生産管理をやってるリーマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
素材でも最終製品でもなんでもいいからあちまれぇ〜
営業と現場の板挟み・メーカーで最も人が辞める
生産管理・工程管理業務に就いてる人、語りましょう
2名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 03:57:43 0
誰もいないので終了〜w
3名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 10:48:48 0
品質管理をやってるリーマン
4名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 10:56:59 0
はい終了〜w
5名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 12:02:47 O
生産管理6年目だけど仕事に飽きてきた。
工場全体を巻き込んだ調整業務、販売から生産までの膨大な計数管理等なかなかハードな仕事してると勝手に思ってるけど、
業務知識に汎用性が無いから転職活動で製造業界以外を受けるとあんまり上手くいかなそう。
管理会計にジョブチェンジしたいなー
6名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 12:21:54 0
新卒で生産課に配属になった・・・怖いよ

他の課の課長に「生産課に配属になりました!」って言ったら、「かわいそうに・・・(´・ω・`)」って言われた。
7名無しさん@明日があるさ:2009/06/11(木) 05:45:50 0
age
8名無しさん@明日があるさ:2009/06/23(火) 20:50:51 i
やっぱり鬱になりやすい職種ってのはマジですか?
9名無しさん@明日があるさ:2009/06/27(土) 07:41:27 0
七月付けで生産管理部に配属になった。
吊る準備しといた方がいい?
10名無しさん@明日があるさ:2009/06/27(土) 11:10:31 0
ご愁傷様としか言い様が無い。

一年後もおまいが元気に頑張っていられる事を祈る。
11名無しさん@明日があるさ:2009/07/11(土) 10:44:11 0
私は理系だけど技術にそんなに得意ではなく開発とかできないし。
生産管理が好きなわけではないが
技術よりは管理的業務がまだまし。
12名無しさん@明日があるさ:2009/07/11(土) 12:04:10 0
>>11
開発といってもほとんどが「画期的な技術を発明」するわけでない。
みんな雑用から入って覚えていくだけ。
誰でもそれなりにできる。
13名無しさん@明日があるさ:2009/07/11(土) 12:38:58 O
営業→なんとかしろや
現場→無理無理無理無理
営業→そこをなんとかしろや
現場→無理って言ってんだろ


これの繰り返しだよな
たち悪い営業は上司経由で要求してきやがる
14名無しさん@明日があるさ:2009/07/11(土) 17:07:51 0
>>13
こういうパターン良くあると思うけど、皆はどっち寄り?
俺は現場寄り
3回目くらいのやり取りでは営業の電話をたたき切る
15名無しさん@明日があるさ:2009/07/11(土) 21:55:20 O
まず上司に状況報告して相談した後、現場と打ち合わせして、(現場が動かなけりゃ上司使う)可能な限りの最短作業スケジュールを作成する。それを営業に見せて、この納期で調整してって言う
それでも前倒し要求してくる営業は見たことない
16名無しさん@明日があるさ:2009/07/11(土) 22:34:52 O
>>15
うちのキチガイ営業は土日出勤させろやwwwとか言ったぜ
17名無しさん@明日があるさ:2009/07/12(日) 02:21:11 0
営業→なんとかしろや
現場→無理無理無理無理
営業→そこをなんとかしろや
現場→無理って言ってんだろ

営業→それでもなんとかしろや
現場→ならおまえがやれや
18名無しさん@明日があるさ:2009/07/12(日) 13:34:11 O
>>16
勿論休日解除した場合の最短納期を提示するよ
だから現場からボロクソ言われるけど、やらんといかん

はあ・・・
19名無しさん@明日があるさ:2009/07/12(日) 14:29:20 O
営業に比べればマシ
20名無しさん@明日があるさ:2009/07/12(日) 15:49:29 O
>>18
営業の奴らなんて客のわがままを伝言ゲームしてるだけじゃん。
どこに存在価値あるの?客「月曜にほしい」
営業「月曜にほしいって言ってます」
生管「無理」
営業「無理でした」
21名無しさん@明日があるさ:2009/07/12(日) 21:38:21 O
>>20
よっぽどの独占企業じゃなきゃ仕事とってくるのは営業だろ
あと納期間に合わなくて怒鳴られるのも営業
こちらのミスで納期間に合わない時だって営業が文句を言い消化作業をやるんだし
22名無しさん@明日があるさ:2009/07/14(火) 00:51:53 0
営業がしんどいのもわかるがな
明日くれっていわれても無理なもんは無理よ
23名無しさん@明日があるさ:2009/07/15(水) 19:10:07 0
受注生産工場の生産管理だけど、
前みたいに本来の生産管理ができなくなった。
営業もタイヘンな状況で注文取ってくるらしく、
鬼のような納期ばっかり、注文が入ると即、現場に走り
加工指示を出さなければいけないもんが一気に増えた。
営業が図面を現場に持ってってつくってもらった方が早い。
工場の郵便配達なら、ちょっと工場のこと覚えれば、誰でも出来る。
パート集団でも雇えばよいだろう。
現場も文句が言えない状況になってる。
文句言っても、リストラ対象になるだけだし。
そんなんで、やめた。
24名無しさん@明日があるさ:2009/07/15(水) 20:04:33 0
以前>>9で書き込みした者だが
配置転換で別な部署に行くっぽい。
25名無しさん@明日があるさ:2009/07/15(水) 20:36:03 0
うちの生産管理は能無し

生産、遅れているのか?→はい
取り戻しできないのか?→はい
なぜ遅れるのか?→設備の故障です
故障しないようにできないのか?→できません
これの繰り返し

明日辞めろ ボケ!
26名無しさん@明日があるさ:2009/07/16(木) 00:52:27 0
配置転換・・良かったじゃん。
業種に盛ると思うが、2〜3年は、シンドイけどそれなりに得るものもあったと思うが、
それ以降は、生産管理はDQN部署だってのが身にしみてくるだよ。
転職するにもつぶしがきかないし。
27名無しさん@明日があるさ:2009/07/16(木) 16:48:07 O
この部署は本当地獄だよな〜
周りの人間、みんな鬱になって辞めてる
俺ももう疲れた…
28名無しさん@明日があるさ:2009/07/16(木) 18:27:40 0
>>27
気持ち良く分かります〜。
オレの職場でも部下がうつになっちゃって、
オレのフォローが足りなくて申し訳なかった・・・。
今、オレもうつになって、会社辞めようか真剣になやんでる・・・。
29名無しさん@明日があるさ:2009/07/20(月) 01:44:08 O
俺も生産管理(5年目)だけど病んで精神科に通ってる…後輩は病みすぎて休職→復帰を繰り返して結局辞めた。
上司がマジキチだから他部署と営業に敵作りまくって正に八方塞がり…
明日も仕事だけど寝れないや。疲れた…
30名無しさん@明日があるさ:2009/07/21(火) 07:09:25 0
>>29
自分が大事だぞ。
シゴト忙しいかも知れんが思い切って有給を取って、
一度クリニックで診察してもらうこと勧める。
極端いうと重度のうつ病になってしまうとつらいよ。
31名無しさん@明日があるさ:2009/07/21(火) 23:32:20 O
この職場は体育会系でないとやってらんないよね
相当図太い神経してないとねー
現場や営業とバトル出来るくらい精神的にタフでもないと
自分は海外工場管理だからまだましだけど
国内だったらマジ恐ろしい…
32名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 18:50:08 0
>>31
本当にそうだよね。
学生時代、体育会系のクラブで、結構先輩にもシゴかれ、
鍛えられてると思いこんでいたが、これほどとは・・・。
体育会系の中の体育会系でないと勤まらないね。
33名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 19:01:28 0
生産管理って自分で問題を抱え込むのが一番よくないよね。
地雷が爆発しないうちに早めに上司に相談することにしてるよ…
34名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 19:25:34 0
確かに。問題は早めに相談しないといけないんだが・・。
オレの場合だけど、上司にもよるよ。
体育会系だと、無能呼ばわりされてしまったことが結構あった。
時には吊るしあげを食らったこともあった。
上司に恵まれているよ。>>33
35名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 19:28:37 0
社内政治に巻き込まれることもしばしば。
20〜40代のほとんどは、中立的なグループに属している。
下の社員達は、上を良く見ている。そしてそのような風潮に巻き込まれもしたら災難だねといった感じであり、またその雰囲気にうんざりしている。
また多くが社内政治に関与している人間を軽蔑している。
とにかく興味がなく、やるならこちらを巻き込まないでやって下さいという感じ。
36名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 19:39:58 0
8月から生産課に配属になる新卒なんですけど
このスレ見てたら鬱になってきました・・・。

何かアドバイスお願いします。
37名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 19:49:26 0
>>36
・現場とまめにコミュニケーションをとる
・あまり考えすぎない
38名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 20:21:42 0
>>36
アドバイスめいたことは、言えないんだが・・。
言い古されてるけど、石の上にも3年ということで、
とりあえず3年めどにやってみたらどう。
得られるものもそれなりにあるよ。
39名無しさん@明日があるさ:2009/07/22(水) 22:15:24 0
>>37
>>38
ありがとうございます。
まだどんな仕事なのか全くわかっていませんが、心に留めておきたいと思います。

今現場実習中なんですが、現場の人はみんな活気があって親切で良い人ばかりです。
配属されるところもこんな感じだったらなーと思います。
40名無しさん@明日があるさ:2009/07/23(木) 19:04:32 0
色々考えてあまり気負わずに・・・。
41名無しさん@明日があるさ:2009/07/30(木) 06:57:54 0
じょぶちぇん、じょぶちぇん!
42名無しさん@明日があるさ:2009/08/02(日) 11:58:07 0
新卒で生産管理に配属されて3年目なんだけど職歴としてどうなんでしょう
自分でも汎用的な知識がさっぱりないと思うわ
43名無しさん@明日があるさ:2009/08/02(日) 12:58:20 O
※計数管理・分析能力
※調整能力(具体的に)

上記二つを職務経歴書でアピールして転職活動してたわ。
職種は経営企画系を受けてた。最終まで行った会社もあったんだが若さ+資格(英語と会計系)があれば何とかなりそうな感触だった。
俺は今28だから今年中に何とかしたいけど忙しすぎ+求人無しで行き詰まった…
エージェントにはメーカーの購買とかも勧められたな。俺は製造業から離れたいから断ったけど。
44名無しさん@明日があるさ:2009/08/03(月) 07:20:26 0
俺十年目です。
真面目に転職活動したけど、自分の売りにならい事がわかった。
つくづく、汎用性がないと思った。
計数・分析能力など、うまくアピったあなたはうまい>>43

45名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 05:45:45 0
まともに転職できねえぞ〜。
今の会社にしがみつくのも選択かも。
ハイリスクローリターンだけどな。
46名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 12:01:08 0
生産管理→営業に配置転換になったが、生産管理のほうが楽だったな〜。
生産管理時代の経験が役立たねぇ。
47名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 00:39:01 O
俺は自動車部品の一次下請け勤務の生産管理職だけど確かに営業の方がきついと思う。
逃げ場無いもんね…
48名無しさん@明日があるさ:2009/08/07(金) 01:29:54 0
生産管理長い、わたしなりですが・・・・、
営業  :つぶしがきく。(商品や案件が違うだけ、ノウハウに汎用性がある)
生産管理:つぶしきかない。(やってきていることに汎用性がない)
求人が証明している、年齢も関係ないような気がする。
だから、疲れた時は適当に休んで、またがんばろ〜。
49名無しさん@明日があるさ:2009/08/08(土) 14:26:49 0
俺は生産管理に配属される予定なんだけど
物を工場内で移動させなきゃいけないから
フォークリフトの免許とってくれと言われた
生産管理って事務だけじゃないのかよ・・・
50名無しさん@明日があるさ:2009/08/08(土) 15:15:51 O
>>49
生産管理が机の上で調整する作業と考えてるならアホ
下手すりゃ営業やラインのおっさんの機嫌を伺いながら仕事しなきゃいかん
51名無しさん@明日があるさ:2009/08/08(土) 17:34:16 0
営業は絶対だし、ラインのおっさんは当然の如く、機嫌をうかがう。
52名無しさん@明日があるさ:2009/08/08(土) 17:47:49 0
>>50
自分の向かいにいる生産担当はエクセルの表を時々更新して
現場の生産係にメールで送るのが仕事です。
現場には行きません。
53名無しさん@明日があるさ:2009/08/09(日) 10:22:54 0
業種によっても変わるのかな。
俺は鉄鋼業界だけど、現場にもちょくちょく顔をだしてました。
特に納期がない仕事が最近多いので、頻繁に現場に出ています。
54名無しさん@明日があるさ:2009/08/10(月) 08:08:32 0
異動することが決まった。
皆様ごきげんよう。 ノシ
55名無しさん@明日があるさ:2009/08/11(火) 01:22:43 O
お疲れ。もう帰ってくるなよ。
差し支えなかったらどんな部署行くのか教えてほしいな。
生産管理から異動できる部署が思い当たらない…
56名無しさん@明日があるさ:2009/08/11(火) 01:59:14 0
製造部
総務部
57名無しさん@明日があるさ:2009/08/11(火) 03:44:57 0
ずっとしがみついてでもないと、潰しきかないぞ。
会社に骨埋めるなら別だが・・。
58名無しさん@明日があるさ:2009/08/11(火) 04:59:08 O
営業は無理な納期で仕事取って来るし
現場には無理やりな指示出して恨まれるし
なんだか損な立場
59名無しさん@明日があるさ:2009/08/12(水) 05:07:35 0
あなた何年目?
3年以上なら異動を申請できないですか?
60名無しさん@明日があるさ:2009/08/12(水) 06:36:48 0
>>54だが
休み明けから経理に異動するよ。
61名無しさん@明日があるさ:2009/08/12(水) 14:22:05 0
生産管理に比べて、いいじゃないですか!
心機一転で頑張ってください。
そのうちおれも・・・。
62名無しさん@明日があるさ:2009/08/13(木) 10:13:48 0
>>60
おぉ、それは栄転じゃないか!。

経理はいいぞ。職務経験の全てが血となり肉となり、スキル・キャリアが上がって行く。

まずは簿記2級取得を目指せ。将来は税理士試験にチャレンジしても良いな。

とにかくおめでとう!



俺も早く生管から抜け出したい.....。鬱病になる前に.....。
63名無しさん@明日があるさ:2009/08/17(月) 01:55:58 O
明日から会社なのに寝れない…
連休明けはいつもこうだ。
俺も異動したいなby5年目
64名無しさん@明日があるさ:2009/08/17(月) 06:52:23 O
新入社員ですがなにかw

他にも一年目からやってる人いんのかね
65名無しさん@明日があるさ:2009/08/18(火) 00:01:13 0
いるよ。
10年目。
新入社員のころはビビりまくりだったな。
でも3〜5年目くらいはやりがいがあった。
6〜10年、もっと早く転職しておけばと思う。
66名無しさん@明日があるさ:2009/08/18(火) 00:16:06 0
文系の中で一番メーカーを体感できる職種です
67名無しさん@明日があるさ:2009/08/18(火) 21:50:12 0
鉄鋼の生産管理やってるけど、本当にきつい。
68名無しさん@明日があるさ:2009/08/18(火) 21:52:15 0
生産管理ってトラブルでしょっちゅう徹夜とか休日出動?
69名無しさん@明日があるさ:2009/08/18(火) 22:46:36 0
さすがに徹夜は1回しか経験してないけど、トラブルでの休日出勤はしょっちゅうある。
この間も家族で他県に海水浴に行く途中、ラーメン屋で麺すすってたら、
電話がきて、お客さんからのクレームで休みのうちに物作って出さなきゃいけないって。
海水浴は中止して、戻ったよ。こんな感じ・・。
70名無しさん@明日があるさ:2009/08/19(水) 00:07:48 0
>>69
お疲れ…。

おまいに何か良い事が起きます様に。
71名無しさん@明日があるさ:2009/08/19(水) 00:43:55 0
ありがとう。もう寝るよ・・。
72名無しさん@明日があるさ:2009/08/29(土) 06:19:34 O
納期と製造のプレッシャーの狭間でしんどい毎日
昨夜も納期に追われる夢見た

さってそろそろ辞めるか
73名無しさん@明日があるさ:2009/08/29(土) 18:52:31 O
俺も仕事の夢よく見るよ。
異動したいけどその目は無し…辞めるしか無いのか…
潰し利かなそうだけど
74名無しさん@明日があるさ:2009/08/31(月) 21:43:56 0
この仕事はズ太い神経してないと務まらんよな。
日々、納期に追われ、納変かけられなかったら必死になって製造部や請負先に嫌々言われながらも
頭下げてピッチ上げて作ってもらい、金型がトラブったら、そこでまた修理担当にペコペコ。
この仕事はあらゆる人たちに気に入られるような友好関係を築かないことには、まず務まらんよ。
俺も耐えに耐えたが鬱になって思考回路が狂ったのを切っ掛けに1年半で辞めた。ま、部署移動も訴えたが
NOだったんでスパっと身を引いたんだけどね。請負先が零細企業相手だと社長が相手だし
本当融通利かないとこには参ったわ。
75名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 22:07:04 O
皆さんお元気ですか?
僕は明日からのこと考えて
激しく鬱です。
>>74
書き込みに激しく共感できます。
俺は何とか耐えて会社に4年目在籍してるけど、
既に壊れて精神科通いしてます…
ちまたでは五連休あるけど、
半期計画の策定あるから、
俺は既に日曜しか休めないことが確定してるし…

クソ田舎に隔離されて俺は何をやってるんだろう…本当に。
消えたいな。
76名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 15:03:43 0
自動車メーカーの生産管理の人いますか?
キツイですか?
77名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 20:52:33 0
ストレスで髪がうすくなってきた
78名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 19:38:47 O
入社半年でやり始めました。
毎日退社後に1人反省会。翌日PC起動するまで、病んでる。
休みも心休まらない。

新商品のでた直後は、頭のなかカオス。
79名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 19:46:36 0
>>毎日退社後に1人反省会

俺がいる。
ここをこうしとけばスムーズにいけたのにな、とか
なんであの時こうしとかなかったんだろう、とか…
80名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 19:58:13 O
そうなんだよ…
冷静になってみればやらなかった、とか今から悔やんでも遅いしね。

あと運を待つだけ。
81名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 07:10:48 0
食品て大変そうだ。賞味期限短いし。
楽そうな製品は何だろう。ろうそくとかかな。
82名無しさん@明日があるさ:2009/09/10(木) 04:00:06 0
毎日毎日次から次へとトラブル発生
気がつけば夕方

唯一生管やってていいのは、時間すぎるの早い事だけ
朝一でトラブル起きると、対応に追われ一日終わり
落ち着いてデスクワークなんて夕方以降。
愛想笑いもできなくなってきたぜ。
83名無しさん@明日があるさ:2009/09/10(木) 23:01:30 O
生産管理と経理を足して2で割ったような部署にいます。
高学歴じゃない奴が出世できる数少ない部署じゃん。
84名無しさん@明日があるさ:2009/09/11(金) 00:38:46 0
失礼を承知でお尋ねします
一般的にメーカーにおいて、生産管理や工場事務とは
いわゆる使い捨てソルジャーを送るブラック部署という位置づけなのでしょうか?

様々な部署がある中で、最も過酷かつ泥臭いのに
それが報われているのかと疑問に思うからです
85名無しさん@明日があるさ:2009/09/11(金) 08:25:40 0
会社による
86名無しさん@明日があるさ:2009/09/12(土) 05:34:37 O
>>84
うちは小さいトコなので、流れをコントロールする花形のような感じ …と異動前は考えてた…

実際は周り全てに頭を下げ、コントロールしてるつもりがオーダーや現場に振り回され、嫌味を言われる立場

何事もなく予定通り進行すればこんなラクな仕事はないが、そんな日は年に数回…
うまくこなすのが普通であり、例え出来てもその大変さなど分かってくれる人は居なく、誰にも褒められません
結局、報われない部署だと思います
87名無しさん@明日があるさ:2009/09/12(土) 12:11:22 0
自分が手を出せないところでの不確定要素が多すぎなんだわな
コントロールしきれるはずがねえ
88名無しさん@明日があるさ:2009/09/13(日) 00:42:29 0
>>86
相当な苦労をするんですね・・

大手メーカーですが、配属になる可能性が高いので心配です
血気盛んな現業(期間工や技能職)の人たちと一緒に仕事するらしく、
立場上現業の方々の上に立つみたいに妄想していたのですが
大卒総合職の若手は特にイジメられるとのことですorz

やはり辛いかわりに出世に近いというような報酬はないのでしょうか・・
89名無しさん@明日があるさ:2009/09/13(日) 12:41:10 O
とにかく現場と仲良くならないと話にならない
無理なお願いをする事も多く
営業に急かされ上司に怒鳴られ無理なスケジュールを現場に頼みに行く毎日

90名無しさん@明日があるさ:2009/09/13(日) 23:05:50 0
生産技術と生産管理って同じ?
91名無しさん@明日があるさ:2009/09/13(日) 23:15:34 0
全然違う
92名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 19:43:53 0
確かに現場と仲良くないと話にならんが、
パチンコ、酒、風俗に強ければ大丈夫だ
93名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 20:19:13 O
営業と現場に加えて配送も自社でやっているので二重に板挟み。事務員にまで仕事押し付けられて悪くないのに罪を被らないといけない部署なんですか?
94名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 20:44:03 0
かんばん方式が諸悪の根源

もう少し在庫を持てば生産管理も楽になる
95名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 20:55:24 0
でもトヨタの生産管理社員が格別辛そうに見えないんだが…
96名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 21:15:39 0
>>95
つらいのはサプライヤー
97名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 21:29:52 0
一部上場メーカー生産管理だが、俺のところはそうでもない。

営業には「無理なものでは無理です、そっちでなんとか調整してください」で押し通し、たまに無理は聞いてやる

現場には頭下げるところは下げてうまく使う

自分でモノの流れの手綱を握ってしまえば、結構思い通りに動くものだ


もちろん、同じ社内でも部門が違うと生還は大変みたいだけど、

少なくとも俺のところではそんな感じ。

毎日定時+30分以内には殆ど帰ってます。
98名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 21:46:41 0
>>97
その立場までもっていくまではやっぱり大変でしたか?
99名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 22:03:43 0
うちの生管は新人が配属されたら間違いなく潰されるって社内では有名
100名無しさん@明日があるさ:2009/09/15(火) 07:15:08 0
「潰される」ってどういう意味?
イジメ倒されてやめさせられるってこと?
101名無しさん@明日があるさ:2009/09/15(火) 08:37:01 0
俺の会社は女も生産管理やってる。
女だと工場のヤツと上手く調整できるんだよね。
上司曰く
「○○さんは工場と上手く関係が作れている」
って言うけど、俺は単に工場の連中が女に甘いだけなのでは・・
と思ってしまう。

そんな俺は男尊女卑かね?w
102名無しさん@明日があるさ:2009/09/15(火) 22:13:09 0
>>98
いや、新卒で配属5年目だからそんな大したことはしていない

なぜか配属当初から営業がこちらにお伺いを立てて仕事をするという
スタイルが出来ていたからなぁ。営業の担当が変わってもそのスタイルは変わらず。
工場も基本的には生産管理には丁寧だし、無理なお願いもそれなりに聞いてくれる。

別に俺がデキリとかそういうわけじゃなくて、たまたま配属される前から
生産管理が立場的に強かったからその名残で来ているみたい。

生産管理ってどうしても折衝ばかりだから、ストレスはたまりやすいかもしれないが、
うまく右から来たものは左へ、左から来たものは右へと流して胃に穴あけないようにしてる。
自分が一番大事、仕事なんてぼちぼちで良いくらいのスタンスが必要だと感じた。
103名無しさん@明日があるさ:2009/09/15(火) 22:56:58 0
食品は大変よ
賞味期限の限りがあるからリードタイム極短だし
当日受注、当日生産、当日出荷当たり前
でも製造するために必要な原料も食べ物で、これにもやっぱり期限あるから、むやみに多くとっておけない
在庫持つな、原料ロスするな、受注は基本全て受けろ

さあ、生産管理の腕のみせどころですよ
って、出来るワケねぇ
104名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 15:58:21 0
おまえらなぁ、仕事ってのはどれでも大変なものなんだよ…
105名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 19:22:30 O
>>104
そりゃ大変だけど、異動経験して
106名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 19:27:00 O
>>104
すみません途中でした

そりゃ大変だけど、大変の質が違うってのが場合によってはあるよ
異動経験して同じ給料なら前の方がラクだったと実感してるもん
ラクな仕事ってあるぜ
107名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 01:06:32 O
営業だった俺からしてみれば生産管理は絶対やりたくないと思った
すげぇ無理なお願いばっかしてたし
108名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 13:53:29 O
今月は決算月だから月末入庫の無理なものが
バンバンメールや電話に上司から入ってくる
今から間に合う訳ないだろと思うのばかり
しかも海外向けは船や飛行機の日程まで決まってるから質が悪い
109名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 13:54:05 0
QCとか使うのか
110名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 14:19:48 0
この職種、人気無いんだ…
4年経験してオレは楽しかった

会社は年商20億の小規模食品工場。
Excelvba使って手配書工夫したり、現場に入って改善提案したり

会社自体がブラックだったので辞めてしまった
生産管理で転職活動するも内定はもらえず、現在はマーケティング系で入社日待ち
111名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 22:23:05 0
俺は機材管理してるよ。マジブラック企業
足場関係の仕事はやらないほういい
112名無しさん@明日があるさ:2009/09/18(金) 02:45:16 O
指図書や生産スケジュール表を現場に配布する仕事は生産管理といいますか?パソコンの専門システムからただ印刷するだけなので直接管理には関わりません。でも営業や顧客から言われた事を現場に伝えに行く事はあります。
113名無しさん@明日があるさ:2009/09/18(金) 05:33:38 O
同じく女性で生産管理の方いますか?
114名無しさん@明日があるさ:2009/09/18(金) 11:27:51 0
生産管理というとTOCのイメージしかないんだけど、実際TOCとか使われてんの?
115名無しさん@明日があるさ:2009/09/18(金) 23:40:01 0
>>112
それはせいぜいアルバイトです
生産管理にはそんな仕事だけしかできない人を飼っておくほどの余裕ありません
116名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 06:30:33 0
アパレルの生産管理をやっています。
入社時は営業でしたが、2年目くらいから2年ほど兼任して今は専属です。
入社して10年ですので8年程生産業務に携わっています。
立場的には責任者になります。

アパレルの人はいませんか?

