1 :
名無しさん@明日があるさ:
・常にグラスの空きに目を光らして注文
・注いで周る
・水割りの配分が分からない
・注ぎ方が分からない
・幹事を任されたがよく分からない
若手社員で悩んでる奴は多いはず。
情報共有しないか
しねぼけ。
3 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 18:08:20.96 0
後輩が何人もいるのに、なぜか俺が注いで回らなかったら怒られる。
一体何年目社員になればこの役から抜け出せるんだろう
4 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 18:11:18.35 0
体育会系はこういうくだらないマナーにうるさいよな
5 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 18:17:58.38 O
>>1 そもそもあなた自身マナーを解っていらっしゃらない。
「飲み会」という表現を使っていらっしゃいますけれども、せめて「飲食会」と言った方がよろしいかと。
まぁどうせ民間企業、それも所謂「底辺のブラック企業」に勤めてらっしゃるのでしょうね。
6 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 18:44:59.06 0
平松サイド 橋下サイド
民主党 大阪市民(ナマポ、70代以上の大半を除く)
自民党
共産党
財界・関西電力
連合・自治労
日教組・公務員
毎日新聞・MBS
解放同盟・反日極左
朝鮮総連・韓国民団(野田の支持母体)
革マル派・中核派
7 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 19:19:39.60 O
飲み会の立ち回りは同期の体育会系はここぞとばかりに張り切りやがって俺が居心地悪い
8 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 19:36:02.31 0
>>7 分かる。お酌に周りたいけど体育会系が要領よく元気よく周ってるから
出ていける雰囲気じゃない。でも周らないと怒られる
9 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 19:38:26.09 O
一番強いのは体育会系ではなくてホスト系だよね
学生時代ホストのバイトしてた奴の方が要領良い
体育会系はただの馬鹿
10 :
名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 20:22:08.40 O
>>7>>8 わかるわ
名目上の幹事は自分にされてる(雑用は全部、俺)のに、当日の席でだけ仕切る体育会
きっかけを掴みそこね、筋肉野郎に小間使いにされ、小馬鹿にされる俺
段取り悪い糞幹事は何やってんだという、出席者全員からの視線
本気で殴りたくなった
まぁ殴り合いしたら負けるんだろうが
12 :
名無しさん@明日があるさ:2012/01/12(木) 15:04:28.82 0
13 :
名無しさん@明日があるさ:2012/01/30(月) 09:39:38.35 0
そういう早道は嫌だな。
14 :
名無しさん@明日があるさ:2012/01/30(月) 10:00:10.75 O
酒で出世した奴って、酒で自滅する奴も多い
仕事できないのに、飲み会毎回参加(とことん最後まで)で上司に取り入って出世した課長が
飲酒運転で捕まりクビになったからな。
「ああ、あの人ならしょうがないね」と誰も驚かないし同情しない。
むしろ無能な奴が居なくなり喜んでる社員多数。
15 :
名無しさん@明日があるさ:2012/01/30(月) 11:12:23.39 O
ビールは飲みたい量だけ自分で入れればいいと思う
16 :
名無しさん@明日があるさ:2012/01/30(月) 11:33:36.53 O
俺は動かない。
17 :
名無しさん@明日があるさ:2012/02/01(水) 18:32:51.51 0
市ねカス
ぺーぺーの新人の時、料亭での忘年会で、オンザロックとかストレートとか
水割りとか言われて、全然訳分からなくて適当に注いで役員連中に持って
いったら二度と頼まれなくなった。
19 :
名無しさん@明日があるさ:2012/03/22(木) 14:50:58.11 0
俺の事だ
20 :
名無しさん@明日があるさ:2012/03/22(木) 18:10:54.25 O
昔はマナーと思ったが、最近はいい年こいて自分の分も頼めないまりで介護されているオッサンでも偉くなれるんだなあって思うようになった
小学生や幼児ですら自分のことをやれと指導するのにさ
なんかくだらん悪習マナーをすればするほど昔はそうとう楽な時代なんだなあと思う
21 :
名無しさん@明日があるさ:2012/03/22(木) 18:13:44.82 O
そもそも飲み会なんて本来仕事じゃないしな
仕事というなら残業代だせと
苦痛までして出世したくないし長くいきたくない世の中
所詮仕事に力いれることは奴隷自慢でしかないしな
驚いたのはこんな考えが今の若者には多いこと
>>1 そんなに細かく文句言う人いるかな?
たまにはいるかもしれないけど、気にしすぎじゃない?
