結構オフのおしゃれには
気を配っていたんだけれど、いつ頃から(何歳くらいから)
カジュアルな服装に無頓着になってしまったのだろう。
605名無しさん@明日があるさ:01/11/03 21:26
今日は雨のせいで肌寒く感じた。まだハーフコートでいいか。
606名無しーマン@金太郎:01/11/03 23:21
トレンチコート、ださださ。
きたないしさー。
あと電車の暖房?あれ暑過ぎなんだよね。
雨の日なんか最悪。

これからはゴアだね、ゴア。
ゴアテックスのジャンパーをコート代わりにしてるよ、
去年から。結構快適よ。おすすめ。
607名無しさん@明日があるさ:01/11/04 00:11
>>606
アウトドアウェア?スーツに合わせると、それはそれで野暮ったくないか?
それなりにパタのストーム(あれはゴアじゃないが)とか着てても、なんか
違和感ある。まぁ機能性がよければいいか。
608名無しさん@明日があるさ:01/11/04 10:13
ユニクロのビジネスカジュアル最高。
ネット上で求人情報を条件別で探すとき「服装自由」で探せるらしいね。
そういう会社じゃユニクロはじめ、おもい思いの服装なんだからいいな。
609名無しさん@明日があるさ:01/11/05 18:15
>>608
上の1行胴囲!
610名無しさん@明日があるさ:01/11/05 22:22
今日は寒かったね。
こんな気温のときこそ
スーツなんかは中途半端さが露呈される。
コート着たいけど、そこまでは寒くない。
似合う上着もない。

で、風邪ひく。
611名無しさん@明日があるさ:01/11/05 22:48
なんか、鼻がグズグズするな…。スーツってもともとは室内着じゃないのか?
612名無しさん@明日があるさ:01/11/06 11:36
季節の変わり目は服の調節に苦労する。スーツ類もだが、
>>608のような会社も。センスを問われそう。
613名無しさん@明日があるさ:01/11/07 00:51
(久ぶりに...)
おい、おまえら!こんばんは。
風邪ひくなよー。
614名無しさん@明日があるさ:01/11/07 01:12
冬場に分厚いコート着て、満員電車の中で汗だくになってるオッサン。
コートは我慢せよ。
おぞましい臭いだ。
615名無しさん@明日があるさ:01/11/07 02:09
毎日ハイヤーで送り迎えされてるお偉いさんに合わせてリーマンスタイルにするから
そこに無理が生じるんだよね。
同じ格好で俺らは満員電車通勤。カカトすり減らして徒歩営業。
616名無しさん@明日があるさ:01/11/07 22:30
結局はスーツ、ネクタイ改善案はスタンドカラー、アンタイド、ニット。
スラックスってことだ。
これだけ数品目ずつあれば着回しも自由自在じゃないか?
617名無しさん@明日があるさ:01/11/07 22:39
普通に私服でいい。会社にスーツ置いて然るべきときだけ着用。
618名無しさん@明日があるさ:01/11/08 00:24
Tシャツ、ジーンズはちょっとね。
616のようにして、スーツは任意着用。これがベターかな。
619名無しさん@明日があるさ:01/11/08 11:28
私服は条件付がいいかな?そうでなきゃ、服装や髪も乱れが目立ち、
ついにはカジュアルデイ中止に追い込まれるかも。そりゃ困るよな。
620名無しさん@明日があるさ:01/11/09 00:09
同感。服装であれこれ言われない企業でもリーマン相応な服装をすべし。
621名無しさん@明日があるさ:01/11/09 00:12
最終目標は管理職、営業員までもがそういう私服になってほしい。
622名無しさん@明日があるさ:01/11/09 00:49
条件付じゃカジュアルにならないよ。
だいたい、TシャツスニーカーNGって何?ドキュソクラブじゃあるめーし。
チノパンローファージャケットなんてオヤジくさくて着る気がしねーって。
623名無しさん@明日があるさ:01/11/09 01:02
>>622
アンタイド、ニットも提案されてなかったけ?
おれもその2種は5点以上持ってるし、アンタイドはボタンタイプ
じゃなくてファスナータイプ。
624名無しさん@明日があるさ:01/11/09 01:04
確かに、ある意味条件付じゃないカジュアルデーとかは
服装や頭髪が乱れかねず、カジュアル中止ってことになりかねない。
それだけは絶対避けたいジャン。
625名無しーマン@金太郎:01/11/09 13:19
やぼったいどうこうもあるかもしれないけど、
許されるスタイルの定義をここで作りたいんだけど、どうよ?
良い案が出来たら、組合に提出してみようかと思って。
626名無しさん@明日があるさ:01/11/09 15:04
担当者が大阪転勤になった
よって最近ではノータイ、レザースニーカーで出社してます
かなり気分的に楽です ただネクタイは会社に何本か置いてある
ネクタイしないのってすごい楽じゃない?
627名無しさん@明日があるさ:01/11/10 00:44
>>625
私服に関しての意見、発想は当然個人単位で違うはずだが、>>623の意見
なんか結構よさそう。あれくらいならオヤジ連中も納得だろうし。
おれも賛成。
628名無しさん@明日があるさ:01/11/10 01:24
でも、オヤジ連中にファッション用語から教えなくちゃいけないから
それはそれで大変かもな。
スーツ、ネクタイ、ワイシャツ、スラックスって言葉くらいしか知らなさそうだし。
629名無しーマン@金太郎:01/11/10 18:45
オヤジは「図解」ですよ、「図解」!
数字もグラフに直さないと納得できないんだから。
630名無しさん@明日があるさ:01/11/11 23:37
アンタイドって、ダーバンの登録商標なんだね。
631名無しさん@明日があるさ:01/11/12 13:05
ダバーン
632名無しさん@明日があるさ:01/11/12 14:15
ダバーソ
633名無しさん@明日があるさ:01/11/12 17:36
ダーバンに限らず、他でもよく売れるのかな。
若い人はアンタイド、オヤジどもはスタンドカラー・・・・
634名無しさん@明日があるさ:01/11/12 17:37
ダバーリ
635名無しさん@明日があるさ:01/11/12 17:42
>>628-629
バカオヤジどもにファッション誌を見せ、詳しい奴が一つ一つ
丁寧に説明する必要性があるな。
うちは服装自由だが、そういう奴が1人いたが先月いっぱいで
やめちまったよ。まあ、オヤジ度もなんぞいなくても会社は動き、
地球は回るてことかな。
636名無しさん@明日があるさ:01/11/13 00:37
自分の意見だけ主張して他人の意見を聞かないバカオヤジはさっさと
退社しろ。
637名無しさん@明日があるさ:01/11/13 19:02
ネクタイしてる自分がエライと勘違いしてる上役。
で、対外的アピールのため、社員にも強制。
ネクタイしてたって、犯罪してるやついっぱいいるっての。
638名無しさん@明日があるさ:01/11/13 21:41
逆にネクタイ犯罪の方がやらしいもんな。
外務省なんて3分の2が犯罪者(w
639名無しさん@明日があるさ:01/11/14 00:59
ネクタイリーマン崇拝世代には、価値観を変えろと逝っても無駄かなあ。
ネクタイ族になりたくて今のポジションに就いたわけだしさ。
で、ノーネクタイの波を立てたら、そいつらの存在意義も否定ってことだし。
でも、そんなやつらは逝け。
640名無しさん@明日があるさ:01/11/14 17:17
そろそろ
首に巻かないで
だらりとさげた
ババリとかのマフラーリーマンが
出現するね。
641名無しさん@明日があるさ:01/11/15 12:19
>>640
いる。
642名無しさん@明日があるさ:01/11/15 12:25
スーツにスリップオンはくなよ、スーツがでかいよ
パンツがながいよ、スーツにボタンダウン着るなよ
白い靴下なんてはくなよ
643名無しさん@明日があるさ:01/11/15 12:35
>>640
シャラゆーじろー
宝駄アキラ
太刀ヒロシ
ヤナノブヲ
644名無しさん@明日があるさ:01/11/15 12:40
うちの上司はネクタイ嫌い、よってネクタイしなくても
問題なし でも昨日いきなりクライアントのとこに行く
ことになって上司のネクタイ借りました、会社に置いてあるやつ
645名無しーマン@金太郎:01/11/15 17:35
>>642
正しいスーツの着方なんてここではもとめておりません。
別にスーツに青い靴下はいてたっていいじゃん。
くだらないうんちくは、ご自分のお心の中にとどめて
他人に自慢しないようにお願いします。
646名無しさん@明日があるさ:01/11/15 17:54
作業服が最強だな
647名無しーマン@金太郎:01/11/15 18:13
シャツなんだけど、フライフィッシングやるときに着る、
袖をまくったやつを止めておく機能があると
けっこう快適。いつも袖まくってるので。
648名無しさん@明日があるさ:01/11/16 00:40
他のリーマンはスーツネクタイ着させられてんの
苦じゃないのかな?