結局のところ、我々は
「早い・安い・うまい」
をバランスよく求めているのでそりゃあ方々から板ばさみになるよね。
他の職種達は重視しているのが大概どれか1つなんだもんね。


117名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 12:23:00 0
小売大手のあのグループによるバカみたいな安売り路線が、我々の仕事を混乱させる諸悪の根源と思う

118名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 17:36:40 O
品質と納期だょ
119名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 23:54:31 0
調整業務ばかりで、やりがい無いのにストレスが多過ぎだね。
でも人脈は広がったので、次の職場でとても役立っている。
期間限定でできるなら、悪い仕事じゃないかもしれない。
120名無しさん@明日があるさ:2009/09/20(日) 04:19:43 0
>>117氏に禿げしく同意する。
121名無しさん@明日があるさ:2009/09/22(火) 19:57:39 0
なにかと責任を押し付けられる部署
122名無しさん@明日があるさ:2009/09/25(金) 23:25:58 0
胃をやられた・・・
123名無しさん@明日があるさ:2009/09/25(金) 23:59:43 0
現場が物作るの間に合わないと
生管が応援に行かされるんだけど
どういうことなの・・・?
124名無しさん@明日があるさ:2009/09/26(土) 05:23:56 0
ヨタ関連ではよくある事
125名無しさん@明日があるさ:2009/09/26(土) 06:44:45 O
遅れの原因になってる部署が逆ギレして『机に座ってないで一緒にやってみろよ』的な発言…
こっちはあんたらの尻拭いで毎日ペコペコしてんだよ

現場至上主義だから何かあるとすぐ叩かれる
…なんつうかホント報われんですな生産管理
126名無しさん@明日があるさ:2009/09/26(土) 09:33:17 0
>>125
客―営業―生産管理―現場
みたいな関係だと思うんだが、

生産が遅れたら
客→現場へ「納期が遅れている。早く作れボケ!」と
telしてもらえばいいんじゃないの?
127名無しさん@明日があるさ:2009/09/26(土) 10:10:09 0
>>126
それは組織として許されないだろう。


現場から罵倒を言われるがままで、こちらからは反論をさせてもらえずに(下手に反論すると「じゃあ、やらないぞ」とか言いやがる)、現場の奴らにぺこぺこして何とか回している。
ああ、辛い。異動したい。
128名無しさん@明日があるさ:2009/09/27(日) 11:06:55 0
あげ
129名無しさん@明日があるさ:2009/09/27(日) 11:34:51 0
みんななんか資格もってる?
130名無しさん@明日があるさ:2009/09/27(日) 11:44:43 0
英検5級です^q^
131名無しさん@明日があるさ:2009/09/27(日) 13:32:54 0
>>127
そうかなぁ
もし生産が遅れているならそれは現場の責任だから
現場の責任者が客に詫びを入れるのは当然。
なんなら正式書面で詫びを入れるべき。

そういうことをしないから、現場が付け上がるんだと思う。
132名無しさん@明日があるさ:2009/09/28(月) 22:48:21 0
現場から何も言われないような仕事すりゃいいだけじゃね?
叩かれるってのは結局落ち度があるからなんだよ
もっと自己批判しよう
133名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 00:39:00 0
経理目指して簿記2級勉強したけど4回落ちてもうすぐ就職活動の時期となった。
生産管理いこうとおもう。資格、未経験でも就職できるから
ただ定年まで働けるか心配だ。
134名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 07:54:55 O
納期絡みで鬱だ
今日は地獄かな
135名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 09:43:15 0
>>134
仕事むずいの残業多いのか?
136名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 12:39:15 O
>>135
残業代だけで15万円くらい働きます
137名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 13:35:01 O
生管と営業が地獄だろ
現場とかその他関節なんてくそくらえだ
138名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 13:37:54 0
>>137
じゃあどこがいいんだよw
139名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 20:11:02 0
>>132
自己批判なんてしてたら身が持ちません
140名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 20:30:59 O
営業と生菅どちらも精神がやられる
141名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 20:46:06 0
142名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 21:03:40 0
いっそ欝とかの精神系の病気になって狂ってしまったほうが楽かもしれん
そんな気がないと、胃腸系の病にやられる(オレだが
やっぱ一番いいのは厚顔無恥だな!
143名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 21:53:53 0
設計、開発、企画に比べりゃまだマシ
144名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 23:15:22 0
工場って田舎しかないのかな
145名無しさん@明日があるさ:2009/09/30(水) 00:14:00 O
京浜工業地帯 阪神工業地帯など有りますが
146名無しさん@明日があるさ:2009/09/30(水) 00:42:30 0
密集地域は体に悪そうで嫌だ
147名無しさん@明日があるさ:2009/09/30(水) 07:10:35 O
>>132
不確定要素のある流れの中でたてた予定が現場でのアクシデントで遅れた場合、こちらに落ち度も何もない
そんな状況でも叩かれるので解せない
こちらに落ち度があるなら自己批判をするつもり

あらゆる不確定要素について面倒を見なければいけない立場であることがこの仕事の面白さを半減している

現場にキツく言えりゃあ良いんだけどね…
148名無しさん@明日があるさ:2009/09/30(水) 22:32:11 0
落ち度がないんなら言い返せ
そうする事も「何も言われないような仕事をする」の一環だと思うぞ
149名無しさん@明日があるさ:2009/10/02(金) 22:10:31 0
>>147
キツクというより、正論で攻めろ

文書で要請するといい。その際は上司に印鑑をもらえ。
その文書は関連している全部門に配布。
一回で、解決しなかったら解決するまで何回も配布。
150名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 00:11:34 0
先週、生産管理をやってる大学時代の後輩と飲んだが、
顔がなんかどす黒くて、思いっきり老けてた。
生気を必要以上に吸われてる、多分。自分の健康管理をしたほうがいいなぁ。
151名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 00:25:51 0
2年前に転職した生産管理6年目だが

自動車部品メーカー→医療機器メーカー
1社目は自分についた先輩が辞める半年前まで全く仕事を回してくれ無い人だった。
全くやることなかったので、作業標準を作ったり在庫削減とか工程改善をやってた
今まで無管理だったから簡単に実績が出せたので、そこをアピールして転職。
てかこの仕事って語学や資格を除くと、これくらいしかアピールすることが無い。

業界が違うってのもあるだろうけど、サプライヤーと違って楽だね。
あと、システムがまともかまともじゃないかでかなり変わってくると思う。
この仕事ってきっちりやろうとする性格の人には絶対向かない。こういう性格の人ほど精神壊れる。
適当な性格の人間が向いてる。
152名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 14:27:30 0
生産管理を始めてもう15年、今では生産管理部長になったが生産管理はいい部署だと思う。
まぁ、確かに神経の細い人間にはキツイ部署かもしれないが生産管理の前は営業と開発を
やっていたおかげで社内における主要部署に人脈がある為、非情に仕事はやり易い。
それによっぽどのDQNな会社でなければ、生産管理部門はある意味調整役である為、会社
TOPからの信頼も得易いし、他部署へ恩を売り易い部署なのである程度の人望も得られる。
更に、購買部門と関連が深いから気の利いた納入業者は購買部門以上に生産管理部門に
気を使い盆暮れ・その他諸々の付届けは、切れたことが無い。
一歩間違えると贈収賄に発展しかねないが、購買部門と違って面と向かって商談はしなので
(俗に言う影にすり合わせ)実に楽しい部門だと思うよ。
(でも周りからは、腹黒いといつもいわれるが^^;)
153名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 20:06:41 0
部長!こんな時間に2chですか^^;
154名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 22:38:14 0
>>153
w
155名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 02:29:33 0
水面下で転職活動中だが、生産管理ってつぶしがきかないね。ホントに。
人脈あっても所詮、この会社にしか通用しないものだからな・・。
156名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 02:52:53 0
その会社だけの人脈あってのことかもしれんぞ。
自分だけの能力でできると勘違いしてたんじゃないか?
157名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 18:45:49 0
>この仕事ってきっちりやろうとする性格の人には絶対向かない。こういう性格の人ほど精神壊れる。
>適当な性格の人間が向いてる。

同意。最近はノリで仕事してる気がする。
時にそこにいるのは人ではないと思うくらいがちょうど良い。
158名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 00:33:36 0
>>152
いい部署かね?
調整なんて出来て当たり前で、ちょっとでも現場にしわ寄せ行けばケチョンケチョンだし
いつもいつも現場と客に謝ってばかりの気がする
中元歳暮はもらわない決まりで、断りきれずにもらったためにクビになった奴もいたくらい徹底してる
どこがいいんだか…



うちがDQNってことか?
159名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 13:36:19 0
ひたすら倉庫から部品材料をリフトで運んで
製造現場に投入しているけど
これって生産管理?
160名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 23:42:22 0
161名無しさん@明日があるさ:2009/10/11(日) 18:38:07 O
休日出勤で残業中
デートをすっぽかしパソコンと電話でヒーヒー言ってます
本当は別のヒーヒー言わせてた筈が・・
162名無しさん@明日があるさ:2009/10/11(日) 19:15:04 O
お疲れさまです。
俺は休日出勤で久々の同窓会行けなかったことがあった。
その日は結局夜の3時まで働いて、
俺は仕事とはいえ何やってるんだろうなーと
考え込んでしまいました…
163名無しさん@明日があるさ:2009/10/15(木) 18:34:20 0
単に、現場に指示忘れ、現場のペースに逆らえず自分が被害を被ってる奴が
山ほどいる部署だな。その尻拭いのために無駄な残業を現場などに発生させてる
164名無しさん@明日があるさ:2009/10/16(金) 06:22:49 O
>>163

それオレだ
165名無しさん@明日があるさ:2009/10/17(土) 21:09:34 0
おまえか!
166名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 16:22:08 0
岩手で生産管理やってる人いる?
地域限定しすぎで難しいか・・・・
167名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 16:45:42 O
○関じゃないだろうな
168名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 17:01:40 0
>>167
すまぬ。岩手人ではない。岩手の会社から生産管理職で誘われているんだけど
岩手の工場労働者の質を知りたかった。
東海地方で工場社員のキチガイっぷりに打ちのめされトラウマになっているため・・・
169名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:02:46 0
>>168
それくらいじゃないと世界のト○タは支えられんのよ
170名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:03:47 0
>>168
それくらいじゃないと世界のト○タは支えられんのよ
171名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:32:21 0
営業にできませんって突っぱねたらあかんの?
できないスケジュール押し付ける方が悪いじゃん。
うちはそうしてるけど。
172名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 21:49:18 0
会社の方針にもよるし取引先にもよるな。

うちは小さい相手だと突っぱねることもあるけど
特定の取引先だと寝ないでもやれってこともある・・・orz
173名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 22:58:35 0
>>170
んな強い企業なら転職考えないよ。DQN純度99.8%だから転職するんだって・・・
174名無しさん@明日があるさ:2009/10/19(月) 12:52:11 0
生産管理(部品メーカー)からの転職は
どのような職種が良いのでしょうか?
経験者の皆様、教えて下さい
よろしくお願い致します
175名無しさん@明日があるさ:2009/10/19(月) 19:47:19 0
なりたいものになればいいじゃない
176名無しさん@明日があるさ:2009/10/24(土) 23:49:03 0
>>113
女性少ないのかな?
最近転職でこの仕事に就きました。
仕事量多すぎで疲れるよ。
177名無しさん@明日があるさ:2009/10/26(月) 00:29:59 O
土日祝日完全休みの企業で生産管理に就きたいです。
イベント好きなので土日祭日は絶対に働きたくないのです。
178名無しさん@明日があるさ:2009/10/26(月) 01:29:33 0
超がつく大手ならあるかもな。
179名無しさん@明日があるさ:2009/10/28(水) 00:06:01 0
やめる人多いから求人はあると思うけど、土日祭日は休めないところが多い。
逆に言うとそういう職種だからやめる人多いのかな・・。
俺も祭日のイベント中に他県にいっていた時、クレームの連絡があって、戻ったことが何回かあったよ
180名無しさん@明日があるさ:2009/11/09(月) 22:50:26 0
大手が休日出勤あるんだろ
181名無しさん@明日があるさ:2009/11/10(火) 19:06:21 0
保守
182名無しさん@明日があるさ:2009/11/10(火) 22:16:36 0
>>117
うちは土日祝は休みだよ。
製造も休みだからかも。
ちなみに大手の子会社だけどね。
183名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 03:29:19 0
うちは大手(ト○タ)の子だけど、ない。
休みの日は、まったく予定が立たず、嫁さん、子供開き直ってる。
184名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 10:26:28 O
俺設計なんだがここ見るまで生管舐めてた
すまん
185名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 21:34:38 O
帰宅してから熱が38度を超えた…
インフルエンザだったら工場徘徊しまくってやろうかな。
186名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 22:00:48 0
うちは土日祝日休み。
残業も0だけどなんだかんだで回ってる。
187名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 20:09:12 0
182だけど、残業は月10時間以内。
課長になるともっとあるみたい。
定時過ぎると電話は取らないよ。
188名無しさん@明日があるさ:2009/11/26(木) 10:29:29 O
みんな
生産管理の仕事楽しい?
189名無しさん@明日があるさ:2009/11/28(土) 19:39:19 0
>>188
忙しいけど楽しいよ。
190名無しさん@明日があるさ:2009/12/01(火) 19:07:00 0
>>188
楽しくない。でも生産をコントロールできるのでやりがいはあるかも
191名無しさん@明日があるさ:2009/12/03(木) 21:00:58 0
>>188
1年目だから仕事がまだ楽。
今はまだ楽しい。
192名無しさん@明日があるさ:2009/12/04(金) 02:59:54 0
ウチは、人員削減で10時11時が当たり前になってしまった。半年前は定時だったのに・・。
白髪を2〜3本発見した時はショックだった。
193名無しさん@明日があるさ:2009/12/04(金) 05:54:34 O
>>188
楽しくない

コントロールしてるつもりがコントロールされてる
194名無しさん@明日があるさ:2009/12/05(土) 03:39:53 0
ウチは派遣の女子が工程を組んでいる。
ちょっとした現場との交渉なら、彼女が出動している。
195名無しさん@明日があるさ:2009/12/05(土) 16:04:12 O
生産管理に異動して来たら
一年で四分の一が白髪に・・
196名無しさん@明日があるさ:2009/12/05(土) 16:19:28 0
新卒の女ですが毎日しんどいです
197名無しさん@明日があるさ:2009/12/05(土) 17:27:22 0
ホワイトの中では一番立場が低い
198名無しさん@明日があるさ:2009/12/07(月) 00:04:36 0
>>195
仕事の精神的なキツさとの因果関係があるんかな?

俺も胃が痛い毎日だ・・・。
199名無しさん@明日があるさ:2009/12/07(月) 20:51:19 0
>>196
おれとエッチしてくれる??
200名無しさん@明日があるさ:2009/12/07(月) 22:42:28 0
>>199
もげろ
201名無しさん@明日があるさ:2009/12/08(火) 14:36:04 0
俺達、変質した性欲のはけ口かな。
202名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 21:35:58 O
どんな職種でも言えることだけど
上司が痛い人だとこの仕事死ねるよね。

直属の上司が本社、営業や現場等々全ての部署とバトルしてて
全く仕事がまわらないよ。

先週は製造課長に「お前の上司の口の聞き方は何なんだ!」とか
怒鳴られたり等々色々とあって疲れたな…

毎日吐きながら仕事してるんだけど、
そろそろ死んでしまいそうだよ…
203名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 21:40:50 0
正月休みはいいんだが、休み明けがこわい…
長期休暇でも気が休まらない
204名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 23:42:36 0
>>202
おまい、大丈夫か?

頼むから心身のケアを怠るなよ。
オフは完全に仕事の事を忘れる努力をしよう。

それでもやはり毎日吐きながら・・・となるなら、会社の診療所で相談した方が良いと思う。
最近はメンタルヘルスの相談も乗ってくれる様だし。
205名無しさん@明日があるさ:2009/12/14(月) 22:30:46 0
この部署はうつが職業病みたいなもんでしょ
206名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 21:51:14 0
年末年始は前は忙しい。
207名無しさん@明日があるさ:2009/12/20(日) 12:42:18 O
後五日で終わる
納期遅れが怖い
208名無しさん@明日があるさ:2009/12/20(日) 17:30:40 0
年始がこわい
209名無しさん@明日があるさ:2009/12/21(月) 23:05:59 0
会社によって年末年始の休みが異なるから困ること。
210名無しさん@明日があるさ:2009/12/22(火) 19:56:22 0
今日は現場の班長がちょっとしたことでへそを曲げて、
納期が逼迫してる品物を作らないとごねる。

その対応でほぼ半日がつぶれた。

なんとか説得して事なきを得たが、
ほんと小学生みたいにだだをこねるやつがいるから困る
211名無しさん@明日があるさ:2009/12/23(水) 06:38:20 O
生産管理2年目です。
年末年始の休みで何か仕事に役立つ本を読もうと思っておるのですが、オススメって何かあります?
212名無しさん@明日があるさ:2009/12/24(木) 22:14:41 0
今日レジを抜かされて時間かかって、いつの間にか「いつまで待たせるつもりかよ」って言ってた。
仕事で神経使ったり、やられている分反動があるよ。
213名無しさん@明日があるさ:2009/12/24(木) 23:42:32 0
>>212
気持ちは良く分かるよ。
週末とか年末年始の休暇には、仕事を忘れてリセットしてくれい。
214名無しさん@明日があるさ:2009/12/24(木) 23:44:52 0
転職してもうすぐ1年だけどつらいよ
前職は違う職種だったから尚更
215212:2009/12/25(金) 00:25:19 0
>>213
ありがとう。今年もあと少し頑張るよ。
今日の事は忘れられる。その店にも行くことないだろうし。
213様よいお年を。
216名無しさん@明日があるさ:2009/12/25(金) 22:44:54 0
生産管理って製造業の底辺だよね
217名無しさん@明日があるさ:2009/12/26(土) 15:09:46 0
生産管理でも製品出荷の俺は底辺ですよ。

だれでもできる仕事

ただ生産遅れが発生すると地獄を見る・・・・
218名無しさん@明日があるさ:2009/12/26(土) 16:24:54 0
>>217
地獄をみるのは
それが重要なことだからだ

生産遅れが無いように
自分の知識や経験を高めたり
それを活かそうとしたか?
生産部門が力を合わせてくれるように
努力したか?

それら最善を尽くしても生産遅れが生じたってぇなら
しかたねぇじゃねぇか、
胸をはらなくても良いが、頭をかいてごまかすのだ
219名無しさん@明日があるさ:2009/12/27(日) 00:27:23 O
まだ会社休みにならない
220名無しさん@明日があるさ:2009/12/28(月) 20:07:52 0
明日から休み
221名無しさん@明日があるさ:2009/12/30(水) 11:17:42 O
予期せぬトラブルが発生したときは誰も悪くないから、そんなときこそ生産と営業がしっかりしないと。

まずは営業と協力して製造と品証を説得。最短納品を計画して、進捗会議を開き、営業がお客様に説明。

自分はこうしてる。
222名無しさん@明日があるさ:2010/01/07(木) 20:17:53 0
age
223名無しさん@明日があるさ:2010/01/07(木) 22:25:17 0
仕事初め前日にインフルエンザに掛かって13連休・・。
ずるみたいでやだな〜
224名無しさん@明日があるさ:2010/01/12(火) 20:55:42 0
アパレル関係の生管を行っている人いますか?
よろしければ業務内容を教えてください
225名無しさん@明日があるさ:2010/01/14(木) 16:51:25 0
金属関係でテレビの基盤を作る工場に受けよう思うんだけど
こういう生産管理てどうなんだろ?
注文書が英語とか元素記号読める人とか…厳しいかな。
226名無しさん@明日があるさ:2010/01/17(日) 18:54:28 0
あげ
227名無しさん@明日があるさ:2010/01/23(土) 17:06:35 0
生管りーまん
228名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 22:12:58 0
人付き合いが苦手だから、そういうの少なそうな製造業に就職したのに
生産管理に配属とか・・・
229名無しさん@明日があるさ:2010/02/05(金) 22:25:42 0
生産管理と品質管理って違う仕事なの?
230名無しさん@明日があるさ:2010/02/05(金) 22:28:05 0
さあ
231名無しさん@明日があるさ:2010/02/06(土) 01:06:04 0
>>229
全然違う
232名無しさん@明日があるさ:2010/02/06(土) 02:41:09 0
うちの工場の生産管理って明らかに楽だな
俺はフル出勤してるというのに週2日出れば足りるくらいだしw
生産管理がやるべきことを班長がやってる感じだしな
生産管理の意味ねーだろと
233名無しさん@明日があるさ:2010/02/06(土) 02:43:37 0
班長がパンクして1ヶ月休み取ってるくらいだし
事務ってパソコンの前に座ってれば仕事してるように見えるしなw
234名無しさん@明日があるさ:2010/02/16(火) 18:44:23 0
うちの会社のやつも暇そうだけど忙しそうにしてる
PC眺めれてばやってるように見えるから凄いわ
会社のPHSで電話してるかと思いきや個人の携帯使って普通に話してるのに仕事中に見える
うらやましい
235名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 01:45:59 O
さてと
そろそろ仕事増やして サヨナラするかな
236名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 22:50:34 0
ageないと。
237名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 23:28:25 O
うちの班長もパンクして1ヶ月休んだ。
代わりを主任がやってたんだが見てて大変そうだったよ。
休んでも班長手当出るのが納得いかんかったらしい。

そらそうだわな。
ふだんから人望の厚い班長じゃなかったしw
238名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 18:07:32 0
この時期は、花粉が飛んでて現場に行くのがつらい。
239名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 18:11:12 0
射精管理をやってるリーマンコ
240名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 18:24:41 0
進捗が同時進行でバージョンが10本(仕様シリーズ)とか
で逐次、設計変更もあるから色んな差し替えが必要なんだな。
暇なとこと忙しいとこハッキリ分かれている。
241名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 09:35:34 0
自動車部品の生産管理はやばいわ。部品材料調達リードタイムから、
お客の製品市場動向まで加味しねーと、棚資で文句言われ、客の生産ラインきったら、
1時間・数千万円の罰金とかよ。鬱率はタケー仕事だわ。結局先輩たちも何したらいいか、
わかっていねーからさ、文句言われた時は、時給1,100円の対価はある生産管理はしているよと。
上司はどうですか?給料の対価分の付加価値を生産管理につけてますか?
ていったら、マジブチ切れてたよ。結構もらっているんだなあって感じたよ。
生産管理部門の管理者ってさ。世界で商売やっていると、上司の村社会的な感覚じゃ、
話にならねーよ、もちろん儲ける生産管理するならばね?うちはどんどん赤字垂れ流してます。
242名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 21:58:00 0
ああ。欝になる。まぢでこんなに辛いとは。。。
すいません。が口癖になるわー。はぁ。
243名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 12:44:38 0
もしかして、この仕事は馬鹿には無理かな?
製品の幅や厚みなどのサイズから生産数量や時間を計算したりとか
月の予想受注量や在庫から生産数量を日割りで計算してりするのが難しいよ
しかも、それが膨大な受注量だから、計算するのに時間がかかりすぎる
数字に弱い馬鹿な俺にはとてもできそうにない
知識を詰め込む努力だけしても、出来る仕事じゃないよね
元々の脳ミソが良くないと無理っぽい
入社して1ヶ月程度だけど、上司からそろそろ自立してほしいと言われているし
会社に大損害を与えてしまう前に辞めたほうがいいのかなぁ・・・
244名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 17:41:54 0
製造部門へのつなぎの仕事だから
あいつらに舐められたらダメ。
時には恫喝して、「コラ!ふざけんな」くらい言えないと。
たとえ上でも。
逆にそういう関係を築けばあとは楽。
245名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 22:14:00 0
生産計画の日程を組むのはめちゃくちゃ難しいよな
自分が立てた計画次第で受注先からの信用や担当ラインの実績まで全責任を負わされる
それなのに社内での立場は営業はもちろん現場よりも下
給料も現場の下っ端と大して変わらない
やってらんねー
246名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 16:08:41 0
みなさんは何の生産管理をやってますか?
247名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 19:31:53 0
こども
248名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 21:44:07 0
なんで生産管理にはバリバリの体育会系ばかり新卒で入ってくるのか不思議でならなかったが
このスレ見てよくわかった
他課の人間だけど、まさにウチの生産管理にそのまんま当てはまりそうな事ばっか書いてある
潰しがきかないってのが以外だけど・・

でも生産管理の人は若手でもバリバリに出切る奴ってイメージが強いんだよな
幹部クラスの人間とも張り合ってるし
249名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 22:10:01 0
GW前は激務だね。
250名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 23:37:36 0
GW中も現場が止まらないので仕事です・・
251名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 01:06:00 0
生産管理が休日出勤して何か役に立つのか?
納入先の企業も休日のケースのほうが多いだろ
現場の生産ラインの加工や検査、梱包などの手伝いでもするのか?
252名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 00:45:10 0
製造業で一番楽なのって総務かな?
生産管理は結構きつい?
253名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 01:06:34 0
きつい
254名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 03:42:48 0
事務職の中で一番きついと思う
精神的に
255名無しさん@明日があるさ:2010/05/16(日) 15:58:02 0
そろそろ転職したい。
生管だけど仕事が暇すぎる。
256名無しさん@明日があるさ:2010/05/16(日) 16:33:25 0
そういう生管がいる会社は実質、現場の班長が生管の仕事も兼任してるw
257名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 19:19:30 0
生産管理が楽しいっていうやつはいないの?
258名無しさん@明日があるさ:2010/05/17(月) 19:59:07 0
いるよ
259名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 22:35:10 0
どういうところが楽しいか教えて
260名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 22:41:57 0
いいよ
261名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 14:02:54 0
生産計画立案するの楽しい?
262名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 17:55:58 0
こっそり転職活動中・・・。