瓶ビールで注ぐ時はラベルを上に向けるとかあるらしいけど
気にした事は一度も無いw
お前には必要ない話と言う事だ。
左利きなんで常に末席にいたら優しくされる
新歓があるんですが挨拶とかってありますか?
どのくらいのこと喋ればいいんですか?
自分のために開いて頂き、とかいいますか?
言う言う
言いまくる
ごますって悪いことなんてないからな
27 :
名無しさん@明日があるさ:2012/04/19(木) 00:32:02.48 O
ビール注ぐときにラベル上にしろとか、下らねえな
ラベルの位置で味変わるんか?
28 :
名無しさん@明日があるさ:2012/04/19(木) 03:19:56.63 O
子会社の人間のくせにタメ語で喋って来るオッサン
遥か年下だがこっちの方が立場上だっつーのw
29 :
名無しさん@明日があるさ:2012/05/12(土) 23:52:47.08 0
情報交換以前にもうこんな悪習やめよう
30 :
名無しさん@明日があるさ:2012/05/13(日) 04:17:03.51 O
>>28 本社から出向してる課長だったりするから気をつけろw
いくらグラスが空いたら注げってインプットされてるからって、
次から次に注ぐのは間違い
ある程度になったら、ペースを考えろ
>>27 味は変わらないが、「私は今この銘柄のビールを注いでいます」という意思表示で上に向ける
銘柄の好き嫌いもあるけど、それ以上に「あやしいものではないですよ」みたいな意味だと思う
理屈はおいといても片手で適当に注ぐのと両手でラベル見えるように注ぐのでは
やっぱり印象が違うよ
27君、一つ勉強になったな。
車を運転するから酒を飲まない人に、
しつこく酒を勧める奴が多いうちの会社。
誰がどんな交通機関で来るかくらい、
事前に把握しとけよと思う。
事前に把握しておかなければならないなんて事はないよ。お前さんだってそんなことしてないだろ?
それより必要なのは、私は車で来てますから、と押し通す強い意思。
飲んだら飲んだで代行で帰ると言う手段もある。金はかかるが。
駐車場の少ない23区内でも同じこと言えるか?
会場と勤務場所を考えたら、大雑把な見切りはつけられるだろ。
お前は、周囲が自分にとって都合がいいように動いてくれないと嫌なんだ?
嫌なら嫌と言える自分になれよ坊や。
一部の人間だけやる気満々で開始前から待機してるが
大半はどうでもよくて遅刻してくる。
終われば速やかに消える。
やる必要性あんのかな。
39 :
名無しさん@明日があるさ:2012/08/13(月) 11:28:29.66 O
新人のとき、絡み癖のある上司に返杯するのに、店の人に頼んで、1升瓶2本と丼2個を用意して貰って、
1本ずつ丼に空けたあと、それを上司に手渡したら、その後、二度と酒の席には呼ばれなくなりました。
>>34 おっさん逹は分かっててやってんだよ。
車で来てない時には酒を強要してこないからな。
こちらが事故ったり捕まったりするのを期待してんだよ。
どういうタイミングでお酌とかしたらいいのか全然わからない
42 :
名無しさん@明日があるさ:2012/08/17(金) 10:56:41.03 O
>>40 飲ませた側も捕まるのにな
飲み会の場面録音しとけよ
43 :
名無しさん@明日があるさ:2012/08/17(金) 11:37:52.58 O
>>1 果たしてあなた自身、マナーがあるのでしょうか?
せめて「飲食会」と言ったらいかがでしょうか?底辺さま
人の車の上に土足で昇る馬鹿
BBQで食器洗剤を人の頭にかけてまわる馬鹿
毎年の旅行先の宴会場だけでなく外庭にまで出て紙オムツ履いて走り回る馬鹿
同じく旅行先のホテルで就寝中の人の顔にマジックインキで落書きしてまわる馬鹿
これ全部一人がやったこと
45 :
名無しさん@明日があるさ:2012/10/16(火) 02:26:03.54 0
絡み酒すんな、人に過剰に酒薦めるな
愚痴るな、叫ぶな、暴れるな、下ネタ言うな
人の飲むペースに文句言うな、店員に迷惑かけるな
酒の注ぎ方とか飲み方とかどーでもいいんじゃ。
46 :
名無しさん@明日があるさ:2012/10/16(火) 23:06:53.74 O
ビール瓶のラベルを上にしろ、とかそんな細かいこと言ってる会社は伸びません
新入社員の頃、父にお酒をつぐタイミングが分からんと相談したら
いつもは「ばかだなー」って笑ってる父が
「キャバクラみたいなとこで働いて酒に慣れてる女の子よりも
慣れてない女の子が一生懸命ついでくれる方が嬉しいから、覚えなくていい」
って言われて一瞬イケメンに見えた。一瞬。
しかし未だにタイミング分からん。
48 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/21(水) 22:46:53.43 O
つまらんこと言ってねえで飲もうゼ!!
