>>500 ええ!?
だってその本、2007年1月の記事が元でしょ?取材したのは2006年だよね。
今って2010年だよ?しかも2006-7年以降に好景気が来たのに、
なんのソースになるのそれ?
>>499 違う違う、説明が足らなかったみたいだが、そのくらいは補完してくれよ・・・
「早稲田以上の大学に入る学生のセンター得点率平均」が変わってないんだよ
昔も今も、同じくらいの学力を持っているんだ 楽になったわけじゃないってこと
高学歴でありさえすれば就職できてたのがバブル(絶頂期にはニッコマでも難関企業に入れた)
高学歴で、さらにリア充であることが必要なのが現在
氷河期は、高学歴リア充のうちさらに上位であることが必要だった
>>501 どの本だよw
で、そっちに「好景気のおかげで影響が消えた」というソースがない限り、
いくらこっちのソースを叩いたところで無駄だよ
「氷河期はあった。でもその後は“わからない”」で終了だからな
そっちにソースがない限り、「氷河期はあった。でもその後影響は消えた」には一生ならんw
>>502 A年 定員100人、学年数1000人、平均点 600点
B年 定員200人、学年数500人、平均点 600点
どっちが楽?
>いくらこっちのソースを叩いたところで無駄だよ
なんで?2010年夏の現在の話をしてるのに、2006年冬の取材記事がどうしてソースになるの?
まずそこを教えてよ。
>>502 センター試験はそういう比較ができるのか?
ある教科で前年と比較して平均点が大幅に上がったり下がったりしたら
その学年は一つ上の学年よりその教科が優秀だったとか劣っていたということができるのか?
>>503 バカw 全体平均の話じゃないんだってばw
早稲田以上の大学に入ろうと思えば、同じだけの点数が必要なのよ 楽になってないでしょ
そもそも定員は増えてないってば A年もB年も100人
早慶以上の大学の定員は約3万人
昔は同い年が200万人いて、上位3万人に入るには600点必要だった
今は同い年が120万人しかいなくて、でも上位3万人に入るにはやっぱり600点必要
だって昔はそもそも大学に行こうとする人が少なかったんだからね
「受験勉強がんばるぞ」っていう奴の人数はむしろ増えてる
バブル期は200万のうち25%、現在は120万のうち50%だろ?
そりゃ昔も今も大差ない労力がかかりますよ
>>503 >2010年夏の現在の話をしてるのに、2006年冬の取材記事がどうしてソースになるの?
じゃあ、2006年冬までは影響が残っていたというのは認めるんだねw
そもそもどの本の話をしてるんだよw そっからだよw
んで、2006年冬までは影響があったということを認めてもらったので、
じゃあ「3年でどう変わるの?」ということを聞きたい
まさか「3年で全部の影響がなくなったんだ!ソースはないけどそうなんだ!あるというならソースを出せ!」
という理屈なの?
んで、こっちにソースがなくても、そっちが出さない以上、「わからない」で終了するだけ
「氷河期はあった。その後はわからない。」この結論なら、氷河期なかった派は完全に間違いだということだよね。
だってあったんだもん。「氷河期あったけど今は影響ない派」としてスレタイや主張を変えないとならん。
>>505 「200万人いて、上位3万人に入る」のと
「120万人しかいなくて、でも上位3万人に入る」のが同じだと言いたいのですか?
>>507 大学進学者50万人の上位3万人に入るのと、
60万人の上位3万人に入るのならどっちが難しいの?
200万人いた時代は50万人しか受験勉強を頑張らない
120万人の現在は60万人が受験勉強をがんばる
早稲田以上の大学生の平均センター得点率も変わってない
昔は200万人のうち、50万人が野球部だった
今は野球が人気で、120万人のうち60万人が野球部に入る
甲子園に出るのはどっちが大変か?
昔より野球に向いてない層が野球部に入るようになったが、
同時に昔より多くの人間が野球の練習を頑張るようになった
>>505 >昔は同い年が200万人いて、上位3万人に入るには600点必要だった
>今は同い年が120万人しかいなくて、でも上位3万人に入るにはやっぱり600点必要
さりげなく「定員数は同じ」と逃げを打ってるところが可愛いw
まあそれはともかく、致命的に勘違いしているのは、
「600点を取れる人間が3万人しかいない」という勘違いをしているところ。
上位3万人に入るのに600点必要だからって、上位3万人以下に600点がいなかったなんて話にはならない。
「600点取れば上位3万人に入れる可能性」が上がってるわけよ、人数が減って定員が増えてるんだから。
>>506 >>429の本でしょ?わざわざアンカ打ってるんだし。
でさーたった一冊の新聞記事がソースになるわけ?