263名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 22:52:19 0
>>261
楽しいわけがない
せっかく作ってもすぐに変動しね
264名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 22:55:58 0
うちは名ばかり生産管理で結構楽しいよ
265名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 00:30:43 O
生産管理なってまだそんなに経ってないけど、
やりがいは感じるもののふと自虐的な事が浮かんでしまう。

地道な事ばかりだし、評価されにくいし、
自分の能力向上にも繋がりにくい
(仕事の幅を広げにくい)。

縁の下の力持ちというか、生産・技術・営業の犠牲というか。
266名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 01:36:01 0
俺は技術だけど地道な事ばかりだし、評価されにくいし、
自分の能力向上にも繋がりにくい(仕事の幅を広げにくい)。

縁の下の力持ちというか、生産・品質・営業の犠牲というか。
267名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 00:47:37 0
生産管理になって早半年。

同期「生産管理ってなにやってんの?」
俺「あ〜、うん…なんか予算とかいろいろ…」
同期「…ふぅん」
俺「……」

生産計画は各工場でやってるし、報告書をまとめるだけで…
いまだに自分の役割がつかめない生産管理マン。
268名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 14:09:26 0
早く帰ると営業に仕事してんのか?稼ぎもしないで、的な目で見られるのがうっとおしい
269名無しさん@明日があるさ:2010/06/05(土) 20:01:38 0
>>268
営業にもっと仕事もってこい、仕事してんのか的な目をして帰れば良いじゃん。
270名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 00:06:27 0
アパレルの生産管理ってやっぱり大変ですか?
忙しい業界だと聞きますが・・
271名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 01:34:07 0
たいへんですよ
いそがしいぎょうかいです
272名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 13:23:07 0
>>271
季節を先取りするからですか?
生産管理だけとういうより、具体的にはOEMの営業ですが・・
273名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 19:23:40 0
きせつをさきどりするからです
274名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 20:07:19 0
まぁ何を持って『大変』と言うかなんだけどな。


やらない前から努力もしないで赤の他人に『○○ってやっぱり大変ですか?』
と聞く時点でオマエの人生が駄目。
275名無しさん@明日があるさ:2010/06/08(火) 20:33:46 0
ぼくのあそびをじゃましないでくださいw
276名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 01:00:45 0
>>272
アパレルの生産管理やらOEM営業なんてマジ大変。
理不尽な事の連続。
この業界に合理性だとか整合性なんてものは皆無。
277名無しさん@明日があるさ:2010/06/11(金) 11:34:37 0
>>276さん
もう少し詳しく教えてもらえますか?
理不尽な事とは何ですか?
278名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 01:11:44 0
>>277
客が理不尽。客先が大手であればあるほど殿様商売。お客様は神様ですw
次に、ユニクロに代表されてるように、デフレスパイラル直撃の業界。そんな中、儲けを出す事はそら大変。
更に、現在の日本の衣料品の約90%が中国からの輸入。つまり中国人相手に生産を委託する訳だが、そんなもんうまくいくはずがない。
信じられないような出来事は日常茶飯事。

上げればキリがない。
将来性にも乏しく、学べるスキルも乏しく、見た目華やかなだけで中身はとってもマッチョな業界です。
279名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 20:59:02 0
>>278
ありがとうございます。
スレ違いの話になるのですが、好きな人がこの職業で
忙しくてなかなか会えません。
大変さを少しでも知りたいと思ったのでした。
280名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 01:49:38 0
この仕事嫌になってきたのでマジで転職したい
281名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 04:58:25 0
何がいやなの?
282名無しさん@明日があるさ:2010/06/24(木) 20:25:22 0
>>281
好きな人になかなか会えないからです。
むこうはこの業界についてネットで調べたりしてるみたいです。
だから忙しさについてある程度の理解はあるみたいなのですが、いかんせん会う時間が少なくて・・・
283名無しさん@明日があるさ:2010/06/25(金) 17:41:07 0
レトルト食品とか調味料とか賞味期限が長い食品の生産管理経験者いませんか?
経験談聞きたいです。
284名無しさん@明日があるさ:2010/06/26(土) 20:20:29 0
>>282
彼女となかなか会えないと相手も寂しいでしょうね・・
会う時間が少なくても、気持を表してくれたら嬉しいと思いますが
285名無しさん@明日があるさ:2010/06/30(水) 20:12:45 O
海外向けの生産管理の人いる?国内より地獄だわ
286名無しさん@明日があるさ:2010/07/06(火) 16:15:41 O
自分も海外工場の担当だけど、
フィリピンとか本当いい加減な奴らばかりだから
そーいった面では苦労するけど
日本よりは人間関係に苦労しなくて良いかも
287名無しさん@明日があるさ:2010/07/25(日) 13:13:03 0
途上国はいい加減なところが多くアバウト。
国内情勢が不安定な地域は、予期しないトラブルに見舞われるケースが多いかな。
自分の場合は海外工場へ指示するのではなく、
取引先が海外にある納品スタイルでの印象です。
288名無しさん@明日があるさ:2010/08/03(火) 22:15:26 0
やべぇー不景気でこの職種に転職したが、みんな忙しくて仕事教えてくんねぇー
みんなは自分の事でいっぱいいっぱいみたい、ほったらかしの俺は死亡フラグ?
289名無しさん@明日があるさ:2010/08/03(火) 23:59:54 0
いません
290名無しさん@明日があるさ:2010/08/06(金) 22:51:00 0
長期休み前は、忙しい。
291名無しさん@明日があるさ:2010/09/07(火) 20:56:26 0
みんなリフトの免許持ってる?
292名無しさん@明日があるさ:2010/09/07(火) 21:01:44 0
もってません
293名無しさん@明日があるさ:2010/09/07(火) 23:40:00 0
前職倉庫番、今転職し生産管理、頭使う職種だなー結構大変。。

前職はただリフト乗ってれば良かったんだが・・・

給料は年収ベースで100マソアップだが。

この職種考えものだ。。適当にやるのも一つの手なんですかね
294名無しさん@明日があるさ:2010/09/08(水) 03:48:07 0
>>293
100万は低所得者には大きいよ
前の職に戻りたいとか思わないだろ
295名無しさん@明日があるさ:2010/09/08(水) 07:13:33 0
どこの会社も生産管理は大変なんだな
転職者だが、前職では夜11時まで、今の職場では楽になって夜8時までには帰れるけど
それでも周り全員が帰って、最後に残ってるのは生産管理チームだけw
296名無しさん@明日があるさ:2010/09/08(水) 18:17:41 0
性感
297名無しさん@明日があるさ:2010/09/08(水) 22:20:41 0
生産管理って何やってるの?
けっこう女性が多くて楽そうなんだけど
298名無しさん@明日があるさ:2010/09/08(水) 23:45:26 0
>>294 田舎の低所得だから特にそう思う。。

ただ、倉庫番からの転職なので、経験不足。。だから今が一番きつい・・・

何か良い書籍とか、これは覚えといた方が良い事ありますか?
299名無しさん@明日があるさ:2010/09/10(金) 01:05:52 0
生管は会社により仕事の進め方が随分違う。
良い書籍を探すより年次月次のマニュアルを作り、仕事の順序・注意点を洗いざらいメモして、
常に読み返すことをお勧めする。
300名無しさん@明日があるさ:2010/09/10(金) 21:40:08 0
できない無理って前々から言ってるのになんとかしろとかいう屑は死ね
301291:2010/09/12(日) 10:25:19 0
俺の会社の生産管理は
男はリフトで工場内の物流を担当して
女は事務やるんだって
なんだこれ・・・
302名無しさん@明日があるさ:2010/09/12(日) 10:49:44 0
立派な生産管理じゃん
303名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 20:44:13 0
物流って生産管理が担当するの?
304名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 20:45:12 0
会社によっては
305名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 22:08:39 0
>>299
それはいえる。
経験だよ。
306名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 22:46:52 0
>>305 >>299
ありがとう。そうしてみる。あと一つ教えてくれ。

現場との付き合い方はどうしたらいい?

現場に「これ早くお願いできませんか?」って言ったら、

「なんでも、頼めばやってくれると思うなよ」って言われた。

現場って、何で動いてんの?投入計画?

生産管理が出してんだから頼んだら作れんじゃないの?
307名無しさん@明日があるさ:2010/09/13(月) 23:00:09 0
>>306
自分が依頼したことによって、
現場の人が具体的に何をするのか
(どんな作業をしなくてはいけないのか)
理解したうえで頼みごとはした方が良い。

この特急品を作ってもらうと、
現場は○○が××になるから大変だとは思うけど、
客先が〜〜な状況だからお願いできませんか?みたいな感じで…

何も説明もなく他人から頭ごなしにあれやれ、これやれ言われたら自分も嫌でしょ?

308名無しさん@明日があるさ:2010/09/15(水) 00:24:36 0
>>307
相手の立場に立ってお願いするってことですね。

わかりました。結構ヒューマンスキルいりますね…
309名無しさん@明日があるさ:2010/09/16(木) 21:08:49 0
>>308
ふぁいと!
310名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 21:20:52 0
>>309 ありがとよ!今は悔しい事多い毎日だけど、頑張る!!
311名無しさん@明日があるさ:2010/09/17(金) 23:45:56 0
1週間乗り切った!
今週は日替わりで外注がトラブル起こしてくれたので処理が大変で死ぬかと思ったわい
312名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 03:34:10 0
自動車メーカーの生産管理いる?

ウチの場合あまりキツいってことないんだけど特別なんかな?
313名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 18:38:43 0
エンドユーザーの生産管理はサプライヤーにあれこれ言うだけだから
簡単なんじゃないの? 知らんけど。
ああ、一人で完結する仕事に就きたいよ・・・とにかく現場・外注・協力メーカー
の相手をするのは大変・・・
ぬるい営業、ぬるい配送業、この辺だなw
314名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 21:54:14 0
物を知らん営業にはほんときれそうになるわ
315名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 22:21:01 0
調達氏ねよ
過剰に部品納品させてくるから真面目に先入れ先出ししても時間経ってて錆発生しまくりじゃねーか
毎日来てくれる業者の部品をいつも1週間分ストックしておくなんて意味ねーだろ
数が不足してると八方手を尽くすくせに、数が多すぎるのは無視なんだな
いいかげんにしろ
316名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 23:23:10 0
生産管理甘く見過ぎてたよ。。ほんとに精神的にマッチョな仕事だ…
317名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 01:19:49 0
経験者だけど精神的にタフになる職種ではあるね。
元々俺はすぐテンパってしまう性格なんだけど、この仕事経験してから、テンパると状況が悪化するだけだということを学び、
どんな状況でも出来ることを粛々とこなすことを心掛けて仕事してたら
周りから落ち着きすぎとか言われるようになった。
318名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 01:24:43 0
前まで技術営業をやってた。うちの会社の生産管理は社内だけ相手してればいいから楽。営業と外注先と社内の現場にぺこぺこしてればOK。残業も月30時間程度に減った。胃の調子も良くなった。
319名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 14:16:52 0
ほんとこの仕事向いてないわ
他人に任せてる分をすべて自分でやったほうがうまくいくようにしか思えん
仕事量の問題はおいとくとして
320名無しさん@明日があるさ:2010/09/20(月) 16:11:55 O
>>317 俺も同じタイプだから、参考にさせてもらうわ。もっと精神的に強くならなきゃな。。俺も仕事してると、周りの人間を「人」と思ってたら負けと思いながら仕事してる。
321名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 21:22:10 0
営業よりは楽だろ
322名無しさん@明日があるさ:2010/09/21(火) 22:45:24 0
俺は生産管理の人間だが業種や会社にもよるけど、
客先相手にして逃げ場ないから営業の方がキツいと思うわ。

イメージ的には営業が客先と自社の2つに逃げ場なく挟まれて、
生産管理が営業含めて社内のありとあらゆる部署に四方八方に挟まれてるが、
相手が社内のため最終的には何とかなってしまう感じかね。


323名無しさん@明日があるさ:2010/09/22(水) 21:12:41 0
横柄な現場の相手も大変だろ
324名無しさん@明日があるさ:2010/09/22(水) 22:53:55 0
いきなり在庫なくって出荷に迷惑かけるなよカスども
325名無しさん@明日があるさ:2010/09/29(水) 23:05:07 0
メーカーだけどウチの営業は売上が悪いのは小売店が悪いのでしょうがないとか抜かして
営業にも出かけずに社内でふんぞり返ってる
電話番なら俺でも出来るから辞表出せよ屑共が
326名無しさん@明日があるさ:2010/10/04(月) 22:46:17 0
結局…

営業
生産管理
現場

で一番精神的に楽、一番精神的にキツイのはどこ?
327名無しさん@明日があるさ:2010/10/04(月) 22:58:41 0
      楽(精神)
      ↑
   現  │
      │
苦───┼──→楽(肉体)
       │
   営  │  生
      │
       苦
328名無しさん@明日があるさ:2010/10/07(木) 21:35:52 0
現場の人間がなんとなくスレ検索でやってきたけど大変ですね・・・
現場の言う無理の何割かは根拠の無い無理とか考えもせず無理と言うから
どうにもならないでしょう・・・
根本的にスタッフや管理職に逆差別意識持ってるような連中ですし。

>>306
間違いなく「気分」で動いてるよ。
要領よくやる知恵もないし、現場リーダー職でさえ自分の仕事しか見ていない。
おだてるか権威を笠に脅せば動くよ。
329306 生管初心者:2010/10/09(土) 05:00:37 0
>>328 わかります。ほんとウチの現場も気分で動いてます。
さっきノーと言ってた事が、次行ったらイエス。説明した話は同じなのに…

この職種に転職してから、よくこのスレ覗かせてもらってすごく助かってる。
実際仕事をしていて、「あーこの事か!」って気づかされることがかなり多い。
でもまだ、唐突にトラブルや重要な質問なんかあった時は正直テンパってしまう。。

またみなさんよく使う言葉で、なんかいい切り返しの言葉ないですか?
「検討します」とか、ちょっと濁して時間稼ぎになる言葉教えてください。
330名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 10:51:03 0
善処します
331名無しさん@明日があるさ:2010/10/09(土) 11:15:31 0
>>329
作業を行う経験や技能は持っていても現場を管理する知識などが全く無いのが現場管理者。
判断ができないからその瞬間の気分やその瞬間の忙しさに左右される。
後で(現場側から)よく検討するなどという言葉はまず返ってこない。
「無理」「駄目」の一辺倒。

仕事の効率を良くして(作業者など)周囲に無駄な苦労がないようにしようという考えより、
自分自身が(改善案を考えたくないのor考えられないで)楽をしたいだけ。

現場でそういう自分の考えに反する生管寄りの人間がいると会社の犬、
俺達をコキ使おうというのか、と干してかかる。



切り返しの言葉は複数もっていたほうがいいね。

「調べなおしてきます」「(担当者に)確認を取ってみます」
「連絡してきます」

基本的にその場から離れられるようなものがいい。
332名無しさん@明日があるさ:2010/10/10(日) 00:58:59 0
俺は製造部の次長と仲良くなってからだいぶ楽させてもらってるわ
現場レベルがいくらごねようが上から鶴の一声がかかって終了
333名無しさん@明日があるさ:2010/10/10(日) 08:45:54 0
そうそう、製造の管理職と親しくさせてもらえるとかなり楽になる。
現場の連中と話しても無駄なことが多い。
上を通すと話が通るってことは連中は相手を見て仕事してるんだろう。
334生管初心者:2010/10/10(日) 23:50:37 0
>>330 >>331
ありがとうございます。今度使わせてもらいます!!
その場から離れられる言葉ですね。
>>331さんの言う通り、現場の連中は基本楽したいっていうのはわかりました。
恫喝した奴の口癖は「生産管理の仕事は、現場をもっと楽にさせる計画を立てることだ!」
って、良く言われてますw

>>332 >>333
そうなんですね、現場の管理職ですか。
でも今の私には、仲良くなるには結構難しいですorz
会社入りたてなので…これにもコツはあるんですか?


335名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 17:14:11 0
>>331
以前、面倒な電話がかかってきたんで
「確認して連絡します」で逃げようとしたら
「いや、先ほど確認しましたので100%確かです」とかって
退路を断たれた事があるw
336名無しさん@明日があるさ:2010/10/11(月) 23:38:00 0
「いや、念の為再度確認して連絡します」と強引に言え。
必要なのは押しの強さ。
337名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 23:45:48 0
結局のところ、
現場
生産管理
営業
で一番の勝ち組は?
338名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 07:28:13 0
現場はないね
339名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 21:17:03 0
営業もねえな
340名無しさん@明日があるさ:2010/10/14(木) 22:43:20 0
生産管理もないわ
341名無しさん@明日があるさ:2010/10/15(金) 01:27:04 0
>>334
煙草吸う人で自分も吸うなら、煙草部屋(喫煙所)。
いまや、迫害を受ける仲間意識で仲良くなりやすい。
342名無しさん@明日があるさ:2010/10/15(金) 05:24:29 0
生産管理って一番リストラあいやすいだろ
専門性もないし、派遣でもできる業種あるんじゃない
みな自分の存在価値を見出すために減り続ける仕事に対し
必要性がない仕事を自分でつくって忙しい・休めないとかいってるしw
343名無しさん@明日があるさ:2010/10/16(土) 01:08:48 0
ホワイトカラーと思いきや、精神的にブラック部署。
人間嫌いがまた進みそうorz
344名無しさん@明日があるさ:2010/10/16(土) 19:26:04 0
うちの会社の生管半分は契約社員だよ。
他の会社もこんなもん??
345名無しさん@明日があるさ:2010/10/16(土) 22:09:34 O
計画変更計画変更って何なの
346名無しさん@明日があるさ:2010/10/16(土) 23:57:07 0
そりゃ予定が何度か変わったからさ。
それに合わせて動けばいーよ。
347名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 09:32:12 0
現場は、生産管理ほど精神的に辛い事はないの?
348名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 11:36:42 0
>>347
悩むような頭脳もないし何も考えずできる気楽な仕事だからな、やつらのやっていることは。
349名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 21:00:13 O
内勤がいいわ
350名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 22:09:46 0
>>347
改善、提案
351名無しさん@明日があるさ:2010/10/18(月) 00:26:46 0
改善提案だけど、ネタが無くなったらどうする?
打ち出の小槌じゃないんだから、いつかはネタ切れになるよな。
352名無しさん@明日があるさ:2010/10/18(月) 00:50:05 0
>>350
頭が悪いから苦痛なんだろ?

>>351
右にあるものを左に動かしたら
左にあるものを右に動かすんだ!(キリッ
353名無しさん@明日があるさ:2010/10/18(月) 20:31:11 0
>>351
次世代の若者のセンスに託す
354名無しさん@明日があるさ:2010/10/26(火) 13:23:27 0
生産管理は上手くいけば出世コース
大抵の人は名ばかり管理職
そんなところじゃないの?
一応全体を把握できるからね。
355名無しさん@明日があるさ:2010/10/26(火) 13:33:21 0
転職考えてるのだが、
下請けになればなるほど?製造と同じ仕事してる
同じ仕事内容なんてもう無理っぽ。
356生管初心者:2010/10/27(水) 23:50:54 0
きつい…精神が変になりそうだ。。
地方の中規模の工場だが、やはり未経験にはムリな仕事なのかな?
教育係りは入ったばかりなのに、教えもせず「こここうやるからよろしく」(流れを説明したから)
ってな感じで押しつけてくし。

何しろって言うんだ?質問すれば、嫌な顔でもう一度同じ説明。。
「来月からは1人でやってよ」が口癖。
現場に行くと怒号の洗礼。。

入社3か月だかやめたい。。
357名無しさん@明日があるさ:2010/10/28(木) 19:59:01 0
生産管理と現場、どっちのほうがいいの?
358名無しさん@明日があるさ:2010/10/28(木) 22:17:44 0
最初は誰でも未経験だろ
俺なんて新卒で即生産管理だったけどなんとか4年耐えてるよ
きっとほかの人もそんな感じだろう
359名無しさん@明日があるさ:2010/10/28(木) 22:38:30 0
営業も現場もみんな辛いって言っているしな
生産管理だけが辛いわけじゃないだろ
むしろましな方じゃないか?
360名無しさん@明日があるさ:2010/10/29(金) 08:07:57 0
みなさん事務所と現場に出ている比率何割?
わたしは、事務所6:現場4ぐらい。

定時過ぎた頃、やっとおちついて事務所で仕事できる。
帰りはいつも深夜です。
361名無しさん@明日があるさ:2010/10/29(金) 21:38:55 0
現場で何やるの?
362名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 10:20:36 O
現場の立場だけど計画変更計画変更って何だよクソだろ
こっちの生産管理のほとんどが仕事できてないいい加減なksばかり
363名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 18:11:48 0
そういうことはアホの営業に言いなさい
奴らの介入が無ければいつでも計画通りだ
364名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 18:32:57 0
中小の生産管理は辛すぎる辞めたい。
大企業ならいくらか違うんだろうか、
365名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 21:27:51 0
何がどう辛いの?
女性がたくさんいるし楽そうだけど
366名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 23:00:35 0
基本的にエンドユーザーから遠い方に行くほどキツいと聞くけど…
原料系は妙に強気な気もしますが。
367名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 23:07:29 0
>>360
東京本社で生産管理やってるから現場には行けないな
座りっぱなしも辛い
368名無しさん@明日があるさ:2010/11/04(木) 22:48:27 O
他部署に、あれ何個作れとか言うのって、生産管理の仕事?
369名無しさん@明日があるさ:2010/11/05(金) 18:55:23 O
そのままの名前で隣の部署にあるけど
何やってんのか全く知らなかった
遠目からは楽そうな感じだけどな
370名無しさん@明日があるさ:2010/11/07(日) 13:35:16 0
親会社の自動車メーカー
「急な計画変更で悪いけど、これ2週間後に納入してね」

子会社の部品メーカー
「急な計画変更で悪いけど、これ9日後に納入してね」

部品メーカーの子会社
「急な計画変更で悪いけど、これ7日後に納入してね」

そこの下請け部品メーカー
「急な計画変更で悪いけど、これ5日後に納入してね」

そこに納入してる原材料メーカー
「急な計画変更で悪いけど、これ3日後に納入してね」
371名無しさん@明日があるさ:2010/11/08(月) 18:39:56 0
この部署 意味あるの?
372名無しさん@明日があるさ:2010/11/08(月) 20:11:13 0
現場に好きなようにやらせると滅茶苦茶になるから監視役だ。
373名無しさん@明日があるさ:2010/11/08(月) 21:41:23 0
営業や設計よりは楽な部署だな
374名無しさん@明日があるさ:2010/11/08(月) 23:30:56 O
生産管理と現場
立場的にどっちが上?
375名無しさん@明日があるさ:2010/11/08(月) 23:58:04 0
生産管理
376名無しさん@明日があるさ:2010/11/09(火) 01:09:55 0
あんたの「上」という概念次第
完成品に対する上流下流で言えば生還が上
あんまり上とか下とかの物差しで仕事してると
しっぺ返しが繰るかもよ
377名無しさん@明日があるさ:2010/11/09(火) 20:31:10 0
下は下だろ
378名無しさん@明日があるさ:2010/11/10(水) 01:45:42 O
>>374

発注受ける側だけど、会社によって違うとしか言えない。
生産管理や購買部門の方が立場が強い所は、納期が遅れても
割とあっさり受け入れてもらえるし、無茶苦茶な納期の短縮を
依頼されたりもしないので、こちらとしては楽です。
逆に現場(製造部門)の方が立場が強いと、現場に責め立てられて
キリキリした生産管理の担当者にこちらがゴリゴリ責められて
厳しいです。
379名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 00:16:09 0
製造業において生産管理などの工場事務は、同じ大卒総合職でも
上半身作業着な上、仕事も地味で無意味に大変かつずいぶんと泥臭く感じますが
営業や本社勤務の社員などのスーツ、ビジョネスカジュアルを着た人たちよりも
社内の立場や出世競争における地位、会社の期待度、特に収入などは
やはり劣るものなのでしょうか?(同じ役職、同じ年次などで比較して)

メーカーで工場事務だろうが、立派な仕事だとは思います。
しかし営業や都会の綺麗なビルで働く人たちの、
華やかでスマートでグローバルっぽい仕事(すみません、イメージです)と
泥臭い現場に近い工場事務が同じ待遇だとは信じられず、気になりました。
また、>>342>>343のような意見もスレ内にあることから
いわゆる期待度の低い使い捨て前提のソルジャー社員のようなものなのかとも思いました
380名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 01:31:36 0
どう捉えるかは本人次第だろう。
俺は本社から工場事務に異動したが、生産管理のほうがいいな。
スーツ着なくていいから、同じ労働時間でも疲労度が全然違う。
381名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 01:44:57 0
作業着や安全靴なども会社支給だしな。
382名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 20:50:19 0
生産管理は工場の中を作業着を着て歩きまわる
泥臭い仕事であるが、事務系の中では一番出世できる部署じゃないか?
383名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 22:48:39 0
>>382
本当に?よく知らないで言うのだが、最も出世からは遠いイメージなんだが?

