あなたの会社?【スーツ】出勤?【私服】出勤?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

どっちがいいねん!!
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 19:58 ID:???
俺の職場は、スーツ着てる奴なんか一人もいない。
若い奴ら見ると、まるで学生にしかみえない・・・。
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 20:21 ID:Sfgg076Q
スーツ着てる方が何かと都合がいいです。⚀
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 20:44 ID:LR62mVKY
ジーパン
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 20:46 ID:???
金曜日が私服です
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 21:13 ID:???
ぼく裸です。
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 21:20 ID:xe8sqyY6
通勤は上下作業着。車通勤だからね。
8名無しさん@私服勤務 : 2001/04/09(月) 00:43 ID:ABJy2BWw
私服勤務です。夏はジーンズにTシャツといったいでたちです。
たまに会議の時にスーツ着ますけど、その度に
「もし自分が転職して年中スーツを着るようになった場合に
対応できるのかどうか」考えてしまいます。

今のままだと着るものに金かかんないし
(服代もクリーニング代も)
アイロンなんてめったにかけないしね。
9草主任 : 2001/04/09(月) 00:47 ID:???
年も年だし一応ネクタイは締めていくけど、
上下そろいのスーツは絶対に着ないのが自分のルール。
カジュアルに近いようなジャケットをしょっていくことが多い。
偉い人と会うときでも、せいぜいブレザーどまりだな。
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 00:59 ID:WzYMmVE6
新入社員が初出社の日、スーツを着てきたので
営業のおにーちゃんと間違えられた。
スーツを着て来るヤツがいたら
「詫びにいくの?」と聞かれるくらい滅多にない。
夏は靴をはいたヤツもいない。皆、サンダル。ビーサンも多い。
この冬は皆がフリース着てて、とってもカラフルだった。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 10:09 ID:???
うちの会社は私服。
スーツなんてきてたらどっかいくの?と聞かれる。
12クサリーマン : 2001/04/10(火) 16:01 ID:???
事務はスーツでお仕事。お洒落にもきをつかえる。でもオヤジにしか見えないのが
悩みだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/10(火) 18:42 ID:???
スーツは営業マンだけでいいよね?
1462 : 2001/04/10(火) 20:34 ID:???
おれも>>13に同意したいよ。
暑がりなおれは、もう汗をかき始めている。
スーツは洗濯代もかかるし、まったく、めんどくせー。
ほんっとにこれからの時期、スーツ着るのたまんねーくらいイヤだよな。
同じ給料でスーツ着なくていい会社あったら、間違いなく転職するね。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 02:16 ID:8aSLxmFM
みんな羨ましいなあ。
うちは黒か紺かグレーのスーツ、社章、黒靴下、黒靴で統一。
中高大とガクランでリーマンになってもまた規則づくめだよ・・。
1615 : 2001/04/11(水) 02:17 ID:8aSLxmFM
プラス白ワイシャツです。
17かべぎとわん : 2001/04/11(水) 14:54 ID:pc5KvEp6
スーツ出勤。
スーツ好き。
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 15:32 ID:mgZ.rbkI
80人の会社で3人だけ私服
後はスーツ着てきている
ちなみに私は私服
決まりはないので
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 22:45 ID:???
俺は三菱の現場だから私服通勤だな。
たまに、現場だと言うのに見栄張ってスーツ着て出勤する奴いてるな。
着替える時間が増えるし、良いことないじゃん。
20倉庫会社勤務 : 2001/04/11(水) 23:25 ID:???
そういえば以前、荷役のバイトのおじさんも
スーツで出勤してたな。
みんなほとんどジーパンなのに
21ナナシーマン : 2001/04/11(水) 23:51 ID:???
社則があるかどうかは知らないが男は全員が当たり前のようにスーツ着てる。
俺自身ははっきり言って私服のセンスに全く自信が無いのでスーツで良かった
と思ってる。あと、出勤時に私服だとブルーカラー視されてるような気がして
何となく嫌。
22倉庫会社勤務 : 2001/04/12(木) 00:08 ID:???
平日の飲み会で私服だとブルーカラーだと思われるんだよね。

オレは家が近いからいったん帰って着替えたって
誤魔化してる。
23外資勤務 : 2001/04/12(木) 00:22 ID:???
そうそう、昔合こんでメーカーの女に、
なんで私服なの〜って、
すごく変な目でみられた。
クリエイティブだからって言っても、納得してなかった。
社会人で合コンにジーンズでくるのが許せなかったみたいだ。
固い業界の女は、その傾向有り。
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 09:10 ID:???
ブルーカラー?
たしかにそうだ。
俺はどうみても学生にしかみえんのだよ。私服だと。。。
25草主任 : 2001/04/12(木) 09:22 ID:???
>>23
そんな世間知らずの田舎娘は相手にするな。
・・て言うか、やはり私服のセンスの問題なのでは?(笑

いや、おれは自信ないけどさ。
26某出版 : 2001/04/12(木) 09:35 ID:gKmbvGUs
あたし、外注で私服。
まわりはみんな男の人=スーツ、
女の人=フォーマルなスーツタイプ。
あたしはお堅い格好は苦手だし、似合わないので
すごい楽ちんな格好です。
最近まで6つも年下に見られていました。
学生!?
27  : 2001/04/12(木) 10:11 ID:???
私服出勤の方々はジーンズファッションが多いですね。
さげ〜。
28  : 2001/04/12(木) 10:12 ID:???
>>26
>あたしはお堅い格好は苦手だし、似合わないので
イッテヨシ
29某出版 : 2001/04/12(木) 12:07 ID:???
では逝きます。
30名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 12:10 ID:???
>>26
>最近まで6つも年下に見られていました。
自慢?
逝ってしまへ

31名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 12:21 ID:???
>>26
若い…か…
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 14:50 ID:bWTbe6EM
俺の現場は平日スーツ、土・日は私服です。
服には結構金をかける方なので、私服の時は浮いてしまいます。
3323 : 2001/04/12(木) 17:04 ID:???
>25
失礼な。私服のセンスはばっちりだよん。
合コンの成功率は高いぜ。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 21:10 ID:6RmAg90E
私服がいいよ。
スーツは窮屈だし金も何かとかかる。
あとは必然性があるかどうか。
営業は確かにスーツの方がいいだろうな。
35名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 01:00 ID:RKqsdHgE
ネクタイ締めればアイデア出るってんなら何本でもネクタイしてやらぁ。
無駄にスーツ推奨するなよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 02:45 ID:???
オラクルだっけ?
私服があまりにみだれすぎて、
スーツに戻ったの?
なんかアメリカもスーツに回帰してるみたいだし。
でもさあ、だらしないやつは何着てもだらしないと思うが。
37??? : 2001/04/13(金) 05:40 ID:ogbYKi8w
ネクタイってなんでするんだろうね。
かえって邪魔なように思うんですけど。
朝から首を絞めても血が頭に回らなくて
働かないと思うのですが?(まぁ、そこまで
きつくは絞めないが)
38役職名無しさん : 2001/04/13(金) 09:18 ID:???
>>37
その通りです。
頭に血がのぼらないように。
39文筆業 : 2001/04/13(金) 09:31 ID:???
締め切り前3日間スウェットのままだった。風呂も入んなかったんで、ウンコのときに下半身だけ膝まで脱いだだけ。
スレ違いなんで逝きます。
40  : 2001/04/13(金) 10:45 ID:???
>>35
くすくす
41草主任 : 2001/04/13(金) 10:55 ID:???
>>37
まあでも、ネクタイはけっこう遊べるから嫌いじゃないな。
ウッドペッカーのやつとか、ウルトラセブンのとか、
ミッキーマウスのとか、いろいろと締めて行ってる。

もちろんパッと見てわかるようなのじゃないよ、
ガキじゃないんだから。
30秒くらいジッと凝視して、「ああっ、そうだったのか!」(笑
と、初めてわかるようなデザイン。
そういう隠れた遊びの道具にしてます。
42 : 2001/04/13(金) 11:00 ID:???
>>41
でも、オタク感覚。

パパさんが子供のプレゼントのピカチュウのネクタイしてるのは微笑ましい。
43草主任 : 2001/04/13(金) 11:10 ID:???
>>42
まあ、元祖オタク世代だからね(苦笑

仕事で付き合ってもらってる小児科医(大学教授)は、
いつもドラえもんのネクタイをしてるな。
それぞれ職場の空気に合ってればいいんじゃないのかな。
4442 : 2001/04/13(金) 11:22 ID:???
>>43
ごめんなさい。実は私(♀)もオタクです。
ガンダムなら結構語れます・・・(苦笑 。
失礼しました・・・。スレ違いだし・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 14:48 ID:up2Hu4h6
スーツ着てネクタイ締めてないと珍暴さんぽいからな。
46名無しさん@社内失業中 : 2001/04/13(金) 17:00 ID:Jm6us6Eo
男性は上下スーツ必須。ブレザー&スラックスはあまり好ましくない。
カジュアルは論外。技術要員も通勤時はスーツ、作業時は指定の作業服。
しかし女性は自由。一般職の制服が廃止になり、
思い思いの服を着ている。鬱だ氏のう。
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 19:51 ID:???
通勤電車に私服で乗った時とスーツの時で、
まわりのリーマンの態度が違うだよな、
私服の時はお前邪魔だって感じでガンガンぶつかって来て
シカトしてる奴が多いんだよなぁ。

外れているから下げ。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 09:03 ID:???
とりあえず夏は私服でいいよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 12:22 ID:???
>>47
サラリーマンは器のちいせえ惨めな野郎共ってことだな。
50: 2001/04/14(土) 15:05 ID:LEpX1xyw
広告代理店勤務です。27歳プロデューサーです。
平日はチノパンにボタンダウンシャツ裾出しでローファーで会社が多いです。
会社にジャケットがあるので外出時のみジャケット着用します。それとプレゼンが
あるとスーツかな。でもスーツは週1程度です。しかし誰かが電車でブルーカラーに
見られるとか書いていましたが、ブルーカラーというよりは私はプータローに見られる
ことが多いです。(出社時間もフルフレックスなのでラッシュ時は電車に乗らない)
だからって訳では無いですが......電車の中で日経をよんでいます。
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/14(土) 22:52 ID:???
27歳ならまだ大学生に見られるだろ?私服着てりゃ。
52でざいなー@私服勤務 : 2001/04/15(日) 00:19 ID:QcSq1Z2Y
>>47,50
向こうは自分の事を何物と思っているのか考えるとちょっと愉快。

向こうは自らある程度自分の正体を明かす格好をしているのに
自分はそうじゃないから、心理的にささやかに(どうでもいいけど)
有利に立ったような気がする。と思っているはずです。無意識に。
53名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 01:24 ID:e6Pv1gbs
作業着がいいぞ。
ブルーカラーってやつよ。
マジ楽。
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 01:25 ID:16Tb2Qr6
33歳代理店クリエイティブ勤務。
だいたいジーンズにシャツが多い。
同じくらいの年のやつだと、
スーツリーマンは老化が激しいと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 01:55 ID:4/4Zm0f2
リーマンになると、私服はダサくなる奴が多い。
みんな私服も気を抜くなよ。
56名無しさん@お腹いっぱい : 2001/04/15(日) 03:31 ID:???
>>55
元々ダサイので手遅れです
57名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 19:37 ID:???
俺も>>56に同意。
58名無しさん@お腹いっぱい : 2001/04/17(火) 14:54 ID:???
フルチン
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 19:04 ID:???
つーか、オヤジたちのネクタイのチョイスに
クラクラしちゃう。
あんな柄のタイを何処でゲットしてんだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 19:05 ID:???
>>58
捕まる!
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/17(火) 20:47 ID:???
私服がいいな。
62ヨックモック : 2001/04/17(火) 23:50 ID:2Jx4eRLc
私服通勤だけど最近年を考えるとスーツを着にゃならん
ような気がしてきたよ・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 17:14 ID:gDl.kAGY
社長が私服だと、ちょっと引いてしまう
・・・・・かもしれない(笑)
64名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 21:17 ID:???
>>58
輪裸多
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/19(木) 22:03 ID:???
仕事の打ち合わせにスーツで行ったら、社長さん(作業着)に
「そんな格好で来られると、こっちが気後れしてしまう。」と言われてしまった。
そんなこともあって今は作業着。
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 01:08 ID:???
女装。
ニューハーフなんで。
67開発職 : 2001/04/20(金) 03:31 ID:Wv6C1hWA
はげしく私服だ!
スーツなんかきてられっか。

ティーシャツ出勤、ティーシャツで仕事だ。靴はサンダルだ。
ソフト開発はストレスたまるから好きなようにさせるべき。営業とはちがうのだ・・・。
客には会わないし、外にもでない。
でも、たまには出たい。たまには客と接したい。でも、スーツはたまにでもヤダ。
68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/20(金) 07:40 ID:0VuWiZng
うちはスーツ出勤だが、会社着いたら即作業服に着替える。
会社は家から徒歩10分だから毎日20分しかスーツ着ていない
だからワイシャツは1週間同じのを着ています。

でもスーツと作業服の着替えで1日20分かかるからなんとなく
あほらしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 17:24 ID:rqYyPMFA
スーツ(ボディペイント)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 17:59 ID:cWAqg5v2
スーツのが楽
私服にセンスなんてかけらも無いしね
だからスーツもヘボイの着てるよ
シャツやネクタイの色あわせなんかもわかんないから適当
でも、スーツならなんとかそれでも外歩けるからな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 01:46 ID:h71K8Lx2
私服。
Tシャツ、ジーンズok。短パンNG。
スーツ着て来ても別にいいんだけど、一度私服の楽さを味わうと
なかなかスーツ着ていく気になれない。
でも洋服そんなに持っていないので選ぶのが大変。
自宅だと2日連続で同じ服装だったりするけど会社に行くときは
そうもいかないのでなおさら。

客先に行くときは会社に置いてあるスーツに着替えて出動します。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 01:48 ID:???
開発職で私服。一応出張用にスーツ持ってるけど、確かコナカかどっかで買った
2万もしない安物くらいしかないし、それもここ2年ほど着てないね。
とにかく、楽だし、トータルで安く上がるから助かるわ。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 07:54 ID:AqRd1gCE
会社は私服だが、管理職の上司がスーツを着てくるので
スーツで仕事(肉体労働)している。
おかげで3ヶ月でスーツがダメになる…

もちろん私服の方が作業効率は遙かにいいのだが
私服を着てくると上司が怒り出すのでだれも私服では来れない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 12:33 ID:rqslaKcU
私腹が楽でいいや。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 18:21 ID:???
スーツプリントTシャツって〜のはどうよ?
76マーキュリーかめ:2001/04/21(土) 19:03 ID:???
俺も前の会社私服だったけど、電車の中ではやっぱブルーカラーに見られてるって
感じしてたよ。あと転職活動するのに会社帰りにスーツに着替えるんだけど、同僚
にはいろいろ理由つけてウソつくのが面倒くさかったな。しかしチノパン、BDシ
ャツって楽だね。今はバリバリの政府系なのでジミーなスーツ着てます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 21:05 ID:vx9MWYxA
技術職 事業所勤務で作業服なので出勤はジーンズにスニーカです。
スーツ着るのはワンシーズンに1回あるかないか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 22:40 ID:???
マスコミ。当然、私服。
楽でいいけど、たまにはスーツ着たくなる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 08:53 ID:???
ビジネススーツハヨクナイヨ。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:08 ID:ECyQ/esk
開発職でスーツ着用。私服の方が羨ましい・・・ 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:18 ID:.j5QM/f2
私服のほうが楽でいいよね・・・。
俺はスーツなので、こうなったら出来るだけカコヨク着こなしたいって思ってる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 20:51 ID:???
うちは土曜出勤の時のみ私服です。
こういう所多いんじゃないかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 23:30 ID:OiBbORLA
>>69
> スーツ(ボディペイント)

満員電車にスシ詰め。
いやああぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ーーー!!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 23:31 ID:rZf8MKrc
一応TV関連の仕事。だいたいの人が私服だねっ。
まぁ上司とかはスーツとかだけどねぇ〜、はぁ、会社辞めたい…
85つんく♂:2001/04/24(火) 08:48 ID:???
辞めちゃえ、はやく辞めちゃえ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 00:18 ID:???
仕事柄絶対スーツ(塾講師やっとります)
私服でうろつくと生徒に会いそうで怖い。でも私服のほうが好き。
もう1こ受かった塾事務員はやっぱりスーツ??
スーツじゃなかったらそっち逝きたかった
87名無しさん@明日があるさ:2001/04/27(金) 18:59 ID:???
スーツ着てれば大人扱いしてくれます。
88名無しさん@明日があるさ:2001/04/27(金) 19:48 ID:kchU2f4k
運送会社だから作業着だね。
89就活大学生:2001/04/28(土) 00:17 ID:???
絶対スーツ!もしくは絶対私服って職業を教えて。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 03:47 ID:???
スーツです。いろいろ考えなくて非常にいいです。夏冬2通り位あればいいから。
服代がかからないので一石二鳥。
あと、プータローに見られたくないので・・・。
91名無しさん@明日があるさ:2001/04/30(月) 21:35 ID:BDXIc89w
私服でわるいかい!!!
92TAKE:2001/04/30(月) 23:49 ID:17iepCUk
普段は私服&茶パツ。 でも営業職なので場合によってはスーツ着用。

でも童顔なので、スーツ着ないと高校生くらいに見えちゃうのがちょっとね。
もう28歳なのに。
93名無しさん@明日があるさ:2001/05/01(火) 00:03 ID:r/.Wj0FM
断然スーツ派。
私服のファッションセンスに全く自信がないので。
&ブルーカラーorプゥと間違われるのは心外なので。
94名無しさん@明日があるさ:2001/05/01(火) 01:40 ID:T9VCZ/LA
今年から厳しくなってアロハが着れそうにない。
95ファッション板常駐君:2001/05/01(火) 11:58 ID:???
30歳 欧州系外資
私もスーツ派
スーツは奥が深いのではまるとほんとたのしいです。
スーツに合わせる靴、シャツ、タイ、鞄、その他小物
も大抵バーニーズでそろえます。
平日私服着てる人見てると幼くみえます。
いいスーツ着ると自然と背筋がピンとしますよ。
96名無しさん@明日があるさ:2001/05/01(火) 18:19 ID:???
そうだなぁ〜
やっぱスーツ着てないと社会人って感じしないんだよなぁ〜
97名無しさん@明日があるさ:2001/05/01(火) 21:33 ID:???
32歳 米系外資技術
私服です。こざっぱりとした格好を心がけてます。
だらしなさを感じさせない程度に、友達にチェック
入れてもらってます。でもスーツで仕事は窮屈で嫌。
客先とか、たまに遊びに行くときには楽しみますが。
98名無しさん@明日があるさ:2001/05/08(火) 18:16 ID:???
おまえらどうせ、私服着てるとプーにしかみえねんだろ?
99名無しさん@明日があるさ:2001/05/08(火) 18:40 ID:xd3.wCkA
これからの季節、スーツとネクタイはやだ。
そもそも、スーツなんか着だした奴はどこのどいつだ。
スーツなんぞなくしてしまえ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 19:03 ID:???
>>99
漏れも激しく同意!!!!!!
101名無しさん@明日があるさ:2001/05/08(火) 19:21 ID:???
>>99,100
同じく同意!(あれ?)