漏れは苦だけど。
649名無しさん@明日があるさ:01/11/16 09:23
>>648
気が引き締まっていい。
650名無しさん@明日があるさ:01/11/16 11:31
スーツネクタイ=気が引き締まるってのも、結局はタダの刷り込みなんだよな。
もしイスラム圏だったら、ヒゲにターバン巻くと気が引き締まるんだろうし。
いいかげん、こういう原始的な思考はとっぱらってもらいたい。
651名無しさん@明日があるさ:01/11/16 14:29
見た目の問題だけだと、スーツのVゾーンにタイがないと
結構バランス悪い。スーツってタイとセットでデザインされたから。
センツァクラヴァッテも、それなりのコーディネートとその人のキャラ
がないと難しいと思われ。もちろん、実用性の問題はおいておいて。
652名無しさん@明日があるさ:01/11/16 14:45
ネクタイは首が締められてる気がしてやだな。
653名無しさん@明日があるさ:01/11/16 15:04
クリーング代をサリーマンの必要経費として
会社でめんどう見てください、たのんます!
654名無しさん@明日があるさ:01/11/16 16:01
スーツネクタイを否定するわけじゃないが、仕事中の着用は不便が多すぎる。
冠婚葬祭や特別な会議などだけの着用にとどめたい。
655名無しさん@明日があるさ:01/11/16 16:19
あいかわらずガキどもが下らないことで盛り上がってるな。
656名無しさん@明日があるさ:01/11/16 16:21
そんなに嫌なら、明日からスーツ着ないで出社して、
ここに書いてるような事を会社でアピールしろよ。
657名無しさん@明日があるさ:01/11/16 16:23
なんで社会が改善されないかわかるか?
おまえらみたいな奴がいるからだよ。わかるか?ばかども。
658名無しさん@明日があるさ:01/11/16 16:25
>>650
何、被害妄想語ってんだ?刷り込みでもなんでもねぇよ。文化だよ。あほ。
659名無しさん@明日があるさ:01/11/16 16:36
スーツが無かったら、服に金がかかりすぎるぞ。
毎日どんな服着るか考えるにも限界が出て来る。
660名無しさん@明日があるさ:01/11/16 17:16
>>659
全部ユニクロで済ませろ。これ最強。
661名無しーマン@金太郎:01/11/16 21:58
>>655 >>656 >>659
だーかーらー、煽りなら他でやってよ。
人間らしく脳味噌働かせろ?
>>658
だから欧米文化であるスーツネクタイによる刷り込みだろ?どこがどう違うんだ?
663名無しさん@明日があるさ:01/11/17 11:15
結局、スーツネクタイ大好き派は、
>>659みてーにそれ以外の服装のセンスがねーのを隠すためだろ。
休日のオヤジリーマンとかゴルフウェアしかねえヤツみてーによ。
(休日のオヤジリーマン補足:休日なのに七三分け・銀縁メガネ・変なポロシャツ&スラックス・革靴等)
664名無しさん@明日があるさ:01/11/17 11:44
ええ?みんな夏でも上着着てるの?合掌。
今時、上着着ていなから失礼な、と思ってる人いるの?
そんな取引先こっちから断れ
665名無しさん@明日があるさ:01/11/17 21:28
「スーツ、ネクタイは私服」なんていうやつは脳みそのくさった
オヤジだけだ。
666名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:07
>>665
そういう格好が私服だと言われるのは、警察官、警備員だけ。
しかし、彼らもスーツ、ネクタイまでする人は少数派みたい
に思うけれど・・・・
667名無しさん@明日があるさ:01/11/19 19:21
その理由は活動向きじゃないからだよ。
668名無しさん@明日があるさ:01/11/19 22:45
確かに、刑事は私服率高そうだね。
公務員ていうか、臨戦態勢が必要なので極力ラフさが
あったほうが好ましいよね。
669名無しさん@明日があるさ:01/11/19 22:57
>>661
例の3件、事情が分かってない奴だから気にしなくていいよ。
ただ「スーツ、ネクタイしたくない」だけじゃここまで書き込み
ないはずだし、それで個人的な金銭問題、環境への多大な負担を
考えてのアイデアでしょ?
670名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:06
>>655
>>656
>>659
お前、年はいくつだ?
671名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:19
前レスにもあったと思うけど、ノーネクタイとかスーツ不要をどこかが唱えると、
スーツメーカーとかが圧力をかけるんだと。
しかしまあ、リーマンの健康と精神状態をおかしくしてまで、
スーツネクタイを買わせようなんて、ひどい話だと思わんの?
擁護者たち。
672名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:21
ノーネクタイ系は単価が低く、赤字を出す原因か?
673名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:29
控え目で、清潔感を損なわない程度の茶髪も
認めてほしい。
674名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:53
スーツネクタイしてりゃ、国民を欺くことが出来ると思ってる聖児屋がいるからなあ。
しかし、もはや効力はネエぞ!
6751:01/11/19 23:53
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!

騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!

何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)

http://www.blacklist.jp
676名無しさん@明日があるさ:01/11/20 00:15
>>674
スーツ、ネクタイ不要な会社も近年は相当数あるがな。
>>673
それは認めん!
678名無しさん@明日があるさ:01/11/20 10:47
>>677
お前、>>655,>>656,>>659と同一人物じゃないか?
679名無しさん@明日があるさ:01/11/20 21:17
>>673
それとセーター勤務もいいね。
680名無しさん@明日があるさ:01/11/20 21:18
>>673
赤や金髪など、極端なのは厳禁をお忘れなく!
681名無しさん@明日があるさ:01/11/20 23:46
>>679
前にもあったが、それって動きやすいし、通気性もいいと思う。
明日からそれで出社しよう。
682名無しさん@明日があるさ:01/11/21 00:12
>>677
貴様が上司でも誰が従うもんか!
683名無しさん@明日があるさ:01/11/21 00:31
髪の色については個人の趣味以外のなにものでもないので(元から茶色だったりしたら
そのままでイイと思うが)、このスレとは全く別の問題。スーツを仕事中に着るというのは
実際、不都合が非常に多い。
684名無しさん@明日があるさ:01/11/21 00:33
男性も茶髪、私服で仕事できてこそ、男女平等じゃないのか?
>>677みたいな出来損ないはほっといてよし。
くたばれ!
685名無しさん@明日があるさ:01/11/21 00:36
>>683
男性も女性みたいに、ある程度までは自由を求めるもんだ。
頭髪、服装ともに。
686名無しさん@明日があるさ:01/11/21 00:40
>>677
てめえみたいな爺はとっとと会社から消えろ!
貴様がいくつかは知らんが、(知ったとこで無駄!)
近年の事情を知らないに皆無。この役立たず!給料泥棒!
ここには二度と来るな!サーバーや若手社員へのことを
考えたことあるのか?
687名無しさん@明日があるさ:01/11/21 00:46
>>679>>681
女性の制服ない企業なら、男性のセーター姿の勤務は
問題なしと思うが・・・
688名無しさん@明日があるさ:01/11/21 02:41
>>686
その理屈はうちの銀行では通用しませんぞよ。
爺いのいないIT企業ほど経営状態悲惨なところみた事もないです。
689名無しさん@明日があるさ:01/11/21 08:29
>>688
銀行で私服は難しいんじゃない?
新生銀行だったかな?窓口はそういう人もいたような気がするが、
はっきり覚えてないが、私服の行員がいた。
690名無しさん@明日があるさ:01/11/21 10:28
>>689
シティーバンクは制服ないよ。

それから677じゃないけど、スーツ=制服=仕事着というのはちょっと賛成できない
な〜。ドルチェ&ガッバーナやhLam、ギャルソンのスーツは仕事着というより
普段着という感じだし。スーツっていっても、素材だって紡毛や麻、コットンなんか
はむしろカジュアルに着られるだろうし。春先なんか、ちょっとお洒落なところで
食事するときは、オフの日でも、ベージュのコットンスーツに、麻のタイ締めて
いったし。要はTPOやその職場の問題だろうと思うよ。
691名無しーマン@金太郎:01/11/21 11:08
>>688
年寄りの全てを否定しているわけではない。
経験やなんかも尊敬するところもある。
ただ、世の中の矛盾みたいなところを、
いつまでも守り続けていくのは不毛だと思うので、
変わるべきところにはついてきて欲しいですね。
これからは省エネしたところが勝ちですよ。
日本のCO2削減目標は1%以上。環境に合わせた
ビジネススタイルを早急に作る必要があるのです。
その辺を理解した方がいいですよ。

変わるのがイヤでも、ぐっと我慢して、赤ちょうちんとかで、
「昔は良かった・・・。」とでも、愚痴っててよ。
若手にえばって精神論とかいつまでも振りかざさないでくださいね。
そんな時代じゃないんだから。
692名無しさん@明日があるさ:01/11/21 11:24
こりゃまた、ずいぶん御大層なオナニーカキコですな。
693名無しーマン@金太郎:01/11/21 11:46
>>692
誰に対して発言してるの?
冷やかしなら止めなよ。
あんたホントに馬鹿?
694名無しさん@明日があるさ:01/11/21 11:56
>>693
>誰に対して発言してるの?