言葉は悪いけれど、メーカーにとって製造現場って最底辺の仕事じゃない?
若くして配属されたなら、もう会社にはある程度見放されているような感じがして
どうして出世できるのか分からない。

事務系なら企画系やプロジェクトマネージャー、海外に近い仕事が花形で
出世にも近い気がする
384名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 23:32:31 0
会社にもよるんじゃないの。
俺が前いた会社は事務系だと人事と管理(生産と原価)が出世コースだった。

そもそもと生産管理といっても色んな仕事あるしね。
このスレにいる生産管理畑の人にしても、実務としてやってる仕事はそれぞれ違うだろう。
385名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 23:41:06 0
うちの会社で新卒の(相対的に)高学歴連中は大体、生産管理系の部署に配属されるぞ。
一橋〜早慶だと大体はそっち系統の仕事してるな。
386名無しさん@明日があるさ:2010/11/11(木) 23:56:26 0
大手車メーカーTなんかもそうなのかな?
東大京大卒の知り合いが入社してすぐ工場ベッタリの生産・原価管理系に
まわされたと聞いたが、いきなし左遷かよ何やったんだwと思った
387名無しさん@明日があるさ:2010/11/12(金) 19:33:03 0
>>383は釣り臭くてかなわない
388名無しさん@明日があるさ:2010/11/13(土) 00:25:58 0
>若くして配属されたなら、もう会社にはある程度見放されているような感じがして
>どうして出世できるのか分からない。

これはマジじゃね?
>>385
メーカーは高学歴だから期待されてるとかないからな…

生管が出世できる部署だってのはよっぽど特別な会社だろう
389名無しさん@明日があるさ:2010/11/14(日) 12:10:06 0
>>384
原価が出世コースって珍しいなw
ルーチンワークなうえ現場のオッサンに怒鳴られる一番ソルジャー臭のするところだろ?
390名無しさん@明日があるさ:2010/11/18(木) 12:35:23 O
生産管理部所属の2年目ですが…

この仕事、向いていないと心底思う。嫌で嫌で仕方ない…

新人が現場のベテランに指示出しても、大概理由つけて無理!って言われる
それなのに都合悪くなると生産管理に責任押し付けてくるんだけど…


辞めたいけど、この不景気の中で辞める勇気はない
391名無しさん@明日があるさ:2010/11/18(木) 23:16:11 O
だって、無理なんだもん
392名無しさん@明日があるさ:2010/11/21(日) 23:39:41 0
>>390 わかる。俺の場合家族持ってるから余計に辞められない。。
入ったばかりだが生き地獄だ。。。
393名無しさん@明日があるさ:2010/11/22(月) 23:50:22 0
特に身につく技能はある?
394名無しさん@明日があるさ:2010/11/23(火) 03:33:27 0
ないよ
言わせんな恥ずかしい
395名無しさん@明日があるさ:2010/11/23(火) 19:01:38 0
無理って言っても結局やらないか?現場は口が悪いからね慣れる事だよ
物理的に不可能なら別問題だけど…
あくまで現場の都合より此方の帳面で動いて貰える様にすることだね。
現場が勝手に動くと悲惨だぜ?
396名無しさん@明日があるさ:2010/11/23(火) 20:26:11 0
>>390 395だけど追記。
指示出してると思って、まだ連絡係になってると思うな?
生産管理だから上流工程から情報握ったり計画的なもの握ってると思うけど、それらも利用するといいかも。
日程的なこと計画数とかだけでも少し調整するだけで、工場を円滑に動かしながら現場の苦楽を左右できるけどね
指示を聞かないと苦労するだけって分からせることもできるけど。
手中に収めて現場をまわす事出来ると思うよ。
397名無しさん@明日があるさ:2010/11/27(土) 23:56:20 0
生産予定を変えるな!
デリバリ要求するな!
営業は要求するばかりで感謝しない。
生意気だ。
398生管初心者:2010/11/30(火) 20:24:23 0
4ヶ月目、ようやく現場が何を要求しているのかわかってきた。
気持ちもだいぶ楽になった。
399名無しさん@明日があるさ:2010/12/15(水) 02:57:32 0
潮吹き動画テク半端ねぇw
これで潮吹き無理だったらマジ乙だわ・・・
http://sawajiri-erika3.com/ebizou.html
400名無しさん@明日があるさ:2010/12/17(金) 21:10:43 0
>>398
現場は、あなたに何を要求しているの?
401名無しさん@明日があるさ:2010/12/18(土) 00:58:38 0
現場には何時までに作らないと納品のトラックが引き取りに来るから何が何でも
作れと毅然とした態度で臨め。
欠品しそうになれば部長クラスに指示を仰いで製造現場にプレッシャーを
かけ続けるんだ。それで今結構上手くいってる
402名無しさん@明日があるさ:2010/12/18(土) 02:53:29 0
1月から総務→生産管理です
この時期に異動とか新幹線も飛行機も取れないから困るんだよヽ(`Д´)ノ
403名無しさん@明日があるさ:2010/12/20(月) 20:49:26 0
現場のリーダーがまるでやる気がない。
納期が迫ってて間に合いそうにない場合、残業するよりも
まず客先納期を延ばすように行ってくる。
忙しい、忙しいと言いつつ定時になればさっさと帰ってしまう。

機械の構造や段取りは自分が一番分かってるはずなのに
生産管理や事務所の人間が段取り等をきちんと手配すべき、
と平気で言って来る。
で、こちらが分からないまま手配すると文句を言う。

タヒねばいいのに。
404名無しさん@明日があるさ:2010/12/20(月) 21:22:49 0
>>403
わかってるはず、というのはあなたの思い込みで
そのリーダーは

何 も わ か っ て い ま せ ん 。

ゴミ人間の見本です。パワーバランスを見極めて駆逐しましょう。
405名無しさん@明日があるさ:2010/12/21(火) 00:16:32 0
押しても引いてもダメな人っていうのは残念ながら実際いて、
そういう人をマトモに相手にするのは時間の無駄なので相手方の上司と話をするなり、
自分の上司を使ったりした方がいいかもね。
この仕事は人を見る目が養われると思うけど、どうでしょう?
人の失敗の尻を拭かされることが多いので…
406名無しさん@明日があるさ:2010/12/21(火) 01:20:46 0
>>405
おまいの言ってることは正しいが、相手方の上司に「あいつはダメだから代えろ」とか言うと、
じゃあおまえがやれということになって、製造に異動させられるから俺は黙ってる。
407名無しさん@明日があるさ:2010/12/24(金) 23:30:26 0
プラスチック成型の生産管理に転職した37歳
ちなみに経験は無い。
なんで採用するんだよ!業界用語はさっぱり言ってることがわからん。
生産管理ってなにすんの?
408名無しさん@明日があるさ:2010/12/25(土) 23:55:09 0
なんでもする
409名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 00:19:47 0
なんで採用するんだよ、と憤る意味がわからない。
410名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 14:30:48 0
>>409
採用されたおかげで、失業保険の給付が終了にされた。
生産管理の意味がわからん、簡単に概略言える人
語って下さい。
411名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 15:16:31 O
>>410
お前を採用するなんて、よっぽど人がいないんだろうなぁ

まだ猿の方がマシな気がするが
412名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 15:23:37 0
>>411
世間的にはお前のサル以下のSPECより数十倍上なのは言っておく。
ただし製造業の知識は無い。
413名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 15:28:33 O
>>412
猿の数十倍しかないんじゃダメじゃんwww

つーか、こんなゴミクズに失業保険なんか給付すんなよ

マジ税金払うのが馬鹿らしくなるわorz
414名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 15:34:05 0
>>413
たいした金を税金で納めてないくせにうるせい!
サルは黙ってろ!
415名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 15:53:35 O
なぁ、不問な言い争いやめろよ。

明日からまた電話口で他部署(主に現場に近い製技とか物管とか)に怒鳴られる仕事が始まるぜ!
416名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 16:00:46 O
>>414←キチガイ
417名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 16:35:12 0
ちゃんと初めて来た奴には答えろよ
また過疎化が進むじゃねえかよ、ばか者。
418名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 18:54:24 Q
1月から生産管理課に配属される、諸先輩方よろしく
419名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 20:54:00 0
>>418
いままでは何課だったの?
420名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 21:13:34 Q
>>419
新人っす
うち研修期間がかなり長くて、ようやく配属が決まった
希望とは違う部署だが、まあ頑張る
421名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 21:38:14 0
Q)あなたの前の部署は何課だったのですか


A)新人っす
422名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 21:42:44 0
生産管理は実体のない情報を扱う仕事だぞ
そんなコミュニケーション能力で勤まるのか…
423名無しさん@明日があるさ:2010/12/26(日) 22:13:29 O
というくだらないことにネチネチ突っ掛かるのが生産管理のお仕事ですwww
424名無しさん@明日があるさ:2010/12/27(月) 00:07:06 0
新人っす
425名無しさん@明日があるさ:2010/12/27(月) 00:35:13 0
俺も新卒で配属されてもう4年が終わろうとしてるわ
そろそろ別のところに行ってみたい
426名無しさん@明日があるさ:2010/12/27(月) 00:43:47 0
俺は新卒で生産管理部門に配属され6年働いて転職したけど、
4年やったなら既に飽きるわな。
俺は3年目が一番仕事楽しかったわ。
427名無しさん@明日があるさ:2010/12/27(月) 21:53:48 0
生産管理からどこへ転職したんだ?
428名無しさん@明日があるさ:2010/12/28(火) 22:13:28 0
★新人です

生産管理でどのような職種、職場でも通ずる新人に送る言葉をお願いします
(仕事に否定的な意見とか希望を無くしただけの意見とかはは不要です)
よろしくお願いします。
429名無しさん@明日があるさ:2010/12/28(火) 23:12:42 0
はい?
430名無しさん@明日があるさ:2010/12/30(木) 14:47:29 0
不要です
431名無しさん@明日があるさ:2011/01/11(火) 21:41:35 0
情シス学科なんだがゼミの先生にSEじゃなく生産管理勧められたわ
432名無しさん@明日があるさ:2011/01/16(日) 18:44:46 0
>>431

生産管理で落胆してるのか?良く分からないけど
SEと似たような能力は求められるよ。
433名無しさん@明日があるさ:2011/01/19(水) 22:01:10 0
最近左胸がチクチクする。
434名無しさん@明日があるさ:2011/01/22(土) 18:51:12 0
生産管理やってると携帯に着信が無いことにほっとする毎日が
味わえるぞ。
435名無しさん@明日があるさ:2011/01/23(日) 01:19:08 0
普段からない
436名無しさん@明日があるさ:2011/01/26(水) 18:49:29 0
生産管理とSEなら生産管理だなあ
というかSEは過労死のイメージしかない

生産管理に限らず製造業では
情報技術の素養があるとなにかと役に立つと思う
437名無しさん@明日があるさ:2011/02/02(水) 14:39:37 O
この仕事やってて大変と思ったことは?
438名無しさん@明日があるさ:2011/02/02(水) 15:02:43 0
製造業の生産管理って楽しい?
439名無しさん@明日があるさ:2011/02/02(水) 21:29:51 0
俺現場の人間なんだけど
よく生産管理が、急にこれ作ってくれって言ってきてうっとおしいんだけど
なんでちゃんと生産計画にまとめてくれないの?
現場の人間は自分の中で「これを作って次はあれをつくろう」って計画を立てているのに
いきなり割り込んでこられたら誰だって嫌でしょう?
440名無しさん@明日があるさ:2011/02/02(水) 22:29:42 0
生産管理だけど年上の契約社員たちに気使いまくりでしんどい
441名無しさん@明日があるさ:2011/02/03(木) 21:21:41 0
>>439
まあ、毎回いろんな理由があるだろうから、その生産管理の人に聞いてみな
442名無しさん@明日があるさ:2011/02/03(木) 21:55:46 0
>>439

生産管理の俺から言わせてもらうと
お客様が追加発注してきたというのが主な理由だな。
443名無しさん@明日があるさ:2011/02/03(木) 22:16:20 0
客からのごり押し無茶振りは日常茶飯事だからねぇ
444名無しさん@明日があるさ:2011/02/04(金) 19:19:00 0
>>439
おまえの考え方が間違ってる
「即納の仕事がメインだけど今は即納がないから、これを作って次はあれをつくろう」が正解

高コストでも即納なら需要があるから内製を抱えてる
言い換えれば即納できるからお前らを雇ってる、納期に余裕があるなら海外生産してる

445名無しさん@明日があるさ:2011/02/04(金) 23:43:20 0
うちの場合、工程と材料・部品の調達が合っていない。
446名無しさん@明日があるさ:2011/02/05(土) 23:32:08 0
>>調達が合っていない
間に合ってないの間違いか?何を言いたいのかわからん奴だな
とりあえずお前はコミュ力なさそうだから一生現場で頑張れ

447名無しさん@明日があるさ:2011/02/06(日) 00:41:38 0
現場のご機嫌取りをしなくちゃいけないってのは、例えばUSスチールみたいなアメリカのメーカーなんかでも同じなのかな?
日本だけだとしたら、それは良くも悪くも「現場主義」的雰囲気が蔓延してる日本メーカーの弱点かも知れない

と、ふと思った
448名無しさん@明日があるさ:2011/02/09(水) 23:27:02 0
生産管理に所属になった。三日で辞めたくなった。他の部署の3倍は忙しい。
449旦 ◆HOKKEvxAGE :2011/02/09(水) 23:31:34 0
南無妙法蓮華経を唱えなさい 七
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1293584364/
450名無しさん@明日があるさ:2011/02/11(金) 18:26:08 0
生産管理って定時に帰れるイメージがあるんだけど
451名無しさん@明日があるさ:2011/02/11(金) 18:48:40 P
小ロット多品種生産 納期は即日(2時間後など)から一週間後まで
様々で、特急割り込みが日常茶飯事な場合の生産管理(主に納期管理)
の手法としてはどんなものがありますか?

受注を減らすことなく計画を立てろと・・いじめられるのですが・・・。
452名無しさん@明日があるさ:2011/02/11(金) 23:18:20 0
>>450
うちの会社では会議とか社内行事が無い日なら、
急な追加注文やライントラブル等が起きなければ
5時にピンポンダッシュで帰ることも出来る。

まあ、そんな日は滅多に無いんだけどさ
453 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/12(土) 11:01:57 0
生産管理の部署って何人くらいいるのが普通?
うちは50人弱の部品メーカーで独立した部署はなく、営業部の一部として2名でやってる。

週末以外はサビ残1.5時間くらいかな。
454名無しさん@明日があるさ:2011/02/13(日) 18:44:41 0
先週の土日を潰して来月の生産計画を立案したのに
上の人の思いつきで根本から計画を組み直し中・・・
死にたい
455名無しさん@明日があるさ:2011/02/15(火) 00:14:48 0
>>454
同情する。この仕事、鶴の一声で変わるからな。
何度、辛酸舐めさせられた事かっ!

くろーしまぁー
456名無しさん@明日があるさ:2011/02/15(火) 22:21:17 0
>>453
同じく部品メーカーで300人位の工場を8人でやってる。
まあこういうのは部品点数によるのだろうけど。
うちはサビ残しなくても残業はつけられる。
残業つけられないとやってられんよ。夜中呼び出されたりもするのに,,,
457454:2011/02/16(水) 19:58:07 0

さらに立案基準が二転三転して
下手したら通常計画へ戻せとか言われそう
いやあと二週間で三月ですよ
何ライン繋がってると思ってるんだ

三月は刻々と迫りくるし
下流メーカーの納入予定変更期限にも追われて
ケツに火が付きそう
458名無しさん@明日があるさ:2011/02/20(日) 17:53:19.92 O
現場:猛反発⇔俺⇔客:もっと増産を!!

あはははwwwww

459名無しさん@明日があるさ:2011/02/21(月) 20:37:43.89 0
もうやだこのスレ(´・ω・`)
460名無しさん@明日があるさ:2011/02/22(火) 21:31:18.94 0
生産管理って楽しい?
遣り甲斐ある?
461名無しさん@明日があるさ:2011/02/22(火) 21:57:22.12 O
うちの会社、450人くらいなんだけど生産管理が20人いる


やっぱ多いかな?
462名無しさん@明日があるさ:2011/02/22(火) 22:27:38.35 O
将来の夢:生産管理
463名無しさん@明日があるさ:2011/02/23(水) 15:14:25.63 0
>>451
お客さんと受注の出し方について相談するかかな?
纏めて発注できるものは纏めて貰う。
ある程度予測がつくものなら予め計画書を貰う。
単純に、納期交渉。
これでも駄目なら、生産計画を都度変えるしかないかな?
464名無しさん@明日があるさ:2011/02/25(金) 21:12:26.09 0
>>458
現場:猛反発⇔俺⇔客:もっと増産を!!

わかるw

中途で入ったが、なんか目の敵にされてる

現場に行きゃー「こんな事で打合せしなきゃなんねーのか」だ

「俺が生産管理した方がいいんじゃねー」

とかなめられまくり^^

どうしたらいいこんな現場?

465名無しさん@明日があるさ:2011/02/25(金) 21:56:34.62 0
そんなもん、客と現場を直接交渉させればいいだろう。
それが生管担当者の調整力ってもんだ。
466名無しさん@明日があるさ:2011/02/26(土) 01:42:41.17 P
さぁ、現場に問題があるのか??
はたしてどうなのか?
467名無しさん@明日があるさ:2011/02/26(土) 23:32:10.74 0
6月にボーナス貰ったらこの仕事辞める。
精神的に耐えられん。数年後は鬱になるイメージしかない・・・
そんな仕事な中、国家資格は5つ取ったからそれを生かせる職場に行くことにします。

さようなら生産管理。でも、ボーナスまであと4カ月。
468名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 00:00:16.78 0
生産管理って出世コースが思い浮かばない。
10年後は何やってるんだろ。
469名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 00:26:04.10 0
生産管理ってどこがそんな辛いの?
4月から大手食品で生産管理やる学生でつ
470 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/02/27(日) 09:22:06.88 0
>>467

資格はあっても経験はあるの?
まあ、次が決まってるんなら良いんだけど。
471名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 11:04:44.19 0
>>467
なんでそんなボーナスにこだわるんだ?
472名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 17:41:04.92 0
>>470 経験はないけど、一応元工学卒なので。鬱になるよりよいかと。

>>471 茄子にこだわるのは、金は一応貰っておこうというやましい気持ちがあるからさ。

>>469 俺の場合は大変つらい仕事ですつた
473名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 17:50:11.13 O
生産管理と生産技術は違うのですか?
474名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 18:00:37.69 0
この職種は、最初はなかなかにキツいけど、(ペーペーの新卒なら尚更)
慣れたら一気に楽にならないかな?

俺は1〜2年目は相当に追い込まれたけど、
3年目から一気に楽になったな。
押さえるべきポイント(工程とか人間関係とか諸々)がわかれば、
最低限の指示とフォローしとけば勝手に周りが動くし。
計数関係も数字の感覚を掴めば、同じくそこまで大変ではないと思う。

475名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 18:10:02.70 O
>>474
同意
何年かやれば生産管理は意外と楽な仕事だと気づく

売れないものを無理矢理売らないとイケナイ理不尽な営業よりよっぽどマシな仕事だと思うよ


もう俺は八年やってて飽きたけどねw
476名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 21:47:20.28 0
自分も畑違いで最初は大変だったなあ。
生管になってから白髪が増えた。
明日は月末だ。
477名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 21:54:05.32 0
同期が潰れた
営業、現場、外注のご機嫌取りお疲れ様でした
478名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 22:02:08.54 0
同期も生産管理だったの?
479名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 22:37:49.06 0
同期が生還で俺は貧小
480名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 22:49:27.44 0
そうなのか・・・営業・現場・外注まで纏めてたなら相当大変だろうね
俺んとこは受注―現場間の取りまとめだけだから外部との折衝は無いわ
俺が外注も直接対応しろとか言われたらつぶれるわ
481名無しさん@明日があるさ:2011/02/27(日) 22:58:33.33 0
現場の人と仲良くなれば一気に仕事楽になるよ
482名無しさん@明日があるさ:2011/02/28(月) 23:07:33.28 0
2年目だけどもうやめたいわ
483名無しさん@明日があるさ:2011/03/01(火) 00:07:30.83 0
小売から生産管理に行こうと思ってるんだが、
このスレ見ると悩むな
484名無しさん@明日があるさ:2011/03/01(火) 22:15:22.15 0
いや、小売よりはいいだろう
内容にもよるだろうけど
485名無しさん@明日があるさ:2011/03/02(水) 19:58:30.06 0
ま ず 、 内 定 も ら え

話はそれからだ
486名無しさん@明日があるさ:2011/03/05(土) 01:27:15.31 0
300人くらいの工場で生産管理やってるけど、今年度の残業なんて今年度でまだ10時間以下だわ。
要領の悪いやつほど残業してるがw
要点抑えちゃえばすごい楽だけど、全くやりがいもないしツマラン。
一日も早く異動したい。
487名無しさん@明日があるさ:2011/03/06(日) 23:59:46.24 0
恐怖の棚卸がやってきた
488名無しさん@明日があるさ:2011/03/07(月) 20:25:17.84 0
何点ほどあるの?
489名無しさん@明日があるさ:2011/03/07(月) 21:48:12.40 0
>>486
生産管理でも何を担当しているの?
おれもあなたと同じくらいの規模の会社だから気になる
490名無しさん@明日があるさ:2011/03/07(月) 22:50:43.12 0
棚卸 帳票と合わなすぎわろた
絶対あるはずなのに
491486:2011/03/09(水) 21:28:25.86 0
>>489
買入品がほとんど。
内製品もあるけど、担当製品30品目くらいしかないし、問題あるやつだけ抑えとけばいい。
492名無しさん@明日があるさ:2011/03/11(金) 20:19:10.88 0
地震:影響で軒並み生産を停止 東北地方の製造業工場 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/money/news/20110312k0000m020055000c.html

トヨタ紡:東北地方の地震の影響で宮城県の工場の操業をストップ - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a_8uJ_RX4I3M

トヨタ、宮城と岩手の2工場と連絡つかず(朝日新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2011031103510.html

全国経済:地震で工場の操業停止相次ぐ トヨタ、ソニーなど
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2011031101000791

月曜日が怖いわ

リケンショックとかの経験者いたら体験談をキボンヌ
493名無しさん@明日があるさ:2011/03/11(金) 20:31:08.50 0
>リケンショック

なにそれ?
リケンといえばわかめスープしか思いつかない。

「わ〜かめ、ピチピチ、ピチピチ〜♪」
494名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 11:43:44.69 0
自分も知らなかったけど、リケンショックは、新潟で地震があったときに部品会社の生産がとまり、
自動車メーカーが生産ストップになったそうだよ。
いわき、鹿島は多いよね。
明日は、今週分の納品してもらえるか確認だ。
495名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 13:03:12.77 0
物流も滞るだろうしねえ
届かなかったらあきらめるしかないわ
俺のせいじゃないし
496名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 15:19:42.72 0

物流が滞ると工場側が混乱する可能性が大きいな。
工程わからないから見当違いかもしれないが、
在庫が溢れても安易に生産を止めるのは×。
あとは情報が錯綜しないように注意するべしだね。
497名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 15:42:20.28 0
地震発生から一時間も経ってなく、余震が何回も来てるのに工場の中に入れと言ってきた
アホには死ねと言いたい
498名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 19:33:55.87 0
いえばいいじゃん、死ねと
499名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 20:52:37.97 0
納品予定の原材料が入ってくるか不明。
材料が入ってきても生産できるか不明。(停電でラインが故障の可能性大)
生産できても出荷できるか不明。
出荷できても現場が受け入れられる状態か不明。
客先とも連絡とれないので今の受注をどうしたらいいのか不明。
500名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 21:41:26.47 0
なんだこの停電スケジュール
昼間の4時間しか生産できないじゃねーか
501名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 22:28:17.31 0
>>499
とりあえず出社して事後策を打ち合わせるんだ!
502名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 22:40:51.96 0
>>501
俺は出社する予定だけど打ち合わせする相手が来れるかどうか・・・。
現場の人間も全員そろうとは思えんし。
と、思ったら停電スケジュール見て吹いた。
>>500じゃないが何だこれ。
このスケジュールでマシンを動かしたり止めたりしたら大赤字だわ。
503名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 22:56:20.73 0
明日出社しても、地方の工場に生産をふりわけることぐらいしかできないでしょ
地方に工場を展開してる企業であれば、だけど
504名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 23:10:20.25 0
とりあえず状況把握だけで終わりそうだな。
電話が繋がるかどうか怪しい状態だから
それすらできるかどうかわからないけど。
505名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 23:26:41.19 0

一番忙しくなるだろうよ生管orz
506名無しさん@明日があるさ:2011/03/13(日) 23:42:28.14 0
生産管理泊り込みフラグ着たな
507名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 00:39:16.30 0
すでに憂鬱だわ
508名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 16:23:04.33 0
俺の会社明日明後日も休みになったぞ・・・
どうなるんだ生産管理・・・
509名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 20:27:00.82 0
トヨタ、16日まで国内全工場の操業停止  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E6E2E4958DE3E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

asahi.com(朝日新聞社):ホンダ、20日まで全工場停止 スズキも16日まで停止 - 愛車
http://www.asahi.com/car/news/TKY201103140315.html


止まると止まるで輸送便、台車、生産要員等々の計算で目が回りそうだ
まあこの状況で納入しろとか言われたら死ぬしかないが
510名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 20:39:10.47 0
現在の会社方針

「停電でも計画通りに生産数を上げること。
(各現場の判断で電気の通っている深夜、早朝の時間帯の作業を検討)」

当然、手当なんて一切出ませんけどね・・・。
511名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 20:55:11.06 0
現場の判断でライン動かす時間帯決めていいのか
いちいち会議とハンコの必要なうちとは大違いだな
良くも悪くも

