【過労死は】SEが集うスレpart9【突然に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 07:43:08 O
>>943
たしかに…効率悪いのにね
>>944
そう考えたら、無視すればいいのかなと思えてくるね
私もこういう大人に知らない間になっていくんだろうなぁ…
953名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 14:17:29 0
国際フォーラムの転職フェア行って来るお^^v
954名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 14:54:02 0
中傷ITで勤続五年目ですが品質と作業時間の短縮はなかなか両立が難しくて
どうしても反比例します。
で、同僚〜主任クラスは時間が掛かっても品質が良ければ評価してくれますが、
課長以上の管理職になると、作業時間が短い社員ほど評価してるみたいで、品質とかは
あまり見ていなく、ひどい場合は「仕事が速ければ早いほどいい、品質はとりあえず動けばいい」
と思っているように感じます。
よそも大体こんな感じですか?
955名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 16:08:01 0
品質が低すぎれば、バグ対処で時間取られて稼動は上がるから何でも取り合えず動かせば良いって訳ではない。
ウチの場合トータルでプロジェクトはけるまでに工数を減らせればそれは評価されてる。
956名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 16:49:08 0
QCD、どれかを大切にすれば他の何かが悪化する。
まだプロジェクト運営の要領が悪い・・
957名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 17:37:27 0
>>954
そういうのはほとんどの場合
後で品質が仇になって(たいてい大きく根深い)問題が発生したときに
下のせいにするかトンズラこくタイプ
本人の主観では「信頼していたのに騙された!」
958名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 18:50:56 0
信頼してメクラ印押したのに騙されたって喚くタイプだなや
959名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 20:01:46 0
俺なんか検収OK貰ってシステム収めてから、
仕様書なんて全部読めないですよ信頼してるんですから書いてなくてもそれくらい見つけて直してくださいよって切れられたことがある。
知るかwwwww
960名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 20:27:04 0
>>959
そいついさぎよいけどみっともない奴だなw
まるで福田元首相の最後の会見みたいな
961名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 21:01:40 0
なんでみんなSEやってんの?
激務深夜残業何がいいの?
962名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 21:11:47 0
他に職がないからさ、坊や。
963名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 21:16:38 0
代わりはいくらでもいるが
やらないという選択肢はなく
誰かがやらなくてはいけないことだからだ
964名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 21:23:22 0
今更他業界に転職できるとも思わんしな
965名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 22:01:16 0
>>961
他に能がなかったからさ、坊や。
966名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 22:34:34 0
みんなグチってばかりいるけど、外注先とはうまいことやってるんだろ?
プロジェクト任されるようになればウハウハじゃん
967名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 22:54:58 0
▼きたみりゅうじが、きわどいこと聞いちゃいます!
  「IT業界勘違いクリニック」エンジニアフェア出張編
 
 【11:30-12:20】

 同じIT業界でも、会社の業界・業種が違うと巷の噂に惑わされたり、あらぬ勘
 違いをしていたりと、知らないことも多いはず。また興味はあるけど、直接企
 業に問い合わせたり面接の場で質問するのは、ちょっとためらってしまう…。
 そこで今回、巷で広く流れるIT業界に関する数々の“うわさ”に関して、各業
 界で活躍しているSEの皆さんに直球質問!
 「独立系SIerって顧客の言いなりでしょ?」
 「中小ソフトハウスって残業300時間が当たり前でしょ?」
 「客先常駐とか下請けって正直、仕事面白くないよね?」etc.
 そしてTech総研で好評連載中の「IT業界勘違いクリニック」のドクター・
 きたみりゅうじ氏が、SEたちに鋭く質問しつつ、その場でイラストを描きなが
 ら“IT業界の真実”を次々と暴露?していきます。
 IT業界の実態を知りたいエンジニアの皆さん、ぜひお越しください!

9月28日(日)11:00〜18:00 東京 ITエンジニア適職フェア 新宿NSビル
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00911.jsp?html_nm=fair/engineer/top.html&l_id=6
968名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 22:55:27 0
「お仕事何されてるんですか?」
「システムエンジニアです」
って

「趣味は何ですか?」
「ゲームとマンガです」
と答えるぐらい恥ずかしい…。みんな誇りを持ってやってるの?
969名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 23:02:14 0
別に。
金もらわなきゃ食ってけないからやってるだけだし。
恥ずかしいと思ってやってる人は恥ずかしいのでしょう。