だったら駅前のホームレスの爺さん連れてきて、「この老人は困窮している!戦後混乱期の悪影響だ!」と叫べるよ。
いつの時代にも落ちぶれる奴は落ちぶれるのだから、「困っている人がいる」だけじゃソースになんないのよ。
そして何より致命的なのは情報が4年近く前ということ。
その影響が今もあるというソースもなしに、「影響はなかったかどうか」なんて議論にもならないよ。
まず「2010年の今、氷河期が他の社会現象と比してどんな悪影響があったか」を示さないとさ。
あいかわらず根拠も示さずに、主張するのがお得意なこと。
「あった」というソースが無いのなら、自動的に「ああ、なかったのね」となるのが議論の鉄則でしょ。
>>511 逃げとか言われても、定員数同じもんは同じなんだからしゃーないじゃん
で、後段についてはソースもないし、そもそも意味がわからない・・・
何?昔の高卒は入試がなくてもセンター対策して、600点取れてたってこと??
人口は多くても、受験勉強する気がない奴らが大半だったら意味ないじゃん
もちろん「大学生全体の学力」は低下してるだろうけどね Fラン増えたから当然
マーチ以下だと地盤沈下進行中 私大バブルもあったしね・・・
>>513 >>429には6冊の本が上がってるんですよw どれだよw
まずは駅前の爺さんに取材してきて、それをそこそこ名のある出版社から出版してください
そこそこお偉いさんの学者がお墨付き出さないとOK出ませんよ
その程度はクリアしてるソースを並べてますから・・・
>「あった」というソースが無いのなら、自動的に「ああ、なかったのね」となるのが議論の鉄則でしょ
ああ、バカなのか・・・
それでは聞くけど、「なかった」というソースがないのなら、「あった」ことになるの?w
だってなかった派が「なかった」っていうスレを立ててるんだからさ、ソースがなければあったことになるよね?w
あったというソースがないときは、「あった」と主張できないだけで、なかったことにはなりません
あったというソースがなく、なかったというソースが出てくれば、なかったことになるでしょう
でも今はどっちも出てないので、「2006年冬までは影響があったが、その後は不明」だよ、せいぜいね
そもそも、「2006年冬まではあった」で十分じゃんw
「氷河期はあったし、その影響は2006年まで続き、10年間も暗い時代が続いた。
しかしその後の転職活況期を経て、2010年にはようやくその影響は解消した。」
これを要約して「氷河期はなかった」っておかしいだろw あったんじゃんw
この時点でなかった派はアウトですよね・・・
んで、「2010年現在のソースを出せ」となぜかそっち側が要求しているってことは、
「3年で全部の影響がなくなったんだ!ソースはないけどそうなんだ!あるというならソースを出せ!」
という理屈でダダをこねているってことかな?それならそれで対応を変えるけど・・・
これまで相手を中学生レベルだと想定していたのを小3レベルまで落として話さないとならんね
517 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 22:28:02 0
必要とされていない人は就職氷河期で当然だろ?
それを個人の責任にするか?
政府の責任に責任転嫁するか?
教育問題として論じるか?
はお好きにどうぞ
冷戦崩壊で過去のモデルは崩壊した
ただそれだけの話
519 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 22:35:58 0
で誰が就職氷河期だったの?
学部と専攻によって様々なのに
一括りで論じたい人は氷河期はあったと言う
でも個人の話なら、人生の選択の結果とも言える
>>518 ねえねえ、その2008年から2年たってるんですけどー?