でもその会社方針って実質サビ夜勤の強制だよね
512名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 21:12:24.87 0
西があるから製造止められない・・・
513名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 21:23:22.86 0
>>511
ラインっても社員一人にパート4人の手作業中心の現場だからね。(このラインが全部で4本)
組合なんて無いからサビ残はいつもの事だがサビ夜勤はさすがに辛い・・・。
514名無しさん@明日があるさ:2011/03/14(月) 21:55:36.31 0
もうね最悪だったよ今日。
自動車部品メーカーだが生産中止で納品予定の先がまったく見えない
稼動するのかしないのかなかなか情報が来ない。計画が立てれないじゃないか!
製造の人間はやった休みだwって浮き足立ってるし
もうね,,,,,,,
515514:2011/03/14(月) 22:04:10.59 0
浮き足立つじゃ表現がおかしかった。
この場合は足が軽いだな。
516名無しさん@明日があるさ:2011/03/15(火) 06:55:42.25 0
茨城、千葉へ納品出来なかったり、原料手に入らなくなった。
鹿島のコンビナートは打撃大大だった。
電話も混んでて繋がりにくかったね。
517名無しさん@明日があるさ:2011/03/15(火) 20:48:08.02 0
自動車部品会社勤務なんだけど、復旧後の生産予定はどんな見通し?
勤め先では今週の計画をそのまま停止日数分後ろにずらすんじゃないかという予測で動いてるんだが・・・

まあ、そもそも数日で復旧できるのかわからんけどね。
勤め先の主力部品作ってる東北の協力会社も稼動の見込みないし。

放射能汚染のニュースを知りながら生産調整かけたり
生産指示出したりしてると、サラリーマンの悲哀を感じるよ。
ホントに今こんなことしなきゃならないのかって。
518名無しさん@明日があるさ:2011/03/15(火) 22:05:03.26 0
東北は物流ストップだし、関東も大幅遅延。

材料、部品、工具の入荷が全く読めません。
519名無しさん@明日があるさ:2011/03/15(火) 22:06:38.26 0
茨城の会社だけど、東北方面には出荷不可能。
東北からも荷物は入ってこない。
520名無しさん@明日があるさ:2011/03/15(火) 22:17:22.70 0
ヤマトも佐川も福通も、みんな東北は止めてるしねぇ・・・

茨城県は運送会社によって対応違うみたいですね。
521名無しさん@明日があるさ:2011/03/16(水) 00:02:52.95 0
明日は仕事が楽だといいな
全ラインとまるといいな
おまいらおやすみ
522名無しさん@明日があるさ:2011/03/16(水) 00:14:13.42 0
日本全体で国民の最低限の衣食住が確保されるよう皆が善処すべき状況と考えているのに、
それに自分の努力が全く貢献していなくて、
自分は何のための仕事をやってるんだ??と自問自答している俺は自動車部品屋さんの生産管理です。

こんな状況で車作ってる場合じゃねーだろ!!
523名無しさん@明日があるさ:2011/03/16(水) 15:19:36.18 0
みんな仕事休んでいいんじゃない・・・
524名無しさん@明日があるさ:2011/03/16(水) 19:17:16.05 0
>>522
同感。俺は何やってるんだって思うよ。それでも、
俺らが力づくで会社を回して、日本経済を回してやる、
くらいに思わないとやってられない。
生産管理の事務所なんてもう戦時中みたいだよ。

三菱自動車、3月16日に全3工場で生産再開 [CORISM]
http://www.corism.com/news/mitsubishi/1171.html

日産自、国内5工場で20日まで生産停止継続 静岡2工場も停止  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381949EE3E4E2968B8DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819496E3E4E2E3918DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

トヨタ、補給部品・海外向けエンジン部品の生産再開へ:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110315qtnm.html

トヨタ、国内全車両工場の操業停止を22日まで延長
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2011-03-16T184306Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-200713-1.html

愛知県内のトヨタ7工場、17日から生産再開 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110316-OYT1T00558.htm

NOKのオイルシールの主力2工場が復旧のメドたたず、自動車業界に懸念の声も【震災関連速報】 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/8472c48146aa4a5dabb679f0339cba61/


525名無しさん@明日があるさ:2011/03/16(水) 22:03:37.44 0
>>520
西濃は東北もOKだよ。
日本海側通って行くんで着日時の指定は無理みたいだけど。
526名無しさん@明日があるさ:2011/03/17(木) 22:40:11.10 0
西濃と佐川は東北行きますね。但し支店止め。
福島はダメらしい。
527名無しさん@明日があるさ:2011/03/18(金) 20:54:28.33 0
今回の震災でさあ・・・
ゴールデンウィーク短くなるよね?
528名無しさん@明日があるさ:2011/03/18(金) 23:39:47.14 0
>>527 生産管理ってなんでいつも臭い飯食わされるんだろうね・・・

電子部品の生管やってるが、工場は止まってもバンバン注文入ってくるし、

注残が増えクレクレコール始まるのかorz デスマーチの始まりだ…家に帰れん!
529名無しさん@明日があるさ:2011/03/19(土) 00:53:18.97 0
他人のミスで責められる。
自分がミスしたらこっぴどく責められる。
上手くやって当たり前で褒められることは滅多にない。
この仕事やっててM気質が育ちはじめたよ。
530名無しさん@明日があるさ:2011/03/19(土) 22:23:50.01 0
【震災】 大震災で部品供給停止、GMなど世界の製造業に打撃 自動車1台の部品は2万〜3万点 1つ足りないだけで操業は止まる
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300521773/

【社会】大手電機メーカー、停電のない夜間や土日祝にも工場を操業
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300485665/
531名無しさん@明日があるさ:2011/03/20(日) 00:10:50.30 0
俺の場合新しく担当になった、ラインのリーダーからの怒号の洗礼を受けてる。
「俺が計画立てた方がうまくいくんじゃないか?」「何この投入?」「お前に危機感がない!!」等々
目くじら立てて「俺のやり方」を押し付けてくるめんどくさい奴。気分で動く性格、お山の大将の典型。
適当に返事してるが、頭空っぽにしてないとやってらんないw

たまにキレた方が良いのかな?
こんな奴会社にいたら、みなさんどう対応してますか?
532名無しさん@明日があるさ:2011/03/20(日) 11:05:45.08 0
地震で受注の件数数倍に増えたけど、一部原料入らず生産不可&計画停電。
電話なりやまず。来週も程ほどにかんばろー
533名無しさん@明日があるさ:2011/03/20(日) 12:13:29.13 0
はっきりいって電話が怖い
出たくない聞きたくない
534名無しさん@明日があるさ:2011/03/20(日) 23:32:35.59 0
さて、寝るか・・・
明日は戦争だ
535名無しさん@明日があるさ:2011/03/21(月) 22:14:26.78 0
デスマーチ確定フラグだおまいら!死ぬなよ!!
536名無しさん@明日があるさ:2011/03/22(火) 07:25:22.51 0
>>531
リーダーの指示を忠実に実行する。
その結果うまくいかなければ、「計画に問題があります」で桶。
537 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/23(水) 06:54:10.32 0
>>536
そういうリーダーはどんな風にやってもケチをつけて来るよ。
伝えた通りにやってないだの、なんだのと。

うちのリーダーがそうだw
538名無しさん@明日があるさ:2011/03/23(水) 22:25:38.48 0

なまじ計画が分かるだけで何も見えてない。
製造の出す計画と違うと一笑するだけ。
製造が出した計画を実行すると、ハマるよ。
これでも納得いかなかったら計画を誰が出してるのか分からせたらいい。
539名無しさん@明日があるさ:2011/03/24(木) 01:11:31.81 0
部品屋だがまじで先が見えない
540名無しさん@明日があるさ:2011/03/24(木) 08:20:34.38 0
先を照らしてもらえばいいじゃない
541名無しさん@明日があるさ:2011/03/24(木) 19:57:13.54 0
転職しようかな〜
542名無しさん@明日があるさ:2011/03/24(木) 20:53:33.75 0
すれば?
543名無しさん@明日があるさ:2011/03/24(木) 22:09:47.20 0
生管から転職した人いる??
544名無しさん@明日があるさ:2011/03/25(金) 00:13:26.25 0
俺はやめるわ生管。こんな不景気だが病むよりマシ!
545名無しさん@明日があるさ:2011/03/25(金) 18:57:34.94 0
親会社の注文がコロコロ変わるのをさばいた上で
棚卸も同時進行とかムリポ
546514:2011/03/26(土) 19:40:56.54 0
>>545
決算棚卸し3/31が怖い!
547 【東電 93.6 %】 :2011/03/26(土) 20:48:45.30 0
鹿島一部復旧したから自動車メーカー徐々に動くかもな
もっとも建材用が優先されると思うが。
548名無しさん@明日があるさ:2011/03/27(日) 16:40:50.57 O
川中産業の営業だが、入って来ない原料が増えたりして
生管は大変だと思いますがガンバって
549名無しさん@明日があるさ:2011/03/27(日) 21:05:19.76 0
川中産業と聞いてそういう名前の会社があるのかと思った
中間財のことか
550名無しさん@明日があるさ:2011/03/27(日) 22:33:07.81 0
>>544
何がいやだったの?
何の行に移転する予定?
551名無しさん@明日があるさ:2011/03/29(火) 00:53:39.41 0
受注システムが崩壊
もう限界
死にそうだわ
552名無しさん@明日があるさ:2011/03/30(水) 22:06:24.04 0
お前らのほうが計画停電うまく止めてくれるんじゃね?
553名無しさん@明日があるさ:2011/04/04(月) 19:14:51.87 0
本日をもって生産管理部に配属された俺が通りますよ
今日は簡単なデータ入力だけで終わったけど
これからどんなことが待っているのか不安だ・・・
554名無しさん@明日があるさ:2011/04/05(火) 20:20:23.48 0
生産管理に興味があります。(転職活動中)
質問なのですが、生産管理に求められるスキルや技能、適性などありましたら教えて下さい。
現職は貿易事務です。
555名無しさん@明日があるさ:2011/04/05(火) 21:29:14.02 0
スキルや技能は特にいらんだろ
対人折衝が得意で二枚舌で人を人とも思わない奴が向いてそう
556名無しさん@明日があるさ:2011/04/05(火) 22:02:17.17 0
>>554
生産ラインの特徴次第で必要なスキルは全く違ってくる
まあ、適応力は必要。
あと確かに二枚舌ってのはいえてる。イエスマンじゃ身が持たん。
問題解決能力、数字に強いとか、あるに越したことはないが、二の次だ
557 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 63.3 %】 :2011/04/07(木) 06:50:53.60 0
で、一番必要なものは?
558 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 63.3 %】 :2011/04/07(木) 06:51:05.96 0
で、一番必要なものは?
559 【東電 78.8 %】 :2011/04/07(木) 19:11:29.84 0
周りの不満を聞き流す力
560名無しさん@明日があるさ:2011/04/09(土) 10:26:36.20 0
派遣と正社員のせいかんいるけど、派遣でもできる仕事なんだよな
561名無しさん@明日があるさ:2011/04/10(日) 09:44:47.49 0
そりゃ、できるよ。
同じ人間なんだもの。



みつお
562名無しさん@明日があるさ:2011/04/10(日) 09:45:16.26 0
派遣にできないのは、正社員になることだけ
563名無しさん@明日があるさ:2011/04/10(日) 16:24:47.36 0
生産管理って言っても幅広いから。
総務みたいだね。
564名無しさん@明日があるさ:2011/04/10(日) 16:51:42.55 0
>>554
555、556の言う通りだが、
貿易事務やっていたなら語学力があれば強みになると思うよ。
生管っていっても事務仕事中心と現場中心の生管と二通りある。俺の知る限り。
565名無しさん@明日があるさ:2011/04/10(日) 18:22:26.56 0
うちの会社じゃ英語も読めない話せない、なんて奴が
生産管理として海外との調整やってるからな
554に代わりにやってほしいわ
566名無しさん@明日があるさ:2011/04/10(日) 21:25:11.87 0
消えてほしい人はいませんか?

http://negowanted.com/
567名無しさん@明日があるさ:2011/04/17(日) 01:23:51.02 0
>>566
おめーみたいなマルチコピペ野郎は
とっととくたばれって思ってます
568名無しさん@明日があるさ:2011/04/17(日) 20:54:17.43 0
554です。
自分の性格だと鬱まっしぐらな予感です。
レスありがとうございました。
569名無しさん@明日があるさ:2011/04/19(火) 21:35:16.78 0
生産管理のプログラム担当することになりました
めちゃくちゃ難しそう・・・orz
570名無しさん@明日があるさ:2011/04/26(火) 21:28:34.06 0
生産管理の仕事があまりにも出来ないので配置換え宣告を受けた・・・
特に好きな仕事でもなかったが、無能といわれたのも同じなんで落ち込むわ
死にたい
571名無しさん@明日があるさ:2011/04/27(水) 21:42:15.15 0
人には向き不向きがあるから気にしない方がよいよ。
むしろ適正に配属しなかった人事が悪い。
俺は営業は絶対向いてないし出来ない。
572名無しさん@明日があるさ:2011/04/27(水) 22:50:17.64 0
生産管理に向いてるって言われるほうが嫌だわ
なんか人でなしって言われてるみたい
573名無しさん@明日があるさ:2011/04/28(木) 00:48:56.21 0
俺なんか技術から管理だ
絶対に合わないと思っていたが技術時代よりうまくやっている気がする
574 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/05/15(日) 19:35:50.05 0
生産管理って在庫管理までしないといけないのか?

うちは業務部と呼ばれる部署で在庫を計量し入力してもらってるんだが
信じられないくらいに入力漏れが多く在庫がよく狂う。
入力内容はエクセルで作成したファイルの計量なら入庫欄に、組立品に使用した部材は出庫欄に入力する。これだけ。

先日、ある製品がなぜか3月〜5月分の在庫数量が書き換えられてたんで
業務部の課長に問い合わせたら、課長自身が連絡もなく書き換えたようで、更に
「ミスを犯す人にさせるより貴方がやればいい!」ととんでもないことを言われた。
ミスした人には注意・指導は殆どやってない様子。

課長と揉めだしたので間に割って入ったおばちゃんまで
「生産管理なんかいいかげんでいい。」とか言い出すし。

・・・もう辞めたい(´;ω;`)
575名無しさん@明日があるさ:2011/05/15(日) 21:26:27.42 0
在庫管理は生産管理部門の大事なお仕事ですが…
入出庫を正しく記録する実務は製造部門がやるもんだと思います。

それにしてもその課長はひどいな。
まあ俺も似たようなことをよく言われたよ。
結局、困るのはお前だからお前がやれと勝手に仕事押し付けてきたりと…
そういう程度の低い人には上司の力を借りて反撃してたなあ。
576名無しさん@明日があるさ:2011/05/18(水) 23:00:50.58 0
生産管理がゴロゴロいる会社って人件費の無駄だろ
577名無しさん@明日があるさ:2011/05/19(木) 20:30:26.78 0
正直テキトーな感じでやらんと精神崩壊する
他部署に急かされてもマイペースを貫くべき
578名無しさん@明日があるさ:2011/05/25(水) 13:58:01.01 0
資材購買に配属されたんだが、
そのうち生産管理に異動させられるようだ。
勘弁してくれ…。
579名無しさん@明日があるさ:2011/05/25(水) 19:43:28.51 0
30年働いたら勘弁してやるよ
580名無しさん@明日があるさ:2011/05/25(水) 22:28:14.03 0
営業を優先させると工場にキレられ、
工場を優先させると営業に文句言われる。

    *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
581名無しさん@明日があるさ:2011/05/26(木) 16:09:10.91 O
工場「部品が入って、来ないんだよ
582名無しさん@明日があるさ:2011/06/04(土) 13:10:59.18 0
急ぎの製品があるのはわかるんだけどただ図面の端っこに特急品って
書いてあるだけ・・・・・
急ぎのやつならわかりやすく表示するか一言いってくれよ・・・・
583名無しさん@明日があるさ:2011/06/05(日) 16:09:05.84 0
某メーカーの新入社員で工場の生産管理に配属されたんだけど、他の同期は他事業部の研究やら営業で正直焦る・・・
生産管理やってて、営業の売り上げみたいに「結果を出す」って何なんだろう・・・
584名無しさん@明日があるさ:2011/06/05(日) 18:14:06.52 0
在庫削減、リードタイム削減、納期削減、導線削減・・・
585名無しさん@明日があるさ:2011/06/05(日) 21:25:45.46 0
揉め事が起こらなかったらそれで結果を出してるのよ
そんなこともわからないやつが多いから悲しい
586名無しさん@明日があるさ:2011/06/16(木) 00:53:19.28 0
新規営業、開発部品試作管理、突発試作、試作購買、生産納期調整、生産準備、
図面改訂・設変・VE・VA、その他諸々

あらゆる窓口になっている営業の俺から言わせてもらえば
生産管理もっとしっかりしろ。
ヘラヘラしてる奴ら見てると心底死ねって思うわ。

ついでに社内の部署間の窓口にするのもやめてくれ。
なんで技術1と2同じフロアなのに別フロアの俺を介して話すんだよ死ね。

営業手当なし、残業手当もつかず、茄子も年間で3ヶ月弱。
辞めたい。
587名無しさん@明日があるさ:2011/06/16(木) 21:39:28.46 0
>>586
いよっ!デキリ!

転職したほうがいいよ。
588名無しさん@明日があるさ:2011/06/17(金) 00:12:51.18 0
大手メーカー(トヨタや新日鉄)の生産管理って大卒の総合職だったの?
作業服着てるけど
589名無しさん@明日があるさ:2011/06/17(金) 00:18:18.68 0
生産管理はだいたい総合じゃないのか
俺も大卒総合だけど作業着着て仕事してる
590名無しさん@明日があるさ:2011/06/17(金) 02:29:11.55 0
工場は全員静電服着なきゃいけないだろjk
591名無しさん@明日があるさ:2011/06/19(日) 16:28:08.01 0
購買系の部署の中に生産管理課があるが、新卒でこの会社入ったの俺だけだな
あとは同じ部内の他の課でも、契約のおばちゃんか中途(中途で入ったら総合職でもずっと工場)ばっかりだ。

部長は新卒で入ってずっとこの会社だけど、もともとは全然関係ない事業部の営業だったし。
592名無しさん@明日があるさ:2011/06/19(日) 16:35:49.49 0
はぁ?
593名無しさん@明日があるさ:2011/06/19(日) 18:09:14.91 0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
594名無しさん@明日があるさ:2011/06/25(土) 19:06:50.13 0
明後日からまた仕事か
なんかもうどうでもいいや(^p^)
595名無しさん@明日があるさ:2011/06/29(水) 22:11:00.85 0
電力やら人員削減やらで生産能力キツキツなのに、営業(というか顧客)情報の精度低くてキツイわ
そのうえ不良も多い
製造さんは不良の選別修正で人手がいない文句を生産管理に言わねぇでくれ
不良が無ければお互いにハッピーなんだぜ・・・
596名無しさん@明日があるさ:2011/07/02(土) 20:44:08.35 i
外注の不良止まらん。
検査現場からの文句がすごい。
不良が多いのは俺のせいじゃねーよ。
こっちは客先への謝罪、挽回計画、外注への指導等で連日深夜残業だよ。
座り仕事で楽してるって思うならお前がやれ!
選別基準が日によってマチマチになる奴に言われたくないわ!
パートババアが!

パトラッシュ、もう疲れたよ
597名無しさん@明日があるさ:2011/07/09(土) 09:17:55.76 0
一応この職種って管理部署、管理者になるの?
自分のところは管理部に生産管理は所属してないのだけど…
598名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 10:48:46.94 0
管理系の部署になるはずだが会社によってやってることがまちまちすぎるからな
会社次第
599名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 15:03:48.33 O
うちの会社は>>586のうち、新規営業以外は全部生産管理がやってる。客との窓口も生産管理。だから営業が取ってきた新規客の仕事量を拡大させられるかどうかは生産管理の頑張りが重要なんだよね。

辞めたいのは生産管理も同感。客からは納期で、営業からは仕事量拡大で文句、新規営業にも同行させられるし。給料は安いしであまりいいことない。

でも後ろに客が控えてるから、社内の立場は品管の次に強いかな。それだけしかないけど。
600名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 15:34:00.74 0

生産管理をやっていると言うと、
工程管理と言うのか?(現場の製造ラインの管理者)と良く勘違いされるんだが
もう人に仕事の説明するの疲れた。言っても理解されにくいし。
601名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 17:22:08.31 0
うちはポジションがよくわからん。
調達やら工程管理やらひっくるめて部が形成されているんだが、部内自体でも一体感が全く無いぜ。
会社全体は言わずもがな。
待遇悪いわけではないんだが仕事しててモヤモヤする。
うちは営業部の中にあって生産管理として独立した部署ではない。
担当者がそれぞれ現場に指示を出していて、全体を把握してる人はいない。
603名無しさん@明日があるさ:2011/07/10(日) 23:37:18.23 0
こんな風にばらばらだから転職時に困るんだよな
604名無しさん@明日があるさ:2011/07/12(火) 22:10:48.60 0
生産管理っていうから理解されにくいんだよな。
うちは納品管理っていった方がしっくりくる。
605名無しさん@明日があるさ:2011/07/12(火) 23:16:17.42 0
来年、生産管理に配属される予定の者ですが、今からgkbrしてます
606名無しさん@明日があるさ:2011/07/13(水) 00:02:45.97 0
外注の品質管理やらされるよな
新製品立ち合いにいってばっかで
自社工場の原価分析とかやる暇なし!
607名無しさん@明日があるさ:2011/07/15(金) 22:37:01.28 0
自分高卒ライン工だから
生産管理に応援って聞いたときはフォークリフトや電気車扱うと思っていたのに、
パソコン仕事でワロエナイ。

未だにデータ入力だけど、
応援者に難しそうなことは振らないでくれ。
608名無しさん@明日があるさ:2011/07/15(金) 22:45:16.70 0
>>607

>生産管理に応援って聞いたときはフォークリフトや電気車扱うと思っていたのに、

生産管理をやってると他社の人に話すと、607の様なことも良く言われるなあorz
リフトの免許持ってません… それは、うちでは一応製造扱いだからなあ。
609名無しさん@明日があるさ:2011/07/15(金) 23:17:41.72 0
そういえば変わったところは、
運送会社を使わず、自社でトラックを用意して配送してる運転手の事を
生産管理と呼んでいたなあ。
610名無しさん@明日があるさ:2011/07/16(土) 00:26:13.70 0
納期が切れそうなら生産管理だろうと役員だろうと客先に荷物持ってくが、
配送が通常業務の人が生産管理って変わってるね
611名無しさん@明日があるさ:2011/07/19(火) 01:21:21.26 0
配属なって初めて知った

生産管理でも海外に行くことあるんだな
612名無しさん@明日があるさ:2011/07/19(火) 21:44:21.91 0
>>611
えっ?マジで?
何かトラブルあったの。それとも海外赴任とか?
613名無しさん@明日があるさ:2011/07/19(火) 23:16:16.18 0
>>612
仕事教えてくれてた先輩が、来年から南米に行くらしいです。
(トラブルでなくて海外事業体の自立支援で)

しかも驚いたのは、よくよく聞くと上司も他の職場の人も
けっこう海外赴任を経験してるとのことでした。
また、数日間見かけない人とかも「今、中国に出張中」とか。

工場なんで海外のイメージ全く無くて意外でした
614名無しさん@明日があるさ:2011/07/20(水) 00:05:42.65 0
俺は自動車部品の会社で生産管理やってるけど海外はガンガン行くよ。これから更に機会は増えるだろう。地域は中国とかASEANが多いね。
615名無しさん@明日があるさ:2011/07/20(水) 19:23:34.20 0
生産管理は現場に出てなんぼだわな
工場や外注が海外ならそりゃ行くさ
616名無しさん@明日があるさ:2011/07/28(木) 00:44:04.04 0
毎日、現場と客にペコペコ謝るのも限界。
 
現場は、「生産管理なんて暇そうじゃん」って言ってくるけど
だったら、てめえがやってみろ。 
白髪は増えるし、顔は老けてくるし、毎日イライラして家族に当たってしまうし・・・ 
もうやってられん。

俺は20代なんだけど、周りの奴が全員60歳近いというのも原因。
ジジイだから動かない。 
あー、生産管理クソすぎwwwwwwww
617名無しさん@明日があるさ:2011/07/28(木) 08:08:04.50 0
あなたの会社がクソなのでは
618 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/28(木) 19:48:13.98 0
会社というか経営者じゃね?
619名無しさん@明日があるさ:2011/07/28(木) 23:39:31.17 0
毎日やる気が起きない。無気力。
あんなに書いてた改善提案も一件も書く気が起きない。
改善する気もなくなった。
現場とお客に文句言われて辛い。
620名無しさん@明日があるさ:2011/07/29(金) 00:48:57.27 0
立場が弱い生産管理は辛いぞ。
客先はともかく、現場にどうしてペコペコするの?まずそこから改善しよう。
現場への指示は全て計画通りで良いのでは?
621名無しさん@明日があるさ:2011/07/30(土) 23:12:33.29 0
まだ現場という所が分かって無いから
辛く受け止めてしまってると思うけどな。
ちなみに指示は全て口頭か?
お客のクレームは、自分の仕事に問題があるのでは?

