401 :
名無しさん@明日があるさ:
W杯も関係ありません
402 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/04(日) 19:29:03 O
年中無休の職場で、月4〜5回休みたいとか、夕飯の準備のために夜の勤務はいやだとか毎月不満だらけのおば様達。あんたら何様なんだぁ?
休みたいなら休めば良いし、
夜の勤務がいやなら辞めれば良いのにね。
愚痴聞かされるのはしんどいよなあ。
402
誤 4〜5回休みたい
正 4〜5回土日休みたい
でした不満聞くのもイヤだけど、そいつらの条件を考えてシフト作るのに疲れる。
オマエえらいな。
406 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/09(金) 05:01:37 O
うちの会社景気悪くて深夜手当なくなったよ。
って深夜手当ってなくせるの?
時間外手当の深夜割り増しのことなら
なくせんのでは?
法律で割り増し率の下限が決まってるでしょ
408 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/12(月) 22:12:03 0
そこそこの規模の食品工場なんだが立ちっぱなし二交代制で12〜14、ひどいときは16時間拘束される
現場後の事務作業1時間〜二時間は錆残。何より辛いのが勤務中休憩がほぼ無いことだ。食品工場なのに外部の食堂会社に給料から自動的に金を引かれてるのに食べてはいけない
クビ覚悟で労基にちくりたい・・
部品工場だが
2交代で13時間拘束(サビ残1時間)。
もちろん立ちっ放し。
ただし、2時間半〜3時間ごとに
15分くらいは休憩取っとる。
欠勤の人がいたりすると休憩取れないが。
410 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/18(日) 16:19:37 O
ビジホのフロントマンだけど、酔っ払いのオヤジとデリヘル嬢がうざすぎ
勤務時間も16時間と長いし(もちろん薄給)、転職考えようかな
デリ嬢の進入はOK、それとも見逃してる?
先日まで現場で不定休の泊まり勤務やってたけど、異動で土日定休の日勤生活になった。
まったく体のリズムが追いつかん。
413 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/22(木) 11:19:49 0
皆さん毎日ご苦労様です。
夜勤をされていると、体調管理が一番難しいと思いますが
普段から、食事や、静養の仕方を含めて、
特に、気をつけている事ってありますか?
414 :
410:2010/07/22(木) 21:19:47 O
>>411 規則じゃダメなんだが、いちいち止められないし黙認状態だよ
<413
ひたすら寝る
416 :
413:2010/07/28(水) 02:07:11 0
やっぱり睡眠ですね?・・
休日は、あまり出歩かず、静養に努める感じですか?
最近の暑さで睡眠も良くとれない
俺の部屋のクーラーは気温32℃超えると熱風が吹き出すボロ
20代後半に夜勤の方が給料高くね?と思ったのが不運の始まりだった
先週、久しぶりに徹夜状態で友人と会いファミレスで意識を失った
休みは友人と遊ぶ時間より寝る時間の方が欲しい、老いを感じる
夜勤明けに出掛けるのは無理だろw
あとエアコン買い替えなよ・・・
万が一その暑さの中で眠れてしまったら
熱中症になってるよ。
419 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/30(金) 21:18:19 0
夜勤は人間関係を疎遠にしますか?
420 :
名無しさん@明日があるさ:2010/07/30(金) 22:05:46 0
>>419 三度の飯より飲み会が好きだったけど、夜勤になってから一人で飲むように
なったお。酒がしょっぱいのなんの。
職場の仲間と触れ合うのが好きなら、夜勤は避けた方がいいよ。
職場以外の友達とかは…ごめん。友達一人もいないから分かんない。
>413
吹き出物が増えたから、サプリメント飲むようになった…。後、周りにハゲが
多いのが非常に気になる。予防の為に育毛剤使い始めたよ。
>418
夜勤明けってテンションだけは異常に高くならない?特に今の季節はコントラスト
ばりばりの街並みを散歩できるのが嬉しくてたまらん。気がつくとベンチで熟睡し
てたりするけど。
422 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/08(日) 18:01:25 0
本当に、昼間の仕事がない。っていうか採用条件が厳しすぎて、
全然受からなかった・・いつまでも、無職だと、生活が出来ないので、
夜勤の仕事を受けたら採用されて嫌々仕事している・・
おんなじような人いる?
俺は、
もともと昼間の仕事だったけど
交代制の勤務にさせられた。
>>422は、
交代制とかではなく、
ずーっと夜ばっかり働く仕事なん?