2010年現在の調査結果マダ―?w
早く今現在の情報を元に議論したいんだけどなー。
521 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 23:04:33 O
まあまあ慌てなさんな
「氷河期は存在し、2008年までその影響は残った」で俺のターンはひとまず終了
次はあなたの番ですよ
「氷河期は存在し、2008年まで氷河期の影響があったことを認めるのかどうか」をお答え下さい
まずはそこを確認しないとね
認めないなら反論のソースを出してもらうことになるし、
2008年までは影響があったことを認めるなら、
2010年現在のソースを出したりいろいろ考えるよ
まずは2008年までは認めるのかどうかを答えてね
522 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 23:28:47 O
>>519 1993〜2003入社までの世代マクロ
個人の話はまったくしていないよね
その世代は全体として苦労した世代
>>522 どさくさにまぎれて2002年と2003年まで入れるなよ。
氷河期はあったとしても、せいぜい2001年までだろ。
日本ではほとんど歴史法則であるかのように、手前勝手でやりたい放題の「わがまま世代」と、
その「尻ぬぐいを行う世代」の2種類の世代が交互に現れます。
具体的には1940〜50年代生まれの団塊世代と1970年代生まれの団塊チルドレンが前者に、
1930年代生まれの戦後復興世代と1960年代生まれの安定成長世代が後者にあたります。
後者の世代は、前者の「困った世代」の事後処理を行うよう宿命づけられています。
遠くない将来、1980年代生まれの美しい国世代が団塊チルドレンの後始末に苦しめられ、
彼らが復興した社会のもとでそのさらに下のゆとり世代が再び負債を作る事になるでしょう。
筆者を含む「安定成長世代」が、いま、壮年をむかえています。
これからしばらく、団塊世代が滅茶苦茶にしてしまった日本社会を立て直す作業に従事せねばなりません。
困難な仕事ですが、めげることなく、意を決して、取り組んでいきましょう。
幼くして戦争に巻き込まれた私たちの両親の世代が、焼け跡から日本を力強く復興させたように。
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hitorigoto/200706.htm
525 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 18:25:24 0
逆に、1980年代生まれのまともな職に就いていない怠け者はお荷物じゃないのか?
526 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 21:45:25 0
これからは非正規雇用が当り前の時代
就職氷河期と呼ぶ方がおかしい
本当に非正規雇用が当たり前になったら氷河期という表現はなるだろうけど、
まだ全然当たり前じゃないからなぁ
なんちゃって大卒が分不相応な会社に拘りすぎるのが問題だろ。
ブラック企業がお似合いの奴が多くいるよ。
529 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/05(月) 23:23:43 0
ブラック企業でも中小企業でも今の時代どこでも受かれば良いと思えるぐらいじゃないとな
大手企業にこだわる連中が騒ぐせいでマスコミも騒ぎ出す
>>522 1993〜1995年前後って氷河期と言えるのか?
少し上の学年が異常だっただけだと思うぞ。
世代人口多かったと言っても正社員採用の時代だったし
2000年前後卒や今の若い子と比べれば恵まれてただろう
531 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 21:58:01 0
532 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/07(水) 19:50:34 0
90年代前半は空前の進学難で、ほとんどの大学が倍率10倍以上
偏差値50以上だった。
その進学難世代が、不景気で就職戦線を戦ったから
就職氷河期と呼ばれたわけだ。
しかし今は9割の大学で、偏差値が15以上下がってる。
少子化なのに、逆に4年制大学定員がどんどん増えてるからだ。
名前さえ書けば大学生になれる時代
就職できないのは、本来なら大学生になれなかった学力層だけ。
大学生になれない学力の人が、落とされてるだけで
就職氷河期でもなんでもない。
きちんと受験勉強して大学に入った高学歴にとっては
まったく氷河期ではない。
マスコミにだまされてはいけない。
>>532 何が進学難世代だよw
普通のサラリーマン家庭の兄弟全員が奨学金無しで私大進学とか当たり前の世代。
今の若い子に比べれば全然恵まれてるだろ。「勉強さえすれば」進学できるんだから。
534 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/08(木) 08:30:49 0
まあこれからは少子化で大学の学生総数も減っているので
若い奴の雇用は回復するぜ。
就職氷河期世代というのはあと数年で解消するよ
新興国の成長や地方分権、雇用に対する規制か国に対するからな
無知な奴はわからないかもしれないが
50代ボリユ−ムあるそうだからな
今の新卒は120万であと10年後には1割減るからな。
つまり氷河期というのは人数が多いから起きたわけだ。
もし2010卒が2000卒の時代だったら決まっていただろうな。
そもそも人数が少ないからな。
氷河期世代よりゆとり世代が優秀だし。
人事部やマスコミメディアがいう大学生の能力低下というのはでたらめ
語学力はゆとりの方が上だしな。
大体団塊ジュニア200万、ゆとり平成世代親はバブル世代100〜120万
ゆとりの方が少数精鋭なんだよ。
韓国見たいもんか。
まあゆとり叩いているやつは氷河期やバブルの出来損ないだろう
最近はゆとり叩く論調がすごいからな。
事実無根だよな
535 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/09(金) 00:02:45 0
進学難世代とか勝手に命名するなよ
恥ずかしいし
確かに同世代は多かったし、倍率も凄かったけど
それは三教科・私学文系型(英国社)の話だけどな
俺ら世代も数学から逃げて大競争になっただけの話
慶応の環境情報も数学・小論文型なら
俺みたいな馬鹿でも勝負になっちゃう時代
偏差値とか比較できないものに何時までも拘るなよ
>>530 AランBランのうち、92卒を200人採ってた企業は、94・95卒を35〜70人くらいに減らした
マジヤバい
>>536 今は新卒の正社員採用はもっと狭き門なんじゃ?
