怠け者より使えない仕事馬鹿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 18:05:24 0
皆さんの会社にも「仕事馬鹿」いませんか?

ちなみに「仕事馬鹿」とは結果や能率二の次で手間暇に美学を見出してたりする
非常に厄介な働き者(笑)のことです。
傍目には仕事熱心ですが、その実この上ない給料泥棒だったりします。
現場にとって、ともすれば怠け者よりも実害が大きいかも。

主な特徴として
「勤務時間中暇さえあれば絶えず何かをやっている。またはやらないと落ち着かない。人にもそれを求める」
「人を使う暇があったら自分で動く(人を使う発想がないか、極度の反感・嫌悪)」
「誠意を持って手数を尽くせば、結果はいずれついてくる」
「無理を言われても反論意見ひとつせず働く」
「場の状況を考えない勢いだけの段取り」

があり

「仕事が能率無視のオナニー化する」
「下の者の伸びしろを奪うため、後進が育たない。結果として士気が低下する」
「能率を無視した極端な手数への拘りと結果オーライ」
という弊害も出てきます。

こんなのを要職に据えたら一発で会社が傾きますよw
「される側」の思考で「する側」に回るから。
2名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 18:14:06 0
典型的仕事馬鹿の大企業幹部候補フローチャート

入社してすぐは影響力も小さく、また誰よりもよく動くので比較的悪い面が目立たない

ある程度同期がノウハウを覚えてこなれて来た中、いつまでも勢いと手数に任せた仕事から抜け出せない

業績面で悪目立が見られる

逆境(笑)をバネに悲劇のヒーロー気取り。努力の方向性が斜め上杉

厄介払い出向「キミのようによく立ち回ってくれる人材が必要なんだ。頼むよ」

額面通り取って増長し、さらにやる気(笑)を出して出向先に壊滅的な被害を与える

以下たらい回しスパイラル
3名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 18:20:52 0
普通は飛ばされて
「これだけ努力(笑)してるのに、なんで片道切符なんだYO!」となるのが普通だが
こんな奴を要職につける上司がいたら、そいつも仕事馬鹿だと見ていい。
見る人が見たら、そこらの怠け者通り越して「一番使えない奴」だから。
4名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 18:22:27 0
ちなみに、典型的仕事馬鹿の思考パターン
「出来るのにしないのは怠慢だ!やる気ないだろ」
「そんなに暇なら少しは手を動かしたらどうだ?」
「他人を使う暇があったら自分でやる」

ただ効率よく動くとか単に人を使うという発想がない癖に(妙な嫌悪感を持っていることもある)
働き者気取りだから一番タチが悪い。
見る人が見たら給料泥棒。
そんな奴に仕事熱心だなんて思って目をかけたら間違いなく煮え湯飲まされる。
間違いなく可愛さ余って(ryだろうね。
5旭 ◆VI7sg3/D46 :2010/04/17(土) 18:25:27 0
>>1
居るな。

>>2
>>逆境(笑)をバネに悲劇のヒーロー気取り。努力の方向性が斜め上杉
之が多くて困る。
頭が無いのならばデスクでじっとして居れば良いものを・・・無能で勤勉故、「頑張る」。

>>3
日本の企業は「コネクション」も重要であるから、
その手の馬鹿が一人上に行ってしまうと仲間を引き上げるから困る。
6名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 19:21:02 0
仕事馬鹿にとっての仕事は利益追求ではなく、
休む暇なく動く自分に酔うための手段です。
したがって予期せず暇になるのはこの上ない苦痛なのです。