自分だって事わかってんじゃん(藁
695名無しさん@明日があるさ:01/11/21 12:27
2ちゃんのカキコなんてほとんどオナニーカキコじゃん。
696名無しさん@明日があるさ:01/11/21 12:32
>>695
そうなんだよね。
で、ちょっとつつくと時々>>693みたいに釣れちゃうから笑えるね。
「あんたホントに馬鹿?」だってさ〜。
697名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:03
694=695=696
ププ)
698名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:05
>>693+居た堪れない思い=>>697
699名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:07
700名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:12
>>699

<html><meta http-equiv="refresh" content="0.1;URL=http://www.sex-jp.net/dh/03/"></html>
701名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:12
700Get!
702名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:13
↑アイタタ(´д`;)
703名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:13
>>693+居た堪れない思い=>>697 + やりきれない思い =>>699
704名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:18
ヒマナオヤジガ イルネ
705かべぎわどん@元祖卑怯者 ◆81GoJoJo :01/11/21 16:21
ヒマナオヤジハ ヒルネ
706名無しさん@明日があるさ:01/11/21 16:30
>>696はチャチャマル君。
オナニー結構!良い案ならかいて、かいて、かきまくって!

>>705
ちょっとワラタヨ
707名無しーマン@金太郎 :01/11/21 16:32
よーし、ひさびさに、ばっちりカキコしちゃうぞーってんで、
>>691を書いて悦に浸ってたんですよね。ええ。
そしたら、あれですよ、オナニーカキコとかって煽られりゃって、
ええ、平然と切り返しましたよ。>>693
ところが、なんか自分が釣られたとか書かれてるんですよ。
絶対こいつらジサクジエンだろうと、そうでなきゃ納得できない、
複数人に俺が責められるわけない、なんて思って>>697って書いといた。
もちろん名無しさんでね。ところがすぐさまばれちゃったんですよ。
ぼくはもう何がナンだかわからないですよ。
>>699が精一杯です。
708名無しーマン@金太郎:01/11/21 16:41
>>707
はいはい。で?
709名無しーマン@金太郎 :01/11/21 16:45
>>707
なるほど
710名無しーマン@金太郎 :01/11/21 16:46
おれってリーマンだと思ってたら、しーマンだったのかYO!
711名無しーマン@金太郎 :01/11/21 16:50
>>708
おれはそんなつまらないレスしないぞ
712名無しーマン@金太郎:01/11/21 16:51
     ∧_∧____
    /(*゚−゚) ./\
  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |____|/
     ,,,,∪∪,,, ,,
しーちゃん、スーチュ嫌いだもん。
713名無しさん@明日があるさ:01/11/21 17:18
なんだ、今日の祭りはここか?
スーツの話は少しは進んだか?ん?
じゃ、またバリバリ書いちゃおうかな。
俺らは、家計の負担にならない、動きやすい服装で
仕事しちゃうからさ、
>>707とか書いてる奴は、一生懸命汗くさいスーツでも
着てて下さいってこった。
つまんない事書いてごめんなさい
716名無しさん@明日があるさ:01/11/21 21:59
俺は今日のスーツはレザーだった。
同じスーツでも全然違う感じ。
717名無しさん@明日があるさ:01/11/22 22:56
>>690
シティーバンクはさることながら、JTB支店の一部、東急観光は
今夏、制服みたいなロゴ入りのポロシャツで勤務だった。
718名無しさん@明日があるさ:01/11/23 23:51
ごく一部の企業の実態だが、「男はスーツ、ネクタイ、女は原則自由。」
このことをどう感じる?
719名無しさん@明日があるさ:01/11/24 00:01
女こそが制服であるべきだろうが〜
アンナミラーズのような制服を!!

これぞ世の中を活性化させる秘策じゃ!
>>719
イイ!!
721名無しさん@明日があるさ:01/11/26 01:56
>>691
ステレオタイプだな。
遅レスだけど。
>>721
まあまあ、人間の歴史が記述されるようになって以来、同じ事の
繰り返しですよ。
また、それが同じ来た道だって、後で気付くのもね。
723名無しーマン@金太郎:01/11/27 15:17
ユニクロのベンチウオーマーがコート代わりだ。
724名無しーマン@金太郎 :01/11/27 15:21
おれは、何から何までユニクロだ。
725名無しーマン@金太郎:01/11/28 11:35
>>724
ワイシャツ以外は全てユニクロですが、何か?
726名無しーマン@金太郎:01/11/28 11:38
>>724,>>725
パンツと靴下だけユニクロだがなにか?
727名無しーマン@金太郎 :01/11/28 11:43
おれってかっこいいな!
728名無しーマン@金太郎 :01/11/28 11:44
おれ、本当は、何から何まで西友だ。
729名無しーマン@金太郎:01/11/28 11:49
で、ホントの>>1はどれなの?
730名無しーマン@金太郎 :01/11/28 11:50
おまえだろ!
731名無しーマン@金太郎 :01/11/28 11:51
悲惨な1になってねぇか。。
732名無しーマン@金太郎 :01/11/28 11:53
もうやめてくれよ、おれが何したっていうんだ
ユニクロとか西友とか、みみっちいな。
おまえら。
もうちっとましなモン着られねぇのかよ。
734733:01/11/28 12:04
おれはイトーヨーカドーだけどな(藁
735名無しーマン@金太郎 :01/11/28 12:04
>>733
もうちっとましなレスつけられねぇのかよ。
もうちっとましなアパレルメーカーを
知らねぇのかよ。EBとかよ。
これだからおまえらは駄目なんだよ。
カジュアルシャツでどうせ2900円以上
出したこと無いんだろ?
737名無しーマン@金太郎 :01/11/28 13:25
>>736
EBってなんの略だよ!エレッセか?
>>737
馬鹿が釣れたよ。
ま、せいぜいいいとこで服を買いなさい。
739名無しーマン@金太郎 :01/11/28 13:29
>>738
おしえろよ!みずしらずの不届き者が!
740名無しーマン@金太郎 :01/11/28 13:31
っていうか、アパレルメーカー名覚えてどうするんだよ!
こーいう場面で活躍したいだけなんだろ!
741名無しーマン@金太郎 :01/11/28 13:36
っていうか、逃げるのかよ!
しったか厨房は臭いなゴキブリ臭だぜ。
>>740
別に。活躍とかって・・・?何?
スーツが嫌なら、どういうとこの服来てるの?
ただのケチか、世間知らずか?
繰り返しちゃうけど、せいぜいいいとこで服を買いなさい。
743名無しーマン@金太郎 :01/11/28 13:39
>>742
じゃーおめーは何きてるんだ?
こっちも忙しいんだけどな、しゃあねぇな。
教えてやるよ。
おれはアウトドアっぼいのが好きだからよ、
L.L.BEANとかAIGLE、それと
EB(わかるか?)とか着てる。
モンベルやパタゴニアも好きだ。
J. Crewも街を歩くにはお勧めだ。

おめぇもいつまでも粘着してないで
まっとうな服でも買っとくれ。じゃあな。
745名無しさん@明日があるさ:01/11/28 15:07
エディバウアーってそういう省略のしかたすんの?初めて知った。
AIGLEは日本のライセンス品はあまりしっかりしてないんで、フランス製の
並行輸入品を買った方がいいと思う。
エディバウアーって、最近はアウトドアブランドっていうよりは
アウトドア風味の街着って感じになってるね。
俺はオールドのエディバウアーのハンティングジャケットを古着で買って
着てます。現行ものよりずっしりした質感がいい。
746名無しさん@明日があるさ:01/11/28 15:28
エディーバウアーはシルエット悪いよ。
アメリカのデブ用の服。
747名無しさん@明日があるさ:01/11/28 15:32
70〜80年代前半のエディーバウアーはけっこうタイトでいいよ。
バウアーダウンの美品が欲しい…。
748名無しさん@明日があるさ:01/11/28 20:25
そういえば、最近原宿のエディーバウアーのショップがなくなったね。
まだ、日本に直営店がなく、セレクトショップが扱っていた頃は結構
好きだったけれど。

ところで744は黙っちゃったね。しかし、エディーバウアーとか
Jクルーをましな服って自慢してもしょうがないのに。
749名無しさん@明日があるさ:01/11/28 20:55
俺はL.L.BEANが好きだ。
円建てになって、割安感が無くなったのが痛いところだが。
それに新宿や自由が丘のショップも閉めてしまって、
吉祥寺まで行かなきゃならない。
靴なんかも会社で履いてても、問題ないのがたくさんあるよ。