まあ団塊ジュニアが一番多い2chでは95年前後卒の大卒が一番悲惨って事になるんだろうけどw
>>537 今はさすがにそれよりは多いよ
これはちょっとしたものの本を読めば書いてある
氷河期は急激に採用を減らしすぎて年齢構成がいびつになり、今どこの企業も苦労してる
だから今回の不景気では、94〜95ほどには減らしてない
まぁ十分減ってるけどねw
うちはバブル期200人、氷河期35〜70人、2007〜09で200人、10と11が90人くらい
バブル期、高卒者の有効求人倍率は3倍を超えていた。
マクロ的にこれが何を意味するか分かるかな?
540 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 17:22:26 0
バカでも大学に進学できるようになって大卒が増えると 同じ求人数でも「求人倍率」は低下しますので 「求人倍率」は就職の厳しさを反映していません。
その学年の人数に対する大卒求人数を比較すれば就職の困難度がわかります。
卒業年 求人数 就職希望学生数 22年前の出生数 求人数/出生数
1993年3月卒 617,000人 323,200人 1,934,239人 0.319
1995年3月卒 400,400人 332,800人 2,038,682人 0.196
1997年3月卒 541,500人 373,800人 2,029,989人 0.267
1999年3月卒 502,400人 403,500人 1,832,617人 0.274
2000年3月卒 407,800人 412,300人 1,755,100人 0.232
2001年3月卒 461,600人 422,000人 1,708,643人 0.270
2003年3月卒 560,100人 430,800人 1,576,889人 0.355
・
・
2009年3月卒 948,000人 443,100人 1,382,946人 0.685←実に約7割
2010年3月卒 725,300人 447,000人 1,346,658人 0.538
2011年3月卒 581,900人 455,700人 1,314,006人 0.442←これで就職難とかw
求人倍率だけで氷河期と言っている奴は 東大よりマーチの方が競争率が高ければ マーチの方が難しいと言っているのと同じ。
>>541 2003年以降で氷河期だったと言っている奴は池沼ということですね。
>>541 就活やるのは21歳だから、21年前の出生数を見なきゃ
あとAランとBランの求人数を見なきゃ
(カス企業を含めた求人数しか見ないのは片手落ち)
確かに、カス企業を含めた求人数しか見ていない求人倍率だけで氷河期と言っていたのは片手落ちですね。
要するに、AランとBランの求人数を分けたデーターなんてないのに何年が氷河期かなんてわからないということですね。
>>545 94、95なんて中小なら正社員で採ってた時代じゃん
大手から零細まで非正規の割合が多くなった2000年前後や2010、2011とは比較にならんよ
>>545 それでは一部の企業の求人数がわかるだけで
全てのAラン採用数とBラン採用数がわかる訳ではないから不十分だろうな。
そもそも、全企業をAランとBランに分けるなんて不可能だろ。
>>547 AランBランほぼ入ってるぞ これで十分
AランBランでなくて、「人気300〜400社」の求人という定義にすればこれで完全なわけだし
氷河期を語るレベルならまったく問題ないね
完全にAランBランを網羅する必要はないからさ
>>540 2010年で言えば大卒の求人倍率は1.62だから、従業員1000人以上の大企業に限って言えば0.55倍とかになる。
要するに、大企業の総合職ばかりが厳しくて、あとは普通に超売り手市場だったんだよ。
AO入試とかアホでも手を上げれば大学に入れるようになったこの時代に、昔なら高卒で地元企業に縁故たどって拾ってもらってたような連中が、
身の程も知らず大学卒でございますとばかりに大手の総合職を受けてことごとく蹴られ、低い内定率という結果になってるだけ。
やれ資本金が何億だ、やれ福利厚生がどうだ、そんな言葉に煽られて勝ち組だ負け組みだとアホ丸出しで騒いだ結果なんだから、
いわば自業自得。そんなに大手がいいなら高卒現業職で入ってりゃよかったんだよ。
>>548 人気企業なんて時代によって変わるような気がしますが。
>>549 大学の大衆化なんて90年前後からでしょ。
それに高卒現業職なら大手に入れる時代は20世紀までの話。
長文で何訴えたいの?