>>422 栃木だけど
おなじ感じ
ハロワでもキツい2交代はず〜っと残ってる
午前2時までとかはそこそこ応募する人いるんだろうけどね
425 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/08(日) 19:50:05 0
年休が使いづらいんだよな
シフト制は
年休取らないでくださいって言われるからな
427 :
422:2010/08/08(日) 22:38:21 0
二交代なんだけど、しんどいね・・
基本、上の人間は、休みは嫌がるしね。体調管理が難しいから休む人が多い。
後、辞める人も凄く多い。この不況に関わらず、やっぱり夜勤とかは、体が
しんどいので、来なくなったり、辞めてしまう人が多いなあ・・
交代は辛いなあ
もういっそ昼勤務陣と夜勤務陣で明確に分けてくれた方がやりやすいよ
3交替勤務だけど夜勤初日の自殺願望ははんぱない。
花火大会やクリスマスや正月も。
明日から日勤か。
朝も早いし、日勤のあの雰囲気が苦手だからあんま行きたくないな…。
でも土曜までだし頑張るか。
今週は夜勤。
仲良くもなく、悪くもない人とペアだから色々と気遣うなあ…
明日の19:00から夜勤だー
4勤2休だから次の休みは30の夜勤明けと31かぁ
夜勤明けの休みは損してるから嫌だ
逆パターンは最高だけど
でも、逆パターンも「最高」ってほどじゃないよね・・・
夜 働くためのリズムに
体内時計をズラすための時間が必要になってくるわけで。
まぁ確かに。
年とったら相当きついだろうし
もう俺28だぜ?
なのに工場の単純労働者。
オレ働いてる工場には50オーバーはざらだよ
437 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/27(金) 17:19:04 0
そりゃ夜勤なんかみんなしたくないよな・・
仕事が無いんだもん・・
体に良くないけど、みんな嫌々してるのさ。
仕事がないのもあるけど俺は金目的だなぁ
交代・深夜手当とか残業代もしっかり出るし
まぁ生涯続ける仕事じゃないのは確かだけどね
439 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/28(土) 14:55:22 0
夜勤は体だけでなく精神を病む
最低月50万はもらわんとやっていられない仕事
これ以下で満足している奴は労働者の敵
夜勤は日勤の管理職連中がいないからオレはウハウハだけどなぁ
かなりのびのびできる
それは一理ある。
442 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/29(日) 22:52:49 0
ぽまえら一生やるんだろ
やらねえよ、こんなくそ仕事。
一年以内にまともな仕事にうつるよ。
444 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/30(月) 12:53:12 0
日勤のまともな仕事の席なんて空いてねえよ。
一生やろうぜ!
いやもう決定してるから。
446 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 20:50:10 0
将来性や詳細な職場環境については把握できていないんだが以下の会社が
募集している製造オペレターの3交替の求人(もちろん正社員)に応募してみた。
鍛造品や銅合金棒と言う製品を扱っている性質上、製造現場内の温度は
常に高く非常に暑いとの事。
一部に危険な作業も有るらしい。
自分はこの手の工業分野は未経験であると同時に3交替制の勤務形態も初めて。
食い潰しの効き易いスキルが習得できるとか、給料が良いとか、この手の仕事に就いて
何か有益な物を得られれば良いのだが・・・。
昨今の雇用情勢の悪さ等を鑑みると選択肢の余地は非常に狭いのは重々承知しているんだけど
自分の心身の健康やプライベートな時間と言う財産の事も捨てきれない所も有るので
悩ましいです。
参考までに先生方のアドバイスを賜る事ができれば幸いであります。
http://www.ohkishindo.co.jp/index.html
文章の書き方が下手。
読む気がしない。
448 :
名無しさん@明日があるさ:2010/08/31(火) 23:55:17 0
今ってそんな自身のプライベートとか悠長な事いってられるか?