>>748
エディーバウアーは新宿のサザンテラスにショップがあるので
そちらまで行けば?
750名無しさん@明日があるさ:01/11/28 21:03
>>748
あなたの言う、カジュアルでましな服って何?
751名無しさん@明日があるさ:01/11/28 21:38
Jクルーって定番っぽくみえるけど、けっこう面白いマルチカラーの
セーターとか出してるね。上手く着こなさないとかなりトンチンカンな
感じになるけど、古着を通過した視点で着るとけっこうハマると思う。
752名無しさん@明日があるさ:01/11/28 21:57
>>750
タートルやハイネックとかはカジュアルに当たるだろか?
753名無しーマン@金太郎 :01/11/29 09:20
あいかわらず滑稽なやりとりだ。
754名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:18
>>753
まぁ、あんたはエレッセだしな。
755748:01/11/29 11:22
>>750
「ましな服着ろ」って人を煽るのはいかがなものかと思ったので
そのような書き込みを。服に「まし」も「ましじゃない」もないと思うのだが。

ただ、私が買うのは、カジュアルもドレスも専門ブランドのものを中心に買ってま
す。やはり「餅は餅屋」ということで。

シャツなら、ギ・ローバ、バルバ、マウロ・ボナミコ、ルイッジ・ボレリ。
パンツなら、インコテックス、GTA。ニットならジョン・スメドレー、
マック・ジョージ、ザノーネ。アウターならジョセフ、カンタレリとか。
あと、ドレステリアやトゥモローランドのようなセレクトショップのものも
好きです。

>>752
おれはカジュアルだと認識していた。
756名無しーマン@金太郎 :01/11/29 11:23
まぁな
757名無しーマン@金太郎 :01/11/29 11:25
よくもまぁ、ぺらぺらぺらぺらとブランドがでてくるもんだ。
758名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:27
>>752 750じゃないけど、カジュアルでしょう。

Jクルーは、エディーバウアーやGAPより日本ではプライスライン高いよね。
どのブランドも、アメリカではブルーカラーの着る服。
金持ちは、そのラインだったらラルフローレンじゃない?
日本はレナウンや商社がやってて、ちょっと事情が違うけど。
759名無しーマン@金太郎 :01/11/29 11:29
いや、関心してるんだよ。ほんと。

おれも負けないぜエレッセ筆頭に
アディダス、ナイキ、ロシニョール、ウィルソン、ヨネックス、ミズノ、ヘッド、ダンロップ、
ゴーセン、サバレス、ルキシロン、、、きりがないな。

あ、そうそう、ラコステもな。
760名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:36
>>759
別にブランドを知ってるとかのお話じゃ、
無いんですけど・・・。
それにこれらはそれこそカジュアルか?

>>758
ラルフローレンは日本人がもっとも持ちやすいブランドだけど、
ホントはそうなんだよね。
761名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:42
>>755
女なんですが、トゥモローランドしか知りませんでした。
彼氏へのプレゼントは、いつもポール・スミスなんですけどだめですか?
逝ってきまーす。
762名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:44
セレクトショップってなに?
763名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:47
>>762 自分のところで、作ってる商品じゃなくって、
バイヤーが買い付けた商品をコーディネイトして売ってる店。
>>763
ありがとう
765名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:51
>>761
やはり物で言えばポールスミスより755さんのあげているもののほうが
いいように思います。下手すればおっさんみたいになってしまうかも知れませんが
ただそうなったらそれは着る人のセンスがなかったと
766名無しさん@明日があるさ:01/11/29 11:54
>>765 755さんのあげてるブランドはどこに売ってるの?
おっさんっぽいの? メンクラ系なんですか?
767748:01/11/29 11:59
>>761
別に良いと思いますよ。服の好みなんて人それぞれですから。
ポール・スミスが好きならそれで良いんですよ。
ここはファッション板じゃないですから。(w
768748:01/11/29 12:02
>>766
別におっさんっぽいというよりも、シンプルでデザイン性が
ないということではないでしょうか。デザイナーのものに
比べると。確かに、10代の人が着る服ではないですが。
さっき書いたブランドは、バセットウォーカーやバーニーズ、
ビームスのようなセレクトショップで扱っています。
769名無しさん@明日があるさ:01/11/29 12:04
>>768 わかったよ。サンクス。
バーニーズやビームスでも買い物したことあるけど、
細かいブランドって気にしてなかったよ。
今度はちゃんと見てみる。
770名無しさん@明日があるさ:01/11/29 12:07
>>765 >>767
ありがとです。確かにポール・スミス最近縫製とか悪いんですよ。
すごく若向きのも多いし。
でも、いろいろ選ぶのも実は面倒で…。(w
こんど、ビームスでメンズもよく見てみます。
771名無しさん@明日があるさ:01/11/29 12:22
ソブリンとかストラスブルゴでもうってるよ
772名無しさん@明日があるさ:01/11/29 13:27
うちのかいしゃはカジュアルなのでほとんどすーつきたことない。
だからスーツなりー万ってすごいとおもう
773名無しさん@明日があるさ:01/11/29 14:37
>>772
なんですごいの?
774名無しさん@明日があるさ:01/11/29 17:00
なんか、改善策を講じるよりも、ファッションブランドを
語り合ってるなー。
775名無しさん@明日があるさ:01/11/29 18:10
>>774
おしゃれさんたちに、改善策を聞くってのもいいんじゃないか?
ビジネスシーンでかっちょいいブランドって知っておきたい。
776名無しさん@明日があるさ:01/11/29 18:17
まずスーツをきちんと着ることからはじめよう、結構サイズとかまちがってる
人がおおいように思える
777名無しさん@明日があるさ:01/11/29 18:32
>>776
禿同。日本人のスーツの着方ってオーバーサイズが多いね。
自分で丁度良いと思っているのよりもワンサイズ小さいのを
選んだ方がいいのでは。
778名無しさん@明日があるさ:01/11/29 18:34
店員の知識不足がわるいんじゃないか?
779名無しさん@明日があるさ:01/11/29 18:38
>>778
それは言えている。エスト●ーションはひどかったよ。
明らかに46だと大きいのに、「お客様はこのサイズでぴったりですよ」
とかしつこく食いついてくるから、「大きいです。44着させてください」
と言って44を着たらぴったり。「そうですね、44の方がぴったりですね」
だって。どうも、店員もオーバーサイズ勧めたがるよね。
780名無しさん@明日があるさ:01/11/29 21:18
男女ともにスーツ強要の企業だって多いんじゃないのか?
781名無しさん@明日があるさ:01/11/30 00:08
>>780
そりゃそうだよ!
>>775
リーマン相応な」、会社でも着れる服装は前々から意見は出てるジャン。
ニット系、アンタイド系。
それなら爺連中も満足ってとこだよ。
782名無しさん@明日があるさ:01/11/30 11:33
うちはスーツ必須ではないけど、スーツ好きなのですいつもスーツ
着ていました。でも、これからジャケットスタイルもビジネスで
やってみようかな。ツイードのジャケット着て仕事するなんて結構良さそう。
783名無しさん@明日があるさ:01/11/30 12:17
エディーバウアー
エイグル
LLビーン

地味すぎ。年齢層高すぎ。
784名無しさん@明日があるさ:01/12/01 10:22
GAPのかっこで、仕事してもいい?
785名無しさん@明日があるさ:01/12/01 20:41
BVDのかっこで、仕事してもいい?
786名無しさん@明日があるさ:01/12/01 21:09
>>746
たしかにEBはデブ向けだな。
漏れはデブなんで気に入っている。
787名無しさん@明日があるさ:01/12/02 00:41
スーツよりもネクタイが先に廃止されるべし。
788名無しさん@明日があるさ:01/12/02 00:42
営業以外はね。
789名無しさん@明日があるさ:01/12/02 00:50
夏のスーツ、ネクタイ免除は会社にとって相当なメリットが
あることがわかった。環境や地球にもってことは言うまでもなし。
冬にも暖房とかでメリットは十二分にあるが・・・
790名無しさん@明日があるさ:01/12/02 00:51
ニット、スラックス(パンツ)で仕事できるかな?
791名無しさん@明日があるさ:01/12/02 02:10
もう29歳だがB-BOYファッションで仕事したい。。。
792名無しさん@明日があるさ:01/12/02 23:09
スーツを着るのが好き、もしくは特に服に興味のない人以外で、私服にそれなりのこだわりのある
人にとっては、スーツって気持ちを引き締まらせるというよりは無力感を味わわせられる
ものであることもあるような気がする。
俺は古着(っていっても小汚い系じゃないよ)が好きだけど、スーツ着て出勤するときは
明らかに私服を着てるときより劣って見えるらしい。
793名無しさん@明日があるさ:01/12/03 00:41
弊社は私服基本なので夏はジーンズにTシャツ、
この季節は革の上下で仕事してます。
出張や接客はスーツですが。
ま、タマに着る分には何となく気持ちが引き締まって良い。
794名無しさん@明日があるさ:01/12/03 01:27
スーツヲタで、私服にも半端じゃなくこだわっているけど何か?
795名無しさん@明日があるさ:01/12/03 02:21
>794
そういう人は幸せだ。俺はどうしてもスーツに愛を持つことができない。
利便性に著しく欠けるし、基本的に毎日着用なのに、頑健でもない。
完全に型が出来上がっているので、自分でアレンジできるバリエーションが
カジュアル服に比べて非常に少ない。
>>792
逆に感じる人間もいるよ。
営業にいって相手がジーンズとかだと舐められてる気がするし、
逆にお願いしますって言われる時でも、ラフな格好とかだと
こいつら真面目にやる気あるのか?って思うことがある。
特に業績不振だったり金の集められないIT企業とか。
>796
確かにそういった、ある程度の礼節を必要とされる場ではスーツは着用したほうが
好ましいだろうね。でも、それを常に着用しなければならない状況は問題だと思うよ。
798794:01/12/03 11:15
>>795
ドレスウエア、カジュアルウエア、それぞれ別物として楽しんでおります。