622名無しさん@明日があるさ:2011/07/31(日) 22:19:15.33 I
それではみなさん

さよーならー
623名無しさん@明日があるさ:2011/08/01(月) 02:15:08.38 0
何でこんなに現場にペコペコしなけりゃいけねえんだよ!!!
てめえら、それが仕事じゃねえのかよ。クソが。
あー、頭に来る。仕事辞めたい。というより生産管理辞めたい。
文句言うなら、俺が代わりに現場やるから、てめえら現場の人間が生産管理やってみろや。
頭の中身スカスカなバカ中年共が管理できるなら、やってみろや!!!
624名無しさん@明日があるさ:2011/08/01(月) 21:36:45.64 0
管理が強いか現場が強いかわ会社によるな
上司の権力しだいだな
625名無しさん@明日があるさ:2011/08/02(火) 01:20:52.80 0
俺を馬鹿にした生産現場の奴らは絶対に許さない。
何が「生産管理は仕事してない」だよ。
全員不幸になれば良いのに。死ねば良いのに。
626名無しさん@明日があるさ:2011/08/02(火) 20:31:08.81 0

 「計画通りに生産しろ!遅れたら担当者の責任で
  残業でもなんでもやり通させろ!」

とか言ってた生産管理のトップが
製造部門に人事異動した途端、

 「作って欲しけりゃ作れるような計画と指示を出せ。
  現場の人間はロボットじゃねえんだ。
  工場は現場で動いてるんだ」

とか言って生産管理を攻撃してくるのはうちの会社ではよくある話。
逆のパターンの異動の場合でも同じことが起きるけどな。
627名無しさん@明日があるさ:2011/08/02(火) 23:36:51.72 0
口が悪いのが現場。
分単位秒単位で動くのが現場。
決められた動きをするのが現場。
額に汗かいて働くのが現場。

仕事の内容が違い、働いてる環境も違うのだから動き方も違ってくるのは当然。
現場は現場しか見てないのだから仕方ないだろ。

まだドライになれてないし、気持ちの切り替えも上手くいってないようだけど。
製造と親しくなって製造を知ったほうがいいかもな。
上はアドバイスもフォローしてくれてないのか?
628623:2011/08/03(水) 00:23:49.07 0
>>627
上司は俺にまかせっきり。アドバイスを求めてもはぐらかして相手にしてくれない。 
俺も元々は製造の人間だったから、製造の事は多少は分かってるつもり。
だからこそ、製造寄りの生産管理として動いているつもりなんだけど・・・
それによって製造の要求がエスカレートしてる気はする。
客商売なんだから全部製造の意見なんて聞いてられないよ・・・。 
 
もう会社に行きたくない。
629名無しさん@明日があるさ:2011/08/04(木) 00:27:17.59 0
>>628
立ち位置が変になって本末転倒になっているようだ。
製造が好き勝手に動いて社外でも調整かけてないか?
改善を求める要望なら聞いても良いかもしれないが、要求は聞く必要が無い。
指示を出せばいいんだよ。やれでいい。甘い幻想も数字も与えなくていい。
どの道やるしか無いのだから。
製造の要求など下手に呑んでるとクソ会社として思い通りに仕事も出来ず、仕事自体無くなってくると思うけどな??
630名無しさん@明日があるさ:2011/08/04(木) 22:50:45.98 0
明日もはりきって生産管理しようぜ
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 88.6 %】 :2011/08/10(水) 18:30:14.70 0
明日から休み\(^o^)/
632名無しさん@明日があるさ:2011/08/12(金) 13:21:49.58 0
今日から夏休みだ。
 
これで、しばらくは仕事の事を忘れられる・・・。
633名無しさん@明日があるさ:2011/08/16(火) 23:37:44.23 0
また明日から仕事だよ・・・。
 
もう憂鬱。死にたい。
634名無しさん@明日があるさ:2011/08/17(水) 23:39:48.87 0
俺は生産管理に配属されて楽になったと思う人間だけど、少数派?

頭だけ下げて、すいません、お願いしますだけ言ってりゃいいだけじゃん、要するにw

自分で残業するより現場のアホをよいしょして働かす方がずっとラク。言い方悪いけどな
635名無しさん@明日があるさ:2011/08/20(土) 16:41:05.29 0
なにもこんな過疎スレで釣りをしなくても・・・
636 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/02(金) 22:28:29.50 0
また明日からペコペコする日々が始まるお
637名無しさん@明日があるさ:2011/09/05(月) 23:14:38.19 0
生産管理の苦悩は、生産管理の人間にしか分からないよな。

死にたい。
638名無しさん@明日があるさ:2011/09/06(火) 20:46:25.67 0
毎日、毎日、作業者や得意先へ、ペコペコ。
俺はペコちゃんじゃねーんだよ!って言いたいが言えない。
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ・・・
639名無しさん@明日があるさ:2011/09/06(火) 20:50:28.44 0
生産管理で得たものはメーカーで働く限り、どこ行っても役立つものなんだけどな、、、と他部署に異動した俺がマジレス。
ベタな話だけど、もの作りの知識とか他部署をコントロールして思い通りの落とし所に持って行く方法論などなど。
でもずっとやってたら飽きる仕事かもしれない。少なくともおれは飽きた。それはどんな職種にも言えることかもしれないけど。
640名無しさん@明日があるさ:2011/09/11(日) 09:16:51.49 0
報われない部署1位
641名無しさん@明日があるさ:2011/09/12(月) 19:06:49.04 0
雑務部署
642名無しさん@明日があるさ:2011/09/14(水) 20:44:35.55 O
しまった。。。

仕事やるの忘れてた

明日、社長に怒られるかな・・・
643名無しさん@明日があるさ:2011/09/14(水) 21:27:22.31 0
生産管理で節電も推進しているせいか、社内一暑すぎて死ねる
今日も30度超えたところでやっと冷房投入
しかし28度設定じゃPC排熱を抑えるのがやっと
となりの資材なんて始業前から26度設定とかふざけんなよ
糞課長が節電対策として目に見える数字がほしいために必死なのがうざすぎる
節電やるならやるで全部署統一しろよ
644名無しさん@明日があるさ:2011/09/14(水) 22:39:02.90 0
生産管理は掃き溜めですか?
645名無しさん@明日があるさ:2011/09/15(木) 06:47:34.64 0
スマンが教えてほしい。

2年前に在庫管理から生産管理に配属になった。
と言っても生産管理という部署もなく、今まではエクセルで作成した
製品ごとに注文数と在庫状況が分かる一覧表を現場に渡して
現場任せで作ってもらってた。

生産管理って何をすればいいの?
上司に聞いても「現場と連絡を密にして・・・」とか実務的なことは何も教えてくれない。
そもそもそういう部署が存在してなかったから。

オレはどうすればいい?今は納期に間に合うように製造指示を出してるだけだが、
これだけでいいのか本当に悩んでる。
646名無しさん@明日があるさ:2011/09/15(木) 06:54:51.97 0
>>645
それでいいと思うよ。
ステップアップするなら、材料納入や製品の完成をよりジャストインタイム化してみたり。
ま、在庫削減だね。
647名無しさん@明日があるさ:2011/09/15(木) 06:55:57.97 0
>>637
生きろ。うちに来るか?
648名無しさん@明日があるさ:2011/09/15(木) 15:18:52.04 0
>>645
材料から完成品までの流れを追って、
加工の工程や手番、材料在庫、納入等を
すこしづつ細分化して、すこしづつ無駄や余分を
省いていけばいいんじゃない

それにしても生産管理の手法や目的、業務内容とか
ほんとうに会社によって千差万別だから
これといった教科書もなければ手本もあんまりないんだよな。

同業の最大手の生産管理とか見学させてほしいよ。
畑違いの会社だと参考にならないし
649名無しさん@明日があるさ:2011/09/15(木) 22:30:33.49 0
>>648
今年かなり大手のメーカー入社で5月に生産管理配属されたけど
日程とか計画とか見積もりとかの職種で完全に分けられてるわ
さらにその中でも製品ごとに分けられる
だから○○製品の計画だけやるとかそんな感じ
俺は今は教育担当者の下で日程管理やってる

こういう職場って担当者が急に抜けたらどうするんだろ?と毎日思ってるわ
急造で代わり聞くような仕事じゃないのに
650名無しさん@明日があるさ:2011/09/16(金) 02:56:08.30 0
大手メーカーの計画担当に教えてほしいんだけど、
生産計画って人力で組んでるの?それともスケジューラ?
うちは人力で組んでるんだけど、そろそろ無理で自動化してほしい
651名無しさん@明日があるさ:2011/09/16(金) 06:11:36.93 0
試用期間の三ヵ月で辞めた
おれの頭じゃ生産管理の仕事こなせないわw
652名無しさん@明日があるさ:2011/09/16(金) 21:38:59.96 0
生産管理をやるには、ある程度頭の回転が良くないと・・・。
加えて客と現場とのコミュニケーションが重要な為、ある程度の常識が無いと無理。
 
ストレスが溜まるだけの腐った部署です。
653名無しさん@明日があるさ:2011/09/19(月) 06:00:42.40 0
消耗戦です〜な
654名無しさん@明日があるさ:2011/09/19(月) 18:00:19.22 0
初めて期末の生産計画任された3年目ですが、営業より大口の案件が取れそうだから絶対に仕込めと言われ上司に相談の上大量発注したんだけど失注したとの連絡がきた

7000万の在庫が倉庫に・・・輸出なので振り向け先も間に合わず棚卸しが俺のせいで偉いことになった

営業は知らん顔するし泣きそう(´;ω;`)
655名無しさん@明日があるさ:2011/09/19(月) 18:05:48.08 0
ちなみに現場には無理を言って短納期でお願いしたせいで休出、残業でお願いしたのに・・・
部署の皆も頑張って棚卸し削減して目標達成間近だったのに。上司は俺が蜜に営業と連絡とって現場との信頼関係築けてるからGOサインくれたから辛い

俺が怒られるのはいいが周りや現場の方々に申し訳ない。上司は一緒に謝ろうと言ってくれるのがまた辛い
656たっくん:2011/09/19(月) 18:12:24.51 0
営業を吊るし上げればいいだろ
馬鹿か?
657名無しさん@明日があるさ:2011/09/19(月) 23:29:56.38 0
それ営業が間抜けなだけでしょ。
658名無しさん@明日があるさ:2011/09/20(火) 01:13:09.99 0
そんなことまで生産管理が背負うな
明らかに営業の責任だろ
659名無しさん@明日があるさ:2011/09/20(火) 23:59:19.02 0
営業がカスだな。

 
俺は今日も現場にペコペコ。クソ野朗共が偉そうに・・・死ねばいいのに。
660名無しさん@明日があるさ:2011/09/21(水) 00:08:06.04 0
>>659
現場に何を謝ったの?
661名無しさん@明日があるさ:2011/09/21(水) 22:44:49.43 0
>>660
謝ったわけじゃなくて、着工をお願いしただけ。
やるのが当たり前なのに、どうしてあそこまで偉そうなんだろう。
逆にお前らが生産管理やってみろよ、と言いたい。
662名無しさん@明日があるさ:2011/09/21(水) 23:43:45.35 0
>>661
そりゃお前にも原因があるのでは?
生産指示でペコペコなんて、意味不明。
663名無しさん@明日があるさ:2011/09/24(土) 04:41:58.38 0
「そういうならやってみろよ」というやつは、どんな職場にいっても同じことしかできないと思う。
相手によってお願いのルートを適切に選択しなければいけない。
自分だって同じでしょ?
この人からの頼み事はすぐやる、あのおっさんからの頼み事なら、まああとでもいいかって考えながらやってるでしょ。
664名無しさん@明日があるさ:2011/09/24(土) 09:23:07.85 0
>この人からの頼み事はすぐやる、あのおっさんからの頼み事なら、まああとでもいいかって考えながらやってるでしょ。

いや、仕事の優先順位を考えてやってる。
個人的な人付き合いの優先順位で仕事をするような奴はどんな職場に行っても大したことが出来ないと思う。
665名無しさん@明日があるさ:2011/09/24(土) 10:23:19.10 0
>>664
もちろん期限と品質を勘案した上で、だよ。
徹底的に優先順位の論理で動くなんて、人間がそこまでドライにできるかよ。
いわんや現場の人間なんて特にウェットなんだから。
それは人間のデメリットでもありメリットでもあり、「あんたできますか、できませんか」で片づけられない。
仲間を否定してちゃ仕事は前には進まないよ。
ウェット成分をじゅうぶんに理解して清濁併せ呑むやり方を模索しろっていってるんだ。

いまの論点は人の動かし方の話だろう。
君の気持ちは痛いほどわかるけど
論理的な説得が通じるのは、相手が論理的な頭脳をもっているときだけだぜw
666名無しさん@明日があるさ:2011/09/25(日) 23:04:04.56 0
嫌いな営業の仕事は理由つけて後回しが常識
667名無しさん@明日があるさ:2011/09/26(月) 18:10:41.82 0
早く本社に戻りたい・・・
668名無しさん@明日があるさ:2011/09/27(火) 00:08:27.48 0
現場の長から「てめーの計画ではやれねえ」とか言われたわ
669名無しさん@明日があるさ:2011/09/27(火) 00:12:28.86 0
なんで現場の口だけ能なし親父のミスで
俺が怒られ謝らなきゃいけねえんだよクソッタレ
670名無しさん@明日があるさ:2011/09/27(火) 01:52:36.57 0
現場のクソ共は脳みそスッカスカ。
 
キレるだけしか脳がない。お前だよ、K。
671名無しさん@明日があるさ:2011/10/01(土) 11:23:00.51 i
ばか営業め
お前が間違って納期回答したせいで
こっちは朝から何回外注に頭下げたと思ってんだ
文句と嫌味に耐えてエンドレスすみません

もともとお前のミスのくせに、鬼の首を取ったように
「頼み込んで納期1日先送りしてもらったから(感謝しろよ)」だって
いっぺん刺されろ!!!!

でも「すみませんでした。助かりました」としか言えない自分もアレだわ

生産管理もうやめたい
672名無しさん@明日があるさ:2011/10/01(土) 23:16:28.64 0
営業ってスケジュールを見て勝手に納期回答したりするから、確かに頭来る。
勝手にカツカツで回答されると、万が一遅れたら困るんだよ。
 
もちろん、勝手に回答しないようにと営業に文句は言うけどね。
673名無しさん@明日があるさ:2011/10/01(土) 23:22:31.61 0
俺営業だけど>>671は大変だな。
相手が役職持ちなら難しいだろうけど、一度文句いってみたら?
674名無しさん@明日があるさ:2011/10/02(日) 19:41:41.43 i
671です
レスありがとう。ちょっとだけ元気でた。

その営業は主任で自分はヒラだから何も言えん。
せっかく外注との関係が良くなってきたのに。
またゼロからのリスタートか...
報われない仕事だなぁ
675名無しさん@明日があるさ:2011/10/02(日) 22:32:17.00 0
役職や年齢で遠慮してるようじゃいかんぜ
676名無しさん@明日があるさ:2011/10/03(月) 00:02:16.30 0
どちらかと言うと役付きとしか話していないような…
677名無しさん@明日があるさ:2011/10/04(火) 21:27:11.49 0
もう本当にやめたい
678名無しさん@明日があるさ:2011/10/05(水) 00:27:37.10 0
会社に行くのが憂鬱。
 
胃が痛い。
679名無しさん@明日があるさ:2011/10/05(水) 07:52:57.94 0
俺も生産管理に来てから胃をやっちまった。
胃腸薬だけだわ、俺を労ってくれるのは。
680名無しさん@明日があるさ:2011/10/05(水) 22:03:50.13 i
部材の調達が間に合わなくてライン止まりそうだー
不良多発、機械トラブルばっかりで全然数があがらん

がんばれ外注!
681名無しさん@明日があるさ:2011/10/06(木) 16:24:56.67 0
営業を数年経験して、先日異業種(食品)の生産管理に転職しました。
最初は経理への転職を希望していましたが、給料安いし倍率鬼だしで諦めました。
生産管理なら原価計算などもあるわけだし、多少は会計の知識を活かせるかなと
安易な気持ちでおります。その辺については実際どうですか?

あと将来的に、やっぱり経理or財務方面へ転職を希望するとなった際、
営業から経理を目指すよりも、生産管理から経理を目指す方が有利ですか?
682名無しさん@明日があるさ:2011/10/06(木) 22:07:41.88 0
>>681
なんでも人に聞いてるようじゃ、なにやってもダメだろ。
683名無しさん@明日があるさ:2011/10/09(日) 21:02:25.34 0
>>681
実際、生産管理なら原価計算もあるわけだし、多少は会計の知識を生かせるのではないでしょうか。

あと将来的に、やっぱり経理or財務方面へ転職を希望するとなった際、
営業から経理を目指すよりも、生産管理から経理を目指す方が有利ですよ。
684名無しさん@明日があるさ:2011/10/09(日) 22:13:53.60 0
業務に絡めて積極的に原価の管理を学べばいいことあるかもね
685名無しさん@明日があるさ:2011/10/09(日) 22:49:17.07 0
俺は生産管理から経営企画に異動になったんだけど当時の知識は役に立ってるよ。

子会社の経営管理してて、資金計画とか利益計画とか経理に近い仕事も色々やってるよ。

現場のこと分かってるから、
相手もこいつならって感じで色々と話してくれる。

やっぱり製造業で働く限りは現場の知識がないとダメというのが俺の違憲

俺の会社だもずっと本社にいる連中なんかは
トンチンカンなことばっかやってるから、事業部に相手にされてないもんね。

そういう意味で生産管理やれば他のどこ行っても仕事できると思うよ。

現場の知識、計数管理能力、他部署を自分の思い通りに動かす能力はどこ行っても役に立つ。

生産管理に配属されたばっかりの時はキツくてゲロ吐きながら仕事してたけどねww
686名無しさん@明日があるさ:2011/10/11(火) 20:27:38.91 0
最近めまいがする
687名無しさん@明日があるさ:2011/10/18(火) 22:10:41.59 0
アホ営業が必要数量が増えただの減っただのを毎日のように言ってくる
なんとかしろ
688名無しさん@明日があるさ:2011/10/20(木) 01:35:00.56 0
現場のクソ共死ね。 
 
机に向かってるだけで仕事していない。楽してる。だって。
てめえがやれよ、死ね。ぶん殴ってボコボコにしてやりたい。
689名無しさん@明日があるさ:2011/10/20(木) 06:50:38.03 0
>>688
お前の書き込みを見る限り、大した仕事はしてなさそうだな。
舐められるのは原因があるはず。
690名無しさん@明日があるさ:2011/10/20(木) 18:23:55.98 0
>>688
お前の会社楽そうでいいな
俺の会社は現場の人間は間接や管理系の業務に就くなら辞めるって言うくらい激務だわ
691名無しさん@明日があるさ:2011/10/21(金) 06:47:47.30 0
>>690
このご時世、そんなに仕事があってウラヤマシス。
692名無しさん@明日があるさ:2011/10/21(金) 21:55:51.44 0
単に必要な人頭を揃えられてないだけだろう。
不況だからこそ、人件費削減のため
二人分の仕事を一人に振られるとかが多いんじゃない
693名無しさん@明日があるさ:2011/10/22(土) 01:15:25.78 0
お前らの職場、もう震災の影響はきえた?
うちはまだまだ。
694名無しさん@明日があるさ:2011/10/22(土) 01:25:33.98 0
>>693
自動車業界だが、震災時のバックオーダー分の挽回増産で大忙しだ。
695名無しさん@明日があるさ:2011/10/22(土) 12:09:44.34 0
>>692
震災の影響はあまり無いが、タイの洪水の影響で車関係の特急部品が来てる。
696名無しさん@明日があるさ:2011/10/22(土) 16:44:33.79 0
タイはこのまま進むとまずそうだよね
既に一部の部品が入ってこない
697名無しさん@明日があるさ:2011/10/22(土) 23:05:03.71 0
生産管理って残業少なめですか?
電機機器メーカーの営業やっていたんですが残業が多くて辞めました(残業月80〜70時間)

前の会社の生産管理は早めに帰っていたので憧れてました(残業月30時間くらいだと思います)
698名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 01:05:34.28 0
そんなもん会社によるとしか言えんだろう
俺は月60〜90時間くらいだ
699名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 01:23:10.07 0
>>698
ちゃんと確認しないとやばそうですね
700名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 07:21:56.92 0
>>697
お前に問題がありそうだな。
701名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 13:21:33.02 0
>>700
私に問題などありません
前の会社は管理職が過労で入院して退職したりする問題のある会社でした
管理職の残業は月150時間くらいあったと思います
702名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 15:57:56.70 0
生産管理ってなんかあこがれるな。
まだ大学生なんで、なにもわかってないけど。
マーケとかバイヤーとかに近いイメージ。
ま実際には地味できつい部分も多いんだろうけど。
会社全体を動かしてるって感じがする。
ただ良く調べて志望したいと思うけどね。
703名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 19:30:37.37 0
生産管理なんて客からガミガミ言われ、現場からは恨まれ
全く良い事なんてないよ。
かなりの無神経&気が強い&頭が良い奴じゃないと生産管理は続かない。
どれか一つでも欠けたら無理。
704名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 19:54:52.32 0
>>703
残業時間はどうなんですか?
705名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 21:10:09.63 0
>>701
本当に問題が無い人は「私に問題などありません」なんて言わないんだよ。
706名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 21:24:00.94 0
>>704
残業時間は殆ど無い。
なぜなら残業せずに仕事を終わらせろと言われているから。
残業時間なんて会社によってマチマチだろうけど、残業代が普通に貰えるなら良いと思う。 
707名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 22:18:39.54 0
>>697
営業で辞めたい理由が残業が多いってのなら割と仕事内容は恵まれてたんじゃないの?
それかよっぽど営業に向いていたか。
708名無しさん@明日があるさ:2011/10/23(日) 22:25:57.82 0
大手だが、俺の同期、早稲田卒の優秀なやつだったが、
生産管理で、精神がズタボロにされて、2年目の時に
3か月休職したよ。

今は復帰して、頑張っているけど、ありゃ、つらいわ。
709名無しさん@明日があるさ:2011/10/24(月) 00:23:45.90 0
結局、頭が良いだけじゃ仕事はできんよ。人間、学歴じゃない。
710名無しさん@明日があるさ:2011/10/24(月) 00:26:29.18 0
現場や外注のアホとそれなりに交渉もできないとだめだしな
人間性勝負だわ
711名無しさん@明日があるさ:2011/10/24(月) 09:48:42.69 0
うちの会社の生産管理なんかかなり大人しい人がやっていてそれなりうまくいっていたんだけど
そんなに大変な物なのか

その人は外注にどうこう電話している様子はなかったけど
712名無しさん@明日があるさ:2011/10/24(月) 19:30:36.60 0
>>708
俺の後輩も二人連続で病んでしまったんだよね…
先輩である俺にも責任あるかなと少し反省してます。
713名無しさん@明日があるさ:2011/10/24(月) 21:12:39.25 0
>>712

708だが、同期の早稲田君の後輩は、つらくて会社辞めたよ。
早稲田君の先輩もうつ病で休んでたみたいだし。

うちの会社、生産管理は一度は病んで、一人前になるみたいな
言われ方しているから、基地外です。

ま、基本は、ホワイトの会社なんだけど、生産管理でメインブラック
714名無しさん@明日があるさ:2011/10/24(月) 21:17:38.09 0
>>713
そっか、、、
実は後輩が二人辞めた後に、
埒があかないということで
中途採用して俺より年上の人入ってきたんだけど、
その人もうつ病になってしまったんだよね。
生産管理はどこの職場もそんなもんなのかなあ、、、
715名無しさん@明日があるさ:2011/10/25(火) 01:43:04.53 0
一ヶ月単位で外注先へ生産計画を出しているが、
ほぼ月末の今になって、一日分の材料が足りないことが発覚。

原因を辿っていくと、単純な計算ミスに行き着くから、とにかく自分に腹が立つ。
716名無しさん@明日があるさ:2011/10/25(火) 06:40:57.85 0
>>715
手計算なのかよ。
717名無しさん@明日があるさ:2011/10/25(火) 23:07:36.24 0
もう工場の人間、みんな死ね
718名無しさん@明日があるさ:2011/10/26(水) 12:40:44.81 0
生管ってスパロテできた総合職の若手か
職長を後任に譲ったおっちゃんってのが多いと思うけど
おまいらはどんな感じ?
719名無しさん@明日があるさ:2011/10/26(水) 18:53:30.02 0
総合職の若手だわ
扱いが明らかに幹部候補
720名無しさん@明日があるさ:2011/10/26(水) 23:40:52.20 0
俺も若手の幹部候補だけど、幹部になる前に心が折れそう。
 
会社辞めて、人と接することの無い仕事をしたい。
721名無しさん@明日があるさ:2011/10/28(金) 00:36:47.87 0
生管に配属された新人が必死に仕事しようとしててなんか微笑ましいわ・・・
仕事教えてくれそうな先輩なんていないのに
722名無しさん@明日があるさ:2011/10/28(金) 22:37:07.52 0
それかわいそうすぎるだろ
新人で生管とかただでさえ鬱休職ルートなのに
723名無しさん@明日があるさ:2011/10/29(土) 07:38:40.48 0
営業と生管どっちがきついんだろ。
724名無しさん@明日があるさ:2011/10/29(土) 19:42:21.02 0
営業と生管は、生管の方がキツイ。 
客と現場の板挟みだから。
725名無しさん@明日があるさ:2011/10/30(日) 16:58:06.36 0
それは営業も同じじゃね?
726名無しさん@明日があるさ:2011/10/30(日) 18:23:10.61 0
>>725
営業は最終ユーザーとの調整があるからな。
「生産設備が壊れたから、期日までに納品できません」と先方に伝えるのも大変らしい。

また、来月の生産計画を練るために資料と睨み合わないといけない……。
727名無しさん@明日があるさ:2011/10/30(日) 22:09:52.74 0
営業と生還を掛け持ちしてるような零細企業のほうが
現場と客の間に自分しか挟まってないから
楽な気がした

実際は会社が小さければ小さいほど、
市場競争力が少なければ少ないほど、
厳しいんだろうな。

最上流メーカーとか、オンリーワン素材メーカーとか
殿様商売してるし。

ああいうとこで生還やりたかったわ。。。
728名無しさん@明日があるさ:2011/10/31(月) 07:56:21.80 0
営業のときは残業80時間とかやっても大丈夫だった。
今年ローテで生産管理来て、残業は以前の4分の1以下にはなったけど、
ストレス由来と思われる胃腸炎を既に4回やってる。
そろそろ内科じゃなくて心療内科とか考えた方がいいのかな。
729名無しさん@明日があるさ:2011/11/01(火) 07:52:56.67 O
疲れた
730名無しさん@明日があるさ:2011/11/01(火) 20:56:58.30 0

タイ洪水の影響で、また生産調整が入りそうな気配・・・


震災後の地獄がよみがえるかと思うと
会社へ行くのが憂鬱
731名無しさん@明日があるさ:2011/11/01(火) 21:32:31.00 0
洪水の影響で特急仕事が入ってきたわ
急ぎでやれ、でも特急料の交渉は無理とかふざけたこと言ってやがる
732名無しさん@明日があるさ:2011/11/02(水) 00:18:01.31 0
先週だけで、7社から前倒し依頼が来た。
 
確実にタイの洪水影響。
これで計画停電がきたら、間違いなく死ぬ。
733名無しさん@明日があるさ:2011/11/02(水) 00:31:52.03 0
734名無しさん@明日があるさ:2011/11/02(水) 00:38:08.04 0
>>729

文章が飛んでしまった

おいら生産計画畑20年 一人前になるまでが大変。
この20年、新人で残ったのはおいら以外1名。皆さん苦労してますね。

とりあえず 数字や期日の判断に批判や横槍を入れる社内評論家 皆氏ね。
原価、規格、技術、納期 全て考慮して提案してるのに・・・・・。

お互い潰れずに頑張ろう・・・・  給料は他部署に比べてやすいけど((爆)
735名無しさん@明日があるさ:2011/11/02(水) 10:38:49.98 0
適当な資料だけで計画引き継がされたけど
これは確実にミスる
736名無しさん@明日があるさ:2011/11/03(木) 00:04:03.31 0

地震による減産挽回のため、
一気に増産を仕掛けた矢先に
洪水で減産くらった・・・

もう増産対応が完全に完了しきってるから
人も材料も余りまくり
どーすんのこれ
737名無しさん@明日があるさ:2011/11/03(木) 06:11:02.10 O
計画を立てるのは俺だ!
お前らは俺の言うとおりに作れば、いいんだ!