「無茶苦茶こき使われて嫌だったから、自分は極力そんなことはしないようにしよう」という
短絡思考も突っ込みどころですが、
こき使われることへの反感があるのは自分の仕事に酔えないからだったりする。
こき使うのが嫌なのも他人を動かすより自分でやった方が快感を味わえる。ただそれだけ。
育てるとかチームワークなどという概念は皆無ですね。
7名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 19:24:48 0
毎日終業後になれば誰よりも疲れている。
この手の人間は余力を残さないのを是としているらしい。
成果とは反比例だけどねw
8名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 13:11:56 0
>>7
正に御荷物。
9名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 13:22:45 O
無能な奴の詭弁にも取れますが(笑)
10名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 14:10:15 0
>>7
じっとしていると落ち着かないらしい。何をされるか分からないとか。
「する側の視点」が何年経っても身につかないような奴なんて要らない。

>>8
上司がそんな奴で、散々現場かき回して結果オーライとかやられたら
殺意が芽生えるけどね。

問題解決能力がほとんどないくせに、誰よりもよく動くからこそ危険なんだ。
勢いで解決するしか能がない。

どんな現場でも、無能で勤勉な奴がいるとすぐgdgdになる。仕事するしないの問題ですらない。
というか、この手の人種って
一見能動的に動いてるようで受身というか、妙な被害者意識持ってる奴が多いね。
11旭 ◆VI7sg3/D46 :2010/04/18(日) 14:38:01 0
>>10
>>問題解決能力がほとんどないくせに、誰よりもよく動くからこそ危険なんだ。
有無、無能な味方は敵よりも恐ろしい。
自分の様に、怠惰であれば被害も少ないのであろうが・・・。

>>妙な被害者意識
嗚呼、有りますな。
まぁ、「努力」を評価する者と「成果」を評価する者とは相容れぬから、その隔たりに被害者意識を持つのではないか?
「俺は頑張っているのに」と言う事である。
成果を挙げられねば何の意味も無いと言うのにな。
12名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 17:59:25 0
この手の人間には「できることをあえてやらない」辛抱強さが足りない。
別の言い方をすれば「理性」でもある。その証拠にどうでもいいことですぐキレるw
そのくせ変な努力は評価するw
いい年こいてもイケイケ思考で板挟み耐性は子供並。
せいぜい思考停止するかキレまくるのが関の山。
13名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 18:41:24 0
>>12
いるいるw
こういうやつらは上役のどぶさらい役にもってこいだから、中途半端に出世したりする
14名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 19:07:32 0
>>13
そうそう。
やる気(笑)だけは人一倍あるから、権限なんか持たせたらそれこそ目も当てられない。
かわいそうなのはそいつの部下。

仕事馬鹿に権限を与えることは、キチ○イに刃物を与えるに等しい愚行だよ。
目標に対してリミッターがないからね。
15名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 19:29:44 0
引き際の見極めができないってことか
16名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 19:31:06 0
仕事馬鹿上司には「やりたいのを我慢して怠ける?ことで下の成長を促す」という思考はない。
あるのは「俺が率先してやってるんだからお前らもついて来るべきだ」という驕りのみ。
そして板挟みに会うと沈黙。実質部下に丸投げw

まともな人間ならそれが「部下のために辛抱しているんだな」と分かるが
仕事馬鹿にはそれが理解できないので「怠慢」と切って捨てる。
部下を持つ管理職でそれを「単に自分が楽したいだけだろう」という見方しかできないのは致命的。
まあ、「下を育てて自分も楽する」なんて発想が微塵もないから仕方ないが。
17名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 19:40:44 0
こんなのを昇進させるなんて「会社潰す気か?」としか思えない。
悔しさよりも、本気で先が心配になる。悪い夢だと思いたい。
18名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 16:05:06 0
怠け者でさえ友達がいるのに、仕事馬鹿の周りには誰もいない。当然と言えば当然だが。
堪え性もないから常に「孤軍奮闘(笑)する自分」に浸ってないと気が狂うだろうなとつくづく思う。
19名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 00:21:21 0
第一印象だけは最高クラスだけど、しばらく一緒に働いてるとボロが出るんだよね
20名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 11:18:09 0
そうか…じゃ、任せて失敗するのを見ているしかないのか?
21名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 11:25:04 0
100本ノック、1000本ノック 素振り1000回
日本男児は精神鍛錬が基本だ
22名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 22:22:30 0
>>15
あるあるすぎ