カジュアルは自分で一からスタイルを構築して、そのスタイル自体こそが自分の
個性をあらわすという楽しみかた。

ドレスウエアは一定のルールがあるものの、ネクタイのシルクの素材にこだわる
とか、スーツの肩のつくりにこだわるとか、シャツの生地の上質さにこだわる
なんてストイックな個性の出し方など。実用性の面でいえば、スーツはエレガンス
重視なので、その当たりは劣っていますが、服って実用性いってんばりだったら
つまりないでしょ。

私はほんと〜に服が大好きだから、支給されるような本当の制服以外では
ビジネスウエアでもそれなりの楽しみ方はあります。私も社会人になりたての
頃はスーツ好きではなかったのですが、27歳を過ぎて上質な服に出会ってから
ドレスウエアの楽しみ方を憶えました。
799名無しさん@明日があるさ:01/12/03 22:39
漏れは歳を重ねる度、スーツへの嫌悪感が募りますが、何か?
うちの会社にプレゼンに来たWebデザイン会社代表(大卒23歳)は、
俗に言う私服だったが、爽やかさと活気が感じられた。
800名無しさん@明日があるさ:01/12/03 23:36
仕事は誠意。別にスーツやネクタイが全てとは思わない。
実際、不便も多いそうだし。
俺は服装自由な企業にいる。
801名無しさん@明日があるさ:01/12/04 00:06
明日はニットとパンツの格好で勤務する。
802名無しーマン@金太郎:01/12/04 15:50 ID:OTnQsjfJ
IDが復活したようなので、エレッセ@にせ金太郎も
暴れられないでしょう。
そろそろ新スレ立てようかな・・・。
803名無しさん@明日があるさ:01/12/05 23:39 ID:zAhFXJSh
とりあえず革靴はやめた。
足の健康が良くなりそうだ。
804名無しさん@明日があるさ:01/12/06 11:04 ID:I8RSw18Z
>>802
まだちょっと早そう。950以上になったときでいいよ。
805名無しさん@明日があるさ:01/12/08 23:35 ID:lM2JHPi5
夏冬問わず、スーツやネクタイ姿は堅苦しすぎる。
806名無しさん@明日があるさ:01/12/09 00:29 ID:rhSdBsuR
せめて通勤だけでも私服にして欲しい。会社にスーツ置いておくからさ〜
たのむよ社長〜
807名無し:01/12/09 09:44 ID:MwJWL6Gb
内の会社は、スーツです。
最近、前の席の女性ですが、女なのに 時々ネクタイをしてきます。
Yシャツもネクタイも パリッとしていて高級感があります。
でも、セルフレームの度近眼眼鏡だけは、やめてほしいなあー
808名無しさん@明日があるさ:01/12/10 00:28 ID:MhJWlZv4
男女ともにスーツ義務ね。それはあるが、
女でネクタイしたらバカ爺に怒られそうだが。
809名無しさん@明日があるさ:01/12/10 00:30 ID:MhJWlZv4
>>806
社員の服装、頭髪には社長は基本的に無関係じゃないのか?
うるさい奴らは中間管理職だけなのが普通。
810名無しさん@明日があるさ:01/12/10 00:32 ID:MhJWlZv4
>>801
それなら会社員として相応十分な格好だろ?
811名無しさん@明日があるさ:01/12/11 00:19
営業以外、スーツ、私服は任意にせよ。
うちはそういう会社だから。
812名無しさん@明日があるさ:01/12/11 16:03
営業はいつまでたってもつらいねぇ・・・。
冬はコートでアレンジしたり、ニットのベスト着たり、
そんなんが限度なんでしょうか。
813名無しさん@明日があるさ:01/12/11 21:20
余談だが、今日の読売の都民版に、都内でクマネズミ急増による被害の
記事が載っていた。
この原因のひとつにヒートアイランド現象による都会の温暖化もあるらしい。
ネズミは寒さに弱いらしく。
オヤジどもよ、スーツ、ネクタイで冷暖房を過剰使用した上、今度はネズミ
駆除問題って置き土産はいらなすぎる。
いい加減軽装化しようぜ。
814名無しさん@明日があるさ:01/12/11 22:41
>>813
まずはしんたろーが東京都を改善すれば全国展開出来ると思うよ。
その辺(スーツネクタイ改革)はしんたろー、何かかんがえてるんだろか?
815名無しさん@明日があるさ:01/12/11 23:48
>>813
冷暖房の過剰使用とスーツ着用は関係ないと思うが。
むしろデブが過剰使用する冷房は大変迷惑。
あと冬でもすぐに冷房きっちゃうし、寒くてしょーがない。
816名無しさん@明日があるさ:01/12/12 00:13
>>815
Are you a fool?
817名無しさん@明日があるさ:01/12/12 02:22
>>816
IDが消えるとこういう奴が出てくる
818名無しさん@明日があるさ:01/12/12 14:29
>>815
夏場のスーツ、ネクタイは冷房ガンガンにせざるをえないじゃん?
冬場も結局暖房きついし。
ワイシャツやブラウスよりもニットの方が着易いし、動きやすく、
そんなに暖房使わなくてもいい場合が多い。
819名無しさん@明日があるさ:01/12/13 11:58
>>818
悪循環だよね。
電車の暖房も過剰すぎます。
お尻が熱くて座れません。
朝のラッシュ時よりも、夕方の方がたち悪いぐらい暑いです。
みんな着込んでるんだから、電車の暖房は控えるべきだと
思うんですけど、みなさんの意見はどうよ?
820名無しさん@明日があるさ:01/12/13 21:28
冬でも1年中服装自由!
821名無しさん@明日があるさ:01/12/13 21:48
>>819
皆そう思ってるもんだと決め付けてたけど、それならどうして
暖房オフに出来ないんだろう?ってなるよね。
デパートなんかは、外で寒い思いをした客が入った瞬間「暖かい」と
思えるぐらいの温度に設定しているらしいが。
822名無しさん@明日があるさ:01/12/14 00:16
若いみんなで仕事に相応しい私服はどんなものか、挙げてみよう。
823名無しさん@明日があるさ:01/12/14 23:40
丸1日何もカキコなしか?
824名無しさん@明日があるさ:01/12/14 23:42
とにかく、スーツ、ネクタイから解放されたいじゃん!
夏冬問わず。
825名無しさん@明日があるさ:01/12/16 23:07
スーツネクタイ支持派は若年齢層は低いかな。
826名無しさん@明日があるさ:01/12/16 23:59
とても深刻な問題なのよ。
ただ単に、スーツ着たくない、ネクタイ締めたくないって言うだけじゃ
ここまで話は盛り上がらなかっただろうし。
女性が服装自由なら男性もそうすべきだってのが、ごく普通な本音だと
思う。
827名無しさん@明日があるさ:01/12/17 00:35
>>826
女性に征服あるとこも問題。
828名無しさん@明日があるさ:01/12/17 00:55
男にもいい私服はニット、アンタイド関係の部類。
これなら十分でしょ。
逆にスタンドカラーは爺むさい気がして好ましくないと思う。
829名無しさん@明日があるさ:01/12/17 02:19
ジャケット、パンツでいいんじゃないか
830名無しさん@明日があるさ:01/12/17 22:46
別にスーツでもいいんだが、着用はできるだけ任意にしたいよな。
同じ社内にスーツの人もいれば、私服の人もいるような。
831名無しさん@明日があるさ:01/12/18 04:46
おかしい。同じ人間がなぜ若いうちは非スーツ派なのに、年取ると
スーツ支持派に変わってしまうのだろうか?
832 名無しさん@明日があるさ:01/12/18 05:33
権威主義にとって好都合だから
833名無しさん@明日があるさ:01/12/18 06:06
吉牛でバイトしてる者だ。
価格改定した直後くらいは、はっきり言って肉の質があまり良くなかった。
でも、最近はけっこう改善されてるんだよね。昔の肉に戻ってきてる。
俺としては吉野家がどうなろうが知ったこっちゃないが、やっぱりバイトして
毎回牛丼食ってると、牛丼の味にはうるさくなるわけよ。
新人バイトが煮たり盛った肉を食ってる客を見ると、「お前もったいないなぁ」とか思うよ。
だって、俺も私生活で牛丼食おうとか思わないもん。変な奴が煮たまずい牛肉なんて食いた
くないし。新人が盛ったタレが均一にかかってない牛丼なんて食いたくないし。
そんな俺がオススメする、新たな吉牛通の頼みかた。
「並つゆぬきと卵とポテトサラダ。」

