飲み会が嫌で嫌でたまらない 不参加18回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 17:18:27 O
>>945

それじゃ 飲み「会」にならないだろ(笑)
953名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 19:29:06 0
若い俺らに話合わせようとしてるつもりなのか
自分が10〜20代のころブイブイ言わせてた自慢話のオンパレード。
つーかどうってことない内容なんだが、「俺も若いころは・・・」と美化されている。
しかも毎度毎度同じ話。
「それ前も聞きましたよ」と言いたいけど言えねー・・・
954名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 19:35:10 0
いいかあ?俺が若い頃は黙って飲み会に出席したもんだ。
そして常に先輩上司のコップを観察して空にならないように
気を配ったもんだ。
今のお前らの書き込みはだなあ・・・・・
955名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 19:39:20 0
うちは25人程度の零細企業。

公式な飲み会のときは幹事からメールが来るんだが、
「早めに人数確定したいので、参加できない方は返信ください」とある。
そこで不参加メールを返信すると、協調性がないとか言われる。

強制参加なら不参加かどうか訊く意味なくね?
956名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 19:48:57 0
>>955
大世帯の職場でも同様だよ。
参加・欠席の一覧が回ってくるけど
欠席にしるしつけると「どういう理由で?」
と聞いてくる。
理由なんか関係ないだろう。
出席したくないというのは理由にならんのか?
957名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 20:45:38 0
年末進行だからって
毎週の如く呑みにいってるやつが
時間が無いんで休出・・・とか言ってると
怒りがこみ上げてくる...ホント,仕事やってろよといいたい
958名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 20:49:59 0
知るかよw言えばいいだろ
959名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 20:57:05 0
出席する理由がないからでおk

960名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 20:58:55 0
酒がないと楽しめないなんてかわいそうな連中だな、と心の中で思う
961名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 20:59:51 0
>>956
出席したくないは理由になるよ
962名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 21:16:39 O
>>960
君はどういう時に楽しいの?
それは必ずしも個人的に趣味も人間性の相性も合致する訳ではない
会社の人達と共有できるものなのかな?
963名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 21:17:43 O
>>957
業務時間中に飲みに行っている訳でもあるまい。
964名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 21:19:10 O
>>956
君の場合酒だの飲み会だの意外に理由があるんだろうな。
だから欠席すると理由を聞かれる。
965名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 21:31:38 0
>>964
何わけのわからんこと言ってる?
欠席にするとみんな理由聞かれるよアホかお前。
966名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 21:52:57 0
業務中に店探しをして,集金して,
締め切り間際で進捗悪いのに行ってるから
どうかと思うだけなんだが

自分が狭量なだけか....
967名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:09:07 0
うちの会社にもやたらと社内で群れたがる奴がいるが、
まじ理解不能。40過ぎて、社外に友人とかいないのだろうか?
飲み会の時は、前の日からやたら張り切っている。
普段話す時の声も必要量の倍くらいの大声で話すし、他人に
気にしてもらいたいのか?またそいつに取り入る奴もいて困る。
今度は忘年会だってことで、2週間も前からハッスルしてる。
部署の全員にメールを出して「楽しみ方を皆で考えましょう!」とか
アホじゃねマジで。
わしは30だが50代のオヤジとかもこいつには感覚的についていけないと思う。
なんか40のくせにガキがはしゃぎまくってるようでムカつく。
968名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:15:37 O
いや、同感。
飲み会好きな奴等って、何だかんだで、仕事中に店決めたり誘いあったりしてる。
しかも、社内メール、内線、ネット使ってさ。
喫煙ルームに何回も行く人と同じ。
絶対仕事中にやるなとまでは言わないが、頻繁に堂々とやるのはおかしい。
969968:2008/12/13(土) 22:20:05 O
おっと、968は966に向けてでした
967にも同感だが…そーいう奴、ウチにもいるわ
970名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:26:04 0
>>845
独りで個室入って時間までマンがよんでるだけでいい
971名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:32:44 0
昨日は職場の忘年会。
今日は友達との忘年会。
同じ飲み会なのに充実度がこんなにも違うものかね。
職場の飲み会はいらねーわ。
972名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:38:26 0
うちも上司が飲み会=やって当たり前、参加するのが常識って感じで困る
お約束のように「俺も昔は嫌だったが参加することに意味が〜」って始まる
自分の苦労を部下にもさせたいだけじゃねーか
973966:2008/12/13(土) 22:44:12 0
>>968
だよなー,当日も昼ぐらいから仕事のやる気半減させたりしてるしなー

同意してくれる人がいてよかったわ
974名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 23:14:26 O
ネ申
975名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 23:52:18 0
仕事中、自分の前に座ってる同僚数人が小声でボソボソと
飲み会の相談らしき会話をしてるのが聞こえたんだが
締切間近で自分の仕事に集中したかったし、直接誘いを
受けていないので、気にせず仕事を続けたんだ。
数時間後、帰宅しようとしたら、さっきボソボソ話してた
同僚が「は?お前何帰ろうとしてんの?今日飲み会だって
さっき俺たちが話してたの聞いてなかったの?お前、周り
の空気読まな過ぎだよ。鈍すぎるんじゃないか?何年社会人
やってんだよ・・・」とフルボッコにまくし立ててきやがった。
正式に誘われたわけじゃないし、事前のアナウンスもなかった
のに、なんでそこまで言われなきゃいけないんだ。
976名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 23:57:38 0
全くだな
もちろん言い返して忙しいから勝手にやってろくらい言ったよな?
977名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 00:02:02 0
>>975
 あっ,そーなんですか,じゃ!! で帰宅だよな,そのシチュエーション
 