コナカの清涼スーツのCM見て思ったけど、
あの肩のとこに排気ファンくっつけたら涼しいかなぁ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:28 ID:???
排気ファン・・。ロボットみたいでいいかもね
103名無しさん@明日があるさ:2001/05/09(水) 14:12 ID:PSwucpU6
>>92
俺とタメだな。俺も童顔で、スーツ着ないと大学生位に見られる。
>>95
全身、婆仁井豆かよ。金もってんな〜。
104名無しさん@明日があるさ:2001/05/09(水) 22:14 ID:???
>>95
スーツ着てしゃんとした人を見るとカッコイイとは思うけど、
自分は背筋がピンをすると同時に、肩もコリそうでちょっと・・・

あ、ちなみに漏れは私服。まぁ、プーに見えない程度に・・・
105名無しさん@明日があるさ:2001/05/11(金) 10:12 ID:znMV71lQ
日本って逆行してるよね
ヨーロッパやアメリカでは
みんなカジュアルな格好なのに
なんで日本人ってあんなに頭かたいんだ?
ネクタイしめて・・いつでも首しめられる状態が
そんなにすきなんだろうか?
106草主任:2001/05/11(金) 10:26 ID:4r8ijHFU
私服イコールだらしない格好ってわけじゃないからねぇ。
少なくともヨレヨレのスーツよりは
シャキッとした私服のほうが、よほど大人らしく見えるとは思うが。

「スーツではないが大人っぽい通勤着」というのは、
おしゃれな人にとっては結構興味深いテーマじゃないのか?
おれ自身はファッションに疎いほうだから、
具体的な提案はできないけれど。
107名無しさん@明日があるさ:2001/05/11(金) 10:33 ID:???
>106
そのとおりだよ
 スーツ着てる=えらいわけじゃないからね・・
 かっこいいリーマンは変な格好はしないよ・・
 大人らしいカジュアルな私服がOLの心をGETするぞ
108名無しさん@明日があるさ:2001/05/11(金) 14:28 ID:EHOO1kr.
以前勤めていた金融系の会社で、上司のインド人に聞いた話し。
本社はアメリカにあるんだけど、そこでの会議に出た時にそのインド人はグレー
のスーツを着ていたところ、「なんでおまえはそんなだらしのないスーツを着てる
んだ」 って叱られたらしい。
他の出席者はみんな濃紺のスーツに真っ白なシャツだったそうだ。

社員はみんなカジュアルなのに、トップの連中には何かこだわりがあるようだ。
109名無しさん@明日があるさ:2001/05/11(金) 14:31 ID:???
やっぱ TOPの連中も
かっこからはいるのね
110きょとん:2001/05/11(金) 14:35 ID:???
紺のスーツってー
なんだか中学生みたいー
くすくすー。
111名無しさん@明日があるさ:2001/05/11(金) 15:29 ID:???
ヘルメットもいるかも
112レイプエンジェル:2001/05/11(金) 19:50 ID:???
紺はやだね。
グレーと黒は押さえておこうね。
113 :2001/05/12(土) 11:16 ID:OvS84PK2
スラックス穿いて、白ワイシャツ着ていってるけど、ネクタイはしていない
上着は、パーカーだったり色々
入社当時はちゃんとスーツ着てたんだけどね
114着替えが遅い人:2001/05/12(土) 11:56 ID:JUKZtq8Q
その日の気分で、スーツだったり私服だったり。
少し寝すぎたときは、選ぶ時間ないからスーツ。
115┐('〜`;)┌ヤレヤレ:2001/05/13(日) 20:34 ID:???

┐('〜`;)┌ヤレヤレ・・・どうしてスーツ着たがるんだか・・・
116リーマン:2001/05/13(日) 21:53 ID:mMmluA8w
>>110
>>112
紺っていっても色々あるんだよ。あほ。
117リーマン:2001/05/13(日) 22:04 ID:mMmluA8w
>>109
カラーの意味を考えよう。
118椎茸@営業:2001/05/13(日) 22:11 ID:???
営業は仕方ないけど、食事を除いて一歩も外に出ないシステム管理者までスーツなのは可哀相。。
119名無しさん@明日があるさ:2001/05/13(日) 22:19 ID:???
現在、在宅勤務

この時期は家ではパンツいっちょで仕事しています。
たまに打合せで取引先に出かけたりする時とかはスーツを着るけど
普段が普段なので、妙に息苦しいです。
120age:2001/05/13(日) 22:26 ID:mbboYZYY
新聞配達員(ドキュン)が新聞記者よりも給料が安いのは
どういうことだと吠えています ワラ

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/qb3/j-u-n/kaisha.index.htm
121名無しさん@明日があるさ:2001/05/15(火) 00:18 ID:???
今日は暑かった。
スーツ辛い。
122名無しさん@明日があるさ:2001/05/15(火) 02:26 ID:???
>>121
これからしばらくは、梅雨、真夏と大変だけど、
お互いガンバロウ!
123名無しさん@明日があるさ:2001/05/15(火) 10:09 ID:???

台風とか大雨のときの朝の出勤・・
ずぶぬれになりませんか?
そのときどうしてます・・自然乾燥?
124日本アメリカ化計画:2001/05/15(火) 11:31 ID:rXCNyE7I
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
125名無しさん@明日があるさ:2001/05/16(水) 07:20 ID:???
は?
126名無しさん@明日があるさ:2001/05/16(水) 11:20 ID:???
これから梅雨〜夏になって、スーツが暑苦しいと感じる・・・
やっぱ夏はTシャツでいいよ。
127名無しさん@明日があるさ:2001/05/16(水) 11:34 ID:???

いえてる
128名無しさん@明日があるさ:2001/05/18(金) 15:53 ID:???

いえてる
いえてる
129夏のスーツの中:2001/05/18(金) 16:08 ID:drbBYGTc
べと
たらり ぬるっ
べと べと べと
ぬる じめじめ
べとべと ずる べと
にちゃ ぬるぬる
べと べとべと ねちゃ
じめじめ じめじめ
べと べと べと ぽりぽり
たらーり だらだら
ぬるぬる にちゃ じめじめ
べと べと
130おじゃられ:2001/05/18(金) 16:40 ID:42Eup8Wg
うちの会社は今年からカジュアルになりました。

でもさすがにTシャツはまずいみたいなので、会社に衿付きのシャツをキープ
して、通勤はTシャツでいくつもり。
131名無しさん@明日があるさ:2001/05/18(金) 22:23 ID:???
学生です。早くスーツ着たいです。
教育関係(教務事務員)に内定してるのでやっとスーツ☆うれしい
132名無しさん@明日があるさ:2001/05/18(金) 22:29 ID:uE7vxx2I
私服だとアブナイ人に見られてしまうんです。
 (893系の服が多いので、さらに顔も怖いし)
133名無しさん@明日があるさ:2001/05/18(金) 22:38 ID:???
>>132
ニッセンに載ってるの?
134名無しさん@明日があるさ:2001/05/22(火) 08:24 ID:???
夏以外はスーツがいいな。
夏は最悪だけど・・
135名無しさん@明日があるさ:2001/05/22(火) 16:20 ID:YW9BFxSQ
仕事でスーツを着るのは、「プライベートな時間の意識とはっきり区別するため」
という話がなんかにあった。
私服だとアットホームな雰囲気で能率が低下するという統計結果だそうだ。
仕事用の服を普段着と区別できれば私服でもよいという話。

スーツは洗うのが大変・・・やっぱ私服がいい。
開発職なのに・・・色物Yシャツ&茶髪だが。
136名無しさん@明日があるさ:2001/05/29(火) 09:39
これからの季節は首が汗で気持ち悪くなります。
でも女の子の肌が露出するのでがまんです。ハァハァ・・・
137名無しさん@明日があるさ:2001/06/04(月) 08:16
おぬしもエロよのぉ〜
138日本アメリカ化計画:2001/06/14(木) 15:37
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
139名無しさん@明日があるさ:2001/06/21(木) 20:31
おまえ死ね!!
140名無しさん@明日があるさ:2001/06/21(木) 21:48
女です。制服有り(白衣ですけど)なので基本は私服です。
最近引越しして職場まで車で2分なので、近頃は朝から制服で行ってしまいます。
そのまま帰りまで制服を着たままです。帰りも、制服のまま帰ってきます。
時々会社帰りに用事がある時だけ私服を持って行くか、一度家に帰って着替えますけど、
朝、パジャマから制服に着替え、帰ってきたら制服からパジャマに着替える日が一番多いですね。
私服も通勤服も必要ないので楽です。必要に迫られていないので、よく吟味して、
本当に気に入った好きな物だけを買えます。でも他業種の友人と会う時は、
ちょっと肩身が狭いですね・・・。友人は皆OL服で来るので私だけ浮いている気がします。
OL服も何枚か欲しいんですけど、必要のない物なので高い!!と思ってしまいます。
141名無しさん@明日があるさ:2001/06/21(木) 21:51
制服だからほとんど私服!しかもジーパンのときも・・・ダメ?
142これからのワークスタイル:2001/06/22(金) 17:50
>>46
女性なんて、ニット姿、パンツ姿の人とかもみかける。
男もそれを見習うべきだ。
俺は就職のとき、絶対それがOKの会社しか相手に
しないよ。
143             :2001/06/22(金) 19:05
>>140

車で2分って...
歩いて逝けよ。
144140:2001/06/22(金) 21:19
>>143

歩くと6分かかるんです。
145名無しさん@明日があるさ:2001/06/22(金) 22:08
雨の日は7分もかかります。
146名無しさん@明日があるさ:2001/06/22(金) 22:22
>>140
ヲイ!
147名無しさん@明日があるさ:2001/06/23(土) 01:58
は?
148名無しさん@明日があるさ:2001/06/23(土) 02:11
うわー久しぶりに真性きもい君発見 このスレに急げ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&key=993221568

あ〜大人になりたくない
どうせ少ない給料で縦社会で下らない上司に頭下げて取引先に豚野郎に土下座して
ほんとに下らない社会 みんな生きてるのが不思議
まだ、二十歳超えて土方やって好きに暮らしてる兄ちゃんの方がよっぽど人間っぽい
149名無しさん@明日があるさ:2001/06/23(土) 03:21
>148
自分の生活(仕事、プライベート)が幸せだったらいいんじゃないか?

職種なんてなんでも同じ。お金だとおもうよ。ぺこぺこって土方のほうが

大変だと思うよ。っていうか仕事はなんでも大変。

どんな職業についても上司、先輩がいるんだから、ぺこぺこっていうか

仲良くやっていく事も社会人として必要(大人)じゃないかって思うよ。

上司=くだらないとはいえないよ。いい上司もいるし。

そうじゃない上司ならそれなりに考えてうまく付き合っていくんだよー。
150名無しさん@明日があるさ:2001/06/23(土) 15:23
>>142
賛成。女性の服装を自由化するのならば、男も自由にさせて欲しい。
151名無しさん@明日があるさ:2001/06/24(日) 09:30
>>140
交通手段がクルマか自転車、徒歩しかない田舎では制服通勤が多いですね。
ただ、OL服に原色ソックス及びスニーカーは引くからヤメテ・・・
152名無しさん@明日があるさ:2001/06/26(火) 17:06
やっぱり、最も身だしなみにうるさく言われるのは営業かな?
一昨年の夏、そういう友達と一緒に海に行ったんだけど、日
焼け止め塗ったにもかかわらず、あんまり泳いでなかったからね
、そいつ。
153名無しさん@明日があるさ:2001/06/26(火) 19:42
服装くらい営業職以外もっと自由にさせろやゴルァ
154OL:2001/06/26(火) 20:28
私服出勤。
髪の色とか金髪にちかかったり、、
ジーパンにTシャツ!
もう熱くてたまらん!!
156名無しさん@明日があるさ:2001/06/26(火) 22:36
私服出勤です。職場に制服があるので(男性も制服)。あ、病院事務です。
157名無しさん@明日があるさ:2001/06/27(水) 17:46
なんで社会人にもなって髪の色とか指導されたりするの?
営業とか受け付けとかじゃなかったらいいじゃん、何色でも
なのにおおっぴらに髪染められるのって美容師くらいだよねえ
158名無しさん@明日があるさ:2001/06/27(水) 20:28
髪を染めてない人達が大勢いるからこそ、髪を染めてる人達が
目立つわけですよ。
もし普通の社会人がみんな髪を染めるようになったら
髪を染める事の不良っぽさ、アウトローっぽさが無くなって、
意味が無くなっちゃうんじゃないかと思います。

僕も高校ぐらいはこんな当たり前なことに気がつかなくて
揚げ足取りのような理屈で大人達を困らせてました(^^;
いや、懐かしいなァ・・・
159名無しさん@明日があるさ:2001/06/27(水) 21:38
ぼぼぼぼぼくは社会人のお手本となる格好したいれす。
160叩くせぇるすまん28号:2001/06/28(木) 07:50
>>159
落ち着いてまず深呼吸してください。

わしんとこ、この時期Tシャツ、というか、支給の作業着でス。
メーカーの本社以外の企画屋なんてこんなもんね。
今日も会社ではサンダル履き…。
161名無しさん@明日があるさ:2001/06/28(木) 07:58
これから制服姿で出勤。
162おっととっと夏だぜ!:2001/07/04(水) 11:39
うわぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あつい。。。
ネクタイが首にからむ・・。
汗がだらだら。。。
たすけれくれ〜〜
163名無しさん@明日があるさ:2001/07/04(水) 11:45
茶髪飽きたので色変えたい。
黒以外だと何色がいい?
164名無しさん@明日があるさ:2001/07/04(水) 14:43
オレンジ系流行ってるけど。会社はOK?
>163
165名無しさん@明日があるさ:2001/07/04(水) 14:58
はだしサンダル履き通勤はやめてくれ。出勤後は靴下履くのに。
それと、就業後にそれを脱いで持って歩くのやめてくれ。
くさい。汚い。気持ち悪い。
166名無しさん@明日があるさ:2001/07/04(水) 15:55
>>164
オレンジ系か。
漏れ男だけどダイジョブかな

家に「青山アシュ」が眠ったままなんだ。
167名無しさん@明日があるさ:2001/07/10(火) 20:27
みんな裸で街を歩けよ!
168名無しさん@明日があるさ:2001/07/11(水) 00:20
絶対私服が良い。
このクソ暑いのにスーツなんか着て我慢大会してるんじゃねーよ。
馬鹿としか思いようが無い。
大体スーツなんて金は掛かるし、家で洗えないし、首は苦しい、
夏はクソ暑い、冬は寒いで最悪。
169名無しさん@明日があるさ:2001/07/11(水) 10:00
薄い色のスーツは、ションベンがはねたとき目立つんだよ。
170名無しさん@明日があるさ:2001/07/12(木) 19:00
暑いんだよ!
だれか助けてくれよ!
もう・・おれ・・あ・・・・・
171名無しさん@明日があるさ:2001/07/17(火) 23:42
絶対制服通勤。
172名無しさん@明日があるさ:2001/07/18(水) 00:06
>>169
言えてる・・
これマジでさ
173名無しさん@明日があるさ:2001/07/18(水) 00:11
私服通勤、認めてもらえませんでした、あーあ
ジジィどもシネヤ、ゴルァ!!
174名無しさん@明日があるさ:2001/07/18(水) 12:15
普通の学生みたいなラフな格好で会社に通ってるサラリーマンです。
でも、スーツを着てるサラリーマンを見ると、やっぱかっこいい。
犯されたくなっちゃう。
175名無しさん@明日があるさ:2001/07/18(水) 13:00
カジュアルになったので半袖で会社行ったら冷房病になった。
ファッションどころじゃあないね。
176名無しさん@明日があるさ:2001/07/18(水) 13:02
俺も冷房病(だと思う)。
朝、起きるとものすごくだるい。

そういう俺は24時間クーラーの効いた場所に居ます。
外に出るのは会社からタクシーを拾うまでの間と
タクシーを降りて家に入るまでの間。朝はその逆。
177名無しさん@明日があるさ:2001/07/18(水) 17:13
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
178名無しさん@明日があるさ:2001/07/20(金) 02:54
>>135で書いてある意見って、統計とれてんの?妄想っぽいんですけど。
とくに夏場はスーツ着せられてると明らかに効率低下してるように見えるんだけど。
結局後付けの理由っぽい。
179リーマン@がらっぱち:2001/07/20(金) 03:14
>>176
社内は夏の方が厚着をしてるくらいの方がいいですよ。
私も婆冷性で室内では冬用カーデ着てます。
あとお風呂もいいです。シャワーじゃなくて
毎日お風呂に浸かって温まりましょう。
180名無しさん@明日があるさ:2001/07/20(金) 03:35
>>179
お風呂が無い家の場合はどうすればいいのでしょうか。
181名無しさん@明日があるさ:2001/07/20(金) 17:07
俺はスーツ着るとホストにしか見られないんだが、どうしたらいい?
182名無しさん@明日があるさ:2001/07/20(金) 22:20
いよいよ閉鎖します
無料でソフトがもらえるこのHP
先着5000名限りです
23000円のビジネスソフトがもらえます
http://www.mionet.com/
ここから
http://www.mionet.com/downup/top.htm
仕事をしている人には最高です
183 :2001/07/25(水) 20:01
やっぱ薄紫のスーツはかっこいい!
184名無しさん@明日があるさ:2001/07/25(水) 21:34

いや実際、上半身裸で出勤してきたやついるよ。
歩いて通える距離からだったけどね。

しばらくしてそいつは首になったよ。

ちなみに福島県のバカの展覧会高校卒だった。
バカは何をやってもバカ。
185名無しさん@明日があるさ:2001/07/30(月) 15:44
省エネのCMにあったろ?「私流の○○」とか。例のあれ。
スーツ脱いで、ネクタイ外して、クーラーの温度を1度
上げろとかってやつ。あれ見習えよ。
186名無しさん@明日があるさ:2001/07/30(月) 20:22
民主党の羽田が昔着てた半そでのスーツ着てみたい。
187名無しさん@明日があるさ:2001/08/01(水) 05:34
会社経営してますが、もちろん私服。服は全部ジーンズメイト。
スーツは一年に1、2度着るか着ないかという感じ(しかも洋服の青山)。

金かからなくていーすよ。なにせ社員の方がブランド物とか着てるから
金かかってるはず。
188名無しさん@明日があるさ:2001/08/03(金) 19:52
今日も暑かったですね。
189  :2001/08/03(金) 20:46
勤務先工場なんで私服です

どうせ作業着に着替えないといけないんで。

暇な仕事だ。
19011:2001/08/03(金) 21:56

今晩のおかずに
かわいい素人娘の無修正ビデオが50本以上毎週更新

http://www.xxx81.com/jp

http://www.xxx81.com/jp

http://www.xxx81.com/jp

http://www.xxx81.com/jp

http://www.xxx81.com/jp

今晩のおかずに
かわいい素人娘の無修正ビデオが50本以上毎週更新

無修正、無修正、無修正、無修正
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 18:19
私服の会社ってなんか自分の所は自由な雰囲気ですよって
いう風に勘違いしていない。
オレの勤めてた会社私服だったけれど、社長の趣味が
仕事に如実に反映されるようなドキュ会社だったよ。
192名無しさん@明日があるさ:2001/08/07(火) 07:56
最近涼しくないかい?
案外楽だろ?
スーツでも?あん??
193名無しさん@明日があるさ:2001/08/07(火) 11:14
私服にしたら服装が乱れて(って言うのか?)カジュアルデーを止める会社も多い
と聞く。
194名無しさん@明日があるさ:2001/08/07(火) 11:19
>>193
なんでもある一定の基準に
沿ってないとダメな日本人の
悪いところだな
195名無しさん@明日があるさ:2001/08/08(水) 10:13
富士通の武蔵小杉のビル。周辺には私服のリーマンが目立つ。
196BRUTUS:2001/08/08(水) 10:40
ブルータスでもよんだけど、スーツやネクタイを強制
する会社は21世紀に通用しないとか言ってた。
8月15日号だったかな?確か。
あと、白シャツばっかの会社も。
197 :2001/08/08(水) 22:29
>>195