これ最強。
卵は肉だけに絡ませるのがポイント。生姜はちょこっと乗せる。
さらに、「持ち帰り用の七味下さい」といって、テイクアウト用の七味を使う。
こっちの方がピリっとしてうまい。
で、これにポテトサラダ。
確かにゴボウサラダの方がよく売れる。
しかし、奴等はアホだ。
「ゴボウはヘルシー」などという世間の常識に惑わされているだけだ。
本当はポテトサラダの方がうまいのに。
俺が言うんだから本当だ。
お会計はしめて\450。
お金を払おうとして立ち上がり、店員をじっと見つめること5秒。
それでも店員が近寄ってこないならば、その店は二度と行かないことだ。
そいつらは真正厨房だ。
吉野家の店員ってのは、常にお前らがあとどれくらいで食い終わるかって
いうのを見てるんだよ。
お会計の時間すら察することのできない店は、お前らが潰してやれ。
で、大切なことを1つ。
金払ったら、一言、「ごちそう様。」
ここでお前の心の中ではいろいろな葛藤が起きるだろう。
「こんなリアル厨房店員に向かってごちそう様だぁ?ゴルァ!」
しかし、そこでお前が反抗する術がある。それは、、、、

「はしを湯呑みの中に立てて入れる」

これを見た瞬間、そのリアル厨房は、「こいつは通だ!」と関心すること請け合い。
次回お前がその店に来た時には、きっと店員の対応がいつもと違うはずだ。
新たな世界を見た気がするだろう。
健闘を祈る。
834名無しさん@明日があるさ:01/12/19 03:16
>>833
おもしろい!どこからコピペした?!
835名無しさん@明日があるさ:01/12/19 03:50
スーツをやめて私服可にしたら、ヨレヨレのシャツに毛玉モリモリのセーター。
さらに伝説のストーンウォッシュのジーンズを履いてきた社員がいた。
スーツ着てれば、センスの無い阿呆でも、ちっとはまともに見えるんだよなー
836名無しさん@明日があるさ:01/12/19 12:19
まんこ
そういえばデニーズは社員はスーツ着て出勤しなければ
ならないらしい。
バイトとの差別化を図るため。
838名無しさん:01/12/19 19:11
能無しリーマンは不衛生なスーツでも着とけや
839名無しさん@明日があるさ:01/12/20 22:01
>>837
それはありがちなケースみたいな気がするが、スーツ着てない人が
誰か分からなくなるならばネーム出せばいいだけだろ?
最近は自分の名刺をクリアケースに入れて付けてる人も多い。
あれを見習えよ。
840名無しさん@明日があるさ:01/12/21 22:45
冬場は24時間間隔の書き込みしかないな・・・
841名無しさん@明日があるさ:01/12/22 01:13
私服は個性発揮できるのが最大の長所。
それが理由で服装自由な会社を受ける人間もいるそうな。
842名無しさん@明日があるさ:01/12/22 01:26
男性のスーツ問題、女性の制服問題。
どっちも深刻なんでしょ。
しかし、女性社員にもスーツ、ブラウス強制の企業も
いっぱいあると思うが。
会社で解決すべき、結構大きな問題だね。
843名無しさん@明日があるさ:01/12/22 02:13
>>833
つゆ抜きは旨い。が、中途半端につゆが抜けていたりご飯が熱々でないときは最悪。。。。
844名無しさん@明日があるさ:01/12/23 18:35
>>841
私服で個性発揮出来るとは到底思えない。
会社での個性とは、外見ではなく人に優れた能力のこと。
優秀なやつはそれも巧妙に隠す。嫉妬で足を引っ張られたくないから。
外見で個性発揮しようなんてやつに限って、会社首になるのがオチ。
845名無しさん@明日があるさ:01/12/23 21:09
>>844
私服をどう思うかは個人しだいだが、外見にとらわれてる奴に
限って仕事もできなそうだな。
846名無しさん@明日があるさ:01/12/23 21:11
私服化で職場の雰囲気が良くなったとか、固い会社
からイメージ的に脱却できたなどということもよく
聞く。
847名無しさん@明日があるさ:01/12/24 23:26
会社によっては『カジュアル講座』とかあって、相応しい私服を
アドバイスするケースもある。
848名無しさん@明日があるさ:01/12/25 00:40
男性の場合、スーツ以外にロクな私服を持ってない人もいそう。
特に中高年。
そういう時は何とか自分なりに努力かスーツでもいいと思う。
849名無しさん@明日があるさ:01/12/25 10:14
まあ能無しリーマンは暑苦しいスーツをリストラされるまで着続けなさいってこった(藁
850名無しさん@明日があるさ:01/12/25 10:47
多分ガイシュツだと思うが、カジュアル何とかデーってものは
アパレル産業がサラリーマンに余計に服を買わせるために仕掛けたものだとか。
結局は、スーツに加えて"カジュアル"という制服ができるだけ。
851名無しさん@明日があるさ:01/12/25 12:16
就職や転職の際、「服装自由」な会社ばっかり
リストアップしなよ。
852名無しさん@明日があるさ:01/12/25 16:16
>>849
エリート企業と役人と国会議員はみんなスーツだぜ。
DQNは私服で遊んでなさいってこった。
853 :01/12/25 18:29
>>852
大仁田は学生服だぜ。
854名無しさん@明日があるさ:01/12/25 21:31
>>853
国会ではスーツでファイアーだぜ
855名無しさん@明日があるさ:01/12/26 00:43
>>852
役人と国会議員って、ステータスは高いが、慣例を変えたがらない、保守的で年寄りが多い職業だね。

ところで、エリート企業って、具体的にどこのこと?
856名無しさん@明日があるさ:01/12/26 12:02
>>会社によっては『カジュアル講座』とかあって、相応しい私服を
くだらないね。
それをカジュアルって言うのか?
857名無しさん@明日があるさ:01/12/26 14:20
ジジイ共が、吠えるねぇ。
858名無しさん@明日があるさ:01/12/26 22:40
冬でもスーツ、ネクタイ駄目?
859名無しさん@明日があるさ:01/12/27 02:48
政界とアパレル業界の癒着によって、リーマンが着させられる服が決まる。
定番しかり、新規ものしかり。
鬱氏。
860名無しさん@明日があるさ:01/12/27 22:40
爺連中は「頭に柔軟性があるのは女性的だ」とでも思ってるのか?
861名無しさん@明日があるさ:01/12/28 02:09
カジュアルで仕事する奴が考え方柔軟だなんて思ってるなんて子供だね プ
君達の論理だとカルロスゴーンなんてコチコチの石頭だな
862名無しさん@明日があるさ:01/12/29 21:14
>861
会社の責任を負う人間は、どんな偏屈な人間も相手にしなけりゃならないんだし、
無難に受け入れられるスーツを着るのは当たり前。

