新聞社勤務

このエントリーをはてなブックマークに追加
426名無しさん@明日があるさ:02/01/28 22:57
日経は高いなぁ。4000円越えるんだもん。東京や産経なら3000円未満だし。
変えようかなぁ。
427名無しさん@明日があるさ :02/01/28 23:19
おいオマエら。
ムネオとノガミを何とかしろ!
428名無しさん@明日があるさ :02/01/29 00:13
マスコミは何をしてる!

国会で嘘をついていたなら、国家と国民に対する背信行為。
偽証罪に問われることはないの?
どちらかが嘘を言っているということを前提としての話しになりますが、
例えば、国民が代表団を作って訴えたりはできないのか。

さっき「TVタックル」という番組で、田嶋氏が、
「S議員は、以前ウガンダを訪問した際にウガンダ大統領と
 謁見できなかったのに腹を立て、翌年のODA予算をごっそり切った」
と言っていました。これが事実だとすれば、自分の感情を害したというだけで
途上国を見下すような対応をする人が、政府の要人として外交の現場に
携わるのは日本国民として恥ずかしい。(既出だったらゴメンなさい)
今回のNGOの一件は起こるべくして起きたこと。この問題を放っておけば
今後も同じようなことは起こるでしょう。

何か良い方法はないのか。
429名無しさん@明日があるさ:02/01/29 00:58
>>428
毎日あたりにメールで送ってみたら。後は自分でHPを立ち上げて、派手に宣伝する。
430名無しさん@明日があるさ :02/01/29 01:14
政治家や官僚のスキャンダルをスクープして
消されちゃう記者っているの?
431名無しさん@明日があるさ :02/01/29 01:20
政治家や官僚との癒着。お前らも犯罪の共犯だよな
(↓政治板より)

それと、外務官僚と一部議員、一部マスコミ関係者の癒着と謀略により田中外相の
記事が大きくかかれたことも事実。田中外相を辞任に追い込むために、その根拠と
なる事件を国会で明るみにだすとしたら、外務官僚の辞職、メディア関係者と議員と
のスキャンダルが表ざたになるのは必至。


432名無しさん@明日があるさ:02/01/29 02:13
この板のリーマンの定義に記者って入るの?
専門職、公務関係は場違いじゃないんか?
433名無しさん@明日があるさ:02/01/29 11:22
>>431
激しく板違いだろ。マス板でやってくれ。

>>432
この板のリーマンの定義って何だ?記者なんてどう考えたってリーマン以外の
何者でもないだろ。本気で「おれはサラリーマンじゃないぜ」とか考えている
奴がいたら本当に痛い奴だ。
434名無しさん@明日があるさ:02/01/29 22:27
でもさ、そういう痛い記者(=会社員)って結構いそうで怖い。

 ここに書き込んでいる新聞社の人達に聞いてみたい。
 「リーマンではない」と考えているのかどうか、また
は、あなたがたの周囲にいる痛い記者の話を御願いし
ます。
435名無しさん@明日があるさ:02/01/29 22:33
なにか本を出して印税をもらったり、何かの本に投稿して原稿料もらったり、
あるいはテレビ、ラジオで出演料をもらうようになったら「ちと周りのサラリ
ーマンとは違うかな?」と思うかもしれん。
436420 さんへ:02/01/30 01:08
ロイター通信のことについて知りたいものです。
東京に支局はあるんですよね?どうやったら記者になれるのですか?募集はしているとかいないとか。
社内の雰囲気はどのような感じなのですか。仕事については大変なのですか?
海外勤務の可能性については?
おしえてくんで申し訳ないです
437420:02/01/30 11:14
>>436
言葉足らずで申し訳ない。私は知っているのは編集なので、システムとか
営業についてはまったくわからない。
ちょっと前のことならそれなりに話はいろいろ聞いていたけど、年末ぐらいから
ロイターは大規模なリストラをやっていて大混乱で、いまがそのときと状況が
変わっているかもしれない。だから

>社内の雰囲気はどのような感じなのですか
という質問には「最悪だろう」ということが容易に想像がつく。

>東京に支局はあるんですよね
あります。というより、ロイターの場合は日本法人を設立しています。
場所は確か神谷町(移転していなければ)のでっかいオフィスビルの
なかです。

>どうやったら記者になれるのですか?募集はしているとかいないとか。

新卒採用と中途採用の両方をやっています。中途募集は日経新聞の日曜日の
求人欄をチェック。もし、自分にそれなりの実績や経験(とくにこの業界の人間
なら)があれば直接人事部に電話してみてもオッケーらしいよ。

>仕事については大変なのですか?