>>549 そもそも大学を出て「大企業の総合職」以外に決まったら完全な負けだろw
そんな企業に入れてもまったく意味ないからね
>>550 あんまり変わってないじゃん
553 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/20(火) 23:43:03 0
結局、氷河期はなかったということですね
>>553 そういう主張をすることにどういう価値があるんだろう??
学者もマスコミもソース付きで氷河期の存在を肯定していて、
なかったというソースは全部論破されてるか、あまり効果のないもので、
それでもまだ氷河期をなかったことにしたいというのはよっぽどの理由があるのかな
1995〜2001年は氷河期と認めてやってもいいんじゃないか。
556 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/21(水) 00:26:30 0
氷河期があったと捏造したところで何も変わらないだろ?
企業は「氷河期だったから正社員になれなかった」なんて言い訳しても相手にしてくれないだろ。
氷河期がなかったことがバレたら困る人が多いのですね。
氷河期w底辺はどうして皆から叩かれるのかをよく考えた方がいいでしょうね。
『怠けていて新卒で失敗したら人生終了』by kasuya
>>554 マスコミは人気商売だからな。
人口多い世代を擁護したり彼らが喜ぶ記事ばかりを
リリースするのは当然。
学者だって似たようなもんだろう。
ほとんどの人が自分世代が一番苦労したと思ってるから
一番人口多い世代が苦労世代に認定されるのは当然。
結局、数は力なりって事。
561 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 22:37:26 0
自分の卒業した年を氷河期にしたがる人は反省しないから改善も無くいつまで経っても進歩しないよね。
>>554 だって「氷河期だから今も苦労してます」って実例を全然見かけないんだもん
同僚の中にも同窓会行っても、「氷河期のせい」なんて言って落ちぶれてる奴いない
逆に落ちぶれてる奴って、氷河期かどうかと関係ないじゃない
ホームレスは一定年齢層ばかりか?違うだろ?
つまり氷河期なんて所詮は言葉遊びなのさ。
>>562 「ソースは俺の友人」ってことねw 恥ずかしくないの?w
同窓会に出るのはそれなりにマトモに生活できてる奴だけ
そもそも同窓会の場で「俺は氷河期のせいで云々・・・」なんて白ける話をするわけない
ホームレスはどっから出てきたの?
まさか「ホームレスにならなければ氷河期の影響はないとみてよい」ってことじゃないよね??
ブラックでも中小でもホームレスにならずに細々と生活できてるんだから文句言うな、ってか?w
>>562 そうですね。
卒業時はともかくいまだに非正規などに落ちぶれてる理由にはならない。
「氷河期のせい」なんて言っているのは卒業後努力していませんと言っているようなもの。
>>564 ズレてるぞ
そりゃ今でも非正規なのは努力の問題かもしれないが、
そもそも氷河期でなければ努力をするまでもなく正社員だったという人間が数万人いる
その事実に関して話しているわけ
個人にフォーカスしてるわけではなく、政策やら企業の採用活動全般に関するマクロの話だろ
ミクロの話するのはほとんど意味ない
>>563 でさー、どこにいるの?その「氷河期のせいで不遇な人」って。
転職の努力も本人の才能も虚しく、ただ単に氷河期だというだけで苦労してる人の実例は?
「普通に暮らせてるよ」ってやつばっかりじゃない。
>同窓会に出るのはそれなりにマトモに生活できてる奴だけ
>そもそも同窓会の場で「俺は氷河期のせいで云々・・・」なんて白ける話をするわけない
同年代なのにそんな展開になってる時点で、「あ、卒業年なんて関係ないんだ」と自分で認めてるようなもの。
本当に氷河期のせいなら、何ら恥じることなく同年代同士で共有できるじゃない。
学歴も卒業年も地域も同じなのだから、差がつくのは個人の能力だけだよね。
それとも就職できたのは、全員コネとでも言い張るの?