フツーの人にそう答えても補足説明しなきゃ
何やってんのかわかねーって言われるよ。
970名無しさん@明日があるさ:2008/09/27(土) 23:21:55 0
SEと一口で言っても、それこそ色んな仕事があるな。
おまいらは何やってるの?
971名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 02:12:24 0
>>970
客と上司と部下の愚痴やクレームを聞き、
業務が滞らないように調整する仕事・・・・かな。。。
972名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 09:20:22 0
>>970
上の情報を下に流し、下の要望を上に上げる、必要があれば水平展開。

営業が仕事を取りやすいように、部下が作業をしやすいように調整。
…出来る範囲でね。
973名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 09:27:18 O
仕事したくねえ
でも家族とローンを人質に取られて、辞められない
974名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 09:55:45 0
975名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 10:42:48 0
協力会社や新人に任せるPG以外は全工程やってるな。
営業経験もあるので要件定義からどっぷり。導入のサポートも。

クレームや問い合わせ、障害の対応で1日が丸潰れの日も。
毎日がリスケ・・
976名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 11:18:03 0
ひたすら資料作り
977名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 13:32:11 0
人にお願いするテクを身に付けてから仕事が楽しくなった。
978名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 15:01:39 0
いやいや、業種の話だけども
979名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 08:08:21 0
test
980名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 08:47:30 O
>>979
NG 正しく四捨五入出来ていない 20080930
981名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 09:53:17 O
なんだろう、今日はホントにやる気がでない
会社にも来たくなかった
ちょっと季節が変わって疲れたのかな…

いい加減夏休み取りたいな…
つかれた…
982名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 16:19:07 0
俺は今日ようやく1日だけ夏休みがとれたので、
ベンダの資格試験に行ったよorz
983名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 18:12:24 0
今日出世の内示がでた
ようやくちょっとだけ余裕を嫁さんに贈れるよ
今まで切なかったぜ
984名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 19:55:10 O
入社して半年。
いまだに細かい部分に目を配ることが出来ない。
でも、ミスが発生する部分、発生しやすい部分ってパターン化されているものですか?
もしパターン化されているなら、今までミスした部分を覚えれば、
ミスの発生を防げるのかなと思ったけど、そんなに甘くはないよね
985名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:23:02 0
ミスした部分を覚えるだけでは、次にミスった時に「あぁ、これ前もミスったな」って思いだせるだけにしかならん
986名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:25:21 0
ミスとかはあら捜しすればいくらでも見つかるので、後輩いじめる先輩とかはすごいよ
完璧だと思っても必ず何かしら難癖つけてくる
客にもそういう病的なのいるよな
大抵担当者が辞めてメンテできないシステムが出来上がる
987名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:33:25 0
細かいミスってのは見つけてしまった方も伝え方に悩む

こんな事をイチイチ指摘されたらウザいよなぁ、でもミスだしなぁ立場的には伝えるべきなんだよなぁ
カドの立たない伝え方は有るかなぁ、やんわり伝えると反省せずに繰り返すかなぁ…と

しかもこの連絡をメールだけでする羽目になると、どうしても嫌われ易くなる
988名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:47:03 0
半年ではしょうがない、しょうがないんだけど、
本人はしょうがないとしちゃいけない、これだけがコツ。
自分の注意力のなさと物覚えの悪さが嫌になって磨り減るし、
性格的なものもあるので本当に大変なんだけど、
そこで開き直りに逃げたりしないで続けると、
あるときから全方位的に注意を張り巡らすことができるようになる。
そうすると、本当に行き届いた仕事できるようになるから。

すぐ立ち直る打たれ強さをもて、としかいえないな。
989名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:47:29 0
最高のアドバイスは、他業種転職しろ
これが真理
990名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:51:01 0
ミスを認めなければ常にミス0だ、ひゃっほう
991名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:55:36 0
システム切替で8月残業が150時間超えたら
36協定違反とか言われて9月の残業代が申請できなくなったw
「サービス残業してまで会社に尽くしたくないんで」
とリーダーに伝えたら「じゃあしばらく定時で帰れ」と言われたので
その通りにしている。

きっと来年はどっかに飛ばされてるな・・・。
992名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 20:57:59 0
していいミスとしてはいけないミスの基準を自分の中にもつこと
上司や先輩は、新人にはどんな細かいミスも指摘してくるから
態度はともかく心の中では全部を真に受けてはいかん

こいつはこういうミスはしない、ということが伝われば、
年次が経てば他はそんなとやかくは言われない
993名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 21:11:21 0
新人のミスを指摘しないのは先輩/上司として業務の怠慢だしな
994名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 21:41:19 0
>>981
季節の変わり目は鬱になる人多いらしいよ
なによりもよく寝ること!これが一番!
995名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 21:58:46 0
996名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 22:00:35 0
ume
997名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 22:15:22 0
998名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 22:15:50 0
999名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 22:16:14 0
1000名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 22:16:40 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。