基本的には楽。全員とはいわないけど、9時ー5時で仕事している人が多い。
わりと記者の人でも自分の時間を楽しむという人が多いみたい。その代わり
給料は安いよ。

>海外勤務の可能性については?

昔はロンドンで研修なんかあったみたいだけど、今はもうないらしい。苦しくて
それどころではないみたいだよ。まあ、基本的には東京勤務と思っていた方が良い。

追加
ロイターについては、景気の低迷を受けて業績が悪化。記者に対してかなりの
肩叩きをやったみたい。特に毎日新聞から移った人が多いけど、彼らの大半は
いなくなったらしい。ロイターは給料安く、社内雰囲気は悪いけどというのは
結構、同業では話題になるね。
438436:02/01/30 18:00
↑420さんへ
ごていねいに回答ありがとうございました。
ロイターは社内の雰囲気はとってもいいということをちらりと聞いたのですが、悪いので同業で話題になるというのにはびっくりしました。
どちらにしても英語力はばつぐんじゃないとだめそうですね。
420さんは通信社の方ですか?
439420:02/01/30 18:58
>>438
>420さんは通信社の方ですか?
はい。とある通信社の者です。

>ロイターは社内の雰囲気はとってもいいということをちらりと聞いたのですが、
>悪いので同業で話題になるというのにはびっくりしました
まあ、雰囲気の良し悪しは人によって違うみたいですから。ただ、今、ロイターは
リストラの真っ最中で大変みたいです。

>どちらにしても英語力はばつぐんじゃないとだめそうですね
どうでしょうね。毎日から移った日本語ニュースの記者だったら英語使えなくても
そんなに問題なかったみたいですよ。ただ、日本語ニュースを縮小したみたいなので、
今後は英語できないとだめかもしれませんね。
440名無しさん@明日があるさ:02/01/31 00:20
>>420
KYODO OR JIJI OR BIOOMBERG?

RADIO PRESS?(w
441名無しさん@明日があるさ:02/01/31 00:43
来月はバレンタインですが、記者の方は取材先から
もらったり、あげたりとか何かと気配りが大変なん
ですか
442438:02/01/31 01:18
420さんへ。
いろいろ聞いてしまってすみません。ロイター通信の記事はでもやっぱり
質がいいですよね、って素人でこういうのもなんなのですが。昔イギリスに旅行いっていたときに
ロイターのCMをみてびっくりしました(おばあさんと洪水のやつ)。さすが本国ではCMもアルンダナート。
ま、ちょっとむずかしそうですけれどがんばってみます。
日本の通信社?それともbバーグですか?
443名無しさん@明日があるさ:02/01/31 01:36
共同通信社は初任給とか高いし、
お給料も、結構いいぞ。
444名無しさん@明日があるさ:02/01/31 01:55
俺も察巡りや事件現場の取材、その背景にある人間関係を探ってみたいよ。
業界紙ではそんなことできんから。はぁ、一般紙のエントリーシートを取り
寄せるか。
445420:02/01/31 11:24
>>442
>ロイター通信の記事はでもやっぱり質がいいですよね

本国の記事はよく読んだことありませんが、日本の(特に日本語の)記事は
最悪です。日本語の体をなしていない記事が散見されます。もう、ロイター
はニュースでなく、マーケット情報で飯を食っている会社に完全になって
しまったのでしょうがないのかもしれませんが。

>>440
正解はラジオプレス

ではなく、上記3社のどれかです。
>444
それは俺も凄く興味があるし、そのジョブも魅力的だ。
(って、俺はただのメーカーのリーマンだけどさ)
それってフリーランスでできるんじゃないかとも思ってるよ。
447名無しさん@明日があるさ:02/01/31 16:08
フリーで察の取材って大変だぜ。
448446:02/01/31 16:15
いやあ、折れが言ったのは
察の取材ってより、その事件自体の裏の裏ってやつだよ。
たとえば例の東電OL事件ね、
あれ読んだけど、俺は電力関係も結構わかるし
ある意味、マスコミがやるより掘り下げられる化膿性もあった。
(あの事件自体に興味はないからどうでも良いけど)

折れの詳しい業界ならではの取材だね。
そういった本は最近「銀行マン」シリーズとかお役所の掟とかあったけど
もうすこし本格的なやつを考えられないか?