あっちの方は開発メインだから私服多いと思われ
198名無しさん@明日があるさ:2001/08/09(木) 01:14
私服&フレックスなんだけど、朝遅く出社しようと電車に乗ると
「なんか、ろくな奴乗ってねーなー」って思うんだよね。
でも、明らかに俺はそのろくでもない奴らの一員。。。多分プーに見えるんだろうな。。。
199ブルータス、読んだ:2001/08/09(木) 15:54
>>196
それは外出する営業職だけでいいってことだろ?おれもそれ読んだけど、
該当項目をチェックせよってとこだよね?102ページだったかな?
200名無しさん@明日があるさ:2001/08/09(木) 16:38
スーツ支持派は大抵が私服に自信がない。
201名無しさん@明日があるさ:2001/08/09(木) 16:50
>>200
確かに、そうでしょ?特にオヤジ連中。
私服で出勤しようとしてパジャマから
着替えて、その後朝飯食ってもう一度
鏡の前に立って、やっぱ格好悪いので
スーツに着替えるって場合もあるらしい。
202名無しかましてよかですか?:2001/08/11(土) 14:07
やっぱ、カジュアルすんのなら、通年するしかないよ。
203名無しかましてよかですか?:2001/08/11(土) 14:18
確かにカジュアルの方が行動しやすいし、便利だ。
冬場ならニット類もいいな。まあ、この時期通気性
のいいサマーセーターとかもオススメだと思う。
女性はほとんどがそういう服装でしょ?征服のない
会社は。男性もどんどmそういう服装すればいいの
にな・・・
204名無しさん@明日があるさ:2001/08/11(土) 14:53
うん、結局スーツより私服のほうがやすいし、扱いやすいし。
クリーニングにしても、スーツなら1000円くらいはかか
るが、セーター類は、380円くらいが相場。
社員のその辺の経済的事情をもっと考えてくれればねえ?
205名無しさん@明日があるさ:2001/08/11(土) 15:10
私服出勤です。
職場に制服があるので(男性も制服)。
掃除する人です。
206名無しさん@明日があるさ:2001/08/11(土) 15:13
>>205
制服の場合、個人の個性発揮が出来ないのが難点だが、
金銭的には助かるよね。
207名無しさん@明日があるさ:2001/08/11(土) 15:20
>>9
それってオッサンじゃない?
ほんとにわかっててそうやってるやつ滅多にいないから
逆にただのダサいオッサンと見られてしまう可能性が
高いよね。
208名無しさん@明日があるさ:2001/08/11(土) 19:03
うちの会社はラフもいいところ。男ばっかの職場だもんなー
209名無しさん@明日があるさ:2001/08/11(土) 19:05
うちはサンダル出勤もOK!
210内藤でんせー:2001/08/11(土) 19:19
フリチンですがなにか?
211名無しさん@明日があるさ:2001/08/13(月) 14:11
やっぱ、私服に限る。
212名無しさん@明日があるさ:2001/08/13(月) 18:46
今日、ある不動産センターの前を通ったとき、従業員の
服装を見てふと思った。3人いたうち、2人はスーツに
ネクタイだったけど、あとの1人はなんとTシャツだった。
こういう場合、多分その人はバイト社員かなんかだろうな。
213亡命者:2001/08/13(月) 18:51
寝間着できた奴がいた。
214名無しさん@明日があるさ:2001/08/15(水) 18:14
これからの時代、営業以外にスーツやネクタイを強要
するってのは、無意味に思えて仕方ない。
周囲の人々のこういうチェックはとてつもなく厳しい
んだぜー。
215名無しさん@明日があるさ:2001/08/15(水) 18:33
うちの友達の会社、今年いっぱいで女性用の
制服が廃止になるらしいよ。そのときがスー
ツ、ネクタイから開放されるいちばんの潮時
だろうなあ。
216名無しさん@明日があるさ:2001/08/16(木) 15:34
絶対私服が良い。
このクソ暑いのにスーツなんか着て我慢大会してるんじゃねーよ。
馬鹿としか思いようが無い。
大体スーツなんて金は掛かるし、家で洗えないし、首は苦しい、
夏はクソ暑い、冬は寒いで最悪。
 
217名無しさん@明日があるさ:2001/08/16(木) 16:11
そうだね。せっかく21世紀になったんだから、このへんで
大改革起してほしいよ。新聞とか雑誌読んでも真夏のこんな
服装は一刻も早く改めよって言ってる。
218名無しさん@明日があるさ:2001/08/16(木) 16:16
夏に限らず、通年私服がいいな。
だって、女性には私服がみとめられて、なんで男は
許されないのかなどと思うと、どうしても納得でき
ないな。
219名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 15:17
これから先、女性に制服があるって企業もやばいな。
個性発揮できないのは欠点だが金銭的には助かる。
みんな、どういう感じがいいよ?
220名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 15:19
>>218
そういう会社もあるかもしれないが、基本的に
不可なんてことないんじゃないか?
221名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 16:10
まったく、おかしな世の中だ。
222名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 16:13
「私、男の人のスーツは大好きです」なんて言ってるやつ。
どういう神経してるのか?そんなにスーツが好きなら、その
女自身が一日中スーツ着てればいいだけのことだろうが!!
223名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 16:17
>>222
そーゆー問題じゃないだろ・・・
224名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 16:19
>>223
おい、どういう意味だよ!?
225名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 16:22
>>224
女はスーツ自体が好きなわけで無く
スーツを着ている男が好きなんだよ
226名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 17:45
>>225
未だにそういうふうにスーツにステータスを感じる人間がいる限り、
この非合理的かつマゾヒスティックな蛮習は続くんだろうな。
227名無しさん@明日があるさ :2001/08/17(金) 22:13
制服って面倒くさい。マイカー通勤とかのヒトは着たまま
これるけど、電車ではそうもいかないし。朝何着て行こうか
まようし、その割りに30分そこそこですぐ制服に替えない
といけないしさ、洗濯は増えるし、全然金銭的に助かってな
んかないよ〜。廃止にしてほしい、ダサいし。
228名無しさん@明日があるさ:2001/08/17(金) 22:49
最近は自宅で洗えるスーツとか、形状記憶ワイシャツが
増えてきて、マジ助かる。
229名無しさん@明日があるさ:2001/08/18(土) 14:50
>>227
今時女性社員に制服があるとか、男性社員だけにスーツを(白シャツ)
着用させるような会社って「右にならえ」みたいな軍隊的要素を持った
ところが多いように思うな。制服廃止にすれば、会社サイドとしても
経費節減だし私服化されるのだから、俺たちもスーツ、ネクタイからは
開放される可能性大だし・・・まあ、>>215のようになればなあ。
230名無しさん@明日があるさ:2001/08/18(土) 15:01
>>228
でも、型崩れや色落ちしやすいだろう?
231名無しさん@明日があるさ:2001/08/18(土) 15:03
>>228
でも、色落ちや型崩れしやすくないか?モノによるだろうけど。
232名無しさん@明日があるさ:2001/08/19(日) 16:40
スーツは夏は暑く、また、冬はとても寒くて最悪。ネクタイの位置が高くて、
マフラーもしにくそうだ。また、上にコート着てたら暑すぎる。
私服にすれば着まわしもかなり効くし、年中うざさがない。
233名無しさん@明日があるさ:2001/08/19(日) 16:42
結局スーツは機能的にもっとも仕事着として不向きだ。
234名無しさん@明日があるさ:2001/08/20(月) 14:11
今日は社員名簿の写真撮影があるから久しぶり(2ヶ月)に
スーツ着てるよ。いやあ、あついし、なんと言っても動きに
くいね。
235名無しさん@明日があるさ:2001/08/20(月) 15:16
一度私服になれば止められないだろな。
236名無しさん@明日があるさ :2001/08/20(月) 15:39
前半に出てきた人って、周りの目を気にしすぎですね。
クスクス
ブルーカラーに間違われそうだって。
クスクス
237:2001/08/20(月) 16:36
Tシャツ・半ズボンで出社は楽。もう背広は嫌
238名無しさん@明日があるさ :2001/08/20(月) 20:49
来年から社会人なんですけど、
黒のスーツってどうなんですか?
ビジネスマンはあんまり着てないみたいですね。
シャツを白にしとけば問題ないかなぁとは思ってますが。
営業じゃないし。
239名無しさん@明日があるさ:2001/08/21(火) 00:37
>>238
黒系のスーツは若い人は男女問わず愛好者多いよ。中高年は「暑苦しそう」
とかいって嫌ってるし、第一彼らが着てたら喪服みたいじゃん。
シャツについては入社式や最初の頃はだいたいが白シャツほとんどだけど、
あとは会社の規則どおりにするしかなさそうかな?
でも、黒スーツはちょっとばっかり暑いけどなんか格好はいいよね。
240名無しさん@明日があるさ:2001/08/21(火) 01:24
(´-`).。oO(なんで、いしだ壱成だけ逮捕されたんだろう・・・)
                               
241名無しさん@明日があるさ:2001/08/21(火) 01:31
>>240
関係ねえだろが!!そんなことはよ!!ほかの板にとっとと逝け!!
てめえなんぞ、消えて亡くなれ!!
242名無しさん@明日があるさ:2001/08/23(木) 15:11
また35℃に戻った。温暖化、ヒートアイランド現象、省エネ、エコ、これだけ
問題を抱えきれないくらいまで深刻になってる現状。
スーツは脱いでもネクタイをはずせば冷房温度をさらに2度程度はあげられる。
そこまでなって、なぜ私服が普及しないのか、ほんとに不可解だ。
243名無しさん@明日があるさ:2001/08/23(木) 15:15
>>242
私服解禁にすればこれらの負担は半減し、冷房病、熱中症も激減する
はずだが。頭のかたい連中にこれらをどう説明すればよいのか?
244名無しさん@明日があるさ:2001/08/23(木) 15:32
女性に質問したいんだけど、ここまで環境問題は深刻化してるにも
関わらず、男はスーツやネクタイでいてほしいと思う人っている?
男は私服よりスーツだって思うか?
245名無しさん@明日があるさ:2001/08/23(木) 17:38
環境問題って意外に簡単なところから出来るね
・スーツ着ない
・車乗らない(地域によるが)
・ゴミをきちんと分別する
これだけで相当違うと思ふ
246210237163046.cidr.odn.ne.jpn:2001/08/23(木) 17:39
tesuto
247名無しさん@明日があるさ:2001/08/24(金) 02:54
>>245
仮にスーツ脱いでも、あとの問題はネクタイだよ。どちみちネクタイしてたら
首が暑いから大してメリットはない。CMにもあったろう。省エネセンターか
な?「スーツ脱いで、ネクタイ外して、温度を1度上げよ」ってやつ。あれが
実現できてはじめて達成だろ。
車なんて基本的に地方の人間だけだよ。ゴミは分別しなきゃ回収されないし、
後二者は都会ではほぼ解決ずみ。残るは前一者のみ。
248名無しさん@明日があるさ:2001/08/24(金) 16:46
スーツ支持派は大抵が私服に自信がない。
だろ?
それか、学生にしか見られないのでは?
249名無しさん@明日があるさ:01/08/30 03:01 ID:CG3CHQgY
結局スーツはデメリットばっか
250dund:01/08/30 03:28 ID:FEDxkprM

 販売で現場だったから27でも学生みたいな気楽な
かっこで通勤してたのに、来月から内勤になっちゃたよー
スーツきるのいやだなぁ、あぁいやだ、いやだ、いやだったらいやだ。

 鬱だ・・・・。
251名無しさん@明日があるさ:01/08/30 08:43 ID:fr/w6gPA
おれ、スーツ着るとホストにしか見られません。
だから私服が多いです。
でもなんかアヤシイって言われます。。。
だからどっちでもいい。
252名無しさん@明日があるさ:01/08/30 10:04 ID:ShQ6H0SE
>>250
内勤でスーツか?外勤でスーツ着用義務ってのはわかるが、
その逆か。
253250:01/08/30 12:11 ID:Tl39XK2Q
>>252

 内勤っていうか、バイヤーになるので、
メーカーの営業さんとかと商談が中心になるから、
スーツ着用です。

 売り子の方が気楽でよかったのにぃ・・・。
254名無しさん@明日があるさ:01/08/31 02:01 ID:6RC5BPYA
うん、わかるよ。
255名無しさん@明日があるさ:01/09/01 01:46 ID:ylsA92zs
リーマンのスーツ社会を改善せよ!
256名無しさん@明日があるさ:01/09/01 03:07 ID:fyFJQaBE
裸にネクタイ!
257高速ヲタの方のOL:01/09/01 03:56 ID:FG67tGr.
セーフクあると出勤が楽よ〜 会社服がいらないもの

これで年に20〜30万円の 無駄な会社出勤被服予算 が抑えられるっしょ

残ったお金は〜〜〜 どう使う ねぇーー 何に使う?
258名無しさん@明日があるさ:01/09/01 06:35 ID:o0.hdrbU
ぼく裸にネクタイでブリーフ履いて革靴です。
259名無しさん@明日があるさ:01/09/03 18:25 ID:q5yCUBoU
>>258
????
260怒り狂うリーマン:01/09/03 18:48 ID:4Jiyu6N6
ふざけんな!ちくしょー!ウチなんて白シャツに黒or紺スーツじゃなきゃ
怒られるぞ。田舎ヤクザの葬式かっつ−の!髪も茶髪やだらしないのは絶対厳禁!
中、高と校則厳しいとこいってたのに社会人になってもこれか・・トホホ!!
261叩くせぇるすまん28号 ◆ndlcCHa. :01/09/03 18:50 ID:m9tR2V8g
>>260
それを何とかしていこうというのがここのスレです。
262名無しさん@明日があるさ:01/09/03 18:58 ID:kgg9Fn16
>>250
俺も今月の中旬から営業になるのでスーツに変わる。
今まで研究所だったから私服で出勤だったのに…夏は特に最悪だね。
夏用のシャツとか入社当時に行った営業研修で買った分しかないんだけど、
それって黒と青なんだよねー。
いきなり知らない人ばかりの部署に行くのに初日からこれでいいかな?
やっぱり買わないとまずい?
263名無しさん@明日があるさ:01/09/03 19:02 ID:q5yCUBoU
>>260
その他、会社の体質での問題点を教えてくれ。
いまどき、男性社員にそんなかっこうさせたり
女性社員に征服キセルような会社は問題だ。
先月のどれだったか忘れたが、ブルータスにそう出てた。
264名無しさん@明日があるさ:01/09/03 20:31 ID:jRgnVpsI
おしゃれしたいよ!!!スーツ飽きる。。。
私服出勤もおっさん系着ないと怒られるし。。。。ダンディに目覚めるしか手がないのか・・・
265名無しさん@明日があるさ:01/09/04 10:30 ID:zgciWTtU
>>264
おっさん系?ゴルフウェアみたいなポロシャツ?
266名無しさん@明日があるさ:01/09/04 10:47 ID:zgciWTtU
>>260
平均年齢の高い、オヤジばっかの会社だろ?
そろそろこのへんで見限るあるのみさ!
転職しなよ。
267名無しさん@明日があるさ:01/09/04 11:42 ID:Kd//pL82
シャツをズボンに入れるくらいなら、スーツの方が全然マシ。
ゴルフウェアーみたいな私服を着るのは、俺には耐えられん。
268名無しさん@明日はないの?:01/09/04 11:57 ID:/69lD/wY
ウチはスーツだけど、滅入る日などは短パンで出社しやす。
あたま?...今はスーパーサイヤ人(古)ですよぉ。
上司の眉間にシワ寄るけど、何も言われない。
ちなみに出向中です。
269名無しさん@明日があるさ:01/09/05 00:51 ID:rT0v4.L.
そのスタイル維持してリーマン社会を変えてくれ。
俺たちはどこまででも支持するから!
270名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:20 ID:HsHjVNno
もしスーツネクタイ義務を緩和したら、
次にに待ってるのは、
ポロシャツ
シャツのすそズボン入れ
チノパン
ローファー
です。
みんなはどこまで許容出来る?
271名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:28 ID:rT0v4.L.
近年メンズのサマーニットとか冬場ならばタートルやハイネック
とか。ああいうのもいいよ。>>270が思ってるよりずっといい。
こういう服装なら動きやすいし、冬もさほどヒーター強くしなく
ていいからね。
272名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:57 ID:jVtuKibY
電子回路設計が仕事だけど、完全私服だよ。Tシャツ、ジーンズ。
冬はトレーナー、フリースだなぁ。スポーツサンダルは一年中だ。
273名無しさん@明日があるさ:01/09/05 01:59 ID:rT0v4.L.
俺もまもなくデジカメ買うよ.そしたら自分で自信のある私服姿の
写真をここに投稿して、「これが21世紀のワークスタイルだ」っ
て言い張ってやるから.それなりの見苦しくない格好するので、楽
しみに待っててくれ。今月中に入れる.
274名無しさん@明日があるさ:01/09/05 02:01 ID:rp/rD4qI
>>267
最近シャツをパンツの中に入れる着こなし流行ってると思うんだけど…。
まぁシャツをインしてお洒落に見せれるかどうかは本人のセンスでしょ。
275名無しさん@明日があるさ:01/09/05 02:03 ID:TVWEK2R.
スーツネクタイ禁止と同時にゴルフウエアに類するものも禁止にしたら、
クソおやじどもは何を着てくるんだろな。
276名無しさん@明日があるさ:01/09/05 02:13 ID:rT0v4.L.
カジュアルとしても、ファッションに自信ない奴はスーツ、ネクタイが
主流になるだろ。オヤジは免疫なさそうだし、私服は基本的に若い社員
だけになりそう。
277名無しさん@明日があるさ:01/09/05 02:25 ID:rp/rD4qI
そもそもおっさんって私服って概念に乏しいからな。
278名無しさん@明日があるさ:01/09/05 02:28 ID:BAa68Ft2
いまこそ、奴らに教えてやるんだよ。私服のよさを。
279名無しさん@明日があるさ:01/09/06 00:17 ID:0qphAayc
私服のよさを!(復唱)
280名無しさん@明日があるさ:01/09/06 00:38 ID:SZkzlV.k
>>279
その気持ちは十分すぎるほどわかるが、そっちの意見も出してくれ!
281名無しさん@明日があるさ:01/09/06 01:33 ID:SZkzlV.k
それと、女性にもスーツ着用を義務付けてる会社は数え切れないほど
あるが、こういうときこそ仕事をしやすい、効率的な格好に着替えさ
せるべし。スーツ、ネクタイはそういう余分な力とクリーニングなど
の雑費がかかって、彼らの生活を圧迫してるだけだ!
282名無しさん@明日があるさ:01/09/06 23:03
私服は金かかる。



毎日2〜3着のスーツをYシャツとネクタイでかえながら着まわしたほうがいい。
283名無しさん@明日があるさ:01/09/06 23:52
>>282
漏れはユニクロとかライトオン派だから、スーツ一式を買う費用を考えたら何着も買えちゃうよ。
284名無しさん@明日があるさ:01/09/07 00:15
>>282
四季がある日本で春夏秋冬そのローテーションって不自然だと思わない?
285名無しさん@明日があるさ:01/09/07 00:21
夏に暑く、冬に寒い服ってリーマンスタイルくらいだよ。
夏にスーツネクタイ上着だと、顔だけしか空気にさらされていないわけだから、顔が必要以上に脂ぎるし。
冬はペラペラなコートだけだし、マフラーは肩からぶら下げるだけだし。
そんなリーマンオヤジたちのセンスを押し付けられるのはマッピラごめんだな。
286名無しさん@明日があるさ:01/09/07 00:40
だからこそ今、そんな能率悪いこと止めろって言ってんだ!
287名無しさん@明日があるさ:01/09/07 00:56
>>285
スーツよりもニットセーター系がいいと思う。
女が私服でいいなら男もそうしろっていうべきだ。
まあ、男が私服不可なんてことじゃないとおもうが。
288名無しさん@明日があるさ:01/09/07 00:59
それと同時に女性社員に征服キセル会社じゃないということをお忘れなく!
289名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:00
>>282
よっぽどブランド品ばっか買いあさってんだな?
290かばちたれ:01/09/07 01:05
なんで女子社員に制服着せるのだ?別にさー誰かを接待するわけでも
なにのにさー。とかく単に共というもんが好きなだけか?会社からす
りゃ制服代、クリーニング代と余分な費用がかかるだけ。それよりも
自分で仕事しやすい服装のほうがえんじゃないか?よくわからんけど
291名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:07
今までの古い慣習を捨てさせるんだよ!
292名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:19
>>290
女性社員に制服ない会社だと、男も私服勤務いいんじゃないのか?
293名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:29
若い奴にも、スーツにある種の特権意識を感じてるやつ意外といるよな。
あんまり言いたくない事実だけど、そういう奴って低学歴が多い…。