引き際を的確に悟るのと押しが弱いのとは意味が全然違うのにね。
押しが弱くても引き際分からない奴はいるし、
そういう手合いが場を読まずにネチネチダラダラと講釈垂れ続けて反感買うんだ。
少々押しが強くても潔さのある人のほうがはるかに印象は良い。
23名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 00:14:27 0
おめーらちったぁ仕事しろよ
24名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 00:38:41 0
俺の昔の先輩だなw

とにかく考え無しで行動する。
当然失敗する訳だが、行動した事が大事で後処理がまた大事との事。
開発だったから、不良品ばら撒いてた。

同じ仕事をしているのに、
何故か、残業時間が俺の2〜3倍。

ちなみに、子供は3人いる。
ゴムつけろよ。
25名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 09:04:51 0
子供の人数は関係ない
26名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 13:33:19 0
口ばっか達者で使えない部下の集まりのスレというのはここですか?
27名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 13:36:34 0
>下の者の伸びしろを奪う

出世する奴は、仕事を与えられるのを待っていないで自分から手を上げて
上司から仕事を奪ってでも率先してやる奴が多い。
本当に言い訳ばかりだな、ここの連中は。
28名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 13:41:05 0
>>1がわかっていないのは、たとえ上司だろうと人間誰しも
自分の出世のことしか考えていないということ。
29名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 13:43:05 0
>>1
会社にとって仕事を黙々とやっている人より怠けている人のほうがどう考えても給料泥棒だろ?
だからおまえはいつまで経ってもヒラ社員なんだよ。
30名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 13:44:11 0
一番の無知は>>1

    糸冬 了
31名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 13:51:14 0
上司はなぜ今の立場まで上がれたのか?
>>1はなぜ下っ端なのか?
>>1はその原因をよく考えてみたらいい。
32名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 13:52:45 0
>>1が出世したいなら、おまえさんが間違っていると思い込んでいる上司の行動を
まず真似することからだな。
33名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 14:50:13 0
怠け者が目に見えない形で組織に役立ってる事はあるよ。
自分はヒット打てないけどベンチのムードメーカーみたいに。まあ個人的にそう言う人好きじゃ無良いけどw

でも馬鹿なのにやる気だけは人一倍、おれが居ないと大変だ!みたいなやつはさっさと辞めてくれ。
34名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 06:23:34 0
うちん所は大杉て困る
奴らアホか
35名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 06:47:10 0
結局社風によるんじゃないか?

仕事馬鹿が大量に要る会社で「サボり方がわかってない」なんて言ったら相手にされないし
逆に怠け者だらけの会社では仕事馬鹿なんていたら陰口の対象だな

後者はアルバイト時代なんかにはよく見られたが
36名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 17:09:45 0
何にも出来ないぺーぺーがサボることばっか考えてんじゃねえよ屑が。
若いうちはなんでもやれよ。
37名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 02:39:35 0
社会に出たら「働き者」という言葉は使えない奴への社交辞令くらいに捉えた方がいい。
少なくとも、本当にできる人間に軽々しく言うべき言葉ではない。
38名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 14:02:38 0
上司も仕事馬鹿だったり、はたまた事なかれ主義だったりすると悲惨だよな
39名無しさん@明日があるさ
頼んでもいないことを率先してやり始めてどや顔する。
仕事の優先順位を理解していないので自己満足に浸れることばかりやりたがる。
興味の無いことはぞんざいにやってるので地雷がしかけてあったりする。
成果よりも過程を重視し、精一杯がんばったからいいだろうと思っている。

てめーのことだよ糞豚。
ゴミそのものな開発ばかりやりやがって
社内で使うどうでもいいツール作りにばかり精出してねーで
仕事の品質上げる努力しろや糞が。