と言いたいところだが
738名無しさん@明日があるさ:2011/11/03(木) 06:47:36.75 0
HONDAの増産&減産大迷惑。
アホな会社だな。
739名無しさん@明日があるさ:2011/11/03(木) 08:39:59.16 0
ここ自分の為のスレみたい、、、

生産管理じゃないけど、オレ物流現場の管理とめちゃ重なる

営業と現場の板挟み 現場に後から入った俺は現場のペースに
振り回されて、結局上司からつつかれるのが仕事みたいな、、、

ガチで鬱になりそう
740名無しさん@明日があるさ:2011/11/03(木) 22:13:37.29 0
仕事が休みの日でも仕事の事しか考えられない。 
不安な気持ちにしかなれない。 
 
かなりヤバイかもしれない。
741名無しさん@明日があるさ:2011/11/03(木) 22:56:42.57 0
客先からの納品数量変更要望で、明日出社したら、また生産計画の練り直し。

先輩からこの仕事を引き継いだんだが、今の自分は一つ計画を作るのに
先輩の10倍以上時間がかかるんだから、勘弁して欲しい……。
742名無しさん@明日があるさ:2011/11/04(金) 04:42:50.92 0
>>741
1/10って君、向いてないのでは?
743名無しさん@明日があるさ:2011/11/04(金) 11:37:07.75 O
上司がエクセル覚えてくれない
744名無しさん@明日があるさ:2011/11/04(金) 13:22:21.80 0
>>741
向き不向きの問題でなくて、最初はそんなもんじゃないの?
全工程の流れなんか一度引き継いだぐらいじゃわかんないよ。
慣れたら楽勝だけどね。
程ほどにがんばれ。
745名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 11:31:58.80 i
みんな生産管理すき?
自分は毎日生還やめたいって思ってた。
んで、社内の諸事情で急遽経理に移動。

アレ?
なんか毎日つまんないんだよね
あの死にたくなるくらいの無理難題を
こなす日々が懐かしい。
なんだかんだで自分は生産管理すきだったんだなぁと
チラ裏すまそ
746名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 14:47:44.52 0
好きなわけないだろ
別部署に転属願いもしてるのに俺がいないと回らないからとかおだてられてずっと生管
いい加減にしろと思ってる
747名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 14:52:55.19 0
おれ生産管理好きだな。
うちの会社はメーカーじゃないからそういう部署無いけど、変わってあげたいくらいだよ。
今じゃ部署の文房具だの消耗品だのをいかにタイミングよく発注手配するかで生産管理のまねごとを
しているつもりになっている。
748名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 15:01:50.61 0
封筒が約30種類・文房具約120種類・コピー機7台・プリンター3台のトナーやドラム
コピー用紙A4は月に15万枚・B4は1万枚・A3は5000枚・B5少々ま普通より少し多いくらいで
生産管理の大変さからするとゴミみたいなもんだけどね。
749名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 19:23:39.15 0
ルーティーンの事務処理なら続けていく自信があるけれど、
生産管理は臨機応変な対応を求められるから辛い。
750名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 20:18:31.72 0
>>745
俺は自分から希望して別部署に異動したんだが気持ちはわかる。
今はスーツ着て現場と遠い所にいるけど正直物足りない。

現場のオッサンとドロドロした調整してた日々が懐かしい…

まあ、ただの無いものねだりなんだけどねww
751名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 21:43:19.82 0
>>749
そりゃそうだよな。
封筒だのコピー用紙だの文具だのは臨機応変な対応なんていらないしな。
在庫管理とルーティーンの仕事の流れ把握しとくだけでいいしな。
生産管理と一緒には出来ないよな。
752名無しさん@明日があるさ:2011/11/06(日) 21:52:56.81 0
生産的なものを生産するのが
生産管理?
そんな仕事内容は実在しないけれど。
非生産的なものを生産させないよう
コントロールしてくれよ。
753名無しさん@明日があるさ:2011/11/09(水) 08:00:15.85 0
工程の中に明らかに「悪性腫瘍」がいる。
そいつがいるだけでその工程の作業は遅くなるし、
周りの人のモチベーションにも影響も与えている。
その癖文句だけは人一倍多いから手を焼いている。
ライン通してクレーム上げたいところだけどどうしようか。
754名無しさん@明日があるさ:2011/11/10(木) 01:19:13.16 0
イチイチ文句言う奴に限って、大半が仕事のできないクズ。
 
755名無しさん@明日があるさ:2011/11/11(金) 00:28:50.25 0
製造の板とかがあった記憶があるが、そちらで聞いた方が良いかも。
756名無しさん@明日があるさ:2011/11/11(金) 21:27:35.64 0
 とりあえずエクセルで予定表作った。
自分でマクロ組んで思うように動くと
この上なく楽しい。
757名無しさん@明日があるさ:2011/11/12(土) 12:45:06.47 0
>>754
ホントそうだよな。
出来ないだけならまだしも周りにも悪い影響を与えるからたちが悪い。

>>755
有難う。
まあ普通は班の中で解決させることだから生産管理の俺がとやかく言うことではないのだろうけどね。
でも増産が決まった今、生産台数を達成させないといけない立場の人間としては、
増産の障害となるような因子は取り除かないといけないとも思うんだよね。
758名無しさん@明日があるさ:2011/11/12(土) 22:40:01.05 0
>>756
マクロ組めるのが羨ましい。
759名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 00:56:10.28 0
現場が指示に対して文句いってくる会社ってある?
760名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 01:09:00.46 0
>>759
あるよ
年寄りが多いところとか
761名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 01:18:04.63 0
年寄りじゃなくてもイチイチ言ってくるよ。

時間的に問題が無いのに「手間がかかるから」という理由で、着工数を減らそうとしてくる。
納期があるんだから無理に決まってるだろ。バカばっか。
762名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 01:22:53.66 0
みんな楽したがる うちの会社
763名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 16:13:30.65 0
こんにちは。
理系大学院生、生産管理希望してます。
専攻が情報(統計とか)なんですが、専攻はどの程度関係ありますか?
よろしくお願いします。
764名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 16:28:58.64 0
>>763
貴殿が入社する会社による。以上。
765名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 16:35:50.97 0
>>764
お返事ありがとうございます。
すみません書き忘れていました、今は精密機器がいいなぁと考えています。
766名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 16:36:26.61 0
>>763
ダメだこりゃ。
767名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 16:45:54.84 0
生産管理っても会社ごとでやってることはまるで違う
でも統計とかはかなり関係ない部類に入ると思う
768名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 17:01:02.02 0
>>767
ありがとうございます。
統計は関係ないというのは以外です。
なにか必要な技術や知識はあるのでしょうか?
769名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 17:04:44.57 0
>>768
全ては入社してから分かることだ。
770名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 17:19:46.30 0
そもそも情報(統計とか)って、どんな学問なの?
生産管理に生かせそうな技術や知識はあるの?
771名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 17:31:12.29 0
>>769
そうですか、もしよろしければ教えていただきたいです。

>>770
プログラム、統計(多変量解析)を学んできました。
なので需要予測などで生かせるかなと。考えています。
772名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 17:58:06.04 0
>>771
予測するのは生産管理じゃなくて営業部門だよ
773名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 18:12:45.81 0
>>771
そうですか、
ではやるのは在庫管理などですか?
生産管理の仕事は、原料調達〜出荷まで、幅広いとおもっているのですが。
774名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 18:47:18.43 0
>>773
もう一度、これまでにもらったレスを読んでよく考えろ。

「生産管理といっても、仕事内容は入社した会社によって違う」
そう言われているのが理解できないのか?
775名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 19:16:12.54 0
しつこいageカキコが釣り臭いなあ

一般的に、統計と生産管理の業務はほとんど関係ないよ。
とはいえ、生産管理部門の扱う領域は会社によって千差万別だから、
統計に関連のある会社もあるかもしれない。

大学生なら、就職課に同じ学科の人の就職先名簿とかあるだろから、
製造業系の仕事についてる人に専攻と業務の関係とか聞いてみるといいよ。
たぶん、生産管理の人がいれば「あんまり関係ない」と言われるだろうけど、
もしかしたら専攻を役立てられるかもしれないし、就職に縁ができるかもしれない。

製造業とかのものづくりの裏側で統計知識を役立てたいなら、
品質部門とかがいいと思うよ。
安定した品質の製品の生産には基本的な統計知識が必須で、
特に大規模工場や少品種大量生産の企業では
データマイニング的な手法が求められることもある。

とりあえずこんなスレで質問してるより
教授とか就職課に話し聞いたほうがいい。

776名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 19:26:28.93 0
うちの会社では、QC関連の講習受講が昇進の条件になってるが、
生産管理の人はこんなのつかわねーよとか言ってたな
品質管理には良く使うが、統計専門に勉強してたら技術的なことできなさそうだし・・・

研究所とか勤めてアナリストになるのが一番いいんじゃないかな
777名無しさん@明日があるさ:2011/11/13(日) 19:40:07.96 0
>>774,775,776
ありがとうございます。
生産管理と一口に言っても、種類は様々なのは理解しているのですが、
どんな人が採用されているのだろうかと、ついつい不安で。
就職課に相談してみようと思います。
778 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/17(木) 07:25:05.39 0
あーあー
何もかも投げ出したいよ。
779名無しさん@明日があるさ:2011/11/17(木) 19:39:45.48 0
いつでもやめる気で仕事やってるよ。
契約社員で求められる事は多くて、権利は少ない。
生管になって白髪増えたよ
780名無しさん@明日があるさ:2011/11/17(木) 21:27:06.36 0
非正規が生産を管理してるのか
いいのか
781名無しさん@明日があるさ:2011/11/17(木) 23:00:16.11 0
11月から生産管理に配属されたがもう無理。
辞めたい
782名無しさん@明日があるさ:2011/11/19(土) 13:19:58.86 0
在庫のデータを見誤って、今月の出荷計画をズタズタにしてしまった…。
783名無しさん@明日があるさ:2011/11/19(土) 18:55:03.32 0
>>782
素人からの質問、普通君単独じゃなくて最低もう1人チェックが入らないの?
君だけが悪いわけじゃないんでは?
784名無しさん@明日があるさ:2011/11/19(土) 20:30:41.78 0
うちは、入力者単独だけのチェックだよ。
だから後で怒られる。
785名無しさん@明日があるさ:2011/11/19(土) 21:47:49.10 O
生産技術はまた別かね
786名無しさん@明日があるさ:2011/11/20(日) 12:41:08.00 O
この部署は白髪が増える。
俺は24歳だが、白髪が30本くらいになった。
787782:2011/11/20(日) 12:42:59.26 0
>>783
ありがとう。

生産実績のデータ入力も含めて、自分一人で行っている状態。
788名無しさん@明日があるさ:2011/11/20(日) 16:33:08.58 0
>>786
自分も20代後半だけど、そんな感じ。
789名無しさん@明日があるさ:2011/11/20(日) 16:41:01.14 0
>>787
それじゃ1人にまかせている体制のほうに問題があるな
どんなに優秀な人でも人間がやることだし間違いは起こりえる。
後これは蛇足だが在庫の段ボールとか箱のデザインは経費節減のおりでは
あるが色を細かく変えるとか簡単に区別できるようにしてほしいな。
生産管理の関連部署に今いなくて文房具だの備品だのの在庫管理程度しかして
ないけどほとんど同じパッケージで来られるとチェックしにくくてしょうがない。
790名無しさん@明日があるさ:2011/11/20(日) 17:03:34.86 0
>>789
そんなに自分語りしたいなら自己紹介板池
791名無しさん@明日があるさ:2011/11/20(日) 21:13:08.48 0
>>789
てめーで改善しろよ
792名無しさん@明日があるさ:2011/11/23(水) 16:59:57.29 0
生産管理と購買の違いがメーカーに勤めた事がないので
よくわからない・・・・
793名無しさん@明日があるさ:2011/11/23(水) 17:06:51.31 0
なぜここにきた
794名無しさん@明日があるさ:2011/11/23(水) 17:10:00.28 0
生産管理という仕事の存在を最近知って興味をもったから。
でも購買という仕事もあるのもその後に知って、これって何が違うの?
と思った。
795名無しさん@明日があるさ:2011/11/23(水) 18:58:10.44 0
>>794
ここにいても、生産管理のごく一部しか分からないだろう。
796名無しさん@明日があるさ:2011/11/23(水) 21:34:08.25 0
2CHで物事の全体像が把握出来るスレはここに限らず無いだろう。
でもごく一部でもわかれば、後は自分できちんと勉強すればいい。
797名無しさん@明日があるさ:2011/11/23(水) 23:43:04.84 0
どの様に細分化して、どの様な名称つけるかなんて様々だよ。
分からないなら仕事内容でイメージしたほうが良いよ。
798名無しさん@明日があるさ:2011/11/24(木) 00:06:17.81 0
>>797
ハァ?
799名無しさん@明日があるさ:2011/11/25(金) 17:10:08.55 0
生産管理にやりがいなんてない。異動で製造現場に
配属になったら終わり。今までの頑張りはなんだったのか?
工場は体に悪い薬品、危険、がいっぱい。
TV・新聞に載らない事故が多発している怖い職場
800名無しさん@明日があるさ:2011/11/26(土) 14:09:20.40 0
生産管理なんかしなくていいんだよ
たくさん作れって事だよ。
801名無しさん@明日があるさ:2011/11/26(土) 19:11:30.59 0
>>800
そんな言葉を一度でいいから言ってみたいわ……。
過剰な在庫抱えるわけにもいかないんだから。
802名無しさん@明日があるさ:2011/11/27(日) 21:19:53.29 0
年末年始の時期だ、在庫に注意。
一応段取りだけはもうみんなしてるよね?
803名無しさん@明日があるさ:2011/11/28(月) 00:17:11.63 0
>>802
明日(今日)出勤したら、営業担当と打ち合わせになりそう。
生産が遅れているし、憂鬱だ。
804名無しさん@明日があるさ:2011/11/28(月) 03:04:18.46 0
年末になんか特別な段取りとかあんの?
うちだと生産設備に防錆処置するために
その日だけ稼働率を下げるとかそんなんだけど
805名無しさん@明日があるさ:2011/11/29(火) 00:29:34.42 0
>>804
年末年始の日程の兼ね合いがあるだろう。
806721:2011/12/01(木) 22:52:24.99 0
女と見まごうほど艶のある黒髪が目立った生管の新人君
2ヶ月で白髪が目立ってきましたが早くも生管らしい顔つきになってきた
おじさん品証だけど何かあったら力になるよ
807名無しさん@明日があるさ:2011/12/03(土) 07:25:09.93 0
今さら
>>745ですが、
年明けから生産管理に戻ることになった。
自分が抜けたらグズグズなって納期遅延おこしたらしい。
ちょっとウキウキしてる自分がいる。
でも待っているのは地獄なんだろうな
マゾなのだろうか?
808名無しさん@明日があるさ:2011/12/03(土) 07:40:28.48 0
>>807
おかえり。
うちも来年から増員だ。
自分の仕事は主任に振って、少し楽すっぞ!
809名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 01:05:14.03 0
なんだかんだ言って、生産管理は替えが効かないと思う。 
経験と言うよりも、人格の問題で出来る出来ないが決まる。 
 
810名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 01:35:35.85 0
>>809
ああ、どうりで俺に生産管理が勤まってないわけだ
811名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 15:17:42.07 0
ここにいる人達は文系が多いのかね?
812名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 16:53:47.39 0
俺、理系。
813名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 18:28:46.65 0
在庫在庫って、在庫がずっとあるのって何か問題でもあったりする?
入社して丸4年になるけど、入社前に作られた部品が山のようにあるよ。
きっといつかは使うんだろうけどさ。
その割にすぐに出荷するような部品は揃っていなくて、
いつも納期ギリギリとか分納にしてもらってるよ。
うちの会社、大丈夫かな。
814名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 18:37:38.13 0
場所とるし、税金かかるし、品質劣化するし、問題ありまくりだよ
815名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 18:41:23.87 0
>>813
丸4年でそのレベルか。
816名無しさん@明日があるさ:2011/12/04(日) 18:53:17.91 0
813は生産管理じゃなくてラインの人じゃないの?
817名無しさん@明日があるさ:2011/12/05(月) 08:03:47.75 O
工場の生産管理の仕事に転職しようか迷っているのですが、この仕事は高卒、未経験でも勤まりますか?また、勉強しておいたほうが良いこととかはありますでしょうか?
818名無しさん@明日があるさ:2011/12/05(月) 08:27:07.74 0
勤まります。
ありません。
819名無しさん@明日があるさ:2011/12/05(月) 10:02:42.04 O
818
ありがとうございます。
とりあえず面接を申し込んでみようと思います。
820名無しさん@明日があるさ:2011/12/06(火) 00:30:32.76 0
>>817
高卒でも問題ないが、勉強は会社に入ってからするんだね。 
会社によって業務内容もぜんぜん違うから。
821名無しさん@明日があるさ:2011/12/06(火) 06:42:15.85 O
素材〜部品メーカーOR完成品メーカー、そして会社規模でずいぶん変わってくる
会社が小さいと文字通り何でも屋さん
んで、部品メーカーだと無茶な納期に右往左往する毎日が待っているってとこかな
今話題のエルピーダなんて世界的な超大企業だけど、所詮は部品メーカーだから
買い叩かれたり納期で無茶言われて大変な思いしてるんだろうなあと思う
822名無しさん@明日があるさ:2011/12/07(水) 06:34:59.78 0
うちも部品メーカーだけど、無茶を言われるのはしょっちゅうだな。
仕様も形状も決まってないのに見積もり出せ、とかな。
決まったら決まったで、明後日持って来い、とかな。
823名無しさん@明日があるさ:2011/12/07(水) 23:44:53.81 0
教えてください。
製造現場で不良が出たら、加工担当者からの報告って必要ですか?

824名無しさん@明日があるさ:2011/12/08(木) 22:32:16.70 0
現場の責任者が報告すればいいんじゃないの
825名無しさん@明日があるさ:2011/12/14(水) 00:09:39.96 0
現場を締め上げる日々はもう嫌だ。
826名無しさん@明日があるさ:2011/12/15(木) 00:56:52.16 0
平和に年を迎えられると思っていたが、やはり甘かった。
 
ここに来て短納期&大量の受注が・・・。
やっぱり会社辞めたい。
827名無しさん@明日があるさ:2011/12/15(木) 19:08:22.86 O
最近、営業の展開が酷すぎて現場と生管が結託してる
奇跡のような助け合いだわ
828名無しさん@明日があるさ:2011/12/15(木) 20:14:39.46 0
営業と結託できたら、いい会社になるね。
829名無しさん@明日があるさ:2011/12/17(土) 18:39:46.85 0
月曜日に自分が管理している製品の出荷があるが、今になって在庫状況が不安になってきた。
830名無しさん@明日があるさ:2011/12/17(土) 22:36:31.02 O
食品メーカーの生産管理してる25歳女です
この仕事してたら一生ボケないとおもう。やりがいはあるけど責任あるね。女の生産管理ってあまりいないのかな?
831名無しさん@明日があるさ:2011/12/18(日) 00:00:59.12 0
きつい
電話ばっかりでしんどい
832名無しさん@明日があるさ:2011/12/18(日) 03:18:49.95 0
>>830
自分は鋼板加工会社勤務だけど、所属部署に生産実績の事務処理をしている女性がいる。
833名無しさん@明日があるさ:2011/12/18(日) 08:06:08.38 O
確かに、三台仕上げると言いました。
言いましたが、部品が不良なので、二台しかできませんでした。
ごめん
834名無しさん@明日があるさ:2011/12/19(月) 23:07:41.48 0
>>830
私も女だよ。今年28。
生産計画から進捗管理、出荷管理までやってます。
現場のおっちゃんや協力会社さんにはかわいがってもらってるが、
パートのおばさま達とは深い溝がある…
835名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 14:52:51.27 0
年内はともかく、年明けからが憂鬱。
836名無しさん@明日があるさ:2011/12/25(日) 17:43:40.26 0
>>830
自分も女で27です。
食品は年末も工場稼動ですか?
837名無しさん@明日があるさ:2011/12/30(金) 11:45:44.93 0
みんな1年間お疲れ様でした。
来年も最低限の仕事だけして、自分の身を守りましょう。
838名無しさん@明日があるさ:2012/01/01(日) 15:25:28.48 0
今年も辛い一年を過ごさなきゃと思うと・・・死にたい。
839名無しさん@明日があるさ:2012/01/04(水) 20:41:38.75 0
突然質問失礼します

手動(Excelとか)での生産計画ってどうやってたててますか?
今までの生産管理経験は客先オーダーをシステムに入力したら
MRP 自動展開なのでイメージがわきません…

外注とか自社の生産能力(リードタイム)まで把握して
計画展開されてる方いらしたらご教授下さい
840名無しさん@明日があるさ:2012/01/04(水) 21:57:36.36 0
>>839
外注先の生産能力と、最終ユーザーへ必要な数量を逆算している。
841名無しさん@明日があるさ:2012/01/05(木) 07:47:27.29 0
>>839
そのシステムにも各工程のリードタイム等の情報は設定されていたハズだが・・・。
何も考えてなかったのか?
842839:2012/01/07(土) 00:44:53.30 0
レスありがとうございました
遅れてしまいすみません…

各工程のリードタイム積極的はありました
が、その設定、計算は生技がやってたので
ほぼ納期管理と折衝しか経験がないんです…

致命的でしょうか…?
843名無しさん@明日があるさ:2012/01/09(月) 11:12:04.32 0
>>842
何が致命的なんだよ?

システムが自動で計算する数値を手計算で出すには、
計算式が複雑すぎるから出来ないとか?
844名無しさん@明日があるさ:2012/01/09(月) 16:41:52.13 0
>>842
今までの経験って生産管理というより、受発注業務だよね。

質問の意図がよくわかんないけど、
知りたいことは同じ職場の上司なり同僚に聞いたら?
845名無しさん@明日があるさ:2012/01/09(月) 20:53:01.58 0
>>844
>知りたいことは同じ職場の上司なり同僚に聞いたら?