まあ折れ文章能力ないから夢の夢だけどね。
449名無しさん@明日があるさ:02/01/31 16:20
>>448
電気新聞?
450 :02/01/31 18:44
朝日記者の取材態度が大柄だという評判があったけど、ほんとのとこどうなんでしょうね。
この前見た記者は結構さわやかな感じだったけど。
451名無しさん@明日があるさ :02/01/31 18:54
>450
人による。
朝日の経済報道は匂う。
金融版に立てられた「朝日の経済報道を笑う」も消えた。
452名無しさん@明日があるさ:02/01/31 21:24
>>450
 社名に関係なく、横柄な奴は横柄でしょ。
>>451
 何が匂うの?
 最近の朝日の経済面だと、雇用関係の扱いが大きいという印象は
あるんですが 
>>378
おや、同業者が。
うちは一台も入ってません。D1Hがようやく一人一台になって喜んでいるような
所なんで。でも、CANONスキーの先輩が私物で購入、仕事で使っているよ(12月
上旬)。この前現場で一緒になった雑誌社のカメラマンも12月のアタマに購入した
と言ってました。それと、報知が大量購入したという噂も。
遅レススマソ。
454名無しさん@明日があるさ:02/02/02 02:34
ラヂプレって、どんなことを、おえおしてします
455名無しさん@明日があるさ:02/02/03 06:52
マスコミ勝ち組み
456名無しさん@明日があるさ :02/02/03 07:03
>452
情報の価値観の偏り
特定の企業(日本生命)を擁護
メリルリンチの撤退報道のタイミングも怪しい
457名無しさん@明日があるさ:02/02/04 20:30
新聞不買運動を起こして、おめぇらの給料減らしてやる! 30で1400マンも
もらってんな! おれはその半分にもみたないぞゴルァ!
458名無しさん@明日があるさ:02/02/04 21:00
不動産と旅行の広告収入はバカにならん。
459名無しさん@明日があるさ:02/02/04 21:08
>>457
どこの会社だよ。朝日か日経、読売だろ。
うちなんかそんなにもらえないぞ。
460名無しさん@明日があるさ:02/02/05 14:02
>>459
朝日日経でも30で1400は無理があると思うが。
激しく無理があるね。キー局と勘違いして無い?
462名無しさん@明日があるさ:02/02/12 19:58
友達、TBSで30ぐらいで1200万ぐらいもらっていたけど。
朝日で1000万円っていくのか?
463朝日:02/02/12 20:06
逝かないよ。
行くわけねーだろ
465名無しさん@明日があるさ:02/02/15 05:00
じぁ、800万くらい?
466名無しさん@明日があるさ:02/02/15 05:24
読売のWEB新聞って有料な部分ないの?
っていうか、web新聞の有料サービスやってないの?(無料だからさー)
467名無しさん@明日があるさ:02/02/15 11:27
産経新聞って確かやっていたんじゃないかな〜
468名無しさん@明日があるさ:02/02/18 00:57
あげ
469名無しさん@明日があるさ:02/02/18 01:24
出来れば弁護士か官僚になりたい・・・・・・。
出来ればね・。
470名無しさん@明日があるさ:02/02/20 01:49
電気新聞って大穴じゃないかな。
電力会社丸抱えだから絶対潰れないし、待遇もいい。
電力の金で呑み放題だし、
記事ネタは電力が全部用意してくれるから、一日中ブラブラ。
逆に言えばスクープなんて絶対許されないからやり甲斐無いし、
3年いたら腐っちゃう事確実だけど、
一生マターリしたいならオススメだ。
ただ、電力の社員には思い切り馬鹿にされるけどね。
471名無しさん@明日があるさ:02/02/21 01:07
>>470
業界紙はどこもそんなもんだよ
472名無しさん@明日があるさ:02/02/21 08:14
>>470
ガス事業新聞なんかも確かそんなもん。
473名無しさん@明日があるさ:02/02/27 14:21
ここに転職考えている記者っていないの?
こんな女もイイね!
http://www.after5.co.jp/lady-list.html
475名無しさん@明日があるさ
あげ