>>566 じゃあマクロで示してちょうだい。
2010年現在、氷河期生まれというだけで本人の能力や行動と一切関係なく、
本人も納得できないまま落ちこぼれている人が、他世代と比べてどの程度多いのか
就職率なんて過去の代物や、平均年収なんてぼやけたものではなく、ばしっとマクロで現状を示してよ
>>567 その例を出す意味はあるのか?お前みたいに「ソースは俺の友人」でいいなら出せるけどw
企業の求人が著しく減少した時期があるのはお前も認めてるだろ
それを氷河期と呼んでるだけだから、「氷河期は間違いなく存在した」んだよ
で、「実質的な影響はもう消えてるからなかったも同然なんだ!」とかキチガイみたいな発言するんだろw
お前が言ってるのはすべて「氷河期世代のその後」の話だよな
「氷河期はあったけど、今は苦労してない(ソースは俺の友人)から全部解決した」とかいう
バカみたいなオナニー理論を展開したいだけでしょ?誰も興味ないよ
全部解決したというソースは「俺の友人」だし、そもそもそれは「氷河期はあったけど解決した」であって
「氷河期はなかった」ではないだろw 何回言わせるんだよw
「実質的な影響が消えたんだからなかったも同然なんだ!」で通すつもりなの?w
>>568 だから、誰も「氷河期世代のその後」の話はしてないっつってんだろw
「氷河期という時代がありました」 それだけだよ。
「いや、今はその影響全然なくなってるんだよ!」
「だって俺の友人見ても全然不幸な奴いないもん!今も不幸な奴がいるとしたらソース出せ!」
「今はもう全員氷河期の問題を解消済みだから、最初からなかったと言っていいんだよ!」
「ソースは俺の友人だ!お前らは完璧なソースを出さないと認めないけど俺はこれでいいんだ!」
恥ずかしくないの?
結論
氷河期のソースはない
あるのは「就職率が下がりました」だけ。
「就職率が下がった=氷河期だ!」というのなら、
「なんだその程度なんですね」「今となっては関係ないですね」と談笑して終わり。
まるで人生終わりのような表現で使われることもあるが、その程度のことなんだと聞き流して良いね。
「氷河期で苦労した世代は存在したが、2010年の今ではその問題はすべて解決した」
こんな主張をしてるのでちょっとは興味出たが、「ソースは俺の友人」て言われちゃ台無しだわw
氷河期は存在した ←合意済み
氷河期の問題は解決した ←誰もこの話はしてない上に、そっちのソースは「俺の友人」
で、2008年まで氷河期の問題が残ってたというソースは
>>518で出したよね
それは認めるの?2009年・2010年のわずか2年で全部解決しちゃったんだw
リーマンショックやギリシャでヒィヒィ言ってたのにw
>>571 はい発狂w 最近早すぎだろw もうちょっと粘れよw
>>518で2008年まで氷河期の影響が残っていたソースは出したじゃん
そこは認めるの?どうなの?
「氷河期は存在して、2008年までの15年以上、その問題は残った」
これを認めるんですか?
>>571 誰も「人生終わり」とまでは言ってないぞ
国のGDPや政策にかなりの影響を与える程度の問題にはなったけどな
>>573 ねえねえ今年が何年か知ってる?2010年も半ばを過ぎたんだよ。
まず、2010年のソースをちょうだいよ。
そこから「じゃ、ソースを精査しようか」「反論となるソースはあるかな」とこうなるよね。これが普通。
その結果「あった」「なかった」と結論付けてから、「では過去の推移はどうだったのか、ついでに見てみる?」の流れだよね。
なんでわざわざ2年前のことから始めてるの?
もうさ、無理なんだよ。君自身も分かってるじゃない。
>>563 >同窓会に出るのはそれなりにマトモに生活できてる奴だけ
>そもそも同窓会の場で「俺は氷河期のせいで云々・・・」なんて白ける話をするわけない
こんなレスは、「同年代でも差が付いている」=「氷河期なる不可避の外圧の影響は大したことがなかった」という前提がなければ出てこないんだからさ。
ソースは「俺の友人」だけじゃなく、「君自身と君の友人」もだね。
>>575 素直になりなよ
「2008年までの15年以上も影響が残りました」って認めたくないんでしょ?w
「冤罪で15年苦しんだけど最終的に解決したならそもそも冤罪がなかったも同然」っていう考え方だわなw
>>576 認めるも何も読んでないし、どうでもいいもの。
だって2年前だよ?