賛成
846名無しさん@明日があるさ:2012/01/13(金) 01:17:56.07 0
生産管理ってそんなに病む職種なのか・・・
品証から転職しようかと思ってたが
止めといた方が良さそうだな。。

うちの生産管理は休職してる人などいないのでもっとスマートな仕事かと思ってたぜ。。
847名無しさん@明日があるさ:2012/01/13(金) 02:38:25.60 0
もう本当に嫌だ。
年明けそうそう短納期の注文が大量に・・・・・・・・・・。
やっぱり転職しよう。もう限界。
848名無しさん@明日があるさ:2012/01/14(土) 01:01:34.44 0
>>846
うちの会社の生産管理は鬱けっこう多いよ。
かくいう俺も精神科通いながら仕事してる。
849名無しさん@明日があるさ:2012/01/14(土) 23:02:10.70 0
今月半ばまでの工程は無事に進みそうだが、後半からの工程作成が不安。
850名無しさん@明日があるさ:2012/01/20(金) 22:47:24.59 0
今年新卒で生産管理配属されたが、
仕事の辛さとかより潰しがきかないことにどうしようもない焦りを覚えつつある
鬱で辞めたらもうフリーターになるしかなさそうじゃないか。。。
851名無しさん@明日があるさ:2012/01/21(土) 01:47:48.92 0
>>850
新卒の頃の俺と同じことで悩んでるな…
実は生産管理ってけっこう汎用性のある仕事なんだよね。
綺麗事でなくて、やっぱりメーカー(に勤務してるのかな?)で、
ものづくりの現場を知ってるって強みになるよ。
それに他部署との調整とか計数管理みたいな能力ってどこでも役に立つ。
今、そういう風に考えてしまうのはよくわかるけど、
2〜3年は前向きに頑張ってほしいな。
852名無しさん@明日があるさ:2012/01/22(日) 12:23:37.78 0
俺も新卒で生産管理だけどなんだかんだで5年目が終わるわ
慣れれば鬱とか心配ないよ
853名無しさん@明日があるさ:2012/01/22(日) 16:55:26.92 O
同じく新卒2年目
結局は現場や他部署との調整が仕事の醍醐味じゃないかと思う近頃
計画立てる手法のなんて余所は知らないわけで
854名無しさん@明日があるさ:2012/01/22(日) 19:11:34.20 0
>>853
前向きだなぁ。
同じく新卒二年目だけど、この二年間毎日怒られてばっかで
もう潰れそう。
本当にストレスフルな職種だよ生管って
855名無しさん@明日があるさ:2012/01/22(日) 19:37:25.52 0
まあ新卒で入って異動があるんなら、それを信じてがんばって勤め上げるしかないな
異動の見込みがないんなら転職も手だけど
856名無しさん@明日があるさ:2012/01/23(月) 10:25:25.04 O
未来が霞む…
857名無しさん@明日があるさ:2012/01/24(火) 00:39:47.87 0
俺なんか目が霞んでるぜ
こんな仕事回してるほかの連中が超人に見える
858名無しさん@明日があるさ:2012/01/24(火) 19:25:56.63 0
何も生み出してないから価値は低いな
雑用係みたいな感じだ
859名無しさん@明日があるさ:2012/01/24(火) 20:50:02.76 0
マイナスを生み出さないという事の価値は計り知れないのだけれども
それが部署外から全く見えないという現実
860名無しさん@明日があるさ:2012/01/24(火) 22:43:51.12 0
生産管理してる人は中小企業診断士の資格とか持ってる人それなりにいるの?
861名無しさん@明日があるさ:2012/01/24(火) 22:46:28.19 0
何もできない人が多い
862名無しさん@明日があるさ:2012/01/25(水) 02:19:44.23 0
実際は大変で、仕事量もあるのに他部署からは何もしてないように見えるんだよね。
 
「生管は座ってるだけで楽」とかほざいてるし。 
試しにやってみろっての。
863名無しさん@明日があるさ:2012/01/25(水) 02:40:35.93 O
寮に3時に帰ってくる新入社員・・・
冗談半分に保全は夜勤辛いアピールしたのが申し訳ない
864名無しさん@明日があるさ:2012/01/28(土) 00:20:39.13 0
久々に外注先の工程作成。
胃が痛くなる日々が始まるのか……。
865名無しさん@明日があるさ:2012/01/31(火) 12:07:57.20 O
皆はいつ自殺するの?
俺はそろそろするつもり
866名無しさん@明日があるさ:2012/01/31(火) 18:37:32.94 0
この書き込みが冗談じゃないところが生産管理の恐ろしさ・・・
>>865
自殺するくらいだったら社内で気に入らない奴全員片っ端からぶん殴れ
867名無しさん@明日があるさ:2012/01/31(火) 22:00:25.61 0
営業が納期3日後とかの注文を毎回受けてくるんだけど・・・無理だよ・・・
868名無しさん@明日があるさ:2012/02/01(水) 07:01:06.12 0
>>867
営業なり上司なりに言いなよ。
869名無しさん@明日があるさ:2012/02/03(金) 12:53:53.39 0
生産管理二年目だけどここ見てたらうちの工場は恵まれてると思ったので愚痴はやめとく。
出荷も生産も融通きくし無理な注文も殆どないし、これからも頑張る
870名無しさん@明日があるさ:2012/02/03(金) 22:42:35.51 0
>>869
業種は?
871名無しさん@明日があるさ:2012/02/04(土) 00:57:04.96 0
ふざけた事抜かした奴らに復讐してから自殺しようぜ
872名無しさん@明日があるさ:2012/02/04(土) 12:06:03.79 0
歩留まりの数字を追っかける生活は自分には無理。
873名無しさん@明日があるさ:2012/02/05(日) 04:11:42.31 0
>>872
それは生産技術の仕事では?
874872:2012/02/05(日) 11:33:36.72 0
>>873
そういう職種(考え)の会社もあるとは思うが、ウチの会社では自分の担当になっている。
875名無しさん@明日があるさ:2012/02/05(日) 18:46:26.10 0
生産工程がいつのまにか狂ってる……。
外注先へ委託している加工の素材搬入計画がズタズタになった。
876名無しさん@明日があるさ:2012/02/09(木) 02:13:50.56 0
現場のクソ野郎死ねよ。
気分に波がある奴と話すのって最悪。ウザイ。
877名無しさん@明日があるさ:2012/02/09(木) 20:14:58.70 0
親会社とか他の企業の生産管理の光景を見てみたい。

優れた管理方法があれば学びたいし、
逆にくそみそのデタラメな管理で成り立ってるならそれを見て安心したい。

878名無しさん@明日があるさ:2012/02/11(土) 17:20:52.18 0
営業…納品に必要な数量を間違えていた
工程(つまり俺)…営業から出てきた数字が違うことに気がつかなかった

二重のミスがあっても、どうにか成り立っています。
毎日、胃が痛いけど…。
879名無しさん@明日があるさ:2012/02/11(土) 21:21:07.06 O
ノーカウント在庫→約1500万。
作りすぎ→なぜか年間10個も使わない部品を勝手に300個作る。
加工者→「残業しないと他が間に合わないから早く材料いれろ!」
金型紛失→「また造ればいいやw叱れたら適当に頭下げようぜ!」
材料、部品紛失→「また買えばいいやwすいませーん、今の急ぎで!」
納期遅れ→俺は作った記憶があるの一点張りで喧嘩、巻き添えで怒鳴られた若手2人退職。
キャスター固定忘れた完成品が坂を転げて自販機に凸→「俺は知らない。やってない。○○が近くにいた。」×5人

役員「生管が悪い」

毎日、楽しくやってまーす☆
880名無しさん@明日があるさ:2012/02/11(土) 22:45:35.28 0
現場の奴は本当にクズ揃いだよな
881名無しさん@明日があるさ:2012/02/12(日) 17:55:12.41 0
現場の奴らは自分勝手。客のことなんて少しも考えていないクズども。
882名無しさん@明日があるさ:2012/02/22(水) 22:22:58.81 0
眠い
883名無しさん@明日があるさ:2012/02/25(土) 14:41:21.95 0
疲れた…
884名無しさん@明日があるさ:2012/03/01(木) 18:51:40.38 0
生管は、現場で起きてるんじゃない、エクセルで起きているんだ。
885名無しさん@明日があるさ:2012/03/02(金) 17:43:20.32 O
生産管理の求人に応募しようと思うのですが未経験者でも大丈夫でしょうか
前職は事務と電気工事です
886名無しさん@明日があるさ:2012/03/02(金) 18:35:50.81 0
生管は、頭の狂っている奴がやるか、神経がボロボロな奴がやる仕事だな。
まともな人間なら福島原発を選ぶ。
887名無しさん@明日があるさ:2012/03/02(金) 20:55:36.99 O
そんなの甘えだ
職があるだけ有り難いと思え
888名無しさん@明日があるさ:2012/03/03(土) 01:31:00.78 0
>>885
そんなの募集している会社でしか分からないだろ…。
889名無しさん@明日があるさ:2012/03/04(日) 19:06:11.95 0
生産管理なんか、どんな優秀なシステム入れても工程遅れとか
無理を押し付けとか無駄な作業が多い。優秀なシステムなら
勿論工程もそんなに狂わないが、優秀では無いし、そもそも作れない。
システム改善しても結局変わらない。
890名無しさん@明日があるさ:2012/03/04(日) 23:03:31.22 0
母材の生産が遅れて、外注先への加工命令が出せなくなるのが辛い。
明日出勤して社内の生産工程が遅れていたら、また涙目だ。
891名無しさん@明日があるさ:2012/03/05(月) 00:55:11.00 0
毎日めまいがして
どんどん作業能率が落ちてゆく・・・
仕事はじめた頃より悪化してる
892名無しさん@明日があるさ:2012/03/05(月) 19:08:18.03 0
工場内で部品一個さがすのに何時間。うつになるわ。
893名無しさん@明日があるさ:2012/03/07(水) 00:22:27.97 O
業務の奴らがうざい。
もう倉庫がパンク状態なのに何とかしろしか言わない。
それに対して現場の人は良くやってくれてるわ
894名無しさん@明日があるさ:2012/03/07(水) 07:04:06.29 0
>>893
業務って、いわゆる総務?
895名無しさん@明日があるさ:2012/03/18(日) 22:00:20.88 0
嬉しいはずの休みが辛い…。
896名無しさん@明日があるさ:2012/03/18(日) 23:09:15.64 0
休みの日でも仕事の事が頭から離れないんだよな
外注先から電話なんてかかってきたりして
897名無しさん@明日があるさ:2012/03/19(月) 00:22:29.37 0
ラインの生産計画と資材調達の両方を
一人でやらされてて辛い

客先の納期と、材料の納期を
毎日毎日両方調整してると気が狂うわ
898名無しさん@明日があるさ:2012/03/19(月) 21:11:47.91 0
気が狂ったら、そこで試合終了だょ!
899名無しさん@明日があるさ:2012/03/20(火) 22:14:39.56 0
電話、でんわ、デンワ・・・・
プルルルル・・・・

プルルルルル・・・・

900名無しさん@明日があるさ:2012/03/23(金) 16:43:52.98 0
派遣から契約社員となり止めて早三ヶ月‥
別の派遣会社から生産管理のお仕事どうですかと誘いがあったが、久々に
ここに来て読み返して決断、きっぱり断るわ。
また体も精神もおかしくなって死にたくないしね‥
気付かせてくれた皆さんありがとね。
しかし就職先がみつからないわw
901名無しさん@明日があるさ:2012/03/26(月) 16:33:43.16 0
生産管理の仕事って機械工学の知識活かせる?
生産技術じゃなくてあくまで生産管理で
902名無しさん@明日があるさ:2012/03/26(月) 22:37:10.65 0
>>901
そんなのは会社によるとしか言い様がない。
903名無しさん@明日があるさ:2012/03/29(木) 01:45:52.06 0
生産管理でも、雑用だったら問題ないよ。
問題は調整の仕事でしょ。 
毎日、客と現場の板ばさみで精神おかしくなるわ。
904名無しさん@明日があるさ:2012/04/01(日) 00:30:19.15 0
【警告】社畜.exeがロードされています
98%... [████████████████████████__]”
905名無しさん@明日があるさ:2012/04/01(日) 02:09:08.15 O
アパレルの生産管理やってるやつはいないのか?
906名無しさん@明日があるさ:2012/04/02(月) 03:48:11.54 O
居るよ
907名無しさん@明日があるさ:2012/04/02(月) 04:46:16.55 0
もう6年前になるが新卒で入ったところでココに配属された。が、1年で屍になったんで辞めますた。
最たる理由は>>903の文末&直属上司の恫喝みたいなヤツかな。10人くらい居たけど最終的に7人くらい
入れ替わったみたい。この仕事は腰が弱く神経質な人間は向いてないのかもな、と悟った新卒の夏w
個人的には社長が直に納品・対応するような小さいところを相手にするときは魂抜けてたよ・・・。
908名無しさん@明日があるさ:2012/04/03(火) 23:50:28.26 0
白髪が増えてきて、髪の毛もどんどん抜けてくる。
調整の仕事を始めてから1年経ったけど、慣れる所か毎日が憂鬱で仕方ない。
 
俺が仕事辞めたらどうなるんだろう、誰かが変わりにやってまた辞めていくのかな・・・。
909名無しさん@明日があるさ:2012/04/04(水) 06:53:23.13 0
>>908
×誰かが変わりに
○誰かが代わりに
910名無しさん@明日があるさ:2012/04/09(月) 01:08:39.32 0
現場でトラブル発生。
処理などできるわけないのだから、辞めたいねえ……。
911名無しさん@明日があるさ:2012/04/11(水) 22:57:21.99 0
職業訓練の「生産管理コース」に入学が決まった
6か月先には、こんな俺でも生産管理屋
912名無しさん@明日があるさ:2012/04/12(木) 01:14:23.72 0
生産管理だけは絶対にやめとけ
913名無しさん@明日があるさ:2012/04/12(木) 06:57:13.30 0
>>911
机上の訓練で出来るようになると思わない方がいい。
知識だけが先行すると、先輩たちにすら煙たがられるぞ。
914名無しさん@明日があるさ:2012/04/12(木) 22:14:11.38 0
製造業の経験が全然ないんなら良く使われる語句だけ覚えればいいんじゃないかな
歩留まりとかロットとか、半製品とかさ
915名無しさん@明日があるさ:2012/04/13(金) 23:13:19.36 0
>>914
助言感謝!!
職業訓練を受けつつ、自分でも生産能率士という資格を取ります。
その他に基本だけど、ワードやエクセル、アクセスを出来るようになる
位を考えています。
916名無しさん@明日があるさ:2012/04/13(金) 23:21:36.85 0
雑用係だわ
一応机座ってるけど、なんかあればせいかんやっとけよって感じ
917名無しさん@明日があるさ:2012/04/13(金) 23:41:36.53 0
つまらん訓練するより糞うるさいだけの営業とゴミ屑みたいな現場の相手をする覚悟だけあればいいと思うよ
918名無しさん@明日があるさ:2012/04/14(土) 00:39:33.36 0
生産管理の為に勉強なんてする必要ないよ。
そんな時間があるんだったら、精神力鍛えておけ。
客と現場に怒鳴られてもへこたれない強さを見につけるべき。 
 
919名無しさん@明日があるさ:2012/04/14(土) 11:49:30.34 0
自社の製品を覚えること。それだけだな。
920名無しさん@明日があるさ:2012/04/14(土) 12:45:35.22 0
ねぇ、なんでみんな現場に怒鳴られてるの?
なにをやらかしたの?
俺は怒鳴られたこと無いな。生産遅れたら怒鳴る方だ。
921名無しさん@明日があるさ:2012/04/15(日) 15:54:06.32 0
新人だけどいきなり生産管理の日程任された
このスレ見てたら不安になってきたんだが人事のいじめ?
922名無しさん@明日があるさ:2012/04/15(日) 17:46:55.66 0
>>921
>人事のいじめ
さすがにそれはお門違い。
923名無しさん@明日があるさ:2012/04/15(日) 22:01:27.81 0
このスレにも何人かいるように新人でいきなり生産管理はよくある出来事
運が悪かったと思ってほどほどに頑張るがいい
924名無しさん@明日があるさ:2012/04/16(月) 06:46:25.64 0
現場を2・3年やってからだと大分違うんだけどね。
925名無しさん@明日があるさ:2012/04/16(月) 22:56:58.84 0
現場の仕事をただやっているだけじゃクズにしかならない
926名無しさん@明日があるさ:2012/04/17(火) 20:22:42.75 0
総務がよかった
暇そう
927名無しさん@明日があるさ:2012/04/19(木) 21:48:13.20 0
現場が偉そうで腹立つ。
2か月に一回は不良品作りやがるくせに
その不良品の在庫ただでさえ倉庫がせまいのに誰が
片づけて誰が営業に謝って納期調整してるか解って言っているのか?
それにしては暇だと文句
かと言って忙しい製造日程に関しても文句しか言わない
そんなに楽したいなら嫌々働くより仕事辞めれば良いのになっていつも思うわ
毎回現場上がりで生産管理来る人がいるが
来たら来たでやっとこっちの苦労を理解する
いつもそんな感じです。

だれか生産管理で似たような感じで共感してくれる人いるかな?
928名無しさん@明日があるさ:2012/04/19(木) 22:33:49.05 0
現場ってどこもそんな感じじゃね?
本人に行ってくれるだけまだマシかも。

うちの責任者なんて俺のいないところでは文句ばっかり言うくせに
いざ俺が現場に行っても何も言ってこない。

どうでもいい枝葉のことばかり気にして会議も脱線しまくりで、
結局なにも決まらない・決めれない。
現場をよくするために、って言うんじゃなくてただの愚痴にしかなってない。

そんなんだから中途で若い子が入ってきても信頼されないから長続きしない。
その責任者の部署は異常なほど離職率の高い部署になってる。



3億円当たったら速攻で辞めてやるんだけどなぁw
929名無しさん@明日があるさ:2012/04/20(金) 07:21:55.22 0
>>927
とにかく読みづらい。
メールもそんな感じで書くのか?
930名無しさん@明日があるさ:2012/04/20(金) 22:13:40.24 0

なに作ってる会社か知らないが、
二ヶ月に一回しか不良が出ないってのが羨ましい

うちの会社(輸送機器部品製造)だと一工程あたりおよそ0.2%くらいかな?
数工程加工すると1%くらいは鉄クズになる。
931名無しさん@明日があるさ:2012/04/21(土) 06:38:50.99 0
現場の人間は仕事がありすぎても文句。無くても文句。
どっちだよ、てめえ。って思うわ。
結局グチりたいだけなんだと思うけど。
20代前半で白髪まみれ・・・辞めたい・・・。
932名無しさん@明日があるさ:2012/04/21(土) 10:19:14.97 0
現場から生管へ異動の打診受けてるんだけど、このスレ見てると悩むなぁ。
メンタル強くないきつい?
933名無しさん@明日があるさ:2012/04/21(土) 15:41:44.70 0
生産管理って忙しいな
ちょっと一息でコーヒー淹れてる人なんて一人もいないわ…
934名無しさん@明日があるさ:2012/04/21(土) 18:43:58.83 0
>>932
俺も現場から生産管理に異動になったクチだが・・・。
最初は「事務での仕事だから現場より楽だろ。ラッキー」って思っていたが、甘すぎた。
体力は現場の方が削られるけど、精神的には生管の方が遥かにダメージでかい。
計画調整の仕事じゃなければ生管でも問題ないと思うけどね。
935名無しさん@明日があるさ:2012/04/21(土) 23:56:49.57 0
>>933
イライラを沈めるためにコーヒーを飲みまくっている俺が通りますよ。
936名無しさん@明日があるさ:2012/04/22(日) 20:58:54.40 0
せいかんって会社で一番貢献度が低く見られそうでいや
937名無しさん@明日があるさ:2012/04/22(日) 22:56:29.73 0
>>936
そうだよ。社長にさえ、どうでもいい部署だと思われてる。
どいつもこいつもクソばっかり。
938名無しさん@明日があるさ:2012/04/23(月) 19:12:42.07 0
とりあえずこの部署に向いているのは
暗記力が人より優れていて数字に強く
凹たれない精神力のある人。
頭が筋肉の人には向いていない
939名無しさん@明日があるさ:2012/04/23(月) 19:46:19.73 0
あんまり話さなくていいから楽
話してる暇もないくらい忙しいんだけど
940名無しさん@明日があるさ:2012/04/24(火) 00:26:56.72 0
頭が良くて、精神力が強い人じゃないとだめだな。
「お前は死ね!」って本気で言われても、何とも思わない。くらいじゃないと厳しい。
941名無しさん@明日があるさ:2012/04/24(火) 07:02:37.41 0
>>938
暗記力?
942名無しさん@明日があるさ:2012/04/29(日) 23:43:36.67 0
みんなGW中は大丈夫か〜??
仕事が気になって眠れないとかないか?
943名無しさん@明日があるさ:2012/04/30(月) 12:30:51.43 O
もうどうにでもなれ、の一択だよ。
944名無しさん@明日があるさ:2012/05/01(火) 23:00:55.28 O
中途でいきなり生産管理から4年経った…

俺の結論は、営業以上に精神やられる社内パシリ。

別職種の転職を決めたいけど、営業職に行くか、購買事務もやってたんで、それに挑戦するか悩む

ちなみに、2年営業やってイヤで逃げて4年生産管理で28歳です。正直、怒鳴られ具合は社内のが理不尽でキツいw
945名無しさん@明日があるさ:2012/05/02(水) 00:41:05.43 0
>>944
タフだねえ…。
946名無しさん@明日があるさ:2012/05/02(水) 00:49:44.89 0
「社内の人間はやるべき事をやらない」と「社外は自分の都合のいいようにしか受け取らない」を徹底して
バックアップとか予備とか余裕を持たせることが基本だな。
あと、それを出来るだけの図太さとコネを作っておくこと。
会社の知らない在庫とか外注にコネがある人達にコネがあれば言うことなし。
947名無しさん@明日があるさ:2012/05/02(水) 21:35:48.69 0
もう生管なんて辞めたい。
 
誰か助けて。
948名無しさん@明日があるさ:2012/05/02(水) 23:23:25.43 O
>>947
あれ、俺書いたかな…。
949名無しさん@明日があるさ:2012/05/03(木) 13:13:24.51 0
辞めたいけど、辞めたら食っていけないし。
かといってこのまま続ける自信がないし・・・。
でも辞めたら・・・という無限ループで頭がおかしくなりそう。
950名無しさん@明日があるさ:2012/05/03(木) 15:06:31.80 O
>>949
やあ、俺。
951名無しさん@明日があるさ:2012/05/04(金) 15:52:11.61 0
このままずっとGWが続いてくれればいいな。って思ってる。
952名無しさん@明日があるさ:2012/05/05(土) 00:05:49.07 0
誰か助けてくれ!!!!月曜日が迫ってきている!!!
もう仕事したくない!!!!
953名無しさん@明日があるさ:2012/05/05(土) 19:46:04.78 0
みんなで仕事辞めようぜ
954名無しさん@明日があるさ:2012/05/06(日) 22:54:11.21 0
しゃーおるぁーーー!!!
明日から仕事だこのヤロー!!
が、ん、ば、る、ぜーーーー!
盆休みまでが、ん、ば、る、ぜーー!
盆休みが先か、俺の精神が尽きるのが先か分からんが、突っ走るぜー!
・・・辞めても職ないしな(涙)orz
955名無しさん@明日があるさ:2012/05/06(日) 23:42:16.94 0
辞めてやる。
  ジャンボが当たれば
    辞めてやる。
956名無しさん@明日があるさ:2012/05/07(月) 00:34:50.64 0
このGW、自殺しようかどうか毎日のように悩んだ。 
仕事に行くのが怖い。
前倒し以来が来たら怖い。現場の連中と話すのが怖い・・・。
957名無しさん@明日があるさ:2012/05/08(火) 22:43:19.39 0
特技、学歴、犯罪歴あってもヘラヘラいじられながら相手と関われるやつが向いてるな
958名無しさん@明日があるさ:2012/05/09(水) 00:44:27.02 0
結局は無神経なやつじゃないと勤まらない。
959名無しさん@明日があるさ:2012/05/09(水) 08:49:00.62 O
営業に対しては「無茶な納期を言うな」と一喝。
現場には「四の五の言わず間に合わせろ」と恫喝。

この両方が求められるから困る。
960名無しさん@明日があるさ:2012/05/09(水) 19:35:49.11 0
しかも入社したばっかの奴にやらせるんだもんな
961名無しさん@明日があるさ:2012/05/09(水) 19:49:24.52 0
だから営業も現場も言う事聞いてくれないしな。
962名無しさん@明日があるさ:2012/05/09(水) 22:48:44.43 O
そこに外注への加工委託が加わった日には。
963名無しさん@明日があるさ:2012/05/09(水) 23:26:29.32 0
もう死にたい死にたい死にたい死にたい。
 
自殺したい。睡眠薬大量に飲んだら苦しまずに死ねるかな?
964名無しさん@明日があるさ:2012/05/10(木) 01:18:18.11 0
もう本当にやめてーよ
なにもかもがつらすぎる


965名無しさん@明日があるさ:2012/05/10(木) 06:59:43.36 O
元気をだして
死んだらだめよ
966名無しさん@明日があるさ:2012/05/10(木) 20:24:10.20 0
このスレを見て、生産管理に転職するのは止めた。
あまりに悲惨すぎて、見ているだけで涙が出てくる。
まだ地獄には行きたくない
967名無しさん@明日があるさ:2012/05/10(木) 20:28:08.47 0
生産管理やりたい、営業嫌だ
968名無しさん@明日があるさ:2012/05/10(木) 22:34:41.09 0
営業も嫌だけど、生産管理はもっと嫌だ。板ばさみ状態。
 
泥にまみれて汚れ仕事した方が絶対に楽。
精神崩壊したくないなら、生産管理に転職するのだけは絶対にやめろ。
969名無しさん@明日があるさ:2012/05/11(金) 15:53:49.55 0
営業関連のスレみたらやっぱり俺は生管のが方がまだ務まると思った
結局はどんな仕事でもピンキリで「会社による」の一言なんだけどさ
970名無しさん@明日があるさ:2012/05/14(月) 22:50:33.72 0
忙しすぎる・・・
もういやだ無茶苦茶にしてやりたい
971名無しさん@明日があるさ:2012/05/15(火) 00:30:02.34 0
仕事辞めるか、自殺するか悩んでる。 
どっちにしようかな。
972名無しさん@明日があるさ:2012/05/15(火) 00:44:15.81 0
アパレル生産管理ってどう?
973名無しさん@明日があるさ:2012/05/15(火) 20:59:36.79 O
>>971
自分なら、会社を辞める、だな。
まだ死ぬわけにはいかない。
974名無しさん@明日があるさ:2012/05/16(水) 21:10:52.69 0
http://www.q16.jp/job/10414413/

ハロワで見た求人なんですが生産管理は経験ないと厳しいでしょうか
フォーク免は持っていて乗っていたのもリーチなので興味もったのですが
1年契約でその後適正を見て正社員登用の可能性あり
残業は20時間くらいみたいです
975名無しさん@明日があるさ:2012/05/18(金) 00:08:23.13 0
生産管理の経験があったところで、他の会社じゃ通じないのが殆ど。 
むしろ、未経験者の方がすんなり頭に入るかもしれん。
976名無しさん@明日があるさ:2012/05/22(火) 23:27:43.60 i
うちの今の生産管理は現場のいいなりだよ。
前の担当者の方が良かったよ。
うるさい奴だったけど、現場と営業との調整を良くやっていた。
977名無しさん@明日があるさ:2012/05/23(水) 09:43:16.10 P
生産管理って理系出身が配属されるの?
978名無しさん@明日があるさ:2012/05/23(水) 22:28:41.18 0
いろいろ。
979名無しさん@明日があるさ:2012/05/23(水) 23:22:58.73 0
現場作業員Aからこんな問い合わせが来た。

「指示書の納期が今日なんやけど、何にも言ってこないからまだ作ってないんだけど、どうしたら良い?」


コイツは一体なにを言ってるんだ???と、マヂでポルナレフ状態になったわ。
980名無しさん@明日があるさ
>>979
指示書に納期が書いてあるならそのままやれば良いじゃん。 
キチガイなのか、嫌がらせでわざとやってるのか・・・。