周囲の昔からの友人たちにスーツ着る仕事してるって自慢してるっぽい。
294名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:33
ただ、動きにくいだけなのに、馬鹿か?
295名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:40
スツー着てるやつ 公金横領中
296名無しさん@明日があるさ:01/09/07 01:42
>>292
基本的にそうだってことだよ。
297名無しさん@明日があるさ:01/09/07 11:45
>>293
特権意識...理解できないよなぁ。仲間内じゃスーツ仕事のヤツは
かわいそうだなっていう風にしか見られてないよ。
298名無しさん@明日があるさ:01/09/07 13:53
>>274
中に入れるスタイル流行ってる?
それ無理。
∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 
_と~,,,  ~,,,ノ_  ∀  \  おい!仕事しろ、仕事!
    .ミ,,,/~),  | ┷┳━ \
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.  ┃    \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  . ┻
300名無しさん@明日があるさ:01/09/07 18:54
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
ここ、スーツ嫌いな人のリンク多し
301名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:08
スーツは夏は言うまでも無いが、冬も冬で欠点が多い。
そこも検討していこう。
302名無しさん@明日があるさ:01/09/08 01:23
>>274
そんで、おしゃれなベルトで決めるってやつだろ?
私服のとき結構よくやってるよ。
303名無しさん@明日があるさ:01/09/08 13:39
これからは「スーツ勤務か私服勤務か」が会社を選ぶポイントのひとつになるだろ。
304名無しさん@明日があるさ:01/09/08 14:06
>>303
外資系いいよ。外資なら私服が常識だし。
305名無しさん@明日があるさ:01/09/08 14:46
5ヶ月前に立ったっていう稀に見る長寿スレだね。
それほど深刻な是が非でも解決しなきゃいけない
問題だって事を物語ってる。
みんな、解決はもうすぐだよ。楽なスタイルになれ
るから・・・もうすこし頑張ろうよ。
306名無しさん@明日があるさ:01/09/08 14:55
頑張ってるリーマンにプレゼント

http://www.famy.com/adult/cdrom/bx008/03_l.jpg
307名無しさん@明日があるさ:01/09/08 15:09
>>306
荒らしはするな!真剣な話しの場所に。
309名無しさん@明日があるさ:01/09/08 15:12
>>308
アドはひとつでいいんだよ。ボケナス!!
310名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:07
涼しくなったからってあきらめるのか?これからだってなんでも言いたい放題言えよ!!
311名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:22
みんな、効率性とか重視なら仕事中にどんな服装でいたいか?
312名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:29
それに、男は髪を染めることすら禁止ってこともあるだろ!!
女は服装、頭髪、アクセサリー自由、男はその反対で全部規制
ありだと!?男性社員は厨房といっしょか!?
そんなのアンバランスで絶対に変だ!!
313名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:35
チャリ通してシャワー室でさっぱりして、ジーンズにTシャツで
うちわパタパタっていうのが定番です。髪は軽く茶色系。役職は
係長ってやつです。
314名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:37
>>312
うちの会社がもしのそうなら絶対猛講義してやるよ。
315名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:38
>>313
どんな会社なの?
私技術だから関係ねえや
どうせ会社行ったら作業着(ただのジャンバー)だから
若いのはほとんどTシャツ、ジーパン出勤。

親にも「お前本当に働きに行ってるの?」
なんて言われる始末。
317313:01/09/09 01:40
ん? フツーのメーカーだよ。腐ってるけど一応上場してる。
318名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:44
>>317
茶髪系の社員がほぼいいないんだな?
319名無しさん@明日があるさ:01/09/09 01:48
>>312
そんな決まりなんてないだろ。
320名無しさん@明日があるさ:01/09/09 02:16
どうなんだ?私服、茶髪系いいのか!?
321名無しさん@明日があるさ:01/09/09 09:40
>>313
昨晩TVでチャリ通・シャワー完備ってやってたけど、もしかしてシマノ?
322313:01/09/09 10:16
いやいや、そんないいとこじゃないよ。単なる電子機器の
メーカーです。やっぱ最初は変な目で見られたけど、今じゃ
フツーの朝の光景になっちゃってるよ。10年以上続けてるし。
とにかく続けることで認めさせちゃえばいいと思うんだけど。
323名無しさん@明日があるさ:01/09/10 01:02
>>312
最近わりと涼しいからカキコ減ったよな。
君が言うことは俺も同感!ここで運動やめたらこれからが悲惨だし・・・
こっちも対策練ってみるよ!
324名無しさん@明日があるさ:01/09/10 01:34
女はどう思うんだ?男のワークスタイル。
325名無しさん@明日があるさ:01/09/10 01:41
>313
ちょっと前までかなり髪の毛長かった。
肩にかかるくらい。
皆に切れと言われながらもそのままにしてた。
>316
研究開発なので、ジーンズが当たり前でした。
研究所が田舎にあったら普通だと思う。
326名無しさん@明日があるさ:01/09/10 02:16
今、パソコン喫茶からだが、クーラー利きすぎで寒いよ!
327名無しさん@明日があるさ:01/09/10 14:59
台風でスーツ汚れたらまたクリーニングか。
儲かるのはクリーニング屋だけ。
俺たちは出費ばっか。
328名無しさん@明日があるさ:01/09/10 23:37
確かに今日の台風で汚れたけどもう乾いたYO!クリーニングはもう少し先。
329名無しさん@明日があるさ:01/09/11 01:07
でもな
330名無しさん@明日があるさ:01/09/11 01:08
金がかかる。
絶対に原則として私服がいい。
331名無しさん@明日があるさ:01/09/12 01:11
スーツ類は今日の台風でひどいことになったろう?
332名無しさん@明日があるさ:01/09/12 03:45
ここ数日蒸し暑い日が続いてるが、台風一過で33か34度の予想…
333名無しさん@明日があるさ:01/09/12 16:14
おれ一応リーマン
短パンTシャツ金髪で出勤。
デザイン系は自由ですよ。
∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 
_と~,,,  ~,,,ノ_  ∀  \  よかったね
    .ミ,,,/~),  | ┷┳━ \
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.  ┃    \____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  . ┻
335   :01/09/12 21:09
今日は休みだったので
冬のカビのはえたスーツをクリーニングに出してきました。
ほっといてクローゼットにかけっぱなしにしてました。
かなり真っ白になるんですね。
店のおばさんが笑っていました。
とても気分が良かったです。
じゃ!
336名無しさん@明日があるさ:01/09/13 01:04
よっぽど金かかるんだな。やっぱ私服だともっと金かかんない。
ぜったいそれがいい。
337名無しさん@明日があるさ:01/09/13 01:29
企業向け雑誌で会社員のファッション特集やってもらうように要望しよう!
338名無しさん@明日があるさ:01/09/13 01:33
↑企業向け雑誌ってどんなの?
339名無しさん@明日があるさ:01/09/13 01:45
ディアズとかブルータスとか、他にも結構あるよ。
340名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:03
スーツネクタイは冬も冬で欠陥が多い。私服化は通年でやれよ。
これについても意見くれ。
341名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:22
私服で13時出勤です。
マスコミです。
スーツ着たリーマンがアホに見えて仕方ありません。
342名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:22
ひさし振りに今日は猛暑だったジャン?
343名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:22
ブッシ○がスーツネクタイ
外交するコイズ○がスーツネクタイ
お付きがスーツネクタイ
国から仕事もらう大企業がスーツネクタイ
下請け企業がスーツネクタイ

この流れをどこかで断ち切らないと何もかわらなそう
344名無しさん@明日があるさ:01/09/13 02:35
久しぶりの猛暑!!今日の東京33度!死ぬよ!
345名無しさん@明日があるさ:01/09/13 03:22
346名無しさん@明日があるさ:01/09/13 17:27
説得力のあるタレントがこの問題を力説してくれればな。
それと同時に本も出せばかなり売れるだろな。あとは。
347名無しさん@明日があるさ:01/09/14 02:11
ここまで来てその深刻さに気づかない爺はどうかな?
もういいかげんにしなよ。
そのネクタイがムカツクねん!!
349名無しさん@明日があるさ:01/09/15 00:52
じいさん連中にどうくどくかが今後のカギ。
350名無しさん@明日があるさ:01/09/15 02:27
私女性ですが、一言。
私は元金融機関(日本社)OLで、今は外資系企業のOLです。
はじめは、お堅いスーツの会社だったので、それが普通だと思って
いました。もちろん女子も制服。
転職して、今の会社にはいったばかりの頃はみんな私服
なので驚きました。しかも、まさにTシャツ、ジーパンの世界。
今は違和感なくなりましたが、やはり私服の方が
職場全体が明るい感じします。
ちなみに彼氏はメーカー勤務のリーマンのためスーツですが、
会社帰りのデートの時なんて、前はなんとも思いませんでしたが
今はなんとなく圧迫感というか、緊張感というか、そんなものを
感じます。

それから、私服の方が若く見えます。したがって若くて明るい
雰囲気が、会社全体として漂っているような気がします。
351名無しさん@明日があるさ:01/09/15 06:03
芸能関係
普段、ジーンズとティーシャツです。
たまにスーツ着ると背筋がピンとなって仕事ができる人間になったような
きがしていいです。
でも私服みたいに脱ぎっぱなし、着っぱなしができないのでつらいです
352名無しさん@明日があるさ:01/09/15 06:22
そう、たまにならいいんだよ。特別なときだけならね。

でも一週間のうち殆んどの時間をスーツですごすと、なんともいえない
無力感、屈辱感がふつふつと…。
353名無しさん@明日があるさ:01/09/16 00:34
スーツネクタイ...
仕事中の緊張感の必要性があるんだろうが、
通勤途中の無駄な感覚と
アフターファイブを気軽に楽しめなくさせるのが、
人生を半分以上損させられている感じ。
354名無しさん@明日があるさ:01/09/16 02:04
ユニクロのビジネスカジュアルシャツ、今日から10日間限定で2000円以内。
あと、冬にそなえてかフリースも5000円台であったな。
シャツばかりじゃなくて、ニットセーターもよさそうだな。
>>350におれも全く同感だし・・・
355名無しさん@明日があるさ:01/09/16 03:07
>>350
外資の服装事情はホントにわからないが,どんな会社なのか?
まあ、会社や部署によってその辺は千差万別そうだが。
356名無しさん@明日があるさ:01/09/16 03:15
>>350
社員の平均年齢の低い会社は私服自由が多いって傾向は確かにある。
俺もそういう会社に入りたいよ。
爺どもの考えには私服以外の問題にもついていけないし・・・
357名無しさん@明日があるさ:01/09/16 08:42
外資は、仕事できれば文句言われないらしいからね。
うらやましいといえば、うらやましい。
358名無しさん@明日があるさ:01/09/17 20:54
外資でもスーツ、ネクタイ、女性は制服ってとこも多いだろうが、
外資は幅が広すぎてどこまでかが分からないな。
359名無しさん@明日があるさ:01/09/17 21:33
当方女。
すいません、スーツ着てる男性好きです。
やっぱりカッコよく見える。
まぁ、私服もカッコよく着こなしてる人なら
スーツじゃなくてもカッコいいけどさ。
でもさすがに夏とか台風の時は気の毒。
うちの部長は夏場は半袖シャツにノーネクタイにスラックス
といういでたちでしたが私はそれでもよいと思った。
個人的にはスーツはカッコいいと思うが、
きっちり着る必要はないということで
上着とネクタイ着用義務をなくせばいいと思うヨ。
男性はそれじゃ駄目ですか?

ちなみにうちは女性は制服。
しかし部署によってはスーツ・制服は着なくていい。ナゼ?
うち制服に夏・冬の区別ないから夏暑いし冬寒くてサイアク。
愚痴ってスマソ、でもそういうスレよね?
360名無しさん@明日があるさ:01/09/17 21:36
征服なくせば、会社も経費節減だね。しかし、スーツ代が
かなりかかるよな・・・・
361名無しさん@明日があるさ:01/09/18 20:52
私服じゃダメなのか?
どうして学生にしか見られないんだ!!
もっと老けたい!!
362名無しさん@明日があるさ:01/09/18 22:07
daieiの19800円いいぞ!
363名無しさん@明日があるさ:01/09/18 22:24
仕事中は作業服が原則なので(夏場はYシャツ+ネクタイも可)
周囲はスーツとラフなのが半々くらいですね。
私は(技術屋ですが)いきなり「トラブル起きたから客先行ってくれ」
ってのが結構あるので、スーツ通勤です。(夏は客先へ行く予定があるとき以外上着省略で通勤してるけど。)
364名無しさん@明日があるさ:01/09/18 23:08
>>363
それこそ作業着でよさそうな...。どっちにしろ会社のロッカーに
一着入れとけば済むんじゃ?
365名無しさん@明日があるさ:01/09/18 23:12
スーツってかっこいいですか?春夏秋冬着せられてると、
なんか犬の首輪のようで屈辱感すら感じる・・・。
366名無しさん@明日があるさ:01/09/18 23:20
>>365
単にくたびれたリーマンの記号のように見えるよ。
367名無しさん@明日があるさ:01/09/18 23:32
>366
そうだよね…。まだ入社一年半なのに、もう俺オヤジ狩りにあっても
おかしくないなって思わされるもんな…。スーツ着てると猫背になるよ、
惨めで…。

休日は堂々と昔から好きな古着を着て街にでる。休日は顔立ちも違って
明るくなると自分でも思うよ。周りもそういうし。
368名無しさん@明日があるさ:01/09/18 23:39
どうせならダークスーツでビシッとキメれば?
369名無しさん@明日があるさ:01/09/19 00:30
>>368
どんなスーツだろうと、
鏡の前でビシッとキメたところで、
それは一瞬のことで、
満員電車に揺られて通勤して、
客のところへ出向いて、
会社戻って、
帰宅して...
鬱で氏にたくなるよ。
だから、安易に勧めないでくれ。
370名無しさん@明日があるさ:01/09/19 00:49
>>368
クソ上司に一発で撃沈。
「お前会社に遊びに来てるんかゴルァ!」
…結局はオヤジ狩られ仕様のパッとしないクソスーツです…。
371名無しさん@明日があるさ:01/09/19 00:59
クソスーツ=刈ってよし
って言ってると思われても仕方ない。
372名無しさん@明日があるさ:01/09/19 01:14
私服好きな人間の一部にとっては、
スーツの着用=去勢
に等しいかも(俺はそうってだけかもしれないけど…)

仕事で行き詰まってるわけでもない(だからといってやりがいなんて
見出せない)最近、鏡を見るたびに老けてきたなぁ…と感じる今日この頃。
373名無しさん@明日があるさ:01/09/19 01:55
>>372
女性社員に制服なく、スーツでもない会社なら私服勤務いいんじゃないの?
374名無しさん@明日があるさ:01/09/19 02:57
秋になってもスーツネクタイは不利ばっか。
ここで私服を無理やりでも認めさせようぜ。
カキコ少なくなれば効果は激減。今までの運動が水の泡だから・・・
375名無しさん@明日があるさ:01/09/19 03:04
俺は作業着出勤だけど
376名無しさん@明日があるさ:01/09/19 03:06
色々出てるが,女性社員もスーツ勤務強要って会社はたくさんあるだろう。
377名無しさん@明日があるさ:01/09/19 03:10
378名無しさん@明日があるさ:01/09/19 03:11
>>376
女の場合、スーツか制服かどっちかじゃねえか?
379名無しさん@明日があるさ:01/09/19 14:31
新宿の高層ビル街の会社だが、私服だな。
スーツは面接のとき以降、出張で月に1,2度しか着ないね。
380名無しさん@明日があるさ:01/09/19 16:25
明日の朝から昼頃、台風の動きに注意。またクリーニングか?
先週やったばっかなのに・・・
381名無しさん@明日があるさ:01/09/19 16:31
>>379
私服だとどんな服装ならばいいの?
382名無しさん@明日があるさ:01/09/21 01:43
会社やポジションによるが、Tシャツ、ジーンズ以外はいいだろ。
383名無しさん@明日があるさ:01/09/21 11:16
技術系はTシャツ、ジーンズで問題ないよ。客には会わないし。
384たく:01/09/21 11:53
俺の会社は私服オッケーだ!スーツなんて暑くてきてらんない。帰りに
デートもできるし☆
385名無しさん@明日があるさ:01/09/21 11:57
私服 ⇔ 制服
スーツ ⇔ カジュアル

言葉の使い方が間違ってますよ。
スーツでも自分で買ったものなら私服だよ。
設計屋だが、作業服(笑)ゴムズボン穿いたらもう、スーツに戻れないっっ!
387名無しさん@明日があるさ:01/09/21 16:50
>>385
それをいうなら
フォーマル ⇔ カジュアル
なんでないの?
388名無しさん@明日があるさ:01/09/21 18:20
↑正解
389名無しさん@明日があるさ:01/09/23 00:51
390名無しさん@明日があるさ:01/09/23 01:46
今日は肌寒かったが、スーツは着にくい。
なんで、連休なのにそんな格好しなきゃいけねえんだよ?
技術系の強み=私服でOK。

弱点
実家からの出勤者は親に
「あんた働いてるの?」といわれる
392名無しさん@明日があるさ:01/09/23 02:14
コートの下は全裸。ただし靴下(黒いナイロン)
着用は必須。
393名無しさん@明日があるさ:01/09/23 02:15
裸にネクタイはボディペインティング。
但し柄はあくまでレジメンタル。
394名無しさん@明日があるさ:01/09/23 02:19
>>391
いまどき私服会社員なんて珍しくともなんともないのに?
395名無しさん@明日があるさ:01/09/23 02:20
>>392
>>393
あなたはちょっと珍しい方です。
396名無しさん@明日があるさ:01/09/23 02:21
必殺!私服会社員参上。
397名無しさん@明日があるさ:01/09/23 18:27
398名無しさん@明日があるさ:01/09/23 19:40
スーツが嫌ならリーマン辞めろやヴォケ
399名無しさん@明日があるさ:01/09/24 01:27
>>398
おまえ何回おんなじこと書いてんだ?ばか!サーバに負担かかるだけだ!
もう二度とこんなふざけたこと書くなや!!ボケが!!
400名無しさん@明日があるさ:01/09/24 09:07
ヴォケ→voke
(類:ヴァカ)
2ch語によくある遠まわし語だけど、かなりカコワルイ。
「v」と「b」じゃ使用目的が違うからね。
軍服で出勤!!
402名無しさん@明日があるさ:01/09/25 04:57
リーマン=スーツ=思考停止
403名無しさん@明日があるさ:01/09/25 08:38
スーツ男を好きって女って、上昇志向が高いか付き合う男のファッションセンスに
あまりこだわらないかのどっちかじゃないの?
404名無しさん@明日があるさ:01/09/25 19:26
パーフェクトスーツ買いました。
406名無しさん@明日があるさ:01/09/26 03:11
毎日が冠婚葬祭だな、スーツネクタイじゃ
407名無しさん@明日があるさ:01/09/26 17:58
毎日が葬式...自分のな。欝だ。
スーツはリーマンの証!スーツが嫌ならリーマン辞めろやボケ
409名無しさん@明日があるさ:01/09/26 18:40
スーツ着てるヤツは全員負け組み。
410厨房ハンター ◆RHUNT75s :01/09/26 18:42
>>409
勝ち負け厨房(以下略
411名無しさん@明日があるさ:01/09/27 01:22
>>408
貴様のボケ発言聞き飽きたぜ!サーバーに負担かけるだけだ。
もう二度とくんな!!この出来損ない目が・・・・!!
412名無しさん@明日があるさ:01/09/27 20:50
>>408
あなたは黙っててください。
413名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:16
みんな、どっちを支持する?
414名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:19
どちらでも、いいと思うけど、スーツが負け組とは思いません
415名無しさん@明日があるさ:01/09/28 01:24
結局、汎用性がきくは私服に変わりない。
紺のスーツを着て風俗に行ったら「学生は駄目だよ!」って言われました。
417名無しさん@明日があるさ:01/09/28 12:37
つーかみんなメール欄見ようよ。
スーツって1着いくらすんの? 俺、私服だからわかんねー。
419名無しさん@明日があるさ:01/09/29 01:09
>>418