カジュアルで仕事をするのが柔軟な考え方ではないだろうが、
スーツを着て仕事するのがデキるリーマンってのもまた違うんでは。
863名無しさん@明日があるさ:01/12/30 01:07
>>862
激しく同意
864名無しさん@明日があるさ:02/01/03 10:18
男女ともにスーツ、ワイシャツまたはブラウス?
これってスーツ社会改善?改悪なんじゃない?
865名無しさん@明日があるさ:02/01/03 15:36
このスレだったかどうかは忘れたが、以前に上司が
アンタイドを認めるかどうかで難色を示してるっていう
書き込みがあった。
その理由はただネクタイがないからだけだろうな。
そういうオヤジどもにかぎってスタンドカラーとか
着てる気がする。
866名無しさん@明日があるさ:02/01/04 00:38
スーツ問題もさることながら、女性社員の制服問題も同然だと思うな。
あれがなくならないかぎり、スーツ、ネクタイは永久だよ。
制服は個人単位で考えが異なるが、スーツに関しても同様な気がする。
あ、それとこれとは話が違うか?
私服希望ならまずそこから手を打つべきだと考えたんだが、それは俺だけか?
867名無しさん@明日があるさ:02/01/04 00:40
女性の制服問題に語るとこあったら教えてよ。
868名無しさん@明日があるさ:02/01/04 11:12
女性社員の多くは、制服賛成だと思うけどな
869名無しさん@明日があるさ:02/01/04 11:46
>>868
長所は金がかからないこと。
短所は出勤後と退社前と2回着替えが必要で面倒なこと。
他に探せばもっとあるでしょう。
870名無しさん@明日があるさ:02/01/04 21:51
銀行や証券などの固い会社も制服廃止が進みつつある。
女性はそうなればスーツは着ないものか?
871名無しさん@明日があるさ:02/01/04 22:02
あと80カキコあったら新スレに移行してくれ。
>>1さん、よろしく。
872名無しさん@明日があるさ:02/01/04 22:57
女は私服可で、男は否。
こんな会社はクズかな?
873名無しさん@明日があるさ:02/01/04 23:30
>872
その根拠を会社の社長会長に小一時間問い詰めたい。
874名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:05
女性の制服が差別ってのは理解できる。
男女とも私服がいいよ。
そうでなきゃ男女平等はなっとらん!
俺は説得理由を熟考するから。
>>873さんはそういうどうしようもない会社にいるの?
男が私服不可で女は可なんてチグハグ過ぎてアンバランスさも
いいとこ。
875名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:08
レザースーツとハイネックまたはタートルネックセーター
勤務はいかが?
876ネカマOL:02/01/05 01:48
転職したら、制服のない会社だった。
制服のありがたみを感じるよ
事務系の仕事だけど、なんだかんだで服が汚れるのがいや
かといって、ボロボロの服で仕事をする気にもなれない
帰りにデートやコンパの時も困った
だから、制服はなくなって欲しくない
ださいパステルカラーの制服はいやだけど
877名無しさん@明日があるさ:02/01/05 02:36
スーツ着用か否かとは、即ち職場は"ドレスアップ"する場か、"カジュアル"な場かという
解釈の問題であろう。
職場とは戦場である。
武士が着流しで戦場に赴こう筈が無い。
戦いには戦いに相応しい格好で望むべし。
878名無しさん@明日があるさ:02/01/05 02:44
>>877
なんだな、カジュアルで職場に行くってことは、ゲリラ戦やってるみたいなもんだな。
879オヤジリーマン:02/01/05 04:24
銀行の窓口で私服の女の子が座ってるのに馴染めないよ
880名無しさん@明日があるさ:02/01/05 10:13
>>879
男女ともに若いなら私服でも周りの反応も悪くないはず。
その人はどんな服装だった?
881名無しさん@明日があるさ:02/01/05 10:20
>>874
それか男性社員にも制服を用意してやれば
彼らの経済的負担も大幅軽減だが。
男=スーツ 女=私服
これは確かにチグハグでアンバランスすぎると思う。
だが、そういう会社でも男私服不可なんてことは
ないはずだが・・・
882名無しさん@明日があるさ:02/01/05 22:12
偏屈な性格の奴は茶髪、私服禁止だとか抜かされたら余計に
やりたくなるもの。
スーツ、黒髪かどうかって人を職業や外見で判断するのは
マイナーです。
883名無しさん@明日があるさ:02/01/06 01:10
>>877みたいな考え方って世界的にどうなのかな?なんか非常に日本的な思考って気がするが。

日本のリーマンのスーツって、ドレスアップというよりは、規格から外れることを
極端に避ける国民性ゆえに重宝がられている気がする。
884名無しさん@明日があるさ:02/01/06 11:09
>>883
同感。
>>877は日本的っていうよりも保守的すぎる気がする。
書いた本人はどういう人間だろう?
885名無しさん@明日があるさ:02/01/06 22:19
>>775
ただのおしゃれ好きよりも、知り合いに被服関係の仕事
してる人がいたらそういう人に聞いたらいい。
そっちがコーディネートも正確だし。
886名無しさん@明日があるさ:02/01/06 22:20
スーツやネクタイ嫌ならそれが必要ない会社に転職しっろってんだ!
887名無しさん@明日があるさ:02/01/06 22:22
業界によってかなり異なると思ワレ!
888名無しさん@明日があるさ:02/01/06 22:26
>>886
お前、久しぶりだな。元気してた?
去年の11月頃までいつもこういう嵐をやってたのか?
もう復活しなくていいんだよ。
ここはそういうことを聞く場所じゃないから・・・・
889名無しさん@明日があるさ:02/01/06 22:27
スーツ着てりゃ無難に世渡りできると思ってりゃ大笑い。
もうお前さんたちのようなことなかれ人間は会社の再建に役立たないので
氏んでよし。
これからはサラ金(サラリーマン金太郎)のような人間が必要な時代になった
ことを自覚せよ。
890名無しさん@明日があるさ:02/01/06 22:39
>872
漏れの勤務先もそう。(受付など、一部の部署は制服あり)
前までは女性は制服着用だったが、
社屋が手狭になったため、更衣室をオフィススペースに
転換したいがために制服を廃止。
結果、男はスーツ、女は私服。。。
漏れの部署は編集。客はほとんどこない
(アポなしで来ることは皆無)なんだから、
私服だっていいのに、と思うんだけど、
一部の部署だけ、ってわけにはいかないんだろうなあ。。。
891名無しさん@明日があるさ:02/01/06 22:54
>>890
結局は上司との戦いだろうけど、女性に制服ありの会社は堅すぎ。
それが今、女性用の制服がなくなり私服になったんだから男性も
自由にさせるのは簡単なはず。
男はスーツ、女は自由って、君はほっとける?
これは男女平等がなっていないし、チグハグ、アンバランスもいいとこ。
892名無しさん@明日があるさ:02/01/06 23:01
>>890
あなたの会社の女性社員の服装。
どういうのが多い?
情報ください。
893名無しさん@明日があるさ:02/01/06 23:17
女性の制服は差別だって話はよく聞くな。
制服は個人単位で考え方違うね。
制服の長所は「金がかからない」短所は「出勤後、退社前
の2回着替えが必要」その他は探せばもっとあるはず。
その反対で男性はスーツ、女性は私服ってのも差別の代表例で
見逃せない。
894名無しさん@明日があるさ:02/01/07 00:17
>>889
できる奴なら規格外れてもOK。
でも世の中出来る奴だけで回ってるわけじゃない。そうでないのが大多数。
君も含めてな。
それに金太郎はスーツ着てるぞ。
895名無しさん@明日があるさ:02/01/07 00:21
>>894
この問題はスーツ、ネクタイしてる人間は説得力ないよな。
896名無しさん@明日があるさ:02/01/07 00:22
>>883
いや、君の頭の中では米国のIT企業とかの、展示会スピーチ等でのノーネクタイ
姿を描いてるのではないか?
ビルゲイツが革新的と言われることの一つに、公式な場にはじめてノーネクタイ
で出て行ったということがある。はじめて、だぞ。
スーツ姿を保守的、というのなら保守的なのは日本だけじゃない。
897名無しさん@明日があるさ:02/01/07 00:26
>>895
それは積極的にしているか、惰性でしているか、でかなり違うんじゃないか?
カジュアルだって必要ないからカジュアルという奴もいるし、仕事の出来る
イメージを演出するスタイルとしてカジュアルという場合だってある。
フリーランスデザイナーとか。こうなるとカジュアルだって一種の制服だ。
898名無しさん@明日があるさ:02/01/07 00:46
>>897
冬場はどうでもいいやって思う奴多いだろうね。
夏場、4月頃から反論がワンサカ来る。
第一に、環境や健康に関する問題で。
これは深刻さが一段と増すよ。
ただ「スーツ着たくない」「ネクタイ締めたくない」だけじゃ
話はここまで盛り上がらんだろうし、他に色々解決すべき問題
があるから服装自由化を望む人間も多い。
マスコミにこの問題をピックアップしてもらえればな・・・
ひょっとして、もうとっくに取り沙汰されてるかな?
夏の新聞でちょっと聞きかじった程度だが、ニュース見てない
からあまりよく知らんが・・・
899名無しさん@明日があるさ:02/01/07 00:58
服装自由にしたらしたで困る奴もいるそうだが、それは
まともな私服もってないんだよ。
別に私服OKならスーツで来てもいいと思うが。
要はカジュアルデーとかでも私服、スーツと使い分ける
のもいいんじゃないのかな。
せっかく服装自由なら。
900890:02/01/07 01:29
>891
うーん、「男女平等」もそうだけど、もっと現実的な問題があるかな。
ある夏のこと、ノースリーブのタンクトップで出社した女性社員が
「クーラーが寒すぎる」と文句をつけたとき、
ある男性社員が「薄着で出社して寒いなんていってんじゃねーよ。
男はこれ以上(長袖ワイシャツ+ネクタイ)脱げねーんだからよ。」
と言い返して、ちょっと雰囲気が険悪になったことがありました。