生きるために仕事するんだ
>>448 なんか生きるために仕事するのか仕事するために生きてるのか区別がつかない時がある
450 :
名無しさん@明日があるさ:2010/09/01(水) 08:10:00 0
前までは個人のプライベートとか生活にゆとりとか
言ってたけど、もう終わったね。
これからはただ、殺伐だけが押し寄せ生きるために仕事
する価値観にシフトする。席の取り合いだな
3交代は私生活にゆとりがもてるってやつね
452 :
名無しさん@明日があるさ:2010/09/18(土) 14:12:26 0
スキルがないから夜勤
これ常識
453 :
名無しさん@明日があるさ:2010/09/19(日) 19:34:43 0
当初は身体への負担を考慮して夜勤の求人は避けてきたんだが
昨今の著しい雇用情勢の悪化を前に、なかなか再就職先を確保できない事から
夜勤の求人にも応募してみた。
化学工場での3交替制の製造オペレーターの求人。もちろん正社員。
何せ夜勤は初めてなもんで、果たして自分の身体がどこまで夜勤に
耐えうるか分からんけど、生活の安定を図るためにやむなしだな。
もし採用となった場合、健康管理には今まで以上に注意を払わねば。
プライベートも犠牲にせねばならんかな。
↑いまじゃそういう感じで夜勤デビューする人が大半だろうな
俺も日勤に戻りたいけど今は無理っぽい
昔は金いっぱい貰えるので、良い車維持するためにやってた人とかもいたろうけどな
455 :
名無しさん@明日があるさ:2010/09/23(木) 17:15:32 O
3交替勤務工場で6勤2休と3勤2休はどっちがマシですかね?
3勤2休は年間で休み多くなりますが勤務時間の変化が激しくなるけど!
おいらも田舎で仕事がないAND日勤のみは月給少なくて困ってます。
よろしくお願いします。
しらない
そりゃー6勤2休だろう。
生活のリズムを保ちやすい。
458 :
名無しさん@明日があるさ:2010/09/24(金) 11:21:16 O
>>457やっぱり、そうですよね。
ハロワに行ってきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
馬鹿かこいつ
460 :
名無しさん@明日があるさ:2010/09/25(土) 23:30:16 O
バカでーす
休日多いほうが良いに決まってるよ
帰る直前に、しかも先輩のしたミスで怒られるって嫌だな。
できれば本人に言ってほしいのに…
463 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/02(土) 18:06:13 0
夜勤なんか人間しないのに越したことがない。
命を削るだけ。がんにもなりやすいし。
でも、こんな仕事しか就職できない私達・・・
夜勤の夜型生活→昼型生活に戻すのが大変
昼間頭がボーとしてる
465 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/03(日) 18:50:05 0
生体リズムに反した働き方だからな。
若いうちは平気でも加齢に伴い肉体的な負担は嫌でも増して来る。
深夜勤務せずとも製品の安定供給と納期短縮化は図れるんだがな。
>>464 俺は何年経ってもその切替がうまくいかない。
寝つきのいい奴は直ぐに順応できるみたいだ。
お互い頑張ろう。
467 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/04(月) 13:26:42 O
この勤務辛いですか?
@8〜16時A16〜24時B0〜8時の3交替勤務8日サイクル。例えば
月火水木金土日月火水木金@@AABB休休@@AAという感じで一日ずつズレる勤務なんだけど、これって普通にある交替勤務形式なの?
前の会社は@が月〜金で土日休み。次の週はAが月〜金で土日休み。次の週はBが月〜金で土日休み。次の週は@が・・・のサイクルでした。
468 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 05:52:33 O
今日は約二ヵ月ぶりに日勤だ。
ミスが無いようにしないと。
469 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/13(水) 10:47:49 0
夜勤のが楽
470 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/16(土) 18:44:57 0
きついなあ・・
大分体にダメージが来ている・・
体が持つかなあ 他に仕事がないから何とか対応していかないと
いけないんだが・・
471 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 10:42:32 0
朝起きるほうが辛すぎ
472 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 15:47:23 0
早番と夜勤の一週間交代 残業休出有り続けたら
身体壊した
今月で会社辞めるよ やってらんねーよこんな勤務
473 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 16:43:30 0
俺もそう思います。
474 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/17(日) 18:00:40 0
IT企業に多いよな
オペとか
保守とか
SEとか
貴重な休日に臨時の仕事を入れる空気の読めない会社に腹が立つが、仕事があるだけマシなんだろーか?
恩を売っておくべきか?