そして案の定、同窓会についてはスルーなのね。
自分で分かっちゃってるものね、「本当に世代の問題ならば、同窓会で話題にできないわけがない」って。
この感覚を君自身が克服できない限り、どんなマクロソースも空虚だよ。
「マクロで示せた!…………、でも同窓会でそう言い張れるか?出来ない。。つまり、世代の問題じゃないのか…」とね。
>>575 え、あなた本当に30代なの?12歳くらいじゃない??
大卒じゃないのかな・・・
>その結果「あった」「なかった」と結論付けてから
「あった」「なかった」を結論付けるのに2010年のソースは要らないよね
1995のソースでも十分
「現在も影響が残ってる」「残ってない」を結論付けるには必要だけど、
誰もその話はしてないっつってんじゃん
2008年までのソースを出したことで、「氷河期世代は15年以上苦しんだ世代」だということになる
「いや、謎の力が働いてわずか2年後の2010年にはすべての問題が解決しているので
最初から氷河期はなかったも同然なんだ」というバカな主張をしたいの?w どうなの?w
>>577 いやゼミのOB懇親会とか悲惨だよ
氷河期世代は2人自殺してるし2人ブラックでクソみたいに働いてるしさ
就職先一覧名簿見ると、氷河期世代は「うわっ」てなる
>>578 >1995のソースでも十分
就職率だけを定義にしての氷河期有無なら、スレ立てるまでもなく分かってること。
でもそれって実体と乖離してるよね?本当のところ、どうなのさ?てのがスレの発端なのだろうから、その言い分はお話にならない。
>「いや、謎の力が働いてわずか2年後の2010年にはすべての問題が解決しているので
最初から氷河期はなかったも同然なんだ」というバカな主張をしたいの?w どうなの?w
そもそも今もあるかどうか分からないことを、あったと主張する人がいるのだから、まずそのソースを求めた。
なぜか2年前の情報が出てきたが、どうでもいいので見る価値もなし。反論する必要もなし。という流れ。
話を逸らさずに、まず「あった」とする根拠が欲しいんだけどな・・・
何か自爆して、「同窓会に出れない。恥ずかしい」とか氷河期否定の体験談を語り出す人までいるしさぁ・・・
>>577 >認めるも何も読んでないし、どうでもいいもの。
ていうか、
>>518のソースに2010年の話も載ってたわ。
これで解決だね。
>>579 んで、氷河期世代以外は自殺しておらず、苦労もしてないわけ?
しかも「うわっ」となるって、それ君の価値観じゃない。企業名だけ見て差別する人なのね・・・
ソースは「俺の価値観」ってかいw
「2人ブラックでクソみたいに働いてる」の日本語もよく分からないね。
つうことは、就職先一覧名簿の人たちは、「うわっ」となるだけで、ブラックじゃないの?
そして肝心なことは、彼らは「氷河期のせいだ」と言ってるの?君はそう言えるの?
>>582 同窓会の話題はお前が求めたんだろw 別にその話題を根拠にしようとは思ってねーよw
「俺の同窓会では〜」って話をソースにするなんて恥ずかしすぎて無理です
お前はどうして「ソースは俺の同窓会」なんて主張して恥ずかしくないの??
「15年以上苦しんでても現在解決してればそもそも氷河期は存在しなかったも同然」
だと考えてるってことね
完全にキチガイじゃないですかw
「15年以上影響が残っても、解決しちゃえば全部なかったことになる」ってw
しかもそもそも「現在はすべて解決した」っていうソースは「俺の友人」w
確認ですけど、高卒ですよね・・・?大卒じゃないよね・・・?
>>583 だってさー、同年代同学歴であけすけな会話もできる貴重なソースの一つだよね
それに対して「落ちぶれてるなんて恥ずかしい」という反応をしてしまうのは、
「全員に共通する不可避の困難はなかった」と自覚してるからじゃない。
君自身がそう認識してるのなら、これ以上の強力なソースはないよ。
「氷河期の話題はよくする。お互いに励まし合ってるよ」とでも書けば良かったのに。。
>>584 2年前に何か思い入れでもあるのかな?