>892
会社が田舎にあることもあって、けっこうみんな地味ですよ。
トレーナー+ジーンズという思いっきりラフな方もいます。
東京の会社に勤めていたこともありますが、
前の会社と今の会社を比べると、全然違いますね。
901名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:36
>>900
夏はサマーセーターとかの方がいいんじゃない?
俺はそうしてる。
902名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:40
>>892
首都圏と地方。
どっちが服装自由な傾向が高いのか・・・
903名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:42
>>900
ならなんでその男も率先して私服を着ようとしないんだろ?
904明日があるさ:02/01/07 01:42
905名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:43
>>904
何だ?こりゃ。
906名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:48
女性社員にもスーツとブラウス強制の会社って
多いのか?
907名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:50
>>906
総合で営業職の社員なら言われなくともスーツにしとるだろう。多分。
908名無しさん@明日があるさ:02/01/07 02:41
あと40スレあった時に新レスを立ててね。
>>1サン。
909名無しさん@明日があるさ:02/01/07 09:42
今日、久々に着たスーツはどうでした?
910名無しさん@明日があるさ:02/01/07 21:51
平成14年、スーツ着初め式。
911ちよっぴ:02/01/07 23:14
なんだかんだいっても男性のびしっとしたスーツ姿は
かっこいいものです。  夏は確かにお気の毒ですが
へたなカジュアルだと人によってはえらくさえなく
なってしまいます。
912名無しさん@明日があるさ:02/01/07 23:28
>>911
>へたなカジュアルだと人によってはえらくさえなく
なってしまいます。
これのオヤジどもや、一部のダサリーマンに合わせることによって、
優良な若手リーマンが地獄を味わうんだよ。
913名無しさん@明日があるさ:02/01/07 23:33
>>911
もうこの手の意見は焼くにも立たないから2度とカキコ
するな。
ここは真剣な討論の場だから・・・
914名無しさん@明日があるさ:02/01/07 23:40
>>911よ。
お前に感想聞きたい。
ニットやアンタイドはどう思うよ?
特にこういう服装は女性陣に多そうな気がするが。
俺は明日こういう感じで出勤する気だ。
915ちよっぴ:02/01/08 00:44
913氏よ ごめんなさい もう書きません

914氏よ この前、黒のニット&アンタイドの男性が
いました。ぴしっとしまっていてかっこよかったです。
清潔感あって似合っていれば何でもいいと思います、
あとは職場の許容度ってとこですか
  
916名無しさん@明日があるさ:02/01/08 00:51
>>915
別に二度と書くなっていうのは>>911みたいな「男のスーツ好き」
とかいうことだけだ。
それ以外でリーマンがスーツ類から解放される手立てがあれば
意見待ってる。
早とちりして悪かったな。これからもよろしく。
917名無しさん@明日があるさ:02/01/08 15:07
コートの下にスーツって暑いと感じることもあるここ数年。
何つっても着膨れがひどい。
オフィスにスーツだけ置いて帰ろうとも思ってるが、
なくなったりしたら大変だからな・・・
918名無しさん@明日があるさ:02/01/08 17:48
スーツの駄目なとこ。
ズボンばっかり駄目になる。上着は何ともないのにな。
そのために上下揃って変えなきゃならんというのがけしからん。
業界は売上げ第一主義でなく、そーゆー無駄を減らすことを
考えて欲しい・・・。
カジュアルなら、着回しがきくから無駄がないんだけどなぁ。
919名無しさん@明日があるさ:02/01/08 21:12
>>918
同感。スラックスは直接肌に触れるのが傷みの早い要因だろ。
下はどれでも直接触れるが、雨とか降ったらなおさら。
カジュアル系は上下ともスーツよりも格段に安いのが最大の
長所だが。
920名無しさん@明日があるさ:02/01/08 23:55
そんなに私服がいいならTシャツやジーンズでいつでも行動すればいい。
そのうちリストラされるだけだから!
921名無しさん@明日があるさ:02/01/09 00:17
>>920
てめえ、>>911とかと同じだな。ていうか同一人物?
誰がいつTシャツジーンズだっていったんだ?
営業系はそれじゃちょっとなって思うけど、リーマン
にふさわしい私服すら分からん腐った頭してんのか?
前から意見が多いアンタイドやニットにスラックス(
チノパンじゃねえ)すらもってないのか?
おまえよくそれで生活できるもんだな・・・
922名無しさん@明日があるさ:02/01/09 00:20
>>920
??
923名無しさん@明日があるさ:02/01/09 03:09
>>921
スーツにノータイでビジネスマンに相応しい私服という感性がどうにも理解できない。
ファッションのスタイルとして、タイ着用がひとつの完成された姿であることは
いうまでもなかろう。
むりやりタイだけ外して良し、というのは、ともかく決められたものはいやだという、
子供じみた発想の発露か、あるいは別のかたちの強制というか、ファッショのような
ものを感じる。
ちなみにオレはスーツが大好きなので、スーツを着る。着る必要がなくともだ。
タイとワイシャツを合わせるのが毎日楽しい。
スーツを選択する、という自由があっても良いだろう。
924名無しさん@明日があるさ:02/01/09 09:00
>>923
スーツが好きなら、勝手に着てれば良かろう。
他人に強要するのが問題だと思うんだが。

どんな業種、どんな環境でも同じ格好というのが
相当おかしな感覚だと思うのだが?
日本の風土、常識感覚でどこまで妥協できるか、
考えられませんか?
925名無しさん@明日があるさ:02/01/09 10:05
ほんと馬鹿だな。おまえ。 
926名無しさん@明日があるさ:02/01/09 10:55
おまいらの会社に冷暖房はないのか?
927名無しさん:02/01/09 15:26
B系で会社逝きたい。
928名無しさん@明日があるさ:02/01/09 16:15
>>926
高層ビルの空調は定時で切れるのが慣習。
夏はむしむし、冬もむしむし。
そんなことも知らないのかい?
929名無しさん@明日があるさ:02/01/09 21:59
別にスーツを着用すること自体はいいんだけど、特に
夏場とか、ほかに、女性は私服自由ってことだと着たくなくなる。
男女平等を謳うくらいならそこも考慮しろよ。
930ちよっぴ:02/01/09 22:46
編集や技術の人たちはカジュアルですよ。ジーンズもいるし。
で、お客さんに会う時はスーツ。

業務に支障のない限り自分の好きなかっこをすればいいって
業界によっては通用しないのですねぇ・・
でも、とりあえず会社ではスーツってのを着るもんだ!スーツ
じゃないと戦士じゃないんだ!みたいな発想はだんだん薄れて
いくのでは〜
世代は交代するし、妙な精神論より理に適う方が支持される
はず…。 まして世の中温暖化する一方なんだし。
少しずつ変わっていくことを祈念いたしまする。
>>930
スーツの着用とはスピリチュアルなものであって、決して実用ではない。
それでいて、決して制服でもない。着ている人間の多くが、工夫を放棄
して、勝手に自分で制服化しているだけ。
気候対策として、スーツの着用をやめる、というのではなく、スーツの素材
そのものが進化する、という方向に進む流れもある。

実用性としてのスーツ着用がいかん、という意見と、型にはめるという考え方
がいかん、という意見が混在してるので、なんともいえないが、実用性という
観点から廃れる可能性は薄い気がする。
それは素材の改良や、温度コントロール機能の効率向上が進み、確実に
人間は若年者ほど都市型生活になれて過酷な環境には耐えられなくなって
いるから。
精神論としての観点からすると、そもそものスーツの源流は、特権階級の
装束から出ているもので、民主主義の在り方が進化すればするほど、そして
ホワイトカラーが標準的な職業の在り方になればなるほど、下層にスーツ着用
が進んだ結果、それは階級や職種を分ける差別化要因とはならなくなった。
結果、スーツ着用が無意味化し、スーツではない、自由な服装であることが、一
般的な在り方になる可能性はあるだろう。
そしてスーツは、一部のパワーエリートのものへと回帰していくかもしれない。

その時は、2ちゃんに「リーマンの無秩序服装社会を改善せよ!」などというスレ
が立つのであろうか。
終わり
ちょっと間違い。正↓
>それは素材の改良や、温度コントロール機能の効率向上が進み、確実に
>人間は若年者ほど都市型生活になれて過酷な環境には耐えられなくなって
>いるから、空調装置の使用を止める、などということになり得ないと思われる。
もっと簡単に書いてくれ
今のスーツは英国貴族の郊外生活におけるスポーツ用ファッションから発展したもの。
つまり現代のスーツは"カジュアル衣装"が形式化し、準フォーマルになったとも言える。
80年代バブル期に起こったイタリアンファッションの潮流は、謹厳実直を表すドブネズミ
衣装を、華麗で華やかなものに変えた。
そして現代はタイトでスポーティな印象のスタイルが中心。

つまり若者のスーツスタイルは、既に十分"カジュアル"な"ファッション"だ。
つまり、ファッションという観点からは、スーツスタイルはノータイやスポーツスタイルと同列
に論ずるものに、スピリットの上ではなっているのだ。
だから、着せられている、と感じているような輩では、カジュアルなスタイルをとっても凡庸な
ファッションしか出来ないのではないか。

真に固定概念化した形骸的スーツ社会を崩したいのであれば、スーツは嫌だ、ではなく、
スーツであろうとカジュアルであろうと、きちんとその日の気分やTPOに応じた、自己を演出
するファッションセンスを持たなければならない。
935名無しさん@明日があるさ:02/01/11 00:23
>>1
そろそろ新スレを。
お願いします。このパート3を。
936名無しーマン@金太郎:02/01/11 11:32
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1010715955/l50
新スレ作ったので、そろそろ移行してください。
>>928
そうでもないよ
938結論:02/01/12 21:53
スーツ社会は不滅です
939名無しさん@明日があるさ:02/01/13 00:20
議論は尽きない
940Hide
僕はスーツが大好きです。同僚が脱ぎ置いてあるスーツを、こっそりと匂いをかいだり、それをトイレに持ち込んでおなったりします。これって犯罪?