ものによるのは当然だが、4,50000円クラスがおおいよ。
420名無しさん:01/09/29 01:52
工場勤務です。高卒の作業者の癖に わざわざスーツで来るバカがいる。客に会う訳でもないし、何で着てくるの、他の人は、みんなカジュアルですよ。
421晴れ:01/09/29 02:04
上司が尊敬できる方がスーツでやっているなら右にならいますかね。逆だったら反発する。私はそんな感じです。天邪鬼ですかね?結局は自分がトップになって好きにやれば良いと思いますが。
422名無しさん@明日があるさ:01/09/29 02:19
私服出社ですが、たまにスーツを着ていくとなんだか気分がしまります。
「いっぱしの社会人」になったんだなあ。なんて今更感じたりします。
まあ、私服の方が楽ですが。でも、スーツ姿の男の人ってやっぱりいいもんです。
423名無しさん@明日があるさ:01/09/29 06:27
>>420
そういうやつは今日びスーツにステータス感じてるんだよ。

>>422
私服出社の人がたまにスーツを着る状況と、真夏も雨の日も強制的にスーツ
着用させられる状況は全然違うのよ…。俺もあなたのような状況であれば
同じようなこと言ってられるんですが…。
424名無しさん@明日があるさ:01/09/29 20:49
>>423
なんか君、的を得てる発言するじゃないか。
俺も営業時代は夏のスーツがいやだった。
今は私服なんで自由だ。
425名無しさん@明日があるさ:01/09/30 22:06
的を射る
当を得る
426名無しさん@明日があるさ:01/10/02 01:17
スーツ姿は女の方がカッコいいよな。
427名無しさん@明日があるさ:01/10/02 03:30
インターQチャット裏情報総合サイト「荒らし博物館」http://suzakusama.tripod.co.jp/
はQチャの常識となりつつあるサイトで、Qチャット常連たちのあらゆる情報がここに集められている。
ここはQチャの荒らし情報だけではなく、常連たちのドラマが記録されたQチャの歴史資料館とも言える。
数あるコンテンツの中でも、「常連人物簿」はQチャットの常連のHNと情報がリストになって相当数、整理・統合されており、
これからあなたがQチャットで遊んでみようと思う時に出会いから友達作りまで役立つことは間違い無い。
他にも荒らしや煽りなどについてのコンテンツもあり、Qチャのガイドラインとして申し分ない娯楽サイトだ。
冬のスーツにカビが・・・まいったなぁ・・・
うわっ!ウール100%のセーターも虫に食われてる・・・
・・・・・。
429名無しさん@明日があるさ:01/10/03 08:45
研修で来た大学生にまでスーツ着用を強要していたよ。
夏の暑い盛りに一張羅のスーツで毎日毎日一ヶ月もかわいそうだったよ。
430名無しさん@明日があるさ:01/10/03 10:30
>>429
で、その彼はそれでも入社希望してるのか?
431429:01/10/03 13:54
>>430
元々入社希望じゃないから。
大学のカリキュラムで社会勉強みたいなものがあるらしいです。実習?
ちゃんと単位になるそうで、夏休み中に単位が取れるのは貴重だそうです。
研修先は教授が勝手に決めるらしく、当たりはずれの差が大きいとか。
その彼は、大学院志望なので、就職する気はありませんでした。
432名無しさん@明日があるさ:01/10/04 03:50
一般的に自分らが普段着ているものは洋物のスーツで、和物のスーツも
あるらしい・・・(それを着て通ってる奴はズームイン朝でしか見た事がない)なんか
坊さんが着てる物に似てたが
実際会社にあんなのを着てきたら、かなりワラえるけどね
433名無しさん@明日があるさ:01/10/04 18:48
ワイシャツを二日着ただけなのに女子社員に臭いって言われました......_〆( ̄ω ̄o)
434名無しさん@明日があるさ:01/10/07 17:52
うわっ! 臭そう・・・。
 
435名無しさん@明日があるさ:01/10/09 15:16
明日からカジュアルO.K.となりました。今晩服を買いに行こうと思う
のですが、すでにカジュアルの方、参考にどんな服を着ているか
教えてください。
俺はいつもユニクロだが、なにか?
437名無しさん@明日があるさ:01/10/09 22:02
漏れもユニクロジャケットだが何か?
しかも内側には「UNIQLO」のロゴがバッチリ入ってるよ(苦)
俺・・・金が無い・・・。レイクに借金が45万も増えちゃった・・・
市ねよ!!
     
440名無しさん@明日があるさ:01/10/15 01:30
その前に働け
441あんず:01/10/15 08:57
>435
Right-onはそこそこ安くていいよ。
442zzz:01/10/18 21:19
ていうか、かっこいいスーツってどんな定義だと思う?
443 :01/10/20 19:15
パーフェクトスーツ!!!
             
444名無しさん@明日があるさ:01/10/21 01:31
>>442
ユニクロかライトオンのジャケット・チノパン
ネクタイはニット
黒のレザースニーカー
445名無しさん@明日があるさ:01/10/28 22:53
ヤフーの就職や転職情報、条件別に検索でき、「服装が自由」でも
調べられるよ。どうしても私服がいいって人はそこを訪ねてみな。
結構多いから・・・
446名無しさん@明日があるさ:01/11/01 21:45
ここも夏季は大忙しで冬季は休業状態に近いのか?
スーツ
448OL:01/11/01 23:24

某米系メーカー、男性はさすがにスーツはいないけど、
GAP〜エディバウアー、J CREW系が多い。
女性はヒッピーからJJまで多彩。
449名無しさん@明日があるさ:01/11/02 00:10
男はネクタイを外して、女は征服なくして、初めて私服化ってもんだろ。
450名無しさん@明日があるさ:01/11/08 11:23
若い人は私服をありがたがる人が多い傾向だな。
451名無しさん@明日があるさ:01/11/08 12:22
というよりスーツがカコイイと思わないし、機能的でも
ないと思うんだよね。つまり必要ないと。
452名無しさん@明日があるさ:01/11/08 12:37
ゲーム会社勤務、ジャージ姿で自転車乗って出勤してますが
それが何か?
453   :01/11/08 14:15
正直、スーツがいい、でも入れる会社がない。
454名無しさん@明日があるさ:01/11/08 14:37
不時痛の企業向けコンピュータのメンテ会社なんだけど、
スーツ着用だよ。 政府機関やら銀行やらに出入りするから
必須になってるなー
役員室入るのに私服じゃ近寄らせてももらえないよ。
455名無しさん@明日があるさ:01/11/08 15:52
>>451
スーツ、ネクタイの本来の用途は礼装。
456名無しさん@明日があるさ:01/11/08 16:43
本来、機能性を度外視した儀礼的な服装であったものを日常着のように着てると、
不都合があって当然ってことだよね。
457名無しさん@明日があるさ:01/11/09 00:10
私服サイコー
458名無しさん@明日があるさ:01/11/09 00:11
一度私服勤務すりゃ快感は一生忘れない。
459名無しさん@明日があるさ:01/11/09 02:31
いつもセンスない私服着てる奴が、たまにスーツ着てると格好良くみえる
。スーツマジック?(藁
ちなみにうちはスーツ出勤→作業着
460名無しさん@明日があるさ:01/11/09 02:41
>>459
>ちなみにうちはスーツ出勤→作業着

なんてアホらしい着替え。よくそんなの我慢してるね。
461名無しさん@明日があるさ:01/11/09 03:01
>>459
どっちにしろカッコ悪いから気にすんな。
462名無しさん@明日があるさ:01/11/09 04:56
>461
そうだけど、ケミカルジーンズよりゃ マシだろう。(藁
463ピロ雪ん子:01/11/09 06:17
ONOFFをはっきりする為に
とりあえず、
男も更衣室でスーツに着替えた方がいいと思う。
俺が厚生労働大臣ならそう提唱する。
464名無しさん@明日があるさ:01/11/09 11:11
すみません、工場勤務で作業服に着替えます、
スーツが私服なんです、変ですか?
465名無しさん@明日があるさ:01/11/09 12:52
>>464
大丈夫、じゅうぶん変です。
466名無しさん@明日があるさ:01/11/09 13:18
そう言えば、大学時代にも毎日スーツで着てるやついたな。口聞いたことないから
どんな奴か分からなかったけど。
ホストっぽいスーツじゃなくて、いかにもショボリーマンみたいなの。
467名無しさん@明日があるさ:01/11/09 13:56
>>466
多分、所属ゼミの教授の方針かと思われ。
うちの大学にもそんなゼミと教授と学生が居た。
468名無しさん@明日があるさ:01/11/09 14:38
スーツですねほぼ。最近はジャケット着てればいいかなって気もするが
でもネクタイはしてない。クライアントに行く時のみ
朝電車でネクタイしてるの見ると何か疲れきってるような・・・
まあ俺もちょっと疲れてるけど
469デイトレーダー:01/11/09 17:26
在宅勤務と言うか無職です。勤務時間は9時〜15時まで。
大体ジャージです、偶に女連れ込んで裸。SEXしながら株価見てます。
さ、仕事仕事。
471 :01/11/09 22:20
通勤も勤務中も私服です。トレーナーとかジーパンとか、夏ならTシャツ。
正装が必要な時には、会社のロッカーに置いてあるスーツに着替える。
快適、快適。世の中もっと私服で仕事するべきだ。
472名無しさん@明日があるさ:01/11/09 22:26
俺は暑がりなんで、スーツ着てラーメン食ったりすると汗だくになる。
だからいつもネクタイ取ってYシャツ脱いで食う。かなり見苦しいんだけど、
そうでもしないとネクタイで首が暑くなって苦しいんだよね。
473名無しさん@明日があるさ:01/11/09 22:31
働けど働けど・・・
475名無しさん@明日があるさ:01/11/13 22:28
完全な私服通勤。夏は短パン・Tシャツ・サンダルで行ってた。たまに気分次第
でスーツ着るけど。
476名無しさん@明日があるさ:01/11/16 22:34
大学生なんですけど、一体どんな関係の会社に私服が多いのですか??
小学校からずっと私服だったので、スーツも好きですけどやっぱり私服がいいかなって。
希望職種は教育関係で事務系なんですが、スーツっぽいなぁ。
私立大文学部在学なんですが、研究職は無理かなぁ。
477名無しさん@明日があるさ:01/11/17 19:58
476、オレも私立大文系だけどいまは開発職だよ。市場を独占しているメーカー
なら文系でも希望すれば開発の仕事に携われる。居心地いいぞ。
478名無しさん@明日があるさ:01/11/19 19:17
「スーツ、ネクタイは私服」なんて発想は頭の腐ったオヤジレベル。
そういう考えは警官と警備員だけでいいものだ。
479名無しさん@明日があるさ:01/11/19 21:52
そもそも
私服の 反対は 制服

スーツって元々私服だろ???
480名無しさん@明日があるさ:01/11/19 22:27
仕事で着ざるを得ないスーツは
ビジネス界の制服っつーんじゃねーの?
>>479
481名無しさん@明日があるさ:01/11/19 22:38
刑事は私服率高いだろうね。
スーツ、ネクタイは動きづらいだろうし。
482名無しさん@明日があるさ:01/11/19 22:48
>>479
おっさん!
いい加減に頭磨きなおせよ!
483名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:06
OKなのか?
484名無しさん@明日があるさ:01/11/20 21:27
>>479
私服とは自分で買う服のことだが、スーツ、ワイシャツ、ネクタイは除外。
これは若い世代なら常識中の常識!
485名無しさん@明日があるさ:01/11/20 23:47
しかし、これからどんどん自由な方向に向かうぞ!
諦めるな!おれもそうだ。
486名無しさん@明日があるさ:01/11/21 00:13
先鞭者!誰だ?
487名無しさん@明日があるさ:01/11/21 23:39
原則はスーツだが、今日はニットとレザースーツだった。
488名無しさん@明日があるさ:01/11/22 09:14
>480,482,479
日本語間違ってますよ!
でも最近の若い世代って言葉が変わったのか???
489名無しさん@明日があるさ:01/11/23 00:18
ダフルコートほしくなった。いいの知らない?
490名無しさん@明日があるさ:01/11/23 13:17
>>489
元ヌンチャクのvo.向井(おっきい方)からもらえば?
491名無しさん@明日があるさ:01/11/23 23:52
上層部がスーツじゃないてのもちょっと抵抗感あるな・・・
492名無しさん@明日があるさ:01/11/29 21:16
うちは6から10月は私服可。
11月の頭に、久々にスーツ着て、ネクタイ締めると違和感あり。
493名無しさん@明日があるさ:01/12/08 23:35 ID:ycDADnHF
内勤なのにスーツ。形式主義の日本企業。鬱陶しい。
服装に関してだけは、外資は楽でよかったなあ(…遠い目)
494名無しさん@明日があるさ:01/12/08 23:49 ID:lM2JHPi5
外資って服装自由なんて全くな偏見だと思ったが、
外資系企業は幅広すぎて何処までかわからん。
>>493はどういう社風の会社だった?
495名無しさん@明日があるさ:01/12/08 23:51 ID:lM2JHPi5
それと、スーツ、ネクタイはは私服なんて抜かしてる
奴は死ね。全員頭の固まった連中だから相手にする必要なし!
496うふっ!わたし・・・:01/12/08 23:51 ID:LriJMl/N
497493:01/12/09 00:30 ID:pnNKv40H
外資でベンチャーだったから、なおさら自由だったのかもしれん。通信事業だった。
スッピンでもジーンズでも全然OK。ビーサン履いて来る奴も居たし、逆にブランド物で身を固めまくる奴も居た。
仕事さえ出来ればなんでもアリだった。もちろん、営業はスーツ着てたけど。
但し、仕事はハード。男女関係無く、終電後まで働く事も度々あった。
仕事に熱意のない人間はボロボロ辞めていたし。
今の日本企業(同じく通信事業)は、私語の多さと公私混同が鼻に付く。
498名無しさん@明日があるさ:01/12/09 01:09 ID:nCpWzHRI
通勤時は自由、仕事中はシャツとタイは必須
だけど全部スーツ着てます着替えるの面倒くさい

土曜日は自分の部屋(職場の)だけで仕事をするので
ちょっと思い切った組み合わせにしてみたりしています
つーかスーツが堅苦しい等と行っているやつは安物買ってるからだろ(ワラ
499名無しさん@明日があるさ:01/12/09 21:04 ID:vx83MpdN
>>498
最後の一行の「安物」ってスーツのこと?私服のこと?
500 :01/12/09 22:27 ID:VT5jdVjS
おれもスーツ反対派。
どう考えても意味ない。
全部私服にしてそれがイヤな人たちはスーツの変わりに紋付袴とかどうだ?
日本の気候には合ってそうだぞ。
日本人スーツはアキバで三種の神器(冷蔵庫・掃除機・洗濯機?)でも買っててくださいって感じ。
501名無しさん@明日があるさ:01/12/09 23:52 ID:UuAawY7q
基本的に私服。
顔出しリポートの予定があるなど、
スーツの方がいいなと思う時はスーツ。