49 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/22(木) 20:53:22.03 0
マナーって相手によって変わるよね
もっというと人の機嫌、人間関係によっても大いに影響を受ける
社会人としての礼
目上のお方への礼節
食事会での作法
全て尽くしても、下品でムチャなマネでもしないと「面白みがない」と怒る人もいる
逆に面白おかしく楽しませても、それはそれで不快に感じる人もいる
マナー違反、無愛想、理由は何でもよくて
弱い奴を攻撃してストレス発散するのが目的で、そのために叩きやすい人間を
強制参加にする組織もある。
念の為だがお湯割りの作り方くらいわかるよな?
51 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/23(金) 21:58:44.18 0
>>49 マナーがどうこうなんて、叩く理由付でしかないからなあ。
万人に対して平等にマナー云々いうのならまだしも、単なる好き嫌いやその時の気分次第で変わる。
で、男に対してはギャアギャア喚くのに、女が同じ事してもダンマリ。
こういうクズってチンピラに絡まれてブチ殺されればいいのに、と思う。
シメのラーメンとかいうのが理解できない。
散々飲み食いした後に、更にラーメン一杯を食えるかぁ?
胃袋おかしいんじゃねえのか
53 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/24(土) 06:38:05.71 0
>>52 麻薬(アルコール)で頭が麻痺してるんだよ。
満腹中枢が働かないからいくらでも入る。
身体によい訳がないwww
>>52 飲んでると話盛り上がったりして食べるの忘れるんだよね
で、店出て歩いてるとなんかお腹空いたなって感じでいつも食べてしまいます
55 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/24(土) 17:26:04.53 0
>>50 お湯の割合はやっぱり男芸者の腕の見せ所ですか?
57 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/26(月) 20:53:24.95 0
問題解決力の低い者ほど、自己防衛の為に他者に礼儀作法やマナーを強要する/感情自己責任論
58 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/26(月) 21:17:58.94 0
ゆとり
礼儀作法とかマナーとかじゃなくて上司は気が利くかどうかをみているぞ
飲み会で気の利かないのは、仕事でも気が利かない
まぁ酒の席に参加してポイント上がることがあっても欠席で上がることはないよな
欠席すりゃしていいと思うけど、仕事の出来だけで会社で上手くやっていくのは難しいよね
やっぱり、酒の席だったり、会社行事に参加したり、職場での何気ない会話が重要だよ
「酒の席では本当の人格が見える(キリッ」
と言ってた上司の担当してる下請けが
孫請けから多額の債務を抱えて夜逃げしやがった。
本当の人格が見えているのなら
夜逃げするかどうかも見抜けるだろと。
人格と夜逃げは関係ないだろw
人の心が読めるのとは違うよ
夜逃げするような人間か否かは読み取れるだろ。
64 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/28(水) 13:24:22.50 0
>>61 幼稚すぎる考えだな。
1か0か、白か黒か、有りか無しかでしか物事考えられないガキか?
65 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/28(水) 13:28:58.34 0
だから酒飲み嫌い
66 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/28(水) 13:36:01.56 0
>>65 安心しろ!
あと数ヶ月もすれば誰もお前を誘わないからw
67 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/28(水) 14:50:44.74 O
若いんだから遠慮せず食え って言われて手出したら、他の人に目上の人からが常識と怒られた、、、
ふざけんな
68 :
名無しさん@明日があるさ:2012/11/29(木) 18:46:49.74 O
俺が上の立場なら、「おう、いいぞ若いんだからどんどん食え」と言って食わせるけどな
69 :
名無しさん@明日があるさ:2012/12/01(土) 12:04:33.83 O
上司のジョッキに小便するくらいのことしないと上には行けねえよ
上司「あれ?俺のビール増えてるな…」
70 :
名無しさん@明日があるさ:2012/12/01(土) 13:07:52.73 O
会計後の締め方。「盛り上がっているところ、すいませんが閉店の…」を言い始めた時。みんなの目線攻撃つらたん