 その同僚何様のつもりなんだ?
978名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 00:18:43 0
そんな同僚は相手にしなくて良いだろ
979名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 00:33:51 O
忘年会を適当に理由つけていかなかったんだが、その翌日
仕事でミスするわで空気悪くしちゃってもうだめかもわからん
裏で何言われてるかと考えると頭痛くなる
俺が一番下で同期はいないんだが、俺以外8割ぐらいメアド交換してたり
某みくそやってたりしてる。半年近くやって、交換とかやろうといってこない
ってことは、それ以上仲良くやろうと思っていないってことだろうし
こっちから願い下げです。全員で20人ぐらいしかいないが、俺除いて
若い順からやってる。
たまに、未来氏でこいつのこの画像面白いよねって見せてくる人いるけど、そうですね
しか言えない。
君付けで言ってきてる人もいるが、そういう人が最近は呼び捨てで呼ぶようになったりしたりです
いいんだけど、だったら最初から呼んで欲しいよ。
なんか忘年会欠席したせいで、全員俺のことよく思ってないんじゃないかって思う。
自虐思考だけど、多分そうだろうな。俺のこと何いってんだか気になる・・・辞めたい
すみません、なんかチラシの裏で。忘年会はいったほうがいいよ。あとで後悔するし。
でも、俺は次飲み会あってもいかないけどね。
980名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 00:34:36 0
どっかで読んだような
981名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 01:21:53 0
オキニのヘルス嬢と店で会っている時間は60分が10分くらいに感じる。
つまらない飲み会は120分が会社での8時間に匹敵するくらいに感じる。

これがアインシュタインの相対性理論というやつか。
982名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 01:37:46 0
>>981
ドラマ「LOST」では、時間の進み方が島と外界では違うことが話題になり始めてる。
983名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 01:56:08 0
>>981
そういう理論だったのかあれは、相対性理論を理解できた気がする。
984名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 05:23:23 0
金曜に忘年会あったけど、
「行きたくないから行きません、苦痛なんで」
と言って欠席したよ
「そんなのが理由になるか!わがまま言ってないで大人になれよ、
付き合いで飲みにいったりすることもあるんだし、
社会人として常識を身につけろ、そんなこと言ってたらお前の為にならないよ」
って説教食らった
社内の忘年会断っただけなのに・・・
985名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 07:47:50 0
自分の部署の忘年会ならまだしも、総務が幹事の社の忘年会なのに、
自分らが主役であるかのように張り切って、周囲に宣伝して回ってる
バカがうちの部に数人いる。
自分らが企画した忘年会と同じ日に総務が社の忘年会を後出しで
発表してしまったため、部の忘年会が中止となり(やればいいのに)、
それでバツが悪くて空回りしている風なのが痛々しい。つか奴らまじでウザい。
986名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 08:04:25 0
>>984
常識って便利な言葉だよな
987名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 08:45:43 O
大人になれ、も便利な言葉
自分にとっては、
一人でも自由時間を楽しめる事
自分と価値観が合わない人もいると認める事が
大人になるって事なんだが
988名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 09:09:20 O
飲み会大好きな連中は飲み会当日は飲みのことで頭いっぱい。やる気なし。

飲み会大嫌いな俺様もだるくてやる気なし。

業務に支障来す飲み会なんざやらなくていい
989名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 09:19:28 0
ああいう奴らって自分の趣味とか、他に楽しみとか全く無いんじゃね?
だから飲み会断る奴のことが理解できないんだよ。
990名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 09:37:25 0
>>989
そういう人は「趣味は仕事だ」というよ。
991名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 09:50:39 0
うわきも
992名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 09:51:05 0
次スレ
飲み会が嫌で嫌でたまらない 不参加19回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1229215816/
993名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 10:08:56 0
>>989
日本人の相当な大多数がその扱いになるってか?w
994名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 10:33:04 0
飲み会が嫌な理由
上司が説教し出すから。

仕事の文句は業務時間中にお願いします。
995名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 10:40:37 0
>>979
職場の同僚同士でメールはまだしも
mixiやる神経分からん。

私はmixiで職場関係の人は一切入れたくないし
職場の関係の人がもし見に来たら
即アク禁にする。
996名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 12:15:31 0
うちなんて毎月全員参加の飲み会がある...
しかももれなく上司の説教付き。
言い出しっぺの上司だけが楽しそうで、他全員面倒臭がってる。

元々飲み会好きじゃないチームだったのに、異動してきた馬鹿上司のせいでいい迷惑だよ。
997名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 14:07:04 0
984です
気分の悪い週末だったけど、ここに来てちょっと気分転換になったよ。
週明け仕事行ったら欠席のことでまた説教されそうだけど、
がんばって切り抜けるよ。
998名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 14:14:13 0
前の職場の飲み会は酷かった。
話題がその場にいない奴の悪口だけ。ひたすら他人の罵倒で数時間が過ぎる。
夢のある話題を振ると、空気が読めていないということで、今度は自分が罵倒の対象に。
何が楽しかったのか、今もって判らない。
999名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 14:33:38 0
>>997
俺も先週金曜の忘年会ブッチしたよ
仲間だぜ!
1000名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 15:02:11 0
1000.Takarakuji atare.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。