両方のいいとこ取り。
502名無しさん@明日があるさ:01/12/10 01:15 ID:3Vy+FMzF
スーツ自体のデザインは嫌いじゃないが、日々の生活にはあまりにも不便がありすぎ。
しかも毎日基本的に同じルールにのっとった着こなしなんで、自然と服に無頓着になる。
今は私服の会社だけど、毎朝服選びが楽しいよ。学生時代から数年ぶりに
洋服の買い物が楽しくなった。今まではいくら買っても結局週一・二回しか着る機会が
なかったしね。こないだはバブアーのビデイルにLevisのスタプレ、靴はトリッカーズで
出社しました。
503名無しさん@明日があるさ:01/12/10 02:03 ID:t9Kks8u1
>>498
ぜんぜん機能的でない。しかもカコイイとも思わない。
堅苦しい以前にウザイのよ。よって排除したいということだ。
504名無しさん@明日があるさ:01/12/11 00:02
>>503
内勤の人間にまでスーツ類を着せる会社は21世紀には敬遠されるかなあ。
買い手市場の昨今、「できれば私服がいい」ってひとが多そう。
スーツ、私服で就職先を決めるわけじゃないが、世界の流れだよ。
505名無しさん@明日があるさ:01/12/11 23:40
これからの季節、オフィスでは薄手のニット。
俺もそれで行こう。
506名無しさん@明日があるさ:01/12/12 03:05
スーツが堅苦しいと感じるのは若い証拠。
年食ってくると、だんだん毎日着てくもん考えるのがうっとーしくなる。
一点豪華的に金を掛ける方が簡単だし、贅沢感を味わえる。
買う時かあちゃんの理解も得られるし、子供受けも良い。
私服なんて着てくと、失業したの?なんて思われる。
社会的階層を図る記号としても分かり易い。よってスーツ便利となる。以上
507名無しさん@明日があるさ:01/12/12 14:22
ジジイ、ババアどもも20代の頃はスーツなんて、鬱陶しかったのかな?
スーツやネクタイにステータス性を感じる時代だったかどうかは知らないが。
508名無しさん@明日があるさ:01/12/12 22:17
ファッションに興味のない人間にとって、スーツほど便利なもんはない。
509名無しさん@明日があるさ:01/12/12 23:32
>>508
禿げ同
510名無しさん@明日があるさ:01/12/12 23:33
>>508
でもよ、そんな奴らの楽のために、
世の若手リーマンたちが、真夏や真冬に死ぬ思いを強いられてんのって、
不条理だと思わんの?
511広告屋:01/12/13 02:30
本来仕事着は接触する相手によるものだよね。
自分は外の人間と打ち合わすことが多いが
柔らかい相手が多いので普段はジャケ着ノータイ。
堅い日はタイ使用。
会社のルールというよりも自分のスケジュールで決めてます。
ありがたい環境っす。
無言のルールでスーツネクタイ強いられてんのは確かに気の毒だ。いみなし。
512名無しさん@明日があるさ:01/12/13 05:17
>>510
だいじょうぶ。きみもかならずジジイになるのだから。
そしてかならずおまえらのせいで俺たちが犠牲になっているという、
同じ暴言を吐かれるのだから。
513名無しさん@明日があるさ:01/12/13 21:13
>>510
そういう場合、スーツ、ネクタイは任意着用にすればいいのに。
私服でも自信ある人は私服、そうじゃない人はスーツってように。
別にカジュアルデイにスーツでも問題ないはずだし。
514名無しさん@明日があるさ:01/12/13 21:45
単純に、シャツのボタンを一番上まで留めてネクタイをきっちり締めると
首が鬱血しないか?俺、首周りが大きいやつ着ても、けっこう苦しいんだが。
あれを毎日やってるってのは、身体にも良くなさそうだ。
頭の血行が悪くなってハゲそうだし。
515名無しさん@明日があるさ:01/12/13 22:03
>>514
それが医学的に完全な証明を受けたら、オヤジ連中は
大喜びでスーツ、ネクタイ外すだろう。
若いうちからそうしとかなきゃ無理ありそうだが。
516名無しさん@明日があるさ:01/12/14 06:43
>>514
そりゃただ着方間違ってるだけ。
チビT着てると体に悪いと言ってるのと同じ事だ。
或いは靴はいてると体に悪いのでハダシで歩こうとか。
いいがかりだよ。
517名無しさん@明日があるさ:01/12/17 00:28
スーツネクタイしたくないなら外資系がいいよ。
そのかわり仕事はハードなことが多いが。
518名無しさん@明日があるさ:01/12/17 00:42
茶髪、ニット系勤務が第一だ。
完全な私服とかだし。
519名無しさん@明日があるさ:01/12/17 00:50
>>517
外資っても千差万別だろ。
何処までが外資なのか分からないし。
そこに私服が合うのかも熟考する必要あり。
まあ、外資は服装その他自由な傾向高いが、
ほどほどに考えて対処しろよ。
520名無しさん@明日があるさ:01/12/17 00:55
基本的にスーツ着用が標準だけど特に指定があるわけではないので人それぞれ。
ただしブルージーンズとか襟の無いシャツとかは駄目らしい。
521名無しさん@明日があるさ:01/12/17 01:02
>>520
いくら服装自由だって唱ってもTシャツやジーンズはちょっとな。
少なくともニットかアンタイド系+スラックスくらいで決めよ。
これなら十分会社員だし。
逆にこういう場合でもある程度のドレスコードは残さなきゃ、
服装や頭髪に乱れがあるってことが指摘されがちになって、私服
禁止ってことになりかねない。
いったん私服解禁になればそれだけは絶対避けなきゃいけないし。
........:++:..+++++++.................
.:...::::+++=+**∀∀∀∀∀=*=+*+::++......+
::...:::+**∀田閣閣閣羅羅羅羅羅羅羅田∀∀∀**=+++:...+
::...:::+*田閣羅閣羅羅羅羅羅羅羅閣羅羅田羅田田∀=+:::....
::+++=**田羅羅羅羅羅羅羅閣羅羅閣羅羅閣羅閣羅羅羅閣羅∀*=++++:
:::::+∀閣閣閣羅◎田羅閣閣羅◎閣羅閣羅閣閣閣閣閣羅羅羅羅田=:::++
:::++*羅閣羅羅羅羅羅羅閣閣羅羅羅羅羅田羅閣閣閣閣羅羅羅羅羅◎=:++*
+:+**羅羅閣閣閣羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅閣閣羅羅羅羅羅羅◎===*
+:+**閣羅羅田閣羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅閣閣閣羅羅羅羅羅羅◎:*=+
+:+*閣閣閣閣閣閣羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅=**+
*==∀閣閣閣羅羅羅閣羅羅羅羅閣羅羅羅羅羅羅羅閣田田田閣閣羅閣羅羅羅◎*++
==+田閣羅羅閣羅羅羅閣羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅羅◎◎田羅羅羅羅羅羅羅∀+=
===閣羅羅閣閣閣閣羅閣羅閣羅羅閣閣羅◎∀∀∀∀∀∀∀∀∀閣田閣羅羅羅∀*=
*==羅閣羅閣閣閣閣閣閣羅羅羅羅羅田◎∀∀∀∀∀∀◎∀∀∀田田閣閣羅羅∀*=
++=田羅羅羅閣田閣閣羅◎∀∀◎∀**∀∀***∀∀∀∀∀∀◎田閣羅羅田++
++*田羅羅羅羅羅田◎∀∀◎∀田∀********∀∀∀∀∀田◎閣羅羅羅++
++=田羅羅閣◎∀∀∀∀∀∀*田◎***∀*****∀∀∀∀◎◎閣羅羅羅=+
+=*羅羅閣◎◎∀∀∀∀∀∀∀∀田◎*∀∀∀****∀∀∀∀◎田閣羅羅羅∀=
+==閣羅田田◎◎∀∀∀∀∀∀∀∀◎*******∀∀∀∀∀∀閣閣羅羅閣==
+=*閣羅田◎◎◎∀∀∀∀∀***∀**∀***∀◎∀∀∀∀◎田羅羅羅閣=:
++*田羅閣閣◎∀∀∀∀∀∀******∀∀◎田田◎◎◎∀∀∀∀閣羅羅羅**
++*田羅閣閣∀∀∀∀∀◎∀∀∀∀∀∀∀∀∀閣田田◎◎田羅羅羅閣田羅羅閣∀∀
+=*田羅閣閣◎◎羅羅羅羅羅羅◎◎◎∀◎◎田羅羅羅羅閣羅羅羅羅閣羅羅羅田閣田
+:=*羅羅閣◎田◎田羅羅閣田田∀∀∀田閣羅∀∀田羅田◎◎◎◎田◎閣田田羅田
++**田羅羅◎田田田田◎羅羅羅羅羅閣閣田◎田田羅羅羅閣◎◎閣田羅羅田羅∀∀
++=*田羅羅田閣田∀∀∀∀田∀◎羅閣閣羅∀◎◎◎◎∀∀◎∀◎◎田閣田田∀∀
++=*∀羅閣閣田◎羅羅羅羅羅羅◎閣田∀羅田∀∀∀∀∀◎∀∀田◎◎閣田◎∀∀
++=*田田閣田◎◎田羅◎∀◎∀∀田∀∀田閣∀∀∀∀∀∀◎閣田∀田田◎◎∀∀
++**◎田閣田田◎田◎∀◎∀∀田閣∀*∀田羅羅閣田◎◎閣∀∀◎◎閣◎◎∀∀
++**田羅閣◎閣∀∀∀∀◎∀∀羅∀∀*∀∀田田∀∀∀∀∀∀◎◎田◎◎∀∀∀
++**∀◎羅羅羅羅◎田◎◎◎∀羅◎∀*∀∀∀∀∀∀◎∀∀∀∀∀◎田田◎◎∀
++==∀∀田閣羅羅羅田∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀**∀∀∀∀∀◎◎田∀***
++===◎田田羅田◎∀∀∀∀∀∀∀∀◎田羅田◎**∀◎∀∀∀∀◎田*==+
++*=*∀◎田羅田◎∀∀∀∀∀◎羅羅閣羅羅羅◎∀∀∀∀∀∀∀∀◎田+==+
++=+==田◎羅田◎∀∀∀◎∀∀田田◎羅◎◎◎◎∀∀∀∀∀∀◎◎田+=++
++=*=**∀◎羅◎∀∀∀∀∀∀羅田田閣閣閣閣羅羅∀∀∀◎∀◎羅田==+:
+++++===*◎田◎◎∀∀∀田閣閣閣羅閣◎田田閣閣∀∀◎∀田田◎==::
++++++===田羅◎◎◎田閣閣田閣羅羅田閣羅羅羅羅◎◎◎田田◎∀==::
+++++*===∀田◎◎◎◎◎閣羅閣閣田∀∀∀∀◎∀∀◎◎◎◎◎*=:::
++:+++++=*田田田羅田羅羅羅田◎◎◎◎◎∀◎∀∀田田◎田田田***+
++:+++++==◎◎◎◎田◎∀∀◎◎◎◎∀∀∀∀∀∀◎田田閣◎閣羅=*+
++:+++++=*∀田◎◎田◎◎◎◎◎∀∀∀∀∀∀∀∀田閣田田羅田閣◎=+
=++++++++==*閣羅羅田∀∀∀∀◎∀∀∀∀∀∀田田閣◎羅◎羅閣羅田*
+++++++++===*閣閣田◎∀∀∀∀∀∀∀∀∀田田田◎田◎羅閣閣閣閣∀
++=++++++===**閣閣羅田∀∀◎∀∀◎◎羅閣閣◎羅∀田閣閣羅閣閣羅
*===*==**==***閣田田田田◎田羅羅羅田閣閣閣田∀田閣閣閣閣閣閣田
==****∀∀∀∀***∀田閣閣閣閣閣田羅羅羅閣閣羅閣∀田閣羅閣閣閣閣閣田
∀田閣羅羅羅田田閣羅羅羅羅閣田羅田田田田閣閣閣閣閣羅∀∀◎田閣閣閣閣閣閣閣閣        
523名無しさん@明日があるさ:01/12/17 01:23
>>522
お前、一体何が言いたいのか?
この荒らし!
524名無しさん@明日があるさ:01/12/19 03:06
>>521
だから逆に考えると、そういう問題が必ず発生する訳で、悪くすると"あそこの会社は
だらしない"なんて言われる訳で、それを防止する為に、学校の校則と一緒になっちゃう。
一人の悪い生徒の為に、あそこの学校は〜、なんて言われるのを防止する為と同じ
だね。
少数の必ず発生する悪を断ち切る為には、犠牲もやむをえん。
まず顧客の満足、その次に従業員の満足だ。
顧客をないがしろにしては、企業の存続もおぼつかん。
転職して入った会社が私服でオッケー
別にスーツでもいいんだけど、営業の奴等以外は殆ど私服。
そんな訳でおいらも私服で会社逝くようになったんだけど、金かかりすぎ。
朝、何着ていくか悩まなくていいスーツが楽だった
526名無し:01/12/19 12:48
公務員でスーツじゃない人いる?
私、出向してるからスーツなんだよね。

たまには、ノースーツディでもないものかと・・・・。
>>521
たしかにTシャツ、ジーンズはラフすぎるよ
528名無しさん@明日があるさ:01/12/19 22:13
>>527
社則でTシャツ、ジーンズ可とでも書いてない限りはね。
529名無しさん@明日があるさ:01/12/24 01:02
私服がカジュアルすぎることないと思うが・・・
530名無しさん@明日があるさ:01/12/24 01:03
まあ、私服も色々種類が多いがな。
すーつ
532名無しさん@明日があるさ:01/12/24 01:05
夏なんかはポロシャツにジーンズ。
来年中に転職予定だけど、こういうところに慣れてしまうと
転職先で苦労しそうだ。
ちなみに今の勤務地は某有名メーカーのソフト開発で派遣で
行かされている。
533名無しさん@明日があるさ:01/12/24 01:15
うちの会社は部署によってスーツとカジュアル両方有る。
しかしカジュアルOKな部署でもあまりラフな格好で来る人はいない。
と言うのも仕事をする上での常識的な範囲で自由な服装を義務付けられているので、ラフすぎる格好をする人は常識が無いと思われてしまう。
534名無しさん@明日があるさ:01/12/24 01:22
ウチはみんな私服だけど僕は趣味でスーツ着てます。
535名無しさん@明日があるさ:01/12/24 01:38
冬でも白い無地Tシャツに、ジーンズの吉田栄作ファッションですが、何か??
536名無しさん@明日があるさ:01/12/26 21:13
>>534
浮くんじゃない?
537名無しさん@明日があるさ:02/01/03 10:41
夏は私服派だが、この時期はどっちでもいいな。
538名無しさん@明日があるさ:02/01/04 22:05
>>533

そのあたりの判断は難しいことは同感。
ある程度の格好で自信もてばいいんでは。
539スターバックスコーヒージャパン:02/01/04 22:53
スーツ、一着しか持ってない
540名無しさん@明日があるさ:02/01/04 23:02
それも問題だ。
もう少しバージョン増やせないの?
541名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:17
4月から服装が自由な会社に就職することになったんですけど、
みなさんカバンってどんなの使ってるんですか?
私服に皮のカバンはあわないでしょうし
542名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:20
>>541
皮でも他でも何でもいいでしょ。
周りの人間に少し合わす。
それ以外は個性で勝負かな。
543名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:21
>>541-542
皮→革
544名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:25
どっちも同じだよ。>>543さん。
545名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:26
いや、ここはカバンがどうこうは無関係。
社員の服装問題だけだから・・・・
546名無しさん@明日があるさ:02/01/05 00:31
>>541
私服に皮バッグは合わない?
それは全然偏見だよ。
ちゃんとショップとかでコーディネートっしてもらえ!
547名無しさん@明日があるさ:02/01/06 23:40
ここは服装のみの問題。
バッグは個人的な趣味で選ぶものだからここには
関係ないと思うんですが。
548名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:04
バッグにまで規定ありなんて、一体どういうクズ会社なんだろ??
549名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:33
ちかごろ、ネクタイが面倒くさい。
550名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:42
同感
551前居たところなんだけど:02/01/07 01:43
大学生でアルバイトで入ったんだけどそのまま卒業後も社員でいついちゃった。
他の社員は内勤でもみんなスーツ。俺だけバイトの時からずっと私服。
552名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:44
それで通せよ。
553名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:47
>>551
それでみなが私服着る切り札になればいいんだよ。
頑張ってくれ。
554551:02/01/07 01:50
もうその会社辞めちゃったから...
とりあえず切り札にはなれなかったよ。
555名無しさん@明日があるさ:02/01/07 01:52
>>554
私服だってことでくびになったんじゃないだろうな?
556551:02/01/07 02:01
>>555
そういうわけではない。
そういえば、外注先のプログラマさんなんかは打ち合わせの時も私服で来社してたな。
557名無しさん@明日があるさ:02/01/07 02:05
男が私服だと浮いちゃいそうな気がしそう。
>>554さんは社内ではどうだった?
558551:02/01/07 02:09
>>557
そういうこと気にするなら無難にスーツでGo
559名無しさん@明日があるさ:02/01/07 02:17
>>558
分かった。
女が私服なら男も基本的にそれでいいってことだね。
560名無しさん@明日があるさ:02/01/08 01:38
私服を認める上司って理想的って考えるのは俺だけか?
561名無しさん@明日があるさ:02/01/08 01:41
うちの会社はめちゃくちゃ私服ですね。
俺、最近はユニクロのパーカー着てます。(w
まぁ回りも営業さん以外は私服だからな。
562名無しさん:02/01/09 15:45
漏れの会社、金曜はドレスコードありの私服が求められてるけど、スーツで
逝ってる。
だってAPEとかヒスを会社に着ていく訳に行かないジャン(藁
563名無しさん@明日があるさ:02/01/09 22:17
>>562
あなたはどういう私服持ってる?
会社に行くには恥ずかしいものばっかなのか?
えらく消極的だが・・・
564名無しさん@明日があるさ:02/01/10 13:00
>>562
基本的に超カジュアルです。襟のつくシャツ・ジャケットやスニーカー以外の
私服用の革靴は持っていません。殆どパーカー系、トレーナー、太めの
ストリート系のパンツにニット帽と怪しいサングラスとシルバーアクセジャラジャラが定
番です。完全に裏原厨房系ファショーンです。

それなのに、Gパン・スニーカーNG、襟付きシャツ限定のカジュアルファッションは無理
がありすぎます。
ならばいつも通りテキトーにスーツ着ていった方がはるかに楽なので。
565名無しさん@明日があるさ:02/01/11 00:27
私服はある程度規制あれば乱れたり、カジュアルデイ中止ってことも
避けられる感じだが・・・
566名無しさん@明日があるさ :02/01/11 12:07
>>565
私服が乱れるという概念がタブーだと思う。
今の20代、特に20代前半は、>>564みたいなドレスコードを満たす私服なんて
オヤジくさくて着たくないでしょう。
これだけストリートっぽいファッションが根付いてるのに、乱れるも何もないと
思いますが。
567名無しさん@明日があるさ:02/01/11 15:20
ストリートファッションで営業にこられたら、即効でお引取り願う。
568名無しさん@明日があるさ:02/01/11 15:35
速攻を即効とか間違う馬鹿のいる会社とも取り引きしたくないな。
569名無しさん@明日があるさ:02/01/11 16:15
馬鹿相手に商売しなきゃいけないので、営業マンはスーツが基本です。
馬鹿ほど、相手を身なりで判断しますので
570名無しさん@明日があるさ:02/01/11 16:33
>>567
別に営業職がストリートとは言って無いだろ。
571名無しさん@明日があるさ:02/01/12 01:28
>>567
営業でもあるていどの節度の私服なら賛成だね。
相手は一応客だから服装がああだこうだなんて言いたくないし・・・
しかしストリート系はご勘弁だね。
572名無しさん@明日があるさ:02/01/12 21:35
私服OKだからってもTシャツ、ジーンズはタブーだって思うやつは
古風ととられるかもしれない。みんなはどう思うよ?
573名無しさん@明日があるさ:02/01/12 23:53
>>569
そう。バカに自分がどうみられてるか気にするデリカシーはない。
574名無しさん@明日があるさ:02/01/12 23:59
スーツだと服装に対する
思考力がなくなってくるのが分かる。
この前は、「会社であまり派手なシャツを着ないで下さい」
との通達があったし。
これじゃ日本のおっさんは、いつまで経ってもかっこよくなれないね。
575名無しさん@明日があるさ:02/01/13 00:42
>>574
私は完璧なスーツ派だ。
だが、ファッションとしてのスーツを好きなのであり、制服としてのスーツ的な思考
とか、ダサイ押し付けは絶対に許せん。
白のカッターシャツに無地のスーツなど言語道断だ。許せん。絶対に許せん。
576名無しさん@明日があるさ:02/01/13 00:47
こういうのは絶対に禁止だ。

・皺がついたままの昨日と同じスーツに同じネクタイ、同じ色のワイシャツ
・何時でも白のワイシャツ
・親指付け根まで隠れる、腰まわりがダボダボの上着
・地べたを這いずりそうに長く、プレスラインの取れたパンツ
・肩に白い雪が積もっている
・妙なベルトのついた靴

以上の奴はスーツを着る意味が全くない。
577名無しさん@明日があるさ:02/01/13 01:03
ところでサンダル禁止の職場がいやだ。
ほとんどパソコンの前にいるのに
何故か半年ぐらいまえに、サンダル禁止令が出た。
ちゃんと気を使って、リーガルのサンダル履いてたのに・・・
1日中革靴はいていられる奴の気が知れないよ。
578名無しさん@明日があるさ:02/01/13 04:21
>>577
それは許したい気分 by576
579名無しさん@明日があるさ:02/01/13 04:34
>>575
ダサイ方が有利に見られる場合もあるっすよ。
たぶん
580名無しさん@明日があるさ:02/01/13 14:30
ダサいと、
服装に興味が無い⇒仕事に実直、遊びより仕事⇒服装に気を回す余裕が無い

と解釈する馬鹿なオッサンもいると思うよ。
581名無しさん@明日があるさ:02/01/13 21:54
>>577
俺はスーツネクタイ反対派。でも別に革靴は何とも思わん。
582名無しさん@明日があるさ:02/01/15 11:29
>>572
古風というより時代遅れだよ。
ファ板逝くと今時かっちりしたファッション時代がどれだけ時代遅れかってのが分かる。
厨房の巣窟を持ち出せれても困るにゃー
電話が安い!!全国3分18円のCMもやっているD−フォン !
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/dremex/index_dremex.html
これはどう?
585名無しさん@明日があるさ:02/01/15 13:59
>>583
オヤジばっかの板よりはまし。
586名無しさん@明日があるさ:02/01/17 02:57
>>585
厨房ばかりはカナリ痛い。
しかも限りなくリア厨もいるし。
587名無しさん@明日があるさ:02/01/19 13:28
同感。
588 :02/01/19 13:37
これただで登録ができるから、 
見てください。決して怪しくないですよ。
◆ ミントメール一通受信で1250円!! ◆
一通のメール読んで\1,250もらおう!!
メール一通を読めば1,250円を差し上げます。下記を参照して下さい!!
アメリカのミント社で運営している広告会社で、信頼ある会社です。(TVにも出たことがある・・・)
一ヶ月で200万円以上儲けてる人もいます!!!私も今までこんなような広報文を見たらすぐに閉じてしまったんです。
でも、半信半疑で登録しましたら、今では結構儲けているんです。ですから、怪しい?と思われる方はそれで結構です。
でもこのサイトは、何かと他のサイトと違ったからこそこのように広報しているんです。
◆ 保証 ◆一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)
わが国、日本のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)を支払われますが、ITの国アメリカでは、10ドル(約1250円)が支払われます。このサイトは、IT国アメリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が加入したらしいです。)
ミントメール
http://www.MintMail.com/?m=1993879
英語のサイトです。(私も英語は、読めませんよ!)
◆ 私の体験談 ◆
私もこの内容文を拝見しすぐ登録しました。
そしてサイト(掲示板)にこの内容を10箇所くらいかな?
残しました。そしてこれに関しては忘れてしまってたんですが
ある日家に外国から送金替が届きました。
これを銀行で為替してみたら驚くことに58200円になったんです。
それでこのサイトに入って私の会員数を確認してみたら
私の直接会員が16人で、その会員が集めた会員が43人だったんです。
こんなに早く会員が増えるとは思いもしなかったんです。
私はこの内容を10箇所くらいの掲示板に残しただけです。
正直、驚きました!!
やってみたい方は、早めに会員に登録したほうがいいと思います。
早ければ早いほど上位の会員になって下位の会員より確実儲けるでしょう?
ミントメールを簡単に紹介します ◆
ミントメールでは月10$分のメールが届きます。
読んでくれれば(内容は英語なので確認だけどいいです。)10$が積立できます。
そして、会員を集めてその会員がメールを確認して頂ければ、
その会員を獲得したあなたには6$が積立できます。
そしてその会員がまた会員を集めたとしたらあなたには上位の上位の会員として
4$をもらいます。(その関係は2段階まで)
例) 
もしあなたが会員を20人を集めてまたその会員が20人ずつ集めたとしたら・・・
10$ → 1250円(あなたの積立金)
120$ → 15000円(1段階下位会員よりの積立金:20人 × 6$)
1600$ → 200000円(2段階下位会員よりの積立金:20人 × 20人 × 4$)
-------------------------------------------------------------------------
総 1,730$ → 216,250円
収入は、下位の会員がいる限り固定的に入ってきます。
収入は、毎月10日に支給されますが、20$以上で送金されます。
外国人の場合は50$以上で送金してくれます。  
わが日本人は、50$以上です!
50$達しなかった場合は、自動的に次月の積立になります。
589名無しさん@明日があるさ:02/01/22 10:31
>>588
???
590名無しさん@明日があるさ:02/01/22 18:31
age
591名無しさん@明日があるさ:02/01/22 21:50
>>588
何か色んなところにこのコピペ貼ってある。なに?