断ると不機嫌になる・自分の評価が下がるから仕方ないのかもしれんね
させてもらってるだけ有り難いと思わなきゃやってられんわこんなブラック業界
477 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/26(火) 01:12:33 O
自分のお気に入り→負担の少ない早番ばかり
それ以外→負担の大きい遅番ばかり
というシフトを組む上司の元、「それ以外」組として働いています。
毎月シフト表配られるたびにムカムカする。
しかも遅番の仕事は3.5人必要な仕事なのに自分+新人のみで
やらせて滞留すると責められる。本当にもう、次なんかこれっぽっちも
決まってないけど辞めたい。
478 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/26(火) 01:53:16 O
何で俺だけ毎月連休がないんだよ!
出 休 出 休 出 出 出
このコンビネーションマジ勘弁だわ
479 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/27(水) 19:31:55 0
7時半〜16時までと、15時半〜翌日8時半までの2交代制。
日勤はともかく、夜勤がきつすぎる・・・こんなの長く続けられるわけがない。
辞めたいけど、こういう時代だから怖くて辞められない
480 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/28(木) 04:22:38 0
>>479 夜勤って16時間連続勤務だから翌日非番じゃないの?
鉄道設備屋の漏れもほぼ同じような勤務だが。
482 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/29(金) 01:18:58 O
16時間夜勤
仮眠1休憩1であんまり休めない‥
これが月に7〜8回ある
肌荒れとか精神的に明けの日がおかしくて
長く続けたらほんとまずいわ
483 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/29(金) 22:22:39 0
>>480>>481 汎用機オペレーター。金融系の。一応夜勤やった翌日の8時半以降はフリーにはなるんだが、夜勤で疲れすぎて結局家に帰ったら19時くらいまで寝てる・・・
>>431 自分の場合
夜勤はマイペースで出来るから入ったのにたまに2人でやるとかになると憂鬱
485 :
名無しさん@明日があるさ:2010/10/31(日) 18:54:59 0
相談です。
一生3交代(@6:00〜2:45 A12:30〜21:15 B21:30〜翌8:30
で4週28日が3週は@とAと休み2日で1週はB2回休み3日の人生と
郵便屋ならどっちが定年退職できると思いますか?
お願いします
泊→明→日勤→泊→明→休→休み のローテーションの俺。
明日から半月間は全て日勤。
今更そこらのサラリーマンみたいな勤務なんてできるのだろうか。
487 :
名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 15:55:25 0
485でした。@は2:45じゃなくて14:45のことです。
20時間労働は間違いなく死ねるな。
しかし、花の祭日も仕事なのね。
交代勤務していると曜日感覚はなくなるな。(なくなったな)
488 :
名無しさん@明日があるさ:2010/11/03(水) 18:59:09 0
>>485 俺は郵便屋の方がいいな。夜勤は一生したくない。やっぱ朝起きて夜寝る生活をした方が体にもいいと思う。
え、うちの会社、朝八時半からそのまま夜勤に入って、次の日も普通に夜12時まで働くんだが、これって労基法違反なの?
>>489 どこのブラックだよ
釣りじゃないとしたら有り得ないだろ
491 :
名無しさん@明日があるさ:2010/11/05(金) 21:46:57 0
>>490 視野が狭いな。あるよ。
俺なんて朝の8時から仕事で時計の針一周したら
そこからまた針が一周するシフトが月に数度あるよ
>>491 俺もある 9時間(休憩1H)+15時間(3H)+9時間(1H)だな。
15時間が超過勤務扱い
>>492 15時間勤務の休憩3hは、3時間まとめて取れるの?
2時間でも仮眠が取れればまだいいけど。
ちなみにうちは24時間勤務の日でも仮眠ナシだよ。
お医者さんですか?
@8:00〜20:15×3日間
↓
休み3日間
↓
A20:00〜翌8:15×3日間
↓
休み3日間
↓
@に戻る
この繰り返しでもう半年たつ
生活のサイクルを返るのに1日かかるから、実質の休日は1日だろう。
おまけに原則として休日出勤がないから稼げない。
かなり負担になってるはずだ。
久々に日曜の日勤。
来たばっかだけど早くも帰りたい。
交代で夕方に来る人が意地の悪い先輩だから、最悪夜勤の人が来る時間まで残される覚悟でいなきゃ。
>>493 何もなければ3H以上休みだが待機という名目上緊張は保つために体が休まる暇がないです
もう無理だ
体的にも精神的にも辛すぎる
このあと朝8時から仕事だ
つーか他の同じ系列の工場は9時or21時勤務開始なのに
なんで俺の勤務先の工場だけ1時間早いんだろうって思う
しかも交通アクセス1番悪いし