どうでもいいのよ、その2年前のソースが正しいかどうかも。
だって今の話題と関係ないんだもの。
最低限の議論もできない人なの?
まず、「あった」とする側が関係する根拠を提示し、それからでしょ?
マクロの肯定は出ない、
>>1のようにマクロの否定は出てくる、ミクロの否定も出てくる・・・これ、終わってるじゃない。
急に盛り上がってきたけど、そんな必死になるようなことではないと思うよ。
卒業後何年も経っているのに正社員にすらなれないような奴はクズという認識は変わらないのだから
氷河期とかあまり関係ないと思うよ。
そんな些細なことに拘るような小さい人間はあまりいないと思うよ。
>>587 ああ、それが真理だね
氷河期があろうがなかろうが、そう言う意味では関係ない
恥ずかしいものは恥ずかしい。屑は屑と。
>>586 だから、2010年のソースも書いてあるって言ってるじゃん
ちゃんと読んでよ
あと、あなたのほうが筋が違うのよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E 例:アイルランドに蚊はいない。なぜなら、いるという証拠が見つかっていないからである。
いるという証拠が見つかっていないからといって、いる可能性が無いわけではないので妥当ではない。
「氷河期世代の問題は現在はない。なぜなら、現在もあるという証拠が見つかっていないからである。」
これはおかしいよね。
つまり、「2008年までは問題があった」「2010年、その問題がどうなったかは“わからない”」 が正しい。
わからないけど、2008年以降何がありましたか?そう、リーマンショック&ギリシャだね。
あなたの主張は「2010年、その問題があるという証拠がないので、問題はない」という間違いがあるんだよ。
大学に行ってないみたいだから、論理の話とかしても難しいかもしれないけど読んでみてね
「2008年までは影響があった」(
>>518)
「でも現在のソースはない」
「だから現在は問題が存在しない」
こんなのは9歳児くらいで「あれ?おかしいな?」と気づくレベルの話らしいから、もっとがんばれ
で、リーマンショックの影響にも関わらず、ここ2年で氷河期世代がみーんな雇用されたっていう考えなのね?
完全にキチガイですよそれ・・・ 大丈夫ですか・・・?
仮に新卒の時に失敗したとしても数年前の景気の良かった時期に挽回するチャンスはあった。
それ以前に卒業していたのに現時点でも正社員になれていない奴は無能。
世間の認識はこんな感じだろう。
>>592 世間の認識がそんな感じだろうというソースが必要だけどねw
まぁ言いたいことはわかるけど、
マクロでみれば氷河期の採用減>>>活況期の転職枠増
15年続いた氷河期の減少分を3年4年でカバーできるはずもなく・・・
そりゃ正社員にさえなれていないのは問題だろうけどね
そんな話は誰もしてないよ 大丈夫?
594 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 06:34:38 0
新卒で駄目な奴が挽回するチャンスなんて有るわけ無いだろ
新卒で失敗した人は、競争の少ない業界へ移る苦労を
経験しないと始まらない
>>593 >15年続いた氷河期w
15年も続いたら氷河期ではないだろ。それが普通だろ。
596 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 06:57:43 0
>>594 新卒で失敗した人は、競争の少ない業界へ移れば問題無いだろ
597 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 07:42:45 0
>>595 意味不明
頭大丈夫?
>>596 競争の少ない業界=あまり人が行きたがらない業界
つまり、介護・外食とかだな
氷河期は無かったワケじゃないけど本来氷河期とは言えない世代までが
氷河期を自称するから定義が曖昧になってんじゃね?
朝日新聞は俺ら団塊ジュニアに気遣ってか30代全てを「ロスジェネ」なんて呼んでくれるけど
実際、非正規雇用中心の氷河期と呼べるのは2000年前後卒以降の人たちだけじゃないかな?
1990年代半ばなんて派遣業種大幅解禁前だし、少し上の世代が異常な売り手市場だったから
感覚的にワリ食った思いが強いんでしょ
しかも俺ら人数多いから、マスコミも御機嫌とろうとしてるのがミエミエな記事ばかり。
普段マスコミ批判猛々しい俺ら世代がそういう記事ばかり真に受けるのもどうかと。
>>599 お前の考えはわかったが、
専門家の研究結果によれば1993〜2005年までは氷河期に含めるんだそうだよ
もちろん2003〜2005については異論もあるけど、
そんな乱暴でアホみたいな理由で氷河期じゃなかったというのは厳しい