今年から就職でノースーツです。夏ってどうしてますか。ちなみに♂です。
Tシャツかな〜半そでの襟シャツもどうかと思うし…
592名無しさん@明日があるさ:02/01/23 23:49
社則にスーツ云々とはないので、私服勤務です。
人事関係に文句がましいことは何度か言われましたけど、支障ありませんので。
593名無しさん@明日があるさ:02/01/23 23:51
自己判断はほどほどにな。
594名無しさん@明日があるさ:02/01/24 00:08
スーツが嫌ならリーマンやめろ!
バカが!
595名無しさん@明日があるさ:02/01/24 00:24
おまえ、いつまで真剣な会社員を逆撫でする気だ?
サーバーへの負担がかかりすぎなんだよ!
役立たずの社畜・・・・
596名無しさん@明日があるさ:02/01/24 00:29
>>594
バカはてめえだよ!!
597名無しさん@明日があるさ:02/01/24 04:31
>>592
出世する気ないなら有りだな。
する気あるなら考えなおせ。
598名無しさん@明日があるさ:02/01/24 04:39
>>592 状況にも拠ると思うな。
周りみんなスーツなのに私服勤務してんの?
599名無しさん@明日があるさ:02/01/26 01:37
ニット系やアンタイド。すなわち、あまり流行を追わない程度
ならOKでしょ。
600OTA/GoRo : ◆OTA/GoRo :02/01/28 05:13
ロッピャクゲトォォォォ
601名無しさん@明日があるさ:02/01/28 15:44
去年の4月8日誕生なので稀に見る長寿スレだ。
602名無しさん@明日があるさ:02/01/28 19:08
>>600
時間もかかってるがね。
603名無しさん@明日があるさ:02/01/29 01:23
うちの友人の会社、私服禁止になったそうだ。
俺はその直前に転職したからバカ服から逃れられたんだが。
夏場にあの代物着たら本当に頭までおかしくなりそう・・・
604名無しさん@明日があるさ:02/01/29 01:25
>>599
禿同。
すまん、時折ジーンズ。
うち、設計屋だからあまり外に行かない。徹夜多いし。
一度、ジーンズのときに客先に呼び出されたけど、、、。
606名無しさん@明日があるさ:02/01/29 21:39
>>605
それで、どうだったの?
607名無しさん@明日があるさ:02/01/29 23:58
はーい。
うちの会社はカジュアルデーあるけど、ドレスコードキツクて、
裏腹チックな格好はNGなので、

結局スーツ。
608名無しさん@明日があるさ:02/01/30 09:17
裏腹はカジュアルを通り越してラフだからだめなんだよ。
609名無しさん@明日があるさ:02/01/31 22:11
スーツが基本だが、特に指定はないので私服でも構わない
だろうってとこ。
しかし、女性用の制服がある会社ならば私服化を提案しても
難しいだろう。
それこそ固い社風って証拠みたいなもんだし。
610名無しさん@明日があるさ:02/02/01 00:15

今どき服なんて着てんの?
611名無しさん@明日があるさ:02/02/01 00:18
>>610

どういう意味なの?
612名無しさん@明日があるさ:02/02/01 01:16
うちは何でもOKだよ。
今日はジーンズにカジュアル系のシャツにダウンジャケット。
大学のときと変わらない。
613名無しさん@明日があるさ:02/02/02 02:20
>>610
おとこはふるちんだ!
614名無しさん@明日があるさ:02/02/02 03:21
冬はまだスーツでもそれなりになんとかなる。
でも夏は無理だ。罰ゲームだろ。
615名無しさん@明日があるさ:02/02/03 10:20
電車内でスーツ+コートは暑くない?
冬でも不便多い。
コートと組み合わせれば真冬でも軽量スーツにしなきゃ
耐えられそうにないだろ。
616名無しさん@明日があるさ:02/02/04 00:04
暖房対策にサマースーツを真冬に着るわけね。
ここまで深刻化か?
真冬にそうせざるを得ない環境にして・・・・・・
617名無しさん@明日があるさ:02/02/04 00:36
ジジイ逝け。
618名無しさん@明日があるさ:02/02/04 00:38
>>607
あなたのとこ、どういう私服ならいいの?
619名無しさん@明日があるさ:02/02/04 03:05
>>617
無理。そのうち誰も死ななくなる。
620名無しさん@明日があるさ:02/02/04 14:46
35歳、開発職 健康の為チャリ(MTB)で私服通勤。
時々ハーレーで上下皮着て通勤してます。田舎じゃないよ。
会社に着けば作業着だし、外出することもほとんど無いのでスーツなんか年に2〜3回しか着ない。
スーツってファッションセンスが無くてもある程度誤魔化せるし、個性を最小に殺せるから管理職や経営者は従業員に着せたがるんだろう。特に爺さん達。「服装の乱れは生活の乱れ」とか訳の分からん古いことを言う奴は表面しか見てないと思って軽蔑してしまう。
中国の人民服の方が首に紐を巻いてないだけマシだと俺は個人的に思うよ。
621名無しさん@明日があるさ:02/02/05 11:10
>>620

いいなー。
622名無しさん@明日があるさ:02/02/05 11:11
私服最高。
623名無しさん@明日があるさ:02/02/05 11:14
作業着で毎日出勤だ。
支社に帰る時は、スーツで
帰るが、別に何でもいいんだが。
どッかに飛ばされたい。
624   :02/02/05 21:17
>公務員でスーツじゃない人いる?
>私、出向してるからスーツなんだよね。

青森県庁は今年から夏場のみ私服okだよ
ただし全国で唯一クーラーの無い県庁でもある
こっちも平均気温上がって最近あついよ
625名無しさん@明日があるさ:02/02/05 21:41
私服でもスーツでもどっちでもいいが、、、
ケミカルのスリムはやめてくれ!

http://love.japonsky.com/
626名無しさん@明日があるさ:02/02/05 22:48
>>624
刑事は私服多そう。まあ、活動しやすいからだろう。
思うままに着こなす人多いね。
警察官と警備員だけはスーツ=私服って解釈もできるが。
彼らの大半は制服が多いから。
図書館員も私服多い。川崎市と横浜市しか見てないんだが。

でも、クーラーがない庁舎なんて今時あったのか。
青森県庁は築何年?
627名無しさん@明日があるさ:02/02/05 22:52
>>620
後半がいかにも老いぼれの考えって感じ。
古すぎてついて行けない。
628名無しさん@明日があるさ:02/02/05 23:49
去年のドラマ「HERO」に憧れる・・
あんなカッコで通勤したい・・
629名無しさん@明日があるさ:02/02/06 01:15
>>620
>服装の乱れは生活の乱れ
それは大いにある。センスが良いと思っている自分を基準じゃなくて、その他大勢の
センスが無い人が基準で決まる。
何時の時代でもどこでも全てが自由になるのは金持ちとエリートだけ。
くやしかったらアウトロー気取らずリチャードブランソン位になってみろ。
630名無しさん@明日があるさ:02/02/06 22:17
>>629
センスのない人が基準で決まるのは同感。
しかし、そうじゃない人はどうよ。
会社にあまりだらしない(?)格好で来ないなら私服でもいい
って考える人もいるし。
結局はある程度まではドレスコードが必要になるのは仕方ないかも。
631名無しさん@明日があるさ:02/02/06 23:17
スーツは男女共通の問題だが、女性は制服って逃げ道がある。
したがって会社外じゃ自由。
制服以外の人間はそういう自由すら無視されてる。
632名無しさん@明日があるさ:02/02/07 01:01
>>630
会社のイメージは平均で決まるのだから、センスの良い人間が少数なのは当然だから、
それが基準にはゼッタイならない。
それをある程度平準化するのにスーツは有用。環境よりも売り上げに関わる社員の
イメージの方が重要。
また今は高感度で浮浪所得が多く使い放題でも、結婚すると違うところに金が必要に
なり、結果普通の人になるのが大半。自分が何時までもオシャレで格好良くいられる
と思うのは幻想。いずれ自分の子供達に侮られるジジイになる。
そこまで考えてスーツの要不要を考えた方が良い。
スーツなら状況によっては高いのが着られる。仕事に必要だからって言い訳でね。
スーツに奮発出来ない状況なら、間違いなくカジュアルもユニクロしか認められない。
かあちゃんが許さない。
633凄いぞ!!:02/02/07 06:35
634名無しさん@明日があるさ:02/02/07 08:47
俺は、スーツを着ると必ず電車の中で腹痛に成る。
635名無しさん@明日があるさ:02/02/07 14:54
>>634
マジで?
636名無しさん@明日があるさ:02/02/08 00:24
>>634
それは会社嫌いなだけダロ!
637名無しさん@明日があるさ:02/02/08 00:32
うちの会社は本当はスーツ出社だけど、
俺は勝手に私服で通勤してる。
自転車通勤ではスーツなんて着れないよ。
 
天気が怪しい日はカッパとかヤッケ着て長靴履いて行くし。
冬だったらスノトレとウインドブレーカーは欠かせないね。
いまでは雪道でも自転車通勤だよ。

スーツは会社に常備している。
着替えはリュックに入れて時々交換している。
638名無しさん@明日があるさ:02/02/08 11:19
>>638

周りの人間にも私服を勧めて一緒に私服勤務しなよ。
君が火付け役だが、誰か率先者が必要なんだよね。
639名無しさん@明日があるさ:02/02/08 11:22
>>637
糞上司にいちゃもん付けられたことない?
640名無しさん@明日があるさ:02/02/08 11:24
漏れは、職場へは、作業着で
自転車に乗って通勤。
学校時代みたいです。
641名無しさん@明日があるさ:02/02/09 00:00
>>638
いやそうした時点で飛ばされるよ!
642名無しさん@明日があるさ:02/02/09 00:03
>>641
637の奴の身に何があるかも時間の問題か?
まあ、彼の会社の社風にも左右されるが。
643名無しさん@明日があるさ:02/02/09 00:28
>>638
そうするのは大いにいいが、上司の機嫌を損ねないように気をつけな。
しかし、服装規定が厳しいとこならそういうことは敢えてせず、周囲の
雰囲気を徐々に変えていくことが必要だと思う。
644名無しさん@明日があるさ:02/02/09 00:29
スーツは私服であり、戦闘服!
645名無しさん@明日があるさ:02/02/09 00:36
専務が変わって私服になたよ
646名無しさん@明日があるさ:02/02/09 00:43
>>644
お前みたいなバカはここに来る資格なし。
>>645
社員の服装って上司の方針で決まること多いよね。
いい上司に恵まれたいよ。服装面以外でもだけど。
そういう点で会社生活が決まるって点もあるし。
647名無しさん@明日があるさ:02/02/09 01:08
>>646
君が何歳か知らんが、そんなんじゃもう相手にもされないぞ。
648名無しさん@明日があるさ:02/02/09 01:23
>>641
知ってる会社で女性用の制服を廃止し、女性社員の服装を自由化
したそうだ。
男性社員は非私服化なんだろうが、そういう会社ならば私服で行っても
問題はほぼないだろう。
ここは>>638さんがどういう会社にいるのか見当はつくが、私服を
要求するならば女子用の制服がないところでなきゃ通用しないはず。
649名無しさん@明日があるさ:02/02/09 01:34
>>648
別に俺はスーツ自体はいいんだが。
男はスーツ、女は私服って言うんだったら無性に
スーツ着るのが嫌になる。
そういう会社は変えさせなきゃダメだ。
こういう会社の男たちはこのことに関してどう思ってんだろう。
650名無しさん@明日があるさ:02/02/09 01:42
とにかく、職安とかで条件指定して探せ。
「服装自由」ってところに逝けよ。
そうしてくれればいい。
651名無しさん@明日があるさ:02/02/09 08:11
>>646
そういうスーツ着てること=悪みたいな固定的考え方しか出来ない方が問題だ。
スーツ来たくなきゃそうでない会社逝け。幾らでもある。
スーツで良い又はスーツが良いと思うならスーツ着用の会社や部門へ。
ただ仕事の内容じゃなくてスーツ着用か否かで仕事を選ぶとしたら、そういう
選択を行う諸兄の脳内には疑問を感じ得ない。
まず仕事の内容、結果スーツ着用か否かがついてくるというのが筋だ。

>>649
ただのへそ曲がりだ。
652名無しさん@明日があるさ:02/02/09 11:24
>>648
でも、女性社員の征服っていかにも「固い会社」ってイメージ。
しかし、就職や転職の際に社風はけっこう気にするね。俺は。
653名無しさん@明日があるさ:02/02/09 15:18
IT系。服装は完全自由。
ニットキャップかぶったまんま仕事してても誰も何も言わない。
ヒゲも伸ばし放題、髪の色も変え放題、サングラスもかけ放題。
もちろん客が来社してもそのまま。

だけど営業だけはスーツ着用だね。
もちろん無精ヒゲなんか許されない。
654名無しさん@明日があるさ:02/02/09 23:39
>>653
スーツか私服かは部署によって決まるよ。
あとは内勤でも上司の方針もあるし。
でも、営業はもっとも気の毒・・・・
まあ、こういうスレだから営業員までも改善の手を伸ばしていくことが
目標だから。
655名無しさん@明日があるさ:02/02/09 23:46
>>649->>651
私服をどうしても認めろっていうならジジイ連中に媚を売って
好かれてからのほうがいいんじゃない?
いかにも固そうな会社だからな。
656名無しさん@明日があるさ:02/02/10 00:22
638です。
一応上司は特に文句言わないので問題ないです。
だいたい、私はまだ給料が手取15万のアパート暮らしなので
スーツ買い替えできないからなんとかしてでも
スーツを延命しないと生活が成り立たないんです。
 
革靴も同様の理由です。
ズックだったら980円とかで買えるけど、革靴は5000円しますので。
657名無しさん@明日があるさ:02/02/10 01:03
>>656
それで借金なんて到底できないよね。
そこは上司を納得させる一手段かも。
658名無しさん@明日があるさ:02/02/10 01:20
>>656>>657
それで新スーツ代を上司に借りれたとしてもそんな金、
かえせっこないし。
659名無しさん@明日があるさ:02/02/10 03:37
ITでも客先に逝くときはスーツじゃん
660名無しさん@明日があるさ:02/02/10 05:22
>>654
スーツが不幸だって考え方が、そもそも間違ってる。
オレは大好きだよスーツ。格好いいっていわれるもん。
100年の歴史があるんだぜ。仕方なくそうだったとでも思ってるのか?
代替手段がなかったのか?違うだろ。
社会全体がそれを望んだということだ。
それと営業を変えると言うなら、会社の中を変えるだけじゃ駄目だよ。
世間一般の常識が営業にスーツ着用をさせてるんだぜ。
IT系がスーツ非着用で良いのは、開発やクリエータ部門の従業員比率が高く、単純に
必然性が薄いというだけのこと。社会全体がバーチャルな環境下で取引するようになった
ら、スーツ着用者が劇的に減るかもしれん。というか、会社にこなくなるかもなw
661名無しさん@明日があるさ:02/02/10 08:41
>>649
同感。
うちの会社がそうだったらその理由を問い詰めたいね。
そもそもそんなことで差別される理不尽さが見当たりもしないし。
662名無しさん@明日があるさ:02/02/10 09:02
>>661
ルール守れない奴が差別されて当然。
むしろ差別で済むなんて良い方だ。オレなら罰する。
嫌ならやめろ。君たちには選択の自由があるのだから。
663名無しさん@明日があるさ:02/02/10 09:10
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/13 03:32
「空気を読む」ってことが出来ないと
大人になって恥を書くらしいYO!
664名無しさん@明日があるさ:02/02/10 09:13
>>662
あんたが言う差別って、私服リーマンを見下してるわけじゃん。
665名無しさん@明日があるさ:02/02/11 02:12
>>664
わかってないな、君は。私服か否かなんて問題にしてない。重要なのは協調性と
会社という組織に帰属している、という意識だ。
問題が何もない会社なら私服でもスーツでもOKだ。
でもスーツが一般的になってる会社や部署は、問題が予想されるのでスーツな訳だ。
例えば雪印の社員が裏腹みたいなファッションで卸先や客のところに出てみろ、
遊び半分で仕事するなとか、気持ちのたるみが服装に出てる、なんて言われるのが
オチだ。
そんな奴いる訳ないだろ?なんて思ったら甘い。世の中色んな奴いるから、ドレスコード
無かったら必ずそういう奴は間違いなく出る。だから最大公約数的なルールが必要になる。
スーツ着てれば礼儀尽くしてるみたいで無難だろ。形が大事じゃない、なんて議論は
何の役にも立たない。形すら出来ない奴に、心がこもってるとは誰も思わない。
一般的に営業がスーツなのはいろんな捉え方されかねない世間一般の感覚
に、最大公約数的に応える為だ。自分がこうしたい、なんて社員の我侭よりも、顧客の
我侭の方が遥かに大事だ。
必要も無くルールがある、なんてことはゼッタイ無い。
社員の個人は個人じゃない。会社に勤めてる限り、会社という組織の一部だ。
自分が望まなくても回りがそう見てる。
いやなら、私服OKの会社に就職するか、自分で会社起こして私服OKの会社に
するか、自由業になるか、だ。
オレはカタチだけ組織人だが実質自由業なので、気分が乗らないときや仲間内の
打ち合わせしかないときはいわゆる私服だ。しかし初対面や社会的ステータスが
ある人、会社勤めの人に会うときはいつもスーツだ。
こういうのを狭義のTPOとするなら、部署によって私服だったりスーツだったりする
のは広義のTPOだろう。
666かな:02/02/11 04:24
スーツ大好き☆かっこいい。
高校生だからかな??スーツに惹かれます。
付き合うなら、年上好きやし、スーツ似合うサラリ−マンがいいっ!!
667名無しさん@明日があるさ:02/02/11 04:52
>>666
格好良いスーツ姿は確かに素晴らしいよね。
同じスーツでも作業着なんかじゃなくて、最高のおしゃれ着として着て欲しいよ。
何も高いもの着る必要は無いから、出来る範囲内で精一杯のおしゃれとして。
それがレディへの礼儀ってもんだよね。
668名無しさん@明日があるさ:02/02/11 05:12
セールスマンの原色系制服を見ると、おしゃれなんてどうでも
いいんだなぁ、って思ってしまう
669名無しさん@明日があるさ:02/02/11 06:34
>>668
でもモノトーンファッションだって格好良く見せる事は出来るはずだよ。
ネクタイやワイシャツとのコーディネートとかサイズや質感などスーツ選び方とか、
手入れや清潔感とか配慮無い人が多過ぎんじゃない?
670名無しさん@明日があるさ:02/02/11 06:40
>>669
いや、そうじゃなくてさ、会社で支給するような、グリーンとかオレンジの
ジャケットってあるじゃない。営業が着せられるような。あれよあれ
おしゃれもへったくれもあったもんじゃない
671名無しさん@明日があるさ:02/02/11 09:25
>>670
ああ、住宅産業とか不動産の奴な。
あれはスーツじゃなくて制服だろ?営団地下鉄と一緒さ。
ひでえなと思っても制服だから変えらんねーさ。ひでえさ。
672@:02/02/11 09:28
****************************************
貴方も週末に副収入を稼いでみませんか!
仕事は簡単誰にでもできます。
開業マニュアルと貴方専用のホーページを
当店で作成します。詳しくはURLをクリック!
¥¥¥http://pcbiz-j.com/info/zxn.html
673AC:02/02/11 10:57
スーツを着ると身だしなみにも気を使うようになるし、
普段着のセレクトにも反映されるようになったよ。

デブるとスーツが無駄になってしまうから体型維持の為に
食生活の改善や軽い運動もするようになった。

自分にとってもはやスーツはなくてはならんものです。
674名無しさん@明日があるさ:02/02/17 01:27
IT関連、ファッションアパレル関係の会社は服装の自由度が高い傾向。
しかし、それでも営業はスーツ着てるだろな。
675っていうか、:02/02/17 01:42
スーツって私服だよなぁ・・・。過去レス読むのだるいから・・・。
スーツ支給の会社ってあるのか?
676名無しさん@明日があるさ:02/02/17 18:07
>>675
あんた何歳?
スーツが私服、そういうのは年寄りみたいな発想だよ。
どうしても着用が義務付けられてたら制服に変わりない。
女の制服は支給が多いだろうが、学校はどう?小、中、高ともに
支給なんてあるわけなく、スーツ同様で買わなきゃいかん。
677名無しさん@明日があるさ:02/02/17 23:13
>>676
俺は675じゃないけど、柄やボタン数もある程度自由だし、
自分の判断である程度おしゃれできれば制服ってイメージ持たなくてもいいんじゃない。
そうすりゃ少しは楽しんでスーツ着れると思うし・・・
制服って感覚で着るから、おっさんぽくなるんじゃない?
値段は別にして、なるべく自分らしく格好良く着たほうがいいと思うな。
678名無しさん@明日があるさ:02/02/17 23:29
ネクタイの存在意義がわからん。あの布きれはいったいなんのため
にあるのだ?誰かわかりやすく説明してくれ。ネクタイまじうざい。
679名無しさん@明日があるさ:02/02/17 23:32
心の呪縛がスーツを制服にしてしまうんだろうね。
滅多に外にはでないけれど、社外にプレゼンやコンサルとか、
場合によってはネクタイしていくよ。
680っていうか、:02/02/17 23:35
>>678
クロスタイにしたら!?ちっとはましだ。まぁ、普通は無理だね。
>>676
33歳
っていうかあんたの会社は社則でスーツがきまってるのか?
学校は指定されてんじゃん!!!
あんたはめずらしい会社に勤めてんだなぁ。
どこの会社だ!?
681名無しさん@明日があるさ:02/02/17 23:44
>>678
いいじゃんネクタイある方がちょっと楽しめるから。
同じシャツとスーツでもタイ代えれば違う印象になるんだし。
嫌なら外してもいいんじゃない?
夏は社内でノータイOKだけど、俺は外さない。
アクセサリーだから。
682名無しさん@明日があるさ:02/02/17 23:49
>>681
夏でも長袖?
営業は仕方ないと考えるのは俺だけかな。
半袖ってなんか不恰好じゃない?
むしろ、袖ぶかぶかの五部袖みたい。
どうしても半袖にこだわるならニットを着ろよ。
683名無しさん@明日があるさ:02/02/17 23:53
>>680
今でもスーツ義務の会社がそんなに珍しい?
大半の会社(?)は社則にスーツ要求じゃないのか。
684681:02/02/18 00:02
>>682
は?
半袖についてはなにも言ってないけど。
ちなみに半袖シャツはビジネス用は持ってません。
685名無しさん@明日があるさ:02/02/18 00:18
>>684
半袖はカッコ悪くて相手に笑われるよ。
>>682
ニット系はいいね。通気性良くて着やすい。
だが、営業なら仕事中にそういう格好はできなさそう。
あそこはネクタイにこだわるだろうし・・・・
686名無しさん@明日があるさ:02/02/18 00:23
>>678
ただ、「ネクタイさえ締めればそれでいい」とかいう奴多い。
これは糞オヤジだけだが。
俺たち20代が社会の中枢になる20年くらい後、それは
どうなってるかな?
687681:02/02/18 00:29
>>685
だから・・着てないってーの
688h:02/02/18 00:31
-----------------------------------------------
●復讐請負人・貴方に代って恨み晴らします!
★騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル

別離工作・情報収集・トラブル対策・スト―カ―対策・ボディガ―ド・卑劣行為撲滅
・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
---悩める人の駆け込み寺★日本秘密調査網★裏社会の相談役---
★各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★在宅事務バイト同募!!!
(寮完備)
     http://www.blacklist.jp
------------------------------------------------
689名無しさん@明日があるさ:02/02/18 00:41
>>688
お前なんか来る必要なし。
お前なんぞいなくてもこの板は回る。
地球も回る。
690っていうか、:02/02/18 02:19
>>683
小中学校みたいに指定のスーツが大半の会社になるなんて知らなかった・・・。
少なくとも、東芝はそんなのなかったぞ。社則よんだけど。まぁ、辞めた会社だから今はどうなってるかわかんないけどさ・・・。
691名無しさん@明日があるさ:02/02/18 03:17
>>676
スーツが制服、と言う考えの方がジジ臭い。
あんた何歳?
692名無しさん@明日があるさ:02/02/19 22:53
スーツは自分を隠す制服ってところ。
会社がスーツを義務化してるのなら、そうしかない。
強いて自由なとこはネクタイがある程度は自分で選べる。
白シャツ指定の会社以外はね。
こういうとこは女性社員の征服のリボンにも言えそう。
すなわち、大まかはスーツ、制服が決まるが、細部、すなわち
ネクタイやリボンは自由に選べる傾向があるって感じ?
693名無しさん@明日があるさ:02/02/19 22:56
スーツ、制服、私服のうちどれがいいって思うのは
人しだいだよな。
でも、茶髪、DQN面の奴がスーツきていたりすると、かなり引くね。
喋り出したとたんに、やっぱりスーツの中身はカラっぽだったんだと
再確認する事もある。
茶髪がダメというのも、古臭いぞ


696名無しさん@明日があるさ:02/02/21 14:45
>>695
一流の大手企業とかはそういう感じだが、ああいうところは
社風も固く、上下関係も厳しそう。
カラーシャツすら認められないケースもあるだろうな。
そんな会社って嫌だね。絶対入らんぜ。
DQNの入れないまともな会社では、服装がどうでも良い内勤はともかく
スーツを着る対人関係が大切な職場だったら茶髪は駄目だろう。
ちなみに、より黒に近い品の良い栗色なら大丈夫と思われ。
698名無しさん@明日があるさ:02/02/23 00:18
「スーツ反対!茶髪はDQN!」ってレスを読むと、
なんかちょっと違うって思う
699名無しさん@明日があるさ:02/02/23 19:12
茶髪にスーツって成人式のDQNの代表的な組み合わせじゃん。
700名無しさん@明日があるさ:02/02/23 19:31
若いやつについていけない
もっさいリーマンが集まってる
スレはここでしたか
701ひつじ:02/02/23 21:44
>>696
ト○タ自動車はつい最近(と言っても10年くらい前)までワイシャツは
白オンリーだったそうだ。
国営放送の番組で、ウ△ル VSを開発した部署の若手が「会社にブルーのシャツ
を認めさせたのは私なんですよ」と話していて、良かった入社しなくて、と
思いました。もっとも「お前なんか、いらん!」と言われそうですが。
ちなみに受けませんでした。
追伸:私の勤務する会社は営業はスーツですが内勤者、要するにお客様に
会わない社員はカジュアルでも可に2年ほど前になりました。
やっぱりお客様に会う時はスーツが無難なのではないのでしょうか?
702名無しさん@明日があるさ:02/02/23 21:50
>>701
営業は頭の凝り固まったジジイ、ババアも相手だから困ったもんだ。
若い人ならカジュアルで営業に来られても文句言う奴などいないと
思うが。
今のところはスーツのほうがいいかもしれない。
俺たち20代が社会の中心になる頃には営業でもスーツなんか着る
奴が珍しくなってるかな?それとも、そんな先には我々も頭が
固くなってスーツを脱ぎ捨てようともしなくなってるか?
703名無しさん@明日があるさ:02/02/23 22:00
>>701
うちの友人が三井住友の営業にいて、そういう感じだったね。
まださくら時代に聞いたんだが、カジュアルデイはカラーシャツが
自由なことだけらしい。
あれがカジュアル?まあ、会社ではその日をなんて言うのかは
わからないけど。
704名無しさん@明日があるさ:02/02/23 22:08
厨房じゃあるまいし。。規則で決められなくても空気ぐらい読みましょう。
あえていうなら、自分以外の人間が不快感を感じさせないことが基準ですね。
705名無しさん@明日があるさ:02/03/02 21:46
うちの友人が白シャツ限定のキビシイ会社にいる。
そういう会社だから茶髪は問題外で25歳(かな?)
の彼は就職活動者に間違えられることもしばしばなようだよ。
706名無しさん@明日があるさ :02/03/02 22:20
だからスーツも私服だって。
707名無しさん@明日があるさ:02/03/02 22:26
>>706
なぜ?
会社で着用が義務付けられていれば制服に変わりない。
708名無しさん@明日があるさ:02/03/02 22:27
会社という戦場でのカジュアリティなのよ。。。
709名無しさん@明日があるさ:02/03/02 22:52
本当の戦場では、機能性が一番優先されるけど、
会社という戦場では機能性は全く優先されないのね…。
710名無しさん@明日があるさ:02/03/03 00:18
就職もできない馬鹿なDQN学生が何を言っても意味なし。
711名無しさん@明日があるさ:02/03/08 00:24
おらは営業だから最後の最後まで私服と縁がない。
トホホ・・・・
712名無しさん@明日があるさ:02/03/08 23:12
とある外資系の話。
「長所」 社員平均年齢30代。上下関係はさして厳しくない。
     私服OK、女性社員率50%強。
「短所」 社内完全禁煙。今はオフィスは大体どこでもそういう気がするが、
     玄関前に携帯灰皿や空き缶を持っていって吸うしかない。
     これは外資の特徴か。
713名無しさん@明日があるさ:02/03/11 01:20
95>>欧州系といった時点で、外資だ。リダンダント
97>>米系といった時点で、外資だ。リダンダント
714名無しさん@明日があるさ:02/03/13 00:03
715名無しさん@明日があるさ:02/03/13 00:13
>>712
それは条件はともかくとすればいい会社だと思うよ。
いちばん嫌なのは定年間近のオヤジやババアがリストラも
されずにデカイ態度でのさばってることだよ。
716名無しさん@明日があるさ:02/03/19 23:19
やっぱり私服支持派が多いかな。
717名無しさん@明日があるさ:02/03/19 23:23
人次第。
718名無しさん@明日があるさ:02/03/19 23:23
スーツでOK!
私服はいや
719名無しさん@明日があるさ:02/03/20 10:50
>>718
そう思ってる奴も夏は私服がいいって思うだろう。
720名無しさん:02/03/23 21:24
私服、ショルダーバッグ、自転車。
大学時代と何の変化もないです。
721名無しさん@明日があるさ:02/03/23 22:14
>>720
営業でなければ今はスーツ:私服=5:5くらいか。
722名無しさん@明日があるさ:02/03/30 22:49
>>721
およそそれくらいでしょ。
買い手市場の昨今、条件が同じでスーツの会社と私服の会社じゃ当然
後者が若者にはうれしいだろうし。
いつまでも古い発想のリーマン=スーツなんかにこだわってりゃじきに
会社が傾いたり、服装自由な会社にどんどん人材が流れることもありそうだ。
723名無しさん@明日があるさ:02/04/03 00:25
>>722
そりゃねえな。間違いなく。
724名無しさん@明日があるさ:02/04/03 00:28
>>723
アメリカはそうらしいよ。
日本にも近いうちに波及してくるよ。
725名無しさん@明日があるさ:02/04/03 01:05
スーツ、私服はどっちを選ぶか、どっちがいいと思うかは人それぞれだろ。
726名無しさん@明日があるさ:02/04/08 04:05
>>724
アメリカはアメリカ、中国は中国、欧州は欧州、日本は日本。
アメリカンスタンダードがグローバルスタンダードでは無いし、日本スタンダードではない。
昔東京都が、学区制を敷いて男女共学にし、服装も米国に習い私服にした方が良いなどと
下らぬことをやったが、結果思い切りレベルが下がった。
逆に米国ではモラルが上がるという事で制服を採用する学校が増えた。

今のいろんな意味でモラルが崩壊した社会では、絶対に制服としてのスーツがあった方が
良い。只でさえ下がりっぱなしなのに、なければもっと下がるだろう。
>>726
言えてるね。
「アメリカでは〜」
正直、説得力ゼロ。
728名無しさん@明日があるさ:02/04/08 19:33
私服OKだが、会社の性質上(製造業)、労務者とまちがわれるのが嫌なので
完全な私服では出勤していない。
プライベートを引きずっているような感じがして
気分の切り替えがうまくいかないのも理由の一つ。
しかし、スーツは窮屈なので会社へはスラックスに紺色のジャケットを着て出勤。
ちなみにノータイ。
729名無しさん@明日があるさ:02/04/14 23:51
OK.
730名無しさん@明日があるさ:02/04/14 23:52
あげい。
731名無しさん@明日があるさ:02/04/14 23:56
>>728
同感。
スーツははっきり仕事上適した服装ではない。
732名無しさん@明日があるさ:02/04/15 00:15
カジュアル=ユニクロの奴はスーツにするべし。
久米宏までとは言わないが、あれくらいが理想だな。
品のない私服(特に年配)しかできない奴はスーツにするべきだ。
733名無しさん@明日があるさ:02/04/15 01:08
今、日本の某保険会社の仕事をしているんだけど、そこの連中の金曜日のファッションは
マジで笑える。
半分はコテコテのゴルフウェアで、残りの半分はいつものスーツでノーネクタイなだけ。
俺が彼らの上司なら「無理しないでスーツで出勤していいぞ」と言ってやることだろう。
734名無しさん@明日があるさ:02/04/15 01:20
>>733
ワロタ

ちなみに、俺が子供の頃の日曜日のオヤジのファッションは
いつものスーツにノーネクタイが主流であった・・

しかし年寄りの普段着=ゴルフウェアってどうにかならんのかね。まじで
735名無しさん@明日があるさ:02/04/15 04:27
>>734
オレはそれを笑う気にならない。
人によって能力の違いはあれども、仕事以外に価値を見出せず、仕事一筋で家族を養って
きた結果がそれか。そしてリストラか。涙だ。
736名無しさん@明日があるさ:02/04/23 00:19
仕事への情熱、服装への価値観の違いがジェネレーションギャップ。
737りべんじゃー:02/04/23 09:19
先週、自分の会社の社則を初めとして書かれた社員冊子をこと細かくチェックした
が、女性社員(契約社員を除く)への制服に関しての決まりは1ページ半にわたって
あったが、男性社員については言及なし!よって近々リベンジを決行する方向で考
えている。当方契約社員の身なので、普段から周辺にはドライに接しているから、
上の人間が喧嘩を買ってくれるかどうかにかかっている。暫くは様子伺いで、頃合を
見るとする。
738名無しさん@明日があるさ:02/04/23 10:33
正社員=スーツもしくは制服。契約社員=私服。

こういう差別化は一体何の意味があるんだろう。
739Testlo;)Test(test:02/04/23 13:29
test
740名無しさん@明日があるさ:02/05/01 00:00
普段は全くの私服。
穴のあいたシャツで出勤したら、ビーチサンダルと短パンでキメた先輩に
社会人なんだからちゃんとした格好をしろ、と言われるくらいいい加減な職場。
始業時間に出勤する人も少ない。俺を含め3、4人くらい。
決してヒマではないのだが…。
毎日スーツ着てる人もいるけど、少数派。
仕事で国会に行く事があるので、その時は仕方なくスーツを着るが、
顔が童顔で似合わないらしく、七五三ですか、とからかわれてしまう。
スーツの似合う大人になりたい…。
741名無しさん@明日があるさ:02/05/01 14:30
来週から初出社なんですが、
服装自由で、ジーパンでもいい会社だけど、やっぱり最初はスーツのほうが
いいのかな。


髪が薄くなってきたので坊主(3mm)にしたら
カジュアルな服も、スーツも全然似合わなくなってしまった。
そこで口ひげとあごひげを伸ばしてみたら
ダークスーツは良く似合う。髪の毛伸ばしてたころよりも。
一張羅の和服を着てみたら、これも似合う。
しかし、きれいめのカジュアル→顔と服がちぐはぐ
    ラフなカジュアル→下品
と、なってしまった。
これからは、普段着は和服、仕事で客先に行く時は
ダークスーツにしようかと思うが
ほとんど出社しない在宅勤務なので、ますます怪しい奴になってしまう。
ちなみに、人口二十万人程度の地方都市在住。    
743名無しさん@明日があるさ:02/05/01 16:54
>>740
おもろい。確かにビーサン+短パンに言われても...
744名無しさん@明日があるさ:02/05/01 16:55
俺は作業着だ。設計屋だけどね。いいよー。汚しても何やっても安心。
745名無しさん@明日があるさ:02/05/01 16:56
>>741
しばらくスーツで通い、その間に周りの服装を観察しなさい。
746名無しさん@明日があるさ:02/05/01 16:58
スーツは面倒だね。シャツのアイロンがけとか。
できることならジーパンでいいだろう。最も今までに周りを見てるだろうから
どんな服装までならOKかどうかわかるだろうし。
747名無しさん@明日があるさ:02/05/02 21:32
気がつけばここのスレは発足後1年以上経ってるな。
稀に見る長寿板だが、他の板はどういう状況なんだろう。
一体これ以上古いスレッドはいくつあるのか?
調べてみれば面白いが、ちょっと無理があるね。
ちなみにうちの会社はTシャツ、ジーンズほか以外なら言われないが、
男性は9割方スーツだな。
スーツ着用は任意なわけで私服にいいのがない人は無難なスーツで勤務してる。
748名無しさん@明日があるさ:02/05/05 15:30
私服だと、着ていく服のバリエーションがないとたいへんだろ?
749名無しさん@明日があるさ
うちの会社は制服があるので、私服=スーツという認識がある